AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232858687/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:30:37 ID:MyxpV9D/0
30年ぶりの全面改良により深化を遂げた。諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系。
すべては、フォトグラファーの限りない創造力のために、優れた描写力と美しいボケ味を両立
デジタル時代にマッチした標準レンズとして新登場!
超音波モーター(SWM)による静粛性に優れたスムーズなオートフォーカス「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備
オートフォーカス時には回転しないフォーカスリング9枚羽根の円形絞りによる自然なボケ味
ニコンDXフォーマットのデジタル一眼レフ装着時は、焦点距離75mm相当(35mm判換算)の中望遠レンズとして使用可能

オフィシャルサイト
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_50mmf14g.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:09:39 ID:s3kN0rjt0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:11:24 ID:74qUhsy6P
シグマの50mm

・買ってすぐピントが合わない(本体もろとも調整必要)
・一度ピントを決めて絞りを変えるとピントがズレるw
・シャッター半押しする度にピントがズレる

う〜ん、シグマ残念。
こうしてみると、なんやかんや言われながらも50Dから正常に進化している
ニッコール50Gが一番安心。なんと言っても純正だしね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:18:41 ID:PvbT81mG0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 09:01:19 ID:+iyNIWUC0
Nikkor AF-S 50mm f/1.4 G (FX) - Test Report / Review
http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 15:37:30 ID:f69x5m8H0
>>4
・無調整でジャスピンだった
・カメラ揺れたんだろ。F1.4は極薄ピントだから当たり前。
・半押し(笑)。 親指AFが常識。

調光もSB-900で問題なし。
50mmに限っては純正よりシグマの方がいいわ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 15:48:03 ID:tgziK1H00
>>40

本体の機種名は?
AF微調節ではだめなの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 15:49:30 ID:tgziK1H00
>>40じゃなくて
>>4
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:27:24 ID:btROgWeo0
>・一度ピントを決めて絞りを変えるとピントがズレるw
は、焦点移動のことを言いたいのだろう。
繰り出し式のレンズで、移動しないレンズがあったら教えて欲しいけどなw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:29:07 ID:btROgWeo0
あ、すまん
繰り出し式は関係ないわ。忘れてくれ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:36:06 ID:btROgWeo0
と書くと、焦点移動の話まで忘れられると困るので、話を続けるが、
F1.4Gの方は、移動が少ないってことなのか?
見逃されがちなところではあるが、深度が浅いレンズだけに、
これは重要な対決ポイントになると思うんだけどな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:14:03 ID:/Ea7xBob0
シグマは価格で凄腕ユーザーにダメ出しされて以来、すっかり化けの皮が剥がれてしまったな。
三流メーカーは工作活動が辛いねぇ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:29:39 ID:BOUvDIHm0
>>12
1.4爺は、中に入ってるCPUにデータが書き込まれてて、AF時に補正する。
とニコンサービスの中の人に聞きますた。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:20:38 ID:f69x5m8H0
>>13
価格の情報鵜呑みとは… お前は騙されやすいタイプだな。
自分で確かめてみろよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:30:05 ID:/Ea7xBob0
>>15

散々悩んで確かめたよ。
結果、価格でnaooooが言っている通り、Σは近接・開放でピントの芯が無く非常にあまい。
柔らかい描写では無く、純正と比べても明らかに芯が無い印象。

てか、オマエがnaooooを超える作例でもUPすれば誰もが信じるんじゃね。ww
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:39:02 ID:ay+Zsnpf0
>>16
凄腕ユーザーwとか書いちゃうから馬鹿にされるんですよ。
化けの皮が剥がれたとか三流メーカーとかも。
程度の低いレスにはそれ相応のレスがつくってことです。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:49:02 ID:/Ea7xBob0
>>17

確かに・・・。
オマエのようなクソの役にも立たない評論家から頓珍漢なレスがついたな。ww
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:15:21 ID:XHBRY0oV0
>>14
それ、ホントかーーーーーーーーー????????????wwwwwwwwwwwww


まっ、やるとしてもメカ的な追加も要らんし、やってても不思議ではないが、
MF時にも動いてたら、もう笑うしかないな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:39:34 ID:oCJSWTK20
シグマと1.4Gの違いは、球面収差をどうするかってことの違いだな。
ボケを柔らかくしようと、球面収差をある程度許容すると
近軸像点と最小錯乱円の差が大きくなって、甘く感じられるし、
差を小さくしようと過剰補正すれば、後ボケが二線ボケになったり硬くなる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 02:00:10 ID:arfmilvW0
>>16
バカバカしいから証拠出してやるよ。
お望み通りsigma50mmF1.4の近接開放作例だ。
ピントは「2」に合わせてある。RAW現像フォトショCS4保存。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1246553150171.jpg

さて、ピントは十分だと思うがな。
レタッチでいじれば、もっとくっきりシャープに出来るし。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 02:25:07 ID:vNUNeqss0
>>21
シグマの作例だけ上げて、証拠とか、ピントは十分ってw
君がバカにしている価格.comに純正とシグマの比較作例があるよ。まあ結果は言うまい。
つうか、君は純正スレで何がしたいんだ? いわゆる>>13が言うところの「工作活動」ってやつか?
そんなにシグマが好きなら専用スレでマンセーしてればいいのに。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 02:44:00 ID:hDQk6oFh0
>>14
それ本当かなあ。一度、開放絞りでAFで合わせてから、
もう一度、絞り込んでAFすると毎回フォーカスが移動しなきゃならないが、
そんなことはないようだぞ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 03:24:14 ID:arfmilvW0
>>22
要点がわかってないな。これは比較ではない。
シグマは開放でピントの芯が無く非常にあまいって嘘を広められたから、
そうではない写真を出してやっただけ。だからsigmaの一枚で十分って書いてる。

それから、価格.comは素人の集団だぞ。
何枚作例あげようと、レンズの能力を引き出せない連中が撮った比較は誤解を生むだけ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 07:53:33 ID:vNUNeqss0
>>24
なるほど。君はお気に入りのシグマ50mmの悪口を言われていたく傷ついたわけだ。
ここ数ヶ月はシグマ50mmの専用スレもお通夜状態だからな。
ムシャクシャしているから純正信者に一泡吹かせてやりたいわけだなw

しかし、他のレンズとの比較も無しに、どうして甘いとか甘くないとか語れるんだ?
他の50mmレンズはもっとピントの芯が出ていてシャキッとしてるかもしれないのに。
って、実際そうなんだけどさw

あと、>>5のdpreviewの比較結果を見れば分かるが、シグマ50mmは開放近くの
レンズ中心以外はニコン50mmに惨敗している。特に周辺部は酷い。
君の作例を見る限り、その50mm開放の中心部もたいしたことないな、という印象。


>それから、価格.comは素人の集団だぞ。
>何枚作例あげようと、レンズの能力を引き出せない連中が撮った比較は誤解を生むだけ。

2chだって素人の集団だろw
君の作例もずいぶんグダグダで笑わせてもらったよ。解像力チャートぐらい撮ったらどうだ。
なんだよ電話機ってw
価格の作例と大差ないよ。おまけに比較対象の純正レンズの作例もないからなおさらゴミ。

まあ、少なくとも君よりはdpreviewや価格のプロカメラマンNaooooo氏の方がよほど信用できるw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 09:52:19 ID:arfmilvW0
>>25
ああ、お前は50mmF1.4で撮ったことないんだね。
そのコメでわかったわw  価格の作例でしか語れないようだし。

その価格の連中が出してた作例は俺のより中心がボケボケ。
ボケてるかどうかは見ればわかるレベル。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 10:25:00 ID:uzwDgmJu0
比較画像出さずに煽り合いとな?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 10:29:56 ID:sDX1PHYpO
デカくて重ければ性能もいいはず、というプラシーボ効果を見るも無残に
打ち砕かれたシグマ信者がファビョって純正スレを荒らしていると聞いて
飛んで来ました。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 10:33:43 ID:6oJ6sNUC0
両方買っても9万円ほどだったから、どちらも新品で買って
1000カットほど思う存分撮り比べた。

まぁ、なんというか、どっちも十分に高性能という肩すかしだったわけだが
好みレベルで言えば絵作りの性格は面白いくらい違ってる。
シグマのF2.5あたりの絵は中判カメラの写真のように整ってるし、
50GのF4あたりの痛いほどのピントも凄い。

そりゃどっちも開放は甘いわ。当然と言えば当然だわな。

で、両方持ってても仕方ないので50Gは放出した(ほぼ買値に近い値段で売れた)が
カリカリ好きなら50Gの方を残しただろうし、
使いこなしは難しいが、オレは独特のスッキリした感じが好みだったのでシグマを残した。

数値的な性能はどっちが上だか知らんが、どっちも十分に高性能。
近接ではニコンの方がコントラストが高くてシャープ。
ピントの立ち方はこっちの方が万人受けするだろう。
開放はコントラストが低くて甘いが、
絞るといきなり画質が良くなるピーキーな二面性を好むならシグマの方が面白い。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 15:22:33 ID:3xUf8QNJ0
結局、周辺光量もシグマが広言するほど差があるわけではない
ここでも前々から言われていたとおり、せいぜい1/3段の差だったなw
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=52,23&fullscreen=true&av=1,1&fl=50,50&vis=VisualiserFallOff,VisualiserFallOff&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F3
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 17:52:15 ID:9lRdRifi0
残念レンズだよな
世界初9枚羽非円形絞りって事が唯一の救い
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:09:22 ID:gMjtZAUi0
まぁ円形じゃなくてもいいんだよ。
ニコン1.4Gは最初からボケ重視設計じゃないし。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:14:50 ID:UGXPBjcO0
>>23
絞り込んでAFって、どうやるの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:50:15 ID:+kw2w7dZ0
>>33
各絞り値に応じてピント位置を調整するデータがROMに書き込まれてる、と言う発言に、
常に開放でAFを行うのだから、もし、そのようなデータが書き込まれているとすれば、
絞って撮った瞬間、一回開放で合わせたフォーカスを調整するような動きが出ることになる。
そんな動作を見たことがない、と言う意味だと思う。
オレも見たことない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:10:51 ID:gMjtZAUi0
瞬間絞り込み測光ならぬ、瞬間絞り込み測距だなw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:19:12 ID:mvwuDAdP0
>>34
被写体までの距離はどれくらいで試したのか教えてくれ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:25:35 ID:pWOHcccz0
>>34
もしくは、もしそのようなデータが書き込まれているとすれば、
開放でAFするときに微妙にピンずれの状態で固定されるはず。
だとすれば親指AFでは、はっきりとそのような調整が行われてると分かるはずだが…。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:39:25 ID:mvwuDAdP0
50/1.4G付きのD3を三脚で固定し、平面の被写体を無限遠からAFさせたとき、
ヘリコイドの回転位置が全く同じにならないときがある。
23氏や34氏の固体は、10回やれば10回とも全く同じ位置で止まるのか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 21:27:45 ID:XHBRY0oV0
開放でAF合焦

ミラーうp、絞り連動レバーを実絞り位置で固定

ROMから読んだ補正量を頼りにフォーカス位置を調節

シャッター膜開放動作

というシーケンスってことだろう。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:39:57 ID:bPGFKJ/20
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:44:41 ID:QlHJyQpB0
きったねぇボケだな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:46:22 ID:O5iaate+0
>>39
そうすると、例えば開放F1.4のレンズをF8で使った場合、撮影前のフォーカス位置と、
撮影後のフォーカス位置は違っていることになる。
撮影後に戻したりのカタカタするような動きを見たことないでしょ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 11:10:55 ID:tHblJSVr0
まじでΣと迷いすぎておかしくなりそうだも・・・・・
背中押してくれ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 11:47:00 ID:+0dP7QMn0
>>42
そもそもDタイプのレンズでレンズ側にMF/AF切り替えがないと距離環動くはずだろ?
SWMでGタイプの常時MF可能なAFレンズだけに付いてるってことか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 11:54:15 ID:AXVkHOwz0
>>43
悩んだ時は両方買う
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 13:06:02 ID:O5iaate+0
>>44
ROMには絞り値に応じたフォーカス調整データは無いということ
初期位置とレンズ移動の粗動、微動などの情報があれば、カメラの位相差でAFを調整していける
距離環はレンズの位置に連動させて、機械的に回してるだけ
開放時からフォーカスシフトの大きいレンズでは、開放から少し絞った位のところでのAFで
前ピン傾向となる
photozoneのフォーカスシフトの情報が参考になるよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:18:55 ID:HouozjyN0
>>46
入ってるんだよw
情弱は辛いね。

まぁ「開放F1.4のレンズをF8で使った場合」なんて書いてる人は
被写界深度なんて言葉も知らないんだろうけどさ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 15:57:31 ID:+0dP7QMn0
>>47
補正データが入ってAF補正しているのであれば、開放では合焦してない状態がどこかで起きるはずなんだが。
具体的にはどの時点で、絞った状態で合焦してんのか教えてけろ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 15:58:41 ID:O5iaate+0
>>47
あまりに低レベル
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:01:18 ID:odDGGf5R0
>>43
迷ったときは純正。これ基本。
シグマのほうが高性能なら迷いもするが、そうとも思えないからなおさら。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:49:28 ID:HouozjyN0
>>49
低レベルなのはどっちだよw
絞りによってピン位置がズレるのは、被写界深度でカバーできないf2.5まで。
それ以上はピン位置調整しなくても被写界深度でカバーできる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:02:34 ID:1WQsHvxwO
>>51
カバーってなんだよw
絞ればピント位置ずれてても気付かないってか。
そりゃ>>49が言うとおりあまりに低レベルな方ですなあw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:14:31 ID:HouozjyN0
カメラを三脚に固定して50cmのところに平面の被写体を置く。
一度、AFでピントを合わせる。
1cm後方へズラしてAF動作させる。
このとき、おまいらの50ミリ君は動きますか?動かないですか?
5448:2009/07/04(土) 18:27:13 ID:+0dP7QMn0
>>53
質問するならそれよりさきに俺の質問にこたえてけろ。
いつの時点で絞った状態で合焦=開放でピンボケになって、いつの時点でもとに戻るのだい?
39みたいにシーケンスでこたえてけろ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:40:30 ID:+/BNlQ/9P
開放でAF合焦

ミラーうp、絞り連動レバーを実絞り位置で固定

ROMから読んだ補正量を頼りにフォーカス位置を調節

シャッター膜開放動作

シャッター動作終了

最初のAF合焦位置に戻す

というシーケンスってことだろう。(戻してるならば)


そもそも、戻す必要はあるのか?という疑問もありそうだが、
スローシャッター切って、AF-SのAF小窓をルーペで覗いてりゃ、
戻ってるかどうか直ぐに確認できるな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:43:16 ID:O5iaate+0
>>51
低レベルは言いすぎだったかもしれないね
ごめんごめん
混乱してるみたいだけど、今は、GのROMに、絞り値によってフォーカスを調整移動するデータはない、
と言う話をしてる
F2辺りでも撮影時にフォーカスし直す動作をしてる様子はないから、調整していないと考えていいでしょ
それはいいの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:56:32 ID:+/BNlQ/9P
AF合焦を確認してから(合焦音を出すのがいいだろう)、暫く半押しのまま待って撮影すれば、
シャッター時に同様にAF小窓確認で、AF調整がされているかどうかも、直ぐに確認できるな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:59:37 ID:HouozjyN0
>>54
AFアジャストを0から-1(または+1)にしてAF動作をしてみれば
キミの疑問も解消されるんじゃないかな?

あと、10m離れた被写体に対し、ピントが9mとか11mの位置になったら
おまいらズレてるのが確認できるか?

さらに、
工業製品にはバラツキが出てしまう。そのるため、規格を決めて
その範囲内ならおkという判断をしている。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 19:00:52 ID:HouozjyN0
x そのるため
o そのため
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 19:03:53 ID:HouozjyN0
>>56
あぁ、確かに「絞り値によってフォーカスを調整移動するデータ」は入ってないな。
入ってるのは収差のデータだから。

でもその収差のデータが「絞り値によってフォーカスを調整移動するデータ」の元になってるけどな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 12:23:58 ID:xR0JDhiQ0
50mmの「これは!!」って作例下さい
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 19:26:22 ID:iHo+FyHb0
そんなにハードル上げたら誰も作例出さない。
何でも良いから50mmの作例を下さいって言え。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 01:55:44 ID:4hnSKuu00
ガンレフとかフォトヒトいけば作例なんていくらだってあるよ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 03:04:29 ID:7dtcGv2I0
単焦点レンズの味ってのが、ボケの美しさと柔らかな描写にあるってのに
どっちがシャープだのとか、馬鹿じゃねぇの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 04:36:13 ID:sm6IobjU0
味とか、柔らかな描写とか、便利な言葉だなあw
もちろん、レンズ設計者にとってだぞw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:25:05 ID:PXpjazxL0
何でも良いから50mmの作例を下さい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:48:49 ID:7dtcGv2I0
>>65
無知ってのは罪な事だな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 14:40:20 ID:V6cI2zR60
>>64
コントラストって言葉知らんのかw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 14:40:40 ID:V6cI2zR60
ミスったw
>>64じゃない>>65
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 17:05:11 ID:KzbZZw8w0
シャープバカには何言っても無駄
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 17:34:26 ID:l7iZbdKx0
開放では大口径単らしいふわっとした描写。絞ればキリキリに解像。

50/1.4GもΣ50/1.4も、その意味では落第。という結論が出ましたね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 19:43:35 ID:maRHm8Ti0
1.4Dでも使ってろw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 19:58:49 ID:7dtcGv2I0
よーするに何も解らず単焦点がどうのとが
能書き垂れてるだけの厨房だって事ですね。

よーくわかります。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:45:43 ID:UBB7Hur90
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 00:39:02 ID:gc6Lwkep0
>ROMには絞り値に応じたフォーカス調整データは無い

この件は、どう決着したの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 05:51:08 ID:bdVD1uQRP
>>74
こっ、これは・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 09:59:14 ID:2Ke0Vrc+0
個人ブログ貼るなよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 10:32:58 ID:ERmaUgVh0
コスカメコかよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 00:11:07 ID:X2MFhyXP0
よーしポチったよー!
3連休はこいつとラブラブしてみますw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:47:18 ID:kUptH15/O
3518とはレベルが違う?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 22:18:20 ID:LuSBsNqW0
スイカとメロンくらい違う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:47:09 ID:kUptH15/O
>>81
やっぱ、全然違うんだね。
焦点距離が長い分、ボケ的には有利と思うけど、寄れないのがどうかな?って気になってたんだが、メロンじゃ、勝てないね。。。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 04:07:10 ID:nFZMf/U20
AiAF50mmF1.8使ってるんだけど、50oじゃ焦点距離足りないんだよなぁ。
70oくらい欲しいんだけど、いいレンズ無いかな?
無ければ50o以上のレンズでトリミング前提で使おうと思ってるんだけど
ナノクリ60oって開放からピンちゃんと来る?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 04:08:11 ID:nFZMf/U20
ちなみに、AiAF50mmF1.8はF2.8までボヤボヤ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 08:06:49 ID:molirRMi0
>>83
マクロレンズなので解放からピントくるよ
そして描画は発色が派手目、固目です。
周辺減光も2絞り位まではっきり出ます。
でもいいレンズです
カフェ撮りあたりには最高ですな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 11:09:16 ID:6G6OnizT0
カリカリが良いなら、Σ70/2.8マクロ。
50/1.8開放をトリミングするより、70/2.8のほうが被写界深度も浅い。SSは稼げないが。

ある程度ボケも欲しいなら、60/2.8G。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:10:36 ID:ccansYiU0
>85
開放でピンのこないレンズって欠陥だろそりゃww
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:14:41 ID:LnMBgctw0
固いか甘いかのことだろ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:21:48 ID:T3YucVqS0
9083:2009/07/24(金) 23:23:37 ID:nFZMf/U20
>>85>>86
ナノクリ60oって、「周辺減光も2絞り位まではっきり」なの?F5.6以下はダメか・・
う〜んそれは痛いなぁ。
被写界深度はなりゆきでいいけど、50oトリムだと撮影時にピンが見にくいので、より70oに近いレンズを使いたい。
撮りたいのは、人物が机に座って勉強しているシーンなど。(バックボケ)
つまりイメージ写真。

>>87は話が解らないみたいなのでスルーw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:58:16 ID:24mEXSfg0
>>90
>ナノクリ60oって、「周辺減光も2絞り位まではっきり」なの?F5.6以下はダメか・・
ンナ事ね〜よ
マイクロレンズですぜ ダンナ

ビネットコントロールのおかげで
相当ヤワなレンズでも周辺減光は感じないぜ
最近は
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:25:04 ID:aSo5v6sI0
そのことに頼って、今後のレンズの周辺画質への配慮は疎かになっていくのではないかという恐れがあるな。
ニコン全機種にデフォでの補正ONを殆どのユーザーが常用するような状況になっていれば、
手を抜いてもオッケーな環境が出来上がるわけで。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:46:45 ID:NYaJellw0
そんな甘くないよw
だったら、VR70-200Uなんか要らねーじゃん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:07:09 ID:aRZzWka30
VR70-200Uに関しては、Tが事実上DX専用だからってのがあるな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:32:32 ID:XTtEZ3hg0
>>94
ん? どーゆーこと?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:46:27 ID:aRZzWka30
DX全盛期に作られた、DXフォーマットのためのレンズということ。
DXより外側はオマケw
みたいなw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 02:28:54 ID:9R05ITha0
んな訳ない。
お前さんほどニコンは馬鹿じゃないw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 04:08:35 ID:zFOs18Y60
いや、そんな訳あるだろ?
APS-Cなら問題ないけど、D3で使うと周辺が流れてるぞ。
絞ってもあまり良くならないし、絞り過ぎたら中心画像まで悪くなる。

ただ、MTFを見る限りでは悪くなってねーか?
ナノクリで「逆光にだけは強くなってる」ってオチじゃなければいいが・・・www
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:02:56 ID:eI7CZPbD0
>>98
VR70-200で周辺が流れているのは不良品じゃないだろうか。
オレのも周辺流れてたけど、初期不良交換したらよくなったよ。
周辺光量落ちはすさまじいけど。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:55:07 ID:KiXI1mCP0
周辺光量落ちは個人的には結構好きなんだよなぁ。
ミノルタTC-1なんかも大好きで今でもたまに使ってる。
空を写したときの落ち方がタマラン・・・
正確に写すだけのレンズばっかりになっちゃツマランと思うが、VR70-200くらいの
値段のレンズだとやっぱりそうも言ってられないのかな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:54:23 ID:5vLwXPaF0
いちおう松クラスだからなあ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 19:05:00 ID:zFOs18Y60
>>99
初期不良も糞も、70-200/2.8Gを買ったときはD1だったから全く気付かなかったw
D1買ってからF4もF100も防湿庫の肥やしになってるし・・・
将来的には買うつもりだけど、取りあえず様子見だな。
70-200/2.8は、既に3本も持ってるしw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 00:22:06 ID:FRrT85ql0
防湿庫ってどうよ。
(防湿庫スレあるの知ってるけど、極端な防湿庫マンセー派と要らない派ばかりで糞スレ状態。)

ホームセンターの収納家具のほうがオサレで激安なんだけど。
防湿ユニット、どこかに売ってないかな?

104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 00:31:09 ID:l6gvVhVr0
>>103
いいよ。最適な湿度に調整出来るし、結構入る。
鍵もかけられるから、子持ちならガキのイタズラに合わないし、
簡易的な盗難防止にもなるだろう。

買ったやつは評価する。買えないやつはドライBOXマンセーだな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 00:32:36 ID:6lQVy5C10
50/1.4Gのスレで防湿庫とはずいぶんな飛躍だな。
俺は3〜4万円くらいの安いのを一つくらい持っておいた方が良いと思う。
これならたいした出費じゃない。
自分で工夫するのも良いけど、レンズや機材が駄目になった時のショックは大きいし、
普段から安心できる。
保険みたいなものだね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 04:29:24 ID:8TL1ZnPV0
でも、糞高くてあのデザイン。
防湿庫スレにも似たような事書いたけど、大きい防湿庫も小さい防湿庫もユニットは全く一緒だったりして・・
もしそうなら、一番安い防湿庫買って、ホムセでカッコイイ大き目の収納家具買って移植すりゃ済むんじゃないか?
パッキンなどの工夫は必要かも知れないけど。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:46:30 ID:sdMnzJ6K0
今日10-24買ったので次はこのレンズです
がんばってはたらくぞー!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:07:49 ID:jsUX3PTq0
>>106
そんな貧しい考えする人には防湿庫はいらないよ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:47:53 ID:uf3HADN30
防湿庫自体いらない

所詮、あの2メーカーは元が一緒のボッタクリ会社。

110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:14:26 ID:PVYQx6qG0
中華在住ですが、こちらで防湿庫は小型の物(2段)
だと日本円換算5,000円程度ですね。
もちろん使用していますが機能には問題なし。
日本で売ってるのは高杉。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:06:32 ID:czuxgLKh0
カメラバッグだっていらない
三脚だっていらない

グタグタいうなら買わなきゃいいだけ
ワインセラーで騒いでるバカと同じだな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:48:22 ID:byQwakAg0
>>110
それをここで言ってやれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1242741535/
日本2メーカーの社員が必死に防湿庫万世してるw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:42:39 ID:jG2kj6rl0
防湿庫じゃなくてもいいけど、カメラ専用で普段開けなくて、
埃とカビの心配が少なくて、最初からそれなりにカメラやレンズを入れやすくなっていて、
見た目もそれっぽいのは防湿庫しかないから俺は買った
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:43:52 ID:jG2kj6rl0
っていうか、俺のD3X、14-24、24-70、105G、50G、328G
から比べたら防湿庫の値段なんてレンズの販売店ごとの差額以下だけどね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:09:10 ID:CddgKU7L0
4万くらいのでじゅうぶんだがな。
上下2段、仕切りで4段スペース。
中国製は信頼性0だから安くてもいらん。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:53:04 ID:WzRUVDVd0
身の回りの物は大部分が中国製だろうに
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:58:42 ID:RIWLbjfGO
>>110
ビジネス始めろw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:44:45 ID:XWdsHwU+0
俺たちの体の組織は中国産食品何%で出来たものだろう。
純国産の身体を持つ女いないかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:12:25 ID:UfQWHUbo0
んなことより、偽装円形絞りは直ったのか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:42:41 ID:DU8RabTMO
素朴な疑問なんだけどDXとFXの違いって何なの
35mm1.8Gに惚れちまったD40ユーザーだけど、次これ行こうと思ってます
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:51:54 ID:ij+OwN6F0
あまり気にしなくてOKですよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 02:03:50 ID:DU8RabTMO
ありがとです
にしてもFM2用に買ったAis50、35、28の出番が無くなってしまったんだが
いずれまたフィルム戻ることあるんだろうか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 02:11:56 ID:7zpZoDxw0
オリンパスやパナソニックが発売しているデジタルカメラの広告について、
「一眼レフ」機構を備えていないにもかかわらず、「マイクロ一眼」「女流一眼」
などの紛らわしい呼称を用いて、昨今市場規模を拡大し、一ジャンルを築いた
とも言える一眼レフデジタルカメラ市場の人気に便乗して、消費者の錯誤を
誘引しようとしています。
一眼レフではないが、レンズが1個あるので「一眼」だと強弁するこの両企業
ですが、こういう詐欺的商法が罷り通れば例えば、携帯電話に付属している
カメラ機能や既に広く普及しているコンパクトデジタルカメラなどにも「一眼」
と定義して宣伝することも可能であるという事にならないでしょうか。
景品表示法や独占禁止法に抵触しないか、一度ご検討いただきたく存じます。

【不正確】■一眼という言葉の乱用3■【詐欺的】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252067087/
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:30:01 ID:SLY67Ssl0
>>123
あほなんですね。お大事に。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:19:18 ID:3o/zQkWM0
そうだな、本来の一眼レフカメラを作っているメーカーは
一丸となってオリンパスやパナソニックに抗議をするべきですね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:51:20 ID:ij+OwN6F0
>>124
マルチに反応すな!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:00:31 ID:SLY67Ssl0
>>124
12時間もたってから反応すな!
えへへ、冗談冗談。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:33:55 ID:66ubVUx60
125が何気に上手いw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 01:40:03 ID:eEvqExke0
銀塩で使う場合はDタイプの方が良い?
F100だからGタイプでも使えるけど。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:16:48 ID:TwuI9cKz0
そのうち自分たちも出すから黙ってるんだろ
そんなこともわかんないのか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:32:17 ID:t15b3A9MO
なにーかネタ無いの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 22:14:11 ID:1lE7yJOp0
せっかく買ったのだが、F1.4でピントが来るのだが絞るにつれて後ピンになるから結局いつも眠い写真になってるよ。
みんなのは絞りがどれくらいでピントが来ますか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:39:50 ID:46tHfANQ0
キヤノンの話?
134132:2009/09/21(月) 09:12:44 ID:0+ZijArb0
>>133
なんで?Nikonnですよ。50mmF1.4Gの話ですが。
135132:2009/09/21(月) 09:13:08 ID:0+ZijArb0
>Nikonn-->Nikon
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 15:33:14 ID:SNEZAswi0
とりあえず普通の工業製品だから、正しく撮影しているなら公差含めても同じ結果になる。
聞くまでもない質問。
5m先の被写体で絞るとピントが大幅にずれるなら壊れていると考えてもいい。
自分のレンズが壊れているか知りたいにしても、被写体までの距離とか関係なく
「絞り〜」なんて聞いてもネタ扱いされて不思議はない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:43:24 ID:0+ZijArb0
>>136
公差を含め同じになる。−−>何が何とどう同じになるのじゃ?

このレスもネタか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 17:54:21 ID:KEaYzCbc0
>>132
それで絞った段階でMFでピン出すとめちゃめちゃしゃっきりするの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 18:31:14 ID:Be8ZZSQm0
>>136
重箱の隅を突くようで悪いが、公差含めたら許容できる範囲の中で結果はバラつくよ。
同じ結果にはならないでしょ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 18:54:33 ID:r1PJNvWN0
>>139
定性的にバラつきが存在するのかはわかるけど、その差が定量的に
画像にどれくらいの影響を与えるかって所がなんとも。
同じ製品のAとBで最短撮影距離でF1.4からF2に絞ったとき目に見えて
AとBで結果に差がでるかな?

>>137
バラツキがあるのを含んで考えてもAはF2.8でピントが合ったけど
BはF4に絞らなければDOF内に入らなかったなどというほどの差は出ない
って意味で。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:48:52 ID:0+ZijArb0
>>140
最短距離でF1.4とF2.0の差は大きくピントのずれははっきり分かる。
例えば斜め45度からPCのキーボードを取ってキーの上端と下端位ずれてます。

>>138
勿論MFならシャキッとします。

結局SCに持っては行くのだけれど、他のはどれくらいずれるのかを知りたっかのです。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:48:00 ID:QUE4JQy10
フォーカスシフト
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:14:00 ID:gAQFKs6I0
フォーカスシフトにしてもF1.4でぴったり合うとなると、F2.8位で近距離撮るとかなり悲惨だよ。
50mmF1.4Dではピントは絞りによって変わらないけどね。
勘違いしないでくれ、それぞれの絞りでAF合わせるという話しだよ。
Gだとそれでもずれていく。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:38:39 ID:L7TkLj+D0
>PCのキーボードを取ってキーの上端と下端位ずれてます

「取って」は「撮って」の変換ミスだと思うが、人の目ではキーボードの文字を
狙ったものでも、カメラのセンサーはキーとキーの間にある隙間をコントラストが
あると判断してAF情報を拾ってるかもしれないよ。
繰り返し精度も考えると、「PCのキーボードを撮ってキーの上端と下端位ずれてます」は
何の意味も無い、ただの落書き。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 07:27:30 ID:r4HR0I7a0
>>144
君のポンコツカメラならばそうかもしれないけど、私のD3では上端と下端であわせに行ってずれる事はないよ。
ってかD40でもずれんがな。
何度繰り返しても同じ。もし君のがずれるならば一度メーカーに診てもらった方がいいよ。
という事で君の書き込みも落書き以下。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 08:52:10 ID:zqgOv3mL0
ポンコツと言うのは、ノリピーのように骨の髄までクスリが染みてる事を言うのかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:08:48 ID:oTUnKKjr0
>>146
君が何を言わんとするのかわからんでもないが、別に突っ込むところでもないだろうに。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:30:52 ID:jZgP25u70
>>145
exif付きで実写をうpすれば、その信憑性も高まるぞw
持ってないなら正直に言えよw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:07:28 ID:+i51Bl9i0
>>148
ってか、君のは上端と下端でずれるのか?
LX-3でも合うぜ。D3でもOK.

ちなみにexifつきならどこにAF合わせたか分かるのか、お前凄いな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:09:27 ID:+uIqTLBd0
兎に角、うp汁すればぁ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:36:59 ID:fRPbDJms0
ポートレートだとf2.8、できればf4.0くらい絞って使ってるな
開いてもf2.0

ピント面が薄くて自信無いんだよねー@D700

152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:02:12 ID:4tS6G62K0
つーか、最低F2.8まで絞らないと画質が安定しないな、F4ならほぼ粗が消えて全体的にきっちり解像してクリアな感じ、F5.6で完璧
フルサイズは2段絞らないと本領発揮しない、のはこのレンズもまた該当だな
でかくて重くてお高くても、開放からバシバシ使えたらいいのに、そういう高級路線を目指して欲しかったレンズ。



2台メーカーの標準(単)焦点レンズなのにこの寂れっぷり……今時単焦点なんて流行らないんっすかねぇ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:47:33 ID:+0n+hPos0
>152
プラナー1.2/55みたいな価格大きさになるんじゃないのかな?
しかもPタイプ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:57:02 ID:Ih2mDN+90
ふんだんにEDレンズ使って色収差をがんばって補正した
単焦点50mmとか出たら凄いのかなあ。
でも開放はちょっとポヤっとした所もあってほしい機が。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:26:03 ID:WlFXmcxZ0
>>151
開放のグズグズ具合がファンタジックでポートレート向きなのに。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:00:16 ID:K9Af8rGI0
>>155
近接ポートレートで開放だとどこにピントが来てるんだってくらいにならんか?
趣味の問題だけどね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 18:13:16 ID:DIga/fcb0
開放の描写の甘さや破綻具合と、端正なソフトフォーカスやなんかの描写とは同一視出来ないからな。
やっぱり開放〜2段絞りくらいまでは甘さとの妥協が必要になってくる面がある。
ま、ポートレートなんかだと日の丸構図でOKだし周辺の粗が見えにくいし、もやっとした描写が許せやすいけどね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:23:55 ID:FXAxZFEh0
50mmでポトレって、APS-C機?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:09:36 ID:ExAf/6V50
フルでもやるよー。特にこだわりなく。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:50:17 ID:FXAxZFEh0
フルで50mmだと中途半端じゃね?
近づけば顔が歪む(といっても広角の歪みほどじゃないけど)し、全身だとボケが汚い。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:16:51 ID:DIga/fcb0
んにゃ、確かにいかにもポートレートですって写真だと85mm〜200mmくらいを使うけど
背景を積極的に入れたりポージングを大きく取り入れようとすると50mmの遠近感が使いやすかったりもする。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:37:25 ID:FXAxZFEh0
そういう意図だと、俺なら35mmで広角を感じさせないように撮るな。
まぁ、日の丸構図でOKな人ならそれでもいいかもね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:40:24 ID:ExAf/6V50
35mmや85mmはよくて、50mmはどうあがいても駄目ってのは
よくわからんが、俺は35、50、85、135あたりは使う。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:43:44 ID:DIga/fcb0
やる気になれば魚眼でも撮るし、目的・演出次第だよね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:49:18 ID:FXAxZFEh0
>>163
1.4G(というかニコンの50mm)は、ボケが汚いからさ。
ポトレと聞いて、どんな風に使ってるのかな?と思ったら・・・

ごく普通のレスでした。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:37:27 ID:llhuTcQx0
購入記念あげ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:45:58 ID:Vxum+SCa0
>>160
長いレンズで離れて撮るのは昭和の作風だよ。
今時は広角で寄ってパース効かせて撮るの。
顔が歪むってのは顔を入れる位置が悪い。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:24:51 ID:ZyTe9Qfb0
50mmって広角だったのか、、、
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 02:45:42 ID:wKg7T7ka0
中判なら広角だな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 03:58:33 ID:DRF0zhvc0
へぇ〜、このレンズは中判にも使えるのか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 08:59:04 ID:IK3NOPZM0
え?中版に使ってケラレを楽しむレンズだろ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 10:48:51 ID:Qm5LVyij0
なんだこの流れは?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:29:02 ID:wOyZyTrkO
DX35mmをD40にはめた写りに腰が抜けたんで
次これ買います
D40にAisはめるもんじゃないとしみじみ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 23:42:53 ID:dvUYTLUI0
最近のレンズはターゲットのカメラとの相性を
考えて設計するようだからね
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:02:42 ID:X3ir3Jk+0
フィルムで撮っても、AiSなんかと全然違うってw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:03:26 ID:RJF4LsncO
開放だと収差、パープリンが凄いぜ
夜の光源とか入れられないぜ
波の光の照り返しとか入れられないぜ
D700で使用してます
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:22:47 ID:Z6xr63l/0
けられないの?
クロップモード?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:23:38 ID:Z6xr63l/0
勘違いしてた
スレ汚し申し訳ない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 19:51:35 ID:Vfj6erVSO
プラナー50mmとこれと悩んでます
デジにはやはりこっちのほうがいいですか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 19:55:15 ID:2/fklkKd0
純正はカメラ側が収差補正してくれるからね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 20:03:04 ID:ShORbBK8O
D80には18ー70、D90には16ー85VRってことやね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:50:32 ID:W/KqCg6H0
>>179
プラナー1.4/50ZFか。カールツァイスだから神レンズなはず、とか期待していると
裏切られる。味を楽しむ程度のレンズだと思った方がいい。
マクロプラナー2/50ZFなら話は別。あれはモンスターレンズ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:18:23 ID:sUf4Zo4a0
DX35mmGに続いてこれポチりました。
2本目のニッコールデジレンズ。
週末D40につけて散歩するのが楽しみです。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:37:32 ID:Rlz+JDLX0
デジレンズってのはDXレンズって意味か?

DXで50mmなんて出してたっけ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:58:01 ID:R8gMPN9U0
白黒二値化=デジタルレンズ

究極のコントラストですね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:58:59 ID:5pkVDWh90
二値=デジタル

と思ってる人ですか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:02:44 ID:UEEYE/Df0
デジタルってのはね、1か0しかないんだよ。
だから白黒はっきりしてる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:57:01 ID:MJPs2NNr0
デジタルってのはデジットから来てるのでつまりは数値化だ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:20:09 ID:VwdW9IHW0
>>184
AF-Sってデジレンズじゃないの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:30:42 ID:4JPP75GK0
DX=デラックス
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:48:59 ID:UEEYE/Df0
DX伏見
DX東寺・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 01:21:15 ID:kiyO7BpH0
残念ながら、デジタルネタいまいち伸びないようだなw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 20:22:12 ID:+p6oei3i0
>>185
拡大するとしろと黒の境界に盛大なパーフリが。
と思ってしまうのは俺がDを使ってるからか…。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:12:34 ID:5ywpH3UyO
D40で筆下ろししたけど露出一段くらいオーバーに感じたの俺だけ?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 07:45:37 ID:MFl1p2IT0
カメラにチソコなんか突っ込んじまったら、
そりゃ露出ぐらい狂うだろよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 07:28:23 ID:CeAyLcHw0
>>195
つまらんやつだな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:39:41 ID:KxjhlZp0O
最後のGってどういう意味?
非球面のこと?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:50:44 ID:3mJ73iG10
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:20:12 ID:diUb7cbR0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:57:32 ID:BR0uGbxh0
購入記念あげ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:01:11 ID:I/Qkz2DM0
作例出さなきゃ信じないw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:02:02 ID:VXHND8rW0
たかが4万円台のレンズで購入が疑われちまう時代になったか。
日本の景気もいよいよ来るとこまでキタなw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:32:52 ID:TUwnwYn80
購入記念あげ なんて書いてるが、目的はスレを上げることだろ?

つまり、ネタにまじr(ry
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 15:54:56 ID:60tDjO+v0
IDとレンズを写した写真をUPするように。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 21:37:17 ID:AWRnlV2xO
>>29
参考になります。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 10:07:40 ID:m9665M8q0
解像感でいえば、ナノクリ24-70よりも遥かに50/1.4Gのほうが上だと感じる。
F4あたりの絞りだと50/1.4Gは強烈にギリギリとして、女性を撮るには厳しすぎるくらい。
それに見慣れちゃうと24-70はボンヤリしてるようにも見える。
たぶんどっちも味なんだろうけど。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 11:34:33 ID:euOtQb6h0
そもそも、3段も絞って収差面で満足できない単焦点なんてのがあるとするなら、
それはどんな手抜き設計なんだと思うけどな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:23:51 ID:z+XxZ16z0
>>206
それは単焦点はいいという思いこみだよ。
http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=1

これを見れば、40mm域F4ではほとんど同等、F2.8では全域で中央は24-70が上。
ボンヤリは、レンズ長いから手ブレしてるんだろう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 15:26:25 ID:m9665M8q0
24-70だと手ブレは否定できないわ…
三脚立てて比べたことないから24-70の凄さを感じていないのかもしれない。
これ以上はスレチになるからゴメン。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 03:48:07 ID:aQ5c13cj0
ボディはD3、3型とZ1でミラーアップして50mmF1.4Dと24-70を撮り比べた事がある
何回やっても50mmF1.4Dの方がやや解像した
ボディとの相性がよかったのかも知れない

Gタイプの話ではなくてすまん
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 05:52:07 ID:2Jdcv9Po0
当たり外れがあるのかもしれんが、俺の24-70もそんな感じでイマイチ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:47:01 ID:TqCfuiOB0
>>210
三脚据えてテストしてもそんな感じかー

>>211
レンズによって得意な距離があるのかもしれんわ
おれはバストアップくらいの距離なら断然50mm1.4Gのほうが24-70よりも解像すると思う

フォトゾーンのテスト結果と個人的な解像感の違いはどっから来るのかね?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:56:48 ID:ShF7LjmD0
バストアップ撮る際に、そんなに解像してもお互い迷惑じゃないかな。
女性を撮るなら。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:37:47 ID:dxhaf0nb0
おばはんばっかり撮ってるからだよ
俺は10代しか撮らない
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:02:03 ID:gDrbVZIg0
>>212
そうなんだよな。
レンズは撮影距離によって随分と性格が変わるもの。
なのに1つのモノを絞り変えて撮り比べたぐらいで、
このレンズは、あのレンズより出来が悪い
みたいな結論で言う人が多すぎるよな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:02:54 ID:gDrbVZIg0
ましてやズームならなおさらだ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:32:31 ID:CJb6qpb30
自分が持ってないレンズについて良いとか悪いとか語ってる奴は信用できんな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:35:46 ID:49Lmw+tI0
このレンズいまいち人気無いね
新しい85mmマクロも全くと言って良いほど売れてないし
このままじゃニコンがすねて単焦点作ってくれなくなっちゃうよ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:48:32 ID:mktrIKuk0
・50F1.4としては、先にΣが同等以上の性能のレンズを出して、結構な数が売れてしまっていた。
・85マクロの方は、DXとしては数少ない単焦点の一つであり、期待の1本とされていた。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 20:04:16 ID:/VduLBEj0
このレンズ買うつもりだったけど
いつの間にかFM10買って50mmF1.4S買っちゃったんだ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:28:46 ID:0MMevbEL0
人気無いっつーか、ジワジワ売れるレンズだろ
シグマはF1.4といいながらF1.2なデカさだからなー
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:08:39 ID:2uo+vxzP0
>>221
おまけにシグマはあんなデカいのに写りは純正と大差ないし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:45:20 ID:HxWNJn6H0
逆だろw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:58:21 ID:+I+2meXR0
>>219
85mmマクロはあまり期待されてなかったでしょ。
DX用で、焦点距離は135版にすると中途半端だし。

マクロだったら換算90mmとか105mmとか180mmとか馴染みのある焦点距離じゃないと
発売前は異端児扱いされるだけ。
もちろんこれからの評価で見直されることはあると思うけどね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:26:22 ID:4h0zKsNg0
85マクロは、DXから入門して上級機にステップアップして、
さあ、単焦点に手を出そうってユーザーがターゲットだろ。

35mm判で馴染みの焦点距離とかいう発想自体、ジジ臭い。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:59:27 ID:7ACTYqje0
DXから上級機にステップアップしてDX85mmマクロとかwww
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:44:33 ID:4dLYjY4N0
シグマと比べるのもなんだけど、ピント精度は純正の方が正確だと思う、遅いけどさ
写りの差を差っぴいても純正の安心感は大きいなー
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:10:02 ID:Ve/lAXIb0
シグマの50は、ピントスピードをキヤノンに特化させてるんかな?
50くらいだと、多少遅くても精度が高い方が良いなぁ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 01:18:27 ID:jpAQ8mML0
何か期待した程のレンズじゃないな
ちょっと悲しかった
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 06:23:14 ID:T9+qHNsR0
>>228
まあ絞れば中央は同じくらい、周辺の解像度はNikonの50mmF1.4Gのほうが高いからね
F1.4〜F2の間で使いたい人が重宝するレンズだと思う。
もちろん、フルサイズで。
F2.8以降はこれを使うメリットは全くない。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 16:03:30 ID:I6JDEgms0
シグマのはもろにAPS-C向けに作ったって感じだよな。フル85mmの代替品。
だから周辺捨てて、後ボケきれい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:55:36 ID:C9r2EQ/JP
周辺捨てるなら、あのデカい前玉は要らんだろ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:12:15 ID:zURFEIDQ0
フルサイズでも開放から周辺使えるレンズは貴重だろ>シグマ

むしろ周辺捨ててAPS-C専用なのは50mmF1.4Gの方
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:50:37 ID:qXNVom0D0
F2.8以下で使うから周辺はそもそもどうでもいい。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 08:53:45 ID:+NIoBf5T0
>>229
50/1.4ごときにいったい何を期待してるんだ?
他もろくなのないだろ
神レンズが欲しければマクロプラナーの2/50でも買っとけ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 10:52:21 ID:jHIRiWT20
一眼の長いフランジバック下では、神レンズを作るにはある程度の焦点距離を必要とするんだろうな。
50mmは一番作り易いと良く言われてるけど、性能まで考慮するとそれは間違いなんだろう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:40:37 ID:fQSijUiN0
スペック厨おつ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:15:58 ID:jHIRiWT20
これは、色んなレンズで撮ってきた者でないと語れない話なんだよ。
経験不足君はレス不要。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:25:46 ID:9x7QBYTD0
で!
周辺解像度はシグマとどっちが高いんだ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:34:42 ID:sXoceioz0
>>233
おいおい、おまえは両方買って比べたのか?
おれは比べたぞ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 00:03:02 ID:WS/gVuRy0
>>236
50_は広角並みに難しいんだよ。
一番作り易いってゆーか、設計しやすいのは70〜80_
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 00:34:33 ID:L0ByQtcE0
個性を出そうと思ったら50mmは難しいかもね。
もう色んなレンズが世の中に出てるから。
ごく普通のレンズを出したら、これ出す意味あんの?って言われる。
っていうか企画段階で通らない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 03:43:17 ID:1NEh8L7L0
友達が1.4Dを買ってくれそうなんで買い換えを考えてます。
F100では常用、D60ではポートレートメインで使いたいと思ってるんだけど、
やっぱりボケ重視ならシグマがいいのかなあと悩み中。
1.4Dからの買い替えならどっち買っても幸せになれるかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:57:36 ID:PLHiFH4R0
>>243
50mmf1.4、シグマとニコン、両方買って比べたが、自分はシグマの方が良かった。
ポートレートメインだが、ブツ撮りにも使ってる。と言うか、ほとんどの撮影をシグマの50mmばかりでこなしてる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:05:03 ID:p2hFH+vhP
50mmは、変に突出した個性玉より、
どんな場面でもそつなくこなせる没個性万能玉の方が、
実際には何かと使い道があるよな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:12:03 ID:gmi+AwUD0
>>245
今はそういう役目は手振れ補正付ズームレンズに任せる時代だけど
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:14:49 ID:FqqybqvT0
>>243
今日日、50mmを愛用してる御仁なら
Dを残してGもシグマも買い足して
取り比べるのがスジでしょう
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 08:22:37 ID:zl3xgBz20
そうだ50mmは何本も持つべきだ!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 10:24:25 ID:ninaTbu50
>>248
それだ!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:15:31 ID:FPhb10400
Nikkor AF-S 50mm f/1.2リニューアルの噂
http://nikonrumors.com/2010/02/06/rumor-nikkor-af-s-50mm-f1-2.aspx
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:44:40 ID:nACtfY470
Ai-S50mmF1.2のリニューアルと表現すべきだろう
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:07:51 ID:VkGgxKLT0
1.2はAF化できないんじゃなかったっけ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:18:36 ID:nACtfY470
よく後玉が大きすぎて接点が付けられないと主張する人が居るけど、
既にAi50mmF1.2Sには、CPU接点が付いているんだよな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:19:26 ID:iJlgzKxf0
日本語で
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:42:58 ID:lEzitpQy0
>>253
Ai-SにCPUなんてついてないだろ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 22:40:08 ID:dTZXrej90
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:56:36 ID:9GoEHzvD0
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:47:14 ID:xqXtTrRh0
そうなの???
と思ってビックリしちゃったじゃないか。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 11:55:55 ID:KefyScVoP
このレンズピントリング重くてMFの微調整やりにくい
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:08:16 ID:ZIZpwRl80
軽いとスカスカだっていう人が多いだろう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:46:59 ID:KefyScVoP
そうかなあ
Dタイプはやり易かったけど
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 14:58:45 ID:Bhs4TXs90
これってなんか評判悪いよね
ギザギザの画像みたらギョッとしたわ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 05:44:09 ID:fcLjGmhX0
あげ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 07:32:25 ID:QLkRMoZO0
初一眼にD90を買って写真を撮ってる初心者です。
いま単焦点のレンズは35mm/f1.8を使ってるんですが
思ってたよりボケないな〜って事で50mm/f1.4のレンズを検討中です。
それで色々レビュ−を見てると、
このレンズは背景の光源(?)のボケ方がラグビーボールみたいな
いびつな形をするようなんですが
これって初期ロットだけの問題なのでしょうか?
それともこのレンズの性能上仕方の無い部分なのでしょうか?
分かる方いたら教えていただけたらと思います。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 07:47:25 ID:ThpKMeXB0
このレンズというかどのレンズもでしょ
逆に開放で光源の種類方向問わずボケ円が綺麗に丸くなるレンズがあるなら教えてもらいたい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:45:52 ID:C+H163uH0
【新明快わからない九大理由】
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:54:37 ID:kd68coUE0
>>264
 それは「口径食」にともなう現象で、50/1.4だけの問題でもないから、割り切るしかないね。
268264:2010/03/25(木) 17:05:18 ID:hIm3gEgR0
遅レスですいません。

>>265
光源の種類方向問わずかどうかは分からないんですが、
同じ被写体の撮り比べで、シグマの50mm/F1.4は
開放でもきれいな円形になってるようでした。
作例は雑誌のバックナンバーを立ち読みしたときに見つけたので、
ちょっと何の雑誌の何月号か忘れてしまったんですが・・・。

>>267
「口径食」という言葉すら「聞いた事あるな〜」って
程度だったので検索してみました。
開放付近で光源の形がいびつになるのを口径食というのですね。
たしかにシグマの50mmにも口径食はあるみたいですね。
雑誌の作例でシグマの方がきれいな円形だったのは
あの大きさのおかげなんですかね。
いろいろ作例見てみて、ニコンの50mmより前玉が大きいから
口径食が出にくくなってるのかもと思いました。

ただどっちにしろシグマ50mmはAFの精度に難ありとの事なので、
どんなに奇麗なボケ方してもピンぼけじゃ意味ないな〜って事で
購入の候補に入れてないんですが、
雑誌のレビューが50mm/F1.4G発売当初の物だったので
もしかしたら改善されてるのかもと思って質問させてもらいました。
レスいただいてありがとうございます!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:04:42 ID:GDTGzue90
>265
135mmF2.8T4.5STF
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:35:30 ID:tQTFuyOI0
>>269
50mmレンズのスレで出すようなレンズかよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:48:26 ID:U2FuFQY50
それとはまた別の問題ですが要注意

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BB
STabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/M
akerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/
#8777293
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/#11141673
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:10:58 ID:qSYgUK220
ボケの効いた写真を撮りたくてレンズをさがしてます。
今Nikkor50mmの1.4Gと1.8Dで迷っていまして…

アドバイスお願いします。
初心者でカメラはD70とレンズは24-120mm3.5-5.6D(両方借り物)です。
二倍以上の価格差に見合うのかどうかとか、絞り一段分の違いとか…
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:25:33 ID:yyAHW2uf0
借り物のカメラなのになんでわざわざ自分でレンズ買うの?
ってのはおいといて、ボケの大きさではそこまで劇的な差があるわけじゃないよ
ただ、1.4Gのが新しいから逆光耐性、解像力、M/Aモード等で勝ってる点が多い
あと、1.8Dって作りが良くなくてカタついたりするって聞いたことがあるな

それと、実際は50mmでF1.4で撮るより、120mmでF5.6の方が被写界深度が狭く、ボケが大きい
知ってるかもしれないけど一応
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:19:37 ID:JrK23Wrb0
D70は単でまともにピント合わせられないでしょ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:27:43 ID:7XhZJNnz0
>>272
50mmF1.8Dがいいのでは。小型軽量でよく写ります。

50mmは、1.4G、1.4D、1.8D、1.4S、1.8Sを持ってるけど、
AFなら1.8D、MFなら1.8Sを持ち出すことが多いです。
カメラはD200、D3、F2、F5など。

1.4Gのスレなのにすいません。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:47:36 ID:pqJ99AC30
1.4Dより、1.8Gを持ち出すメリットは何ですか?
軽さ以外には何がありますか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:48:17 ID:pqJ99AC30
間違えました
1.4Dより1.8Dです。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 17:29:02 ID:I1ITg5bf0
1.8Dは1.4D、1,4Gよりも中心部分は一番解像する

1.4Gは開放からシャープで周辺も割と解像する

解像番長なら1.8D
1.4Dはもはや用なし、1.4Gを選ぶ

279272:2010/03/27(土) 18:19:50 ID:qSYgUK220
アドバイスありがとうございました。
D70はしばらく借りていられるのですが、撮りたい写真が撮りやすいレンズを買って後々自分の本体を買おうかと考えています。

今までのところ、1.8Dが中々優秀でコスパは良いということですね。
被写界深度の浅さや利便性を考えるとズームも一つは買うつもりです。
マクロも後々…その三種だけでも揃えて見ようかと思っています。

じゃあ、1.8D…買おうかな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:25:00 ID:q+2rwz210
1.8D や1.4Dの話が出たついでに聞くけどシグマの50/1.4はどういう傾向
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:32:53 ID:eIAbkzZX0
>>279
1.8Dは小型軽量なのが良いところ。
1.4Gだってそれほど大きいわけじゃないけど1.8Dよりは随分大きい。重くないけどね。
大きさと値段が許容できるなら今なら1.4Gを買う方がいいと思うけど・・・
ただ本体も買ってズームも買ってとなると少しでも安くするというのは間違いじゃないね。
正直どっち買ってもいいところはあるし後悔しないと思うよ。
どうせ来年あたりは両方のレンズ持ってるだろうし。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 20:00:00 ID:bmnZuyja0
>>272
一段じゃなくて半段だね。

>>280
シグマはフルで使うと周辺悪い。APS-Cなら後ボケきれいなのでメリットある。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 20:42:05 ID:niz2KQAJ0
1.4Dはウンコ過ぎて売ったけど、1.4Gはけっこういいよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 20:54:08 ID:YL7PT0Cn0
てか
円形絞りじゃ無いからGしか選択肢無いと思われ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:01:17 ID:Dlgz2RbJ0
たとえ絞りを9枚に改造するサービスがあったとしても、焼け石に水、豚に真珠状態だろうけどな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:26:19 ID:jZD4495Z0
テクがない奴ほどレンズのせいにする
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:43:13 ID:VqfBCdP10
テクでレンズ収差を解消するという>>286の作例を是非見たいものです
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:55:32 ID:q+2rwz210
収差を解消してもお前の写真には価値などないよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:07:13 ID:bmnZuyja0
まあまあ、下手くそ同士なんだから仲良くしようよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:29:44 ID:d7q88J8g0
下手な奴ほど、駄目なレンズは逃げ道として重宝するからなw
291276:2010/03/28(日) 08:49:33 ID:Hq/81yB20
なるほどありがとうございました
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 23:15:51 ID:AwjEc3Ez0
絞り羽の形状、保障期間内なら無償修理対応だって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=11141673/
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 04:23:23 ID:oslrOXSc0
シグマのほうがボケが圧倒的に綺麗だから
悩むわ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 09:37:32 ID:KuWhh1MY0
>>292
まじかよ〜
俺が買ったの去年の3月中旬・・・
ギリギリアウトだ〜!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 00:40:01 ID:soqZtBpW0
5月に買ったけど保証書みつかんねーから諦めた
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 12:07:48 ID:ii9/42X+0
その後問い合わせした人への回答では、絞り羽の仕様は変更してない
の一言で突っぱねられてるみたいだな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 13:33:43 ID:si19EZq80
絞り羽根の使用変更がホントならば、絞り羽根の形状写真だけじゃなく、そのボケの写真を見てみたいよな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 23:25:22 ID:NGizNbjO0
>>293
よく言われているけど、シグマの50mmF1.4の前玉はF1.2級だからなー。
と、迷わず50mmF1.4Gを買った俺が言ってみる。


299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 00:47:23 ID:+ybBwwOy0
test
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 01:06:48 ID:+ybBwwOy0
色々考えたけど、シグマのほうを買おうと思い直してます
グラフ上や数値の上でのシャープはニコンのほうが上なんですけど、
実写だとシグマのほうがきれいに見えるんですよね。不思議ですね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 09:23:58 ID:0l4hy5td0
>>296
そうなの?酷いね…。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 10:01:01 ID:eeUfT7790
>>300
どっちもイイレンズだから悩ましいよね
ボケ重視でシグマを買ったけど、1.4Gの軽さも捨てがたい…
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 10:07:10 ID:Y8hIGM340
実写でシグマの方がキレイに見える?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 10:21:52 ID:0sBlXniR0
基本的に50mmの単焦点を使う意味って言うのはF1.4-F2がどれだけ使えるかに限る。
実際、8割はその間でしか撮らない。
そしてその間で使えるのはシグマだけ。
F1.4Gなんて買っても直ぐにシグマが欲しくなるぞ。
F2.8以上なら60mmマクロが開放からシャープだしな。
305302:2010/03/31(水) 11:30:17 ID:eeUfT7790
>>303
厳密に撮り比べた訳じゃないから何ともいえないけど
ボケ以外だったら、そんなに変わらないような希ガス…

あまり参考にならなくて申し訳ない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 11:52:22 ID:Wxdjb91S0
ヘタクソな僕はピンずれしない純正で十分ですわ
ピンズレして撮れない方が問題
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 12:22:56 ID:pyGoDj+eP
>>306
ヘタクソだと描写表現力に限界があって大変だね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 15:06:10 ID:Wxdjb91S0
>>307
まぁヘタクソなりにこのレンズで楽しめてるから俺は満足だよ
押せばそこそこ綺麗に撮れるw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 18:02:58 ID:x2uwn6Z20
大人の対応ステキです
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 19:08:36 ID:RzJHkIXT0
前玉がF1.2級でも、周辺光量は(ry
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 19:09:37 ID:RzJHkIXT0
安価わすれたw

>>298
前玉がF1.2級でも、周辺光量は(ry
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 19:36:59 ID:DvEm5w1jP
そりゃレンズだから周辺に逝けば多かれ少なかれ減光はする罠。
だが50mmF1.4でシグマ50HSM以上に良好な周辺光量で取れるレンズなんて無。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:36:18 ID:bDYUsByK0
ポートレートで使うなら、寧ろ周辺光量は適度に落ちた方が望ましい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:39:13 ID:TRuQPQ/10
シグマは周辺像がよくないんだよね。絞ってもイマイチ。
1.4Gは均等性が高い。
風景撮影を重視しないのならシグマという選択もある。
あと純正だとカメラ側の色収差補正が効果的に効くという利点も。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 21:45:36 ID:ugPKdtzW0
>>314
おいらのシグマはニコンのより周辺も解像するよ。
両方買ってNikonを売った。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:45:43 ID:A7zUSQRx0
ポートレート・・・シグマ
風景写真・・・単焦点イラネ(あえて買うなら50mm f1.8D)

結局、1.4Gを買う奴は情弱
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 23:42:05 ID:OQqaZB5m0
さらに情報集めて解析すると1.4Gになる。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 00:17:32 ID:gfFaFK5YO
なんでシグマ信者は必死になって純正スレを荒らしてるの?
鳴り物入りで登場したシグマの50mmの性能が、小さくて軽いニコン純正と大差なかったから?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 01:51:03 ID:bPiZwFDI0
好きなの使えよ。他のを貶す必要はない
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 02:06:57 ID:YwX9hdAj0
シグマって色味とピント大丈夫なの?
銀塩時代の24mm2.8しか知らない
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 08:00:28 ID:lHI16rLX0
誰も貶めてなどいない。直ぐに信者とか言い出す奴、頭おかしいの?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 08:55:45 ID:B9F8Alz20
>>318
目が悪い奴には大差ないように見えるらしい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:15:24 ID:r6EbOBJ60
>>322
比較作例見せてくれよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:15:57 ID:gfFaFK5YO
>>322
そうそう。シグマは絞り開放での性能だけはいいけど、それ以外の要素は全て
純正のほうがいいもんね。そういう意味では大差がついてるね。
さらに言うと、そのご自慢の開放付近の描写も実はたいしたことない。
純正より多少マシな程度。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:22:55 ID:gr2uieNKi
>>324
比較作例見せてくれよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:44:17 ID:/P+T3O9f0
両方持ってたけど開放でも絞ってもシグマの方が
発色、コントラスト、解像度全てで圧勝してたのでニコンは売り払った。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:03:16 ID:gfFaFK5YO
>>326
比較作例見せてくれよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:53:24 ID:58BcyiX20
携帯まで使って・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:10:02 ID:YY1E3RWB0
どちらもいいから安いほうを買う。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:37:19 ID:usPTqZMbP
>>329
純正ですね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:50:17 ID:bPiZwFDI0
AF精度が良く、逆光に強ければどっちでもいいよ!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 14:56:32 ID:usPTqZMbP
>>331
どっちがAF精度が良く、逆光に強いの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 15:31:41 ID:+5tiLoBm0
>>332
どっちかは知らないけど、純正のAF精度はいいよ。
まず外さない。
遅いけど開放からビシっと決まる。

シグマは昔品質で懲りたから比較もしなかった。
(個体毎のピンズレやコーティング劣化)

334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 15:41:02 ID:sHq2qoAu0
AF性能が悪いって言われるSigmaを選ぶ必要はSigmaの出す絵がどうしてもよいという以外
普通ないんじゃないかな?
俺も純正利用だけどAFに問題なくサクサク撮れる

一般人が使う分には差はあまりないと思われ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 16:12:39 ID:usPTqZMbP
AF-S NIKKOR 50m F1.4G EDが出るまでは55/1.2で良いや!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:40:51 ID:G3OQz0c60
過去に拾った画像。1.4Gね。
こんだけ写るんなら軽くて小さいほうが良いやって思った。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u58353.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u58354.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u58355.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:14:00 ID:n1Vfly5z0
>>336
収差大井のとぼけが硬いな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:19:27 ID:Y7RI1Kyo0
俺もシグマと1.4G両方買ったけど、シグマは偏心があったので返品したw
まさか単焦点で偏心されるとは思わなかった。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:40:12 ID:fcvEzrxO0
両方使っている人っていないのかな。
同じ状況でどんな風に写るか見てみたい。
テスト撮影みたいなのじゃなくて普通の写真で。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:44:57 ID:RjlEhVGd0
レンズが重くて前玉がデカければ写りがいいと思い込んでる奴が多いからな。
まったくおめでたいもんだ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 01:02:46 ID:quUTkyb30
>>336
相変わらず、ボケがひでえなw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 08:06:32 ID:VuR0VeQq0
>>340
それはアンタの決めつけだ。だーれもそんな事言ってなよな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 10:55:02 ID:gE5XiXAj0
>>340
相変わらず、ボケがひでえなw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:17:35 ID:MIAUPgY3O
シグマの50/1.4は開放F1.2設計のレンズをあえてF1.4に
押さえているから高画質なんです!
なんてヨタ話を書き込んでるバカがいたなあ
まったくおめでたいもんだ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:24:38 ID:IKrQ0YrT0
分解能は上がるんだけどなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:48:42 ID:4Eu135ES0
F2.8以上じゃないと使い物にならん円形絞り詐欺の糞レンズ掴まされて
よっぽど悔しかったんだろうな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:52:31 ID:MIAUPgY3O
>>345
分解能が上がったのに、純正にボロ負け?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:57:42 ID:MIAUPgY3O
>>346
シグマはあんなにでかくて重いのに小型軽量な純正にボロ負けだもんね
それで悔しくて純正のスレを荒らしに来てるんだね!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:03:40 ID:OwG0oZcj0
もうお前ら両方買って遊べw
たのしいぞぉ〜
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:32:15 ID:4Eu135ES0
>>347
kakaku.com

AFS  50mm F1.4G 画質4.72
sigma 50mm F1.4  画質4.84

どうも利用者によると画質では純正がボロ負けのようだなw
残念でならない。

351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:43:35 ID:UXgpptkz0
価格の連中は素人の集まりだから当てにならない
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:48:42 ID:UvdDHhtM0
>>349
ですよねー

>>351
ここもそうなんだがw

そういえば価格でもシグマのが近接でAFピン合わねーとかなんとか
ネガスレで盛り上がってたな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:54:24 ID:VuR0VeQq0
どこにでも純正マンセーの思考停止野郎がいるよね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:54:57 ID:MIAUPgY3O
>>350
何の冗談?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:00:36 ID:MIAUPgY3O
>>353
君こそ、でかくて重いレンズのほうが性能がいいと決め付けてる思考停止野郎では?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:02:48 ID:4Eu135ES0
>>353
特にニコ爺にはID:MIAUPgY3Oみたいな奴が多すぎて気味が悪いなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:09:00 ID:4Eu135ES0
>でかくて重いレンズのほうが性能がいいと決め付けてる

誰もそんな主張してないのにそう思ってると決め付けないと居られない
性格を直した方がよさそうだなw


358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:10:45 ID:UvdDHhtM0
>>356
なんなんだろうね、純正以外使ってると親の敵みたいに貶されるのな。
写真撮ってると、よく純正フル装備したニコ爺に話し掛けられるけど
心の中では勝ち誇って「貧乏人め、ざまぁぁああ」とか思っているのかなw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:19:35 ID:+1qFnwhs0
>>358
一回あったよ
D700+A09で撮影してたときに、D3x+24-70 2.8Gを装備してたジジイに鼻で笑われたw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:33:11 ID:4Eu135ES0
>>358
写真より機材が好きだからじゃね?
たまに外で撮影してると30年来のニコンユーザーだとかいって頼んでもないのに
誰でも知ってる撮影技術を力説しだすニコ爺に遭遇するけど
そういう爺に限って撮った画像みさせてもらうと悉く糞なんだよなw
ああいう爺にはなりたくないもんだ。
勿論、まともな爺さんもいるんだけどね・・・。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:55:15 ID:I4ziGdPB0
40年来のニコンユーザーだが、頼まれて教えたのはコンデジのスローシンクロ設定方法だけだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:57:33 ID:MIAUPgY3O
GANREFの性能データはボロ負け
作例は1枚も出せない
何も言えなくなって、最後は人格批判で憂さ晴らし

おめでたいねえ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:25:12 ID:4Eu135ES0
がんれふ(笑)
シグマを買う人間はみんな開放でピンが来た時の背景のとろけるようなボケと
被写体の浮き出るような立体感をみて買ってるというのにw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:34:30 ID:MIAUPgY3O
>>363
君が心の支えにしている価格.com(笑)の利用者の声(笑)よりも、ずっと客観的だと思いますがw
墓穴掘りまくってるねえ。

あと、そんなにシグマが素晴らしいって力説するのなら、作例の1枚でも貼ったらどうだい?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:45:37 ID:4Eu135ES0
そういえば先日、DPレビューのニコンレンズスレで単50mm比較で
シグマと開放でも大差ないし絞ったら上だとかDPレビューの数値
だけを元に語ってて周囲からフルボッコされてる奴をみたばかりだが
ID:MIAUPgY3Oも同じタイプだな。
とりあえず、ガンレフ(笑)じゃなくて一度借りて実写してみりゃ
違いはサルでも分かるよ、爺さん。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:13:13 ID:jJUTzaCZ0
自分で評価できず
他人の評価で買っただの負けただの言う連中の面倒なんて見なくていいよ。
両方使えばどっちの画質が好みかぐらいは言えるだろ。

使わないレンズとして見るなら・・・
オレはシグマの前玉がデカイルックスが好きだが
あの安っぽい細工のフードと金のラインはクソだと思うぞ。
あと運搬には不利だな。
無駄なレンズケース付けるなら、ポーチにしてくれとか
キャップを扱いやすくしてくれとか
塗装を丈夫にしてくれとか
突っ込みどころは満載。
リセールバリューも思ったほど高くない。

描写以外の評価はまぁこんなもんだろ。人によっては大事なポイントじゃね?(笑)

結局、描写は大差ないからニコンを手元に残した。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:22:52 ID:4Eu135ES0
>>366
勿論、自分で二つとも借りて実写した上の話な。
まあ、大して差がないように見える人は純正使ってりゃいいと思うぜw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:36:59 ID:jJUTzaCZ0
撮影対象(まぁ距離だな)によって特性の評価が逆転するんだから
撮影スタイルによって使い分けることも考えたが・・・

そんな遊びも数ヶ月で飽きたよ。オレは機材オタには向いてなかったようだ。

ニコンの方が圧倒的に無難。それはガチ。
開放でのねーちゃん写真にも使えないわけじゃないし。
ボケが固いなと思えば固くならない背景(距離)を自然に選ぶからなぁ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:47:16 ID:OGbLSBJ00
たかだか5万のレンズだ、両方買って比べればいい。
勿論俺はそうしてる。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:08:48 ID:MIAUPgY3O
>>367
まあ、撮り比べたなんて口ではいくらでも言えるからな
実写したんなら比較作例くらい出したら?
出せねえだろうなあ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:17:31 ID:ujUIwgNEP
解像の数値はボケとのバランスは考慮されてないからね。
解像が多少悪くてもボケが綺麗なら解像感は高い!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:19:29 ID:OAY2gCzF0
俺は50G持ちなんだが、ボケの綺麗汚いってよく解らん
どういうのを言うんだ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:22:12 ID:jJUTzaCZ0
>>370
そう突っかかるなよ。
あえて撮り比べた作例を出したところで第三者の評価なんて10:0にはならないもんだからね。
つまり好みで選べる程度には両者とも完成度は高いってことだよ。

そうそう、撮り比べるとわかるが、
シグマはなぜか半段ほど露出がオーバー目になるぞ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:30:06 ID:ujUIwgNEP
>>372
一般的にはボケ部分の輪郭が滑らかなのを綺麗と言う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:31:53 ID:jJUTzaCZ0
>>372
一般には木の枝とか木漏れ日とか、タイルの目地とかが
「2線ボケ」というじわじわしたパターンになったり
口径蝕の影響で渦巻き状に流れができてしまうのを
「ボケが汚い」と嫌う。

どんなレンズでもある種の収差補正の副作用として必ず発生するんだけど
目立ちやすい距離、よく使う絞りで発生するものは嫌われる。
撮影者がある程度絞り値や構図の変更で回避することもできるが・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:38:51 ID:OAY2gCzF0
>374,375
どうも
今手元にカメラあるから撮ってみたけど俺的には50Gのボケは綺麗だと思ってるんだが
それでいいのか?w

何かボケが綺麗だとか汚いだとかって芸術の世界の論争のような気がする・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:38:54 ID:ujUIwgNEP
特に大口径は開放に価値が有ることから、開放時のボケの良し悪し、解像感がレンズの価値を決めると言ってもいい。もちろん絞った時の素晴らしさも見逃してはいけないが、それは他のレンズでも代替え出来る場合も多いので、相対的には前者の方が重要となる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:43:43 ID:fbES12jJ0
>>376
SONYの135STFがきれいなボケの好例
これと同等だったらきれい
それより見た目が落ちるものが汚い例(ひどい極論)
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:46:10 ID:ujUIwgNEP
>>376
綺麗だと思うならそれで良いのでは!
他人が見てどう思うかは別だけど、一般に共有されている認識は共有して居た方が、自分の撮影意図が伝わり易いと言うことは言える。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:50:55 ID:jJUTzaCZ0
>>376さんの使い方だと
ボケが汚くなる条件になっていない、ってことならそれは良いことだ。

確かにピントが外れた部分がキレイだの汚いだのってのは芸術論そのもの。
そこに頓着せず写真を楽しめればシアワセなことなんだが、
こだわる楽しさってのもあるからみんなこの論争にはまっていくんだよ。
決して善悪で語るべきことじゃない・・・はずなんだが。w
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:52:25 ID:ujUIwgNEP
50/1.4Gもああいう仕上げにするならDC機構を採用しても良かったのにね。
チョット偏り過ぎてる感じがするね。
解像重視はわかるけど、60/2.8Gも有るしね。
DX15mpとかになったら、評価逆転もあるかもね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:57:14 ID:o7O/NXnG0
DCレンズ使いの俺がちょっと通りますよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 18:37:16 ID:VuR0VeQq0
>>380
そうだと思うよ。そこに信者がどうだとか、前玉がでかい方がいいとか
言ってくる奴がいるから話がごちゃごちゃになって永遠ループに突入。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:15:11 ID:ujUIwgNEP
>>380
そうそう。
そこに頓着するから面白い!
この場合は50mmF1.4に何を求めるのか?で、随分と違ってくると思うけどな。
Fマウントの場合、F1.2が相当に難しそうなので、本来50mmF1.2に求めるべき性能と、
50mmF1.8に求めるべき性能の両方を求める方が50mmF1.4ユーザーになってる。
F1.2が難しいなら、シグマみたいな解答も有っても良いかなって思う。
まあ、85mmF1.4が出ればこのレンズの立ち位置がハッキリしてくるのかもしれない。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:15:53 ID:ujUIwgNEP
>>382
DCは構造上難しそうだわ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:52:59 ID:oUQ9U5Z/P
君が思ってるDCとは違うDCの話と思われる
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 22:21:58 ID:ujUIwgNEP
>>386
sigma50/1.4はDCじゃないでしょ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 22:33:00 ID:DG12Mwwr0
>>372
ピントの合ったところから、なだらかに溶けるようにボケていくのが最高。
目を細めてみると、ピントが合っているように見えるようなボケ。
大きくソフトにボケればいいというもんじゃない。二線ボケなんて論外。
しかし標準以下のレンズでそこまで美しいボケというのは多分無理。

標準レンズ基準でも1.4Gは後ボケは並以下。その代わり前ボケはキレイ。
シグマはその逆。
APS-C用の中望遠レンズ、フルでもポートレートなどに使うのならシグマが良い。
それ以外はニコンが無難。

と、使い込んでいない俺が適当に書いてみる。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 22:37:15 ID:VuR0VeQq0
確かにかなり適当だ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 22:45:16 ID:ujUIwgNEP
>>388
ここ読んでれば、大体そんな論調だよねw

使い込んでないぐらい大したことじゃないよ。俺なんかどっちももってねーw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 11:58:12 ID:TZbErs76O
ちょっと手にとって見てみたんだけど,(・∀・)イイ!!ね

1.8と比べてピント調節しやすいね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 12:22:43 ID:b6tCIwoR0
85mmもそうだが、1.8と1.4の差がこれほどあるとは思わなかった。
ボケ量が全然違う。
やっぱ値段の違いだけのことはある。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:17:36 ID:Fhiq8gqJ0
50mm1.2の開放は画像がホワホワしてる
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:27:18 ID:YEakclUU0
だが、それがいい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:51:33 ID:6IiHM1d10
いや、よくない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:02:10 ID:vcz18FnC0
シグマ買ったけどマジでピント合わないす
F4まで絞って遠景撮っても、普通にピンがすかりますね
こっち買えば良かったとちょっと後悔・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 08:13:32 ID:09bCw9NJ0
>>396
A5ノートPCにCCP2入れて持ち歩いてればなんとかなるよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 08:44:58 ID:eHQ5Is3k0
>>396
俺のは合うから個体差だな。
残念だったね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 10:40:32 ID:+RabQMXl0
シグマはピント精度のバラツキが多すぎ!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:07:10 ID:4bHXPj680
レンズはピントが命
それがおろそかなメーカーはだめだ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:30:53 ID:SIw9FLOY0
MFでいいじゃん
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:03:50 ID:XueciTds0
俺は鑑賞用に買った。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 20:45:41 ID:O26gYDE10
いままで暗い室内で「おお、よく撮れる」と喜んでいた。
初めて屋外の明るいところで撮ってみた。
目から鱗の写りのよさ。
最高だぜ!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:09:50 ID:2Bm+Gn5b0
MFの50mm1.2を持ってるんだけど、これって現行Gタイプの50mmと比べて性能はどうなんだろ。
MF50mmのほうはf2までは絞らないとピントの芯がハッキリしないでフレアっぽい感じなんだけど。
Gタイプの50mmが開放からまあまあ使えるなら欲しいな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:30:27 ID:mlTf8F7z0
キリッっとさせたいなら1.4GもF2まで絞らないとだめだな
今まで1.4DでF2.8まで絞らないとダメだったのがF2から使えると思えばよい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:45:02 ID:sXDvSxlh0
「キリッ」ならF2.8まで絞ろう>50mmF1.4G
F4.0まで絞ればほぼ完璧になる
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 00:17:49 ID:EUOe5DMDO
じゃあ要らんな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 00:55:46 ID:gBuoG1lR0
F2.8でまずまず、F4でほぼ全画面均等な高画質、
F5.6-F8で最高になるのは、どの標準レンズも似たようなもん。
F2.8で角まで文句のない画質になるレンズなんてない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 05:30:37 ID:awJyIcKb0
円形絞りの件は解決したの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 13:53:28 ID:qgZ8DrRh0
>>409
とっくに直ってるよ
しかも昔買っていびつだった人も保証で修理可能
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 13:07:57 ID:K5T8rqQb0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 17:51:48 ID:tZe19eQg0
ネタって書いてあるな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 06:07:51 ID:0N/7r0Z10
このレンズ樽型歪曲大きくね?
ちょっと寄るとグワーンと歪んでくる
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 09:55:13 ID:47hhyi4O0
単焦点の割に大きいね、直線の目立つ被写体では補正しないと気になるレベル
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:28:28 ID:y3f3SDC50
標準的だと思うが。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 06:32:45 ID:IJmZNn4F0
それはない
MFの50mmを知らんだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 09:41:09 ID:siFyJ95B0
13年ほど前。
会社で商品の記録(自分用)に写るんですで取ってたところ、
たまたま来ていた他部署の業者さんが持って来ていた一眼レフで
一枚撮ってもらってみた。
カメラはよくわからなかったけどレンズに50mmと書いてあったのは覚えてる。

後で届いたその写真の、きちんとした直線と四角形の仕上がりに一眼レフカメラの価値を感じたな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:01:53 ID:8bQdKLqM0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:47:20 ID:W5UYyhF70
>>417
写るんですって・・・
それと比べたらあたりまえだろ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:02:12 ID:vEpd0a9r0
2%くらいと相場は決まってるんだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:32:32 ID:wPqnt5No0
迷いに迷ってマクロプラナー50/2を買った。標準レンズはニコンAi50/1.2に次いで二本目。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:39:46 ID:XrKBEqGt0
>>418
なんだ、50/1.4Gとソニーが歪曲少ないんじゃん。
単純な補正じゃきれいな直線にならないけど。
50/1.4Dがいちばんでかいな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:42:53 ID:VQK2xCL+0
ガンレフのは、レンズ毎に歪曲誇張の度合いが違ったり。
シャープネスの数値があてにならなかったり。
でも、ああやって公に計測しました。って貼られると、それなりの説得力を持つ。
困ったもんだね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:10:21 ID:2m4lZzQn0
あれの数値って当てにならんの?
軸が読みづらいのは知ってるんだけど数値自体もおかしいのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 04:04:04 ID:6oDBbPje0
膨大なレンズを完璧に同条件でレンズ個体差もなく測定できるはずもないだろうな
理論だけで正確無比な数値を並べられる研究データならともかく、
あの手の特定条件下の特定の個体のレンズの実践から引き出されたテストデータを
鵜呑みにするのは無理だなぁ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 04:09:42 ID:ZVWMXzJq0
>>418は近接撮影時だから、∞とかだとどうなるか分からないな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 14:26:40 ID:v3tkQtvM0
>>426
>>413から始まった流れだから。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:39:28 ID:zGymlgOa0
近接時にタル型はわかった
無限遠時にもタル型は残る?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:13:36 ID:DdUHiJsS0
ボケが汚いから論外レンズだな
まあ、小口径だしあんなもんか
はやくf1.2で出した方がいい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:23:21 ID:MwOu1tDX0
正方形を撮影してあーだこーだ言い争わないとワカラン違いなんてどうでもいいな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:57:21 ID:4WpSO9rn0
鈍い人は幸せでいいな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:55:29 ID:wO2/WeuH0
>>431
神経質な人間にならなくてほんとよかったよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:32:15 ID:pbWnuKqF0
自分にとっては建築撮影(主に外観メイン)に使えるかどうかが非常に大きいな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:17:47 ID:tz4A7P1L0
それはシフトレンズでどーぞ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:56:52 ID:pGaxbmdj0
キヤノンと違ってF1.0は造れないんだよねニコンw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 01:01:02 ID:HmMgKL3R0
キヤノンは50/1.2も85/1.2もウンコレンズだからな
50/1.0の惨状は容易に想像できる
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 01:04:26 ID:pGaxbmdj0
85/1.2Lがウンコレンズねぇ・・・w
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 01:20:03 ID:HmMgKL3R0
ボケが命の85mmなのにボケが汚い85/1.2L
おまけにクソ重たい上にフォーカスが遅い。これがウンコでなくて何なのか
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 02:02:28 ID:MFr/JvZs0
普通F1.2をAFで使うか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 02:14:15 ID:InmFpJvU0
50/1.0Lと85/1.2LT型、電子USMだから故障したらMFもできないんだよな。
もう修理も出来ないからただのガラスの塊・・・
なんでこんなユーザー無視のレンズ造ったかねー
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 04:15:28 ID:rlxi2ooX0
キヤノンはオナニーレンズが多いね。
そのくせ趣味性の高いものは作らない。
自分たちだけ気持ちよくなって、客は気持ちよくなれない。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:07:54 ID:TeUJbBSJ0
ニコンユーザーの嫉妬が心地いいなぁ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:30:40 ID:HSDZlojK0
EF50mmF1.2使ってるけど良いレンズだよ(個人的主観)。
絞るとピンズレとか別に昔から普通だし。そう言うレンズの癖も知らずに
Lレンズだからと言って物欲だけで買った輩が騒いでるだけでしょ。

ニコンもAF-SでF1.2をリリースしてくれれば即買うよ。
マイノリティーだと自覚してるけどw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:52:34 ID:InmFpJvU0
CPU接点付けるスペース無いから1.2は出来ませんってニコンの中の人が言ってる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:46:27 ID:tEIRGnes0
むしろMF専用のレンズが少量あってもオモシロイと思う
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:59:58 ID:beqFVMYk0
>>442
名のある一流ポートレート写真家の殆どがキヤノン派なのって
単にニコンが肌を黄色くするからってだけじゃなくてキヤノンの側に
50mm f1.2, 85mm f1.2、135mm f2のラインアップがあるからだと思ってる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:19:00 ID:MFr/JvZs0
定番コピペ

Canon                   :  Nikon
サッカー、モータースポーツ、テニス  : 柔道、甲子園、相撲
オリンピック                : 国体
アイドル、グラビア、モデル       : 国会、警察、裁判
ヌード                    : 死体
リゾート                   : 戦地、被災地
ウインタースポーツ            : 雪山登山
テーマパーク                : 神社仏閣
ワインとチーズケーキ           : 抹茶と羊羹
オペラ、クラシック             : 民謡、歌謡曲
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:41:34 ID:J40Vo+Cv0
>>446
20年ほど前にキヤノンはニコンからタダで代替して配ったからと
デジタルでD3出るまで遅れをとっていたからで
レンズ云々は関係ない

プロなんざサポートさえしっかりしてれば別にどこでもいいんだよ
機材の知識に関してはこの板みてる奴の方が絶対詳しい

449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 15:29:46 ID:mT4i/ubJ0
要らない知識だからね
道具を道具として使用する場合、知識も技術もプロのほうがある
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 18:48:28 ID:/gvtYP8c0
そ れ は ど う か な ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 10:21:12 ID:93ceG1R/0
素人って無駄に知識があるよな(笑)
野村誠一なんてフィルムのエマルジョンナンバー知らなかったくらいだしw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:16:14 ID:squa9Bcy0
プロ一人よりも、素人集団の方が幅広く知識がある
だが、その素人集団の情報が正しいかどうかは別の話だな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:54:47 ID:evQ0QaBI0
プロカメラマンって全国に4万5千人もいるらしいからな。
そんだけいれば十把一絡げにはできんな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:13:20 ID:DBG3wjX30
知識と技術は別だからな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:22:11 ID:lGFVFzqq0
なんかメールが来たぜ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 11:27:26 ID:qCC5GJxN0
書き込みできるのか
購入あげ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 00:42:26 ID:+njkTUJS0
もう少し個性が欲しいな
惜しい
開放でキレキレとか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:03:52 ID:ec7Ys7NF0
>>446
金髪にはニコンがいいわけだな
コダックはアンバー系に偏ってるし

白人ポートレート市場>>>>>>日本ねーちゃんポートレート市場
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:10:48 ID:toqmG4cBP
チンポートレート
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 22:13:03 ID:w+2uNUKI0
ねーちゃんポートレート日本人カメコ人口>>>>>>ねーちゃんポートレート白人カメコ人口
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 01:07:26 ID:naFOMfcG0
ニコンは50oでもボケ味で敗れ、対シグマ10連敗。
どうしてこうも差がついてしまったのか−。

象徴的なのは、この年5年目となった17-55/2.8とシグマの新製品17-50/2.8だろう。
実売17万円のNikonに対し、シグマは6万円でOS付。
後藤チーフは「相手はシグマだし、価格競争は簡単ではない。我々が頑張らないといけないのに5年も放置していては」
とレンズ開発チームの怠慢にあきれ顔だ。

デジタル以前の時代はNikonの方が、シグマよりも評価は高かった。
ところが、今やすっかり逆。
「これまで積み重ねてきたものの差が出てきたということでしょう」と
Nikon首脳陣。
ウサギとカメの例えではないが、AFレンズ普及後、地道な努力を続けてきたシグマに対し、Nikonに一分の慢心もなかったとは言い切れない。

また、Nikonとシグマの「環境の違い」も無視できない。
ニッコールのレンズというだけでチヤホヤされるのに対して、シグマのレンズは実写で結果を出してナンボ…。

Nikonは「シグマ85/1.4には今年一番むかついた。いつもは他社製レンズを意識しないけど、今回は単焦点だしナノクリだから、絶対に負けたくなかった」
と悔しがったが、今の実力差を再びひっくり返すのは至難の業といえそうだ。

462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 01:50:24 ID:4JMNBDO6P
17-55は、なんちゃって高級レンズだからしゃーないべ。
所詮DXはこんなもんでいいだろ的な光学系を、
大三元っぽいガワに入れてるだけの代物。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 10:10:39 ID:hyRi2J2j0
>>461
開発チームは勝手に頑張って開発して、あのレンズを更新しましたとか
言えるのか。幸せな会社だな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 10:59:54 ID:OFM9KjBR0
>>463
そうじゃなくて、後藤さんはレンズを見ていないという事
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 11:01:44 ID:OFM9KjBR0
その前に461はネタだよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 11:07:50 ID:hyRi2J2j0
そこは譲れないな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 17:27:19 ID:/2PJvjv20
>>461みたいなカキコされると、シグマを使ったことのない俺のような人間は
一本ぐらいシグマを買ってみるか、とか思っちゃうね。
結構効果的な釣りかもしれん。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 17:36:54 ID:4Ipw+YT50
シグマなんて中古なら定価の3割くらいで買えるからシャレで買ってみるのも悪くない
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 20:58:58 ID:OFM9KjBR0
ネタはネタなんだが50mmに関しては結構当たってるかな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:10:16 ID:/zDOThsv0
レンズって個体差が大きいのに決め付けるのは問題。
ニコンがボッタクリなのは間違いないけど
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:31:22 ID:lSDGjvtc0
50mm F1.4Gは今一。
非円形絞りも自費修理だし、5014が欲しい人は素直にシグマ買うべし。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:32:45 ID:i2Hr82LX0
Σ50/1.4は30/1.4のFX的拡大版。
50/1.4Gは50/1.4DのAF-S/G化&逆光弱点克服。

Σは開放から中心部の解像は抜群。ボケが蕩ける。しかし30/1.4と同じで絞っても周辺が上がらない。
50/1.4Gは、昔ながらの50mm標準大口径。絞れば全域でガッチガチ。

性格が違うレンズなのよね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 01:26:59 ID:cquB0zwZ0
DXで使うならシグマでいいのか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 04:14:01 ID:ECjcn+ws0
偏心の無いシグマがあれば、是非買いたい。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 09:23:27 ID:fP8v/pj+0
解像を気にするならズームレンズの50で良いと思うんだけどね。
明るさが欲しいなら感度上げれば良いし。
50単焦点って今は表現のためのレンズだから、
(標準レンズなんて概念は消えつつある。APS全盛なのもあるが)
解像ではなく、その描写のきれいさに力を入れたシグマに分があると思う


476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:06:52 ID:/MQFzPDA0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:01:40 ID:9t+uti6/0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:43:41 ID:+HQPDOTs0
シグマの方がいいと言う人は、実際にシグマ50単(ニコン用)を使ってるのですか。
どうも、ニコン用とその他用とで評価が違うような気がするので・・・。
希望ですが、
シグマとの比較について論じる人は、所持レンズを明らかにして論じて欲しいです。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:49:01 ID:FFtVy6A30
他人の評価なんてあくまでも目安。
自分が気に入ってりゃそれでいいんだよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:32:27 ID:Oe2nbT9a0
http://plaza.rakuten.co.jp/515178/diary/200905060000/

やっぱり、ニコンの50/1.4Gは糞レンズだった!

ニコンD700でプロの方がテストレポートしてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
↑↑↑
メーカーに気を使ってますが、かなり正直なレポートですね。

D700で、こんなに差がでれば、D3Xなら、どうなるかアホでも想像できます。

ニコンさん、AF-S NIKKOR 50mm F1.4 Gを即刻廃棄処分にしないと信用なくすでえ!
どうせ、需要が少ない単レンズなら、受注生産式で、性能と価格の比例した高性能レンズ作った方が絶対にいいですよ。
こんな開放付近の糞画質レンズなら、開放F値の暗いレンズで間に合いますがな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:39:29 ID:Okb37vu8P
糞が言う糞は糞ではないっていう逆説の法則
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:57:40 ID:jvpqC4dC0
誰がレポートしているのか。それが肝心ってことだよな。
>>480は経験値が浅いかバカ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 10:49:59 ID:EGgKNtmTP
体育館の写真のF1.4のサンプル写真で、
「第一体育館」って看板の下にある石積みを見てみたら、
シグマのボケは汚すぎ、プラナーのボケはカスミがかかったみたい。
ニコンが一番いいんじゃないのかな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 14:45:19 ID:VtFQkdAHP
>>483
前ボケ重視って人も少ないような。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 15:48:59 ID:EGgKNtmTP
でも、前ボケはレンズの差が顕著だよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 15:55:08 ID:gQw6w/AM0
シグマは、後ボケ重視で球面収差を補正している
というだけの話。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:57:31 ID:uw5R5Zg20
円形絞りのいびつは修理に出せば直してくれるわけ?
保証期間内だから無料にならないかなぁ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:24:54 ID:0j8PuTEA0
普通は、今保障期間の品は、全部対応品のハズなんだがな。

買った店が悪かったようだ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:27:19 ID:727QIXfH0
最近買ったオレのは真ん丸絞りだな
ピントも問題無し
ただフードが短すぎるから別のを流用

つーか、50mmだけで4本目だわw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:32:01 ID:NJRchWZH0
50mmは普通そんなもんでしょ。
売っても2足3文だし、どんどん溜まっていく。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:23:00 ID:8T1Tb0BM0
俺もニコンだけで4本だw
コシナとシグマを入れれば6本だw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 03:33:37 ID:cNxslWoT0
おまいら、ノクトニッコールの存在を忘れてまいか?

マクロプラナーに出会うまではノクト信者だった俺が通りますよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 14:12:02 ID:RQJTTrxD0
糞レンズと叩かれる50/1.4Gだが、
ノクトもしばしば糞と評価されていたなぁ。
まぁ、50/1.4Gがプレミア価格になる、
ということはまずないだろうなぁ。
494mp:2010/10/22(金) 23:59:06 ID:Rq7Nxp/n0
マクロプラナーと50/1.4Dって色ノリが似ていると思う。
50/1.4Gは、味がないレンズって感じ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 01:27:56 ID:wziF/S020
素人がツァイスレンズ使うと、マゼンタ傾向のせいで色乗りがあると勘違いしちゃう。
階調云々も、内面反射が多いだけなんだけどな。コシナツァイスは知らんけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:41:55 ID:2dsH6ZXD0
>マゼンタ傾向

鋭いかも
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:42:09 ID:IITb7YPB0
>>495
ソレ、当たってるね。
50mmじゃないけどプラナー T* 1.4/85 ZF.2使う時はマゼンタを抑えたプリセットで
撮ってる。 カメラデフォルトで青空なんて撮った日にゃ紫かかった空になるよ。

何れにしても24mmも35mmも85mmもリニューアルリリースしてるんだから50mmも
リニューアルして欲しい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:39:38 ID:mgrwFYqz0
内面反射が多いとコントラスト下がるだろ普通
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 00:43:34 ID:WdkJkV9Z0
シャドーが潰れないみたいなこと言ってるプロがいた。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 00:57:02 ID:Sjlwb+Ml0
暗部がフレア喰らってるだけなのに、潰れないとかでプロが喜んでんのか。
ほんとピンキリだなプロもw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:05:39 ID:WdkJkV9Z0
まあモノクロなら使いようで、いかせるけどね。
カラーはコダクロ使う人が多かった。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:47:26 ID:bi8FX/n80
二線ボケが・・・
購入から一ケ月待たずオクに流しました。
503写真家蜷川実花:2010/10/26(火) 23:06:34 ID:SBPWAEtD0

人生気合っす!とブログに書いてますがコンタックス50f1.4のプラナー

で撮った私の写真集もブログで見てください!

 アダプターはめれば貴方たちのデジタル一眼にもはまります。

 コンタックスの極楽堂がいいわ 
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 19:02:55 ID:+lq8Gmgu0
Nデジ持ってる俺が勝ち組
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:41:27 ID:SeatK9vgP
AF遅いしMFしようにも変にリング堅いしで最悪なレンズでした
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:38:07 ID:Gt8c3LAl0
しかも歪絞りは自費修理だしな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 11:38:24 ID:IweXmfidP
ここのキャノネッツも必死だな。
自分とこの八角絞りを円形にしてから出直せwww
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:11:17 ID:4o55HTUp0
キヤノンは多角形絞りなの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:23:37 ID:/A6zxXFs0
>>508
幻の多角形コーナーリングを思い出したじゃないかw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 09:03:10 ID:jPeBNkaG0
>>509
オサーンナカーマ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 02:21:16 ID:RtVCjk7s0
このレンズ買ったら絞りがなんか変だぞ

いびつにギザギザになってる

直ったんじゃなかったのか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 02:24:27 ID:zalNF+N+P
ちなみに、シリアル番号の先頭3桁は?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 08:44:06 ID:RtVCjk7s0
326
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 04:16:35 ID:MFm4LMAX0
その番号なら問題ないだろ、とっくに解決した話だ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:50:07 ID:2wneEmgR0
>514
511は解決してねーだろ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:40:35 ID:ht9yF1Ju0
キヤノンは絞り羽根の枚数が偶数の時点で、ボケが論外だからね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:52:32 ID:ohLocLGwP
唐突にキヤノンが出てくる辺りが意味不明。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:11:35 ID:AOI3b6xs0
キャノソEF50/1.8は5枚ですが?

ニコソの歴代508/1.4は後ボケが汚いんだけど、同じ設計者なのかね?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:39:16 ID:WMlEC32U0
プラナーにしとけよ。マンドクセー。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 09:58:29 ID:6TGRYzh30
このレンズと新85mmは開放時からのシャープさの変化が似てるな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 14:10:08 ID:sEtVGKtq0
>>520
似た写真をアップできるのか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:12:43 ID:p/asLZyO0
どっちもシグマの方がマシな糞玉
Gレンズ単は糞
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:18:53 ID:h1Wp72ay0
1.4Dは2.8まで絞らないと収差が多くて使えない感じだけど1.4Gだと開放から機にならないレベル?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 00:25:10 ID:cyxYMu000
1.4GもF2.8ぐらいまでは絞らないと周辺駄目
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 01:08:12 ID:ZzlJ7c/60
1.4Gは画質の均等性が高いのがメリット。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:50:59 ID:vmptETl60
しかし全体的に曇ってもやもや画質なのが・・・


結局F2.8まで絞りたくなるというワナ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 19:15:26 ID:wPlMMMvgO
中心はニコンよりシグマが上だが。
周辺解像度はシグマの方が駄目ダメ…絞っても良くならない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 11:11:39 ID:KwVZoLvM0
開けて人物の全身〜バストアップ撮るのが主な使い方だから周辺は気にならない
絞って撮るなら24-70使うしな
529極悪堂の一覧:2010/12/31(金) 21:02:33 ID:gkttDqs10
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:31:33 ID:3yry1Rkj0
人物のバストアップは
目が中心部をはずれてて周辺部にある
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 08:56:16 ID:TFILKbYz0
日の丸で撮影してトリミングするつもりだろう
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 09:31:34 ID:aAiVuHlWP
最初から良く出来た85mmを使えよw
533宮崎光学または極悪マウント改造業者の全貌:2011/01/06(木) 17:19:39 ID:WswL+zYx0
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:12:25 ID:ItfKDUFZ0
シグマの50mm f1.4を買った方が良いのかな?
最近はシグマ、タムロン、トキナーが純正より頑張ってるよね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:14:31 ID:WouymoLO0
コシナも頑張ってるぞ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:16:35 ID:pLap8ZdN0
純正買ってもし不満ならSIGMAも買ってみれば?
純正ならそこそこの値段で売れるでしょ。
SIGMAはでかい、重い、点光源のぼけが。。。
という問題があるが、それでもいい点もあるだろう。
最近のNikonのレンズ傾向は、破綻は少ないけど味もないので、
それをどう考えるかだな〜。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 22:43:08 ID:EAo9ARmX0
AF-S 50mm F1.4G と AF-S DX VR 55-300mm F4.5-5.6G を持っている方にお願いなのですが、
55-300mm のフードが 50mm に装着可能か試して頂けないでしょうか?
装着可能でしたら、DX カメラでの使用に最適なフードではないかと思います。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:18:20 ID:TXVzL4Fo0
>>537
不可能です
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:31:27 ID:TFhdpSLf0
バヨネットの奴は、同じ径でも画角が違うやつは装着できないように細工してるってことなのかな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:45:06 ID:3IwZzXCo0
ステップアップリングで、85/1.8D用とかの捩じ込みフード付けたら?

50/1.4D+HS-14でも、DXではケラレないんだから、かなり長くても大丈夫のはず。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 13:20:12 ID:3R+VL+GB0
>>538
ありがとうございました。
付いたら理想的なフードだろうと思いますが、物理的に無理なんですね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 18:01:03 ID:3R+VL+GB0
>>540
ありがとうございます。私もHS-14を50/1.4Dと35/2D で使ってきました。
近いうちに 50mm を手放すつもりのため、今後は 35mm 専用フードになりそうです。
85〜105mm で良さそうなメタルフードを探すことにします。けられたらヤスリやグラインダーで削るつもりです。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:18:13.80 ID:Lc2UYfgJ0
このレンズはものすごく解像が良いみたいだな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:49:27.07 ID:0SvhUcNs0
解像が良いというよりf2位でもAis50/1.2並に写るようになったって感じ。
AF50/1.4Dはf2.8まで絞らないとボケボケだったから。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:32:07.32 ID:QD6qeUpn0
>>503 今プラナー85mmf1.4が高くなってるね?85mmf1.2の50周年は安いのに
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 05:21:19.42 ID:EgWlTrDm0
ニコンに義理立てして50Gしばらく使ってました。
久々にシグマの50ミリ出してみたら。。。前玉がゴトンとはずれたよ(笑
ねじ込みが緩んでしまったらしい。
ありえね〜

547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:50:15.59 ID:m6j9+I0R0
五十ミリだけに五(ご)十(とん)という音がしたわけだな。
548 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/28(月) 02:02:28.99 ID:bcidoRXD0
だれうま
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 20:23:39.80 ID:VqfJKYZA0
>>503 うんこ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:30:20.46 ID:aqR0twDT0
安いのには理由がある。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:55:30.27 ID:dwTn4G6R0
言葉にすれば野暮になる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:22:12.27 ID:2OjEoFPv0
夏が来れば思い出す。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 10:50:04.33 ID:/nKrg7F30
はるかな尾瀬。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 12:24:26.34 ID:epvSphHr0
もっと良いレンズが欲しくなるように作ってある
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 16:31:54.42 ID:nhwRYF5x0
遠い空
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 16:40:34.07 ID:SPuAY69u0
はるかな綾瀬に見えた
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 09:44:28.02 ID:uKxrURkL0
遙かな綾瀬バス停付近。
558写真家蜷川実花:2011/03/20(日) 23:23:30.71 ID:AOVBBkFv0

私も巨乳だわ、人生気合いっす!とブログ書いてます!コンタックスプラナーが好きだわ

 露出した燃料棒よりは勃起したオチンチンがいいわ。

 コンタックス買うなら日東商事、アークカメラ、極楽堂がいいわ
559大阪南船場ハートンホテル3月26日からのカメラ安売りを阻止!:2011/03/25(金) 11:09:14.09 ID:WIaq0RI90

 売る気マンコマンコの店はどこだ?
560NOCTO NOCTO:2011/04/16(土) 01:26:21.46 ID:L5iXH8bx0

FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE


FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE


FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE


FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:59:24.29 ID:rQ6/Xwv20
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G ¥28,350
2011年 6月発売予定

562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:35:46.08 ID:kl+THukV0
>>561
これは期待できるな。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが定価35,070円で実売24,000円ぐらい。
このレンズは定価28,350円だ。てことは19,000円ぐらいで買えそうだな。
価格.comでは初値24,000円がついているが。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:38:43.20 ID:kl+THukV0
でもMTF曲線を見たら周辺が悪い。
FXレンズだけど、DXで使うのが良さそうだね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 23:00:56.96 ID:K0wxzoHM0
6群7枚 (非球面レンズ1枚)だと?
買い増ししたくなる〜。
MTF見るとボケ味も期待できそう?
50mmに非球面レンズ使うなんて珍しいな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 02:55:49.04 ID:LSqHg+++0
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 20:29:36.29 ID:sORTWEj40
1.8GのMTF曲線スゲーなw
これ即買いだわ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 20:33:37.68 ID:xVv1CanB0
>>563
君、ド素人だね。
568sage:2011/05/03(火) 22:56:28.91 ID:I+knPwZs0
シグマと迷ったけどAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gを購入しました
決め手は重量ですw

今日試し撮りに行ってきたけど画質には満足です
ttp://multip.net/view/SCL7bhrvK1
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:59:52.28 ID:BEJmjSRs0
糞玉と名高い1.4Gに特攻するとは・・・
開放から切れまくりの1.8Gが折角出るのに
どういう判断だ 金ドブに捨てる気か
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 23:15:47.88 ID:NWFbYusR0
写歴20数年の俺に言わせれば、1.4Gは糞玉ではない。
50mm近辺のレンズを20本くらい持っているが、
最新のレンズらしく優秀な描写。
シグマも使ったが、あれこそ糞玉だ。即行売り払った。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 00:20:50.67 ID:q4i46ZTB0
シグマ信者はデカくて重ければいいレンズに違いないと根拠もなく思い込んでるからなw
その実態は周辺グズグズの日の丸構図専用レンズw
要するにデカくて重いのに50/1.4Gに勝てない、ハッタリだけの見かけ倒しレンズだよ。
572 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/04(水) 01:07:38.20 ID:XLNgjdYx0
1.4Gはボケが汚い。
まぁ、歴代のF1.4はすべて汚いが、最高レベルで汚いw
1.8Gに期待してる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 01:29:36.07 ID:zg3uFvpsO
値段が3倍も違うのに外見はほとんど一緒?
絞り値0.4の違いなんてほとんど差は出ないし
こんなん1.4G持ってる人が可哀想な値段じゃん
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 02:59:05.42 ID:AONOvXpGP
2/3段違うのか。
しかしだね、望遠でF4やF4.5とF5.6って値段跳ね上がるじゃん。
そういうこと。
一段明るくするってのはコスト的に極めて大変なのだよ。
F1.4の価値が分かる人向け・・・。
フィルム時代ならメリットあったんだろうな。
夜景とかじゃ、とりあえず手ぶれ防げて写る確立があがるだろう。
今じゃF1.4いらねえよ。
しかも絞らないと使えない=開放から使えないF1.4なんてね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 02:06:35.92 ID:g8Rj+yr60
1.8と1.8の違いがわからんヤツは昔からいたが
昔は1.4高いから1.8にしたって素直だったが
最近は能書き垂れてのが多いなあ
こりゃメーカーも大変だなあ

能書き照れる前に、50mm域を4−5本買ってから垂れろちゅうに
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 02:28:39.50 ID:CDBS9cNw0
1.8と1.8の違いがわからん
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 03:50:53.04 ID:WoAwzjQSP
1.8と1.8の違い・・・
この謎が解けるかな一休

ポク ポク ポク・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 08:11:30.25 ID:3cj+1JtX0
「と」と「の」がちがう。
1.8ではなくて「1.8と」レンズと「1.8の」レンズがある。
戦争時代の記号みたいだな。











つまらない?ごめんなさい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 09:19:59.92 ID:o2h4DXCSO
>>575が出てきて早く謝ればいいのに
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 11:26:03.40 ID:bGtN65S00
ぐぐったらこんなのがあった。
「Ai-S 50mm F1.8 国内版とUS版の相違点」
http://nikomat.org/lens/5018/index.html
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 13:40:27.15 ID:3gTjiv6g0
>>571
使い方を分かってないアホ。周辺厨はフォーサーズでも使ってろよ、カス。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 18:15:06.83 ID:eT0qzpPN0
>>581
シグマの50/1.4は日の丸構図で使うのが正しいと言うことですねw
じゃあポートレート撮影では役立たずですねw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 01:08:47.98 ID:VyTvDBw40
>>582
下手くそ自慢はいいよ。実際使ってて問題ないし、ガンレフのテストでもシグマの方が優秀。
ハズレ玉でも引いたんだろ、馬鹿なやつは運もないもんだw
http://ganref.jp/items/lens/sigma/181/capability
http://ganref.jp/items/lens/nikon/369/capability
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 02:55:23.88 ID:N/6uMuql0
>>583
シグマの方はシャープネスが全面的にボロ負けなんだけど、グラフの読み方は分かってるのか?
実際使ってて問題ないと言うが、グラフもまともに読めないくらいのバカだから単に糞玉を見抜けずに満足してるだけでしょw

ちなみに純正の色収差と周辺減光と歪曲収差は、カメラ内の機能やCaptureNX2のRAW現像で補正できるからノープロブレム
これは純正の圧勝ですねw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 04:24:43.58 ID:vCp/Kqq/0
これは恥ずかしいw
たとえ当たり玉(極少)でもニコン以下のシグマ。
運はあっても見る目がない>>583でした。

シグマは本当に中央と周辺の画質差が大き過ぎる。
しかも絞ってもあまりよくならない。
画質的にはAPS-C用のポトレレンズとして作られている。
それにしては無駄にデカくて重いが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:04:48.58 ID:VyTvDBw40
>>584
お前こそ数字をよくみろよアホ。F1.4で周辺語るバカはいないだろう。
F2.8以上は24-70があるから必要ない。
つまり、多用するF2〜F2.5が重要となる。そこの数値はシグマの方が良好。
収差とかはDxo現像で補正するからシグマもも問題にない。
現像ソフトを純正しか持ってない貧乏人には機材の使い分けは無理だなw

>>585
お前もアホだな。
シグマは中央と周辺の差が大きいように見えるが、
基本の数値がNikonより高いから、悪いところでもNikonと同等だ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:15:45.36 ID:aqBNWYgIO
>>586
涙ふけよwww
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:28:06.74 ID:aqBNWYgIO
ていうか、言ってることが後付けの屁理屈ばかりで大爆笑なんですけどwww
お前はF2.8以上で撮るときにいちいち24-70に交換するのかよw
もしかすると糞玉シグマの場合はその方が画質向上するのかもしれないがwww
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:40:39.25 ID:v+lwhTDYO
シグマを買えない貧乏人が騒いでるな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:53:31.64 ID:aqBNWYgIO
シグマ買ったけど、糞玉だからすぐ売ったよ
ボケが綺麗という触れ込みだったが、なんだよあのグルグルボケはw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:57:17.86 ID:PRzcV1GP0
〜シグマユーザーの正しい50mm使い方講座〜

F2.8以降クソなので純正レンズを使いましょう♪
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:06:45.96 ID:eGkg+irp0
無難な純正とクセのあるシグマ、ただそんだけ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:27:32.90 ID:KEN4nRfb0
クセ玉が欲しいなら、昔の改造AiニッコールSCオートなんかのほうが
ずーっと面白い
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:47:52.92 ID:aqBNWYgIO
いまphotozoneにあるフルサイズ機でのシグマのレビュー見てきたら、ボロクソ評価でクソワロタ
F2〜F2.5はシグマの方が良好とか言ってるが、50/1.4Gにボロ負けじゃねーかw
Optical Qualityは最近のレンズではまずお目にかかれない低評価の星2つ
こりゃシグマ厨涙目だなw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 13:10:50.47 ID:v+lwhTDYO
シグマを使いこなせない奴が純正に走る
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 13:56:23.45 ID:eGkg+irp0
グラフをみれば純正はクソってことがわかる<全体的にジグマがボロ負けなんだけどグラフ読めないの?
      ↓
F2〜F2.5の数値はシグマの方が良好、F2.8以上は24-70を使えばいい<絞る時にいちいち24-70に交換するのかよw
      ↓
シグマを買えない貧乏人が騒いでるな <シグマ買ったけど糞玉だからすぐ売ったよ、F2〜F2.5すら負けてる
      ↓
シグマを使いこなせない奴が純正に走る


意見コロコロ変えるやつのいうことなんか信用できないよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 14:41:47.06 ID:R0P+0skb0
雑魚ほどうるさいもんだなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 18:09:13.93 ID:qRhX3MSh0
恥ずかし紛れに、煽り荒らしのふりをしようとしているなw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 18:58:27.10 ID:aqBNWYgIO
つうか、そんなに糞玉シグマがお気に入りなら専用スレで信者同士傷を舐めあっていればいいのにね
どうしてよそのスレに出張してきて煽り入れてるんだかマジで理解できんw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 18:59:52.04 ID:rC0w1iq+0
ヒント:嫉妬
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 20:55:17.24 ID:bli2ljOO0
近距離や暗い時はΣを使い ∞の絞り込む時は1.4D使ってます。
1.4Gはそんなに欲しいと思わなかった。
クセがあるから面白いんでないかい?
1.8Gは欲しいと思った。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:25:51.25 ID:aqBNWYgIO
>>601
クセ玉ならノクトン58mmが面白い
コシナのマクロプラナー50mmもいいレンズだ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:20:39.46 ID:oyauXm2q0
http://plaza.rakuten.co.jp/515178/diary/200905060000/

やっぱり、ニコンの50/1.4Gは糞レンズだった!

ニコンD700でプロの方がテストレポートしてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
↑↑↑
メーカーに気を使ってますが、かなり正直なレポートですね。

D700で、こんなに差がでれば、D3Xなら、どうなるかアホでも想像できます。

ニコンさん、AF-S NIKKOR 50mm F1.4 Gを即刻廃棄処分にしないと信用なくすでえ!
どうせ、需要が少ない単レンズなら、受注生産式で、性能と価格の比例した高性能レンズ作った方が絶対にいいですよ。
こんな開放付近の糞画質レンズなら、開放F値の暗いレンズで間に合いますがな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:41:07.03 ID:SIovhs9a0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:43:11.50 ID:ICAvj/ho0
プロの人のテスト記事、1.4Gは「バランス良いが、つまらない…かも」 と読めた。

これって、とある人にとっては、褒め言葉なのかも?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:48:10.35 ID:KEN4nRfb0
>プロの方が

プロの「カメラ記事ライター」なw
悪くないじゃん。この記事で1.4G買う気になったわw


>D700で、こんなに差がでれば、D3Xなら、どうなるか

D3Xをそんなに盲信的に奉る必要はないよw いいカメラだけど決して万能じゃあないw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:59:49.86 ID:aqBNWYgIO
必死でシグマ有利の記事を探して、この程度の物しか見つけられないとはw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 01:14:44.84 ID:eCkG5DM30
北村は素人ライター。好き嫌いで記事が偏向する。写真も文章も下手。
作例はシグマの欠点が分かり難いように、よく考えられた被写体。
デジカメウォッチがこんな人間を使っているのが不思議でならない。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 01:28:39.95 ID:gvcqMJSLO

シグマのレンズを使いこなせない程度の腕なら写真撮るのやめたほうがいい
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 02:18:44.17 ID:HLtaf+pb0
ひでー粘着野郎に住みつかれたもんだな、ここ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 02:54:52.62 ID:IGtwKVyG0
>>609
みんな、お前と違って安物サードパーティを使いたくて撮ってるわけじゃない
いい写真を撮りたいだけ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 03:30:53.50 ID:AK8mO8M7O
>>609
語るに落ちたな。
純正よりシグマの方が性能がいいはずなのに、いつの間にかシグマが糞玉って
前提になってるしw

写真撮影は道具を選ぶところから始まっている。
糞玉を使っている時点でお前の写真は失敗作なんだよw

それより、シグマ50mmの本スレが荒らされててピンチだぞ!
ヨタ話の書き込みはこっちじゃなくて本スレの方でがんばれよw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 07:07:55.73 ID:bjZ/qK5G0
>>612
おまえもいちいち糞玉とかいうなよ、またキチガイが発狂するだろ
じっさいシグマ50mmは純正に比べたらクセがあるってだけでまぁまぁのレンズだよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 07:46:11.14 ID:77j8Pegh0
>>589
純正以外のレンズを使うのって、物凄く貧乏臭いらしいので
抵抗があるのだが

そんなことない?純正を買えない人が使うイメージがあるらしい
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 08:24:21.74 ID:y/4icfd90
アフターサービスや信頼性を考えれずに
目先の金額につられてサードパーティ製を買ってしまうのが貧乏人

サードパーティのレンズは基本的に純正の模倣だから
開発にあまりお金がかかってなくて安いんだよね
ただSIGMA 50mm f1.4 EXはデジタル化に対応するため自社で開発してるから
そういう意味ではマシなほうなんだよね、その分別に安くはないけど
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 11:23:44.96 ID:AK8mO8M7O
>>613
純正よりも
値段が高く
大きく
重く
性能が低い
これを糞玉と言わず何と言おう
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 14:47:03.05 ID:1vrSJZnz0
二秒で分かるコニン50F1.4G糞玉宣言

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/123083115535916315345_081207a.jpg
コニン50F1.4G 遠景クソ解像 大胆にパーフリ爆発

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/123083119231016427532_081207b.jpg
コニン50F1.4G 糞ボケ 迫力の二線ボケ




写り的にはニコン50mmF1.4GはF1.4Dと似た感じで、周辺減光やボケ方などはさほど変わっていないようです。
ただF1.4Dで特に問題だった開放時ピント面でのにじみやパープルフリンジはかなり軽減されています。
といっても、シグマの50mmF1.4と比べてしまうとまだ開放時にパープルフリンジ出てますし、周辺減光も大き目です。

画質重視するなら明らかにニコンの50mmF1.4よりシグマ50mmF1.4DGの方が上で、
特に周辺減光とパープルフリンジが少なめですしボケの面でもシグマの方が上でしょう。
ただ、シグマ50mmは大きくて重いという問題点がありますので、
軽い割に開放から使えるという点ではシグマと使い分けできそうです。
絞り環が必要でなければF1.4Dはもう必要ないでしょう。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:01:02.78 ID:AK8mO8M7O
>>617

>>584
>>604
ところで「コニン50F1.4G」ってなんだよw
顔真っ赤にして必死で書き込みしてるからそういうタイプミスするんだよw
頭に血が上っちゃってるんですねw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:13:05.48 ID:AK8mO8M7O
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:22:11.10 ID:gvcqMJSLO
シグマが高性能すぎるから、その性能に腕が追いついかない下手くそが純正に逃げる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:32:03.75 ID:AK8mO8M7O
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:34:59.33 ID:8YZpYBOR0
>>616
ほーらまたキチガイが発狂しだした、お前のせいだぞw
相変わらずいうことがころころ変わってるし、今度はニッコールレンズ本スレにも張り出した
おまけにPCと携帯の定番コンビまで登場だ、ホントはやく巣に帰ってほしいよ
>>621
お前もエサをいちいちやるなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:55:22.34 ID:gvcqMJSLO
>>620
これには同意する
下手な奴は糞レンズだと決め付けて進歩がまったくない。こうゆう奴らが撮る写真はまったく面白くないよな

技術のある人はレンズのクセを上手く生かして作品をつくる
純正信者のほとんどが前者
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:59:09.63 ID:wD72PyD2P
620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/07(土) 15:22:11.10 ID:gvcqMJSLO
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 15:55:22.34 ID:gvcqMJSLO
>>620
これには同意する

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/07(土) 15:22:11.10 ID:gvcqMJSLO
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 15:55:22.34 ID:gvcqMJSLO
>>620
これには同意する


620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/07(土) 15:22:11.10 ID:gvcqMJSLO
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 15:55:22.34 ID:gvcqMJSLO
>>620
これには同意する


620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/07(土) 15:22:11.10 ID:gvcqMJSLO
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 15:55:22.34 ID:gvcqMJSLO
>>620
これには同意する

625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:02:51.44 ID:gvcqMJSLO
お、ID被ったな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:03:58.77 ID:kkKB6lqi0
IDコロコロ君か・・・荒らし常習者だったような
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:05:47.73 ID:741GnKrW0
>>620
>>623
あのー、ここデジカメの板なんで笑いをとりたいなら別の板を探してくれませんか^ ^?

それとも本当に精神が分裂してるんですか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:09:07.49 ID:741GnKrW0
625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:02:51.44 ID:gvcqMJSLO
お、ID被ったな


もうやめてwwwwwww
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:15:43.38 ID:AK8mO8M7O
斜め上を行く劇的な展開でクソワロタwww
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:29:21.05 ID:mfIRrrTd0
>>623

常駐してるスレに501.4G糞宣言してるヤツがやって来たので見物に
ここまで出向いてみたw

>>623の内容、純正に限らずどんなレンズでもそうでないと
始まらない訳だから、なにを今さらと思うが、そのあまりにも恥ずかしい
展開に思わずこっちまで恥ずかしくなっちまったw

ここは基地外スレなのか。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:43:02.87 ID:m2tFxtH/0
ていうか一人で
「純正はクソ、シグマのほうが高画質」
っていってみたり
「シグマみたいなクセ玉を扱えないのは技術がないから」
っていったりしてるよな

自演にしてもこれはおかしい、そもそもシグマ50mmは信者の中でどういう評価なんだ?
自分の持ってるレンズを褒めることが出来たらどうでもいいのか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 17:12:54.86 ID:mfIRrrTd0
一言で言うとほっとけよみたいな感じかw

シグマの50って確かに良いとは聞くけど、実際信者の間ではどんな
評価なのか、俺も知りたいが・・・多分スレチだから自重しておくw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:47:37.88 ID:AK8mO8M7O
>>631
シグマが神玉だと思って純正スレに煽りを入れたら、実はバカにしていた純正よりも下だった。
あまりの恥ずかしさで自暴自棄になっているのでしょう。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:09:13.43 ID:kkKB6lqi0
>>631
IDコロコロ君はレンズの良し悪しはどうでも良いんだよ
荒らし行為が目的だからね
荒らす為の火種を見つけては当該スレに書き込んで
荒らしてるだけ
あと、それぞれのユーザーを対立させる思惑もあるみたい
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:41:16.47 ID:6JpmbX1K0
価格.comのシグマ50mmのレビューはニコキヤノ問わず評判いいね。
レンズの使い方も知らない、このスレの低能純正信者の愚かさがよく分かるwww
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:00:30.44 ID:AK8mO8M7O
>>635
シグマ50/1.4の満足度:4.64
ニコン50/1.4の満足度:4.67

大爆笑www
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:01:51.15 ID:ZIXfttJT0
シグマ50mmは焦点移動が激しいからフォーカスまともに合わせられない人だと評価が下がる
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:08:14.01 ID:PBcTaCDN0
>>637
またまた新説登場かー
意見コロコロ、IDコロコロ忙しいね、ホント

ていうか焦点移動が激しいから使いにくいってそれは君の感想じゃんw
シグマ触った感想なんてどこにもないのに何言ってんの?完全に出オチw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:16:42.06 ID:Z2mowBR00
シグマ50mmは画質劣化が激しいからまともな視力をもってる人だと評価が下がる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:07:50.25 ID:2X1c49WE0
同じようなレンズがいっぱい有っても仕方ないんだから、
純正とシグマのこの性格の違いは喜ばしい話じゃない。
なんで比較して優劣付けたがるんだろう?
両方買えばいいじゃん。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:25:25.95 ID:pP/4sOaO0
>>640
50mm中毒者になると、あらゆる50mmを収集するのにね。
とりあえずどちらも持ってるw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:42:16.64 ID:OWIaTv+k0
新しく50mm f/1.8が出るそうなのでスレ覗いてみたら、
なんというクソスレ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:03:30.50 ID:2X1c49WE0
おれは別に50mm中毒ではないので、
Ais-50mmF1.4とMicro-Nikkor55mmF2.8sとAF-s Nikkor50mmF1.4Gの三本しかもってません。1.4Dは手放しました。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:10:32.70 ID:CVt3WooS0
50mmのF1.4Dと50mmのF1.4Gの他は
55mmF3.5Microを三本しかもっていません。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:22:24.90 ID:N0eQ7cAq0
シグマに嫉妬乙w
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:41:11.44 ID:2qoAduZ40
>>643
俺も50mmは5本有るけど
中毒だとは思って無い
まあコレクションとしてはAi50mmF1.8sパンケーキが一押しかな
流石に国産と米仕様の両方は持って無いが
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:58:36.12 ID:NLdbBbSy0
五本も持っていて中毒でないなんて・・・。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:14:28.71 ID:HEfMekgi0
中毒者は自覚症状がないんですw

俺は4本で済んでいる。
135判はニコンマウントだけだからね。
多マウント保持者が50mmを何本も集めるのはわかる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:24:12.08 ID:hphczUlAP
俺も55mm含めれば4本ある
1.2,1.4,1.8,3.5
珍しくはないだろう。
中毒ってのは同じのでコーティング違いとかそんなんで何本も持ってる奴なんじゃ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:51:22.93 ID:NLdbBbSy0
いいな〜この流れ。
おまいら素敵。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:35:12.08 ID:fZqB//Es0
>>649
644だけど、おれのこと?
Ai改造済みのS/No.71万台位の55mmF3.5Micro
非Aiを自分で改造した、S/No.85万台の55mmF3.5Micro
純正AiのS/No.101万台の55mmF3.5Micro
652新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階が大嫌い:2011/05/09(月) 20:46:33.87 ID:6ANdw4A/0

 コンタックス プラナーの50F1.4が写り過ぎて嫌い

 博多のゴゴー商会、神戸の元町カメラ、広島のミッキーカメラが嫌い
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 09:33:00.94 ID:obqmjyaFO
D3Xや1Ds3(5D2)でシグマを使うと周辺が全く解像しないらしいよ。
EF50mmF1.4や50mmF1.4Gの方がよっぽど解像度高い。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 13:15:28.25 ID:+hs2SDzq0
>>653
「〜らしい」って…。
使ってから書けや。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 15:58:34.36 ID:eyEkc4Ma0
D3買っといてシグマとかなかなか買えないもんだよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 21:26:56.53 ID:2zq2tLQ70
シグマはフォーカス合わせにくいだけだろ
あれを悪く言うやつは信頼しないようにしてる
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 00:14:06.53 ID:hNpgXhr6O
>>656
シグマの周辺が解像しないのは各種サイトでのテスト結果を見れば明らか。
信頼しないのは勝手だがphotozoneで星2つという真実は変わらない。
まあ、フォーカス合わせにくいっていうのも大問題だと思うがw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 00:27:01.11 ID:1ubOTLN90
つまりphotozoneは信用していない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 10:24:05.78 ID:IspQaraR0
>>657
スペックおたく乙。レンズはテストだけで語るもんじゃないよ。
シグマは価格.comのレビューでも評判は良い。
photozoneで85mmF1.4Dも星2つだったっけな、でも評判は良いし、好んで使ってる者も多い。
そういうことだ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 11:01:45.84 ID:dOjBPXHo0
はぁ、いい加減シグマ信者消えてくんないかな
スレタイも読めないのか…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 12:39:36.58 ID:S4r2YnSb0
シグマを愛するのと、ニッコールのスレで筋違いな
キャンペーンをがんばるのは違う事だと気付いてくれ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:26:51.70 ID:hNpgXhr6O
>>659

>>636
www

シグマ50mmは本スレでも糞玉認定済だよw
あっ、本スレの流れが気に食わなくて純正スレを荒らしているんですねw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:32:00.70 ID:IspQaraR0
ニッコールを持ち上げるために、シグマをいちいち貶めるからだろ。それだけシグマを意識してるってことだがw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:36:11.94 ID:IspQaraR0
>>662
0.03程度の違いならシグマの圧勝だな。純正より採点が厳しいのに差がつかないんだから。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:44:19.78 ID:a8ed0ewX0
>>664
本当に発言に一貫性がないんだな
精度がバラバラのシグマレンズといっしょ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:47:36.03 ID:hNpgXhr6O
>>664
光学性能でも価格.comの満足度でも完全に負けてるのにシグマの圧勝ってw
自分から価格.comの話を持ち出したくせになんですかこのザマはw
そもそも、純正より採点が厳しいとかどうやって証明するのよ。
信者脳もいい加減にしてくださいwww
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:57:11.77 ID:a8ed0ewX0
というかシグマ信者ってわざとピエロになってるんじゃ?
テストでもレビューでも勝ってるとかいいながら実際は全部逆だよな
操作性のダメ出しや、自演したりして自分で首をしめてるし

意図的じゃないとここまでやることなすこと全てが裏目に出ないと思うんだけど
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:59:30.27 ID:IspQaraR0
シグマを高く評価してるユーザーがいくらでもいる理由もわかってないようだね。少数の外れ玉しか引けない、運の無い底辺ニコ爺達w哀れ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 15:12:10.22 ID:nttF2hA00
>>668

こういうことか>>639?わざわざのシグマのネガキャンお疲れ様です。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 15:32:02.61 ID:hNpgXhr6O
ウ○コの周りには蝿がたかる。
糞玉シグマの周りには・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 16:55:00.04 ID:6oX3jOJs0
>>663
ちゃんとさかのぼってスレを読めば君みたいなシグマ大好き人間が
いきなり暴れだしたのが原因ってわかるよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 17:21:30.22 ID:hNpgXhr6O
シグマが好きなら自由に使えばいいと思うが、シグマの方が高性能で満足度も高いなんて
事実に反する嘘八百を書かれちゃたまらんわな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 11:52:39.45 ID:fh9H5ipz0
シグマを使ってるプロはいくらでもいる。
使いこなせない下手くそは言い訳ばかり。言い訳番長www
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 12:15:26.98 ID:Fx4Q2c2IO
プロもピンキリだからな。
値段が高くて大きくて重いから高性能だと思い込んで買っちゃった間抜けなカメラマンも山ほどいるでしょw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 12:53:39.94 ID:pG+/bwjHO
シグマが高性能なのは事実だしなあ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 13:13:12.52 ID:Fx4Q2c2IO
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 16:14:04.57 ID:yFZeMMLq0
まーた出てきたか、シグマ信者ってまるでゴキブリだね
嫌われ、罵倒され、薄汚く、コソコソと、人の家にはいずりまわり湧いて出てくる
何度打ち倒されてもへこたれない、生命力の強さも一緒

違いは目立ちたがりやかどうかくらいかな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 16:19:21.04 ID:fh9H5ipz0
>>677
目立ちたがり屋って、お前のことじゃん。
わざわざ下らん駄文を書くなよ、カス。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 16:24:31.11 ID:/WZyHbTn0
シグマのスレじゃないのだし
いつまでもつき合うのもいかがなもんか。

もっとも50mmレンズの単独スレってそれほど
書く事があるとも思えないけど。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 16:27:40.27 ID:1fL+sypL0
>>678
まぁ身に覚えがある人にとってはこの手のレスは
よく目立ってしかたないだろうな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 16:33:20.97 ID:7daDqqOd0
シグマ信者呼ばれてもないのに光臨
   ↓
信者叩かれる
   ↓
まぁまぁ、といさめられる
   ↓
信者、再び光臨
   ↓
以下、ループ             いつになったらこの流れおわるの?

682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 20:33:09.54 ID:fh9H5ipz0
純正50mm以外のネタをやめればいいだけ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 20:54:37.53 ID:jQpr9kEc0
なんでσの話題はσんとこでしないの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 00:29:55.64 ID:HJ1dmBr6O
シグマを扱いきれなくて純正に逃げた下手くそは放っておこう
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 00:37:19.85 ID:uN6P5vTFO
>>683
シグマの50mmスレは糞玉認定されたままグダグダの結末を迎えてdat落ちしたので
シグマ信者は行くところがないんです。
だからこうやって純正スレを荒らして鬱憤を晴らしているのです。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 06:19:21.85 ID:/88o2WYJ0
50もう少し撮影距離縮められないものか
拙者リング使えばいいんだろうけど
重い35ばかり使ってしまう
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 06:39:26.60 ID:SqpTAVcy0
ニコンのこういうレンズで摂社リングなんて時代掛かった
ことはするもんではないよ。
だったらmicroを使うべきでしょう。

それとおそらくこのレンズでは延長リングよりは
クローズアップレンズの方が良いはず。
やってないんで推測だけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 00:24:45.63 ID:cLd/pFeF0
AiAF50mmF1.4(D以前のヤツ)持ってるんだけど1.4Gに買い替えるだけの価値ある?特に描写面で
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 00:35:02.04 ID:MK1Vy7Ag0
>>688
俺はDからの買い換えだったけれど、メリットは

ちょっと絞った時綺麗にぼけてくれる。
リアルタイムマニュアルフォーカスは便利。

デメリットは
フォーカススピードは低下>D300、D700使用時
重くはないけれど嵩張る。

差額で約3万かけられるならいいんじゃね?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 11:17:10.92 ID:5ltYOIGK0
>>688
前に50/1.4Dを使っていたが
円形絞りになっただけでも買い換えた価値はあった。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 00:37:18.13 ID:vZ/H45zj0
>フォーカススピードは低下

これはキツいな。ぶっちゃけ新型に求めるのはココが第一だし。

開放からカリっとくるようになったとか、トーンが柔らかくでるようになったとかじゃないなら
別に前の1.4でいいや。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:02:22.27 ID:q1zBgiPwO
>>691
フォーカスはスピードが落ちたが精度はかなり上がってる。ガチピン出るよ。
描写は、1.4Dが全体的にマシになった感じ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:25:23.80 ID:W5BOfnwG0
元がクソだから若干の改善だね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 02:08:36.11 ID:vZ/H45zj0
どう改善されたの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 02:40:59.02 ID:Y9iJDzEw0
玉一枚増えただけあって、収差が減ってるよ。特に周辺ね。
7枚玉時代の50mmとは二味くらい違う。
ライカRの8枚玉には負けるが、シグマには楽勝。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 11:50:28.05 ID:W5BOfnwG0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 16:01:20.24 ID:dLGGIZMt0
開放側はシグマの方がまし
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 18:19:21.62 ID:P+ar/NJ7O
俺は1.4Dの訳ありの中古を一万で買ってニコンに修理を出したら八千円だったけど、ピントはジャスピンだし内部も掃除してくれていたので満足です。普通に中古を買うより安上がりだし。当分これでOKです。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:07:37.60 ID:b2fc7ON5O
もうすぐ2万円の最新型1.8Gが出るからなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:04:49.93 ID:YLniTt/V0
>>698
GTOコピペかと思た(w
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:44:41.37 ID:J+Zq1uzq0
1.4Gのピントリングの回転って固すぎじゃね?

AFレンズのスカスカに馴れちゃったからからかな?とも思ったけど
手持ちのMFレンズと比べてもやっぱり固い。固さと言うか「ヌルッ」さが違う。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:37:38.81 ID:Cd39ueVH0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 05:43:46.40 ID:p9pNt4mJ0
>>701
MFレンズの感触はもろグリスというか油だよね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:41:14.58 ID:wnLOXznT0
と思って、AF-Dレンズに適当なグリス詰めたらAFしなくなった。

必死に拭き取ったらピント合わなくなった。

もう一度グリス詰めて、AF専用で使ってた。

レンズがグリスで曇った。

フォギー効果にはならなかった。

放置
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 15:13:44.99 ID:DNyD57Eo0
^^;
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:41:55.44 ID:F8l0bpYt0
>>704
古いレンズにそういうことしちゃうと
修理に出すより程度のいい中古品を買う方が安くあがるからこまるよね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:23:05.97 ID:wnLOXznT0
1800円だったからね。35-70/3.3-4.5
使ったのはラジコンのデフグリス、番手は#100000

実際、溝が粗くてグリス膜は厚くなり、ゆっくり回すには絶妙だけど
速く回すと油同士が離れて?コリコリっと回ってしまう。

ピントリングのゴムをめくると
セロテープで固定してあるのは驚いた。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:25:09.41 ID:wnLOXznT0
しかも明るいレンズでも無いから
MFしててもピントの走りが目立たず、
あまり面白くないんだなぁ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:10:36.72 ID:6uxSEAof0
>>688
1.4Gは、フルタイムマニュアル、開放が若干まし、○ボケになっただけ、

 1.4Gの改悪は、円形絞りのせいで光芒が出ない、歪曲が悪くなった、
さらに2.8以降の描写は誤差、フィルターサイズがでかくなった

風景撮りでF8固定で撮るのであれば、1.4Dがお買い得、52mmのフィル
ター使えるし
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:25:10.13 ID:NDF22AJvP
>>709
今時52mmでCPLとか揃える方がもったいない。
77mmを買っておけば色々使える!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:51:25.07 ID:e/PPbnbK0
絞るのなら1.8Dの方がまだマシ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:59:23.53 ID:C6FwKchJ0
D7000使いで1.4Dから1.4Gに買い替えたが普通に満足している
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:57:34.40 ID:G3OHQJ8X0
本当はDX用だったりしてな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:59:43.90 ID:YwC+zSF30
そういえば今日発売じゃね?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 18:41:20.89 ID:hTqS9dvM0
50/1.4GをF1.8にまで絞る
50/1.8Gの開放

どっちがいいんだろね
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 19:36:27.60 ID:gcEn9Pjt0
理論的には1.4Gのほうがいいんだけど、どうなんだろうね?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:35:33.44 ID:9e6tWFCl0
>>716
photozoneにもうテスト結果が載ってるよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:37:38.97 ID:0JWhFgZrO
50mmF1.8Gの圧勝だね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:43:26.16 ID:9e6tWFCl0
>>718
同じ絞り値では、微妙にf1.4が良い
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:04:56.29 ID:lUAyI6590
ただまぁ撒き餌レンズとしては文句ないと思うんだ。>1.8G
がわは嵩張るけれど、安くて距離指標ついてリアルタイムMF出来てと。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:56:56.75 ID:zyLWXJqW0
僅差で1.4Gに負けるとしても、価格差を考えれば十分だね。
オレは買う予定。1.4Gは何となく買いそびれていた。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:06:27.94 ID:YziUc+7T0
オレはポートレート撮るので1.4Gの開放付近のグズグズ度合いが割と好きなんだが、
一般的な用途なら1.8Gで十分だな。いや十分というかむしろ1.8Gのほうがいいかも。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:13:08.34 ID:5ElNLwy30
撒餌だったら何故キャノンと同じく6千円にしないんだ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:18:16.76 ID:omx71xYk0
ニコンは責任ある企業だから、あんなすぐぶっ壊れるレンズは出せんだろw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:12:54.43 ID:4Ax7uFRW0
シナ製のAiAF50/1.8Dは買って数ヶ月でピントリングがガタついたけどね。
まああまり問題なかったりするが。
726SENGOKU 38:2011/06/03(金) 05:07:45.34 ID:HR7/HG600
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 22:14:45.97 ID:0HFpf7JF0
50mm1.8G買って来たけど1.4Dと比べたらすごい軽くて驚いた
ヤマザキの「大きなメンチカツ」とほぼ同じ重さ

これで12年付き合ったピントリングカタカタの1.4Dはお役御免です
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:07:30.02 ID:468eF/oD0
>>727
私も今日手にしました。
50mm f/1.8Gは、軽く、音も乾ききった感じです。
白いお皿シール1点は、脂ぎって重い食感でしたよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:29:44.19 ID:0HFpf7JF0
>>727
ピントリングのMFは動きが渋くないですか?
1.4Dのベアリングでスムーズに回転している感触に慣れていると若干ストレスです。
使っているうちに慣らされてくるのかな。
防塵防滴仕様では無さそうですが2470のようにマウントにゴムリングが付いているのはいいですね。
前玉も近撮時に飛び出て来ないし。
大きなメンチカツは明日の朝食です。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 11:26:04.32 ID:6twjgv7t0
f/1.8G・・・ちょっと気になってます。ニコンの50mmで非球面を使ってるのって
少ないんですよね。夜景を撮るのですが、コマ収差の出具合が
非常に気になります。画面はじっこの方で撮られた画像がれば見てみたいです。
(開放ではさすがに出るので、f2.0・f2.8あたりが気になる)

あと取り付け指標が大きい気がする。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:21:52.80 ID:tQdWvYXu0
>730
伝統的にニッコール50/1.8は「普通」レンズだからな。
星みたいのは厳しいと予想するけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 19:23:33.73 ID:zyvaRjQvO
自分の浅はかな知識ですがニコン90年以上、
Fマウント50年以上の歴史でも50mm標準
レンズに非球面が入ってるのはノクト(58mmだけど)
くらいしか思い浮かばなくて。ゆえに期待しちゃうのですよ。

サジタルコマフレアが少なければ1.4Gから買い換えても良いかなと。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 20:23:51.54 ID:NBQg59kT0
非球面に夢を見すぎ。設計を自由にするためのものだから。
まーたかが2万だ、買ってみたら。
絞り同じなら1.4Gのほうが性能良い時点で推して知るべし。
コマ収差が気になるならシグマ50をF2.2まで絞れば
フルでもほぼゼロになる。APSなら開放から無し。
本気でコマ収差ゼロ目指したら35mmF1.4Gと同じ価格帯になるだろう。
734 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:06:51.01 ID:KPWVz1vV0
1.8Gの非球面はガラスなの?
ミノルタαの頃は安価な非球面レンズだとプラスチックだった。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 01:24:45.23 ID:w3DhW6VbO
D3Xでの使用だからシグマ50は周辺解像度が
悪すぎて使い物になりません…。1.4Gも
APSならコマフレアは解放から少ないです(D3X)
コマフレアは浅い絞りの周辺に出るので。

PhotoZoneなどで1.8Gの周辺解像度は1.4Gに近くシグマに大差。
更にシグマの様に後群に非球面があるので気になります。

2万は惜しくないけれど防湿庫が溢れそうで…
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:15:27.53 ID:YuK5dxfPO
>>735
使わなくなったら、それなりの値段で買ったるよw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 19:42:06.48 ID:2VkjVYEXi
F1.8Gかなり優秀だな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 19:49:10.60 ID:JMiSRBcI0
1.4Gの方が全域でわずかづつ好成績。
15K〜18K差をどう考えるかだね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:12:47.73 ID:NE3lGocW0
>>738
あとは数字に表れないボケとかの差がどう出るかだな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:23:50.17 ID:uVa6Kzue0
1.8G 蓋がわりのつけっぱレンズ
1.4G 人物用

でいいだろ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:45:57.20 ID:8cv9Umht0
使用を見てワクテカしてたけど、期待外れだったな。
ライカのようにはいかない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:48:30.01 ID:8cv9Umht0
仕様だった。
デチューンしたのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 01:12:04.09 ID:YDQ59k5x0
てか、ニッコノレは
1.4G>1.8G>1.4D>1.8D

でいいのか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 01:20:42.36 ID:/Ct1vWqu0
>>743
用途によるだろ
絞って風景撮るなら1.8Dが一番解像するし。
ニッコル中トップクラスで「歪みが無い」最強レンズだから。
弱点は”絞りすぎて”逆光撮るとフレアスポット出る場合がある。

745 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 02:14:23.91 ID:Yt8Y0lz/0
1.8Gも二線ボケですか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:26:52.30 ID:XuK/IuFl0
絞るなら、50/1.4Gが一番解像するのではないの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 11:29:15.43 ID:6muszsfC0
ぶっちゃけ1.4DのほうがAFは速いね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:46:43.51 ID:BdeBFlYZ0
>>747
速いだけのAFは、もういらない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:23:12.30 ID:q1oA9tjF0
>>741
2万のレンズに何期待してるの?w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 19:18:01.27 ID:y8x/Ip0q0
最新設計の単焦点レンズに期待しない人間がいるとは驚き。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:19:01.28 ID:Q4E0GUFn0
まぁ、価格と焦点距離によるだろうな。
50mmで20万とかだったら色々と期待するだろうし、500mmで20万だったら、とりあえずAFが使えて写ればいいや・・・みたいな。

>749の言うとおり、50mmで2万程度だったら、AFや絞り羽根がちゃんと動いて露出、ピントがばらつかずに写れば文句は言わないよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:56:59.07 ID:TZ0kGyqW0
>>702 お前が嫌い
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:24:31.82 ID:Pt2RclFWO
>>751
残念だけど君は完全にニコンに洗脳されてるよ

ニコンはキヤノンの50/1.8を見習え
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:28:26.40 ID:JTxZfsNe0
>>753
すぐ壊れて何個も買い直させてぼろ儲けって事ですね
わかります
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:43:36.60 ID:qa6t1qey0
>>753
別にレンズのことだけじゃねーけどな。

一皿300円のカルビだったらとりあえず食えて病気にならなきゃいいけど、一皿2,000円以上するカルビだったら
それなりの物を期待するだろ?

一昨日、焼肉を食べたんで比較に出してみた。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:31:28.57 ID:v1z5Frn60
今どき焼肉なんて下流の人だな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:26:05.28 ID:yHIKdf4s0
昨日、家族で都心の少し高めの焼肉屋に行って、
一番安いカルビとロース(どちらも一皿880円)食べた(他も食べたけど)。
が、叙々苑よりよほど旨くて満足だった。
安い店で高い肉より、高い店で安い肉だね。
値段だけでは決められない。
おっと、1.8Gは期待してるよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:38:20.39 ID:ounsHBbJO
つまり高いのに低品質のニコンに対して安いけど高品質のキヤノンってことか
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:41:14.13 ID:YjpHc3mO0
>>755
ニコン50/1.8Gはそれなりの物だろ?
キヤノンの50/1.8と違ってモーターは超音波だし、絞りも円形絞りで、距離指標もついてるし、フルタイムMFもできる。
鏡筒もキヤノンみたいにすぐ壊れたりしない。MTFも総じてキヤノンより優秀。

味の分からない奴は安物を食っていればいいという典型的な例。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:47:35.93 ID:UfmUfLwP0
>>753

50mm F1.8って
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/spec.html
これのことか?

中心で0.6もないレンズなんぞ クズだろ?

EF50mm F1.2L USMですらニコン F1.8以下
まともな50mmがないメーカーてソニーかキヤノンだけだろ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 02:02:54.99 ID:ounsHBbJO
解像力がレンズのすべてだと思ってるニコ爺気持ち悪い
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 02:10:53.00 ID:ounsHBbJO
軟調な描写のレンズを出しても解像命なニコ爺には売れないから、ニコンはボケのかたいレンズばかり
だから人物撮りはキヤノンの土壇場なんだよね
それとニコンは病的な肌色になるっていうのもあるけど
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 02:33:13.72 ID:YjpHc3mO0
>>762
どうした?
キヤノンのレンズの悪口言われて頭に来ちゃったのか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 03:17:22.08 ID:UfmUfLwP0
>>762
センサーの解像度は年々上がっていくのに、今どき解像度のないレンズてクズだろ。

解像度があるとレタッチでソフトにでもどうにでもできるが、
ボケレンズだとPhotoshopでレタッチしても無から有は生み出せない。

毛穴が汚いブス撮りにレタッチできない爺がキャノンを使うだけで
まつげすら写っていない、小汚い死人の肌のようなキャノンで撮られたら被写体が可哀想だ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 04:03:19.05 ID:yHIKdf4s0
ここでキヤノンの50/1.2や50/1.8の悪口言っても始まらない
みんな興味あるの?
コシナの標準域と比べるなら興味あるが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 04:06:45.74 ID:yHIKdf4s0
連投で質問だが,
24-70の50mmと50/1.8Gとで同じ絞り値だとどっちが解像度高い?
誰か知ってる人いないかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 08:25:27.31 ID:w5zI39lP0
価格に作例上がってるよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 14:01:13.53 ID:vJ3gGtQ70
なんか50/1.4Gのスレっていうより
50mmレンズのスレにした方が良くないか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:48:00.43 ID:w5zI39lP0
ニコン50mm総合とか?

2万切ったら買うつもりだったが我慢出来ずにさっき50/1.8G買ってきた。21600円だったが2万ピッタリにしてくれて嬉しかった。ボケが素敵すぎてたまらん。名玉の予感
チラ裏すまそ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:42:15.07 ID:v1z5Frn60
1.8Gは1.4Gと違って後ボケ重視っぽいな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:55:07.63 ID:w5zI39lP0
ボケ味重視の人は買って損は無いかと
解像度は1.4G&シグマのヤツを持ってないのでわかんね
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:03:07.65 ID:m77+7sFi0
>>764
>毛穴が汚いブス撮りにレタッチできない爺がキャノンを使うだけで

なんでトラブルだらけのボディなのにキヤノン使いが多いのか初めて理解出来た
トンクス
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:20:03.05 ID:kf2F3zYfP
ボケならF1.4のほうがボケるでないの?
カカクのFXの例を見るとコマ収差は多いね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:58:06.90 ID:PYuUHJq50
>>773
ボケ量ではなくボケ方の話ね
ボケ自体はそりゃ1.4Gの方が大きいだろうけど自分は1.4Gのボケ方が好きではないので
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:51:49.42 ID:Mfv63Y120
2線ボケ炸裂だし
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:16:55.93 ID:fDTRULT30
率直に教えてほしんですけど「AF-N 50/1.4(旧?)」を持ってるんですが
「AF-S 50mm f/1.8G」に買い換えるのってありですか?
この間ライブハウスで使用したんですがライトの写りとかが凄く酷く感じてしまって・・・

新しい物の方が逆光耐性等が良くなってるだろうと思いまして
買い替えを考えています。

カメラはD300を使用してます。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:44:39.11 ID:VKZoXHs00
酷く、とはどういう意味なのか?
フレアが出て酷いという事なら買い替えはありだろうね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:52:42.31 ID:fDTRULT30
フレアも勿論あるんですが、何か写り自体が塗り絵のようなベターっとした
感じになってしまったので…
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:24:51.39 ID:vyC9UeQD0
>>778
そういうシチュエーションでの撮影が多いなら、レンズよりもボディ・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:49:40.38 ID:ZMBbSARw0
>>779
というのはフルサイズ??ってそんな予算がないんです;;
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:51:32.12 ID:IsZVqH+o0
正直なところ、その程度の知識ならなんでも同じだと思うぞ・・・。
ベタっとするのはノイズリダクションのせいっぽいし
いいレンズに変えても使いこなせないと思われる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:59:31.15 ID:lub8r/UX0
んだんだ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:26:13.50 ID:8ALtPLwa0
てかボケはフォトショップで作るものだろ・・・今時レンズでボケとかwww
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:20:58.62 ID:YTxLwsmjO
純正1.4G、1.8G、ノクトン58ミリならどれ買います?DXでつかうなら
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 03:45:52.19 ID:qTDiWSUs0
1.8Dを持っているならそれをドナドナして1.8Gを購入すべし。
GはDのすべてを超越している。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:25:39.47 ID:CV7768aN0
>>781
ノイズリダクションは使ってません!!
諦めないでw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 09:48:12.57 ID:PutZEqqh0
真矢みきかえ?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:52:58.41 ID:G5TOCQNg0
1.8Gのほうが開放から使えるな…orz
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:17:20.89 ID:bvBLoAWS0
1.4Gでも1.8から使えるよw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:44:36.77 ID:4r47RxoaP
細かい事を言えばファインダは1.4のほうが明るくて見やすいはず
気にした事は無いが
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:15:56.79 ID:gBJiesx60
>790
Mfの時代には大きなメリットだったけどね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:46:05.84 ID:hfA0iRYW0
月カメに比較記事
∞ 絞りf4ならΣ≧1.8Gのようだった。
Σ50/1.4&50/1.4D持ちなのでちとガッカリ

逆光にはかなり強いみたいですな。(Σ悪杉)
1.4Gはフレアスポット?

夜景やグルグルボケのテストしてほしいなぁ〜
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:04:05.89 ID:r5KaSJ2b0
絞っても周辺の甘いシグマと同等以下ってほんまかいな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:05:42.23 ID:Fvlm03bu0
>>792
あーゆーテストは、買い替えを考えてる人用に旧型(1.8D)との比較もして欲しいもんだ。

月亀の比較テストは同じマウントのレンズで比較するから良いけど、むかーし買ってたCAPAなんか
別マウントの同焦点距離のレンズの比較とかしてやがったんで、マルチマウントの人や新規の人以外には
微妙だったな。
今は知らないけど。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:09:24.93 ID:rGhZEqDm0
シグマの圧勝になってきたからメーカーからクレーム入ったなw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:20:56.42 ID:kdaltPcu0
50/1.4Gのギザギザ絞りって改良したの??
開放のボケよりf2位のボケも重要だよねぇ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 03:14:03.86 ID:eOeflvUzO
月亀はカメラ何?まさかD700やD3じゃないだろうなw D3Xでテストしなきゃ意味ないw 月亀はニコン嫌いだからなw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 03:19:24.17 ID:ibNHTPSn0
ちなみに月刊カメラマンの逆光性能テスト結果は

50/1.8G>50/1.4G>24-70/2.8G>シグマ50/1.4
って感じだったな。

50/1.8Gが断トツによくてシグマが断トツに悪かった。
シグマはあんまりよいコーティング技術は持ってないんだろうか
それとも単焦点に勝っちゃうナノクリ24-70/2.8Gが凄すぎるだけなのかな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:28:32.91 ID:Fm3RNeX4P
>>798
逆光テストでしょ。暗い方が有利に決まってるじゃんw
寧ろ2.8ズームに勝つ50/1.4が凄いんじゃないかと。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:37:23.58 ID:2nY9Mt07P
さらに咥えると前玉大きいほうが不利だよな。
シグマは77mmでニコンは58mm
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:44:16.31 ID:yud7z0e50
前玉でかいほうが、フルサイズ周辺画質には有利なはずなんだけど。

SD15に付けた時に85mmになることを前提にした設計だから、
中心重視、ポトレ用途ボケ重視。開放前提。他社フルサイズ向けは余興。
50/1.4をF4〜F8に絞ってガリガリ解像させるとか、そんなことは考慮されていない。

そう考えれば、非常に良いレンズだな。Σ50/1.4
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 10:44:10.28 ID:yDUf9ZQ00
でもニッコール50/1.4Gも解像重視ではないんではないの?
比較的ソフトな写りを狙ってるんでは?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:10:35.92 ID:Fm3RNeX4P
>>802
中庸なんじゃないかと。
だから、ソフト狙いからも、解像狙いからも不評なんじゃない?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:52:38.51 ID:l355SymK0
50mmF1.8G買って作例UPしたら参考になる?
それとも散々なこと言われるから止めた方がいい?
今日買ってみようかなと思うんだけど
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:27:33.81 ID:U8uhYGkO0
>>804
ガンガン出しちゃってください
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:46:57.36 ID:R7/QH3wmO
>>798
シグマは逆光ダメなの多いからね。
コーティング技術がもう少しあれば違うとは思うが。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:59:43.13 ID:kdaltPcu0
最近のコーティングは良くなったと聞いてたけどな・・・
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:18:23.25 ID:yGZxCvEI0
>>807
50mmはだいぶ古いよ。
コーティングがマシになる前の、光学設計がマシになったと言われ始めた頃の作。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:27:50.09 ID:kdaltPcu0
1.8G欲しくなったけど、なんかデカいなぁ
810804:2011/06/22(水) 21:29:31.84 ID:di+WLo2c0
ヨドバシポイントで受け取って来ました
とりあえずf2.8でシャープ、前良くボケて、後も煩くないみたい
流石にとろけるとまでは言えないかな
ピント前後の色付き目立たず、点光源も色付き少なく目玉にならず、
二線でもないようで全体に好印象
APS-Cなので周辺減光・歪曲は解らずです
値段考えるとワクワクしちゃいますね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:07:24.89 ID:KgjDCcCh0
どなたかフルサイズ機持ちで1.8G買った方はいらっしゃいませんか?
812新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階が嫌い:2011/06/22(水) 22:32:18.21 ID:Ok3D3obf0

 >>726 市ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:40:49.32 ID:Tp7jklDK0
>>797
>月亀はカメラ何?まさかD700やD3じゃないだろうなw D3Xでテストしなきゃ意味ないw 月亀はニコン嫌いだからなw

やっぱり!なんかニコン機にケチ付けるレビューが多いなと20年前から思ってた。モーターマガジン社
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:47:16.61 ID:wOU10nvn0
>>811
多分50mm必要な人はもう1.4Gを買っていると思う。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:03:32.80 ID:d0EkTvvx0
>>811
50mm F1.8は持ってるけどフルサイズ機が無い
明日D3Sが届く予定
816804:2011/06/22(水) 23:07:56.92 ID:di+WLo2c0
50oF1.8G、f2.8、D7000、fine→2MJpeg
近所の植え込み
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308751017765.jpg
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:12:51.43 ID:YYq4tAPQ0
D7000の様なクズ機じゃなんの参考にも鳴らない。
実際ピントは葉っぱに合ってるし・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:54:36.64 ID:BYZllDaf0
俺も貼りませう
http://2ch-ita.net/upfiles/file9634.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file9635.jpg

>>817
神カメラによる神作例お待ちしております (`・ω・´)ゞ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:31:10.18 ID:kjEqICnS0
>>798
シグマは実写テストやると常にグダグダ。いいと思ってるのは信者だけ。
photozone掲載後に専用スレがお通夜状態になったのは記憶に新しい。


720:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 01:58:42 ID:pfcPluI00
考えられる可能性は2つだけ

1 新設計ででかいから高性能だと思い込んでいただけで、実際は平凡な性能だった。
  それを神レンズとか恥ずかしい連中が騒いでた。

2 シグマの常でレンズの個体差が激しい。あたりのレンズは確かに良いが
  大多数の外れレンズはとことん駄目。
  当たりをシグマが選んで送れる国内レビューは高評価だが
  市販品を購入して行う海外のテストでは良くないのが証拠。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 04:52:37.47 ID:WLI0GqLs0
>>799
そりゃ明るさはそろえてテストするだろ
ていうか単のほうがゴーストやフレアに強いのしらんのか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:06:10.19 ID:gOw0s4Ar0
僕も勢いに押され朝からキタムラで50 1.8Gを購入!!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:20:10.37 ID:1T5z+LzxO
1.8Gに乗っ取られてるw

自分も1.8Dをマップで下取りに出してGに移行予定
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:30:09.42 ID:JGamBD9w0
>>820
まあ混乱気味だけど、同一焦点の単焦点同士だったら暗いほうが有利だよね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:34:12.98 ID:J27v8AckO
明るさ暗さというより前玉の大きさだな、影響するのは
シグマのが単焦点なのに逆光に弱いのはこのせいだろうしな、その分周辺光量落ちは少ないけど

だいたいテストでは絞って明るさを統一するもんだ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:55:16.53 ID:ou9ILeul0
シグマ50oの話はもういらないだろ
誰も買わないし、どうでもいい
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:23:58.36 ID:tzbwGtK40
純正キラー、シグマは見なかったことにしないと精神的によくないw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:07:23.58 ID:58PPB0440
シグマって純正買えない人の為に有るのだと思うぞ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:20:20.83 ID:J0TDT1Uw0
>>827
50mmに関しては純正と同じか高いくらいだが……

あんまり造りが良くない。
銀塩時代の「壊れ易い」というイメージが払拭できない。
迷ったが純正にした。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 03:53:12.01 ID:SQHRecg60
>>826
http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff
http://www.photozone.de/nikon_ff/616-sigma5014ff

シグマ信者が何をほざこうが、テストの結果が全てを物語っている
シグマの50mmは純正にボロ負けw
Optical Qualityに至っては、最新型レンズでは前代未聞の星2つという低評価www
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 08:29:51.03 ID:tzbwGtK40
>>829
開放付近が使い物にならず、純正のガタガタ円形絞りが生み出す汚いボケも評価に値しない。スペック厨は可哀想なやつだな。テストではなく撮れた写真が全てだよ。シグマの上質なボケが生み出す画こそ単焦点の極み。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:00:18.68 ID:SQHRecg60
>>830
シグマは周辺がグズグズで、さらに悪いことに絞ってもいっこうに良くならない。
これはポートレートで縦位置撮影するとモデルの顔のあたりがボヤボヤになるということだ。
では中央付近がいいかというと、開放でも絞っても純正に完敗で問題外。
価格.comではピント精度の問題も指摘されている。
そもそも純正のガタガタ円形絞りって、いつの話をしてるんだ?
煽るのもいいけど、もっとよく勉強しろよw


ていうか、いいかげん現実を直視しろw

720:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 01:58:42 ID:pfcPluI00
考えられる可能性は2つだけ

1 新設計ででかいから高性能だと思い込んでいただけで、実際は平凡な性能だった。
  それを神レンズとか恥ずかしい連中が騒いでた。

2 シグマの常でレンズの個体差が激しい。あたりのレンズは確かに良いが
  大多数の外れレンズはとことん駄目。
  当たりをシグマが選んで送れる国内レビューは高評価だが
  市販品を購入して行う海外のテストでは良くないのが証拠。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:53:27.86 ID:tzbwGtK40
>>831
モデルの顔のあたりはボヤボヤにならないよ、妄想はやめなさい。
シグマの方のレビューでも周辺が悪いとかわからないと書かれている。
スペック厨は現実をみろよ。
F2.8以下で使いものにならない純正は単焦点として失敗作。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:01:15.86 ID:SQHRecg60
>>832
F2.8以下で使い物にならないって、それこそあんたの妄想じゃないの?
どこがどうダメなのかもっと具体的に語ってくれよ。持ってないから語れないだろうけど
www

一つはっきりしていることは、Photozoneでシグマが純正にボロ負けしたってこと
レビューが公開された時の専用スレのお通夜ぶりと言ったら、もう腹抱えて笑ったよw
数字では絶対に勝てないと悟ったとたんに、芸術点なら満点とか、感性で評価とか
言い出して、もうアホかとw
834783:2011/06/25(土) 10:03:47.49 ID:qf7tR+/20
ΣもNikonも文章はわかったから自分で撮った写真みせて!
835783:2011/06/25(土) 10:16:33.49 ID:nzJ/22ITi
(ーー;).。oO(もしかして二人とも持ってないのか‥)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:32:14.47 ID:NET0woSV0
(´-`).。oO(屋根と欄干しか撮ってないんだよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:35:40.07 ID:tzbwGtK40
ニコンD700【第6回】50mm F1.4を撮り比べてみる Reported by 北村智史
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
>遠景でもっともシャープなのが50mm F1.4 EX DG HSM。
>F2に絞ってもニコンよりシャープさは上まわっているように見え、F2.8でほぼピークとなる。
>シグマを先に買ったほうがいいかな……

まあこれが現実w 

838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:14:00.47 ID:nhiHZ/sbO
photozoneで惨敗したシグマ信者の心の拠り所がデジカメWatch(笑)の北村智史(大爆笑)の
テキトーなレビューだけという現実がよく分かったw

「シャープさでは上まわっているように見え」
見え
見え
見え
www
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 13:33:20.31 ID:tzbwGtK40
>>838
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/123083115535916315345_081207a.jpg
百聞は一見にしかず。一目瞭然のレベル差。
クソ純正買ったのが悔しいんだろ?せいぜいphotozoneの数字でも眺めて喜んでろw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 13:47:15.21 ID:tYXosIol0
(ーー;).。oO(こいつら本当にレンズ持ってないのか・・・カタログ見て喜んでるタイプか・・・)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 13:59:47.33 ID:tzbwGtK40
シグマ VS キヤノン 標準レンズ4本勝負
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/

キヤノンのLレンズもシグマには完敗。
ニコン&キヤノン、二大トップメーカーがシグマに完全敗北ワロタwww
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:16:32.13 ID:tYXosIol0
>>841
わかった、わかったシグマ凄いね〜!!だからお金貯めてシグマ買おうね!!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:22:58.80 ID:Nr0OkO6K0
シグマはタムロンに随分と売り上げで差がついたから色々工作活動が熱心だな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:40:38.71 ID:nhiHZ/sbO
シグマのウンコレンズをうっかり神玉扱いしちゃった後に衝撃のレビューが
出ちゃったから、もう強がることしかできないんでしょw
鼻クソみたいなレビュー並べて何がやりたいんだかw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:40:09.53 ID:lXyQwyVL0
いろいろ言うのは勝手だけど
純正ばかりが良いと思うのは心が狭い
Σを試してそれぞれの良い所を使うのが、賢いと思われ・・・

最近は純正よりΣを使うことが多くなった。

>>837
>>839
良い所は良いよね!


846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:03:12.49 ID:qjVZnmXX0
ちょっとまえに自演がバレて恥をさらしたのに、まだしょうこりもなく
このスレでシグマ信者は活動してんのか

シグマ50mm自体は絞っても画質が均一にならないのと逆光に弱い
ってクセを理解して使えばなかなかいいレンズだと思うんだけど
なにぶん信者がウザいのはいただけんな

シグマレンズの性能に自信を持ってるならよそのスレにまで来てフォローする必要なんかないだろうに


847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:06:22.46 ID:nhiHZ/sbO
>>845
50/1.4D、50/1.4G、50/1.4ZF、MP50/2ZF、シグマ50/1.4は実際に
買って使ったが、いま手元に残ってるのは純正GとMPだけ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:06:45.09 ID:cWRkqCH60
>>846
ごもっとも
ここでシグマレンズの話をしても何の得もない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:23:13.46 ID:lXyQwyVL0
それは、あなたに合ったレンズが見つけられて良かったですね。

特にシグマ信者ではないので、出入り禁止にしますか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:34:22.80 ID:OLeuid7k0
シグマに執着するのは良いけど、何でよそのレンズのスレまで来て
何を証明しようとするのか…
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:35:29.77 ID:cWRkqCH60
>>849
まあ、そば屋に入ったのにラーメンすすめられても困るし、ニコン純正どうかなと思ってスレ覗いたのに、シグマどうですかって言われても困るものね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:38:33.93 ID:lXyQwyVL0
50/1.4Gの話題に戻そう〜
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:05:23.75 ID:tYXosIol0
1.8Gも使わせてください・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:20:36.86 ID:CKIG/PBCO
1.8Gって MADE IN どこですか?日本かタイなら買おうと思ってます。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 18:02:38.79 ID:xuwnrL8R0
>>854
残念ながら中国製です
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:40:53.14 ID:TIkxJR/Y0
写歴20年のおっさんとしては、
シグマの50mmは金返せレベルとだけ言っておこう。
懲りないアホだと我ながら思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 20:03:38.44 ID:y51LY4nmO
>>856
またそうやって火に油注ぐんだからー
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:38:12.35 ID:slNiXIdz0
デジイチ初心者。
半年くらいかな?

知り合いから50mm 1.4G譲ってもらった。
楽しくて仕方ない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:43:03.40 ID:hKq2XA6d0
それで良いんだ。
楽しんで撮ればそれで良いんだ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:09:13.65 ID:Vw3rjCxq0
間借り
50oF18G口径食です(D7000)
左上に向かってf1.8(開放)、右上に向かってf2.8
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309007033842.jpg
861 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/25(土) 22:22:01.78 ID:AH4V6aoC0
ヌコソお得意の2線ボケですな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:51:08.50 ID:Vw3rjCxq0
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:16:59.19 ID:tzbwGtK40
>>856
爺はおとなしくズームを使っていなさい。
技術も適応力も理解力もなくなっているんだから。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:44:16.67 ID:pCPe03850
>>860
非球面つかった割にはさっぱりだね。
APSでこれなら、フルで使ったら
夜景はコマフレアが爆発してるな。
コマ収差気になる人は辞めたほうがいいね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 01:54:10.71 ID:hAh75UYFO
>>855
そうなんですか…残念
ありがとう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 02:14:47.23 ID:GOCPuKXa0
>>864
DX使用ならf2.8でコマ収差ほとんどなく撮れそうだよ
晴れたら星野で確認してみます
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 05:53:43.80 ID:bdI4Pwho0
上手に撮れたらワシが育てたと言われそうだな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:16:12.38 ID:MJGUt8Qz0
ぐるぐる渦巻き出ないのが良いね。
869 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/26(日) 20:26:28.62 ID:qv544Ltq0
a
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:19:33.20 ID:Sy7AikzdO
コマフレアと周辺減光は関係あるの??
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 23:28:11.75 ID:+PfTyHgY0
ありますん
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:32:23.03 ID:dWXUtR0g0
俺も貼ってみる

50oF1.8G、f4、D700、RAW→NX2
銀座ニコン前の植え込み
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309277821141.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:56:25.61 ID:SgsezNj6O
詳しく…
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:57:56.93 ID:HRBoFh0jO
>>872
自身のサイトとかブログ持ってたりします?
どっかで見たような・・・
それともみんなアジサイ撮るんかな?
875872:2011/06/29(水) 10:21:36.93 ID:JeOk8Mcn0
>>874
初貼りですよ…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 14:12:15.25 ID:HRBoFh0jO
>>875
こいつぁとんだご無礼を。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 14:25:05.33 ID:O+IzvX2a0
ジジイはみんな花撮るだろw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 16:49:46.14 ID:oEHpsWYl0
じじいがあの日撮った花の名前を僕達はまだ知らない
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:10:12.24 ID:9bBvLv1S0
じじいの元気な姿を見たのはあれで最期だった・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 05:55:30.54 ID:sDc5bCNe0
だが、あれが最後のじじいとは思えない..
第二、第三のじじいがきっとあなたのすぐそばに...
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 16:59:19.34 ID:B041gBIW0
今では私がじじいだ
孫にやるのはもちろん愛の鉄槌拳
なぜなら彼もまたじじいだからだ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:48:39.19 ID:SKaKLnuO0
50mmF1.8Gの実写情報希望
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:55:29.73 ID:eSJmu52O0
>>882
どんな情報?GANREFとかに色々あるよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:48:25.60 ID:SKaKLnuO0
>>883
GANREFの情報少なすぎ
それに・・・話続かないじゃないかー
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:00:17.14 ID:eSJmu52O0
>>884
で、どんな情報がほしいの?
コスパ高くて良いレンズだと思うよ。
俺は買ってから、ほぼこれしか使ってないよ!!
DXだから画角が狭いのがほんの少しだけ気になる程度・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:17:43.27 ID:nDUvYKOj0
>>872
やまけん本人?w

アレ見てオレもこの1.8買っちまって、1.4をどうしようかと思ってる。
1.8は画質もそうだがまず軽さに驚いた。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:50:29.74 ID:76RwiSiK0
黙っていたけど>>872は微ブレしていると思うんだ。
888886:2011/07/02(土) 22:12:49.29 ID:nDUvYKOj0
撮影日付を見たら全然別の日だった…

>>872
正直スマンカッタ。 orz
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:52:39.75 ID:ZPFsTZ8c0
>>887
シャープネスかけ過ぎずラインがソフトで好ましいと思うんだ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:19:05.47 ID:+2CeNgkK0
下剋上で、F1.4は用済みだね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:54:10.99 ID:mtlY6SvNO
明日、5018Gが届くぞー:3 wktk
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 05:00:27.58 ID:EQI9W6mE0
1.8開放でD700使って人物の上半身撮影するともう最高!
ツアイス抜いたかも
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 08:10:16.27 ID:nGDHVIkE0
・・・下半身は抜けなかったか
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 09:48:25.12 ID:g26eLJjWP
50/1.4Dと50/1.8D持ってて1.8Dのほうが好きで良く使ってるんだけど
1.8G買うメリットあるかな?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 10:11:23.66 ID:bipr70uU0
>>894
得るものは円形絞り。
失うものはコンパクトさ、AFスピード。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 10:21:47.74 ID:AW9BK3qmO
でも静かだお>af
当たり前だけど、mf時の操作性は飛躍的な向上だわ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 10:23:13.68 ID:g26eLJjWP
>>895
レスありがと
じゃ買わなくていいやー
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 16:49:43.67 ID:sargUqal0
それにしてもこのピントリングは
感触悪いなぁ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 18:57:53.14 ID:r0FZxLXs0
>>897
円形絞りってだけで、女房を質に入れてでも買うレベル。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:32:05.66 ID:IT0H5YZS0
女房安過ぎ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:41:30.15 ID:1/s8t5s80
1.8D好きの人、いずれ買うと断言
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 07:15:46.16 ID:1o6GNGa9O
>>900 じゃその女房、俺が買い取る。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 13:44:42.94 ID:WgnHt5O00
>>902
ちょいと臭いかも
904 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/05(火) 15:02:34.64 ID:XtOrH67k0
>>902
馬鹿だなぁ。ニコ爺の嫁なんて還暦はかたいぜ?ww
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 16:07:18.87 ID:QiJ+zwzN0
>>904
失礼な。
俺は確かに還暦過ぎだが女房はまだ29だ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:33:50.10 ID:Jr7NTP190
DX35/1.8があるのに50/1.8買ってしまったよ。
風景、街撮りメインだが、よい使い道教えてくれ。
ポートレートは撮らなくてね…。
なぜ買ったのかは聞かないで。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 20:02:10.79 ID:Y2+G7pH20
>>906
50/1.8Gだけ付けて散歩とか?
かなり狭いけど上手く切り取れたときは嬉しくなる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 20:19:10.70 ID:tEzlUkJV0
>>906
俺と同じだ
60/2.8を持っていたのでなお状況は悪い

結局使い道がなかったので、D3sを買って解決した
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 20:30:15.19 ID:OTXvHuxA0
>>905

セクロスの度にバイアグラ必須だな。乱用するとますます効かなくなるぞ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 20:57:52.42 ID:LSQnmhmj0
>>908
俺と同じだ。シグマの17-50/2.8もあるけどどちらかはいらないはずだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:16:59.04 ID:3a8hR3cd0
>>908>>910
60mm/2.8Gとシグ17-50mm/2.8だとF1.8は使えないんだから、50mm/1.8Gの使い道なんていくらでもあると思うが。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 02:49:41.71 ID:ssI96woQO
ポトレ楽しいよー
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 09:29:21.71 ID:qmtn5fGR0
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 09:52:58.34 ID:fmLKw/+S0
>>911
50f1.2とノクトンの58f1.4もあったりする。AF があるぶん使いやすいだろうが。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 10:27:56.84 ID:+Bn5YQSt0
>>914
はぁ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 12:34:27.43 ID:hN6w5w2LO
>>914
お前に使われるレンズもかわいそうだな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 21:44:45.36 ID:+D3GS3EH0
上で1.8GはChina madeって話でしたが、1.4Gはタイか名取あたりで作っていたりしますか?
50mmの単焦点って頻繁に更新ない感じなので、どうせ買うならいい奴欲しいと思ったんですが。
なんかNIKONの戦略に嵌っているかなぁ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 21:56:17.16 ID:jDuReaEk0
50mmの1.4と1.8ってニッコールでは昔から2本立てなんだよ。
微妙な違いを使い分けてねっていうことなんだと思う。
50mm近辺は安く作れるからそういうことも可能。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:25:30.35 ID:+4s7NFCj0
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 01:50:01.04 ID:mZj2LQE3O
もう次スレからAF-S NIKKOR 50mm総合スレだね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:29:35.27 ID:IozZphlB0
50/1.8Gでラバーフード使ってる人居ますか?
HR-2っ使えるんですかね?近くにおいてるところがなくて・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:31:22.88 ID:NW2YYuig0
最近はラバーフードで無くってウレタンの0.02がお気に入り。
高いけどね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:37:29.86 ID:IozZphlB0
>>922
それ系サイズがないから使えない・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:55:30.45 ID:NW2YYuig0
あらちいさいのね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:04:37.39 ID:IozZphlB0
>>924
ゾウのパッケ・・・そんなことよりラバーフードについて教えて
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:35:43.94 ID:/iY7kcKWO
付属のフードじゃいかんの?落とした?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:10:29.27 ID:IozZphlB0
持ち運ぶときに良くぶつけるから不安で・・・ラバーだと大丈夫かな?と安易な感覚です。
安いしw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:27:14.06 ID:/iY7kcKWO
hr-2って調べてみたら52mm径だから、1.8Gには合わないお(イッパチのフィルター径は58mm)。

929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:33:06.61 ID:/iY7kcKWO
58mmだとサードパーティーからいくつかあるみたい。

ただ純正の付属のものでもぶつける程度で、高さ1mからアスファルトや氷の地面に落下とかしない限り大丈夫だと思うよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:36:40.18 ID:IozZphlB0
>>928
調べてくれたのですね有難うございます。
自分でもそこが気になってたのですけどやっぱり無理っぽいですね;;
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:37:35.03 ID:IozZphlB0
>>929
ありがとうございます。しばらくは付属品のもので楽しみたいと思います!!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 12:59:04.59 ID:A9Ld5lBL0
もし1.4Gと1.8Gが同じ価格だったら、どっち買う?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:15:45.59 ID:Mr1z6js6O
性能的には1.8Gの方が上?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:00:47.16 ID:RYURWuJQ0
>>933
同じ絞り値なら、全領域で1.4Gの方がわずかずつ上。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 16:23:54.47 ID:Mr1z6js6O
サンデーカメラマンな自分にはそこまで1.4という値は必要ないかもなー
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:58:26.96 ID:pN+7DISL0
このスレ眺めてたら1.8Gに洗脳されそうになってきた。やばい…
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 02:18:22.73 ID:l/xGnWVEO
あなたもその筒を買えば幸せになれますよ(´ω` )
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 05:16:41.96 ID:l/xGnWVEO
Dタイプを下取りにいれて新品購入。
若干気になるチリが入ってたイッパチが帰ってきたお
結局交換せずそのまま使うことにした。

Dタイプとは違ってゴツいところが(・∀・)イイ!!ね
絞りリングがないとかブーブー言われてるけど、デジタルから入った自分にはこっちのほうが断然(・∀・)イイ!!
フルタイムMFができるのも(・∀・)イイ!!
これは買うしかないよっ!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 07:48:40.61 ID:JFwc24gl0
1.8ポチた!!!!!
早く届けーい+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:09:05.88 ID:iLa+5HP90
買ったはいいが、結局35/1.8を使ってる…。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:39:21.67 ID:au5Ha/e00
そして40マクロも欲しくなる
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 09:19:39.49 ID:JFwc24gl0
40マクロてフルでも使えんの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 10:20:02.31 ID:au5Ha/e00
高級トイデジっぽく写るかもね。

高級トイデジって、矛盾してるけど
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 10:30:30.51 ID:PmHAtqj+P
>>942
周辺は期待できないけど、ギリギリ蹴られない程度
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 11:51:21.70 ID:gPBNXkMX0
>938
Dタイプって50/1.8D?
売ってもたいした値段じゃないだろ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 12:02:38.11 ID:uzEzliSE0
3518でどうせ絞るならマクロできる4028がいいかもね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 12:07:40.11 ID:gPBNXkMX0
>943
前にDX35/1.8をフルサイズで撮った画がアップされてたけど
6×9用のレンズを4×5で使ったような感じ(って通用しにくい喩えだな)
でおもしろかった。
イメージサークル内はフルサイズよりシャープに写るから
トイカメラのような写りとは全く違う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 12:49:25.74 ID:WLICaUPY0
>>944
試した訳でもなしになんでわかるの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:04:49.70 ID:l/xGnWVEO
>>945
マップのポイントとの取っ替えで12k位だったかな。
Gの半値くらいの値段だったから買い取ってもらった
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 16:42:30.30 ID:JFwc24gl0
>>944
トン
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 02:23:11.75 ID:Vzi+TkRvO
あげ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 23:16:29.93 ID:RxwgNCT+0
1.4D売って1.8G買ってきた折れも仲間に入れてくれ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 00:02:39.14 ID:liDBDXzK0
なにやってんのw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 18:58:54.54 ID:iOHMg80HO
>>952 俺と同じパターンだ。同じ考えの人が居て良かった。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:50:42.43 ID:rXcVE1r60
>>954
買い替えた理由は違うかも知れんぞ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:28:40.56 ID:SCa57DZo0
50mm f1.8Gポチった。
35mm f1.8G持っているのに・・・・
ポートレート用に使うか。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:33:51.25 ID:Uxsm9mnS0
>>952
F値1.4を手放すことに躊躇いがなかった?
俺も1.4D持っているんだけれど、値段と軽さに妥協するかやはりF1.4を貫くか迷っているんだよね。
よく使う焦点距離だけに悩みは深い。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:33:53.61 ID:SWppTVM60
>>952
賢明な選択だと思う
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:38:37.60 ID:MyWNbbGL0
>>956
同じだ。ポートレート撮るだけいいじゃないか。
こちとら風景か街中スナップしか撮らないよ…。
被写体が見た目と同じくらいで撮れるからいいんだが、
画角と遠近感がなぁ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 03:41:06.13 ID:SvhI/93P0
モジョでシェイクダウンしてきた
悪くないレンズだった


グラビア利用だが
目が覚める写りに感動した
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 17:16:28.72 ID:Ew9vwl8a0
おれの50/1.8絞りの隙間が均一じゃ無いorz
二万のレンズだから我慢するけど何かこういうのがあると中国製を避けちゃうなぁ
最近続いてんだよなぁ中国製のハズレ

みんなのは問題ない?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 17:38:53.27 ID:6Hrs2oYG0
>>961
不良品なら電車みたいに埋めちゃえば?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 18:05:24.54 ID:sQ4+JPe+0
>>961
前に出したものだけど50oF1.8G、左上に向かって開放、右上に向かってf2.8
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309007033842.jpg
光源ぼかして撮ってみたら?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 22:49:30.87 ID:Qqyxvvoe0
高速鉄道、葬式ですか、早すぎ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 13:39:59.09 ID:ze554hH80
>961のupがないのは釣り?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 16:33:51.17 ID:bc7yzJ2G0
50mmF1.8Gとではどっちが良く解像するんでしょうか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 16:58:25.48 ID:MfGG0JyR0
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 17:09:56.05 ID:bc7yzJ2G0
>>967
グラフとか見ましたが
どちらもあまり大差が無いのでしょうか?
F1.8Gは後から出たし
非球面レンズも使われてるみたいですし
F1.4Gにこだわりが無ければ
F1.8Gの方が解像度は上ですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 17:58:36.45 ID:Ksx79S4X0
後から出たとか、非球面レンズを使っているとか、
評価や判定には関係無い事だと考えるべきで、
自分で結果を見て考える事ではないかな。

正直使ってみてわかる範疇の違いではないか。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 18:06:39.73 ID:bc7yzJ2G0
でもカメラマン言う雑誌の今月号で
50mmF1.8Gの方がコーティングが違うから
F1.4Gより良く映るからお勧めだって書かれてたんですが
これは間違ってるんでしょうか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 18:44:02.20 ID:5R/trrGr0
間違ってるか、間違ってないかは同じレンズで同様の条件満たして
追試しないとわからんよ。
確かめたいって人はほんとに両方買って比べるしな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 18:46:24.67 ID:Ksx79S4X0
>970
まずカメラマンという雑誌は私は信用していない。
信用するのは自由です。

ニコンには伝統的に標準レンズとして50mmf1.8が用意されていて
最も無難なその時のニコンの標準的な役割を与えられてきている。
どれも良く写るレンズでもあり、ファンもいる。何より安い。

見本の写真でわかるように、違いはあるけれど好みの範囲の事。

買って両方を使い込んでみないと使い分けかたはわからないと思う。
ニッコールには同じ画角(焦点距離)で値段もF値も違うような
レンズがいくつもラインナップされているわけだけど、それは
使い分けを想定したものであって単に上中並という等級を意味
したものではないですよ。
適材適所とお考えになるのがよろしいかと。
例えば風景ならこっち、人物ならこっちというような使い分け
も出てくると思います。それは自分が決める事。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:07:14.26 ID:bc7yzJ2G0
自分の使い方としては
マクロレンズ的に
使いたいと思ってます。
だから絞ったときになるべく解像感があるレンズが欲しいです。
そこで今までキットレンズしか持ってなかったので
50mmの短焦点レンズの購入を視界に入れたわけです。
だから
50mmF1.4Gと50mmF1.8Gではどちらが良く映るシャープなレンズなんでしょうか?
マクロレンズ的な使い方の他に
ポートレートなども撮影します。
どうかアドバイスください。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:23:47.04 ID:3izn8t3e0
不満というのは常に出る
後で後悔しにくいのは1.4
てめぇの用途など知ったこっちゃない
結論としては「迷うなら両方買え」
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:42:06.66 ID:OKA0Gs870
さんざん個人の好みの問題に収まるくらいで大差ない
って意見が出てんのに、まだアドバイスくれとか…

ていうかD700スレでも迷惑かけてるやつかよ…
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:44:34.90 ID:KDYIlCKR0
そのクセ自分で両方買って試すわけでも無いという…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 20:03:44.23 ID:bc7yzJ2G0
ニコンの略って
日本工学の略なんでしょ?
何で日本工学名乗ってる会社が
会社の顔であり命である標準レンズの50mmF1.4Gが
中国製なの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 20:22:44.52 ID:VbgMxGEuO
キチガ〇がいるスレは進む、進む
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 21:33:28.09 ID:vfi5MgzZ0
>>976
光学ですよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 22:10:50.63 ID:XZ8Znvxr0
雑誌のいう事を信じるんなら1.8買えばいいじゃん…

カメラマンって雑誌は結構ライター(というかプロのカメラマンだが)の好みで語ってるところあるからね
そのプロの撮る写真と自分の感性に重なるところがあるなら参考になるんじゃね?

誰の言う事でもそうだが、写真の撮り方と撮りたい写真なんて十人十色なんだから絶対的に正しい意見なんてねぇよ
1.8は安いんだから買わないで失敗するより買って失敗してみろ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 22:11:15.83 ID:Ak7VIpht0
>ID:bc7yzJ2G0<
__________
|| // //         |      
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < マルチポストしているアホですが何か♪
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

FinePix S5Proで最高精度の画像をうpするスレ Part4
526:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/29(金) 17:43:21.28 ID:bc7yzJ2G0
ボディはD3、3型とZ1でミラーアップして50mmF1.4Dと24-70を撮り比べた事がある
何回やっても50mmF1.4Dの方がやや解像した
ボディとの相性がよかったのかも知れない 。

単焦点なんかいらないNo43
115:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/07/29(金) 17:56:32.92 ID:bc7yzJ2G0
ボディはD3、3型とZ1でミラーアップして50mmF1.4Dと24-70を撮り比べた事がある
何回やっても50mmF1.4Dの方がやや解像した
ボディとの相性がよかったのかも知れない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 10:35:37.38 ID:Q968zRDkP
>>977
真面目に日本で作ると日本高額になっちゃうから
不真面目に作れば日本でも安く作れなくもない
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:01:20.51 ID:p8kVH3dw0
ニコンの中の人が朝亀で
「単焦点はユーザーがうるさいから、なかなか出しにくい」って言ってたな
「特に今はモニターで等倍にするから云々」とか
「ただ、ユーザーの希望の多いDX広角単焦点は、出しに行く予定」みたいな?

雑誌の記事は、昔の朝亀なら兎も角、いわゆる「提灯記事」が多いからねぇ…
おいらは、話3/4位で聞いてる

>>977
それ思いっきりキ○ノンの50/1.8こと?w
984983:2011/07/30(土) 11:18:10.84 ID:p8kVH3dw0
すまん
× >>977 じゃなくて
○ >>982 だった
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:14:21.07 ID:bdf+Ts/S0
次スレ

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312002819/
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:20:31.41 ID:xZVz76vf0
あれ?1.8と一緒にするんじゃなかったの?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:25:23.74 ID:Xe5FtF2a0
1.4ユーザーは1.8のことなど気にしていない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:35:07.86 ID:71KxbJ1T0
ニコンの50mm全部スレにすればよかったのにね。
Ai-s50mmとか今も売ってるし。過去にもいろいろ50mmあったし。
989写真家蜷川実花:2011/07/30(土) 17:05:14.65 ID:NEgjFP4g0

人生気合いっす!と言う感じでコンタックス645レンズをニコンで使える

 アダプターが出るわ、プラナーがいいわ

 http://www.youtube.com/watch?v=8HiJcoeCMH4

コンタックスなら名古屋トップカメラ三階、カメラの大林、博多のゴゴー商会

 仙台のコセキフォトテクニックがいいわ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 17:34:37.38 ID:uy1TtykD0
>>973
では60mm microのDかGを買えばどんぴしゃりである。
でお金に余裕ができたら1.4G、か1.8G
あるいは中古でDだとか買って使い分ければ良い。
絞っていいんだったら1.8でいいべ。

以前はmicro買うお金が無い人には50mm/1.8を逆向きアダプター
で逆に着けて写しなさいっていうのがニコンの答えだったけどね。
Gレンズでは困難だ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 20:12:09.89 ID:onRgbubm0
>>983
DX16mmF2.8G、DX14mmF2.8G、もしかしてDX16mmF1.8G?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 20:51:29.81 ID:TUkJACVz0
35_がフルサイズ対応だったら迷わなかったのに
993 【東電 66.9 %】 :2011/07/30(土) 23:14:00.52 ID:zo6vTo7RO
50mmでも、F1.8Dのほうを買う人はまだいるんだなー
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:24:32.16 ID:cqNtQncj0
>>993
50F1.8Dは
ニコンレンズトップの解像の高さと歪曲の無さだ。
伝説となり語り継がれるだろうね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:02:17.86 ID:olRbUhXI0
>>994
F1.8Gの方はどうなの?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 02:25:14.05 ID:IPqEHbGt0
画質は総合的にはGの方がそりゃいいでしょ。
1枚ずつエレメントが多いんだから。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 04:00:50.98 ID:gfJC6gvtO
>995
歪曲が云々カンヌんって

埋めちゃ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 04:01:52.81 ID:gfJC6gvtO
梅茶漬け
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 04:02:55.82 ID:bwEu5gkY0
物というのは値段相応だよ
残念ながらね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 04:02:56.82 ID:gfJC6gvtO
茶漬け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。