AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
30年ぶりの全面改良により深化を遂げた。諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系。
すべては、フォトグラファーの限りない創造力のために、優れた描写力と美しいボケ味を両立
デジタル時代にマッチした標準レンズとして新登場!
超音波モーター(SWM)による静粛性に優れたスムーズなオートフォーカス「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備
オートフォーカス時には回転しないフォーカスリング9枚羽根の円形絞りによる自然なボケ味
ニコンDXフォーマットのデジタル一眼レフ装着時は、焦点距離75mm相当(35mm判換算)の中望遠レンズとして使用可能

オフィシャルサイト
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_50mmf14g.htm

前スレ
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228483461/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 13:46:59 ID:dBXMavg60
そして2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 13:48:39 ID:DNna5fXs0
問題があるレンズと、それを擁護する信者がせめぎ合うスレッドはバトルで盛り上がるなぁ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:00:13 ID:POV51Li+0
いちおつ

>>3
たのしいね
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:06:43 ID:8RMrG2Sp0
周辺光量はNIKKOR 1.4G (-0.56EV) >>> シグマ (-0.63EV)
NIKKOR 1.4G http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/nikkor_50_14g/vignetting.gif
シグマw http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sigma_50_14_canon/vignetting.gif

開放での解像力はNIKKOR 1.4G (1870/1570) > シグマ (1779.5/1664)
f/5.6での解像力はNIKKOR 1.4G (2169/2103) >>>>>> シグマ (2128/1873)
NIKKOR 1.4G http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/nikkor_50_14g/mtf.gif
シグマw http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sigma_50_14_canon/mtf.gif

前ボケ NIKKOR 1.4G >>>>>>>>>>>>> シグマw
後ボケ NIKKOR 1.4G < シグマ(プラシーボw)
NIKKOR 1.4G http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/nikkor_50_14g/bokeh.jpg
シグマw http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sigma_50_14_canon/bokeh.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:07:18 ID:8RMrG2Sp0
・Nikkor AF-S 50mm f/1.4 G - Test Report / Review
ttp://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/413-nikkor_50_14g

* 歪曲は0.6%のタル型で、単焦点レンズにしては予想より若干大き目
* 周辺光量落ちは開放で多少目立つが、F2まで絞れば解消する
* 中央部は開放から高い解像力で、F2.8まで絞ると最高レベル(excellent)に到達する。周辺部は開放ではやや甘くコントラストも低いが、F2でかなりよくなりF4で最高レベルになる
* 倍率色収差は開放付近では非常に低いが、絞るにしたがって大きくなる。しかし、色収差は1pxを超えることはなく、実写ではほとんど問題なし
* ボケは開放では残念ながらかなり輪郭が目立ちうるさい。F2では輪郭が消えスムーズになるが、背景とハイライトの間の色収差は依然として目立つ。9枚羽根のおかげで絞り込んでもボケは円形を保っている
* 開放で周辺部の描写が甘くボケがうるさいことを除けば、非常に高性能でよいレンズ。強くお勧め
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:08:10 ID:8RMrG2Sp0
―ナノクリスタルコートを採用しなかったのは?

もともとゴーストの出にくいレンズ設計にしましたし、
今回使ったコーティングでもナノクリスタルコートの場合とあまり違いません。
また、標準レンズなので、高価格にしたくなかったというのもあります。
50ミリは会社の顔、しいてはニッコールの顔のレンズですからね。
実は私がニコンに入社したのは、
50 ミリのF1.4を設計したかったというのも理由の一つなんです。
「けっして顔を汚してはいけない」と思いながら設計しました。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:11:05 ID:POV51Li+0
>>6
D200でテストしてもあまり意味がないぞ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:11:16 ID:oClocNjI0
>>5-6
photozoneもいいかげんD200なんて古いカメラだけでなく、
フルサイズでのレンズテストも載せてくれんかな。

あと、1.4Gのボケがうるさいというのは本当なんだな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:11:28 ID:8RMrG2Sp0
―設計を変えたのは?
硝材やコートの変更、AF化などをしても、32年間基本は同じでした。
今回超音波モーターを搭載しようということになり、新設計になりました。

―絞りリングがないのは
メカが入ると、そのぶん光学設計の自由度が下がってしまいます。
写りを優先しました。ただ、MFリングのトルク感などはこだわっています。

―レンズは増えましたね。
この一枚増が、かなり利いています。
コマ収差などもかなり改善しています。
MTFでも向上していますし、絞ったときの性能もよくなっています。
非球面レンズを使えば無限遠の性能が向上しますが、近距離の性能が犠牲になりがちです。
フローティング機構で改善できますが、ボケに悪影響が出ることがあります。
今回は全体繰り出しでバランスをとりました。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:18:15 ID:oClocNjI0
> 非球面レンズを使えば無限遠の性能が向上しますが、近距離の性能が犠牲になりがちです。
> フローティング機構で改善できますが、ボケに悪影響が出ることがあります。
> 今回は全体繰り出しでバランスをとりました。

でも、そのせいでシグマと比べて
サジタルコマフレアが盛大に出たり、AFが遅かったりするんだよな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:30:46 ID:POV51Li+0
>>6
・APS-Cのテスト
・ボケはかなり汚い
a rather high amount of outlining resulting in a slightly nervous bokeh
except for slightly soft borders and somewhat busy bokeh
・色収差は開放でかなり多い
a considerable amount of LoCAs at large aperture settings.

総合評価はSigma50/1.4と同じw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:44:39 ID:POV51Li+0
ついでにノクトン58mmF1.4と比べた。
■ AF-S 50/1.4G
歪曲 0.6%
LW/PH F1.4 1870, F5.6 2169
色収差(CAs) F4 0.91

■ ノクトン 58/1.4
歪曲 0.3%
LW/PH F1.4 1983, F5.6 2245
色収差(CAs) F4 0.5
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/360-voigtlander-nokton-58mm-f14-sl-ii

ノクトンは画質では50/1.4Gを上回る。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:28:47 ID:IhJfDdj60
>50 ミリのF1.4を設計したかったというのも理由の一つなんです。
>「けっして顔を汚してはいけない」と思いながら設計しました。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 16:29:58 ID:dLmVF/Wv0
APS-CだとトプコールかNIKKOR 1.4Gの二択だなwシグマはないわwww

歪曲
トプコール (-0.311%) >>>> NIKKOR 1.4G (-0.567%) > シグマw (-0.57%) > プラナー (-0.571%)

周辺光量落ち
NIKKOR 1.4G (-0.56EV) >>>>>>>> シグマw (-0.63EV) > トプコール (-0.67EV) > プラナー (-0.71EV)

開放での中心解像力
トプコール (1983.5LPH) > プラナー (1916LPH) > NIKKOR 1.4G (1870LPH) >>>>>>>> シグマw (1779.5LPH)

開放での周辺解像力
シグマw (1664LPH) > NIKKOR 1.4G (1580LPH) >>>>> プラナー (1475.5LPH) >>>> トプコール (1357LPH)

f/5.6での周辺解像力
トプコール (2154LPH) > プラナー (2124.5LPH) > NIKKOR 1.4G (2103LPH) >>>>>>>>>>>> シグマw (1873LPH)

f/8での色収差
トプコール (0.62) > シグマw (0.77) > NIKKOR 1.4G (0.93) > プラナー (1.2)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:32:20 ID:/Fg2Ejd10
DXだと重さの時点でシグマは嫌だね
でもFXでポートレートとかだとシグマの方がいいね
要は使い分けでしょ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:55:37 ID:xVoBAaqA0
>>11
Σも全軍繰り出しですよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:03:18 ID:dLmVF/Wv0
>>16
いや、FXだと更に周辺が劣化するわけだがwシグマわwwwwwwwww
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:17:11 ID:fZrG9O6Q0
周辺光量落ちはどっかのカメラ雑誌だとシグマの方が上だったけどな。
いくつかの個人ブログのテストでもシグマが上だった。
むしろ1.4Gの方が上というのはPhotozoneが初めてだ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:21:16 ID:T2RbUEWD0
PhotozoneはDXで比較するからだろ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:25:29 ID:X1fnslVm0
DXで比較してるのに、アレかよ!?
どうしようもないレンズだな・・・。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:52:56 ID:oKJ3tzSmO
50F1.2ナノの出る布石レンズだろ このレンズは捨てゴマ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:17:05 ID:dLmVF/Wv0
>>19
だからシグマは中心でf/1.4の光量が採れていないんだよw
周辺で他社比半段の光量増を狙ったと言うが、
開口比がそもそも半段小さいんじゃあるまいかw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:18:08 ID:POV51Li+0
>>23
長さ測れば分かる。

問題無い。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:20:21 ID:fZrG9O6Q0
>>23
それにしたってPhotozone以外では、
そのシグマより1.4Gの方が評価が悪いのは変わらないよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:45:49 ID:dLmVF/Wv0
長さなんか測ったって安ズームのような逆望遠設計のレンズの何を計れば満足するんだw
評価が悪いって「二線ボケ」でしか画質を判断できない厨房受けが悪いだけだろうwww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:48:11 ID:XZn9P2S00
漏れのDはMade in Chinaですが、GもMade in Chinaですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:03:35 ID:WjQSJOoC0
>>6
ふ〜ん、50/1.4で歪曲0.6%なら少ない方じゃないの。
ふつうは1%くらいあるでしょ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:10:53 ID:Q94884MF0
>>25
俺はスピードライトもよく使うからシグマより1.4Gのがいいな。
マニュアルフォーカスでも使い勝手よさそうだし。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:22:07 ID:lHGM7bQh0
50/1.4G(=ガッカリレンズw)擁護必死だなw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:48:48 ID:zVCgu4MV0
期待しすぎだったね。
でも正常進化でフツーにいいよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:00:01 ID:Qo5avgHH0
ニコンの50mmが、終に刷新されるぞ!

あれ?シグマからもなんか出たけど、コレ結構いいじゃん

シグマがこれだけやれたんだから、ニコンが出すと恐ろしい神レンズになるぞ!

ウキーーーー待ちきれん!早くだせ!

出た…あれ?なんか当たり障りのないレンズってだけ?

ガッカリ


…というお話だったのか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:33:24 ID:VYjWqKL70
1.4Gとシグマ1.4をD3Xにつけてもらって比べてきた. 三脚まで借りたw
で、1.4G買った.

一番の決め手は、シグマは開放の周辺がまったくダメだったから.
流れるとかではなくて合焦していないと思えるくらい.
長辺中央部ですでに使い物にならなかった.
無限でも中距離でも.
1.4Gも勿論周辺はコントラストがそれなりに落ちるがちゃんと解像はしている。
流れもほとんど感じない.
以上D3Xの液晶にて.
合焦速度は明らかにシグマの勝ち. 3/4くらいの合焦時間と思う.
精度はわからない. そこまで暇がなかった.
周辺光量減少率は同等か若干シグマの勝ちに見えた。
(ヴィネットコントロールを使うなら関係ないが)
1.4Gはフォーカシング用モーター動作時の騒音・振動が結構安っぽい.
ガサつく.
シグマはとくに気にならなかった.
ピントリングの感触はどっちもどっち. もちろんAi-sには比ぶべくもない.
合わせやすいのは1.4G. 回転角対ピント移動の具合が私には丁度よい.
シグマは繰出し比率があり過ぎて開放マニュアルの実用はかなり厳しいと思う.
外観仕上げはどちらもそこそこ.
D3Xの時にはあまり気にならなかったがD700に付け替えてもらったら(D700常用な
ので)、シグマはバランスが悪い(重量・重心・ホールディング的に).
1.4Gは結構良い.
個人的には1.4Gがあと半まわり細ければベスト. スナップ用として.
以上感想終わり.

写りに関してはシグマの展示品がたまたまハズレだったのかもしれない.
(ショーケース内にあった物だが)
おそらくどこのカメラ屋電器屋にも両方あると思うので追試を求む.
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:42:01 ID:kHply1zy0
>>33
1.4GはD3Xに付けると激変するよ
このレンズの解像力の高さが存分に発揮される感じ

でもD3やD700だと、画素数が少なすぎて良さがでない
だからD3X使ってる人じゃないと追試の意味はないかもね
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:19:39 ID:HzfrvfkD0
>>34
photozoneでは解像度もニッコールの方が上だけどな。
過去の作例でもシグマが上というサンプルは見たことない。
ちなみにMTFの数値は違うメーカーでは検査法も違うので参考程度でしかないよ。

ただ>>33の言う「周辺」というのは以前の作例でもあったように、不良品(片ボケ)の可能性もあるかも。
最近は純正も怪しいけど、品質管理というか当たり外れの問題はサードパーティの弱点だと思う
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:45:19 ID:zlX5wMyS0
50mm 1.8D買った
満足
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:32:05 ID:F4uyf7hMO
キタムラでニコン50/1.4Gとシグマ50/1.4両方を試写させてもらったら、
シグマの方が色の鮮やかさが上のような気がしました。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:20:29 ID:2MBNq0qS0
携帯性でシグマより1.4Gを選んだ。
60/2.8Gやシグマ50/1.4と比較しなければ、そんなに悪いレンズではないよ。
ただ、これを開発者が言う「会社の顔のレンズ」とは絶対認めないけどw

>>37
そう?
1.4Gの方が色乗りは良かったような。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:55:09 ID:FTVfauUl0
>>38
寄れる惚ける以外にその二本が勝るところがないことは既に証明されたんだがな( ´,_ゝ`)プッ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:06:05 ID:2MBNq0qS0
>>39
歪曲の大きさやAFの遅さ、逆光性能の低さ、点光源のいびつさなど、
それぞれに1.4Gが劣ってる点はいくらでもあると思うけど。

つか、毎日のように他製品を貶め始めたら余裕がない証拠だよ。
本当にみんなが納得してる製品のスレならそんな流れにならない。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:13:53 ID:JyJGmGII0
>>38
自分のメインカメラはD3だけどサブカメラのD300、家族共用のD60でも
使えるようにと思ってSIGMA 50/1.4ではなく50/1.4Gを選択した。
D3、D300だけで使うのならSIGMA 50/1.4の方にしたかも知れない。
自分は50/1.4Gと60/2.8Gの両方を使っているけど、無限遠で風景を撮るのなら
当然の如く50/1.4Gの方が良い。5m以内の物なら60/2.8Gだけどね。
自分も50/1.4Gが「会社の顔のレンズ」とはとても思えないな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:22:55 ID:BFAcHjsS0
ハイエンドが顔とは限らないのでは
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:33:08 ID:EVunyAUjO
1.4G擁護の必死さが、逆にこのレンズの苦しさを物語っているなw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:36:06 ID:Kg5KdmDn0
私はソースを知らんが、上の書き込みで開発者が「顔」と言っているらしいから
それでいいんじゃない? 少なくともニコンとしては。

思うにAFの遅さが一番の問題点なんじゃないかな。
開発者は色々と言い訳があるかもしれないが、
純正最新の「会社の顔」が、既発のサードパーティー製ユニバーサルマウントに
AFスピードで圧倒されてどうすんだと。
写りの好みはあるとしても
基本的光学性能も、、同等以上で当然だろう。
不良率や安定度、AF・露出精度は純正が勝っていて当たり前ではないか?
結局現状は、悪くはないが良くもないという評価になっている。

個人的にはほとんど60/2.8Gを付けて出る。
焦点距離や色味の差を加味しても主題の存在感がどうしても違う。
無限遠ならどちらでもいいかな?と思うけれど、
私の場合、無限遠が主題になる事は数少ないので。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:41:35 ID:Kg5KdmDn0
満を持しての発売で期待も大きかっただけに(まぁ私の勝手ですが)
失望しているのは確かです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:12:56 ID:jVvKRRs30
今日届いたんだけど、写り云々以前に「見た感じがちゃちい」って感じた。

普段はD3にMakroPlanar50mm付けっぱなし、D3xにPC-E85&45付けて使ってるんだけど(SIGMA50mmF1.4はたまにD3に付ける)「(50mmGに)なんじゃこりゃ、もう少しどうにかならんのか」と思った。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:23:13 ID:KTBAw9UU0
>>46
1.4Dの造り触ったことある?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:00:09 ID:jVvKRRs30
46だけど、
SIGMAの方が明るいね。
あと、AFは既に書かれてる通り確かに遅いね。まぁ別に目くじらたてる程でもないんだけど(値段も値段だし、こんなもんかっていう程度)。

49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:06:39 ID:Vw49N6i20
ま、安レンズだろ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:07:39 ID:FTVfauUl0
>>48
焦点距離が短いから「明るい」と感じるだけで
ボケ量から逆算して開口率を推定すると開放でf/1.4から1/3から1/2段くらいはず
両方あるなら実写してみればわかるだろうw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:08:16 ID:IS3Ru+W10
シグマのニコンマウントは無限大回転方向が逆ですよね。
違和感ないですかね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:40:24 ID:QljgV/nVO
30年の進化ってこの程度だったのか・・・。 
この程度毎年微改良してくれないかなって
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:22:03 ID:dLHi0NI20
NOKTONあるからいらないかな。
AF効くのはいいんだがなぁ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:25:30 ID:FTVfauUl0
おっと15万の最新Lレンズの悪口はそこまでだ>>52
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156171/img.html
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:28:52 ID:KTBAw9UU0
>>54
進化じゃなくて退化じゃね?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:43:30 ID:Vw49N6i20
>>54
酷い言われようでワロタ
EF50mm F1.2 USM L
絞り開放のF1.2では一枚フィルターが入っているかのようにぼんやりしている。
F1.4まで絞れば、全体的な描写性は向上する。点光源の描写の乱れはF2.0まで絞ると影をひそめる。
周辺光量落ちはF4.0まで絞ると解消されるが、F1.2〜1.4ではドーム状に降りてきている。
まるで、船舶を覆い包むかのようだ。

57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:21:26 ID:dybae01o0
>>52
AF-S化したのはいいもの逆にAFが遅くなって、画質は+α程度だからな。
雑誌などの比較でもわざわざ厳しい条件を作ったり、等倍比較してようやく差が分かる程度だし。

これで1.4Gが48,000円する一方で、1.4Dが26,000円で買えちゃうわけで…。
そこまで金を出すなら雑誌やWEBで評価が高いシグマや、
同じく評価が高い60mm F2.8Gに流れる人が多そう。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:36:05 ID:sIIK8q+B0
俺としてはAF精度が向上したのがポイント高いけどな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:58:08 ID:FuxY8BLz0
1.4Dは、光学的特性は置いといて、あの機械構造が嫌い。
設計が古くて、AF時にピントリングがグルングルン廻るんだぜ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:49:51 ID:5JLZFULO0
まあなんでもそうだけど、雑誌の評価はあてにならないよ。
おれなんか何度もだまされてるから。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:06:15 ID:oULS7ZlV0
1.4Dしか持ってないけど、あのレンズはマウントとのガタ大きいし
開放近くはハロが凄いし、かといって絞ると絞り羽のカクカクが出るしで
それだけでも1.4Gは買いと思うけどな。
でももう少しボケに気を使って欲しかった。

最近言われてないけど、シグマって点光源のボケが同心円のムラになって
汚いんじゃなかったけ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:17:09 ID:diIfV5ZZ0
>>61
ホントのことを書くと粘着さんにエライ目にあうから・・・
http://flickr.com/search/groups/?q=bokeh&w=664291%40N24&m=pool

近代的で品がある純正のボケはいいね
http://flickr.com/search/groups/?q=bokeh&w=892195%40N21&m=pool
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:37:11 ID:ouxuemml0
>>58
それ、凄く大事だよね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:58:11 ID:9JbCXcBY0
ってか、性格が似たようなので純正とレンズメーカーから出るより、
性格が全く違うものが出た方が、ユーザーとしては選択の幅が広がって
幸せなんじゃないかな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:29:59 ID:Ty+IbZ7Ri
うん、そおだね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:46:34 ID:P3ILhkkA0
コッテリ
プラナー>ニコン>シグマ

アッサリ
シグマ>ニコン>プラナー
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:02:39 ID:Ty+IbZ7Ri
のくとんさいきょうでおけ?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:32:07 ID:E6/V+0J50
>>67
うん。
ノクトン > 60/2.8G > シグマ50/1.4 > 50/1.4G だよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:39:27 ID:8C0agqlq0
用途に合わせて使い分ければいいじゃないか
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:33:04 ID:05jQ8w3M0
>>68
45mmとマクロプラナーも仲間に入れてあげなよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:52:31 ID:9n7d9yI50
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:56:14 ID:ReK38kaT0
>>71
シグマの圧勝だな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:01:19 ID:hBl3k+nx0
シグマが良いね
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:32:50 ID:OCAQmHWf0
>>71
既存のヤツだろ
この画像じゃよく解らんけど、等倍で見ると周辺部は1.4Gの圧勝だよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:52:46 ID:2d3m+r8/0
(´・ω・`)つ〃∩ ガッカリ! ガッカリ! ガッカリ!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 03:05:01 ID:fv4Zvagl0
周辺はともかく、中心で負けてちゃ話にならんだろ・・・。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:52:58 ID:RHsRwJn00
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 07:55:57 ID:4QVtxSEj0
>>76
シグマは実効開口比が小さいのでフレアを被りにくい
大口径レンズとして勝った負けたと言えばシグマの負け
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:29:10 ID:4ugxSf84i
>>78
シグマの勝ちなんだw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:49:43 ID:RUFqQGeS0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/123083129799216427532_081207a_Sigma50mmF1_4_F1_4.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/123091404938216323182_081207a_Nikon50mmF1_4G_F1_4.jpg
シグマのシャッター速度が1/3200秒、1.4Gが1/4000秒www
さすがシグマのようなf/1.2でも通用するレンズをf/1.4にフレアカットしている贅沢な明るいレンズだと
よりハイスピードシャッターが切れるんだねw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:51:43 ID:dBW9PuZc0
草の生やせ方で同じ人が書き込んでいるのがわかるのは良いこと
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 12:56:06 ID:RUFqQGeS0
いや、そもそもこのスレの人口が二人とかw
どんなに擁護してもシグマのT値がf/1.4を切ってf/1.8くらいしかないのは実写してみればわかるし
周辺減光が少ないんじゃなくて中心減光しとるんよwww
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 13:42:28 ID:VfhYVICDO
どっちだっていいこと騒いでるね。
両方買って、気に入らなければ売ればいいだけじゃん。
たかだか5万円のレンズ2本だよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:02:23 ID:X5LgvZHN0
ぶるじょわキタコレ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:35:51 ID:3SO7SumK0
1.4G開放って中央部でパープリンじゃねーかw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:02:23 ID:4maqyRh20
>>84
自分はブルジョワじゃないけどD3+24-70/2.8Gを使っていると
50/1.4G、SIGMA 50/1.4なんてタダみたいな物に感じますよ。
自分は他にD300、家族共用のD60も使っているから50/1.4Gにしたけどね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:05:24 ID:RUFqQGeS0
パープルフリンジは大口径比かつ高解像レンズの勲章
逆に言えば、パープルフリンジが出ないってことわwwww
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:30:34 ID:4QVtxSEj0
>>86
D3Xを買ってからほざけよwwwまぁそのときはシグマなんて真っ先に選択肢から落ちるだろうがw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:46:14 ID:4ugxSf84i
1.4Gも落ちる。

こんにちは、45ミリとマクロプラナー
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:32:16 ID:uY5Bu4Ez0
値段じゃないんだけどな・・・。
散々期待させといてリニューアルしたのに、これかよ!?っていう絶望感なんだよね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:32:18 ID:uBz4G3uh0
45mmは普段使いには厳しいな。
重さ、マニュアル、使いづらさは我慢するとしても、
壊れ易い部分が多くて、気を使いすぎる。
俺はノブを折ってしまった。
ショップの破損保障で直したが。
まあ、壊れたら買い換えればいいというブルジョアは読み飛ばしてくださいw

60Gの不満を無理やり言うなら全長が50Gと比べると長くなってしまう事くらい。
使い易さ、写りは凌駕している。
・コンパクト
・軽量
・f/1.4
いづれかが必要なら50G。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:47:49 ID:ReK38kaT0
>>91
ノクトンだろ jk
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:15:02 ID:4aD8zHZ00
ブルジョア って何?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:18:51 ID:ReK38kaT0
>>93
じんみんのてき
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:21:03 ID:hBl3k+nx0
>93
ヨーグルト風の飲み物で、プロレタリアートの敵だな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:37:06 ID:umHue3D50
>>93
刑事
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:40:39 ID:ReK38kaT0
>>94
人民の素敵
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:12:06 ID:4aD8zHZ00
>>94-96
すまんが、釣りじゃないのでマジレス頼む。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:13:52 ID:ReK38kaT0
>>98
じゃ、マジレス。


ググレカス
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 03:05:22 ID:yeVjvAlx0
シグマの話ばかりになってきましたね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 03:09:06 ID:vxOZ0nHlO
>>98
おおがねもち
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 08:51:25 ID:RdGUbRA70
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:39:37 ID:QZJ9lBakO
あと30年待って後継機で改良されたら買うかな。 
あと30年は生きれる俺が勝ち組。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:54:53 ID:dHivzPP10
最近マウント増しを検討しててフルサイズ買うならまず単だなと思ってこのレンズを考えたんだが
正直、微妙なんだよなあボケが・・・「撮る側で上手く工夫」するより仕方ないのかな(´・ω・`)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 10:07:34 ID:Du/C0Z/Ii
まず絞れ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 10:39:23 ID:1ngPbfwc0
>>104
自分はD3で50/1.4Gを使っているけど、確かにボケは硬く感じるね。
ボケているんだけれど輪郭が見えるというような感じで。
工夫をするとすれば背景に出来るだけ直線の物、細かい物(杉の木等)を
避けるとかありますよ。
このレンズのお薦め絞りはF2〜F2.8ですね。
開放で使うのならSIGMA 50/1.4の方がいいかもしれない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 11:32:02 ID:QdgTBg/S0
このレンズは
絞ったとき周辺まで均質に画質がいいのがポイント
遠景撮影によく絞って撮影するけど
D3Xで信じられないほどの解像力を見せてくれる
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 11:45:23 ID:TVWfqbRI0
シグマレンズで撮ったものをRGB分解してみると、Bの解像が悪いのか滲んでるように思う。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 11:53:34 ID:rxN7qwGi0
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 12:39:39 ID:lOEAK/Nw0
絞らないと、明らかにシグマに画質で負けてるね。
絞り込んで使うために明るい大口径レンズを買うユーザーが少ないから、
個人ブログや価格コムなどでも明暗が分かれたのかなと思う。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 12:43:05 ID:lOEAK/Nw0
ただ昨年の単焦点ではシグマの50mm F1.4 HSMが評価高いけど、
ニコンの60mm F2.8Gも評価が高く、良いレンズだと感じる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 13:25:35 ID:dHivzPP10
>>106
ありがと。だよねー<背景に細かい物(杉の木等)を避ける
せっかくの初フルサイズ検討中なのでボケ味を堪能したいからこれをどう考えるかですな。
ペンタ出身wで単には抵抗がないので、旧レンズも含めてもうちょっとしっかり吟味してみます。
(本当は高額ナノクリなんてボディと一気には買えないからwww)
でも折角なら「ユルくて線の細く出る」のが欲しいなー。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 13:35:36 ID:GJGcsu5j0
>>112
線の細い感じならAi50/1.2sとかね。
古いのやコシナ製含めて色々あるから、この新レンズにだけ拘るこたないよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 13:43:22 ID:UyeAzRVz0
>>102
マジで厳しい絵だな
開発者曰く「ニコンの顔」なんだろ?作り直せと言いたい。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 13:51:26 ID:VYCXPdFr0
藻前らの二線ボケ嫌いは異常w
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:29:38 ID:JRDE7N/C0
シグマは開放で中心はいいけど周辺で破綻している。
ニコンは全体に甘いが破綻はしていない。
フルサイズカメラなら後者の方が使いやすいと思う。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:35:35 ID:NsPyn2WR0
シグマのような描写が好きなら鼻の脂をレンズに塗ればいいw
採光量も落ちるからちょうどシグマ並みの描写になるだろうwww
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:41:41 ID:NsPyn2WR0
>>108
DXで使う分にはあまり気にならないが、
FXだと絞れば絞るほど青系の色収差が烈しく目立つ
絞ってもまるで解像しないファンタジーレンズの評価が何故高いのだろうねw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 16:51:52 ID:82D4YOrF0
>>118
FXで絞れば絞るほど目立つ色収差とやらの実地写真はまだかね?
記憶が正しければD3やD700には色収差補正機能が標準搭載していた気がするんだが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 17:44:05 ID:NsPyn2WR0
おいおいニコ爺の癖にシグマ厨でもあるのかよwそれは手に負えないなぁ
シグマみたいな非純正にはキヤノ坊用とかミノ虫用とかもあるんだぜw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:38:49 ID:oNdlmaRH0
今日の必死擁護者ID:NsPyn2WR0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:29:46 ID:NsPyn2WR0
擁護っていうか、1.4Gを叩けば叩くほど、シグマの評判が落ちるだけなんだがw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 02:12:40 ID:jCn7T83O0

【 シ グ マ に 高 い 評 価 】

■第24回 月刊誌CAPAレンズ大賞
■シグマ 50mm F1.4 に決定!
http://capacamera.net/capa/sample0902/053.html
http://capacamera.net/capa/contents/200902.html
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 03:06:36 ID:XSfk+l/j0
アサヒカメラ2月号の特集を見ても、シグマだけ写りの次元が違うみたいな感じですね。
開放では周辺光量が他のメーカーの同タイプと比べ、半段も明るいそうです。

赤城カメラマンはブランドには全く左右されないで画質だけを見る方ですから信用できます。
この怪物シグマ50mmF1.4でバストショットを撮りたくなったぁ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 03:20:57 ID:x6FTOXoq0
アサヒカメラ2月号の特集のF4と50mmのカットモデルがむちゃくちゃなのに気付いてしまった。
いくら古いからってあれじゃあなぁ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 04:04:24 ID:amrVEGRo0
>>112<背景に細かい物(杉の木等)を避ける
あたり前田。

>「ユルくて線の細く出る」のが欲しいなー。

女の胸と同じだよな。
柔らかくてBカップくらいが丁度いい。
身体の線はシャープで。
おっとりしていそうだけど、頭は実はシャープで。
3〜4年前の相田翔子みたいな感じ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 06:35:52 ID:Ze0Ch4DcO
>>114
激しく同意

ニコン50mmF1.4Gで撮った画像のボケは
まるでミラーレンズで撮ったみたいな激しい2線ボケだ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 08:57:03 ID:zdTrcRPS0
>>127
前玉でかくすれば2戦ボケは減るからナ。

サイズ、純正考慮の価格を考えたら50/1.4Gも悪くは無い。
ニコン開発者「シグマさえ無ければ名レンズになったのに orz 。比較はキヤノンとだけしてください。」
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:15:21 ID:zdTrcRPS0
>>127
fotozoneによるよ50/1.4Gのぼけの汚さは
軸上色収差によるものらしいね。
EDレンズを使っとけばこんなことにならなかったのに。

シグマは非球面レンズ使って
コマ収差抑えたのが効果的だった。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 12:59:39 ID:abY/YISd0
画質優先だったらAis50/1.2に行った方がいいのかな?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:03:27 ID:zdTrcRPS0
>>130
コマ収差でっかいよ。
ノコトだろ jk
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:49:23 ID:kKPIqF900
>>128
> 前玉でかくすれば2戦ボケは減る

もの凄い馬鹿だろうw
シグマの前玉がでかいのは焦点距離が短くてレトロフォーカスにせざるを得なかったから
安いズームレンズと同じ発想の光学設計の賜だよw

>>124
周辺が1/2段明るいんじゃなくて中心が1/3段暗いんだよwwwちょw騙される
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:58:21 ID:abY/YISd0
>>131
シャープに見えれば流れるのはある程度かまわないんだけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 15:03:00 ID:ZlLkoW5d0
ID:kKPIqF900
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 16:04:22 ID:zdTrcRPS0
>>132
レトロフォーカスでない50mm、言ってみろ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:38:12 ID:kKPIqF900
ものっそい大きな釣り針だなwwwwwwwwwwwwwwほんとに言っていいのかwww
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 18:21:30 ID:DAp/4VkF0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:42:03 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 03:16:51 ID:yMj9fbKs0
50/1.8Gを非球面レンズ使って出せばいいのに。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 03:21:47 ID:BLNe23u30
以前D700を使って小物を撮ったんだが、
画像中央部の解像度を見ると60mm F2.8Gの開放がダントツで、
50mm F1.4GをF2.8まで絞ったものは24-70mm F2.8Gの開放とほとんど変わらなかった。

周辺を比較すればまた違ったかもしれないが、2段絞っても1.4Gの中央の解像度ってこんなもん?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 04:50:50 ID:Y2Lh7bZv0
うp
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 07:10:42 ID:aBbyR1Ht0
>>140
50mm F1.4GをF2.8まで絞ったら
相当な解像力だぞ?
さすがにマクロレンズにはかなわないが
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 09:05:14 ID:fROGkkj30
明るいレンズに解像力を求めるバカも相当なもんだが、
しかしそんなバカを置いといてもボケが硬い。
シグマの方がボケが綺麗というのが一番許せんところなんだよな。
明るいレンズはボケが命。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 10:05:08 ID:aBbyR1Ht0
>>140
それに、マイクロ60mmってこれくらい減光してるんでしょ?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200902%2F01%2F78%2Fe0071178_9281499.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 11:24:39 ID:BLNe23u30
個体不良なのかな。
AF微調整で-10で一番ピンに合う所にしてるんだが…。

>>144
別にレンズの優劣を語るつもりはないので、
すぐそういう方向に持っていくのはやめてくれ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 13:53:02 ID:tFKgccz70
ここには、「w」をやたら使いたがる信者が常駐してるからな

1.4Gに不利な情報が少しでも書き込まれると他のレンズを攻撃し出して、
このレンズのイメージダウンに一役買ってる
実は信者を装ったアンチじゃないかと…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:06:03 ID:zsLhe3Ku0
「w」の多用はむしろSigma信者かとwww


148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:08:33 ID:SOCayozR0
シグマの方が良いことは確実だなっっw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:23:54 ID:tFKgccz70
毎日ご苦労さん

>>80
>>82
>>87
>>117
>>118
>>120
>>122
>>132
>>136
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:13:28 ID:wL1YwufZ0
新品のニコン純正レンズしか買わないので
シグマを買うなんて有り得ないんですがw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:06:06 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:02:02 ID:YsYFIpxA0
ニコン「AF-S NIKKOR 50mm F1.4 G」
交換レンズ実写ギャラリー
Reported by 大浦タケシ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/02/10116.html
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:08:07 ID:U6HXQeEy0
>>152
絞りF2のポトレ、森とともに解像度抜群だね。D3Xの高性能を十分に引き出している。
ボケはやはり少し硬い。ノクトン58mm/F1.4、マクロプラナーのほうがいいな。

モデルはいまいち。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:10:35 ID:YsYFIpxA0
ボケは135mmF2Dがピカ一だろう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:12:34 ID:U6HXQeEy0
>>154
そう思う。俺はDC 105F2Dを持ってる。あれはいいものだ。

60/2.8Gマイクロもいいようだね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:15:50 ID:vdz9BKEs0
135/2Dも105/2Dも、球面収差でゴマカしてるだけだよ。
60/2.8Gも、おまいらが騒ぐほどじゃない。
純粋にボケがいいのは、180/2.8Dだな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:18:13 ID:BwXEJDCm0
>>152
なんだこの魚眼レンズのような樽型歪曲は ひでぇなおい!






















モデルか orz
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:19:00 ID:U6HXQeEy0
>>156
球面収差を制御できるからいいんでしょ。
前ぼけを良くしたり、後ろぼけを溶けさせたりと。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:21:19 ID:zAJHeuNW0
純粋にボケがいいのは、シグマ150ミリマクロだな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:22:49 ID:56gJWPRZ0
D3Xと1.4Gか。これはマジで4×5並だな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:23:52 ID:vdz9BKEs0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:24:12 ID:xo/IWuum0
相変わらずニコンは死人みたいな顔に写るんだな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:29:20 ID:D+ZBojr00
モデルが乗ってないだけだろ。顔色はレタッチでどうにでもなる。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:35:04 ID:Pt9qlUNa0
つか、描写以前にモデルのレベルが…厳しいw
これ、60mm F2.8Gで撮ってたらもっと悲惨なことになってただろうな。
ギャラをけちったのか?

あと、やっぱり自分には2000万画素は必要ないと思った。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:42:15 ID:vdz9BKEs0
>>162-164
おまいら、レス番くらいつけろよ。
161は削除した。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:02:36 ID:O+UFqcRT0
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:27:56 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 07:18:36 ID:fVkmahsF0
>>152
やっぱりD3Xと組み合わせると
ものすごい解像力だね
風景にピッタリのレンズ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 08:44:36 ID:jOvg71Sp0
そうか?
解像力はたいしたこと無いと思うがなぁ。
風景には向いてないと思ったが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 09:14:24 ID:U6HXQeEy0
>>169
風景「だけ」なら60/2.8Gだろうな。
50/1.4Gは小型、安価、大口径をバランス良く兼ね備えた「万能」レンズ。

あれでぼけが柔らかければ、俺は買うのに、、、、
すこしだけ設計をやり直して欲しい。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 10:01:40 ID:riDr6QZJ0
エー・エフ・スロウ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:10:21 ID:lRO4EA0N0
小型なのは確かだが、安価でも大口径でもないだろ。
よほどシグマの方がその条件にあってる気がするぞ。
万能と言えば聞こえがいいが、
何も特化したものが無いダメなレンズと言い換えることもできる。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:10:39 ID:KtZKHNvs0
>>170
60/2.8Gは無限遠で撮ったらそんなに良いとは思えないぞ。
ポートレートの距離までなら抜群だが所詮マクロレンズ。
絞りF5.6〜F8で無限遠なら50/1.4Gの方がはるかに良いよ。
50/1.4Gを使っているけどやはりボケが硬いところが不満ですね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:20:22 ID:Pt9qlUNa0
>>170
AF速度や逆光性能、歪曲、近接撮影能力を考えれば、
60mm F2.8Gの方がよほど万能でコストパフォーマンスは高いと思う
50mm F1.4GはせっかくのF1.4〜F2.5域で点光源もいびつな形になるし
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:35:19 ID:9b5n8gAXi
>>172
シグマはレンズメーカー、五割びきで考えて。
片ボケリスクと中古でうるときの値段を考慮。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:35:27 ID:plAIsiCi0
おまえらインプレスに実写ギャラリーきましたよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/02/10116.html

・・・微妙な描写やなあ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:36:55 ID:9b5n8gAXi
>>173
無限遠でも神描写だよ。
>>174
そうかもな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:37:57 ID:9b5n8gAXi
>>176
おせーよ。ぼけかてーよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:45:35 ID:TDr/+sfp0
AF-Sマイクロ60は解像よりもボケ味を優先したNIKKORの名に恥じる描写
のくせに口径蝕が禿しく非球面レンズによるボケの歪みもあいまって
信者が神神言うほど良いレンズではないよ
やっぱり寄ってボカしてナンボのレンズで万能にはほど遠い
180173:2009/02/02(月) 12:47:28 ID:KtZKHNvs0
>>177
無限遠の時に絞りはどのくらいで撮った?
自分はF5.6〜F8では無限遠はイマイチだったよ。
撮った時間が悪かったかな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:53:20 ID:CSzWh6Ox0
しかし50mmでこの体たらくだと
今後35mmや85mmのリニューアルも期待できそうに無いな・・・。
明るいレンズはデジタル時代に向かないってのは本当かもね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:00:39 ID:wD8OzFaC0
>181
シグマに作ってもらえばイイw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:11:35 ID:Pt9qlUNa0
>>181
35mmは怪しいけど、85mmは少々高くなっても60mm F2.8G並みの仕様にしてくる気がする
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:46:37 ID:KtZKHNvs0
>>183
噂されている85mm F1.4GはD3Xでポートレートを撮るプロカメラマンが
多いと思われるからプロカメラマンの要求水準が高いのでは?
といってもNikonにはF2.8より明るいレンズでナノクリは無いね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:48:30 ID:9b5n8gAXi
>>183
もう、PC Eさんきょうだいがいるけどね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:49:51 ID:Pt9qlUNa0
>>185
あれと同列に語るのはどうかと思う…
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:14:06 ID:l/b6kRSq0
〜ニッコール千夜一夜物語〜第三十夜
ttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2006/0610/

レンズをオートフォーカス化するためにはモーターでレンズを動かす必要がある。
しかし、標準レンズでは問題なく動いても、重量級の135mmF2レンズ全体をハイスピードで動かすにはムリがある。
もちろん、オートフォーカスのスピードをあきらめて全体操り出しレンズとするという選択肢はある。
しかし、大口径レンズ=高級レンズが、普及レンズよりAFスピードが遅いというのは、ユーザーに納得されるだろうか ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:28:47 ID:NOOCDLms0
AF遅くても納得してたけど、急に納得できなくなった
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:44:20 ID:Q62zQRhQ0
普及レンズですよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:44:47 ID:hnN6jNq30
50mmF1.4のAF速度は前玉が重いのが理由ではなくてAFを正確にするためじゃね?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:58:48 ID:NOOCDLms0
ニコンの説明通り、全群移動だからでしょ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:44:36 ID:Qh0ciHNn0
全群移動といったって、超望遠のインナーフォーカスレンズと
同じようなレンズ重量でネカ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:56:22 ID:GylHkleKi
>>192
それをヘボモーターで動かす
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:03:40 ID:2gsBHuit0
超音波モーターは3種類ぐらいだっけ?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 12:41:36 ID:RLQSafa/0
フォーカスの粗動は手でしてあげるwにしても、ボケばっかりはもうどうしようもないなぁ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:32:02 ID:4oh3XcLQ0
昔は50mmといえばキットレンズ扱いだったし、そう思えば納得のクオリティかも…。
でもDXの18-55ほどCPも高くないし、開発者には悪いが会社の顔とはとても思えないけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:56:03 ID:Njrw4xff0
>>196
自分は24-70/2.8Gがメインレンズなので50/1.4Gはこれで十分ですよ。
発売日からわりと早く50/1.4Gを買ったけど明るさが必要な
夕暮れ時にしか使っていないなぁ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:23:03 ID:cjGBaXsU0
明るさが必要という理由だけで50/1.4?

バカジャネーノ…wwwww
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:54:55 ID:RnMGjG1bO
>>198
50/1.4Gは24-70/2.8Gより絞り2段分明るいですが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:20:26 ID:cjGBaXsU0
>>199
写真撮ったことある?

バカジャネーノ…wwwww
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:29:42 ID:/A1T/Gxf0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  バカはよくないんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   皆が悲しい気持ちになるんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仲良くするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:22:54 ID:CXalqBY/0
>>198
(゚Д゚)ハァ?ばかはお前だよ
1.4がどれだけ明るいか知らないんだろ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:40:46 ID:mkfA3sc80
お前ら、仲良くしろよw

50/1.4は暗所撮影にも向くし、ポトレなど背景をぼかしたいときにも良い。
ほかにも色々使える。それでいいだろ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:01:39 ID:cjGBaXsU0
>>202
画角とかボケ量とか考えて撮ってねーだろ?

バカジャネーノ…wwwww
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:27:13 ID:Vyksv/kq0
明るさだけなら高感度に強いカメラ使えばおk
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:29:31 ID:mkfA3sc80
明るさだけなら三脚を使えばおk
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:48:32 ID:yrxAxGVS0
>>204
君はどんなレンズ使ってるの?
もしかして標準といわれる単焦点レンズを使ったことないズーマーかね?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:00:56 ID:vloRQgBf0
>>207
205-206のコメが模範的回答だと思うが?



明るさが必要という理由だけで50/1.4?
画角とかボケ量とか考えて撮ってねーだろ?

バカジャネーノ…wwwww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:19:55 ID:Ym2EL0nM0
>>208
結局自分の使ってるレンズすら晒せないのであったw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:56:24 ID:D8xPtkTM0
バカジャネーノ…wwwww
の一つ覚えでアタマ悪そう。
もしかして真性キティー?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:38:28 ID:vloRQgBf0
こっち↓の方が真性キティだな

>君はどんなレンズ使ってるの?
>もしかして標準といわれる単焦点レンズを使ったことないズーマーかね?


500/4とか600/4ならともかく、50/1.4のスレだろ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:54:56 ID:HvNgUL2I0
もうケンカはやめようぜ。
みっともない。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:15:37 ID:Z0B8RWIP0
ズームの50mm域と単焦点の50mmで撮った写真で差が出るんですか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:16:37 ID:feLLh407i
うん、すこしちがう
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:02:05 ID:+FVjchvM0
今朝このレンズを買ったのでこのスレに来てみました
あんまり評判よくないんだね

週末は60マクロと24-70/2.8と比較でもしてみまつ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:52:23 ID:ZoKLHw4t0
発言内の草の量と知能指数は反比例するって奴だな。

普段ズーム使っててここ一番って時に単焦点の出動って場合は、
その絶対的な理由がレンズを通過する絶対光量って場合があってだな。

真夜中にレンズ振り回して動き物撮る時は、f1.4ですらファインダーが暗くて困る場合がある訳で。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:56:12 ID:DVlIT1j00
スレの雰囲気がこのレンズの苦境を暗示してる。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:30:51 ID:vloRQgBf0
>真夜中にレンズ振り回して動き物撮る時

ハメ撮りで50mmは、画角が狭過ぎるだろうに・・・wwwww
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:46:07 ID:LCzoIBSI0
本日のNGID:vloRQgBf0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:48:09 ID:LCzoIBSI0
>>218
>ハメ撮りで50mmは、画角が狭過ぎるだろうに・・・wwwww

wの数が馬鹿っぽさを現す度合い。いい加減うざいよニートvloRQgBf0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:16:52 ID:vloRQgBf0
ハメ撮りで50mmを使うバカが集うスレwwwww
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:47:21 ID:V+hSFYZZ0
 「w」って沢山付けて笑ってやってるつもりなんだろうけど
  その実は単に笑われてるんだって気が付かない痛い奴なんだろうなぁ

    _, ._ ビィビィビィビィビィビィン
  ( ・ω・) ビィビィイイイイイン・・・・ビィビィ・・・
  ○={=}〇,  ビィイイイイイイイイイイン
   |:::::::::\, ', ´
、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 草はあんまり生やすなよ
  見るからにバカっぽいから
   まぁ言っても理解出来ない程度の頭だろうけど
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:51:30 ID:vloRQgBf0
バカっぽいじゃなくて、

  バカなんスけどwwwwwwww  ←これも刈っとけ!(ゎ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:55:41 ID:HjRosBsI0
おまえら、楽しいか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:05:15 ID:JJbGrxcd0
(・e・)y-~~
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:11:14 ID:UHjxK+/Z0
l
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:09:48 ID:YVM9zQJk0
晒しアゲ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:12:53 ID:W/C908Cg0
とりあえず夜間風景スナップ隊の俺は17-50のタムちゃん持ってるけど
単焦点も持ってた方がいいって事でOKか詳しい人教えれ(・ω・)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:28:57 ID:l1psZ5qy0
夜の盗撮は撮影位置が自由に選べるわけでも無いのでズムのが良い。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:21:33 ID:QNEv3g8Q0
色々悩んで漸く買ったレンズにデカデカと
MADE IN CHINA
ど、どうしよう…涙
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 04:23:34 ID:kPs13OMcO
>>228
むしろD3持ってるのかと
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:27:43 ID:uPbiZF620
>>228
おけ。でも50mmは使いにくい。
シグマ30/1.4がいい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:22:14 ID:rxk02CRH0
>>228
おいらも真夜中に列車撮ったりするんで単焦点持って歩いてるよ
なんて言うのか、そうだな、御守りみたいな物だと思う。

2.8ズームで撮影の95%は用が足りる筈なんだけど
残りの5%は1.4とかが欲しくなる限界領域って感じで

しかも、その5%の時に綺麗に写せると、
それは普段の95%よりも価値があるんじゃないかと

50/f1.4とか位なら体積も小さいことだし、カメラバックの片隅に
御守り代わりに入れといて損は無いと思うよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:42:04 ID:Ufixwjpu0
今ヨドバシのナイトバーゲンでめちゃくちゃ安いよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:21:46 ID:rxk02CRH0
明日の朝まで\47000-だな
現金決済で10%還元だから、実質\42300-
確かに安いわw

ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001042505/index.html
236和久井映見:2009/02/06(金) 23:47:01 ID:3+bN2Z9v0
>現金決済で10%還元だから、実質\42300

違うんだなっ! これがッ!!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:11:25 ID:jhKY2sGw0
ポイント(笑)
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:07:22 ID:oTYjuK/l0
>>233
夜用ならF1.8でいいじゃん。
中古一万円だし、本気で御守りみたいな感じw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:05:32 ID:G3LhV6H+0
キタムラでも\42,300だね
ポイント1%を引けばわずかにヨドより安い
限定5本
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006002005-

数量限定とかナイトバーゲンとか、どこも注意を引こうと工夫してるね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:15:56 ID:dBCrVq590
どこも売れずに困っているのか、
シグマと同価格では売れないと踏んだニコンが卸値を下げたのか…。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:21:51 ID:VdfbkA2v0
ボケがアレじゃ、4万円の価値もない希ガス・・・
しばらく、50/1.4Dでいいや。

つーか、歴代の50_は前ボケが良くて、後ボケが汚くね?
ニコソは前ボケ重視なのかね?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:26:19 ID:G3LhV6H+0
これだけ50mmのバーゲンが重なるということは、
新35mmがそろそろ出るということだろうね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:09:08 ID:4oj2Pnx30
>>241
ニコンの50mmは使い手を選ぶ
キヤノンの50mmはカメラを選ぶ

昔からずっと言われてきたじゃないかw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:11:08 ID:HVSQPzJr0
>>241
解像度を良くするために
球面収差を過剰に補正しているんだろ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:23:25 ID:eiZyO1Gt0
いっしょに24-70/2.8Gもバーゲンしているんだが
やっぱりシグマ24-70/2.8 IF EX DG HSMなんてもの凄いレンズが出るから在庫処分しているんだろうねw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:01:13 ID:zakGGbPk0
>>239
性能も価格もあまりにも中途半端すぎて
全然売れてないみたいだね
今月発表の35mmF1.8みたいに
DX専用にして安くするとかならコンセプトも理解できるけど

>>241
実際、前ボケはシグマよりもきれいなんだけど
あまり話題には上がらないよね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:40:07 ID:AUn+et+f0
>>246
> 性能も価格もあまりにも中途半端すぎて
> 全然売れてないみたいだね

価格が性能に見合ってないだけ。
そもそも3万程度の価値しかないものに5万近いプライスつけたって
売れるわけがない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:01:17 ID:jld/+Dsu0
前ボケも酷いぞちなみに
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:10:05 ID:CJ3VINLo0
ニコンの顔なんだから、売るつもいは無いんでネノ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:51:09 ID:P6delAWdO
DX35今日発表だってよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:19:55 ID:zakGGbPk0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 15:55:30 ID:HeiB1Oz70
DX 35mm F1.8なんて、貧乏でアホなD40使いが飛びつくだけ。
考えりゃ判るが銀塩時代の50F1.8と同じようなレンズ。
希望価格2万で設計するべきレンズだ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 17:46:15 ID:P6delAWdO
>ID:HeiB1Oz70
本日のおバカちゃんはあなたデスカ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:10:06 ID:C+X9Qf6B0
そのようですな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:00:54 ID:XiatnoX10
DX35はある程度売れると思うな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:46:06 ID:gVzccwQM0
DX35は確かに売れそう。
だが、FX機が20万円で手に入るようになったのだから、開放Fを下げるよりFX対応でリニューアルして欲しかった。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:14:39 ID:30uGWCgZ0
シグの30/1.4に対抗しただけっしょ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:47:17 ID:IoeOyDfPi
>>242
お前、正解
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:43:43 ID:gVzccwQM0
>258
あり。
昨夜の242だけど、
DXで来るとは思わなかったよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:52:25 ID:9iE0nZRA0
去年の11月後半くらいからNPSの上級メンバー向けにばら撒かれてテストしてたよね、新しい35mm。
あと2本くらいはDXの単焦点が出るはずなんだけど、タイミング的には新しいDX機が先だろうし、難しいね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:57:09 ID:QL/IGeHH0
まだDX機出すんかいwww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 01:25:19 ID:9ZqDeRjBO
24/1.8Gが欲しいなぁ〜。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 06:56:55 ID:LVnsaokq0
>DX 35mm F1.8なんて、貧乏でアホなD40使いが飛びつくだけ。
考えりゃ判るが銀塩時代の50F1.8と同じようなレンズ。
希望価格2万で設計するべきレンズ

全くその通り。
ヲタが、「スナップに最適」と言って泣いて喜んでるだけ。
どうせスナップなんて撮らないのにw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 07:50:16 ID:fD5k7myk0
>>252
2万だろ。USでは。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:58:57 ID:mSUI+NkJ0
中国だったら1万5千円だな。
なんってたって50mm1.8がジャスト1万で新品買えるんだぜ!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:18:44 ID:NZtmXwCm0
Amazonで投げ売り開始!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:26:41 ID:fD5k7myk0
>>266
amazonkonee
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:33:44 ID:PCd4aUki0
AMAZONで
昨晩は41,830円だったのに、もう46,992円に戻ってる。
深夜限定セールだったようですね。
ポチろうかと思ってやめてしまった・・・orz
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:42:33 ID:Ibtd8Fdj0
1.4の大きなボケが欲しくて買うレンズなのに
そのボケが汚く醜いなら存在価値ないだろ。

50/1.4Gのボケは、開放で使い物にならないぐらい
目がチカチカすると言うか頭がクラクラする程の
今まで例の無いぐらいガチガチに硬く汚いボケのレンズを出すとは
設計者の無能は確定だが発売を認めた責任者も無能だ。

そこで思い出したが、

近頃はトヨタを初め日本の自動車メーカーでは
自動車の設計製造に関わる中心技術者の立場でありながら
運転免許証すら持たず自動車の運転を全く行なわないし興味も無いのに
ただ単に仕事だから給料をもらうため
一日8時間だけ自動車の設計をしているという勘違いバカが多いらしい。
そんな不適切な人材配置をしている会社はもっとバカだ。

同じく50/1.4Gを設計した連中も
レンズの設計製造に関わる中心技術者の立場でありながら
フルサイズのデジタル一眼レフすら持たず
プライベートで撮影を全く行なわないし興味も無いのに
ただ単に仕事だから給料をもらうため
一日8時間だけレンズの設計をしているという勘違いバカの確定だな。
そんな不適切な人材配置をしている某会社はもっとバカ確定だ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:03:16 ID:uriYheId0
この板にもチャートとぬいぐるみと同じ建物の写真しか興味の無い
スペック厨がわんさかおるがな。しょもないレンズは「買わない」
ってことで。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:03:54 ID:cbwOMUb20
ニッコールの50mm(に限らず)は昔からそういう傾向だったのに
なんで今更ニッコールのスレでそんな事書いてんの?
別のメーカーに乗り換えればいいじゃん。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:03:54 ID:beYUTpX40
昔は明るいレンズってどっちかっていうとシャッター速度を稼ぐためや
流行だったりしたけれど
今はデジタルになって高感度も良くなってきたから、
ボケは重視するべきだな。
モノクロ時代は色を重視してなかったけど、
今は発色を無視して作っていないのと同じ事。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:06:38 ID:Ibtd8Fdj0
>>271
今までの50/1.4はマイナーチェンジばかりで
光学系だけは基本的にそのままだった。

今回は数十年かぶりの光学系フルモデルチェンジだったので
今までさんざん指摘されてきた欠点を一掃する絶好のチャンスだったのに
最大の欠点を一掃するどころか
最大の欠点をさらにヒドくした所がどーしょーも無いバカだっつーの。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:32:50 ID:pgNAC2to0
最大の欠点である開放でのフレアーは直ってますよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:13:28 ID:JuG0c0UJO
古い50mm1.4Dずっと付けっぱなしで一切不満ありません

被写体は主に愛犬と彼女
このレンズで写真に残すのが楽しくてしょうがないです

レンズとっかえる必要ないくらい楽しいんだけどなんかおかしいの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:17:18 ID:n9CdVl960
>>275

若干気味が悪い程度だから気にするな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:24:54 ID:VAINek1Q0
1.4Dは開放がゴミだったけど、こいつは違う?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:53:28 ID:JuG0c0UJO
>277
若干気味悪い位で楽しいレンズだと思うよ。
持ってないけどw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:01:57 ID:kg4njzIe0
photozoneで highly recommended は買いです。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:10:02 ID:bLU0c6e20
会社の顔とも呼べる標準レンズで
最もニッコールらしい写りをするんだから
いいんじゃないの?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:24:25 ID:L8G3jHVU0
今週月曜に買ったばかりで今このスレ見つけてワロタw
D60に付けて使ってます
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:30:23 ID:L8G3jHVU0
買ったその日に35mmF1.8Gの発表あるし、このスレではあまり評判良くないし
でも自分としては綺麗に写ってると思うのですが
周辺の光量とか解像度を考えてF4程度まで絞って使うのがベストなんでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:45:55 ID:r6GjQF2v0
>>269
設計者が自ら写真を撮って試行錯誤してたのはペンタくらいだな。
でも、ペンタが今、どうなってるかはご承知のとおり。

設計者が使って不具合を見つけだしてたら、開発日程は守れないし、
限利が稼げる商品にならないんだよ。車やカメラだけじゃなく、家電だって同じ。
学生なら、社会に出れば自然に分かってくると思うよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:14:34 ID:/lXAZLp70
今日はバレンタインデーだから、
自分にF1.4Gを買ってあげました。
2/14にちなんでみた。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:39:42 ID:seNsYMN50
それをいうなら、5月14日まで待てば良かったねw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:16:08 ID:yJc9RLdq0
箱開けたらレンズだったとか
そんな高スペック彼女いたら俺が嫁にもらいます
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:21:33 ID:cmL5gS+o0
>>282
フィルムと違って撮りまくっても金かからんデジ一眼なんだから
いろんな条件でバンバン撮って自分で把握しようよ。
「許容できる」 は人それぞれ。 絶対的な物差しはないよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:21:18 ID:+TAMTB3O0
ニッコーるは昔からF1.8のほうが描写がいい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:07:20 ID:/lXAZLp70
>>285
Februaryの14にGetということで!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:27:16 ID:tC4FyTlW0
>1.4の大きなボケが欲しくて買うレンズなのに

あーあ、どこをどう間違うと、こういうぼけ老人ができるんだろうね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:35:09 ID:ZxqPLEsa0
↑↑ こいつダセェww ↑↑
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:01:26 ID:7MAjhwJG0
トウシロ用語でボケの大きさ、業界通はデフォーカス量といいまつが
50/1.4Gは最高でつよw
コントラスト、解像、周辺減光、どれをとっても最新の光学設計らしい優等生ですが
トウシロさんは二線ボケだけ叩くんでつよねww
DX35/1.8Gもきっと二線ボケだけで叩く気満々でつねwwwがんがってくだつぁいw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:37:27 ID:M2PU5q4W0
60 2.8Gがあんまり評判いいから買ったんだけど
なんか60はポトレとかで写りが不自然な感じがして納得いかなくて
結局50 1.4G買っちまった。
んでやっぱりこの50のほうが顔の立体感とか自然でいい感じなんだが。
気のせい? おれの60 2.8Gが不調なのか、おれが下手なのか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:48:55 ID:moci5eXeP
>>293
正解。
正直標準レンズでマクロを薦める奴の気が知れなかった。
人物撮るのもスナップ撮るのも標準は50f1.4Gであって、
マクロレンズの描写じゃ全然雰囲気が違う。

ちなみに、ヤケにシグマ50を薦める輩もいるが、ちゃんと両方で撮って
大きくプリントしてみたことがあるんだろうか。
ニコンの50Gはやっぱりニコンの50Gであって、代替えはきかない存在だよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:51:56 ID:r0I0Y/SW0
>>294
正解。ポトレはポートレートレンズを使うべき。万能レンズの50/1.4は駄目。

ノクトン58/1.4を使うべきだと思う。
肌のハイライトのトーンが伸びる。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:00:26 ID:VolA84TO0
50mm F1.4Gはボケが汚いから、ポートレートに使う気にはならないな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:17:45 ID:+VQVGxhW0
>>294
やっぱり? そうだよね。
60はなんだかんだ言ってもしょせんマクロレンズだと思ったわ。
さすがに半逆光花マクロとかとるとビビるくらいすごいんだけどねw
マクロレンズを標準代りに使おうと思った俺がアホだった。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:25:08 ID:dr50MmPc0
ノクトンにしてもマイクロ60/2.8Gにしても
f/2とかf/2.8とかの絞り値限定でポートレートに向くかもしれないという程度の凡玉
50/1.4Gをそこまで絞ってよいのであれば、
軟調かつ二線ボケも解消しまつよwww万能とはそういうことでつw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:42:48 ID:AQ01Q6BV0
50/1.4G最高!ってことで、めでたしめでたしw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:27:52 ID:PDzfbjNR0
>>296
昔からニコンのレンズはボケが汚かったからね。
そもそもニコンでポートレートはモデルが可哀想だと思うが・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:46:14 ID:r0I0Y/SW0
>>300
お前、だいじょうぶか?
色のり悪くて、ボケボケのキヤノンでも使ってろw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:46:35 ID:dr50MmPc0
本当にニコンが50/1.4GやDX35/1.8Gを出したことが悔しくて仕方ない人がいるみたいでつねw

ボケが汚いって、ノクトンのように光学収差が取り切れずに色分解して滲んだ油が浮いたように汚いボケではありませんし
シグマ1.4のようにボケ過ぎてまるで解像していない・・・というようなボケでもありまつぇんよww

点光源をデフォーカスさせれば「ボケのカタチが崩れにくく、芯があってふにゃふにゃにならない」節度ある純正レンズらしいボケで
田中つぇんつぇいも書いておられるように「やや堅いボケ味の印象を受け」「描写を好む人と好まない人とで評価が分かれる」んでしょうけどwww
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-356.html
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:04:17 ID:r0I0Y/SW0
>>302
田中氏はダメだししてるから。
理解力ないな、お前。

ダメな子供->独創的なお子様 だろ?


ノクトン最高!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:23:53 ID:1DLdWfc60
昨日辺りからノクトン信者の工作員が暗躍してると思ったら
震源地はここだったか
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:30:20 ID:lc9RaLw70
>>303
「ぼくは気に入っている」と書いてあるが、これはダメだしなのか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:17:38 ID:dr50MmPc0
ノクトン最高、ただし昭和末期のグロっぽいエロ風に撮るなら、でつかねwwwお好きならどうぞどうぞw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:19:47 ID:a5ju6LIO0
書いてある内容はともかく、草を生やしている人はきもすぎる
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:36:37 ID:uF9bkHoW0
ポートレートで綺麗にボケる85mm/F1.4や300mm/F2.8を
買って使えない貧乏人は
50mm/F1.4の低次元な醜いボケで満足するんだー 信じらんなーい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:08:06 ID:dr50MmPc0
サンニッパッでポートレートとは心底から昭和末期のカメコ的発想でつねw
85/1.4Dにしても歴代300/2.8にしても十分ボケは堅いんでつよww
むしろ50/1.4Gはその直系に相応しい描写でつなwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:48:56 ID:VolA84TO0
やっぱり、wを乱用してこのスレに粘着してる奴はアンチだったか。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:50:53 ID:LL4T/8HGO
望遠レンズでポトレを撮る意図が分かっていない309が憐れだな。

それはさておき、ソフトウェアで簡単に補正ができる今は、ボケより解像の方が大事。
ボケにシャープネスかけると破綻することもあるが、カリカリ描写にボカシを入れるのは意外と簡単。
時代がニコン向けになったってことだよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:57:44 ID:dr50MmPc0
>> 311
> 望遠レンズでポトレを撮る意図

アイドルイベントに背負って押しかけCAPAに投稿でつねwwwもろ昭和末期の香りプンプンでつおw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:12:49 ID:ACusWcFw0
>>309
328ポトレブームは平成だったと思う

古いとか新しいとかじゃないよ
どうせまたぐるっと回ってくる

ニコンの単焦点がカリカリだってのはそれこそ
昭和の認識だがなw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:33:05 ID:Eeg6YILUi
>>313
撮影会でサンニッパを見たら、俺だよw

またの間を撮るにはピターリダヨナw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:52:05 ID:YpWmw3uc0
素人はサンニッパでも買わんとアイドルをアップで撮れないからな。
50mmでアイドル撮れるほど近付ける素人はいない。

サンニッパがポートレートの標準なんて言ってる素人にはそういう事情があるんだから温かい目でみてやってくれ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:04:53 ID:vhLR2CvW0
サンニッパで撮影する理由が分かってない厨坊痛杉www
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:05:26 ID:3JDGsY5q0

キャノン常務の現金授受が発覚しましたのでキャノン終了ですね。
これで常務が逮捕されなければ何かがおかしいぞ!!!

◆逮捕の社長からキヤノン常務に金 工事脱税
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?id=34930
 「大分キヤノン」の工場建設の受注をめぐる脱税事件で逮捕されたコンサルタント会社社長が、 キヤノンの幹部に餞別(せんべつ)などの名目で現金数十万円を渡していたことがわかった。
 この事件では、大分キヤノンの工場建設をめぐり、受注した「鹿島」から受け取った仲介手数料など 約3億円を脱税したとして、コンサルタント会社社長・大賀規久容疑者(65)が東京地検特捜部に 法人税法違反の疑いで逮捕されている。

 「キヤノン」御手洗会長との親密さを武器にしていた大賀容疑者だが、御手洗会長は「(大賀容疑者と)たまに飯を食ったり、ゴルフをやったりしたこともあります。事件に関してキヤノンや私の関与は全くない」と話し、 事件との関係は否定し続けている。

 しかし、当時、工場の建設を担当していたキヤノンの常務に大賀容疑者から金が流れていたことがわかった。
関係者によると、大賀容疑者は、この常務が海外に行く際、餞別などの名目で数十万円を渡していたという。
キヤノンはこれについて、「全く承知していない」とコメントしている。

 さらに、工事をめぐり、大分県側がとった異例の措置も明らかになった。造成工事の際、 県側が入札を行わずに随意契約を結んだほか、多額の補助金を出すなどしていたのだ。
市民オンブズマンは「(50億円で売却したが)実際は68億円の工事費がかかった。
差額の18億円を県が(税金で)土地開発公社に穴埋め(した)」と話す。工事で不足した費用を税金で穴埋めしたわけだが、県は「知事の政治判断」と説明している。

 県も巻き込み浮かび上がった不透明な金の流れ。しかし、複数の捜査関係者は「単なる脱税事件で終わり」と話す。
大賀容疑者から県側への不正な働きかけはなかったのか。
特捜部には徹底的な捜査が求められる。

◆大賀容疑者、キヤノン工事会合に同席…鹿島は代理人と認識
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090213-OYT1T01162.htm


318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:43:30 ID:aX2J/+IXO
あれぇ、アイドル撮影の話題になってる(笑)

超望遠使ったポートレート撮影は
・歪曲が少ない写真
・他のレンズよりもボケ量を多く見せられる
ことがメリット。
・被写体とのコミュニケーションがとりづらい
・手ぶれにシビア
なことがデメリット。

328までいかなくとも、180/2.8とかおすすめ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:52:22 ID:h/tAj/STi
>>318
レンズは望遠ほど光を曲げなくて済むから色収差をおさえれば、かいぞうどを高くできる。
MTFでもわかる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:44:44 ID:SGuz4nyv0
>>316
328でポトレ撮ってた大御所さんたちは声が大きかったなぁ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:59:15 ID:SeLkLEuM0
唐突だけど、50mmレンズでf1.4で撮ることってある?
f1.4って明るさ以外にはどんな場合に必要?
ボケが必要というのはわかるのですが、
f1.4にするほどボケが必要な場合って相当限られたシチュエーションのような気がするのですがどうでしょう?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:06:09 ID:yocHAQLj0
ボケ以外にも速いシャッターが切れるというのもある。
開放2.0のレンズに比べ、1段絞った描写力というのもある。
ファインダーが明るいというのもある。

が、1.4の描写は1.4にしか出来ないというのが大きい。
個人的には開放ではホワッとしてくれるレンズが好きだけどね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:06:18 ID:jQAi+b4g0
>>321
2.8か8前後が大部分。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:45:33 ID:wWxxo6jO0
50/1.4Gならf/11まで絞っても回折ボケが起こらない
からデジではf/8までという自主規制は撤廃したキリキリ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:34:42 ID:SeLkLEuM0
DXとFXで画角を揃えた場合、同じボケを得るためには、
FXのF値はFXの3/2倍にしなきゃならない。
例えばDXで35mm f/1.8と同じ画角で同じ立ち位置で同じボケをFX50mmで得る場合、
そのF値は1.8x1.5=2.7なので、だいたいf/2.8に相当する。
つまりボケの観点だけから言えば、
FXで50mmF1.4で普段f/2.8以上ばかりで撮るような人は、
DX35mmF1.8でもかまわないなと思たのですよ。

勿論明るさの問題もあるけれど、俺の場合、
D90の高感度素子があれば、別にF1.8でも困らないし、
ただ、ファインダー像が小さいのがいただけないけれど。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:44:19 ID:ORa6gLdL0
>>321
>f1.4って明るさ以外にはどんな場合に必要?

オートフォーカス/マニュアルフォーカスのため。

昔はスプリットプリズムでピントを合わせたのだが、F2.8やF3.5のレンズをつけて、
暗い場所で合わせるのは大変だったんだよ。

今日ではAFの性能が大進化したが、一眼レフのレンズである限り開放F値は重要。
たとえ開放時に口径食が発生し、撮影に使えなくても、明るい方がモアベター。


ただし、開放でAFが使える事が絶対条件。
シグマレンズの開放では意味が無い。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:00:06 ID:SeLkLEuM0
> ただし、開放でAFが使える事が絶対条件。
> シグマレンズの開放では意味が無い。
(笑
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:35:29 ID:h/tAj/STi
>>321
おばちゃんとるときだろ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:12:08 ID:dmMDA3Dr0
つかこちょい絞ったF2〜2.8程度のときにすごいいびつな絞りの形してるけど
撮影に影響ある?
こんないびつな形ならF1.4Dの角ボケのがよさそう
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:23:44 ID:P4Z3QKPs0
>>329
点光源があるなら問題だろ。
まともな円形絞りのレンズに買い換えたら?

331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:36:16 ID:vQ80MO250
>つかこちょい

標準語で翻訳きぼん
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:12:30 ID:EeBtZHLb0
【つか】
意:っていうか〜

【こちょい】
意:ちょっち

でOK? 違う?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:15:21 ID:EeBtZHLb0
書いてからわかった!

つかこちょい=つか+こ+ちょい と分けるんだ。
つか=ていうか〜、
こ=こう、
ちょい=ちょっち

で、「っていうか〜、こう、ちょっち絞ったF2〜2.8程度のときにーー」となるのではあるまいか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:28:10 ID:vQ80MO250
おぉ!!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:03:00 ID:ArZTpwdY0
332正解です。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:12:46 ID:e5I3VnYe0
D700で使用した場合に1.4Dと比べて遅いとハッキリ書かない時点で、
メーカーへの配慮がアリアリなレポートだが
http://kakaku.com/magazine/report/018.html
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:46:23 ID:WDVDuzft0
併売される1.4Dはフレアスポットが出てデジタル向きではないとハッキリ書かない時点で、
メーカーへの配慮がアリアリなレポートだな
作例も蘊蓄も上から目線で外し気味なのが笑えるw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:29:35 ID:Hvii7i2U0
コーティングも改良していってるから中古レンズを買い漁ったり
古いレンズを何時までも使ってないで定期的に新品買えよw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:32:20 ID:uPhJivX80
>>329
絞り開放近くでいびつになるって。。。そりゃウソだろ。物理的にありえない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:40:01 ID:vaKu3Xvd0
>>339
絞り羽の1枚が動作不良だった個体が1個あったって聞いたことがある。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:24:18 ID:Fe1yLCb80
>>339
半段絞ったあたりが一番汚い形。
よくある事。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:07:36 ID:uPhJivX80
>>341
少し絞ったところで歯車みたいな形になるのならわかるけど
そういうのは「いびつ」とは言わないわな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:00:33 ID:Fe1yLCb80
>>342
俺は汚いと書いた。
が、非対称な要素もあるから「いびつ」ともいえる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:04:50 ID:0Q9RbKlD0
話が噛み合ってねーな
糞二個Gどもwww
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:07:03 ID:Fe1yLCb80
>>344
そんな事はないぞ。糞二個Gさん。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:38:21 ID:wcdcJT7o0
これのことですよね?すべてのAF-S50mmでこういう仕様になっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8777293
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:50:17 ID:ttKrZxUx0
>>346
随分みんな適当なこと言ってるな〜    
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:43:05 ID:ArZTpwdY0
円型絞りの意味ないな
これは不具合レベルでは
リコールはいつ頃になるか聞いたやついないの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:46:22 ID:ArZTpwdY0
会社の顔レンズがこんないびつでいいのかよ
担当者首だろ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:12:12 ID:0Q9RbKlD0
ニコソだから、おk
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:19:13 ID:WC6zaUk50
ま、正直解放しか使わないからそこがマシなら良しとするかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:00:51 ID:ArZTpwdY0
これで円型絞りを訴求するのは詐欺だろー
ニコンの品質保証部はこれでOKだしたの?
だとしたらレベルひくすぎね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:08:00 ID:NspftvZR0
訴求??
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:01:50 ID:o+XBEWqq0
ちゃんとした「いびつ」の意味を知らないのに、いびついびつ言うのはダメだろ。
「飯櫃(いいびつ)」が円形じゃなくて楕円形だから「いいびつ」→「いびつ」になったんだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:06:02 ID:As5Fq89v0
その手の話はタイフーンとグラム何百円で聞き飽きた
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:24:38 ID:ZM1RZCjQ0
ttp://kakaku.com/magazine/report/018.html

カカクにレビュー&作例あがってた。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 06:04:47 ID:6L41evRJ0
ユーザの都合とか品質とか欠片も考えない自分の労働時間しか頭に無い中国人が作った物にあんまし期待しないでね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:19:48 ID:NxC9wJYL0
AF遅い   ( ´・ω・`)つ〃∩ ショボーン
ボケ硬い   ( ´・ω・`)つ〃∩ ショボーン
絞りガタガタ ( ´・ω・`)つ〃∩ ショボーン  
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:34:11 ID:rJZ5usgj0
コレか。 醜いな。

価格コム > AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G > クチコミ掲示>> 円形絞りの形状について

F2です
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/176/176269_m.jpg

F1.8時の絞り羽
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/177/177023_m.jpg
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:12:43 ID:9z8+x9Cji
>>359
ノクトンは綺麗だぞ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:31:43 ID:/2aFajKe0
ガッカリ度がどんどん増していくなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 06:26:40 ID:0ChyzDfP0
D3に50/1.4G付けて散歩してみたんだが、何度かAFが効かなくなった。
電源ON/OFFでも復帰せず、レンズのMA/M切替SWをMA→M→MAと動かすと
復帰する。皆さんはそんな経験ありません?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:47:47 ID:xwo8mHbe0
あるあるw
D700だが、レンズがフリーズすんだよw
俺はレンズ脱着してたw
今度からは切替カチカチにするわw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:16:21 ID:TlXnU0Wx0
>>362
自分は今のところないです。D700ですが。
遭遇したら切替カチカチですな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:48:24 ID:xwo8mHbe0
同じ頃(年末)に買った友人のは一度もないっていうから、
当たりハズレがある模様w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:11:10 ID:NYVlfjTe0
D300やD3で話題になってたAFフリーズとはまた別ってかんじか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:39:15 ID:5yxqsJAm0
>>362
マウント部分の電子接点を無水アルコールで綺麗に拭いてやると出なくなるよ。
綿棒にアルコールつけて拭いたら結構汚れてた

頻繁にレンズ付け替えしてると3ヶ月位で症状が出始めるみたい。
368362:2009/02/19(木) 17:37:47 ID:0ChyzDfP0
>>367
ありがと。さっそく無水アルコールと綿棒で拭いてみました。
D3側を拭くと、確かに綿棒に汚れが。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:44:58 ID:3t6Z8k4z0
>>325
凄く勉強になります。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:53:36 ID:F2YWCSvEO
>>359
ズームマイクロ70-180mmに匹敵するガタガタ絞りだなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:18:13 ID:SUYY/cvn0
よく見ると円形花形にして、解像力落とさず線状の硬いボケを防ぐ工夫をしてるみたいだな。
絞り羽に精密加工がしてある。
372___今も昔も変わらないニコンのレンズの真実___:2009/02/20(金) 11:20:50 ID:IPm5jZDE0

ニコンは昔からカメラ作りは得意でもレンズ作りは下手。 同クラスのキャノンレンズより劣る。

キャノンは昔からカメラ作りは下手でもレンズ作りは得意。 同クラスのニコンレンズより優秀。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:34:12 ID:SUYY/cvn0
小学生のノートの罫線は幅広が多いから、空行入れちゃうんだろう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:12:58 ID:9si5wt530
ネットの知識だけを鵜呑みにしてる可愛そうな人だな
ニコンにも良いレンズはある
キヤノンは20年以上前は良いカメラ作ってたよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:16:58 ID:p5ZPWkaJ0
確かにF-1限定でキヤノンは評価してる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:57:51 ID:IPm5jZDE0
>>373
老人性緑内障を発病し失明寸前の狭い視野で空行が見えないのだろう。

>>374-375
総括的な客観論と稀な例外を同等に扱う低次元な脳内厨痛杉w
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:15:58 ID:p5ZPWkaJ0
F-1以外は糞すぎて評価する気にもなれない。以上。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:15:05 ID:9si5wt530
>376

ならもっと細かく書けやボケw
総括的な客観論とやらで他の良い物までひとくくりにするなww
稀な例外は脳内で除去しろと言ってるお前の方が脳内厨痛杉www

反論は聞かないwwww
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:24:33 ID:yJzYkRQf0
>372は今月の月間カメラマンを読んでそう思った中学生です。
でも、あれだけ偏りすぎな記事も久々に見たなw
キャノンマンセー月間か?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:15:42 ID:SUYY/cvn0
絞り羽に関する見識のなさを誤魔化したかったんだろうな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:38:09 ID:3Oq58Y460
キャノンのレンズがいいなんて言う奴初めてみたwww
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:05:12 ID:iNNp3/Vf0
キヤノンも望遠はなかなか良いぞ。
あと、70-200/4.0とかニコンに無いラインナップもポイント高い。

広角〜標準〜中望遠はニコンに比べれば劣るが使えないわけじゃ無い。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:05:24 ID:IN15ItGf0
キヤノンはさておき、このレンズがガッカリであることは間違いない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:40:17 ID:AOSAMbO20
Part1の頃から徹頭徹尾ガッカリと書き続ける工作員がこれだけいると言う事は、
つまりそれだけ基本的な能力が高くて同業他社には脅威なんだろうなぁ
デジカメ板でグダグダと粘着が張り付く機種製品は、まずもって『ハズレ』が無いから。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:53:05 ID:mA8ADBQM0
シグマ50mmさえこのタイミングで出てなければ絶賛されてたよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:54:20 ID:K7OseZP+0
んなこたーない(AAry
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:58:30 ID:IApNvmeL0

んなこた〜ない。
D3が「がっかりデジカメ」とか「がっかりフラッグシップ」とか言われたか?
一部は工作員かもしれないが、大半は「もっとマシなレンズ作れ!そしたら買う!」って
声だと思うけどな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:34:30 ID:K7OseZP+0
>>387
日本語が不自由なのかい?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:35:46 ID:J3Wstiwi0
信者から見てもガッカリだろうに
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:45:57 ID:K7OseZP+0
やっぱり、「絶賛」じゃなくて「ガッカリ」だと思う。
ナノクリには拘ってないけど、ボケ味とAF速度にはガッカリだよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 02:10:41 ID:mrcc+PP30
良くも無いけど、悪くもない。値段相応。
ピント合わせ専用の50mmF1.4Dの開放よりは進化してるよ。

あと2万円高く出来るなら画質も大幅に変わっただろうけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 02:16:57 ID:nOLXixtV0
純正、値段、サイズ、写りで考えて
別に不満はないけどな

ナノクリ50/1.2が出ても
みんな文句言ってそうだね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:45:47 ID:xQTOH9mP0
Nikon AF-S 50mmF1.4G の
こんな↓凸凹ニセ円形絞りにマンセーする信者って目がフシ穴の馬鹿だ。
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/176/176269_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/177/177023_m.jpg
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:31:12 ID:hB2cwuel0
円形花形絞りで柔らかなボケ味を創出してるんだろ。
絞り羽の精密加工に技術力が見える。
photozone は highly recommended だな。
kakakuなんか見てないで、photozeneに問い合わせた方が早い。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:42:42 ID:aLsWIY3/0
>>394
開放では円形ですが。

> 絞り羽の精密加工に技術力が見える。
なるほど!
最先端技術の粋を結集して、
開放寸前から2段までのみをギザギザ&非対称にしているのですね!!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:52:49 ID:E0zfWB470
アンチエイリアスか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:04:11 ID:StJ8UqO9i
>>382
F4レンズと800/5.6はキヤノンが上。
あとは全てニコンが上でしょ。

キヤノンはレンズの発売が早い分、画質が劣る。
あと、最近のレンズがいまいち。べんじょがいる限りダメなんだと思う。
写真への愛情がかんじられない。金儲けだけ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:12:43 ID:mrcc+PP30
昔は蛍石+鉛ガラスで傑作Lレンズを作っていたんだけどね。

RoHS規制で鉛を抜いたら、蛍石もED硝材と大差無くなって
他社を凌駕できなくなったどころか、曇る分だけマイナス。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:56:52 ID:HsvwkBdK0
>>398
どういう使い方をすると曇るの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:58:41 ID:kl2e0mXY0
キヤノンを貶めても、この50/1.4Gが良くなるわけでもあるまいにw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:59:33 ID:eYqFjxcu0
>>382>>397
今時、70-200/4.0が良いとか言ってる奴は古いw
今、開放F値固定にほとんど意味は無い

>>398
その通りだね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:02:13 ID:a6mUOMNo0
コンパクトさを優先した為に開放付近が犠牲になったのかもね。
サイズ的にはEF50mmF1.2の半分、EF50mmF1.4くらいなんだからよくまとめたものだ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:12:49 ID:HsvwkBdK0
>>401
300/2.8Lを12年も使ってるんだけど、曇ったことがないんで
どういう使い方で曇るのか教えて。経験ないのに妄想で書いてるの?

つーかさ、おまいらニコン一途で虚しくね?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:19:38 ID:mgUqd2WF0
つーかカメヲタで虚しくね?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:27:37 ID:StJ8UqO9i
>>404
しかもネラーで虚しくね?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:46:14 ID:aVwUjl3a0
写真撮る奴は写真板。妄想オタがデジカメ板。
もともとデジタルモノ+デジカメで一つの板。

403が妄想オタなのか、機材オタなのかは不明だが、
デジカメ板のスレで食って掛かった時点で負け。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:49:28 ID:X0kTZgfx0
シグマの方が周辺減光が少ないとか、解像力があるとか、
そういう間違った情報だけはしっかり訂正されるべきだね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:02:54 ID:X0kTZgfx0
コンパクトさを優先しなかったEF50/1.2の開放付近は確かにもの凄い描写ですなw
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156171/img.html
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:41:45 ID:8m+WLdLP0
>408
この画像のもやもやは、レンズではなくてソフトのノイズ除去が拙いんだろう。
ニコンでもカラーノイズ除去をやり過ぎるとああなる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:27:34 ID:okUnBJJj0
>>397
サンヨン対決でキヤノンが上という意見を聞いたのは、君が始めてだよ。

>>398
そこでMade in China化ですよw
つ中国版RoHS (←抜け穴だらけ)
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:44:27 ID:StJ8UqO9i
>>410
すまんな。
24-105,70-200のつもりだった。
サンヨンはニコンが上だ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:51:37 ID:HsvwkBdK0
24-105,70-200はニコソに無いから不戦勝ってだけ。

おまいらもニコキャノ使いになれば、無意味な争いをしなくて済むぞw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:47:46 ID:X0kTZgfx0
>>409
迷玉EF50/1.2でもさすがに二段絞ればもやもやは取れますがwwwくっきりはしませんがねw
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156179/img.html
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:02:57 ID:8m+WLdLP0
他社のレンズの事はどうでもいいが、このレンズは良くも悪くも標準レンズだね。
AFの遅さは気にならない。むしろ回転角が大きいからMFがやり易いな。

http://uproda55.2ch-library.com/s/gogo000082.jpg
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:29:04 ID:Odx68jTa0
キヤノンをネタに、このダメレンズの話題から離れようとしているヤツがいるなw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:36:58 ID:X0kTZgfx0
他はもっと駄目レンズばっかだからねwww以下ノクトン禁止w
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:41:27 ID:StJ8UqO9i
ん、呼んだ?

ノクトン最強!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:09:08 ID:xfRLhjI70
性能のわりに価格は高いと思うが、そこまで糞なレンズではないと思う。
だがAFの遅さは気になる、今まで1.4Dを使ってたから劣化がはっきりと感じられた。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 11:49:36 ID:sHnOL2+rO
ボケの汚い50mmF1.4大口径レンズに存在価値は無い。
どれほど解像力があってもボケの汚い50mmF1.4大口径レンズは欠陥品。
ボケが不要で解像力だけ必要なら暗いマクロレンズで十分。

高感度なデジタル一眼レフが主流の今、
解像力でマクロレンズに劣る50mmF1.4大口径レンズに求められているものは明るさでも無い。
50mmF1.4大口径レンズにとって最後に残った存在意義、それはボケの美しさただ一つのみ。

ゆえに再び言う。
ボケの汚い50mmF1.4大口径レンズに存在価値も存在意義も無い。
よってボケの汚い AF-S 50mmF1.4G は欠陥レンズ確定。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:12:49 ID:1+XAjQ1J0
>>419

う〜ん、3点。
今日中に書き直してきなさい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:53:57 ID:v+eGlKgz0
>>419
きもい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:13:06 ID:47bP8jdq0
50mmは、自分のものになった女をきれいに撮れる距離だ。

一方、手が届きそうで、届かない距離が85mmの写り。手に入れたい彼女を想いながら撮るには、このレンズしかない。
だから「想い」が絵に出るレンズが求められる。

古今東西各社の85mmには、無意識にそんな男の「想い」がこもっていて、良い玉が多い。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:06:01 ID:nKlmgdcx0
それDXの話?それともFX?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:17:06 ID:0VikdDO60
じゃ俺なんかは、1000mmくらいのレンズが必要だ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:41:08 ID:7QebZSHt0
じゃ俺は等倍マクロで近寄るかな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:19:31 ID:TeiYDqqy0
一寸マテ!
女性にマイクロニッコールを向けるのは明らかなDVだぞ。

マクロならまだ良いが、顔を撮ってはならぬ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:47:54 ID:mnAhDkEi0
>>419
自分の知ってる部分=世界の全て

中二病患者にありがちな勘違いだな
50mmの評価基準がボケ味だけってどんだけだよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:01:41 ID:MqZr1IYRi
>>427
DXだとポトレの距離になるからね。
本来、50は全ての用途に対応するキットレンズであるべきだったのだが。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:02:38 ID:SklWkRaZ0
光の通過量としての絶対的な明るさを求める層もいる事を、たまにはイメージしてあげてください。
真夜中の屋外動態撮影では1.4でも暗いって時があるんですよ。

光そのものが無いんでゲインを上げた見せ掛けだけの感度アップだと歯が立たないもんで、
僅かな光に浮かび上がるディテールを捕らえるにはボケなんかどうでも良いから明るさが欲しい・・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:48:15 ID:AkVeddu30
そこで赤外ですよ。

特殊用途には特殊レンズしかないんだろ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:53:36 ID:JeS9oJpr0
50/1.4Gは、ニコンの顔だろ?

ボケ味とかAF速度とか、少しくらい欠点が残ってた方がいい。
だって、ニコンだもの
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:55:16 ID:VY11Sqy+0
今のニコンの顔は14-24mmな気はするけどね。
50Gはあくまでも標準レンズだよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:00:51 ID:JeS9oJpr0
>>432
14-24がニコンの顔なら、使う人が限定されてる特殊なメーカーってことですか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:15:06 ID:V0k1g9Ul0
「顔」 は、やっぱり標準レンズを指すと思うぞ。
50mm1.4G か ED 17-55mmF2.8G だよな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:15:27 ID:kBGVEGxt0
>>434
キットレンズ18-55だろ jk
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:16:29 ID:V0k1g9Ul0
24-70mm F2.8G ED も追加。
というか、DXよりこっちだよな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:20:06 ID:V0k1g9Ul0
フラッグシップカメラのカタログ表紙で取り付けられているのが 「顔レンズ」 だよな。
しつこくてごめん。 これくらいにしておく。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:32:44 ID:AkVeddu30
でも次のハイエンド出たときにカタログでペアになるレンズは50mmだろ。

F6の時も50mmF1.4Dだったみたいに。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:33:40 ID:AkVeddu30
>437見てなかったんで 「でも」 って変な接続詞つけてしまった。すまん。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:44:40 ID:GzM29fNp0
最新のニッコールカタログの表紙は50mmGなの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:08:55 ID:jDnQ+Vg40
>>440
この間店に行ったら新しいカタログが出ていたことに気づいた(2009/2/9現在のものですと書かれてる)
カタログの表紙は14-24だった
442438:2009/02/23(月) 23:45:12 ID:6a2DLW7q0
すでに、D3Xの時点で50Gじゃない?
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/swf/catch.jpg

D3の時は85mmF1.4だけど
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:06:21 ID:5KV3hRHo0
ホントだw
でも、50F1.4Gが「顔」であって欲しいね。
カメラってそういうもんだろ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:27:09 ID:kRbxQV920
50F1.4Gはニコンの顔だ、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:27:42 ID:uu/Fujsy0
D3などボディを目立たせる時は小さい50mmが似合うよなぁ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:32:06 ID:AwggTv2X0
>>445
シグマのじゃ、駄目だなw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:44:59 ID:5KV3hRHo0
50F1.4(一眼の顔)は永遠なんだよ。
シャッターボタンが丸型じゃなきゃダメなように。
444はよくいる、「俺の感覚は新しい」と思っている勘違い野郎だが、そういう奴もいつかは解る時が来る。

50F1.4は永遠なんだよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:04:08 ID:JBB3+cXX0
>>447
>シャッターボタンが丸型じゃなきゃダメなように。

謝れ!
銘機 α-7000/9000 に謝れ!
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:08:18 ID:Qyae/oaLO
>>445
激しく同意
50mm1.4がニコンの顔じゃない。

50mm1.4はニコンの顔=新型カメラを
引き立てるためのサシ身のツマだな。

良く言えば
助さん角さん、

悪く言えば
当て馬、前座、噛ませ犬。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:31:32 ID:g7BcLeA9O
今や顔どころか恥部でしか無い現実 
いびつに歪んだ絞り羽
よっこらしょととろいAF 
重く巨大化したボディ 
・・・。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:48:56 ID:WXbttUJpO
Dで十分って事ですね?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:56:58 ID:fesECYxTi
所詮、安レンズじゃん。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:18:01 ID:sMOE1rlc0
1.4Dはフレアスポットが出るしピントリングの回転角が1.4Gの2/3しかなく追い込みが難しい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:34:27 ID:WXbttUJpO
ウーンDとGで激しく迷う
見た目スタイルに惚れてしまうとつらいよね(D)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:31:59 ID:0T7tWW3l0
>>453
写真を撮らない奴には、実運用の使い勝手は関係ない。

奴らには無料配布のカタログで、どれだけ気持ちよく
オナニー出来るかが関心事。そういう奇妙な性癖の皆様には我慢できない欠点なんでしょう。理解は出来ないが。

初期のデジカメ板はデジタル物全般の板だったため、住人には全く写真を撮らない方も一定数おられる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:59:41 ID:v2SPBYEY0
最新デジタルガジェット好きの方々がいらっしゃるので、
量産効果で我々も安く買えて助かりますw
新品同様の中古も増えるし。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:25:07 ID:5KV3hRHo0
447だが、同意者が一人もいないとは・・・w

古き良き銀塩(時代)の終わりを感じると共に、昭和がまた一つ消えたと・・(w
ブルトレ、「富士」が消えるのもまた・・
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:39:46 ID:ZHnCV/Pi0
いいレンズじゃん
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:30:32 ID:B+gSpZ5T0
いや、俺は最近50F1.4を買ったよ。顔だから・・・一眼の・・・
Ai-s50mm/F1.4、NFM2といっしょにね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:31:57 ID:v6lu4y3z0
50mmF1.4の明るさは、目でピントを合わせ易くするため。昔のカメラは自分でピントを合わせたんだよ。

AF50mmF1.4Sや1.4Dは明るさは同じだけど、ピントリングの回転角が小さくてMFでは使いにくい。
とはいうものの、F4の頃は、AF補助光が無かったから、暗闇での50mmF1.4Dには大いに助けられた。

実際、私のAF50mmF1.4DはF4のキャップに成り下がっている。
それよりは1段絞ればそこそこ使えるAF-S 50mmF1.4Gが欲しい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:54:17 ID:/T7gs+Mq0
50/1.4を開放で撮るにはNDフィルターが必須だね。
D3でISOをL1.0にセットしても、フィルタなしだとF1.8でもややオーバー気味だった。
52mmならND4とND8を持ってるんだけど、また新しく買わなきゃならんのか・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:21:52 ID:sBR6/W/o0
D3XだとISO50、F1.4、1/8000でいけるんだけどね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:22:12 ID:sMOE1rlc0
50/1.4の開放でいっくら目視でピントを合わせても、絞れば焦点移動して屁の突っ張りにもなりませんが
補正情報の入った50/1.4Gでやっと実用になるレベル
しかも開放から使えて一本で二粒美味しい
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:24:47 ID:fesECYxTi
>>463
それだとAFでも合わんだろ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:08:55 ID:pcw7wecN0
昔は画面中央のスプリットプリズムで合わせてたから、
絞り込みの焦点移動以上に、コサイン誤差が有るのがデフォ。

それでも点光源が30um以下なら合焦。手ブレの基準も30umだったからねぇ。。。。

D2x/D300/D90の撮像素子ピッチが5.5umですから、
現代では全く通用しないルール。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 04:17:05 ID:xxu2iDLL0
>50mmは、自分のものになった女をきれいに撮れる距離だ。
>一方、手が届きそうで、届かない距離が85mmの写り。

上で誰かが言ってたが、ナルホドとオモタ。
確かに恋人は50mmで、モデルは85mmで撮ってるな。
考えたことはなかったが。

467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 04:49:33 ID:jeIkfb+qO
つまり50mmでモデル撮ってる俺は、アレだな
まぁ、85mm買う金無い訳だけど
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:16:38 ID:7fc9hRJL0
35mmで近づけよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:33:41 ID:EhruSVYK0
俺は10mmで近づくこともあるぞ。

キモがられる
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:59:47 ID:hOOSg/yLO
>>469
それは10mmが問題なのではなく
君自身の問題では。


85mmでもキ(ry
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:00:40 ID:4/ttEmAu0
1200mmでもキ(ry
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:13:56 ID:v4Gm2X+KO
なぜマクロを使わない(笑)
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:38:55 ID:oSwbhyjd0
マイクロニッコールで女性を撮るのはDVです。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:13:37 ID:IbDZiK/60
>>463
詳しそうなので聞きたいんだが、従来のAFレンズで、屋内(例えば学校の体育館)で地明りを生かして人物を撮ると、ピンが甘くなるのはレンズのせいなのか?
AiAF50F1.8で、一段以上絞って撮るんだけど(開放は当然甘いので)、どうしても人物の顔のピンが甘くなる。
地明りのみの場合も地明り+ストロボのばあいも同じく甘いんだ。
どうしてかな?

50/1.4Gだと大丈夫なのかな?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:17:31 ID:IbDZiK/60
連投スマン。
>>465
umとは?
マジでわからん
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:21:18 ID:lyZrHZQq0
μ
477474:2009/02/25(水) 23:30:45 ID:IbDZiK/60
それは>>474の俺の質問と関係あるのか?
皆、詳しいな・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:36:24 ID:EhruSVYK0
>>474
レンズの解像度が無い。
さらに手ブレしてるかもしれない。
50/1.4Gなら、まあそれなりに写る。50/1.8よりハルカにマシ。

>>475
ミクロン。ミリの1000分の1
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:57:55 ID:JwAYMtJN0
絞りで焦点移動するのか?
大入角光の焦点がずれるのは理解できるが、
それは甘く写るだけで、メイン(小入角光)の
焦点がずれる訳では無いと思うが。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:10:18 ID:d+RkX58B0
>>479
アサカメぐらいをじっくり読んだ見ればわかる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:12:02 ID:ZsRqIKNy0
>>478
じゃ、銀塩時代のAF短焦点もデジでは使えないと?
AiAF50F1.8は同F1.4よりシャープ(特に中心)というのは定説なんだが・・

ちなみに、AF80-200F2.8nはほとんど問題なかった。>ピン甘
ネ申レンズと言われるだけのことはあると思ったよ。

仕方ないから、マジで50/1.4G買うかな・・
シグマ18-50F2.8HSMも良いと思っていたんだが。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:35:25 ID:im4N5TJH0
>>481
銀塩時代のAF単焦点も、266万画素のD1じゃ問題視されてなかった。
AF-Sレンズには絞り値ごとの補正値がROM(CPUか?)に書き込まれてるから、
D3xにも使えるようになった。もちろん、50/1.4Gにも書き込まれてる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:10:27 ID:d+RkX58B0
>>481
やっぱり古いレンズは限界があると思う。
MTFだと50/1.4G開放と50/1.8D開放の画質が同程度。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:59:12 ID:PTOXphf80
>>481
フィルムの頃のレンズと最新のデジ対応では設計の中身に大きな違いが有って、
分かりやすく言えば、従来はボケ味と解像力がバーターだったけど、ソフト的に
解像力を補完するなり強化出来れば設計段階でボケ味重視の設計が出来るって事。

コマフレアなどの収差関連をソフト的に補正してしまうのが前提のレンズでは、
従来より一歩踏み込んだキツイ設計が施されてもカメラが補正してしまうので
総合性能は向上するって話。
485481:2009/02/27(金) 05:10:52 ID:SZqVi53s0
>>482
絞り値ごとの補正値って何の補正値?F値?

>>483
開放で使わないなら、どっちでもいいって事じゃん?
今日も室内で地明り生かして、人物をストロボ天バン撮影したけど、F2.8〜F4くらいで撮った。
描写は勿論、VR18-200より良かった。
何て言うのかな、同じ明るさで撮っても50/1.8のほうがクリアーな感じでピンもハッキリしてる。
50/1.4Gがこれより明かに描写が良ければ(F2.8〜F4くらいで)買い換えるんだけど。

>>484
設計はそりゃ多少は違うだろうけど、言うほど大きな違いがあったら大変じゃない?
以前のレンズが全部使えなくなっちゃう。(仕事レベルでは完全に使えなくなる)

「コマフレアなどの収差関連をソフト的に補正してしまうのが前提のレンズ〜カメラが補正してしまう」っていうのも意味不明。
カメラ内部でソフト的にコマフレアを補正出来ると??
D300やD3の倍率色収差補正とは違うと思うけど・・
俺が解ってないだけ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:36:18 ID:s+iThpFV0
>>485
50/1.4Gと50/1.8Dは開放で比べて、ほぼ同等。
だから、同じ絞りだと1.4Gが高性能。でも、その差が「明らか」かどうかは人次第。
俺的には、そんなに大きくは無いかな。俺なら60/2.8Gとか、毛色の違うレンズを買う。

>>484はほっとけ。
新発売のレンズも、F6とかの銀塩カメラに使えるのは言うまでもない。
銀塩で撮ったら、グチャグチャになるのか?
大体、コマフレアを良好に補正出来るわけが無い。
フレアは情報量を減らすもの。情報を増やすことは無理。

修正できるのは周辺減光や色収差、パナG1がやってる歪曲収差ぐらい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:25:05 ID:oZTzXCaQ0
>>485
焦点移動の補正値じゃないかな。
488481:2009/02/27(金) 16:43:39 ID:SZqVi53s0
>>486サンクス。

50mmって開放〜せいぜいF5.6付近までで撮ることが多いと思うんだ。(人によるし、場合にもよるのは勿論だけど。)
で、開放1.4.から一段絞ってF2、開放1.8から1/3段絞ってF2
この場合、諸収差で描写に違いが出るのは解るけど、F2.8以上に絞った場合はどちらもほとんど変わらないと思うけど、どう?
感覚的だけど、諸収差が目立たなくなるのは、大体1.7段絞ったところぐらいからだと勝手に思って普段使ってるが・・

また、以前の1.4と1.8を同じ絞り値F4以上で撮って比べたら、ボケの形なども考えるとF1.8のほうにアドバンテージがあるように思う。(1.4Gは円形絞りだから別として。)

俺は70oくらいの単レンズも欲しい。
軽くて描写が良ければ70o前後を中心としたF2.8ズームでもいいんだけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:05:13 ID:KsCFFOoy0
まず1.4Gはフレアによるコントラスト落ちやフレアスポットによる不自然な光芒がでない
しかもFXで四隅までくっきりとさらにf/16くらいまで絞っても解像が悪化しない
1.4Dはもちろん、1.8Dなどと比較するのは失礼極まりないレベル
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:25:34 ID:r8iI/z3AO
回折はレンズ設計とはまったく無関係に生じる現象なんですけど。
絞りまくって解像が開放と比べて悪化しないというのはつまり開放近くでは甘いってことだし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:58:20 ID:SZqVi53s0
>>489も相手にしなくていい人?w
1.8Dより1.4Dのほうが描写がいいって思い込んでる人だよねw
誰かも書いてたとおり、昔から(MF時代から)ニコンの50F1.4は同F1.8よりも中心が甘い。
これ定説。

今更だが>>463の、「50/1.4の開放でいっくら目視でピントを合わせても、絞れば焦点移動して屁の突っ張りにもなりませんが 」も無視していいよね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:29:44 ID:kN10N8B3i
>>491
前半は同意。MTFでもコントラスト高い。

後半はどうだろ。球面収差がでかくて絞るとピントが移動するのは事実。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:52:50 ID:ITysLQ5d0
50/1.4Gってシグマに惨敗かと思ってたけど、性能いいの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:54:54 ID:3XsV3mMw0
Ai50/1.2S の話題はどこですればいい?
みんなAFじゃないとダメっすか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:57:22 ID:kN10N8B3i
>>494
MFスレがある。
1.4Gとの比較ならここでも良い。

MFのほうが良いレンズは多いね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:58:33 ID:kN10N8B3i
>>493
悪い。
でも純正にしては安いし、小さい。

シグマさえ無ければ名レンズになったと思う。
ボケ硬いけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:07:08 ID:tEPhCR3x0
おじいちゃん、晩ご飯はさっき食べたところでしょう!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:09:33 ID:3XsV3mMw0
>>495
アリガd
SIGMA 50/1.4 はあるけど 1.4Gは持ってないから比較できないです(^_^;

言いだしっぺだから、ちょっとだけ。
SIGMA 50/1.4 と 1.2S はマッタク別物です。
1.2S の開放は「写真」ってより、「絵」に近い感じになっちゃう。
狭い部屋での猫撮りには楽しいです。
そのくせ絞るとクッキリ感満載になります。
F11くらいにしとくと、少しくらいピンが外れててもなんでも写っちゃう(謎)くらいな安心感があります。
お散歩するときは、ずっとこれ使ってます。
スナップも気合入れた撮影もできちゃう安心感があります。(←オレだけかな

SIGMA 50/1.4 は気合いれるときに使う感じかなぁ。
手に入れたはイイけど、あんまし使ってないかも。デカいし。

甚だしくスレ違いすみません。
MFスレを覗いてきます。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:12:34 ID:kN10N8B3i
うんうん、味のあるレンズはいいよな。
ノクトン58/1.4もたまらん味がある。

さ、飯を食うか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:16:00 ID:ITysLQ5d0
>>496
あぁ、やっぱり悪いのか。
ここ最近のこのスレ的には、50/1.4Gマンセーって感じだったけど、
どっちにするか迷うね。年末に60/2.8Gを買わなければ、
両方買うってのもアリだったんだけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:28:52 ID:s+iThpFV0
>>500
シグマさえ無ければね。

キヤノンやペンタ、ソニーに比べればずっと高性能なんだけど。
タイミングが悪かった。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:43:25 ID:n0CxmC5c0
> 367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/02/19(木) 11:39:15 ID:5yxqsJAm0
> >>362
> マウント部分の電子接点を無水アルコールで綺麗に拭いてやると出なくなるよ。
> 綿棒にアルコールつけて拭いたら結構汚れてた
> 頻繁にレンズ付け替えしてると3ヶ月位で症状が出始めるみたい。

それだとフォーカス切替で復活する説明がつかないのだが・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:50:35 ID:s+iThpFV0
>>502
つくつく
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:08:24 ID:t7Zp0NC00
D3/300で問題になったAFフリーズだろう
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 04:46:53 ID:qdP005yr0
>>489
>まず1.4Gはフレアによるコントラスト落ちやフレアスポットによる不自然な光芒がでない

落ちるし、出る。
使ったことあるのか?
雑誌でも、写真付きでそれらの点でシグマより劣っていることを指摘されてた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:29:29 ID:hA+6zhgd0
>>505
比較対象は1.4Dと1.8Dだろ。
あれよりは逆光に強い。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:56:56 ID:q/VFnw+z0
1.4Dとなら、大抵のレンズが勝てるのでは?
それくらい1.4Dはヒドスw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:00:41 ID:1YR5OuKH0
つまり、1.4Gは明らかに進化してるってこと
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:39:33 ID:EUJqs7J10
>>506
>>508
それはあまりにも低レベルすぎ…。
誇れることじゃない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:42:12 ID:wlYNxKZa0
ハイレベルな>>509がどんな機材でどんな写真を撮っているか非常に興味がある
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:57:30 ID:k49ZeAGk0
photozoneのデータだと、このレンズは、少し絞って遠景を撮る時も周辺まで一様に解像するみたい。
開放側でのボケは撮り方で工夫できるけど、周辺まで崩さず撮るにはレンズに頼るしかないからね。
いつもそこを重要視するオレ的にはこのレンズなんだよね。
選び方によるし、得手不得手があるだろうから、全体の優劣の押し付けは不要なんじゃない?
当面買う予定はないけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:00:24 ID:hA+6zhgd0
>>509
ほんとにそうか?
キヤノンやペンタ、ソニーより遙かに高性能なんだぞ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:05:28 ID:EUJqs7J10
>>512
遥かに高性能なんて初耳だけど、どこかで比較テストやってるの?
雑誌やWebでいずれもシグマに負けてる比較しか見たことないので教えてほしい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:25:39 ID:PSraxpR70
DXでの周辺減光は1.4Gが-0.56EVでシグマが-0.63EV
これってFXだともっと差が付くということだよねwまたはEF-Sマウントがよっぽどへぼいのかw
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/413-nikkor_50_14g?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/392-sigma_50_14_canon?start=1
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:27:51 ID:5bFjfcY5i
>>513
まあ、作例比べるか、MTF見ろ。

差が大きくてびっくりするぞ。
腐ってもデジタル時代の新レンズだ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:28:27 ID:PSraxpR70
>>490
f/16なんてまだまだ回折限界ではない
http://www.diwa-labs.com/photoalbum/view/?size=large&id=276338
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:28:35 ID:5bFjfcY5i
>>514のようなサイトでもよくわかる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:29:12 ID:5bFjfcY5i
>>516
そんなことはない。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:36:14 ID:SVrfRxtoO
チャートのみの画像スレが有ったとしても、お前ら普通に盛り上がりそうだな
もはや写真が趣味なのかレンズが趣味なのか自分でも分からないだろ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:40:26 ID:iT79PEP9O
>>519
ネットが趣味でしゅ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:42:45 ID:k49ZeAGk0
>>514
いつも見るのはそのデータだ。
周辺減光の極端なものはMTFも悪いことが多いけど、このレベルでは気にならない。
注目するのはMTF。
センターがいくら良くても、ボーダーとの差があり過ぎると、絵にいかにもレンズです、って言う感じが残る。
しかし、このレンズなら、おそらく、風景の一部を切り取りました、って言う絵になると思うんだ。
感覚なのでいろんな意見はあると思うけど、風景は全体にスッキリ切り出したのがオレ好み。
その上で背景ボカしたポトレも撮れたらいい。
その条件満たしてるんだよね、このレンズ。
ポトレ専門の人だと、また、別の見方になるのかもね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:02:19 ID:k49ZeAGk0
>>519
購入しようとする時、チャート読めないと損するから真剣なんじゃないかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:36:34 ID:SVrfRxtoO
そっか
コンデジの上位買える金額だし真剣にもなるわな
確かにそうだ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:38:06 ID:/tLn4CKU0
>>492
後半。
>球面収差がでかくて絞るとピントが移動する
詳しく頼む。
でも、絞ればピンの来る範囲も広くなるんだから(受光面上で)、実質関係なくない?
ちょっと言い方↑違うかも知れないが、そういう事ではない?

でも皆、よくphotozoneなんて読んでるね。英語解るの?w

525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:44:51 ID:5bFjfcY5i
>>524
深度は深くなるが、それ以上にピント面が移動するレンズがあるよ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:59:08 ID:hA+6zhgd0
例えばゾナー50mmF1.5だと、開放とF2で0.3ミリの焦点移動がある。
0.3ミリといえばF8に絞って許容深度に入るぐらい。
つまり、開放でジャスピンに合わせても一絞りするとピントが外れる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:16:26 ID:q/VFnw+z0
で、シグマの50/1.4は焦点移動するの?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:19:50 ID:fdJ+hEgv0
焦点移動してもROM情報が正確なら無問題。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:38:49 ID:hA+6zhgd0
>>528
ROMは無関係でしょ。
絞り値に合わせてフォーカスが移動するの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:34:52 ID:PSraxpR70
情報弱者はどこまでも情報弱者なんだなw
>>514の下のリンクの下の方、f/1.8、f2.0とかクリックしてみろよw

>>529
ROM情報で補正するからAFではピントが合うんだよ、純正、しかも1.4Gの話だがなww
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:03:55 ID:dCl2kOYp0
レンズはまず純正で探して、希望に合うものが無かったり、値段の折り合いがつかない時のみ、サードパーティーを探す。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:50:21 ID:HTEC80gui
>>531
可哀想に。
ノクトンの味の深い描写を味わえないんだね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:02:54 ID:naUDGlwG0
ノクトン良く話題に出るけどMFならAI-S50/1.2とかPlanarってどうなの?
作例見ただけだけど、ノクトンってボケが柔らかいけど柔らかすぎって言うか
ボンヤリしてるようにも見える。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:08:53 ID:lkwEC6xB0
まあその辺は好みだろうね。
今見てて、ノクトンすげー欲しい!ってオレは思った。
プラナー持ってるけど、これ売って買おうかな。貧しいから両方は持てないので。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:15:56 ID:0TnXMF3u0
藻前ら、これが50/1.4Gの描写だ!
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200902/24/05/d0119505_23141391.jpg
って言ったら速攻で「ボケが堅い」「ボケが汚い」って叩くだろw
これがノクトンの描写なんだぜwww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:26:02 ID:Zr1pSIS90
絞りでピントの位置が変わるなら、MFじゃ合わせられねーじゃん?
それとも、MF使いは開放でしか撮らんのか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:03:09 ID:naUDGlwG0
>>533
そうだね、好みによるね。俺はクセ玉好きなので50/1.2みたいのが合ってるのかも知れない。
>>536
MF使いは厳密に合わせる時は少し手前とか奥とか
レンズのクセに合わせて微調整したりもする。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:06:16 ID:248xQ8UV0
睫毛にピントを合わせて少し絞ると、目にピントがあってウマー
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:15:57 ID:tvctMeJx0
>>526->>528
なるほど、ROM情報ってそういう事か。
それなら理解できるんだけど、シグマだと・・・
純正なら安心出来るが。
やっぱ純正行っておいたほうがいいね。

>>537の「MF使いは厳密に合わせる時は少し手前とか奥とか
レンズのクセに合わせて微調整したりもする。 」
この話も、昔(20年以上前に)聞いたのを思い出した。

忘れていた重要な事を思い出したよ、マジサンクス!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:17:24 ID:iBRh4web0
>>538
そんな手があったか。
オレの場合はファインダーも目も悪いので、専らフォーカスエイド点灯の遠近位置で調整してる。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:51:38 ID:z0RG1BBv0
素直にAF使えよwww
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:28:58 ID:J1HmvHDY0
キレイなポトレの作例ないかなぁ。
皆、イマイチなんだよな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:32:03 ID:dyFjkNED0
ググってもないかい?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:54:58 ID:n9NbkM410
女子○生にブルマをはかせて撮ったけど、こんな使用だとあまり前の50Dと代わり映え
がせん。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:01:02 ID:tFtQf2+80
うp
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:05:06 ID:2s/0bZ5Si
結局、ポトレにはMFがいるんだよね。
で、MFレンズの方がピントリングの粘りや回す角度がちょうど良くて使いやすい。

結論、MFレンズで桶
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:42:08 ID:n9NbkM410
目の悪くて不器用な自分にはMFレンズ使用は不可能と言わないまでも、非常に
困難。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:26:43 ID:QGGcV0650
>>537
じゃ、実際50/1.4Gやシグマ50でMF開放でピンを合わせて、F4とかF5.6に絞って撮ったら、ピンは来ないの?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:38:50 ID:79h9RYjdi
>>548
そこら辺は収差が比較的小さいからピンは来る。F2から2.8がキツイ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:00:24 ID:q27wg0Sm0
なるへそ。
AF50F1.8でF2.8でピンが来なかった理由もその辺の理由なの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:43:30 ID:rkPyW6SN0
絞り値でピン位置が変わるのは、球面収差のせい?
50/1.4Gは出ないの?
誰か教えてくださいです。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 05:55:44 ID:H1q3iff4O
大勢いたニコンのネット工作社員が全員
35mmF1.8スレに引っ越して以来
ここは激しい過疎スレと化したなw

元々人気の無いレンズだから
過疎スレになった今が正常なんだけどなw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:09:32 ID:89Za4BfLO
てか50/1.4Dで何が不足なん?
Gがダメってんじゃなく、Dが良すぎてGの価値が薄い
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:01:35 ID:o4JO1JEp0
新規で買うなら50/1.4Gだろ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:09:25 ID:EeBe7dHw0
そもそも「Dが良すぎて」という前提が間違っているから、
Gの価値はいくらでも出てくる
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:28:16 ID:BDyg6aKt0
>>552
画角的に35mm(換算50mm)1本で日常的な撮影は間に合うからねぇ
値段的にも、あっちが気軽に使い倒せそうだし
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 15:56:35 ID:DbiZ+cAs0
>>554
FM3 等 電子接点のない銀塩機と併用してる人間にとっては
G ってだけで論外なんだがw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:08:43 ID:TnD33X8/0
俺もF2,F3HP,nFM2をまだ持ってて併用しているけど、G以外の新レンズが出てくるのはもう諦めた。
古いボディは古いレンズで使う。 それが普通。
装着できてしまうのが異常なことなんだと思うことにしたよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:09:10 ID:VMCEVr2z0
>>553
ボケが固くて角張ってる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:53:56 ID:73nXzC+NP
>>553
収差、解像度もGが明らかに上かな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:13:15 ID:9T9kRZQ10
G持ちはGのが良い・買う価値はあると言う
D持ちでG持ってない人は買う必要ないと言う
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:23:24 ID:EeBe7dHw0
そして、D持ちがGを買うとDを使わなくなるのであった
めでたしめでたし
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:25:20 ID:9lNcyvLt0
GもDも持っていなかったけど、
Gが発売されてDの中古相場が下がったので、
やっとDの中古を買うことができた。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:21:28 ID:leSG0wrR0
D持ちだけどG買わずにEX DG HSM買った
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:23:10 ID:1HuOLdh6i
>>564
君が勝者
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:32:48 ID:M1e1z9S40
>>564
俺も
D持ちだけどG買わずにシグマ50mmF1.4買った
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:49:05 ID:gLpFapPG0
俺はD持ちで、60/2.8Gを買った負け組・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:53:15 ID:1HuOLdh6i
俺はAi50/1.4餅でノクトンを買ったチャンピオン!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:03:13 ID:xqBZhso/0
フレアスポット出ても気にならない負け組が釣れまくりんぐw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:32:18 ID:x05s0SSFO
フレアスポットなんて出そうと意図して撮らないと出ないよ
フォトヒトにDの作例腐るほどあるから、どこにどう出てるか教えて欲しい
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:51:28 ID:X+CD1OvJO
最近日光で照り返された川面を背景に、河辺の花を50ミリ1.4Dで撮っていたら開放じゃないと照り返しが丸くならなくて円形絞りが欲しいと思った。ボケが八角形?びっちりでマジ気持ち悪い。
みんなが俺ならツグマとヌコンとツァイスのどれ買う?D700とD40。F3もあるけど最近あまり使わない。
ちなみに俺は174センチ、プリン好き、買い物はカード。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:56:08 ID:vYsid0O80
ツグマとツァイスは持ってるからアマゾンでプリンを全種買う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 13:30:12 ID:kaTXHPhW0
限度額一杯のプリンをIYH!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 13:36:43 ID:bx+L6Ewp0
IYHとは?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:17:54 ID:5p5tqGtb0
Iの意味は忘れたけどYHはユースホステル。
だから、”とにかく思い切ってゲットしようぜ!”って言う意味。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:19:17 ID:r8VuYzMV0
>>574
今こそ言おう!
ググレカス!!!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:25:04 ID:KUtGqAd10
ググレカスとは?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:26:44 ID:UuOpaRuV0
ヤフレカス
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:27:58 ID:MvWitsmd0
フレアスポットが出るときは出る
出たら後処理で覆い焼きするとかものっそい面倒
知らずに使っているのが幸せwww
フレアスポットが出ない1.4Gを使うのが一番幸せだけどなw
580571:2009/03/11(水) 15:25:37 ID:X+CD1OvJO
みなさんのアドヴァイスをきいてしまむらでポムポムプリンのパジャマを買いまくる事にしました。
ありがとうございました
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:56:55 ID:WexbcCR+0
ツマンネ…
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:53:26 ID:x05s0SSFO
ポムポムプリンってなに?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:11:04 ID:VzBlQXHIO
>>571
いちごの王様、乙!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:01:52 ID:wlZeNIPTi
>>571
F3持ってる俺なら、ノクトン!

ありゃー、最高だよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:10:25 ID:S9CPa8Nf0
俺もコシナ製レンズ持っているが、いい加減ノクトン厨うざいな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 06:52:49 ID:DfbQ0Ki7O
「ノクトン」 「F3」 バカの代名詞だなw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:34:04 ID:DvUnLPiqO
ノクトンよりAi-S50/1.2でしょうJK
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:48:59 ID:oRumV50ci
>>587
せめてノクト
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:13:15 ID:6u98oh1M0
ノクトンなんて所詮トプコールwだがノクトはいいよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover/090311_digicam_01/index4.html
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:57:43 ID:LWCm/aq50
659 :名無しさん必死だな [↓] :2008/12/19(金) 03:01:38 ID:eI92Hzw90
ヲーーーーーーーーールバWWWWWWWWWWW
ダイア・ヴァーーーーーーーーーーーーニラWWWWWWWWWW

ああどうしてファルシはこんなにも魔道院が朱雀なんだWWWWWWWW

通称ノクトオオオオオオオオオオオオオオオWWWWWWWWW
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:53:08 ID:+Pj/AYdxi
>>589
フォトゾーンで調べてみな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 19:21:27 ID:DQF417jZ0
俺の50/1.4Dは、絞っていくと徐々に後ピンになっていくんだけど、
50/1.4Gはどうなの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:01:53 ID:nEYkwUrq0
今日入荷の知らせがあって買ってきた〜
早速いじりまわしてみる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:23:32 ID:nEYkwUrq0
まずは光学系チェク。
後玉にちっちゃな埃が付いてたのでブロアーで吹いたけど取れない。
おかしいなと思ってよくよく見ると点のような油分・・・
やはり中華製クオリティ仕方ないか・・・
とりあえず極細繊維クロスで拭き取る。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:37:05 ID:0a+eS1F50
なんと恐ろしいことを。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 04:13:52 ID:YuvDxOBe0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 11:52:03 ID:k98Z9ou0i
>>596
F3に合わせると格好よさそうだな
598594:2009/03/15(日) 13:52:49 ID:XWfi4+Ra0
後玉きれいになったんボディにハメてフィルターとフードを装着。
50mmにしてはずいぶんデカイけどすごく軽いね。
それにしてもAFは今までより遅い。小型SWMじゃこんなモンか・・・
それよりMFがかなりイイ。
ピントリングの移動角度に対してピントの移動距離が少なくなっていて微妙なピント合わせがやり易い感じ。
今までMFレンズ使ってたけど不満は無いね。

Ai50/1.2sと比較して写りが悪くなければこっちに切り替えよう。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:48:54 ID:FUj2gXvo0
俺の50/1.4Dは、絞っていくと徐々に後ピンになっていくんだけど、
50/1.4Gはどうなの?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:18:50 ID:GxgfhcCg0
>>600
死ね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:37:31 ID:7tBAmMqw0
>>597
いやなことでもあったのか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:06:42 ID:IMWRwKIy0
>>600は自分に死ねと言ってるが、自殺したいってことなのかな…
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:19:21 ID:SfW5uY2g0
あちこちでキリ番の度に書き込んでる奴なのでスルーしてください。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:08:04 ID:xrXmpFrk0
デカイ図体の割に前玉が小さいよな。
Ai50/1.2sのようなみっちり感がもっと欲しい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 15:13:48 ID:L6HQHVyri
≫604
だから何なの?って感じだけど、俺もそう思う。
しょせんは標準レンズ。
大口径好きは55/1.2が出るのを待とう!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 15:21:17 ID:X0e94bTR0
標準レンズ関係あんのかな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 15:39:40 ID:xrXmpFrk0
>>605
そのF1.2はCPUレンズで不可能なわけで・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 15:50:34 ID:S2ryR+GFi
マウントの上側にくる部分は後玉を削っても大丈夫だよ。
そしてそれが可能になるのはナノクリ技術を応用した
レンズカット面の反射光制御技術。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 15:56:16 ID:xrXmpFrk0
>>608
ニコンの中の人が無理って言ってた。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 18:36:37 ID:Jj3SLpgIi
いつの話し?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:19:01 ID:mP/7uOBQ0
ニセ円形絞りに満足ですか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:29:35 ID:2QHJqmmU0
あの絞り羽は設計自体は悪くはない。
悪いのは工作精度だ。
つまり中国人が悪い。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:50:18 ID:Zh5HL0x60
>>608
後玉を削っても写りに影響しないのは、元々ミラーボックスが後玉を遮ってるキヤノンとかの話だな。

さらにいうと、菜の栗はレンズに光が入るときか出るときに有効な技術。
レンズ側面なんて荒削りの状態を墨で黒く塗っときゃ済む話。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 21:16:46 ID:BmoENs9Ni
炭で塗るのは無反射にする場合でしょ。
反射を制御する必要があるのであって無反射にするわけではない。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 21:21:28 ID:BmoENs9Ni
と書いてはみたけど、やっぱりむりかな?
何か解決方法があると思うんだけどな。
厚さが要らない接点とか、
マウント面に専用接点を設けるとか
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:25:56 ID:JI0ID8mN0
>>613
後玉の端をいびつに成型したレンズってヤシノンとかヘキサーとかにもあったよね。
これってボケがかまぼこ型になったりするというだけなのかね?
その他の写りには影響しないのかな?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 00:55:55 ID:nJCQFHm90
1段絞ったとき、絞りの形が歪(イビツ)になるのは固体差?全数?
50/1.4Dをf2で撮ることが多いんだけど、とても気になる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 15:51:06 ID:St9dD6Iy0
確かめて買うべき。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:08:29 ID:8ZgCuxEz0
>>617
オレのもいびつだけどこんなもんじゃね?
AF85/1.4DやAF135/2Dも似たような感じだし。
かといってボケがいびつな形になった事はないよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:54:48 ID:qrmxdZ1F0
>617
55/1.2や50/1.2も少しだけ削ってる。
あれくらいの削り幅でなんとか接点入らんのかなぁ。
621620:2009/03/18(水) 21:55:22 ID:qrmxdZ1F0
617じゃなくて>616だった。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:13:41 ID:uWvjOZLb0
>>619
俺も85/1.4Dと比べたけど確かに似た様なもんだよな
ただ、口径がでかいから目立たないけど
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:16:05 ID:8ZgCuxEz0
CPU接点部分と絞り連動レバー部分の二ヶ所も削ったんじゃちょっと厳しそうだねぇ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 08:37:51 ID:a/ffwmUx0
>>617>>622
見た限りでは1.4Gは全ていびつ
ニコンや他社の円形絞りでここまでいびつなものはない。場合によってはもろに点光源にいびつな形が。
あきらかな設計ミス。改良されるまで購入は控えたほうが・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 10:54:57 ID:Dd9i13kP0
>>623
俺の55/1.2の絞り連動レバー部分は削られてないよ。
DXの花形フード付きレンズをFXに付けると、四角くケラレル。
ってことは接点部分は削っても大丈夫。
ってか、削っても大丈夫な位置(マウントの上側)に接点を設けたんじゃないのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:14:42 ID:R0cd6laV0
絞り連動レバーを指でウリウリしてると、絞り羽の曲がり具合が目立つ。
だが、ボディーに装着してプリビューした状態で前から覗いてみると、
カメラで使うF値キッチリのときは、羽の繋ぎ目がなるべく丸くなるように、
形が工夫されているのがうかがえる。

…たぶん、ココまでは良かったんだろう。
問題は工作精度だな。
何個かの個体を見たけど、全部のレンズが、羽の合わさってる隙間が不統一だった。
酷いのは1枚だけ1mmぐらい浮いた状態で動いていた。
羽の突出量も、羽ごとにバラバラなので、尖った部分とかがモロに飛び出してきている感じ。
そりゃキッチリ合わさっていれば真円でも、羽がバラバラに置かれてたんじゃ、途端に角が出てくるよ。

ようするに組み立て工程に異常あり…だな。

えーと、Made in どこだっけ?w
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:25:11 ID:tXFQgBjC0
作例うp
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 21:50:55 ID:S0GFfLk80
>>625
接点も削る必要ないよ
DC135の接点見れば判る
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:50:50 ID:C5/Sin1Z0
このレンズ買うのとタムロンのSPAF28-70F2.8買うのとどっちが幸せになりますか?
ボケはタムロンでシャープさは50f1.4が上?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:52:55 ID:tmt9MpmH0
ボケもシャープさもF1.4G
そしてA09の方が便利
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:53:52 ID:1iwalcE90
頭が悪すぎてムカムカしてきた
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:40:08 ID:f9G09i5L0
>>629
ボケもシャープさもF1.4Gがはるかに上。
足を使えばズームもいらない。
望遠は80-200を買って標準画角付近は足でかせげ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:19:44 ID:JDSTFYs10
>>626
どうやって何個かの固体を見たの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:15:25 ID:5KkWcuxA0
脳みそお花畑なんですよ、そっとしておいてあげて
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:13:48 ID:nqUAFenD0
このレンズは、とりあえず買うレンズって事でOK!なんじゃね?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:17:41 ID:pDV0p+sPi
>>633
店頭じゃねーの、迷惑な
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:55:01 ID:Pw5YWylK0
めいわく
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 23:17:17 ID:trFwtzwz0
でも、購入したレンズを店頭で開けて確認して、
ほこりでも入ってたら在庫みて綺麗なのみつけてもらうって話は良く見るな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 00:09:21 ID:Xv/e5Pb80
神経質な人が多いんだね。
店頭在庫を全部調べて一番マシなやつを選ぶのも結構だが、その一番マシなレンズ
だって他の神経質な奴が開封していろいろ調べた後のものかも知れないわけだがな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 01:14:20 ID:mM6GGdwrO
電動ノコギリの歯みたいな絞り羽根なんてイラネ。

返品するから金返せ。
慰謝料を付けて。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 01:42:26 ID:es28+fyO0
>>639
そういう神経質な奴に限ってきたねー手だったりするんだよな。
絞り連動レバーをいじくりまわしたりしてたら後玉に油分がついたりして非常に迷惑。
写りに関係ないゴミをチェックする為にかえって汚れを付けてしまうなんて本末転倒だよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 09:25:48 ID:vnVhEUuOO
手を洗わないやつって多いんだよな
俺手に少しでも自分の成分以外のものが付着したら洗うし、常に無臭、サラサラじゃないとやだ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 09:27:35 ID:oyvCfPXJ0
外歩けないなw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 09:30:10 ID:02ckHM8S0
手洗いすぎると自分の保持している菌も死滅して他の雑菌が繁殖しやすくなるんだぜ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 09:44:59 ID:9IUKlNxr0
垢も身のうち
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:21:26 ID:mednYeql0
ニコンの50/1.4Gも垢みたいなレンズってことですね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:46:01 ID:vnVhEUuOO
おれさっきの潔癖症だけどカメラーメン毎回アルコール除菌して、とにかく脂っこいものを排斥してる。
つり革とかいつもさわってるけど、必ず手を洗いまつ。
汚いものはさわれるけど、そのままにしとくのがやだ。
実は右手が異常に弱くて…。昔は潔癖症じゃなかったのだけどある日突然弱くなった。
化繊かぶれも激しくなった。
だからヌコンD40みたいなグリップがプラスチックの方が好き。
ゴム張りは精神衛生上やだしシグマなんか論外w
F4みたいのがいい
F3みたいな皮ならオーケー
ゴムはマジで困る
これから手袋してたらおかしいから素手でもつのが実は矢田
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:20:48 ID:L18Ipf8f0
>>647
>カメラーメン
それって美味しい?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:35:42 ID:vnVhEUuOO
携帯の予測変換でラーメンになってしまったが
あえてマジレスする

亀って高級食材だとおもうし
とてつもなくマズそうなきがする
うまかったら食うだろふつう。あんなのそのそしてても150年とか生きちゃうわけだから相当苦みばしった味だと思われ。だから食われないんじゃ

カメラをラーメンにいれるのはよくわからんがフジフィルムあたりがやりそう。コラーゲン絡みで
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 14:59:34 ID:2ifASOj50
おまえは何を言ってるんだ?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 16:20:04 ID:mednYeql0
ダメダメ50/1.4Gの話題から、離れようとしてるヤツがいるなw
652  では本題に戻ろうw  :2009/03/21(土) 19:32:20 ID:6GslnyOk0

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 12:26:04 ID:zz/lHHS80
   絞りf2で、すでにガタガタになるニコン50/1.4Gよりは全然マシだなw

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 19:38:04 ID:fNXMa/YY0
   >> 44
   ニコン知らんけど、それは円形絞りなのか?w

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/03/19(木) 21:44:04 ID:STXxQcBc0
   >> 45

   > 393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/21(土) 07:45:47 ID:xQTOH9mP0
   >   Nikon AF-S 50mmF1.4G の
   >   こんな↓凸凹ニセ円形絞りにマンセーする信者って目がフシ穴の馬鹿だ。
   >   http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/176/176269_m.jpg
   >   http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/177/177023_m.jpg

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 02:59:02 ID:k/oEBM/C0
   いやいや、ニコン1.4Gの仕様ですよ。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8777293/ImageID=177106/
   http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8777293/ImageID=177110/
   http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8777293/ImageID=177111/

   http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8777293/

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/03/20(金) 03:58:58 ID:nrSOXMK90
   電動丸のこ絞りwww
   http://www.kouguya.com/setudan.htm

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 10:26:35 ID:n122nuj+0
   マジ? ...orz
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:42:24 ID:SkVg3vBR0
>>647
つり革を素手で触れるなら潔癖症じゃないよ。
それに、F4はゴム貼りだし、ゴムより皮の方が雑菌は繁殖しやすい。

と、カマッテちゃんにマジレス。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:10:20 ID:bpNGqDOM0
でも、張ってあるゴムの凸凹の凹に入り込んだ雑菌とか
他人が触った後に凹に入り込んだ皮脂がイヤだ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:25:38 ID:SkVg3vBR0
>>638
キ○ムラじゃ見かけない光景だな。
あそこは、ほとんどが取り寄せだし、50/1.4Gも例外ではなかったw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:49:17 ID:p9VStOjf0
最近は円形絞りって書いてあると全域で円形に絞り羽が閉じるって信じてるキチガイが増殖してるのか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:56:17 ID:mM6GGdwrO
>>656
円形絞りと回転ノコギリ刃絞りを混同してる真性キチガイ登場
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:25:34 ID:O171XNeE0
俺の24-70はきれいだな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:35:21 ID:SkVg3vBR0
24-70/2.8Gとか、60/2.8Gマイクロは綺麗だよ。
85/1.4Dもそこそこで文句はない。
ダメぽなのは、50/1.4だけ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 03:48:40 ID:dhBb1mrnO
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
 
「リコール」 マダー?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 09:12:40 ID:+s6pWVSW0
不良品じゃなくて全部そうなの?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:12:36 ID:NCxRS4A+i
>>661
うん。
ま、いいんじゃない?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:48:02 ID:2kzaTOhb0
だとすると、発売当初から問題にならなかったのが不思議だな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:22:34 ID:7LNDrlXy0
2ちゃんねるに書き込んでる奴らは貧乏な
カタログ妄想厨の脳内ユーザーがほとんどだからさ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 10:20:18 ID:3uPuCMjPO
コテで写真晒して叩かれない奴ってたまにいるよな。
スペック厨だらけのこの板で彼らはいったいどんな機材を使ってるんだ。
と思ったら意外と安かったりするから不思議。

逆に機材にケチばかりつけてる奴は絶対に新聞紙以外の写真は晒さないってかコテとして認めて貰えない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 11:25:59 ID:KIdnwhW80
>>652-51くらいのノコギリ絞りでも、光源が強烈だと形がモロに出るの?
例えば、被写体との距離1.5m、バストアップ横位置、背景街の明かりの場合など。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 13:33:06 ID:eErCC0jd0
ノコギリになってるサンプル画像は出回ってないよね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 13:35:51 ID:h8RF1c1B0
妄想ですから
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:31:15 ID:uBZFp3Bdi
>>667
ううん、もうでてる
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:58:35 ID:kPTy/m6g0
どこ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:06:47 ID:uBZFp3Bdi
>>670
価格
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:28:09 ID:8fXa5H3m0
ありゃただの10角形だっただろ…と思ったが見直してみたらちょっと牙が出てた。
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/177/177106_m.jpg
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:31:29 ID:Zvmiywgr0

674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:49:53 ID:eErCC0jd0
本当だ。
初期不良じゃなくて、全部こんな感じなの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:56:17 ID:2UrDthNGi
>>674
うん。
綺麗なのは不良品w

ま、こういう写真を撮るときはもう少し絞るか、開ければいいんだけどね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 01:00:54 ID:bsu4b5cT0
そうなんだ。
カクカクなのは絞りの形状的にわかるけど、
ところどころボコボコしてるのはよくないね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 02:43:23 ID:ZdsitTkg0
>>652にまとめてあるやん。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 05:29:09 ID:Ti/IUQvu0
いやだから、羽の形は、ちゃんとしたF値の場所までキッチリ動けば、綺麗に繋がるように計算されてんだって。
ちゃんとならないのは、キッチリ動くように組み立てられてないだけ。
仕様の問題じゃない。
作った工場が悪いだけ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 06:53:11 ID:iCVgasGd0
以前、ズームマイクロ70-180mmというレンズが出たとき
円形絞りだというので喜んで買ったら
こんなギザギサ絞りでガッカリした事を思い出した。
それと全く同じ点光源のボケ方だ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:54:06 ID:zdv/Du0U0
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
6群7枚(EDレンズ1枚、ナノクリスタルコート1面)
なんで?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:11:40 ID:VQzgSkkB0
>>680
何それ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:30:59 ID:Mwy6kWxbi
こっそり変わったらしいw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:38:21 ID:VQzgSkkB0
Dの新品買えばナノなのかなw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:42:09 ID:YeXKWEHz0
さて、1.4D買いに逝くかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 10:27:42 ID:L9F8IIYi0
ただの誤植かいw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:36:44 ID:cD6AoUos0
F値2.8未満のナノクリを作れるの?
現在ナノクリはF2.8、F4しかないけど。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:02:08 ID:J3iTXTl40
>>686
コーティングなんだからF値関係ないだろ。
コストパフォーマンスの問題だ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:48:58 ID:8FmBFE4P0
絞りの形状はともかく、画質はズームな24-70を超えた?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 13:10:44 ID:A46fgn9e0
>>688
二種類を使用した感想だけど、24-70/2.8Gの50mmの位置と50/1.4Gを比べると
F5.6、F8だと50/1.4Gの方が解像力だけは上回っている感じがするな。
開放F値が違うので50/1.4Gの方がボケは当然大きい。(ボケは硬いけどね)
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 19:38:08 ID:9OsH4VdB0
>>672のボケがどの程度の大きさかで気になるな。
点光源が小さければ気にならない。
あまりに巨大だったら気にはなるかな。
(でも巨大な点光源なんてシチュエーションなんてあるかな?)
その程度だ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:41:07 ID:ADgBD4dxi
硬いボケが好きなニコンユーザーが撮った作例だから、
余計に硬くなってるって考えられない?
ソフトに撮る癖がないというかなんとか。

692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:56:03 ID:6TAuZQRf0
柔らかいボケが好きな人が撮ると柔らかくなるのか、科学の進歩は凄いな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:34:09 ID:xplkgbfe0
>>692
ボケをソフトにするように撮れば良いんだよ。
ニコンユーザーはそういう癖がついていない。
ニコンユーザーは暗い背景を選びがち。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 05:45:25 ID:j20GjVBFO
ニコ爺でも
「アイドルはウンチしません」
みたいな妄想するとはお笑いだなwww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 09:08:23 ID:IJgRjKy60
え,,するの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 09:34:28 ID:0nI84K5Ki
>>695
するわけないだろ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:23:05 ID:5InA85Dj0
絞りの形がイビツだと、ボケ像が歪むだけだと思ってるだろうが、
ピントが合ってても、輝度が高いと影響が出る。
たとえば点光源の場合、たいがい光源から☆みたいにフレアがたなびいたりする。
正確な9角形だと均等に18方向へたなびいて美しく結像するが、
ちょっとでも形が崩れると、とたんに異常な回折が発生して、荒れたフレアとなる。
輝度が低いと目立たないというだけで、影響度は同じ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:32:15 ID:AaL7Q3ww0
で、作例は?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:51:35 ID:BNjaZfrv0
f値をいくつにすると真円になるの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:52:36 ID:5InA85Dj0
残念だが50F1.4Gは持っていない。
持ってる人は、F2.8あたりまで絞って2、3m離した高輝度LEDにピッタリピント合わせて撮って見たらどうかな?
ちゃんとした絞りの85F1.4Dあたりと撮り比べてみれば、影響度も見えてくると思う。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:55:44 ID:qcBB9aBL0
>>699
F1.4
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:01:26 ID:5InA85Dj0
と書いては見たものの、F2.8は2段絞っているとはいえまだまだ大口径の部類だな。
もしF5.6以上の絞りの形がシッカリしているならば、回折による影響はそう大きくないと見込んでの、
計算ずくでやってるような気がしてきたw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 09:44:17 ID:gbNdm9Qyi
>>702
5.6なら、角型になるだろ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:22:23 ID:ZSEmgsFy0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
耳鼻咽喉科について Vol.28 [病院・医者]

花粉症か?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:24:23 ID:9wFs747b0
多少絞りがいびつなくらいで気にするな。
この絞りで文句が出るのを聞かないんだから。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou69492.jpg
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:33:42 ID:oHYubtxV0
文句言っているのは、実際は撮影しないスペック厨ですよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:39:15 ID:Tsyfx2k/0
叩きどころが絞りしかない良レンズってことか
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:49:35 ID:84GXDCxw0
ポートレートを撮るならNikonとSigmaどっちがいい?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:51:26 ID:wj0p0J9o0
ノクトの9枚羽根だってf/2ではノコギリ、f/2.8やf/4ではカクカクですよw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:33:21 ID:WXwRP41q0
>>707
自分が使った限りでは写りはクリアーだけどボケが硬い、
AFは正確だけど少し遅いというのが感想ですね。
特別悪いとは思わん。
自分は24-70mm F2.8G、Micro 60mm F2.8Gを使うことが多いので
最近50mm F1.4Gは余り使っていないなぁ。
ライトアップのシーズンになったら50mm F1.4Gをまた使うよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:08:48 ID:wtUTkdkD0
「円形絞り採用」なんて
ふざけた公告出すから叩かれるんだよ。

「円形絞り採用」なんて言ってないレンズが
ノコギリ絞りでも叩かれないのは当然だろwww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 19:51:53 ID:PYks6XYLO
>>705
あまりにも綺麗な電動ノコギリだから文句が出ないんじゃね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:27:32 ID:4fV7ghne0
必要な絞り値を円にくりぬいたシート状のものを
選んでレンズに挿入する・・・みたいな方式にしないと
満足できないんでしょ!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:01:25 ID:L0KjoH660
>713
それなんてTC-1
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:17:47 ID:6gjj3sg/0
>>705
そのレンズはオレも使ってるが開放かF2.8以外は
気を使う。。その間でギザギザでる。
つまり文句はいっぱい出てる。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 05:36:14 ID:jYQTqdvX0
設計上は円形絞りですが、加工または組み立て精度によっては
イビツになることが多々ありますw

って、使用説明書に書いておけ!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:28:12 ID:e3xsZ4oT0
猫や犬などのペットを電子レンジに入れないで下さい
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:20:10 ID:SKqiBMfr0
じゃ、タイランド製に変わるまで待ってます
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:03:12 ID:/rNWVldsO
このレンズのAFマジで遅いな
これじゃカメラ本体の動体AFに追従できねーぞ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:09:48 ID:QkIfV/5B0
ちょっと気になったんだけどこのレンズ、∞が距離指標より左にかなり回る。
今までの50mmはみんな∞で距離指標ぴったりで止まってたのに。
精度が甘くなってるのかね〜
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:25:51 ID:JYdVSgTl0
え…
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 10:16:19 ID:0UPwUKMrO
優等生が、幼気でか弱いユーザーに牙を剥きやがった!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 10:18:33 ID:Cv+lUQEF0
AF-Sが遅いけど、このレンズでコンティニュアスAFするのってどういう状況?
自分はもともとコンティニュアスを使わないし、50mmでどんなときに使うのか想像つかん。

遅いことには違いないけど、それほど気にしなくても…と思った。

釣りじゃなくてさ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:49:43 ID:MWztQZeA0
この写真ってどうやって撮るの?
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/176/176269_m.jpg
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:55:12 ID:jWggPC2m0
>>719
D3で使ったけど50mm F1.4GのAFは確かに遅いね。
Micro 60mm F2.8Gの方がはるかに早い。

>>723
50mm F1.4Gで祭等の動体物を撮りたいと
思っている人もいるんじゃない?
若し50mm F1.4GのAFが24-70mm F2.8GのAF並に早かったら
自分は多分使っているね。
自分は50mm F1.4Gは静体物を撮る時専用にして
動体物を撮る時は24-70mm F2.8Gにしている。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:14:05 ID:Cv+lUQEF0
>>725
なるほど…
お祭りは自分も撮るけど、お御輿だとそれなりに距離を取るのでD700+VR70-200って感じだ。
イベントなんかで被写体がチョコチョコ動くときはAF-Cが速いと嬉しいけどねー。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:06:08 ID:B06CSNc/0
>724
"添付の写真のF値設定方法:D80に装着し、プレビューボタンにて絞込み。"
とのこと。
http://review.kakaku.com/review/10503512029/ReviewCD=194229/
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:38:05 ID:MWztQZeA0
>>727 ありがとう!
D80持ってないと撮れないんですか!
F2.0を確認してみたかったけど残念
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:41:28 ID:ZdXBHWRJ0
プレビューすれば何でも撮れるよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:41:53 ID:QkIfV/5B0
>>728
プレビューボタン無いカメラだったら絞りをセットしてバルブしな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:49:30 ID:MwvRgTCe0
どう考えても円形にはならない絞り羽根の形状だよな。
不揃いなのは加工ミスだが、根本的には設計ミスだろ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:55:46 ID:8PGPgf2C0
そもそも羽で絞る以上、円にはなりようがないです。
(ある特定のF値だけを重視して、他を見捨てれば別ですが)

従来形状による「多角形」よりは、「丸っこい曲線」の方が、
回折の影響を受け難いという逆ステルス理論なんでしょう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:15:23 ID:pj+tOBMp0
真円にならなくても、1段とか2段絞ったところでほぼ真円にするのが一般的じゃねーの?
50/1.4Gは、どの絞り値でも真円にはほど遠い。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:20:45 ID:8nNNsB+60
そう考えると、コンデジの色々な大きさの穴があいた膜を
切り替えるのが理想だな。一眼の口径では巨大な構造
になるだろうけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:28:21 ID:AGSesmUm0
使わないのに文句足れる人を相手にするニコンの中の人もたいへんだなー
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:54:32 ID:/Cxh5nu0O
>>728
鏡写すのが一番早い
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:12:15 ID:XEswfsXM0
たしかにこのレンズ、実際に使うと他のレンズと比べて失敗が少ないなぁ。
多分AF精度が良いため。
二線ボケの酷い写真がいろいろアップされているけれど、
俺の場合、実際の使用では、そこまで酷いのはほとんどなくて、
むしろ柔らかくていい感じにボケてるかんじ。
沢山の人物写真から良い写真を選ぶと、
実際の所、このレンズで撮った写真の確率が高い。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:15:33 ID:cyscah8Q0
>>733
7倍の値段のレンズが2段絞って>>705だぞ。
気にするな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 09:32:38 ID:Fid7eeajO

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?

リコールまだ〜?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:03:03 ID:y9ntZSzzi
>>739
すにかえれ!
ばかやろー!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:15:36 ID:KwvUr9k00
>>740の真意

す(ぐ)に(正常な円形絞りの個体に)替えれ!
(ニコンの)ばかやろー!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:22:29 ID:L+AwC29f0
厨房やクレーマーが騒ぎまくって絞りを改良したロットが出た時点で買うとするか。もしかしたら、
AF速度も改善されているかもな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:33:33 ID:cyscah8Q0
小型SWMじゃAF速度の改善は望めない。
改良したとしても大型化、価格UPは必至。
今の写りでこれ以上の値段は納得いかないね。

このクラスのレンズで文句が出てるんだから、85、105、135、180mmあたりの単焦点SWM化は
まだ先に伸びたような気がする。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:47:20 ID:L+AwC29f0
>>743

> 小型SWMじゃAF速度の改善は望めない。
> 改良したとしても大型化、価格UPは必至。

どうせGタイプのレンズなんだから、ヘリコイドの回転角を小さくすれば、AF速度アップするだろう。
MFは常用しないんだから、MFも出来る程度でいいんじゃないのか。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:23:21 ID:is9zeEa1O
レッドクリフなんて、ボケ表現多様してるのに二線ボケは酷いし点光源は見事に七角形だ。
それに比べればこのレンズはかなりマシ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 11:40:41 ID:zpp1nU7z0
>>744
確かにこのレンズ、ピントリングの回転角が大きい。
Ai50/1.2sより30度ぐらいは大きい感じだ。

でもAFスピードはモーターのパワーUPをしなけりゃたいして上がらないでしょ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 11:55:36 ID:oxT62xIR0
大量のレンズを、全部前後移動させてる訳だしな。
あと、ローギアーでチンタラ動かしてるのは、トルクの問題もあるだろうが、
AF精度の問題もあるだろう。
どっかのメーカーみたいに、「AFが速い」という売り文句のために、
精度が犠牲になってるようじゃ駄目だろう。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 14:43:56 ID:zsa14uwH0
>>747
何度も既出だが

このレンズの光学系全部より
超望遠レンズのインナーフォーカスレンズ郡の方が
ずっと重いって知ってる?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:00:48 ID:lMeHjuIj0
>>747
ニコンの50mmは超望遠らしいぞ
ずげーなwww
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:18:38 ID:NtfNQk090
外周の問題もあるから、重さだけでは語れないね
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:57:51 ID:pE9JTrI+0
技術屋さんの多いスレッドですねー、ニコンの中の人真っ青!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 17:56:59 ID:rPGoU46s0
>>748
重くない重くないwwwIFやRFの方が遙かに軽いよw
なんたって全群繰出しの1.4Gは絞り羽根も一緒に動かさなきゃいけないんだからw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:15:17 ID:tsyBBas30
このレンズのAFは使い易いと思う。
>744-747の言う通り、回転角が大きいからMFが楽だしAF精度も悪くない。
F1.4で撮ることは滅多に無いが、ずれているとやはり気になるからね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:41:21 ID:E3jK6A2W0
>>749
40mmが標準だと思ってる人間にとって
APS-Cで75mmなら十分望遠だろうw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:10:50 ID:A913yWm30
>回転角が大きいからMFが楽

アフォだね・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:05:49 ID:zsprvxOci
>>755
だいたいのAFレンズは狭すぎるのは事実。
適度な周りが一番であるのは当然だが。

結論としては、コシナノクトン58/1.4が最高でFA?
つーか、あのピントリングの良さはビビるぜ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:45:00 ID:rPGoU46s0
PC-E45/2.8Dのピントリング回してチビった滴で顔を洗って出直せ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:25:19 ID:azy/4QMC0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:59:34 ID:8RXSAUvh0
宣伝乙
URLでバレバレ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:43:40 ID:s8CKT4aG0
>755
遊びが無いメカは実用耐久性に劣る。
遊びの有るメカにはストロークが必要。
現実的な落し所は、ストロークを確保すること。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:30:00 ID:IPT0ZSA30
ヨドでシグ50と比較できたんだけど、おっそいねーニコンの。
これで近づいてくるスーパーカブの前籠に乗せられたワンコ追尾できるかな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 06:11:41 ID:+x1OXScd0
オマイらのヌッコール50mm1.4GはちゃんとAF作動してますか?
距離環の動きはスムーズですか?引っかからないですか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:21:43 ID:zJv5v22wO
可動部は遊びが大きいと
加速度的に摩耗が増大する
これ常識
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:07:32 ID:ifsxqCCb0
耐久性っちゅうのは、精度の話をしてるのだと思いますが?
遊びが大きいってのは、ある精度の劣化に対してシビアにならないで良いというメリットがありますよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:46:50 ID:PRpOw9/n0
画質は従来品と大差ない気がする。
Ai50/1.2sの方がシャープに撮れるな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:32:52 ID:kPHbtKuJO
今気が付いたんだけど、マウント部分にゴムパッキン付いてるね。
防塵防滴構造だっけ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 12:09:42 ID:qSyh1nt80
なんだこの寂れぶりは。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:39:27 ID:Bb6GdIGV0
お前以外、皆忙しいって事だよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:01:50 ID:TnFTyRPg0
なるほど。ビンボー暇無しって事か。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:35:56 ID:jHIu9qvb0
ま、金持ちは喧嘩しませんけどね・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:33:15 ID:4gZkRj4v0
ナノクリより1.4Gの方がいいね
ボケもシャープさも
なんでナノクリ絶賛でこれはいまいちなのかわからん
まあ持ち出す時はナノクリにしちゃうけど
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:18:29 ID:6nuiAEta0
>>771は一体、何のレンズと比較してるんだ?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 03:59:01 ID:B4OE2VWbO
同じ焦点域のナノクリっていったら28-70/2.8Gじゃね?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:44:20 ID:8KXIVFLB0
>28-70/2.8G
既存レンズから機能制限した特注品かなにかか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 17:44:39 ID:6cxqlq6O0
24-70の間違いだろ。察してやれ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:30:20 ID:XfbaXxQB0
1〜2段の絞り羽根形状が「円形風絞り」から「円形絞り」に改良されたら買います。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:52:10 ID:u/3nbc7r0
じゃああと10年は買えないな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 22:36:41 ID:Px/Xp3gv0
生産をタイに移すだけで実現するだろ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 02:50:12 ID:XeVrF5d2O
もともとそういう造りなんだから、仮に日本で造ったって変わらんよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:17:24 ID:TgeBae4i0
羽の形が普通と違うのは、特定のF値のときになるべく角が出ないように設計してるだけ。
で、実際の製品に角が出まくるのは、単に作ってる場所の工作精度が悪いだけ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:59:34 ID:cKi/foP/0
85/1.4Dも1〜2段だと結構イビツだね。
60/2.8Gとか24-70/2.8Gは円形に近い。
大口径だとダメなのかな?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:05:35 ID:19WPR1ps0
>781
世代の違いじゃね?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 03:50:27 ID:OOkwkkGF0
しかし実際の話、解放以外で使うことあんの?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:32:24 ID:SGX/Wq900
一句



度を超せば マジかわからぬ ヘタな釣り





785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:50:37 ID:RwqP5FAJ0
FEを使ってた頃は標準セットが50ミリだった。
写真教室に参加したとき、講師から「一番きれいに撮るには
F5.6くらいまで絞ってください」と言われたのを今でも覚えてる。

つまり、古い人間は「50ミリならF5.6」って世に浸透してるんじゃないかな?
F5.6なら、“円形絞り” っぽくなる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:21:07 ID:9K45yQ6h0
>>785
俺は古い人間なんだが、F5.6が良いというのは絞りの形じゃないぞ。
解像度が最高になるのがF5.6付近ということだ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 17:18:15 ID:XZi1jerE0
F5.6で絞りの形が円になるように羽の形が工夫されてるぞって言いたいのじゃなかろうかな。
他の絞り値のことを無視すれば、簡単に実現できそうだ。
だがそんなのPやSモードでは、まるで意味がないかなw
50mmてやつは、MかAで使え!みたいに言われてるようなもんかw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 04:42:55 ID:JnON0aXj0
北村のレビューは相変わらずダメだな。
なにがF2.8がピークだ。アホか。F2.8で十分になるのは中心だけだ。
画面全体を考えたらF5.6~F8がピークだ。
それと、遠景テストの作例が不適切だ。あれでは周辺画質の評価がし辛い。
シグマは周辺画質が悪いのだが、それを誤魔化してしまうような作例だ。
ボケに関してもあまり重要ではない光源ボケばかりに固執して、
本質的なボケ味に関しての言及がない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 11:16:56 ID:DydXwb1D0
ヌコン必死だな( ´,_ゝ`) プッ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:20:55 ID:DYwGeJBY0
写りのいいレンズだ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:39:38 ID:yX6Clr6/0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

これ見る限りニコンは買うなって事だろ・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:51:58 ID:TlFCEdrh0
このスレには写りを気にする人はいないよ
絞り羽が正円かどうかが一番大事だよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:02:59 ID:LKkUcha00
正円というと3機種ともダメだね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:34:25 ID:DWsYJfXu0
スペ厨向けにナノクリにして8万〜10万で売り出すべきだった
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:36:21 ID:8vtsd6W5O
ベンチマークばかり気にして写りは無視だからな…
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:40:18 ID:nc06drty0
そりゃマニアがレンズの性能=解像力である、としか求めていないんだからしょうがない。
比較画像なんかみても解像性能しか比べてないでしょ。
レンズも解像、センサーも解像と、写真=解像力であるという市場が出来上がっているんだから必然かと。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:41:50 ID:LKkUcha00
写真の良さだけなら価格の作例より、プロカメラマンの写メのがよっぽどいいね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:46:26 ID:utwxQi9V0
プロカメラマンはクライアントの指示がなければ写メすらまともに撮れませんよ。
基本サラリーマンですから。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:02:50 ID:LKkUcha00
クライアント=写メを受け取る知人・友人
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:03:39 ID:LKkUcha00
>>798
つかワロタw頭固いしw屁理屈言って嫌われるタイプだなw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:10:32 ID:6KEp5lDpO
お前はもっと嫌われるタイプだな(爆
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:12:16 ID:TlFCEdrh0
いいぞもっとやれ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:12:58 ID:RuIjS9d40
ヤメテ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:05:05 ID:cDBblEML0
純正にこだわらないならシグマのほうがいいかも。
でかすぎるのがアレだけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 14:25:50 ID:4YtB6krN0
3つとも必要十分の写りだと思うけどね。それぞれに特徴があるし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 15:14:19 ID:mLXbuW5P0
ガッカリレンズw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 15:36:22 ID:Is6vK64F0
正直描写だけでいえばシグマだと思う。
しかし店頭で実際に見てみるとあの大きさは既に50mmのそれではないサイズなんだよな。
だからしょうがなく50mmGって感じだ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:45:22 ID:oQsURufR0
買うときに見れるんだから関係ないな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:45:41 ID:oQsURufR0
ああ、サイズで決めるバカかw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:02:43 ID:ilA3HOrG0
デカイといっても3倍4倍もあるわけないのに、なんでそう拘るのかな??
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:10:52 ID:kWdaLZ+s0
重い、邪魔って思う人もいるだろうに。


これで重いとかどんだけひ弱なんだよ。とかアホみたいなレスはいらないけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:17:49 ID:C97F5JiT0
中古屋は正直やね。だいたいサードパーティレンズは買取安くて
中古ではガクッと値が下がるが、シグマ50/1.4は純正1.4Gよりも高い場合も
あるぐらいだからな。

まさに純正はガッカリレンズw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:25:51 ID:MTggZBaL0
フィルター径が77mmだから便利という考え方もある。
77mmのレンズ沢山持ってる人限定の話だけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:31:44 ID:oQsURufR0
このくらいで重い・邪魔って思うなら、人ごみで一眼使うなよバカw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:35:00 ID:e95W48kp0
へ?
標準単焦点って軽い、コンパクト、手軽に持ち運べるっていう点で使うもんじゃないの?
なんか本末転倒だよね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:36:23 ID:oQsURufR0
だからよーw
単焦点でも重いならカメラじゃなくて他の趣味みつけなよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:37:44 ID:ATzruzdU0
いや、普通に軽い単焦点を選んでカメラを趣味するよw
重い単焦点だけはお断り♪
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:39:43 ID:dDJjIz7E0
>>815
それって昔から言われてるとかなの?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:40:24 ID:UNUJlIBn0
>>816
お前みたいな本物のバカは、極端な上に自分の考えを
みんなに押し付けるからスゲー迷惑。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:41:37 ID:oQsURufR0
あそw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:41:48 ID:MTggZBaL0
軽量コンパクト路線は、完全にAPS系にシフトしてるよね。
逆にフルサイズレンズは性能を追い求める傾向なのか、
際限なくエレメントをデカくして行く傾向がある。
俺はこの2極化は、いい方向だと思うけどな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:42:27 ID:VcpyZjED0
重くてもいいなら24-70F2.8の方がいいよなっていう、単焦点イラネにもつながる。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:44:06 ID:dDJjIz7E0
>>822
出たw
極端なんだよねイラネスレの人ってww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:44:22 ID:oQsURufR0
センサーが小さいのにガワがでかいのはおかしいからな
どのみちすべては小型化に向かう
小型化できないものがデカいんだからさ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:06:04 ID:7SWyeSw60
シグマはあんなにでかいんだからさぞかし圧倒的な描写性能なのかと
思ったら、純正とほとんど変わらん。
ZFのマクロプラナーのほうがよっぽどいいな。シグマはイラネ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:13:21 ID:xSMG1/Uo0
小型化できないのは技術のない証拠
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:13:13 ID:84hKn5M10
同スペックだったら、だいたいシグマのレンズの方が小さいんじゃね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 13:00:40 ID:vy7LYJe+0
このスレ、なんのスレだかわかってる?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 13:26:27 ID:PAa/5GC10
AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gのスレでしょ?
購入する上で他と比較するのはありだと思うけど。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 13:29:49 ID:bnKR82ZF0
シグマやツァイスとはよく比較されるのに、キヤノンやペンタとは全然比較されないのな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 13:32:03 ID:nL57hlz+0
マウント違うしw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 15:51:37 ID:EpQqZGON0
ペンタはフルサイズ機がないので論外。
ソニーは設計が古過ぎて、いまさら比較なんていらない。
キヤノンやコシナとの比較はあってもいい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 15:56:29 ID:qGU5FJG50
EF50mmF1.2の巨大さと比較してみたいのかね?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 16:50:48 ID:/sStQffC0
ほらよつhttp://ascii.jp/elem/000/000/155/155858/img.html
EF50/1.2Lのガッカリ番長ぷりだけは鉄板w
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/index-3.html
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:07:18 ID:8S20TCC10
普通にF1.4同士で比べりゃいいだろ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 19:56:30 ID:YyFR27MH0
キヤノンなんかどーでもいい。1.4Gはダメ、これは間違いない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 19:59:11 ID:MQ8txVrO0
ボケはダメだね。
光学的見地から見てそれには異論が無い。
がしかしそれもコンパクトさとの引き換えだ。
馬鹿でっかく重くなるよりはマシ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:44:15 ID:3MoZUCnR0
ちょっと絞れば問題ない。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:11:07 ID:tJTRDe7/0
AF-S Nikkor 50mm F1.4Gが叩かれてるのはさ、
駄目なレンズだからじゃなくて、期待ハズレのレンズだったからさ。

・Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dから13年(全面改良としては30年ぶり)
・メーカーの顔とも言われる50mm標準レンズ。
・ここ数年のNikkorの新型レンズの出来の良さ。

そういう期待の中で、ごく平凡な出来のレンズを作ってしまった。
それが叩かれてる原因。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:12:57 ID:/iD1+Rk20
わーループしてるよー
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:18:43 ID:JEsF6qA90
>>839
そんでもってシグマが良いのつくっちゃったからね。
そりゃ叩くしかないでしょw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:21:46 ID:NQCFf6ZO0
かといって、シグマ50mmのようにバカでっかくなって
値段が10万円とかになればなったでそこが叩かれる。
いいんじゃないの、でっかいのが好きな人はシグマで
小さいのが好きな人はニコンという住み分けが出来てて。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:32:11 ID:JEsF6qA90
>>842
そう。そう思うんだけど何故かシグマを叩くんだよね。そこが不思議。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:34:11 ID:O6zoCpYsO
>>841
シグマのどこが良いんだよ。
デカいだけだろw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:43:15 ID:xSMG1/Uo0
レンズの枚数を少なく、レンズを小さく作るのは技術がいるからなぁ
シグマはデカレンズで設計の簡素化(設計は簡単だが実際作る難易度)とコスト削減だな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:48:50 ID:JEsF6qA90
別にさ、技術がどうこうとかユーザーが気にするところじゃないじゃん。
高い技術を使って素晴らしいから、そのレンズを使うとか意味わかんないし。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:05:31 ID:xSMG1/Uo0
趣味ってのはその歴史背景や起源を気にするもんなんだよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:07:40 ID:xSMG1/Uo0
モルト飲みながら薀蓄語るようなもんだよ
醸造法とか醸造所の話とかさ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:47:08 ID:XYBeiKJp0
シグマはあんな前玉径の癖に実は口径蝕はニッコールよりも大きく
ボケの絶対量が少ないというか小さくて表現の面白みに掛け
なにより周辺像の流れがどの絞りでも激しすぐる見かけ倒し番長のレンズ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 04:34:20 ID:uqSMOBYy0
でかい重いって、シグマがズイコーデジタルみたいな位置づけになってるなこのスレ。
叩いているのも同じ面子か?
最近のニコンは信者率高いせいか叩かれるとスレ違い無視で比較相手を叩いてるような
煽り耐性低いのが多いな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 05:24:29 ID:WMhNbQgCO
何を言ってるか良く解らんから半年ROMっとけよ、この板に言論統制かよ
それかアンチスレ立てて誘導でもしたら良いんジャマイカ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 05:24:57 ID:Z+DdIONV0
24-70を叩く時はでかい重いって言うのにねw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 08:52:55 ID:gdw/AaP80
シグマ50を称賛してる奴は間違いなく実物を手に取ったことが無い奴。
それでなくとも50Gを手にしたことも無いことは容易にわかる。
大きさ、重さが違いすぎだよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 11:26:15 ID:Ido9yjal0
デメリットの少ない純正があるなら、あえてもっと劣化の激しいシグマは要らないでしょ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 11:45:39 ID:Xfd9F0Xv0
今までの6群7枚のレンズと比べれば、明らかに画質は良くなってるのに
期待外れというのは理解できないな。60mmと比べてるのが低レベル過ぎるし。
不満を言ってる人間は経験値が低過ぎる。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 13:46:49 ID:/C/BBQxo0
だがカタログでも円形絞りをわざわざ利点に挙げながら、
F2.8までのいびつな点光源のボケには心底ガッカリ。
期待外れ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:02:29 ID:7Aqw0fgX0
点光源のボケ専用レンズつくれば解決だね!!!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:39:49 ID:1oKXhbRT0
テメーのガキがお受験失敗したババァみたいだなw
入れない、入らないなら放置しろよw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 11:56:25 ID:PRNEsjiM0
結局「ニコンもシグマもどっちも選べる」訳だから。
Fマウントで両方使えるのに、
50mm F1.4Gの勝ちとか、50mm F1.4 EX DG HSMの勝ちとか言ってるのは、
写真趣味じゃなくて、単なるメーカー信者。選択肢は多いに越した事は無い。

現行品の50mm単焦点だけでこんだけあるんだから、好きなの選べばいい。

・Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
・Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S
・Nikon AF-S Nikkor 50mm F1.4G
・Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・Nikon Ai AF NIKKOR 50mm F1.8D
・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
・Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 12:12:08 ID:9g6Nciec0
古いレンズやMFレンズは論外だしF2.8ならズームでいい。
でっかく重いレンズもスナップ向きではないから最終的に50Gになってしまう。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 14:43:01 ID:TtXTrKStP
>Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
>Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S
>Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
うへえ。このへんはまだ現行品だったのか。
そっちの方が吃驚棚。

ま、在庫切れ即ディスコンコースなんだろうけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 16:15:13 ID:Ut+PRZSS0
>>861
それがMFレンズなんかは在庫切れ、小ロット生産なんですよw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 16:32:35 ID:ggAWow/r0
Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
Nikon Ai Nikkor 35mm F1.4S

は使ったことない奴にはぜひ一度体験してほしいな。
特に3桁モデル持ってる奴ら。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 17:37:48 ID:B/G/NC7k0
>>859
こんだけあるけど、未だに満足できるものがないんだけどw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 18:38:53 ID:QuUho+3T0
>>864
それはあなたもまだ成長している証拠ですよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:06:09 ID:2msX+vJd0
Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
Nikon Ai Nikkor 35mm F1.4S
値下げされたら買う
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:06:27 ID:EDJp7Hnj0
Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2SはAPS(DX)時代に使っていた。
APSだからなのか、F2.8ぐらに絞らないとどうしょうもない状態だった。
フルで使うと生き返るのかどうかは気になるっちゃきになるな。
逆に周辺が怖いけどw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 22:32:35 ID:UYeeX9vu0
>>859 には大いに教えられた。そのとおりだよね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 10:12:38 ID:DUrV9ribO
>>864
スペック厨乙
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:38:04 ID:ILdPy5H90
無理に評判の悪いAF-S Nikkor 50mm F1.4G使わなくても、 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gを標準で使えばいいんじゃね?
ずっと50mmを標準で使ってた人は最初は違和感あるかもだが、それもすぐに慣れる
普段はこれをつけて仕事用のかばんに突っ込んで行き帰りに気軽に撮ってるが、重くてかさばるんでコンデジの誘惑に負けそう・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:50:25 ID:iYVDDOkU0
コンデジに行きそうな人の意見なんて参考にならんねw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:56:47 ID:qggYWTr+0
画角が違うものを使えと言われてもですね
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:58:16 ID:k1zSnros0
さすがにコンデジは画質的にありえなかったので、
仕事用カバンにはD40+35mm F1.8G。
50mm F1.4Gより寄れるし、D40のシャッター音も控えめでなかなか便利。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:19:54 ID:uY5H3FkQ0
>>873
あなたは分かってらっしゃる
上の上です
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:52:50 ID:DUrV9ribO
ちょっと前に5014Dから5014Gに変えたんだけど、画質ってか解像度は5014Dとそんなに変わらないよ。

丸絞りと逆光にやや強いのと黄色に被りやすかったのが治ってる。
室内の女撮りがメインなので写真見てもどこからGに変えたか解らないくらい。

劇的な変化は無いけど良いレンズだと思うよ。スペック厨にはつまらないかもね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:57:56 ID:k1zSnros0
DからGになって、フルタイムMF可能になったのも個人的にはうれしい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:17:27 ID:qggYWTr+0
>>875
>画質ってか解像度
何を言ってるのやら?正確にお願いします
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:21:00 ID:T5HMepJt0
俺が50mmのDとGを使った感じ
Dは無色透明のガラスのレンズって感じ
Gは水のレンズって感じ
どっちも描写は固めだけどいい感じ
でもDはピントリング回ってギギーって怖い
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:31:27 ID:DUrV9ribO
構図決めてる時にギーギー回るリングに指が当たってカメラが跳ねたりなw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 14:29:21 ID:ocRdOYlz0
>>879
初めての一眼レフ、18-200使って3ヶ月。
やっぱり単焦点標準レンズも必要だよなって50/1.4買った。
買って駐車場につくなり、カメラに付けてみた。
リングを持っていて、ギャギャーッって回ったのに驚いて
カメラ落とした。安くて高いレンズだった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 14:45:39 ID:T5HMepJt0
(´;ω;`)イイハナシダナー
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:03:09 ID:y8QsI7A40
そんなに音すごいの?
ペンタックスからニコンにしてまだSWMレンズしか使ってないから
モーター音わからないんだけど
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:12:36 ID:sbB+E/qZ0
あれは、指の背中に生えてる毛(指毛とでもいうのか?)を常にリングに触れさせるようにしとけば便利だよ。
常にAFの動き具合を確認しながら撮ることが出来る。
とくにニコンのマウント端子は接触不良起こし易く、AF不動になってピンボケ量産してしまう可能性があるからな。
AF-Sだと、音とか振動で確認したりするけど、よっぽど静かなレンズや、うるさい現場では分かり難い。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:43:46 ID:bbQ7FYM/O
指毛そんなに生えてないんだが‥
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:12:31 ID:qsBoD20z0
ピントはマット面で見て判断するんじゃねーの?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 05:51:07 ID:Rx86+5XEP
そういや1.4Sを買っていないことを思い出した
1.2S、1.4D、1.8S、1.8Dは持ってるんだが
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 11:16:41 ID:Ul52fU4D0
>>859
AFマクロで、50/2なんてあればそれが一番魅力的なスペックなんだがなあ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 18:38:10 ID:S3GEIcx+0
はぁ?
どこが?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:48:29 ID:5XA6YF+z0
信者がキモイ単焦点なんかいらないよね
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:37:23 ID:HUitU2Eo0
>>883 「とくにニコンのマウント端子は接触不良起こし易く、AF不動になってピンボケ量産してしまう可能性があるからな。」

嘘こけ。
ソースきぼん
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:58:52 ID:LR4NjOIw0
>>890
D300とかのAFフリーズの事言ってるんじゃないかな?
あれが接触不良が原因かは知らないけど。
接触不良はEFマウントの方が多そうだ。ソースはErr.99。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:51:24 ID:gI/HxwOT0
タイ製のはよくないんだよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:44:57 ID:HUitU2Eo0
>D300とかのAFフリーズ

発売当初からD300使ってるがそんな現象無いな。
ただ、曇りの日とか極端にピンが合わなくなる。
あと、変な画像が撮れたのが2回。
ニコンへ持っていったら、「確かにエラーが出たようですね。」だって。
エラーが出た回数など、カメラが記憶しているらしい。
でも、特に対応は無し。「様子を見てください。」だって。
ナンだそりゃと思ったw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:04:47 ID:PUMOpTB/0
機構的にはレンズ側が可動ピンでボディ側が面のほうが接触不良は起きにくいと思うが。
レンズ側が面だと、しばらく使わないレンズは酸化被膜とかできちゃうだろうから。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:38:57 ID:+daCeowZ0
↑キャノンてレンズ側が面だっけ?
ニコンのほうがいいってこと?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:54:31 ID:/nxNNGgP0
キヤノンはレンズ側、ボディ側とも金メッキで接触抵抗が著しく低い。
ニコンは何だろう?

キヤノンはD30のときはErr99が多かったけど、1DM2以降は(俺の機体)出てない。
ニコンはD3で1回だけErrの文字が出た。ニコンに聞いたらレンズとボディの通信エラーだそうだ。
893氏が書いてるように、カメラのROMに書き込まれてるのかもしれない。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:55:25 ID:/nxNNGgP0
おっと、50/1.4Gのスレだった。(スマソ)
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:50:44 ID:A/WCv1dA0
俺の場合、ニッコール装着30回に1回は、AF不動になる。
嵌め直すと大概治る。モーター非搭載でもなる。AF-S28-70がなりやすい。
シグマレンズも何本か持ってるが、シグマで起きたことはない。
ピン形状や押した時の動きがニコンと少し違うようだ。
見た目はチープに見える形状だが、これがいいのかもしれん。

ピンを押してみると分かるけど、ニコンのはバネが強い感じで、左右に多少グラついている。
装着時に見えないのでなんとも言えないが、運が悪いとちょっと傾いたまま接触
みたいになっているのかもしれないな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:29:46 ID:SMNou3jwP
俺も銀塩時代のAF-S色々持ってるけどエラーが出た事は一度も無いな
失礼ですが新品で買いました?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 12:58:07 ID:N7jzOzr20
俺もたまーに出るな、D300とD700。
出る時はどちらのボディーにも出るし、純正・サード関係無し。
エラー出る時は、空気が乾燥している時のような気がする。
もしかして静電気?ぜんぜん確証は無いけどねw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:39:33 ID:0XL7/w/K0
デジタルもまだまだなんだな。
銀塩の時には考えられなかった症状出てくる。
最近はD40のWBがたまに狂って、日中なのに真っ青な写真が撮れる。
1000枚に一枚くらいだけど。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:54:55 ID:tih5mdya0
>>901
銀塩みたいにしたいならWBを晴天固定で撮ってればいい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:01:51 ID:0XL7/w/K0
固定の時もある。
っつーか、固定のほうが多い。
状況によってや、切り替え忘れでAUTOの時もある。
AUTOでも外れないけどね。ニコンは。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:37:45 ID:x41kl6yiP
D80あたりからAWBは安定したよな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:08:28 ID:lF+V9YVU0
銀塩時代のAF-Sって28-70とか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:30:24 ID:2Ug6U0kEi
レンズの脱着時は電源きれよー!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:53:40 ID:d8e5bYv50
レンズの脱着時は電源切らないでトラブル起こった人なんているの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:07:08 ID:8luUdKmU0
FマウントはWindowsが出る随分前からプラグアンドプレイに対応してる。
ホットプラグにも対応してるから、電源のOn/Offを気にしないでレンズを着脱できる。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:02:10 ID:44eY34za0
なんとまぁ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:07:36 ID:I4UfGf2i0
プラグアンドプレイwwwww
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:10:13 ID:wRXi42iN0
正式には、レンズ装着時は電源を切らなきゃならないことになってるな。
つまり、電源投入したままレンズ交換での不具合は、動作保障対象外。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 06:14:55 ID:tUoqOZoO0
今夜、俺のプラグでプレイしようぜ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 08:08:39 ID:tcsFBp920
アナルプラグ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 08:58:08 ID:tUoqOZoO0
>>913
あれ、使ってるうちに色や臭いが移るんだよなorz
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 11:48:53 ID:gFeZyTx70
挿して祈るんだっけ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 12:55:18 ID:kI/pmkvv0
アナルプラグでググったら、モロ画像がTOPにきてたよママン
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:48:35 ID:iMT8G8A30
>>911
そんな回答聞きたくねーっつーか、取説・教科書回答する奴ってアホじゃね?
誰だって知ってるよ。
お前、糞真面目なカタブツ公務員?小中学校の馬鹿教師?w
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:41:01 ID:M8agOeJQ0
>>917
中には一人くらい正しい回答してくれたほうがいい。
お前こそいちいち絡んで、いかにもゆとりだな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 07:02:06 ID:F0UPdrHf0
>>917
アナルプラグは健康に差し支えないか教えてください。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 09:35:38 ID:NGPsFkHF0
>>916アナルプラグ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 19:28:26 ID:tMfZaD4p0
>>918
かー、アホくさw
ゆとりだってよ、”ゆとり” w
そういうの、馬鹿の一つ覚えって言うんだよw
他の言葉使えねーの?w
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:39:15 ID:LBezpvu60
レンズ自体がショボイと、スレもダメダメだなw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 01:47:27 ID:PSb+vWhK0
Dタイプ買ったほうがいい?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 02:06:16 ID:u584Po/80
勝手に買えば?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 17:25:23 ID:NXns3ZeP0
火曜についにくるな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:26:10 ID:IAJtijy80
何が?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:47:44 ID:sd2yfbzc0
電源切らずにレンズ交換してエラー出して愚痴ってたのかよ
ニコンに失礼だぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 07:00:39 ID:JIfC7sTx0
レンズ交換とかメモリカード抜く時とか普通に電源offするよなぁ、習慣として・・・
パソコン電源入ったままコンセントからプラグ抜くかよってな話と同じだもんな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 07:19:09 ID:RxPZylH00
電源ONのままバッテリーを抜く=パソコン電源入ったままコンセントからプラグ抜く
電源ONのままメディア交換=パソコン電源入ったまま(取り外しコマンドせずに)カードリーダーのメディア交換
電源ONのままレンズ交換=パソコン電源入ったまま(取り外しコマンドせずに)ビデオキャプチャーユニットの交換
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 07:34:37 ID:WQL3VOMb0
例えるものが違うだろ。バカ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 10:15:06 ID:ULFWdl/C0
ネットに作例がほとんど上がってこないのはなんでなんだぜ?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 12:16:54 ID:yM7Wi8s/0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 12:24:20 ID:RxPZylH00
俺に言われてもなあwwこまっちんぐw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:44:20 ID:kJx8wy7r0
>>930
プレステ3のソフトを出し入れするときはプレステ3は電源ONのまま。
冷蔵庫の中のものを出し入れするときに冷蔵庫は電源ONのまま。
USBメモリーを抜き差しする場合にPCは電源ONのまま。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 20:57:02 ID:xNEAjkdf0
まあ別に例えなくていいんじゃね?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:39:12 ID:h9bUXssY0
あげ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 02:13:43 ID:P0kThEaQ0
眼鏡かけかえるときは一旦死ぬ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 02:38:11 ID:3AYM/F4HO
さすがにアクセスランプ点灯中にCF抜けんだろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 05:03:11 ID:GuXO8FSC0
【D300は】フォトブラセブン Part8【携帯画質】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240504977/l50
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 04:03:43 ID:k8zA6+lu0
携帯画質かよw
持ってない奴の僻みもここまで来ると、基地外。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 01:14:39 ID:kVgRg0s80
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:01:43 ID:GpVrGq3U0
やっぱいいなこれ・・・。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 08:21:41 ID:mI6dR5yG0
おぉ,実際使ってみていいと思っていたので納得の結果。
Sigma50mmF1.4は開放でちょっとNikon50mmF1.4Gを上回っているだけで,
ちょっと絞れば以降笑っちゃうくらいNikonの方がいいね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 10:21:36 ID:2JavhlbY0
ただ、やっぱり、50/1.4Dもあんまり遜色ないんだよね。データ上でも。
絞りと、内部反射がデジタルに対応できていないってだけで。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:29:30 ID:Oc8wrGjSP
そうでも思わなきゃやってられんもんなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 15:30:53 ID:sByi0c0p0
参考画像です。
50mmはDからGになって開放でもシャープになって安心して使えますね。
少し絞った方がボケは綺麗ですが。

AF-S 50mmF1.4G 開放
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245565316957.jpg

AF-S 50mmF1.4G F2.0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245565347054.jpg

AiAF 35mmF2D F2.8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245565370228.jpg

タムロン A09(28-75/2.8) 62mm開放
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245565389460.jpg
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 15:36:55 ID:HRS+8pYY0
小ぶりの(・∀・)がいいね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 15:38:50 ID:YckzYqTp0
コンパニヨンの前で、レンズとっかえひっかえしてるところ想像して     起った
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 16:13:10 ID:HRS+8pYY0
起った ←読めない
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 17:01:37 ID:W9t9EvLr0
↓結構面白かった。

50 years of Nikon F-mount 懼 Nikkor-S 5.8 cm f/1.4 vs. Nikkor AF-S 50 mm f/1.4G
http://lenstip.com/114.1-article-50_years_of_Nikon_F-mount_懼_Nikkor-S_5.8_cm_f_1.4_vs._Nikkor_AF-S_50_mm_f_1.4G_Introduction.html
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:15:47 ID:nybGXXWD0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:22:08 ID:W9t9EvLr0
>>951
サンキュー
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:42:14 ID:FIRj8m5V0
被写体が良いから必要以上によくみえる
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:59:52 ID:sByi0c0p0
Dタイプだとこんな感じです。
F4.5ですが。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245596332428.jpg
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 03:28:51 ID:ousaw0760
APS-CならSIGMAの方が良い
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 13:26:08 ID:gXuR7zQF0
Σのって、開放だけじゃない?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:03:36 ID:mHRvkPI90
大口径なら何でも開放で撮るだろ?(jk
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 20:32:36 ID:M9DsrkbK0
まさに大口叩きですな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 00:21:25 ID:cF8S6FsB0
ねーちゃん撮りならシグマだな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 18:28:49 ID:aZGtM2XU0
>946
ソレ全部今から買おうと思ってるレンズだから大変参考になった
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 13:26:39 ID:lGIGJut10
>>946の作例は、女の子が好みすぎて、レンズの性能を冷静に見ることができなくて困ってるんだが。
やっぱこのポーズのほうがいいなとかっていうのに気をとられ過ぎる。


てことは… レンズの性能なんか関係ないんだね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 13:37:54 ID:mB2IIzG10
可愛いがやせ過ぎだな
とりあずこの子が一日履いたガビガビパンツがほしい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:25:01 ID:b9lBOtEz0
千円でも要らねぇw
レンズは、Gレンズ以外もう要らねぇ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:38:24 ID:nZlm/+OQ0
本当にこの50mmf/1.4Gはいいな。
このレンズの描写がとても好きだ
AFの正確さは驚異的だし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:23:57 ID:Ey8B6Rut0
落ち葉(だっけ?)の写真をうpされたときは汚いボケで嫌気がさしたが
ボケ味も満足してる?

できたら、木漏れ日のボケをf2で撮ってうpしてほしい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:33:28 ID:nZlm/+OQ0
ボケ味すごく綺麗だよ。
f/2.5くらいが一番綺麗だと思う。すごくいい。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:40:31 ID:Ey8B6Rut0
f2.5が一番きれいなら、60/2.8Gを持ってるので買い増しするつもりは無いんだけどw
60/2.8なら開放から使えるし。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:46:16 ID:y6EI2mtJ0
>>967
ボケは世間で言われているほど悪くはない。まあ、使えば分かるよ。
オレは以前60/2.8Gも使ってたが、断然50/1.4Gのほうが好みだな。
60/2.8Gは優等生的な写りだがはっきり言って没個性的で平凡。
使ってておもしろくもなんともないので売ってしまった。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:49:18 ID:nZlm/+OQ0
f/2以下で何撮るの?
被写界深度浅すぎて俺にはキツイ。(使用頻度はf/4が一番多い。)
60f/2.8は常用にするにはデカイし画角もちと狭いからなぁ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 02:01:37 ID:Ey8B6Rut0
「木漏れ日のボケをf2で」と書いたので、どんなものを撮りたいか妄想してくれw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 06:12:31 ID:H6F1b5sK0
ボケ老人
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:52:50 ID:LRa9Dz+c0
アナアキカウル
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:14:58 ID:dBvmW5+d0
それはまたアナーキーですなぁ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:27:11 ID:lQuJE7/X0
>>970
キノコ採りのオサーンでそ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:39:55 ID:B9YWyxqU0
カブトムシだな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:16:41 ID:LRa9Dz+c0
あ、誤爆先ハッケン!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:28:27 ID:zdcYx3jI0
60/2.8Gってさ、MFピントリング広すぎて、普通に構えると触ってしまうんだよな。
思ったより使いにくいと思う俺は。
常時MFがアダになるんだよね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 07:40:20 ID:2pV8fEMX0
>>977
マイクロってメインはMFで撮らないか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 11:44:18 ID:zcMuSr4K0
マクロはMF、そんな昭和時代の教科書を信じていた時期が俺にもありました。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 13:28:40 ID:eeuVtHDC0
>>977
触った程度ではピントリングは回らないわけだが。
遊びもあるし、意図して回さない限りMFモードなんかにならない。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 14:35:11 ID:aSkI0Z3+0
俺の60/2.8Gのヘリ子ちゃんには遊びがないんだが・・・ orz
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 14:46:15 ID:7aPY93Hq0
大判でフロントあおりでピント面調整してパンフォーカスで撮っていると,
「ボケ味が」どうのこうのと言っている奴を見て殴りつけたくなってくる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 17:59:05 ID:h/G/Syz10
>>982
なにそれこわい
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:05:17 ID:5DHKQyPr0
ヤフオクってすごいね。
価格COMで44000円のこのレンズ、41000円の値がついてる。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:50:39 ID:csRCIQou0
>>984
何がすごいんだか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 16:07:09 ID:HIIHFKEA0
>>980ってこのレンズ触った事あるの?
それともアホ?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 08:31:51 ID:nneZ5tGb0
60G確かに触れる程度にささえないと反応しちゃう時あるね
しかしこのレンズやっぱすごいね
マクロは遅い、MF専用みたいなイメージで触ってたけど
それがもっと気楽なものに変わった
ただちょっとデカイな
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 13:28:03 ID:R3NU8TyN0
SIGMA 50mmの方がいいよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:09:48 ID:74qUhsy6P
SIGMA50って、
ピントは合わないは、絞りでピント位置かわるは、
同じ被写体なのにAF半押しの度にAFズレるはで、
まともに使えてない人続出のレンズですよね?
ちょっとありえないですね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 03:00:02 ID:tcPx7MGt0
>989
書くだけお疲れだな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 07:13:29 ID:EAlrYsJwP
Σは絶対買わない
昔持ってたMF標準ズームが糞過ぎた
あんなズームを売って大きくなった会社に貢ぐなんて絶対嫌だ
森永ヒ素ミルクや朝日毎日の悪事と共に我が家の家訓として末代まで語り継いでやる
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 08:28:52 ID:fBvhd7Io0
50mmをF1.4で撮るならマニュアルだろうが
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 09:00:41 ID:ah2E6hwW0
開放でピント合わないって言うけど、手持ちでシングルAFで使いこなそうなんて無理な話だな。
薄い深度なりに、撮影者がそこまで体固めるなんて出来ないだろうし被写体が動体ならなおさら。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 09:31:03 ID:74qUhsy6P
いや、
普通に ニコンの50Gや50Dはオートフォーカスでピント合うしw
半押しの度にピント位置ズレないし、
絞り変えてもピント位置変わらない。

一緒にしないでくれるかな。
マニュアルでしか使い物にならないシグマ(それでも絞り変えたらピントがズレるってw
AFもちゃんと使えるニッコールじゃ比較にならん。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:07:11 ID:MyxpV9D/0
シグマは最初からピント位置がずれてるのが多い
みんなが中国製を叩くように、工業製品にはつき物だけど
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:08:47 ID:qxyj0i9K0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:11:09 ID:BIVOkBEK0
AF速度や、若干の開放での解像力、前玉の大きさ=正義、など、、
出始めは工作員によって貶められていた、このレンズだけど、
ようやく正当に評価されだした。というところか。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:59:38 ID:WQ6nQoy20
1000なら AF-S NIKKOR 50mm F1.2G出る
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:05:30 ID:MyxpV9D/0
超音波積んで1.2だぁ?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:26:43 ID:vshn9SKG0
1000 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。