■●■ Canon FD・NewFDレンズ総合スレ ■●■

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:57:27.92 ID:5P6DxCjH0
135/2.5といえばR135/2.5はこの手の望遠には珍しいガウス型との事
以前より興味があって探しているのだけれど、未だに巡り合えないよw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:42:09.89 ID:qDTrsqQv0
RとFLの135/2.5ってレンズ構成は違うん?
どっちも4群6枚だけど。
FDからは5群6枚になってるね。
Rは普通のFDマウントアダプターだと絞りレバー操作用のネジに引っかかるから、
同じならFLの方が使いやすそう。FLも58/1.2みたく干渉するのがあるけどw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:33:22.89 ID:5P6DxCjH0
>>872
実際その辺がよくわからなくてモヤモヤしてますw
FLになって極端に価格が下がっているので「どーなんだろ?」って感じです
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 14:14:44.79 ID:iKQgg/PW0
R135/2.5の構成図は見つからなかったけど、
FL135/2.5の構成図はこのページにあったわ。
Rと比べて変わってるのかな?
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/companies/canon/fdresources/fllenses/index.htm
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 02:28:12.11 ID:6NYTc+PI0
FD 50mm f1.4 S.S.C.とNEW FD 50mm f1.4持ってるんだが、旧型の方が絞り羽が動いていない
NEWだとプレビューで動いてるのを確認できるんだけど、羽に油が回って動かなくなってるのかな?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 17:02:01.62 ID:XOx+ttKm0
>>875
絞り羽根のトラブルは、油が多いけど。

ひょっとして、レンズ外した状態のまま観察してないよね?
NewFDの場合、マウントに装着状態でないと絞り羽根動かないはずだけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 13:58:50.29 ID:gaaG2Bmc0
ベストアンサー以外の回答ワロスw

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1287326462

面白かったので辿ってみたら更にワロタw
878875:2014/04/12(土) 19:03:10.65 ID:41yZDZwu0
>>876
FTbに装着して確認したよ
そのあと分解してみたらやっぱり羽に油が付着してたので
スポイトでベンジンたらして少しずつ拭き取ったら動くようになった
879M42マウントのCARL ZEISS JENA T 50mmは凄い:2014/04/23(水) 10:53:59.97 ID:knxgicUe0
 ペンタコン ペンタコン ペンタコン50ミリ!!!!!!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:41:06.66 ID:eDX9HP3D0
休みを利用して FD50mm F1.4 s.s.c の清掃をして、きれいになったのは良いものの
マウントの組み方がわからなくなってしまったw
どこかに良いお手本になるようなWEBないかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:13:03.48 ID:xFwpSKDT0
>880
まず両手を合わせます
目を閉じます
一礼します
キタムラなんでも下取り3000円で使う日まで置いておくと良いでしょう
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 00:30:19.00 ID:CuNlvMhz0
スーパーコシナ 100-500/5.6-8 MC MACRO
と言うレンズを手にいてた。
ジャンクではないんだけど、前から2枚目のレンズにカビ後の要なものがあり税抜き5,800円で即買い。
今はマイクロフォーサーズもαも持ってないかNew F-1に付けるか、FD-EOSアダプターでEOSに付けるかなんだけど、
その内オリパナかαを買ってしまいそう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:48:09.23 ID:H/VkCVEP0
キャノンFD85ミリF1.8ってF1.2より凄いって本当?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:58:20.43 ID:Q8w2wS+a0
確かに凄いよ、




凄い安いw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:17:26.56 ID:bp+6tVrP0
FDマウントにアダプタ経由で使えるレンズって、
M42とFマウントだけ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:12:39.48 ID:YD48rolg0
スレというか板違い?
デジカメ板に詳しい人居たら良いけど
カメラ板の方がよさそう
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:31:26.25 ID:gDwO28F20
>>885
ここはレンズすれだから、質問はボディー側の話でFDレンズ以外のはなしだから一寸だけ

FDボディーにだって色々なレンズはつけられるよ、アダプターさえあれば、
ただし、現実には市販されているアダプターが殆ど無いのとあっても無限遠が出ないか、
無限遠が出るのは補正レンズが入ってる。

後はどこか適当なほかのスレで聞いてくれ。
888デッケル、エギザクタ、M42はアダプターでデジに使えるぞ!:2014/05/17(土) 16:43:21.49 ID:tAgGk/w70
 ペンタコン
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:28:32.50 ID:q2Yh1w8+i
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 05:42:42.35 ID:u7Ze3vS30
at-x sd 80-200買うた。
ニーパッパズームが一万三千円なんてすげえぜ←高値掴みw
明るいぜ、コントラスト甘いぜ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:11:35.01 ID:Kdm5RFgP0
FLマクロ100ベローズ専用が手元にあったのだがどう使おう?
前にベローズFLと保護して忘れてた。
ボディーはEOS系とペンタQ系しかない・・・
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:06:41.52 ID:TSz8nIeJ0
FD EOS のアダプターでも、FD Pen Q ダプターでもお好きなように。

ベローズ使うのが嫌ならもう少し複雑な組み合わせを考えて
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:11:32.68 ID:TSz8nIeJ0
あ、何に使うかだったら、
キャンプとかに持っていって太陽が出ている時に火を起こすのに使うとか
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:39:14.80 ID:XJOVJRQE0
>>890
タムの30Aなら…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:33:09.92 ID:xvdAIkWM0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 09:27:20.32 ID:PByO+/Qw0
FD85F1.8って金ないカメラマンの名レンズ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 10:16:06.83 ID:fqrfZLVj0
前期型F−1に55mm1.2アスフェリカルの組み合わせは最高に格好良いと思います。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 14:38:40.55 ID:21usbOnj0
>897板違い
カメラ板該当スレでどうぞ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 08:09:27.10 ID:waawQkKz0
自分もスレチ言われそうですが、FDサンニッパをやふおくで
落としてしまった。さて、どのカメラでやってみるか、
eosmかnikonv1かorinpasep3かあるいは昔のFDボディのt70か
どれが相性がよく出るか楽しみです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 20:20:52.85 ID:Ah1qvbm40
Fー1には黒のサンニッパやろ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 21:31:40.74 ID:WmPRuuIM0
スレチじゃねー板違いつってんだろ

【Canon】キヤノンMF一眼総合 3台目【FD】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1372679145/l50
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:20:23.79 ID:iQnWXjVP0
全然、スレチでもイタチでもないので続けて良いよ。
むしろ>>901がキチガイなので。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:13:36.34 ID:s/5Mx68q0
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:12:51.03 ID:i6xW5hZ90
ヤッタゾオラー!!
NewFD 100mmf2をようやくカビ取り完了したぜー!!
分解にあんなに手間取るとは思いもよらなかった。
カビ跡が残ってるがもうこれはいいや。
しっかしネットを探しても英語で検索しても分解方法が見つからないのも納得の厄介な構造だったわ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:02:11.13 ID:H1eghINs0
ズームは集める気なかったのに
35-105/3.5、35-703兄弟のうち2本がいつの間にか集まっていた(3.5-4.5と2.8-3.5)
これ評判どうなんだろね、とりあえず35-105は便利な感じだけど
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 03:58:08.99 ID:Fqxf4ais0
どうでも良いんじゃない?
ズームは興味ないんでしょ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:20:27.17 ID:/EcTn7oO0
>>905
2.8-3.5はプロズームだし評判は良かったはず
要らなかったら俺にくれ
俺も欲しいからw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 22:12:20.73 ID:1wC3qPRb0
FD広角F2三兄弟はなんか集めたくなるな
24mmはタマも少ないし値段も高いが…
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:21:08.78 ID:ysbNX+l60
NFD24mmF2 NFD28mmF2 NFD35mmF2
FD28mmF2 S.S.C FD35mmF2 S.S.C.T FD35mmF2 S.S.C.U
FD35mmF2

どの3本?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 00:01:57.82 ID:fETKiab20
確かFD35/2はSSC2本と非SSC3本の計5種類あるはず(キヤノンミュージアムによると)
めざせコンプリート
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:43:45.94 ID:nVBBeJ/H0
FD28mmF2 S.S.C と FD35mmF2 S.S.C.U が至高だとおもう。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:45:48.98 ID:nVBBeJ/H0
FD28mmF2 S.S.C と FD35mmF2 S.S.C.U が至高だとおもう。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:46:25.40 ID:nVBBeJ/H0
すまぬ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 23:47:47.99 ID:jLL3lkDr0
ぬまず
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 00:25:15.62 ID:ghb7dX4l0
FD 35mm F2 S.S.C.(I)(前玉凹のやつ)とnFD 35mm F2を手にいれたから撮り比べしてみよう
その前にS.S.C.のは黄変してるから天日干ししなきゃ…
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 07:24:36.79 ID:LE/JsG700
凹FD35mmF2は、放射線出てるって話題があったね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:53:44.10 ID:ghb7dX4l0
FD 135mm/2.5 S.C.
これ中古で安く手に入るけどすばらしくよく写るね
ボケが大きくてきれいだからお花とか撮りまくってる
エクステンションチューブもほしくなってきたわ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:51:22.96 ID:jL+ZGWk+0
久々にFD出してみたら、nFD35mmの内側にぶつぶつが出ていた。
油なのか析出なのか・・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:08:40.22 ID:H2pTKPkJ0
920名無CCDさん@画素いっぱい
韓国沈没船の変死オーナーが手持ちで振り回してる
超望遠はなんだろねw あんなのみたことないよ