【OLYMPUS】μTOUGH-6000/8000【タフ性能】
猿渡哲矢が2ゲット
昨年、μ1030SWと防水ハウジング買って沖縄行った。
本体が防水なので、ハウジング内が曇っても海水を満たして曇り解消できると
思ってこの組み合わせにした。でも、沖縄の海は暖かくて、海上で電池交換後
した後でも曇らなかったよ。
レンズ周りの銀枠とハウジング間の多重反射で変なフレアが写り込む不具合が
多発した。この不具合は多数報告されたようで、対策部品が無償配布されたし、
8000用のハウジングは初めから対策されている。
その他にも8000は充電方式など海での使い勝手が色々と改善されていて、正直、
羨ましい。
μ1030SWの価格comでの書き込みに、本体のみを海で長時間使ったら、
外装の表面コートが剥げたというトラブル報告が挙がってた。
外装はともかく液晶モニタのARコートが剥げると非常に見づらくなるので
液晶保護シートの貼り付けをお勧めする。
私は一昨年リコーの500Gで液晶モニタのARコートが剥がれてしまったよ。
シリコンカバー高いな…
手ぶれ補正と耐衝撃性能、マクロにつよいのは魅力。
夜の使い勝手とバッテリーの
持ちはどんな感じかな?
6000とW60で迷ってる…
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 14:16:19 ID:inO4yEpY0
価格で33000円位で8000購入
wktk
>>6 当方6000持ち。
手ぶれ補正の効きは期待しない方が良いよ。
バッテリーの持ちは???って感じ。
満タン表示だったのが突然バッテリー交換表示に変わったかと思ったら強制電源OFF。
再び電源を入れ直してみると何事もなかったかのように満タン表示。
耐衝撃性能はそれなりにあると思うけど液晶表面の強化ガラス(?)は簡単にこすれ傷がはいる。
W60と比較してレンズカバーがあるというのも理由の一つで6000にしたけど
水中撮影の後、レンズカバーの裏に付いた水滴が乾かなかったりと・・・。
まぁ割り切って使うカメラだね。
>>1 乙。
私も沖縄用に考えているところ。
…ただし、財源がないので8月に入ってからでないと買えないのが悲しい。
11 :
6:2009/06/10(水) 23:32:27 ID:oi1PjZx+0
沈んでるのであげ
>>8 サンクスコ、参考になったよ。
釣り用カメラに考えていたし、値段とのつりあいもよかったので
早速本体270000+シリコンカバーサービスで予約してきた。
海での使用がメインなので、目立つようにカラーはイエローを選択。
持ち合わせがなくATMも閉まっていたので明後日入手予定だす。
楽しみだ〜♪
早く弄りたい〜♪
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 11:56:21 ID:Z/GI2XH90
8000 届いたー
早速水に漬け込みましたw
水からだし、しばらくしても振ったら水滴が
中から出てくるよ
液晶の保護シートって皆さん張ってる?
保護シート貼ろうと思って100円shop行ったら
2.7インチってないな
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 18:38:51 ID:/SaTpwrV0
ビックカメラ、3万切った
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 11:36:17 ID:md84vBV60
来週の沖縄のために買ったのに
すべて雨マークです。
ありがとうございました。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 18:47:09 ID:GSRSuKaZ0
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 10:51:45 ID:0i9VXX6i0
別に雨でも潜れるやん。
まあ水は多少濁るかもしれんが。
>>19 それ聞いて安心した
雨の中、スノーケリングするぞおおお
>>20 天気悪くても潜れるけど露出はガクンと落ちるよ。
んで、ただでさえ眠い画にがっつり高感度ノイズが載ると。
ペンタックスのW80が耐衝撃で来たよ。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 10:44:27 ID:ZlEXL4Xh0
このカメラ
フラッシュ使用しない場合自動的に
高感度になってくれないの?
FinePixはやっぱり名機だったんだなあ
8000使ってるんだが
セルフで撮ると、滅茶苦茶白くとんだ画像になるんだけど・・・
同症状の人います?
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 19:21:34 ID:dmTHrmKZO
三年程前のμ持ってるが、
フラッシュ使わないとブレブレで使い物にならないのだが、
今のはどうなんだい?
買い替え検討中。
>>25 6000に関しては名ばかりのガッカリ手ぶれ補正機能。
おそらく8000も同じ。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:14:35 ID:jO/+47VB0
>>26 未だにそうなんですか、残念です。
タフなのはいいですが、その前にすることがあるでしょうと言いたいですね。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 11:27:36 ID:Cw6B0bLe0
富士の買えばよかった・・・・
沖縄の海がああああああ
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 14:53:18 ID:Cw6B0bLe0
>>29 まっくらけっけのぶれぶれです。
ありがとうございました。
>>30 これ買うかFT1買うかT90と簡易ケース買うかで迷ってるんで良かったら写真うpしていただけませんか?
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:15:00 ID:ZeH2R7BA0
>>32 このくらいなら上出来じゃないかなぁ
水中の経験はあまりないけど
水族館で撮影した経験があるくらい
意外と暗いから
昼間でも1/20でF4だったから、水槽にレンズ先端を当てて固定したけど
水中じゃ、カメラの固定できないから
まっくらけっけのぶれぶれでも
ある程度しょうがないのでは?
同じような絵になるなら、Z33WPの方が安いからって意味なら、そうかも…
この夏に沖縄でシュノーケリングを計画しているから
購入候補なんだけど、手持ちのデジカメとディカパックでもいいか
って気になってきた
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:06:31 ID:ZeH2R7BA0
>>33 実は私も去年までディカパックでした。
いちいちカメラをセットする手間、レンズにかぶる黒い部分
そのため両手がふさがるし
潜ったらプカプカ浮いてくるし・・・・
その部分に対しては購入して良かったと思ってますw
でも陸上ではFinePixを使用しています。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:24:13 ID:+LYLlgZ80
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:40:52 ID:NowyOvV90
今夏の沖縄のため
レンズ売って8000買ったが、
これって海中でフラッシュ使えるのか?
魚逃げるか?
シロウトなんで
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 16:29:41 ID:NoNgfWMq0
>>36 普通のカメラを水中で使えるものなのでフラッシュは
使える
魚は近くに寄れば逃げるよ
(ニモは逆に襲ってくる)
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:00:49 ID:rb2kFFw00
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:21:09 ID:6Ku6zTjM0
みゅう・・・
シュノーケリング中故障して、結局10枚も撮れずに返品した
カメラ代は返金されても、沖縄旅行は帰ってこない(´;ω;`) 魚撮りたかったよお(´;ω;`)
今日6000買ってきた
近所のケーズデンキで22000円也
室内での試し撮りだけだけどけっこう綺麗に写るね
ちょっと前にFE-5010買ったんだけど
室内でストロボ撮影するとAWBがお馬鹿で赤く暗く写る
WBを晴天にすると何故か普通に撮れる…
なので6000がオートでも綺麗に撮れてるからちょっと驚いてるw
暗い所でAFが固まるのは仕様として諦めるわw
でも接写も綺麗に写るしLED証明も付いてるから
オークション出品写真撮影用カメラとしても使えそう
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:38:48 ID:PV0gA51+0
6000、値下げが思ったより始まってないね。
一番安くて240k…もう少し我慢かな?
>>42 先週電気屋で買った時には白と青は売り切れで
黄色とオレンジしか残ってなかったよ
6000なら何色でもいいっていうなら待つのもありだけど
欲しい色があるなら早めに買った方がいいんじゃないかな
それにこのカメラは夏にこそ出番が多いと思うんだが…
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:02:30 ID:LVB8qpNY0
>>42 240Kって24万だろ・・・
まあそれはいいとして新機種が出て売り尽くしももう終わった気がするけど?
先月末に近所のヤマダで22000で+13%ポイントつけてくれたからだいたい19000くらいで買えたよ。
売り尽くしだから2〜3日で無くなったみたいだけどね。
価格COMでちょっと見ただけでも普通に2万割ってるけど。
みなさんこんばんは。
TOUGH-8000を工事現場で使ってる人いますか?
工一郎ってモデルもあるみたいなんですが価格差から考えて通常モデルでも十分な気がするのですがどんなものでしょうか?
また施工写真は、そこまで画質にこだわるわけでもないので、むしろ6000でもいいのかな・・
使われてる方どうかアドバイスお願いします。
夜間かトンネルか建物の中でもない限りは、6000で十分。もう後継機が出てるから
2万切っているようだしお買い得ではあると思う。つか現場用どれも高すぎ。
難点は、最近オリの機種は、1280*960ノーマルモードだと他に比べて圧縮率が高めで
ボケ気味に写るので、他のカメラで撮影する時より黒板近めにしないと文字が読みとり
にくい。
レンズカバーがあるので、現場で混入しやすい細かい砂咬みとが心配でもある。
>>46 工一郎は通常の8000に加えて
工事現場トータルサポート保険付*1
画像の編集・加工の有無が確認できる、「オリジナル画像判定」機能
初回起動時から、デジタル写真管理情報基準(案)*7に最適設定、簡単CALSモード
工事写真専用シーンモード
特殊な光源のもとでも正しい色合いで撮影できるワンタッチホワイトバランス
被写体も背景もはっきりキレイ「階調」機能
写真の仕分けに役立つ、名編集」機能
撮影時に水平垂直が判りやすい「25分割罫線表示」
カメラに日付設定を行わないと一切の操作ができない「日付設定忘れ防止」機能
記録メディアの入れ忘れを防止する「カード入れ忘れ警告」機能
シリコンカメラジャケット同梱
工事写真管理ソフト「蔵衛門御用達」体験版同包
となってますね
これらが必要ないならただの8000でよいとおもいますよ
因みに私は6000を使ってますが
雨や汚れを気にしなくて良いので重宝してます
>>47>>48 黒板や圧縮率の話、実際使用されている方の意見を聞けて
とても参考になりました!
工事写真専用モードは少し気になりますが、
私には工一郎はもったいないかなw
お二人ともどうもありがとうございました
TOUGH-6000の動画再生の音量小さすぎないですか?
アップデートしてもあんまりかわらないし。
それともハズレ引いたのかな・・・。
だれか報告お願いします。
サービスセンターに行き、初期不良かみてもらった方が良いです。
>>50 うちのもそうです
価格.comでも同様の書きこみがあったので仕様でしょう
PCで再生する時は問題ないから気にしてません
>>52 ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
ちなみに私のはPCで再生する時も小さいです・・・。
マジックフィルターかアートフィルター搭載の後継機はいつごろでますか?
↑8000の後継って意味です
前のデジカメが壊れたので、ヨドバシで何も考えず強くて防水ってことで8000を買ったんだけど、
今調べたら6010ってやつがフィッシュアイフィルターあるっていうじゃないですか!
それで撮影してみたかった…もういっこ買おうかな…
おはようございます
8000を買って先日使ってみたんですけど、
使っているうちに熱くなってきて心配になったんですが…
触れないほどではないのですが気になって
ちなみに撮った写真は問題なしです
使用した時間は30分程度です
30分も連続稼働するんだな。
撮る瞬間だけ起動して撮り終わったら即電源切るのが普通だと思ってた。
>>58 スポーツ観戦中に撮っていたもので、
いつでも撮れるように電源入れたままにしていました
こまめに電源切ったほうがいいんでしょうか?
>>59 工場出荷時の設定で30分も機動しっぱなしはないと思うが?
そうですね
初心者な自分にありがとうございました
>>60 ところがμ8000、工場出荷状態だと節電がOFFになっているようだ。
本日入手したのでとりあえず、色々と設定をいじってみよう。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:58:45 ID:fa3wLGKX0
今日スノーケリングで使ってたら、途中で電源入らなくなった。
ホテルでしばらく乾燥させたら直ったけどさ……
メーカーサイトには1時間以上水中で使うなって書いてあるけど、
TOUGHって名前だけど、思ったよりもデリケートなのかなぁ、これ。
水中スナップ用としての性能に不満はないんだけどね。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 01:43:16 ID:xHGJ5KsS0
沖縄でμ8000持ってシュノーケリングツアーに参加したら、
ガイドのお姉さんが5m位素潜りして、海底から家族の写真撮ってくれた。
浮かないように片手で海底の岩をつかんで2枚。
慣れた手付きで感心した。
海中の写真は3分の1くらいが使えそうで、満足です。
D700で撮った美ら海水族館の写真にはもちろん負けてますが、
どこにでも持って行ける安心感は断然μ8000ですね。
ただ、充電器を持って行かなかったので、1日で電池切れ。
それから、浮きを買わなかったので、海中に落とさないよう気を遣いました。
8000用のハウジングPT-045って、シリコン製なんだろうか。
amazonの製品名で「OLYMPUS μ Tough 8000用シリコンジャケット PT-045」って。
それともプラ製は別にあるとか?
プラだけど?
型番と名称をなんか取り違えてるんでない?
写真、値段、型番を見る限り、間違いなく、防水ハウジングなんだが。
名称だけ、なぜか「シリコンジャケット」。謎。
と、思ってたらamazonの商品名、昨日と変わってる!!
うぬー。中の人、ここ見てたのかな。お騒がせしました・・・。
そろそろμ8010が発表されても良い頃だよねー。
まだかなぁ。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:17:07 ID:Lvc5BeND0
防水パッキン交換って、いくらくらい掛かるの?(金額と時間)
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:20:20 ID:zPaGVxCs0
工事現場で6000使ってるが、移動しつつ次々に撮影するような場合に、
タップコントロールが勝手にONになって各種設定(マクロなど)が勝手にかわってる。
タップコントロール自体のON/OFFがタップで操作できてしまうってのはどうよ。
小移動のたびにいちいち電源ONOFFするのもじれったい。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:10:40 ID:o+G24Qh70
μ8000買って満足してたら,
タフさとAWBを除けばペンタックスのW80の方が出来がいいようだな。
日進月歩だから仕方ないが。
レンズカバーは必要無いと思ふ
そこから壊れたんじゃ本末転倒かと
これってUSBケーブルとかで充電できないんですか?
8080なら出来るよ
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:53:35 ID:bXPWHkiF0
>>71 73
全くです
ビーチで使っていると砂があるからバリヤが引っかかるのでバッテリー無くなるまで入れっぱなし、
スタンバイになってもやっぱり持ちが短いから不便です
同じくバリヤがあると起動が遅いからいっそ開けっ放しのほうが使いやすいと思うけどな。
タップはどうでもいいときにONになっていていちいちOFFにするのも面倒
この辺りはどちらもファームウエアでコントロールできる内容だから仕様変更してくれないかな。
それ例外の感想としては
普段富士のカメラを使っているから慣れるまで速写性は不満ですが広角と写りは結構満足です。
いいかげんSDカードにならないのかね。なったら即買いするのに。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:25:03 ID:9s6TRjhX0
工事現場で使う予定ですが、現場で使ってる方や埃っぽい所で使う方は
シリコンカバー、レンズフィルム等って付けてますか
必要ならば買おうと思ってますが
>>78 自分のはμ1030swだが
全然気にせず使ってる。
でもまだ購入前だったらリコーのG600の方がいいと思うがなあ。
会社の同僚がG600を使ってるけど写りが雲泥の差なんだよなあ。(値段が少し高いけど)
特にフラッシュを多用するような暗所の現場ではお勧めできない。
って思って価格コムみたらμ-6000ってだいぶ値下がりしてるんだねえ。
自腹で買うんだったら値段は切実な問題なんだろうが
会社負担だったら思い切ってG600の方が満足度は高いと思われる。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 15:53:59 ID:DMVP/ZZN0
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:40:43 ID:3GHrQRSf0
78ですが、結局これ買いました
現在建設工事のデジカメの有効画素数が120万画素以上なんですが
どれくらい画質落とせばいいですかね?
今まで使ってた現場監督用のカメラは「電子納品モード」があって
だいたいそれに近い画素数まで落としてくれてたんですが。
(64Mのカードで100弱撮れた)
1MかVGAってところだと思うのですが、、
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:34:58 ID:EoXdCBtE0
▲480に320を掛けてみればいいのに......
水中で使うには画角不足を痛感。
ワイドコンバーターをクランプできるような仕掛けがあればもっと売れる。
工一郎に5万も6万も出すくらいなら
リコーの現場用(G600)の方がマシだと思うけどな
あっちはSDだし、現行モデルは随分とコンパクトになったし
カメラとしての基本性能も良い
フラッシュ性能は段違いだし
いざと言う時には単四乾電池も使えるしね。
TOUGH-8000とμ1030って水中写真で使うのにハウジング以外に差ってありますか?
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:29:25 ID:Gd6VXVt00
在日コリアン63万人の内3万人が生活保護。
バブル崩壊時に在日コリアンの預金を保護に日本が注入した公的資金が2兆8078億円。
在日コリアンの日本に対する貢献度と日本が在日コリアン保護に使った費用は比べ物にならない。
|:::::::::∧_∧:::::::|
|:::::< ;`Д´>:::|
|:::::::/ ニニつ::::|
|:::::::|と__ノ::::::|
|:::::::|| | | :::::|
|:::::::(_|__)_):::|
迷子の 迷子の 在日君 ♪
あなたの国籍 どこですか
祖国を聞いても わからない
名前を聞いたら 二つある
ふぁんふぁん ファビョーん
ふぁんふぁん ファビョーん
タカってばかりいる 在日君
犬の 7割半
喰われて しまって
わんわん わわん
わんわん わわん
6010買ったがあまり写りよくなくて残念だった
ちょっと薄暗いあたりでの撮影は携帯に劣るレベル
だからμに写りを求めては駄目なのに、、、、
デジカメ持ってない、欲しいな
↓
初デジカメなので多少ぞんざいに扱っても
大丈夫なのがいい
↓
6010買ってみた
↓
数枚試し撮りしてみた
↓
画質うんぬんは分からないけど、面白い!
はまりそうだ←今ココ
初デジカメなんだけど
μ6000かμ7000かで迷ってます
どっちがいいですか!
初めてならμ7000の方が無難だよ。
μ6000は防水と耐衝撃が必要な人が使うカメラだから、はっきり言って使い勝手も画質も悪い。
ただし海で写真を撮る、スキー場で写真を撮るなどのはっきりした目的があるならμ6000。
っつか何故その2機種で悩む???
2つともデザインが気に入ったので特に目的は決まってなくどっちでもよかったのです
どちらのほうが初心者向けなのかなぁと
7000にしようかな
老婆心ながら言わせてもらうが
素直に他メーカーのSDカード対応の機種にしときなさい
老婆乙!
質問をさせて下さい。
海中撮影用でμ6000購入して海中撮影をしてみましたが
通常モードだとシャッターを押してから撮影されるまでが
長くて使いづらかったです。デジイチしか持っていなくて
初デジカメでしたが、μ6000が特別遅いのでしょうか?
それともデジカメは普通こんなものですか?
あと、水中撮影(海中で魚とか動くもの)を撮影されている方
どのモードで使ってますか?私は水中モード2が比較的うまく撮影出来ている
(フォーカスがあっている)写真が多い感じでした。
でも、やっぱりハズレ写真が結構多くて。
単純に腕の問題なんでしょうか。
>>95 μ6000は確かにかなりモッサリしてます。
が、比較対象が一眼でしょ?
それに比べれば大概のコンデジはモッサリしてると思われるのでは?
まあ最近は高速連写のコンデジも増えてきているから一概には言えないか。
結論 : μ6000は一眼と比べれば遅い、他のコンパクトと比較しても早くない。
あとフォーカスに関しても残念ながら遅い。
水中で魚なんかを追いかける事は難しいんじゃないかな。
このカメラは常時フラッシュ炊いてSS速くしないと被写体ぶれ続出かと。
しかし、ある程度の距離をおかないと真っ白になるけども。。。
フラッシュの調光もイマイチなんだよねえ。
とは言え、晴れた日の野外ならソコソコの写真は撮れるし、水にドボンと浸けても
大丈夫なのは大いなるアドバンテージ。
スーパーサブ的存在として上手く付き合ってあげてください。
97 :
95:2009/09/28(月) 19:12:56 ID:O2HecoTK0
>>96 回答ありがとうございます。
デジイチ以外は携帯しか持っていなかったのですが
それと比較しても同程度か、やや遅いかなと感じたもので。
水中に関しては数うち当たる作戦しかないかなと思ってます。
大きい魚は比較的楽なんですが、小魚はすばしっこいので
AF決定⇒シャッターがおりるまでが遅いと
ほぼ間違いなく外れちゃうので。
価格.comのクチコミに解決作がでていたような気がする
家に唯一のデジカメで6000持ってるけど室内だとフラッシュ必須だから
薄暗い、いい雰囲気の写真が撮れないのが不満。
これから雨、雪、海水浴程度の防水検討する人はSONYのTX1に防水パック被せて持ち歩いたほうがいいかもね。
というか俺がTX1に買い換えたい。
6000だと室内ダメ、フラッシュ制御ダメ、フォーカスダメで子供をさっと撮影するのが厳しい。
雪を除くのなら、FT1でいい気がするけど。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:11:01 ID:ohil9qttO
みんなが書いてる6000ってカタログにないんだが6010のこと?
>>101 > みんなが書いてる6000ってカタログにないんだが6010のこと?
6000は6010の前の機種
外観は色しか違いがないけど
機能は多少追加されてる(マジックフィルターとか)
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 10:12:26 ID:vgHxQ2kt0
素人質問でごめん
ちょっと暗いところでオート&フラッシュなしで撮影しても
画像が暗い
これっていちいちISOいじるとかなんかモードにするとか
しないとダメですか?
finePixになれちゃって・・・
38〜114mm相当(35mm判換算)
広角端35mm以上のはメーカーやる気なしモデル。これ豆知識な。
画質重視モデルだろが
>>106 それじゃぁオリンパスが画質重視してないように・・・
ネムネムにもほどがあるだろう・・・ orz
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:17:38 ID:OmHxILR00
オートにしてもほとんど白さが強調されて写ってしまう
これはもう防水だけのカメラだな
露出補正じゃ駄目?
測光方式変えても駄目?
…このモデル持ってないからよくわからないけど。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 19:07:56 ID:kjA4Q58i0
ヨドバシで6000よりも8000が異常に安く売られていた。
近いうちに8000の新シリーズが出る模様。
たぶんちなう。6000は工事に使えないけど8000は工事カメラに重宝する。つまり安くなれば良く売れるんじゃね?
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 06:23:27 ID:BXUwjgPT0
>>111 大阪梅田ヨドバシ
休日などの特別キャンペーンの日に限ってみたい。
もうちょっとレンズが明るくなるといいのになぁ。
曇りの日に登山で林の中で撮影したら白黒っぽい写真ばっかりで壊れたかと思った。
よく確認したら自動でISOを思いっきりあげてた。
タフ3000は赤がカッコいい。どうかんがえても、シャア専用を意識したのは間違いない。
青は・・・グフかww
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 21:09:37 ID:Au85/rUA0
ソニーが凄すぎて他社のは霞んでしまう
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:06:19 ID:k/mquPYc0
シェアも売上げも落ちてるから、実態と合ってるんじゃないですかねえ
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:05:58 ID:V4WcHrc70
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 01:16:04 ID:zj4zSuzn0
それよりSDHC/SDメモリーが使えるようになったのが嬉しいよね。
microSD使えるようになった1030SWでなんとか妥協して買ったけど、
8000の後継機が待ち遠しいな!
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:15:17 ID:Bil+/NvA0
>>122 しかし時代は 1080p へ移行しつつある・・・
GH1じゃ1080i?
3000ってレンズカバーはついてるのかな?
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:27:58 ID:7/8iuva50
レンズカバーはあったほうがいいな
今モデルのタフは地雷
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:35:38 ID:QltjLPHy0
動画中のズームはできるようになったのかなぁ
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:55:18 ID:woMoG1po0
動画中のズームは、1030、8000でもできただろ?
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 15:07:44 ID:18a/iiMB0
スキー用にTOUGHシリーズか今度出るパナのFT2の二つで迷ってます。
どなたか猛烈に背中押してください。
>>133 オレは今日 Pentax Optio W80 買ったぞ。
脇腹に蹴りだなw
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:59:16 ID:lvsJLFo/0
>>104 38mm〜 こんな望遠重視の画角から始まるなんて、カメラ使ったことのない
人間が作ったのじゃないか。
28mmから。欲を言えば24mmあたりから始まるズームでないと意味無し。
ホントにちゃんとした写真撮ろうって人は
28mm〜ズームでもTOUGHなんか使わんだろ。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:07:30 ID:03VSMyjg0
>>130 オリンパスに聞いてみました
オリンパスカスタマーサポートセンター担当 〇〇でございます。
このたびは弊社製品をご検討いただき、誠にありがとうございます。
このたびはお客様への回答が遅れましたことをお詫び申し上げます。
お問い合わせの件につきまして回答させていただきます。
μTOUGH-8010は、動画撮影中に光学ズームを使用しての撮影が可能です。
>>139 マジカ!
1030も8000も出来なかったから諦めてたのに。
オリンパスよちゃんとサイトに書いておけ!
>>139 撮影中にAFしなければ、あまり意味無い。
今までの機種は、撮影中はフォーカス固定。
ズーム出来るって事はAFもするんだろ
新モデルは派手な色しかないから6010のグレー買ってきた
いままで使ってたパナFP8に比べるとさすがに画質が格段に残念な感じ
似たような構成なのになんでこんなに違うんだろうか?
まあ自転車乗るときに手荒に扱う用だから別にいいけど
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:52:20 ID:nag6RBDN0
!?
にわかには信じられん
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:40:15 ID:sT+QI/oO0
起動6秒あげ
現物触ってきたが、あれじゃ買う気は起きない。
他のメーカーは電源即起動なのに、8010は実際6秒近くかかるし、動作はもっさりしてるし。
要望をほぼすべて満たしたスペックだったのに・・・
マジで6秒なの?
もうだめじゃん…
6020だけど、カメラ起動時のオープニング画面をOFFにしても約3秒近くかかるね
μ-7040(タフではない)たけど、2.5秒位かかるね。
8010の6秒はちょっと問題有りだな〜
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:18:36 ID:PsV/+wYN0
6秒って・・・
よくそれで製品として売り出したな
FWのアップデートとかで改善されればいいのだが、
今の状態のままじゃあ買う気にはなれないな。
kakaku.comにこんな情報あり。
取り説を読み、設定をいじってると、一番CPUに負担をかけてるのが、アイコンガイドのようです。これをオフにするだけで、けっこうサクサク動きます。
電源投入時のオープニング画面オフ、電源を切る前の撮影モードを保持、
それと、SDカードなし、の合わせ技で、電源投入後、1.5秒は無理ですが、 2.5〜3.5秒で、撮影できますので、皆さんのがっかり度合いは、少しは軽減されるカモ? よければ、試してみてくださいね。
6秒ってなに?windowsでも積んでるの?w
2.5-3.5秒でも買わんだろ。普通。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:11:20 ID:lySstYBg0
欠陥カメラなんか出荷しちゃったら終わりだろ。
オリンパスは誠意を持ってリコールしろよ。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:23:47 ID:g28+jRpD0
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:55:47 ID:H+yHDOh8O
FT2に惨敗ですね ありがとうございました
>>153 手持ちのμ7040で起動時間を試してみた所、
アイコンガイド → 有無で差は無い
オープニング画面 → オフで1秒位早くなる
SDカード → 無しで1秒位早くなる
という結果になった。
手持ちのSDは2GB/800円の安物なので、起動時間がかかっているのかも。
ようやくxDからSDになって、注目してたんだが…。もう、オリはだめなのかね。
何か他社に比べて優れてるわけでもなく、
こんな今までより性能劣る製品出してるなんて頭おかしいんじゃないの?
マジで欠陥カメラなんか出荷しちゃったら終わりだろw
オリンパスは誠意を持ってリコールしろよ。
オリンパス終わったな・・・
実写サンプルもないようだけど、画質はどうなのかなぁ
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:04:55 ID:yr0xKK7D0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084322/#11041050 2010/03/06 10:07 [11041050]
> 操作系は少々使いづらいように思います。内蔵説明のカメラガイドも見て行く分にはいいんですが、戻ると最初の項目に戻っちゃうし…。
> デザインは好きですが、ズッシリ感がありますね。
> 初期設定の電源オン オープニングをオフにすれば3秒程で起動します。充電中でも電源オンにすれば撮った画像は見れます(レンズカバーは閉まったままです)。
> 購入後オリンパスのホームページから会員になればキャンペーンのサンディスク 4GB エクストリーム SDHCカード(Class10)が送られて来ます。2日程で来ました。
2010/03/06 10:12 [11041077]
> >初期設定の電源オン オープニングをオフにすれば3秒程で起動します
>
> 壊れてませんかそれ?
> 3秒って相当だよ
2010/03/06 10:28 [11041151]
> 初期設定の電源オンオープニングがオンのままだと6秒程で起動します。
> これで壊れていませんから、はっきり言って欠陥商品です。
> 6秒ってかなりイライラします。
> 3秒でもイライラします。
> 2秒以内が許容値と思います。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:06:42 ID:yr0xKK7D0
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:07:33 ID:yr0xKK7D0
2010/03/06 17:24 [11043166]
> 欠陥品なのは間違いないと思います。
>
> 電源ON〜撮影可能になるまでの時間(発売順)
> μ720SW 約1.5秒 2006年 3月
> μ725SW 約1.3秒 2006年11月
> μ770SW 約1.3秒 2007年 3月
> μ790SW 約1.1秒 2007年 8月
> μ795SW 約1.1秒 2007年 9月
> μ850SW 約1.1秒 2008年 2月
> μ1030SW 約1.1秒 2008年 3月
> μ1050SW 約2.3秒 2008年 9月←ダメ機
> μTOUGH-6000 約2.9秒 2009年 1月←もっとダメ機
> μTOUGH-8000 約1.4秒 2009年 2月
> μTOUGH-6010 約1.5秒 2009年 7月
> ――――――――――――――――――――――――――――
> μTOUGH-8010 (約6秒) 2010年 2月←とんでもないダメダメ機
> μTOUGH-6020 (約6秒) 2010年 2月←とんでもないダメダメ機
> μTOUGH-3000 ( ? ) 2010年 2月← ?
2010/03/06 17:38 [11043225]
> 約1.1秒〜約1.3秒が標準と考えてよさそうですね。
> 体感的な許容値が約1.5秒までかな?
> μTOUGH-8000が併売され続けているのを見てもオリンパス自身その欠陥は認識しているのでしょう。
店舗で触ったが、他の機種は電源いれたら即撮影モードに入るのに8010ときたら。。。
Olympusなにやってんの
ばかやってんじゃねえぞオリンパ
なんで標準設定6秒なんかにしちゃったんだろ?
設定で3秒まで早められるっても普通そんなことわからんだろ?
そもそも3秒ですら欠陥品なんだし。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:50:58 ID:UdrqMqrr0
この分だと、8010の工事用バージョンは出なさそうですね?
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:13:12 ID:cn2PD+D50
このスレ読んでなかったら危うく買っちゃうところだった。
流れ切ってすんまそん
μタフシリーズに付属する本体内充電アダプターて、過去の機種
例えばμ720swにも使えるんでしょうか?
>>174 本体側が「本体内充電」に対応していなければ無意味。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 16:01:50 ID:XLU3Snl70
このスレ見る前に買ってしまいました。。。
見たら買わないのに。
>>176 ご愁傷様
せっかくなので、レポとかいかが。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 08:53:10 ID:ACUuNGQ00
了解致しました!
私はカシオのEXILIM使っていて、何度も液晶がヒビ入るし、埃も入るので
そこを重視して買ったのですが。。。
明日届くそうです!即レポしますね!
.. + /...:. .. ..
+ /. . +..
. ☆ : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 君のことは忘れないよ・・・
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
「撮影モード保持」でズーム位置やフォーカスも保持できるのかな?
ちなみにカシオは設定可能、ペンタもズーム位置記憶できたはずだけど
まあハードな場面様と考えれば、僕はそんなにイライラしないよ。もっさりは
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:51:08 ID:l+6FxZLK0
もっさりというより無反応状態がしばらく続いた後ようやく動作するという具合で
はっきり言って欠陥だよ。
オリンパスは誠意をもってリコールすべきだな。
どっさりリコール・・・
実写サンプルはまだか?
このスレ見てよかったわ
これからヤマダ行って値引きの額によっては買うつもりだったわ
>>182 俺のはそんなに遅くないよ。壊れてるんじゃない?
ふと思ったのだが、起動が遅いのは内蔵メモリーに
xDを使っているんじゃなかろうか。。。
店行って実機触ってきたんだけど
言われてるほど、起動も操作もそんな遅く感じなかったんだけど
これって、SDカード入って無いから?
SDカード入れると遅くなるの?
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 08:15:08 ID:tTqvYOSo0
予約で買った友人のSDカード入って無い実機触ってみたんだけど、めちゃくちゃ遅かった。
今出てる店頭のは、ファーム更新してるんかな?
特徴がないのがオリンパスの特徴かと思ってたけど
激遅っていう特徴が出来たんだね
キャンペーンのSDいれてるけど、いれてない時と変わらない。そんなに遅くないよ。むしろ、素で10mも潜れるカメラは他に無いし。皆ネガキャンしすぎ。
>>191 前の機種触ったことある?明らかに劣化してるから叩かれてる
>>191 実際どのぐらい?
買おうか迷ってんだよね
>>192 触った事あるよ。たかがコンデジ。こんなもんだと思ってる。むしろ質実剛健な感じで安心感あるよ。
このスレ見直せばどこに課題があるかはすぐ分かるだろ。
それが許容範囲かどうかは個人次第。
そういう事。改善しなければならない点はあるけど、許容できるか出来ないかは個人の問題。俺は全然許容出来るが。
今日6020買った
許容範囲だな俺は
オレには無理。
全然許容出来ない。
新ファーム出たら買うよ。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 11:58:17 ID:6Z5diopZ0
これだけモッサリだとμ8010工一郎は出ない、っていうか出せないだろうなあ・・・。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 02:29:02 ID:tODRfgeG0
起動時間の件、オリンパスに、聞いてみた。
新ファームを出す予定は、今のとこないってさ。
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 05:29:30 ID:UgWONOka0
モサリンパス
これが売れなきゃオリンパスも起動時間やレスポンスがどれほど大事かわかるんじゃね?
本当に馬鹿だよなぁ
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 22:21:46 ID:YX4FYyMf0
>>200 そんなの出したら、工事現場で投げ捨てられるμTough8010工一郎が多発するだろwww
投げつけられても壊れないタフ性能
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:13:39 ID:yiEA8i880
>>201 TY-4GGさん ?
> 起動時間の件を、オリンパスに、直接問い合わせてみました。
>
> 標準で約6秒、OP画面オフで、約3秒が、仕様だそうです。
>
> あと、残念ながら、現在のところ、起動時間を早くするような対応は予定にないそうです。
>
> ちょっと・・・いや、かなりがっかりです。
2010/03/27 02:18 [11146430]
1030から買い替えようと思ってたけど起動3秒はありえん
オリンパスって何が大事か分かっていないんだな
しかもこれで製品化するって信じられんわ
価格コムでの暴落の理由がこのスレで分かりました
読んでよかった
買うとこだった
まともにデジカメ買ったの初めてなのでよく判らんが8010買った
って,ここ読んでから他と防水・対落下性能を比較して敢えて買ったw
210 :
209:2010/03/31(水) 00:49:51 ID:x5bomBE6P
社名ロゴで起動する機械は時間稼ぎしてる
でも携帯電話のカメラか古いフィルムAF一眼しか使ってないので
個人的にはこんなもんじゃないかと思ってしまう
内蔵メモリ2GB(使えるのは1.5GBくらい)なので追加メモリなしで結構遊べるね
ちょいと動画の画質に驚いたw
現状のバッテリのもちがよろしく無いように見受けられるのでもう少し様子見て
駄目そうだったらサポートに相談してみる
8010持ってる人に質問、起動時間以外はどうでしょうか?
今PENTAXのW60を持っているのだけどこれに買い換えようと思っているのですがW60と比較出来る人います?
またUSBから充電できるとの事なのですがUSB出力のモバイルバッテリーから充電はできますでしょうか?
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:05:54 ID:h/qEdwGK0
起動時間も遅けりゃ、撮影後プレビューも遅いし、次画像撮影可能になるまでの時間も遅すぎる。
こんな糞デジカメ買うんじゃなかったわ。
マジですか、プレビューOFFにすれば少しは速くなりますかね?
サブ機として購入を考えており風景撮影などが主になるので
連写はあまり期待はしていないのですがだいたい何秒かかりますか?
写りはどうですか?
発売して1ヶ月らしいですが全然写真が上がってこないので悩む・・・
8010はファームアップで対応できるのかな?
もっさりで値が下がってるから将来改善できるなら
今買ってもいいかもしれないけど発表くるかな?
8000と6,000円しか違わないからいいなぁと思ったのですが・・・
調べて見たらUSB充電って現行機だと
・8000
・8010
・6020
・3000
でできるのですね、この中からあたらに選ぶかなぁ
>>218 あんがとよ!
ダイビングするけど8010の10mじゃゲソだから
ハウジング前提の6020で前向きに検討するわ
明日家電屋で6020(か8010)見てくる
電源コード繋がれてるの8000だけだった、ワロス
3000は触れたけどまぁこれぐらいならいいや、ただW60に比べると厚いな
ちなみに8000が23,800円だった、いっそ8000にしてしまおうか・・
LEDライトついてるから動画中も使えるもんだと思ってたら、
使えないのね。折角付いてるのになんでだろ。
動画中も使えるなら買ったんだけどな。6020。
まだしばらくV8でがんばるか。
>>222 パナのFT2買えば? 動画撮影中もLED点灯できるよ。
>>223 FTはちょっとごつくて大きいなあと。
TX5で必要なときだけクリップ止めのLEDライトでもつかうとか。
メーカーさん。ファームで対応してくれたら買うんですがどうですか。
全体のもっさり感は許容範囲でした。
異常なまでのネガティブレス
この製品は買いって事なのかい?
起動時間は気にならない
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:21:06 ID:xdgXsmLj0
>全体のもっさり感は許容範囲でした。
>起動時間は気にならない
異常なまでのポジティブレスだね…
>>225 超もっさりなのは起動時間だけじゃないけどな
6020の青注文した、店頭でもっさりは我慢できる範囲
きっとFWでるだろう、今なら4GBメモリ貰えるし急げ
届いた、さっそくSDカード応募するかな
SDカードのプレゼントって、
もっさりのお詫びって意味?
いくら読み書きの速いSDカードもらっても、
本体の処理がもっさりじゃ意味ねーじゃん。
finepixZ33WPを使ってて、やっぱりもっさりしてるので嫌になってるんだけど、
それと6000あたりを比較しても6000のほうがもっさりしてるのかな。
>>232 6000の方が段違いにサクサク。6020は不良品レベル
>>232 サンクス
Z33も相当ひどいんだけど6020はさらにひどいのか。
Zの起動はそうでもないけど、レリーズタイムラグとかは5年前のカメラレベルでね。
でも防水のカメラはあると面白いね。
プールの水中での動画なんか子供が大喜び。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 08:27:23 ID:VOAhza5G0
8010を店頭で触ってきたけどありえねー起動の遅さだな
電源スイッチ押したけどなかなか反応しないから電池切れ?と思うレベル
8020出るまで待ちだな
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:44:24 ID:eZ9q+1+s0
せっかくSD対応でこれまで買い控えてた客層取り込む
チャンスだったのに・・・
ワンナウト満塁なのにダブルプレーで台無しにしちゃった
感じだな・・・
237 :
228:2010/04/27(火) 00:17:32 ID:n2GtcVrq0
動画をVGAで撮ってバッテリー何分持つ?
239 :
228:2010/04/27(火) 17:40:07 ID:kbRL7o9Q0
めんどくさい質問だな
今度ためすわ
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:57:04 ID:lNUydmhm0
オリンパス製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。よりよい製品作りのため、以下のアンケートにご協力ください。
ご回答いただいた方には、オリンパス オンラインショップでご利用いただける割引ポイントを1000点差し上げます。
※一回のお支払いでご利用できる「割引ポイント」は、ご注文金額の15%を上限とさせていただきます。
※ポイントが反映されるのはご回答をいただいた数時間後です。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:01:12 ID:lNUydmhm0
Q1.画質はいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q2.動作の反応はいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q3.液晶画面の見え方はいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q4.カメラ本体のデザインはいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q5.操作のしやすさはいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q6.バッテリーの持ち時間はいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q7.別売アクセサリ(カメラケースなど)の品質はいかがでしたか?
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い 6.購入していない
--------------------------------------------------------------------------------
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:03:52 ID:lNUydmhm0
Q8.マニュアルは、わかりやすかったですか?
1.非常にわかりやすい 2.わかりやすい 3.どちらとも言えない 4.わかりにくい 5.非常にわかりにくい 6.読んでいない
--------------------------------------------------------------------------------
Q9.同梱のソフトウェアは使いやすかったですか?
1.非常に使いやすい 2.使いやすい 3.どちらとも言えない 4.使いにくい 5.非常に使いにくい 6.使用していない
--------------------------------------------------------------------------------
Q10.製品について、全体としての満足度を教えてください。
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い
--------------------------------------------------------------------------------
Q11.オリンパスのカスタマーサポートセンターを利用した方は、対応についてお聞かせください。
1.非常に良い 2.良い 3.どちらとも言えない 4.悪い 5.非常に悪い 6.利用していない
--------------------------------------------------------------------------------
Q12.オリンパスのコミュニティサイト「Fotopus」や、ズイコークラブのサービスを利用しましたか?
1.頻繁に利用している 2.たまに利用している 3.めったに利用しない 4.利用していない
--------------------------------------------------------------------------------
Q13.オリンパスのカスタマーサポートWebサイトを利用しましたか?
1.頻繁に利用している 2.たまに利用している 3.めったに利用しない 4.利用していない
--------------------------------------------------------------------------------
Q14.この製品に関するご意見・ご感想をお聞かせください。
※こちらでご質問いただいた内容につきましては、個別に回答を差し上げておりません。
カスタマーサポートセンターまでお問い合わせください。
先週の『今ちゃんの実は』で史上最強のデジカメってオリのμが出てたけど6020のグリーンかい?
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:29:15 ID:fN5fTPOt0
タフさを強調するしか能の無い超モッサリで画質最悪の糞カメラが史上最強だって?
車載動画に使うのでもっさりはいいんだけどUSBケーブルで供給しながらの撮影は可能?
取説・Q&Aくらい読め!
てすい
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:42:04 ID:vRpM0IyQ0
リコールまだあ〜
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:48:03 ID:/FX7EPLo0
>>233 μTOUGH-6000、風景はいいのに動体だとシャッターチャンス逃すことが多い。iESP何?って感じ。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:51:38 ID:Yzbk1vqb0
カシオGショック(時計のほうね)は、北米で人気のスポーツ=アイスホッケーの
パック(黒いゴムの円盤ね)がわりにガンガン叩きまくっても大丈夫...
っていうCMを流してアメリカ市場を制したというね。
オリンパスはこのCMをパクってμToughのタフぶりをアピールすればいいのに。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:56:17 ID:RadYGnTI0
他社の宣伝のパクリは得意技だからな。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:28:36 ID:2YCzOjs00
TOUGH-6000 や3000の720p動画のコマ数が分からないのですが
取説にもファインノーマルとしか出ていません
秒間何コマなのでしょう
折角8010買おうと思ってたが店頭で弄ってもっさりし過ぎてたからやめた
起動を早くなるように工夫しても7年前のカメラより遅いとかw
8020が出たら呼んでくれ
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 23:16:18 ID:UkeOi2I+0
>>252 TOUGH-6020のことかと思うが 30コマのようだ
ファインモードで1GBあたり30分録画できるよ
驚きのスペックですね H264も色々有りですな〜
>>254 2GBで30分の間違いだと思う それでも結構凄い
俺の使った感じだけど
約1年前、バイクとスキーで気兼ねなく使うためにμTOUGH-6000を買ったのだか・・・
もう二度とオリンパスは買わないと誓いを立てさせるくらいのダメカメラ。
モッサリでイライラ
使いづらさでイライラ
糞画質でイライラ
iAUTOの頭の悪さにイライラ
室内撮影で手ブレだらけでイライラ
得に室内撮影(やや暗い所)の撮影での手ブレの頻発は酷い。
手ブレ補正機能がない(古い)カメラの方が綺麗に撮れるってのは問題。
会社で使用しているのを含めると10台以上コンデジを使ってきたけど、
この感度の悪さは「欠陥」と言って良いレベル。
とにかく酷い。酷すぎ。室内で使えないカメラってなんだよそれ。
精神的に良くないのでコレは捨てちゃって他のを買ってくる。
>>256 モッサリ以外はどのメーカーの防水買っても殆ど同じだろ。
俺はモッサリは絶対に嫌なので買わないけど。
258 :
256:2010/05/30(日) 07:48:12 ID:96m706EP0
>>257 モッサリ以外はどのメーカーの防水買っても殆ど同じだろ
ホントかよ?たしかに防水コンデジを買うのはこれが初めてだが・・・
本当ならもう防水カメラ自体買わない事にするわ。
評判の良いパナソニックを試してダメだったら防水カメラには見切りをつける。
3〜4万出して防水機能以外は1万前後のカメラにすべて劣るのは納得できん。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:48:08 ID:jbumr2nK0
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 12:42:15 ID:gpaWYptI0
どうやればカメラにウイルスが入るんだよ・・
リムーバブルメディアに書き込むタイプのウィルスだし
製品検査か何かの過程で感染したPCに接続したんだろうな
以前、カーナビでも同じ感染事故があった
他のメーカーのカメラのデータが入ったカードを入れても
Ibが起動するのは不具合なのかな
自動で勝手にインストールされるibがそもそも、
フリーズしたりPCの電源落ちたり、ウイルスみたいなものだが
このibとかいう画像管理ソフトやばいな
こんな使えないソフト見たの初めてだわw
客舐めてんだろこれ
ibは便利だよ
カメラのデキが悪い上にibの糞さがが追い討ちをかけて
もう他のメーカーの機種を買うしかないなって思わせてくれるからOK
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 16:01:37 ID:Tml3pxsG0
真面目な話防水系のデジカメだったらどこで買うのがいい?
>>268 "どこで"って店の話しか? だったら、何処でも同じだろ。
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 16:07:04 ID:7sw+t2xG0
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 00:07:28 ID:nhKxsgyT0
テスト
今年の初めに18Kほどで購入した6010。
画質やUIなど残念なところもあるけれど
タフ性能はどんな機能にも代えがたいので
これはこれでものすごく満足している。
なんだけど、フリーズして一切の操作を受け受けなくなる症状が頻発。
電池をいったん外せば治るんだけれど、濡れてるときに発症すると
もうどうしようもない。
本体の設定や内蔵メモリーの初期化、外部メモリーの変更など
いろいろいぢってみたけれどダメなようだ。
メーカーに出したら治るのだろうか?
>>272 保証期間内にオリへ直接点検依頼した方が良い。
>>272 >TOUGH-6000ですが同じ症状になりました。購入後3ヶ月ぐらいですが5回ぐらいフリーズしています。
>本体からバッテリーを一度抜いて電源入れなおすと復活しますが
>5回目のフリーズの時に液晶画面も通常より暗くなってしまったので購入店に持って行きました。
>修理に出して2週間で帰ってきました。修理内容ですがレンズユニットの交換とのことです。
>今のところ症状は出ていませんが、I-AUTOで撮影するとフリーズしていたと思います。
価格comにも似たような事例がある。
μタフ6020購入後充電しただけで壊れたぞww
起動しても速攻で電源落ちるww
でもレンズカバーは開きっぱなしww
バッテリー出し入れしても変化なしww
充電する前はちゃんと動いてたのになぁ・・・
まぁ、そうゆう人生なんだろうなぁww
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 09:14:39 ID:IzCq83Ho0
ひでー
最初にカメラとPCを繋いだときに
いきなり前のカメラ用のibアップデートとか出てきて
ダウンロード速度が半端無く遅くて やっと終わったら
セットアップソフトがフリーズしていて PC上でカメラが行方不明にとか
あり得ないくらいのソフトの不具合 PCに不慣れな人ならカメラのファームウエア
壊してしまうのもあり得るかな
6020が酷すぎて耐衝撃関係無しに落としても気にならないわ(笑)
自然発火でもして返品できないかなぁ、そのぐらい酷い
そして本当に落としたのは金だったわ
相談お願いします。
μタフシリーズの買い足しを検討中なんですが、ここで言われてるモッサリ地雷機とは
最新シリーズの3000、6020、8010の3機種限定の話でしょうか?
価格コムで見ると8000が35k、6010が22kなんですがこれらもモッサリ?
μはタフ以前の機種しか使ったことがなく、それらは特にモッサリでもないと
思うんですが・・・
そうだけど仕様は新しい方が使いやすい
メディアとか
282 :
280:2010/07/28(水) 03:38:20 ID:9IvtlMM5P
モッサリが怖くて、結局P社のW90買いました
普通にサクサクで満足w
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 19:24:06 ID:Z9/u5d/Y0
μTOUGH-8010とDSC-TX5だったらどっち買う?
室内撮影とか考えたらDSC-TX5の方がいいっていわれたんだが…
室内以外でもTX5だと思うが。
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 23:18:16 ID:gOz+IhKk0
>>283 海で使うのなら、10mのμTOUGH-8010でしょ。ダイビングでも使用可能だし。
(3mと10mの差は大きい。あと内蔵の2Gは緊急時に結構使える。)
西尾
>>283 水中メインか空中メインかで変わってきそうだね。
水中メインならμtough8010。
空中メインならdsc-tx5。
新製品のニュースが聞こえてこない・・・・
830 を使っているけど、9010 あたりに切り替えようか・・・
ネットで「作業しながら充電できる!」って書いてあったから6020買ったんだが
できんぞ、どうすればいいんだ
教えてくださいおねがいします
充電ケーブルを買う。
えぇ!?付属のUSBケーブルじゃだめなのか?
あの「USBケーブルを抜かないでください」って表示されて
一切の作業ができなくなるケーブルとは別物?
あぁ、すまんできたわ
PCにつなぐとだめなのね
タフ 6020 16GのSDでVGAのノーマルで何時間ぐらい入るんだろ
今度2泊3日の旅に出るんだが
QVGAで節約するか悩むのよね
6020は持ってないのだが、撮影開始したら、液晶に残り撮影可能時間が表示されないか?
>>293 残り時間はでるけど、一度に取れる残り時間しかでない
わかりにくいか
たとえば
残り時間 3:00:00って表示されてるんだが
30分録画して、もう一度録画するときにまた
残り時間3:00:00と出る
んでもう一つ、カメラ起動時に、動画の残り時間が11時間と表示されるんだが
QVGAにしてもVGAにしても11時間のままになる
すまん自分で説明してても意味がわからん
潜水したときのシュノーケルに水の入るポコポコ音が
ウルトラセブンの宇宙語みたいに録れてて笑える
近所の店で6020が19800円だった。
とうとう1万円台の大台に乗って、一瞬財布の紐が緩みかけたが
あのもっさりじゃなぁ・・・やっぱりやめた。
やめとけ、俺はかなり失敗したと思ってる
このカメラはケース無しで携帯できるメリットがあるので
一般のコンデジをケースから取り出す時間を考慮すると
起動の5秒くらい問題にならない
一般のコンデジもケースに入れないので
4000円くらい高くてもW90を選ぶことにするよ
野生動物撮影するのにこのモッサリは致命的だし
LUMIX、FX33からタフ9020に乗り換えたんだが
FXの時は、動画が一度に30分〜1時間程度しか取れないのが不便だったんだが
これならいっきに3時間もとれるとかなり興奮してツーリングに持って行った
録画してると1時間しか電池もたんとかどういうことだよw
3時間取れる意味ないじゃねぇかw電池二本持っていったんだが
結局1時間程度のファイルを二つ作る事になった
充電しながらの撮影は不可能だし
意味ねぇ・・・・
このスレを見ているとμ720SWからの買い替えでTX5選んでよかったと心から思う。
303 :
301:2010/09/27(月) 21:42:08 ID:OuCpKo2i0
9020じゃなくて6020だった
今日社外充電機買ってきてそれで純正バッテリーを充電
その電池で録画を試したんだが
1時間とっても電池二つ分残ってる
USB給電がひどいのかも
8010を動画用に買った。動画ボタンがあるのはいいわ。
動画チャンスを逃しにくよ
動画以外に使うのかよ
6020だけど極稀に電源オフ→数秒後にかってに起動ってない?
なんか5秒ぐらい経ってからカチャカチャとカバーが動く音して確認すると電源入ってる
かと思えばボタン押しても電源入らないことある
前の機種と交換してほしいよ。
>>306 サポセンに持って行って交換してもらえよ
>>303 電池の特性だよ 寝ていたんですよ
使えば調子は出るが 使わなければ案配が悪いのがリチウムイオン電池
>>307 購入当初から発生してたけど使う必要があったからそのままできた
傷もついてるし落としもしたから保証利くか微妙だわ
なんにしても糞カメラだからゴネてみるけどね
ほんとひどいカメラだよ、これならW60売らなければ佳かった
>>305 これでスチルのクオリティがあればいいんだけどねえ。
レンズが暗いからどうしても沈胴式に勝てない
だねよ、1400万画素あるなら明るい単焦点と光学ズームでいいかな
さすがに3.9は暗いから少し暗くなると高感度ノイズやばい
動画だけどAF遅いから微妙じゃね?
HDの解像度なのにピントボケってなんかなぁ
水中なら多少AF遅くても問題無い。
もっと構えやすいピストルグリップとか欲しい
ピストルグリップ付けたらいいじゃん。
>>314 ほうほう(・∀・)
けどこれ錆ない?
洗えばいいんだろうけど。
>>315 アルミムクなんで拭いておけばよいのでわ
建築関係の仕事用として3000購入
起動が遅いのはイライラするけど仕方ないとして、
どうにもピントが合わなくなったりするのは仕様?
電源入れなおすと直るんだけど。
今まではずっとリコーを使ってきて、あまりに壊れるので頑丈なのにしてみたんだけど、画質も使い勝手も今ひとつだなぁ。
>どうにもピントが合わなくなったりする
その時の状況とか、どんな被写体とかがわかれば推測のしようもあるかも知れんが…
>電源入れなおすと直る
その観察は、ますますワカラン。┐(・〜・)┌
例えば、暗いとか目立ち難い被写体だとか、
設定いじってるうちにマクロ/スーパーマクロモードに
入ってたとか入ってなかったとか(以上、ピント問題)。
いじってた設定を保持しないようにセットしていれば(Toughってそんな機能あるのかな?)、
電源入れなおせばゴチャゴチャいじってた設定がリセットされるから、
それで素直に写るようになったのかも知れないし。
ちょうどタフ3000の評判を探して辿り着きました。
起動は遅いですか?なんか早いソフトを導入したという宣伝を見たのですが。
6010や8010はいろいろ工夫しても3秒はかかるとの話ですが、3000もですか?
現在職場で1030Wを使ってますが、月数回使うだけなのに2年目でもうハゲハゲだし、
同じ場所で自分のカメラと撮り比べたときの手ブレや露出アンダーぶりがひどいし、
何より撮った後2秒くらい次の動作に移れないもっさり感が嫌で、壊れた?のを機に
新機購入許可を上司からもぎ取ったんですが、「指定機種の半額でいいですよ」と
出入りの業者が3000を持ってきてですね…。
予定金額の半額に釣られて、上司が3000にOK出したのですが、やはり説得して
断って当初予定の他社機種と交換してもらったほうが良いかと悩んでいます。
1030Wは起動は1秒くらいなので、これには不満ないです。
明るい場所であれば、画質OKです。
3000のもっさり具合によっては、上司とケンカしてでも戻したいと思ってるんですが。
何の仕事かしらんけど、月数回使うだけなら安いのでいいやん。
あと6010は遅くない。
その数回でもイライラして、壊れるのを待ってたんですが。
個人カメラでは、FT1の長押し2秒で切れてFT2を買いなおしたくらいです。
実際、3000のレビューは、数個の「もっさり」以外に具体的なものが検索でかかりません。
実際はどの程度の起動時間、待機でしょうか?
価格のレビューを見る限り、6010ですらイライラしそう、3000は論外、という印象を
受けてしまったので、そうでないなら否定をお願いしたいです。
上司とケンカしてまで、と、この先イライラするくらいなら、で揺れています。
322 :
317:2010/10/20(水) 18:50:21 ID:9zK+TP4h0
月数回のためだけに上司とケンカ?
Toughって三機種もラインナップする必要性あるんだろーか?
6010使いです。
>>322 マクロになってない?
わざとマクロにして、そういう写真をよく撮るんでw
iAutoは使った事ないので、通常撮影モード+マクロね。
>>321 320だけど。
FT2をモニターで相当期間使ったけど、6010が遅い!なんて感じ無い。
さらに加えるなら、「6010は遅い」というレビューある?
最も、FT2のが写りは良いので、それ使えば?
防水/耐衝撃だからちょうど良いじゃん。
つか、どんな現場/写真をとるのか、また、デジカメ機能の何を重視しているかわからんし、候補機種もわからん。
だいたい価格のレビューを信じるのがおかしいし、イライラしすぎw
あと6010なら街の小さなカメラ屋で新品1.5万以下で買えたりするよ。
バッテリーから発火しなくて良かった
耐衝撃ボディの余禄だろうか?
メディアは無事だったってのは
なにげにポイント高い。
メディアが無事って一番大事じゃないか。水中だとどうしようも無いけど…。
最近の「内蔵メモリに記録する」という風潮は、この点で怖いんだよね。
ビックで3000が下取りありで9800円で売ってたから
ペンタックスS4から買い換えた
全くモッサリって感じんかったわ、お前らどんないいカメラ使ってんだよ
カメラなんか1台あれば十分なのに次々買っては試す評論家モドキがいっぱいいるからですお
>>333 他機種との比較云々より、絶対値としてモッサリしてるんだよな〜
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 22:02:02 ID:g/TRXvVD0
3000より6020の方がよりモッサリしている気がするのは俺だけか
林家ペー・パー子夫妻も μTough ユーザーだったのね
スーパーマクロのLEDライトが意外と便利
デジカメの画像ファイルは暗号化すべきだな
秘密にしたい画像を選んで暗号化する工夫は欲しいね。
レンズが飛び出ない所が意外と便利だ。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:33:08 ID:i2Qj+GeU0
俺、ガテン系ではないけども、いわゆる検品業務がある仕事なのね。
そういう場面だとメチャクチャ役立つね。とくにスーパーマクロが便利なのと
VGAの画像がシャープネスかかり過ぎじゃない?ってくらいカッチリしているのが
業務的には本当に有難い。メールで飛ばしても伝わり易いので。
俺のμ6000、既に塗装は剥がれてボロボロだけど、すげー愛着あるw
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:35:57 ID:i2Qj+GeU0
ちなみに検品の後に水洗いできてサイコーです。
俺も仕事で使ってるけどマクロのライトは凄く便利だと思う。
>>343 わかる、わかる。 警察の友人も使ってるけど、検死の時に役立つって。
血とかついても洗えるし。
6020が先ほど修理に逝かれました
別の防水カメラ買ったからもう帰ってこなくてもいいぞーw
>>347 撮影枚数や故障個所教えて欲しい。
正直、踏み潰した人以外壊れる気がしない…。
かなり速くなった。メニューも前よりキビキビ。
でも設定がデフォルトに戻るので再設定が面倒い
>>350 サンクス
830 より速くなったのかな????
明日、電器屋にファームアップして起動時間がどうなるか、
聞いてみる。
指摘されたすぐに対応するのが、普通の店
すでにファームアップ済なら、良い店
やっときます。と先送りするのは、悪い店
OP無し16Gクラス4のSD装着状態で3秒というとこかな。8010ね。
830は持ってないから知らん
普通量販店で店頭にだしたら
わざわざファームアップデートなんてせんよ
デジ一クラスなら別だろうが・・・
先週、近所のジョーシンの店頭にあったデモ機の起動が速かったんだが
すでにファームを上げてたってことか?
6020だったよ。
μ-6020 を、近くのお店で見て回ってみた
ヤマ○ が 起動3秒半
ケー○ が 起動4秒半
10○ が 起動4秒半
ヤマ○は、ファームアップ済なのか?
ものすごく起動が早くなった
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:03:15 ID:b+kzUMJm0
速くなったけど、レンズバリアの開き音がカチャンって大きくなったのは気のせい?
>>360 ファームアップで全体的にキビキビ動かないといけないんで
中の人も大変なんだよ!
>>360 起動時間を短くするために、駆動電圧を上げたんじゃなイカ?
>>362 どおりで電源ONにしたらビリビリ来るわけだ!
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:36:53 ID:snRxI4Dq0
1200万画素が1万円を切っている今、安い8000にするか8010に
するか迷っています。8010のメリットって値段差以上に何かありますか?
>>364 動画ボタンと動画の画素
SD専用
フタ
>>364 逆にSDと動画が気にならなければ、8000の方がサクサクだし良いと思う
あと内蔵メモリーが巨大なんでしばらくSD買わなくても凌げるくらいかな
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:44:45 ID:kFteb8ID0
どうもフォーカスがタコ介でダメだと思ってたけど、
児童追尾じゃなくて自動追尾モードを使うと意外と使えることが判明。
iESPは本当にクソ。ちなみに8010ね。
来年海中で自動追尾試してみるわ
タフ6020だけど、ファーム1.1でめちゃんこ起動が速くなった。これで遜色ない。
初めからこうしておけばいいのに・・・。
>>369 他のメーカーのと比べたらめちゃめちゃ遅いけどな
>>370 いや、そんなに遅くないでしょ。起動はもう気にならないよ。
3000のファームアップまだぁ?
3000、ファームうpでもっさり解消しないかな
6020ぽちったぜ
もうすぐ次製品発表なんだろうが、一万二千円とは随分安くなったもんだな
値段・耐久性ともにサブとして雑に扱うのに最適
届くの楽しみだぜ
初デジカメに8010を購入しました。
評判はあまりよろしくない様ですが、初のデジカメなので比較対象もなく快適に使用してます。
まだ3日しか使っていませんが、ファームウェアアップデートしたら若干起動が早くなりました。
糞、発売当初に24kで買ったのにもう12kと半額かよ
しかも壊れたから修理にだしたら15kとか抜かしやがった
二度とオリパス製品買わねーよ糞メーカー
マイクロフォーザスの糞規格カメラもいらねぇ
潰れてしまえ
あんたどのメーカーのデジカメも買えないYo!www
だいたいμって表記し難いし大したメリットの無いネーミングだし、世の中には読めない奴もいる。
俺が商品企画なら絶対敬遠するわ
μが無い方がわかり易い。ってか、まだ動画が720pなのか・・・。
在庫処分で8010下がるかな?
3Dなんていらないから8010の後継機で画質を向上させて起動が速い奴を出して欲しい。
マイナーチェンジをしながら 現行と同じバッテリーを
使ったモデルが長期存続するのなら歓迎
フィルムの時代から、オリンパスのμと言えば防水カメラの代名詞みたいだったのに。
寂しいな。
オリのことだから、少し経ったら復活するかもしれんし
普通にプリントするには問題ない画質だし
悪天候用の一芸カメラとして割り切っている。
CX4とバッテリー共有できるんで助かって
る。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:30:48 ID:DcIOoHYPP
数値的にレンズが暗過ぎるような
買って1年の3000を思いっきり地面に落したが無事だった。
シリーズで一番レンズが明るくてボディが軽いから役に立ってる。
もうすぐ出るTG-310が後継みたいだけど内蔵メモリが1GB→19.5MBに
退化してるのは謎だ。
落下に強いというのはかなりのアピールポイントだよね。
落下に強いというのしかアピールポイント無いよね。
トイデジっぽい写り
バッテリーの持ち
レンズが飛び出ない
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:31:36.11 ID:1SM0v9rA0
画質をアピールしている機種ではないな
4/3やμ4/3と共通のUSBケーブルで充電出来るのはポイント高い
6020購入
横浜ヨドバシで\16,800+ポイント20%だった。色は青のみ。
>>396 今充電中だが、確かに助かる。
しかし、この端子はいつまで使うんだろう。汎用のMini-Bに変えれば良いのに。
おなじく6020買ってみた
防水でさえあればいい一芸カメラのつもりで買ってみたけど…どうしてなかなか
スナップカメラとして悪くない(ファームは購入時でVer1.1)
動作は速くはないけど特別遅いとも感じない
一番遅く感じるのは撮影後のSD書き込み時間
むしろレンズズームがない分だけ起動/終了時間は早く感じる
カシャンとレンズバリア開閉音が確認できればOKだから
LEDライト搭載とか時計表示機能とか道具的な使い勝手も意外に便利
雨の日の撮影が気楽で楽しくなった
これでもう少し画質が何とかなればなあ
樽型歪みが大きいとか高感度が弱いとか今時のカメラとして見るとちと不満
(それでも同じ屈折光学系のDiMAGE X21とは比較にならない高画質)
時期モデルでは是非とも樽型歪みだけでも直してくれ
直ったらマジで買い足す
>>398 ちょっと教えて。
俺もこの前買ったんだけど、カタカタとカメラを動かすと音しる?
あと、動画を動きながら撮った時もカタカタ音録音されるんだけど、それ普通なのかな?
>>399 するねぇ
前後方向(レンズと液晶)に向かって振るとカタカタ音がするし動画にも録音される
でも意図して強く振らないと録音されないよ?
上下左右方向に振ってもほとんど音はしないし…
静止画専門で動画は全く使わないから気にしてなかった
>>400 あんがた。
俺のは、歩きながら動画撮ると必ずカタカタ音録音されるんだよね。
一体、何の音かね?
他の人達は鳴らない?
>>401 普通の動画撮影では鳴らない 意識して振ったときだけ音が出るのは仕様
水中用が欲しかったので、おなじく安いので6020買ってみた。青しかなかったけど。
アクティブ用に黄色は無いのか?起動や動作が特段遅いとは、思わなかった。
山中での雨などでも平気で使えるのがいい。
ピンクはちょっと・・・。
ピンクも良いじゃん!
ピンクの何が嫌なんだよ?
(・v・*)ムフ♪解ってるくせに♥
新製品でたみたいだけど、なんか変わったの?
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:14:47.43 ID:6Mvo8pXY0
写真だけだと「知らずに撮っちゃいましたwww」で済むけど
GPS付くと拘束された時にマジでスパイ容疑かけられるつうか
その場で銃殺されても文句言えないな・・・
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:44:28.02 ID:sofoRley0
TGになってもっさり解消されてます?
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 17:32:48.13 ID:aWr84jYB0
>414 私は8000ですが、本体にストラップつけて、その根元に直接カラビナかけてます。
傷を気にしなければ、ケースに入れない方が簡単に撮影できます。
3000が9800円だったけど
この値段でなら買いかな?
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 07:39:58.57 ID:ZIC/koXe0
すみません
ageときます
Amazonのやつ?
6020/8010みたいにファームアップ来てないからきっと遅いんだろうけど
シリコンジャケット付きで1万円弱は安いな
>>419 そうです
海とかで使いたいのでμTOUGHシリーズいいなーと思ってたところに
一番下のグレードとはいえまさかの1万弱シリコン付
イマイチのところがあるみたいだけどヘビーユーザーでもないしいいかなと思ってる
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 17:41:19.58 ID:KyuvUzBUO
いんじゃないの
TG-310、TG-610、TG-810ってセンサーは一緒なんすか?
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 03:38:32.71 ID:tggAmW680
>>420 海用に良いと思いますよ。
細かい砂でどうせじゃりじゃりになるので、安いので十分です。
iAutoよりPモードがお勧め。
そうそう、いつもiAutoかPモードか、どちらにしておこうかイマイチ違いがよくわからん。
μ6000
安いモデルの方がレンズが明るいな。同じ焦点距離だと同じなのかな?
ファームアップ後の6020は電源オンにしてから映像が表示されるまで、
何秒くらいですか?(オリンパスロゴ表示OFF、SDカードなしとして)。
>>427 ありがとう、6020か現行の310かで迷ってますが、
これなら現行モデルと遜色ないですね。
あとは操作や撮影時のモッサリ感ですが、310は店頭でチェックして許容範囲と
思いましたが、6020の展示がないからそこだけ心配です。
TGシリーズってここで語ればいいの?
ぶちゃけ
一眼とコンデジの2種類スレあればいいと思う
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 05:59:29.70 ID:X1M4KHq/O
仕事用にと耐衝撃の初オリンパμ8010買って半年。
使ってみたら起動激モサ、ピンぼけ、白とび...
何年昔の機種だよこれ。
ハズレ個体かと思えば仕様かよ!!
仕事用と割りきってもまともに使えねえ。
むしろ、まともに写らねえから仕事じゃとても使えたもんじゃねえ。
結局リコーに買い換えました。
こんなガラクタカメラを普通に出すオリンパなどもう二度と買わん。
調べてみれば同シリーズで現場用カメラも出してるようで… この仕様で現場で通用するってかおい??
カメラメーカーとして世の中舐めてるとしか思えない。
耐衝撃性能云々…を買ったんじゃなかったのか?w
耐衝撃でも基本的な点でアレじゃ。
1万円台のコンデジ以下だもんな。
6020が安くなっていて、防水耐衝撃だし、しかも防水にしてはめずらしくレンズバリア
あるし(すぐにレンズをベタベタ触る人がいるんで)、鮮やかな色のボディもいいと思うんだけど、
静止画の性能はどう?
別に高度な性能を求めているわけじゃなくって、普通に写ればいいだけなんだけど、
オリンパスの安カメラはFE4020でピントが合わなくてこりごりしているんで心配。
6020はマシ?
古いファームの奴買ったんだろう。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:57:18.68 ID:lOGiwbiG0
>>436 先日買ったが満足しているよ
手ぶれ補正が意外に使えて四分の一秒でもシャッター切れるのがありがたい。
静止画も許容範囲。さすがに高感度は荒いがケータイより全然マシ。
テレ側のピントは迷いやすいがスポットにすれば解決。
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 11:48:12.69 ID:oc7io7GI0
μタフ8010を砂浜の海水浴に投入してみた。
ジャリジャリになるほど砂まみれになった。
水洗い後フロントカバーからジャリジャリ音がするので、
六角ボルト外してカバーの中に入った砂を掃除したけど、
レンズバリアに少々砂が咬んでも平気な構造になってるのな。
観察ながら感心しちゃったよ
そろそろ、24mm 光学10倍の 新機種を出さないか?
TG-610買った13200円ですた
>>442 いいな。
どうしても青がほしかったので高いとこで買ったわ。
μTOUGHハズレな思い出
3年前シュノーケル用にとμTOUGH-1030だっけ?(10m防水)を購入。
半月後、沖縄の海で1分で成仏(何処からか海水浸入)。
↓
保証書修理(っつーか現品交換だろーね)済ませ、昨年
久々の水中再デビュー。沖縄にて海水に浸けるやいなや即死
(原因はまたもや同じ)。
↓
販売店と揉めに揉めた後、修理不可&現品も生産終了との事で、μTOUGH-8000(前年モデル)に無償交換。
↓
そして今年の夏・・・。
怖いので簡易防水バッグに入れ使用した結果、バッグの縁が映り込み最悪。
その傍らで、今年量販店で買ったばかりの友人のμシリーズ(防水3m)が
海水に浸けると同時に即死。
ハズレ躯体ばかりで運が悪いのか?
それとも設計ミスなのか?
教えてオリンパスの中の人。
海で使いまくりたいならハウジング買えってことだ。
俺の8000は海でも雪山でもガンガン使ってるけど、ぜんぜん問題ないよ。
パッキンにゴミ付かないようにさえ気をつけていれば、大抵は大丈夫だと思うけど。。。
友人のμ795swに触発されてμTough8010を何度となくシュノーケリングで使ってるけど何の問題も無いけど?
10メートル以上の深度に持ち込んでも警告が煩いけど撮影は出来たし。
フタに埃とか砂が咬んでないかい?
友人の795は昨年落下してフタが歪んで水が入って死んだけどね
TG-810もこのスレでよろしいでしょうか?
防水防塵対衝撃性能に期待してバイク車載動画の撮影に挑戦してみたのですが
動画撮影中に電源が落ちてしまったり、走り出すとフォーカスが合わなくて困ってます
振動で電源が落ちてしまうことなんてあるのでしょうか
また、動画モードでのフォーカスロックなんて出来るのでしょうか
>>448 > 振動で電源が落ちてしまうことなんてあるのでしょうか
振動で、電池端子とカメラ無いの端子(バネ)が離れてしまうのですよ。
なるほど、振動に対してはタフではないのですね
残念ですが、車載動画撮影はあきらめます
ありがとうございました
615のチラシには7月発売となっていますが店頭では610と310しか見かけません。
ここでも615は話題になっていませんが、まだ発売していないですか?610もお買い得ですし悩みます。
610より310の方がズーム倍率が低い分画質はきれいなの?
TG310のLI42Bって、同社LI40BのみならずフジのNP-45やニコンEN-EL10にペンタRS1500用のDLI-108(同社D-LI63と互換)、
更にはカシオZ800やEX-G1用NP-80とも互換性有りの大勢力と聞いて驚いた。どこまでホントなんだろう。
567 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/09/26(月) 15:23:54.75 ID:0xoIspfV0
>>565 E-PL1sは怒濤の間に合わせ新製品ラッシュの時に咲いた"あだ花"
でもそれはメーカーにとってのことで、消費者にとってはこの価格で
この画質を得られるのだから、今は好都合だろう。
AFもソコソコ速いし、静か。
アートフィルターも専用ソフト現像で増えている。
余裕ができたら、45mm F1.8という廉価でありながら高性能レンズも
買い足してみるといい。レンズ交換式デジカメのメリットを味わえる。
俺、この話を見て感動したわ。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:28:17.96 ID:YJuKNwJ7O
買う価値あるか?
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:55:37.85 ID:uF92BWIzO
ない
総合スレの進むスピードの速いこと
機種スレは黙ってみてるほかない
ほとんど関係ないもんな
関連スレ一斉に荒らしが収まったところ見ても、件の人でしょアレ
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:39:33.64 ID:SQzbjchM0
総合スレが落ちた
もう立てないでね
sanyoのザクティ使ってたら会社が無くなり
オリンパスに替えたら…
現行だと615はかなりの名機。
手が滑って落としても大丈夫な防水機の中で615は最安だわな。
工一郎じゃないTG-810がラインナップから落ちてるね
新型来るのか廃止なのか
615はパナFT3よりずっと安いしお買い得じゃない?
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:53:39.53 ID:H27zeoO80
お買い得どすえ
8010のジャンク品を直してみたけどなかなか良いね。
出来れば正面パネルを交換したいけど定額の有償修理扱いになるのかな?
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:45:59.25 ID:7E4DEj9M0
いいなあ
上位機種より軽量でレンズが明るいんだよな
動画にフィルターかけられるだけで、310の倍の値段なのか?
AmazonでTG-610が9980円に下がってる(定価は32800円)けど買っても大丈夫かな?
>>473 610愛用してほぼ1年問題なく愛用しとるよ
雪山で使ったときちょっとバッテリーが持ち弱かったぐらい
あとは当然だけどずっしり重くてw。安定してぶれないw
TG-615ポチッといこうと思うんだが
海外旅行のシュノーケリングで使うんだ
安いし、悪い選択じゃないよね?
>>475 自己レスだが
結局TG-310がヤマダ電機で9800円のポイント10%だったんで買っちゃった
新型はほとんど同スペックらしいんで自分的には満足
620は地味な進化だけど615より軽く薄くなっただけでも評価できる。
820は軽くなったけど厚み変わらないし、GPS無くなっちゃったからペケ。
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:20:26.48 ID:TZiVX/Fm0
新型の裏面照射CMOSの方が画素数が少ないってなんかいいな
無意味な画素数競争もそろそろ終焉か
コスパ重視で行くとどの辺りがオススメ?
メリットデメリットも一緒にあげてくれると助かる
>>479 TG-820って、前モデル(TG-810)で搭載してたGPS機能が無くなってる?
>>484 うん、無くなってる。
もしかしたらTG-920にはつくかもしれんが
GPSの性能が評判悪いんなら改良すればいいのに放棄したのか
GPSは電気を食うからじゃね?
>>477 オリンパスは本体カラーが派手でいいやね。
ニコンのクールピックスAW100とTG620で迷ってます
どのくらい違うものなんでしょうか
>>490 俺もオリンパスとニコンで迷ったけど、電器屋でさわったらニコンはAFがなんかもたつく感じがしたんでオリンパスにしたよ
悪評のレスポンスが改善されたかどうかが気になる
TG-810ってTG-615にGPSがくっついただけ?
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 04:26:07.74 ID:x04Stvpw0
>>488 あえて1200万画素できたところがいいね。
615は手袋したままの操作が困難だったが、新型は改善されたかな?
TG-620お店レビュー 起動 今までのは何だったのかと言うくらい爆速!
Pモード これも速い!内臓メモリも高速型か?
唯一だめなのは露出補正とかメニュー呼び出し・・・orz
フルオートで使うなら有りだね。動画は試してないや
俺も620いじってきた。電源ボタン押した瞬間から撮れるし記録も一瞬。
今まで何やってたんだよ・・・
これでWiFi内蔵なら神機なんだが、ライバルが軒並み内蔵して置いてかれる悪寒。
>>497 > これでWiFi内蔵なら神機なんだが、ライバルが軒並み内蔵して置いてかれる悪寒。
Eye-Fiを使えないのかな? メーカー保証外でも、使える機種は結構あるよ。
使えるけど内蔵の方が圧倒的に便利。
テキトーなカード突っ込んでもつながるし。
320は、その辺りの改良はされてないの?
>>496 露出補正とメニュー呼び出しが良くないと使いづらいからなあ。
今回は見送って次のモデルに期待するか。
TGシリーズって売れてる?動画機能強化のために早いとこモデルチェンジした方いいんじゃね?
TGシリーズは動画光学ズームと動画AFが効く?
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:52:36.82 ID:+rU/j9wX0
>>506 マニュアル落とせるのは何時からなんでしょ?絞りのコントロールが知りたい。
マニュアルじゃなくて操作説明書でした。紛らわしい。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:17:37.02 ID:M9qwASbA0
渓流ルアーマンの俺の為にあるようなカメラだな
さあさっさと出すんだ
GPSのでっぱりがイヤだけど、でも、買う。
GPS省いたTG-1sとか希望
>>510 レンズが隅っこだと、CSCH-74みたいなカメラホルダーなら
ホルダーから取り出さなくても、シャッターボタン操作だけで写真撮れちゃうんだぜ。
(電源入れっぱ前提だけどw)
突発的なシャッターチャンスだと、とりあえず、ホルダーから取り出さずにそのまま撮影した後、
おもむろにメインのデジイチ使うか、ホルダーから取り出しての本気撮影って運用ができるのぜ。
8010愛用してたものの、GPS機能に惹かれて、ニコンのAW100に浮気中なオレとしては、
GPSがまともな出来なら、とりあえずTG-1は買うつもり。
ただ、サイズが8010&AW100よりも一回りでかくなってて、CSCH-74に入るかどうかが、ちと、不安。
似たようなコンセプトのホルダーを純正で出してくれるなら、併せて買うかも…。
レンズ部分が開いていて、ホルダーに入れたまま、ノーファインダー撮影が出来るようなら、ゼッタイ買うよ
オリさん頼むよw
喜んでスペック見てたら、またあの有機EL搭載かorz
いったいどんだけの量を調達したんだ……
TG-620とかTG-1はレンズバリアなしでむき出しらしいけど問題ないのかな?レンズ保護されてないと不安で買えない。
>>517 TG-1は径40.5mmフィルターつけられるからそれで我慢しなよ
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 08:31:57.97 ID:ooK4EU8j0
TG-620って画素数控えめでいいな。
サンプル来てるな。XP150みたいな画質だったらと心配だったが
1/2.3裏面の屈曲光学系レンズにしてはまずまずだな。
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 09:56:37.20 ID:5bTXnrcg0
高価格帯のコンデジがTGシリーズとセンサー大きめのXZ
昔のFEとかVシリーズあたりの廉価機が廃止だと思うよ
TG-625って620とスペック差が無いみたいだけど、STYLUSって名前ついて色変わっただけ?
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:06:26.39 ID:VclafZgqO
これはすごい
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:07:43.84 ID:VclafZgqO
S9300買う前に出会っていたかった
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 08:56:07.58 ID:oPS2NiDe0
オリンパスはもうちょい動画を頑張って欲しい。
μ795SW 重いです、買い換えたいけど何処も壊れてないので買えません
この後の機種は何で軽くなったんだろ
TG−625買った〜
オリンパスのポイントが期限切れるからとこれにした。
今までが400万画素のμminiデジタルだから、全てが快適であろう!
充電中…
充電できたので、部屋の中で使ってみた。
起動の早さはすごい。電源ボタン押して次の瞬間レリーズできる。
連続シャッターの速さは笑えた。
靴履いている自分の足を撮影して、それをズームして観察した感じだと同じような画素数の
携帯電話カメラよりはるかに良いのはわかる。
あたりまえといえばあたりまえだが。
なによりUSBケーブルでそのまま充電できるのは良い。旅先での充電が楽になる。
年末年始は山に入るので、今から楽しみです。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:19:28.16 ID:VYrtRF4y0
新型まだか?
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 08:30:16.94 ID:H5c/o/F30
早く625の後継機出ないかなあ。
そういえばAF補助光って解除出来る?
すやすや寝顔を撮ろうと思ったら補助光で起こして号泣とかは困る。
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 16:49:52.52 ID:3XsuUdOI0
オリンパスの動画はどうなの?
620が入ってるのを忘れてバックパックを洗濯したった
フタを開けても浸水は無さそうだけど念のため1週間乾燥させてから充電して
電源入れたら正常に稼働してる。良い子のみんなは真似したらダメだぞ
明日の雪もタフなμで記録写真ゲットだぜ!
ホント、ダイビングとかしないけど、この日の為に買ったと言っても過言ではないw
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 12:31:58.90 ID:ZBWfMgE80
>>535のが出たけど、620→625→630って中身が殆ど変ってないな
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 06:16:05.40 ID:qs9ZLRVf0
ユーザーからのフィードバックで630が一番良くなっている。
ということだといいんだが、変わりないなら625が安くていいかな?
ソニーに協力を仰いで動画を向上させたらいいのに。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 18:47:56.80 ID:umGOPu5g0
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 12:13:40.97 ID:oPlRXiKG0
630はフラッシュのオンオフを覚えておくようになった?
以前水族館に行く際に知人にμを借り、
フラッシュオフに設定してシャッターチャンスに取りだして、
撮影したらえらい目にあった。
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2cxREDXu0
そりゃ困るよなあ。
オリンパスってモデルチェンジ時に小まめに改良してる感じ?
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:04:20.36 ID:+i14IuMS0
630後継の新型まだ?
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 08:51:23.16 ID:xys1airk0
新型まだあ?
TG-1スレ堕ちたな ここは死守すべし
620すごく使いにくいんだけど。
ファイルの管理もやりにくい。
PENTAXは日付毎にファイルになってるのに
操作性も悪いよ
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:19:01.01 ID:uC2l99v20
先週の大雪はビビって大人しくしてたけど、今週末のは620で色々撮って回ろうかと思う
先週の雪写真を見るたび、正直悔しかったよ
何撮っても記録になるやんとね