2げと
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX! \_/ \___________ / │【◎】 【◎】 ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボーエンだよっ! ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
FAQ(スペック表にあるものは、そちらを参照の事) 【ボディ】 1-1.持った感じはどうですか? Ans. だいぶコンパクトになりましたが、それ以上に握りやすくなったと感じます。 【ファインダー】 2-1. 視野率100%は嬉しいのですが、倍率が92%に落ちたのは残念なのですが… Ans. 視野「枠」自体は広がっているので、井戸の底感は多少は改善されています。ただし、フルサイズのファインダーにはまだ及びません。 2-2. ピントの山は分かり易くなっていますか? Ans. スクリーンは以前よりも暗めにはなりましたが、その分、ピントは掴み易いのと、ボケ味が良く分かるようになりました。 【AF】 3-1. AFはK20Dと比べて良くなっていますか? Ans. 暗所での合焦が良くなっていますが、土下座するほどではありません。 3-2. LV時のAF速度はいかがですか? Ans. コンデジ並と思ってください。G1/GH1には勝てません。 【手振れ補正】 4-1. K-7のCMOS基盤の支持にはガイドレールはないそうですが、回転方向の手振れ補正はあるのですか? Ans. ありません。傾きに関しては、自動水平補正機能がPENTAXオリジナルの新機能です。 【シャッター】 5-1. シャッタータイムラグは改善されましたか? Ans. 気持ち良くなっていますが、微妙です。ズコー程ではないですが、土下座もありません。 5-2. シャッター音はしいて言えば? Ans. 軽快で反動も少ないです。エンプラボディの従前とは、別物です。 【高感度】 6-1. K20Dと同じ画素数ですが、高感度はどうですか? Ans. 約1段分改善されています。 【動画】 7-1. 動画時最中のAFは効きますか? Ans. いいえ。撮影前に合わせてください。 【動体撮影】 8-1. 餌を咥えた瞬間のカワセミを撮れますか? Ans. 難しいです。他社の超望遠をお買い求めください。
r.、 ,r、 ,! ヽ,:' ゙;. . ! ゙;; } ゙; ii ,/ ,r' `ヽ、 ,i" _, ,_ ゙; !. ・ ・ ,! ゝ_ x ∧∧ /`'''''''''''' ( ´∀)<ボーエンだよ ボーエンだよ ボーエンだよ ! 二つo ,ノ゙ ゙''::r--、::-UJ' ゙'ー-‐゙ー-゙'
(ヽ、 _ヽ、 )\ ヽヽ _ヽ、 ⌒ ヽ、 \\ \ ̄ __ )ノ ヽヽ ∠⌒ / ) ⌒ヽ | | ) / ゙̄- く \ ノノ / /ノ^)___)ノl ヽ_// / //(/ !_|_| ヽ三ヽ レヘ |j(/l_/ |ノヽ |──) ノ (/l_/ /⌒| | | | ! |二 二ヽ / |_/__| | | -| | ノノ ノ── 、) / `───| | ノ -| | |/(()) ヽ /⌒) ∧ ヽ/_// /j()ノ_ (()) i // ノ |_// / ̄ ̄`\ (()) j (ヘ  ̄ | ヽ \ / )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\ /i\ /| )ヽ .ト、. /ヽ |\ /ヽ /”゙ォv' .// // / |. ヽ./ | ヽ! .`、/ ヽ,/ ' /__ : --! ペンタックスさんお願いします  ̄./__ \ K-7が秒8コマ連射出来るようにしてあげてください / _ヽ お願いします、本当にお願いします  ̄ ̄ ̄ ̄''_,- \ ぼくは童貞ですがK-7には秒8コマ連射させてあげてください,r-'''゙ ̄ > どうかどうか <_.
___ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ < K-7は私の遺作なんです。 / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ ●●ミィ [H. ●●mmy] (1992〜2009Early)
,へ/了 /:::::::::::/ ,. -−─ァ l :::::::::/ /::::::::::::::::::_> l::::::::/ /:::::;: -‐ ´ ̄ |::::::l , '::::::/ j;::::{_ /::::/ __ /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z / ┼ヽ \ j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ ∠ (「`) | {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ \ ⊃/ 、 `Y!fj fj ,} ,ハn::::::>  ̄ ̄ _ {{" "{::::}'_;戈 _ __ ,. W>゚zn'アW- 、 ヽ ┼ヽ \ / ,^^ー'/ ハ | (「`) | / /kTlマ /、_l \ ⊃/ ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|  ̄ ̄ `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_ /: l!.:.:.:l、  ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\ / ハ、.: :{/ `「`丶 > 〈 人}}: :〈 ト、 Y ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__
;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ . .:.:.:.... .:.:.:..... .. .. :. .:.:.:.: .. .:.:.:.:.:.:.:.... .. . . ..:.:.:..: .:.:.:... . " ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ, . .. .... .. ......:.:.:.:.:... .. . .. ...:.:.:.:.:.... .. .. .... .:.:.:.:.:...... .. ... . ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ .. .... ...:.:... .. . . .. .:...:... .. . .. .. . .. .... .. .. " ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ "" .. . .... ... . . . ..... . ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ " ゛ ヾ;i;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ " ""|l!|| ll|ソ "" l;l!ll |l| ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , |:l||l |l| ,,iiiii;;;::..゙ ,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙ |;l!l| ||l iiiiii;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iii________ :::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;::::::: |ill|| lll⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒|≡≡≡≡≡≡≡|⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ 二llil|l l!|二二二二二二二二二二.`┳━━━━━┳ 二二二二二二二二二二二二 、.,.|::l|| !!|、.,., ,.、.,┴ ,.、.,.,,.、.,. ┴.、.,., .,.,,.、.,.,,.、 ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコーの練習無駄になった \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄ @板橋区前野町見次公園
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ ` ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` `` ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; ` ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ` ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ ` ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| ` ` ` ` ` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` , ` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` ` ` ` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` , ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ` ` `, ` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::| ` , ` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~: 欲しいけどお金足りない ` , |iiiiii;iii;;;;i;;:: :::::(´・ω・`) ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::(∩ ∩) ` ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::; ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , . ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚ 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . . ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ . ,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| 夢じゃなかった♪ / ● ヽ| l , , , ● l .| (_人__丿 、、、 | l l ` 、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. ゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。 ゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。 。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . . 。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 ゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . . 。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 . . 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , . ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚ 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . . ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ . . . . , 。 . . , . 。 ゚ . 。 , . . , . . フルサイズも欲しいね 。 ∧∧ ∧∧ 。 ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) でもK-7で2年は待てるね . . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ 〜(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: ) ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
/|| / ::::|| /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||│ / || |:::::::::::::::|| ̄\ || |:::::::::::::::|| 三)─ .|| |:::::::::::::::||_/ || |:::::::::::::::||│ \ || |:::::::::::::::||∧ ∧ || |:::::::::::::::|| ⌒ヽ. || ・・・なんだ、ただのネ申機か |:::::::::::::::||∧ ∧ i . || |:::::::::::::::|| ⌒ヽ... || |:::::::::::::::|| 三 i .|| |:::::::::::::::||,,/\」. || \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ \ ::::|| 三三 \|| 三
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 00:00:15 ID:mRjDHcci0
24げと
駅からアパートに帰る途中急に雨に降られた 傘もなく適当な雨宿り場所もなかったためしかたなく構わず歩いた すると歳の頃は18,9というとこだろうか、 色白で小柄なまだどこかあどけなさが残るそれでいてどこか凛とした美しさを持った娘が 後ろから息を切らしながら小走りに追いついてきた 「あの、濡れますから、どうぞお入りになってください」 そう言うとそっと私のすぐ横に立ち傘を私の方へ差し出した あまり大きくはないその傘の下、私たちは肩が触れ合うようにして並んで歩いた アパートへ着いて礼を言い別れ際私はその娘に尋ねた 「どうして見ず知らずの私なんかを傘に入れてくださったんですか」 娘は少し恥ずかしげにうつむくとそのまま上目がちに静かに答えた 「K-7を、PENTAX K-7を持ってらしたのが見えたから、それで・・・」 K-7買って本当に良かった
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX K-7 K-7! \_/ \___________ / │【◎】 【◎】 ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< FAリミ似合うよっ! DAリミ似合うよ〜!. >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 00:01:33 ID:a8voRCyCO
毎回貼られるバニーのAAはペンタになんか関係あんの?
___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,-‐¬  ̄---┘'7 `ヽ.
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ ̄ ヽ_
,r/ __ ,イ:: ゙) 7
/ ||ヽ -' / ̄ ):: /ノ )
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ :: ェ==- ヒ-彡|
/ ヽ `ー−ソ .| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. / \_ / 〉"l,_l "-,r==- ;::) f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{ 童貞諸君、乙であります
>>1  ̄/ | ヽ"::::''  ̄´.::;i, i ==-' r';' }
/ . ゙N l ::. ""..:;イ;:' l 、 "" ,l,フ ノ
< . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
/ .| ::゙l ::´~ 、 ' '__. ィ ''` ,il" .|'"
{ ::| 、 :: ヾ三ニ‐':" , il |
\ /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \ タタミィ
すた丼食えなかった(・∀・)
昔はAAキモイと思っていたけど、最近は無いと寂しい自分がいる
希美男ちゃんが、ファインダーは100%じゃなきゃダメだ! みたいに言ってるけどK-7のファインダーだって実測では98-99%なんだろ? その誤差を無視して100%って数字だけにこだわるのはどうかと思うわ。 絶対にファインダーでは見えてない物が写ってるはずなんだけど、 この人は本当にちゃんとフレーミングしてんのかね?
>>25 >>18 の「part-3 ファインダー」によると、メーカーの技術者が0.3%程の誤差と言っている。
この程度は人の検出誤差範囲。
>>25 必死さが ひしひし伝わってくるな
そこまで嘘いわないと キヤノンは擁護できんのか もう末期だな
アニメ?か何かの気持ち悪いAAがあった時に その素材を細かくNGにしてるから最近AA自体見なくなった
>>26-27 約100%ファインダーで98-99%ってのは普通だろ。
1D系は知らないけど俺が知ってる限りではD3だけが、
上下左右きっちり100%を実現してるらしいじゃないか。
俺が言いたいのは100%じゃなきゃダメだなんてのは馬鹿らしいってことだよ。
別にK-7が悪いと言ってるんじゃない。
>>3 ,5,8のAAはK100DとかK10Dの頃からあったね。
8の由来はちょっと知りたい
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 00:36:35 ID:hGUCwW5w0 1000ならK-7は絞り優先AE専用の輸出限定モデル どうしてくれる!? これじゃ予約キャンセルしなきゃw
14じゃないの?
水準器は線型目盛りじゃないほうがいい稀ガス。 対数でもなんでもいいけど、外側ほど大雑把にして。
>>33 やっと重複を消費して、正規番に戻った。はず。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 00:40:51 ID:NCEa9Tfi0
前スレ
>>989 さん
素子を前後に制御するのは難しいです。
歯車のギヤではまず無理です。
K10Dで前ピン後ピンの問題は組み付け制度の問題そのものでした。
SRユニットDRユニットごと前後に動かすのは至難の業なのです。
かしこ
ここが本スレでいぃの??? いままでずいぶんとタマされたから、ついつい(^^;)
>36-37 d
ファインダー見ながら、目玉ちょっとずらしてみれば分かるっしょ。 見る位置でフレームがずれる。本当の中心で見ないと、公称精度は出ないよ。 1%未満の精度をどうこう言っても、実運用では意味なし。
お触り会でこれだけ盛り上がっちゃうと 一般発売した後にズコーしないか気になってくる・・・
ズイコーじゃなくズコー??? オリンパも嫌いじゃないんだけどなぁ・・・
>>34 精密に機械的水平を追い込むときは、中心部拡大したログがいいね。
でも、手の動きと素直に付いてくれるほうが、直感的な水平出しは早いような気も。
リニアとログ、選択できるといいかもね。
バニーのAAって何なの?ってのはテンプレだけど それにマジレスするのはテンプレじゃないよ!!
天地??? 正直見てないけどさ〜。 なら漏れはプリンセスチュチュとか、灰羽連盟とかを押すぞ〜(笑)
>>25 ていうかSRが働く時点でファインダーとはずれるのは当然だろ
>>48 え〜〜〜〜〜!?
あれってテンプラだったのか・・・・orz
しらなかったよ、マジで?ゴメン
皆さんは土下座を済ませましたか?^^ ところで、例のフィリピン出張でそれを限りにペンタを辞めちゃう中の人の 「2chのお前らズコーじゃなく、土下座の練習しとけよ」とかいうページ、 誰か保存してない? その文言をテンプレにしておきたいんだけど。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 00:48:48 ID:aJt5ymbW0
ざわざわ… ざわ… ざわ…
構図調節とかHDRとかリモートコントロールのモード追加とか… K-7の新機能の美味しいところを味わうには三脚が必須だな。
おれの31と77は銀なんだ(43は黒もあるんだけど) 銀で似合うか それだけが心配だ
CTEってどんな感じでした?
>>50 おまいはずーっとそれ言ってるけど、間違ってるよ。
散々否定されてんのにいつまで言い続けるんだ?
>>46 情弱、乙w
前スレちゃん読んでないだろ。
俺、596書いてるが、K10D・K20Dの現ユーザーだぜ。
前スレ
>972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:23:42 ID:gisNwogF0
>>969 >いや、だから、K-7のは分解能低いのと制動が悪いんだよ。
5分間で分解能が低いのがわかったのか?
あと精度と分解能の違いは一般人にはわからん
>>59 精度の定義って確度と分解能を合わせたもの、って理解でおk?
イヤ完全にムダ話だけど
>52 悪趣味だな。
>>59 >>596 でこう書いたの読んでないだろ。
内蔵の電子水準器と比較するため、泡式の水準器持ってって、K-7ペンタ部に
着けさせてもらったけど、泡が左右線にかかるくらいの傾きで内蔵水準器は1〜2
目盛りくらい検知する。精度は十分実用域と思ったが、泡式に比べると反応速度
が早すぎるためか、手持ちだと目盛り移動か頻繁に起こってちょっとうざったい感じ。
この機能は三脚向きにチューンしてるのかも知れない。
ギャラリーのカラーノイズは洒落になってなかった。
>>55 漏れの3本もすべて銀だ。
それで似合うか似合わないかはすべて、オマエの感性の問題だ。
カッコ悪いから、といってリミの写真を撮らないのも、オマエの自由だ。
もちろん、外見に囚われずに撮るのも自由だ。
・・・好きにしろよ。
そもそも、自分の好みで処理できる範囲の事柄を、他人に訊くな(^^;)
買ってきました!
自動水平補正というのは、露出中にも効くのかな。 できたら回転方向の手ぶれ補正ともいえそう。水平限定だが。
>>56 話を聞くか限りでは良さげだったよ。
確かに、オートWBでは夕景とかイメージと違った写真を幾つも撮ったから、
購入の暁には試してみたいところだね。
>55 >64 黒も買えばいい。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 00:58:24 ID:HZ9nOfNT0
各社工作員がK-7スレで嫉妬中につき 他スレが殆どお留守になってますwww
>>64 そういうお前も内心忸怩たるものがあるんだろ 吐露して軽くなれ
>>62 反応速度が速いと分解能が低いのか?
泡式も相当反応早いが、アレより早いのか
自動水平って、元が斜めの物を平行に撮るのには効かんよな?
センサーがサムソン製ということを隠してるね 卑怯者
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:00:49 ID:aJt5ymbW0
>72 傾けるわけだから、同じでは?
>>71 精度と分解能と見易さ(制動)を分けて話さないからややっこしいし、8割がたの
人間は意味がわかってんだからもうそっとしておけ。
>>60 極端な例を挙げてみよう。
0Vか1Vかで、ON/OFFするランプがあったとする。
そのしきい値が、公差±0.1Vなのか、公差±0.01Vなのか、これが精度。
分解能というのは、例えば0Vと1Vの間を5個のランプで順に表示するのか、
10個のランプでより細かい電圧レベルに応じて表示するか、という違い。
分解能より高い精度の概念は存在するし、逆に、精度以上に分解能の高い計測器
というのも、巷には溢れたりするw
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:01:31 ID:Oc+VOa3P0
D400は急遽作り直しかもしれんね。
>>68 その通りだ。銀で気になるなら別途黒を買えばよい。
まーとにかく 泡よりも水準器+水平補正のほうが水平取るのに優れているってことは確定なわけだから、 個人個人の撮影スタイルよりけりな泡の使い方を論じても意味ないきがするなあ。
>>73 サムソンなんて会社はありません。
出直してきなさい。
>>50 私も同意できない。
シャッター先膜が走った時点からズレていく結像を追いかけるのがブレ補正なのでは?
そこで、追尾から外れれば結果にブレとして現れるし、ファインダー消失から先膜走行までのズレを指しているのならそれはSRとは関係がない。
>>67 ありがとう
自分も夕焼けで思い通りのものが撮れなかったりしたので
実に気になっていた新機能だったんですが
良さそうなので前向きに購入を考える材料にします
>>71 K-7内蔵のは応答速度が速すぎる印象を受けた。
泡式は液体の粘性で速度を制御できるので、必ずしも速いわけじゃないし、
実際、そのへんの勘所が歴史的にうまくできてると思われ。
>>58 君に対して、誰も興味を持っていないから。
そもそも君個人のことに対して、「情弱(= 情報弱者)」という言葉は決して
使わない。意味の無いことは「情報」とは言わない。
もし君が自分のことを情報に値すると思っていたら、病的な自意識過剰の
可能性がある。実生活に支障が出る前に、2ちゃんねるを止めた方がいいと
思うよ。
FA銀黒コンプの人っているのかな?
電子水準器が泡モードを持てばいいんだよ。 水の粘性程度に遅らせる処理なんて簡単だ。
>>76 おっしゃられておられる通りに
ムダ話はムダ、という典型の様な気が気が(^^;)
気になることがあります。 今までCCDが傾いているというかファインダーで見える像と写る像の角度が 食い違ってる個体にあたってきたわけですが,今回は視野率100% の恩恵 できっと角度もばっちりあってるんですよね。 ですが、ファインダー像に合わせてイメージセンサーの傾きをチューニング しているとしたら、水準器がしめす水平と食い違うのではないかと。
「ペンタめ・・・、やりおったなペンタ・・・、ハハハ、ハハハハハハ・・・・・・」 「おかしくなられた・・・」
>>91 水準器を公正すればいい。電子水準器なので簡単だ。
問題はカメラ底面と平行にならないこと。
>>80 >>82 おいおい、もっと前向きに考えろよw こう書いてるんだけどさ。
870 名無CCDさん@画素いっぱい sage ▼ 2009/05/23(土) 23:41:23 ID:f5EGyYmf0 [11回目]
>>789 水準器はあの内容だと、まだ泡式のほうが水平をとりやすいと思う。
もちろん、ファインダー内で見えるメリットは大きいし、外に出っ張ることもないから、
すでに十分という判断もありだろうけどね。
ファームレベルで応答性など詰めるだけでも、もっと改善の余地があるはず。
963 名無CCDさん@画素いっぱい sage ▼ 2009/05/24(日) 00:17:34 ID:gisNwogF0 [4回目]
>>953 >>954 だから、現場では自動任せじゃなく、直感的な操作が効くわけよ。
電子式内蔵は良いことなんだけどさ、もっとヒューマンインターフェースを詰めてくれって話。
>>93 いや、手ぬるい。
マイクロフォーサーズの雨をお見舞いするのだ。
カワセミが去ったら水準器かw 俺も原因者でスマソ
ギャラクシークエストやってんので おれはそっちにいく
>>91 そこは気分で合わせなさいな(^^;)
いままで、今回ペンタに指摘されるまで、な〜も気にしてなかったんだよね。
ならば今後も気にする必要は、ナシ。
修正する基準点を得られただけでも、それをヨシとしなさい。
話の流れぶった切って悪いんだけどさ、前スレで、動画中はミラーアップしてるから、 MFしにくいかもって書いてる人がいたんだけど、LVはどうなってんだろ? まさか、動画録画中はブラックアウト?
だから、ID:gisNwogF0の言いたいのは 出始めた頃にソアラあたりについてた、デジタル速度計の速度が チラチラ変わって見づらい、アナログメーターのがマシ!! いまのデジタルメーターみたいに、適当に反応遅らせて見やすい チューンしろよ。 というレベルの話しだから、もう細かい突っ込みやめとけよwww
>>91 K20Dの時点で、すでにその問題はなくなってる。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:14:13 ID:LWHtUB9O0
K-7完勝だろ 今日の発表会でマジでそう思ったわ
>>94 今回 視野率100% なのに価格が安いしかけって,こう思ってるんです。
ファインダーまわりのとりつけはいつもの組み立て精度のまま。
そして見える像と写る像の差で SR 機構をチューニング。(値の設定のみ)
でも水準器は重力に反応するんですよね? ファインダーのとりつけ
合わせたら,風景が傾いてしまわないかと。。
>>95 結局さ、お宅さんの言いたいことって、K7の水準器だと簡潔に言って「早すぎるから使いにくい」って言いたいだけなわけでしょう?
でもさ、オレにとっては全く使いにくく無いわけよ。
だからお宅さんの撮影スタイルに合致してないからって文句言うのはどうかと思うけどなあ?
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:15:27 ID:NCEa9Tfi0
>>100 理解して書いてないでしょ
コンデジと同じでミラー考えなければいいだけでしょ
多分ワンテンポライブビューが遅れるからでしょMFしにくいってのは
>>104 目に見えるほどの組み付け精度誤差ってどんだけだよwww
さてと話題替えよう 名古屋店員はどうしてる? 名古屋トークライブだいぶ先だけど つか大阪中止なんだから、前倒しでもいいよな
で、APS-Hは消えたのね?
>>101 ほい、またまた読めない人w
930 名無CCDさん@画素いっぱい sage ▼ 2009/05/24(日) 00:04:37 ID:gisNwogF0 [1回目]
>>915 まあ、泡式も出来の良し悪しはあるけどね。
良いやつだと、使いやすい速度に制動が効くし、精度もとれる。
とりあえず、現物持ってって比べたところ、センター位置は泡式も内蔵のもちゃんと一致。
今の内蔵式の分解能だと、細かい傾きは泡式のほうがよくわかるし、制動も差が大きい。
85 名無CCDさん@画素いっぱい sage ▼ New!2009/05/24(日) 01:04:30 ID:gisNwogF0 [6回目]
>>71 K-7内蔵のは応答速度が速すぎる印象を受けた。
泡式は液体の粘性で速度を制御できるので、必ずしも速いわけじゃないし、
実際、そのへんの勘所が歴史的にうまくできてると思われ。
しかし他所から千客万来だな。確かK10Dの時もこんな感じだった気が。
>>107 ファインダーは,そうなんだ。。
CCDはなんで傾いて組みあがっちゃうんだろう。
>>104 あー、なんとなく言いたいこと判った。
例えば、ホットシューに付けるタイプの水準器であわせたとして、それが撮像素子の水平(平行)と一致しないんじゃないかってことでしょ?
それは銀塩のころから話があって、ホットシューはもちろんカメラの底蓋でも、特に保証はされていない。
水準器は何回か撮影して、この位置なら自分のカメラでだいたい水平って使い方だった。
今回K-7のがどの程度追い込んであるかは知らないがね。
>>105 ん? 文句言うのどうかと思うって、それこそどうかと思うよw
俺って「すでに十分という判断もありだろうけど…もっと改善の余地があるはず」
って書いたんだけど、こういうのが「どうかと思われる」わけか。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:21:33 ID:Qs6L3Zf40
構図微調整よさそうだな。 自由雲台で風景撮る俺としては、非常に助かる。
構図微調整、もうひと工夫してアオリもつけてほしい
>>114 総合的に考えるとこうなりますか?
自動水準補正を使うと,映る像は必ず水平になる。
イメージセンサーやファインダーの取り付けが悪くても,
>この位置なら自分のカメラでだいたい水平って使い方
と同じように電子的にチューニングしているに違いないから。
でもファインダー像との水平とは必ずしも一致しない。
>>113 K10Dの右肩下がりとか慣れで補正してるからなあ。機能増やすたびにクレーマーが増えて
ご苦労なこったーくらいにしか思わないのは、おれがアバウトだからかwww
ブロニカにリバーサ詰めてシャッター速度が8S-1/500Sまで13段階しかないようなのを使っ
てるとドンドンいい加減になっていいわ。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>118 はは、ごめんごめんw
まあでも、みんなお宅さんの態度にうんざりしてるの分かるでしょう?
そろそろ十分なんじゃない?
早く寝ないと明日遅刻だぞ
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:28:13 ID:kYpT35y30
発売前なのに随分もめてるなwww
>>122 ん? 2ちゃんで「みんな」のチカラを借りたいの?w
>>119 俺もそこまで言うんだったアオリできるんじゃね。とか思ったけど。
あったら面白いよね。
>>125 それ以上やったらタダの荒らしだと思うんだけど、どうだろう?
>>120 ジャイロの出した水平と、それに制御されたCMOSの水平と組み付け誤差、風景の見かけの水平が
必ずしも一致はしないと思うので、
ジャイロが水平っていっても、CMOSが斜めについてたらゴメンwwwだし、ジャイロが水平っていって
も、見た目が斜めに見えるふうけいなら、ごめんwwwwwだということで、
まあ、なんだ。
判断基準の一部に使うのに材料は多いほうがいいんじゃね?程度のモンだとおもうけどなあ。
>>120 そのためにON-OFFが選べるのだと思うよ。
ファインダーどおりの水平を求める場合、OFF。
ファインダーでの合わせ以上に機械的補正欲しい場合、ON。
>>127 つうかさ、何度も言ってるけど、そう思うなら第一に前向きな話を振るべきっしょ。
俺はペンタにもっと前向きな物にしてほしい立場。
gisNwogF0 あぼーん登録しました。
夢の中に水準器出てきそう… ∧∧ ( ・ω・)<おやすみ _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ zzz <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
>>119 自分も有ったら面白いとおもうけど
645Dに似合うシステムかな
>>131 彼はまだ頑張ってたのか。確かにレス番飛んでるな。
>>130 うん、そうだね
ペンタに要望出すと良いよ
じゃ、そんな感じで、みんな乙カレー!
日曜組はガンバレよー!
>>125 俺もお前のことウザいと思ってる訳だがw
さてNG登録っと
で、正式発売はいつなのよ?
>>81 ググってみると、どっかの美容室がでてきたような。
2chに古へより伝わりし掟 "最後にレスした方が負け" めでたい日だ、楽しくやろう
痴情波じゃないのか、、、
一部水準器でもりあがってるところ申し訳ないが 話に上がってない事を何点か パワーズームでは、やっぱり露光間ズームはできなかった。 M42レンズでも、絞りによる露出のばらつきがなくなった感じ。 (露出まわりは、フォーカシングスクリーンの改良が利いてるみたい) フォーラムでの展示は、フォーラムの人の話だと、まだいつからかはわからないって。 現状、物が足りなくてフォーラムと営業さんの綱引き中らしい。 あと、PMA09の時デジカメwatchでインタビュー受けてた川内さんが 会場にいるので、今日行く人はいろいろ話してみるのもよいかも。
名古屋のおさわり会、本当に早くならないかな 東海地方に本格的にインフルエンザが上陸する前にやって欲しい
価格での話 今日4時に着いたヤツは30〜40分おさわりできたらしいな 寝坊も山門の得だな
長すぎだろ
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 01:59:02 ID:DTzuHlT60
スレが伸び悩んだのはみんなアリケン見てるからだな 大橋未歩かわいすぎる
>>148 え?そのころ行ったけど待ち行列フルだったけよ?
動画中はMF無理かー。 子供録りは難しいな。 子供撮りの時メインのシグマの18? ではMFも無理かー。
>>148 俺も丁度16時に行ったけど待ち行列フルだった。
しつこいぐらいに何度も係員が
「5分間程度のみとさせていただきます〜」
って連呼してたよ。
まあ、でも5分経ったら「ハイ、終わり!」って取り上げられる
感じじゃなかったから、急かされないのを良い事に粘った人もいたかもね。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 02:03:04 ID:DTzuHlT60
>>148 マジで
同じ価格に30分も前に会場着いて一時間待ったら先にトーク聞いてくださいって言われたおじいさんがつまらないトーク最後まで聞いて
お触りにいったらまた一時間並べとかになって頭にきて
アンケートにその事書いてきたってさ
結局ファインダー覗く事も手に取ることも出来なかったって、それ読んでかわいそうになった。
>>152 >一人5分程度しか触れないのですが、30分〜40分位でOKでした!
並び時間じゃねーか
俺が帰る時に川内さんを見かけたが用事が有ったのでそのまま帰った。 いろんな人が来てるみたいだからしつこく聞けば何か聞き出せるかもよ。 しかし、このカメラ何ていったら良いんだろう。 他のカメラを殺すようなインパクトは無いんだけど、今まであっても当たり前だろうと言う機能を当たり前に入れていることが凄い。 一つ一つ見ると今までの技術の集大成みたいだけど、それをここまでまとめ上げたの正直すごい。 それをこの価格でやれたことも革命に近い。 回転補正や、構図微調整に他社がついづいするには最低3年はかかるだろうね。
>>157 現場をしらんのでスマソ
すんなり入れて30〜40分待ちってアリなのか
てっきり すんなり入って30〜40分おさわりしたのかとw
すぐにブッチですわ
>>148 マジですか。
俺なんか12時前に着いて長蛇の列。で、セミナー行ってから列に並び、2時間待ちとか。
実際は一時間も待たなかったけど。
数分実機に触っただけで、しかもあの場所でタイムラグとかわからねぇって。
シャッターボタンが軽くなったから早くなったような気がしたが。
AFはK-mより早いかな程度が精一杯。
ファインダーはピンとの山がつかみ易くなってgood。
なんか、揉めてたけど水準器は嬉しいね。暗くてもわかるよ。これがサプライズかな。
>>159 4時頃だと会場にはすんなり入れるけれど、タッチ&トライコーナーの
行列が凄い。
というか中に入るとほぼ全てタッチ&トライコーナーの
待機行列用のスペースだったりする。。
お触り行ってもストレス溜まりそうだから K10D持って撮影にでも行こうかな
今までキャノンの一眼銀塩だったのだが、デジイチ デビューがペンタックスK7ってどう?やはりキャノンか ニコンに行きたいが、このサイズでこの機能だとK7は魅力的です。 しかし、レンズ群が微妙。。
>>162 言えてる。 半分位は待ち行列用のスペースだった。
>>156 田中・谷口氏のトークライブ開始/終了のタイミングで人がどっと列に加わるので、区切りに
なるちょっと前の時刻に並ぶと、比較的早く触れたんだけどね。
トークを聞いてる途中で席を立つのはアレだから、外で適当に時間合わせして再入場すれば
いいわけだけど、会場内で時間を分散できるような工夫も欲しかったかな。
隣のセミナーなんかガラガラだったわりには、アナウンスが混じって聞きづらくなる場面も
あったことも、関係者は反省点にしてほしいな。
>>164 レンズ群はさらに魅力的です。
沼が待っております。
>>168 時間的には、田中、谷口氏の話が終わってからワークショップをするようなスケジュールになっていたみたいだが、
二人とも話す内容が多すぎて時間オーバしながら時間切れ。
あれは倍の時間位与えてよいと思うよ。
それとワークショップが一回きりだから全部聞きたいと思っていてもほとんど聞けない。
田中氏の話を聞くよりワークショップをすべて聞きたかったな。
それとおさわりは、話を聞いた後の方が良いと思う。 知らない事が多すぎ。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 02:17:57 ID:DTzuHlT60
今度の50-200mmWRと55-300mmのどっちがいいかで迷う 55-300mmもWR化されそうな気がするのは私だけでしょうか?
おいおいセンサーの出所をはっきしろよ まったく
DAレンズ群は順次更新されていくかも、ね。
>>167 ,169
5D2もその短いフランジバック故に
マウントアダプターによる底なしのクラシックレンズ沼の
入り口になってたりするのは言わない方がいい?
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 02:25:06 ID:DTzuHlT60
F1 中島一樹予選暫定10位 Q3進出へ
>>171 迷ったら両方だw
ムリなら何を撮りたいかで200か300を選べばOK
個人的にはWRが魅力だね
そうそう、特にワークショップはそうだが、お触りしたのが前提で話してるね。 これからお触り会に行く人は、お触り→ワークショップ、セミナーがいいよ。 ぶっちゃけ、セミナーよりすべてのワークショップを聞いた方がいいかも? K-7の操作方法なんだけど、俺の担当者は。。。 隣の係の人が答えてくれていたんだけど。
モデル撮影が無かったのは少し残念だが、凄く内容が濃くて良かったよ。 進化途中の類人猿を見ているみたいで楽しかった。 カメラが変わった。 dpreview も言ってたけど、三脚派にはベストチョイスだろうね。 フィールドカメラ 良いネーミングだと思う。
動画についてもう少し詳しいレポ欲しいっす。 フォーカスがマニュアルなのは分かったんだけど、その他の設定はどこまで出来ました?
>>164 高いレンズあるいは最新のレンズを何本か持ってるなら、迷う余地などあるわけないから、迷うなら大してレンズを持ってないということでしょう。
どっちでもいいんじゃないすか。
「レンズ群」といったって、ゴーヨンとかを当然のように視野に入れてるわけでもないだろうし、もし買うとなったら、ボディーくらいポイント+ちょっとで買えるし。
>>180 >モデル撮影が無かったのは少し残念だが
セミナーの司会のおねいさん(なぜか変換できない)は俺ごのみだったけど。
暗い中、こそこそ撮っていた輩もいた。なんだかなあ。
この速さなら言える! 俺、実はk-7を買うか、迷ってる
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 02:34:10 ID:DTzuHlT60
>>177 二本も同じようなのいらないしw
DA55-300mmは評判いいしな
値段が全然違えば迷わないのにな
しかし今のところ大きな穴が出てこないなK-7
これだけのスペックあれば満足な人多いと思うな
K20Dとk-mの二台持つ必要ない
>>182 それは専門家のレビューを待った方が良いかも。
あまり動画に詳しくない人が多いと思うから。
例えばどんな設定を聞きたいの・
>>172 川向こうの事情はよく知らんが、「北」ではないのがそんなに悔しいのか?
>>188 ペンタのページ見てると絞りを設定することは出来そうなんだけど、シャッタースピードとかISO感とかは何か設定項目はあるんでしょうか?
蛍光灯下で撮ってフリッカー出ませんでした?
192 :
164 :2009/05/24(日) 02:41:06 ID:TcO8gsCw0
やっぱりCTEやHDRも気になるからK-7購入します。 アドバイスありがとう。って明日予約じゃもう遅いかもね。
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 02:42:29 ID:DTzuHlT60
>>192 全世界で70万台バックオーダー入ってるってさっき見た
日本の分は少ないから当分手に渡らないって
>>188 あ、自分が一番欲しかった機能は、デジタルズーム(クロッピング拡大)だったね。
できないのは残念。 これさえ出来ればかなりの望遠被写体(高速動体)のマーケットをとらえられると思うんだけどね。
K20Dの高速連写でタカの渡りを撮ってみたけど被写体が小さすぎ150万画素では無理だった。
K-7 の最高動画は、K20Dの高速連写を動画ファイルに収めた様な者だろうが整理が楽になるし、
見るのも動画で見れるのは非常にありがたい。
K20Dの発表会に言ったけどその時おね〜ちゃん撮影会が有った。
でも写真を撮ってても何のシャッター音もしない。 聞く人もいないからプリントへ持って行ったら
数10枚写っていた。 ポートレート的な写真は150万画素でも見れない事は無いけど
ゴマ粒みたいな被写体を150万画素で撮っても証拠写真にすらならない。
>>193 月産2万台だから、さばくのに 35ヶ月=約2年かかるってことだね。
そっかー2年待ちかー(棒読み)
DTzuHlT60ID はアラシだからアポ〜ンしてね
K20Dのときはライブビュー、今回は動画。 新機能付けたはいいが情報開示が間に合わないの、毎度のことになってるなあ。
今回は諦めてK7SUPER待ちにするかな。
>>190 メニューの設定項目は、記録サイズ、SRのオンオフ、音声のオンオフ、絞りを自動制御にするかしないか。
シャッタースピードは設定できないみたい。ISOは撮影開始前に設定したISOで固定されるっぽい。
>>197 動画は卑屈にならない程度は付けた。 と言うくらいでしょ。
まだ一眼レフの中では上だけど。 1年以内にどんどん上の機能が出てくると思う。
今年は動画革命だよ。 その中で手振れ補正、回転補正が出来るようになっらまさに鬼に金棒
>>193 小売店でも問屋とペンタと小売店関係が強い店なら、今なら入手可能なようだよ。
大手量販店ならと思うが、リアル厨房の時からお世話になってる地元カメラやに
発注した。なんか微妙な感じだけど、K10Dの時も入ったから楽観w
もちろん、量販店より数千円高いけど。
おいおい、バックオーダーが500万台になってるぞ
もう我慢出来ない!!!!
>>199 サンクス。
SSはせめてフリッカー対策に1/60,1/100固定モードみたいなものでも付けてもらいたかったなー。
ペンタのページと総合してみると、設定可能な項目は
記録サイズ
SRのオンオフ
音声のオンオフ
絞りを自動制御にするかしないか
ISO感度
ホワイトバランス
カスタムイメージ
こんなところでしょうか?
あとは、露出補正は出来そうでした?
マヌケな嵐が張り付いてるってことはK7には期待していいってことなのかな。
この盛り上がりからして、良くも悪くも凄いカメラなのは間違いない気がする
>>202 茶噴いたw
70万台バックオーダーとかだったら、さすがにラインを増強するだろーなー。
21日の昼頃にはキタムラで予約したんだけど、いつ手に入ることやら。
208 :
205 :2009/05/24(日) 03:33:15 ID:wiCt/XXl0
>>206 レスd
実は予約してしまったんだけどね。
ほんとに月産2万台で大丈夫なのかね まぁ紅葉までにちょっと安くなれば買おうかな
>>206 機能対価格は凄い。
が、冷静になると、D300と比較すると値段だけ?
と、思ったりする。電子水準器があるが。
PENTAXにはC,Nより一歩進んだ技術を、ユーザーに提供して欲しい。
また、ユーザーの望む機能を他社より早く取り入れるべき。
でなければ、生き残れない。リストラあってわかてっているのかなぁ。と、
今日の発表会より。どこか、ぬるま湯なような。そんなペンタが好きなわけだが…。
パンケーキやマクロの小型DAリミレンズのラインナップをこつこつと揃えていって、 K-7でようやく実を結ぶペンタ。 一眼レフって、一朝一夕には展開できないシステム商品なのを、改めて見せつけ られた格好だな。 もっと最初からきちんとした企画力があったら…なんてのは言わないお約束かw
K-7GOLD 出るかもね。
混沌としてるから楽しいってのもあるじゃんw zuikoのシンプルさが羨ましいとも思うけどw
そういや名機のなんちゃら〜 ってのはLXを意識してるってのは外出?
スレチかもしれんが、友達の実家がちっさいカメラ店やってて、最近ニコン、キヤノン以外ははずそうとしてるらしいんだ。 で、ペンタのリモートFの不良在庫が大量にあるらしいんだけど、K−7用にオク出したら売れるかな? って相談されてさ。 俺は個人的にリモよりレリーズ派だけど、1000円くらいなら買ってもいいかな、と思う。 K−7は防滴だから、レリーズ使用してふた開けるのも微妙じゃん? お前ら、いくらなら即買い価格?
>>214 ガイシュツ(笑
メーカーWebにあるから。と。
高感度とAFでズッコケなければ、長く使える名機になると思うんだけどなー 実際K10D使ってて不満なのはその辺くらいだし。 あ、WBがはずすこともあったな。 22日の夕方に予約した俺は無事手に入れることができるのだろうか・・・
技術とかそういうのに特別革新的なモノは無いだろうが、 ペンタの置かれた状況を考えると、これはプロジェクトXだな。
>>210 生き残れないのはお前の頭だ。
小型軽量は立派な技術だ。よく練られたインターフェースだってそう。
それを評価できないようでは、カタログに踊るスペック厨でしかない。
リソースの少ないペンタが、リソースの多いキャノ・ニコに新技術で
勝負するって? あんなに頻繁に製品をリリースする体力は無いよ?
小さけりゃ小さいなりにトンがったところをアイコンにして、アイデアを
突っ込んで耳目を集め、可能な範囲で弱点を潰しておく。
ペンタは十分すぎるほどよくやっているよ。
>>222 人によってはいらんけどな。
ポトレ撮る人には大切。
>>223 AFに気をとられてそこまで気が回らなかったってのが正しいかもしれないw
>>210 未曾有の不景気、市場をほぼ独占する大資本メーカーとの競争
こういう背景を考えると、スペックといい価格設定といい
絶対外せない実にぎりぎりの生き残りラインを突いてきたのがK-7だと思う
生産能力的に、また収益的に最も効率よく売れてほしいと思う
でも、いちユーザーとしてそんな背景は無視して、フルボッコ覚悟で言いたい
フルサイズ出して!
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 04:17:46 ID:fqv9JD9MO
数十msのレリーズラグが気になる人ってもちろんそれより素早くシャッターチャンスに反応出来るんだよね?
>>220 >生き残れないのはお前の頭だ。
そうであって欲しいと願う。
親父より受け継いだ機材で余暇を楽しませてもらっている。
この先、私も死ぬまでペンタで楽しませてくれればと願っている。
しかし、冷静になればどうだろう?
無情かなと。ガンバレペンタ!
一歩進んだ技術や、どんなユーザーがどういう使い方をしているかを見据えた、
ツボを押さえた新機能を、しっかり盛り込んできたと思うけどね。
わかりやすいスペックだけでは見えてこない良さ、使い込んで分かる良さがしっかり詰まってそう。
(もちろん、今回はわかりやすいスペック面も頑張ってくれていますが)
HDR合成なんかは、初めてデジイチに実装したというのはエライと思う。
K10DやK20Dなんかは、ブラケットの使い勝手の良さ、機能の高さから、
もともとHDR好きの人たちに好評だったけど、K-7に至っては、
the Pentax K-7 is a winner for HDRI shooters.
とまで言われてるみたいだし。
http://www.adorama.com/ALC/BlogArticle.aspx?id=11608&AspxAutoDetectCookieSupport=1 >>184 >セミナーの司会のおねいさん(なぜか変換できない)は俺ごのみだったけど。
「おねえさん」で変換を。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 04:25:18 ID:fqv9JD9MO
>>225 645を出して、APScを見下すフルサイズの優位性を揺るがし、フルサイズを「画質では中判に勝てず、軽さでAPScに勝てない」中途半端な立場に落とす事で、逆に小型軽量というメリットを出張するのが正しい戦略だと思う。
フルサイズなんか作ったら本末転倒
K-7は、リコーみたいに積極的にファームアップで対応していくって姿勢を見せるほうが 長く値落ちさせずに売ることができると思うんだけどどうなんだろ? 高感度とかAFとかも発売後も煮詰めていくって言われたら俺なんか大喜びだけど。 「不完全なもの販売したんかいヴォケ!」っていうネガな反応する人もいるんだろうねw 素性のいいボディなら可能だと思うんだけど。 実際最近アイフォーン買ったんだけど、近いうちに3.0にバージョンアップできるっていう 安心感が購入を後押ししたし。
>>226 反応遅いから、ラグは小さくして欲しい。
25ms以下にしたら神!!
外人はHDR好きなんかな。 ミニチュアフィルターあたりと組み合わせたらちょっとした流行になるかもね。
>>230 ペンタはそうするらしいよ
>>229 だが、ペンタデジ中判のセンサーサイズがほとんどフルと同じという落とし穴。
>>233 面積比1.68倍のものをほとんど同じってのはいかがなものかと。
>>233 それって希美男さんの願望じゃなかったでしたっけ?
中の人は苦笑いみたいなw
ほんとにやるならそれを謳ったほうがいいと思う。
>>228 お約束ながら、
「おねえさん」で変換できました(笑)
>>235 標準レンズが55ミリということで察してくれ
俺の嫁もおねえさんに変換してください。
何が売れて何が売れないかは中の人のすごく偉い人が最終判断することなんだけど オレの考えだと、中判(というか4x4くらい?)デジタルの需要より 35ミリフルサイズの需要の方が多少は大きいと思うんだよね ただ、既存システムが利用できる優位性とか利益率とか生産効率とか 中判と35フルサイズとどっちの方がメーカーにとって有利なのかは分からないけどね オレが35フルサイズが欲しいから欲しいと言うように 中判デジタルが欲しい人はやはり欲しいと言えばいいんじゃないかな 欲しいということを口にするなと言う人がペンタスレにはおおいけど そういう意見には反発を覚えるよ
いくらやっても お姐さんにしか変換できんw
>>238 55mmがライカ判43mm相当だということで。
>>240 フルサイズ出たら手持ちのFAレンズ活かせて嬉しいけど、
今出すのはレンズラインナップ的に苦しいんでない?
DFAレンズ10本と同時発表みたいなことしないと。
>>242 91年秋のZ-1の発表覚えてる?
同時にFAレンズシリーズが大量に発表されて
天にも昇るような興奮だったよ
今フルサイズを出すなら、やっぱりあの時程とは言わないけど
サプライヤーの責任としてある程度フルサイズに対応したシステムを構築しないといけないよね
弱小(失礼)メーカーには楽でないだろうことは容易に想像できるよ
でもそんなシステムラインナップなんかいらないから、フルサイズボディだけでも出して欲しい!
K-7もDAレンズも買うからさ、頼むよ
DAに移行〜今のラインナップという事を考えると、5年先10年先もAPS-Cだけ…とは思わないけど 長いスパンで見たらフルサイズの利点なんて光学ファインダーの大きさくらいだろと思わない事も無い。 ただ、K-7同様衝撃的な小型軽量を実現したフルサイズ機を出せるのはペンタだけかも的な気持ちもあr /) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
聞き忘れていたんだけど、付属のアプリケーション。 カメラでできて付属アプリでできないこと。また、逆も。 RAW撮り厨なマヌケにお恵みを…。 ファインシャーって付属ソフトでも出きるのかな? できなようだが。付属ソフトでもカメラと同等の機能キボンヌ。
>>245 銀塩と違ってデジタルだと十分な画質を得るには規格に余裕が要る
APS-Cの撮像面積には35フル規格のフランジバックや開口面積が丁度いい
4x4程度の面積には645規格のフランジバックや開口面積が丁度いい
フルサイズ撮像面積のデジタルに銀塩35フル規格の組み合わせでは
ファインダーの見やすさと旧レンズが活用できることくらいしか優位性がないかもしれない…
こまけぇこたぁは考えずに、今はK-7の高性能を楽しみながら
ペンタの画期的なブレイクスルーをのんびり待つのが幸せかもしれない…
というかもう寝る、スズメとか鳴きはじめた
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 06:13:35 ID:/HzD5lz30
しかしここへきて想像以上に内容充実(しかも縦グリ経由だが単三でも使える!!) のK-7に、645も来年発売予定とはHOYAもやるね!! 645発売1年後アボーンとかならにゃいいが・・・ APS-Cに慣らされてきたのと、オレ個人はあんまり「背景ボケ」写真にこだわらない んでフルサイズはいいやと思うけど、645Dは絶対出して欲しい。 販売戦略(イメージアップ)とか、銀塩ユーザーへ過去資産活用の道を作るとか 結構重要な気がす。(換算焦点距離倍近くになるが67レンズも付けられるワケだしW) ただ、値段は何とか1DS並かできればわずかでいいから安くして欲しい。
ボケに関してはフルが有利なんだけど、デジタル処理でフル並みにボケを作るとか言ってなかった? そしてAPS-Cでフル並の画質にするペンタは言っているから、実現したらフルは必要なくなるのでは?
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 07:32:36 ID:/HzD5lz30
となるとAPS-Cを生かす&元々ペンタお箱の「小型軽量」で邁進して欲しいネ なるほど、K-7が小型軽量で出てきたのは納得。 >そしてAPS-Cでフル並の画質にするペンタは言っているから、実現したらフルは必要なくなるのでは? これがマジ実現できればデジカメ無し時代の35mmSLRユーザー→APS-CデジSLR 中判SLRユーザー→フルサイズデジSLRまたは中判デジSLRって流れができて、フィルム時代みたいに写すモノによって フルサイズデジSLRまたは中判デジSLR使用層はカメラを使い分けるって流れができて、645Dも存続できそうで いいね
語尾を「ネ」とするだけでオッサン臭さぷんぷん
プロでもない俺にとっては無用の長物だろうけど、645Dがどんな画質で出てくるのか単純に楽しみ。
ところで、HDR合成って、どんな段取りでやればいいか、わかる人いる? 自動でできちゃうのならいいなあ。ROWでもできるのかな。など、疑問いっぱい。
三脚セットして多重露光みたくやるんじゃないの? RAWは無理だったはず。 とエスパー
>>253 三脚セットしてシャッター一回切ったら同時に三枚撮れる・・・ってみきおちゃん言ってた。
>>18 d
大阪組です。保存しますた。あとでゆっくり見るお。
HDRの効果は凄い面白かったけど、会場の作例にしてもスライドにしても出来上がりの絵は全くいいと思えなかったなぁ。
今日は雨だし空いてそうだから行ってみるー
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 08:58:25 ID:7jdBtELcO
>>246 >ファインシャー
綺麗なキャスバル兄さん吹いた
D200の時もそうだったけどヤフオクの糞転売業者が調子に乗りそうな悪寒 1.5ヶ月待たされて買った割にはあまり長く使わなかったけどw
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 09:03:58 ID:XmiQ1A0a0
ま、そういうなよ、ネ!
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 09:13:43 ID:nmZX4BDgO
>>262 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
よくないですね
すいませんでした
>>249-250 同じ理屈でフルサイズはさらに広い表現と高画質を手に入れるわけで
よそと比べるより自分が選んだシステムがより良くなる事だけに注視しませう
とりあえずDA28F4とDA28F2まだー?
>>258 今、でかけようとして、雨降っててめげた。自転車だし。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 09:19:43 ID:NsFyKo3/O
RAWから合成してくれるとなれば さすがの俺もRAW撮りに手を出すかな
>>230 俺のK100Dsuperのファームもアップしてください。
K20DのSRがファームアップで向上したと言っているから、他の機種でも向上しないのかな?
AF精度が上がれば言うことなしなのだが。
>こまけぇこたぁいいんだよ!! 酒巻か!?
※記録形式はJPEGです。RAW設定時はHDR撮影を選択できません。
>>265 がんばれ!
空いてればお触り放題だよ。
うちから電車で1時間半かかるからその間にやまないかなぁ…
今会場に向かってるんだが、昨日みたいにすでに並んでる人は多いのかな?
K-7見た後にK10D,K20Dの軍艦(とさか)を見ると、 便器に見える。小型化の苦労は相当だったようだね。
>>240 他社ユーザーの取り込みを狙うならフルはありかもだけど、旧来のペンタユーザーには中判使いも多い。
そしてペンタはユーザーを大切にするメーカー。
>>269 RAWで3枚ブラケットしておいて、DCU4で合成するとかできないのかな?
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 09:43:03 ID:t7O/nTOp0
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 09:45:53 ID:G5xGxEM10
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 09:46:03 ID:92rQNng70
谷口さんによると露出幅は固定で±3EVだと言ってたね。 細かく調整したいなら、露出ブラケット使って後でソフトで作るしかないかもよ。
>>272 自分は昨日11時頃会場に到着した時はガラガラで、十数人しかいなかった
12時前辺りから一気に増えたみたい
>>252 昨日のイベントに行ったが、会場に作例(一点)展示してたぞ。
280 :
272 :2009/05/24(日) 09:56:11 ID:bnOqs2tOO
>>278 どもです。
本当に行きたい人は昨日のうちに行っちゃったかな。何より天気悪いし。
そういえばK20の時も2日目は確か大雪だったような…
>>278 会場:秋葉原UDXギャラリー
日時:5月23日(土)12:00〜18:00
5月24日(日)10:00〜17:00
昨日の来場者数は多いほうなのかな? やっぱりNCに比べるとたいしたことないのかな。
K-7が来たら、カラスの写真をHDR合成で撮るんだ!!
カメラをはじめて以来、納得できるカラス写真が一枚もないのよww
>>271 小降りになったので、やっぱ逝く。応援あんがと。
ポンチョを押入の奥から探し出した。
前スレ476 >Cmosは製造元いっしょで新設計、動画中のAFは動作音を取り込むためにできないようにしてあるが、 >要望が多ければファームアップで対応するかもしれない。 それなら、外付けマイク使うときは、AFオンになるようにしてほしいな。
動画もHDR可能なんかね?
出来が良ければ良いほどK10の比じゃない難民がでそうで不安になってきたよ。 ほんとに手に入るんかな。
>285 さすがに無理だろw
>>286 昨日予約したら発売日出荷分は終了でその次は未定だって言われたよ。
>>281 あ、今日は10時からだったのか
じゃあもう開場してるね
>>288 次回出荷分未定って怖いな。
K10のとき積極的に店まわったわけじゃないけど半年待ったよ。
292 :
272 :2009/05/24(日) 10:15:55 ID:bnOqs2tOO
到着して列に並んでる。 今現在で40分待ち、係の人はワークショップを勧めてる。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:19:24 ID:OU0xTzBn0
>>250 銀塩35mm → APS-Cデジ
銀塩中判 → 35mmフルサイズデジ
銀塩大判 → 645デジ
で、適材適所で、実際に運用してるのでは、すでに?
銀塩での経験があれば、すぐ、実感できるんだが、
最近は、デジになって、コンピュータ屋の蘊蓄ばかりが目立つからなぁ・・・
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:19:25 ID:ysrs6XB20
HDR何て枯れた話しで盛り上がってるなぁ… pm使えばブラケットしなくてもRAWならHDRできるけどな。 まあいいけど。
今日雨降ってるから予約は明日でいいやと思ってたけど ちょっと今から逝ってくる!!! これはマスクを買い占める主婦の心理にも似ているぜ
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:22:01 ID:1DyArlUa0
>pm使えばブラケットしなくてもRAWならHDRできるけどな。 禿同。よっぽどうれしいんでしょ(笑)
>>296 一円たりともソフトに金ださない人いるよね。
★レンズ使ってるのに、PPLで画質落として本末転倒とか。
ペンタは案の定、良くも悪くも商売が下手。 手塚治虫を彷彿とさせる。 TV局「アニメーションなんて金がかかるからヤンねーよ」 手塚治虫「そんなお金かかりません! 予算これだけでOKです!」 TV局「その予算ならやってもいいかな」 手塚治虫「ありがとうございます」 以降、日本のアニメは低予算で作られるようになり、 アニメーターの給料は未だに安い。 お金がかかった部分はちゃんと回収するべき。 K20Dより高いなんてありえない。 まあ、そんなことはおいておいて、お布施のために予約すっかな。 レンズキットにするか、本体のみにするか悩み中。 ちなみに手塚はガンで意識が朦朧としているときでも 「仕事をしなくちゃ」といって仕事部屋(実際は病院なので便所)に いこうとするほどのワーカーホーリックだった。
デジタルフィルタのなんちゃってHDRは使える?
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:26:05 ID:9Rp188MR0
うれしいんだよお… 泣けるほど、うれしいんだよう!
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:28:21 ID:9Rp188MR0
>>299 昨日のセミナー見た限りでは、
使える。
302 :
298 :2009/05/24(日) 10:28:44 ID:xHBG5W6j0
スマン間違えた ×K20Dより高いなんてありえない ○K20Dより安いなんてありえない
>>298 きのう中の人っぽい人が「CNはボリ杉」とか言ってたけど実際そうなんじゃないの?
あるいはキムタクやら渡辺謙やらに金かかってるのかもしらんけど。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:31:21 ID:B2pfCqhjI
ウォン安の神風がふいて安く出来たのかも
>>253 メニューでHDRをON→シャッター切る
→自動で3コマ撮影(低速連写という感じ)
→自動で合成中のプログレスバー表示へ(10秒くらいかかったか?)
→完成→プレビューボタンで鑑賞して下さい
PCでのポストプロダクションよりは断然敷居が低いから
これを付けた意味は、まぁあるだろうと
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:39:35 ID:HZ9nOfNT0
さぁ目先の機能に踊らされるだけのオタレポートは放置で、 レリーズラグのクソ遅さと、S-AFの暗所AF性能、C-AFの追従性能について きちんとレポートしてくれる神の登場を期待しよう。
>>303 ペンタがもう少しシェアあれば、デジカメ市場全体が安くなると思う
かなしいかな影響力なさ過ぎ
もっと応援しようぜ?
HDRって効果が分かりにくいからつけた意味はあるかもね。 プレビューできるわけだからさ。まあだいたいすぐ飽きるけど。
レンズに自信あるんじゃない? ペンタマニアはレンズ買うから。 ズーム中心の他社ならズーム3?本も買えばお腹一杯だけど、ペンタマニアは似たような画角のレンズでも喜んで買うから。 31,35,40,43,50,55 ひしめいてるな。小刻みに。
>285 3台使えばできるかもな。テクニカラーみたいに。
>>301 おおぅ、使えますか。
実は手持ちのK-mにも付いてるけど、ほとんど使ったことないんだよな・・・
>310 それが楽しい。 それらをズーム一本で賄ったら折角の一眼レフが勿体ないよ。 それとも普段撮りは18-250で、交換レンズは全て大砲とか?
>>310 キャノンのインク戦略と似て非なり、、、って感じかしらん。
しかも、ファンのおかげで互換レンズ会社も太刀打ちできないw
まあ、幸せな会社だな。普通ならとっくに潰れてそう。
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:48:11 ID:NsFyKo3/O
Kmのデジタルフィルターと同じでカメラ内で 加工が完結出来ることが重要 パソコンでかこうなんてフリーソフトでも出来る でも面倒であまりやらん カメラで出来ると帰りの電車、車や喫茶店で出来る 俺にはこれが嬉しい パソコンではなんかやる気しない
>315 撮影しながら、あーでもないこーでもないできるのが差異ですな。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 10:55:30 ID:t7O/nTOp0
[PENTAX] K-7 レンズキット(御予約多数の為に受付中止致します) メーカー希望価格 オープン 販売価格 133,000円(税込)
>>317 で、社長室の椅子の豪華さと言ったら、、、
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:03:53 ID:z3Jcx+fJ0
三星だな
あう、オンラインショップでも販売してないぉ。
ところで既出かもしれませんが(スレの伸びがすごく早いので追いかけられず…) AF微調整の機能はついているのでしょうか? 知っている人おしえてくらさい。
>>317 そのコストダウンは値下げ目的でなく
利益拡大のためなのです
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:16:35 ID:erP8b0JD0
KYで悪いんだけど、この歳になると、カメラの大きさ重さも重要。 NCは大きすぎてね。F3、まだ棚にあるけど重くて持ち出す気にもならん。 今K200D使ってるけど、まだ大きい気がする。 istDはよかったなあ。小さくて軽くて。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:22:06 ID:3sKXe+9gO
この歳ってどの歳ですか?
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:24:05 ID:sgIAUDTzO
次期Kーmをフィルムカメラのistくらいにして欲しい。
倍率色収差補正と歪曲収差補正がFAレンズに効かないのは残念だけど 純正DA/DFAレンズにだけ効くのはシグタムに行かせない囲い込みにもなるね。 大きな純正メリットだ。
UDX行こうかと思ってるんだけど、今日の混み具合はどんな感じ? 流石にお触り2時間待ちとか無い・・・よな?
>>326 用途によって使い分ければ?
俺は山はμ4/3 ポートレートはα 動きものはニコンと使い分けている。
さてk-7は何に使おうw
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:29:33 ID:sgIAUDTzO
>329 FA lim 31 43 77 だけは 現行品なので 入れて欲しい お願い 中の人たち
谷口セミナー中は10〜20人まち 田中セミナー中は待ちゼロ
>>330 昨日朝から夕方までずっといたけど中に入ったら1時間も待たないよ。
俺2回おさわりしたし。谷口&キミオ先生の話しも聞いて損しない。
逃すとしばらくさわれないぞ。いってらっさい。
>>326 K−7は小さいですが重いですよ。電池、SDカードで750g
見た目で思っているより中身ぎっしりの感じです。
一方のF3は715g
今までずっと「DA21の歪曲収差は自然、これが味」って言い続けてたけど、 収差補正されたらされたでマンセーするんだろうなぁ、俺。 まあ、人間そんなもんか。
ペンタは、ネラーだらけかと思うほど市民の意見が反映されてる
あ、カタログ18ページ左上に誤植発見w ×:合焦制度を高めました。 ○:合焦精度を高めました。 異業種だがメーカーに勤める俺の予想としては、これが直るのは相当後と見た。
公式メール来ないのはわざとなんかな 2ちゃんや価格見てない椰子はK-7発売気がつくのが遅れるだろう 気づいた頃には半年待ち? 商売下手なのか、わざとやっているのか
品薄感を高める作戦でしょ。 この夏はK7一人勝ちだよ。
>F3、まだ棚にあるけど重くて持ち出す気にもならん。 F3 715g K-7 750g
342 :
323 :2009/05/24(日) 11:45:54 ID:OC/H4k6J0
>>325 天ぷらありがとうございます! 納得です。
センサーがサムソン製ってことが完全に隠蔽されている
Nも南極にもってったけど動きませんでした
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:50:58 ID:G5xGxEM10
K-7の生産国はどこじゃ? 日本はないとしても、韓国?フィリピン?タイ?マレー?ベトナム? どこでも良いけどオリンパスと同じ中国だけは嫌じゃ!
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:52:37 ID:NsFyKo3/O
ペンタの製品はベトナムかフィリピン ボディはどっちだっけ?
だれかトークライブでつっこんでくれ 俺は遠くていけないから
多少重くても、首から下げてる時は、金属ボディを感じられるから気にならない。 ただ、バッグに入れてしまうと単なる荷物。お荷物でしかない。
強羅からだとどれくらいかかるの?
だれか、サムソンセンサーの件をトークライブでつっこんでくれ 来年はサムソンマウントになることも
>348 普通にフィリッピンじゃないの?
73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 01:00:10 ID:sNKhBhnY0
センサーがサムソン製ということを隠してるね
卑怯者
172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 02:21:44 ID:sNKhBhnY0
おいおいセンサーの出所をはっきしろよ
まったく
181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 02:27:08 ID:sNKhBhnY0
>>178 カタログにかいとけって
詐欺だろ
343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 11:46:34 ID:sNKhBhnY0
センサーがサムソン製ってことが完全に隠蔽されている
もうちょっとマシな工作員雇えよw
>>352 おまえが行けよ
リアルの姿晒しながら痛い子って思われるのなんか誰だってイヤじゃないか
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 11:59:39 ID:SktayKJl0
ほんとこんな感動するカメラ久しぶりじゃないか。 涙、涙・・・
そういや、公式メール来ないなあ 発売日って決定してないの?
なんでこの人いっつもサムソンって言うんだろう?
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:00:28 ID:oZBkzOLH0
そういえば645のレンズがK-7で使えるって話もネタだったのか
>>352 っていうか、お前もこいよ、αかかえて鏡に写った写真うpしといてやるから
みんなでコエかけてやるよ。
ああ、パフェくらいならおごってやるからさww
>>360 アダプタ介せば645だろうが67だろうが使えるだろ?今まで出来たんだから。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:09:14 ID:NsFyKo3/O
ニコンもセンサーの出所、公式に公表してないよな ってかセンサーはサムソンだよ!K20Dの絵は素晴らしい んだから良いだろ?
>>362 コンタの645みたく、AFもAEも連動するって話じゃね。
サムソン サムスン 三星 たいして変わらんだろ
プレーステーションもポリーステーションも大してかわんないから いいだろ。
絞り制御は専用モータになってパワーに余裕があるだろうから、 連動するアダプタが出たらうれしいね。
で、単発IDにしろサムソン(笑)にしろ、なんで句読点使えないホモなの?
障害者だからじゃね?
>>367 絞り連動モーターでピンを叩くんですね、わかります。
・・・ああ、それ欲しい。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:15:52 ID:NsFyKo3/O
ホモじゃないもん バイだもん
>>369 障害者に失礼、あやまんなさい。
ホモなのは事実だから別に謝んない。
ね?ゴーヤケツに突っ込んでるカッパちゃんw
あとAF連動はアダプタ内にSDM突っ込んどけばok
在とか反とか特亜製大好きなヤシのために公表してホスイよな。 居れは未熟者だから大人しく特亜フリー出るの待ちます。
嫌韓も障害者差別も目くそ鼻くそだな。 お前ら消えろ。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:28:35 ID:oZBkzOLH0
K30Dはプラボディーで続けるらしいです。 ただ画素は2500万画素に上がり反感抱く人多数出るらしいです。 ISO6400常用出来るらしいです。 秒10コマいけるらしいです。 値段は8万から9万で出るらしいです。来年春頃らしいです。
ライブトークがなくなった大阪組だけど、 K-7予約したよ。 触らなくても名機なのは、分かった。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:34:42 ID:oZBkzOLH0
現場から中継入りませんなぁ
中継車との回線が繋がらないようです。
昨日行ったけど、あんな混んでる現場から中継する気にはとてもなれん。
じゃここでCM行きます。
>>378 F3H+MD-4 13コマ/秒
K-7+D-BG4 5.2コマ/秒
>>296 ボディ内でできるってのが重要。
PC使うならK-7必要なし。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:39:27 ID:NsFyKo3/O
工場が無いからデジ1二台体制からは変わりません 当分K7とKm。K20Dはほぼ在庫のみ と妄想。 実際問題エントリーのKm(及びその後継)とK7で 需要に応えられるだろ? E-30みたいに細かい隙間埋める商品出しても売れないだろ
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:41:10 ID:oZBkzOLH0
価格でオリとペンタの比較出てたけど オリはレンズ高いのな ペンタは安さ感じさせない出来だからやっぱペンタだな
>>385 あと645D。それで三台体制。
オリンパスも絞ればいいのに・・・
>>296 RAWからHDRで+-3EV取り出せるかなぁ・・?
Photomatixのユーザガイドもブラケットから作成前提だし。(RAWからならアライメント調整機能はいらない)
K-7体感してきた。 やっばい、マジほしい。 問題はレンズだな…何にしようか…
大阪、もう少し待ってね。(はぁと)
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:48:31 ID:NsFyKo3/O
>>387 もちろん645Dもだねぇ。
APS2台の小型カメラ路線。
ハイアマ向け645D。
他社と綺麗に区分されてバランスが良い。
キヤノニコみたいには簡単になれないから
この路線で体力つけるのがいいね
>>376 らしいです。
らしいです。
らしいです。
らしいです。
らしいです。
>>389 SDMは速かった?DCモーターはウルサくなかった?
SDMが速ければ15 17-70 60-250
DCが静かなら12-24 40 55-300で逝きたいのだが・・・
>>391 実はキヤノンもキス、フルキス(5D2)、1Dsだけにして不良事故やErr99減らせって言いたい
二桁系と1Dが不良の温床だからさ
HDRはJPEG撮のみで、ブラケッティングした各駒は残らない。 中の人に、RAW*3 + JPEG*1 で記録できるようにしてくれって言っといた。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:53:17 ID:oZBkzOLH0
中継車つながりました。 現地組さん!聞こえますか! タタミィ見かけたって人いたんですけど、やはり気になる様子でしたか?
今からふらっと行ったら待たされるかな?
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 12:57:14 ID:CXBXTnz80
>>397 行くなら、終了2時間前。
ほとんど人いないと思われる。
HDRについて質問です。 この機能つかえば、高層ビルと月、両立した写真が撮れるでしょうか? 月に露出を合わせるとビルが暗くなり過ぎ、ビルに合わせると月が眩しすぎになるんですが。
センサーは新開発ですが、出所は非公表だそうです。
>>399 原理上はできるんじゃないかのぉ。
ただ使いこなしに入る話なので、実機手元においてみないと断言できませんが。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:00:35 ID:oZBkzOLH0
ペンタとマツダとアップルは相性がいいどれもニッチ、だけど楽しい。
>>393 SDMは結構速かった。
DCはピントリング触ると火傷しそうなほど速かったけど、爆音。
上手く伝わるか分からないけど、
ニコンAF-S→シャッ
ペンタSDM→シュンッ
ペンタDC→ギュオッギャッ!
こんな感じ。
>>405 thx
いよいよ60-250に手を出すしか無いか・・・
ペンタはヒット作が出るとレンズ買えなくなるからな
K20D持ってるから、K-7見送ろうと思ったけど、 撮って出し派な自分にとって魅力的な機能が多すぎる。 よし、K20Dをサブ機として二刀流にしよう。
AFボタン連打でギャッギャいわせるのが好きー
>>393 389じゃないがSDMは速くなかった。
手持ちの17-70持ってったけど残念ながらK10Dと変わらない印象。
DCは静かになったように思うが静かな会場じゃないから話半分で考えて。K10D比で迷わなくなったのは好印象でした。
まずは是非触ってみて。シャッターが明らかに静かになったからサクサク撮れて気持ちいいのは保証するよ。
今までみたいにバシッって響かないのは本当に嬉しい。
いやいや、SDMは速くなってねーって
>404 RX-8乗りでMacBook持ちでK20D持ちの自分を見透かされてるようだぜ!
>>396 こちら現地です
何するんだよ〜
ーーーーーー
>>399 できるがHDRだとCGっぽくなるけどいいのか?
ピンずれがなくなったからオケ。 K20Dまでは光源によってかなりズレてたからね。 みんな蛍光灯の室内で電池とか並べてテストするからねー。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:08:05 ID:oZBkzOLH0
>>412 現地組さん!レポート宜しくお願いします。
混んでますか?
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:08:58 ID:XC7oJdmh0
α350使いです 700に後継機種が出ずステップアップできません いっそ K-7にと考えていますがレンズが分かりません 撮り物は 夜景、花ですがどんなレンズが良いのでしょうか?
>>409 こちらもthx
百聞一見ではあるよね
でも、じっくり見極めようとすると欲しいものが
なかなか手に入らないのが今のペンタの生産力
ギャンブルに走るか、今あるシステムでこの夏も
遊ぶか(=するとペンタは買い忘れる)、迷うところだ
>>395 JPEGのみは仕方がないが、各駒は残して欲しい
RAW+JPEGが出来るようにを一票
それはブラケットで撮ればいいんじゃないの? 昔は多重露光とか撮り手がいろいろ工夫したもんなんだけどねー
>>413 そうですか。
HDR以外で上手に撮る方法はないでしょうか?
けっこう目で見た感じで撮るのが難しい状況って多いですよね。
>>420 角形ハーフND使え、2枚差し以上のフォルダ使えば融通効きやすい
おさわり会のときにセンサーの出自聞いたら 表向きは非公表だけど、サムスンですって言ってたよ、 なんで非公表?って聞いたら、膨大な嫌韓抗議メールが きてるってことでした。俺は北村で予約したけどね。
>>416 DA35mm Macro Limitedなどいかがでしょうか?
小型軽量でK-7とも良くマッチすると思います。
予算にゆとりが有るならFA31mm Limitedも有りかと。
>>416 標準ズームとマクロの組み合わせはいかが?
マクロはDA35にしてお散歩カメラにするとか
>>422 マジで?
だから画素数は同じだけどセンサーは完全新設計とか言ってたのか?
>>416 α800待たないならペンタは静物撮りにいいと思うよ。単焦点よりどりみどりだし。
>>417 とりあえずIYHでw
>>421 ありがとうございます。
NDカマして絞ってシヤッター長めということでしょうか?
いまいち理論家はわからないですが、今度試して見たいと思います。
>>426 逆にCMOSセンサー作れるメーカーなんて他にあるか?
サムスンの新設計CMOSってことでいいじゃん
今日は全然混んでなかったよ。 長くて30分、みんながトークライブ聞いてる隙に並べば待ち時間5分でおさわり出来たよ。 何回も並んで触りまくってきた。
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:24:00 ID:1DyArlUa0
>α350使いです 700に後継機種が出ずステップアップできません >いっそ K-7にと考えていますがレンズが分かりません ゾナーやのツァイスレンズやSTF、Gレンズ使わないならペンタいいんじゃね。 もったいなw
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:24:27 ID:SUUZN5eP0
AFが早くなったってのは迷い度含めての話じゃね? 速さ変わらないって人は「だけど迷わなくなったね」 って感じじゃないの? トータル速くなったって事じゃないか?
>>422 オレも手持ちのメアド8つから送ったからなww
>>402 中の人は確実にこのスレをチェックし、製品・マーケティングに反映させてるな
ペンタだけじゃなく、デジイチスレでサムス・・と言っただけで叩かれる状況になっちまったし
センサ意外にもメモリなど意外と韓国製って各社部品としては使ってると思うがなぁ
>>433 そこらへんは実際にいじらないと何とも言えんのだよね
istDですら状況次第では動体撮りをキメられるわけで・・・
ペンタ機特有のorzな状況がどれだけ減ったかが気になる
>>419 多重露光試して見ます。
ボケボケしてるとすぐ月の位置が変わってしまいますが。
440 :
自宅警備員歴30年 :2009/05/24(日) 13:32:11 ID:VAMuCbWC0
>>404 ワシも初めて買った車とカメラとパソコンが、サバンナRX-3、ペンタのSP(+35mm/55mm/135mm)、そして
初代iMacなんじゃよ。
元トランスチップの社員がメインで開発してます。って言っちゃえばいいんだよ。 素子開発者インタビューを白人社員に受けさせたりすればいい。 あっでもこれだとサムスン側がマジギレしそう…
スレちがいな質問にもかかわらず、皆さんありがとうございました。 K7D買う事考えるより、もっとトリ方を勉強しようかな。 K10Dでもまだまだいけるし。
みんなメシくったか? k-7現物でおなかいっぱい?
サムスンは絶対に言わないほうが売り上げ的にはいいと思う。 どんだけ巨大企業になっても、サムスンってだけで三流のイメージが 市場には強いからね。絶対言っちゃダメだ。
#bye
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:42:11 ID:q34fOMBX0
ペンタ虎の子 ウルトラセブン!K-7
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:46:22 ID:z6fIL88oO
もうサムスンセンサー以外突くところが無くなった工作員涙目
さてとこれから行ってくんべかの。 空いてるといいなあ。
>>450 それが全てという人もたくさんいるのが問題。。
コンティニュアスでの連写速度はK20と変わらないぐらい
SRは進化したのか不明
某所にはこんな書き込みもあったな >いきなりD300や50Dになったわけではない
>>441 それ見るとさ
明るい場所だと便利ズームとはいえ超音波モーターで計測しているD300よりも早いんだよね
ペンタが遅いと言われてるのは暗い場所と動態で明るい場所はとりあえず他社並みに早い
部品のメーカー一々気にしてたらキリねーよ。 ソニーの液晶テレビだってよく売れてるし。 CMOSってとこに引っかかって即予約に走れないK10D持ちの俺みたいなのも絶滅寸前だろきっと。
句読点がない
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 13:58:19 ID:C2kXbhnwO
突撃〜〜!
>>459 >ソニーの液晶テレビだってよく売れてるし。
なんじゃそれ。意味わかんね。
>>459 そうそう、ペンタ+サムスンの組み合わせに限って異議を申し立てる嵐は、ほぼ他社工作員
韓国から抗議が来てもおかしくない状況
そういえば元大統領も亡くなった
センサーが韓国なのをごちゃごちゃ言うなら DDR2メモリだって韓国だろ?
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:06:47 ID:G5xGxEM10
何処製のセンサーでも良いよ。 オリンパスだけは完全駆逐完了だな。
中心部にチョンセンサーを使った輝かしい日韓友好の証として 韓国でも公式カメラになることでしょう
>>468 RAMなんかほとんど韓国か台湾だろ
他社だってそうだし選択肢そんなにないだろ
ウォンがバカ安いんだから買い叩けていいじゃんね
>>466 なるほど
だからK-mのほうが売れたんだな
どうでもいいことでグダるな
今の時代に半導体で嫌韓って。。。 バックトゥザフューチャーの「日本製=粗悪品」ネタを思い出すわ。
そういやサムスンはデジカメ世界シェア3位だったな
カメラはブランド命な所もあるからね。 家電メーカーのデジカメのレンズにライカやらツァイスやらシュナイダーやらの 名前がついてたら有難がっちゃうレベルのものだと思うが… だから肝心の撮像素子がサムスンじゃヤダ!って事なんだろうけど みんなで仲良くソニーの素子使うのもどうかと思うわ エントリーは兎も角上位機種はそれぞれ違うの使おうよと言いたい。
2010 pentaxブランド、サムスンが継承 645のみペンタックス独自開発
>>472 台湾は親日でいい人が多い
今も日本の馬鹿サヨと戦ってる最中
>>477 キヤノンに土下座すればK-7もフルサイズで発売できた。
それだけのこと。
ペンタに5Dクラスの素子が乗れば、本当に君たちは喜んだろうに
しかし正直、現時点の公式サンプルがイマイチ好みじゃないんだよね。 どこかしらヌケみたいなものが足りないような。 場面も今一つ明るくないし、チューニングもまだまだなんだろうけど。
秋葉今日も人多い? 1時間程度しか時間とれないんだけど 行くだけ無駄?
事実上FAを廃したHOYAが135版ボディ出したら それは迷走以外の何ものでもない
>>458 前のスレでもあったがレリーズタイムラグと消失時間が長いから
合焦までは早くても、シャッター押してから撮影完了まで
トータルでもっさり感を感じてしまう。ここが改善されれば完璧だったんだが、どうなんだろう?
ほんとうは技術力のあるサムスンと手を組みたい○○社が、提携を辞めさせようとして工作してたりして・・
>>481 サンプルがしょぼいのは毎度の事でしょw
スペシャルサイトの作例はまともなの出てくる事を願うな
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:17:52 ID:SUUZN5eP0
>>480 なんでレンズが無いってことを無視していつまでも
フルフル言うわけ?
喜ぶやつより困る人の方が多いわ
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:18:49 ID:9Rp188MR0
昨日秋葉原行ったときに話がでてたけど、 まだ本格量産は開始してないらしい。 「昨日も、高感度でのノイズがもう少し良くなった、という状況のようです」 なんて話してたよ。
>>481 新型センサーが足を引っ張ってるのかね?
あんまりダメならK20Dのセンサーに戻してくれ…ないよなw
まあキヤノンやニコンはプロみたいなカメラが手に入って 喜ぶのは最初のうちで、あの馬鹿でかいカメラレンズを持ち出す のが億劫になり、街中で出すのも気恥ずかしくなるようで いずれ持ち出さなくなってしまう。本当にすきなやつ以外は。 かといって下位のは玩具で所有欲を満たせない だからk7のコンセプトはとっても正しいと思う。 むしろいままでキヤノンやニコンがやろうとしなかったのが不思議。 最初にやるのはフォーサーズだと思ってたけど。
>>487 ?
FAlimiや過去資産たんまり持ってるペンタ厨は、とりあえず2−3本レンズを同時に出せばおk
確かに他社からの移行はすぐにはむりぽだが
と過去何回も言われている。
>>488 >まだ本格量産は開始してない
マジですか?
ひと月後に発売なら、もう作りだめしてるのかと思ってた・・・
>>465 おいおい、全部、韓国製だよ。
どこ見てんだ。
組み立てた場所とパネルの製造場所は違うんだぞ?
>>489 戻したら新機能の一部が使えなくなります
5.2コマ/秒の連写も真っ先に無くなりますけどそれでもいいのか?
>>488 ということは、だ。
月産20000台で6月8日製造開始、6月29日発売開始だと
想定すると、発売日分は10000台程度ってことか?
フルサイズが出せない時点でもう終わってんだよ K20D買ったほうがマシだろ。1段高感度が良くなったって 3200使えないジャン
韓国パネル採用のテレビを造っているソニーが製造するデジイチはなぜ叩かれないの?
>>488 ノイズはソフトの問題。
量産は二週間前に始まってるよ。
>>487 相手するなって
【君たち】みたいな言葉使うやつだぞ
>>495 ペンタには発売延期という奥の手がある。
韓国パネル採用のテレビを造っているソニーが製造するデジイチが 韓国パネルを採用してないからじゃないか? よくわからんけど。
>>490 鳥やスポーツの様にキヤノニコである必然性があるひと以外は
ケイセブンを勧めたいね
ケイセブンは言いにくいね
>404 やめてくれ。アップル信者は(ア)ホンダ乗りと決まっておる。
>>486 スペシャルサイトは俺も楽しみにしてまつ。
>>489 欲を言えばK10DのCCDに…なんてw
K20Dになって77Limの相性が悪くなったなんて聞くと心配で。
>>488 その辺はファームウェアの領域だから
組み立て後にいくらでも出来そうだからもう作ってるんじゃねえの?
>>491 フルサイズで過去のレンズが使い物にならないことは他社を見たらわかるはずだが・・・。
と過去何回も言われている。
>>503 でも韓国と主要部品を取引する企業なんだろ?
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:27:38 ID:SUUZN5eP0
連写のjpgがLOっていっても 約3.3コマ/秒、JPEG(14M・★★★・連続Lo):カード空き容量まで って地味にペンタとしてはすごくね? 10万前半のクラスならもう充分。おなかいっぱいなんだが
>>508 5DでFA77改造で使ってるヤツ多いよな
フルサイズ出せない時点で一眼レフメーカーとしては終わってるということ。
>>508 中判だしても、あなたの論拠なら解像度的に使えないといっている。
645デジタルも新マウントでやれということ?
フルサイズ出してくれペンタ!という意見と ペンタにはフルサイズが無いから駄目だって意見はまったく違うものだからね。 後者はメーカーのいいカモだわ。 仮にAPS-Cを使ってても良いレンズが欲しければフルサイズ用を買わないといけない。 フルサイズ用レンズを買ったらフルサイズのボディも買わないといけない。 あっでもそこで買えないから吼えてるだけだとしたらカモですらないね。
>>512 それペンタのカメラでM42レンズを使ってるようなもん
性能重視ではなく道楽
1時前位に逝ったけど、すいてたよ。ほとんど待たずにおさわりでけた。 これからは、知らんが、、
>>515 カメラって一般人には道楽じゃないのか?
>>494 そこらへん昨日の説明でもよくわからなかったんだよね…。
4チャンネル書き出しだけの変化なのか、画質に関わる部分も含めての完全な新型なのか。
本体の生産はもう開始してるんじゃない? ファームウェアは調整が完了次第生産済みの本体に組み込めば良い。
>>493 俺もそう思ってたんだけど
最上位機種のパネルはサムスンと関係ありませんって
ソニーの人が言ってた。間違いなくそうだって言ってたから
嘘だとは思わないが
入場制限かけるって話だったがな>お触り会 新型インフルの余波かな?
>>514 EOS-1D使ってる俺からすれば、EF-SとかDAとか使ってるやつって
馬鹿だろ。
ペンタの一番のミスは2002年ぐらいに大胆に投資をして、2003年ぐらいに
645デジタルを出すべきだったんだよ。たとえ600万画素でもいいから。
そしたらな、海外のなんとかoneとかいううんこ中判カメラにシェアを
取られないですんだ。
のんきすぎるんだよ。
秋葉より追加情報 縦グリはマグネシウム合金ではないとのこと。 コンティニュアスにすると確かに連射速度減(3コマ程度)
フルサイズで名玉といわれるタクマー28mmや35mmF2本来の味をためしたいよ〜 ペンタのフルなら、5Dみたいに後玉干渉問題もおきないだろうしさ。 M42使いすべての願いはペンタからフル もちろん10万以下で
>>522 お触り貝とか、濃厚接触者とか
最近はムラッとくる言葉が多いな
オレ書き込み多くてスマソ
現場じゃないけど出かけてくる。
キヤノンユーザーはまず自分たちのカメラの品質を心配したほうがよい。
>>510 まじな回答を求めてるから答えるけど、
嫌韓厨ってのは韓国や韓国人を嫌ってるわけじゃなくって
韓国パーツを使ってることをネタにして他社製品を叩く
というネガティブキャンペーンなわけ。
だから、ペンタスレでサムスンセンサーを叩いてる奴と
ブラビアスレでサムスンパネルを叩いてる奴は同じ奴ら
じゃない。それぞれのライバルがやってるわけ。
PS3スレではブラビアのサムスンパネルを根拠にソニーが
嫌韓厨に叩かれてるけど、あれなんかはかなり無理を感じる。
同じ理屈でαが叩かれてもいいのにそれはあまりない。
つまりPS3のライバル企業やペンタのライバル企業は
嫌韓を利用してるけど、αのライバル企業は利用してない。
嫌韓とはそういうもの。
EOS-1DってAPS-Hじゃんw
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:39:45 ID:SUUZN5eP0
>>530 俺が単純なのかも知れんが、実際工作員なんて
いないんじゃね?
単純に各社のユーザーが勝手に必死になってるだけじゃね?
GKの件はもちろん知ってるけどさ
>>530 おお、説明ご苦労様
ペンタスレでも無理を感じるんだが
この流れならすごい初歩的な事を聞ける。 なんでフルサイズデジ一はあんなにでかいの? 35mm判フィルムカメラには小さいのもあったし、 レンズと撮像面との距離も一緒だろうに。 そりゃセンサーにフィルム以上の厚みはあるし液晶画面付けたりしなきゃいけないのはわかるが。
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:43:37 ID:05K6rUY/O
このレンズ群でフルサイズに期待するなよ
カモって言い方はあれだけど、「古いレンズも使えます商法」はこの辺でリセットした方が、 大きさや、QSFSの点からも、そして売り上げ伸ばす意味でも、ここらでやめた方がいいだろうね。 645Dでは新マウントでやっていいと思う。 今、銀塩645を持ってる(実際に使ってる)人は、結構高齢者で年金生活者が大半。 今から新システムに移行するかどうかは、ちょっと微妙だしね。 あと「645」という名前は、不当表示にあたるからやめた方がいいと思う。
>>534 1.電子部品や電池を積むから、、
2.適当に詰め込んでるから、、
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:46:46 ID:SUUZN5eP0
>>536 それをする事によってキャノニコの客食えるの?
ものすごくペンタ固定客が流出すると思うけど
それ以上にキャノニコ客食えんの?
たとえ今がじっくり死に至ってたとしても、俺にはそれは
自殺への早道にしか見えんが。
>>536 645も新レンズを出すやん。
風景派の俺としてはズームレンズ3本のほうが嬉しいけど。
古いレンズ使えます商法やんないなら、フランジバック短いキャノンにいくよ。 AFレンズで写真撮るなんて、AT車にのるくらいつまらん。 キャノンにいけば、Jenaもヤシコンツアイスもコシナツアイスも皆使えるだから。
>>538 キヤノニコはペンタなんか相手しなくていいよなw
ソニーもオリもペンタとは客層違うと思うんだが誰が叩いてるんだろな
行った人ならわかると思うけど初日はサクラが多かった
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:52:00 ID:SUUZN5eP0
会場の写真見たけど あんなおっさんばっかどうやってサクラ雇うんだよw 中間管理職みたいな疲れたおっさんばっかだったぞw そういうリストラ層専門のサクラ屋があるんか?ww
>>537 そんくらいしか思い浮かばないよね。
だとすればフルでも頑張ればK-7並にまでできそうなもんだけどなぁ。
プリズム?ミラー?いやだからそこらは銀塩と一緒だろうし。
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 14:57:44 ID:SUUZN5eP0
>>544 「エントリーもフルにしちゃえ!」って思い切ったら
簡単に出せるんじゃね?
でも1台売る利益率が下がっちゃうからできないんだよ
フルがD40みたいな存在になったらどこで利益出せばいいのよ?
ってことになっちゃう。
だからフルには上位機種って存在である必要があるし、
フルである以上、時代を牽引するようなハイスペック
である必要がある
ってとこじゃないか?
キャノかニコが抜け駆けブレイクスルーしたら
変わるかもね。そうなるとフルと決別してる
ペンタは本格的にやばくなる
谷口さんは色んなカメラメーカに小さな高級車を作ってくれと言ってきたらしい。 今回やっと念願のカメラが出来たと喜んでいた。 なぜ小さい方が良いか、フィールドを歩き回るのに小さい方が疲れない。
>>534 光学+メカ+電子機器の塊だから
フルサイズのトイカメラなら小さくできるかもしれない
10年前にK-7並みのものを作るなら、どらくらいのサイズだろうか?
電子機器だけで家1件くらいかなw
5年くらい先にはK-7の大きさ、値段でフルになってんじゃないの。 それまでK-7かK-7の下位機種を使って待ってるよ。 一番の問題は、そのときまでカメラへの興味が続くかどうかだけど。
>>536 商品名なのに不当表示になんかならないでしょ。
K-7のセンサーが7cmm角じゃないからって不当表示に
ならないのと一緒。
>>536 >ものすごくペンタ固定客が流出すると思うけど
>それ以上にキャノニコ客食えんの?
何で食えないの?固定客って、銀塩645の?
ちなみに、オレが書いたのは645Dの話ね。
>>539 >645も新レンズを出すやん
まぁそうですけどね。
(私が)書くのが遅すぎた。w
>>540 >AFレンズで写真撮るなんて、AT車にのるくらいつまらん。
こういう人間に関わってるから、ペンタは売り上げが伸びないんだよね。
もちろんMFや単焦点で撮る楽しみは否定しないけども、
それだけでメーカーは会社を維持できない。
>>523 リンク先にマウスを合わせても、すでにあぼ〜んされてる。
どうせアホな事を書き連ねてるんだろ。
週末は変な人が多いからね。今日はこのスレだけで5〜6人はあぼ〜んしたと思う。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:07:54 ID:SUUZN5eP0
話蒸し返しで叩かれそうだけどw ペンタとサムの今の関係が共同体のように 言われる事があるとしたら ソニー、ニコン、ペンタも共同体だわな。 同じセンサーのカメラ出してんだから。 OEMもモデル末期のK20DだけでK7とは意味合い が違うし、サムはなんか適当な新マウントやる んだろ? ソニー-ペンタの関係とペンタ-サムの関係は 同じようなもんだよ
>>548 センサー価格が下がらないから難しいんじゃないの。
第一古サイズをありがたがるのは銀塩に縛られてる
連中だけだから。
まあ光学系はある程度しょうがないとして(銀塩時代と同じ大きさでいいはずだけどな)、 電子部分は高密度実装が得意なカシオあたりにでもやってもらえばいいのにね。 (実は既にやってもらってたりしてw)
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:10:42 ID:EouFWuiG0
昨日は12時前に行ったがT&Tコーナーはすでに長蛇の列。 キミオちゃんの1回目のトークが始まる時点で1時間待ち。 キミオちゃんのトークが終わったときには1時間半待ち。 谷口さんのトークが終わったときには2時間待ち。即効で帰宅。 今日は13時過ぎに行ったけど10分待たずにT&Tできた。 天気の影響で客足少ないのかな。今日なら待たずに触れるよ。
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:11:18 ID:aJt5ymbW0
>555 乙 なんだ。お祭りじゃないか。
※大変人気商品となっており、ご予約頂きましても、お届け日が発売予定日より大幅に遅れる可能性が非常に高くなっております。 誠に恐れ入りますが予めご了承下さい。
ID:VdaNQbCd0 今日のNG推奨ID、自称EOS1D使い(笑)だそうです。
>>552 荒らしには細かいこといーんだよ(AA略)
煽れれば十分。
お祭りじゃないじゃないか。
>>552 ペンタとサムスンは提携してしまってるところがその3社の関係とは違うように思う。
前スレ654のK10D持ちですが、FA☆80-200/2.8持参で行って来た。 自前レンズでAF試させて!って頼んだら、まだ本製品じゃないですよと前置きの上で交換OK。 ちなみに、ペンタ純正以外でのお試しはお断りであります。 AF-Cで試したが、迷いが無くスパッとAFが決まる。アルゴリズムの改善だけでここまで逝くのか? 旧AFは合焦の直前で速度落ちて、合焦したと思っても前後の微調整の後に合焦完了する感じ。 これが、迷いも無く一直線に合焦する感じで非常に気持ちがいい。もうね、ご飯3杯行ける。 AF対象によっては行って戻って合焦するケースもあったけど、非常に大きな改善。 なお、現行のDAのSDMレンズでは試していません。悪しからず。 5.2コマ/秒の連写速度の条件は、D90+駅VEXみたいな限定環境が必要なのか質問したところ、 SDHCはclass6であれば特に問題ないとの事。オイラは白芝ですが、全然OKとの事。 シャッタータイムラグについては確認し忘れた。 SMC-T50/1.4とマウンコアダプタKも持参したが、時間切れでマニュアル露出の暴れは未確認。 リモートコントローラは、レリーズ代わりに大幅に機能拡張されたので、銀塩Espio時代のモノも 使えるから、店頭ジャンク箱から救出しておくとイイですよ。 倍率色収差補正、歪曲収差補正はDA&DALim専用なのが残念。 せめてFALimくらいは、対応して欲しい。本音は新しくDA買ってという事だろうけど。 サッカー撮りの為にD90加えてWマウントで逝こうか悩んだけど、我慢していて本当に良かった。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:13:56 ID:SUUZN5eP0
12万って価格はびっくりだけど、この価格にしたって ペンタにだけ許された値段だよな ニコキャノオリあたりは機種が多すぎるから、この クラスのカメラをこの値段で出す事は無理だ。 もしやる気なら2〜3機種を一まとめにしなくちゃいけない。 展開の少ないペンタにだけ許された値付けだ。 でもほんとに大丈夫なんだろうな?もう2〜3万高くても まぁまぁ売れたぞ?
なんか動画撮影に関するレポが全然ないね 昨日のお触り会で動画しか試して来なかったんで軽くレポします ・撮影中のフォーカスは度々取り上げられてる通りMFのみ 背面モニタの解像度が高いんでMFはかなりやりやすかった ・撮影しながらのHDMI出力が可能 これがあればバリアングルモニタなんていらないね ・絞り値は撮影中変更不可(絞り環のあるレンズなら可能) 撮影直前のF値が録画中ずっと持続します ・撮影中の露出は基本的にISO感度変動によるオート AELすれば露出を固定出来るけど任意の感度にしての露出調整は出来ない ・シャッタースピードは設定不可でフルオート(?) って中の人は説明してて実際にも試してみたけど無理だった ただ他の撮影モードでSS決めてから動画モードに以降したりすればもしかしたら出来るかも… というかできて欲しい…orz ・こんにゃく具合は5Dmk2やGH1と同レベル D90よりははるかにマシ ・フリッカーは全然気にならないレベル 会場の蛍光灯で試しました こんなところかな? 絞り固定が容易に出来るんでデジ一動画の中じゃCやNよりはるかにマシだけど マニュアル撮影出来ない点と60fps出せない点で GH1には劣るって感じでしたわ
>563 レンズを買ってください。おねがいします。
・撮影しながらのHDMI出力が可能 ↑ これ、LVでもスループットが効くならバッテリで動く小型モニタで バリアンよりもっと便利に使えないか?
>>563 ウォン安でキムチセンサーが屁みたいな価格で可能だったんじゃね?
動画のメニューで設定しとけば録画中に絞り変わるよ。 ただし自分で任意に変更できるわけでなく、カメラが露出調整のため勝手に変える。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:18:26 ID:SUUZN5eP0
HDMIにつながるウェアラブルモニター (ドラゴンボールのスカウター)みたいなものが あったら究極のLVになると思わないか? 俺は詳しくないんだけど、そういう製品ない?誰か探して!
そんじゃ、漏れも、、 持っただけで、うっとり。 重量バランスがいいのか、グリップがいいのか。 軽いっていうか、程よい重量感。
しかし既に11万弱って、安すぎやしないか……
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:21:06 ID:SUUZN5eP0
NikonのUPにしようぜ
今日も水槽に入ってK-7で試写してるのか!?
>>572 てか、それデジタルファインダーと基本は一緒じゃないの??
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:29:32 ID:SUUZN5eP0
>>575 手を伸ばそうが背中に回そうが画像が見れるんだぜ?
手振れが同行とかの話は無しな!!
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:30:38 ID:6c1NzBQoO
今なら空いてるぞー
>>577 本当
じゃシュノーケルとゴーグル持って水着着て行ってこよっと!
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:32:08 ID:q34fOMBX0
>>576 人柱ヨロ
ケーブル処理をうまくやれば面白そうですね。
>>564 レポサンクス
AELは出来るのはいいけどISO感任意に選べないのか…
露出補正はどうでした?
SSは出来て欲しいよねやっぱり…
なんとかファームアップで対応してもらいたい。
>フリッカー
最近はインバーター殆どじゃないかな?
水銀灯下で夜景とかだとヤバイ気がする。
寝坊した。今から触ってくる
クーラーボックスにドライアイス詰めて、そのなかでお触りしてみないか?
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:39:49 ID:q34fOMBX0
>>564 追記
手ぶれ補正は動画でも効くけど自動水平補正は一切効きませんでした
自動水平補正きけば手軽にステディカム風映像撮れると思うのに残念
>>564 ありがと
カメラの動きとピント位置をあらかじめ決めている撮影(要はMFで映像制作)
においては5Dmk2やGH1と同等の機能があるってことだね。24fpsに対応して
たら嬉しかったけど全然おk
被写界深度の浅い映像をこんだけの値段で手に入れられるのはラッキーだわw
スチールカメラとしても気になってたから21日に予約しちゃったんだけどね
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 15:47:24 ID:lnlLmjBvO
21日に即予約した人は勝ち組っぽいな。まじで数ヶ月待たされそうな勢いだ。 俺は初期ロット見送り派なんで様子見てるけど、紅葉の季節まではK20D活躍しそうな感じ。
>>581 ちょっと記憶があやふやだけど撮影中の露出補正は出来なかった気がします
撮影前なら出来たと思ふ…
確かにインバーターかも
水銀灯下で試してみたいね
横浜のヨドバシなら、 今予約ならまだ発売日に手に入るそうです
>>591 予約殺到とまだ間に合うのとどっちがホントなんだよw
ちなみに、色々みて唯一気に入らないのはフタ周りかなあ。K10Dあたりのキッチリフタです! っていうのと違って、あのゴムのフタって伸びちゃうこと多いから。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:00:54 ID:SUUZN5eP0
川崎淀で予約したけれどどうなんだろうな。 予約の入り具合聞くの忘れた。 横浜が大丈夫なら川崎も大丈夫かな・・・
心理戦展開中
蓋を開けたら、、、 発売延期w
>>494 5.2コマ/秒の連写性能はPRIME2と2GBのメモリによる高速転送のおかげだって言ってたけど
>>489 K20Dのセンサーは妥協の産物と言う話じゃなかったかな
新センサーでようやくPENTAXの要求基準をクリアしたんじゃないかと
>>590 各種設定は撮影前に行うって感じみたいですね。
あとレポで気になったのが、絞りなんですけど
>>199 とかペンタのHP読むと
絞りを自動制御にするかしないかの設定があるみたいなんですけど、
>・絞り値は撮影中変更不可(絞り環のあるレンズなら可能)
>撮影直前のF値が録画中ずっと持続します
これはこの設定をオフにした場合ってことですよね?
オンにした時は、特に明るいレンズだと被写界深度が出鱈目に変っちゃうような気がするんですがどうでした?
予約が相当入ってるのは確からしいよ。
そういえば、今まで見たことがなかった動画サンプルが見られたね。 自分的にはお遊び程度にしか使わないので、あまり興味はないのだけど・・・。 ちなみに、撮影した動画から任意のフレームをカメラ内で切り出してjpeg保存 できるのは、このK-7だけのようです。 サイズはpixelは忘れたけど、1.5M相当くらい?
>>598 え?
4chによる読み出し速度の向上がされたことが大前提で
A/DからPRIME2へのシルアル転送、PRIME2からDDR2メモリーの各1GB/sのデュアルチャンネル化が活かせるようになり採用できたと昨日は言ってたが?
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:22:06 ID:SUUZN5eP0
この時点で予約に余裕があるなんて発送は持てない
トークアンドライブ今日はガラガラです。
K10Dのときにすでに撮影の高速化はテストされていたんだが、 ソニーの4チャンネル読み出しCCDが出来が悪く、 下位の2チャンネル読み出しCCDを選択したので、 秒3コマ以上にできない制限がついてしまった。 今回はようやく当時のプランが形になったってとこじゃないかな。
>>600 そういえば絞り自動制御の存在忘れてましたww
「お一人様5分まで!」と「1時間待ち」の合わせ技でのんびりさわれなかったんです…
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:34:02 ID:sgIAUDTzO
たふん K20Dの時に4チャンで5コマにしたとして、20万円のペンタにどれだけ飛び付いた人がいたか K20Dの辛酸があったからこそ今回の値段になったと思われ
>>603 て、言ってましたね。
ただ果たして現行センサーと新センサーの違いが高速化だけなのかどうかが昨日のライブではいまいち分からなかった。
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:35:02 ID:dekG1zEJ0
何をうだうだ言ってんだか。 案ずるより買うが易し、ていうだろ。 /) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>607 全くの新機種触ってたら5分なんてあっという間ですよね。
でも、色々遊べそうな機能なんで遅まきながらポチりました。
FA50の絵が動くのを想像してハァハァしながら待つことにします。
8月初旬には手に入るかな……
>>603 あ、そうだ。4cn読み出しがあったんだ。ごめん、忘れてた。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:44:39 ID:cOnOawF00
AF-Cも何とかなりそうですね!秒3枚も撮れればK10D使いの私としては 大進歩です!あとは実機が店頭に並んだら試して購入かな(^^)PENTAX頑張ったね
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:46:24 ID:lnlLmjBvO
今日も1スレ消費か。
何とか なんてレベルで大絶賛ですか。ペンタ厨の現実逃避、いい加減勘弁してって感じですね。
この雨にやられて K20Dいかれちまった おいらのぽんこつ とうとうつぶれちまった どうしたんだ へへいべいべ バッテリーはびんびんだぜ いつものように迷うAFでぶっとばそうぜ そりゃあ連射性能が低かった そんな場合もいつも迷う いつものように決めて ぶっとばそうぜ おう 雨上がりの夜空に輝く 雲の切れ間にちりばめられたダイアモンド こんな夜に撮影できないなんて こんな夜に合焦点できないなんて♪
K-7と同時に35mmのレンズを買いたいんですが、 FA35とDA35どっちがオススメですか?
>>617 K-7と同時購入ならDA35オススメ。
DAじゃないと、倍率収差補正も歪曲収差補正も使えません。
>617 どっちも良いレンズだよ。 用途を教えてもらえるとレスがつけやすいな。
K−7笑
>>616 (防塵防滴されてないレンズをつかうからいかれたんだよ。)
と、テンションの低いつっこみをいれる
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 16:54:02 ID:shq/7ELEO
6月中発売だったら、常識的に考えて25日と言うはず。30日とか言ってる時点で九分九厘遅れるだろうな。俺は予約済み。
>>617 618と同じ理由でDA35お勧め。
そしてどんな具合かレポートしてください。
今予約すれば初売日には手に入るって受注生産の言い回しじゃね?
69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/05/24(日) 00:58:24 ID:HZ9nOfNT0
各社工作員がK-7スレで嫉妬中につき
他スレが殆どお留守になってますwww
178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 02:25:51 ID:HZ9nOfNT0
>>172 チョムスンにきまっとろぉが。
307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/05/24(日) 10:39:35 ID:HZ9nOfNT0
さぁ目先の機能に踊らされるだけのオタレポートは放置で、
レリーズラグのクソ遅さと、S-AFの暗所AF性能、C-AFの追従性能について
きちんとレポートしてくれる神の登場を期待しよう。
615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 16:49:14 ID:HZ9nOfNT0
何とか なんてレベルで大絶賛ですか。ペンタ厨の現実逃避、いい加減勘弁してって感じですね。
今日のNGID パート2
626 :
617 :2009/05/24(日) 16:57:58 ID:uRMt3r8+0
>>618 ,619,623
ありがとうございます。
用途はおもに街中のスナップです。
せっかくK-7を買うんだったらDA35のほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
サムソンセンサーって物凄く性能が良いんだろうなぁ・・・画質以外は
>>617 好きなの買いな。自分で決められないなら両方買いな
>>627 いくらハードが良くっても、ファームがだめならクソカメラ
タッチ&トライのコーナーにスペシャルサイトの開発ストーリーの人がいた。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 17:01:49 ID:n9fskbLf0
>>616 D3でもマウントシーリングされてないレンズ使うと壊れるよ、つうか壊した。。。。orz
>>621 だからW60買ったのさ
世界中の人に自慢したいよ
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 17:03:41 ID:sgIAUDTzO
おぃおぃペンタックスに向かって画質が糞って
今日は空いてた。15分で触れたよ。ファインダー暗いと言うが、特に気にならない。それよりも、シャッター音が小さ過ぎて、人物撮影だと聞こえないのでは? あと、感動したのは、センサーの水平移動で可能になった構図微調整。全レンズシフトができる。動画もよかった。
マットでざらざらノイジー&黄ばんでまっきっきーの変な色
今日の田中さんの冗談が、おもろかった。若い大学生くらいの子が多いのもおどろいたよ。
NG指定のゴミがまた吼えてんのか? w
本当のこと言われて悔しいと、すぐヒステリー起こす狭量な雑魚
だいたい、一日にIDを2個ほどNGにしておけば、中身の無い罵倒がクリーニングできます。 つまり、まあ吼えてる犬は二匹+単発カッパ一匹の合計3匹ってことなんでしょう。 ああ、ごめん、犬のほうが役に立つよね。犬、ごめんね。
K-7が成功して中途半端に粋がった結果キヤノンと松下につぶされるって言うのが 目に浮かぶ。 あんまりはしゃがないほうがいいぜ
グランプリパッケージの悪夢 再びなるか?…
ヨドバシ.comも俺が予約した21日は「発売日にお届け」だったのが 「発売日以降にお届け」になってるな。 これ、アマゾンとキタムラは難民の悲劇再び?
>641 大丈夫だ。おれたちが騒いだところで何も結果は変わらない。
最初にスペックを見たときはすげーなと思ったけど、冷静に見たらそうでもなかった。 AFとかは若干残念だったし。 それでも100%ファインダー機を小型にしたことと、一通りの機能が入ってることから、 カメラグランプリは取れるんじゃないかと思ってる。 だから来年K-7GPが発売される。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 17:33:20 ID:MHKnNTuJ0
俺、K-7 GP出るまで待つんだ
やっぱがっかりだったK-7(´・ω・`) ショボーン
皆様とうにお気づきと思いますが 韓国やコイズ(?)に関する無意味なネタの繰り返しは全て荒しです そして、それへのレスも実は全て荒しです 彼らは完全無視されるのが一番の苦痛です 賢明なる諸氏には今後も引き続き完全無視をお願いします ご協力ありがとうございます
じゃあ俺はチタンボディが出たら もう一台買う。
今日動画中AFの件を聞いてみました。 実装されるのは時間の問題でしょうね、と言ってましたよ。 発売開始後でも良いので、ぜひ実装してくださいと伝えておきました。
>>650 銀塩のときって、Tiモデルとかあって何十年も使えたから買う人いたけど
デジだとなんかユニット交換システムでも作らないとでないよなあ、ああいうの。
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 17:39:34 ID:ej30nZYU0
ID:HZ9nOfNT0 ID:HZ9nOfNT0 ID:HZ9nOfNT0 ID:HZ9nOfNT0 ID:HZ9nOfNT0
>>646 次のカメラグランプリはニコン。
あれは定期的に分配してるんだよ。
おまえらだけお触りしやがって… おれにも触らせろ!! ( ノД`) 四国の山からこんにちは
M42の露出については判明しなかったのか・・・
純正以外のレンズは付けられないよ
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 17:46:03 ID:lnlLmjBvO
ふと思うんだが。 別売の予備バッテリーは潤沢に供給されるのだろうか。 5D2だったか、予備バッテリー難民が発生したような。
>>651 もしそうなればビデオカメラ雑誌で特集組まれるな
山岳雑誌や旅行雑誌、建築雑誌の様な小さなセグメントを対象にしたメディアに広告だせば良いと思う
特に建築系の用途は追加出資なしでシフトができるのは遡及力が高いはず
そういや、昨日のお披露目でK-mホワイト持ってる女性がいたな。 K-m持ってる女性→写真が趣味 何も持ってない女性→彼氏/旦那が写真好き、て感じか たまたまかもしれんがK20Dの時は俺の嫁以外に女性見た覚えないので K-mも裾野を広げてくれたんだな。
>>656 今朝方書き込んだけど、見てくれなかったか
絞っても開けても、露出安定していたから安心しる。
キットレンズカッコよくなったよなあ。 今日お触りして欲しくなった。ボディのみ予約してるのに。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 17:56:32 ID:FIjJTVnq0
今日予約したが発売日に買えるのか?
>>644 難民と言うけど、要は先読みできなかっただけだと思うんだけどね。
K10Dの時だって先にK100Dの品不足があったんだから予想できそうなものだけど。
実際、自分はキタムラでも前日購入できたし。K-7も21日には予約済み。
>>654 今年のカメラグランプリって5DmarkIIだったっけ?
>>ID:HZ9nOfNT0
とりあえず、このゴミをNGにしておくといいよ。
>>627 残念ながらAPS-Cのセンサーでは相当優秀。
でもデットピクセルやほっとピクセルは他より
やや多い。
画質で選べばK-7 のスレを立てようと思ってる
今日、キャパ買ったけど、ペンタは表4の広告しかないじゃまいか。 来月の大特集があるから、お休みなのかしらん。
>>667 おいおい、広告なんてしたらシェアが8割を超えてしまうじゃないかw
元サイプレス 幻の9mpCMOSとか古くはKodak DCSpro14用センサーの開発元 ハマったときのキレの良さと扱いにくさを秤にかけると 他の日本ブランドは手を出せなかったジャジャ馬だね
>>665 ピクセルマッピング機能がついてるから、多少は安心できる・・・?
>>649 その反応の仕方自体が喜ばせているのだと知れ
>>572 それ使ったこと有るけど、23万画素と言ってもそれ以下の見え方。 とてもとても使えたもんじゃない。
その一つ上のVGAの奴ならそこそこ使えるかもしれないがピント合わせとかにはきつい。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:06:07 ID:B2pfCqhj0
K-7で収差補正機能がついたので、 後処理で補正できる収差は放置、 解像度小型化優先のレンズ設計ができるね。
今日もバイク撮りにいって帰ってきた。 多分おさわり会行くより楽しかったはず。 ネーチャンのメルアド6人分ゲトしてきたヤッホイ。
まぁどんなにキヤノネットが騒いでも無駄とw
>>674 収差って汁気でも補正できたけど
ボディ内可能なのが重要という訳か
>>662 俺も同じこと思ってる
今からLK予約してもまず手にはいらんだろうし…
補助光がグリーンなんだけど、どんだけグリーン好きなんだよ
>>678 LVのとき、みどりの画素数が多いからじゃね?
>>678 いいんだよ
グリーンだよ
あ、言っちまった
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:13:13 ID:5eySWURG0
おさわり会行ってきました。 今日はそんなに混んでなかったから5分以上 触れた人も沢山いたはず。とりあえずどの店に 予約入れるのが入手確実なんだろねえ? 触れば欲しくなるぞ、K-7。
たとえばK10Dがヒットするだろ そうするとK20Dを作ってセールス的に大失敗する。 K100Dもそうだけど、K200Dで失敗する。 k−mは限定色の売れ行きがいまいち悪い。 この繰り返しでいくと、k-mの後継機とかK200Dの後継機は失敗して とどめを刺すということになる。 加えてキヤノンが52点AF 8コマ連射の60Dを出す。 松下もM6ライクのマイクロフォーサーズ一眼を出す オリンパスもPenデザインの一眼を出す 視野率100%なんて大したことはない。 いまだに11点というAFが問題。1年持たないだろう。 60Dは52点になり、D400はクロス強化の51点 K−7で燃え尽き症候群が再燃してしまうことを考えたほうがいい。
ぺんたのオンラインショップじゃねえの?
>>684 あれはある意味最悪、まだ魚籠淀ぺこちゃんのほうが確率高い
ぺこちゃんには貢いでやりたい気が満々なのだが、 ちょっと怖い気がしたのでやっぱり淀で予約した。 レンズはいつもぺこちゃんで買っているので勘弁。
おまえら、両方の店で予約しないの? で、一方は発売日にキャンセル。
やっぱり量販店だろうな
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:21:37 ID:NsFyKo3/O
ニコンやキヤノンがK7かそれ以上の新型を いくらで売り出せるのかね? 機種多すぎて思い切った値付け出来ないだろ?
延長保証できるところがええのんよ〜
そのうちボケ量も数学的に処理して撮影後でもF値±補正とか出来るようになったりならなかったり
>>690 すでにD300は13万。
縦グリつきでAF-C秒8コマできる。
ま、そんなに高くはないんじゃね?
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:27:20 ID:NsFyKo3/O
モデル末期だろw あんまり安くするとD90に被る よっぽどメーカーが改革しないとK7価格は キヤノニコには無料
>>693 100%ファインダーを除けばようやく他社の
中級機の水準に達した程度なんだけどね
でもそこまでの道程がえらく長くかったから、
おそろしく良いものに見えてしまう
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:31:48 ID:NsFyKo3/O
携帯の予測変換こええw
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:32:25 ID:wbKNnuq50
冥土inJAPANだけどどこの工場で作ってるの? そもそも、ペンタの工場って日本にあるの?
>695 でも50Dやα700やE-30欲しい?
連写と動体撮影だけ評価してD300欲しいかも 画質は捨てて
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:34:57 ID:NsFyKo3/O
>>695 速さ等だけ見れば言ってる事分かるけど
大きさと値段見たらその意見は検討違い
オマケ的機能も普通なら目玉になる機能ばっかり
スレ勢い900てw
収差補正なんてRAW専の俺には関係無い話だけど これを機に、いい加減なレンズが出そうで怖い・・・
>>682 ヨドバシの店員はメーカー要員を人間扱いしないらしいから確実じゃね?
>>699 D90を加えて他社の中級機を完全に過去のものにしたな。
素晴らしいカメラだ。
AFの評価が低い人が時いるけど おそらく選んだ被写体が悪いんだと思うな。 実際、T&Tコーナー周囲にろくな被写体が なかった。 シャッターラグはそもそも動きモノの 被写体が用意されてない状況では正確に判断 できるわけもない。 K10Dですら実測で100ms〜120msなんで150ms とかあり得ないぞ河童禿くん。
収差補正させるとかなり待たせられるよ kmアートフィルターみたく
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:43:16 ID:NsFyKo3/O
アートフィルターいうなボケオリ! デジタルフィルターじゃ!!
シャッターのタイムラグは気になる。 K10Dの押し終わってからも引きずるようなシャッター感覚が好きになれないんだけど K-7は軽快に切れる?
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:45:52 ID:MHKnNTuJ0
オリのなんちゃらフィルターってK-mのパクリだよな?
>>699 K-7のアンケートにK-7以外で気になる機種の名前を書いてくださいって項目あったけど、
俺が書いたのはD300だけだw
>>690 高くても売れるなら無理に安くする必要ないんじゃね?
ペンタもきのこるためには高収益を上げられるブランドにならなきゃダメだよ。
安売りしてるかぎり苦しい状況は変わらないと思う。
初値16万でも買うやつは買っただろうしなぁ。
レンズ内手振れ補正やってる化石メーカーが気の毒すぎる。
>>703 もともとペンタは色収差よりテイストを重視
したレンズ設計だから、収差が気になる被写体
のときに使って欲しいんでしょ。
>>712 CNより安くて当たり前。渡辺謙やらキムタコやらの
ギャラやゴールデンタイムのCM料やらが載ってないし。
予約どこにしようかなあ…うーん
>>711 俺もそうだw
実際今でもAPS-Cで最上機種だしそれ以外に特に意識できるやつがない
D300はそれだけに強烈。ただシャッター音の騒音と重さがネック過ぎるからD400はそのへん潰してきそうでヤバイ
満足スペックK-7の登場で後ペンタに足りないのは、単焦点の撒き餌レンズだな
SDMキットレンズだろ 店頭で負ける。
気になる他機種。俺はS5の後継機って書いといた。 あの欄メーカー決め打ちで富士が無いからひどいよ。
>>717 とりあえず西口か秋葉の淀だろう
予約するときは何人分のオーダー受けたかと
LKと単体の割合聞いて見てくれ
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 18:58:39 ID:MHKnNTuJ0
>>719 DA MACRO 60mm F2.0
2009年秋発売予定 予価56000円
うそぴょん
>>723 ちゃんと横位置と同じくなるような箇所にボタンを配置したんだな
バッテリーグリップはエンプラなのに結構一体感があるね
1ds2って書いたよ。 画質って1ds2あたりで頂点に達して以降下り坂だからその思いをこめて。
それ、なんてタム、
>>712 ペンタが成り立ってるのは本体の台数が低くても
レンズは売れているってのがある。
タム60マクロをSDM防塵防滴で出してほしい
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 19:03:17 ID:NsFyKo3/O
さすがに今年はペンタカメラ部門黒字?
西口かー、明日の昼行ってみるわ
>>709 音が軽くなったせいかすごく軽快に感じるよ。
K10Dみたいな重たいシャッター反動は全く無いから多分好きになれるんじゃないかと思う。
谷口先生言ってたけど、K-7は軽快にシャッターが切れるから無理にシャッターを押し込まず
フェザータッチでサクサク撮れますと。これは手ブレ軽減につながるから今まで以上に
ぶれにくい写真が撮れますって。実機触って俺もそう思ったよ。是非さわってみて。
>>677 画像処理ソフトの後処理歪曲収差はなんちゃって収差補正。
同心円状に均一に補正をかけてしまう。
K-7 の場合は、レンズ内に焦点距離毎の歪曲曲面データを持っているから正確に補正をかける事が出来る。
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 19:08:34 ID:Ochr9i8s0
AF-Cで3コマ/秒に落ちるってレスに絶望だ・・・
474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 17:43:02 ID:nBEp24Do0 K-7はどこがいいの? 実際に触ってないけど、見た瞬間ダメな点 ・重要なシャッターボタン周りに電源スイッチを配置した過ち ・左手側にプレビューがあり、画像再生するのにいちいち左手を持ち替えなければならない
>>732 ありがとう。
お触り会行きたいけど、当方地方の為行けず。
触れるのは半年後かな。orz
>>734 AF-Sでこそコマ数欲しいのにな。
サッカー撮りとかK10Dと変わらんのかな?
あのセンターボタンを押しながらのモードダイアル回しはちょっと辛いな。 両手を使わないと出来ない。 ツータッチ方式にできないもんだろうか。 1タッチでロック解除もう1タッチでロック。
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 19:14:14 ID:1mzZwgpI0
>>734 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
お!初ズコー?
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 19:20:04 ID:NsFyKo3/O
キシュツ
がいしゅつ(なぜか変換できない)
三コマ問題、ファームアップで何とかならんのだろか? そもそもAF-Cがどの程度使えるかも未知なのだが。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 19:29:50 ID:zdA8UcDj0
>>733 魚眼を広角みたいに使える補正もできるの?
ニコンはソフトの方でできるみたいだけど。
>>744 AFを合わせるタイミングを設定できるようにしたら良いんだよ。
0、 1枚ごと、2枚ごと3枚ごと、5枚ごと
予約状況を報告してくれ。 どこの店でどの位予約が有り、初日に手に入りそうかどうか。 店 都道府県 店名 予約日 予約状況 入手予定日 初日、2週間後、それ以上待ち? 俺 都道府県 店名 新宿ヨド カメラ館 予約日 5/21 予約状況 半日で約100 入手予定日 初日(のはず)
いつ入るか未来のこと分かるわけねえだろ。 相手はペンタだぞ。 また例によって世界中から予約の云々始まるに決まってる。
構図微調整って三脚必須?手持ちでできる? HDRも三脚必要って言われてるけど、これは手持ちだと設定不可(メニューで選択できない)ってことなのかしら
興味はあるが、買うとしてもサブ機として、 発売後しばらく様子を見てからにしよう
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 19:41:18 ID:NsFyKo3/O
そこはほら、 ホヤになってシビアになってるかも知れないだろ? ホヤの方が商売上手そうだ
>>752 構図微調整もHDRも手持ちで微動だにしない自信があるなら可能じゃね?
手持ちなら手を動かせよw HDRはいつでも選択できる。
>>735 なぜにE-3スレからのコピペ?
>>745 魚眼の場合はボディ内の歪曲補正はキャンセルされるそうだけど、
PPLでも多少は補正かけられたから、DCU4でも出来そうな気がする
必須にきまってるじゃん カメラ固定して始めて使える機能
HDRはブラケット間で手ブレ補正が継続すればいいのにね。 そうすれば最強HDR機の名をほしいままに。
>>752 手持ちでもできるけどやる意味があまりなさそう。
上下左右なら自分で合わせればよいし、水平自動調整は何とか使えるかも。
HDRは、早いシャッタースピードなら手持ちで十分だが、
遅いシャッタースピードだと手振れの為に位置ずれ起こすと台無しになる。
中間域が眠い感じに仕上がるのが今一だけどね。
今2種類の設定しかないけどこれをもっと自分流に設定出来るようにしてくれると面白い。
>>750 都道府県 店名 川崎ヨド
予約日 5/21 夜
予約状況は聞いたが「ちょっとわからない」といわれた。
発売初日に入手できればいいな〜。
発売日は、延期にならなければ6/26(金)と予想。
763 :
752 :2009/05/24(日) 19:49:42 ID:ZYLNkpFt0
>>756 や、構図微調整を「シフト」と考えると、手持ちでも可能なら建築撮りしてる時いいなって思って
>>758 てことは、手持ちの時は設定自体が不可ということですかね?
緑の補助光は周りに迷惑かけるんだよね。
>>763 設定は背面パネルから選んで押すだけなので、手持ち三脚は関係無しにできるよ。
ただ、実用可能かどうかは別だけど。
767 :
752 :2009/05/24(日) 19:53:19 ID:ZYLNkpFt0
>>760 できるのか(゚∀゚)!!
や、俺前からいるD90持ち建築撮りなんだけど、ニコンだとPC-Eレンズ高いしフルじゃなきゃ意味ないしで、
かなり気になってるんですよね
K-7の色々な新機能を試して、もうそれだけでお腹一杯だった 初心者の観点で、満足な点を挙げてみる ・シャッターが早く軽快 → 次々に切れる喜び(w ・電子水準器+自動水準補正 → 手持ちでも完全な水平がとれる ・長秒時NRがオフにできる → 夜景や花火が次々に撮れる ・INFOメニュー上での設定 → ただ表示するだけでなくその場で設定変更可能 ・LV上での多重露出 → 簡単に望むとおりの構図ができる ・シャドー補正とハイライト補正 → 目でみたままの風景が撮れる ・2段階のHDR → 自然な見た目の合成、CGのような合成の二通りが可能 ・付属ソフト → ワークショップの説明を聞く限り非常に扱いやすい印象 ・77点測光とAFの「関連付け」(カスタム設定6番)による非常に正確な露出 K-7は実に素晴らしいカメラだと思ったよ。 自分にはこれが最終回答と言って恥ずかしく無いくらい。
>>761 お前の予想とかちょっと分からないなんて情報はまるで意味がない。
やめとけこんな意味のないレスは。
信州の人は予想通り長秒NRについて落胆してるね
>>763 手振れ補正オンの場合は+−1度の範囲に入っていないと補正が効かない。
(効かないと言うか補正が足りないので絶対水平にならないと言う事だと思う。)
何枚かそれらしく撮ってみれば当りは有るだろう。
多分建築現場で使えると思うし、そう言う現場で使えるカメラに仕上げて欲しいと思う。
絶対水平になっていなくても傾き何度と言う情報がExif に有るとありがたいな。
縄さんキミヲに喧嘩売ってます! このクラスで視野率100パー未満にしてる理由がおかし過ぎる
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:01:18 ID:TEia+8QQO
>>764 品のないフラッシュ代用の目潰しとかより遙かにマシ
待ってて良かったPENTAX。 今年のボウナスは出ないかもしれないが、 KセブンとDA15とインサイトにオールインだな。
今日触ってきたけど、これ動きモノに使えるか? 付いてたレンズの性能が糞なことも影響してると思うけど、AF-Cの食い付きと連写が明らかにしょぼいのだが・・・。 あ〜ぁ、もう少しマシなら絶対「買い」のカメラなのになぁ。
>>773 いやそうじゃなくて、緑の補助光が他人の写真に映り込んでたらかわいそうだろってことだよ。
>>772 俺、那和さんのファンだけど、今日の日記はおかしいな。
だって、初心者が一番使っているコンデジが背面液晶の視野率100%なんだぜ?
しかも縦横比4:3からプリントの√2:1と、3:2のDSLRよりもさらにトリミングされる。
>>775 おいおい、触ったのはE-620だろ?w
AF-Cが使えないというデマ情報を既成事実化しようと必死だなw 会場でしっかりテストできるわけがないってのはトークライブ以前から言われてた事だよ。
おさわり会行ってきた。 とにかく小さい!スペック上はそれなりに重いはずなのに 持つと重さを感じない!マグネシウムのしっとりした感触。 布団に入れて一緒に寝たいという言葉が分かる。 仮に写りがK20Dと大して変わらないとしても全然構わん。 それくらいモノとしての充実感がある。
那和さんのアドレス教えてちょ。
まあクラス的にはちょい高級なD90なんであって、 100%ファインダーでコストを上げるのは痛し痒し でも後が無いペンタだからこそ、そして一眼レフの元祖 ながら100%ファインダーが無かったペンタだからこそ ここは頑張ってみた そのことはもっと評価してあげて良いと思う
>>779 ?
しっかりしたテストどころか、こんなに「歩いてる人間」ぐらい普通に撮れろよという感想なのだが。
コマ速が何故か遅くなるのと、他社と比較して追従性が悪いのは明らかだろ。
>>777 仕事をくれるニコキャノを立てたいんだろう
キャノンの低品質を擁護する人だ
消費者サイドの見方はむりだろ
ケチ付けるだけのためにお触り行ってんじゃねぇよ。 他社使いやがれ
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:13:43 ID:NsFyKo3/O
質感でキヤノンがK7に追いつく日は来るのかね?
明らかw
何でも出来る 「俺様カメラ」は 今回もできませんでした…
>>783 こんなに「歩いてる人間」ってなんですか?
焦りすぎて日本語おかしくなってるぞ。
>>786 キヤノンがK-7と同じ質感のカメラを出したら
20万くらいするんじゃない?
なんでCとN以外、AF-Cにすると連写速度落ちるんだろうな・・・
>>791 AF合ってなくてもシャッター切るから。
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:19:25 ID:UYbvJJNp0
>>790 >キヤノンがK-7と同じ質感
いくら値段が違っても無理
どんな格のカメラでもどんな素材を使っても
質感には徹底して凝らないのがキヤノン
792ありがd
視野率100%で問題ないと思うんだが。 フィルムの時代と違って、印画紙に出す前のデータを個人が自由に扱える時代だ。 後でトリミングしたければ、そう撮影すれば良いだけのこと。 逆にそれらを意識しないほどのビギナーなら、視野率95%にしても特に救済されないだろw
>>785 はぁ?
虐げられた期間が長いとそこまで歪むのか?
スペックやサイズを見て「これは良い!」と思ったから実機を確かめただけ。
小躍りしてる最中に悪いとは思うが、中には真実の情報が欲しい奴もいるだろ。
動体性能に関してだけ言えば、相変わらず周回遅れというのが正直な感想だ。
D300なんかでもAF-Cじゃコマ速落ちるよ。 歩いてる人間が撮れないならK-7のAFは俺のK10Dを下回る性能って事になるけどw
他社はたやすく視野率100%や構図調整はできません。 まねの出来ないペンタの構造の一人勝ち。
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:22:50 ID:NsFyKo3/O
アンチはアンチしたい余り、マイナスポイントを 大袈裟に言い過ぎてリアリティを失うw 哀れw
K-7と比較する対象っつーたら・・・ 60D、α800、D400・・・って感じになるんかね? 待ちきれないからK-7買うけどさw
>>798 もともと初心者であればある程、ぎりぎりにフレーミングすることはない。
初心者が撮った記念写真など、無駄な空白が多過ぎるだろう?
だから、多少トリミングされても無問題。
逆に腕が上がれば上がるほど、ぎりぎりにフレーミングするようになり、
100%のありがたみが分かってくる。
プリント前提ならば、それを頭に入れて、左右はゆとりを持っておくし、
web用ならば、もとより考慮はしない。
まぁ、実際に流通し始めてからのお楽しみだな。 鳥やら犬やら躍動感溢れる作例をガンガンうpしてくれよ。 無理だと思うけど。www
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:27:56 ID:NsFyKo3/O
>>804 そこらを各社いくらの値付けするか見ものだねー
俺の予想ではK7価格完全無視だと思うが
>>806 せっかくアンチのとっかかりをつかんだ所ぶっ潰してごめんw
キムチキムチって言うだけの通常業務への復帰、おめでとう。
>>806 無問題。 K20Dで飛ぶ鳥を撮ってるから。 K20Dでは多少いらいらするがそれ以下にならないから問題ない。
連写スピードさえ上がれば全然問題ない。
>>799 K10D使いだが、AFが不満なのでこういう意見は参考になるよ。
実際ペンタのAFってスピードが遅いと言うよりは、迷いが多くて鈍く感じるような
気がするが。
スッと決まればそれほどストレスを感じなくなるんじゃないかって思うので、
ぎりぎりまでファームの煮ツメを期待してる。
まあ周回遅れは悲しいが、なんとかCNにくらいついてるってくらいのスピードを
確保してほしいものだw。
というわけで22日に予約した。
>>808 いえいえオレの方こそ、小躍り中、現実に引き戻して悪かった。
すぐに涙目に逆戻りだと思うが、それまで陽気に踊り続けてくれ。ww
しかしAF-Cだと秒コマ三枚になるのが本当だとすれば、公式サイトに載せてないのは如何な物かと。 ちょっと騙された気分。 ペンタのしか知らないんだが、ニコンやキヤノンの中級機はどうなの?
>>791 K-7は触ってないのでわかりませんが、C,Nの場合コンティニュアスの1枚目はレリーズボタン押せば、フォーカスに関係なく切れます。
そのまま指離さずに連射した場合、2枚目以降は合像マークが付かないと切れません。
これでコマ速が落ちるというか、不定期になることはあります。
設定でこれを切れる機種もありますが、ペンタ機はちょっとわかりません。
今日量販店でボディの予約の予約してきた。 まだPOSに登録されてなくて正式な値段を調べることも正式予約することもできない状態だった。 できるだけまけてくれと交渉してみたけど、出てすぐだったら15%引きの11万円ちょうどで勘弁してくれと言われてOKしてきた。
>>768 きゃー
水平、シャドーハイライト補正、HDR
もうだm…
待て俺、棒茄子不安だろ。
車検だろ。住宅ローンあるだろ。
K10D使いこなしてないし、CCDの絵は綺麗だろ。
シグの24mmも欲しいだろ。
歪曲補正なんかイチゴーには不要だろ。
歪曲補正なんてギョガーンでは無意味だろ。
どうせ風景MFばっかだろ。
動画なんて撮らないだろ。
初物にはいろいろあるだろ。
だいたいすぐには買えないって。
CMOSと77の相性悪いんだってさ。
ハアハア
どっかに夜景とか高ISOの作例出てない? ポチりたいけど、それだけは確認したい。
スレの流れが速いので、すまんが、誰か次スレを頼む。
俺は、またアク禁にかかった。
アドバイス通り、昨晩出来てるうちに2つ立てておけばよかったョ(´・ω・`)
過去ログのテンプレは
>>818 で頼む。
そろそろ改行が上限になってきた・・・
>>813 大半のAF-Cは合焦優先ではなくレリーズ優先で機能する
だからコマ速は落ちない
D300などの中高級機はカスタムで合焦優先にでき、
その設定だと大デフォーカス時にはコマ速も落ちる
ひょっとするとK-7のAF-Cは合焦優先なのか?
やっと購入の裁可を賜ったので予約したぜ!!! キタムラでw さーていつ入荷するかなー
>ひょっとするとK-7のAF-Cは合焦優先なのか? yes そしてそれを切るメニュー設定はないので、親指AFで指離せw
822は連写中2駒目以降の話
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:47:45 ID:NsFyKo3/O
>>822 簡単に言うとD40みたいなAF-Cって事か
いんじゃね?ピンボケ写真減るなら
また中途半端な単焦点が・・・w
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 20:49:47 ID:MHKnNTuJ0
キャノニコは合焦せんのにレリーズできるの?
>>776 赤なら目立ちにくいってだけで写らないわけじゃないだろ。
目立たない補助光で盗撮推奨にならないような配慮じゃない?
っつーかこの動作は昔から変わってないんだけど、 いまさら何わめいてんだって話ですよ。
>>829 すまん、しばらくペンタはご無沙汰だったんで・・・
>>820 >K-7のAF-Cは合焦優先なのか?
感覚的には多分レリーズ優先だと思う。
言葉で表現するのが難しいが、AF-Cなら無条件でコマ速を遅くしてるように感じた。
NやCとはちょっと感じが違う。
AF-C設定のまま置きピンで連写が効かないのは正直痛いと思う。
>>831 いやいや、あなたに向かって怒ってはいない。
ペンタに AF-Cでの合焦優先・レリーズ優先の切り替えが 可能となるファームアップの要望でもしようぜ
K-7は詰めが甘いねえ…もっと高くてもいいから目の覚めるようなAFにしてほしかったな ライブビューもまだまだ抜けがあるようだし
だから安いんじゃね?
100%ファインダーか新しい高性能AFか 両方とも売り出しが同じ価格だったらどっちを選ぶ?
>>838 俺なら前者かな、ブランド名の面子にかけて
いまistDL触ってみたんだけど この機種このまま高画素にすればよかったんじゃね? 其れぐらい完成度高いね DLは なんかISOオートとかも付いてるし 乾電池駆動できるし上部液晶部あるし
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:02:17 ID:NsFyKo3/O
正しいペンタファンならファインダー良い方
>>832 >言葉で表現するのが難しいが、AF-Cなら無条件でコマ速を遅くしてるように感じた。
>NやCとはちょっと感じが違う。
NもCもAF-Cならコマ速遅くなるが何がどう違うの?
>AF-C設定のまま置きピンで連写が効かないのは正直痛いと思う。
普通置きピンはMFだがなんでAF-C設定にするの?
>>838 新しい高性能AF
>>836 AFの詰めが甘いのには同意だが、ライブヴューはかなり良くなったと思うんだけど。
何が足りない?
>>843 悪い、AF-Cで秒間3コマと混同してた。これはないだろ…と思う
ライブビューに関して大きな不満はAFが効かないこと
>>817 K20D と同等以上と思ってK20Dのサンプルを見たら? 高感度はK20Dより1段上がったらしいけど。
夜景を撮るんだったら、田中氏のHDRのサンプル良かったな。 いずれimpress 辺りに出るだろう。
低速シャッターでの複数枚なので動きの有る船などの光は流れるがそれはそれで味のある写真になっていた。
>>816 大丈夫。
IYH!スレで悩みは解決できるよ。
>>845 LVでAF効くけど?
位相差、コントラスト、顔検出。
>>845 どこを見てそんな寝言を言ってるの? ライブビューでは、位相差AFでもコントラストAFでも使えるよ。
単なるアラシ?
>>843 「値段を抑えた高級機」には酷な要求かもしれないが、
他社製品の「良いとこ取り」がもう一歩なんじゃないだろか?
LVは現状パナ最強で並ぶものは無いし、他にAFの測距点選択とか、
カスタマイズ性とか、電池残量の表示とか・・・
他の製品の便利さに慣れた人はつい贅沢言いたくなるw
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:15:17 ID:NsFyKo3/O
>>851 ちょっとまて
その要求はLV特化機種みたいなもんにしてくれ
K7にする要求じゃねーよ
>>851 スゲーとんがった機能はないが、そつなくまとめましたってところか。
一番の売りは、それらをコンパクトに納めましたってことでしょう。
これがキヤノンだと出し惜しみ優等生的でつまんないってなるのだろうが、
ペンタだとワクテカしてしまうから不思議だ。
>846 サンクス。ホームページの方にも「作例」なんてあるけど今の所リンクが有効 になってないし。 まあ、昨日今日のイベントの為に遅らせてるのかもしれんが、さっさと上げて ほしいな。
>>848 >>850 あぁ間違えた、ビデオ撮影モードの時だった
アラシじゃないけど・・・嵐だよ(by 櫻井翔)
いやー、LVが使い物になるレベルなったことは 凄い進化(改良?)だと思うぞ。 K20DのLVは、構図確認すら厳しい(画面の明暗的に)状態だったものw
AFボタン上手くつかえばオキピン余裕じゃない?
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:20:48 ID:NsFyKo3/O
特徴機能てんこ盛りに思うがキヤノンだと出し惜しみ? 50Dスレに特徴はられてたけど化け物扱いだったぞ
LVで唯一の不満は、LVからの連写でモニターブラックアウトする。これはいかん。 撮影画像からのスルーは出せないのかって聞いたら、処理スピード的に無理だってさ。
秋葉原にお触りにいった帰りに、池袋で女の子お触りして来ました。 これまた名器でした。おあとがよろしいようで。
K10Dでサッカー撮るとAFCでピンボケ量産だったのが、K7だと秒コマ三枚のままだがピンボケ激減、くらいの期待はして良いのかな?
>>859 意味がよく分かんない。
それで良いんじゃないの?
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:24:44 ID:ej30nZYU0
カタログにもあるけど、
>>854 公式の作例?
フツーに見られるが・・・
>>859 うむ、確かにな。
ここ1年は変わったようだ。
しかし、優等生臭さは残るんだよな。
>>866 スペシャルサイトのほうはまだリンクないよ。
このタイミングでK10が壊れた…タタミーの呪いか?
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:26:44 ID:NsFyKo3/O
スペシャルサイトの作例じゃね?
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:28:27 ID:NsFyKo3/O
>>864 キヤノンで出したら出し惜しみって言われる!って言う
レスに対してのアンサーレスだよ
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:28:50 ID:cOnOawF00
>>862 サッカーなどは厳しいのではないでしょうか
鉄や車が有る程度一定のスピードなら秒3枚くらいみたいですよ
でもまだはっきりしたことは分からないようだから販売されてから
自分で確かめるしかないようですね
私も、AF-Cの性能次第でK10Dから切り替えようと思っております。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:28:54 ID:ej30nZYU0
途中で改行してしまった・・・ 「PENTAXは撮像素子を柔軟かつ精密に制御する独自機構を応用することで、 ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」 これは結局どういう技術なんだろ? 素子のほかにも、光学系統が動いてるのか?
作例といえば、カタログでファインシャープネスに使っている写真が、 サイトではファインシャープネスoffな件。
>>872 結局サッカーとかならニコンやキヤノンにしろってことかなあ。
銀塩は3マウント体制だったがデジタルは一つに絞りたいんのにな。
高品質かつ馬鹿デカくないカメラなんてペンタ位しかだしそうもないからK7には期待してるのだか。望遠は60−250に期待してるし。ニコンキヤノンにはリミテッドに匹敵するレンズはないし。
>>873 単純だよ。 ファインダの枠に100%合わせるパラメータを与えるだけでピタッと有う。
メカ的な調整はほとんどなし。
自由状態の撮像素子構造だからこそ出来る技。 他のメーカーではまねできない。
今回の全てのびっくりがペンタのSR構造を生かしたもの。 まだまだ進化するよ。
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:37:12 ID:UT1B0t/h0
k-7 ってどこのセンサー使っているの? サムソン?
>>877 用途に応じてシステムを使い分ける
それが正しいカメヲタ
そんなファインダオリエンテッドで良いわけ? 最初から光軸ずらすなんて猿
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:38:26 ID:ej30nZYU0
>>878 つまり、素子上のファインダーに写る部分だけ記録するってこと?
>>879 >k-7 ってどこのセンサー使っているの?
>サムソン?
さむそん??
アラシにつきあうのやめた。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:41:10 ID:cOnOawF00
>>877 レンズのご意見全く同感です。私はレース撮りでK10D、MF置きピンで頑張ってきました。
AF-Cだと、秒一枚くらいしか撮れないので秒3枚になれば私としては
買いかなと思っております。
でもサッカーのように動体の動きが一定でない物はどうなのでしょうか?
悩みますね・・・
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:44:21 ID:lnlLmjBvO
すまんが教えておくれ。 長秒時NRは今までと違い「自動」ではなく「オフ」にできる。ただし30秒以上のバルブだと強制NRが発動。 この認識で合ってる?
>>858 秋葉の会場に飾られてた、でかいサイズの銀座の夜景写真を見た感じ、
ISO3200(NR:中)とISO800(NR:なし)では、前者に暗部でカラーノイズが多少出るくらい。
両者ぱっと見で違和感を感じなかったなぁ。
撮り方や加工の仕方にも依るのだろうけど、3200も十分実用と思う。
あと、一日一鉄の人が持っているのは試作機で、
会場にも作例がいくつか飾られていたよ。
動体でキャノンやニコンには敵わないでしょ バスケとかサッカーをアップで撮るような場合、どこのメーカーでも15万やそこらの 中級機では役不足だと思うけど
全くシステムそろえてない僕にK-7レンズキット以外のレンズでお勧め2本教えちゃってください。 まず望遠だよ望遠だよのボーエン一本、広角一本出来れば頭頂部に出来た十円ハゲを細かく写せるマクロつきで。どれが要ござんすか?
>890 予算は? あと何撮る?
雑誌とかでISO○○でも十分実用とか言ってるけど 実際あまり当てにならないんだよな。 ノイズ量に基準を設けて数値で表せば分かりやすいのに。
野良猫 面白町撮り 頭頂部の十円ハゲ ポートレート オークション出品 幻想的な空(メイン)
>>890 DA50-135f2.8
DA15f4
DA35マクロ
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:52:33 ID:NsFyKo3/O
広角はそれぞれ好きなレンズあるだろうけど 望遠?はて、なんかあったっけ?
広角だとリミテッド15は良いみたいね。 望遠がメインならペンタじゃないほうが、、、
高級バカチョンは要りません>889 Kissなどの普通のカメラで動きを予測して撮ります。
今望遠を進めるならDA★60-250でしょ。 予算も提示されてないし。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:55:36 ID:mRjDHcci0
>>889 役不足ということは、初級クラスで十分ってことですな?
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 21:56:42 ID:ej30nZYU0
そういえば東京のトークイベントに入ってきたんだが RAW現像の実演をしているところのK-7がデバックモードになってた 背面液晶の左上に「DEBUG MODE」って表示されていた
>901 望遠ズームなら、あと候補はDA50-200とDA55-300か・・・。
望遠ってズームでいいんだよ
>>896 のDA35mmマクロって最短何センチまで寄れるのでしょうか。
今リコーのコンデジR6で1センチまでマクロでよれますが、頭頂部の10円ハゲに生えかかってきた産毛を撮ろうと、インターバルで何枚も撮るのですが被写体ぼけも含め歩留まり悪すぎます。
50枚とってちゃんとピントがきて取れてるのは5枚無いです。
DA55~300mmかシグマかタムロンでボーエン一本がいいです。
k7で嬉しかったのはトリミングが出来るとこ。 こんなんで喜ぶのは折れくらいかも知れんが、PCに取り込む前に出来るのは嬉しい。サクサクできそう。 昔は散々やって見たが、とりこんでから弄るのは俺には合わないみたい。
909 :
887 :2009/05/24(日) 21:58:59 ID:lnlLmjBvO
失礼。解決した。
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:00:41 ID:VUJV+I1B0
まだでてもいないK7マンセーを(ここでなら良いが)他スレでやられると、身内ながらちょっと引く。
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:01:36 ID:UT1B0t/h0
>>889 クリーンルームの汚さでもキャノンにはかないませんよ。
お触り会参加した人の報告の中で、AFに関する評価は割れてるね。 他は結構おんなじ感じの意見が多い気がするが。 んでオレは、正直AFにはちょっと残念な気がしてる方の人間なんだ。 良くなったって言ってる人はどんなチェックをしての感想なんだろう。 オレのチェックの仕方が悪かったのかもしれないので、「良くなった」と 感じたシチュエーションを教えてくれると、入手までのwktkが増すので嬉しい。
>でかいサイズの銀座の夜景写真 そう、そういうのを見てみたい。
>>907 自己解決DA35mmマクロは3センチまで寄れますね45000円くらい、ちと高いかな。
トリミングメニューを触るの忘れたけどトリミングの中に回転トリミングって有った? dprevirew のメニューには入ってるんだけど。 これ有ると便利に使う人いるんじゃないかな。 PCに取り込む前に帰りの電車の中とかで出来るからね。
>>912 どんな所が残念だったの? 自分で触った感想を書かないと意味無いよ。
カメラ内トリミングとか、折角の100%ファインダーが台無しな機能だなぁ。
クリーンルームでお茶飲んでるとか。w
>907 DA55~300mmかシグマかタムロンなら、DA55-300にしときなー。
>>914 素子から三センチかな?先端からかな?試した感じだとフードが当たるくらいよれたが。
寄れるけど画角からいくとマクロと言うより標準として活躍しそう。
50-200.55-300.どっちもSDMではないんだよね。 ところで18-250はディスコン?
>>905 ペンタ(K20D)がノイズ量が多いから悪い…とは言えず
ディティールを見るとニコンD90と比べて明らかに解像しているんだよな。
これはK20Dオーナーズブックでも上げられているけど、
ペンタのこだわりというか、特長の一つだと思う。
>>916 K20Dとの差を感じなかったってことです。
単純な中央一点の時の遠方<=>近接の速度もそうだし、
SDMも相変わらず静かになっただけって感触だったし。
測距点AUTOとかで頻繁に前後する時の間に合わないっぷりとかも。
暗所やAF-Cは真っ当に試せてないから分からないんですけど。
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:18:18 ID:zO/HwoaI0
みんな色々とありがとう。 マジで予約さばけん。 今から謝っておく。速報だとK10Dの2倍ぐらい予約があるらしい。 絶対迷惑かける、また営業の人から怒られる。 ごめん。。。by中の人
とりあえず、初期ロットを6月に出してくるのか来ないのかが知りたいwwww 7月に延期なのかどーなのか。
ちなみにK10Dは月産1万3000台だったんだよなぁ。
で、K20Dが2万5000台と・・・。
>>925 釣りだね。 営業がなんで台数を見通し出来ない。 見通しできなければ営業首だろ。
営業と生産現場を知らない素人が言ってる戯言。
タイのおねいさんに残業たんまりしてもらえよ。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:26:19 ID:zO/HwoaI0
ちなみに発表当日に全世界から手配数大幅増。特に国内は尋常じゃない。 無理ぽ。。。工場ヒートアップしすぎで焼けちまう。
トークライブでももらったパンフでも サム寸のサの字も出てこんな マジで2chチェックしてるんだなw
K20Dは月産2万ですよ。 13000*2-20000 で、6000/月 K10Dより悪いと。どんだけw
>>924 その速度というのはピントリングが回転する速度なのか
それともピントリングが回転して実際に合焦するまでの速さなのか
ペンタがもっとも不得意とするのが合焦までの最後の追い込み部分
売れるのがわかってるなら営業いらねーだろ。 工場に回して箱詰めでもやらせとけ
>929 営業なら、プロモーションの前に確実な台数を見通せるとでも思ってるのか? そんなわけないなw
937 :
905 :2009/05/24(日) 22:29:03 ID:3oB63IPi0
>>923 いい悪いというよりも、Pentaxが言っている「K20Dに比べ一段分程の高感度ノイズ改善」
が本当なのかを、確認したのち購入を検討したいのです。
ペン太の工場はフィリピンだよ
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:29:22 ID:zO/HwoaI0
>>925 釣りであってほしい。
うれしいけど、迷惑かける確定。
さばききれない→信用低下→売り上げ激減→死亡
意外と社会は予測どおりいかないものよ。
秋葉行ってきた。 おもしろいと思ったのは自動水平よりセンサーのシフト機能だな。 あれって他社にはついてるもの?
>>924 あそこでは暗所のチェックしかできないだろうが。 触っていない事が見え見え。
半年位はてんてこまいだろうな。どのメーカーもそうだけど 消費以外、日本の景気に直結しないのが悲しいところ。 しかし、タイに工場なんてあったっけ?
生産は20000のままで、プレミア感を出すプロモートすりゃいいんだよ・・・ってかやっぱマジで16万くらいで ボディ出すべきだったろwwwこれwww
タイってニコンじゃなかったっけ・・・
>>939 K-7グランプリ・パッケージよろ
DA★しかもって無いからゴールドのロゴと金バッチ付けてね。
>>941 他社にはない。 微動装置を使った事の有る人ならあのありがたみは嫌と言うほどわかると思う。
回転まで微動できるんだからすごい事だよ。
本当にこれはカメラの革命だよ。
>>946 絶対にそう思う。安杉もいいとこ・・・・
>>931 良かったじゃないか、そのくらいじゃなくちゃ
モチベーション落ちるべよ
開発者冥利につきるってな
まあ、21日の午前中にヨドバシ.comで予約したオレが買えなきゃ、みんなであきらメロンって ことでいいじゃん。 8月までなら待つさ。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:36:08 ID:zO/HwoaI0
HOYAいわく、チャレンジしないなら死ねってかんじ。 CやNがいるんだからフツーのことやってたらダメでしょうだと。 この部分すげー共感したよ。この値段だけどそこそこ利益取れるし。 前にもだれか言ってたけど、CNがボリ杉かなと。CMに金がかかってるんじゃない?
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:36:14 ID:eqzGD28x0
多少の品薄感は良いんだけどK10Dの時は待たせ過ぎて熱が冷めてしまったと言うのが有るね。 2か月以内には追い付いて欲しい。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:37:29 ID:E1Y/sc5t0
AFの件(但し動体については除く) K10Dと比較して、 ・豪商までの動きに迷いが無い。スッと一発で決まる。迷わない。 ・そのさいの時間も、当然早い ・背景に輝度の高い物があっても、それに引っ張られない 以上をもって、K−7のAFは優れていると判断した。 (動体に対しては、知らないし、関心も無い)
今度WR化されたDA50~200mmの普通のは価格際安で17000円弱なんだね、K-7レンズキット(DA18~55mmWR)とDA50~200mmの普通のとあとマクロ諦めると 1、コシナフォクトレンダーNOKTON 58mmF1.4 39800円 2、コシナフォクトレンダーULTRON 40mmF2.0 39311円 3、シグマ30mmF1.4 38325円 4、コシナカールツアイスプラなー1.4/50 47240円 5、DA21mmF3.2 45380円 6、 ボーエンも安いのいっぱいあるね 1、シグマ70~300mmF4~5.6 12710円 2、タムロンAF70~300mmF4~5.6 LD マクロ 20790円 3、タムロンAF70~300mmF4~5.6 Di LD マクロA17 15388円 わからね、もうなんだかわからね、レンズキットだけでしばらくかんがえるべ
>>954 カメラ雑誌みてみ、キヤノンの広告何ページあるか。んで1ページ100万くらいで
表紙周り150万くらいで計算してみ、んでテレビもやってるじゃん?彼らさ。
毎月、億単位で金つぎ込んでるからな、キヤノンは。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:38:47 ID:eqzGD28x0
>>956 K10Dの時は予約受付に待ったかけなかったよね?
豪商ってあんたw
豪商てwww
>>949 やっぱそうだよね? 聞いたことなかったもん。
あまりウリにしてないみたいだから(このスレもスペシャルサイトも
サラッと読んでたけど気づかず現地で聞いてビビった)俺だけが喜ぶ
機能かと思ったんだけど、やっぱ革新的だよね??
水平も自動は不要だと思ったけど、手動で調整で切るのはすごいとしか
いえない。なんでこんな機能を俺らは思いつかなかったんだろうという
くらいすごいよ。
正直、三脚を使いたくない理由の大半はこれで解消されたと思う。
まあ、早目に生産計画(増産)と納品予定を確定して、 予約に関しても、、各販売会社にも納品予定を明示させるとか、 営業の腕のみせどころだろ。
そうか、ギヤ雲台屋が怒って荒らしに来るのか……
>>961 いい加減そういうの貼るのやめろよ。ユーザじゃないんだから関係ないし。
昨日、札幌淀で予約したんだけんど 「お客様が初めてです」って言われた ほんとに予約が殺到してるの?
宇宙スペースbP
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:44:17 ID:QXDToVC80
K10Dで使用時気になってた事が全て対応されてる事、 特に水平の補正が利くのはありがたい事、
海鞘に吸収されたことのメリデメ教えて
ウリである極寒地での営業が不足してるってよ
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:46:10 ID:lnlLmjBvO
マンフロのギア雲台の購入迷ってたんだが、ふんぎりついたわ。いらない。
>>969 ばらしちゃダメだろ。
せっかく工作員ががんばってるのに。
そういえば完全リモートできる雲台って出なかったね これあると星の動きをパソコンから制御出来るんだよ じゃなくて星の動きにあわせて雲台が首振るんだよ 上下左右に超便利だと思うんだけど しかもカメラもパソコンから完全リモートコントロール出来るでしょ今でも 三脚に人こびりついてなくていいんだよ
>>971 自動右肩下がり機能が大変だったもんなー
量産急ぐのはいいけどさ、どっかのCみたいに不良だけはやめてくれよー。
超音波発動する度にちょっとづつ後ピンとかそういうのだけは勘弁な。
>>965 自動水平
電子水準器(ファインダー内部でも背面液晶でも使える)
LVでの水平&上下左右微調整
これだけでも20万円オーバーの価値があると思うよ
被写体によってはちゃんとファインダー見てても水平が出しにくいことがあるから
自動水平もまことにありがたい
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/24(日) 22:47:15 ID:zO/HwoaI0
気分を悪くした人がいたらすまないけど、K-7のターゲットは本来K10Dを買っていただいた人なんだよね。 今回蓋をあけてみたら、他社のユーザーさんからの買い替え予約が多いらしい。 完全に想定外です。K10Dのユーザーの不満点を今回しらみつぶしに抑えた感じだから。 ありがたい。めっちゃありがたい。だけど、入手困難になってしまうのは、既存ユーザーにも新規ユーザーにも 醜態を見せまくってしまう。メーカーとしてこれ以上の恥はないかと。。。 ごめんなさい。
21日にSofmap.comで予約したんだが 不安でしょうがない。。。 無理なら無理で早めに教えてくれ!
>>969 「645Dの予約をお願いします!」
って言ったんだろ?
k10もk20も買った俺に謝れ〜 いまペンタの中のふいんきryは如何?
1000ならFWアップで秒24コマ
>>979 どこのメーカーが既存の買い替えだけ期待してんだ馬鹿野郎!
新規開拓しなきゃ先細りだろうが糞野郎!
働いた事もないのに中の人気取ってんじゃねーぞこの野郎!
来週ちょっと暇なんで、ホームページを作ってみるかな EOSもNIKONもユーザーが集まって、話をしたり画像をうpできる サイトがあるから、これを機会にPentax D SLR.netというタイトルで サイト作る。みんなも訪問してくれよ、サイト完成したら。
そういえば札幌淀に居たペンタの応援のヒトが オイラのことを覚えていてくれた。 2週間くらい前にも行ってK-7のこと聞き出そうと突付いたんだけど ガード固かったんだよね
俺は20日にキタムラで本体+縦グリ+予備バッテリを予約したよ。 機種名も価格も決まっていなかったけど、受け付けてくれた。 いくらなんでも難民にならないよな?
いーじゃねーか、売れないよりは。待ってやるからガンバレよ。 もっとも予約ストップをかけられない金曜日に発表したのはマズかったよな。
テンプレ以上
まぁなんでもいいけけど、中の人がんがれ 超がんがれ
>>979 どうせペンタを買ってくれるのは昔からのペンタファンだけ…
って卑屈になってたんじゃないの?
ペンタは中の人も外の人も卑屈になりすぎw
次はフルサイズよろしく(フルボッコ覚悟)
自分は尽きかけている貯金を切り崩して予約に踏み切ったから、 購入時期が遅れても文句言わないぜw でもシーズンに合わせて買いたい人には残念なお知らせだな…
>>984 だれのこと言ってんだ?
文句あるかこのやろ。
無意味なテンプレあげるやつが一番悪い。
>>985 そんくらい今までのペンタは売れてねーんだよ。判れよ。
1000ならライカ買う
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。