単焦点イラネNo13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
超人気スレに成長した「単焦点イラネNo13」 単焦点バカの恨み辛みが見えてきます。
夢中になって被写体を追い回すのには危険な単焦点、(大怪我・死亡)と隣り合わせ。
動き回って大迷惑・・それでもあなたは単焦点は使いますか?

自らF値メリットを否定してしまった単焦点馬鹿
802 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/10(月) 23:47:11 ID:UJKiwPMI0
シングルフォーカルレンズはそのレンズに最適な収差補正を行うことができるという
のが最大の利点なんだよ。 だから、F値なんてどうだっていいのさ。

馬鹿は死んでくれ
80 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/14(金) 17:09:19 ID:1/4PCdo10
写真の授業では、まず最初に50mmを徹底的に使って画角を覚えろといわれるので・・・
465 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/26(水) 18:29:08 ID:RSCrhNHB0
人間の眼はズームレンズじゃない。 脳内補正だけ。 カメラも覗いた時点でそのまま構図を考えればよいだけのこと。
そういう思考が癖になると 支えてる左手に無理強いしてまで ワンステップ増やして、なんのためにズームなんかす
るのか疑問になってくる。 とまあ、これが単馬鹿の思考です。参考になれば。
471 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/11/26(水) 21:45:46 ID:JtDsAPlgi
レンズを選んだり、交換したりする間でイメージするんだよ。 イメージで絵をほぼ完成させる。
つまりバーチャルシミュレートだな。 バーチャルだからスピードが早いからね。何通りもやり直せる。
ズーマーは直ぐにファインダー覗いちゃうだろ。 リアル画像を確認しちゃうからリアル以上の絵は撮れない。

パース馬鹿は死んでくれ
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図・・
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 02:17:08 ID:b2u8ZZwI0
                               __ノ      `ゝ
                   ,. '"´  ̄ ̄ ̄ ``ヽヽ  ニ三
                  ,.イ ‐‐‐- 、ニニニ ,,,,__  ヾ:\ フ     単
                /:/,r─‐-、 -_-_- ニニミミヽヾ:::ヽ.,  も  焦
 .r==っ         |::レ'"  ̄``    ,r'ニニヽ u  ';:::::',   っ  点
 ト、   |.          l:l   r- 、 ゙,  ,:'´  `ヽ!   i::::::l   て  し
 {::|   |           _リ`ミニヽ @)ノノ ,: .r @ `)ノ 。  l::::::!  ね  か
 {::l   |        レ′   ̄`フ´  `ニ"´ ̄_ノ u  !::::!   ぇ
 レ′ r!        ノ u  ,,r ("´`      ̄     l::/  !
 |  /.:|         j!  ,,、、、、L _rソノ⌒ヽ  u  ! ⌒ヽ
 |  ノ.:::L_     ノj 彡'"´二ニニ'ーミミヽ. u   .! ノ ノノ
"´ ̄   __ノ     ,′ノ >イ.-┴┴┴-ヽ ゙ミ;,   ノ /_ノ/⌒7
,. -‐''"´ )  ̄`` ,.{. ( { L.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ノく;ハ ,:′ /_ ノ  l/ V^V^V^
  "´ ̄`)  二ニ彡ト、  ヽ、 ``""""´__ノ ノ ,:′ / ̄``ヽ、 _ ___
  ‐''"´,.イ´     ヽl    '" ̄`¨`ヽ   ´ :′ /.:!      ヽ:厂 ̄
   / /       入              , .イ.:/       !:l
  /  /      / 〈llllliiiiiiiiiー--‐''彡'"´  ,レ′       リ
   /      /   ヾlllliiiir''"´ ,r'´    /        lノ  /.:,
  イ       /     , ヘノ         /    r─- 、」 .::/.:/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 10:26:34 ID:seUBc6o+0
>926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。

そう 此所は精神病患者が宿主のスレです。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:41:59 ID:Aaq7nciV0
ズームレンズで満足な奴は
ズーミング代わりにトリミングしてやっても大丈夫なんじゃない?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:44:07 ID:CCYfX/Bx0
>>4
馬鹿は死んでくれ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:58:21 ID:wUA9+EmI0
結局は解像性を問わないんだから
トリミングして補間拡大でもしてやれば充分に満足するだろ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:50:51 ID:2pIKzzqQO
ズームの糞画質イラネ

おしまい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:59:15 ID:6AkVtxW00
安ズームレンズでも単焦点並みの解像をするレンズもあるぞ。
俺はシグマの100-300F4 DGとか気に入って使ってる。10万くらいだったかなぁ。

たいていの安ズームレンズは中央番長だったりワイ端ダメとかテレ端ダメとか
いろいろと癖があるから面倒臭いんだよね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:55:17 ID:vdEZ8KFYi
835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/04/25(土) 15:46:55 ID:RCDW9AAW0
狂信的フル厨が信じた圧倒的高画質は
http://xepid.com/src/up-xepid6529.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:56:15 ID:vdEZ8KFYi
とまあ、イラネ君の認識はこんなもんだし。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:07:09 ID:p/aGtTiu0
>>10
それ何人目のイラネクンかな?


見分けられない解像性に拘る単焦点バカって宗教?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:13:09 ID:GHVcnRnzi
>>11
わかったわかった。もう大丈夫だから。
他人のフリをしたりしなくても、充分に君一人の意見は検討に値するから。
とにかく、多数のスレッドを同時に見てないと話について行けない状況は勘弁してよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:20:29 ID:p/aGtTiu0
>>12
あらら、複数人が一人に見えるって病気らしいよw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:21:48 ID:y8fNJgRm0
歪もうが解像悪かろうが暗かろうが、とにかく、
12-1200mmくらいの超高倍率100倍ズームレンズを作って
基地外に与えてやれ。そうすりゃ少しは解るだろ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:24:25 ID:p/aGtTiu0
おかしなことばっかり言っていると本当に単焦点売れなくなるよw

イラネと言われて気になるものは煽れば売れなくなるかもしれないw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:25:40 ID:x8DPVcRH0
>>15
なんで単焦点とフルサイズだけなんだ?VTECとかNAでもよくね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:34:39 ID:kDjvOS+ni
イラネ君スレ

【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:50:19 ID:nwCwbkvc0
いまさらなんのメリットもない単焦点へ金ドブするな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:22:03 ID:t1qcvDph0
狂信的単焦点厨は適材適所を理解してないからな
運動会や家族旅行でも単焦点だ!とか言い張る
確かに撮れない事もないが、明らかにズーム使った方がいいシチュエーション
それ以外でも、ズームの性能が向上した現在ではあえて単焦点を使う場面が減っているのも事実
それを理解したうえで単焦点の有効性を語ればいいのだが、イラネ君は露出分かってない、イラネ君は構図分かってない、と全く関係のない話で煽る
ズバッ!っと単焦点の魅力を訴ええられるような勇者が登場してくれればなぁ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:26:24 ID:8BKFcJSQ0
>>19
適材適所で短焦点とズームを使い分ける。これ当たり前。
なのに、単焦点イラネって、馬鹿?ww
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:33:22 ID:t1qcvDph0
>>20
それが一番正論だが、それだとネタスレが盛り上がらないので却下
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:58:46 ID:9tl5atke0
適材適所だと単焦点使わなくなるが正解だ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:22:54 ID:p/aGtTiu0
目元マクロ爺さんのように適材適所を勘違いしている輩が多すぎる
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:07:16 ID:uVR6ATAu0
歪もうが治安悪かろうが暗殺多かろうが、とにかく、
12-1200人くらいの超民主統治のガバメントを作って
基地外に与えてやれ。そうすりゃ少しは解るだろ。 ぶっしゅ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:29:54 ID:aWwCFbfZO
糞画質のズームなんていらね

あんなもので、バカバカ簡単にとるから、上達しない

ちゃんと、画角とパース位意識しろ

26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:31:48 ID:36JHCrh40
>>25
単焦点を使う時以上に画角とパース意識しないとズーム使えないだろ・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:35:47 ID:pMstgJza0
単焦点バカは写真見ても画角わからないだろw

そんなわかりもしない画角を意識してどうするw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:36:25 ID:wxntwpJs0
>>26
広い範囲を写したり、主要被写体をアップにしたりといった
単調な使い方ができるよ。子供の運動会やらなんやら
制限多い場合はそこがズームのメリットになるだろし。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:38:11 ID:aWyEysw70
>>26
単焦点で画角とパースを理解するからズームで意識できるんだよ
いきなりキットレンズとかのズームから入ればコンデジとまったく同じ
ただ一眼でとってる満足感だけってのが多い
ズームじゃ画角とパース意識できんよ
構図は考えるだろうけどね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:46:11 ID:36JHCrh40
パースペクティブといえば
ttp://arata.tv/blog/2003/11/post-5.html
2chでは昔も同じような議論してたらしい
堂々巡りかい、俺達カメラ厨はwww

31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:02:14 ID:kSrC5ykG0
重複スレです。

※削除依頼出しますので、レスをつけないで下さい。

誘導

【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:07:34 ID:aWwCFbfZO
>>27

素人さ爆発だな

写真みて画角ってなに?
撮る際の話してんだバカ

何ミリなら被写体との距離感がどのくらいで、何れだけの画角の絵が切り取れて、レンズのパース意識してこんな絞りにすっか?
ってプロセスを意識することだ

ズームなんかで距離意識せずズーミングしてりゃ、パースなんか意識してねーだろ

あほ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 04:40:35 ID:zVkA74Oz0
単焦点バカはズーム出来ないから社会に迷惑ばっかりかけてる。

【社会】SL人吉、復活…カメラを持った女が踏切に侵入し4分間非常停止させる - 熊本
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240635366/

いいかげんにしろよ社会のクズ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 05:25:00 ID:HZpZ738x0
そんなに機嫌損ねなくてもケータイより画質も操作も確実にいいんだから売れないわけは無いだろ。それこそ当たり前にAPS-Cキットがトップセールス。
何が不満なのか整理しろよ。
10万余分に払わされて画質の均質感が落ちるから傍迷惑っていいたいんだろうか?プリンタで「1DsMark2」のステッカー作って張っておけばいいと思う。
プロにならなければよかったのにね!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 06:57:18 ID:bwe2UKzK0
>>32
>何ミリなら被写体との距離感がどのくらいで、何れだけの画角の絵が切り取れて、レンズのパース意識してこんな絞りにすっか?
>ってプロセスを意識することだ
>
>ズームなんかで距離意識せずズーミングしてりゃ、パースなんか意識してねーだろ

パースバカは死んでくれ

まだこんなパース馬鹿が生きていたんだw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 07:12:43 ID:bwe2UKzK0
パースネタで墓穴を掘る単焦点バカ

いまだにレンズのパースとか言っている馬鹿がいるw

そんな馬鹿が玄人ぶるなんて恥ずかしいからやめとけ

馬鹿は死んでくれいw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:03:08 ID:JydQbWWk0
ここにもバカがいた
馬鹿は死んでくれ

51 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/04/26(日) 07:06:51 ID:xwq9UDGBi
35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/04/26(日) 06:57:18 ID:bwe2UKzK0
>>32
>何ミリなら被写体との距離感がどのくらいで、何れだけの画角の絵が切り取れて、レンズのパース意識してこんな絞りにすっか?
>ってプロセスを意識することだ
>
>ズームなんかで距離意識せずズーミングしてりゃ、パースなんか意識してねーだろ

パースバカは死んでくれ

まだこんなパース馬鹿が生きていたんだw
---
ズームでパースなんて意識するもん?
パースが気にいらねェとかぶつぶつ言いながら、ズームリング回しながらカクカクしてんのかねイラネ君は。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:12:58 ID:aWwCFbfZO
論理的な反論できずに、バカ一言でレスつける低脳さ

単焦点はイラネ

ではなく

単焦点使って写真はとれない人が集まるスレ


ズームしかつかえない人が集うスレ

が正解www


これなら納得www


39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:51:01 ID:cMEyF4kTO
バースは奇門だな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:00:43 ID:4wFSMrlR0
>レンズのパース意識してこんな絞りにすっか?

こんなバカいねーぞw

パース知らない単焦点バカがまだいたとはw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:39:24 ID:HZpZ738x0
おっと14n様のおでましだ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:08:17 ID:uQauXz/P0
重複スレです。

こちらに誘導です。【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

※削除依しますので、レスをつけないで下さい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:21:49 ID:cMEyF4kTO
バースは奇門だね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:42:02 ID:NuWeVPov0
パースを意識するなら単焦点は使わない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:02:58 ID:1F/lZG890
ズームは美味しい領域と美味しくない領域を把握して使う必要があるから
安いのほど面倒臭いよ、実際は。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:34:10 ID:aWyEysw70
こんなとこでほえてるのはボケてりゃいい写真だと思うのが関の山だろ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:37:15 ID:KSxHesy60
>>46
ズームがあれば良いと思ってる奴のレベルは低いから、
所詮はそんな程度かもしれんね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:46:20 ID:NuWeVPov0
>単焦点で画角とパースを理解するからズームで意識できるんだよ
>いきなりキットレンズとかのズームから入ればコンデジとまったく同じ
>ただ一眼でとってる満足感だけってのが多い
>ズームじゃ画角とパース意識できんよ構図は考えるだろうけどね

理解できていたらこんなこと言わないよなw
これだけバカだったら単焦点バカ同士でもかばいきれないだろうw
レベルが低い単焦点バカのパース論はおもしろいw

926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。

32 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/04/26(日) 01:07:34 ID:aWwCFbfZO
>>27
素人さ爆発だな

写真みて画角ってなに?
撮る際の話してんだバカ

何ミリなら被写体との距離感がどのくらいで、何れだけの画角の絵が切り取れて、レンズのパース意識してこんな絞りにすっか?
ってプロセスを意識することだ

ズームなんかで距離意識せずズーミングしてりゃ、パースなんか意識してねーだろ

あほ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:48:03 ID:E2eVy3Xs0
そろそろ飽きたな
単の収集厨とズームの機材オタも
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 23:56:11 ID:grI28qQ/0
俺の好きな単は、
純正50mmF1.4、シグマ70mmマクロ、シグマ105mmマクロ、シグマ8mm円周魚眼。

好きなズームは、
シグマ100-300F4。あと、手ブレ補正なVR24-120や24-105ISやシグマ17-70とか諸々。

カネがあれば、長玉F4単とか欲しいけどね。高いから買えん。
この場合、単イラネと呼ぶのか?単イラネってそもそも何なんだ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:34:38 ID:3MxYuTAE0
単イラネっていうのは、単焦点レンズが必要がないような人にまで単焦点レンズを進める人に対するアンチテーゼじゃね?
まず運動会や家族旅行のためにデジ一眼を買う層には単焦点レンズが不可欠になるようなことはありえない
また、写真を趣味で楽しむ層は単焦点レンズを使おうがズームを使おうが自由にすればいい
にもかかわらず昔の「50mm伝説」みたいな理論を振りかざして単焦点は不可欠みたいなことを言い出す一部の人間がいるんで、いや単焦点いらない人もいるでしょ?ってことだろう
さらに悪質なのは、単焦点レンズを使わないと露出・画面構成・ピントの技術等が向上しないとかいうたぐいに言いがかりをつけてくる

単焦点が好きな人もズームをメインにしてる人に対して
「ズームだけでも何とかなるけど、レンズごとに微妙なクセとかもあって面白いから単焦点レンズを使ってもいいんじゃない」
とオススメ程度にとどめておいて押し付けがましくしないのが普通だと思うんだがね
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:50:58 ID:HzCAG2wK0
単焦点使っていても、露出もフォーカスもオートで、
手振れ補正付きで常時ONにしたままなら、ズームと大して変わらん
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:55:32 ID:ew15Qpbv0
>>52
ちゃんと撮るにはシッカリした三脚で手ブレ補正切って、ミラーアップして、
レリーズケーブル使って、ブレを極限にまで抑えないとね。

どうでも良い撮影にはズームで充分だよ。フォーサーズでもそこそこ写る。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 07:41:40 ID:dt4LXmlEO
そりぁ、ただ写ればいい人間には、単なんてイラネーよ

画質なんて関係ね〜し
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:43:38 ID:4beCVibF0
俺はただ写れば良い派だけど夜景の撮影とか好きだから単焦点使ってるぞ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 17:39:53 ID:YsZStkCOi
>>51
普通に考えればそういうことなんだけど、
イラね意見の本質は、
「無用な単なんて開発、販売してないで、ズームに注力せよ。」
ってこと。
で、無用なのかどうかが問題なんだが、
要るっていう意見があり実際に売れてるのだから無理だし、
レンズ設計の基本は単だから単の開発無くしてズームは生まれないので、
イラねの理論は最初から破綻してるんだよね。

ズームも良くなったけど30年以上前の単にもかなわないわけで、
凄くシンプルな単を今の技術で作れば、
ズームはやっぱりズームなんだよね。
ただ、時勢的に高価な単は売れないんだよ。
だから貧乏くさいズームがもてはやされてる。
ずーむは貧乏くさい!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:49:53 ID:EXXcO9yM0
単焦点は買っても次第に使われなくなる運命なんだよな
過去の単焦点使いの多くが今はズームになっていたり
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:57:44 ID:o3K+Rj+U0
まずは単焦点でしか撮れない写真を撮ること
一般人はそういう写真を撮りたいと感じるかどうかだ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:03:36 ID:MOygwsYH0
一般人は写真はある程度写ってればいいって感覚が多いようにもおもうね。
単焦点携帯で十分って言うか。
綺麗な写真を見て楽しむくらいはあるけど、自分でそこまでして
撮る気がないというか。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:15:28 ID:j3Y5eWXw0
今メーカーにとって一番のお客さんは一般大衆だ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:20:04 ID:BsIcy4yb0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:36:33 ID:gkEeQCe10
>ズームも良くなったけど30年以上前の単にもかなわないわけで
こういうことを言い出すのはどうかと思う
例えば、AF-S NIKKOR 50mm F1.4GとAF‐S NIKKOR 24-70mm F2.8Gとでは、両者とも魅力的な描写をする
どっちが優れているとかではなくて、それぞれのレンズに個性があって自分に合うか合わないかっていうだけ
それくらいズームの画質だって向上してるし、単焦点は単焦点でやはり魅力的
また昔のニッコールも未だにその独特の描写を好む人もいるでしょう
なんで優劣をつけたがるのかな?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:41:32 ID:30gUvdqq0
>ズームも良くなったけど30年以上前の単にもかなわないわけで
へぇ、じゃあ勝負してみるかい?
24-70F2.8Gに勝てる30年前の単焦点ってどれなんだろ〜w
興味津津!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:59:07 ID:OAs/ESNE0
逆光だと単焦点の写りは酷い
30年まえのレンズって@@@@@
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 01:45:14 ID:AJu7AH6X0
>>63
つーか解放値で比較にならない
収差はどうあれ1.4で撮れるレンズと
どうやっても2.8でしか撮れないものを比較してもね

本当に単焦点が不要になるには
「全ての能力が同等」
にならないとね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:12:43 ID:KGgiLqPK0
>>65
その論理だと
AF-S NIKKOR 50mm F1.4GよりNIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mmの方が優秀ってこと?
>ズームも良くなったけど30年以上前の単にもかなわない
とか言い出すのがどうか?ってことなんだが?
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mmもAF-S NIKKOR 50mm F1.4GもAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gもいいレンズじゃダメなのかい?
どうしても優劣つけなきゃ気がすまないのかい?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:20:02 ID:V8e7137eO
>>65
全ての能力が同等になるってバカなの?
単焦点は"単焦点"でしかないんだから同等になりようがないだろうよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:24:27 ID:AJu7AH6X0
>>66
「比較にならない」というのは「優劣付けられない」という意味だが

レンズに勝敗つけてるのはイラネ厨だけだろ
キットレンズだってコストパフォーマンスなら高性能レンズより優秀だよ
2.8ズームだって無駄ってことになる
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:25:59 ID:AJu7AH6X0
>>67
意味不明
ちゃんと読めバカ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:32:54 ID:KGgiLqPK0
>>68
じゃあはじめから「優劣付けられない」って書けよw
>収差はどうあれ1.4で撮れるレンズと
>どうやっても2.8でしか撮れないものを比較してもね
この「1.4で撮れるレンズとどうやっても2.8でしか撮れないもの」という書きかたは2.8を否定的に表現していると理解されても仕方ないだろ

>キットレンズだってコストパフォーマンスなら高性能レンズより優秀だよ
>2.8ズームだって無駄ってことになる
これが正解だと思うよ
キットレンズで満足している層にとっては2.8ズームはイラネ
2.8ズームで満足している層にとっては単焦点はイラネ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:42:06 ID:AJu7AH6X0
>>70

>24-70F2.8Gに勝てる30年前の単焦点ってどれなんだろ〜w

などと書き込んでいたから書いたまでだ

君がどう感じたのかは知らんが
単純に勝敗などと言ってる輩に文句は言ってくれ
私は勝敗などとは書き込んでないぞ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 07:11:23 ID:ow1L0vvt0
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 07:16:51 ID:eW5qP9Up0
いまは単焦点よりズームが信頼されている
http://xepid.com/src/up-xepid6778.jpg
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 07:17:53 ID:3e9OOux60
>72
ズームのほうが奇麗じゃん。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 07:55:10 ID:P/Za3yjU0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:11:20 ID:u1HnvrG60
F1.4でも明らかにわかるような糞画質ならイラネだろ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 12:48:45 ID:LU8Deiss0
絞って撮ると条件反射のように被写体ブレと返してきていたが
いまは被写体ブレを気にする単焦点バカは消えてしまったようだ

単焦点バカのところには風が吹かなくなったのかね??
もともと被写体ブレなんて気にしていなかったのかね??
絞って撮るならでは単焦点いらないからな。

しかし単焦点で開放から1段絞って、ズームの開放より酷いとは
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:05:50 ID:IjsR0p4I0
シグマの50F1.4はなかなか良いぞ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:29:00 ID:pNeaRvjM0
単焦点バカはコピペしたらいけないってあれほど言っていたのにな

38 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 22:05:34 ID:wTdHFy2G0
文章も著作物 本人の許諾なしに
勝手にコピペは許されないんじゃないのか
うん?w

52 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 23:53:09 ID:esxxYBfO0
データ利用自由とあっても、著作権は投稿者のものである事は変わらない
侮辱する目的のコピペは明らかな法令違反

255 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 00:47:25 ID:TV3nk+uA0
他人の書いた文章には著作権があるんだよ。

判例みたか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/

261 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 09:03:41 ID:TV3nk+uA0
残念ながら著作権は譲渡されないんだよ
投稿者の文章を勝手にコピペしちゃいかんのだな

285 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 20:30:00 ID:hK8IYPPK0
そうか、おまいも無断引用はいかんと思うかね?w
良い心がけだ 感心、感心 
ちなみに、裁判所の判決の部分は該当しないから
時事の報道も該当しない
「掲示板に投稿される“書き込み”にも著作権が発生する」

忘 れ る な よ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:38:37 ID:69nQZxFp0
>>78
単焦点バカは単焦点の新製品は買わないようだけど。
イラネカワネで単焦点イラネを実践しているようだ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 15:28:26 ID:UEOYZVNZ0
ズームって便利だし買いたいんだけど、糞画質すぎて無理
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 15:30:15 ID:uY+pNjmQ0
>>81
シグマなら10万円以上のズームはそこそこ使えるぞ。
メーカー純正なら20万を超えてくるとズームであってもそこそこ良い。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 16:53:24 ID:KiLOWWEu0
暗いので開放使ったら背景が紫にフチ取られたような糞画質になってしまいました。
一段絞るとシャッタースピードが手ブレ危険域に突入してしうこともあり単焦点開放を選んだ。
シャッタースピード稼ぐ為に単焦点を選んだが、背景が明るいと開放が使えないなんてw

75 名無CCDさん@画素いっぱい 2009/04/29(水) 07:55:10 ID:P/Za3yjU0
これは酷すぎ

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 16:54:43 ID:KiLOWWEu0
寝顔やケーキ撮るのに被写体ブレが気になる単焦点バカw

463 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/02(金) 21:30:11 ID:kpAvtoP70
随分被写体ブレを気にしているようだけど
その被写体ブレが気になる状況は?

被写体は? 焦点距離は? 感度は? シャッタースピードは? 絞りは?

464 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/02(金) 21:36:26 ID:i/4Bw+YH0
子供の寝顔とか 誕生日のケーキとか
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 16:56:11 ID:KiLOWWEu0
カワセミ撮るのに「24-70付けてたら」なんて思いもよらない妄想力w
F1.4とかで開放付近で撮ってトリミングしようとしたら糞画質になっていましたというオチかw

841 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 14:18:05 ID:4mfp9cws0
>>837
トリミングできる程度なら、ズームより単で撮ってトリミングの方が結果は良いかもよ。

先をよんで準備しておくもんだろ。それはズームでも同じ。
20m先のカワセミ撮るのに24-70付けてたら、70-200に付替えてる間に飛んでく。
18-200でばっちりと思ってったら、F5.6でSS上がらず被写体ブレで、70-200に付替えてたら飛んで行った。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:07:43 ID:cs7tn0Q50
プライオリティ亡きインプリンティングプレイ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 18:05:58 ID:x6srqp/G0
プロですら何日も篭ったり通ったり・・・
レンズひとつで素人がどうにかなるならプロはいらんよ
つーか、金にならんよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 19:56:08 ID:ni77ausm0
20メートル先のカワセミを200ミリかw
単焦点バカとしてはそれがトリミングできる程度と判断したようだがw

妄想しているようだが未経験の題材だったかw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:24:33 ID:4ruyZtcx0
でも>>88は自分で撮ったカワセミの写真をうpできません
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:47:20 ID:TKElhbw50
>>79
コピペはまずいって
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:55:55 ID:e0y6SoaC0
ブラインドテスト一人で外しておいて何いってんだ?
外すくらいだから「そのままの画角」がわかっていないってことだろw

424 名無しさん脚 New! 2008/07/22(火) 23:55:52 ID:FnuueWhu0
"ああ悲しみの現実逃避wThe底辺発狂APS厨は涙目の安物カメラユーザー" 乙!

オウムかよ?
明るいレンズは被写界深度が浅い分表現の幅が広がるだろ。
シャッター速度も稼げる。
低感度でポートレートとか撮るには便利だろ。
中判やレンジファインダーじゃ難しいよ。

570 名無しさん脚 New! 2008/07/05(土) 23:11:01 ID:yrukd9/10
少し訂正
単純に35mm単焦点のレンズをそのままの画角で使いたいから。
一眼レフは明るいレンズ(28,35,50,85mm)を使いたいときに使用。
基本は中判+RFがメイン。

825 名無しさん脚 New! 2008/07/09(水) 00:18:07 ID:CeNmLKxz0
物分りの悪い奴だな。
135判SLRでよく使うレンズの順番
35mmF1.4 28mmF2.0 50mmF1.4 85mmF1.4
と同じ画角のAPSはありますか?
ファインダーは良いほどいいの、α9とM2のスクリーンで使っていました。
今はF3しかないんであんまり使わなくなった。
わかんないと思うけど要求するレベルが違うんだろw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:58:27 ID:O6RDiY7I0
イラネ厨は何を発狂してるんだ。アホかw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:56:42 ID:umkbQ/Qs0
ブラインドテスト4人中一人で外したアクションフル厨は恥ずかしすぎだおw
何見て判断するかわからないのに同じ画角に拘るってへんだおw
判断できないなら要求するレベルわかるはずないおw

954 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/25(土) 00:25:49 ID:JGNID01H0
単焦点が必要な写真見せてみなw

そう問いかけると逃走するしかないアクションフル厨w
一人でブラインドテスト外すくらいだから何もできないおー

956 名無しさん脚 sage New! 2009/04/25(土) 00:32:14 ID:U8Hj1Se+P
>そいつがブラインドテストに正解しているのに

そいつ?あのブラインドテスト何見て判断した?

570 名無しさん脚 New! 2008/07/05(土) 23:11:01 ID:yrukd9/10
少し訂正
単純に35mm単焦点のレンズをそのままの画角で使いたいから。
一眼レフは明るいレンズ(28,35,50,85mm)を使いたいときに使用。
基本は中判+RFがメイン。

825 名無しさん脚 New! 2008/07/09(水) 00:18:07 ID:CeNmLKxz0
物分りの悪い奴だな。
135判SLRでよく使うレンズの順番
35mmF1.4 28mmF2.0 50mmF1.4 85mmF1.4
と同じ画角のAPSはありますか?
ファインダーは良いほどいいの、α9とM2のスクリーンで使っていました。
今はF3しかないんであんまり使わなくなった。
わかんないと思うけど要求するレベルが違うんだろw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 20:18:11 ID:fKNBCbZB0
昔いたフル厨以上に自分自身が基地外になっていることに気付けば良いのに。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:26:43 ID:kcMgWhSz0
画角バカも減ったよな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:42:55 ID:lhq6itNw0
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:07:44 ID:12mQQkkw0
データを撮ってるんじゃなくて写真を撮ってるんでしょ?
表現方法の拡大という意味でも明るい単焦点は必要だなあ。

ポトレがメインだが背景処理や効果演出に、
よく解放で撮影するね。

ロケハンやスナップ的な撮影だと標準ズームが便利。
広角系はズームで済ましてるしね。絞るから。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:34:22 ID:dwfIikro0
APSしか持ってなかったころは明るい単焦点でぼかそうと必死だったよ。
でもフルサイズになってF2.8でも十分ボケる環境が手に入ったら明るい単焦点は使わなくなった。
むしろズームを使うことで前後にカクカクしなくなり、スマートなポートレートが撮れるようになった。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:40:25 ID:roHEkahT0
>>98
解像度や描写性を追わない限り、ズームで充分ってこと。

ここは基地外粘着の発狂スレだから正論は語るな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:43:54 ID:hEvaF7Nt0
解像度や描写力もズームの方が上だったよ。
24-70G一本あればポートレートは完璧過ぎた。
二度と単焦点を使うことはないね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:02:11 ID:XdMRo5Wr0
これは酷すぎ
絞ると手ぶれ気になるな

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg


96 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/30(木) 23:42:55 ID:lhq6itNw0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21461747.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21462432.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21463299.jpg

逆光で開放を避けて絞る 1/10て?
手ブレ被写体ブレは気にしない?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:54:44 ID:AJdJsYvU0
正論語られると都合が悪いか
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:48:07 ID:m01cB3Na0
>>98

>スマートなポートレートが撮れるようになった

単焦点とズームで撮れる作品が変わるんだ。
明るい解放値の分単焦点のほうが撮れる写真の幅は広そうだけどね。
65mmとか中途半端な焦点距離が良いのかな?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:55:28 ID:78umZn/Hi
>>103
こっちもヨロ

【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:03:21 ID:PLi4WOKI0
>>103
50mmF1.4と70mmF2.8は被写界深度ほぼ同じ
焦点距離が50ミリ、とかそんなに大事なのかね?
50mmと70mmの写りの違いわからないようだけどw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:16:05 ID:0qqmdKTh0
>>100
高級ズームと低額単とでは変わらない可能性はあるけどな。

お前らイラネ厨の使うズームはどうせ安物だろ?w
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:26:30 ID:PLi4WOKI0
24から70まで使えるズームと50しか使えない単焦点
しかも開放糞画質のなのに50しか使えない単焦点なんて
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:59:28 ID:sYE904bW0
>>103
ポートレートならズームのほうが撮れる写真の幅は広くなるだろ?
70-200f2.8の1台だけでも、85mm 105mm 135mm 200mmあたりのポートレートでよく使われる焦点距離を簡単に使い分けられるんだぜ
85mmのf1.4とf2の表現を捨てても、105mm 135mm 200mmのf2.8あったほうが表現の幅が広まる
あとロケなんかで撮影位置を自由に変えられないときなんかズーム様様だな
まあ両方使えばいいじゃんってことにはなるんだがね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:08:39 ID:PLi4WOKI0
ファインダー覗きながら動き回る単焦点バカみたら使わなくなるわ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:12:38 ID:v0VEhi+G0
やったー!いい玉が店晒しになるぞ!
女将、玉子焼きを頼む。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:27:42 ID:OT8x6re10
24-70Gの開放の少し甘い所がポートレートにいいんだな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:39:07 ID:Y/XOVPjAO
単の甘さは許せる甘さだがズームは高価でもつかみどころがない甘さ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:40:13 ID:3FCJKoNX0
じゃあ勝負してみるかい?
俺の24-70F2.8と、お前の単焦点で。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:40:39 ID:MSrJj/z50
んじゃまずはF1.4で比較な
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:57:51 ID:V2EAl2Wa0
>>113
俺のシグマ70mmマクロと勝負しよう。安いぞ70mmマクロ。4万円くらいの安レンズだw

http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#70mmF2.8DG
これくらいは撮れる。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:22:54 ID:sYE904bW0
>>114
おk!
じゃあ焦点距離は39mmな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:06:59 ID:cy71HyIZ0
>>105
70?遠いね。(笑)
同じ被写界深度を得るのに拡大されちゃ意味無いでしょ。
同じ構図なら離れなきゃなんない。
そしたら結局深くなるよね。(笑)

それに70と85じゃ、たいして変わらんだろ。
そこでも1.4や1.2が使えるよ。単焦点は。

50mmなんて1.4でも5万そこそこ。
そんなんと2.8ズームと比較されてもねえ。

ズームのほうが手軽で便利といっても、
2.8ズームじゃそうでもないね。

というわけで、私は本番は安い単焦点。
ロケハンとかハッタリに2.8ズームは活躍してます。

なんかさ、しっくり来ないんよ。
良いレンズなんだけど。
私が古い人間だからかね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:14:42 ID:6G4gkt++0
>>117
無知な単焦点バカが釣れたようだw
50と70では同じ構図で撮れると思っているわけだw

>同じ被写界深度を得るのに拡大されちゃ意味無いでしょ。
>同じ構図なら離れなきゃなんない。
>そしたら結局深くなるよね。(笑)


しかし古い人間バカ丸出しだねw
自分で嘘書いて(笑)ってw
馬鹿は死んでくれw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:19:02 ID:cy71HyIZ0
>>108
そんなに使わないよ。素人なんだから。
APSで50mm、フルで85mmで8割撮ってる。
広角はズーム、望遠は使わないなあ。

撮影スタイルが決まると標準ズームですら持て余すんだよね。
それより絞りの余裕のほうが嬉しい。私の場合はね。

立ち位置とかも、不便を感じるような所では撮らないよ。
ゆっくり構図に専念できる場所で撮る。
無理して背景に使いたいほどの場所も少ないでしょ。

むしろスナップとかの人のほうがズーム好きなんじゃない?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:22:01 ID:PD/nuREd0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:24:54 ID:cy71HyIZ0
>>118
だいたいの構図って意味でしょ。
わかんないかな?そんなこと。

WD変わるんだから、そもそも
「まったく同じ」には出来ないよ。

被写界深度に絞って50と70を比較したから、
それだけじゃ難しいって話だろ。

少しは内容を考えてくれよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:24:57 ID:gP+NgwBR0
>同じ被写界深度を得るのに拡大されちゃ意味無いでしょ。
>同じ構図なら離れなきゃなんない。
>そしたら結局深くなるよね。(笑)

単焦点バカって無知w

同じ構図で離れるってwwwww

そしたら深くなるってwwwww

馬鹿は死んでくれw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:28:36 ID:cy71HyIZ0
>>122
単発IDでのアオリか。
なんか嫌な事でもあったんだね。

お大事に。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:29:42 ID:gP+NgwBR0
50と70で見分けられるのかね?

単焦点バカは拡大されると言っているからわかるはずだよなw

単焦点バカって写真みて焦点距離わからないんだよなw
拡大されて意味ないと言っているが見分けられない単焦点バカw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:32:20 ID:gP+NgwBR0
絞りの余裕w

50F1.4と70F2.8の被写界深度はほぼ同じw
単焦点バカ絞りの余裕ってww

>同じ被写界深度を得るのに拡大されちゃ意味無いでしょ。
>同じ構図なら離れなきゃなんない。
>そしたら結局深くなるよね。(笑)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:36:19 ID:OT8x6re10
見分けられないず同じ構図と感じるのであれば
ボケの大きさは70F2.8の方が確かに少なくなるんじゃね?
127名無しさん脚:2009/05/01(金) 23:47:22 ID:Ma9mtG6MP
>>123
大人気のカエネじゃなくて イラネ君だお( ^ω^)

>50F1.4と70F2.8の被写界深度はほぼ同じw
夜と震度は同じw

イラネ君専用スレ
4 【イラネ君イラネ総合】
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:48:29 ID:cy71HyIZ0
>>126
そんなに厳密に考えなくても、
実際2.8ズームは似たような写真撮れるよ。
むしろきちっとした仕上がりになるんじゃない?

私も撮影内容によっては単焦点を絞るより、
2.8ズームを絞って使うこともあるよ。
マクロほどではないけどシャープだからね。

50の単焦点はガウスの甘さがポトレに良いんでね。
同じでも50マクロはあんまり使わないね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:53:14 ID:cy71HyIZ0
>>127
やっぱそうか。
人気者だね。彼。

・・・「彼女」かも?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:14:36 ID:Q5YhDDlN0
アクションフル厨は50と70の写りの違いわからないってw
だからブラインドテスト一人で外すw
何見て判断するかわかっていないようだw

956 名無しさん脚 sage New! 2009/04/25(土) 00:32:14 ID:U8Hj1Se+P
>そいつがブラインドテストに正解しているのに

そいつ?あのブラインドテスト何見て判断した?


同じ画角に拘っても判断できないんじゃただのバカw

570 名無しさん脚 New! 2008/07/05(土) 23:11:01 ID:yrukd9/10
少し訂正
単純に35mm単焦点のレンズをそのままの画角で使いたいから。
一眼レフは明るいレンズ(28,35,50,85mm)を使いたいときに使用。
基本は中判+RFがメイン。

825 名無しさん脚 New! 2008/07/09(水) 00:18:07 ID:CeNmLKxz0
物分りの悪い奴だな。
135判SLRでよく使うレンズの順番
35mmF1.4 28mmF2.0 50mmF1.4 85mmF1.4
と同じ画角のAPSはありますか?
ファインダーは良いほどいいの、α9とM2のスクリーンで使っていました。
今はF3しかないんであんまり使わなくなった。
わかんないと思うけど要求するレベルが違うんだろw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:16:53 ID:Q5YhDDlN0
開けて撮ると糞画質w

髪が紫
小枝が紫

そのうえ糞画質w

120 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/01(金) 23:22:01 ID:PD/nuREd0
開放酷すぎ
絞ると手ぶれ気になる

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg


96 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/30(木) 23:42:55 ID:lhq6itNw0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21461747.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21462432.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21463299.jpg

逆光で開放を避けて絞る 1/10て?
手ブレ被写体ブレは気にしない?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:32:46 ID:AWtF3+dD0
>>131
自分の撮影儀出の無さをレンズのせいにするバカ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 08:47:07 ID:MaD9z1Dn0
50mmF1.4と70mmF2.8は見分けられないだろうな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:37:25 ID:P+EORpd00
>>133
撮るときの都合で選ぶんだけどね。
撮らないから理解できないんだね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:43:31 ID:7ayBFq600
撮るときの都合を詳しく聞くと逃走してしまう。
実際に撮っていないから聞かれるとこまるだけだよね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:48:01 ID:aFnZlpEL0
都合を説明できないから宗教と言われる
説明できないような教義は理解できません
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:49:11 ID:AWtF3+dD0
イラネ君
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
に負けてるぞ。もっと狂ってコピペでスレを伸ばせ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:56:31 ID:7ayBFq600
写真を出して説明できないからカルトや宗教と言われるだけ
撮るときの都合は当然写真に反映されるはずなんだがw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:12:20 ID:P+EORpd00
>>135
撮るときの都合なんて、人に話すか?普通。(笑)
盗めよ、そんな事。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:14:50 ID:P+EORpd00
>>138
版権や肖像権を理解出来ないんだね。
空き缶や新聞紙撮る趣味は無いんだよ。

「2ちゃんに晒せる被写体」しか撮れない輩が、
勝手な事を抜かすな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:17:55 ID:QmWEuCyO0
>>140
それらの権利に触れないものを撮って上げれば良いだけだろ?
「2ちゃんに晒せる被写体」すら撮れないくせにバカな発言すんな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:20:18 ID:7ayBFq600
>>139
説明できないのに単焦点を崇拝しているのが宗教なんだよなw

それに対して最近はズームで撮られた写真のほうがかなり多いようだがw

こういう写真を撮るために単焦点を使う、が説明できないから馬鹿にしているw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:09:24 ID:6UVXbbCu0
焦点距離を当てるブラインドテストは大きさが容易にわかるものが適している
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:20:37 ID:hJ7LdGlG0
月なんてどうだろう。色収差残ってるレンズもわかりやすい。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:35:22 ID:lqphPGSI0
>>141
自分で単焦点イラネなズームの写真晒せばいいだろ。
自分の都合でイラネなんてチラ裏書いといて勝手な事を抜かすな。
自分で写真出せないなら黙ってろバカ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:41:08 ID:lqphPGSI0
>>142
すでに存在するものにイラネなんて言うんだから、
イラネ根拠を写真で示せよ。
単焦点の収差写真なんて安物ズームだって同じじゃねえか。

だいたいまともな単焦点の写真は出せないだろ。
買えないなら泣き言ほざくな。

それとも「100まんえんもってるけど、かわないんだい!」か?
ガキが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:41:50 ID:4s9zEHIA0
ズームの自信作まだ〜?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:47:14 ID:+NnpLZQtO
なんだ
また竹藪見たいのか
しかたねえなあカチャカチャ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:01:10 ID:HcVbHZ/I0
悔しいですが単焦点いらない根拠を写真で示されて反論できません
反例を出せと言われても写真は事実ですからどうしようもありません
あの写真なら絞ると反論したくてもあのシャッタースピードではそれ以上絞れません

悔しいですが単焦点要る写真は撮れません
見分けられないと反論されれば反論できません
ブラインドテストがちらつくと逃げるしかありません
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:04:38 ID:CYK7CBmu0
新製品の単焦点レンズを買わないといわれても事実なので反論できません
単焦点バカはみんな云われる通り単焦点要らないを実践しているようです
新製品はいないから買わない、その通りです
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:05:28 ID:QmWEuCyO0
>>145
だからバカな発言はするなと言ってるに
ナゼ俺が単焦点イラネなズームの写真なんか晒す必要があるんだ?
頭大丈夫かオマエ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:07:30 ID:7ayBFq600
単焦点イラネな写真はでているが単焦点いる写真は???
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:16:29 ID:QmWEuCyO0
「単焦点がいると誰もが認める写真」なんて存在しません
「単焦点がいると誰かが認める写真」はあるだろうけど
でもそんなの上げてもイラネへの反論にはなんでしょう
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:25:31 ID:X22ODRAQ0
>>151
てめえが見せろ見せろ五月蠅いからだ。
人に頼むんだったら自分から作例でも撮って晒してみろ。
出来ないならエラそうに文句言うなバカ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:27:31 ID:X22ODRAQ0
>>152
そんな写真は出ていない。
撮り方が下手くそなフレア写真だろ。
あんなんズームだって撮れる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:31:30 ID:hJ7LdGlG0
>>152
例の、単焦点は開放で逆光を撮ったときの画質が全てって論だろ。
意味わからんよ。
順光開放の写真みたら逆光で撮れとファビョるし。
いつから単焦点は逆光専用になったんだろうかと。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:31:57 ID:X22ODRAQ0
>>150
シグマの50mmもニコンの50mmも買ってますが何か。

趣味性の高いもんが購買率ズームみたいに売れるかよ。
D3XがD40並みに売れるならニコンだって苦労しないだろ。
常識で考えろバカ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:37:34 ID:QmWEuCyO0
>>154
どこらへんが「見せろ見せろ五月蠅い」んだか
よく物事を観察してから発言してほしいもんだ

ついでに、発言だけで証拠をさらしていないのは貴方ですよ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:37:42 ID:+NnpLZQtO
竹藪マンセー!
竹藪さまマンセー!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:42:58 ID:8axLpOdF0
単焦点イラネと思ってたけど買って正解でした
解像度のよさは目からウロコだね
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:43:59 ID:X22ODRAQ0
>>158

>それらの権利に触れないものを撮って上げれば良いだけだろ?
>「2ちゃんに晒せる被写体」すら撮れないくせにバカな発言すんな

オマエの発言だ。
こんな事言うくらいなら、自ら行動で示せよ。
言うだけなら何とでも言えるぞバカ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:52:18 ID:QmWEuCyO0
>>161
俺は一言も「見せろ」と発言していませんが、日本語が不自由なのでしょうか?

ま、不自由な日本語にあわせてやるとして、
俺のとるべき行動は「2ちゃんに晒せる被写体を撮って上げる」ことだな

じゃ、少し待っててちょうだい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:13:43 ID:7Ybnygz60
2chで本当は機材を持って無いのに持ってるという嘘をついてる奴がする言い訳ベスト3が

1位 子供や家族などの写真しか撮ってないから晒せない
2位 平日で今仕事や会社だから撮影に行けない
3位 天気が悪くて撮りに行けない

だからねぇ。
この上位3つのうちどれかが出たらそいつは逃げようとしている証拠。
追い詰めるとファビョるからあなり追い詰めてはいけない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:16:31 ID:+NnpLZQtO
絶対にズームレンズでしか出来ない技として露光間ズーム。
露光間ズームで肛門を撮った奴が各紙コンテストの賞品を総ざらいした事もあったなあ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:16:41 ID:QmWEuCyO0
>>161
目の前にあったLEDの光を晒すぜ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241237389857.jpg

さて、俺は「2ちゃんに晒せる被写体を撮って上げた」ので、
>>155 の発言どおりオマエには
 撮り方が下手くそなフレア写真をズームで撮る
をやってもらいましょうか
逃げるなよ

166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:26:41 ID:nD1vrCgX0
>絶対にズームレンズでしか出来ない技として露光間ズーム
アホか、単焦点でも出来るわい。
単焦点バカは露光中にカメラ抱えて走り出すに決まってんだろ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:34:47 ID:2DDCPzX90
>>165
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241242345857.jpg

ヲマエは漢だ。
つまらんアヲリ、大変失礼した。
申し訳無い。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:53:15 ID:hJ7LdGlG0
>>166
パース変わっちゃうよw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:26:29 ID:9A71uu/ZO
単焦点使いはパース知らないだろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:47:18 ID:qsRLn5Il0
単焦点厨のレンズは焦点距離が変わるとパースも変わるっていう特殊レンズだったな
確かにそんな特殊効果を持ったレンズはズームレンズにはないわw
ズームレンズの完敗ですwww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:55:13 ID:PFNI33hS0
ズームレンズの歪みを許容できるヤツがパースを語れるとは・・・

バースと間違えてるのか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:57:12 ID:qsRLn5Il0
>>171
だ〜か〜ら〜
>ズームレンズの完敗ですwww
て書いてるじゃん
負けです、負け
単焦点レンズの特殊技術の圧勝だってw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:03:46 ID:CdWfFXze0
焦点距離が変わったら画角が変わるから、結果としてパースも変わる。
これが分からないヤツはカメラ捨てろ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:08:23 ID:Piz/NK9j0
ホーなんだー?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:12:44 ID:DP6SNiBv0
結局、バースが活躍した1985年を知らん世代が多いってことだわな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:22:32 ID:OuJ/7V5J0
ば、ば、ば、バース、かっとばせバース、ライトへレフトへホームラン
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:23:26 ID:Piz/NK9j0
ttp://www.youtube.com/watch?v=OyYYkRMVyYc&feature=related
なぜかベルダンディー佐々木を思い出した。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:00:58 ID:qsRLn5Il0
>>173
説明が少なすぎて何を言いたいのかが分からないです
もう少し丁寧に説明していただけないでしょうか?
特に、「結果としてパースも変わる」の部分の「結果として」にどのような過程が含まれているのかが分からないと議論にもなりません
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:04:44 ID:Nf60XVwK0
パースも解像も気にしない、
発色が良ければOK、ってなレベルのヤツが増えたのが
単イラネなヤツが多い背景だろうね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:05:30 ID:qsRLn5Il0
まあ先に書いちゃいますけど
焦点距離が変わったら画角が変わるから、(被写体を同じ大きさで写すために撮影距離を変更した)結果としてパースも変わる。
なら正解です
ただ、単焦点厨のレンズは焦点距離が変わるとパースも変わるっていう特殊レンズのため、この限りではありません
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:14:37 ID:OuJ/7V5J0
>>179
その言い方だといまの写真(流れ)を無視することになるね
レベルの問題じゃないと思うよ
レベルはむしろ情報量と機材の性能の問題で上がってると思うけど
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:15:09 ID:OuJ/7V5J0
昔はよかった、なら話は別だけど
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:21:50 ID:Ua2WQMSO0
昔は高性能なズームが無くデジタルでも無かったから単焦点が持て囃された。
しかし時代は変わり、高性能ズームレンズが開発され
デジタル化と同時に明るいレンズでのパープルフリンジが問題視されるようになり
その立場は今や完全に逆転してしまったんだよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:23:21 ID:Piz/NK9j0
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:34:51 ID:PHNMp6r/0
まだこんなバカいたんだ
パースバカは死んでくれ

173:05/02(土) 21:03 CdWfFXze0 [sage]
焦点距離が変わったら画角が変わるから、結果としてパースも変わる。
これが分からないヤツはカメラ捨てろ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:41:21 ID:Piz/NK9j0
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:43:59 ID:Piz/NK9j0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:44:57 ID:hJ7LdGlG0
案外イラネ君の自演だったりして>173
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:08:09 ID:rSDSmXkJi
終了宣言。

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/03(日) 00:46:07 ID:My+3qXva0
カメラおたくどもが
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:08:43 ID:y9r3HpUA0
たぶんゆとりよりもアメリカ横断ウルトラクイズが無くなったせいだよ。西武vs東武の戦いは実に熱かった。
要するにゴールデンで視聴者が参加できなくなったからだ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 09:48:07 ID:GtSC6+RK0
パープルフリンジも指摘され
酷い言われよう

PENTAX DA 15mm F4 ED AL Limited
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237034553/l50
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:37:39 ID:Zdh8y/Tp0
単イラネなんてズームしか知らない写ってりゃいいやみたいなやつだけだろ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 19:52:15 ID:QWKG6kaq0
逆光開放糞画質みればイラネだろうな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 20:44:12 ID:pwtOjlSc0
これは酷すぎ
絞ると手ぶれ気になるな

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg


96 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/30(木) 23:42:55 ID:lhq6itNw0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21461747.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21462432.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21463299.jpg

逆光で開放を避けて絞る 1/10て?
手ブレ被写体ブレは気にしない?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 20:58:55 ID:pwtOjlSc0
単焦点バカはコピペするなと注意していたはずだがw
言動と行動が違うの単焦点バカw

38 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 22:05:34 ID:wTdHFy2G0
文章も著作物 本人の許諾なしに
勝手にコピペは許されないんじゃないのか
うん?w

52 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 23:53:09 ID:esxxYBfO0
データ利用自由とあっても、著作権は投稿者のものである事は変わらない
侮辱する目的のコピペは明らかな法令違反

255 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 00:47:25 ID:TV3nk+uA0
他人の書いた文章には著作権があるんだよ。

判例みたか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/

261 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 09:03:41 ID:TV3nk+uA0
残念ながら著作権は譲渡されないんだよ
投稿者の文章を勝手にコピペしちゃいかんのだな

285 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 20:30:00 ID:hK8IYPPK0
そうか、おまいも無断引用はいかんと思うかね?w
良い心がけだ 感心、感心 
ちなみに、裁判所の判決の部分は該当しないから
時事の報道も該当しない
「掲示板に投稿される“書き込み”にも著作権が発生する」

忘 れ る な よ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:06:19 ID:fBGG65I/0
絞れどイケてない単焦点の実例だなw

72:04/29(水) 07:11 ow1L0vvt0 [sage]
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

75:04/29(水) 07:55 P/Za3yjU0
これは酷すぎ

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:10:38 ID:fBGG65I/0
まるで自動コピペマシンだなw

単焦点バカがコピペ反対の大合唱だったときに単焦点バカでコピペ容認者はいなかったwしかし今はコピペを反対する者はゼロ、言動と行動が違う単焦点バカw
法令違反や著作権・・・と単焦点バカは言っていたけど、忘れたか?

38 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 22:05:34 ID:wTdHFy2G0
文章も著作物 本人の許諾なしに
勝手にコピペは許されないんじゃないのか
うん?w

52 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 23:53:09 ID:esxxYBfO0
データ利用自由とあっても、著作権は投稿者のものである事は変わらない
侮辱する目的のコピペは明らかな法令違反

255 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 00:47:25 ID:TV3nk+uA0
他人の書いた文章には著作権があるんだよ。

判例みたか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/

261 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 09:03:41 ID:TV3nk+uA0
残念ながら著作権は譲渡されないんだよ
投稿者の文章を勝手にコピペしちゃいかんのだな

285 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/10(水) 20:30:00 ID:hK8IYPPK0
そうか、おまいも無断引用はいかんと思うかね?w
良い心がけだ 感心、感心 
ちなみに、裁判所の判決の部分は該当しないから
時事の報道も該当しない
「掲示板に投稿される“書き込み”にも著作権が発生する」

忘 れ る な よ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:20:06 ID:OHZfjK2vO
ヒソヒソヒソ...
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 12:04:10 ID:0APGLfEf0
単焦点レンズを使うやつは、バカだったのか。
おれ、バカじゃん。

ズームと単焦点の差が出るカメラやプリンターを使っているのかな?
微妙といえば、微妙だけど、気になると言えば、気になる差だよね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 17:32:47 ID:Zmqzejl60

微妙といえば、微妙だけど、気になると言えば、気になる差がわかるズームと単焦点
の差を比較した画像ある?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 17:36:26 ID:JmZLuvEA0
なるほど・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:30:37 ID:AOrFOCFi0
無駄な議論しているアホが多杉w

画質は、単w

ズームは機動性w

以上おしまい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:09:36 ID:0APGLfEf0
気にならないんじゃ、いいんじゃない、ズームで。
別に、単焦点レンズを勧めているんじゃないんだ、私は。
でも、気になる者として言えば、気になり出すと、不便でも、単焦点レンズを使いたくなるんだな。
知らない方が、幸せなこともあるよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:27:15 ID:vt7AAir60
>>203
単焦点とズームの違いが分かる画を上げてください。
他の方がどの程度の差が気になるのか気になりますので。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:34:39 ID:V0RmUjFh0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:52:26 ID:HFYa3UPN0
マクロレンズと気になる無許可リンク
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:55:11 ID:vt7AAir60
>>205
ありがとうございます。
2つ並べられると歪曲と解像力の違いが気になります。

が、これは「レンズの違い」であって、「ズームと単焦点の違い」ではないですよね?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:06:15 ID:/Wx9ipxp0
>>207
70mmマクロと同等の描写を見せるズームとなると、
シグマなら100-300F4しか無いだろうね。そうなると焦点距離が違う。

ズームには単の描写は無理なんだよ。
安い単であれば、高いズームと同等性能しか出ないことはあるけどな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:08:57 ID:0APGLfEf0
私のモニターが、古いCRTだからかもしれないけど、モニターじゃ、分からないレベルの差かも。
もう、ズーム、全部手放して、手元にないんだ。残念ながら、比較写真を作れないよ。
差が気にならないなら、それでもいいと思うよ。レンズを何本も持ち歩くのは、大変だからね。
また、画質が、微妙にいい(分からない人には、分からないレベルで)からといって、いい写真
というわけでもないし。
でも、気になり出すと、たまにいい写真が撮れたとき(ほんとに、たまに)、なんで、単焦点
レンズで撮らなかったんだと、むちゃくちゃ、後悔するわけ。
後悔したくないから、面倒でも、単焦点レンズを使っているんだろうな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:11:22 ID:vt7AAir60
>>208
質問ばかりですみませんが、シグマ以外ではどうなのでしょうか?
また、「ズームには単の描写は無理」の根拠は何でしょうか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:15:05 ID:NDs/DqtD0
ズームは妥協なんだよな。
カネやら手間やら撮影シチュエーションやら物理的に。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:16:00 ID:Jwe5a23B0
>>210
光学設計的に当たり前。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:18:09 ID:vt7AAir60
>>212
なにがどう当たり前なのですか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:18:56 ID:LcvlN7gZ0
つまりは、コストや重さを考慮しない馬鹿デカイ設計でズームを作れば
単を優るレンズも作れる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:20:43 ID:JG+t3o+70
マニュアル車しか作れなかったのがオートマ車作れるようになったのと同じ
今はオートマのほうが燃費も性能もいい
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:22:12 ID:JG+t3o+70
>>214
> つまりは、コストや重さを考慮しない馬鹿デカイ設計でズームを作れば
> 単を優るレンズも作れる。

単焦点だからと光学の全力を尽くしてるわけじゃないからね
結局はコストとの兼ね合い
たぶんNikonの14-24Gや24-70Gを超える単焦点は作れても作ってないと思うよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:29:06 ID:s1y5ZA+Z0
>>216
24-70Gって倍率色収差まみれだろうに。
D3 http://ascii.jp/elem/000/000/101/101591/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg

単ならこの程度、簡単に小さく安く作れるだろうね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:32:38 ID:yhHYj/jm0
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:33:18 ID:dezIgKh/0
普通に予想されるIT様妄想が始まりました。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:37:02 ID:rbV/rS220
カエネ厨www
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:57:04 ID:EHbBynCY0
>>215
市販レベルではオートマのほうが燃費は悪い。

性能も市販レベルではオートマのほうが劣る。
GT-Rなどは同スペックのMTが存在しないだけ。

トルコンATなんてのはラクしてるだけだ。
そこんとこ、間違えないように。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 05:32:14 ID:HLsjLUL30
>>221
なるほど、セミオートマチックの勝利ということだな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 05:40:16 ID:lQEUOv8j0
本音は現場回帰優先と言いたいんだろうな。見て撮って使って何ぼと。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 11:39:08 ID:c5OobxPV0
古いアンケート結果

デジタル一眼レフカメラの利用スタイルについておききします。現在、ズームレンズに対する単焦点レンズの使用頻度は?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/10/16/7196.html
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:17:53 ID:EHbBynCY0
>>222
タイム的にはそうじゃね?
スレチだから、こちらへ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239512129/l50
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:25:48 ID:NXijE9+S0
MTよりCVTのほうが燃費いいよ?カタログも実車もね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:32:38 ID:EHbBynCY0
>>226
MTの燃費なんて、カタログ値以上出せる。
CVTはカタログ値以上が難しい。

構造上のロス考えてみ。
あんな効率悪いTMで燃費は上がらないでしょ。

スレチだから(ry
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:08:14 ID:HPlVO4v20
こんなスレなのに自治心があるんだなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:26:20 ID:NXijE9+S0
>>227
必死ですな^^
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 14:33:06 ID:lQEUOv8j0
かまぼこ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 14:45:41 ID:lQEUOv8j0
敬遠球をスタンド送りのクロマティとか。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:00:30 ID:C18PUc7P0
最近のニコンの単焦点は、AF-S 50mm F1.4GやAF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8Gなどユーザーにとって期待はずれのレンズを出してきてる印象が強い
それに対してズームは、、AF-S 14-24mm F2.8GやAF-S 24-70mm F2.8Gなど非常に評判が良いものを安定して出してきてる感がある
このような現状では、ニコンユーザーに限っていえばだが、単焦点よりもズームを選択したくなるの無理はなかろう?
近々に登場すると噂されている、AF-S 85mm F1.4が微妙で、AF-S VR 70-200mm F2.8Gの次モデルが期待通りなんてことになったらマジで勘弁して欲しいわw
ニコンは、現段階での色収差補正以外にもディストーションや周辺光量の自動修正も実装していく予定らしいので、もしかすると古レンズの単焦点の今後のほうが期待できるかもwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:02:30 ID:NXijE9+S0
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8Gって最近か?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:40:32 ID:1G5Y1u8s0
ニコンユーザーは、シグマの単焦点レンズを買えってことでしょ。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 00:10:01 ID:Cl1P0wUR0
シグマの50F1.4や、マクロ全般は、ニコン純正なんぞより随分と良い。
価格的にもお手軽だしね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 01:17:45 ID:tjtHWTs00
>>232
>最近のニコンの単焦点は、AF-S 50mm F1.4GやAF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8Gなどユーザーにとって期待はずれのレンズを出してきてる印象が強い

なんだよユーザーにとってってw
お前にとってはどうなんだ?
触ったこともないんだろ?どーせ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 10:04:06 ID:HknACXAU0
単焦点ラインナップが少ないデジタル専用レンズ
35mm用レンズの売れ筋はEF50mmF1.8だけ
単焦点レンズを見る機会が激減しているのも納得

170 名無CCDさん@画素いっぱい 2009/05/05(火) 22:31:55 ID:uCfd4q8E0
現在生産されているデジタル専用レンズは135用レンズの2.5倍以上
日本向けの出荷数に限るとデジタル専用レンズは135用レンズの4倍以上
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 10:37:28 ID:Pg1TJxRu0
>夢中になって被写体を追い回すのには危険な単焦点、(大怪我・死亡)と隣り合わせ。
動き回って大迷惑・・それでもあなたは単焦点は使いますか?

ズームだって広角側で撮ってれば同じだろ。
単イラネなんて所詮は横着もんの理論だなw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 11:00:46 ID:CSMgbQK00
>夢中になって被写体を追い回すのには危険な単焦点、(大怪我・死亡)と隣り合わせ。

これをいってる人は自分が写真をまともに勉強したことない人だって宣言してるようなものだよなwww
確かに写真の学校では足を使って構図を探すことの大切さについては嫌っていうほど聞かされる
でも、『ファインダーをのぞく時は両目開けとけ』とも習うんだな
片目つぶってファインダーのぞいてるって恥ずかしいぞwww
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 11:24:10 ID:NHp7s+7z0
ていうかそんなのズームも単焦点も関係無いじゃん。アホか。
241名無しさん脚:2009/05/06(水) 11:37:50 ID:n67+Ru4EP
>>240
イラネ君ついての予備知識だお。
      
自称オタではなく一般人だが何故か必死でイラネと叫ぶw
「フルサイズなんていらない」
「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
単焦点1本持ってると単焦点バカ。
使用機材を尋ねられると恥ずかしくて言えないのか「ふぁびょ-----ん!」
「イラネじゃなくてカエネ?」と聞くとやっぱり「ふぁびょ-----ん!」
2chの過去スレを保存してコピペ。
レスはだいたいつまらないが時々素でバロスwwなので見逃せない。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
精神病患者
自宅警備員
大人気イラネ君の専用スレ誕生ww【イラネ君イラネ総合】
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 14:31:05 ID:fn2BTtl+0
↑みたいなクソスレ化を願うのが単焦点バカのバカたる所以なんだよなぁ。
もうズームの利便性、高画質、普遍的地位に理論的な反論が出来ずクソスレ化で誤魔化すだけ。
点焦点バカの事実上の敗北宣言と受け取っていいんじゃないだろうか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 15:08:23 ID:2Ihx7TuB0
>>239
>確かに写真の学校では足を使って構図を探すことの大切さについては嫌っていうほど聞かされる

写真学校ではいまだに前時代的教育が行われているな。
勘違いしている馬鹿がおおいようだが足を使うと単焦点を使うは同じではない。

こんなバカが大量発生すると害以外の何物でもない
>ズームだって広角側で撮ってれば同じだろ。
>単イラネなんて所詮は横着もんの理論だなw


単焦点を使っていた沢山の人が単焦点を使わなくなってきている現実。
前時代的写真教育が無意味で百害あって一利なしということ示している。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 19:08:57 ID:Pg1TJxRu0
>>243
一方通行の考え方しか出来ない低能だな。
245名無しさん脚:2009/05/06(水) 19:13:28 ID:n67+Ru4EP
>>242
>点焦点バカの事実上の敗北宣言と受け取っていいんじゃないだろうか。

まあピンホールはイラネw

憧れのDX35/1.8カエネなの?



246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 20:27:27 ID:pie/lEkV0
世間の普通の人はイラネ君みたいなニートじゃないから、カメラやレンズの事ばっかり考えてるわけじゃないんだよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 20:41:23 ID:2YAhFqd30
軽いのがなによりなんだが
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 21:35:42 ID:5LDi2fn70
単焦点バカは「理論的な反論ができない」は本当だなw

単焦点を使うとどんな写真が撮れるか?がわかっていないし
単焦点でなければ撮れない写真は?がわかっていないし
焦点距離による写りの違いもわかっていないし

単焦点バカは理論的な反論ができないw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 21:43:42 ID:5LDi2fn70
単焦点バカはコピペが法令違反とか言っていたようだがw
しかし今はコピペしまくっているようだw

他人のコピペは法令違反、自分のコピペは正当化w
単焦点バカってとんでもないゴミみたいだw

法令違反や著作権云々いっていた単焦点バカが大手を振ってコピペw
聞きたくても聞けなければ・・自分たちで指摘している法令違反もへっちゃらw


373 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/05/06(水) 18:07:03 ID:X4QYaRZt0
>>370
訴えないと始まらないから訴えれば?

371 名無CCDさん@画素いっぱい 2009/05/06(水) 17:52:12 ID:PMN4qLZWi
コピペしていい?って聞きたくても、IDがコロコロ変わるんで誰に確認とっていいものか困ってるんです。
イラネ君はその辺ちゃんとやってんだろうなー。なんせ1年近く前の他人のと思われる著作物をいつも大量に引用してるもんな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:41:11 ID:GfMS7l9p0
>>236
>>最近のニコンの単焦点は、AF-S 50mm F1.4GやAF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8Gなどユーザーにとって期待はずれのレンズを出してきてる印象が強い
>なんだよユーザーにとってってw
>お前にとってはどうなんだ?
>触ったこともないんだろ?どーせ

そんな評判の悪いレンズは、むしろ触ったことないほうがいいだろw
プラナー50mmF1.4みたいに優秀なレンズがあるんだからそっちを勧めてやろうよ
それが優しさってもんだ
251名無しさん脚:2009/05/06(水) 22:50:01 ID:n67+Ru4EP
>単焦点を使うとどんな写真が撮れるか?がわかっていないし

イラネ君て
ズームしか持ってないんだよね?
持ってなければ単焦点イラネかどうか分かんなくね?
最低でも2,3本使ってからイラネって言おうよ。
買えないからイラネってww
基地外だろ普通。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:53:31 ID:ESM4IeQE0
何回も言わすな。
若い何も知らない本当にバカで単焦点バカだったが、
その後金が自由に使えるようになり高性能ズームを買えるようになって単焦点バカから脱せたんだよ。
上位にシフトした今だからこそ言える「単焦点イラネ」。
早くお前も稼げるようになってこっちこいよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:57:33 ID:M1M5uxuf0
その程度で充分な撮影しかしないという事か
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:04:05 ID:GfMS7l9p0
>>253
大三元持っててなお充分な撮影ができないのは、機材ではなく専ら技術に問題があると思うんだが・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:10:44 ID:s6/8XFjD0
>>254
253と254で前提が違うんだからどっちの突っ込みもお互い的外れだろ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:14:36 ID:0SgRtmK/0
D3X買えないフル厨は相変わらず買えない話が好きだなw
いつのまにかニコン嫌いにされたりニコンユーザーにされたり、お笑いだw

単焦点を使うとどんな写真が撮れるか?がわかっていないし
単焦点でなければ撮れない写真は?がわかっていないし
焦点距離による写りの違いもわかっていないし

そんな単焦点バカでさえ買わない単焦点イラネw
ゴミ屑のような単焦点バカもイラネw
257名無しさん脚:2009/05/06(水) 23:20:12 ID:n67+Ru4EP
>>252

70-200/2.8L
80-200/2.8G は持ってたけど
シグマ、タムロン、トキナー、ペンタ、ニコンのズームも使ったことある。
全部売ったけど。

>その後金が自由に使えるようになり高性能ズームを買えるようになって単焦点バカから脱せたんだよ。

何回も言うけどそんな事ないからwww
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:58:41 ID:SNUMrGgI0
リサイズvs洋物RAW現像ソフトのバリケードも白い立て看板の前には陥落していたんだな。家電屋さんで入学式が和やかに行われています。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 00:06:30 ID:OlA7Tb6G0
>>258
アニメヲタクは世の中のゴミなので来なくていいよw
おまえは生きている価値がないゴミなんだからw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 00:14:57 ID:mRf4geoL0
安い量販品を調教!ってのがコンポラなんだろうけど。ただし子供の前では禁止。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 03:19:41 ID:0MNm5QLJ0
単焦点イルネ君に聞きたいのだが、ニコンの大三元持ってる人に勧める単焦点って何?
純正マクロ60mmとプラナー以外で
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 03:50:32 ID:HlLl/GlJ0
>>261
撮影対象も解らないで進めるっつーのもね。
最初に被写体ありきなんじゃね?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 04:04:20 ID:HlLl/GlJ0
>>252

>高性能ズームを買えるようになって

そのズームで、普段何を撮ってるんだ?
いや、煽りでは無く興味からなのだが。

私は大三元ズームを買った後から、
単焦点も使うようになったからね。

別に写真晒せとは言わない。
どんなジャンルの写真なのかでいいよ。

あくまで参考に。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 06:22:46 ID:zwd6Syv50
>>261
>単焦点イルネ君に聞きたいのだが、ニコンの大三元持ってる人に勧める単焦点って何?
そういう人に単焦点はイラネ。
勧めるものなし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 06:35:41 ID:aAEbNrKzO
50/1.4
105/2.8
300/2.8
とか?

266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 07:59:55 ID:IVijQbLV0
>>239
>確かに写真の学校では足を使って構図を探すことの大切さについては嫌っていうほど聞かされる

ちょっと間違った覚え方してるな。
本来の目的は『構図作りの基礎』を覚える為の教育であって『探す』教育じゃない。
画角の制限下で構図を作る事で『構図作りの基礎』を身に付けましょう。って教育。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 08:16:13 ID:/h+wVo9bO
単焦点使って写真がとれないやつらのスレなんですねw

268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:07:26 ID:sigY8Ya50
70-200/2.8持ってたけど売っちまったな。
それぞれ70mm、100mm、135mm、200mmの焦点距離で考えると重いんだよね。
例えば70mmで1.3キロって。
単焦点レンズ単体とズームを比べると物によっては半分以下の重さで画質もいい。
軽いから取り回しも楽。
結局、85/1.8、100マクロ、200/2.8に買い替えた。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:20:58 ID:i+g+9/gB0
ズームに対する単焦点のアドバンテージが出せるカメラやプリンター、買えよ。
今のズームは、諸収差が上手に補正されていて、ここが悪いとつっこめないようになっているけど、
線の細さとか、ボケ具合とか、まっすぐなものがまっすぐに写るとか、全体として、スッキリと
気持ちいい描写になっているよ、単焦点レンズは。
分析的な思考では、語りにくいけど、総合的な思考で、つまりパッと見の印象が、明らかにいいのよ。
ヌルヌルしていて、気持ち悪よ、ズームは。ローパスフィルターを、もう一枚、つけるような
ものだな。利便性のための必要悪かもしれないけど、やっぱり、悪だよ。しかも、ローパスフィルター
と違って、避けることができる悪。
ちょっと不便になるけど、画質が気になるのなら、避けるべきじゃないかな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:27:42 ID:wzCccN0u0
どの焦点域でも面白くない写真ばかりだから結局軽いものでおkとなってしまうんだろうな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:34:22 ID:fyQ1OU/IO
カメラを外に持ち出さないスペック厨には小さい軽いの有り難さが解らない
カタログの数値と裏山の竹藪の写真が全てなんだろうな〜
そりゃ単焦点イラネーだろw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:48:29 ID:wzCccN0u0
俺は重くてもD700+70-200Gでがんばってるよ
まあ街中スナップはさすがに5014Gにしてるけど軽さが目的じゃないからね
軽いのは助かるが、目的外で軽きゃいいってもんじゃない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:57:48 ID:weqz2g8T0
街スナップでD700使ってる時点で
レンズがなんであれ、一般人から
見たらカメコイラネだな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:59:43 ID:YxJzoXLS0
一般人から見ればD40もD300も同じ一眼だな
使ってる人がオタっぽければ敬遠される
逆に竹之内みたいのが使ってればまた違うけど
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:00:11 ID:YxJzoXLS0
D300じゃねー、D3だw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:25:32 ID:fyQ1OU/IO
20万円前後以上のズーム使ってて単焦点イラネってんなら、
重くても頑張る人なんだろうなで済むけど
このスレで一生懸命イラネイラネ言ってんのって、5万のズームで50mmが撮れるのに
50mmしか撮れないレンズに5万も出せるかよ!ってクチだろ?
頭の悪さと品格の無さから低所得でギスギスした、およそ写真を趣味にするには相応しくない人達のオーラを感じる
異論は認める
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:30:33 ID:YxJzoXLS0
そういうわけか!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:39:05 ID:O+PaP6Hc0
低所得者でさえD3X余裕で買えるなら買えない奴って超低所得者?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:53:52 ID:pQuXT8J50
匿名掲示板で買えるだの買えないだの不毛な論議が好きなバカは氏ねばいいなとしか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 11:00:54 ID:YxJzoXLS0
>>279
それいっちゃったらお前のレスも不要
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 11:00:57 ID:fyQ1OU/IO
低所得なのにD3Xを余裕で買ったの?サスガww
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 11:09:59 ID:YxJzoXLS0
D3Xも買えるけどそうなると車を買い替えてしまう
正直金があろうと無かろうと素人で買うのはすごいと思う
価格にもたくさん居るけど、作例はコンデジでも同じかなとも思う
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 12:17:46 ID:O+PaP6Hc0
>>281
D3Xも買えないのに金持ちぶっている超低所得者ですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:59:46 ID:fX01/ymK0
ここで「D3X云々」とか言ってるのはイラネくんか?
スレぐらい確認してくれよ。
ここでフルイラネの話をされてもねえ・・・

IDコロコロ変えてるから見難いんだよね。
何かに怯えてるのか?

ID変えるのは勝手にしてくれだが、
スレ違いなのは勘弁してくれ。

「単焦点イルスレでも作ってろ!」とか言ってるが、
ここで「D3X買えますが(ry」なんて言ってるほうがよほどKYだ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:17:36 ID:fX01/ymK0
ついでに言うと、
ズーム派は撮影対象の話は出さないね。
出ても「子供の運動会」とか。
私もそれなら18−200だろうね。

24−70f2.8とかの話してるんだから、
そういうの使う作品撮ってるんだろうに。
なぜ出てこないかな?

単焦点の写真は「出せ出せ」五月蠅いが、
ズームの話なんだろ?ズームの写真が出ないのはなぜよ?

単焦点使いには「ズームと見分けがつけられない」とバカにしてるが、
「単焦点とは思えない高画質な」ズームの写真は出さないのかい?

わたしが写真上げてもズームか単か区別つかないだろ。
かっこ悪い。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:27:59 ID:O+PaP6Hc0
単焦点糞画質の画像は出てきましたけど何か?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:09:29 ID:fyQ1OU/IO
はあ?ダメダコリャ
ってなってる姿が目に浮かぶw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:09:36 ID:pQuXT8J50
ズームが糞画質なのは当たり前なのでわざわざ貼る人は誰もいない
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:12:38 ID:RuIjS9d40
ニッコール全部買えばおk
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:20:21 ID:fyQ1OU/IO
しむらID!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:21:09 ID:O+PaP6Hc0
>ズームが糞画質なのは当たり前なのでわざわざ貼る人は誰もいない

単焦点バカは見分けられないのにこんなことをいうバカがいるんだねw
開放糞画質の単焦点を使う必要がなければイラネw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:49:47 ID:fX01/ymK0
>>291
だからその「高画質なズーム写真」を貼れよ。
それが無きゃ「単焦点糞画質の画像」の判断が出来んぞ。
ズームはそれ以下だから貼れないのか?

比較が出来ないならウダウダ言うな。
ここはお前のブログじゃないんだぞ。

自分が使わないからイラネなんて話は、ブログでするもんだ。
2ちゃんなんだから要・不要どちらの意見も上がって当然。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:03:56 ID:O+PaP6Hc0
>>196に単焦点糞画質が貼ってあるようだけどw
わかりやすい単焦点糞画質だ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:05:47 ID:fyQ1OU/IO
w
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:19:45 ID:fX01/ymK0
>>293
35mmF2って何だよ。
ちゃんと同レベルで比較しろよ。

キットズームじゃ、もっと酷いぞ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:27:35 ID:O+PaP6Hc0
>>295
>35mmF2って何だよ。
>ちゃんと同レベルで比較しろよ。

撮った人に言ってくれw

>キットズームじゃ、もっと酷いぞ。

キットズームが糞画質ならお前が比較できるだろw
ちゃんと同じレベルで比較しろよw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:32:48 ID:fX01/ymK0
>>296
使ってる人間の前で、持ってもいない輩が四の五の言うな。
糞画質というなら、それなりの根拠を出せよ。

持ってもいないモノを「イラネ」なんて、
頭悪いとしか思えんぞ。

それと「イラネ」と主張してるのは君だろ。
主張する君が比較しなくちゃね。

私はどちらも使っているから、
ズームだけ不要とは思わない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:37:49 ID:O+PaP6Hc0
あの単焦点糞画質がわからないとは目が腐りすぎだろw
単焦点バカは目が腐っているしパース知らないしw
バカは死んでくれw

215:05/07(木) 16:01 fX01/ymK0 [sage]
>>214
遠近感=被写界深度ってことだろ。
言葉的に正しいかどうかは知らんが。

67はよく使うがF3.5なんて一見暗めのレンズでも、
135に対して被写界深度は狭い。

主体をはっきりさせるには有効な手段だ。
あくまで手段の一つだがね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:40:39 ID:fX01/ymK0
>>298
相変わらず読みの浅いやつだな。
ここでの書き込みとは無関係だと思うが。
ちょっと必死じゃないか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:43:06 ID:fX01/ymK0
>>298
お前の言う「単焦点」というのは、
35mmF2限定か?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:47:10 ID:O+PaP6Hc0
遠近感=被写界深度と堂々と言っているなんて初めてw

295:05/07(木) 16:19 fX01/ymK0
>>293
35mmF2って何だよ。
ちゃんと同レベルで比較しろよ。

キットズームじゃ、もっと酷いぞ。

>糞画質というなら、それなりの根拠を出せよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:49:58 ID:fX01/ymK0
>>301
ちゃんと読めよ。

>銀塩時代でも135使っててブローニーの写真みるとその遠近感に
>圧倒されたものだよ、やっぱりサイズは画質だけの問題じゃあないよ

これの意味合いでは、そう使っているということだろ。
文章理解してから書き込まないと、間抜けだぞ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:50:27 ID:/bJ/Mb+n0
>>298

こいつはここに住むキチガイw

いつものワンワターン

「バカは死んでくれw」

がお得意w

知能が低すぎて議論は無駄w
お前が市ねw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:51:24 ID:fX01/ymK0
>>301
だいたい一行だけ抜き出して、流れも解らないとこでバカ扱いとは。
ちーと自分勝手なんじゃないか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:53:41 ID:O+PaP6Hc0
遠近感=被写界深度
この一行だけで十分バカw

そして単焦点開放糞画質もわからないなんてw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:55:01 ID:fX01/ymK0
>>301
そういやキットズームの逆光写真、貼ったじゃないか。
もう見れなくなったが。
また貼らなきゃいけないのか?

私は自分で写真撮ったり貼ったりしてんだぞ。
君みたいに他人の写真リンクしてるだけじゃないんだ。

わがままは言わないでね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:55:55 ID:fX01/ymK0
>>305
そこしか読めないからバカなんだろ。
三行以上は理解できないか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:57:51 ID:fX01/ymK0
>>303
わざわざ助言すまない。
暇なんで、ちょっと付き合ってしまった。

アラシにはレス不要だったね。
以後気をつける。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:58:31 ID:pQuXT8J50
抽出 ID:fX01/ymK0 (12回)


重症患者
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:01:03 ID:fyQ1OU/IO
知能が低すぎて会話が噛み合う事は無い

早く見抜けなかったあなたの負け。残念賞!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:18:00 ID:fX01/ymK0
>>310
冷たいなあ!
雨降ってて撮影に行けなくなったから暇なんよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:30:52 ID:mRf4geoL0
糞スレ建てんなボケ!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:37:20 ID:O+PaP6Hc0
D3Xも買えないのに金持ちぶっているって頭悪いよなw

遠近感=被写界深度なんて思っているなんて死んだ方がよいぞw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:53:40 ID:fyQ1OU/IO

しゃぶれよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:59:10 ID:O+PaP6Hc0
D3Xも買えないのに金持ちぶるなんて
「頭の悪さと品格の無さから低所得でギスギスした、およそ写真を趣味にするには
相応しくない人達のオーラを感じる」ぞw

276:05/07(木) 10:25 fyQ1OU/IO
20万円前後以上のズーム使ってて単焦点イラネってんなら、
重くても頑張る人なんだろうなで済むけど
このスレで一生懸命イラネイラネ言ってんのって、5万のズームで50mmが撮れるのに
50mmしか撮れないレンズに5万も出せるかよ!ってクチだろ?
頭の悪さと品格の無さから低所得でギスギスした、およそ写真を趣味にするには相応しくない人達のオーラを感じる
異論は認める

278:05/07(木) 10:39 O+PaP6Hc0
低所得者でさえD3X余裕で買えるなら買えない奴って超低所得者?

281:05/07(木) 11:00 fyQ1OU/IO
低所得なのにD3Xを余裕で買ったの?サスガww
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 19:35:35 ID:vIkTVN+v0
ワンワターンなコピペな割りにスレが伸びてる
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 20:26:44 ID:fX01/ymK0
>>316
ちょっとかまっちゃったから嬉しかったんだろ。
上げ足取るのに必死だよ。まったく。

普通に他人と話が出来ないんだろうね。
かわいそうだ。周りの人が。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:28:24 ID:v0B0oWnA0
>>317
おまえ頭悪すぎだなw
バカは死んでくれw

215 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/07(木) 16:01:30 ID:fX01/ymK0
>>214
遠近感=被写界深度ってことだろ。
言葉的に正しいかどうかは知らんが。

241 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/05/07(木) 22:04:39 ID:XwHWh64u0
遠近感って言った俺がきたぞ・・・ちょっと説明方法がわるかったかな

正確にいうと、例えば目の前にグラスを10CMくらいづつづらして
置いたものを中版、フル、APS、フォーサーズで
被写体までの距離を同一にして、同じ画角になるようにレンズを変えて
撮影するのよ、そうするとグラスまでの距離は全部同じなのに
中版が一番グラスが実際より離れて見える、フォーサーズはほとんど
同じ距離に見えるって事さ、決して被写界深度の話をしてるんじゃない
簡単にいうと被写体までの距離が複数あるものに対して
より距離を強調するのが中版で、距離感をなくすのがフォーサーズさ
一概に距離感があればいいってもんじゃーないけどね
ポートレートなんかではフォーサーズだとものすごく近づく必要があるのに
中版だとそれほど近づかなくていいとかさ・・・
風景なんかでは手前に岩と富士山なんかを被写体に入れて撮影するなんて
場合はそりゃーもう中版の威力はすごいもんだよ
岩が目の前にあるみたいに見えるわけ・・・フルだとその遠近感を表現するにゃ
めちゃくちゃ近づく必要があってそうするともう構図が破たんしたりするわけ

つまりサイズの違いを画質だけで話をするのはちょっと違うんではないかな・・・
と思うだけさ・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:54:26 ID:7woN/vRA0
>>318
すまんが下は私の発言では無いぞ。

「その人が言ってる遠近感というのは、被写界深度の違いの事じゃないのか?」
という意味で書いただけだ。

他の人は解ってくれてるから良いけどね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:03:22 ID:YK2vkVFc0
アオリレンズのミニチュア風写真は遠近感狂うな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:05:36 ID:4qJsNFeV0
>>319
遠近感=被写界深度、ではなかったようだw
助け舟出したと思ったら一緒に沈んだかw
おまえは全く分かっていない馬鹿と同等w

遠近感を制御するのに絞り値変えましょうか、って?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:17:11 ID:Q3DCZA1W0
>>321
写真以前に言葉のキャッチボールしような。
だから私と他の人の発言も区別出来ないんだぞ。

なーんてアラシに言っても無駄だろうが。

IDチョロチョロ変えてるあたりが小心者ミエミエだねえ。
突っ込まれるのが、そんなに怖いかね。

2ちゃんには向かないんじゃないか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:20:32 ID:4qJsNFeV0
区別ついていますが何か?

遠近感を制御するのに絞り値を変えるのでしょうか?

まだパースわかっていないバカがいるようですがw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:23:27 ID:Q3DCZA1W0
>>323
向こうに書いておいたよ。
少しは感謝しろ。

これだからKYな奴は・・・
なんちて。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:25:05 ID:4qJsNFeV0
>>324
>遠近感=被写界深度

遠近感を制御するのに絞り値を変えるのでしょうか?

馬鹿は死んでくれw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:27:07 ID:oqpPE1j00
像面湾曲。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:30:05 ID:Q3DCZA1W0
>>325
「その人が言ってる遠近感というのは、被写界深度の違いの事じゃないのか?」
という意味で書いただけだ。

馬鹿は死んでくれw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:36:27 ID:4qJsNFeV0
>>327
>遠近感=被写界深度

遠近感を制御するのに絞り値を変えるのでしょうか?

言い訳も大変だなw


215:05/07(木) 16:01 fX01/ymK0 [sage]
>>214
遠近感=被写界深度ってことだろ。
言葉的に正しいかどうかは知らんが。

67はよく使うがF3.5なんて一見暗めのレンズでも、
135に対して被写界深度は狭い。

主体をはっきりさせるには有効な手段だ。
あくまで手段の一つだがね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:37:44 ID:Q3DCZA1W0
>>328
おまえ本当に読解力無いの?

どうしようもないじゃん
馬鹿は死んでくれw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:44:57 ID:4qJsNFeV0
とうとう鸚鵡になってしまったかw

馬鹿だよなw

215:05/07(木) 16:01 fX01/ymK0 [sage]
>>214
遠近感=被写界深度ってことだろ。
言葉的に正しいかどうかは知らんが。

67はよく使うがF3.5なんて一見暗めのレンズでも、
135に対して被写界深度は狭い。

主体をはっきりさせるには有効な手段だ。
あくまで手段の一つだがね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:51:49 ID:Q3DCZA1W0
>>330
おまえ本当に読解力無いの?

どうしようもないじゃん
馬鹿は死んでくれw


これ、楽だな。
こんな風にレスしてたのね。
まじめにレスしてたのがバカバカしいよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:53:36 ID:4qJsNFeV0
>遠近感=被写界深度ってことだろ。

こんなバカはじめてみたw

こりゃ殿堂入りだw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:54:55 ID:Q3DCZA1W0
>>332
おまえ本当に読解力無いの?

どうしようもないじゃん
馬鹿は死んでくれw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:56:55 ID:4qJsNFeV0
>遠近感=被写界深度ってことだろ。

こんなバカはじめてみたw

こりゃ殿堂入りだw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:57:34 ID:Q3DCZA1W0
>>334
おまえ本当に読解力無いの?

どうしようもないじゃん
馬鹿は死んでくれw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:01:10 ID:+sMzI0xV0
18-55mm買おうと思ってすごく悩んだけど、最終的には35mmF1.8Gと50mmF1.4G買ってたw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:01:53 ID:YK2vkVFc0
実はどちらもかまって君だったら幸せな情景なんだろうな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:15:27 ID:oqpPE1j00
「単焦点イラネ君を囲んだ男達X」通称「白玉粉X」
ハードカバー1280円
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 07:05:44 ID:yz+2E3q50
これは酷すぎ
絞ると手ぶれ気になるな

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg


96 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/30(木) 23:42:55 ID:lhq6itNw0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21461747.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21462432.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21463299.jpg

逆光で開放を避けて絞る 1/10て?
手ブレ被写体ブレは気にしない?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 09:27:49 ID:eIyoN1JC0
ニコンの24-70f2.8にしたって、単焦点レンズ5本分と考えれば、小さく軽く安いわけで、
その分、画質も、それなりだろ。
5本も持ち歩けないから、車から遠く離れて撮影する場合は、今日はこれ、と決めて、
そうすると、あの焦点距離が欲しかった、ということも、多々あるけど、まあ、それで 
いいんじゃない。
ズームだと、逆に、作画で悩むわ。優柔不断だから。結局、両端しか使わないし、画質も
いまいち。
単焦点レンズで、決まったときは、やっぱり、気持ちいい。
ズームなんて、お仕事で仕方なく、60点から70点狙いで、プロが使うものでしょ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 13:50:07 ID:dhMkJFKs0
現在、ニコンボディ使ってて、単焦点レンズでシステム組んでる人のレンズ構成ってどんななんだろうな

俺は両刀使いなんだが、あえて単焦点レンズでシステム組むなら
AiAF Nikkor 20mm F2.8D
AiAF Nikkor 28mm F1.4D
Ai Nikkor 35mm F1.4S
プラナーT50mmF1.4
プラナーT85mmF1.4
マクロプラナー100mmF2
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8

あたりかなぁ
中望遠は思いつかなかった
単焦点レンズでシステムを考えてみて、改めて大三元でシステムが完成するズームは便利と思ったわ、やっぱりw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 13:54:34 ID:y5PHLqum0
ニーニーやサンニッパ買えない人が多いだろうねw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 18:38:08 ID:USpr8m5R0
>>341
ニーニーやサンニッパに匹敵するズームって何?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 18:45:45 ID:uA6jz6lO0
シグマ200-500mmF2.8だよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 19:02:42 ID:dhMkJFKs0
>>343
俺は200mmは70-200F2.8で、300mmはそのまま単焦点
ズームだけにこだわるなら200-400mm F4一本で済ましてもいいだろうがな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 08:59:44 ID:+oNT+Dzi0
逆光で単焦点はパープルフリンジが怖いね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:06:12 ID:/n8kFskm0
>>346
パープルフリンジは単焦点だから出るのではないよ。
明るいレンズはズームでも単焦点でも出やすい。
暗いズームは出にくい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:17:12 ID:Hmtf4GiK0
F2.8まで絞れどイケてない単焦点の実例だなw

72:04/29(水) 07:11 ow1L0vvt0 [sage]
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

75:04/29(水) 07:55 P/Za3yjU0
これは酷すぎ

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
349名無しさん脚:2009/05/09(土) 09:24:49 ID:T67wl4sWP
>>348

DX35/1.8な de確認した方がいいお。

ま、まさか!?

かえね!!

カエネからイラネなんですか!?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:28:23 ID:+oNT+Dzi0
逆光単焦点はパープルフリンジが怖いね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:54:45 ID:uojSGp0h0
パープルフリンジはセンサー側が要因だと思うが。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:59:10 ID:b/MjbtEAi
標準域でF2.8なんて暗いレンズで満足できてる奴は
写真を撮ってるのかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:23:56 ID:zelbAsWp0
実写でパープルフリンジを目の当たりにするとねー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:42:43 ID:mre5yUb/0
パープルフリンジの原因は未だ科学的に特定できていません。単焦点の開放だから
多発するというのはダウトです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:03:19 ID:GOHD/lZN0
単焦点開放でパープルフリンジが多発している事実が重要だ
科学的に証明できていない現象はいくらでもあるからね
特定できていないなら多発するしないを断言できないともいえる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:11:18 ID:mre5yUb/0
あなたはたぶん色収差をパープルフリンジと誤解なさっているのでは?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:12:45 ID:IGpeY4340
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

75:04/29(水) 07:55 P/Za3yjU0
これは酷すぎ

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:13:55 ID:S2G+hW4E0
パープルフリンジだよな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 15:56:48 ID:jXNA+d2t0
パーフリ嫌なら出る時だけ絞ればいいじゃん
単焦点を絞って使おうとしないバカ多すぎw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 16:19:02 ID:Qxl8h2LHO
逆光だと何時も絞らなきゃいけないの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 16:51:30 ID:jXNA+d2t0
逆光でもいつも開放なんですねw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:30:01 ID:BVWpTcea0
これは酷すぎ
絞ると手ぶれ気になるな

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg


96 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/30(木) 23:42:55 ID:lhq6itNw0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21461747.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21462432.jpg

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/30/91/d0141191_21463299.jpg

逆光で開放を避けて絞る 1/10て?
手ブレ被写体ブレは気にしない?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:42:08 ID:fzjHzvDS0
何時も絞らなきゃいけないなら逆光では単焦点いらないね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:48:42 ID:XQKG01bN0
DP2の作例
単焦点厨 涙ふけよ

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/09(土) 04:15:51 ID:bkl4eh4v0
ボケ部分の色収差(パープルフリンジ?)がかなり目立ちます
http://www.odnir.com/cgi/src/nup35681.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup35682.jpg
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:29:42 ID:cW1EZHkD0
単焦点=パープルフリンジのイメージが浸透中
366新ネタ:2009/05/09(土) 19:11:34 ID:1Wat2cWai
363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/09(土) 17:42:08 ID:fzjHzvDS0
何時も絞らなきゃいけないなら逆光では単焦点いらないね
-------
364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/05/09(土) 17:48:42 ID:XQKG01bN0
DP2の作例
単焦点厨 涙ふけよ

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/09(土) 04:15:51 ID:bkl4eh4v0
ボケ部分の色収差(パープルフリンジ?)がかなり目立ちます
http://www.odnir.com/cgi/src/nup35681.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup35682.jpg
-------
365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/05/09(土) 18:29:42 ID:cW1EZHkD0
単焦点=パープルフリンジのイメージが浸透中
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:58:56 ID:IMXer8Ry0
フレアやゴーストは、パープルフリンジとは違うし。

ボケ部分に色収差が出て、それが、どうした?
そんな収差が出てたら、写真として、ダメなのか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:07:33 ID:ka/0E53h0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:26:19 ID:DDWP/2IO0

アクションフル厨が一人でこう着状態に陥っているだけだろw
バーカw 古いレンズが使える じゃなくて古いレンズもそのままの画角で使える。当然フルサイズの新製品も使える。
フォーサーズ厨 アクション!!
フォーサーズ厨、苦しいなw アクション!!
フォーサーズ厨 戦意喪失気味だなw 防御じゃなくて攻めないと。 アクション!
そんなに悔しいのかw アクション!!
フォーサーズのフラッグシップww アクション!
なんか意味不明なこと叫んでいるしw アクションフル厨が一人で狂っているだけだろw
フォーサーズ厨ガンバレ!
フォーサーズ厨 ファイッ!
フォーサーズ厨 ファイッ!もっと攻めないと!減点されちゃうぞw
泣くなよフォーサーズ厨、今夜も一人でガンバレ!
フォーサーズ厨が泣きながら反撃ですね、わかります。
フォーサーズ厨ファイッ! フォーサーズ厨ファイッ! フォーサーズ厨ファイッ!
フォーサーズ厨イジリがますます楽しくなりますなw
あらら、複数人が一人に見えるって病気らしいよw

ああいうのいつも書いているとフル厨の評判が落ちるんだよねw
狂ったフル厨が広まってフルサイズがうれなくなったのかもねw

D3Xくらい余裕で買えますが何か?
フルサイズならこんな写真が撮れる、などの話をしたらどうだ>フル厨
それじゃ人々はいらないとおもうわな、要するに売れないw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:35:02 ID:jXNA+d2t0
>>368
手振れが気になるなら三脚使えばいいじゃんw
三脚すら変えないバカw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:44:51 ID:KH6Fdxib0
20万円前後以上のズーム使ってて単焦点イラネってんなら、
重くても頑張る人なんだろうなで済むけど
このスレで一生懸命イラネイラネ言ってんのって、5万のズームで50mmが撮れるのに
50mmしか撮れないレンズに5万も出せるかよ!ってクチだろ?
頭の悪さと品格の無さから低所得でギスギスした、およそ写真を趣味にするには相応しくない人達のオーラを感じる
異論は認める
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:23:03 ID:0iKXdElt0
>>370
開放糞画質の単焦点を絞らないといけないならズームレンズ使うだろうな
絞ると三脚つかわないとブレる単焦点より手振れ補正付きズーム使うほうが賢いわw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:07:32 ID:jXNA+d2t0
>>372
手振れ補正つき単焦点でいいじゃんw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:13:18 ID:DDWP/2IO0
おまいら、ガンバレw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:18:48 ID:O1cDApQ/0
>>373
手振れ補正付き単焦点で広角レンズや標準レンズはないがw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:22:04 ID:jXNA+d2t0
>>375
広角レンズや標準レンズで手振れ補正が必要なヤツってw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:26:37 ID:O1cDApQ/0
>>376
バカは死んでくれw

359 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/09(土) 15:56:48 ID:jXNA+d2t0
パーフリ嫌なら出る時だけ絞ればいいじゃん
単焦点を絞って使おうとしないバカ多すぎw

361 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/09(土) 16:51:30 ID:jXNA+d2t0
逆光でもいつも開放なんですねw

370 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/09(土) 21:35:02 ID:jXNA+d2t0
>>368
手振れが気になるなら三脚使えばいいじゃんw
三脚すら変えないバカw

373 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/09(土) 23:07:32 ID:jXNA+d2t0
>>372
手振れ補正つき単焦点でいいじゃんw

376 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/09(土) 23:22:04 ID:jXNA+d2t0
>>375
広角レンズや標準レンズで手振れ補正が必要なヤツってw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:29:20 ID:jXNA+d2t0
>>377
さようなら〜
ボディ内手振れ補正使えばいいじゃんw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:46:39 ID:O1cDApQ/0
開放糞画質の単焦点を絞らないといけないならズームレンズ使うだろうな
絞ると三脚つかわないとブレる単焦点より手振れ補正付きズーム使うほうが賢いわw

無意味に単焦点を妄信している単焦点バカは機転がきかないようだw
一時期ズームと単の使い分け論を主張していたが、使い分け法聞くと逃走していたからw

単焦点開放糞画質を防ぐために絞るならわざわざ単焦点使う場面ではないわなw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:59:09 ID:jXNA+d2t0
単焦点開放糞画質はどうでもいいとして、絞ったときの画質の比較はどうなのさ
誰か同一F値で比較してくれ

あと、レンズ内補正しか考えられない貧弱な発送もどうかと思うわなw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:04:18 ID:fbeLtq1V0
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

75:04/29(水) 07:55 P/Za3yjU0
これは酷すぎ

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:07:15 ID:HwFGx5za0
検証例を上げてくれるのもいいんだけどさ
使用機器の詳細を書いてもらわないと意味ないし
そもそも最初の画像は撮影条件が揃ってない

やりなおせバカ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:09:05 ID:V2r6yPM/0
キヤノンニコン合わせたシェアが圧倒的だからねw

ボディ内補正以外は単焦点使うと開放糞画質w
キヤノンニコン使いは逆光では単焦点使うなってことかなw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:10:17 ID:HwFGx5za0
場面に合わせて機材を選ぶってのが大事なんでしょw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:20:56 ID:q+pVEx/j0
キヤノンニコン使いはボディ内手振れ補正使えないもんなw
手振れ補正ズーム使えば事足りるからボディ内手振れ補正機買う必要なし
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:28:13 ID:HwFGx5za0
じゃ、キャノンでいいやから、手振れ補正ズームと補正なし単焦点の画質の比較だしてちょうだいなw
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM と EF400mm F5.6L USM の比較をよろしくw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:54:05 ID:I9f/BivB0
単焦点バカの主張にはいつも実写がない
実写が出てくると反論するだけで実写がない
信じているだけで実写がないのが単焦点バカ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:03:00 ID:0yakv8yL0
フォーサーズ厨が泣きながら反撃ですね、わかります。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:10:07 ID:gKVWOYH10
全く進歩の無いスレだな。会話になっとらん。
まさしく基地外スレだ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:12:09 ID:FLIgR4EP0
ネタスレ・コピペにマジレスする馬鹿は死んでくれ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:15:02 ID:HwFGx5za0
>>389 の様に会話できないやつが多いからなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:42:45 ID:Ey3qjbEqi
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/10(日) 02:03:39 ID:FLIgR4EP0
あれ? 戦意喪失気味だな? 防御じゃなくて攻めないと。 アクション!w

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/10(日) 02:10:19 ID:FLIgR4EP0
寝るなよ〜 ガンバレ!  ファイッ! もっと攻めないと!減点されちゃうぞw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:51:18 ID:bbf1db3R0
同じことを延々と繰り返す病。アスペルガー型の自閉症だな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 09:22:06 ID:40n7Yrwv0
>>392
ペンタヲタ戦意喪失だな?アクション!
ペンタヲタ防御じゃなくて攻めないと?アクション!
ペンタヲタもっと攻めないと減点されちゃうぞ?アクション!

ペンタヲタ、コピペが遅れ気味だぞアクションwファイw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:42:24 ID:1oKXhbRT0
プロもズームのほうがいいと思ってるんだけど、
メーカーは単焦点も売るだろ?
プロはそれで食ってるんだから批判できないんだよ
現に新レンズは全部褒めるが、旧レンズには厳しい
メーカーも古いレンズなら販売に影響ないからね
しかし批判っていうか「現状にはそぐわないが味がある」程度だけどね
単焦点は用途を限定するが、ズームはしないしな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 17:17:42 ID:FcyORuqI0
プロでもないオマエがプロ気取って発言? 恥ずかしくならないの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 19:48:33 ID:M11h+FRn0
いらないならクレクレ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:42:36 ID:lQLBXxcr0
趣味なんだからズームも単焦点も好きな方を使えば良い。
屋外スポーツなら100-400等のズームが便利だし、じっくり撮る人は画質の良い単焦点を使えば良い。
単焦点が画質が悪いなんて言う気違いは無視してみんな撮影を楽しんで。
このスレで暇つぶしに気違いを相手にするのも楽しいけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:55:23 ID:L3X4tP690
パープルフリンジまみれの単焦点開放糞画質がわからないとw
単焦点バカは目が腐っている?妄信しているから糞画質が見えない?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:05:31 ID:HQmCeLT50
こういうスレがあったのを、ばかばかしくも懐かしく思い出す日が来ると良いな。

勝ち組、負け組とか、
間のグラデーションをまるで無視して短絡化する。
それが解りやすくセンセーショナルだと煽る。
これが蔓延すれば今の日本のネガティブサイドが膨れ上がる。
これが蔓延すればメーカーも苦しいだろうしユーザーも窮屈だ。
そのストレスは数値と損得にしばられカタルシスはない。

いつか近いうちに、
こういうスレがあったのを、ばかばかしくも懐かしく思い出す日が来ると良いな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:11:05 ID:VoIVAGtY0
パープルフリンジって単焦点かズームかではなくて、銀塩時代のレンズかデジタル時代のレンズかで差が出るんじゃないの?
単焦点F1.4のレンズでもズームF2.8のレンズでもどちらもF4以上に絞るのが対策らしいから、特に開放値が明るい暗いって関係ないと思ってた
とりあえず、
デジタル以降に設計されたパープルフリンジに強いレンズを使う
F4以上に絞る
紫外線カットフィルターを使う
あたりが対策になるのかな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:37:21 ID:iR64iwXp0
紫外線フィルターは約に立たない場合が多いかと。
紫外線があまり含まれてない光源でも出るし。期待しちゃだめな感じ。

この前海いったけど最新白ズームでF11でも波のハイライト周りピンクでたなあ…
デジカメ側でもはやくでない構造にならんかな。そこまで絞ると軸上色収差
だけの問題でないとは思うし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 15:26:27 ID:bp9xJSet0
紫に太く縁どりされたパープルフリンジは縮小してもはっきりわかる
A3やA4だとまるわかり、2L版やL版でも目立つからね
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:14:14 ID:PjJnROEN0

パープルフリンジは、デジ専用レンズか否かは関係ない。
明るいレンズで明暗の激しい部分(林の中で木の葉の間の空を激しく白飛びさせる等)
を解放で撮れば必ず出るよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:51:04 ID:bp9xJSet0
木の葉に限らず髪の毛でもパープルフリンジがでてしまう
逆光開放で輝度差があれば髪が紫に染まるのは気味悪いだろ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:55:22 ID:xtfzu04O0
そう。CCDの場合ならスミアも出る。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:04:42 ID:6pPkXQXI0
デジ専用レンズとは誰も言ってないだろ?
パープルフリンジ対策を施された、つまりデジカメがある程度普及した以降に設計されたレンズって意味じゃね?

ちなみにここのパープルフリンジに関して詳しく解説されてる
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_6209.html
ただ、完全にパープルフリンジの原因は分かってないから一意見として参考になるって考えた方がいいんだろうけどね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:04:09 ID:m+c5xWU30
原因がわかっていないなら対策できないだろ
逆光に強いはずだった単焦点はパープルフリンジを覚悟しよう
パープルフリンジや糞画質が見えない単焦点バカは変だw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:14:52 ID:AKVMWLfo0
所詮現行のレンズは全て糞画質だしな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:16:31 ID:K/1KdxKt0
はめ取りに向いたレンズは?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:24:12 ID:rTO1+9iW0
パープルフリンジで髪が紫に染まり困った人いるでしょ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:28:35 ID:qwHQRHXx0
イラネ君のは手ブレですから
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:37:44 ID:MzusVu/K0
1/8000で手振れする奴がいると思っているのかよ。
真の意味でバカだな、単焦点バカは。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:40:54 ID:qwHQRHXx0
というわけでイラネ君が自分で撮った単焦点1/8000の写真がうpされます。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:05:14 ID:rP9K840u0
パープルフリンジの話題は耳が痛いかw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:09:01 ID:wgW9Wm9/0
やっぱり単焦点派の勝利か
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:13:36 ID:8+w+ErWx0
ここは単焦点交換レンズの話なのかな
単焦点コンデジは結構評判いいんだけど
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:17:42 ID:ZtmPoC580
単焦点コンデジって一個しか思いつかないけど、評判悪いじゃん。
変な色で色収差大爆発、暗くなったら何も撮れず晴天でも絞り込んで手ブレするアレでしょ?
あれじゃあなぁ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:21:55 ID:ngqYbSti0
>>407->>408
明るい広角レンズならズーム単を問わずパープルフリンジが出やすいという事。
レンズの問題でなく、センサーの問題。イラネ君にはそれが理解出来ないからトチ狂う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:22:49 ID:8+w+ErWx0
>>418
なに?
リコーとツグマで2機種ずつはでてるでしょ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:24:25 ID:mFmZvpHS0
リコー・・・?
あっ、完全に忘れてた!
単焦点って本当に印象に残らないよなぁ。
印象薄い単焦点コンデジもイラネ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:30:01 ID:3ezvmXfy0
>>419
単焦点開放糞画質は広角レンズ以外の逆光F1.4やらF2で高頻度でお目にかかれる
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:46:35 ID:Gt5I+0800
>>421
コンデジは単焦点の方がいいでしょ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:14:41 ID:ILdPy5H90
ズーム開放糞画質も逆光F2.8で高頻度でお目にかかれるよん♪
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:27:09 ID:MRLcRbef0
パープルフリンジを出そうと思えば明るいレンズが要るからな。
安ズームじゃ出ないと思うよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:29:04 ID:wG8LNZY20
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

75:04/29(水) 07:55 P/Za3yjU0
これは酷すぎ

http://xepid.com/src/up-xepid6605.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:45:56 ID:6SjkQQcD0
>>425
F3.5もあれば出るやつは出るから安ズームでも
なんとでもなる。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:53:06 ID:B8jgMUm20
>>427
カメラや被写体によるからな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 06:21:34 ID:2yDC9esO0
不倫辞
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 09:57:06 ID:dunUDQ0s0
>>426
リンク切れてるよ。他人の写真ばっか載せてないで自分の写真うpしたら
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:05:00 ID:QHzmZ2dH0
レンズキット付きのデジ一持ってる。望遠が欲しいから先月中古探しに行ったら7倍の高倍率ズームがあった。
念願の300mmまであるやつだ!見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。ズームリング回すとレンズが長くなる、マジで。ちょっと感動。
しかも超望遠なのにズームでf値も抑えてるから軽くて操作も簡単で良い。ズームは画質が
悪いって言われてるけど 個人的には良いと思う。単焦点レンズと比べればそりゃちょっとは
違うかもしれないけど、 そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ逆光なんかだとちょっと怖いね。画面白くなるし。
画質にかんしては多分ズームも単焦点も変わらないでしょ。単焦点で撮ったことないから
知らないけどズームと単焦点でそんなに変わったらアホ臭くてだれもズームな
んて買わないでしょ。個人的にはズームでも十分に高画質。
この前撮影に行ったら、隣にD3xにサンニッパ付けた、俺と同じくらいの歳の奴がいた。
ちょっと気になったからファインダー覗かせてもらったらいい構図で撮っていたので真似してみた。
ふと、俺のズームレンズ見たら焦点距離が200mmになっていた。
てことは、あと100mmも使えるってことで、ゆとりがあることがわかった。
つまり、サンニッパですらズームには勝てないということで、それだけでも個
人的には大満足です。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:10:44 ID:eX3KhUb10
GTOか
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:26:43 ID:mlUGVmSe0
>>431
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジならデジ板総力を上げて潰すが
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:23:13 ID:2ttw5s+EO
デジ板総力(笑)
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:21:08 ID:eX3KhUb10
お前は2ちゃんの何なんだよwwwwwwwwwwwww
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:21:21 ID:eX3KhUb10
お前はデジ板の何なんだよwwwwwwwwwwwww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:39:14 ID:mlUGVmSe0
いや、オレの言ってることは間違ってないでしょ
あんたのそのソースは何処にあるんだ?って一番最初に言ったのはオレだし、
お前らはネタレスだって決め付けてスルーしたじゃん。その時点でこのスレ見てる奴全員もこの二人と同じ。
ネタ発覚してから「ああ、そうか」って過ちに気付いてオレに謝罪はなし?同じネラーっていうかデジ板住民として
最低限の礼儀ぐらいだるだろ。バカにされて黙ってるなんてオレにはできません。以上
空気嫁っていうのはわかったから、もうレスしない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:49:09 ID:eX3KhUb10
「デジ板総力を上げて潰す」とか
やってることがヤクザやプロ市民とかわらん。
キモ過ぎる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:52:46 ID:yQltB0Eq0
>同じネラーっていうかデジ板住民として 最低限の礼儀ぐらいだるだろ。

それがないからこその2chなわけで・・・^^;
ネタスレでマジレスのようがよっぽどw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:54:05 ID:mlUGVmSe0
キモイ?

全力でいくか?
俺、kakakuで有名コテやってるんだが、向こうの連中に召集かけてくるか?
突撃時は待機させとく。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 16:13:40 ID:2ttw5s+EO
ゴクリ・・・。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 16:16:10 ID:xez3kOOt0
>>440
面白いからさっさとつれて来い
今日のお題:「サンニッパ vs 7倍の高倍率ズーム」
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 16:18:48 ID:eX3KhUb10
>>440
たいがいにしろよカスが
マジで親のダイヤの結婚指輪のネックレスを指にはめてぶん殴るぞ
多分奥歯が揺れるくらいの威力はあるはずだしね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 17:16:58 ID:b2hWCVxw0
笑い過ぎて腹筋切れるから辞めてくれwww
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 17:33:20 ID:mlUGVmSe0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
サンニッパを中野で買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 17:38:51 ID:xez3kOOt0
サンニッパなんか何に使うわけ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 18:50:24 ID:yQltB0Eq0
>>445
サンニッパを中野で買って、それ使って自分の納得のいく写真が撮れて、喜んでいたら
なら、それは良かったなぁとみんなからコメントもらえるだろうよ
でも
>サンニッパを中野で買って喜んでいた
だけなら、まさに
>人生そのものがネタ
だわwww
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:13:06 ID:j70PvGdkO
440:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/13(水) 15:54:05 ID:mlUGVmSe0
キモイ?

全力でいくか?
俺、kakakuで有名コテやってるんだが、向こうの連中に召集かけてくるか?
突撃時は待機させとく。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:15:27 ID:j70PvGdkO
>>437
ああ、礼儀ぐらいだる、www
IDまっかっか
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:16:35 ID:j70PvGdkO
>>447
ネタスレで真面目な事書くなよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:23:30 ID:qfJyWv6i0
イラネ君>>433の日記に嫉妬の巻
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:37:23 ID:qfJyWv6i0
人気だったorz
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 21:52:15 ID:4ZbWux370
デジ板にこんな良スレがあったとは盲点だったなw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:00:30 ID:zO55TDc10
廃れゆく単焦点と愚かな単焦点信者を考えるには良い機会
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:42:52 ID:fG3y3vgJ0
バカズーム路線で沈みゆく。
重い通しズームをヨボヨボと持ち歩く団塊いとあわれ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:30:59 ID:zO55TDc10
普及型ズームでとられた写真がよくコンテストで入選している
廃れゆく単焦点で撮られた写真はかなり減少している
単焦点は機材ヲタのコレクションになってしまったか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:28:33 ID:vDVnuol20

バカ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:38:46 ID:WcQQrfBX0
悔しいですが単焦点いらない根拠を写真で示されて反論できません
反例を出せと言われても写真は事実ですからどうしようもありません
あの写真なら絞ると反論したくてもあのシャッタースピードではそれ以上絞れません

悔しいですが単焦点要る写真は撮れません
見分けられないと反論されれば反論できません
ブラインドテストがちらつくと逃げるしかありません
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:43:46 ID:p1hcs/zk0
そこまでネタすぎると自作自演乙としか言えなくなる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:07:49 ID:WcQQrfBX0
新製品の単焦点レンズを買わないといわれても事実なので反論できません
単焦点バカはみんな云われる通り単焦点要らないを実践しているようです
新製品はいないから買わない、その通りです
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:32:35 ID:udSktR9y0
>>460
微妙に日本語がおかしいのはナゼなのだろう?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:55:02 ID:WcQQrfBX0
逆光で絞りを開けると糞画質になるようだがw
やわらかく撮ったつもりが紫がちらほらw

単焦点なのに使えるのはF4以上?

バックと被写体が5EV以上離れていたら糞画質になるw

53 名無CCDさん@画素いっぱい 2009/04/29(水) 23:45:06 ID:KeS5f1sr0
私が単焦点が好きなのは、
女性や子供を撮るときは絞りを開けて
柔らかく撮れ、ビルやスナップ等硬く
撮りたいときなど自由に撮れることでしょうか。
ズームだとせいぜい使えるのはF4以上?
硬い描写だけになり易いから嫌いです。
後、カタログには載せない場合が多いですが
逆光の発色がいいこと。
バックと被写体の間で5EV以上離れた状態で
いい発色をしてもらわないとまともな写真が
撮れない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:04:09 ID:r+cm4HZA0
>>462
どこにあったレスだよ?
何か言いたいならソッチでレスしてやれよ。

これじゃ「チキン」と言われても文句言えないだろ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:32:07 ID:2yALqN7D0
普及機デジカメと高倍率安ズーム一本あれば、彼女なんてイラネ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:21:55 ID:TmU8DDq90
趣味だから単焦点と言っているバカが写真下手なのはよくある

単焦点機材ヲタクがファインダーのぞきながら動き回り迷惑かける
逆光開放で撮って糞画質な単焦点を趣味だからと賛美し続ける

機材ヲタクがキモイと嫌われるのも仕方がないだろうw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:41:37 ID:CzgtkV0iO
ズームだろうが単だろうが、ましてや絞りの数値なんぞ普通はまっったく気にしない

うぇ、カメラでかっ!くらいのもんだ
何を一生懸命ゴチャゴチャ書いてるんだ君は。気持ち悪い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:50:22 ID:mnd2g+W60
イラネ君は頭がおかしいので、あまりイラネ君の文章読むと精神感染ひきおこして
自分が変になりますよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:30:17 ID:TmU8DDq90
単焦点バカって頭おかしいよなw

926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:35:13 ID:Yjr2Zc46O
>>467
あまりマトモな事書くなよ
ココは単焦点がイラナイのを上手く書く笑点スレ、上手く書いて昇天するんだ

読み物として頑張ってます、はい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 20:08:12 ID:opcbbDW90
イラネ君の本音
明るいズームは糞画質(高い)。
単焦点は糞画質(高い)。
イラネ(高くてカエネ)。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 20:18:45 ID:r+cm4HZA0
>>470
「たんしょうてんなんて100まんでよゆうでかえますが、なにか?」
なんてレスがついちゃうよ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:15:12 ID:La76SK3z0
>>469
ものすごいワンパターンなんで、読み物になってないんですけどw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:43:31 ID:yg65XfMC0
また鬱病で入院することになるぞ。心に余裕を持て。>イラネ君
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:03:43 ID:me5KH7OW0
100万円あれば余裕で買えるわ
単焦点バカはそんなこともわからない
金額の大小もわからない単焦点バカ

頭悪すぎ単焦点バカw

311 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/01/16(金) 21:43:03 ID:m6gpRXvV0
【 貧乏人 】
高い単焦点は買いたくても買えないwww

【 金持ち 】
大三元ズームも、御三家単焦点レンズも、シフトレンズも、拡大マクロも全部買う。

哀れだな貧乏人。 惨めだな貧乏人。 
悔しいなぁ〜w  悔しいなぁ〜wwwwwwwwwwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:33:51 ID:opcbbDW90
>>474
100万円有ればね。
奥は数千万円持っているけど俺は持っていない。
24-70とか70-200買った時も稟議をあげて奥の決済をもらった。
今度はツァイスの広角の稟議をあげる予定。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:47:28 ID:me5KH7OW0
数千万あろうがいらないものはいらないということがわからないらしいw
100万持っていない単焦点バカは買えない話が好きなようだw

単焦点バカいわく
金持ちは全部い買うらしいがw

単焦点バカって頭悪いよなw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:51:38 ID:r+cm4HZA0
>>476
うわー!
ほんとに予想通りの書き込み!

病気なんだって?
ネットとかヤバいんじゃないの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:52:36 ID:VOUnwK560
煽りレスすらワンパターンになる馬鹿も頭悪いし仕方がない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:55:55 ID:8rz91ubt0
特定の単焦点1本で何でもキレイに撮れるわけではないが
ズーム1本よりは大体マシだろう。とはいえ切り替え申請中だから先のことはなんとも。過去の低情報量画像時代もなんとも。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:56:08 ID:me5KH7OW0
100万も持っていないのに買えないとか言ってるなんてアホだろw

単焦点バカって単焦点買わないってことはいらないんでしょw
新製品の単焦点は買わないがイラネと広まると困るようだw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:57:35 ID:r+cm4HZA0
>>478
だって他人の竹画像だけが根拠の宗教だぞ?
煽る方だってワンパターンにもなるよ。

俗に言う「2ちゃんの有名人」にはなれないんじゃない?>イラネくん
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:02:03 ID:r+cm4HZA0
>>480
そらキタ!

で、「買ってるし、持ってるが。」とか言われると、
「写真見せろ」とか言うんだろ。

自分で撮った写真もあげられない癖によく言えるよなあ。
自分勝手なのが良く解かる反応だよ。
ま、宗教だからね!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:03:54 ID:me5KH7OW0
>>481

482 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/15(金) 23:02:03 ID:r+cm4HZA0

自分で撮った写真もあげられない癖によく言えるよなあ。
自分勝手なのが良く解かる反応だよ。 ま、宗教だからね!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:07:20 ID:me5KH7OW0
逆光単焦点糞画質を否定できない単焦点バカw

実写で否定できないから単焦点イラネが広まってしまうw

どういうときに単焦点が必要なのか?
写真とともに説明できないのが単焦点バカw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:11:27 ID:r+cm4HZA0
>>483
あれ?ナニコピペしてるの?
気に障ったの?
486名無しさん脚:2009/05/15(金) 23:14:27 ID:MAKhBdhBP
単買ったお!

「どういうときに」とかじゃなくて

単焦点レンズしかないカメラだから仕方ないお。

( ^ω^)
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:19:10 ID:me5KH7OW0
>>485

477 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/05/15(金) 22:51:38 ID:r+cm4HZA0
>>476
うわー!
ほんとに予想通りの書き込み!

病気なんだって?
ネットとかヤバいんじゃないの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:21:04 ID:8epDLFeb0
パープルフリンジ、パープルフリンジって、うざい
パープリンともがw

パープルフリンジがあるが故に、そのためだけで、
ダメな評価になるような、素晴らしい構図の作例を見せろよ、おい!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:22:10 ID:8epDLFeb0
(あら、途中で切れた)
パープルフリンジがあるが故に、そのためだけで、
ダメになった写真の例を、見せてくれよ、おい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:24:53 ID:r+cm4HZA0
>>487
あらあら、よほど気に障ったのね。
お大事に!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:26:05 ID:1wfr8zEW0
花びらや茎が紫になるとダメ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:27:04 ID:6bI2h7KH0
>>490

477 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/05/15(金) 22:51:38 ID:r+cm4HZA0
うわー!
ほんとに予想通りの書き込み!

病気なんだって?
ネットとかヤバいんじゃないの?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:40:52 ID:8epDLFeb0
一眼レフとキットズームを、購入。

一眼万歳\(^O^)/なんて素晴らしいんだー



キットのズームの写りに、ある日、ふと疑問を感じる。


大口径のズームに買い換える。

それはそれで満足だけど、やっぱり、もう少しでも良い写りを期待する

単焦点を買う
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:45:06 ID:8rz91ubt0
ttp://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/apochromat.html
こういうのはどうなんだろうね?謳い文句の効果があるならフリンジは少ないのかもしれない。
ただ大判レンズとデジタル撮像素子のデータ公開作例や作品や広告なんて極一部でしか知りようがないからな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:13:35 ID:Vgvr1VsY0
単焦点開放糞画質は既にに広まってしまったw

パープルフリンジだらけになるなら単焦点なんて使わないほうがよいw
実写が出てきても単焦点バカは実写で反論できないw

糞画質がわからないほど目が腐っているのかw
単焦点開放糞画質がわからないから馬鹿にされるw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:16:07 ID:wNwu/pA30
フリンジはコンデジ時代にもあっただろうに。
497名無しさん脚:2009/05/16(土) 00:37:22 ID:h7xkwABYP
>>495

とりあえず
26kのDX35/1.8くらい買ってみれば
安いんだから

( ^ω^)

まっ、まさか カエネ!?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:41:19 ID:oCPxdUNy0
そもそもカメラ自体持ってないのにw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:03:24 ID:cBTs0Q8U0
単焦点は使わなくなる
やめとけ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:39:42 ID:QaCIxa4D0
>>499
「使えない」だけじゃん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 02:01:34 ID:UT5Nr1gt0
アメリカのカレッジで写真のクラス取った時は
AE-1と50mm渡されて、
ひたすらモノクロで撮ってたなー
基本はやっぱりやっておいた方がいいみたいだぜ
俺は全然わかんねえけどw
そこから俺のカメラ人生は始まったので
単焦点以外は持ってないぜw

ぶっちゃけ俺の所持レンズは
AFすらついてないのばっかなので
色々最高にめんどくさいけど
ほとんど女の子しか撮らないから別にどーでもいい

それぞれ違ったレンズで撮るってのは、
完璧な自己マンだけど楽しいよ!!!!!
たとえ14〜600mmF2.0とかで
全域で描写が完璧なレンズがあっても
俺は単使うかなぁ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 02:57:42 ID:WFoTDGre0
>>501
では、その文章を英語で書いてください
留学してたんだから楽勝だよねw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:02:05 ID:Yvgwclr60
50mmが基本はレンズが高価だったころの俗説
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:30:11 ID:Yvgwclr60
単って、僅かな焦点距離の違いで細かく分かれるけど、17mm、20mm、24mm、28mm、35mmとか、
どういう理由で使うレンズを選ぶの? それとも画角の感覚で自分に合ってるかどうかとか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:40:30 ID:0uHjHUn+0
このスレ初めて見たけど、
北斗の拳でアミバがケンシロウに秘孔を突かれ、ビルの屋上で体が勝手にどんどん後ずさりするのを思い出したw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:41:49 ID:F1KPTZK40
画角の違いで写りが変わってくる
違いがわからない人はどうやって使うレンズを選ぶの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:04:44 ID:5gnEtwGy0
>>506
違いが分からんやつはキットズームでも使ってろ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:11:12 ID:iBAOWVbc0
>>507
ブラインドテストで画角の違いを見けられるのかな?
それわからなければキットズーム使ってろだ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:39:21 ID:aQY1Dfs8i
>>504
値段w、明るさ、最大撮影倍率、描写、絞り羽枚数、大きさ、重さ、質感、…
色々あるかと。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:51:09 ID:pe5at+XA0
>>509
それ焦点距離の違いは関係なさそうだが
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:29:56 ID:wZo91wAq0
私は標準域だけ被写界深度のコントロールに単焦点使うなあ。
広角側は絞る事が多いのでズーム使う。

F1.4とかでズームって作れんのかね?
換算で35-85あれば良いんだけど。
そしたら標準域もズームに出来る。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:51:44 ID:gKtDouO+0
そんなレンズは描写が心配だしな。
イラネ君も大口径F1.4ズームイラネってファビョるし。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:19:36 ID:BrhxkM4F0
>私は標準域だけ被写界深度のコントロールに単焦点使うなあ。

標準域限定にしている意味がわからない
画角の違いがわからないなら標準域と限定する必要もない

画角よる写りの違いがわからないから聞かれたらこまるかw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:05:00 ID:9DIWr7Lb0
>>511
どんだけでかくて、高価なレンズなんだよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:08:35 ID:9DIWr7Lb0
カメラ初心者こそ単焦点を購入して
絞り優先で学んだ方が上達しやすい
と思うのだがね
キャノン50oF1.8なんてホント良心的
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:17:54 ID:BrhxkM4F0
初心者は騙されて単焦点なんか買ってはいけない
単焦点を買って単焦点バカになってはいけない
既に単焦点バカになっているなら死んでくれ

821 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 13:06:32 ID:RTYyDVC30
つうか最初のうちは明示的に焦点距離を単焦点レンズで使い分けていかないと画角や
パースペクティブの感覚が覚えられないと思うんだけど。ズームの方が使いこなし難しい
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図、
915 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 01:08:07 ID:giFPI/o90
ズーマーは広角でパースを効かすとか言わないのか?
922 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 09:33:48 ID:Aewk5b8Z0
>パースは焦点距離とは無関係で被写体との距離だけで決まります
これ、笑うとこですか?
教えてズーマー。
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:25:45 ID:9DIWr7Lb0
>>516
なにも高価な単焦点を購入するのではなくて
安いやつや程度のよい中古を購入すれば
よいのでカメラを勉強するためのテキストだと
思えばね。
レンズキットに付いているズームレンズが悪くて
使えないといういみではないよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:29:59 ID:g1IERD3g0
単焦点のおかげで
単焦点バカになり
知ったかぶって
無知をさらけ出す

単焦点のおかげで
パースもしらない
勉強になっていない

単焦点が勉強になるわけがない
パースも知らない単焦点バカをみればわかる
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:35:54 ID:GHz0rHlt0
下手くそなラップだね
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:37:32 ID:g1IERD3g0
単焦点が勉強になるとしたらこんな単焦点バカにはならないw

821 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 13:06:32 ID:RTYyDVC30
つうか最初のうちは明示的に焦点距離を単焦点レンズで使い分けていかないと画角や
パースペクティブの感覚が覚えられないと思うんだけど。ズームの方が使いこなし難しい
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図、
915 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 01:08:07 ID:giFPI/o90
ズーマーは広角でパースを効かすとか言わないのか?
922 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 09:33:48 ID:Aewk5b8Z0
>パースは焦点距離とは無関係で被写体との距離だけで決まります
これ、笑うとこですか?
教えてズーマー。
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:50:17 ID:Cy/4rCoJi
>>510
皆同じとは言わないが、似通った焦点距離のレンズが複数あれば、
焦点距離以外にも選択理由はあるんじゃない?
シグマのF1.8トリオ(20,24,28mm)だと(もちろんこれだけ違えば焦点距離で選ぶ人のが多いだろうけどw)、
少しでも広角がいいと20mmにする人、
より寄れる方がいいと24mmにする人、
一番安い奴でいいやと28mmにする人、
3本とも買わないと気が済まな人、
3本ともデカすぎてイラネ、
とかも居ると思うよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:06:05 ID:wNwu/pA30
知識格差を炙るなって?
高速って80kmまでだっけ?じゃあ90式戦車でもいいよね!海岸のギャルにロックオンしながら走れるんだぜ!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:10:20 ID:wNwu/pA30
70km/hだったっけ?パジェロより乗り心地がいいらしいよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:13:07 ID:BrhxkM4F0
>>521
似通った焦点距離の単焦点レンズが複数あるのは機材収集ヲタだけ

初心者に単焦点勧めたらファインダー覗きながら動き回って迷惑だ
迷惑なんてへっちゃらな単焦点バカになってはいけない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:29:08 ID:WFoTDGre0
>>503
50mmが基本っていうのは、50mmの画角が人間の目の視界に似てるとかなんとかな理由をつけられてた
でも人間の視界は実際はズームだったというwww
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:39:09 ID:QKqjh/S5O
ズームなんて重くて糞画質、歪みが凄くてコンデジと同じww
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:54:25 ID:wNwu/pA30
だから嫁の皺相手に練習をしてろと。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:09:15 ID:gJ32XNYZ0
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

単焦点酷すぎ
http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
529名無しさん脚:2009/05/16(土) 22:14:49 ID:h7xkwABYP
>>517

ニコンAPSC+高倍率ズームのイラネ君に

26,000円のDX35/1.8を薦めてるんだけど

「金ドブ、イラネ!!」と言われたおw

100万円じゃなくて3万円で余裕で買えるのに不思議だお・・

( ^ω^)

530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:19:27 ID:wNwu/pA30
誰に何様のつもりなんだろうね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:25:56 ID:cg0p8ud20
>>529
だからカメラ自体持ってないんだってば
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:28:15 ID:zzFx24cc0
歪がすごいズームのサンプルは見せらないようだw
単焦点開放糞画質は気をつけないとねw
逆光気味だと開放使わないほうがよいw
533名無しさん脚:2009/05/16(土) 22:44:46 ID:h7xkwABYP
>>532
F1.4 portrait
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=f1.4+portrait&m=text

絞り値くらい自分で考えるおw

( ^ω^)
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:55:24 ID:zzFx24cc0
ここはデジカメ板
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:55:56 ID:W8J9Yqwwi
被写体、構図が同じならパースを調整するのに焦点距離と撮影距離を変える。
ズームしか使ってないとフレーミングだけ重視する撮り方になりがち。
フレーミングは出来てるけど、パースは構えた位置に依存する癖がついちゃうんだよね。
便利なズームを活かす為にも撮影中は動かないとダメだよ。
つまり撮影距離を変えることが簡単にできるようにズームがあるんだよ。
フレーミングの為にあるんじゃないぞ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 23:13:34 ID:zzFx24cc0
>被写体、構図が同じならパースを調整するのに焦点距離と撮影距離を変える。

焦点距離変えたら同じ構図にならないけどw
例えば50mmと35mmと70mmだと同じ構図にならないよなw


>便利なズームを活かす為にも撮影中は動かないとダメだよ。

ファインダー覗きながら動き回ると迷惑だからw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 23:37:15 ID:SmB11Voe0
老人の動きは正直邪魔だけど、若者のフットワークはいいな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:45:49 ID:oznugjbW0
>>536は読解力が無いね。
>>535は、主要被写体の画面に占める構図(フレーミングと行った方が判りやすいかも)
を同じようにして撮影する場合の事を言おうとしているくらい厨房でも判るのに。
ズームこそ動き回って良い構図が選べると教えてくれているのに。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 03:50:56 ID:bAc8qkUk0
そこを汲み取ったらイラネ君じゃなくなる…
だからそういうのは言葉どおりに解釈する
じゃないとスレ続けられなくなるから。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 04:14:38 ID:AtJeyBIT0
>>513
日本語が変だぞ。
標準近辺でポトレを撮ってるからだ。
単に私の好みだ。

趣味なんだから全ての領域を使う必要も無いだろ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 04:39:56 ID:EX593dDPO
>>538
解説はイラネ、まともなことはまともなスレでやってくれ
ココは極論をアゲアシとるかとられるかのキチガイ以外はネタ書くな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 06:54:14 ID:Tt71QEvo0
単焦点は明るい。以上。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:18:59 ID:vtbLa20w0
>>540
逆光でF1.4開放で撮ると糞画質になるようだがw
髪が紫になったり背景が紫になったりw

「標準域だけ被写界深度のコントロールに単焦点」だが開放糞画質にww
糞画質覚悟でコントロールしているのかw

528 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/05/16(土) 22:09:15 ID:gJ32XNYZ0
左現行ズーム35mmF2.8(開放)
中現行単焦点35mmF2.0(開放)
右現行単焦点35mmF2.8(1段絞)
http://xepid.com/src/up-xepid6538.jpg

現行単焦点を1段絞ダメダメ!
http://xepid.com/src/up-xepid6528.jpg

単焦点酷すぎ
http://xepid.com/src/up-xepid6780.jpg

http://xepid.com/src/up-xepid6779.jpg
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:24:30 ID:vtbLa20w0
>>538
>ズームしか使ってないとフレーミングだけ重視する撮り方になりがち。

単焦点バカって構える位置決められないでしょw

フレーミングは出来てるけど、パースは構えた位置に依存する癖がついちゃうんだよね。

単焦点バカは構えた位置からファインダー覗きながら動き回り迷惑かけているようだけどw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:33:15 ID:iJTyQzU50
>>538
それだと単焦点イラネだな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:28:02 ID:HZzezunn0
俺の母校には堂々とブルマを撮る写真部顧問とかノリで啖呵切って産婦人科の開業医になった奴とかがいる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0HTnC6eS8d8
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:53:20 ID:HZzezunn0
出過ぎたマテリアル vs 若気の下手リア
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:43:46 ID:oznugjbW0
>>545
単焦点イラネとパースを考えた撮影とは関係ないという事。
>>535の言っているのはズームだけの人は対象をどう撮るかを考え近づいたり離れたりして撮る事が少ないと言っているだけ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:47:01 ID:Tt71QEvo0
>>544 ちょっと説得力ある
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:03:50 ID:HZzezunn0
だから比べるだけじゃなくて並べてみろっての。目的がバレバレなんだよ客観的に。
名ばかりの脱税目的と思われないように気を使え。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:11:04 ID:AtJeyBIT0
>>543
>「標準域だけ被写界深度のコントロールに単焦点」だが開放糞画質にww
>糞画質覚悟でコントロールしているのかw


糞画質でも、それしか使えないなら撮る。
他の方法が無いのなら、それで絵作りを考える。

撮れないで諦めるより、私は撮っておく。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:14:37 ID:HZzezunn0
ふう、やっと当たり前な流れに。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:38:53 ID:ydna6PQR0
>>548
単焦点バカは立ち位置決めたにもかかわらずファインダー覗いて再び動き始める
パースを考えて撮影しているなら立ち位置決めて立っているなら、そこから動かないよなw

単焦点バカは立ち位置決めたにもかかわらずファインダー覗いて動き始めるw
どうせファインダー覗いた後に動き回るなら最初に立ち位置決める必要はない
単焦点バカの不思議な行動だw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:43:53 ID:ydna6PQR0
>>550
諦めずに撮ってもやはり糞画質なのはわかっているw
焦点距離による写りの違いがわかっていない単焦点バカ
そこまでして単焦点開放糞画質にこだわるなんて馬鹿w

糞画質になる逆光気味単焦点開放しか方法がないときってどんな時だろう?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:53:20 ID:ydna6PQR0
最初にパースと関連付けようとして大恥かいたのは単焦点バカなんだよなw
焦点距離でパースを変化させることができる単焦点バカは馬鹿にされて当然w


821 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 13:06:32 ID:RTYyDVC30
つうか最初のうちは明示的に焦点距離を単焦点レンズで使い分けていかないと画角や
パースペクティブの感覚が覚えられないと思うんだけど。ズームの方が使いこなし難しい
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図、
915 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 01:08:07 ID:giFPI/o90
ズーマーは広角でパースを効かすとか言わないのか?
922 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 09:33:48 ID:Aewk5b8Z0
>パースは焦点距離とは無関係で被写体との距離だけで決まります
これ、笑うとこですか?
教えてズーマー。
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:27:58 ID:HZzezunn0
ヤツアタリショックが怖くてタウリンを摂れなくなった現代人。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:50:43 ID:/WC/hpH6i
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:31:39 ID:ydna6PQR0
PENTAX DA 15mm F4 ED AL Limited スレでは評判悪いw

74 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/03/31(火) 21:17:53 ID:Av3mId90i
こないだ15mmF4ってのを買ったのだが、
これが小さいのによく撮れるつうか。
APS-C機だから22〜23mm相当なんだが歪みは極わずかで、色も綺麗な感じ。

86 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/03/31(火) 21:39:48 ID:IoDkd2syi
焦点距離でパースが変わるっていうのは違うんだろうけど、
被写体を同じ(ような)大きさで画面に収めようとすれば当然焦点距離で遠近感は変わってくるわけで。
間違ってるけど言わんとしてる事(気持ち)はわかるし、半年近くも引きずるネタでもないような。

15mmと77mmで遊んでたら面白い。15mmは外専用に買ったんだけど色々遊べそう。

122 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/01(水) 00:42:28 ID:JuJ0/HSRi
>>119
>俺も桜満開が待ち遠しい。
>今年はD3Xと14-24mmで撮りまくるよ。

どうせ広角端しか使わないんだろw
そういう俺は、10-17魚眼ズーム微調整したりこないだ買った15mm一本勝負したりするけどな。
桜は年一回。お互い楽しもう。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:48:44 ID:HZzezunn0
白玉粉X
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:32:34 ID:oznugjbW0
>>555
ズームばかり使っていて動かないでフレーミングする癖かせつくとパースペクティブを考えないだろと言っているだけ。
イラネ君は動かないからパースペクティブなんてどうでも良いと思っているらしいが。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:34:29 ID:aZBJTceE0
>>560
単焦点バカは立ち位置決めたにもかかわらずファインダー覗いて再び動き始める
パースを考えて撮影しているなら立ち位置決めて立っているなら、そこから動かないよなw

単焦点バカは立ち位置決めたにもかかわらずファインダー覗いて動き始めるw
どうせファインダー覗いた後に動き回るなら最初に立ち位置決める必要はない
単焦点バカの不思議な行動だw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:39:18 ID:aZBJTceE0
「立ち位置決めているのもかかわらずファインダー覗きながら動き回る」
これが単焦点バカの述べている動きなら単なる勘違いでイタイだけw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:29:18 ID:oLNr+Bbji
単焦点バカはそうかもしれないけど、
単焦点使いはパース、構図を考えて立ち位置を決めて、構図に合ったレンズを装着してとる。
そしてパース、構図を変えて撮る為に動く。
ズームとの違いはレンズ交換が必要かどうかだけで、
その他は全く同じ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:16:49 ID:lEa8Ubhu0
ズームバカはコンデジ画質で満足〜
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:05:32 ID:bAc8qkUk0
立ち位置決めているってのとファインダー覗いたまま動き回る
ってのがイラネ君の主張なのな。
プロでもズームレンズ付けて動き回ってるのに撮影前から立ち位置をガチガチに
決める必要がいまいちよくわからん。

頭の中だけで構成できないと駄目ってワケで無し。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:23:48 ID:LnNLlERh0
>>563
例えば「主要被写体の画面に占める構図(フレーミングと行った方が判りやすいかも)
を同じようにして撮影する場合」に焦点距離が38ミリや54ミリのレンズを選ばな
ければならない場合どうするのかね?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:29:34 ID:ejtx3h0B0
>>565
おまえらとちがってパースや構図を考えて立ち位置決めて焦点距離決めるらしいぞw

そりゃパースや構図を考えて立ち位置決めたなら動いちゃダメだろw

パースがわかっていない単焦点バカはファインダー覗いて動き回り迷惑かけるようだがw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:39:45 ID:bAc8qkUk0
>>567
そういやプロでもズーム使いながらも、ファインダー覗いて動き回ってる
動画があったな。ズームだからって突っ立ってるだけじゃ駄目なんだろうな。
アマならファインダーあら視線切って回り見ながら撮影ポイント変える
あたりが穏当かねえ。

ズーム使っててもイラネ君みたいに棒立ちばっかならいいが、
ファインダー覗いたまま上下左右に動いてアングル変える人もいるから
周りには気を使わないとね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:50:47 ID:4kn7vPUx0
>>568
「パースや構図を考えて立ち位置決めて焦点距離決める」
これは単焦点使いがパース考えて撮影する場合の話らしいがw

その動画は立ち位置決めたのにもかかわらず、ファインダー覗いた後に
シャッター押さずに動き回っていたのかな?


単焦点バカって動いたら構図がどのように変化するかもわからずに動き回っているんだろうなw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:09:27 ID:bAc8qkUk0
>>569
プロもズームでファインダー覗いたまま動き回る場合があるってことは
どのような写真になるか完全に把握してるわけではないってことだろ。
わかってるならほんとピンポイントにシャッター切るだけで足りるだろうし。

逆にシャッター切るまでもなく全て手の内だったらカメラの楽しみが
減るってユーザーもいるんじゃないかね。
以前よくいわれてた現像上がってくるまでのドキドキ感と同じように
思ったように撮れてたとか撮れてなかったってのも趣味写真の醍醐味だし。

ズームでも単焦点でもシャッター切っては動いてる人が多いと思う
とりあえずそのアングルなりも押さえて置いてポジションかえてる。
そうやっていろいろ撮ったもの見てあーでもないとセンス磨いてる人が多いだろ。

ズームマスターにしろイラネ君にしろ、1被写体に対して1カットで完璧な
写真が撮れるみたいな話するのが素晴らしすぎる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:17:56 ID:W8DK45TO0
パースや構図を考えて立ち位置決めるんだろw
それなのに決めた後に何でそこでい1カットも撮らずに動くんだよw

単焦点バカって立ち位置決めているくせに、そこでシャッター押さずに動き始めるんだわw
立ち位置決めてそこで撮って次ではなく、決めた位置で撮らずに動き始めるw

動き始めて迷惑なのに自覚もなしw
まったく単焦点使う理由もなしw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:22:55 ID:bAc8qkUk0
徹頭徹尾会話せずにコピペ改変でお茶をにごすあたりは変わらないな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:22:59 ID:HZzezunn0
木偶の坊な嫁に囲まれて仕事の効率が良さそうだな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:01:54 ID:7V632Ns+i
>>571
そりゃ、決めた位置が間違ってたんじゃないの?
若しくは予想と違ったか、不測の事態がおこったか?

立ち位置を間違ったAさんがズームを使っていたなら、
ズームでフレーミングしちゃうから間違ったことに気がつかないんだよね。
画角はトリミングで対応できるけど、パースは変えられないから、
間違った立ち位置でも適当にフレーミングして撮れちゃうズームは
罪作りだよ。

中途半端な焦点距離は選択肢にないからね。
フレーミングだけの問題ならトリミングで十分対応できる。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:15:12 ID:/Plbhmzz0
当たり前のことだが、立ち位置間違いはファインダー覗く前にわかるはずなんだが

てか構図やパースを思い浮かべているならば、ファインダー覗く前に
立ち位置の間違いを気がつかないはずがない


それにフレーミングの問題でトリミングするなら最初からズームつかうなw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:35:03 ID:poWoY1JFi
当たり前のことだけど、
立ち位置を間違うような奴がファインダーを覗く前に間違いに気づくはずがないだろw
気付いたらまちがわない!
そうじゃなくて、問題は間違いに気がつかないでフレーミング優先で撮れてしまうズームなんだよ。
撮影時の優先順位は構図、パース、フレーミングだ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:05:58 ID:/Plbhmzz0
当然のことながら、決めた立ち位置に立てばどんな奴でも間違いに気がつくw
誰でもファインダーのぞく前に決めた立ち位置に立つから間違いに気がつかないわけがないw

ファインダーのぞきながら動き回って探しているから間違いに気がつかないと思うんだろうなw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:06:25 ID:gk+ykXkt0
>>576
よくわかんないんだけどさ
構図、パース、フレーミングって何?
なしてその順番で優先度をつけるの?
ここら辺を明確に説明してほしいんだけど
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:34:50 ID:ECWX38/Wi
なしてって言われでも、困るんっだげど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:38:44 ID:/Plbhmzz0
>撮影時の優先順位は構図、パース、フレーミングだ。

これ脳内撮影の優先順位だなw

立ち位置に来るまでにしっかり構図を予想しているのであれば?
決めた立ち位置で立っても間違いに気がつかないなんてありえないよw
立ち位置を間違えているのがわかればファインダー覗く必要ないもんなw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:30:50 ID:jbigVB1M0
不思議なのは完璧理論さんたちが一切自分で撮った写真を見せてくれないってことです。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:45:25 ID:cJUADYzE0
>>581
じゃあ、まずは言い出しっぺのあなたからどうぞ!!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:46:09 ID:czynRGwF0
>>580
>決めた立ち位置で立っても間違いに気がつかないなんてありえないよw
>立ち位置を間違えているのがわかればファインダー覗く必要ないもんなw
レンズ覗かなければ判らない事は多い。
特に超広角や超望遠では、人の眼で見たのと違った描写になるからね。
その場合に前後左右上下に動いてより良い場所を見つけ出すのは当然。
それが覗かないで一発で判る様な人は超一流のプロになれる可能性がある。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:58:39 ID:/Plbhmzz0
>>583

超広角や超望遠以外でも動き回っているようだがw
単焦点バカが大好きな標準域だと立ち位置から見ればわかるでしょ

だいたい構図やパースを考えて立ち位置決めているのに、
そこで撮らずに動き始めるなんてありえないw

適当なところに立ち、ファインダー覗いて動き回って場所を最終決定しているだけだろw
パースなんかお構いなしで何も決めずに適当に撮っているだけw
構図、パース、フレーミングが大事な単焦点バカは脳内撮影がお好きw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:11:47 ID:/Plbhmzz0
>レンズ覗かなければ判らない事は多い。
>特に超広角や超望遠では、人の眼で見たのと違った描写になるからね。
>その場合に前後左右上下に動いてより良い場所を見つけ出すのは当然。
>それが覗かないで一発で判る様な人は超一流のプロになれる可能性がある。

最初に構図やパースを頭の中で描いてから立ち位置決めているってことだと思っていたが違うのねw

前後左右に動くのが前提なら最初に立ち位置決めていることにならないw
立ち位置がわからないから適当なところに立って、ファインダー覗きながら動き
回って場所を決めているだけかw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:22:05 ID:Nff7f27y0
>>585
ふーん。
立ち居地につく前から
「全ての事が解かっていて」
ヅームリング固定で撮影しているわけだ。
さぞかし天才カメラマンなんだろうねえ。

これでAE/AFだったら笑い者だが。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:26:47 ID:/Plbhmzz0
単焦点バカが「構図やパースを考えて立ち位置を決める」というから変だなと思っただけだけどw

立ち位置決められない単焦点バカが構図やパースで立ち位置決めて撮ると嘘言っているだけだろw
588名無しさん脚:2009/05/18(月) 19:29:19 ID:GvlraRo9P
>これでAE/AFだったら笑い者だが。

失礼な!
AEじゃありませんよ。

イラネ君はプログラムオートだお。

( ^ω^)

589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:30:40 ID:/Plbhmzz0
立ち位置がわからなければファインダー覗きながら動き回るよなw
単焦点バカのそういうところ迷惑なんだよなw

単焦点バカが構図やパース決めて立ち位置決められるなんて嘘言だろw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:32:30 ID:/Plbhmzz0
>>588
焦点距離による写りの違いが分からないアクションフル厨参上w
何もわからずブラインドテスト一人で外すなんて恥ずかしすぎw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:35:17 ID:Nff7f27y0
>>587
どこのバカが言ったのか知らんが、
そいつ一人が言ってることの揚げ足取りだろ。

優越感に浸りたいだけで、大して変わらんレベルだと思うが?
ちがうか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:35:55 ID:a4Ljx6H50
なるほどね〜。
画コンテとExif記入欄を誰かに渡せばイラネ君はイラネ〜。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:51:33 ID:AiNptf+70
おぼっちゃまが多いですね。
ぶっちゃけて、言うと、製造した人間から
言わせてもらうと公差が馬鹿でかい。
何故なら、ISO認証で公差が厳しく設計すると
不良品が増え、不良対策、レポートを
品質管理で提出しなければならない。
ISOに公差の基準を決める要領はない。
だから、予めどのメーカーも公差は大きめにとる。
酷い例になるとコーティングの公差なんて50%に
入ればOK。
何億もするF1エンジンでさえ、ファーストカーから
スペアカーは雲泥の差がある。
20万程度のレンズ16枚位使うズームなんて酷いもの。
デモ用の雑誌や特性をだす、レンズ特別当たりの公差
の少ないレンズを使っている。
どうせ家電屋で安売りのC級品をつかまされている
場合が多い。
A級品はプロが使ってるよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:59:44 ID:a4Ljx6H50
偶にコーティングムラありって中古で出てるよな。カビ玉でも問題なしとかいろんな基準があるもんだ。
まあ中古の話だけど。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:00:24 ID:/Plbhmzz0
どこかの単焦点バカが構図やパースで立ち位置を決めると戯言いっているw
そんな戯言言っている単焦点バカは初めてではないw

立ち位置がわからないからだろうがファインダー覗いて動き回ると迷惑だからw
夢中になって動き回って転落したり人にぶつかったりして怪我でもしたら一生不幸になるかもよw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:05:12 ID:a4Ljx6H50
じゃあゾーンを作ってレンズをたらい回し。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:09:48 ID:Nff7f27y0
>>595
なんだ?おまえ「コスプレカメコ」か?

ヲレの単焦点を馬鹿にして
「おんなじ台詞」
を吐いていたぞ。

コスプレの世界では定番なのか?>ズーム
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:18:19 ID:czynRGwF0
ID:/Plbhmzz0=イラネ君発狂。
ごめん。まともな事書いちゃった。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:28:13 ID:gk+ykXkt0
素朴な疑問なんだが
ファインダー覗いて動き回るヤツにズーム持たせるとどうなるんだ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:52:32 ID:FkH0HnIn0
・・・・止まるらしい。ピタッとw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:04:58 ID:a4Ljx6H50
非童貞の脱税屋の見解などむしろ害悪。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:37:07 ID:Rf3uLCi50
>>591
イラネ君のスタンスは常に一定。
突っ込みやすいレスに食いついて延々コピペで。
まともな話はよたよたとスルー。
603名無しさん脚:2009/05/18(月) 22:34:20 ID:GvlraRo9P
イラネ君ついての予備知識だお。
      
自称オタではなく一般人だが何故か必死でイラネと叫ぶw
「フルサイズなんていらない」
「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
単焦点1本持ってると単焦点バカ。
使用機材を尋ねられると恥ずかしくて言えないのか「ふぁびょ-----ん!」
「イラネじゃなくてカエネ?」と聞くとやっぱり「ふぁびょ-----ん!」
2chの過去スレを保存してコピペ。
レスはだいたいつまらないが時々素でバロスwwなので見逃せない。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
精神病患者
自宅警備員
大人気イラネ君の専用スレ誕生ww【イラネ君イラネ総合】

( ^ω^)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:18:05 ID:szXAwACc0
単焦点バカなのにスパーカメラマンなんだね。
出来ないことを出来るふり、わかっていないことをわかるふり

単焦点バカ同士で貶しあうなんてw

562 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/17(日) 17:39:18 ID:aZBJTceE0
「立ち位置決めているのもかかわらずファインダー覗きながら動き回る」
これが単焦点バカの述べている動きなら単なる勘違いでイタイだけw

563 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/17(日) 18:29:18 ID:oLNr+Bbji
単焦点バカはそうかもしれないけど、
単焦点使いはパース、構図を考えて立ち位置を決めて、構図に合ったレンズを装着してとる。
そしてパース、構図を変えて撮る為に動く。
ズームとの違いはレンズ交換が必要かどうかだけで、
その他は全く同じ。

576 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/18(月) 13:35:03 ID:poWoY1JFi
当たり前のことだけど、
立ち位置を間違うような奴がファインダーを覗く前に間違いに気づくはずがないだろw
気付いたらまちがわない!
そうじゃなくて、問題は間違いに気がつかないでフレーミング優先で撮れてしまうズームなんだよ。
撮影時の優先順位は構図、パース、フレーミングだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:20:18 ID:szXAwACc0
構図の意味を取り違えているようだなw
フレーミングの意味も取り違えているようだがw

立ち位置も決められない単焦点バカはパースを考えると単焦点イラネだろw

538 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/17(日) 01:45:49 ID:oznugjbW0
>>536は読解力が無いね。
>>535は、主要被写体の画面に占める構図(フレーミングと行った方が判りやすいかも)
を同じようにして撮影する場合の事を言おうとしているくらい厨房でも判るのに。
ズームこそ動き回って良い構図が選べると教えてくれているのに。

548 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/17(日) 11:43:46 ID:oznugjbW0
>>545
単焦点イラネとパースを考えた撮影とは関係ないという事。
>>535の言っているのはズームだけの人は対象をどう撮るかを考え近づいたり離れたりして撮る事が少ないと言っているだけ。

560 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/17(日) 17:32:34 ID:oznugjbW0
>>555
ズームばかり使っていて動かないでフレーミングする癖かせつくとパースペクティブを考えないだろと言っているだけ。
イラネ君は動かないからパースペクティブなんてどうでも良いと思っているらしいが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:22:32 ID:2Ug6U0kEi
ファインダーを覗いて動き回ってるのは、
実はイラネ君だって知ってる?
イラネ(ツカエネ)なんだけど頑張って買ってみた結果、
ズーム感覚でフレーミングしようと動き回る。
動いたらパースが変わっちゃって、神社の庇に桜が被らないと、
シャッターを切らずにまた動く。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:42:10 ID:KBsSwj9U0
>>606
570 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/17(日) 23:09:27 ID:bAc8qkUk0
>>569
プロもズームでファインダー覗いたまま動き回る場合があるってことは
どのような写真になるか完全に把握してるわけではないってことだろ。
わかってるならほんとピンポイントにシャッター切るだけで足りるだろうし。

逆にシャッター切るまでもなく全て手の内だったらカメラの楽しみが
減るってユーザーもいるんじゃないかね。
以前よくいわれてた現像上がってくるまでのドキドキ感と同じように
思ったように撮れてたとか撮れてなかったってのも趣味写真の醍醐味だし。

ズームでも単焦点でもシャッター切っては動いてる人が多いと思う
とりあえずそのアングルなりも押さえて置いてポジションかえてる。
そうやっていろいろ撮ったもの見てあーでもないとセンス磨いてる人が多いだろ。

ズームマスターにしろイラネ君にしろ、1被写体に対して1カットで完璧な
写真が撮れるみたいな話するのが素晴らしすぎる。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:46:26 ID:KBsSwj9U0
>>606
単焦点バカが立ち位置間違うような単焦点バカを貶しているようだけど
立ち位置わかるんだって?

563 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/17(日) 18:29:18 ID:oLNr+Bbji
単焦点バカはそうかもしれないけど、
単焦点使いはパース、構図を考えて立ち位置を決めて、構図に合ったレンズを装着してとる。
そしてパース、構図を変えて撮る為に動く。
ズームとの違いはレンズ交換が必要かどうかだけで、
その他は全く同じ。

576 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/18(月) 13:35:03 ID:poWoY1JFi
当たり前のことだけど、
立ち位置を間違うような奴がファインダーを覗く前に間違いに気づくはずがないだろw
気付いたらまちがわない!
そうじゃなくて、問題は間違いに気がつかないでフレーミング優先で撮れてしまうズームなんだよ。
撮影時の優先順位は構図、パース、フレーミングだ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:48:11 ID:KBsSwj9U0
>>606

586 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/18(月) 19:22:05 ID:Nff7f27y0
>>585
ふーん。
立ち居地につく前から
「全ての事が解かっていて」
ヅームリング固定で撮影しているわけだ。
さぞかし天才カメラマンなんだろうねえ。

これでAE/AFだったら笑い者だが。



591 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/18(月) 19:35:17 ID:Nff7f27y0
>>587
どこのバカが言ったのか知らんが、
そいつ一人が言ってることの揚げ足取りだろ。

優越感に浸りたいだけで、大して変わらんレベルだと思うが?
ちがうか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:50:48 ID:a4Ljx6H50
イラネ君が経常利益を上げるには日本国内では不可能だと思う。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:52:10 ID:a4Ljx6H50
信金とか登記簿に日本語を使えないだろ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:57:33 ID:a4Ljx6H50
イヤミを使う理由は写真と機材への仕様要求を確かめる為なんだが。
613名無しさん脚:2009/05/19(火) 00:11:53 ID:x64mvf6PP
カクカクの話飽きたお。

単焦点イラネと関係ないでおk?

( ^ω^)

ところで
イラネ君は地デジは早く買わないと駄目なんだお。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:28:07 ID:gLtZBuAz0
つーかレスやコピペがナニを言いたいのか、
イマイチ解からないねえ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:12:11 ID:n2vsH+Mu0
そうかな?かまってかまってと言う声が聞こえてくるような…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:08:13 ID:NyKB9dlC0
条件厳しくて撮らなきゃいけないならそりゃズームの方が便利だろ
値段的に買えるなら最近の高級ズームはボケが素直だし
画質面で否定する理由は無いけどな
散歩しながら好きなもの撮るだけなら単焦点で困らないしその方が楽しめるし
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:12:54 ID:8puxZ8Fp0
なんのためにレンズ交換しているのか、だ。
これ、基本。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:25:18 ID:NyKB9dlC0
何を撮るか決まってるときはズーム
別に撮るものが決まってないときは単焦点
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:30:18 ID:Tw3jXksO0
>>618
それ逆だろ。

何を撮るか決まってるなら自分の足で距離を取れ。一歩近づけ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:41:05 ID:NyKB9dlC0
>>619
それ待ってた
逆じゃない
被写体が決まってるときは、どう撮るか工夫しなきゃいけないから
画角が変えられるズームが便利。
散歩や旅に出るときは、画角は一定で、何を撮るかだけを楽しむのがいい
画角と被写体の両方が可変要素じゃ難しすぎるもん。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 05:00:36 ID:owesLf/O0
>>620
ズームを使って何をどう撮るかが決まった時点で
単焦点に交換しなはれ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 05:41:21 ID:N7hoye4xO
短小はイラネ



童貞より
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 05:54:29 ID:NyKB9dlC0
>>621
んな無茶な、と言いたいが場合によってはありえる
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 08:53:57 ID:HAuANXeE0
>何を撮るか決まってるなら自分の足で距離を取れ。一歩近づけ。

こういうのが前時代的単焦点原理主義の弊害
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:53:47 ID:wIRSZ4wE0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:23:26 ID:HAuANXeE0
>ズームを使って何をどう撮るかが決まった時点で単焦点に交換しなはれ。

単焦点に付け替える明確な理由がなければレンズ交換自体が無駄な行為
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:00:32 ID:MfxIR5UCO
制約が多いほど楽しいということもあるからなあ。
標準域の単焦点でみたままを切り取るのも悪くない。
ズームあるとどう撮るか?にこだわりすぎてしまって
見飽きたような絵に落ち着いてしまうこともある。

動いて迷惑、についてはズームあってもアングル決める
のに動くからなあ。いずれにしても迷惑かけないように
気をつけんといけんね。

まあ、俺はこの程度の楽しみ方にしか単焦点の価値を
見出だせてないから、標準域以外の高価な
単焦点レンズを買う気はしないな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:03:32 ID:n2vsH+Mu0
明るいズーム買えないので高価な中望遠を買ってみたり。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:18:30 ID:N7hoye4xO
あなたって、短小なのね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:47:38 ID:qD8yNaDC0
別に何でもいいじゃないか。
ズームだろうと単焦点だろうと自分のニーズに合って納得できるのなら。
自分の考えが恰も世間の常識みたいに人に押しつける方がよっぽど迷惑
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:56:40 ID:Xr0EfqI00
          _____
  .ni 7    /        \  単焦点なかなかなくならないねw
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:01:55 ID:pUjqICow0
単焦点より先に、イラネ君のほうが先に
この世から居なくなるんじゃねwww
633名無しさん脚:2009/05/20(水) 00:16:36 ID:UQO2nsNpP
BCNランキング

人気は単焦点! デジタル一眼の醍醐味、交換レンズランキング

だっておww

( ^ω^)
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:48:16 ID:fiWkEtJY0
[市況]人気は単焦点! デジタル一眼の醍醐味、交換レンズランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000004-bcn-sci
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:59:43 ID:z1O+TONF0
http://bcnranking.jp/news/0905/090519_14064p1.html
このランキングには笑ったw
売れてる単焦点は全て値段の安い物ばかりで
他のズームレンズとの金額差が天と地ほどに開いている。
こんな現実を目の当たりにしちゃったら商売にならない単焦点に未来が無い事は誰でも分かるわな。
貧乏人が高級なズームレンズを買えないという現実を悲しくも教えてくれるランキングだったw

商売にならない単焦点なんかイラネ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:14:50 ID:BlWa6RRi0
単焦点がイラネかどうかは分からないが
とりあえずこの記事を書いたヤツはイラネ
単焦点で画角が変わるかっつーの

>>635
売値だけからではレンズ一本あたりの利益はわからんのではないか?
安い単焦点は相応に製造コストが低いだろうし
ズームは数を出すために利益少なくして価格抑えているかもしれないし
商売にならないことを証明できるソースあったら教えてほしい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:19:13 ID:/3xExwi20
ランキングベスト10での販売価格を比較してみよう。

キャノンの単焦点の総額は107100円、
たいしてズームレンズの総額は401800円。
その差4倍!

同、ニコンの単焦点は148600円、ズームは535300円。
αマウントについても単焦点は129500円、ズームは501400円。
最後にフォーサーズでも単焦点は125600円、ズームは444100円という圧倒的な市場規模の差。

その合計では単焦点510800円、ズームレンズは1882600円w
本数を計算せず単純な比較でこれだけ差が開いてるわけで
もうその市場規模の差は歴然過ぎるわなぁ。

10万円、20万円というズームレンズがランキング上位に入ってくるのに
売れてる単焦点は全て10万円以下のものばっかり。
いや〜、厳しい現実を見せてくれるいいランキングだったw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:29:08 ID:o+XyVEdB0
単焦点が商売にならないソースなら既に出てるじゃん。
http://bcnranking.jp/news/0905/090519_14064p1.html
このランキングで、例えば1位を10本、10位を1本として
売れたレンズの数をかけて計算してみたらどれくらいの差が出るか分かるでしょ。

もっとも売れてるEF50mmの9300が10本売れる間に
70-400mmSSM238000円が7本売れているわけでw
貧乏な単焦点バカの為に薄利多売しなきゃならない販売店に同情しちゃうね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 04:33:39 ID:BlWa6RRi0
>>637
>>638
正確な本数がわからない以上、意味のない妄想だ
話にならない
やり直せ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 04:37:47 ID:Cb3YGyXZ0
正確な本数は分からなくてもランキングとして1位は2位より売れていて、
2位は3位より売れている、以下略というハッキリとしたソースがあるわけで、
話にならないのはその事実をひっくり返そうと言う単焦点バカの足掻きの方だよ。
迂闊に出したランキングがアダとなったねw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 09:13:07 ID:QkmhIsAy0
日本向けレンズの出荷数はデジタル専用は35mm用の3倍以上
デジタル専用レンズはズームが大部分だからやはり単焦点は少ない
いまだに足でかせげなんていうバカは早く死んでくれ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 09:30:34 ID:R5zECfST0
>>635

売り上げランキング見て笑える
君の性格の歪さにワロタ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 10:00:21 ID:gC0S7/yCi
ランキングに入ってるってことは比較的売れてないだけで、
少しは売れてるってことだろ。
そうならイラネにはならんだろw
もしそれでもイラネなら単焦点より売れてないB級ズームもイランだろ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 10:02:35 ID:gC0S7/yCi
イラネが頑張らなくてもイランものは自然に消える。
もう少し待ってなさい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 10:05:16 ID:3FTEEHXX0
イラネ君自体がイランのだけど消えないよ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 12:39:15 ID:QkmhIsAy0
単焦点バカは単焦点買わないようだけどなぜ?
単焦点バカは新製品買わずに中古しか興味がないようだけどw
単焦点バカは新製品単焦点はいらないということだよなw
単焦点バカは新製品単焦点買わないから開放糞画質が改善しているかどうかわからないw
85mmとかは売れねーからイラネだろw
リニューアルしても単焦点バカは買わないしw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 12:52:33 ID:Lq9ZNGb00
9千円の単焦点が10個売れる間に6万円のB級高倍率ズームが7本売れている。
各社から単焦点がなかなか出ないのは何故かと思っていたが、そういうことだったのか・・・。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 12:57:13 ID:S4AFTRDz0
まぁ、ズームの方が便利だし撮影機会は増えるんだから
単焦点より売れているのは当然だよな

それでも、単焦点の方が自分の意図した写真を撮り易いなら場合によっては買うし
まぁ、そういった好事家が居る限りは単焦点も当面はなくならないだろう

それこそ、単焦点並の明るさを備えたズームでも開発されない限りは
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:00:07 ID:Bi0HNu+20
ズームでしか撮れないなら、視野率100%のカメラしか撮れないな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:07:03 ID:6QR1Pl5h0
明るいから単焦点が売れてるわけじゃなく、9千円という常識外れの安さだから売れてるだけ。
もしズームレンズも9千円で出せたら単焦点はランキングから完全に駆逐されるな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:26:33 ID:S4AFTRDz0
価格.comの50位以内に入ってる単焦点は16本か
標準とズームが殆どだが、ズームをメインに使いつつ遊びで買うならこんな物か
35mm単は1本俺も欲しいな

ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
CANON EF50mm F1.8 II
CANON EF35mm F2
CANON EF-S60mm F2.8 マクロ USM
ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
オリンパス ズイコーデジタル 25mm F2.8
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
CANON EF50mm F1.2L USM
パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)
CANON EF24mm F1.4L II USM
CANON EF100mm F2.8 マクロ USM
CANON EF28mm F1.8 USM
CANON EF300mm F4L IS USM
ニコン AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)

>>650
軽さも大きな要素かもしれんね
描写力と比べて大きさも手頃で、お散歩用に1本あると便利
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:27:22 ID:S4AFTRDz0
>>651
「標準とマクロが殆どだが」の間違いだった
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:18:53 ID:WJ/QVL4N0
9000円のレンズほとんど見かけない
買っても使わなくなるんだろうな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:28:57 ID:YHB/qXLr0
>>650
50mmは今の時代では「買い増し」だろ?
それにしちゃ売れてるんじゃない?

これしか持ってないってデジカメユーザーは皆無じゃないのか?
銀塩時代には、けっこう居たけど。w
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:37:29 ID:WJ/QVL4N0
買ってはみたが使わなくなるのが単焦点
9000円レンズ以外の買い増し傾向は無し
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:43:30 ID:ZWnDaS000
9000円でも欲しくない。
それが単焦点。
何故ならキットレンズの方が高画質だからね。
657名無しさん脚:2009/05/20(水) 22:48:03 ID:2F//WIvJP
>>656

26000円のDX35/1.8 カエネ
地デジ      カエネ

9000円の単焦点  もカエネなの?

( ^ω^)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:49:33 ID:duvrRwWe0
9000円の単焦点はカワネ。
でも24-70mmF2.8Gはカッタ。
意味は分かるよね?
659名無しさん脚:2009/05/20(水) 22:54:40 ID:2F//WIvJP
>>658

>何故ならキットレンズの方が高画質だからね。

キットレンズしか持ってないのに嘘ついたら駄目だおw

( ^ω^)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:58:37 ID:as0huu2f0
キットレンズ「も」持っている。
ちなみにキットレンズは18-55、18-55VR、VR24-120、18-70、VR18-105、VR18-200
と6本持っている上に、28-70Gを持っている。
どういう意味だかわかるよね?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:00:37 ID:KMl59CfD0
何故そんなに焦点距離が重なっているのか?
キットレンズ好きー?
662名無しさん脚:2009/05/20(水) 23:04:44 ID:2F//WIvJP
>どういう意味だかわかるよね?

わからないおw

新聞紙の上に並べてうp!

( ^ω^)

カメラもうp!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:05:57 ID:uikLd5Nj0
なんだかんだ言ってもキットレンズはメーカーの顔だけあって
どれも小型で軽量、便利焦点距離を抑えてるからね。
とっかえひっかえ気分によって使い分けるようになる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:07:31 ID:WJ/QVL4N0
単焦点バカは頭悪い
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:07:31 ID:Z7Xpwtwh0
>>662
出たね、所持疑惑w
で、それらをアップしたのち、お前はどうなってしまうんだ?
所持を疑ったことを謝罪して土下座できるんだろうな?
逃げ出さないように事前にお前の敗北後のプランを聞いておこうか。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:12:04 ID:gvcIF8aD0
それと新聞はとってないので別の何かを指定するように。
667名無しさん脚:2009/05/20(水) 23:12:21 ID:2F//WIvJP
>>665

もちろん謝罪も、賠償もしないけど
カエネ君って言うのは止めるおw

( ^ω^)

ちなみに敗北www
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:14:38 ID:hUcH56jt0
謝罪しろや。
まかりなりにもレンズ群を防湿庫から出してきて並べて撮影するという労力がかかるんだから。
お前の今日の新聞の上でやってる土下座画像を見たいな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:15:08 ID:8ZilEj+e0
かわいそうだからやめろよ
670名無しさん脚:2009/05/20(水) 23:20:32 ID:2F//WIvJP
>>668さんは↓のイラネ君?

自称オタではなく一般人だが何故か必死でイラネと叫ぶw
「フルサイズなんていらない」
「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
単焦点1本持ってると単焦点バカ。
使用機材を尋ねられると恥ずかしくて言えないのか「ふぁびょ-----ん!」
「イラネじゃなくてカエネ?」と聞くとやっぱり「ふぁびょ-----ん!」
2chの過去スレを保存してコピペ。
レスはだいたいつまらないが時々素でバロスwwなので見逃せない。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
精神病患者
自宅警備員
大人気イラネ君の専用スレ誕生ww【イラネ君イラネ総合】

( ^ω^)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:21:11 ID:WJ/QVL4N0
単焦点バカは害虫だから死んでくれw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:23:56 ID:YHB/qXLr0
確かに24-70とか持っていれば50mmとか使う機会は少ないと思うが。
今の時代だと「収差覚悟で開放を楽しむ」レンズなんじゃないかね?

・・・やはりあった方が良いな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:24:49 ID:kcGJZhiei
単焦点バカはズームも便利に使ってる。

イラネがイランのに消えないのは、
イラネが市場に出てないからだよ。
つまり、消えるも何も、まだ現実の物になってないんだよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:24:54 ID:LaGBDd/M0
俺に当てはまるのは
単焦点イラネと単発IDで心理的に追い込みをかけるって所だけだな。

土下座用意できた?
出来たならレンズ持ってくるけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:26:09 ID:SoEKRCEF0
>収差覚悟で開放を楽しむ
今はボディ内で収差を補正する時代。
D5000では色収差だけではなく歪曲収差まで補正してくれる。
まさにズーム天国だ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:36:31 ID:YHB/qXLr0
>>675
別にD5000はズームだけ補正する訳でも無いだろ?

それに歪曲収差が補正されるのと、
開放を楽しむのは何か関係があるのか?
677名無しさん脚:2009/05/20(水) 23:38:13 ID:2F//WIvJP
>>674
このスレで単発IDは止めようよ。
本物のイラネ君しか興味ないし
持ってるの全部うpされてもなんとも思わないお。
敗北とかww

でも1本も単焦点持ってないの?

( ^ω^)

678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:38:53 ID:z4fsI2if0
解放ではパープルフリンジや色収差も増大するしね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:38:59 ID:WJ/QVL4N0
単焦点バカはあの単焦点開放糞画質を楽しむできるのかw
680名無しさん脚:2009/05/20(水) 23:40:50 ID:2F//WIvJP
ID:WJ/QVL4N0

↑これがイラネクオリティ

( ^ω^)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:41:37 ID:DkaFL4RG0
このスレだけに書いてるわけじゃないんだから常時単発IDなんだよ。
今は一本も単焦点は持っていない。
昔駆け出しの頃単焦点バカだったが、
今は見る目も資金も余裕が出て高性能ズームで楽しめるようになった。
だから単焦点はすべて売り払い、今後も買うことはない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:41:56 ID:YHB/qXLr0
>>679
日本語がヘンだぞ。

で、キミは「コスプレカメコ」なのか?
コスプレ写真撮ってるの?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:44:47 ID:WJ/QVL4N0
単焦点バカは人違いばかりしているw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:49:38 ID:YHB/qXLr0
>>683
単発IDなのに言い訳するのか?w
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:52:24 ID:uYUCJ4Ou0
画質は知らんが
f1.8の明るいレンズが9000円は
お買い得だと思う。

さんざん議論された話だろうけど、
686名無しさん脚:2009/05/21(木) 00:01:47 ID:bBI162n0P
>このスレだけに書いてるわけじゃないんだから常時単発IDなんだよ。
>今は一本も単焦点は持っていない。

全く説得力がないw
ズームマスターイラネ君だお。

( ^ω^)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:09:48 ID:ByEETzfz0
複数人が一人に見える単焦点バカ

単焦点持ってない奴はいくらでもいる
持っていても使わない奴もたくさんいる

単焦点イラネが実情
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:13:36 ID:pqccqAOQ0
ズームの方が高級だし性能もいいんだし黙って使えばいいと思うの
別に単焦点にコンプレックスを感じる必要なんて無いと思うの
単焦点の使い方がわからなければ無理に使うことなんてないと思うの
ズームじゃ撮れない写真があることなんて知らなくていいと思うの
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:20:57 ID:KNteUbKdi
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:21:23 ID:w0U/6eae0
単焦点バカはズームで撮れない写真わかっていないようだけどw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:53:54 ID:53KCtG3c0
単焦点で撮れるのにズームで撮れない写真なんか存在しません
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:22:39 ID:pqccqAOQ0
>>691
そういう人は知らなくていいと思うの
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:46:45 ID:zx8Pu9Mv0
>>691
思考を放棄したバカにはその考え方がお似合いっすよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 06:57:30 ID:WMdSd0Ul0
開放糞画質は単焦点でしか撮れない
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 19:23:59 ID:N3jaf4Xq0
つまりイルってことだ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 19:47:37 ID:/uK3D4Ek0
いらないだろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:22:05 ID:N3jaf4Xq0
いらないか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:30:02 ID:7P71G4c/O
いらないいらない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:25:04 ID:s6oLCM9Q0
Leave the heart that now I bear,And give me liberty.
700名無しさん脚:2009/05/21(木) 23:18:31 ID:bBI162n0P
>カメラ好きフル厨なのにD3X買えないなんてナンセンスだよなw

カメラ好きAPS厨なのにDX35/1.8買えないなんてwwwだお。

( ^ω^)
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 23:37:52 ID:KG1MpFN90
買わないのにフルフルして「フルフルしろやハゲ」なんて不思議だおw
買わないのに夢でフルフルふるバカがいるとは不思議だおw

44 名無しさん脚 New! 2008/09/14(日) 00:19:11 ID:eHXBRLs40
bicでα900のカタログ貰ってきたお!
寝る前にベットで読んで夢でフルフルする予定だお!

295 名無しさん脚 New! 2008/09/19(金) 18:40:45 ID:BMIVfGlz0
フルイラネとか意地張っても仕方ないじゃないか?
明日はカメラ雑誌買ってフルフルするんだ俺。

306 名無しさん脚 New! 2008/09/19(金) 23:03:48 ID:BMIVfGlz0

いい年した親父なんだから文句ばっか言わないでフルフルするお!

322 名無しさん脚 sage New! 2008/09/20(土) 10:45:07 ID:IKtmBOjP0
APSCもフォーサーズも変なカメラとレンズしかないんだから
ガタガタ文句言ってないでフルフルしろやハゲ!

328 名無しさん脚 sage New! 2008/09/20(土) 12:59:56 ID:IKtmBOjP0
>今のフルサイズのコストパフォーマンスは、コンデジ以下。
子供みたいな屁理屈言わないでフルフルしろやインポジジイ。

350 名無しさん脚 sage New! 2008/09/20(土) 20:32:13 ID:IKtmBOjP0
寄るとかひくって、言うだろ普通。
珍説とか言ってる奴はフルフルしろやハゲ!

454 名無しさん脚 sage New! 2008/09/21(日) 21:28:06 ID:t1LcID+X0
ガタガタ文句言わないでフルフルしようぜ!!

834 名無しさん脚 sage New! 2008/10/03(金) 00:01:34 ID:mGVJH1h60
買わずにフルフルこれ最強、1番楽しい時なんだお!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 23:39:01 ID:KG1MpFN90
アクションフル厨の脳内劣化激しすぎだおw
これが単焦点買わない単焦点バカなんですね、馬鹿ですねw

画角による写りの違いもわからないアクションフル厨は末期症状w

351 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/03(木) 23:34:26 ID:TpxzAnPQ0
バーカw 古いレンズが使える じゃなくて古いレンズもそのままの画角で使える。当然フルサイズの新製品も使える。
APS厨 アクション!!

360 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/04(金) 00:19:19 ID:8AQDWL260
APS厨 アクション!!

368 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/04(金) 00:44:33 ID:8AQDWL260
APS厨、苦しいなw アクション!!

431 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/04(金) 21:32:52 ID:8AQDWL260
「フルサイズ VS APS」どこの雑誌でもやりそうな企画だけど
APS ○:安価、軽量、望遠のアドバンテージ位だと思う。
ZEISS IKON-Dとか出てAPSだったら少し興味あるけど噂もないお!
アクション!!

482 名無しさん脚 New! 2008/07/05(土) 11:42:01 ID:yrukd9/10
APS厨 戦意喪失気味だなw 防御じゃなくて攻めないと。 アクション!

559 名無しさん脚 New! 2008/07/05(土) 22:34:30 ID:yrukd9/10
そんなに悔しいのかw アクション!!

743 名無しさん脚 New! 2008/07/07(月) 21:04:42 ID:Nb8pDL1A0
APSのフラッグシップww アクション!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 23:40:10 ID:KG1MpFN90
そんなに悔しいか、アクションwってお前バカだなw
画角による写るの差もわからないアホなんだろw
単焦点買わない単焦点バカだおーw

357 名無しさん脚 sage New! 2008/08/31(日) 17:27:28 ID:vGwTbsD80
ゴールデンウィークにTBS近辺でD80をぶら下げてたエアフルな俺。
415 名無しさん脚 sage New! 2009/02/17(火) 23:39:32 ID:pBSm1lU20
>そうか単焦点バカは単焦点売れるようにお祈りしているのねw
DX35/1.8が売れるようにお祈りするお。
419 名無しさん脚 sage New! 2009/02/17(火) 23:58:02 ID:pBSm1lU20
>お前は買わないのになw
ニコンの最近のデザインが×
ハーフサイズじゃ×
プラ鏡胴×
絞りリングなし×
プラナーのほうがよくね?
653 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/02/23(月) 23:28:45 ID:UVeWZdln0
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html
F3.5は暗いので要らないか
654 名無しさん脚 sage New! 2009/02/23(月) 23:56:47 ID:RMjPb1qf0
>>653
オサレだけど個人的にはパスするお。

571 名無しさん脚 sage 2009/02/21(土) 01:55:03 ID:xi0XrQeF0
>これ単焦点バカの発言であり、TSレンズ買えない単焦点バカを罵る結果になるとはw
>単焦点バカなのに2本とも買う宣言できないところがイタイよな
ウンコーさんTSレンズが欲しいアマチュアなんてあんまりいないと思うお。
強いて言えば新しい24Lの方が欲しい確立が高いお。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 23:51:39 ID:3XDGBXrT0
F2.8より明るいズームレンズって作れないのかな?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 23:53:20 ID:ris0+x+h0
>>704
低解像、周辺ボロボロ、なら作れるだろうけど。
あるいはまともに写るモノなら強烈にデカいレンズ。
706名無しさん脚:2009/05/21(木) 23:54:55 ID:bBI162n0P
>そんなに悔しいか、アクションwってお前バカだなw

去年の8月のコピペに向かって一人で会話しなくてもww

まあ、26,000円のDX35/1.8が買えないのが悔しいのは分かったw

( ^ω^)

707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:05:43 ID:PZxJfJIy0
D3X買えないで悔しかアクションw

100万あれば余裕で買えるのになw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:08:40 ID:PZxJfJIy0
フルサイズ買えないフル厨は狂っているw

106 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 00:58:16 ID:voDXj1CC0
APS厨ガンバレ!

110 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 01:01:07 ID:voDXj1CC0
APS厨ガンバレ!

111 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 01:02:03 ID:voDXj1CC0
APS厨 ファイッ!

115 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 01:06:02 ID:voDXj1CC0
APS厨 ファイッ!
もっと攻めないと!減点されちゃうぞw

148 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 14:04:04 ID:voDXj1CC0
>>147
泣くなよAPS厨、今夜も一人でガンバレ!

180 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 19:13:41 ID:voDXj1CC0
>>174
APS厨が泣きながら反撃ですね、わかります。

225 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 23:10:30 ID:voDXj1CC0
APS厨ファイッ! APS厨ファイッ! APS厨ファイッ!

233 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 23:42:52 ID:voDXj1CC0
APS厨イジリがますます楽しくなりますなw

240 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/02(水) 00:04:45 ID:voDXj1CC0
>>238
野の知り合いの方が楽しいじゃないか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:12:52 ID:PZxJfJIy0
アクションフル厨に使い分け方法を聞いても答えられないw
たった一人ブラインドテスト外してしまうほど馬鹿だからw

595 名無しさん脚 sage New! 2008/11/30(日) 17:19:42 ID:hxxQg9ib0
>>594



ズームも単も使い分けてるだろ普通。
710名無しさん脚:2009/05/22(金) 00:14:07 ID:uMKq942YP
>>707

貧乏だからD3Xは買えないけど悔しくないよ。
でも
もし26,000円のレンズが買えないほど貧乏だったら
悔しくて氏んじゃうかもしれないww

( ^ω^)
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:14:53 ID:PZxJfJIy0
いつも人間違いD3Xもかえないアクションフル厨

773 名無しさん脚 sage 2008/12/13(土) 22:21:27 ID:bZpLRb0U0
>>1=イラネ君=ウンコーさん

自称オタではなく一般人だが何故か必死
「フルサイズなんていらない」「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
使用機材を尋ねられると「ふぁびょ-----ん!」
※現在はD700と14-24mm、24-70mm、70-200mm、200-400mm
2chの過去スレを保存してコピペ。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
自宅警備員

イラネ君=ウンコーさんの名言
       ↓
>>本当に写真を極めた奴は最終的にズームになる。
>>すなわち、貧乏で最新ズームレンズを買えない貧民だけが
>>未だに初心者のまま単焦点バカにとどまっている。
>>近接であれなんであれ、写真に関して画角というものは一切意味がない。
>>このスレッドは単焦点バカに対するセミナーだと思ってくれ。
>>単焦点バカから写真好きに昇格するためのセミナーであると。

だよね?サンプル写真もウンコーさんでしょ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:17:37 ID:PZxJfJIy0
アクションフル厨は数字もわからないほど馬鹿だからw
焦点距離による写りの違いもわかっていないバカw

30台もカメラ持っていて一人でブラインドテスト外しているんだからw
みんなで機材ヲタを馬鹿にしようw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:20:50 ID:PZxJfJIy0
カメラ30台の機材ヲタを馬鹿にしていいよw

626 名無しさん脚 sage New! 2008/12/13(土) 12:50:46 ID:bZpLRb0U0


さてと、飯食って

パースやら圧縮効果やらを全く考えないで

本日モテモテ予感!のするカメラとレンズを選ぶお!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:21:44 ID:PjABZu5V0
アクションフル厨って何だよいったい。
キモ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:24:06 ID:PZxJfJIy0
単焦点持ってない奴はいくらでもいる
持っていても使わない奴もたくさんいる

単焦点イラネが実情
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:34:53 ID:PjABZu5V0
最後の行、論理が超飛躍w
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:41:01 ID:PZxJfJIy0
アクションフル厨にパースやら圧縮効果やらを聞くといつも逃げていくw

30台もカメラ持っていて一人でブラインドテスト外しているw

機材ヲタは機材集めに忙しいから撮影の知識がないんだよなw

全く役に立たない単なるゴミであるw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:49:38 ID:OfgLc2Jc0
>>715
禿同
使い方知らない物なんて持っててもしょうがない
719名無しさん脚:2009/05/22(金) 00:49:47 ID:uMKq942YP
26,000円の単焦点カエネが悔しいのは良く分かったけど

地デジは頑張って買おうよw

地デジいらねは無理だと思うお。

( ^ω^)

720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:54:52 ID:PZxJfJIy0
>>719

アクションフル厨は人違いの天才だなw

100万あれば余裕で買えるw

アクションフル厨はD3Xも買えないw

カメラ30台でパースも知らないw

使い分け方法を聞くと答えられないw

無知だから逃げるしかないw

数字もわからないような馬鹿は社会のゴミだw

早々に死んでくれw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 01:02:58 ID:OGzcDBzN0
>>720
これだけ毎日2ちゃんに書き込んでるヒトのほうが、
社会のゴ・・・

あ、いや、なんでもない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 08:06:23 ID:WUeiXXiZ0
EF50 1,2L最強!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 08:07:46 ID:v17Meye30
>>719
ケーブルTVに入っているから地デジイラネ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 09:13:02 ID:jnHwrTlx0
イラネじゃねーだろ

つかえねだろW

725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 09:39:56 ID:m0esipGZ0
ズームつけっぱなしなら一眼じゃなくてもいいよな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 09:43:35 ID:3LpZSg+l0
それが単焦点バカの短絡思考だな。
ズームを交換しまくるところに一眼レフの醍醐味がある。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 09:51:44 ID:m0esipGZ0
でもつけっぱなしなんだろ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 09:56:39 ID:7RQDbbt6O
いやガシャガシャ交換しまくってるよ
チンポと天井しか撮ってないけど
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:00:23 ID:W/cdEM9C0
確かに、付けっぱなしのボディもあるよな。
D90は18-200をつけっぱなしにしてある。
しかしD700は14-24と24-70を頻繁に交換するし
D5000は18-70とVR70-300を交換しまくっている。
状況によっては14-24や24-70、70-200はD3やD3X、D300でも使うから
結局付けっぱなしなのはD90だけだな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:06:58 ID:jgbeplCji
>>715
イラネを語るのに単焦点の存在を認めざるを得ないイラネって!
存在を認めないで、ズームのみで話を展開させ続ける方がいいんじゃない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:14:12 ID:PjABZu5V0
加藤には、高倍率ズーム機一台で十分だろ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 11:31:40 ID:7RQDbbt6O
>>729
なにそれ 妄想?
書いたカメラとレンズ全部並べてアップしたら
俺のハメ撮り全部アップする
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 12:13:48 ID:0ny+I9Nn0
ズームマスターはどのズームレンズを持っていけばいいかは
被写体を考えればおのずと決まるから現場で交換しないとか
言ってたような。スナップのときはちょっとでかい高倍率かな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 12:33:32 ID:K3QjFp0A0
単焦点バカはどうやってレンズを選択するのだろう?
いまは使い分けるとか言っていた単焦点バカいなくなったようだ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 12:57:36 ID:dOeYlXNL0
>>732
たとえ持ってなくとも知り合いとかカメラ屋に協力してもらえば
可能じゃね?って思った。人脈があるかが勝負の鍵
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 14:13:41 ID:CYnUmHsM0
>>732
ホントかよ?
拾い物のハメじゃないんだったら全部並べて撮ってやんよ。
ZIPで頼むぞ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 17:13:14 ID:OfgLc2Jc0
>>734
単焦点使いにコンプレックスあんのか?
安いんだから買って使ってみりゃ使い方ぐらいわかると思うが
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 18:16:37 ID:Uk1ZgH2IO
使い方ではなく使い分けだろ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:01:54 ID:nS6p56yL0
単焦点バカによる単焦点の使い方はファインダー覗きながら動き回ること
・動き回って他人にぶつかりそうでもお構いなしに
・動き回りながらヤクザにぶつかるとたいへん危険
・夢中になって動き回り転落事故
・動き回って電車を止める
・動き回って車に轢かれる
740名無しさん脚:2009/05/22(金) 19:14:36 ID:uMKq942YP
>>734

ま、まさか高倍率ズーム1本しか持ってないの?
憧れの交換レンズw

>>739

回りも見ないでそこまで動かないと思うお。

( ^ω^)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:24:57 ID:nS6p56yL0
夢中になると周りを気にせず動き回るのが単焦点バカ
人にぶつかったり、エレベータに乗ってしまったり、
階段踏み外したり、カメラ持ったままダイブしたり、

単焦点バカは立ち位置決められないから動き回るしかないもんな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:25:28 ID:LiYLtGYEO
>>736
アオリはうpしてからでいいよ、ID変わってるし
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:27:03 ID:K3QjFp0A0
使い分け方法は聞かれると困るのか
あれだけ使い分けと言っていたのに
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:31:26 ID:OGzcDBzN0
>>739
一つの事例で全体を評価する。
ステレオ・タイプの典型ですね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:33:25 ID:uEo54ciyO
短小より
高倍率ズームのほうが
女は喜ぶぜ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:38:03 ID:OGzcDBzN0
>>745
と、キットズームの方が仰っています。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:42:55 ID:C/REdfnWO
動き回って危険ってw

単焦点レンズを使っていると、それなりに距離感やパースがわかるだろうから、そんなことないってわかると思うんだけどね〜

まさか、ファインダー覗きながら構図を変える訳じゃないんだからw

748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:49:46 ID:OGzcDBzN0
>>741
こいつホントにコスプレカメコだ!
きんもー!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:20:57 ID:6tB/kgbY0
>>747
>まさか、ファインダー覗きながら構図を変える訳じゃないんだからw
単焦点バカはそのまさか

583 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/05/18(月) 18:46:09 ID:czynRGwF0
>>580
>決めた立ち位置で立っても間違いに気がつかないなんてありえないよw
>立ち位置を間違えているのがわかればファインダー覗く必要ないもんなw
レンズ覗かなければ判らない事は多い。
特に超広角や超望遠では、人の眼で見たのと違った描写になるからね。
その場合に前後左右上下に動いてより良い場所を見つけ出すのは当然。
それが覗かないで一発で判る様な人は超一流のプロになれる可能性がある。

586 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/18(月) 19:22:05 ID:Nff7f27y0
>>585
ふーん。 立ち居地につく前から
「全ての事が解かっていて」
ヅームリング固定で撮影しているわけだ。
さぞかし天才カメラマンなんだろうねえ。

これでAE/AFだったら笑い者だが。

570 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/17(日) 23:09:27 ID:bAc8qkUk0
>>569
プロもズームでファインダー覗いたまま動き回る場合があるってことは
どのような写真になるか完全に把握してるわけではないってことだろ。
わかってるならほんとピンポイントにシャッター切るだけで足りるだろうし。

逆にシャッター切るまでもなく全て手の内だったらカメラの楽しみが
減るってユーザーもいるんじゃないかね。
以前よくいわれてた現像上がってくるまでのドキドキ感と同じように
思ったように撮れてたとか撮れてなかったってのも趣味写真の醍醐味だし。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:24:55 ID:v17Meye30
>>749
ファインダー覗いたままとは行ってないぞ。
それに構図を変えると思っているんだ。バカだね違うよ。
自分のイメージした構図の場所を探しているんだよ。
ファインダー覗かないで完璧に判る人はプロ中のプロ。それでも動いているよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:50:10 ID:6tB/kgbY0
>自分のイメージした構図の場所を探しているんだよ。
>ファインダー覗かないで完璧に判る人はプロ中のプロ。

きちんとイメージしていた場合その場所に立てばわかるだろw

ファインダー覗いたまま動きまわればそのイメージ変わるけどw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:56:36 ID:5POQa0My0
イメージした構図の場所を探してそこに立っているんだろw
その場所でファインダ覗いてカクカクしたら?

わざわざ立ち位置決める意味ないじゃんw

立ち位置をわざわざ決めているのにファインダー覗いてカクカクするなんてw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:01:43 ID:6xwEFe+G0
単焦点の画角でイメージ

イメージした場所まで動く

カメラを構える

また動き始める

カクカク動き始める

「その場」に立ってもイメージと合致しているか?合致していないか?
この行動から単焦点バカが行う最初のイメージが明確でないことがわかる。

カメラを構える前にイメージと合致していなければ?
最初のイメージを思い出し、カメラを構える前に、イメージと合致するところへ動くのでは?

最初のイメージがないから、カメラ構えて動き始めるという奇妙な行動をおこす。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:06:51 ID:EF7LqtMB0
わかったわかった
チミは一歩も動かんでいい
色んな大きさでポコチンでも撮ってなさい
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:07:26 ID:qBdYJ/WH0
このあたりもうパターン決めてあるからイラネ君も
壊れたプレーヤー状態で楽そうだ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:08:26 ID:5POQa0My0
立ち位置も決められない単焦点バカw

599 名無しさん脚 sage New! 2009/01/03(土) 12:04:17 ID:lLsqaH9X0
天気いいお!

ハセル500C+C80
ライカ1F+GR21

でカクカクするお。
お前らもオサレな単で出かけるお。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:09:45 ID:6xwEFe+G0
>単焦点レンズを使っていると、それなりに距離感やパースがわかるだろうから、そんなことないってわかると思うんだけどね〜

ブラインドテストすればこれ嘘だとわかるw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:28:38 ID:qBdYJ/WH0
確かに2Dの写真から元の3D空間の距離とか読み取るのは被写体に
よっては不可能なくらいだしね。
テストするなら現場で、この焦点距離ならどっからどこまで写るか
分かるかどうかをテストする方がはっきりするだろうな。

759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 02:56:20 ID:jBEhHthD0
単焦点バカがカクカク動くのを撮った動画をうpしろよ
そしてズーム持たせるとカクカクしなくなる動画もうpしろよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 07:52:36 ID:5CWXojJc0
http://uproda11.2ch-library.com/1782490m5/11178249.jpg
31mm、43mm、50mm、77mmで、APS-C機使用。
左上、右上、左下、右下、いずれの焦点距離で撮ったでしょうか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 08:29:03 ID:LIorzmJ20
馬鹿だな、単焦点は男らしさの証なんだよ
ズームも手ぶれ補正もオカマちゃん機能なんだよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 08:35:21 ID:d4Gbo2C00
ああ、だから「男は馬鹿だ」って言われるんですね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 08:47:30 ID:UqlySb1j0
>>760
50mm、77mm、31mm、43mm か
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:01:29 ID:5D3yKLFz0
>>763
俺もそう思う。

しかし、4枚とも左端がもやっとしている気がするんだけど・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:06:20 ID:9a+qpwTY0
>>751->>752
お前らの眼は超望遠・超広角?
使ってないから判らないだけ。
766名無しさん脚:2009/05/23(土) 10:07:15 ID:f3gyt3ogP
>>763
俺もそう思う。

しかし、パースのテストじゃないんだね。

( ^ω^)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:08:56 ID:9a+qpwTY0
>>760
大昔にあったテストだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:11:31 ID:0pfP5Dn80
354 名無しさん脚 sage New! 2009/01/24(土) 23:33:33 ID:bepVljDC0

二人目:左上50 右上43 左下77 右下31 かお。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:19:39 ID:0pfP5Dn80
あれはペンタヲタのテストだったなw
そこにはパースって書いてあるがw
アクションフル厨は一人で外すくらいだからねw
悔しいかアクションって言ってやれw

336 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/24(土) 22:46:37 ID:NiLltWo00
31mm、43mm、50mm、77mmで、なるべく真ん中の物が同じ大きさになるようにわざと
カクカク三脚動かして撮った。トリミングは無し。APS-C機使用。
絞りはすべてF5.6で揃えたので被写界深度ではわからないと思う。
さて、左上、右上、左下、右下、いずれの焦点距離で撮ったでしょうか?
パースにこだわってズーム使ってるならこの程度は即座に答えられるかな。

355 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/24(土) 23:35:58 ID:e3onUyd+0
その焦点距離をカバーするズームなら、1本で撮れるんだが。
見分けが付かないんだったらどの距離から撮っても一緒だろ。
パースにこだわって立ち位置決める必要ないぞ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:21:11 ID:0pfP5Dn80
ペンタヲタ曰く
見分けがつかないならどの焦点距離で撮っても同じらしいがw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:42:32 ID:NmuMqLUV0
APSC機
50mmf1.4、50mmf2.8、70mmf2.8、95mmf5.3、200mmf5.6
http://xepid.com/src/up-xepid7101.jpg
772名無しさん脚:2009/05/23(土) 10:49:35 ID:f3gyt3ogP
天気いいお!

単焦点でカクカクするお。
お前らもオサレな単で出かけるお。

イラネは高倍率ズームで新聞紙撮ってなさいw

( ^ω^)

773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 10:55:41 ID:OlkZpKGE0
50mmf1.4、50mmf2.8、70mmf2.8、95mmf5.3、200mmf5.6
高倍率ズーム?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 19:19:27 ID:U0sWlVIC0
植木を撮影したのはコピペスレの番人のペンタヲタのようだw
不思議なことに再度の出題は本人じゃないようだがw

>単焦点イラネスレより。
>760のは随分前のコピペだな。
>画像は夜中に再うpされた模様。こんなものまでとってあるのかw
>771のはイラネ君の?定番。うpする奴は必ず単発ID。

>ちなみに760の画像、何れも左側の背景(壁)がボケて見えるのは、
>カメラと壁が平行ではないため。


距離感やパースがわかるなら焦点距離くらいわかるはずだよなw

>単焦点レンズを使っていると、それなりに距離感やパースがわかるだろうから、そんなことないってわかると思うんだけどね〜
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:23:31 ID:6MdhpUQx0
かつては、単焦点=描写力の高いレンズという図式が画然とあったかも
知れませんが、最近は技術革新が進んだためか、ズームと単焦点の描写力、
解像度にはあまり違いがなくなってきているように思えます。

むしろ、単焦点はかなり昔に開発されたものが多くデジタル用に作られて
いないので、デジタル用のズームと単焦点を比べると、コーティングと硝材の
違いか、ズームの方が色のり解像度が高いケースが往々にしてあります。

本レンズも購入して使いましたが、色のりはキットレンズの方がよいと思います。

唯一の利点としては、絞りの明るいことで、背景を若干ぼかすことでしょう。
描写力という観点からは、素人ではまずデジタルズームとの違いは分からないでしょう。
もちろん、高倍率ズームと比べれば単焦点の方がアドバンテージがあるでしょう。

したがって、初めて購入する方は、単焦点=描写力よいというのは過去のものになった
と考えられた方がよいと思います。デジタル低倍率ズームよりもよい画像を求めて
購入すると後悔することになるかもしれません。

また、利点として考えられるボケですが、F2が開放であり、また、広角レンズで
あることを考えるとあまりぼけは期待できないと思います。

そういった観点からすると、タムロン28−75 2.8Dや17−50 2.8の
方が若干暗くなりますが、使い勝手がよくコストパフォーマンスがよいと思われます。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:26:40 ID:6MdhpUQx0
実は私昔某レンズ会社に働いていたことがあるんです。

そのときレンズ開発部長がこう言っていたのが記憶に
残っています。

「明るいレンズは写りがいいレンズと一般に解釈されて、マニアに
買われているが、正直言って明るいレンズが標準ズームよりも画質が
いいとは言えない。むしろ、高価な明るいレンズは、明るくするために
レンズを大きくまた収差を是正しなくてはならないので、同じ絞り値
ではズームの方がよいという結果が出ている。だから、画質だけいえば、
低倍率ズームを買った方が御得。」

「昔の単焦点と現在のデジタルズームだが、デジタル用のレンズはものすごく
高い精度が要求される。もっと言えば、昔の単焦点は現在のデジタル標準ズームの
足元にも及ばない可能性がある。だから、解像度、色収差の少なさでいえば、
現在のデジタル用に開発されたズームの方がよい。もちろん、デジタル用の単焦点
であれば、標準ズームよりは若干よいだろう」

私もこれまで単焦点を買ったことがないので、試してみたのですが、やはり開発
部長の言っていたのが正しいことが分かりました。

777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:29:06 ID:6MdhpUQx0
単焦点は、長玉以外は、ニコン純正で一通り持っていますが、描写力という点では
メインレンズのAF-S 28-70と見分けがつかないです

よく室内撮影で、F1.4の単焦点を勧める方がいますが、ピントの
歩留まり率や、使い勝手など考えると、実用上は、F2.8のズームで十分と思いますね

なかなか興味深いお話ですね。
確かにこのレンズ、モデルチェンジの際、
コンパクト化の為にやや写りが落ちたと言われていますので、
最新のズームとの比較では、明らかな優位性と言うのは
見出しにくいのかも知れませんね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:44:11 ID:zRnR78+00
糞すれが13までいってるとかとかどんだけ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:45:01 ID:6MdhpUQx0
Aさん
B>短焦点は良い、というイメージではなく、どう条件でテストをされてみてはいかがでしょうか?
B>たぶん、解ります♪


Bさん
A>是非、Bさんが、比較テストUPされてください。
A>私は興味ないですが、これを読まれてる皆さんが興味もたれてますので。
A>よろしくお願いいたします。


Bさん
A>比較写真UPしなくて良いです。
A>この掲示板に訪れる、写真歴20年、40年にもなる方々は笑ってスルーされてるでしょうね(爆)


B>私は、単焦点の高画質に期待をしてテストをしてみて、裏切られた経験があるのです。まあ、買ってなかったので良かったのですが・・・。
B>(補足、単をずっと使い続けているわけではないですし、そのレンズ固有のものかもしれません、フィルムで試したこともありません、すべてデジタルです)
>そこで、Aさんにご質問です、客観的にみて、単焦点の方が解像度が高いという根拠は何でしょうか?具体的なものがありましたら、それもお願いします。


Bさん
A>このスレにも君にもウンザリしてしまった。
A>このスレを読まれてるアナタが判断しましょう。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:55:21 ID:bEjzUFhu0
単焦点しかイラネ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:10:47 ID:6MdhpUQx0
単焦点を使う理由は、写す画角(&アングル)に応じた狙いをはっきり決めて写すのが重要な私には必要だからです。
ズームだと狙ったイメージが割と散漫になってしまうし、
また、ズームより短焦点のほうがレンズの個性が掴みやすく、
レンズの特徴に合ったイメージで撮れるということもあります。

単焦点は写りがキレイ?かというと
キレイというのは主観なんで
レンズの差よりも構図やライティングや技術諸々…条件はいろいろあると思うんで
私の場合、写りが自分の好みなんです。
とお答えしておきましょう。それともう1つ、気分が違うんです。
なんか撮っていて画各固定の潔さから創造力を掻き立てられるとでも言うのか
刺激を受けるとでも言うのか独特の気持ち良さがあるんですよね〜。
この辺は人によるとも思うんです。
まぁそんなわけで、いつの間にやら単焦点が30本ぐらいになってました。(笑)


単品の付け替えが面倒ですよね、私もそうでした
そしてこのレンズを買ってからは単焦点の出番が少なくなりました
カメラを軽くしたいという理由で、単品を使おうと意識しないと
もっと出番が無くなりそうです

どんな写真を撮るかで、変わってきますが
風景もポートレートもズームは便利です
シャープ、解像度で言いましたら、17-55mmの方が上だと思います
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:19:34 ID:fv8VGkTB0
>>777
同じですね。nikonのフルサイズ広角側は14-24/2.8は
解像や抜けは、単焦点以上に感じますね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:22:45 ID:fv8VGkTB0
>>781
等倍マクロやPCアオリ系、魚眼なんかは、単焦点の出番ですね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:39:23 ID:WhyJHfTK0
>>782
解像と抜け以外のネガが大杉。
巨大で鈍重。歪曲はコンデジ並。大半の使い手には無用な超広角。
超ボッタクリ価格。解像力チャートマニア以外の誰が使うの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:43:46 ID:nl51zw780
ズームでも通しでF2.8持ってると、そんなに単焦点の必要性は感じてなかったけど、
F2.8でも、単焦点使ってみると、やっぱり違うのな。
最近は、解放F2.8ズームよりも、単焦点1本付けっぱなしだな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:52:03 ID:fv8VGkTB0
>>784
それにも同意。歪曲と重量は憂鬱だ。

ニコンは無理のない設計で究極の18-35を作るべきだったんだよな。
(実際18mmあたりから使うし、テレ端24mmが足りないと思うことが多い)
14mmなんて、室内とか人工物をとると不自然だし。自然などで12mm程度
の広角が欲しいなら、それこそ単焦点を使えばいいわけだし。
 
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:53:40 ID:/mERQVJG0
理屈で言えばレンズ性能は、単焦点>ズームだろうね
ズームのほうが光学的に有利なんて事はまずないから
ただ、だからといって発売されているレンズが、
単焦点>ズームかといえばそうでもないけどね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:56:45 ID:fv8VGkTB0
>>785
つけっぱなしにはしてないけれど、D700ってもの凄い旧い設計の
55/3.5とか105/2.5が、ある程度旧い180/2.8が満足するほどきちんと
解像するので笑える。
789名無しさん脚:2009/05/23(土) 21:56:46 ID:f3gyt3ogP
>>782
>nikonのフルサイズ広角側は14-24/2.8は

20mm開放 中心100本 平均49本
20mmF5.6 中心140本 平均69本
24mm開放 中心90本 平均48本
24mmF5.6 中心140本 平均74本

元来銀塩フィルムを用いた解像力測定の結果は、デジタルカメラの
画質とはあまり関連していないので、そのことは考慮したい。

解像は普通じゃね?( ^ω^)
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:58:02 ID:M1AjtJO00
単で撮影していると、これ以上はないという安心感がある。

F2.8通しであれ、ズームレンズだと、妥協して撮っている自分を発見してしまう。

ただ、広角レンズだけは別で、特に20mm単焦点はボッタクリだと思う。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:00:11 ID:fv8VGkTB0
>>789
たぶんローパスと反射の問題とか色々あるように思う。
いずれにしても、保護フィルターが使えない大口径曲面で
にもかかわらず歪曲が酷いなら14-なんてやめて欲しかった。
所有してて言うのもなんだけれども、広角側のスタンダード
の28や35がズーム域に入らない設計は手落ちだと思う。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:05:41 ID:fv8VGkTB0
>>789
書き方が悪かった。

一般的にはローパスの相性とか色々とあるみたいだからね。ボディに
よるな。14-24は解像と抜けは良い。シグマの12-24や純正24/2.8が
かなり劣って感じたぐらいだから。(12-24も24もドナドナしたが)

ただ歪曲と重量は酷く、無理のない設計で、広角スタンダードの
28や35をズーム域に含めてほしかった。
ニコンに希望するのは、歪曲が酷くない18-35の超絶広角。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:10:54 ID:fv8VGkTB0
>>776 にも同意。
開放値を無理した単は、解像や抜け、ボケなどで劣ることがあるな。
当然、でかく重くなるし。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:15:26 ID:C0AkPOF20
あんまり本当のこと晒すと、
ナノクリズーム信者が夢から覚めちゃうよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:25:17 ID:8s2norwh0
17-55をお勧めしたいです。
自分の場合はこのレンズ購入後は単焦点は使わなくなりました。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:26:12 ID:YrTkK9T8i
>>793
去年の7月2日のカカクの書き込みにマジレスとは恥ずかしいな。
イラネ君の格好の餌さん、がんばってな。

【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:41:45 ID:6MdhpUQx0
17 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/25(土) 19:34:39 ID:kDjvOS+ni
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

31 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/04/26(日) 01:02:14 ID:kSrC5ykG0
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

42 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/04/26(日) 19:08:17 ID:uQauXz/P0
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

104 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/01(金) 08:55:28 ID:78umZn/Hi
こっちもヨロ 【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

392 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/10(日) 02:42:45 ID:Ey3qjbEqi
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

557 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/17(日) 15:50:43 ID:/WC/hpH6i
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

689 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/21(木) 00:20:57 ID:KNteUbKdi
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

796 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 22:26:12 ID:YrTkK9T8i
【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:49:16 ID:ULSB7IpR0
毎日コピペし出所を調査する負け犬一匹(笑)
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 23:16:48 ID:5wPe+AHg0
イラネ君は追い込まれれば追い込まれるほど発狂する。
あと一息で再入院だな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 23:18:15 ID:JqGccaVG0
単焦点の開放は画質悪いとの認識
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 23:22:24 ID:K1fLLy5p0
単焦点バカはブラインドテストで簡単に追い込めるからなw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 23:44:48 ID:jBEhHthD0
>>800
STFの開放は画質悪い?
803名無しさん脚:2009/05/24(日) 00:07:18 ID:f3gyt3ogP
白熱ランキング
1位『We Love 単焦点 〜単焦点de初夏の彩〜』

ところで
イラネは広まってないみたいだおw

( ^ω^)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:15:52 ID:ezpcFUbx0
売れ筋ランキング
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/

イラネは広まっているのでは
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:21:26 ID:sz2C5TWr0
ひとりで外す馬鹿なんて・・いるんだよw

763 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 08:47:30 ID:UqlySb1j0
>>760
50mm、77mm、31mm、43mm か

764 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:01:29 ID:5D3yKLFz0
>>763
俺もそう思う。

しかし、4枚とも左端がもやっとしている気がするんだけど・・

766 名無しさん脚 New! 2009/05/23(土) 10:07:15 ID:f3gyt3ogP
>>763
俺もそう思う。

しかし、パースのテストじゃないんだね。

( ^ω^)

768 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:11:31 ID:0pfP5Dn80
354 名無しさん脚 sage New! 2009/01/24(土) 23:33:33 ID:bepVljDC0

二人目:左上50 右上43 左下77 右下31 かお。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:23:51 ID:8BqknzXi0
ニコンの14-24程度にリソース投入して17-40をリニュしてくれないかな>canon
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:24:00 ID:sz2C5TWr0
ペンタヲタのテストにはパースと書いてあるがw
アクションフル厨は1人だけで外すくらいだからねw
悔しいかアクションw

ペンタヲタ曰く
見分けがつかないならどの焦点距離で撮っても同じらしいがw


336 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/24(土) 22:46:37 ID:NiLltWo00
31mm、43mm、50mm、77mmで、なるべく真ん中の物が同じ大きさになるようにわざと
カクカク三脚動かして撮った。トリミングは無し。APS-C機使用。
絞りはすべてF5.6で揃えたので被写界深度ではわからないと思う。
さて、左上、右上、左下、右下、いずれの焦点距離で撮ったでしょうか?
パースにこだわってズーム使ってるならこの程度は即座に答えられるかな。

355 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/24(土) 23:35:58 ID:e3onUyd+0
その焦点距離をカバーするズームなら、1本で撮れるんだが。
見分けが付かないんだったらどの距離から撮っても一緒だろ。
パースにこだわって立ち位置決める必要ないぞ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:35:45 ID:8BqknzXi0
そういやそのテスト画像って、イラネ君が単焦点にはない画角でも撮影できるからって
言い出したから貼られたんだったか?実際はズームでトリミングしかしてないイラネ君の
言動真に受けちゃ駄目だよなあ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:46:44 ID:AgEHVlW/0
勝手に話を作る単焦点バカw
ブラインドテストに逃げ回る単焦点バカw
810名無しさん脚:2009/05/24(日) 01:30:41 ID:8wqPfpbTP
>>804
>イラネは広まっているのでは

広まってないお

初心者が買わなきゃ上位にはならないお。

悔しいかアクションw

( ^ω^)
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 01:37:28 ID:3v8a2rWG0

日立、最終赤字7880億円 09年3月期、製造業で過去最大
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090507AT2D0700H07052009.html
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 02:41:32 ID:ACU9V2Uy0
イラネってこたないが
最近はズーム便利なって思う。
今はZUIKO90mmF2macroしか使ってねーな。単は。
俺の用途ではA09で大体済んでしまう・・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 09:19:36 ID:QFCqPf+70
>初心者が買わなきゃ上位にはならないお。

kakakuでは安い単焦点より高価なLレンズやF2.8レンズが売れているようだがw
これらは初心者が買うから上位にいるとでも?

1位 CANON EF70-200mm F4L IS USM
2位 TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
3位 ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
4位 CANON EF24-105mm F4L IS USM
5位 ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

6位 ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

7位 CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

8位 CANON EF50mm F1.8 II
9位 CANON EF35mm F2

10位 ニコン AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 09:24:32 ID:QFCqPf+70
>初心者が買わなきゃ上位にはならないお。

ひとりで外してしまう30台カメラ持ちヲタコレクターは初心者相当だけどw

763 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 08:47:30 ID:UqlySb1j0
>>760
50mm、77mm、31mm、43mm か

764 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:01:29 ID:5D3yKLFz0
>>763
俺もそう思う。

しかし、4枚とも左端がもやっとしている気がするんだけど・・

766 名無しさん脚 New! 2009/05/23(土) 10:07:15 ID:f3gyt3ogP
>>763
俺もそう思う。

しかし、パースのテストじゃないんだね。

( ^ω^)

768 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:11:31 ID:0pfP5Dn80
354 名無しさん脚 sage New! 2009/01/24(土) 23:33:33 ID:bepVljDC0

二人目:左上50 右上43 左下77 右下31 かお。
815名無しさん脚:2009/05/24(日) 10:27:01 ID:8wqPfpbTP
>安い単焦点より高価なLレンズやF2.8レンズ

↑の人は単焦点レンズを所有している人がほとんどじゃね?

BCNランキングだと

安い単焦点売れてるみたいだお。

26,000円のニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G APS用 ←これ重要

キットレンズしか持ってない人も安いから買っちゃうおw

悔しいかアクションw

( ^ω^)
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:27:48 ID:KmRT+Ul5i
679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/23(土) 20:10:45 ID:8SRu9B1ui
774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/23(土) 19:19:27 ID:U0sWlVIC0
植木を撮影したのはコピペスレの番人のペンタヲタのようだw
不思議なことに再度の出題は本人じゃないようだがw
<以下略>
-------

カメラと壁が平行でないことを書いただけでこの喜び方。
そんなの見れば一目でわかるだろうに、イラネ君の目は貧弱だな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:34:54 ID:QFCqPf+70
>初心者が買わなきゃ上位にはならないお。

ひとりで外してしまう30台カメラ持ちヲタコレクターが初心者を自覚してなんてへんだおw
画角による写りの違いもわからないようではまさに初心者ヲタコレクターw

763 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 08:47:30 ID:UqlySb1j0
>>760
50mm、77mm、31mm、43mm か

764 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:01:29 ID:5D3yKLFz0
>>763
俺もそう思う。

しかし、4枚とも左端がもやっとしている気がするんだけど・・

766 名無しさん脚 New! 2009/05/23(土) 10:07:15 ID:f3gyt3ogP
>>763
俺もそう思う。

しかし、パースのテストじゃないんだね。

( ^ω^)

768 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:11:31 ID:0pfP5Dn80
354 名無しさん脚 sage New! 2009/01/24(土) 23:33:33 ID:bepVljDC0

二人目:左上50 右上43 左下77 右下31 かお。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:42:05 ID:QFCqPf+70
>BCNランキングだと
>安い単焦点売れてるみたいだお。

いつからランキンング命になったお?

kakakuでは売れていない単焦点w
819名無しさん脚:2009/05/24(日) 10:52:11 ID:8wqPfpbTP
>いつからランキンング命になったお?

全く興味ないけど

イラネと遊ぶために

わざわざ書いてあげたおw

嬉しい?

( ^ω^)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:54:55 ID:3z+Y5zaL0
ブラインドテスト一人で外して恥ずかしくないお?

アクションフル厨は画角による写りの違いわからないお?

撮影の話ができない初心者だから馬鹿にしているんだがw

821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:56:19 ID:3z+Y5zaL0
初心者自覚していないアクションフル厨だけわからないなんて、頭悪すぎだろw

763 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 08:47:30 ID:UqlySb1j0
>>760
50mm、77mm、31mm、43mm か

764 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:01:29 ID:5D3yKLFz0
>>763
俺もそう思う。

しかし、4枚とも左端がもやっとしている気がするんだけど・・

766 名無しさん脚 New! 2009/05/23(土) 10:07:15 ID:f3gyt3ogP
>>763
俺もそう思う。

しかし、パースのテストじゃないんだね。

( ^ω^)

768 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/05/23(土) 10:11:31 ID:0pfP5Dn80
354 名無しさん脚 sage New! 2009/01/24(土) 23:33:33 ID:bepVljDC0

二人目:左上50 右上43 左下77 右下31 かお。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 17:10:47 ID:TpgiVFjD0
単焦点てフルサイズみたく売れなくなるのかな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 17:11:34 ID:TpgiVFjD0
フルサイズなんかいらないと展開がそっくり
824名無しさん脚:2009/05/24(日) 21:57:11 ID:8wqPfpbTP
>>823
イラネ君のスレだからだおw
      
自称オタではなく一般人だが何故か必死でイラネと叫ぶw
「フルサイズなんていらない」
「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
単焦点1本持ってると単焦点バカ。
使用機材を尋ねられると恥ずかしくて言えないのか「ふぁびょ-----ん!」
「イラネじゃなくてカエネ?」と聞くとやっぱり「ふぁびょ-----ん!」
2chの過去スレを保存してコピペ。
レスはだいたいつまらないが時々素でバロスwwなので見逃せない。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
精神病患者
自宅警備員
大人気イラネ君の専用スレ誕生ww【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

( ^ω^)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:13:43 ID:UG5m9oPq0
フルサイズの評判を落としたキチガイフル厨がキチガイ単焦点バカになっただけ
キチガイフル厨は日々単焦点の評判を落としている
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 23:15:00 ID:ZjGHgjTH0
>>825
具体的にどれ?
後にも先にも基地外発狂はお前一人しか居ない様だが・・・
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 23:22:08 ID:UG5m9oPq0
パースも知らないキチガイ

821 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 13:06:32 ID:RTYyDVC30
つうか最初のうちは明示的に焦点距離を単焦点レンズで使い分けていかないと画角や
パースペクティブの感覚が覚えられないと思うんだけど。ズームの方が使いこなし難しい
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図、
915 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 01:08:07 ID:giFPI/o90
ズーマーは広角でパースを効かすとか言わないのか?
922 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 09:33:48 ID:Aewk5b8Z0
>パースは焦点距離とは無関係で被写体との距離だけで決まります
これ、笑うとこですか?
教えてズーマー。
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 23:41:14 ID:hn7O47E00
随分頭が弱いようだが本人気がついていないようだw
あまり良くわかっていないけど盲目的に単焦点が好きなんだろうなw

163 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/01(木) 05:07:36 ID:/X/hCMIR0
>>160
撮影時に画角の効果を理解して、自分で選択して撮影できているなら
観賞時にその効果は理解できます、文字が書ける人は文字読める。
使う、活かすってことはそういうこと。撮影時には使えるのに
観賞時には効果が分からなくなるというのはどういった理由からなのか説明が欲しいね。

とにかく何をもって「画像から画角の効果を読み取れない」といっているのかが不明。
もし焦点距離が読み取れないと画角の効果を読み取れていないというならば
焦点距離が読み取れることと画角の効果の理解という二つの事がどう関連するのか説明してください。
要するにもなにも前段がそもそも単なる恣意的な言葉遊びにしか見えませんが?

165 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/01/01(木) 05:47:47 ID:sP5gdMkD0
焦点距離が読み取れない=画角の効果が読み取れない
って事じゃん。
圧縮効果なんて50mmで寄れば300mmに見えるわけで
画角の効果だなんてこだわっても画像からは真偽すらも判断つかない意味の無いものということ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 23:56:17 ID:hB5QZDRG0
対話やめてコピペモードになるタイミングがよくわからん。
なにかが気に障ったらコピペはじめるのかな?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 23:58:33 ID:hn7O47E00
>具体的にどれ?

お前が知りたがっていたキチガイ単焦点バカの事例だがw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:00:05 ID:40j7qbDE0
>>115>>205 で結論でてるだろうに。
ズームなんてのは、解像が悪いんだよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:02:12 ID:Jzukqlz70
>>831
それお前が撮ったの?
それとも無断でリンクしているだけ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:12:20 ID:OYL2AGMT0
>>830
誰のことだ?つかイラネ君のひとりよがりコピペからは
826へのレスと気づかなかった。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:15:50 ID:XsG19unD0
カネが無いならズームで我慢しろってことだよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:49:56 ID:PbvxveGl0
純正24-70F2.8が5万くらいなら単焦点イラネ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 01:26:06 ID:tUQ57b/h0
>>835
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101591/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg

これ、D3+24-70F2.8G。酷い倍率色収差だ。踊らされた阿呆しか買わないと思う。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 01:48:24 ID:PbvxveGl0
>>836
酷いかどうか良く解らん、酷くないすばらしい単焦点の画像もupしてくれ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:24:04 ID:6LPMbNZ+0
明るいズームレンズはでかくて重いから、軽さ>ズームと思えれば
単焦点もありじゃないの?

839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:34:03 ID:6BYvfVmc0
バカバカしい
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 20:35:37 ID:PbvxveGl0
だから純正の24-70F2.8みたいなのが5万以内になれば単焦点はイラネ。それまでイル。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:26:12 ID:6BYvfVmc0
>>840
24-70F2.8持ってるけど単焦点も欲しい。
50F1.4と100F2.8マクロを持っているので広角系を1本ほしいと思っているところ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:43:55 ID:QdpFXnMs0
単焦点は開放糞画質だから意味ないね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:16:10 ID:qV5WEM1w0
          _____
  .ni 7    /        \  はやく単焦点なくしてくれよw
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:48:40 ID:apD3f2Pk0
>>842
なんの意味がないの?お前の存在?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 01:05:40 ID:ya0A2cwl0
>>829
>対話やめてコピペモードになるタイミングがよくわからん。
>なにかが気に障ったらコピペはじめるのかな?

どうやら自分の思い通りにならなくなるとコピペモードになるようですw

でも自分の思い通りになることなんて小学生の頃から今まで
何ひとつ無かったことにイラネ君はいい加減気付かないといけないねw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 06:38:44 ID:kS9fR3uS0
実は私昔某レンズ会社に働いていたことがあるんです。

そのときレンズ開発部長がこう言っていたのが記憶に
残っています。

「明るいレンズは写りがいいレンズと一般に解釈されて、マニアに
買われているが、正直言って明るいレンズが標準ズームよりも画質が
いいとは言えない。むしろ、高価な明るいレンズは、明るくするために
レンズを大きくまた収差を是正しなくてはならないので、同じ絞り値
ではズームの方がよいという結果が出ている。だから、画質だけいえば、
低倍率ズームを買った方が御得。」

「昔の単焦点と現在のデジタルズームだが、デジタル用のレンズはものすごく
高い精度が要求される。もっと言えば、昔の単焦点は現在のデジタル標準ズームの
足元にも及ばない可能性がある。だから、解像度、色収差の少なさでいえば、
現在のデジタル用に開発されたズームの方がよい。もちろん、デジタル用の単焦点
であれば、標準ズームよりは若干よいだろう」

私もこれまで単焦点を買ったことがないので、試してみたのですが、やはり開発
部長の言っていたのが正しいことが分かりました。

847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 06:39:59 ID:kS9fR3uS0
私も、同じように思いますが、レンズというのは個性がありますので
それを楽しむために、単焦点を使っています

タムロンの28-75は、抜群に色のりがいいですが、開放ではちょっと甘さがでますね
35mmF2は 癖のない無機質な感じでしょうか、それもまたいい場面もあります

単焦点は、長玉以外は、ニコン純正で一通り持っていますが、描写力という点では
メインレンズのAF-S 28-70と見分けがつかないです

よく室内撮影で、F1.4の単焦点を勧める方がいますが、ピントの
歩留まり率や、使い勝手など考えると、実用上は、F2.8のズームで十分と思いますね


その通りですね。最終的には好みの問題ですね。

確かに室内で、1.4は歩留まりが悪いですね。私も
室内で使うときは、2以上で使っています。

その意味では、50mm1.4は初心者には使いにくいかもしれません。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 16:16:25 ID:cquzWZpj0
ニコンは単焦点が古いのばかりじゃない。
それを比較する事がそもそも間違い。

024mm Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
028mm Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
035mm Ai AF Nikkor 35mm F2D
055mm Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
060mm Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

↑こんなのと比べて、AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G EDがいいなんて言っても意味無いから。

↓こっちと比べてみ。これ全部に勝てる標準ズームがあるなら、話は別だけどね。

024mm PC-E Nikkor 24mm F3.5D ED
028mm Distagon T* 2/28 ZF
035mm Distagon T* 2/35 ZF
045mm PC-E Micro Nikkor 45mm F2.8D ED
050mm AF-S Nikkor 50mm F1.4G、50mm F1.4 EX DG HSM、Makro-Planar T* 2/50 ZF
060mm AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 20:16:24 ID:Dyty0baw0
>>848
Ai55/2.8SやAF60/2.8Dの評価おかしくね?
PC-EやDistagonも、これ持ってて言ってるのか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:41:55 ID:apD3f2Pk0
24-70mm F2.8Gのサイズ&重量&価格が今の半分くらいになれば単焦点イラネ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:49:25 ID:avE1pff00
そうすれば今の単焦点も軽くなって安くなるか、
いまの重さでさらに光学性能があがる
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 22:19:30 ID:apD3f2Pk0
てゆーかそもそも実入りの少ない単焦点なんてメーカーにとっちゃお荷物でしかないじゃないの?
そんなものに投資していく理由が無い。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 09:44:39 ID:KzDyPF9i0
ペンタックスは単焦点で大もうけしたらしいが。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 11:27:16 ID:XM/Zycse0
ペンタックスの単焦点大儲けってコミケでコピー誌が50部完売ってレベルだからなぁ。
ニコンやキャノンがズーム商業誌を何千万部売って儲けてるのとは違いすぎる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 11:42:46 ID:KzDyPF9i0
え、だって隠れlimレンズとかいって普通の28mmを高値で売ったりしてたよ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 11:51:32 ID:npbqoXxr0
だからコピー本レベル。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:18:21 ID:ARzWlVsu0
コピー同人誌と週刊誌ほどの販売数の違いがあるのか?
廉価版デジタル一眼レフがそんなに出荷しているとは思えんが。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 22:04:08 ID:dzdaNUAc0
          _____
  .ni 7    /        \  メーカーのお荷物がなんでなくならないのw
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 22:40:23 ID:n6U/Nasu0
単焦点は新製品がでても買ってもらいないからな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:07:03 ID:rO6nd8pC0
セブンイレブンって年間を通じてまったく売れなくても線香とか置いてるんだってね。
メーカーや販売店の心使いで単焦点バカも生かされています。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:25:23 ID:++S4Y7Nr0
>>860
ガチガチの単品売り上げ管理のセブンイレブンが心遣いで線香を置いているとでも?

あれは、「いざというときに線香がない→セブンイレブン使えねー」って思われて、
ブランドが低下することがないよう、セブンイレブンが無駄コストを払ってまで
置いてるんだぜ。

お前の単焦点=コンビニの線香論をそのまま使ってやるけど

ズームレンズ→雑誌や飲料水。利益重視。客は「カモ」
単焦点→ブランド維持のための必需品。客は「お客様」

心使いとか言っている奴にはわかんないだろうなぁ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:32:09 ID:n6U/Nasu0
単焦点バカは単焦点買わないからな
セブンイレブンの線香のごとくw

どんな写真撮りたいから単焦点なの?
と聞かれても答えられない単焦点バカw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:34:29 ID:GbzVdRE70
>利益重視。客は「カモ」
それが商売ですが、何か?
>客は「お客様」
なんて思ってやってる商売人はいませんよ。
何甘いことぬかしてんだか。

メンヘラーと単焦点バカに共通するのは
そういう現実無視の空想に逃げ込むところなんだよな。
反吐が出る。
864名無しさん脚:2009/05/27(水) 23:47:19 ID:inT5cUruP
>>862
マミヤ7用の50mm買ったお。

イラネはDX35/1.8カエネなの?

( ^ω^)
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:51:43 ID:+nT1Afri0
カエネじゃなくカワネ、イラネだよ。
24-70GがあるのになんでDX(笑)35Gなんかw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:57:38 ID:n6U/Nasu0
100万あってもイラネ
余裕で買えてもイラネ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:59:50 ID:Z0UApIRI0
単の方が割高だろうにw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:01:14 ID:nkegDKXh0
まぁ実際100万あったら誰でも買うんだけどなw
それが人間でありカメラ好きの正直な気持ちさ。
でも現実に100万は無いからDX35で我慢するしかない。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:06:32 ID:zDxzm1tQ0
カメラ好きと撮影好きを一緒にしたらいけないよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:08:15 ID:EYU6hx7i0
確かに、撮影好きなら不便である単焦点なんか使わないよな。
カメラ好き、機材好き、マニア、オタクが単焦点という不便なものを使いたがる。
写真を撮るのが目的なら便利なズームを使うものだ。
871名無しさん脚:2009/05/28(木) 00:09:53 ID:Oi/UnPf8P
>24-70GがあるのになんでDX(笑)35Gなんかw

いつも重いズームだと飽きて嫌にナラネ?

( ^ω^)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:11:10 ID:4lf2uo/E0
24-70Gが重いと感じた時はズームコンデジを使うから撮影に飽きないねぇ。
今一押しのズームコンデジはHX1。
こいつは飽きない。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:11:17 ID:zDxzm1tQ0
>>871
ここはデジカ板
874名無しさん脚:2009/05/28(木) 00:20:29 ID:Oi/UnPf8P
HX1ぐぐったお。

コンデジじゃなくね?
つーか、見た目もの凄くダサイんですけど・・
HX1イラネ!

( ^ω^)
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:38:18 ID:sTQok1rp0
コンプレックスとイラネは意味が違う
単焦点もズームも使ってるよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 02:11:27 ID:ObSKuQEf0
単焦点かどうかでレンズの要る/要らないを決めるのは唯のバカ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 03:00:02 ID:PlJxHNrc0
>>876
それ言ったら、また日本語不自由なヒトが発病するよ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 03:25:40 ID:kJQBE+RO0
単焦点で前後にカクカク動く姿と比べたらHX1のスマートさは異常。
かっこ悪く不便な単焦点イラネ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 06:01:29 ID:ObSKuQEf0
現状では単焦点でしか実現できていない表現を捨てるとは…
単焦点イラネなヤツってバカだよな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 11:57:34 ID:u3Y9IYjB0
イラネ君はズームがカクカク動くのが好きなんだからしょうがないだろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:43:03 ID:Hf5PjJ0Y0
単焦点で撮れない表現ね〜
撮れるなら撮ってみせれば?
それを見せられないのが単焦点バカ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:49:25 ID:Mu6rF3YB0
>>881
「単焦点でしか撮れない表現」が正しい日本語です。頭がどこかお悪いのですか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 13:49:48 ID:2oyEOIrFO
例えるなら
勃起状態を保ったまま何回イク事が出来るかを計るイベント
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 14:03:03 ID:Hf5PjJ0Y0
>>882
で、その写真見分けがつくのかな?

ある表現を捨てたくないから単焦点を使う?
そういう写真も撮れないバカには単焦点いらないw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:31:53 ID:ArTMnSu+0
>>884
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243499422422.jpg
これと同じ写真が撮れるズームがあるなら持って来い
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:44:43 ID:ArTMnSu+0
>>885
書き忘れたが被写体は緑のLED
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:15:32 ID:jr8ycbs20
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
                    !   _______,...._    ./ <これが写真ねぇ・・・
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:41:05 ID:3GOFF2yf0
>>885
何がしたいんだが目的が分からん。
気は確かなのか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:45:02 ID:GozzEZoi0
丸い。この場合ちょっと違う画が撮れても別によくね?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:45:23 ID:ZNYbJ8PG0
>>885
激ワロタ。
カメラ出すまでもなく・・・イラレで・・・ワロタ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:04:53 ID:sTQok1rp0
>>885
きれいなボケだがこれだけでは何もわからん
STFなら反則
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:42:18 ID:eyElEVFi0
>>1
スレタイに"しか"が抜けてるぞ。
「単焦点しかイラネ」だろ。
次はしっかり立てろよ馬鹿。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:06:06 ID:bWlON7Wg0
現状では単焦点でしか実現できていない表現とは丸ボケw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:10:38 ID:ArTMnSu+0
>>891 正解
意味がわからないヤツはバカ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:18:03 ID:nGerlTT+0
ニコンで言えば、DCか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:29:46 ID:ArTMnSu+0
>>895
ボケのコントロールという点では似てますが、
DCは球面収差の程度をコントロールしてるだけなので 
点光源のボケの周辺で光量を落とすのは無理でしょう
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 23:54:47 ID:nGerlTT+0
>>896
丁寧な解説ありがとう
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 00:00:55 ID:ws7WMzOZ0
>>884
>そういう写真も撮れないバカには単焦点いらないw

他人様が自分のカネ使って手に入れるものにケチつけるなよ。
何様なんだ?ヲマエは?

メンヘルなら何言っても許されると思ってんのか?
899名無しさん脚:2009/05/29(金) 00:06:52 ID:yYGK2g+/P
>何様なんだ?ヲマエは?

イラネ君とは
      
自称オタではなく一般人だが何故か必死でイラネと叫ぶw
「フルサイズなんていらない」
「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
単焦点1本持ってると単焦点バカ。
使用機材を尋ねられると恥ずかしくて言えないのか「ふぁびょ-----ん!」
「イラネじゃなくてカエネ?」と聞くとやっぱり「ふぁびょ-----ん!」
2chの過去スレを保存してコピペ。
レスはだいたいつまらないが時々素でバロスwwなので見逃せない。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
精神病患者
自宅警備員
大人気イラネ君の専用スレ誕生ww【イラネ君イラネ総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240655122/

( ^ω^)
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 00:21:19 ID:7wsCVdse0
人違いするカメラ30台ヲタコレクター糞ダサダサだおw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:49:04 ID:dOZiG06d0
ズームオンリーのヒトって2.8通しのズーム3本揃ったら
そこでおしまいなの?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:47:11 ID:ZAsCDGa40
ズーム3本揃えたら次は単焦点買うんじゃない?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:53:45 ID:kCQpXRfh0
ズーム3本揃えたら、写真撮影に行くんだよ。
何時までコレクター気分でいるんだっつーの。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:57:53 ID:ZAsCDGa40
いーや、きっとズームと単焦点を混ぜて持っていくようになると思うよ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:00:22 ID:c1SZ94J90
ああ〜、それは無いよ。
オタクやマニアじゃないから、俺。
普通の写真好きの青年なんであしからず。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:11:46 ID:F+wDw0vbO
単焦点バカの正体はヲタコレクター

38 :名無しさん脚:2008/12/19(金) 23:04:37 ID:9VpNPCWI0
>>35
>>36-37

単焦点1本でも買ったらヲタコレクターw

糞ダサイおウンコーさん。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 00:57:27 ID:qGGZoYTN0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 01:08:20 ID:ws7WMzOZ0
>>900
28ズーム揃えてりゃ、充分
「マニアやヲタク」
だな。一般的には。

マニアやヲタクで近視眼だから解らないか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 02:20:22 ID:3/pDhjiA0
          _____
  .ni 7    /        \  単焦点サイコー♪使わない奴はバカw
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 07:35:02 ID:RzftbSIZO
>>893
口径食が無いってのは評価が高いのは当然だろ。あんたバカか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:55:45 ID:++EsDmyd0
ド真ん中で口径食www
だから単焦点バカって言われるんだよw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 13:04:46 ID:DFyrzA+W0
無知プリン発言キター!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 13:48:51 ID:5StN+g6u0
ミラーレンズじゃね?www
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 19:24:10 ID:2zWESko40
>>904
とりあえずこいつはバカだな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 21:21:31 ID:aUb+0vAX0
無知プリンの歯ぎしりかw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 21:58:57 ID:jAbray320
ド真ん中で口径食www


誰か訳して
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 22:28:48 ID:SyuYLUwt0
たぶんミラーレンズなんだよw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 01:05:52 ID:1NPiGEgM0
ローパスを外したら線香のような被写体しか写せない。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2812195
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 01:21:36 ID:N1VkYeV60
イラネ君の自作自演にパワーが無いw どうしたんだw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 02:12:34 ID:6KfbWR+E0
ド真ん中がどうたらさん逃亡シマスタか?w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 02:21:09 ID:kEXJ+1cj0
口径食はド真ん中では起こらないという事に気づいて恥ずかしさのあまり自決しましたw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 09:31:05 ID:6KfbWR+E0
普通にコンデジしか持ってない馬鹿だろw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 12:26:39 ID:TA/DLcG90
日食かなんかと間違えたんだろw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 14:38:34 ID:AD9nf4nOO
そんな事よりど真ん中さんまだかな。
こっぱずかしくてスレも見れないのかな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 21:54:57 ID:UtsIQn010
>>915
EF50mmF1.0L とか端子の所為でド真ん中でも食が起きるけどな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 23:14:53 ID:6KfbWR+E0
さぁなにやら必死でググってきたど真ん中さんの反撃が始まりました。w

921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 23:22:26 ID:UtsIQn010
>>920
ごめん、オレど真ん中さんじゃないんだ・・・
ど真ん中さんが出てこれるように反例を上げたけど
とは言え他の例は知らない
922名無しさん脚:2009/05/31(日) 01:04:56 ID:tG8IaY4cP
イラネ君

動かなくなったお。

氏んだのかな?

( ^ω^)
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 01:09:04 ID:miq9mSEf0
>>922
また入院したんだよ、きっと。
鬱病なんだ、あいつ。そう自白してた。

また半年ほどしたら退院してきて、浦島太郎状態で踊り始める。
今回もそうだっただろ?
今更何言ってんの?何年前ののネタだw
古いコピペすんなよ!ってな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 01:09:46 ID:3HpVfGQc0
>>885は50mmF1.0で撮られたのかい?
それでもど真ん中で口径食出てないだろってのは滑稽すぎるよなァ。
リアルで自決したのかも?
925名無しさん脚:2009/05/31(日) 01:22:09 ID:tG8IaY4cP
>今回もそうだっただろ?

去年の7月から
たぶん無休でイラネを広めるために頑張ってたと思う。
入院費でフルサイズと単焦点買ったら氏んじゃうのかな?

( ^ω^)
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 05:08:33 ID:EmeA/iZT0
>>924
お前の発言の意味不明さこそ滑稽すぎる
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 07:21:16 ID:jUIQ3Ffa0
逃亡確定w
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 07:22:16 ID:jUIQ3Ffa0
>>926
とおもったらようやくでてきたか恥さらし君w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 08:13:08 ID:eKSRCkxY0
ズームだろうが何だろうが縦横無尽に動き回って撮らないといい写真になる訳はない点について。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:38:27 ID:isi4pZEDO
カメラに顔をつけて縦横無尽に動き回るのはいかがなものかと
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 12:26:14 ID:ZJ9KZIQ70
「単焦点」生前的概念に駄々をこねる本質的事情がまったく表明出来ていない。つまり使えない概念という概念すら使えない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 14:52:18 ID:isi4pZEDO
もしや単焦点で口径食が出ないと思っている?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 15:06:39 ID:ZJ9KZIQ70
光学の知識が好きでないユーザーですら多少の駄々を捏ねたくなるわ!気前良く下取り交換してくれるとかさー。
でもサプライヤーを精神的に揺さぶるのは個人的に趣味ではないというか資格が無い。せいぜい用品メーカー。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 15:24:31 ID:SHG1620JO
単焦点で口径食w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 15:36:20 ID:4qVZ4XU10
×単焦点で口径食
○ど真ん中で口径食
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 08:54:07 ID:vxgQYj/P0
ど真ん中age
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 11:56:41 ID:0dKkRXXGO
ど真ん中先輩まだ〜
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 13:27:30 ID:kQCUlFct0
ど真ん中で口径食w
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 16:39:08 ID:/pMggvAq0
レンズにもよるけど、望遠は単焦点のほうが絶対的に画質は上だな。
特に開放だとその差は歴然。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:14:11 ID:K9txBkXli
そもそも画質に優位性がなければ単焦点なんて誰も作るまい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:27:45 ID:5+qkEUKoO
見分けられないからな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:31:49 ID:bu7meRLv0
見分けられないヤツには要らんわなww チンカスめがww
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:39:42 ID:oLJTuxUw0
加藤君は VR18-200 で満足しています
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:01:32 ID:/aw/DTdI0
337 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/02(火) 20:22:43 ID:utEi4nSN0
暗い所でこのレンズを使ったけどホントにパープルフリンジ大爆発で往生したよ・・。
結局絞って使う事になり明るさの意味ないなと思った。


338 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/02(火) 21:22:22 ID:2Webliam0
パープルフリンジなんか今日日倍率収差補正でイチコロでしょ。明るい方がいいよ


339 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/02(火) 21:24:27 ID:tHU05aMd0
パープルフシンジは倍率収差じゃないから補正で消えないよ。


340 名無CCDさん@画素いっぱい 2009/06/02(火) 21:26:41 ID:fSp32Nt+0
>>337

そうなのか・・・

35mmF2Dなら、開放から中心部はシャープだし、パープルフリンジ少ないよ。
やはり、フルサイズ用のレンズは、DX専用よりも周辺画質は有利だね。


341 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/02(火) 21:28:22 ID:1DaenSo00
35F2はもっと酷いけどね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 00:00:20 ID:e1JI+MgZ0
348 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/02(火) 23:04:12 ID:EW/8CYM80
CS4あるからNX2は要らないんだけど、
↓これが見事に消えるならNX2も買っちゃおっかな〜?
http://pai.no.land.to/up/src/dgz10081.jpg
消してみて。


349 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/02(火) 23:47:19 ID:nejVH3P50
>348
ヲマエ随分強烈なの持ってきたなww
完全には消えなかったが、ここまで消えるぞ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1038408.jpg
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 08:32:14 ID:rt7LscdO0
単焦点がウロウロして邪魔とか言うけど、ズームもウロウロするだろ?
同じ被写体でもワイド側とテレ側では画角の違いで背景とか変わるじゃない
ズームの人は日の丸で撮れれば何でもいいの?
俺はズーム使うとき背景処理したければ望遠側でちょい引いたり
状況を写したければ広角側で寄るけど
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 09:20:16 ID:dK8qNlvB0
>ズームの人は日の丸で撮れれば何でもいいの?

それでいいの(はあと)
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 09:47:06 ID:lV6cW7ptO
単焦点だとカメラに顔つけた状態で動き回るから邪魔なんだろ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 10:20:35 ID:EEx/kYV/O
標準のキットレンズレベルのサイズ&重量&価格で単焦点並みの画質がでるなら単は必要なくなるけどそんな事あり得ないだろ?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 11:38:49 ID:qvmr0BAs0
道具ってのは用途に合わせて使い分けるために種類があるんだよ。
自分の極小の世界観を他人に強要しても、誰も共感しない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 16:48:50 ID:GFJ0bcSP0
誰も用途と使い分けについて説明できないから共感しない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:27:18 ID:pGSO5Q5Y0
>>951
使えば自然と覚える事を一々説明しないと分からないような奴なら、そりゃ共感しないわな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 18:58:36 ID:GFJ0bcSP0
説明できないなら単焦点を使う人が減り続ける
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:02:26 ID:Ue/OQT4PO
キモッキモッ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:41:42 ID:6TTir3vwi
その他諸々の要素を除外しても、単焦点は往々として軽くて明るい。
ズームでは実現できないような明るいレンズがある。

956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:47:18 ID:XhA17u680
そしてズームでは実現できないようなパープルフリンジも大爆発している。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:50:56 ID:cqZBS3Ox0
やっぱり単焦点の勝利か
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:59:07 ID:Sk+Rvt1r0
そりゃまあ画質だけならね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 21:06:31 ID:IhLTBWTB0
大間のマグロと三崎のマグロか
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:02:16 ID:tIx+bG/40
本当に単焦点の勝ちなのか>画質
そもそも、画質ってのは何なんだ? 収差が少なければ勝ち?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:12:08 ID:IlEHJrxB0
>>960
仮にそういう領域があったとしてもイラネ君の仕様要求に全てを合わせる事はありえない。
撃ちっぱなしのアムラームを索敵も無しに実装している。アメリカンなのか共産主義なのか、どちらにしても消費者は迷惑だ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:23:57 ID:/XteXwRR0
●単焦点はどこへ消えた
以前は、「ズームは性能が悪い」と嫌われ、また「足を使わなくなる」という理由で写真が上達しないとも言われました。
しかし、時は流れ、今ズームレンズを否定する人はほとんどいなくなり、地方のカメラ屋のガラスケースから単焦点レンズは
消えました。ズームレンズは単焦点を滅ぼし、写真の質を下げたのでしょうか?

●単焦点の欠点
 私も以前は、単焦点レンズで広角から望遠までのラインナップを組み撮影していました。「ズームレンズは性能が悪い」
「足を使わないから下手になる」という信仰を信じていたからです。しかし、これに疑問を持ったのは、富士山を撮影した
時でした。50mmでは広い、かといって、85mmでは狭いということが起こりました。しかも足場は山の斜面で、前に
も後ろにも行けない場所でした。もっとも、遠景は少しくらい前後に動いたところで大きさは変わってはくれません。そし
て、この時から、トリミングするくらいなら、性能の劣るズームレンズで全画面使って写した方がマシなのでは?と考え、
ズームレンズをメインにして写しはじめました。
 このように、足場の関係で自由に場所を選べない場合や、はじめから自分の持つレンズの焦点距離など気にせず、純粋に
最良のポジションを探してから写すという方法の場合は、焦点距離が合わず、トリミングを前提とした写し方を強いられます。

●ズームレンズの性能
 ズームレンズを本格的に使い始めた時、F2.8クラスの高級なものを使ったせいか性能には大変驚きました。単焦点を
凌駕する性能に満足どころか自分の目を疑ったほどでした。ただ、いろいろなレンズを使っていくと不満に思うレンズもあ
りましたが、大半は、ズームだから性能が悪いというようなことは迷信だと思いました。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:26:01 ID:/XteXwRR0
●ズームレンズの機動性
 ズームレンズの特徴ひとつにレンズ交換が不要ということがあげられます。私は、ボディを2台以上用意し、撮影中のレンズ
交換をほとんど無くしています。これにより、雨、雪、海辺などの悪条件下での撮影をスムーズに行えるようにしています。ま
た激しい気温差でも内部まで結露するのを防げます。 ズームレンズは性能的には単焦点に劣るものではないし、かなり自由の
利く便利なものです。ですから、「ズームは性能が悪い」は、昔の話です。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:26:32 ID:tIx+bG/40
>>962
要約すると、「性能さえ良ければ単でもズームでもオッケー」だな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:36:46 ID:/XteXwRR0
単焦点はズームで実現できないようなパープルフリンジが大爆発している
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:40:54 ID:cqZBS3Ox0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:42:35 ID:IlEHJrxB0
>>965
ズームでも光軸を傾ければ出そうな感じだが。この場合は使えないのは素子の方だ。
いい加減にハンパモンに粘着される領域に見られるから止めろ。結果で示せっての。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:45:56 ID:8J1M2yeh0
性能さえ良ければ、ズームでおk。俺もそう思う。そういうズームが「あれば」ね。

■広角域
・ズーム
EF16-35mm F2.8L II USM
・単焦点
EF14mm F2.8L II USM
EF24mm F1.4L II USM
EF35mm F1.4L USM

■標準域
・ズーム
EF24-70mm F2.8L USM
・単焦点
EF24mm F1.4L II USM
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM

■望遠域
・ズーム
EF70-200mm F2.8L IS USM
・単焦点
EF85mm F1.2L II USM
EF100mm F2 USM
EF135mm F2L USM
EF180mm F3.5L Macro USM
EF200mm F2L IS USM

例えばキヤノンの最高級ズームと最高級単焦点で、同焦点距離で対応表にするとこうなる。
到底ズーム側が画質で勝てるとは思えないんだが。
まして300/F2.8以上では、勝負にすらならないと思われる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:21:09 ID:VD+X2W5C0
見分けられないだろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:21:28 ID:tIx+bG/40
望遠はEF70-200mm F4L IS USM のがいいなぁ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:23:04 ID:tIx+bG/40
全部を比較した情報がどこかにある?
ついでに値段も書いてもらえるとありがたい
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:23:22 ID:Sk+Rvt1r0
そんなん何を撮るかによって違うっしょ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:30:44 ID:tIx+bG/40
代表的な性能だけでかまわない
それすら上げられないならそもそも比較することに意味がない
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:33:56 ID:pGSO5Q5Y0
tamronの190Dと、
sony(コニミノ)の35mmf1.4G、85mmf1.4ZA、100mmf2.8Macro、135mmSTFを持つ俺に死角は無かった。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:41:25 ID:tIx+bG/40
>>974
190D要らなくね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:50:22 ID:pGSO5Q5Y0
>>975
いや、買い物帰りとかの手軽なお散歩スナップには丁度良いのよ。適度に画質も良いしな。
本格的に気合い入れた撮影には2行目の4本は持ってくけどね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:54:18 ID:VD+X2W5C0
まだ足を使え馬鹿は生存していますか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:58:20 ID:Sk+Rvt1r0
運動不足のデブに足を使えなんて事は言わないよ。
979名無しさん脚:2009/06/04(木) 00:35:16 ID:ZzmIzN1FP
イラネデブ君

たまには外出した方がいいお。

( ^ω^)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 02:55:57 ID:BXee718c0
>>968
酷な事言うなよ。
イラネが持ってるのは、どーせタムロンあたりの28ズーム。
比較する単焦点だって安いのばっかだから。

EF24-70が高性能だからタムロンのも高性能だと思いたいんでしょ。
L使ってる奴は単焦点とかズームとかで判断しないよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 06:55:14 ID:G6c/033N0
機材オタクで写真下手はL信仰が多い
普通バカでかい単買うくらいならEF24-70買うだろ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 08:19:29 ID:w/XVNlET0
普通にやってたんじゃありふれたつまんない写真しか撮れないじゃん。バカなの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 12:28:58 ID:zxzaDSji0
>>982
どんな写真撮れるか見せないと説得力ないじゃん。ばかなの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 13:10:58 ID:0eXiFfjF0
イラネ君の普通以下の写真はおなじみだよねw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 13:42:03 ID:zxzaDSji0
植木の写真で焦点距離当てるブラインドテストあったよな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:17:24 ID:Mngq8zSj0
今度は初心者扱いした人間を付け狙ってるのか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:35:26 ID:FPKE2eJ80
>>980
昨今の他社の状況みるとEF24-70が高性能というのは厳しい気もしないか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:58:28 ID:UnyeKBka0
フルサイズで35ミリで100メートル先の写せる範囲の長辺と短辺は?
フルサイズ100ミリで200メートル先の写せる範囲の長片と短辺は?

ストロボ撮影(外光の影響を受けない)のとき
・10m先がF4で±0適正露出のとき100m先の±0適正露出はFいくつ?
・25m先がF4で±0適正露出のとき100m先の±0適正露出はFいくつ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:00:59 ID:yaioPfHy0
カメラで飯食ってるプロに聞いてみな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:06:19 ID:qLCPM+LX0
> フルサイズで35ミリで100メートル先の写せる範囲の長辺と短辺は?
24mm×36mm

> フルサイズ100ミリで200メートル先の写せる範囲の長片と短辺は?
24mm×36mm
991名無しさん脚:2009/06/04(木) 23:50:23 ID:ZzmIzN1FP
>>988

頭の悪そうなIDだおw

ひょっとしてイラネ?

( ^ω^)
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:01:09 ID:Qjr0kh2c0
>>991
ウンコ踏みのバカ夫、みたいなIDだな。>>988
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:42:49 ID:Ok8hJuK40
>>987
なんかイラネはEF使いみたいだからさ。
他メーカーのレンズだって良いと思ってるよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:45:35 ID:Ok8hJuK40
>>988
なんか馬鹿みたいな質問だな。
他人の事「機材ヲタ」なんて言える立場か?

引きこもってりゃ、そんなこと覚えるくらいしか出来ないわな。
方眼紙が唯一の被写体ってか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:51:55 ID:H4Wwd8GC0
>>993
でもイラネ君は以前からニコンの24-70にご執心らしいけどね。
新しくてパーフリ出にくくて、周辺もまあまあって話を聞いたからなんかね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:34:21 ID:Ok8hJuK40
>>995
そう言われれば、そうか。
じゃ、F使いか。
そりゃ単焦点嫌いになるわなwww

ま、60マクロや新しい50mmなんては
けっこう気に入ってるけどね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:53:21 ID:VMimDBG10
>>995
1Ds3 http://ascii.jp/elem/000/000/099/99579/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
D3 http://ascii.jp/elem/000/000/101/101591/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
L10 http://ascii.jp/elem/000/000/079/79158/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg

このD3像は24-70Gだが、かなり倍率色収差が酷い。
悪いレンズの典型だと思うけど、APSCならば周辺は捨てることが出来る。

だからイラネくんは単焦点イラネでもありフルイラネでもあるワケ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 03:04:27 ID:NuRP2eB10
45-55mm F1.8 というような微ズームを出して欲しい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 04:03:39 ID:iXiyjfG80
糞スレ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 04:05:15 ID:iXiyjfG80
終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。