Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

☆第一弾はPanasonicよりLUMIX G1とレンズ2本: 09/12発表、10/31発売
 レンズは14-45mm/F3.5-5.6 O.I.S. & 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.
 …ボディー8万円、レンズキット9万円、Wレンズキット12.5万円程度
☆PanasonicよりAF対応フルハイビジョン対応機LUMIX DMC-GH1発売 (4/24発売)
 …超広角ズーム、標準高倍率ズーム、望遠マクロ、準標準パンケーキも2009年発売予定
☆Olympusも初のマイクロフォーサーズ対応機を開発中(以降「Oly u4/3」)
 …サイズはDP1より少し大きめ、手ぶれ補正あり?、発売時期今夏予定

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【17】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238315733/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:40:29 ID:LxaqvwKP0
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', .す. い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ. て  や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子  て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |    も  下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |    る  . い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'.    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:40:43 ID:S4AgI5U50
Micro Four Thirds公式
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
【まとめ】
・センサー対角長は4/3インチのまま変わらず
 →25mmのレンズは135換算で50mm相当のまま変わらず
・フランジバックは約半分に&マウント小型化
・マイクロのボディではマイクロのレンズと従来のレンズが使用可能
 …従来のレンズはアダプタ越しになる(コントラストAF対応レンズ以外はMF)
 …従来のボディでは従来のレンズのみ使用可能
・ミラーレスが基本のデジタル一眼システム
・将来の動画対応を見越して、4:3、3:2、16:9を含むアスペクト比に対応
・従来のフォーサーズも継続 (Olympus E-30、E-620発売中)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:41:23 ID:S4AgI5U50
【記事あれこれ (時系列順)】
規格の概要
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html

オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表
?レンズ交換式のミラーレス機を実現、従来レンズも使用可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
?小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

パナソニック、AF対応ハイビジョン撮影デジタル一眼を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/12/news083.html
| パナソニックがハイビジョン撮影可能なデジタル一眼カメラを、
| 2009年春に投入する計画であることを明らかにした。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:42:46 ID:S4AgI5U50
LUMIX G1発表時の記事
http://www.digitalcamera.jp/ (09/12(金))より抜粋:
--------------------------------
パナソニック代表取締役副社長・牛丸氏
・G1は女性のエントリーユーザーに向けて開発してきた。
・最大の特徴は小さい軽い。本体重量はペットボトルより軽い。
 ミネラルウォーターのように、日常的にバッグに入れて持ち歩ける。
・Wビューファインダーを搭載。プロ用HDカメラに搭載されている
 144万画素タイプ。のぞくだけで自動的に切り替わる。
・女性向けのレッド、男性向けのブルー。コンフォートなブラック。

ビジネスユニット長・松本氏
・マイクロフォーサーズ規格と駆動系や制御系の最適化。L10の1/3.
 位相差検出方式の2倍の精度を実現。
・G1のGは新世代のジェネレーションを表している。
・来春にはAF対応ハイビジョン動画搭載デジタル一眼を発売。
・つぎは「デジタル一眼市場に革命をおこします」。
--------------------------------

「Leicaレンズも出すつもり」,パナの新一眼の企画者に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/
| 「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,
| 高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。
----
| 目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を
| 合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。

オリンパス、マイクロフォーサーズ対応機の開発を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9279.html

オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:43:45 ID:S4AgI5U50
http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催初日 現地レポート
| ●オリンパス
| マイクロフォーサーズ準拠モデルのモックアップモデルをプレス向け公開
| -今回のモックアップは「ポケッタブル・スリム・SLR」というコンセプト。
| -サイズは幅120mm、高さ65mm、奥行き32mm(ボディーのみ)。
| -体積は「E-420」の約60%とかなり小型になっている。
| -年内発売は、ない。製品化は来年になる。
| -今回、オリンパスはこの方向性を(小型軽量指向)目指す。
| -AFはコントラストAFを採用。
| -ファインダーは背面のみ。外付けファインダーも検討している。
| -マニア層とファミリー層の両方をカバーしてゆきたい。
|
| -レンズはパンケーキをイメージしたもの。このモックアップはズームではなく、
|  コンパクトさを強調するため、単焦点とした。もちろん、ズームもある。
| -単焦点の良さは体を動かして写真を撮るようになるというメリットもある。
| -広角側に充実したレンズを導入。
| -パンケーキレンズは一本は導入したい。
| -パナソニックと一緒に、早い時期にレンズを充実させたい。

http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催前日プレスディ 現地レポート
| ●松下電器
| -今年のフォトキナで一番の注目は「マイクロフォーサーズ」。
| -なかでも、製品化一番乗りとなった「LUMIX G1」は、今回フォトキナの話題を
|  さらった感じだ。
| -ブースは開幕早々から、同機を自分の目で確かめようという人が数多く訪れた。
| -とくに、開場からわずか10分の間に、一眼レフの二大巨塔の社長自らがそれぞれ
|  ブースを訪れ、「G1」をチェックしていたのがとても印象的。
| -ブースでは女性ユーザーの比率が高いのも大きな特徴。
| -ブースの一角では「G1」によるフォトギャラリーも展開。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:44:49 ID:S4AgI5U50
ダブルフォーサーズで期待に応えたい
オリンパスイメージングSLR事業部長 小川治男氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
| デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになる
| ことは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを
| 行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認
----
| 年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません
----
| 新型中級機を含め4ラインナップのフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機で、
| 5つのラインナップで市場をカバー
----
| フォーサーズとコンパクト機の間を橋渡しするブリッジ的な位置づけ
----
| トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような
| 機能を盛り込みたい
----
| よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正
| 機能は入れていません
----
| もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています
----
| どのレベルの動画機能を入れるのか? という議論はあるでしょうが、いずれかの
| タイミングで対応したいと考えています
----
| 2つのプラットフォームを抱え込んで大変……といったことは、実際の開発現場
| では全く感じていません
----
| マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるような
| ものでなければならないと考えています。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:45:45 ID:S4AgI5U50
LUMIX-DMC-GH1発表会会場語録概要
http://www.digitalcamera.jp
|市場は厳しい状況だが、実は、国内では今年に入り、薄型TVやBDも好調に増加。それに勢いを付けるのが、デジタル一眼。
|有望なデジタル一眼の世界で新たな提案を。
|デジタルカメラはもはや必需品、
|コンパクト機ユーザーの9割以上が、もっとキレイな写真を撮りたいと注目している。
|7割の人がデジタル一眼を使ってみたいと考えている。背景がぼけた写真や立体感のある写真など、プロっぽい写真を撮りたい。
|デジタル一眼を使うと、ひと味も、ふた味も違う写真に。ステップアップには、大きい、重たい、使いこなしが難しいという点が障害だった。
|昨年の「G1」はコンパクト機の使いやすさをデジタル一眼に。デジタル一眼の概念を変えた。
|デジタル一眼は、「小さい」「軽い」「簡単」に。
|女流一眼隊の採用により、手軽なイメージになった
|デジタルイメージングは大きな変動期に。4割が動画撮影に興味がある。コンパクトタイプでHD動画に先行して対応した。
|家庭でHD動画が楽しめる環境に。SDカードも大容量で価格も手頃に。
|AVCHD規格も普及。DIGAやVIERAではHD動画が簡単に。「テレ写」はハイビジョン動画時代へ。
|デジタル一眼もHD対応に進化。パナソニックの製品なので使いやすい製品でなければならない。
|静止画一眼の概念を変えた「G1」が、動画の世界も変える。
|デジタル一眼の美しい世界がハイビジョンで動き出す
|「小さい」「軽い」「簡単」「きれい」。
|動画対応で世界最小最軽量を実現。
|世界初のフルタイムAFを実現。世界初のAVCHD一眼。
|AVメーカーであるパナソニック。フルHDテレ写。
|HDMI端子を装備。VIERAとつなげれば、ビエラリンクが可能。
|DIGAと組み合わせることでPCなしにデータ保存が可能。
|パナソニックでは、ムービーもデジタルカメラも用意。コンパクト機はいつでも持ち歩ける、「いつでも撮り」に。ムービーは晴れの日を長時間の「イベント撮り」、一眼は作品作りのための「一眼撮り」に。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:47:08 ID:S4AgI5U50
ついに出た小さなマイクロフォーサーズ機,オリンパスに狙いを聞いた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
| これを出さないようではマイクロフォーサーズシステム規格を作った意味がない
----
| ポケットに入れられるように,部品の実装方法を工夫した。
----
| 単焦点だけでなく小型の広角レンズやズーム品も発売していく。
----
| コンパクト機からステップ・アップしようとするユーザーは,手ブレ補正の装備を
| 期待している。その気持ちにしっかり応えていく。
----
| 外付けの光学ファインダーを提供することを検討している。将来的にはEVF(接眼
| して使う電子ファインダー)を搭載した機種を別途,発売することを検討している。


【製品レビュー】

Exclusive: Panasonic Lumix G1 previewed: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0809/08091202panasonic_DMC_G1.asp
| Panasonic's research has shown that its target market (particularly in Japan)
| still prefers a camera that looks like a camera is supposed to, and wasn't
| going to risk falling at the first hurdle by producing something too radical.
…パナの調査結果では(特に日本では)カメラっぽい見た目が好まれる
 →ラジカルなモノを作るのは避けた
----
| the contrast-detect autofocus is easily as fast as any other entry-
| level DSLR).
…AFの速度は初心者向けの一眼とほぼ同等
----
| The adapter is not designed to work with other accessories, such
| as tele-converters and extension tubes.
…フォーサーズマウントアダプター使用時はテレコンとEX-25は使用不可
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:48:03 ID:S4AgI5U50
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:51:37 ID:S4AgI5U50
【他陣営の動き】

●Samsung
センサーはAPS-C、レンズは小型で専用の新規格ミラーレス一眼「NX」発表
EVFと背面液晶でのライブビューを搭載。
2009年PMAでモックアップ発表、2010年の春に発売予定、現行のGXシリーズと併存。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-005.php
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html
●Nikon
ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」
?ライブビューやセンサークリーニングなども搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html
ニコン、バリアングル液晶搭載のエントリー一眼「D5000」
〜ライブビューや動画記録にも対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/14/10643.html
●Canon
キヤノン、フルサイズセンサー搭載の「EOS 5D Mark II」
?H.264でのフルHD動画記録が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html
キヤノン、フルHD録画に対応した「EOS Kiss X3」
記録形式はH.264(ただしその場合のフレームレートは20fps)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10525.html
●Pentax
井植敏彰氏(元三洋)、ペンタックスのマイクロフォーサーズ参加を検討している事を示唆
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/pentax_and_samsung_partnership_not_perfect/
●Cosina
コシナ、3/27にVMマイクロフォーサーズアダプター発売
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:31:46 ID:4/elpPs30
      ̄ l:::::::::::::::::::::: ..:::::::::::::::::::::::;イ::::::;il:::::::::li:::ト:::::::::::::::::::::::i
        lイ:::::::; -l:::  .:::::::::::::::::::://:::::/ l:;イ::::l l::l ';::li:::::::::::::';::l
       l l::::::l ,'::: .:::::::::::::::/:/ /:/ / l:::/ l::l  リ l::::::::::l l:l
       /イ:::::', l::: .::::::::::::rノ,.ィT ̄ト / l:/ リ/lプl l:::::::::lノリ
      ノ  l::::::::l:::::::::::::;イ:l /l::::::ヽl   ノ   l::/ l/l:;':/
         ト:::::l:::::::li:::l l::l 、ヽ::ノノ      `‐ l ノノ
         ',l:::l:::::::lヽ', i:l   ̄          ,,, /
          lノ トヘ:',\ ' , ' ' ' ' '      〉 /
         ノ /  ヽ、 \          /   >1 乙だよ
          /    , -‐ー──-、  ,「`ヽ
         /   /         ヽ ヽ  ',
        /  //           ',  ',  ', _,- 、
       /  /::/             i   ',  ', ̄ ヽヽヽ
      / /::::/             l   l  └ 、  ', lノ
    r/べ:::::::::;'              l   l    ', lイ
    l:::/:/::::::::::l    l         /    ノ    r', l
    l::::::::::::::::::::l    l         / \-'´ __.ノ./ヽ」
   「l:::::::::::::::::::::l   l         /  l::ヽ_ノ   /
   l::::::::::::::::::::::::::', l         ,' ノ:::::::::\  /
   l::::::::::::::::::::::::::::`l         i"´::::::::::::::::::ヽ./
   l::::::::::::::::::::::::::::::l         l::::::::::::::::::::::::::::',
   l:::::::::::::::::::::::::::::l         l:::::::::::::::::::::::::::::::i
   l::::::::::::::::::::::::::::l         l::::::::::::::::::::::::::::::::!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:32:09 ID:QQIYgqao0
もうこのまま6月の発表近辺までなんの情報も出ないんだろうね。
どんだけジラすのよ…。これでこダサいデザインだったら興ざめ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 18:27:04 ID:Ilte+0Em0
カメラ事業撤退のお知らせの方が先だったりしてな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 00:24:36 ID:wlGJcF/t0
xDだけだったらおまえらどうするの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 00:37:44 ID:IfHCVcl40
別にいいけど
そりゃSDの方がいいけど、XDも安いし。
と言うか既に数枚持ってる。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 02:55:02 ID:jSrNEyZP0
xDだと転送速度的に動画の噂はゼロになるな。
最悪新型xDかCFは載せるだろ。

最良の解決策はSD対応なんだけどね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 05:17:46 ID:b3Z72ift0
まあ、xDアダプタがあればそれでもいいかとw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 06:09:15 ID:REi91WD20
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 07:18:55 ID:wr2wP7IE0
確かに、、、、隠れ巨乳。かなり好みだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:20:00 ID:7WjDsu1h0
この記事の最後のところを読むと、レンジファインダー機も重要だと考えているみたいだね。
ttp://43rumors.com/more-olympus-micro-four-thirds-rumors/

オリンパス35がデジタルで復活したら嬉しいな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:25:46 ID:V6kDVMOr0
レンジファインダーはないだろw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 10:24:04 ID:wlGJcF/t0
あんなコンデジみたいなデザインででかかったらダサいなぁ
E420を小さくしたようなのがいいです
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:39:26 ID:7WjDsu1h0
ライカとパナのコラボでコンパクト機のうわさ。
ttp://43rumors.com/panasonic-and-leica-m43-camera/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 14:03:37 ID:Iu9WjyN30
>>24
こりゃまたなつかしい画像が出てきたなw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 14:07:18 ID:3vKbFmJg0
>>24
あはは。
これ作ってくれた人って、まだここ見てるのかな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 14:26:42 ID:OH6YzKxP0
撮像素子の高角度化(rfの超広角の斜め入射光に強い)ができれば
m43はものすごいアドバンテジがあると思うけどな。
とりあえずパナの7-14の性能に期待。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 15:56:50 ID:6Tuns4bo0
でもこのCG見ると、ますますオリのモックがセンス無くて泣けてくるな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 17:06:15 ID:V6kDVMOr0
あれはボリューム検討用のラフモデルみたいなものだから・・・
そう願う
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:31:41 ID:KYuokBdS0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:37:22 ID:oA10veXR0
>>30

と思ったけど、なんか....うーん、もうちょっと作例見ないとなんともって感じか。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:46:39 ID:FW3d7nvx0
さあ、接点を切った作例を撮る作業に戻るんだ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 20:14:35 ID:Pse7cqTs0
接点切ったら魚眼ズームとして使えるとか・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 21:16:56 ID:oA10veXR0
それはそれでおいしいなw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 21:54:33 ID:m6WcUH140
接点に接触してるとブラックアウトするからレンズひねる技は死んでるぞGH1
もちろんレリーズ可にしてもだめだ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:50:41 ID:b3Z72ift0
G1でよかった
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:57:40 ID:f8rWHKcR0
>>30
中心の画質はチョットすごいな。
でも、周辺はやはり超広角レンズの宿命で少し甘くなるか。
でも、換算14mmの10万以下のレンズとしては相当なもんだよ。
広角廚のキラーレンズとなるかも。山屋さんとか。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:01:30 ID:uSxQePmd0
う〜ん、なんか全体的に甘くないか・・?
晴れの時の作例が見てみたい
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:11:29 ID:+NwpzfhM0
開放だから甘いんじゃね?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 03:16:13 ID:SF0xh3f80
数ヵ月後にパナが出すと噂されるすごいのって、もしかするとそのコンパクト機かな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:01:10 ID:zGOKH03H0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:15:26 ID:R+tsLjWe0
>>41
価格ほどの違いは無いね。
超広角はワイドの方が効果的なので、7-14はG1Hの(画角が狭くならない)3:2モードで撮って欲しかったな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:23:45 ID:R+tsLjWe0
と思ったけど、マイクロフォーサーズじゃなくZD7-14なの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:24:59 ID:zGOKH03H0
上のマイクロ7-14と同じ構図だけど時間が違うから微妙だ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:27:41 ID:GshbQufQ0
>>24
オリの鯖缶モックよりカッコいいなw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 10:31:49 ID:ARSqQjgG0
>>41
レンズは両方とも、超広角の傑作だと思うが
D700とG1が低感度ではさほど変わらないというのが、どうなんだろうか。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 13:59:13 ID:mSBNd4aG0
d700とかバカみたいに重いカメラは選択肢に入らん
いつでも何処でも持っていけるカメラが一番だ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:03:18 ID:FnOSHaCg0
軽いのがいいな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:18:21 ID:8GTCf6RTO
ある程度の重さのカメラはぶれずに安定して撮れるってのも
経験してみないとわかんないんだけどな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:20:21 ID:PVHXem2h0
むしろこのスレの住人であれば
一眼買うならD700とかのフルサイズの方が良いという人が多いんじゃね?
フル+m4/3は良いコンビだ。
中途半端にAPSなんかそれこそ無駄にデカイだけ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:30:42 ID:LenZ3ruQ0
7-14届いた 雨模様だからろくなテストもできないけど写りは大丈夫そうだ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:47:22 ID:8FkyCFrv0
>>49
今の時代、コンデジでもブレを気にしないで使えるんだけど
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:32:25 ID:jMPdVzxT0
>>52
流し撮りとかをやれば違いが分かるかも。
もっとも、レンズがある程度重たければ、マイクロフォーサーズで問題無いけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:44:09 ID:jiFds8rp0
4/3→135判
APS→セミ判
135判→67判

そういう住み分けができるだろう。一般用はm4/3になると思う。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:21:56 ID:n9Dq/8LI0
将来的にはハイアマ向けはm4/3みたいなレンズ交換式コンデジになって
ミラーがあるのは今のフィルムと同じ一部の人向けになると思われ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:38:32 ID:PVHXem2h0
>>55

リレーズタイムラグ0.04秒とかクリアできるか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:51:57 ID:uJbVKY0n0
双子のリリーズ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:56:06 ID:+qhE16Je0
双子といったらリンリンランラン
だろ?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:23:11 ID:xMgqt/sT0
サブカメラにいいかもな。
メイン機に動画なぞいらん。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:11:21 ID:uSxQePmd0
>>55
確かにEVFはきれいになってるけど
それでも今のレベルじゃ厳しいよ
取って代わるにはほど遠い

ちょっと暗所に向けるとノイズがひどいし
表示ラグもある

61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:38:22 ID:8ptqbvkk0
ミラーレスにはなると思うけど、コンデジになるかどかは…?
撮像素子の小ささからか画質的にもまだまだだし、かなり先のことになりそう。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:41:04 ID:n9Dq/8LI0
タイムラグは0になるだろ
押す前から記録初めて押した瞬間だけ保存

カシオのあれみりゃわかるが
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:48:21 ID:PjX84Qg90
それで全てのタイムラグがなくなるとか思ってるなら幸せすぎる。

マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズで便利だし、魅力はあるけれど
5年や10年で一眼レフがマイナー化するとか、どんだけコンデジ脳なんだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:01:19 ID:ZI+j89Ns0
ま、現時点でも
新規やコンデジからの乗り換え組が
「これでいいじゃん」と思うくらいの性能があるわな。
ここ10年でのデジカメの進化を考えたら、
将来、アマチュア向けのうちかなりの比率を食う可能性は高いと思うぞ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:20:52 ID:/QiyDbUm0
進化するのはm4/3だけじゃないからなぁ…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:27:37 ID:tHDV6Owo0
でも、APS-Cやフルサイズ機が小さくなることは無いよね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:34:15 ID:ZI+j89Ns0
大きさだけじゃなくてね、既存の一眼レフは・・・何ていうか
技術的に手詰まりで、メーカー側の何をやっていいかわからない状態じゃないかと。
だから、不利を承知で動画撮影機能をつけたり、カメラ本体で画像にエフェクトをかけたり。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:35:30 ID:ZI+j89Ns0
あ、本体で画像にエフェクトってのは、補正系じゃなくて
**風画像をつくる・・・といった類のもの。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:46:12 ID:xhW1lr7l0
>66
APS-CサイズCCD搭載のハイエンドコンデジは、
昔コニカミノルタが出した薄型カメラのような複雑な光学系を使って
無理やり小型化できるんじゃない?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:58:23 ID:/QiyDbUm0
>>66
m4/3以外にも、ミラーレス規格が出てくる可能性は十分あるけどね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:02:57 ID:ZI+j89Ns0
>>70
それはある。
個人的にはニコンあたりがやりそうに・・・やって欲しく思う。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:08:38 ID:/QiyDbUm0
>>71
ニコンやキヤノンあたりは研究してそうだね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:12:30 ID:TgKXIdDy0
そしてマイクロフォーサーズ終了。
めでたし、めでたし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:26:43 ID:gMdh3u3O0
>>65
しかし一眼レフのファインダーはMF一眼レフ末期を頂点にして退化する一方なんだよな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:26:59 ID:gMdh3u3O0
ageちゃった。ごめん。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:34:39 ID:tHDV6Owo0
>>70
まあ、それが出たら、光学系が無いのは一眼じゃないだの、
EVFだと遅延が起きて使えないだの言う奴が減るから文句ないわw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 03:35:56 ID:tHDV6Owo0
ああ、光学ファインダーだな
光学系がなかったらカメラじゃないorz
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 04:29:10 ID:ZI+j89Ns0
>>77
手持ちできるカメラではそうだよね。
(と書いておかないと、電波望遠鏡とか電子顕微鏡とか
重力レンズとか念写とか突っ込まれるんで)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 06:07:33 ID:T/XZj1hJ0
面倒極まりないフィルムでさえ現役だというのに…
光学ファインダーとEVFはフィルムとデジタル以上に埋められない差がある
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:08:58 ID:74iNsjBk0
ミラーレス化は避けられないだろう。
キャノニコソニーがどういうタイミングで投入してくるか...。
フルサイズ→一眼レフ APS-C→ミラーレス になるんかな?
それまでに、マイクロフォーサーズ陣営がどれだけシステムを
充実させられるかが重要だと思う。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:14:24 ID:bGphFSO10
>>80
> フルサイズ→一眼レフ APS-C→ミラーレス になるんかな?
それはどうだろう・・・そんなコトしたらパナの思うツボじゃね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:14:54 ID:762D90rc0
普通に記念写真なんかでパシャパシャ撮る分には
EVFでも問題ないから、ハイアマ以上は別としても
>>64 の言うような感じになるかもね
レンズ含めた小ささは説得力があるよ

ただ、むしろコントラストAFの進化のほうが魅力的だとは
思える




83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:18:51 ID:762D90rc0
>>80
そうなったら、ますますAPSCが中途半端になりそうだな
マイクロAPSCなんて規格出すのかw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:23:11 ID:4Tu2NglW0
サムソンのあれっていつ出る予定だっけ、来年?
本当にでるのか疑問だが。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:52:15 ID:u3mUH+H60
>>84
ああ、あったね。NXシステムか
レンズは新システム専用なのかな

ペンタが2ラインのレンズシステムを維持するのは
体力的に厳しいんじゃないか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:53:59 ID:gMdh3u3O0
>>85
今でも3ライン維持してるんだから一つ増えるぐらいどうってこと無い。
とか言ってみるテスト。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:01:32 ID:w1Y+FYee0
>>86
そのテストは何の意味があるテストなんだ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:03:26 ID:u3mUH+H60
>>86
ww
その頃にはロゴが全部SAMSUNGに変わってたりして

89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:11:10 ID:gMdh3u3O0
>>87
ただの言い回しなので特に意味はないです…

>>88
ありそうだから困る。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 11:15:35 ID:lmc8h9n10
>>69
でかいCCDで屈曲光学系を採用したら本体が厚くなりすぎてダメだろ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 11:19:38 ID:5lb1+96e0
パナにはDIGILUX3のような形状のマイクロフォーサーズを頼む。
頼むからライカから学んだデザインを継承してくれ。

折りにはモックアップの形状で革をブラックにしたものを頼む。

サムソンにはなにも期待しない。ペンタックスにミラーレスを渡してくれればそれでいい。

しかし換算1.5でMレンズが使えるようになったら、マイクロフォーサーズ終了だな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 11:28:36 ID:1T08Qca30
>>91
オリパナ並みのゴミ飛ばしがなくても、短フランジバック&ミラーレスでいけるのかな?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 11:59:58 ID:/9xM3dC10
ここはパナ社員の多いインターネッツですね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:04:06 ID:Ct7asfeY0
>>91
>頼むからライカから学んだデザインを継承してくれ。

イタイくらい似てると思うんだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Leica_RE_img_0950.jpg
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:31:46 ID:qRzEkh8o0
LX3のデザインを見ると、(あったとしても)パナの小型モデルには
期待できないなー。CGの人をスカウトしてほしい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:05:19 ID:M/9zunZc0
パナの小型モデルが早く出てほしい。LX4はライカ認証のコンパクトな単焦点キットレンズにして
DIGILUX4としてOEMでライカからも出るだろうし。エプソン見てるとパナかオリからOEMで
ボディ供給うければいいのにとは思う。どちらかというとリコーこいだが。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:58:29 ID:885niN8J0
ライカ認証(笑)
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 16:56:18 ID:ZI+j89Ns0
>>91
>しかし換算1.5でMレンズが使えるようになったら、マイクロフォーサーズ終了だな。
僕は×1.0のライカ判がいいけどなぁ・・・何故この後に及んで×1.5に拘る?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:21:38 ID:gMdh3u3O0
>>94
そんなに似てないし、そっちの方がずっと良いと思うます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:26:43 ID:mDm3QIFk0
>>91
>しかし換算1.5でMレンズが使えるようになったら、マイクロフォーサーズ終了だな。
だから早くそれを発売してくれ。10万までならすぐに買う。
フルサイズなら30万まで出す。
Mレンズがまともに写るAPSは3年後、フルサイズは10年後ぐらいだろうな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:43:58 ID:ZI+j89Ns0
あ、換算×1.0とか×1.5っていうのは、
マイクロフォーサーズを拡大したような、ライブビューつきシステムのことね。
只の×1.5ならR-D1があるから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:50:39 ID:/QiyDbUm0
センサーサイズが大きい分DP2の方が高感度画質がいいかと思ったけど、
GH1と比べてみるとそうでもないみたいね。
DP2に転びそうだったけど、これならオリンパスのコンパクトタイプを待ってもいいかな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:57:07 ID:nTNjwEVa0
DP・SDに使われてるフォベオンとFTだとセンサーサイズあんまり変わらんよ。
短辺はほとんど同じ。それとフォベオンは昔から増感時の特性が悪い。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:02:41 ID:/QiyDbUm0
>>103
そうなのか。
安心してm4/3のコンパクトタイプを待てそうだわ。

3代目となるパナ機の方が完成度が高そうだけど冬発売らしいし、
夏発売という噂のオリンパス機に飛びつきそう。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:07:00 ID:E1e0oJAd0
>>103
なんだFTってFourThirdsの略か。
だったら、カメラの名前はオリンパスペンFTで決まりだな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:11:21 ID:E1e0oJAd0
>>100
バックフォーカスが短くなると、斜め入射光をどうするかだけど、
かなり曲率半径の小さいマイクロレンズ作らんといけないね。
でも何とかブレークスルーするんだろうな。
今までの半導体技術みたいに。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:20:05 ID:Ct7asfeY0
今日は微妙に打ちまつがいをする人が目に付くね
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:03:37 ID:u3aGQIYz0
APS-CでG1ぐらいの重さに軽量化してほしい
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:40:46 ID:hkvnpQU+0
>>108
このスレで言われても……
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:55:21 ID:/ILwIH760
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-381.html
>ところが、なんと、あのブルーの布の下には完成間近な試作機種が、つまりホンモノが置いてあったんですって。
>「ウソだよ、そんなこと信じられますか」と、ぼく。でもその話をしてくれた人は
>「いや、私も信じられなかったですが、ほんとです」ということでありました。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:52:43 ID:80DzoB6b0
tanakaサンの言うことですからw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:16:43 ID:rFChdIH60
何で糞真面目に布取らなかったんだろうねぇ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:52:14 ID:voQVAwHVO
参考出品の45ミリマクロは
初期のレンズのロードマップにあったズミクロンがm4/3用になったってこと??
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:55:21 ID:qJNFqHOX0
唯一ホントのことはオリンパスが空気読めないって
ことだけだろ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 18:17:37 ID:dudatvHR0
空気の示す通りに、4/3で1,500万画素、2,000万画素に進まれてもなあ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:40:31 ID:ljtd6pLW0
>>108
だからそれが寒村のNXシステム
G1よりも小さくなりそうだけどな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:52:48 ID:H0nnTrCZ0
>>105
それって意外に良いかも
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:02:46 ID:jt0jr5Cr0
>>117
PenFTとかこのスレのPT1より以前mFTが発表前から言われてる気がする。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:39:05 ID:XUk/n1o/0
パナの7-14を見てたら、ZD7-14が欲しくなってきた・・・。
どうしよう。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:55:17 ID:jt0jr5Cr0
あの画角でシャープなのはいいよね、色のりもリッチだし。
重いけどその分きっちり出来てて気分いいよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 06:58:35 ID:5iSnT/K70
今、一般的に手に入るのは
フォーサーズ機→オリンパス機のみ
マイクロフォーサーズ→パナソニック機のみ
しかも次期マイクロフォーサーズ機はパナソニックもオリンパスも本体はコンデジサイズみたいじゃないか。
普通に考えてフォーサーズもマイクロオーサーズも生き残れるとは思えない。
今年、来年あたりが生き残れるか山場じゃないのか?
そのうちフルサイズも値段落ち着いて下がってくるだろうし、APS-Cからもサムスンのみたいにミラーレスが出てくるかもしれないし。
APS-CですでにニコンD5000でバリアングル出てきたし、ペンタK-mもデジタルフィルターが付いてるし。
撮像素子小型化→カメラの小型化、軽量化なんてできて当たり前。
撮像素子フルサイズのままでカメラの小型化、軽量化ができれば本当の意味ですごいんだけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 07:26:32 ID:bsG7HI3J0
>マイクロフォーサーズ→パナソニック機のみ
>しかも次期マイクロフォーサーズ機はパナソニックもオリンパスも本体はコンデジサイズみたいじゃないか。
>普通に考えてフォーサーズもマイクロオーサーズも生き残れるとは思えない。

三行目の結論に至る普通が分からない
たとえオリンパスが居なくてもパナは一人でM43続けるんじゃねーのw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 07:38:54 ID:kAdtWV4pP
>>121
>>普通に考えてフォーサーズもマイクロオーサーズも生き残れるとは思えない。

強引だな。前段から全然繋がってないw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 07:43:34 ID:7wyrn7ql0
>>121は単にアンチフォーサーズなんだろう。
貶めたい結論が先にあって適当な理由付けをカキコむから
強引且つ支離滅裂になるw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 08:06:16 ID:B66yB6Xy0
本体コンデジサイズなら、皆大喜びだろう。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 09:55:19 ID:iNsLmHHHP
生き残れるかどうかは主観だろうからどうでもいいが、

> そのうちフルサイズも値段落ち着いて下がってくるだろうし

半導体技術について多少なりとも知識があれば、
ここは「フルサイズも技術革新で値段が下がるかもしれないし」程度に書くべきじゃね?

まあどんな値段を想定してるのか知らないけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 10:04:46 ID:Vw2mbaAH0
フルサイズがフォーサーズ程度まで小型化されれば買う。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 11:09:15 ID:DBr9mzBa0
フルサイズの本体とレンズが今のAPS-Cぐらいの値段になれば買うかも
それまではマイクロフォーサーズで頑張る
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 11:12:46 ID:fjYFRJcU0
マイクロフォーサーズは大丈夫だけど、正直フォーサーズは危ないかもな…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 11:31:17 ID:DBr9mzBa0
フォーサーズがなくなってもレンズ資産はマイクロフォーサーズで使えるからまあいいかなと思ってる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 13:25:41 ID:xJaWHBXg0
マイクロだとEVFになりそうでイヤだな。

ところでこのサイトのウワサでは、フラッシュは付かないらしい。
olympus 35みたく、レンジファインダーだったらうれしいな。
ttp://43rumors.com/ft-5-no-built-in-flash-in-the-first-olympus-micro-four-thirds-camera/
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 13:38:22 ID:bjWvA9iR0
フラッシュそのものはいらんけどコマンダー機能が失われるのは困るな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 14:36:02 ID:iNsLmHHHP
気軽なマイクロでコマンダ使いたい人はあんまりいないんじゃね?
>>132には気の毒だけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 17:21:16 ID:tZGcFbuc0
それは困んだ。
135132:2009/04/28(火) 17:35:05 ID:bjWvA9iR0
んー確かに需要は少ないんだろうなー、
旅行先で料理とかキレイに撮りたいときに
M4/3+外付けフラッシュなら持ち運びの負担も小さく済むなぁ、と思っていたんだが。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:57:26 ID:Z+Dckvko0
>フォーサーズ機→オリンパス機のみ
ってのも間違いだしなぁ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:12:21 ID:B66yB6Xy0
>>135
個室の料理ならいいかもしれんけど、レストランで
外付けフラッシュ出したら、頭おかしいと思われるぞ。
旅館の個室でも、中井さんは引くと思うけどね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:37:11 ID:jAZOqnQ+0
店ではコンデジぐらいじゃないとなぁ
一眼みたいなの取り出したら引くだろう常識的に考えて
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:00:39 ID:hfrlGaK80
それもファミレスまでな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:15:05 ID:7Yn1vmdB0
パナのコンパクトマイクロフォーサーズがGR DIGITALそっくりな件について
http://43rumors.com/tag/compact/
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:16:16 ID:s7SQhu/l0
>>140
それは・・・いや、なんでもない・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:16:48 ID:hfrlGaK80
>>140
m9(^Д^)プギャー
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:42:37 ID:0pQr/1Ws0
rumorと書いてあるだろ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:18:18 ID:RgQQOc3Q0
胸ポケットに入るフルサイズ機が出たら、フォーサーズなんて無用の長物だろw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:31:42 ID:VowbWA+a0
>>144
妄想の産物を引き合いに出してまで無用にしてくれなくていいよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:37:38 ID:U+bKUIYC0
>>144
そうだね。早く出してくれよ。E-400サイズでもいいんだけどね。
2006年にE-400が出てから3年。フルサイズがいっこうに小さくなってくれないから
買いたくても買えないよ。

せめてPentax SPくらいにしてくれないかな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:52:53 ID:5iSnT/K70
http://digicame-info.com/2009/04/dmc-gh1.html

「GH1はG1よりもかなり高感度に強くなったという話でしたが、やはり、最新のAPS-C機には及ばないかなという印象です。」
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:10:49 ID:r7M4uHeO0
内部でパナのものづくり見ちゃったらパナ製品買う気なくすよ。
フォーサーズが生き残るには、カメラメーカーのオリがきちんと
した製品出し続けるしかないんじゃないの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:37:59 ID:FYZ0yuyZ0
>>147
キチガイだ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:39:27 ID:FYZ0yuyZ0
>>147
失礼、>>121のアンカミスだった
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:40:28 ID:16HxS/JZ0
>148
内部をみたら買えないのは、何でも一緒。以前、某食品工場で働いていたが、しばらく食えなかったな。
自分の作ったものがクレーム返品された事もあるし。(腐ったものを入れた)

いずれにせよ。オリはかなり厳しい。
今から、G1と同一スペックのものを出しても、安価で買いたたかれる。
しかも記録メディアは独自方式。
時間がたてばたつほど、ジリ貧だよ。

よっぽど視点買えて趣味の世界に走る(レンジファインダー、広角パンケーキ付きとか)なら、
オリもありかもしれんが、どうする気なんだろう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:40:30 ID:FYZ0yuyZ0
>>121=147だったよ
やっぱりキチガイか
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 03:24:07 ID:PvM4ljsBO
革新的撮像センサー出てこいやっ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 03:34:33 ID:0TQ7N1Bc0
>>147
「最新の」が付かないAPS-Cに迫るって解釈も成り立つなw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:05:23 ID:Y508Sni50
>>131
> ところでこのサイトのウワサでは、フラッシュは付かないらしい。

有力な情報筋によるとコレの大人しい版を目指しているそうだ。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/zoom_o-product.cfm?message=1
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:41:34 ID:/KD9KLqG0
斬新すぎるw。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 11:33:53 ID:17zKTg9y0
>>156
バブルの産物だな。
まだオリンパスのカメラ作りが一所懸命だった頃だ。
しかし海外比率50%って低過ぎないか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:23:15 ID:BpDgo4Zw0
>>147
高感度で最新のAPS-C機に及ばないのは当たり前だろう…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:34:19 ID:Q/TdUvH80
夜間撮影しないならISO400か800あれば十分じゃない?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 08:06:58 ID:IcI2XwHDO
今は、デジカメは銀塩時代では考えられなかった高感度が使えるのもポイント
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 10:23:54 ID:ca6Amdxu0
フォーサーズのISO1600より、スーペリア1600の方が綺麗だよ。
手ぶれ補正があるから、あわせ技で暗所に強いけど、高感度は35mmネガと同等以下。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 10:32:32 ID:JgZYOgDV0
>>161
同一F値だとフォーサーズの方が被写界深度が深いから、
スペリア1600と比べるのはフォーサーズのISO400かと。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 11:42:05 ID:x7v/EFXZ0
シャッター速度を揃える場合は?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:36:05 ID:8S1MVS3o0
被写界深度が深いからという理屈がよくわからん。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:43:11 ID:lrRBkyuh0
被写界深度と関係するのはF値なんだが
被写界深度=ISO感度と考えるのがフォーサーズ脳
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 13:43:07 ID:6goFmVTzO
総じて、フォーサーズはだいたい五年前程度のAPSC機と同等かな。
ダイナミックレンジやS/N感度やAF性能やらね。

マイクロフォーサーズ化して、コンパクト性能を併せ持って初めて魅力的なんだよ。
デカけりゃ何らの意味も無いわな。真の高級コンデジ化だね。

女流一眼と銘打ちながら、意外にカメヲタにもウケるのはこのためだ。
フォーサーズも、ようやく本来的にあるべき姿になれた、ってことだよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 13:57:34 ID:8S1MVS3o0
>>165
変だよな。
ISO400のぼけとISO1600のぼけ、とか言うんだろうか。

しかし、マイクロフォーサーズでぼけを得るのは想像以上に難しそうだな…。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:07:56 ID:jqtfItn00
>>167
明るいレンズさえあれば簡単
今はまだないけどねw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:11:05 ID:8S1MVS3o0
>>168
同じ条件なら、マイクロフォーサーズだと被写界深度が1/4になってしまうということでしょ?
簡単ではないと思う。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:13:59 ID:jqtfItn00
>>169
フルサイズと比べたら2段差だね
マイクロフォーサーズのF2.0はフルサイズのF4.0と同じ被写界深度になる
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 16:49:52 ID:4VLtu+DP0
>>166
E-620と50-200SWDの組み合わせだと
AF速度正確さは50Dと70-200F2.8ISと同程度だけどね。
高感度画質に関しては、他も低ノイズ化を頑張っているから
いつまでも1段程度の差はある(ソニーとか、同程度の機種もあったが)。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 18:43:30 ID:JgZYOgDV0
>>163-165
被写界深度とシャッタースピードを揃える(パッと見同じ写真が撮れるようにする)と
35mmフィルムでの1/60s F5.6 ISO1600≒フォーサーズでの1/60s F2.8 ISO400
ということで…

そんな変な考え方かな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:19:14 ID:lbAU3brn0
うん
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:31:51 ID:DWl6IGLM0
>>169
>同じ条件なら、マイクロフォーサーズだと被写界深度が1/4になってしまうということでしょ?

深度は4倍になってぼけが1/4になるんだろ??
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:35:47 ID:X23YAuPi0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:04:25 ID:YZRYUMof0
グローバルシャッター対応で裏面照射型のLiveMOSを待っている俺が通りますよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:04:59 ID:njS4+4cH0
裏面照射型ってパナも研究してるの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:07:57 ID:NHPFrKNN0
どこでも研究してるんじゃない?
理化学用CCDでは10年以上前から実用化されてるし。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:13:17 ID:njS4+4cH0
そうなんだ。
発想自体に特許取られてなければパナも可能性あるのね。
もちろん実用に持ってくための諸々の特許はSonyも取ってるだろうし、
回避は必要なんだろうけど。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 06:35:09 ID:/zuBhOxt0
>>176
グローバルシャッターは欲しいね。
裏面照射も良いけど、
動画優先にして、300万画素くらい(D3/D700並のピッチ)の超高感度機も良いな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:31:17 ID:xTuliq+v0
家電"売れ筋"週間ランキング(4/21〜27) - マイクロフォーサーズ機が大飛躍?

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/30/042/index.html
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:46:32 ID:2bdp5VQj0
フォーサーズ軍が4割も占めてるではないか。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:48:04 ID:A376lxTP0
パナだけで頑張ってはいるな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:32:56 ID:eN4a22qh0
何でオリのE520が今頃5位にあるの?去年の機種だよね
オリ買う連中って新機種でて型落ちにならないと買わないのか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:48:06 ID:CKtrIM7I0
>>184
ヤマダに売れ残り在庫が山のようにあって処分かけたから。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 14:03:19 ID:oqZA1C8K0
やっぱり安いのは重要なんだろ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:12:51 ID:M7YQQOIUi
>>184
イラネ君御用達ブランド
よく分からないけど、お買得ですと店員に薦められるままに買わされてしまうファミリーユーザ

何方にしろ価格が重要な人が多いユーザー層なのだと思う
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:31:04 ID:CwA+ydkR0
高値で売れば高いと文句を言われ
安値で売ればユーザは値段にだまされてると言われ。

メーカーって大変だな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:39:18 ID:eNHGxm3+0
520は安くて本当にいいカメラ 買ったときはともかく35kで売った時はこんな値段かと悲しかった
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:17:23 ID:mYHk0cA50
>>189
むしろそんなに高く売れた方が驚きだ
今なら10kぐらいじゃないか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:00:36 ID:GQJSteBc0
フォーサーズ機は発売一年以内に買って売るのが吉だろう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:09:31 ID:68BubFav0
G1ほしいわ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:18:23 ID:GV4rt5st0
「デジタル一眼を比較してみるブログ」でパナとオリの仕様の違いを
心配しているけど、ホント大丈夫か?全く共通規格って感じがない
んだよな・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:26:22 ID:/kQ5dK+G0
パナはオリンパスに嫌がらせするに決まってるし
オリが空気読むわけない
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:50:05 ID:a2P2PGriO
まったく脳内くんは
「決まってる」とか「わけない」とか…
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 03:49:47 ID:v1QypBdvO
主導権はパナソニックにあるよなぁ・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 04:37:23 ID:cdWohHhC0
竜巻旋風脚!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:19:55 ID:DKcY9l920
パナがどうするかは知らないが、オリンパスの空気読めなさは業界で定評があります
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:22:16 ID:W3aW08As0
オリンパスはCM打たないし、雑誌広告への露出も少ない。
だからオリンパスというメーカーにイメージわかないし、購入対象になりにくいんじゃないか?
結果店頭で叩き売りされないと注目を浴びない。

ところで、panaのGH1は女流一眼などと謳ってるけど、
もしかすると世界的なヒットになりそうな予感がするよ。
オリの第一弾マイクロが吹き飛んでしまわなければ良いが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:36:30 ID:S/eUCXqf0
むしろオリが吹き飛んでくれた方が
パナが自由に実力を発揮できて良い気が
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:37:35 ID:L2VpGKvO0
オリは出さないでしょ。
パナにOEM供給してもらって売れば。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:50:52 ID:W3aW08As0
変な話、オリンパスが夏にコンパクトな箱売り出しても、
パナがコンデジタイプのマイクロ出すんじゃないかって噂も出てるから、手が出せないんだよね。
これまでの製品見ていても、オリよりパナの方がボディデザインもセンス良いだろうし。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:15:57 ID:GV4rt5st0
>オリよりパナの方がボディデザインもセンス良い

そうかなあ・・・
パナのコンパクトタイプのM4/3については、手ブレ補正の方式が
問題だ。パナはレンズで補正するから、G1の標準ズームをそのま
ま使うにはアンバランス。単焦点オンリーという売り方はできないだ
ろうし。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:09:26 ID:LP4XlhLw0
>>202
>これまでの製品見ていても、オリよりパナの方がボディデザインもセンス良いだろうし。

ここは笑うところですか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:29:58 ID:I0UM/ejb0
>>204
俺は笑えないなぁ。
パナだって褒められたもんじゃないけど、工業デザイン的にオリはひどいと思うぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:34:50 ID:W3aW08As0
コンデジのデザイン見てみなよ。
最近のオリンパスのデザインは恥ずかしくて買えないぜ。
それに趣味性の高いデザインをさせたとしても、

これと、
https://ss1.xrea.com/www.206xs.com/webdiary/files/m11420080924161710.jpg

これ、
http://image.blog.livedoor.jp/applebrothers/imgs/7/4/744d8716.jpg

だぜ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:12:06 ID:We5BNWcN0
オリンパスはCMとかないし女流一眼隊みたいな
ことしないのがけっこう好感度あるんだがなんか展開が微妙
製品としてはG1とかのほうがコンセプト分かりやすいし魅力を感じる
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:46:27 ID:LP4XlhLw0
>>206
オリのはやっつけモックだからそんなもんだろう
しかしL1のあの大きさであのデザインはダメだと思うよ

まあ持ってるんだけどさw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:07:32 ID:W3aW08As0
モックアップってのは単なるスタディモデルじゃなく、
実際に製造を想定し、製品そのままに仕上げたモデルのことだよ。

だいたい、新規格を発表して注目が集まる場面で、
そんな「やっつけのモック」出す時点で空気が読めてないも同然じゃないか。
あぁいう物しか出せないところに根深い問題があるような気がする。

L1のデカさは今回の話に関係ないしw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:18:18 ID:GV4rt5st0
オリンパスのアレはボリュームスタディみたいなもんだろう
イベントに出すっていうから急遽それっぽく外見を繕ったもので、
デザインの要素は殆どないはず
それを何度も使いまわす感覚はアレだが・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:44:39 ID:W3aW08As0
もしかしたらパナが発表急いでて、慌てて仕上げたのかもね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:46:30 ID:LxRwelf6O
パナはコンデジはデザインいいかもしれんが、一眼いいか?もう一度聞く オリよりパナの一眼の方がデザインいいか?ほんとか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:05:15 ID:SxiMUsnY0
単純にパナの方が技術力高そう

同じコンパクト機でもオリにとってはようやく1代目だけど、
パナにとってはもう3代目になるし、ある程度こなれてそう
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:10:55 ID:rXOryqQ00
G1とGH1はコンサバにならんようデザインしたんだろうけど、
あの表面仕上げ、時間が経つと消しゴムのようにとろけそうで怖い。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:15:22 ID:W3aW08As0
一眼って、所謂ペンタ部付きのデザインでって事?
それとも全部含めて?

パナは京セラコンタックス亡き後を担えるデザインセンスがあるかもしれないな。
まぁそれが万人受けするかどうかは分かんないけど俺は好きだな。

L1の後出たL10にはガッカリだったけど、それでもE-410や510、E-330なんかよりは
落ち着いてて好みだなぁ。

G1系はちょっと玩具っぽさが鼻につくけど、それでもE-420などに比べて
普通っぽい良さがあるね。ブラックカラーだと良いでしょ。

オリはどういうわけか中途半端で、写真映えしない安っぽい造型が多い気がしますよ。
結論としちゃ、俺はオリよりパナの一眼の方がデザインが良いと思います。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:25:02 ID:cdWohHhC0
>>215
ちょっとまてw
G1と比べれば、E-420の方がはるかに普通のカメラデザインだろう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:53:21 ID:DEicUCQB0
E410はデザインいいだろ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:04:58 ID:hsS3FtYm0
>>209
モックアップって模型の事だよ?
コンセプト模型でもモックアップはモックアップ。
頭固いね?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:31:33 ID:+AABqb3q0
パナのデザインは酷すぎだろ
若者はあのデザインじゃまず使う気になれないw
G1が出た時は驚愕したよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:40:52 ID:W3aW08As0
>>216,219
まぁ俺に対して質問されたから答えたまでだ。人によって感じ方は色々なんですね。
否定されてもしょうがないよ。

>>217
俺E-410使ってるけどあまり良いデザインだとは思わなかったな。
420でダイヤル類がマシになったけど、まだまだ…。

>>218
いや、もちろんメカの入ってない模型の事だが、
素材などは同じ物を使用して外観の検討に用いるモデルの事だ。
大手メーカーなら数百万かけて作成したりする。

と某ソニーデザインの御大からの教えです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:52:54 ID:W3aW08As0
まぁあと、レンズ自体のデザインもオリンパスはイマイチなんですよねぇ。
最近のラインナップにはブルーメタリックのラインなんて入れてたりして、あれは安っぽいからやめて欲しいです。
ニコンよりはマシですが…。

SONYやPanasonicはレンズデザインが落ち着いてて好きですね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 17:25:56 ID:hsS3FtYm0
>>220
阿呆か。モックアップでググレカス
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:04:58 ID:DEicUCQB0
>>220
いやG1の方がどう見てもダサい
おれはフォサーズはまだ持ってないけど、E410は見た目だけで欲しくなったぞ
G1はEVFの可能性示してくれた点で製品として面白いとは思うがデザインはぜんぜんダメ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:17:32 ID:mQ+MXsYxP
感性でののしりあったってレスの無駄
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:18:41 ID:MaMVEnxr0
モックなのかクレイなのか
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:19:49 ID:63jK3/HE0
ところでこの規格、流れたの?
いつ出んの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:23:55 ID:iqcUcJIC0
OLYMPUSのマイクロフォーサーズまだぁ〜(゚д゚≡゚д゚)っ/凵⌒☆チンチン
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:47:15 ID:uxmLLIoe0
夏に発売っていってるんだし、
そろそろ情報出てきても良い頃だと思うんだけどね。

コレまでの機種はだいたい何ヶ月くらい前に情報出してきてたっけ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:52:31 ID:ZQDGq5/30
オリンパス、頑張れ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:34:37 ID:fyGZnNHE0
オリンパ情報出たら出たで、期待はずれの仕様とダサイデザインだろ
何回瞞されればいいんだよ
オリンパに期待するのが馬鹿らしいってそろそろ気づけよ

遠慮して後発にしてるパナに、
あっさり、仕様もデザインもコンセプトも追い抜かれるからw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:41:30 ID:iMWhi1u/0
>>228
E-510の発表は3月で発売は6月29日。
E-520はPIEに参考出品して発売は5月29日。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:53:57 ID:DBu1s718O
パナソニックもお世辞にもいいデザインとは言えない。今のも今一だが、最初の一眼は弁当箱に海苔の缶でも付けたかと思わせるデザイン。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:55:34 ID:SnMvxSKj0
あきらかにパナソの方がやることが早いから
先に発表してなんとか体裁を繕った、って所なんだろうが
4/3の時と言い、とにかくタイミングと言うモノを甘く見すぎ。
コンパクトで画質がよいカメラは二台は要らないんだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:25:19 ID:Q9cR9Ld50
まあ、なんだかんだ言ったってみんな心の底では期待してるんだな。
オリンパスはいい意味で予想を裏切ってほしいよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:26:58 ID:Q9cR9Ld50
でも、オリンパスにG1を上回るスペックは期待できそうにないし、
G1を下回る価格を期待できそうにない。
差別化と言えば、手ぶれ補正カメラ内埋め込みか。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:33:57 ID:nCJ1fxWmP
いやふつうにボディ形状だろw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:42:25 ID:Nk4BKjcQ0
中身はGH1をOEMの、マグネシウムの重量感溢れるカッチョいいボディで。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:51:40 ID:8Vo0gIKbO
>>237
そういう要望があってもいいとは思うけど、
個人的には中身GH1ならいらんわ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:53:42 ID:8Vo0gIKbO
あ、ただの側替えならGH1でいいや…って意味で。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 02:00:55 ID:pGu8yam10
一眼市場でパナやソニーにまがりなりにも対抗できそうなのは、キヤノンやニコンぐらいか。
ただ、パナもオリンパスにレンズは出してほしいだろうから、生かさず殺さず状態にはなるだろうけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 02:27:09 ID:QnjsnSN20
逆だろ?キャノニコに対抗できそうなのがソニーとパナ
依然2強の牙城は崩せそうもないけど
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 02:35:57 ID:Nk4BKjcQ0
そういやソニー何やってんだろ?
GH1みたいな機種このタイミングで出さないと、
消費者の手持ちのレンズって変数がビデオカメラと違うのに。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 02:42:38 ID:y+5J1ssp0
ソニーのデザインには期待してるけど一眼イマイチだな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 05:27:24 ID:ModfY+r30
オリンパスのデザイナーは半分以上切られたんじゃない?
俺の知り合いも今は別の部署に回されたらしいし。

パナには元ミノ、元コンタックスの人も入ってきてるらしいし、
後発だからと言って侮れないね。

オリファンの人は擁護ばっかしてないで、もっと心配した方が良いと思う。
オリはパナの心の中で生き続けるとか嫌だからな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 06:16:46 ID:jNbiU4kA0
まぁもう無理なんちゃう?
今の時代に個性派のメーカーが個性無くしてたら、長続きせぇへんわ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:03:59 ID:U3F19ZiV0
下の問題が出るようであれば、動画はいらないな。
センサーの不具合かな。
ttp://43rumors.com/panasonic-gh1-banding-issue/
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:57:07 ID:KEPtsdn50
>>243
ゴテゴテガンダムデザイン好き?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:03:04 ID:FBBCp1PY0
俺もソニーには期待してたんだけどな。
今のところその兆しはまだ見えていない。
αのロゴやオレンジのラインも無い方が良いんじゃないかなぁ。

>>221
レンズ類のデザインが上品なのは同意だ。
初期のフォーサーズのレンズは悪く無かったが、最近のは安っぽく見える。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:50:03 ID:43s/vaQZ0
しかしソニーは動画撮影やらないんだろうか。
真っ先に手を出しそうなメーカーなのに。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:50:46 ID:43s/vaQZ0
あ、IDがフォーサーズだ。






























縁起わりい…
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:04:21 ID:6u6hC3Eu0
>>249
SONYだとフルサイズ一眼出しそうだよね
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 19:23:18 ID:RVXM+vN/0
>>247
ゴテゴテガンダムデザインは、むしろミノルタの伝統だからなあ。
80年代あたりのミノルタのカメラなんて、ひどいもんだぞw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 23:24:13 ID:18L15ea90
マイクロフォーサーズと言えばパナソニック。
オリンパス?鯖缶に青布掛けて誤魔化してるようなのは、
シグマやフジやサンニョーと同じ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 23:29:45 ID:whuhMfFF0
オリンパスのメインはあくまでもフォーサーズで、マイクロはパナから言われて
仕方がなくやっているんでしょ。やる気のなさが溢れるのも当然
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 23:39:42 ID:18L15ea90
そうなんだ。
じゃぁそのフォーサーズとやらのやる気の無さは何が原因なん?なぁ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:03:10 ID:o8n7xnvwO
ソニーは今金ないから、カメラ部門の新規開発無理だろう。
オリンパは開発陣主体だから、開発はしてるだろうけど、マイクロフォーサーズのコンセプトの小さく安くっていうのが、チープな目標でやる気でないんだろうなー。
結果、あまり一つの機種を練りこまないで、ある程度できたところで出すパナが先行する、と。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:11:26 ID:l0pvCQCp0
オリンパはもう4/3*2とか銘打って、センサーサイズ2倍
レンズ群もいっしょに一から出直す
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 01:21:42 ID:WQRnONeq0
時代はちっこいセンサーですよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 04:21:12 ID:D7lHvHJZ0
エコとかケチケチ生活とか流行ってるからな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 08:08:10 ID:NE3KIhbD0
蛙に済ますのが究極のエコ

なので信者さえ買わないように仕向けているというオリンパの親心
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 08:25:13 ID:mLYP8iijO
>>257
その大きさってAPS-C…
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:03:11 ID:YE2IALgs0
出せもし無いメーカーの事なんて語ってもしょうがないでしょう。
ここはマイクロフォーサーズのスレッド。
今語るべきはPanasonicの今後の動向についてだと思いますよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:42:31 ID:WQRnONeq0
>>262
本気でそう思ってるの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:01:51 ID:YE2IALgs0
まぁちょっと言い過ぎたかな。
あまりにも上手に動けていないオリンパスにちょっと嫌気がさしただけ。
DH1のサンプルなど見てると、海外でも今後いい感じに盛り上がりを見せそうじゃない。

オリンパスは小型化でもAPS-Cに勝てたとは言えないし、
早くから手を付けていたLVも上手くアピールできなかったし、
動画撮影は手も付けられてないし、

マイクロフォーサーズという規格を考えたPanasonicは大したもんだと思うよ。
フォーザーズ内でのちょっとしたブレークスルーだけど、
それをきちんと世間にアピールできてるわけだし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:23:40 ID:h2NnMenB0
頼むよ オリンパス
初号機でアフォな連中を黙らせてくれ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:30:01 ID:so6dCTQf0
あの空気読めなさだとむしろ、
オリファンの方が黙り込みそう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:38:42 ID:Utc7IwTa0
>>256
> ソニーは今金ないから、カメラ部門の新規開発無理だろう。

今、ソニーはα500とα700の後継の開発やってるってうわさだよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:40:52 ID:2Ci9nWkm0
現状でMF用のレンズは暗いパナ標準レンズしかなく、マウントで
対応せざるを得ないが
ライカ や SIGMA等が マイクロフォーサーズにレンズを供給し
ペンタやサムソン等が参入するようになれば
元のフォーサーズ規格を完全に喰って
もうオリンパス一社で支え続けるのは難しいかもなぁ

早晩消えてなくなるかもしれない規格のカメラを買い続けることに
オリンパス信者でも二の足を踏む状態になりかねないね。
マイクロフォーサーズに全面移行も視野にマイクロフォーサーズ対応製品を
増やしていくことがオリンパにとって幸せになれる可能性が
あるんだが、そうはしないんだろうなぁ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:48:52 ID:l7kWDPZT0
すでにフォーサーズのレンズは最低限揃ってるんだから心配ないだろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:59:17 ID:YE2IALgs0
>>265
かつてそんな製品を出した事があったろうか。無かったよね。
今のオリンパスはオリンパスのカメラ使い続けてる奴にしかアピールしない。
それも後手後手で、少しずつ小さくなっていくパイを相手にだ。悪循環だよ。

今のオリンパスに必要なのは、マスコミを賑わす大ヒット製品だよ。
例えばそれがレンズキットで5万円を切る新製品でも構わない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 11:09:39 ID:3sS4TF/30
フォーサーズは今やオリンパスマウントで、新しいフォーサーズ機を
続々と出している。フォーザーズのセンサーがパナソニック以外から
確保できるなら、マイクロフォーサーズなんて無視したんじゃないか。
むしろ共通規格なんて面倒くさいと思ってそう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 11:11:56 ID:WRXAmy7c0
>>271
ペンタックスのKマウント。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 11:20:27 ID:YGx3Z4IX0
では645デジタル共通規格をオリパナで立ち上げμ43との二本立てでいけばいいということで。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 11:23:10 ID:HiucXbDl0
パナだけで頑張れば良いんだよ。うまくいく。
オリに足を引っ張られない様に気をつけて、な。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 13:43:58 ID:k1if5d8D0
オリはいらねーから、ペンタが参入してくれればなあ……
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 16:37:40 ID:Utc7IwTa0
ペンタの参入はない。
ミラーレスには興味もっているが、フォーサーズやマイクロフォーサーズに興味はない。
今のKマウントレンズの拡充をはかっているのだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 16:56:14 ID:4J32eWN/0
パナは、オリにマイクロフォーサーズ用のレンズさえ供給させられればそれでいいんだろうな。

キヤノニコやソニーがミラーレス機に参入するのも時間の問題だろうが、
APS、フルサイズと来てさらにミラーレス用のレンズを用意するのは大変そうだ。
撮像素子で関係があるニコンとソニーが、共通規格で手を組んだら面白そうなんだけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:54:16 ID:YGx3Z4IX0
じゃリコーが参入ということで。ついでカシオ、エプソンあたりが参入でよし。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:10:18 ID:2Zz5AxOK0
リコーとフジが参入してくれればオリは毎年新しいモック出すだけでいいよ。
なんならモック販売してもいいよ。
買わないけど。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:12:24 ID:Utc7IwTa0
新しい参入はなくて、むしろ富士やシグマの脱退があるかも。
xDピクチャーカードではすでに富士がやめてる状況だし。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:22:35 ID:TnCgj6Ga0
オリンパスって、だって、あれでしょ?
アートフィルター…
アートフィルターだよ!?
何考えてんの?バカじゃんww
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:46:05 ID:d+6oEdjM0
オリンパスさえ邪魔しなければ、マイクロは何とかなると思うんだけどなぁ。
追い出すとすれば、オリンパスを追い出さないとね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:52:34 ID:R4H4Vgd/0
>>281
流行を追いかけているつもりなんでしょ、オリは
少なくとも、トイカメラで遊んでいる人間は、オリにはいないと思った
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:14:17 ID:YhjRT66P0
オリンパスは何を邪魔してるの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:18:12 ID:7hxD7oKa0
というか、アートフィルターみたいな機能はコンデジなら何年も前からある。
バリアングル液晶とかアートフィルターがついていて安い、ならば売れる要素にもなるが、
それらの機能がついているから、その分を高く買え、なんて頭がおかしいのでは?と。
だからダメなんだよね、オリンパは。

6年前のコンデジ。まさにオリンパフォーサーズ的。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio33l/feature.html
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:18:31 ID:q8sqmpNG0
>>283
シャッター街の商店主が集まって、作戦会議してるんじゃないんだから、
アートフィルターって…そんなのしか思いつかないのか!!!!お前らは!!!!
って社長が怒鳴りつけるような代物じゃないか。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:19:03 ID:7hxD7oKa0
>>284
ドでかいマイクロフォーサーズとか作って、イメージダウンさせそうだよな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:24:29 ID:DcNh3dGt0
>>285
>アートフィルターみたいな機能はコンデジなら何年も前からある。
kwsk
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:27:20 ID:nyUPN7Fr0
>>288
上のOptio33Lとの機能比較表を作れば負けてるかもよw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 23:17:55 ID:LdglvyPbO
おもちゃ機能で騙し売りはダメだよなぁ・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 23:19:07 ID:Mpyq6fXo0
オリのマイクロ機は、是非とも14-28mmF2.4ぐらいの明るいショートズーム付きを
パンケーキ装着級の薄さでお願いしたいというのが待っている客側の多数意見だと思うよ。
しかも塗装やメッキをしたプラスチック製じやなくて金属外装でね。
普通に大きな14-42mmとかコンパクト式の勃起レンズだったりしたら客も興ざめだと思うし、
世界最小最軽量とか言われてペナペナのトイカメラ出されたら怒号ものですよw

それとね、24mm級の半端なパンケーキのみなんてのはダメだと思うよ?
どう考えても使い物にならんからw
しっかりとワイド〜標準を使ってHDサイズでの妙味が味わせて欲しいと思うので
少なくともレンズラインナップは14-24mmショートズーム、18mmパンケーキ、50mm望遠の3本同時発売でしょ?
それに後日2倍テレコンを売るという感じが健全な感じでだと思う。

どうせ好き者しか買えない価格(オリの採算率では普及価格は無理)なんだろうから
高くても納得できるようにしてください、て思う。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 23:23:16 ID:cU2gk9t10
>>291
フォーサーズ初期のシェアは1%しか無かった。
そこそこ安く、そこそこよく出来ていたけど。今は最悪だよなぁ。悪かろう高かろう。

とにかく馬鹿オリンパをうまくコントロールしなきゃ、墓穴を掘るばかりだ。
飼い犬に咬まれるから気をつけろ。>パナ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 23:55:31 ID:GLn2ikZh0
>>291
オリンパの金属パンケーキとか、やれたとしてもペンタのパクリ劣化で終わりそうだなww
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:24:06 ID:VxvKQjC20
オリのパンケーキは25mm F2.8で半端気分を味わったので、
マイクロフォーサーズでも全く期待してない。

薄さに秀でてるか、パンケーキだけど画質に秀でてるか、質感に秀でてるか
いずれか1つでもあれば良いけれど…
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:40:27 ID:MncGy/lk0
オリはアートフィルターやたらプッシュしてるが
なくてもよくね?
マイクロフォーサーズとかフォーサーズは
画質的にはフルやAPS-Cなどには劣るわけだし
パナみたいにターゲット層を
コンデジからのステップアップ考えてる人、初心者、
オートで簡単に綺麗に撮りたい層狙いのほうがいいと思うんだけどなぁ
E-620もアートフィルター以外にもっと売り方あっただろうし
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:51:46 ID:POw9pBz90
>>295
もう今さら一眼レフの形を追わなくても良いと思う。勝負はついた。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:02:21 ID:YWyNPAM+0
オリンパスって、なんか自身のユーザー達に振り回されてない?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:08:58 ID:mHWbKtWr0
>>297
無いと思う。
オリンパスがフォーサーズをやめても信者は喜ぶだろうし、
フルサイズを仕入れてオリンパスブランドで売っても喜ぶと思う。
つまりはオリンパスのやることは全てがオーライ。
だからこそ、基地外狂信とまで呼ばれるんだから。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:41:51 ID:aXLLO1uDO
>>291
金属とガラスの塊みたいな高級レンズを作っても
小型軽量本体とのバランスが取れないように思うぞ。
18mmパンケーキには賛成だ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:51:06 ID:/gCeIYnhO
オリンパスにまた失敗させちゃ
マイクロフォーサーズの芽を摘むことにもなりかねないから
パナソニックOEMでオリンパスに供給してやるのが良いと思う。
2万くらいで卸してやっても売価は20万とかにするかもしれんが
そのあたりは目をつむってやらなきゃならんけどね。
変なモノを作られるよりマシだから・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:52:10 ID:hyvUYmAy0
>>298
>オリンパスがフォーサーズをやめても信者は喜ぶだろうし
おいおい、バカ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 08:02:03 ID:yoqO+AIL0
>>299
そうでもない。
フランジバックが短いとレンズは劇的に小さく出来る。
Mマウントのレンズをカメラ屋で見れば一目瞭然だよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 08:37:56 ID:Hn7HQI1c0
>>301
オリンパスが43をやめてコンデジだけのラインアップにしたとすれば、
「時代はコンデジだからな。さすがオリンパス。先見の明があるなぁ」とか
「これで俺の持ってる43は希少価値が出る!レンズを買い漁らねば!」とか言うのでは?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:00:19 ID:hyvUYmAy0
>>303
そんな基地外いるかよ。
コンデジの乱発ラインナップに呆れているのがほとんどだろ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:23:10 ID:9NKyC6IT0
>>303
他社ユーザのお前がバカなのはわかった
それともキヤノニコユーザはそうなのか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:25:19 ID:aXLLO1uDO
>>302
本体との連動一切なしMFレンズを希望?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:25:55 ID:+mjPEdTw0
>>304
マイクロを出すべき時期に、
E30やらE620を売れるわけの無い高値で出すのは呆れないらしいが・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:29:22 ID:Fj2Vwgca0
E620は出るのが1年遅かったな
1年前ならそこそこ売れたはず
E30は存在自体本当に謎だ。この辺がオリンパスらしいといえば
そうだけど・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:36:36 ID:HC8Bna7U0
>>308
5年前に今の価格なら3倍くらい売れたかもね。
3倍売れてもシェア的には3%くらいかもしれないけど。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:56:38 ID:yoqO+AIL0
>>306
煽りだろうが一応書いておく。
大きさは
Mマウントレンズ<MF一眼レフレンズ≒AF一眼レフレンズ
だから
Mマウントレンズ≒マイクロフォーサーズ用単焦点レンズ
となるだろう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:59:06 ID:UZY3TQzl0
オリンパスの製品投入が全て現状より2年先んじていたら、ペンタなんか敵じゃなくて、ソニーを抜いてると思う
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:00:49 ID:8wnHEp6g0
オリのマイクロを待ってたんだけど、このスレを見ると失敗確定のようですね。
オリはスルーしてパナのコンパクトを待ちます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:03:16 ID:RlkgXzmt0
>>311
2年程度じゃ何も変わらないと思う。
2007年当時の他社機よりも高性能で安いか??
マイクロ化で初めて特徴的になったんだよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:06:21 ID:UZY3TQzl0
2年前なら今みたいな(各社揃っても)叩き売り価格で勝負しなくて済んだし、利益も出てる上にメーカーシェアも10%超えてる
E-410を思い出したらわかるはず
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:11:36 ID:O7zz2yzU0
>>314
30Dが17-85isレンズキットで89800円だったけどな。あれは40Dが出たからだけど。
当時の型落ち品にも負け気味なのに、単に新製品だからって高く売ろうとするからコケるんだよ。
ちゃんと性能評価して競合できる価格にしないと。
旧フォーサーズを売ろうとするんじゃなく、早くマイクロを作れば済む話だろうに。
何を盲信してるだよ、オリ坊は。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 15:46:42 ID:QksF35of0
シグマのDP2が日中の屋外専用機みたいな性格だったので、
マイクロフォーサーズのコンパクト機の汎用性に期待してる。
とりあえず早く発表してほしい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 17:54:16 ID:RHd3/qMl0
オリはいつまでも出し惜しみして
待ってくれていたパナもしびれを切らし
オリのモックよりコンパクトなヤツを秋頃に出す。
そのパナのカメラはオリ発売待ちで長期間暖め続けていた事による
驚愕の完成度の高さで年末に大ヒットし、
年が明けてもまだ完成しないオリのモックは発売中止。
でもその頃にはもう誰も興味ないので話題にすらならない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 18:08:19 ID:v5hNLJqI0
噂レベルだけど、パナの次期コンパクトモデルは本当に凄いらしい。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 19:53:37 ID:otkoMm2J0
RUMORSに流れていたものが出るんならパナのコンパクトにする
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 20:20:43 ID:DVDbkoGw0
あれってここの住人が作ったCGだろ……
作った人3月くらいまでここに出入りしてた気がするが、最近忙しいのかな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 20:23:31 ID:EGCFnjmh0
パナのコンパクト機もボディに手ブレ補正を積んでくる気がする。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 20:35:57 ID:Fj2Vwgca0
ズームレンズを手ブレ補正有り無し二種類作るの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 20:42:37 ID:EGCFnjmh0
ON/OFFをレンズかボディで行えば、2種類作る必要なんかないのでは?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:13:59 ID:/aJcHRgWP
>>314は「仮にE-620が2年前に出てたらもっと売れた」っていう他愛もない妄想話をしてるだけなのに、
なんでわざわざ微妙に話をすり替えてかみついてんの?

当時の30Dや40Dより売れるなんて>>314だって思ってねーよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:24:01 ID:0as9tATA0
何か妄想が過ぎてイタイな
オリがダメだからパナに期待したいのはわかるが、もはや信者のレベルの人も混じってるね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:30:10 ID:Ufs7s3+l0
ちょっと前までパナのデジカメなんて糞画質のイメージがあったけど
ここ最近の進化は凄いね。  オリがんばらなきゃ…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:43:01 ID:Fj2Vwgca0
>>323
G1より一回り小さなボディにG1のズームレンズはアンバランスだよ
3種類くらいパンケーキ出して、基本単焦点で使ってねという売り方なら
別だけど
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:48:30 ID:EGCFnjmh0
>>327
ん?
G1のズームレンズを付けなければいいだけでは?
遅かれ早かれ、パナもコンパクトは出すと思うよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:54:16 ID:Fj2Vwgca0
>>328
あ、そっか。オリンパスはボディ内だもんね。
あまりに存在感なくてマジで失念してたw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:15:20 ID:bgjc9Rzv0
歪み補正とかレンズ内ブレ補正とか、オリに出来るのやら・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 05:23:54 ID:foEHtsfk0
オリが見事に斜め下いく機種を出して、
「やっぱりマイクロフォーサーズはダメだ」という烙印を押されそうな悪寒。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 06:24:52 ID:iuvb86HcO
オリンパにはカメラとして出来上がったモノを供給してやれば良いよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 06:32:18 ID:1x0goeNs0
パナはコンデジ風で安っぽいから
絶賛してるのですね。
フォーサーズはあくまでサブにしたい
ですものね。
わかります。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 09:22:03 ID:Nhm51ihP0
>>320
> 作った人3月くらいまでここに出入りしてた気がするが、最近忙しいのかな。

オリンパの信者がうざいから、相手したく無くなったんじゃないの。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 09:31:51 ID:K4KzMEPa0
そんなことないです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 11:13:50 ID:2TsrQH4M0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[旅費まだ〜]気象庁職員専用?スレ(第16号館) [公務員]
【名無し専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?837 [お酒・Bar]
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ28km【GPS】 [携帯ゲーソフト]
佛教大学 Part3 [陸上競技]
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 14:35:01 ID:Y/+Dm7xK0
>>320
あのCG良かったよな
その後フォトキナに出てきたオリのモック見て萎えた
メーカー自ら図工w
懲りずにPIEにも出してた
現物見てまたズコー
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 15:06:41 ID:DcxrvJeQ0
>>743
洗濯しちゃだめだよw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 16:11:03 ID:0yOrBsH0O
未来へのロングパス己
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 16:41:33 ID:YtJJtpmbO
>743のレスが楽しみだ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 17:22:05 ID:0bXCkL9B0
>>743に期待
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 17:25:26 ID:dALK7zX10
>>333
フォーサーズをメインにしてるヤツってE-3なヤツくらいだろ?
何を被害妄想で錯乱してるんだよ。フォーサーズ厨。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 01:03:36 ID:ACnj2wXt0
>>743
何言ってんだ(ry
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:13:22 ID:DA17hyAd0
>>743
ちゃんと乾かしたか?

にしても、オリのコンパクトは予想を超えていたよな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 12:09:23 ID:xUxNjevm0
>>743
陰干しするんだぞ!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:40:55 ID:b9C/NM++O
>743
乾燥機にかけると縮むぞ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 14:28:16 ID:yz1NfpLI0
E3がE420くらいまで縮むといいな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 19:24:48 ID:7VF/rkv30
>>347
ファインダーにはアイロンかけてね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 20:27:10 ID:zsZrv20t0
フルサイズのミラーレスって有ったらうれしい?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 20:35:38 ID:+K9Xr+SO0
オリのモックくらいのサイズであれば嬉しい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:45:23 ID:Xd5KFOeX0
小型、軽量、CCD大きめのレンズ交換できるカメラが有れば
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:48:34 ID:9KIA1Og30
mFTに期待するものって、レンズ交換して遊べるコンデジだと思うぞ。
2chでだったらね。一般的にはなにを求めているのか知らないけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:55:44 ID:Xd5KFOeX0
>>352
存在するほとんどすべての交換レンズを取り付けられるデジカメって
面白そうだしね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:34:41 ID:YHEPatWVP
ついでにCCDもいろんなのに付け替えられるようにしてくれ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:39:32 ID:1/aIG5z7i
>>349
そりゃ嬉しいよ
M/Lレンズがフルサイズで使える事に成りましす
そうなりゃ、40万でも結構売れそう

G1のEVFのレベルで二重像の如く中心だけ拡大表示とかなら、十分ありでしょうし
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:10:20 ID:vfzdg1rs0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 10:19:49 ID:lz5nCTZu0
オリンパスはM4/3早く出さないとペンタのK7買うぞゴルァ!!
358355:2009/05/08(金) 12:23:35 ID:UnufJcpGi
>>356
本当にフルサイズの計画も有るのか
凄いじゃん、俄然期待感が上がってきた

今知ったという感じなのですが、もっとそれをアピールすれば良いのに

フルサイズ機持ってる人なら、ライカとか持ってても不思議でないし、
自分のように、趣味に対しては財布の紐がゆるい人ばかりだし、結構高くても買ってしまう人多いですよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 12:58:07 ID:AnOie8tn0
>>357
おれもK7に気持が行ってる。
あまりに盛り上がりすぎて、OMすらLXに買い換えそうな勢い。

つーか、フルサイズのマイクロフォーサーズだって?
フランジ径大丈夫なのかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 13:00:03 ID:1XaK7w6li
フルサイズ違いのような。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 13:26:13 ID:rhGldW2G0
>>358
期待してるとこ申し訳ないがこのフルサイズっていうのは
コンパクトタイプじゃなくて一眼レフタイプの形状っていう意味だよ
撮像素子の話じゃない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 14:31:19 ID:FCDVaTIq0
>>359
>あまりに盛り上がりすぎて、OMすらLXに買い換えそうな勢い。

さすがに俺は、それは無いなあw
最近のオリンパスは嫌いだが、米谷氏の手懸けたカメラは好きだ。
ペンFもOM1もXAも。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 16:17:16 ID:1pfNUD6lO
カメラファンとしてペンタは守らなければならないと思う
カメラ好きが作っていると感じられるのペンタとシグマくらいだもん
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 16:55:21 ID:AOpak/nh0
そうだなオリには正直早く消えて欲しい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 18:12:24 ID:nrBvPDCY0
何かこのスレって叩きばかりだね。嫌うのは別にかまわないけどその話題ばかりだとうんざりしてくる
いっそオリ厨専用と分けたら?オリ儲とオリアンチはそっちに隔離で
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 19:03:17 ID:4jCVYOTH0
オリはいつまでじらすの?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 20:18:58 ID:yyY3rPuh0
フルサイズはボディのこと。
マイクロ規格でクソでかいカメラを作るって事。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 21:53:11 ID:qSxbtpxJ0
>>363
コシナも仲間に入れてあげてください・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:19:43 ID:fBFrDCE60
オリンパスにとってのメインストリームはあくまでもフォーサーズで、
マイクロにやる気が見られないのは仕方がないね。拒絶できな
かったのかな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:51:23 ID:RCPb9idhO
いかにもオリンパ的な毎度のパターンとしては、
一眼レフとの「勘違いな差別化」に失敗した商品を出してしまいがちだろうね。
オリンパのやることなら何でもokな狂信的信者にしか受け入れられない可能性が・・
反省や現状把握が少しでも出来ていれば、こんなマヌケはあり得ないんだけれど。
見事なくらいにお笑い仕様なマイクロフォーサーズ機を出して来そうな予感w
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:09:07 ID:fBFrDCE60
基本的にE620からミラーと光学ファインダー、液晶のバリアン部分を
削ったのがオリンパスのM4/3だろう。ボディ内手ブレ補正だからレンズ
はG1のよりコンパクトになる筈。トータルでもG1より一回りは小さい。

「フォーサーズサイズのセンサーを載せたレンズ交換式コンデジ」くらい
の、そこそこの性能になるとは思うよ。可もなく不可もなくという感じの。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:27:24 ID:Y3QNxnmU0
G用7-14の小ささと画質を見てしまうとM4/3に大いに期待したい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:46:06 ID:oR7AQg3w0
>>371
普通に考えればその通りだ。
でも、パナのコンパクト性能はデジタル補正の賜物。
何を優先すべきかを考えれば当たり前にG1だったりする。
オリのはどうなることやら。

「普通」が通用しない。
何これ?的な製品を出すのがオリ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:51:32 ID:4jCVYOTH0
オリンパスのハコデスカというとC-70 ZOOMを思いだす。
あのくらいのサイズになるかなあ?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:53:50 ID:XgUcw77S0
オリのことだからボディは小さいけどレンズ馬鹿でかくて意味なし
そこでパナのレンズをつけたら歪曲出まくりで使いものにならん


ってのに1票
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:59:28 ID:Y+gnXg4R0
>>375
禿げ堂。オリっぽいね。しかもやたら高い。
高い理由は高級レンズだから、とか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:01:55 ID:GaQaIKG10
大きくなるのはもちろん色収差と歪曲をレンズ枚数増やして対処するから

結果7-14とか12-60みたいなレンズになる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:35:02 ID:qkMxeAx/0
最終的に4/3移行させたいんだから
m4/3は梅レンズ系統の小さいのになるだろ……
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:38:32 ID:42YflnM40
>>378
普通はそう考える。そうならないのがオリだろ?
何故、マイクロフォーサーズがパナ主導なのかを考えればカンタンに判るw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:47:19 ID:yRZmIqhv0
前にリークあったように400gとか500gの標準レンズになりそうだなw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:33:28 ID:p3j7rqZK0
>>370
意味ねえな。
どこに根拠があるんだ、統合失調症だろ、皆に迷惑かけてないで早く病院行け
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:40:25 ID:pfTdjAvq0
おまえら本当にオリンパスに懐疑的だなw
気持ちは分かるが
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:41:00 ID:/AeM282A0
オリのマイクロは予想では本体350gでキットレンズが450g、計800gと予想する。
これならE-3本体より10gも軽いw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:57:06 ID:hzWqAFuF0
>>383
ミラーショックを無くし、オリンパ独自のコントラストAF機構を持ち、
コンパクトに作り上げたから、E-3よりも少し高いけれど、10gも軽いから凄いよなぁ。
馬鹿には解らんw とかオリ厨は言うんだろうけど。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:06:08 ID:pfTdjAvq0
なんでE620のキットレンズより重いんだよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:32:32 ID:uK/tH9H+i
4/3はいらんから、
フルミラーレスを作ってよ!
チンチン!!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:37:18 ID:p3j7rqZK0
フルチンに見えたww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:07:46 ID:dz0aUzvB0
オリンパスの夏って、南半球の夏だっけ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:34:44 ID:zNtKU7I1i
>>388
うーん、火星くらいかな?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 14:30:38 ID:xXtWuM7c0
>>385
周辺補正が要らない様に旧フォーサーズよりも大きなレンズを推奨するかもしれんから。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 16:34:36 ID:6QPlMZPZO
マイクロフォーサーズはデジタル補正で良いんだが
オリンパスがまた変な意地を張らない様に願うばかりだな。
無理矢理な屁理屈とか、もう要らん。
デジタル補正の仕様くらいは足並みを揃えなきゃ
フォーサーズ規格が壊滅するぞ。手ブレ補正しかりだ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 16:54:35 ID:b7eFW/xn0
ズームレンズをつけてもコンパクトと思えるようでないと
存在意義を感じない。頼むぞ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:10:08 ID:n/ZJ5QKF0
むしろ発売時に、単焦点3本とかそういう気合いで頼む。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:16:33 ID:lazsA60ki
ノーマルかマイクロか定かじゃないけど、単焦点を年内に立て続けに出すという噂はあるね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:17:16 ID:pfTdjAvq0
換算28と50と90なら狂喜するぞ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:50:06 ID:G7OVX5xT0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[旅費まだ〜]気象庁職員専用?スレ(第16号館) [公務員]
 プチ水耕栽培 1鉢目  [園芸]
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ28km【GPS】 [携帯ゲーソフト]
【名無し専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?837 [お酒・Bar]
佛教大学 Part3 [陸上競技]
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:52:47 ID:scJg9RZp0
http://jp.youtube.com/watch?v=zhJd6pj6tLI

オリのモックってオレの想像してたサイズよりかなりデカイんだが。
それともお姉さんがミニサイズなのか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:53:39 ID:/USfF5e+0
>>392
パンケーキっていうかレンズキャップって言われるくらいのが出ればいいんだけどな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:04:22 ID:pfTdjAvq0
>>397
E620から諸々省略しただけなら、こんなもんでしょ
ボディ内手ぶれ補正でもG1よりは容積小さいよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:35:46 ID:QRU0QxOci
>>394
ぼけない4/3で単をだされてもな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:39:14 ID:1RmOq87S0
>>397
このオネエさんの手の動きがスケベだと思ったw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:44:26 ID:vqamkbAPP
>>400
小型な4/3だからこそコンパクトな単が生きるんじゃまいか

あと明るい単は素直にぼけない弱点の補強だな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:46:32 ID:Pu1LCBx50
ちっちゃいオネエサン好きですハァハァ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:48:01 ID:q8O+3HL1i
うむ、ちっちゃいのはいいな。
そういや、俺はパンケーキ好きだった。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:48:28 ID:vF3gZWR80
>>397
多分、このページのFLASHで示されている様なサイズ実現は、あと5年ぐらい掛かるんじゃないか。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:51:17 ID:rhHsInV50
>>397
たしかに意外とデカく見えるな。
でもまだまだ許容範囲だし、これぐらいないと構えにくいかも。

>>400
マイクロフォーサーズ向けならシステムの小型化という意味では意味がある。
フォーサーズは……言うほどコンパクトではないからなぁ。
今後マイクロフォーサーズとAPS-Cの間に挟まれて衰退していく気が。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 19:03:32 ID:lz0EaR270
>>393
ボディにはターレットが付いているんですね、わかります。

>>400
撮像素子小せえんだから、
ボカそうと思ったら明るくするしかねえだろJK。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 19:06:56 ID:vF3gZWR80
>>397
あと、こっちの動画の方がオススメ。
http://www.youtube.com/watch?v=I2snrMwKhBU&feature=related
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 19:36:10 ID:Pu1LCBx50
おっきい(おっぱいの)オネエサンも好きですハァハァ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:45:47 ID:4vsJUFI10
こっちの動画では十分小さく見えるけど、同じものだよね?

http://www.youtube.com/watch?v=wfo6CX-Xq1M
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:04:09 ID:ZbDJU7UV0
ぶっちゃけ、G1からグリップとEVF取っ払ったぐらいの大きさにしかならんだろ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:04:17 ID:Pu1LCBx50
小さく見せるために顔のおっきいオジサンが持ってたのかぁ!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:22:09 ID:lyGIidHW0
>>397
やっぱデケーな
こりゃ鯖缶だw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:26:41 ID:Qpi4oAqe0
ハコデスカとか鯖缶とか、イタい奴が居ついてるなw
そのうちまたアフォーサーズなんて言いだすのかな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:30:17 ID:YPv477Fl0
フォーサーズの発音って、フォーじゃなくて、サーにアクセントがあったのか・・・orz
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:37:16 ID:TFEObTAd0
大きさはDP1くらいでしょ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:37:59 ID:4vsJUFI10
>>415
と言うよりも「フォ」ー「サ」ーズだよ。
カタカナで書くと変だけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:42:40 ID:scJg9RZp0
幅:120mm 高さ:65mm 奥行:32mmなのか。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:49:14 ID:OdGyZACQ0
>>411
それって結構小さいと思うよ。
いわゆるハイエンドコンデジと同じくらいの大きさになる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:05:13 ID:n/ZJ5QKF0
マイクロフォーサーズ発売でFDレンズの中古相場って上がってる?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:17:47 ID:Ufp3jZsW0
まさかw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:20:45 ID:FnqtmXgC0
>>420
FDは興味無いので知らんけど、zuikoの銘レンズと呼ばれる玉は急に市場から消えた気がする。
あとコシレンのMやLレンズも、一年前に比べて少なくなってる。
中野のペコちゃんなんかは、コシレンは入るとすぐに出ていく状況らしい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:27:16 ID:CkdMvebri
>>422
コシレンは今でも新品普通に買えるじゃん
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:31:12 ID:FnqtmXgC0
>>423
新品の話じゃねえって。
地図だと新品と中古の差は無いも同然だけど、ペコの中古は割と安いからな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:33:32 ID:Qpi4oAqe0
こっちが欲しがるようなモデルに限って
コシナが先手を打って生産中止にするんだよw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:44:25 ID:cm7dsopE0
憧れのライカレンズを楽しむ 「G1」で甦るオールドレンズ(3)
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp001029042009&cp=1
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:52:21 ID:pfTdjAvq0
うーん・・・あくまでもオールドレンズは銀塩カメラで楽しむべき
じゃないかねえ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:55:09 ID:FnqtmXgC0
>>427
固いこと言うなよ
趣味なんだから楽しめばいいんだよ。
2012年にはみんな消えてなくなるんだぜ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:01:15 ID:TJul1oQw0
>>428
お爺さん、使えなくなってからじゃ値がつきませんよ。
今のうちに私が適価で引き取りましょう。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:07:26 ID:Xrj1I6bI0
>>429
この商売上手 ヽ( ̄ー ̄ )ニヤリ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:11:26 ID:TH6SG3ux0
むしろ爺さんは>>427だろう
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:35:58 ID:KAAwGc1v0
>>397
デカいな。DP1/2よりも確実にデカい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:43:00 ID:6md7R+Qg0
>>432
どっかにフルサイズのマイクロフォーサーズってあったな。
まさかミラーレスでライカレンズがアダプターで使える35ミリフルサイズのカメラじゃないだろうな。
でかいのはそのためだったりして。名前はマイクロエイトサーズだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:59:06 ID:TJul1oQw0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:25:49 ID:6md7R+Qg0
>>434
M8/3規格を勝手に考えた
マウント内径約70ミリ
フランジフォーカス距離約30ミリ
撮像素子34.6ミリ×26ミリ
こんな感じかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:26:59 ID:FLIgR4EP0
そんなもん出されたらイラネ君が死亡しちゃうじゃないか・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:27:01 ID:6md7R+Qg0
>>434
ありがとう
お礼忘れた
ごめんなさい
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:34:03 ID:YyC1mxB60
ひとまわり大きいくらいだね。十分なんじゃない?
一応フォーサーズ用のパンケーキが全長23.5mmだから
レンズによってはDP1よりすこしだけ薄くなる可能性もあるかも?

DP1
113.3mm - 59.5mm - 50.3mm

DP2
113.3mm - 59.5mm - 56.1mm

オリモック (ボディ)
120mm - 65mm - 32mm
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:51:04 ID:9HCynt9yP
GRD2: 107.0 x 58.0 x 25.0mm
DP1:  113.3 x 59.5 x 50.3mm
DP2:  113.3 x 59.5 x 56.1mm
u4/3: 120.0 x 65.0 x 32.0mm
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:57:02 ID:JX3yE98UO
オリは、無理にボディに手振れ補正入れなくていいから、早くだしてくれ。
あと、ボケ強調機能よろしく。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:59:42 ID:7BXBzzrd0
DP1よりもレンズを除くボディ部が分厚いのはマズいんじゃないか?
それならG1の様なスタイルな方が使い易さでメリットがあるし・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 13:24:23 ID:Zp6xFBrRO
DP1と大差なければいいよ。G1は大きすぎる
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 17:26:14 ID:oZ21KeRG0
>>414
海外ではイワシ缶"sardine can concept model"って言ってる人がいるよ。
http://www.seriouscompacts.com/2009/05/more-olympus-micro-four-thirds-teasers.html
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 19:06:53 ID:nhNnFgeBO
小さくするならレンズもコンパクトにしなきゃダメだ。
動画対応にするならファインダー像にもブレ補正を効かさなきゃダメだ。
オリンパは言い訳を考えながら作ってそうで怖いね・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:01:49 ID:hehuYPsKO
パナのLX3みたいなタイプ待ち。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:40:19 ID:DitTqLPG0
コンパクト機がパナとオリで同時期に発売ならパナも気になるけど、
実際はオリが数ヶ月先行して発売になるだろうからなぁ。

パナを待てずにオリを買ってしまいそう。
ただパンケーキレンズがオリのボディ発売時にないなら、待てるけど。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:18:22 ID:rATLSRXo0
関心がK7に移ってしまいました。
コンパクトで高性能な防塵防滴モデルは
オリンパスに期待してたのですが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:24:49 ID:Wdf+nkdu0
K7はM4/3と全然被らないとは思うけど、スレ見ると楽しそうだよね
そういったワクワク感を演出することをオリンパスは断固しないからなー
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:44:11 ID:rATLSRXo0
>>448
620と大差ない寸法で防塵防滴、マグネシウムダイキャスボディト
そして、コンパクトな防滴キットレンズの存在。
http://www.flickr.com/photos/25848431@N02/3515911707/

動画にはあまり関心なく、マイクロでこのレベルの物を夏まで
見せてくれない限りペンタに行きそうです。

それに、C-AFはコントラストAFより位相差の勝ちでしょうから、
雪山・動態中心の僕にはK7と思い始めました。

3Dまで作ってマイクロには夢見たものですが・・・・

あと、PIEの青いベール、見れば見るほど中にはC8080に
似たプロポーションのカメラが存在してるように感じて微妙なのです。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:57:11 ID:DitTqLPG0
>>449
だから、そもそもサイズや重量的にマイクロと競合しないじゃんっていう…。

AFにしてもマイクロのコンセプトとずれてるから、ここでそんな話をしても共感を得られないと思う。
もともと君がマイクロに求めるものがずれてたということで、心置きなくペンタへ行きなされ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:45:02 ID:5mSdPctx0
明らかにネタ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:45:56 ID:F+9aRIw50
オリンパスから夏発売予定のMicroFourThirds 2009年4月21日


う〜ん、正直モックのサイズ程度だったら特に魅力を感じないですね。

今使ってるペンタにレンズ2本持ち歩いても、お荷物としては変わらないかも。


453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:53:44 ID:GFuJOyZM0
ペンタの工作員が活動し始めたかな。
絶対的な小型軽量ならAPS-Cのシステムがマイクロフォーサーズに敵うはずはないし、
防塵防滴を求めるならレンズも含めて充実しているオリンパスに行くべきでしょ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:01:31 ID:dDlPY+r50
ペンタックスには好感が持てるし、応援もしてる。
こういう書き込みは逆効果。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:10:09 ID:btZirYv90
>>454
サムソン厨はオリ厨並みの基地外だが。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:44:48 ID:xKfgKcPt0
E30もE620も突然出たし、オリンパスの情報管制は徹底しているな
意図的に少しずつリークさせて消費者の関心を煽る戦略って結構有効
だと思うんだけど
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:57:39 ID:GwO+BM+n0
情報にあまり価値が無いから、大した金にならず、
リスク犯してまでリークする奴がいないんじゃないか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:02:21 ID:xKfgKcPt0
なるほど。製品に自信が無ければメリットよりもデメリット
の方が大きいか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:13:02 ID:8oDsiMNHO
韓国7号発売間近のキャンペーンだな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:14:18 ID:j8I7U0eZP
>>456
ほかでもないマイクロモックでその手法がさんざん非難されてんじゃんかw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:17:27 ID:xKfgKcPt0
>>460
いや、あれは延々と一番最初のを使いまわしているのが問題
布みても想像力なんて引き立たないし
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:24:55 ID:GwO+BM+n0
あれはまだ会社続けますよ。
潰れたりしませんよ。
という必死のアピールのためのモックアップ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:29:50 ID:PUs7xMrb0
でも、あのモックは中身は粘土だろ?
レンズを取り外したら中身は黒く塗られてた。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 05:25:18 ID:8cKZDncx0
古レンズ救済専門 フルマニュアルの「デザイナーボディ」
お願いします 見かけだけで良いです
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 10:59:43 ID:MXMPr5wO0
あのモックアップ、デザイナーが楽しんでないよね。

E-3の最初のモックアップはデザイナーが楽しんでた。だからモック見ただけでもちょっと楽しみだったよ。
実際は、ほとんどの部分が凡庸に改修され、モックにあった個性は消されてしまっていたが…。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 13:36:31 ID:4//o/YRP0
>>449
オレも。
K-7の予想スペックを見ると、小型金属ボディにAPS-Cカメラ最高レベルの広いファインダー。
ああ、オレが欲しかったのはこれだった。という感じ。
オリンパスはデジタルガジェットで、カメラみたいな奴っていう感じ。
写真好きというよりは、デジタルガジェット好きに向けられている。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:57:10 ID:MXT+be/oi
つーかさー、デザーでファインダーのデカさがわかるだろ?
どうなの?良さそうなの?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:58:44 ID:gPTmbWuu0
>>466
K7ってマグネシウム合金でプリズムファインダーで間違いないのか?
風貌からしてプラ筐体なペンタミラーだと思ってたが、それなら検討する価値はあるな。

ただ、残念なのはサムソン製の高密度センサーだろ・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:15:07 ID:xKfgKcPt0
ttp://43rumors.com/ft-4-two-other-olympus-prime-lenses/

あくまでも噂だけど、事実だとしたらオリンパスは「マイクロフォーサーズ?
なにそれ美味しいの?」というのが本音だろうね
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:20:16 ID:FgZwajZli
>>468
値段からしてミラーはない
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:36:27 ID:aOuci8u00
>>470
そうとも限らんぞ。
オリのE-30なんてプラ筐体のくせに15万とかで発売したからな。
ペンタミラーなE620も9万とか。誰がそんなもん買うのやら。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:41:55 ID:vvTwHgVd0
買わねえから値が下がるんだろ。オリって値崩れ見越して最初の卸値つけてそうだよな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 00:47:06 ID:EWWSCqNh0
ペンタの話は他所でね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 10:59:29 ID:GgXdS9pI0
しかしオリのM4/3は全く情報がないな・・・
本当にこの夏日本で売られるのか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:42:05 ID:k1zSnros0
社内でフォーサーズ進めてるのがお偉いさんで、
マイクロ事業は冷遇されてるとか…?w
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:23:39 ID:0dyt5GcwO
20009夏発売
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 19:34:46 ID:ySwQLJC50
終わらない夏
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:10:23 ID:INTCk1Q7i
永遠の文化祭前日
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:50:32 ID:TOzqKgt50
だから…
6月半ば発表、7月末に発売だから
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:32:44 ID:voGohGa30
>>478
BD
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:52:21 ID:BGKO2Bi20
オリはオールドフォーサーズ、パナはマイクロフォーサーズ。
これで良いじゃないか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:09:32 ID:sTR3vmrw0
勝手にオールドフォーサーズという言葉を作って広めようとしているのがいるな
姫とか姉とか言ってるのと同じ人間かも
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 07:55:02 ID:kCU4z56v0
卑屈になるなよ信者さん。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:14:57 ID:KAZk+UDi0
レンズを二系統開発するって大変だよな
ペンタはそれでフルサイズには当面手を出さないみたいだし
オリンパスは何故M4/3参加するのだろうか
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:29:19 ID:7NS2Gopb0
売れそうだから
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:33:32 ID:GsNnGipei
後が無いから
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 11:08:32 ID:nEfaN5Dt0
アダプターで両方使えるじゃん。
マイクロレンズは無理だけど。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 11:10:00 ID:NDEzjRSr0
映像事業では、デジタル専用設計の優位性を生かしたマイクロフォーサーズ規格による大幅な小型化、軽量化が
実現できるレンズ交換式デジタル一眼カメラといった独自性のある高付加価値製品に注力していきます。

昨日発表のオリンパス3月期決算短信5ページ目より。前のページではμ-TOUGHシリーズが堅調に売れたみたいな
ことも書かれてる(そんなに売れてるのかあれ)。一応やる気はあるみたいだけど、どれだけ信じていいか分か
らない。過度な期待はしないで待つよ。G1そろそろ値段安くなってきたし。

ttp://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/pdf/brief141PB2.pdf
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:39:22 ID:Tw6yT7g8O
>>487
そりゃマイクロレンズは無理だわな。
っていうか、マイクロレンズって何だか解ってるか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:45:13 ID:MmoT5T9W0
>>489
何だと思ってんの?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:54:48 ID:YMPid5Jr0
>>489
>>487は、マイクロフォーサーズのレンズが何だか解っているからこそ
>>487の文章を書いているんじゃ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:55:56 ID:ffnvOnMd0
アダプターかましてまで旧レンズ使うのはよほどのマニヤw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:56:27 ID:7NS2Gopb0
話の流れ的にマイクロレンズとはマイクロフォーサーズ専用のレンズの事だな
流れが読めなかったり読めないふりをしてる場合は違うマイクロレンズの事を指してるのだろう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 17:05:59 ID:ebayusmq0
>>488
μ-TOUGHってあのGショック携帯みたいなの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:03:18 ID:jQAHAsPm0
マイクロに注力するとかいってんなら、E30みたいな微妙なフォーサーズ機
出さずにマイクロ早く出せよと小一時間
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:08:48 ID:0w8zX26BP
ハーフサイズ一眼レフ”PEN”のフィロソフィーによる
「マイクロフォーサーズ一眼」を6月15日に発表。7月第2週発売へ
http://www.digitalcamera.jp/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:09:50 ID:nh+78FQ60
オリンパス菊川社長、マイクロフォーサーズ機の発表を“6月15日”と発言
〜銀塩カメラ「ペン」の哲学を継承、モックアップとは違う外観に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10823.html
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:11:27 ID:nFsWBzAfi
注力w

オールドforSARSは死亡するんだね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:12:00 ID:hBrlEeNH0
とうとうきたか…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:26:58 ID:hBrlEeNH0
発売、「7月の第一週」って聞こえるな…
まぁ、そんなにすぐ買わないけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:28:04 ID:jQAHAsPm0
これだけペンを意識したコメントするってことは、デザインもペンを
モチーフにした感じかな。アルミに黒の革張りだといいな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:32:43 ID:QIcqr2J/0
┌──────┐
    │6/15革命開始 │
    └──┬┬──┘
   ヘ⌒ヽフ|│
   ( ・ω・)| │
   ノ   う| │
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:34:17 ID:Ki96TFY30
さぁ、頼むぞオリンパス。
デザインがよければG1下取りで買い換える。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:36:06 ID:jzb4qyxn0
社長がダサいと思ってる物を出さないでください
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:36:45 ID:3DKmdCyk0
外観変えちゃうの?
貯金して他のに・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:36:57 ID:hBrlEeNH0
デザインもきっと渋い感じなんだろう。
モックについて「私はダサイと思っております」ってw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:37:51 ID:meJFBIZk0
ミラーレスなんだから高速連写できるようにならないの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:37:59 ID:hBrlEeNH0
シルバーに黒革もいいけど、
ブラックボディも是非出して下さい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:38:45 ID:FZ2bbh+v0
もっと良くなるって言いたいんだろうけど、
社長がそんな事を言っちゃ、社内で連携取れてないの丸わかりじゃんw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:40:01 ID:FZ2bbh+v0
しかし、いよいよ旧フォーサーズ切り捨てっすか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:40:53 ID:hBrlEeNH0
アンチが沸いてきたw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:44:28 ID:FZ2bbh+v0
いや、俺はアンチじゃないぞ、G1持ってるし。
どっちかっつーと、旧フォーサーズは切り捨てて欲しい派だw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:46:36 ID:6t+X1OWJO
単焦点のスペック発表マダー?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:46:53 ID:jzb4qyxn0
あのモックがダサいと感じる感性の正しい社長なら
G1なんかゴミにしか見えないと思います。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:46:57 ID:gzyEeS4u0
いよいよ正式発表来たか
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:55:13 ID:i12egfzS0
>>512
正論だ。でもオリ坊には障るな。しつこいから。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:09:13 ID:zs7CtP5qO
オレ的には、デザインはどーでもいいから、画質がパナよりいいか好みかが非常に気になる。
いまんとこG1が候補だが、画質次第では、乗り換える。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:13:16 ID:XYpBxyng0
>>517
ローパスまでパナに供給して貰えれば、同じ画質になるよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:16:10 ID:gUE919H80
G1… 見やすいEVF、ただし大きい、その分ホールドしやすい
PENdigi… EVF無し(?)、小さい

PENdigiの画質は、オリのこれまでのフォーサーズ機と
大きく違うという事は無いのでは。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:19:45 ID:BLtarmJ80
乗ってもいない(=候補止まり)G1から乗り換えるって言われてもな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:20:34 ID:XYpBxyng0
パナと同じ様に、周辺補正をデジタル処理にして、
コンパクトに作ることを忘れなければ、失敗することは無いと思う。

怖いのは、あれこれ理屈をコネて、デカいマイクロを出すこと。
そのデカかろうが、オリンパのマイクロを称賛するオリンパ信者が
散見されるであろうこと、だ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:22:12 ID:zs7CtP5qO
そっか、じゃあE30とかE620の画像見てGH1よりいいと思えば、そっち買えばいっか!
明日からチェック三昧の日々になりそうだ。マウントアダプタ関連も含めると相当見なきゃ。楽しくなってきたぞ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:22:40 ID:9znlt2L0O
画質に関しては、パナからGH1のセンサーを供給してもらえるなら高感度は良くなるんじゃまいか。
しかし、オリがここまでパナ頼みになるとは思わなかったなあ。
どっちがまともなカメラメーカーなのやら。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:25:03 ID:zXzR8qZW0
>>521 自分、オリンパ信者ですがE3見たときは、この会社はまずいと思いましたよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:25:06 ID:zs7CtP5qO
>>520
表現が悪かったか。すまん。もう既にこの夏、マイクロフォーサーズ機を買うの決定してるから、あとどの機種にするかだけなんだ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:30:34 ID:xXwxtPW50
マウントアダプター遊びも、G1以上にやりやすければいいんだが、
その辺り、オリは考えが及ぶだろうか……。
井戸底ファインダーじゃない、快適フォーカスでOMレンズ楽しめれば、
(俺みたいな)ジジイにも受けると思うんだが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:35:29 ID:gUE919H80
高画質コンパクトが最大のウリなワケだから
マウントアダプター遊び…ならG1の方が良いのでは?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:37:49 ID:xXwxtPW50
>>527
もちろん、すでにG1も持ってるけどさ。
MFアシストの使い勝手とか含めて、まだまだ改良して欲しい点もあるんで。
それに手ブレ補正内蔵が本当なら、オリの方が遊べそうだし。
それに高画質コンパクトとマウントアダプター遊びは、別に相反しない要素と思うぞw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:38:31 ID:fr8xhavm0
どーせローパスボケボケの糞画質だぜw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:45:56 ID:l3arfzxV0
オリンパスのショールームの類って今まで先行展示とかやってますかね?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:50:14 ID:VJktZwIw0
またローパス厚すぎてボケてる絵だったらG1のままでいいな。

あとxD搭載でも買う気失せる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:53:27 ID:fr8xhavm0
>>531
空気読めないオリンパスのことだからもちろん期待は裏切らないでしょw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:54:28 ID:Mok4eR2v0
オリの場合、ローパスでボケてるのに偽色が多いのが難点だな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:54:50 ID:xXwxtPW50
あのマイクロSDアダプターなあ……。
俺、カードリーダー派だから困るんだ……。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:56:14 ID:fr8xhavm0
あのローパスによる等倍時の妙な絵が売れない理由の筆頭ではあるねぇ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:01:30 ID:Zn5yOo3Q0
>>535
デジタル補間像の宿命ではあるけど、酷過ぎるね。オリは。客を馬鹿にし過ぎ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:03:50 ID:fr8xhavm0
E-30とGH1を等倍で比べるとこうだしマイクロもこうならパナm4/3しか売れんだろ
http://www.pbase.com/jimcarney/image/112413875/original.jpg
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:09:18 ID:Y4dd6GR+0
ペンのフィロソフィーって意味わかんね
縦長で面積半分ってこと?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:10:17 ID:tATMZr9r0
リコー・オートハーフ懐かしす
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:12:59 ID:XYpBxyng0
>>537
マイクロとなると「コンデジ」だから、画質を問う客はあまり居ないかもよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:32:42 ID:73x8iKWd0
漸くこれが出るのか・・・
http://uproda11.2ch-library.com/176885CFJ/11176885.jpg
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:34:35 ID:QzRQWVf20
これはひどいwwwwww
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:46:49 ID:l3arfzxV0
ボディーが黒以外だったら厳しいなぁ
G1とかダサ過ぎて、、、
標準レンズはどんなのがつくんだろうか〜
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:50:48 ID:ZyJqH4nMP
おまえらなんだかんだ言って解像度好きなのかよwww

いやオレも改善してもらいたいとは思うけどさ…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:50:50 ID:XYpBxyng0
>>543
パナを使える様にしなきゃ厳しいと思うよ。規格的にもね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:20:49 ID:l3arfzxV0
標準がパンケーキだと嬉しいけど、可能性は薄いか
かといってあのサイズの筐体だから変なのつけるわけにもいかないだろうし
明後日が楽しみだー
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:24:41 ID:xXwxtPW50
何で明後日?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:33:51 ID:TCe2S2O2O
ファインダーとセンサーを縦長で出したら、ある意味流石は、オリンパスw と変な妄想してしまった。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:38:13 ID:HoZyvp6i0
>>548
自社でセンサー設計くらいしてりゃなぁ・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:45:16 ID:l3arfzxV0
あわわ、発表は一ヶ月後か、、
決算の悪材料を速攻消すために明後日発表するもんだと思ってた。
あと一ヶ月お預けかぁ、
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:53:37 ID:N7yrGziE0
PEN-Fっぽいシャープなデザインになるのか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:57:51 ID:P2uGxf4T0
>>551
小さく出来ない言い訳に使うんだと思うよ。
サバ缶ですら意外にデカかったからね。オリがやりそうなことだよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:07:38 ID:oJywG1iv0
GH1みたくマルチアスペクトだったらいいなあ。
センサーはパナなんだから可能性はあるよね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:11:23 ID:B55gOw9+0
>>553
マルチアスペクトったって、単なるトリミングだろ?何の価値があるやら・・・

完全にマルチアスペクト対応しようとすれば、
20mm角程度のセンサーが必要だし、ローパスだってオリ製じゃダメだと思うぞ。
全部パナで作らないと、またダメカメラになる。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:18:21 ID:ZyJqH4nMP
>>554が超絶にわかだってことは理解した
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:38:17 ID:wcEY8U1aP
>>553
可能性はあると思うよ。

>>554
わかってないなw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:40:39 ID:fr8xhavm0
マイクロは規格の段階でマルチアスペクト歌ってるんだから
オリンパスも素直にGH1のセンサーでマルチアスペクトにしてくるんじゃね?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:42:46 ID://1e4V7+0
>>555
お前の理解が足りないだけだろ。アホ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:46:28 ID:qHrP10YR0
マルチアスペクト対応にするならイメージサークルに内接する四角形じゃ足らんよ。
こんなの当たり前の理屈だろうに。オリには分けてやらん。他所から買え。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:52:04 ID:fr8xhavm0
オリマイクロのセンサーはパナじゃないって噂はあるね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 04:20:24 ID:ZyJqH4nMP
超絶親切な誰かさん、>>558に教えてあげて><
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 04:36:28 ID:vUsLXtn10
>>561
これだろ?


オリンパスにはまだ完全マルチアスペクトって手がある。
フォーサーズレンズのイメージサークルに内接する四角形よりも大きな正方形センサーで、
16:9、3:2、4:3、1:1、のアスペクト比に対応する。タテ横でカメラを回す必要も無い。
センサーも小さいから最新の技術が載せ易い。

そこまで行かないとフォーサーズには何らの価値も無いね。
今の様に、ケチって小さな汎用センサーを載せてるだけな大きく重いコンデジじゃ、
まったく話にならないだろうな。
作って、オリに分けてくれるセンサーメーカーがあれば、の話だけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 04:40:26 ID:8t3goHZI0
縦持ちまでやっちゃうとフードで蹴られる
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 04:42:33 ID:qxNOHug00
>>563
外せよ。フードくらいw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 04:49:15 ID:8t3goHZI0
7-14や魚眼はどうしますか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 05:23:17 ID:cXhsz48r0
>>565
メーカー対応で削る。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 05:50:55 ID:wU/U2GI10
モックがダサいって社長も言ってるけど、モックよりもPEN-Fの方が
ダサいと感じるのって俺だけ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 05:53:59 ID:LbtTwLSu0
>>567
どうせ外装色とレザー色だけの変更だと思うけどな。
そうしてまたオリ信者は馬鹿にされるんだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 05:59:50 ID:ZyJqH4nMP
>>568
「これは最終版ではなく、かなり変わります」って言ってるのに、
そんな悲観的な妄想しちゃうなんて、いままでよっぽど辛い体験をしてきたんだな。
オリンパスけしからん!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 07:38:41 ID:Txrj2rqE0
>>569
それよりお前は>>562でようやく理解できたのか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 07:54:11 ID:lyYFnOhZO
マルチアスペクトにしてセンサー大きくなると
手ぶれ補正の実装に影響ありそうだし
ボディの大型化にもつながりそう。

コンパクト機は3:2だけでいいよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:21:53 ID:V59Nkjyk0
>>548
おお、ペンFだ 18x24
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:35:51 ID:kPzF8Ld/0
PEN EE3持ってるが、あれは正直写ルンですだからなぁ。
マイクロフォーサーズとPENって、デザイン的には似てるかもしれないが、
思いっきり購買層違うと思うよ。値段も違うだろうし。
PENが売れたのは大衆向けの安いカメラだから。当然だが写りも良くない。
マイクロフォーサーズがそういう層を狙っていないのに、売れると思ってるんだろうか。
こんなのデジタルガジェット好きに売れるだけ。ものすごい安くすれば売れるかもね。
オリンパスはもはやカメラ屋じゃない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:41:24 ID:t1k5VhtW0
>>573
ようやく諦めたんじゃないか?
初めから大衆層を狙えば良かったんだよ。フォーサーズなんて。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:52:34 ID:sXoiiAMm0
>製品版ではデザインが大きく変わるという
どんだけ変わるんだろう?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:23:39 ID:wl6LKQ+V0
>>557
果たしてGH1のセンサーを供給してもらえるかどうか
G1が現行モデルである限り無理じゃね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:40:08 ID:VC+6Sjf80
>>575
なんでPEN EE3持ってるような人間が、
普通のPEN系と、PEN F系の区別も付かないの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:41:52 ID:SBMT+zeLi
>>577
おっちょこちょいだからだな。
まるで>>577みたいだw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:52:22 ID:VC+6Sjf80
>>578
うん、レス番を間違えたねw >>573だった。
それにしても、もしかして573は、PEN Fがどんな物か知らないとか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 10:42:41 ID:kPzF8Ld/0
>>577
知ってて書いてるよ。
マイクロフォーサーズって、どんな人が買うのかな、と思っただけ。
すくなくとも、OMもpenもフォーサーズも使っている俺は対象外らしいね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 10:50:45 ID:0ycKqNw10
>>573
>マイクロフォーサーズとPENって、デザイン的には似てるかもしれないが、

マイクロフォーサーズって規格の名前なのにデザインが似てるとかどういうこと?
パナのG1とかGH1なんてPENに全く似てないぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:11:45 ID:wl6LKQ+V0
>>580
センサーの大きさはコンデジより遙かに大きい
コンデジでは物足りないが、一眼は大袈裟って人も多いんじゃね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:15:00 ID:bwpeQX1b0
しかし、社長の言葉は痛々しいな。背水の陣て印象持たれるよな。
誰もが指摘してきた意味不明展開の結果だから仕方ないといえばそれまでだが・・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:22:06 ID:ZyJqH4nMP
>>570
マジレスすると、GH1のマルチアスペクトが単なるトリミングじゃないことは把握してるの?
>>562の話は提案として理解できるけど、それと>>554の内容は別物じゃね?

てか、こんな話グダグダと続けてるのはスレ汚しじゃね?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:30:04 ID:RkESd8pGi
>>583
相変わらずあのモック写真に、デザイン変わるかもと説明つけながら出し続ける神経が分からん
あのプレゼン資料に目を通してたら、写真を変えろとか、出すなとかいう指示すると思うんですが

社長は興味が無かったりするのかなカメラ事業なんか
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:34:16 ID:9Bb8NN5K0
今までの一眼がもう売れない
フォーサーズも時代遅れと本当に考えてるのならまだ生き残る芽があるな
市場コンパクト回帰で一眼は本当に市場が半分以下になってるからな
ニコンとか利益半分だろ?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:41:01 ID:VC+6Sjf80
>>580
OMもPEN FもXAも、いまだに俺も現役だが(さすがに最近は出番ないが)、
ノーマル4/3には去年くらいに見切りを付けてオクで処分したよ。
オリンパスのカメラは、小さくて軽いことにこそ価値がある。
なもんでm4/3こそが、本当のフォーサーズ規格だと勝手に思ってる。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:44:25 ID:wl6LKQ+V0
>>585
でも、オリンパスが自社について否定的なコメント出すのは稀有な
気がする。もしかしたら今まで主導権を取れなかった社長が4/3に
固執する連中を排除し、M4/3中心に舵を切るという意思表示な
のかも。モックを出したのはむしろ社内へのアピール「おまえらこんな
の売れるかよ、真面目にやれ!」って。

ないか。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:46:08 ID:kPzF8Ld/0
>>587
小型化はするだろう。絶対条件だから。
ただし、それはスチルカメラとは呼べないような何かになりそうで怖い。
そんなものだったとしたら、
たとえ売れたとしても、オレはいらない。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:48:07 ID:9M5QZBS10
ほうオリは本格的にスイーツをターゲットにしたいのね
あんな糞モック作った奴等がどこまでやれるのか楽しみだな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:49:43 ID:VC+6Sjf80
>>589
それなら、そもそもオリじゃないくて、別メーカーにした方がいいだろう。
画質は最高です、でも大きくて重いですなら、他に一杯ある。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:00:42 ID:Fttx94Bd0
オリもいい加減、米谷の呪縛と決別せにゃなって時なのに
PEN50周年なんて浮かれてるようじゃ先は見えたな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:04:33 ID:VC+6Sjf80
>>592
車とかでも、New MINIだとか、New FIAT500だとか、
リバイバルで喰ってるし、映画やアニメもリメイク流行りだし。
世の中の潮流だとは思うよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:08:46 ID:Fttx94Bd0
金は用意したが、素直にE-30を買えない理由ってのが、
オリのフロントがあほすぎて、先行き不透明だからだって悟りました。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:09:32 ID:kPzF8Ld/0
>>591
小さいのはいいが、アートフィルター、動画、顔認識、可動液晶はつけるだろう。
動画編集、プリクラ、スマイルシャッター、GPS、タッチパネルも検討してるかも。
超高速撮影、画面合成も入るな。
いや、いいんじゃない?それで売れるんだろう。
だが、そんなモノはカメラじゃないな、オモチャだ。
GH1にマイクが付いた姿を見た時、悪い夢でも見ているようだったよ。
あんな醜いカメラを持ち歩いて、どんないい写真が撮れるんだ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:15:06 ID:l3arfzxV0
上の判断が悪くてダサイボディになったらやだなぁ
友達が携帯デザインに関わってるんだけど、
上層部のオッサン連中がいつもダサイデザインに変更すると嘆いてた
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:27:56 ID:Fttx94Bd0
オリの菊ちゃんの決算報告を聞いたが
ダサイm4/3の製品版は、コンデジからのステップアップを
考えているが、高い重い難しいで購入を躊躇している
そんな連中をターゲットにしたカメラだと言ってたぞ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:36:09 ID:2apFuvpeO
あのモック、やっぱりダサいのか
レトロっぽいのとか明らかに流行り狙ったデザインだし、若年層にはウケそうだけどなぁ
一眼レフっぽくなるなら微妙な企画だし
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:41:31 ID:9Bb8NN5K0
>>595
カメラに固執してるからおっさんなんだよ
ベストショットを残したい
動画でも静止画でも。素人の単純な発想に
いかに簡単に答えられるかだよ
玄人の意見は別の市場があるわ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:42:10 ID:/gQQrrjhO
同性能でダサボディーと格好良いのと二種出せば良い。
ダサボディーの方はPENを名乗り、痛い程に昔の栄光を引きずって欲しい。俺はダサボディーの方を買う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:50:31 ID:mJVHLV/y0
xDでズコーに100KY
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:50:47 ID:uLzuvtaS0
マイクロに注力ということでホッとしたわ。
ノーマルなデジ一は他社で間に合ってるので、
中途半端なフォーサーズへ向けたリソースを
これからは全部マイクロに回して小型軽量路線で頑張ってほしい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:51:32 ID:kPzF8Ld/0
>>599
その通り。オレの意見はお金にならない小数派。
ナウなヤングのみなさんはマイクロフォーサーズに外付けマイク付けて動画撮って
パナソニックのプラズマテレビで見てください。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:56:20 ID:9Bb8NN5K0
>>603
なんだよ自覚あるのならいいや
言い過ぎてすまんかった
ブルーレイもフタを開けて見ればSONYよりPanasonicのほうが売れてるんだぜ
テレビ+ブルーレイとセットで買えば使いやすいとかそんな理由でな
勿論価格もあるだろうけど
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:57:55 ID:e8yZOkavO
同時にxDの新規格も発表か
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:54:16 ID:RhzBpjoV0
>>595
それらの機能を付けて、画質やカメラとしての機能が低下するのは困るが、
そうでないなら、別に使わなきゃいいだけの話。
余計な機能で価格が上がるから困る、ていうなら判るが。
これが売れないと、オリはカメラ事業から撤退の可能性だってあるんだしさ。
まず売れる物を出してくれないと。
その後で、要望が多ければマニア向けのストイックな機種も出すでしょ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:50:58 ID:73x8iKWd0
オリのNEW m4/3とE-30との比較
http://uproda11.2ch-library.com/176935LYT/11176935.jpg
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:52:29 ID:ghjh6L270
これほんの欠片でも楽しいと思って作ってるの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:58:39 ID:0ycKqNw10
あまりのコラの下手さに吹いた
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:51:07 ID:aGRrRiZ+0
E-420のようなデザインになると思う。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 16:18:12 ID:atoWa5y0O
通話とメールができてテレビも見れたら最高なのに
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 16:20:23 ID:9/1RicpSO
>>608
かなり普通に笑えたが。

思うんだが、
オリのマイクロは、想定した程に小さくならなかったから
PEN FT を模したことにして大きいマイクロを出すつもりかもと。
PENのアンケートも形式だけで、FTがトップという結果だけが
初めから決まっているんじゃなかろうか・・・と勘ぐるわ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 18:14:19 ID:2apFuvpeO
>>612
どれだけ小さい物を想像してたのかは知らないけど、E-420からミラーやペンタ部取っ払うだけで一回りは小さくなるし十分なサイズだろ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 18:25:20 ID:26migJAhO
今更妄想すんのも大概にしとけよ
M4/3って言えばパナソニックなんだよ
オリンパス厨は従来4/3だけで満足しとけよ
やっぱパナソニックみたいな技術力が無いと新規格は地に根付かないよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:00:49 ID:Fttx94Bd0
くっついてるレンズがニコンの寸胴ズームだと
誰一人としてツッコンでないあたりがまたすごい。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:10:25 ID:BngO79zMO
>615
俺も思った
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:12:39 ID:wcEY8U1aP
そんなのツッコむ気にもならないよw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:20:21 ID:XPa4tQIy0
鯖缶のデザイン変えてもセンサー面積2倍のDP2より出かけりゃアウトだな。
せめてシーチキンくらいにまとめてくれw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:29:52 ID:ZyJqH4nMP
元が既出の画像だもん…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:44:37 ID:Fttx94Bd0
何でそうやって逐一マジレスしちゃうわけ?
いちいち無視できない器の小ささが問題だなおまいらは。

ゆとりの割には全然余裕無くて常時いっぱいいっぱいなんだな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:47:15 ID:rtvqQqYs0
LX5がほんとにこんなのなら待つが、オリもかっけえの頼むぜ・・
http://photorumors.com/2009/05/12/panasonic-lx3-replacement-not-until-early-2010/
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:08:39 ID:YrX0gxqH0
>>621
これって元ネタここじゃないの?
http://zuiko.exblog.jp/9545709/#9545709_1
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:16:56 ID:yexLuv880
でもあの布の下のやつは結構デカそうだよね。
アレ実機って話なんだろ?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:23:51 ID:448/LCikO
相変わらずここのオヤジどもは飽きもせずつつきあってんのな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:42:40 ID:Fttx94Bd0
ぱっと見PEN-Fみたいな感じだったな。レンズ位置のバランスとかから見ると。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 21:26:40 ID:/gFYNtAL0
>>621-622
もとネタはこのスレだよw

2ch>ミクシ>ズイこれの順に噂が拡大

これ作った人スゴいね
実寸でデザインを作成してるんだから

ここまでやられるとオリのデザイナーはビビってんだろうなw
今のところ鯖缶でお茶を濁してるけどね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 21:30:20 ID:7cNJAU1B0
43rumors がオリンパスのボディーカラーはベージュと黒らしい、
銀は無いって言ってるな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 21:30:55 ID:wl6LKQ+V0
>>626
てかさ、このCG作った人をチーフデザイナーとして雇って欲しい
オリンパスでもパナソニックでもいいから
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 21:50:34 ID:zXzR8qZW0
>>628
技術レベルや知識からして同業他社だからそれはありえないでしょ。
CGのホットシューとかキヤノンのパーツなんだよね、、、、、
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:05:30 ID:fe/FK33+0
きみまろズームみたいだな。
オリのがそれじゃなくてよかった。。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:06:00 ID:9vqyp9bg0
>>628
そうだよね。
ユーザーのハートをがっちり掴んだセンスは良いよね。
でも、オリは市場に対してKYで、迷走し放題の状況下では難しいだろうな。

軽量小型のマグボディーもペンタに先超されたしね。

6月15日を目標にズコーの練習しようぜw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:11:33 ID:BbgJDG9L0
PenFも実物を見ると意外とでかいんだよね。
小さく出来るフォーマットでデカイの作っちゃうのが
オリのDNAなのかも?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:13:28 ID:zXzR8qZW0
だね、K7とE3 どっちも防塵防滴でマグボディで価格帯一緒。
噂されてるスペックも画素数以外は近似。が、K7はE3より一回り以上小さいときた。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:18:08 ID:zXzR8qZW0
>>632 
PenFは50年近く前の設計、デザインと考えればあの大きさとセンスは脅威的。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:18:52 ID:wl6LKQ+V0
E3は「フラッグシップ」だから大きくなるのは仕方がない
発売されたのも確か一昨年の秋とかだよね
この夏のモデルと比べるのは酷ってもんだ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:24:44 ID:uE0dLyVE0
ここはインダスタリアルデザインの巨匠
米谷御大に再登場を願うことにしよう。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:28:49 ID:bwpeQX1b0
ペンタでズコーしようと思ったら本命はこっちになりそうだなw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:44:01 ID:kaLWXLKY0
>>631
K-7はまだマグボディーと決まったわけでは…
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:47:29 ID:EVzXNtK70
>>635
オリに技術が無いだけでしょ。
レンズとのバランスを考慮しても不細工過ぎる程無駄にデカい。
E-1と同等、E-30程度に抑えなきゃ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:37:20 ID:r1VNI3Ew0
K7がマグボディじゃなければ他の新合金だなw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:56:18 ID:V9mJTnf/0
超合金orz
ちょうごうきんおりんぱず
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 04:18:02 ID:gktSlfOV0
釣りに行くんで早寝早起きしたんだが・・・
昨晩は酷い知識の奴多数だったんだなw

菊さんは、元々がカメラ部門の出身者だから
それなりにカメラを見るセンスはあると思うよ。
まァ、昔のオヤジセンスではあろうけどさw
でもSONYに身売りしたどこぞのコピー機部門出身の社長とは
根本的にカメラに対する見識や愛情が格段に違うと思う。
その社長が「モックはダサいと思った」というくらいだから
ある意味で米谷イズムが色濃く出たマニア感涙の
デザインやらメカが満載されているんだろうと想像している。
もしかすると引退した米谷氏が見るに見かねて陣頭指揮をとったのかもw
まァ、そうであれば嬉しいなぁ、と思っているだけなんだが・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 04:35:12 ID:ZAfMQXlY0
>>642
結果は同じじゃないか。コニミノよりも酷い。
何が言いたいんだ、お前は。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 07:45:55 ID:KEXH05kNi
おれ知識豊富だぜアピール
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 08:06:26 ID:1AtE7YDZ0
あのモックは何故ダサいのか。

形状やマテリアル(金属・レザー)の使い方が、カメラの
手に持つ・握るという機能的必然と一致してないから。

レザー風でも構わないけど、クラシックな雰囲気を演出したい
からという動機だけで張っています。

ファンクションダイアル一つ見ても側面にローレットを
切ってるのに埋め込んでみたりと、あまり意味なし。

新人研修レベルの物ですね。いや、新人だってもう少し
考え方のプロセスがしっかりしてる子はいます。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 08:25:21 ID:fp3/sZt50
>>642
悔しくてまた出てきたのかよ
おっさん
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:39:12 ID:TepGPDUU0
デザインモックは壮絶にダサい(というかチープ)だけど、オリンパス
一眼のデザインは並だと思う。女流一眼よりは期待できるんじゃ
ないかね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:56:53 ID:wGVts9uTP
オレ様(信者)的一眼デザイン番付
オリンパス>ニコン>ペンタ>パナソニック>キヤノン>ソニー
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:58:46 ID:g2xuS7uti
ペンタはそんなにいいか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:06:22 ID:rXxX6DK20
>>648
パンピーの逆逝っとけか
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:08:42 ID:k+UtRmyX0
>>648
同じだ。
ニコンは赤三角が嫌、ペンタ以下3社がどんぐりの背比べ、ソニーは論外。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:13:29 ID:SmlxkaZP0
いつまで米谷とか言ってる老害は排除すべし
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:12:21 ID:Dn7cYlKM0
それが信者の拠り所なんだから仕方ない。
良いと思えば買う、ダメなら買わない。
結果としてオリがどうなるかはどうでもいいわ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:47:25 ID:lzG/DvMg0
夏のオリのコンパクト機→冬のパナのコンパクト機と買い替えることになりそう
オリは買うけど、パナの方が性能や機能が高くなるような気が
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:06:09 ID:jDQL3Vl70
>>648
元来ニコン信者だが、中級以下機種に限ってはニコンはキャノン以下だと思う。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:11:12 ID:tkT1jH4LO
自分には、今のオリのカメラは超絶ダサいんだけど
E-1やE-300の頃はカッコ良かった
E-3なんてもう最悪のデザイン
E-5*0系もかなりダサい
今ならE-4*0系ならスッキリしててマシかな
E-1系に戻してくれよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:21:55 ID:O5O9p2zY0
美的センスのなさが致命的
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:43:56 ID:1miV1m670
>>656
オッケー、E-1っぽいのがいいんだね ^^

で勘違いしたオリが、あれくらい巨大なm4/3ボディ出したりしてなw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:53:52 ID:9Aq/W5FAO
青いベールの下はE300に近いプロポーションみたいですよ。
あまり小さくないので、高機能機種でしょうね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:26:52 ID:SA6czvek0
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:01:36 ID:MK585WD70
オリの新型近いのに結構殺伐としてるな・・・、このスレ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:05:40 ID:7ty5JiI1i
>>661
オールドフォーサーズ廚が荒してるんだろ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:10:50 ID:RDPwVJtv0
発表会では初めに岩合先生に除幕式を執行していただきたく。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:21:36 ID:O5O9p2zY0
ダサイ。コンデジからのステップアップ用なんて
社長の菊ちゃんに言われちゃったんで、みんながっかりしちゃったのよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:36:40 ID:5rJUUrr90
実際マイクロはコンデジと一眼の間だろ。
デザインの感じ方は人それぞれだからなんとも言えんな。
620なんかはもっとカクカクしてていいと思うくらいだ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:45:56 ID:HFR9JZuTi
そうそう、センサーの小さい4/3はもともとコンデジの少し上を狙うべき。
E-3とか的外れで笑える。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:56:20 ID:vMJd0KOW0
社長が結局マイクロ注力を宣言しちゃったから
旧フォーサーズ厨だった基地外がますますマイクロに流れ込んで来そうだ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:54:38 ID:jynCnSY50
そしてここは、IDコロコロ君の独り言ばかりになった
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:55:59 ID:/v3Uz+lkO
>>661
皆が待たされすぎて待ちくたびれたのと、パナ機が思いのほか気合いが入った出来だったので
オリ機はそれほどは良くないんじゃまいかという諦めの心境といったところか。
まあ実機が発表されたら良くも悪くも盛り上がるでしょ。
670M43:2009/05/15(金) 17:53:54 ID:3NGHIqp40
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 17:55:48 ID:EuwfTYyN0
>>670
「こんなん見つけちゃった!おもしれー!」と思ってやってんの?程度低いね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:14:17 ID:skvuZwHGO
オールドフォーサーズとかすごく厨臭い。
フォーサーズと書けば区別つくから。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:38:01 ID:SmlxkaZP0
おまえら6/15日に備えてしっかり練習しとくですよ!!

ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:43:01 ID:Rwf3mA7rP
首が取れてるぞ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:49:46 ID:RDPwVJtv0
気に入らなければ素直にパナ機を買うまでだ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:39:58 ID:tWw324ao0
>>670
柄はおいといて、俺はこの色の雰囲気は好きだな。今までよりは。
ただやっぱり大きくデザインは変わってほしい。な
何だかんだでE420の小さい版
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:17:28 ID:hoM9BpmA0
せっかくミラーレスにしたんだから、
パンケーキとのセットにして極小カメラを目指してくれ

あのデザインは、ださいから変更になるだけで、でかくなったりする訳じゃないよね・・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:25:23 ID:xJ4yU6VW0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:38:53 ID:eASmLaKz0
>>670
結構いい。
俺はこのデザインなままでライカ皮を大きめに貼るだけでも良いと思ってる。
ただ、見た目以上にデカいのと、社長があれでは、もうダメだね。期待するだけ無駄か。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:47:06 ID:/1dePPHv0
2号機は冬に発表だっけ?本当だとしたらサイクル早いな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:02:54 ID:O5O9p2zY0
コンデジ持ってる3割の人がステップアップに関心はあるが
重い高い難しいの理由でステップアップを躊躇している。
m4/3はそんなコンデジ卒業層をターゲットにしている。

と、オリの菊ちゃんが豪語しておりましたよ。

m4/3は初心者用だってさw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:10:34 ID:jqyHgg0X0
>>681
シェアを売るより利益追求だとか初心者向けにマイクロ注力だとか、
失礼な奴だな。あの社長は。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:19:05 ID:O5O9p2zY0
てめぇんとこで勝手に作ったモックアップを「ダサイ」と扱き下ろしちゃう人ですからな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:19:56 ID:O5O9p2zY0
オリのちぐはぐな商品戦略の元凶は、章ちゃんじゃなく菊ちゃんだな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:30:49 ID:e3XR4iWC0
>>681
初心者用で何か問題が?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:33:23 ID:O5O9p2zY0
>>685
メーカーマンセーのおまえには分からないんだろうな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:43:52 ID:TepGPDUU0
コンデジでも一眼でもない、第三のジャンルを作るつもりだろう
なんら問題ない
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:49:24 ID:p2ZVm8Y00

D3やMark3に対抗しようとしたのが間違い。

GR−D路線、コンパクトスナップ系が正解。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:50:49 ID:O5O9p2zY0
>>687
おまえおめでたいな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:52:48 ID:GO35xt9y0
>>688
誰もそんな対抗をしてないけど
頭悪いの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:57:15 ID:TepGPDUU0
>>689
おまえはもうこんな所いないで別のカメラ買えよw
それとも延々粘着するのか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:58:49 ID:p2ZVm8Y00
>>690
つE-3

頭悪いの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:59:48 ID:O5O9p2zY0
>>690
うんそんだけ過剰反応しちゃうんじゃ言わずもがな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:04:57 ID:vNRI+0fo0
>>693
で、なんの問題があんの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:06:27 ID:clhwamJe0
泣くなよフォーサーズ厨、今夜も一人でガンバレ!

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

フォーサーズ厨が泣きながら反撃ですね、わかります。

 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'

フォーサーズ厨ファイッ! フォーサーズ厨ファイッ! フォーサーズ厨ファイッ!
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:10:15 ID:AzimDOH20
オリのM4/3も気になるが
おいらバイク(ハーレー)契約しちゃったので、当分写真方面の資金は凍結だ。(´・ω・`)
皆は続けてくれ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:13:59 ID:0JG1tSTs0
>>693

これは酷いキチガイ


657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 13:21:55 ID:O5O9p2zY0
美的センスのなさが致命的
664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 15:21:36 ID:O5O9p2zY0
ダサイ。コンデジからのステップアップ用なんて
社長の菊ちゃんに言われちゃったんで、みんながっかりしちゃったのよ。
681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:02:54 ID:O5O9p2zY0
コンデジ持ってる3割の人がステップアップに関心はあるが
重い高い難しいの理由でステップアップを躊躇している。
m4/3はそんなコンデジ卒業層をターゲットにしている。
と、オリの菊ちゃんが豪語しておりましたよ。
m4/3は初心者用だってさw
683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:19:05 ID:O5O9p2zY0
てめぇんとこで勝手に作ったモックアップを「ダサイ」と扱き下ろしちゃう人ですからな。
684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:19:56 ID:O5O9p2zY0
オリのちぐはぐな商品戦略の元凶は、章ちゃんじゃなく菊ちゃんだな。
686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:33:23 ID:O5O9p2zY0
>>685
メーカーマンセーのおまえには分からないんだろうな。
689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:50:49 ID:O5O9p2zY0
>>687
おまえおめでたいな
693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:59:48 ID:O5O9p2zY0
>>690
うんそんだけ過剰反応しちゃうんじゃ言わずもがな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:15:23 ID:YqPzMQG60
おちょくられて悔しいなら悔しいって言えばいいんだよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:17:42 ID:w8Xs74WA0
オリンパスが何言おうが何しようがどうでもよくねえか?
一人だけID真っ赤ににしてるけど何でそんな必死なんだ?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:17:56 ID:0JG1tSTs0
同じ匂いが、と思ったら


501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/15(金) 23:44:12 ID:O5O9p2zY0
総合性失調症ですか?


502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/15(金) 23:47:08 ID:ISyd3gTh0
>>501
>総合性失調症ですか?
おまえが統合失調症だ
セロファン厨、アホまるだし


503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/15(金) 23:55:54 ID:O5O9p2zY0
あぁ本当なので過剰反応しちゃったよ。
そかそかメンヘラーか。薬ちゃんと飲めよ。


504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/16(土) 00:12:21 ID:ChRi/GDVi
誤字指摘されて逆ギレか
今流行りの認知症の粗暴老人だなww


505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/16(土) 00:16:16 ID:0JG1tSTs0
>>504
総合性
統合

「誤字」ではないな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:18:23 ID:YqPzMQG60
赤いと必死なんだ。へぇ〜
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:19:37 ID:L/nO4dVL0
どうみても必死
ID:YqPzMQG60
は朝には赤くなっていそうだなwww
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:20:37 ID:0JG1tSTs0
ID:O5O9p2zY0 = YqPzMQG60
かな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:20:43 ID:YqPzMQG60
へーそぉなんだーすごいねー
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:23:00 ID:0JG1tSTs0
506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/16(土) 00:17:24 ID:YqPzMQG60
さすがメンヘラー。詳しいねーすごいねー
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:24:23 ID:DWY4xGP30
そいつ、↓のスレで全員にボコスカにされたセロハンくんじゃんww
向こうで叩かれて、涙目でこっち来たのかw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196351624/l50
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:33:11 ID:q/puI4cIO
ID:O5O9p2zY0とID:YqPzMQG60ってここダメスレでも暴れてるね。

【ここ】ここがダメだよお前の写真37【ダメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241934470/
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:36:03 ID:DWY4xGP30
なんか、あちこちのスレで暴れてるみたいだなあw
派遣切りにでも遭って、自暴自棄になってるんだろうか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:36:17 ID:0JG1tSTs0
鼻毛ワロタ

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/16(土) 00:30:27 ID:z8w4z0IB0
>>181
画面中央に写ってる人物をブラシで消しちゃった後の画像かと思った。
そういう意味でちょっとコワイ。

>>192
> こいつ馬鹿だろw

ID:O5O9p2zY0 = ID:YqPzMQG60 は楽器板の隔離スレで自爆中の鼻毛。
年中ひたすら悔しがってる雑魚なので相手にせずスルーしましょう。

【鼻毛スレ35】鼻毛いじりスレ【年中黄金週間】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1241201634/
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:39:08 ID:jR8QYAF2O
>>699
うん、そうだね、同意。
これでオリ発売後、待ってたパナがちっこいのとパンケーキ発売できる。8月あたりに発表かな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:42:47 ID:fvB/XkFNP
鼻毛ワロス
しかし良く見つけたなw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:51:05 ID:crcOxYbt0
何処も彼処も基地外オリンパ厨が発狂しまくりかよw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:53:52 ID:DWY4xGP30
まあ、おかしなのはほっといて……。

オリのm4/3機発売で嬉しいのは、オリ製のボディそのものより、
レンズラインナップの拡充だなー。
標準ズームと望遠ズームはボディと同時だろうが、
年内に、どこまで出してくれるだろうか。早く明るいマクロが欲しい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:06:22 ID:YqPzMQG60
キモヲちゃんと一緒になって馴れ合わないと基地外にされちゃうんでしゅよぉぉぉぉwww
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:11:42 ID:w8Xs74WA0
発狂してまで頑張るなあ。かわいそうだから、おれは応援してやるぞ。
で、何を主張したいんだ?はげしく同意してやるから言ってみろ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:20:52 ID:YqPzMQG60
>>702
どうみても

根拠の無い決めつけ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:22:26 ID:KjCR85so0
おやすみ、鼻毛ww
また明日期待してるぞ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:24:14 ID:55oFhwFt0
>>716
赤くなったぞ。わざとらしいボケだなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:27:22 ID:pi4oyGG+0
デジカメ板の親父共はいいかげんスルーを覚えるべき
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:28:27 ID:w8Xs74WA0
>>716
明らかにID赤いだろって突っ込んで欲しかったのか?
ネタに走られると面白くも何ともないな。必死さが滑稽で良かったのに…
失望したよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 04:27:35 ID:XneIfzZMO
Macroレンズだすのかなあ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 04:46:18 ID:ZSSgz748O
ニコンアダプターないのか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:02:59 ID:ajww+0IV0
パナのフォーサーズ用アダプターと宮本製作所のニコン→4/3アダプターの二段重ねじゃだめかい?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:53:26 ID:R11r/pnt0
でもマイクロフォーサーズって、フォーサーズよりは写りは落ちるんですよね?
つまり今俺が持ってるE-400よりも写りは明らかに悪くなる。
ただ小さいだけ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:54:22 ID:1KS1Vh3i0
フォーサーズのレンズはそのまま使えるんだから落ちるってこたぁなかろ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:07:42 ID:pi4oyGG+0
>>724
なにに対して『でも』だ?
おまえのE-400よりはマシだろうけどな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:53:18 ID:L/nO4dVL0
画像エンジンやセンサーそのものも進化しているし、E400よりは
よく写るだろうよ。M4/3のレンズを使ってもE620と大して変わら
ないんじゃね?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:03:44 ID:i9as+EoKi
>>724
写りは上がるの!

いいか!よく聞け。
ミラーがなくなるから、レンズ設計の自由度が上がる。
ミラーショックがなくなるから、ブレが減る。

あと、もうオリはオールドフォーサーズは作らないんだ。
菊川社長に聞いてこい。

以上。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:13:09 ID:iChEgs0a0
2号機はG-1ベースだってね。
OM-1みたいなデザインにして欲しいなぁ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:20:32 ID:L/nO4dVL0
>>728
またオールドフォーサーズ厨か
勝手に名称つけるなよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:22:15 ID:i9as+EoKi
>>730
なんて呼べばいいんだ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:24:20 ID:roS6vc3W0
「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」
どこにも新旧要素なんてない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:38:54 ID:YqPzMQG60
m4/3に注力する言われただけで4/3撤退みたいなこの過剰反応がすごすぎるw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:39:20 ID:i9as+EoKi
>>732
混同する。却下。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:42:59 ID:i9as+EoKi
フォーサーズはマイクロも含むんだぜ?
マイクロは拡張規格。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:44:32 ID:L/nO4dVL0
>>731
貴方は馬鹿ですか?
フォーサーズ(4/3)とマイクロフォーサーズ(M4/3)で
いいだろうが
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:46:57 ID:i9as+EoKi
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:03:17 ID:ZNcWlZrQ0
「オールド」があるなら「ニュー」は何よ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:05:59 ID:kepQD0zZO
現行のフォーサーズ製品にどうしても「オールド」って付けたいんなら
せめてマイクロフォーサーズに一本化すると正式発表してからにするこったな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:57:38 ID:1gsacgEP0
マイクロフォーサーズと対になるんだからオールドはおかしい。
かといってマイクロと対になるマクロを使うと余計混乱する。
ここは意味的にジャイアントフォーサーズあたりが良いだろう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:40:01 ID:iArUhNagi
メガフォーサーズに一票
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:50:53 ID:yEk7sfaC0
メガロペニス
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:57:42 ID:2UZFOxhy0
オールドが気に入らないなら、レガシー。
レガシーフォーサーズとマイクロフォーサーズ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:24:00 ID:52z/kJ2Ai
>>743
それ、採用!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:37:51 ID:xTlYS5uF0
ジュラシック・フォーサーズ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:41:08 ID:1zboCRix0
故フォーサーズ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:33:59 ID:/tu3tUn30
1ST フォーサーズ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:06:53 ID:VPNIYhmI0
フォースチルドレン
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:37:10 ID:AzimDOH20
だからレガシーフォーサーズとマイクロフォーサーズで良いではないか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:51:22 ID:xTlYS5uF0
レガシー = 負の遺産 という意味合いだったら同意しても良い。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:58:58 ID:VCi9mUOT0
レガシーは伝説の存在って意味のレガシーだよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:20:30 ID:D6JSpjuw0
オリサーズとパナサーズ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:52:47 ID:1bfsIHSG0
>>724
>でもマイクロフォーサーズって、フォーサーズよりは写りは落ちるんですよね?
またゆとりか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:59:54 ID:jR8QYAF2O
なんで、オールドっていうの嫌なの?
オレは、フォーサーズ新米だけれども、オールドフォーサーズとマイクロフォーサーズっていうのは、凄くわかりやすいんだけどなぁ。
ま、呼び方は人それぞれなのかな。オレは、オールドとマイクロって呼ぼうかな(笑)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:01:00 ID:OhVMtZ7n0
DSLR=レガシーマウント
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:19:28 ID:VCi9mUOT0
オールドフォーサーズと対になるのは
オールドマイクロフォーサーズだ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:22:17 ID:Brlnw+ZVO
キヤノンがドイツで新機種のテストをしているとの噂

「社員と思われる男たち数名は幾種類かのカメラを持参していた。
メーカー名や機種名はマスキングもしくは塗り潰されていたが、
あきらかに同社の5DとREBEL XSi、ニコンD3であることが外観から判明した。
新機種と思われるカメラはEOS特有の丸みを帯びたものであったが、
ペンタプリズムは見あたらずコンパクトカメラを思わせる形状。
ただし装着しているレンズとの比較でREBEL XSiよりも小さい。
オリンパスから発売されることが確定しているマイクロフォーサーズカメラのEOS判という印象である
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:23:31 ID:nS2otKH00
どう考えても、「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」という
2つの名称で呼び分ければ十分なんだけどね。

どうしてもオールドとか古い規格ってことにしたい人がいるんだろな(w
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:40:17 ID:N6JegD2A0
マイクロフォーサーズとマケフォーサーズ、は?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:43:45 ID:ahW78SodP
悪意を持ってオールドを付けようとするアンチはうざいけど、
正直オールドにそんなに悪い語感は持たないなぁ
OB/OGとかオールドルーキーとか

個人的にはレギュラーフォーサーズおすすめ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:53:31 ID:8yxKc+SQ0
ま、パナソニックとライカにとっては、既に過去の規格。

オールド規格だわな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:56:57 ID:nUdheLcB0
>>761
オリにはオリの事情があるからね。
マイクロを出すべき時期にE30とかE620を出してみたり、
20%のシェアを目指しながら完全にシェアを落としていったり、
挙句はやっとこさ「マイクロに注力します」宣言。

実質、ようやく遅ればせながらオリにとっても旧規格だよ。フォーサーズは。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:01:12 ID:cFcmkJkh0
マイクロフォーサーズと違ってこれから廃れていくのは目に見えているので、
レギュラーフォーサーズという呼称は違和感があるなぁ
レギュラーにはもうなりえないでしょ・・・

オールドフォーサーズでいいんじゃね?
別に蔑称じゃないんだし
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:07:37 ID:1BJ9gVvS0
そう。オリンパもこれからはマイクロ注力になるんだから
オールドと呼ばれてもオリ坊も気にならなくなる。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:10:57 ID:nlcbOd7A0
それでもオリはマイクロでもデカいの出すと宣言しちゃってるんだから空気の読めなさ加減は凄い。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:15:13 ID:KYl8u5Yc0
オリが今まで一度でも空気を読んだことがあったのかと
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:19:39 ID:+eManlDN0
でもパナなんか最初から空気を読まずデカいのを出してきたからな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:20:54 ID:fSNt/0/Q0
>>765
マジかよ。そうなったらオリは終わるだろうなぁ。

ただね、マイクロに注力する宣言したくせに、シェアは9%を維持するそうだ。
マイクロなら売れるんじゃなかろうかと俺は思ったんだが、意外に謙虚。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:24:02 ID:ahW78SodP
"original four thirds" の検索結果 約 5,830 件
"standard four thirds" の検索結果 約 1,620 件
"legacy four thirds" の検索結果 約 170 件
"regular four thirds" の検索結果 約 150 件
"normal four thirds" の検索結果 約 101 件
"classic four thirds"の検索結果 9 件
"old four thirds"の検索結果 5 件
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:27:55 ID:gt2L41lY0
>>769
意味合い的に適合してる順とは真逆になってそうだな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:39:05 ID:6O3q7fFU0
今度発表されるマイクロフォーサーズ機って
多分ファインダー付いてないんですよね?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:49:21 ID:B7U1i2is0
最近E-420買って画質のひどさに驚いている。
フォーサーズって今後画質の向上見込めるの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:55:11 ID:o/V84d180
「マイクロに注力」が「従来のフォーサーズからは手を引きます」
とは限らない。頑固さでは天下一品のオリンパスがこの時期で方針
転換するとは思えんわ。あるとしたら、マイクロが売れてフォーサーズが
全然売れないという事実が明白になってから。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:01:57 ID:xHvfhUU/0
>>771
ないだろうね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:04:19 ID:JEp/mAHC0
>>772
所詮はコンデジだからね。
ただ、輝度ノイズとカラーノイズを消してやればそこそこ使えるよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:04:24 ID:pEYRSKIV0
>>772
具体的には?解像度?高感度ノイズ?
スレチかもしれんがサンプル求む。

少なくとも、現状を知らずに将来は語れない。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:06:16 ID:1gsacgEP0
>>769
"traditional four thirds" の検索結果 約 146 件
"large four thirds" の検索結果 約 62 件
"big four thirds"の検索結果 4 件
"big and heavy four thirds"の検索結果 2 件
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:24:33 ID:kepQD0zZO
新規に展開する製品に「注力」するのは当然だと思うんだがどうあってもフォーサーズ廃止としたいんだね
これで二つが並立ってことになったらまたまた発狂君が暴れだすんだろうな

そういや発狂君はマイクロフォーサーズはフォーサーズよりレンズ性能を落として画質を下げ、
とにかく安くするべきだという主張だったっけ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:27:50 ID:1gsacgEP0
"previous four thirds" の検索結果 約 299 件
とりあえずこの辺で手を打とうか。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:34:39 ID:GdgRVrFXO
iPodクラシックのようにフォーサーズクラシックでいいじゃん
ばか
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:35:05 ID:o/V84d180
「・・・を買ったけど酷い」という書き込みにサンプルを希望して、
サンプルがアップされたケースを殆どみない
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:35:50 ID:sdYcQx450
>>778
これだっけ?

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233486873/584-597

対して、意気消沈した盲信フォーサーズ厨(SBE幹部)と、
陰湿な基地外粘着と発狂しかできないフォーサーズ厨(SBE構成員)


(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:00:13 ID:46Z8xlm00
ゆとりか?レガシーだろう英語的には
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:07:21 ID:pEYRSKIV0
>>781
その書き込みの程度自体が酷いケースが多いからな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:18:09 ID:/F8zK8Ys0
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN002Y418%2013052009

胸ポケットに入る大きさで持ち運びやすく
とあるが・・・。

レンズは?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:35:30 ID:VOV7sLln0
実際にはレンズ外して胸ポケットに入れる事は無いけど
大きさ的には、(レンズははずした状態で)胸ポケットに入る大きさですって事だろうな。

同社長によると、フィルムカメラ時代の名機「ペン」をほうふつとさせる仕上げになる。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:46:53 ID:mkEUZ8Y00
>>771
>多分ファインダー付いてないんですよね?

別売という可能性はどうだろう?

http://43rumors.com/tag/lx5/

こんなの出たら面白そうだが・・・・。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 23:27:34 ID:Z62VLc2h0
>>785
伸縮式でレンズキャップをあけると約20mm飛び出すレンズを新規開発。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 00:08:10 ID:BnreUfVR0
>>788
ソースあんの?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:17:02 ID:TZRa6b+H0
>>787 あ、それって僕の個人的な妄想の産物ですから気にしないでください。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:18:34 ID:8tZvw2z+0
価格のGH1クチコミ久しぶりに見たら、未だに「一眼」って呼称にクレームつけてる低能がいるんだな
自分のことをカメラに詳しいと勘違いしている初心者に限って、粋がって中二病全開のことを言い出すから始末に負えない
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:22:38 ID:owvkAYYz0
ユーザーにとって一眼だろうが一眼レフだろうが何でも良いのにな
どの分野でもアンチは言葉狩りがお好きなようで
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:23:13 ID:0WcEa/5L0
往年のPen か PenFみたいな感じで、外付けファインダーがでて
m43とか言わず、ハーフとか名乗れば買うかも・・

と言うかPenFのデジカメ版だせ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:31:09 ID:JVG1uw5cP
むしろ10倍ズーム系ネオ一眼タイプのことまでひっくるめて
「あのかたち」のことを一眼レフだと思ってる消費者のほうが圧倒的多数なわけだが
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:34:22 ID:owvkAYYz0
俺はペンEMみたいなのが良いな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 02:32:16 ID:98wEAlhm0
ペンみたいなジジ臭いデザインより、コンタックスみたいな奴が良かったな。
残念…。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 02:42:39 ID:WDCSV3Wy0
心配だなぁ。こんなのにならなきゃ良いけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 02:44:48 ID:y4LrLpA50
>>796
PENよりこっち系の雰囲気で出して欲しい。
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/dl.cfm?id=236&type_id=17&la=ja
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 02:50:05 ID:xuKFJt//0
>>798
元々それってニコンとかペンタからパクったデザインなのかもよ?
完全にオリンパスのオリジナルは、やはりPENなのかも。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 03:47:57 ID:zvYV7ZaC0
>>799
軍幹部のカタチとかじゃなくて、全体の雰囲気な。
ボタンとかレバーとか表面の質感とか。
カタチは多少バランス悪くて歪でも構わないけど、
ボディ表面の材質とか、皮シボの選び方とか、スイッチ、ダイアル類の形状、仕上げ、材質で
かなり雰囲気が変わってしまう。

これだって、デザイン良くても材質の選択や造りが悪けりゃ途端に安っぽい物になってしまう。
http://43rumors.com/tag/lx5/

PEN風じゃあまりに古くさすぎるだろ。カビ生えてそうだ。
社長が価格面についても触れていたのでボディにあまりコスト掛けなさそうでかなり心配だよ。

発表直後に

>>1
「私はちょっとダサいと思っております」

なんて書き込みが連投されそうで怖い。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 06:47:04 ID:PXWClOmTO
ワンセグつくらしいぜ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 07:55:19 ID:7V03M6Fk0
ベルビアやアスティアの色調が再現できる富士の素子を入れて欲しい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:46:38 ID:/K4s7bTE0
>>802
そんなもんフォトショで作れ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 09:20:54 ID:DIH1xG+E0
懐古厨みたいなデザインはいらねえから限界まで小さくして最近のコンデジ風デザインで作れ
でないと売れなくてオリ死ぬぞ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 09:56:28 ID:1qwANMgs0
最近のコンデジ風デザインというと、あのデザインモックか・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:08:38 ID:P9NFj3Rv0
サイズは高級コンデジ並み、画質は入門デジイチ並みであれば何の文句もない。
もともとそういう位置づけのはずだし。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:12:33 ID:cumGUI6N0
むしろ、小さく出来なくて、懐古デザインで誤魔化してくる可能盛大
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:39:33 ID:TZRa6b+H0
その、機能性を伴わない「懐古趣味デザイン」は社長にダサいと
言われたのですから、クールなデザインで登場すると信じたいです。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:47:01 ID:CkmY4rJK0
一眼レフの格好をしてるような
無駄な懐古主義は無意味なので
すっきりしたいい感じになる事を期待しています
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:53:03 ID:GP14c1bt0
松崎(米谷の直属の上司)「米谷、今度うちから出す6000円のカメラのデザインできたぞ」
米谷「何ですか、このダサいの。こんなのおもちゃじゃないですか。ライカのサブにできるくらいよく写るレンズも使ったっていうのに!」
松崎「気に入らないか。じゃあ他に頼むところは無いからお前が自分で勝手に絵を描け」

こうして初代オリンパスペンのデザインが生まれた。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:00:05 ID:tVrUeQ1a0
>>808
懐古趣味じゃねぇつってんべが。おまえねぇ。思想と思考は違うのよ。わかってっか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:00:59 ID:tVrUeQ1a0
思想と嗜好 。訂正
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:43:18 ID:z6B/e0BG0
液晶はビエラ携帯並みでお願いします。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:30:17 ID:owvkAYYz0
なんだかんだ言ってもGRもGXも売れてるし
デザイン関係の評価や賞も多く取ってるからねぇ
懐古趣味とかどうこうじゃなく、
使いやすい形や機能を求めた必然的なデザインが原点近くに立ち返っただけ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:50:52 ID:kz0+D+KQ0
>>814
> 使いやすい形や機能を求めた必然的なデザインが原点近くに立ち返っただけ

そういうのなら大歓迎だけど、PENに似たクラカメ風は必然性無いから勘弁して欲しい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:12:33 ID:Sr8npSBL0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら土下座する日も近い。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:15:59 ID:xsYjM8i60
乾電池が使えなけりゃ思ったほど売れないよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:33:53 ID:1Bx3AdfR0
>>816
なんでアチコチにコピペしているのか知らんけど、一眼には違いないんじゃない?

飲料のメチャクチャな表示に比べればまともだと思うけど。

819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:35:18 ID:ztMFOGuv0
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:59:34 ID:GutXDC2v0
ワンセグとナビとお財布携帯があれば間違いなくヒットする。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:37:33 ID:HRqtWbKn0
>>820
そんな携帯電話はいくらでもあるぞ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:41:23 ID:n9LtCQei0
マイクロフォーサーズのコンセプトは非常に興味あるんだけど、もしそれなりの
シェアが取れるようならニコン、キャノンも同じようなコンセプトで規格をだして
くるだろうし…と考えると魅力は感じつつも、なかなか手が出ないね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:42:24 ID:Or5jYAPc0
そんときゃ買いかえればいいじゃねーかw
どうせそうなれば今のAPS-Cもゴミなんだし
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:50:14 ID:n9LtCQei0
レンズもそれなりに揃えようとしたら結構かかるよな。
カメラへの興味は一般人より少し上程度なのでそこまでホイホイと
買い換えれないわ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:56:35 ID:KbrSYqJI0
>822

そんな単純な話でもないと思うけどな。
ニコンにしてもキャノンにしても豊富なレンズ群が売れてる理由な訳で。
(エントリー機を売りつつレンズを買わせて上位へステップアップへ、と)
APS-Cをミラーフリーにして、新マウントを立ち上げ、旧マウントはアダプターで
対応って手もあるだろうが、コントラストAFに対応できるんかね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:09:26 ID:n9LtCQei0
>>825
オリンパスのようなメーカーでさえも”小ささ”というメリットを生かしてある程度のシェアが
もし取れるようなら、ニコン、キャノン、ソニーもそのニッチな市場を掘り起こそうとするん
じゃないかな?
マイクロFのような規格はエントリーとしては最適すぎると思うけど。
マウントの規格を2ライン用意してもトータルで利益が上がると判断したらやってくるんじゃね?
というか、参入して欲しいw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:10:32 ID:owvkAYYz0
G1とかGH1好きじゃないけど売れてるよね
だからといって他の会社が採用ってことは早々に無いでしょう
なんとなくPENTAXあたり数年後使ってるって事もあるかもってくらいか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:05:34 ID:QtxZQzqS0
mFTはミラーレスかつ短フランジバックで小さくできるので、最低でもDP2より小さくなるね。これは間違いない。ただGRまでは行かないかも。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:15:01 ID:j1yF+1PJi
>>828
はぁ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:15:07 ID:kxvbKUNY0
>>828
それはないわ
DP2もミラーレスかつ短フランジバックに加えてレンズ一体設計なのでマイクロフォーサーズよりさらに小さくできる
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:28:41 ID:s9K5iEuRO
シグマなんかどうでもいい。まともに動作するカメラを作れないメーカーに興味なし。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:32:41 ID:inIc1CUpO
>>827
リコーは参入してもいいかと。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:37:41 ID:yFwmT1VCP
キャノン、ニコン、ソニーの3社の内2社が共同で独自のマイクロ規格を
出してきた場合、フォーサーズは一気にとどめを刺されるな。
権利の半分以上くれてやってもいいからどこかを取り込んでおかないと
やばくね?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:42:53 ID:DrSsPcn+0
>>828-830
ボディだけなら、マイクロ4/3がDP2より小さくできない理由は無いとは思うな。
もっとも、そんなボディを作るかどうかは知らんが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:46:09 ID:DrSsPcn+0
>>833
>フォーサーズは一気にとどめを刺されるな。
フォーサーズには、既にオリンパスの菊川社長がとどめを刺しておられます。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:50:16 ID:ztMFOGuv0
>>833
そういうのは
やってから言うもんだ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:59:57 ID:KbrSYqJI0
>833
メリットが無さすぎる。
ニコンにしてもキャノンにしても、今までのレンズ資産で売ってるのに
わざわざ共同して新マウント立ち上げて利益削ってどうすんの?
新マウント作るにしても、それが自分の上位マウントにつながる形じゃないと
参入するメリットは少ないんじゃないかな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:03:40 ID:rAn2RfZS0
ローパス設計次第ではAPSCベイヤーであってもコンデジ化できると思うが
センサー設計すら出来ないオリンパスやペンタは、完全に蚊帳の外になるだろうね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:11:29 ID:n9LtCQei0
>>837
アダプターで上位マウントに繋げられないかな?
フォーサーズとマイクロFとの関係とは違うからむずかしい?

完全に別ラインのマウントになるとしても、レンズ交換式カメラをもっと小型化して
欲しいっていう需要はかなりあるとおもうから、上位のメーカーほどのブランド力が
あるならならやっても利益を削ることにはならないと思うな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:16:09 ID:l0NcysFu0
しても、おもうから、ても、思う。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:16:43 ID:J7gfPfb/0
レンズ商売の大半は、キットレンズといった安価なレンズだからね。
レフレス一眼コンデジ化は、今の一眼レフブームが終わったら即始まると思うよ。
それまでにパナソニックは何台売るか、だ。オリもおこぼれを貰え。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:18:42 ID:n9LtCQei0
>>840
じゃぁ客観的なデータを提示して否定してくれ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:20:10 ID:tFRCEU0xO
>>830
レンズ取り外し不可であるDP2のどこにフランジがあるというのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:22:46 ID:7XPR3CZf0
とにかく、オリンパスがまた間抜けなカメラを作って出さない様に監視するべきかと・・・
せっかくのマイクロフォーサーズの芽を潰されかねないからね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:22:47 ID:DrSsPcn+0
>>837>>839
他社がミラーレスを始めるのは、技術や時代の流れとして既定路線かと。

共通マウントが有るかどうかだけど、
今の経済状況で生き残るには、衰退する市場で如何に共存して行くかが重要なので、
場合によっては共通マウントも有るんじゃないだろうか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:25:21 ID:w8/yqX7xi
ニコンはライカM3に敗れて伝説のFを出した。
ニコキャノに破れたペンオリは何を出すのか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:28:32 ID:WI6+e0bA0
現有資産(135レンズ)を生かす方向でレフレス化をすれば、
間違いなくまた売れるだろうね。軽量な専用レンズも併せて売れる。
時間の問題だと思うよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:30:14 ID:lKLXg9Kx0
>>846
ペンタは、サムソンのメカトロ担当として。
オリは、またコンデジ路線に戻るんじゃなかろうか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:33:39 ID:w8/yqX7xi
>>848
サムソンはペンタとは別路線を行きそうだね。
年末にはレフレスを独自に出すらしい。

ニコキャノを倒すのはサムソンかもしれないと思う。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:39:54 ID:ztMFOGuv0
オリンパスがマイクロフォーサーズ機を出すまで
俺ガンみたいなレスが続くんだな、きっと。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:41:53 ID:LKA3e5A40
>>850
変なのを出さなきゃ良いけどな。オリ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:54:15 ID:DrSsPcn+0
>>849
>ニコキャノを倒すのはサムソンかもしれないと思う
サムスンが脅威になると言うストーリは、我々ユーザにとっては喜ばしい事かも。
日本のメーカも生き残りをかけて、本気になるだろうから。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:03:26 ID:Cf0GuG060
テレビみたいに韓国が鵜飼いの鵜状態になっちゃう可能性もあるぞ
シェアを握るのは韓国しかし根幹部品は日本がいなきゃ作れないみたいな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:03:32 ID:LKA3e5A40
安物が売れ続けて伸びるってのはあまり喜ばしくは無いけどね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:15:48 ID:R1DCxrE00
「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」を単純に比較してマイクロは画質が落ちるんですよね?

と言う発言は2ちゃんだけでなく俺の写友も言っていたので、もう、バカかと思いました。
ミラーをとっ払っただけで撮像素子の規格は殆ど一緒、メーカや機種により、画素数とデジック3みたいな
変換チップの性能でどっちが高画質かどうかが決定するのに、物の本質を見抜けない人が何名か
居るのには、ガッカリですね。

現状手許にあるG1は画質自体はとても良いですよ。ただ、ペンタプリズムを通して見ているわけではない点が
とても目が疲れますね。そう言う周辺的な部分で、オリのオールドフォーサーズの方が支持されることは
多分にあると思います。けど、画質だけで言うと1200万画素+最新ごまかしノイズリダクションの出来が
良いパナG1の画質はオリの中級機では敵いませんよ。

ただ、如何にパナのG1が1200万画素で高画質と言っても、EOS 5D や Nikon D700 と比較すると
フォーサーズ自体のデータ自体に余裕がないので例えRAW撮りしてもフルサイズの敵ではありません。

ただ、フォーサーズ系も使っている身としては、フルサイズとの使い分けを自分の中で明確にして
利用すると実はフォーサーズならではのちょうしょがあるので棲み分けが出来ます。
ウソだし思うならD700も買ってから反論してください。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:19:12 ID:LzBo1S2Q0
オリンパスは、ローパスフィルターをもっと高度に作り直さないと
ますます水を開けられるだろうね。頭を下げてパナソニックに譲っていただくべきかと。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:29:35 ID:qq0zMUyG0
画質が落ちるというより、シャッターチャンスを逃し易すかったり、写り以外の部分で性能は落ちるんですよね?
メリットは小型で持ち運びがし易いというだけですよね?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:30:49 ID:/VtKIUkti
>>857
落ちる。
それ以外にある。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:31:12 ID:Dkj443oX0
>>857
オリンパスからパナソニックにするだけでも画質は向上するけど?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:31:35 ID:E5obkYEi0
G1,GH1のスレを見るとパナ厨のマンせーが臭くて手が出せない
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:32:37 ID:/VtKIUkti
>>860
ねらーをやめてカメラ買え
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:32:52 ID:PZYvDmTI0
だから画質云々は関係無しに、カメラの基本性能は落ちちゃいますよね??
小型化するんだから。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:33:51 ID:/VtKIUkti
>>862
うん落ちるとこもある
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:35:21 ID:aNcXAwBa0
何?このネガティブキャンペーン???
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:36:56 ID:/VtKIUkti
>>864
IDコロコロの定時爆撃だろ?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:00:08 ID:6TDDtVto0
フルサイズどころか、APS-Cと比べても画質は落ちるよ。
撮像素子のサイズという物理的な差を埋められるような画像処理はない。
でも、マイクロフォーサーズを買うような層はそのへんは納得してると思う。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:12:33 ID:KWh9fhI50
結局、オリンパだけがダメってことだね。ユーザーの質も悪いし。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:36:05 ID:EhKBPV8C0
フォーサーズのレンズそのまま付けられるんだから
マイクロだから画質が落ちるってこたないんだろうが
レンズ小さくしたらやっぱり落ちるだろう
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:40:43 ID:toltFXYh0
>>868
所詮はフォーサーズなんだからコンパクト性能を追えば良いと思うよ。
それだけで充分に価値がある。レンズ交換式コンデジだ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:42:57 ID:EhKBPV8C0
写りが良くてもよく売れたりしないんだよねw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:46:04 ID:tQ9mFe1b0
>>870
G1は安いから売れてるだろ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:50:22 ID:EhKBPV8C0
それは安いからであって写りが良いからではないぞw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:51:00 ID:aQIdh4zi0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:51:33 ID:XLsSTo4X0
でも、G1がKissX2やD5000と同じくらいの写りだと、もっと売れているとは思うな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:51:45 ID:IP5x9wQn0
>>872
それが、オリンパのフォーサーズよりも随分と写りは良いんだよ。高画質。高解像。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:55:02 ID:EhKBPV8C0
オリはローパスだけはどうにかしたほうがいいなw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:55:55 ID:E6ADZc/D0
付属のオリスタで見てもボケボケだからな……
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:56:44 ID:EhKBPV8C0
GH1ってG1より写りいいみたいだけどあれだけ高くても売れてんの?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:58:05 ID:fwJx1RWi0
>>877
あれは現像や画像処理の問題じゃなく、映像がそもそもボケてるからね。
レンズをカビさせたり曇らせたりしてるのと全く一緒。オリのやることは理解できんわ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:59:55 ID:5cDYqOOf0
>>878
オリの3機種合計数よりかは売れてるんじゃないか?その程度しか売れてないのかもしれんけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:01:58 ID:XLsSTo4X0
>>878
写りはそんなに変わらんだろ。
つうか、GH1が高いのはレンズが高いせいだな。
G1の在庫が無くなったらGH1もボディだけで売るだろうから安くなるだろ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:02:59 ID:EhKBPV8C0
別にセンサーでかくても低感度で写り良くなったりしないけど
低ノイズの方が写りいいんならG1よりGH1の方がノイズ少ないんじゃねーの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:10:02 ID:XLsSTo4X0
>>882
GH1のセンサーが大きいと言っても、4:3で撮る分には同じだからな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:15:58 ID:GUNMoYf20
>>883
センサーサイズ、大きいのか??
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:52:49 ID:XLsSTo4X0
>>884
マルチアスペクト(と歪曲補正?)のために、気持ち大きいのは事実では有る。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:56:49 ID:etJKJe1S0
>>885
具体的には何ミリ×何ミリ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:58:59 ID:yIrA+4gp0
まんまのデザインで良いのになあ

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:00:54 ID:lAZ12s/t0
>>887
サバ缶の色とレザーシールの色を、シルバーと黒に変更するだけなんだが。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:14:18 ID:XLsSTo4X0
>>886
正確には知らんけど、
幅  18.8mm (従来の17.3mm x 4352/4000) 以上
高さ 13.0mm (従来と同じ) 以上
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 05:43:38 ID:vh8hnrGe0
penみたいなデザインだったら光学式ファインダーがあるんだろうな、きっと
で、露出が限界を超えてたら赤いベロみたいなのが出るんだろ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:19:00 ID:/YLfQU+WP
赤ベロw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:21:43 ID:5Kf8Kfbe0
>>888
サバ缶って丸缶しかみたことない
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:44:37 ID:LlMFge6u0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に'売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 12:08:20 ID:x3iRe7bp0
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 12:26:48 ID:oX50ZIpC0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | これだけ客に期待持たせてサクッと裏切る
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが今のオリンパスなんだよな今の社員は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | オリンパスを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:28:57 ID:sJxN7Cev0
>>895
そのAA使う意味なんかあるの?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:51:24 ID:Yt6/LS8x0
さあソニーも来月発売の新モデルでSDに対応してきたぜ。
お前とこもそうしてくれるならありがたいけど、せめてCFは挿せるようにしてくれてるよな?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/18/10838.html
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:08:48 ID:7jUXzttE0
サイズ重視の機種だからこそCFは無理じゃない?

かといって巻き返したいとか意気込んでるからにはmicroSD/xDみたいな馬鹿な真似はしないだろうし、

やっぱり当然SD/xDでしょ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:24:33 ID:x3iRe7bp0
つスマートメディア
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:11:19 ID:Mr6n4AAT0
ペンのアンケートが来た時、SD対応汁とは書いておいた。効果あるかどうか知らんけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:19:13 ID:PxWvqYwX0
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090518pen50j.cfm

チラ見せくらい無いのかね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:48:11 ID:kCjV3eXLi
このサイトで一機種ずつ紹介してって、
最後にm43機発表という流れだね。
この盛り上げ方をみると余程自信があるんだろな〜、空振りにならなきゃいいけど。
ま、いずれにしても買うけどさ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:08:45 ID:gnYKWNlFO
あくまでもxDとCFのデュエットスロットを予想
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:10:37 ID:EePDtrnj0
2008年フォトキナのマスコミ向け発表会。小川のおっさんの話が聞きたければどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wfo6CX-Xq1M&feature=related
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:31:34 ID:qlb9YXov0
>>898
いや、ありうるって。
巻き返したいっていうのは、本体のシェアだけじゃなくて、xDも含めてでしょ。
あのm43なら馬鹿売れ=xDも馬鹿売れ=オリンパスウハウハ、みたいな夢をみてると思う。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:18:26 ID:gTroKT8W0
このサイト、
FireFox3で崩れてるんだけど・・・。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:49:00 ID:crMfLxF/0
どのサイト?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:55:01 ID:MVP5n7p/0
>>897
ソニーのSD対応は日本人社長が更迭されて
ストリンガーが社長兼務になったのが大きい
ウォークマンもD&D対応機出したしね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:15:21 ID:UzfkROeD0
誰も使わないであろうメモステスロットがかわいそう
潔くSDのみにして安楽死させてあげて
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:24:51 ID:s7mgoSTe0
こんなんだったらオマイら買いますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=gz0Lux8LpBM&feature=response_watch
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:36:05 ID:/lNJbux+0
発表前になるにつれ
・マイクロは画質が悪い
・オリンパスは写真がボケている
・画質は劣るがマイクロもパナソニックならまし
という書き込みが多いなー。

ここまで繰り返しの書き込みが多いということは期待できるな。

とか書くと「信者」とか言うんだろうな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:00:57 ID:xj/Ol1OS0
オリはPanaのが出てくるまで一番LPFの効きが弱かったメーカーじゃないっけ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:19:14 ID:KXHQLIp/0
どの機種のころの話だよそりゃ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:02:39 ID:Y8zITprm0
>>910
EVFが標準で背面モニタが外付けオプションって発想はなかった
おもしろいとは思う
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:56:38 ID:sotM2sLX0
>>911
オリンパスはローパスボケが酷い、は紛れも無い事実だから。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:36:02 ID:J39RgA110
>>909
メモステはPSPのおかげで結構巻き返してそうだぞ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:49:03 ID:AhEUIh290
パナ厨が多いということはわかった
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:52:38 ID:dMxZVitC0
今度出るやつって、DP1/2より小さい可能性はないと考えてよさそう?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:55:00 ID:d39yvIY80
>>917
マイクロフォーサーズに関してはパナ厨はほとんど居ないだろ。
コンデジ厨の派生で、パナ厨とかキヤノ厨とかは居るだろうけどね。

お前がそう感じた理由を具体的に言ってみな?
単に、ただオリンパが悪く言われたから悔しいだけとかか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:55:03 ID:9S5TKb5j0
実記を使ったこともないスペックオタばっかだってのは一目瞭然
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:01:51 ID:5BvMxcHP0
基本、オリンパ厨はオリンパのカメラしか知らんよね。
若造とか爺さんとか貧者が多い。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:05:34 ID:9S5TKb5j0
他人が何使ってるか気になって仕方ないんか?
何使ってようが大きなお世話よ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:13:08 ID:xEwKh47o0
>>922
お前もマイクロフォーサーズに興味があって来てるんだろ?
オリンパがどうの、キヤノンがどうの、ニコンがどうの、とウダウダやるのが
2ちゃん、そして、デジカメ板だからな。諦めろ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:22:10 ID:9S5TKb5j0
幼稚だな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:45:45 ID:72K6fJ+x0
仕事に使わない限り、この程度のボケは何の支障も無い。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:53:21 ID:7TE1iv/G0
>>925
高解像を求めて良いレンズを買ったりレンズ交換したりするんだよ。

ローパスでボカし過ぎてるオリンパのカメラは、レンズをわざわざ指紋で汚したり
カビさせたり曇らせたりしてるのと同じことなんだよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:57:27 ID:72K6fJ+x0
>>926

あるべき性能が無くとも困らないという実質的判断
あるべき性能を出さないことへの倫理的批判
両者は別物でオリファンが前者なんだから後者を主張したところで全然気にならない
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:12:17 ID:9S5TKb5j0
スペックオタの腐った目には気になって仕方ない事なんだろうよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:14:47 ID:e1iNzvji0
性能が低くても小さければそれは大きなメリットだしね。

オリ坊がおかしいのは、フォーサーズはフルサイズに優るとか、
デジタル専用設計であるから何よりも優れていると盲信していることだね。

>>927の様に、あるべき性能が無くても困らない、という論理は正論だ。
2ちゃんで叩かれているオリ坊には当たらないね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:19:04 ID:n5JrswTa0
つうか、オリンパス機はまだ出ていないのだから、ローパスボケボケとは限らんでしょ?

フォーサーズ機の延長でオリンパス機を語る風潮が俺は嫌いだぞ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:43:39 ID:CWS8TsMr0
>>930
それは、良くも悪くもメーカーのこれまでの所業によるものだから、仕方なかろう。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:52:05 ID:kfWO4ysTO
オリのセンサーが良くなればパナに負けないかもしれないね。

パナの様にセンサー解像性能を極めて、
パナの様にレンズをコンパクトにしながら周辺はデジタル補正して、
パナの様にHDTV動画対応しながらファインダーの手ブレ補正をして、
パナの様に背面液晶性能にも気を配って高輝度高解像にして、
パナの様に客層に合わせたリーズナブルな価格で商品を提供する。

たったこの程度のことを世間並みに実現すれば、
オリ製であってもマイクロフォーサーズは必ずウケるはずだよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:58:14 ID:dzy5Pec30
>>928
お前は、典型的な基地外オリンパ厨だな。

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 01:58:06 ID:9S5TKb5j0
ママに決めてもらいな。

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:03:51 ID:9S5TKb5j0
捨てちまえ。 って言われたら捨てるのか? 馬鹿じゃね?

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:24:05 ID:9S5TKb5j0
カメラ本体の性能に無駄にこだわる奴ってへたっぴーか初心者以下位なもんだけどな。
写真撮る奴は、カメラ本体の機能なんざより、レンズが重要だって知ってるしな。

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 03:12:58 ID:9S5TKb5j0
あはははは。おもしれぇw

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 03:19:13 ID:9S5TKb5j0
何使ってるか程度のところで文句垂れてるような
レベルの低い奴に何言われても何も悔しくねぇし。

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 01:55:03 ID:9S5TKb5j0
実記を使ったこともないスペックオタばっかだってのは一目瞭然

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:05:34 ID:9S5TKb5j0
他人が何使ってるか気になって仕方ないんか?
何使ってようが大きなお世話よ。

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:22:10 ID:9S5TKb5j0
幼稚だな。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 03:12:17 ID:9S5TKb5j0
スペックオタの腐った目には気になって仕方ない事なんだろうよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:14:32 ID:n5JrswTa0
>>932
センサー・・・か?

まあ、センサーはLiveMOSでも良いと思うが、
ソニーやサムスンのCMOSとかシグマのFoveonを使ったボディも有ると面白いね。
画素数は求めないで、D90やK-7などと同程度の画素ピッチで高感度を重視した機種が有れば
パナと差別化できて魅力的では有るな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:27:42 ID:XtI++Dm60
>>934
SONY製とか市販APSCの素子をそのまま積んで、
フォーサーズレンズを装着した際にはフォーサーズとして取り込み、
動画の時とか汎用の135レンズを装着した際には、16:9とか3:2のアスペクト比で取り込む、
とかすれば、特徴的で面白いカメラになるだろうな。
多分、フォーサーズレンズなままでもイメージサークル内に収まるかもしれない。

無論、Foveonとかハニカムとかを積めば、尚更いっそう特徴的で面白いカメラになるね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:28:10 ID:GDidpG9b0
技術力や開発力といった点では、オリはパナにかなわないと思う。
マイクロではOEMに徹して、デザインや絵の味付けで差別化を図るだけでもいい。
その代わりマイクロ用レンズはきちんと開発してほしいけど。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:36:54 ID:n5JrswTa0
>>935
そう。
まさに、そんな感じ。
そうすれば、フォーサーズの殻を抜け出た、全く新しいコンセプトや性能のカメラになるよね。

まあ、オリンパスが先導してやり難ければ、シグマがDPのレンズ交換版として、
Foveonを使ったミラーレス一眼をやってくれると面白いのだけどね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:56:28 ID:kfWO4ysTO
パナとシグマが組めば面白いだろうけどセンサーで競合するからなぁ。

今シグマのフォーサーズ用レンズは、変に抑制されているのか、
17-70DCとか70macroとか100-300f4とか4.5mm円周魚眼とか、
シグマならではの高性能で特質あるレンズが出せずにいるからね。
あれはとても不思議だわ・・出すべき順番を間違えてる。

自社品を売りたい思惑なオリが、邪魔をしてるんじゃなかろうか?
マイクロフォーサーズで、そんな呪縛が解けていれば良いんだけどね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:01:54 ID:5ds0eR/W0
>>936

やっとまともな意見が出た。早朝からイイぞ!

940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:11:47 ID:XtI++Dm60
オリンパスブランドのG1か。
まぁ、面白みは無いけど毎度の失敗は無いわけだから、それも手だけどね。
でも、社長が「ダサい」と言って、デザインを変えて
マイクロフォーサーズ機を出すことを既に公言してしまったからな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:45:02 ID:Ii5ZVWfhO
>>937
シグマは小さい所帯だからSDとDPで手一杯だぞ。
今はSD15を仕上げるので忙しいとか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 08:28:09 ID:z5w/2VJWO
シグマはまともな商品を造れるようになるのが先決。今の状態なら中国製品を馬鹿に出来ない。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:06:37 ID:VNRU0BzP0
オリンパのマイクロフォーと次世代xDを同時発表にして
そのカメラで次世代xDしか使えないようにすれば大ヒットしたら
SDとコンパクトフラをこの世から消せるかもしれないな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:09:56 ID:5peYjKnT0
>>943
高すぎるハードルが多すぎるww
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:27:52 ID:J39RgA110
>>943
おまえ、マジステでカスタファーしてるやつだろw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:46:04 ID:wIRSZ4wE0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 11:57:46 ID:9S5TKb5j0
>>933
やることがいちいち幼稚だね。小便臭すぎ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 12:22:46 ID:g0v2LrND0
違う形状に・・・


これが怖いんだが・・・
全然デカくて使い物にならなかったら・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:52:03 ID:kfWO4ysTO
必ず出るであろうAPSCレフレス機に対抗する完璧な策も今から要る。
ま、コンパクト性の追求しか無いかとは思うが
相手はAPSC一眼どころかフルサイズ一眼とのレンズ互換性も確保するし
その圧倒的なレンズ本数やボディ台数を後ろ盾に持つわけだからな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:59:03 ID:eZrhZU9W0
早くズミクロン17mmF2を出してくれ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:10:41 ID:XzPEW6FG0
>>949
既存マウント(レンズ)互換にしたらフランジバック変更できないから小型化できない
=ミラーレスにする利点ほとんどなくね?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:20:40 ID:8Bw+m8wa0
マイクロオーサーズてパナの規格だよな
オリは便乗させてもらってるだけな気がする
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:35:01 ID:5ds0eR/W0
>>951
そう、だから家にはG1もE-520もあるが、マウントアダプターはマイクロボディーライカレンズ用だけしかない。

954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:46:33 ID:YLcmigkpO
フルだろうがapscだろうが、レフレスにして専用レンズ作れば小型化するのに、なんも問題ない。莫大な既存レンズもアダプタで使えるし。ニコ、キャノがやってきたらヤバイ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:47:40 ID:arMjdFr90
センサーサイズがAPS-Cより小さいフォーサーズならAPS-Cレフレス機が出たとしても
APS-C一眼レフに対するフォーサーズ機みたいにもっと大幅に小型化できるはずですよね?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:54:53 ID:NVxbtCY90
小川のおっさんはフォトキナの記者会見で鰯の缶詰をワイシャツのポケットに入れてみせていた。
それほどまでに小さいサイズにまとめるってことは最低限してくる…と信じたいけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:56:10 ID:WdExNDNv0
>>956
実はそれがホットモック
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:59:51 ID:lTpr/rvw0
>>956
VAIO type PもCMでは尻ポケットに入れてみせたよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:12:39 ID:IMICBz3D0
>>956
ワイシャツのポケットを大きくして…

普通に考えたらモックより大きくなるはずないから
サイズに関しては期待を裏切らないと思うけど…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:18:40 ID:x4wptDkJi
噂ではその上を行くというパナの超小型がいかほどのもんか気になるですよ。
でも小型化といえばソニーが本気を出したら一番恐ろしい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:26:47 ID:mwHj4vIU0
>>960
>小型化といえばソニーが本気を出したら一番恐ろしい。

使い物にならないくらい小さくしかねないから恐いよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:09:23 ID:mwHj4vIU0
ところで、まだですか?
http://olympus-imaging.jp/pen50th/
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:10:41 ID:mwHj4vIU0
>>962
キテタ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:18:47 ID:XtI++Dm60
>>962
PENは俺もFTまでほぼ一通りは揃えたことがあるけど、
カメラとしては別に優れたカメラだった印象は皆無だったけどなぁ。
やっぱハーフで倍撮れるってだけで当時も売れてただけでは?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:21:50 ID:inR/SgMi0
優れた要素が皆無って言い切れるのに何で集めたんだ??
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:25:47 ID:mwHj4vIU0
>>964
このスペシャルコンテンツの最後にマイクロフォーサーズが登場するのを期待している。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:29:47 ID:wIRSZ4wE0
 
 【 見 落 と さ れ て い る 事 実 を 警 告 】
 
フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな↓ 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
http://www.kencompany.com/110.htm
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃    (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃    (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
フォーサーズ・マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
面積がフルサイズの 1/4 しかない極小サイズ
 
  【 結 論 】

フォーサーズ・マイクロフォーサーズの実態 = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】 でしかない
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:30:44 ID:8PoK9Y0q0
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スペシャルコンテンツまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:37:10 ID:wIRSZ4wE0
 
     ☆ チン
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スペシャルコンテンツまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
            チン〃  ∧_∧   |
   ☆ パリン ヽ _, _\(゚∀゚  ) <  まー・・・
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _ 
          <_/____ノ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:42:29 ID:hjnFCpAU0
「女子社員のみずほちゃん(仮名)がオリンパスペンを使ってみた」とか当時のCMや
カタログをFLASHで紹介するとかなかったのか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:55:54 ID:CPfhdfnl0
次スレです

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【19】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242722723/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:10:24 ID:Xwnb5wNY0
>>965
いいツッコミだw

恐らく>>964は、国産カメラの歴史とかも知らず、
何となく「オシャレっぽいから」という理由で集めたんだろう。
一時期よくいた、雰囲気だけのクラカメ派。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:15:00 ID:XtI++Dm60
>>965
カメラとしては凡作ってこと。
でも、ハーフとしての面白さや古いデザインが面白いだろ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:17:50 ID:srx74XlN0
>>972
PENまでもを擁護とはオリ厨も忙しいね。
所詮オリンパスのマイクロはパロディ商品としてしか売れない現実を思い知れww
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:30:29 ID:XR9tpZWZ0
擁護っつーより単純に疑問に思っただけじゃねえのか?
魅力が皆無なのに集めてたって明らかに異常な人だし。犬猫でも欲しくないものは拾わんぞ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:55:37 ID:Xwnb5wNY0
>>973
PEN系を一通り揃えるなんて、相当のコレクターだぞ?
主立った系統だけでも、何種類あると思ってるんだ?
キヤノンダイヤルやリコーオートハーフ等を素通りして、デザインだけで集めるってのもおかしい。
お前、みんな作り話だろw

>>974
別にPENを擁護してるわけじゃないぞ。
あまりにも>>964の書き込みの内容がおかしいから、突っ込んだまで。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:07:43 ID:9S5TKb5j0
オリのm4/3もハーフの縦位置ファインダーだったら笑えるなwww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:43:01 ID:yGyk0IZ30
オリンパスからアンケートが届いた。
マイクロフォーサーズ機がCFかSD挿せなかったら買わないと書いておいた。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:20:22 ID:XtI++Dm60
何が文句あるんだ。PENなんぞ数千円で買えるだろうに。
FTだけが少し高いだけで、10台買ったところで10万円にも満たない話だろうに。

ただ、カメラとしては凡作だ、と言ってるんだよ。何が気に食わない?
FTのレンズとか、お前ら触ったことあんのか?絞りの合わせ方とか知ってるか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:20:29 ID:inR/SgMi0
いやあ 俺は初代ペン FTあたりはデザインは勿論発想や構造的にも世界に誇れる名機だと思うけど
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:23:03 ID:XtI++Dm60
それを言ったらリコーオートハーフとかも名機だろうし、
もっと言えば、auto110とか凄いことになるだろうに。ただ、カメラとしては凡庸だよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:25:33 ID:inR/SgMi0
絞りはTTLナンバー方式だね 苦肉の策だがファインダーに現れた数字を置き換えればいいだけだから操作が難しいとは思えない
しかしXtI++Dm60の認める名機のハードルは高そうだなw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:26:09 ID:mwHj4vIU0
凡庸だったから人気もあったし、長続きしたとも言える
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:30:41 ID:inR/SgMi0
ペンFのロータリーフォーカルプレーンシャッターが凡庸かねえ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:33:48 ID:XtI++Dm60
>>984
優れているならフォーサーズにでも採用してるわな。
オリがペンを前面に出し始めたら突然浮き足立ってるんじゃないのか?お前ら・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:40:22 ID:6YnbC8FI0
てか、当時のモノは当時の基準で評価するもんじゃないの?
(他のカメラ達がどんなだったかも含めて)
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:48:37 ID:inR/SgMi0
俺の?の発端は>>964-965だから

今回のペン企画に関しては俺もようわからん デジタルでペンに匹敵するような発想は思い浮かばないし
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:51:47 ID:bNYUADiF0
結論的にはこれだろ。


974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:17:50 ID:srx74XlN0
>>972
PENまでもを擁護とはオリ厨も忙しいね。
所詮オリンパスのマイクロはパロディ商品としてしか売れない現実を思い知れww
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:59:31 ID:inR/SgMi0
よくよく確認すると、「OLYMPUS Pen」発売50周年記念 だからデジタルとは無関係なんだね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:13:29 ID:xbsCrDUBO
オリのマイクロはもうお披露目された?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:20:00 ID:6YnbC8FI0
ペンに拘ることが、逆に足枷になるような気がしてならないんだよな。
初代ペンだって、結果あの形になったんで、あの形にすることが目的だった訳じゃない。
「ペンのスピリットを盛り込みました」ってんならいいけど、
「見た目ペン風にしました」じゃ駄目だよな・・・って、まだオリンパスが何やるかは判らないけどね。

いっそのこと面積4倍のセンサ(=ライカ判フルサイズ)を使った上位シリーズを出してくれちゃったりすると
嬉しいんだけど・・・オリンパス35DigitalCameraとかいって。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:39:37 ID:os2zPLjB0
>>971
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:56:30 ID:J47EVpRD0
フォーサーズの悪口は構わんが、PENの悪口は許さん!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:11:00 ID:k1EL7fNC0
ペンの写りは大した事ない。
写るんですにも遥かに劣るといっても過言じゃないわな。
美化しすぎw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:25:45 ID:dGHgT0dd0
>>991
というか実のところ
△ ペンに拘ること
○ もうペンしか拘りどころがないこと
だよな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:39:43 ID:6YnbC8FI0
>>995
うん
で、肝心のペンが
最近のただの人からみたら>>994みたいな評価になる訳で。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:44:33 ID:/u+cYTopO
PENは小さくてかわいいカメラだけど、ただそれだけだよなあ。
大騒ぎするほどのカメラではない。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:47:12 ID:J47EVpRD0
>>994
だってハーフだもの
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:50:29 ID:UiqZtqzI0
自分、30台後半ですがオリンパスのカメラの記憶は35DCからです。
PENって半世紀程生きた人しか生の記憶には無い筈。

もし、マイクロにそんなイメージ被せて売ろうとするなら明らかに失敗。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:51:01 ID:XR9tpZWZ0
1000ならマイクロフォーサーズ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。