スクールアルバムカメの使うカメラ。1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
スクールアルバムのカメラマンが使うカメラ。
それぞれの所有カメラをここが良い、悪いを純粋に語り合うスレッドです。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 12:14:42 ID:nJvizKeK0
>>1
人の使うカメラをけなすことなく、こんなところが良い、悪い。
こんなレンズが良い、悪いを語り合いましょう。
新製品もいち早く使っている方、情報ください。

ちなみにうちはCANON 10D/20D/30D/5D NIKOND200/D300/D3と使っています。
10Dはさすがに古いですがキャビネ位は色もいいし色調もいいので結構お役立ち。
最近のは画素数が高いけどエッジが立ちすぎて大きく使うと違和感があるような。
同じCCDサイズなら画素数が低い方が綺麗な気がするけど皆さんはどうですか?
50Dもそろそろ新型が出そうな気がするけど発表とともに1台旧タイプで手に入れようかと。

個別に良い所、悪いところどんどん書き込んで。
メーカーが作ったものだから決して使ってる人の批判を書かないよう、仲良く情報交換と行きましょう。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:45:58 ID:xrG+JRY/0
では、あまり有り得ない取り合わせ。
α700、α350、EOS5D
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:40:41 ID:rRS8i7NW0
ソニーですかぁ?wと何となく小馬鹿にされてます(T_T)
だって12才からミノルタンなんだもん(T_T)

α700 α200(もうじきα700にコンバート予定) α-7D(専ら証明写真用)
μ1030(水中撮影専用)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 18:10:31 ID:ohjaCkxA0
D3を買って1年なので一言。
スナップや室内では抜群の力を発揮する。感度も6400でもアルバムには問題ない。
5Dと撮り比べると集合では5Dの方がわずかにシャープに見える。
ピーカン時の色調は肌に黄色が乗るのでAWBだとまずいかも。
WB調整しても見慣れた5Dの色に近づかない。
特にABWのままストロボは駄目。確実にON(デーライトシンクロ)で
黄色が15パーセント位は乗る。(ONで色温度自動補正になる。5800K位)
5300K位に固定しないと外のスナップは駄目。
5Dは過去のカメラだが色調は良く補正されていて調整しやすい色だと思う。
D3は室内に強いが舞台には不向き。とてつもなくシャッター音が五月蝿い。
スポーツ向け用途なら抜群に使いやすい。
もう1台と言われたら5Dか5DM2が良いかな.

ただ集合用にα900も使ってみたい。使ってる人感想を。



6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:48:46 ID:SWW8aKFB0
撮って出しJPEG最強カメラ  フジ S5pro これが一番便利
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:57:47 ID:s9tjFy550
スクールアルバム亀のスレにここ宣伝してきた。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:47:04 ID:4MaV4zRi0
S5proってD200とかD300とかと比べてどんな色でしょう、
ハード面で連射やバッテリーの持ちとか劣ると聞いていますがどうですか。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 08:33:41 ID:kvurSJ0y0
連射が落ちるのは特殊なセンサー&画像処理エンジンなんだから当然。
バッテリーの持ちは普通だと思う。
色はニコン系とは明らかに違うが、最近のニコンってキャノンに近い
発色じゃないですか? それに加えてAWBでちょっと黄色い気が・・・
これ以上は好みもあるので何とも・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:50:06 ID:x0bOvqQ+0
S5は個人撮影スペシャル。画像ソフトでも触るところ少なくて時短になる。
買うのは中古で十分だけどね。

ニコンはフラッシュ炊くと確実に黄色くなる。
まあわざと=理由あるだろうと思うが。
キヤノンは40DがD300に似てるかもね>>9

11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:11:33 ID:tZnzgc640
>>10
個人撮影での欠席した子達、なにを血迷ったかD300で撮影してしまった。
RAWで撮ったのでなんとかあわせられるだろうと思ったけど、甘かった。
肌の立体感に乏しいし、ツヤがなく肌荒れした死体みたいな感じ。
S5はほんとにいいねぇ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:30:30 ID:rWofyIx+0
>>11
TPOだけどね。
運動会や
大伸ばしなんてめろめろ>S5
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 13:48:27 ID:evOu9F7l0
>>12
もちろんTPOですよね

運動会用にD200買って白トビがヤダヤダのところにD300登場
D300になったら白トビはまずまずなんだけど、色合いが、、、

運動会撮影後が大変なんだな、これが。
今じゃ、色合いや質感はあきらめているけどね。

せめてS5のバッファ増設でもあればいいんだけどなぁ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 00:14:47 ID:4Gj0pJ5m0
去年はS5(色物担当)D300(激しい動き)併用したよ。
低学年の競技・ダンスならS5も大丈夫でした。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 11:56:21 ID:poD73XnR0
入・卒でグリップタイプのストロボを使っていますか?
手持ちのPE56や480いづれも来年まで積層電池持ちそうにありません。
クリップオンもいまいち親にカメラ好きが居るとやな感じだし。
ニッシンの電池パックもちょっと高いし、いづれにせよ入・卒くらいしか使わないので
悩んでしまう。
サンパック4205は本体に単三使えるグリップタイプですがとっくに製造中止だし。
こんなタイプはもう発売されていないのでしょうかね。
クリップオンの方が光量もあるので使う方は全然構わないのだが、、、。
今回PEのブラケットにアクセラリーシューを2個取り付けて、少しお互い角度をつけて
古いSB24を二台つける物を製作、集合でまだ試していないけど室内テストでは
なかなかいい感じなので機会があれば事前に使ってみようと思っています。

16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 18:48:35 ID:ztlwAKzv0
>>15
グリップストロボの話題は時々出ますね。
自分は
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-60sg_01.html
一台自分用に買って、その後代写の人がグリップもっていない人が
多いのでその後2台買いました。
出番少ないとかかれていますが、この手のフラッシュは10年くらいは
使うと思います。
10年間に使う回数考えれば、仕事で使うものなのだからそんなに悩まずに
買えばいいと思います。
あれば出動回数は増えますよ!?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 21:12:23 ID:+cowgn680
SB900やSB800でお気楽で良いかも知れないけど、正直お金取りにくい
居心地悪さが入るなぁ。

「後処理で綺麗にします」「写りはこっちのほうが…」
いちいち説明or言い訳しなきゃならんのか。
年配がいない席じゃない限り見た目も重要。

めりはりは同等だせるが
周辺光量は
2灯SB(安全策?アンダー傾向消せない)<2灯の480SGが圧倒。
まあ仕方ないが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:38:21 ID:B3V/uO4D0
>>15 単一パック買わなかった?ちょっとかさばるけど
エネループ単三8本で60発以上打てるからいまんとこ不便して無い。

19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 08:31:10 ID:bakllzr/0
単1を8本はかなりヘビーだな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 11:54:09 ID:VfVScTNJ0
>>18
TRパックは1つしか持ってません。私もアダプターでエネループ単三8本でやってます。
集合には十分使えるのでいいんですが。
グリップはPE56・480が5台あるんです。入・卒が重なると6校くらいの時があるんで、、。
せめてTRパックだけでも売ってくれればいいんですけどね。
ヤフオクにも出ないですね。たまに出ても販売価格くらいまで行くので
みんな困っているんだろうなと思います。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 15:39:33 ID:02R/yWeY0
お伺いします。
本日遠足の撮影で同行いたしました。
どこかで花びらが飛ばされレンズフィルタにへばり付いてしまいました。
帰宅後、エタノールとキムワイプで取ろうと拭きましたがマッタク駄目でした!
ママレモンで温水でナデナデしても駄目です!
こんな事初めての経験なのですが、どうしたら良いでしょう?
コーティングが禿げたのかな?(ありえますか?)
UVです
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 15:47:37 ID:LE8RCeVH0
プロは保護フィルタを使うのか?
まあいいや。
混じれ酢です、UVは捨ててしまおう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 16:51:31 ID://vKXlhc0
え?使わないの?
みんな使ってないの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 17:46:29 ID:Hxg/kquEO
スクカメって銀塩MFのひとってまだいるんでつか?
去年娘の幼稚園の運動会を撮ってたカメラマンは、newF-1×2台に
NFD70-200/4と35-70で撮ってて、少し懐かしさに浸れますたw
2521:2009/05/08(金) 19:29:25 ID:02R/yWeY0
>>21です
事故書き込みスミマセン
シンナーで拭いた所綺麗に取れました。
お騒がせしてスミマセンでした

スタジオ撮影時はUVつけませんが、外でスナップの時はほぼ全てのレンズで
使用中です。
たまに、UVの色が付く事が嫌になりますが今日初めてUVのありがたみが判りました
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 08:36:18 ID:Pu3/dXxI0
花びらを身を挺して防いだw見上げた根性だな。
まさに保護効果ってだけでUVならではということではないと思う。
そんな溶け出したような蜜でも付いていたのか不思議な体験は無いな。
さっさと予備レンズや予備ボディへチェンジ。
予備レンズ予備ボディは皆さんお勧め有る?シグマの28-70mmF2.8-4 DG
ワイド側あれだけど軽くて良いと聞いた。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:29:27 ID:q4RLV/vg0
シグマ2年使ってましたがスナップとはいえ画質にどうしても我慢できず
タムロンに換えました。
09・06だか両方使用中ですけど、私の目にはタムロンが全然シャープです。

でもケッコウ当たり外れがあるみたいですね!?
ちなみに私は、2本とも甘いレンズだったのでサンプル添付で生業だと話点検に出しましたが
2本とも新品の点検済みスペシャルに交換されましたよ。
カメラメーカー純正品との価格差、用途を考えればトムロンだと思います。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:14:31 ID:OwhAR05WO
メッツじゃダメ?<グリップストロボ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:44:35 ID:xS99cKrd0
メッツのひとお疲れです。
お早うございます。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:49:40 ID:Ca2r4+F00
花びらついたりするんだから、外なら保護フィルタあった方がいいじゃまいか。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 15:59:52 ID:HgVZttbo0
純正レンズ使わないのか・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 19:06:15 ID:Bm8+/Xg40
>>31
そういう言い方やめれ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:49:46 ID:xS99cKrd0
若いうちの苦労(=画像処理)はレタッチソフトを買ってでもしろ。
じゃねーの。
純正マンせーは楽でいいがシグタムで苦労してると
PCスキルがぐんぐん上がる。
2年前のアルバムなんてはずかしくてあけたくねーだよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:40:26 ID:ltSKwMcC0
メッツの60CT15年もの、まだまだしっかり光ってくれますw
専用充電池のボツで使えなくならないように、3個用意して回してます。
でも、α900入れたし、中判使わなくなったら終わりかな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:45:17 ID:ltSKwMcC0
>>27
シグマは開放が甘いんですよね。
ちょと絞ると固すぎるくらいになるんだけど、入学や卒業の行列は、
リサイクルタイムの事もあって絞れないからキツい。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:46:51 ID:ltSKwMcC0
無論、並びとの角度考えて、深度に入るようにはしてますがw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:49:52 ID:HgVZttbo0
レタッチの勉強の為にシグタム使えと?

と言うかここで書き込みしている方々はシグタムユーザーが多いのですか?^^;
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:52:26 ID:ltSKwMcC0
まさかホコリもうもうの環境でレンズの付け替えは出来ないから、
シグタムの高倍率ズームに頼らざるを得ないのですよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:54:02 ID:ltSKwMcC0
作品撮りには、純正の単焦点や2.8ズームですけどね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:14:20 ID:Pu3/dXxI0
ほかの楽しみが大事なひとは
純正レンズ+NX2で収差も自動補正
さっさとおわらせて、楽しい時間を作ればいいです。
オーブも撫でるだけなんでしょう>NX2なら
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 18:20:22 ID:lEm65EsI0
オーブが写らないという事は、低輝度の立ち上がりが悪いという事。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 08:06:54 ID:8wItDPwW0
クリップオンで集合を写せば、オーブの確率はあがるでしょ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 09:57:46 ID:cveuRzOU0
皆さんはオーブとか言ってるものの正体、、、原因って何だか知ってます?
よく体育館の集合に現れるので埃っぽいと出るんだなんて思っていませんか。
埃に光が反射して、なんて。
デジカメのCCDは意外と暗部の描写が柔らかいんですよ。(ラチュードがあると言うわけではない)
だからわずかなCCDとレンズの間の内面反射が写しこまれるんです。
みんな絞りの形になってませんか?
フィルムでもあるにはあるのだろうが、フィルムの膜面はマット状なので
ガラスのCCD表面に比べれば無いに等しいわけです。
デジカメの宿命は撮像板がぴかぴかのガラスであることなんです。
だからメーカーはレンズの裏側から逆走する光の反射を抑えるため新コーティングを研究しているんです。
オーブって言わない方がいいかも、、、。CCDの反射による内部フレアーと言ったほうが良いんじゃないでしょうか。
原因は、埃によるものじゃなくストロボ光を反射する物体が体育館のどこかに、、
親のぴかぴかのアクセサリーとか、、、。色々在るけど埃に反射してアウトフォーカス気味に写ったと考えるのは違うと思いますよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:54:11 ID:TpKDa5nHO
ではデジタル用て宣伝するレンズではいわゆるオーブはでないのが普通なのかな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 16:04:40 ID:cveuRzOU0
出ないより少しはましって事じゃない。
大体オーブって心霊ぽく言ってるのは写真関係の学校カメさんと素人さんだけみたい。
スナップに多いってことでしょ。
撮像板がピカピカなんだからこれはもう防ぎようの無い宿命でしょう。発生原理理解すれば
ストロボのせいとか埃のせいなんて話題になら無いでしょう。
あくまでもレンズのフレアーという事で。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:24:09 ID:+JMP1+D00
>ラチュード

ww
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:43:20 ID:cvhNlqWo0
"ラチュード" の検索結果 約 5,100 件中 1 - 30 件目 (0.42 秒)

けっこうあるな

"ラチチュード" の検索結果 約 28,200 件中 1 - 30 件目 (0.26 秒)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:44:49 ID:cvhNlqWo0
ワンダーホイールおもしれー
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:46:48 ID:UoNENPsRO
>>49
現像としてだけで表現が判り易いからだけで心霊的な表現は関係ないよ。
クリップオンの手軽さでレタッチ最小限に留めるやり方や便利グッズが開発されれば嬉しいのは確かだがね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 02:00:18 ID:6e7D7bXz0
>>43

あんたなにを間違ったことを言ってるの? あほらし
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 06:56:11 ID:1qLJxv25O
何が正解か教えてください。>>50
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 07:36:17 ID:6e7D7bXz0
>>51
正解か教えてくださいって? 自分で珍説を唱えているわけでしょう?
なにを言ってるの?って感じ。

受光面とレンズとの反射の影響は初期のデジカメは良くありましたね。
現在のカメラは当時よりもずいぶんとその辺も進化しているとあらためて
思いますね。
出始めの頃の反射は画面中央に大きく反射の影響がでていましたね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:13:37 ID:CH5f1kqs0
内部フレアーってわかりやすくていいと思うよ >>43
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:39:02 ID:1qLJxv25O
>>52
私は>>43じゃ有りませんよ。
お話は途中のようですね。本題のご説明をお願いします。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:23:52 ID:9CiNeJwK0
手間を惜しんで学内集合をクリップオンで済ます学校亀のスレはここですか
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:31:35 ID:oQUgVdSc0
>>50
何が正解なのか教えてください。
どこが間違って、何が正解かを言ってみて。
レンズ変えるて撮り比べるとやはり出るものと出ないものがある。
正解はやっぱりレンズに憑りついた霊ですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:40:26 ID:BgsWXlW40
アウトフォーカスの埃で間違いないですよ。
大道具片付けたばかりのステージ脇で、20名足らずの即席集合撮ったら、
薄いのから濃いのからなにやら形のあるのまで、黒バックオーブ大集合でした。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:42:05 ID:BgsWXlW40
デジカメの恐ろしさを思い知らされた瞬間でしたね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 10:25:00 ID:1qLJxv25O
手間かけて仏頂面のつまんない集合だが目つぶりは無い。
こんなんを選ぶ連中には手抜きと言われようが集合で合成や後加工で十分だよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:24:24 ID:OrJVSt1U0
>>43
クリップオンストロボだとレンズの近くで発光させるから、レンズ周りの埃を
照らすことになるから目立つんだろうw

TTL調光コード使ってストロボ持ち上げてやれば解決じゃん。

照明の明るさは距離の二乗に比例することを思い出せばレンズから離すこと
の大事さが分かるはず。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:48:45 ID:1qLJxv25O
>>60
先生、オーブ発生原因と光量距の二乗法則の関連が理解出来ません。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:36:52 ID:Okcv6qpq0
そうだね。
カメラを含む撮像に平行な面内でストロボを少々離しても、ほとんど関係ないだろうね。
散乱角度の影響はあるかも知れないが、tanが0.1程度のことだから、ほとんど微々たるものだろう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 00:20:35 ID:kjAf92qd0
理屈は分からないけど、経験則から言うと.....というか当方の場合
ストロボを離した方が“オーブ”の発生は少なくなる。

小学校の体育館における入学式集合、今年も
5651×2灯 をスタンドに載せて 2.5m 位の高さまで上げて撮った。
カメラは 5D
のべ11クラス撮ったけど“オーブ”は1クラスに発生。
ただし舞台緞帳の部分だったので問題なし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 02:41:31 ID:XZhp/+mm0
はあ。
今時11クラスもあれば、少々大掛かりなのを持ち出しても元取れるだろうが、
せいぜい4クラスどまりを相手にする俺は、クリップオン+14Mでいいよお。
12Mと合わせてバシバシ6枚ずつ撮り流しちゃうから、同じ人がオーブかぶりに
なる確率は殆どない。
問題ある時は、その個人にいいの見繕ってごまかす。
あとは、領域とって、トーンカーブ下げて目立たなくしてごまかす。
理論上は、カメラマンの背後から、カメラマンの影が消える程大面積の光源を使う。
糞ベタな光だけど、光源からの減衰が距離の-1乗より十分小さくなるので、手前の
埃に当たる光量を大幅に落とせる。
ネムさを押さえるには、これも巨大なハネコムスヌート使う。
そこまでするか?スクール亀!
インフルエンザの事もあるし、学校には大型の清浄機付けてよw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 07:33:59 ID:OnUGQiv20
>>64
それを言うなら「ハニカムスヌート」ですよ
学校写真のカメはスタジオカメと重なっていることもあるので
あまりアホ書いてると笑われるよ

っていうか、あなた教師かなにかが、わけ解らずにカメラマン気取りしたいだけでしょう
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 08:33:49 ID:cOdy8jcnO
>>63
ストロボを離すのは、カメラに対して同じ位置から垂直方向ですか。カメラの背後数mに平行移動で光量増やすという形での「離す」か
ぜひお願いします。5651を2灯はかなり光質が硬く感じるはずですがディフューズしてますよね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 08:36:27 ID:cOdy8jcnO
ありましたね
携帯なので後半略になって見落としました
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:40:18 ID:fZJc+Lo+0
>>65
坊ちゃん、ハニカム=ハネコムで、原語に近い発音なのは分かるよねw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:11:01 ID:cOdy8jcnO
原音に近いからと、文字に起こす時に聞き取りのまま表記はふつうしないほうが。
絵本など方言訛りが大事な読み聞かす場合は工夫して平仮名と小さい片かな組んだりと、こだわるの結構ですが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:57:50 ID:wAoApTI60
理工学分野では普通にハネコムと言ってる。ハニカム構造なんて恥ずかしくて言えないよw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:00:12 ID:likeXKcL0
そう言えば、Rawをラウと発音して、弟子にも強要してたのがいたなww
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:04:55 ID:likeXKcL0
なあ、オーブ対策かなんか知らんが、光源をカメラから離すのも、
多灯にするのもいいけど、主被写体に出る影のことも考えてくれよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:18:22 ID:vWnIEGHY0
>56

50ではないけど推察を。

43の理屈で行くと三脚に据えた集合写真では、全カット同じ位置に
出ないといけない。
実際には、例えば2カット撮影しても1カットめと2カットめで
オーブ(??まあ、便宜上こう呼びます)の位置は移動している
事も多いし、消えたり、出たりする事も多い。

ストロボをカメラから離して使用すると激減する事からも、レンズ前の
浮遊物という推測が出来る。
(浮遊物が極端に多い水中写真では、ご存知のようにカメラから異様に
長いアームでストロボを離しますよね。コンパクトデジ+ハウジング
でカメラ付属のストロボを焚くとオーブどころか浮遊物のオンパレード
なのは、経験者ならわかるはず。)

ということから、やっぱりホコリなんですよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:11:04 ID:OnUGQiv20
>>70
だからあんたは写真関係の人じゃないわけよ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:11:37 ID:cOdy8jcnO
学芸会やキャンプファイヤーもオーブが酷いですね〜。
粉塵というのは決定では。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:17:35 ID:GNQRDkFV0
>>73に一票
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:20:04 ID:OnUGQiv20
ホコリを疑っている人がいること自体が信じられないよ。

で、具体的な対策はレンズ直近にフラッシュ光がいかない様に
すればいいわけです。
理想は被写体だけが明るいのがいいわけです。
ステージをイメージしてもらえばいいです。
カメラ付近は暗い、舞台だけが明るい。
じゃぁどうするか。
フラッシュを高く上げることでレンズ付近に光がいかないようにする。
(レンズ目の前の被写体を撮影するときにやらないライティングですよね。)
さらにはカメラマンの後ろにフラッシュを持って行き、自分の影で光を
切る。 などなど工夫してみましょうね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:06:50 ID:egzLXFRE0
自分がハレ切りの板代わりになって被写体のそばまで影が伸びてきて
中央足元の花鉢に…
本体内蔵ストロボと同じようになったことがある。ヘッド直炊きでした。
意外と斑状態は弱くて撮影時に背面液晶では気づかなかったが
プリントでは、はっきりとでてて、フォトショ焼きこみorトリミング(記憶薄い)でごまかした。
体験上の結論:高さもだが拡散も大事。そのときはハスキー3段目いっぱいだから2m50cm程度に
5651のヘッドがあったがパラソル付けてたら消えたろう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:38:22 ID:uU22FQ2H0
ハニカムがって蜂の巣で発音は
英語だとしたら発音としてはどう考えても蜂蜜のハニー+カム

ただ、検索するとハネコムって言葉出てきてびっくり(209件も出てきた)

ハニカムは検索112万件だからほんの少しだけ多いみたいだね。

ハネコムってどこの地域の方言?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:47:56 ID:uU22FQ2H0
オーブって発生したことないなあ

想像するに映写機写しているときに横から見るとチリの浮遊が見えるけど
あれがほわーって写真に写るってことじゃないの

その現象をおこすためにはチリの浮遊の多い空間でカメラとストロボを近接させて
レンズ目前のチリにも光をあてれば良い、ということかな

レンズ目前から被写体までの奥行き方向ですべてのチリを順光で写し入れれば
かなりシュールな絵になりそうだ

ストロボを離せばとりあえずレンズ目前のチリは写らない気がする
そして遠いチリはちいさすぎて写らない
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:20:44 ID:OnUGQiv20
>>80
そうですね。レンズ直近が明るくなければチリは写らないですね。
カメラ直付けの場合、カメラ直近が一番明るい。
なので、仮に浮遊しているホコリが黒であってもものすごい露出オーバー
なので白く写ってしまいます。
どなたかデジカメは暗部の感度がどうのこうのと言っていましたが、
全然関係ないですね。
そしてレンズ直近のホコリが写っているので小さいものも大きく写りますが、
さらにアウトフォーカスなのでより大きくなります。
エッジもボケますのでオーブって感じの心霊現象に思う一般の人も
いるわけでしょうね。ぽやーんとしていて白い球体がフワフワと。


82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:22:51 ID:zCqCdTrp0
>>80
それって>>60で言ってることでしょう。理解できない人も居たみたいだけど。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:28:00 ID:OnUGQiv20
>>79
外来語の発音がヘンで外国人に通用しない、その手の話はありますね。
なので、きちんとした発音はしたいと思います。
今までずーっと「ファーストフード」だったのが最近は「ファストフード」
とTVで言っていますよね。
最初からきちんとした英語というか発音というか、それで普及してもらいたい
ですね。
で、ハニカムですがきちんとした発音は私は解らないですが、少なくとも
写真関係のカタログ等々ではハネコムなんて表記を見たこと無いですね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:18:15 ID:KfOgPbYM0
カタログ亀w
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:45:46 ID:uVRqjNSp0
ハネコムって言いたい奴はそう言ってればいいさ

別にここに書き込んでる人達が外国人に「ハネコム用意しといて」なんて指示する事は死んでも無いだろうからな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:53:58 ID:VKgDN68I0
ダイシャさんに「箱根に行く用意しといて」は有る。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:57:32 ID:qBK6E9bc0
ah!
いい方法思いついた。今度試してみよう。
長いポールやスタンドも、オフコードもいらない。

88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:28:28 ID:qBK6E9bc0
早速試してみたが、自動調光に+1/2程誤差が出る。
集合はやや強めが原則だからこれでいいのかも?w
肝心のオーブが出ないので、効果があるのか、たまたまかは不明。←変なロジックw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:43:48 ID:VKgDN68I0
半EVも誤差あるなら紹介せんで良いよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:55:09 ID:qBK6E9bc0
固定なら、予め補正しときゃいいさ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 03:08:39 ID:wEkpvnWs0
自動調光って
なんで自動でやるの?(笑
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 07:58:20 ID:4GYHfcZ00
自動でも、きちんと適正露出をとれるスキルがあるからですよ。(笑
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:02:26 ID:ZgoZVxnt0
オーブ、内面反射派の反論はないですか??
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:15:02 ID:VKgDN68I0
被写体の服装の明暗なら補正するけど。
昔と違って並んでる最中にテスト撮りとかいって
発光確認後適正にセットするもんでしょ。

>自動でも〜スキルがある

古い外光式オート癖を知ってるなら居るかもね。
ニコン純正では10m離れればまずアンダーになる希ガス。
メーカーの安全弁だろうけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:09:31 ID:HtueAH6w0
ネガではオーバーめのズッポだったくせに、スキル云々とかの話かよw
言っとくが、俺はもともとリバーサルで工業製品なんか撮ってたから、
集合始めた頃は、ワイヤレス発光レシーバ使って、想定範囲の隅から
隅までフラッシュメータで測ってから人入れてたもんだ。
しばらくして、ネガの威力(いい加減さ)が分かってからはテキトーに
なったw
デジだってRAW撮っときゃ、1/2EVくらいの事でオタオタすることか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:16:32 ID:TyKygbvO0
まぁ何にせよ集合は事前にいくらでも確認出来るからな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:49:57 ID:yyv6vqwi0
>隅から隅までフラッシュメータで
おいおい、壁にまで何か顔のようなものが写ってたのかよw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:17:02 ID:4GYHfcZ00
>昔と違って並んでる最中にテスト撮りとかいって
>発光確認後適正にセットするもんでしょ。

そうですよ。そうすれば、きちんと適正露出をとれるんだから91に
そう言ったんだけど?

>言っとくが、俺はもともとリバーサルで工業製品なんか撮ってたから、
>集合始めた頃は、ワイヤレス発光レシーバ使って、想定範囲の隅から
>隅までフラッシュメータで測ってから人入れてたもんだ。

だから何??言いたい事がわからん。
オーバーめのズッポもネガを使用する上でのスキル(って言葉が気に
入らないのか?)とも言えますよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:46:25 ID:kLMG//Ye0
>>93
オーブの原因が埃なら同じ条件で35mmカメラで撮れば出る訳ですよね。
ストロボによって光るものが埃や雨などで、それが原因はメーカーも言ってます。
しかし本当の原因は解説しない。それはモアレが解決できないのと同じで
撮像板に原因があるからですよ。ぴかぴかの撮像板に。
強烈な光が撮像板に反射して内面反射して写るのはメーカーも知ってるんですよ。
それを言えないメーカーの辛さがある訳です。
オーブと言うことでごまかしているわけです。
フイルムカメラに出にくいのはフィルムが反射を起こしにくいからです。
だから内面反射は間違えでストロボで光った埃がダイレクトに写っていると言うのは
間違えですよ。
ぴかぴかの撮像板は露出も狂わせます。
フィルムの時はフィルム面反射光を利用してTTL測光が可能だけれど
撮像版は全く使えない。
だから露出がぶれやすい。

100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:25:03 ID:4GYHfcZ00
>99

それだと
>43の理屈で行くと三脚に据えた集合写真では、全カット同じ位置に
>出ないといけない。
ということの答えになってないと思います。
出たり出なかったりすることの説明にも無理がある。

>強烈な光が撮像板に反射して内面反射して写るのはメーカーも知ってるんですよ。

これは特にデジタル以前のレンズで顕著で、デジタルの相当初期から言われてる事ですね。
画質低下の原因ではありますが、室内のフラッシュ撮影に置けるオーブとは関連が無いと思います。

35mmや6*9でオーブが出にくかったのは(出ない訳ではない)、推測だけど・・・
撮像板上で同じ大きさにオーブが写っても、APSだと拡大率が高いので目立ちやすいのではないのかなあ・・・

フルサイズのカメラを使ってる方、どうですか??
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:50:44 ID:DOxAlhUY0
出る出る
学芸会は凄いよ。。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:48:07 ID:vte++u/B0
フィルムと撮像では特性曲線が違う。
フィルムの場合は露出の立ち上がりが遅くて、オーブのような薄いのは露出差として残らない。
撮像の場合は線型に立ち上がって来るから、低輝度のオーブまで写し込んでしまう。
アウトフォーカスの埃だよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:59:49 ID:Q5q/f2wL0
102の使っているフィルムがえらく高調だ、まで読んだ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:05:25 ID:cETVcbW80
ハイパーボリックタンジェントと単なる一次関数の違いね。
105100:2009/05/17(日) 21:27:03 ID:Q8Ccut270
>撮像板上で同じ大きさにオーブが写っても、APSだと拡大率が高いので目立ちやすいのではないのかなあ・・・

これは取り消しますね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:58:13 ID:VJ1Kqr+Z0
お題目のカメラじゃないけど、機材ってことで。

SB-900。 露出の当たり具合はSB-800よりよくなった感じ。単三4本でも
チャージがけっこう早い。ダイアル操作も慣れればいい感じ。
大きくなったけど、いい点もあるんで買ってよかったと思っていた。

しかし、このところの遠足でオーバーヒートが早い。
それ以前のフラッシュでもオーバーヒートしていたんだろうけど、
それに関してのリアクションが無いのでそのまま撮影できた。
SB-900もオーバーヒートしてもストップしない設定にすれば撮影は
出来るけれども、オートズームなどが効かない感じ?
これに関しては自信ないんだけど、加熱警告でてしまっての撮影ぶんは
中心だけ明るく、周りが暗い写真になっていた。
たまたまの故障なのか、その様な仕様なのかは現在不明。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:34:50 ID:W7M7D1fn0
加熱警告が出るなんていいね(キャノン比)

オーバーヒートの防止は
カメラ感度アップでパワーを抑えるか
別の個体との入れ替え休ませながらの使用
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:29:27 ID:jP2lFeHLO
今やSB-400で学芸会のスナップ集合もがっちり写せるからなぁ。
D700でワイドキャビネ楽勝でした。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:09:47 ID:pSdzn0cI0
最近アルバムのぶれ駒に対する評価が厳しい。
ゲラ見て
・歩いている子がぶれている…はあ差し替えるけど、
・学年集合でふざけている子がぶれている…俺のせい?
・深度から外れた位置にいる子もボケている…あのう

う〜ん
いちいち説明するべきか。
D3など超高感度の世話になるか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:31:45 ID:tIgL/QFl0
自分の技量の無さを機材のせいにすんな

・歩いている子がぶれている→SS早くすればいいだけ
・学年集合でふざけている子がぶれている→しっかり撮影に集中させる話術が無い
・深度から外れた位置にいる子もボケている→そういうのは初めからフレームに入れんな

スナップでD3とかどんだけ採算度外視だよw
111110:2009/05/22(金) 07:15:18 ID:ryPXgC+Q0
はっは機材のせいじゃないだろどこ読んだのw
技量の無さかね。まあそうかもしれん。
D3・D700はいまは既に有るから俺の採算心配するな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 07:16:41 ID:ryPXgC+Q0
名前欄↑110は111だた
すまんw 
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:20:52 ID:GyVt+HDL0
撮影もそんな感じだからクレームも来るんだろうな

ってことを理解した
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:37:20 ID:ryPXgC+Q0
そんなつまらんレスほどじゃないっすよ。>>113
第一クレームじゃなくって選別中の出来事なのよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 13:53:55 ID:58IZANNLO
機材の梅雨対策案なにかある?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 09:28:52 ID:fqzRVuFW0
一応レインカバー買って持ってるけど、結局雨(雪)の時はスーパーのビニール袋(orゴミ袋)+ビニールテープで済ませてしまう。
レインカバーは使った後持って帰って干してたたまなきゃならんのが面倒で。
ビニール袋なら捨てて帰れるし。見た目は確かに悪いんだがw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 16:20:51 ID:d5a0gQPL0
歴史博物館などストロボ不可の場所でもD3はISO12600ぜんぜん大丈夫。シャッターも1/250楽勝。
感激するほど写る。総体の季節が待ち遠しい。
機材の雨対策は大き目のジプロック。丈夫で破れない。レンズのところに穴あけてジップの所から手を入れる。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 16:37:06 ID:8a4Ki9V90
俺は大きめのラップでグルグル巻きか小雨ならバンダナ巻き。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 16:37:20 ID:kCNw1ljP0
あs
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 17:49:55 ID:k8qaGlnKO
佐倉の歴博でD700使ってきますた。黄色被りは気になるけど確かに呆気ないほど綺麗にうつせるな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 07:00:11 ID:cdY72P2LO
ガス中毒事故悲しすぎ。カナリヤ連れて撮影現場は行けません。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:53:03 ID:cqvlCUTe0
彼をネタに書き込み・・・楽しいですか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:16:34 ID:qfz1TNmI0
↑↑↑
君が一番捻くれてると思うよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:30:14 ID:DE534KTRO
仕事ぶりはオリジナル貫けば好いだろうけど情報交換や感情の共有までネタとかいうやつは心が膠着しとる。面白可笑しくは書いてないし社亀のとは違ってこき下ろししてはない様だし。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 01:02:00 ID:OOTppIEt0
今日集金にいったら、今度の林間学校で同行していく6年生に
「うちの写真屋さんは気を付けてくださいね」と
言われてしまいました。
「はい気を付けます」と笑ったが実際は、笑えない状況だよね。
例のホテルも廃業ついにか。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:23:59 ID:+qkf/vxw0
スナップ用にD700とD3(高感度対策用)プラスDXのズームで使ってる。
アルバム用とか販売用には高画素必要ないし、
新しいFX用レンズは高価で購入無理だから。
で、集合用には5Dプラス24〜105ですましてるけど高感度に弱いので
5DマークU購入の予算立ててる。・・・・腕のない奴は機材でカバーするのだ!!
良いも悪いも小生の腕ではスナップ用はD700andD3>5Dだし
              集合用はD700andD3<5Dだと思うし
                         実際に使い分けている。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:28:15 ID:pUHFpQ1o0
びっくりした、、、
うちの写真屋さんには気を付けてくださいね
かと思った。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 16:14:10 ID:sqUSWuqw0
英数字は小文字統一で。見づらい。
カメラメーカーはお好きに。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:05:50 ID:xVMNO7X/0
モバイルも100Mの時代だ。
代写データはノートから流して終わり。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 18:02:25 ID:0wy5F6Cd0
>>126
たまにスナップと集合でカメラ変えている人いるけど、
ご苦労さんって感じだなぁ
重くない?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 18:27:42 ID:j0mK7k6+0
今でも中判でって注文あるから、マミヤ7と鉛電池の60CT持ち出しますが、何か?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 20:19:23 ID:+qkf/vxw0
>>130
フイルムで撮影してたころは
スナップと集合は別のフォーマットのカメラ使ってたから同じ事ですよ。
様はD700andD3と5Dの出す画像はそれほど違うと自分は思ってるって事です。
無論 自分のデジタル処理の腕は棚に上げての事ですが・・・・
         デジタル処理の上手い人には関係ないでしょうけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 22:43:44 ID:343H06Os0
だから5Dという字には
半角英数字を使うんだよ。>>132
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:21:33 ID:F//gJ/eP0
>>130
ご苦労さんって、お前は集合のサブ撮りしてないのかよ!?
それとも、もっと丁寧に2台のカメラでメインのコピーごとく2台目を回してるのか?
その方が、丁寧安心だがご苦労さんだろ!

スナップは、Lで撮影する事無いが、集合ではLに変えたりするだろ。
スナップカメラで、いちいち撮影サイズ変える方が、手間も掛かり間違えるリスクも有るだろ。

俺は、当然スナップカメラでサイズを変えて集合も撮るが、もしもの場合を考えて、予備に携行しているカメラで、集合専用に押さえてる。これなら、集合専用で撮る分で撮影サイズは固定だし、安心してバックアップとして残せる。

良く、一台だけで集合撮影を終えてる奴を見るが、ちゃんと写ってるとか、間違えなく撮影画像が使えるなんて保証は無いんだぞ。ちゃんとカメラ変えて押さえしておけよ。

そんな俺は、スナップもアルバム用やそこそこの人数が集まると、コンデジで最低限のサブを残してる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:58:10 ID:343H06Os0
普段販売用はD300かD700
スナップFine-M 酒豪もとい集合は RAWで撮ってる。
戻し忘れは流石にもう無いかな。
>>134
サブがコンデジだと絵柄あわないだろ。キヤノンG10とか?
コンデジは銀塩のころからトラウマで無理。
あの写真屋はコンデジで…ひそひそされてないかとか
要らない神経そば立てるの嫌だし。

保険ならD40の中古でもいい。
こっちのほうが安くて安心。
腐ってもまあ鯛よね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 00:00:41 ID:343H06Os0
6行目変だ。
コンパクトカメラは銀塩のころからトラウマ。
故障してて…すぬけorz
137ageman:2009/06/13(土) 00:38:00 ID:cCQCCf4Y0
>>134

126の様にスナップはニコンで集合はキヤノンにした場合は
いったい何台のカメラを持っていくのか?

スナップのニコンは予備の意味もあって2台持っていってるようだ。
集合のキヤノンは1台か?
押さえは撮らないのか?
押さえはニコンなのか?
押さえニコンの場合は色味とか気にしないのか?

色味を気にしないならオールキヤノンとかオールニコンにした方が
はるかに楽じゃないか?
楽なうえに色味はそろうよ?

ご苦労様だし、馬鹿だし、結果はシャバラバだしいい事あるのか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 00:45:43 ID:UnTHXapi0
おや
日を跨いでるのにID変わってないや〜珍しい。
>>137
ニコンはどの道機種違えば色もコントラストも
あまり揃いませんよお。
キヤノンは色傾向は似てるけどね。5Dも赤い色がマゼンタ掛って
昔の出た当初のリアラ〜G400みたいな感じ。
139134:2009/06/13(土) 01:11:20 ID:dHHt6d500
>>135
あの写真屋はコンデジで…ひそひそされてないかとか

そんなくだらん気にするより、「何も写真が有りません」などと謝る様な事の方が大変だろ。
確かに、先生に「どうして小さいカメラでも撮る事が有るのですか?」と聞かれる事が有るが、
「一台だけで撮ってると、もしものトラブルが有った時に備えて最低限の物は用意できる様にと考えてです」と言うと、「流石、プロの考えですね」感心される事は有るが、それを蔑まれる様な事は無い。

そして話が勝手に広まって、逆に信頼を得る事の方が間違いなく多い。

またコンデジで押さえるのは、アルバム用を意識してるので、学校の広報用にも使い易いから、帰校時に学校でデータを落としてあげると、なお一層喜んでもらえるよ。

137も色味とか気にしてるが、そんなもん(軽いボケも含めて)素人には案外分からないもので、見本では並べて展示するが、基本的には各自1枚づつバラバラに持つわけで比較する事は無い。

大事な事は、忙しい撮影の流れの中で最低限のバックアップを簡単に確保しておくと言う事だよ。
140ageman:2009/06/13(土) 01:28:27 ID:cCQCCf4Y0
頭の悪い人のためにあえて解説すると138も139も126を罵倒しているということです。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 07:42:51 ID:YxCV268Y0
スナップをもう一台で抑える際は、早くしてね。
めちゃくちゃ混んでる場所ではご遠慮ください。
脳内発言はエスカレートする傾向があります。

スナップの押さえを撮っている人に会った事ないので是非会って見たいです。
スナップは多くのグループを撮りたいので倍の時間は掛けたくないからやりたくないな。
生徒にとっても倍の時間がかかるわけで、活動する中で疲れてくるとまた撮るのかよ、となるのが怖いですね。
142139:2009/06/13(土) 08:30:13 ID:5aUUs8At0
>>140
勝手にいい加減な事言うなや。

>>141
お前は一番最後に書いてある事が理解出来んアフォなのかw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 08:52:26 ID:YxCV268Y0
>>139
アフォは君だよ。
迷惑な奴はたまに見かけるが君だったのか。どんだけ信頼できないカメラを使ってるのかが
よく分かったよ。
総体等のスポーツも同じですか?早くカメラ買い換えたほうが良くない。
押さえをコンデジじゃなくて一眼にした方がいいですよ。そこまで言うなら。
1D系やD3系使えばダブル記録も出来ますよ。ま〜カメラが壊れれば同じだけど。
脳内発言はほどほどに。誰も共感しないと思うよ。
特に
>>「一台だけで撮ってると、もしものトラブルが有った時に備えて最低限の物は用意できる様にと考えてです」と言うと、「流石、プロの考えですね」感心される事は有るが、それを蔑まれる様な事は無い。
これは一度言われたことを自慢げに正当化する脳内発言の極めですね。
とにかく状況を見極めて観光地では止めてくださいよ。おねが〜い、ねっ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 10:24:29 ID:NiAChmol0
別にどっちでも良いから
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 12:37:27 ID:UnTHXapi0
>>139
最低限でもコンデジは生理的に無理。
お金払う身になれば分かる。使わないのに時間とるのは我慢ならない。
2スロット使えって。
2カメは同時進行で。
同じボディ若しくは準ずるボディに画角が違うレンズ。
両方活かす。これでこそサブと思う。
PTAには「縮小専用。」で落としたのを遣ればいいぞ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 23:11:27 ID:gKyhw+V/0
ところで今時コンデジにお金を払ってくれる学校なんてあんのか?
自分は貧乏なんでD40とD700を併用してますが
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 22:20:40 ID:qFCZnUqFP
>>146
コンデジカメラマンより金持ちに見えるでしょう
148139:2009/06/15(月) 01:51:02 ID:BkoFXLt00
余り不毛な論議はしたくは無いが

>>145
> (コンデジ撮影にに)お金払う身になれば分かる
と言うが、撮られてる小中高の子供らのほとんどに一眼とかコンデジの意識をしてる者は極少数だろう。
出来上がったプリントを見て、「これは一眼撮影では無いな」なんて分かる奴がどの位居るんだ!?
またその中に「一眼撮影じゃないからダメだ」と言う奴はどの位いるんだ?
そんな事より、ストレス無く押さえの2枚目を撮る事の方が大切だよ。

> 2スロット使えって
良く考える事だが、そのボディにトラブルが有ればどうするんだ!?
ちゃんと2系統に安全に撮影されて保存されてる保証なんか無い。
最悪は両方に撮れて(使え)無い可能性が有る。

それなら確率的に考えれば、コンデジで有れ2台で別々に撮る方が安全性は高いだろう。

>>146
お前も救い様の無いアフォだなw
>>今時コンデジにお金を〜
この仕事で見せる機材も大切なのは分かるが、本当に一番大事な事が見えてないな。
順位を付けるなら、機材より撮影した物そのものだろう。

コンデジではとか、貧乏なんでとか卑屈になる前に、「良い写真ですね」とか、普通に喜んでもらえる物を残せる様に心がけろ!

初めに書いた様に、「俺の撮り方が一番だ!」とかの不毛な論議はしたくない。
言いたい事は、おおまかにだが「対象者に対して、大きなトラブルも無く満足してもらえる物が提供出来て良かったな」と思える事だよ。



149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 02:30:51 ID:Zl0tK2iR0
一眼と同等レベルのものが撮れれば
コンパクトだろうがラージだろうが、
なんでもいいだろな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 08:56:48 ID:Oz6J9i080
>>139
不毛な論議はしたくないと言いながらしつこい奴だな。
普通一眼2台だろう。
2スロットカメラが信頼できないならコンデジの信頼性はゼロに近い。
とにかくスナップで押さえを撮ることは時間がもったいない。他のカメラマンに迷惑。
1クラスの学校ならちんたら出来るがそんな時間なんか掛けられるほど余裕はないのがスナップだろう。
自分のやり方をここで披露して正当化するのは止めろ。なんならいっそコンデジ2台にすれば。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 09:10:15 ID:PSPGVumpO
機種に疎いなら何でもよいわけね。
彼女でも同じ反応?
なら貴方の周りが貴方に気づくよう言ってくれないことが気の毒だ。
152139:2009/06/15(月) 13:59:30 ID:lfSosfHY0
>>150
他のカメラマンに迷惑とか言うが、スナップを撮るのに他のカメラマンに迷惑なんか掛けてないが?
良く読めや。
適切な場所や条件で最低限の物を残してると書いて有るだろう。

何でもかんでも、押さえをしてる訳で無いし、例え他のカメラマンが後に控えて迷惑してると思っても、自分の納得行く撮り方が優先な訳で、もし遠慮して適当に撮った失敗を後の迷惑してたカメラマンが責任撮ってくれる訳ではないだろ。

迷惑が掛かってるどうかは、受けての感覚も有るだろうし、俺が後続でも先発に適当にやってと次の俺にさっさと空けてくれとは思わないよ。
みんな同じ様に撮りたいから、多少の融通などは必要だが
基本的に後続としては、先に撮ってる者が撮影を終えるのを待つのは当たり前だろ。

それとも、お前は自分より後続に配慮して自分の撮影スタイルは曲げるのが優先のポリシーなのか?

> 自分のやり方をここで披露して正当化するのは止めろ。
何も正当かなんかしていないよ。俺はこう言う撮り方をして、
俺の環境ではコンデジでも行けると話してるだけ。
お前ら真似しろとか、一眼で無くてコンデジに変えろなど言って無いしw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 14:51:04 ID:Oz6J9i080
不毛じゃ。お前の頭も不毛じゃ。くだらない。勝手にやってろ。ここで喋るな、コンデジ爺。
お前ら真似しろなんて受け止めていないが、聞くだけでウザイ、ダサイ。
コンデジ爺の撮影なんか待ってられないよ、いったい何人の学校の話をしてるんだか分からないが、
時間を掛ければ先頭は遥か彼方。スナップは一撮必殺。押さえ撮るほど柔なカメラ使っていないし。
仮に壊れれば予備カメラを使うまでだ。
も〜いい、最後のお相手書き込みだ。
さよなら〜〜〜〜〜。


154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 17:22:55 ID:PSPGVumpO
都合のつかない疑問には返事書けないのが哀しいな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 10:38:53 ID:TusVktwd0
134=139=142=148=151=152=154
2回線駆使の嵐。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 12:46:08 ID:1tIbq4wuO
あほかい
157139:2009/06/23(火) 21:29:07 ID:/NC3iEuG0
>>155
バカ、2ヶ所も間違ってるぞ!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 20:20:42 ID:Sh3XWELI0
嵐がきて誰も居なくなった。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 12:18:39 ID:BUb2ypgeO
ニコンダイレクトのD40LKを確保した。
たいていの撮影はアヤツで間に合うので軽いし爽やかな発色含めて気に入ってます。
スポーツ以外ならこなす、素晴らしい実用機材。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 12:39:56 ID:X9gERKfT0
D40は撮って出しにいいですね
D700 D300 あたりより好きです
で、fuji S5も撮って出しにはいいですよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 16:58:51 ID:BUb2ypgeO
ナノクリ70-200mmついに来たね。
もうすぐ発表らしい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 08:16:47 ID:F2+Yf0eA0
18-135mm生産終了
ついにVR付きでD4000登場への序章かな。
軽量で使い勝手よいので、慌てて保護するか迷う。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297035.html
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:04:11 ID:13jlHVxG0
D40はいいカメラなんだけど保護者と先生の目が・・・
理解あるカメオタなら納得してくれるんだけど素人さんにD700持ってこられると痛い
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:09:42 ID:F2+Yf0eA0
>>163
なんだよ〜自信無いな。
あなたはNPSかD3ストラップあたりを付ければよいと思う。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:13:41 ID:dzX1XWSa0
発売時期の問題で新しい機種なら発色に下克上もありえる、が
商売で使うなら耐久性や総合的な使いやすさは上位機種に負けてしまう。
何台も買い換えれば良いという考えも出来ますが、やはり高給取りの先生の目は
厳しいものがある。
学校写真とはいえプロである以上、ある程度の上位機種を購入するのが妥当。
ちなみに私の出会うカメラマンは知り合いも含めてD300以下や40D以下は会った
ことがないし知らない。集合は5Dが少なくなって5D2以上、レンズはほぼ24-105f4.
ニコンだと最近D3に28-70f2.8ならよく見る。
D40は使ったことないけれどママさんカメラのような気がする。
軽そうなので予備ボディならいいかも。
なんか反論の嵐に会いそうだが食うための機材なら3年間使うものとすれば
年10万、、、30万くらいのカメラが妥当でしょう。ギャラ2.6万も貰う
代写カメがゴロゴロ居るようだから当然の投資だと思う。
いいもの使って元受を安心させてね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 08:00:58 ID:0txcT2kC0
D40潰したことあるなら説得力あるけどあのシャッターユニットは
けっこう長持ちするらしいんだ。交換でも安い。
D3/D700は当然TPOで使用してる。
たかだか遠足でということもあるし軽量さがフットワークに有利
と1/500シンクロが上位機より優位に働くことも多々ある。
2年で陳腐化しない絵作りとコストパフォーマンスにに素直に感服して使う。
学校カメとして素直に享受させてもらってるわけです。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 13:14:01 ID:sNFIfpVJ0
素人さんにカメラの機種(機材)でツッコミうける心配してるやつ、
どんな風情なのか全く想像不能。

オレ客にカメラの機種であれこれ言わせない。言われるはずもないだけどね。

ただそもそもエントリー機種なんて持ってないし、それで仕事に行く理由がない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 13:35:04 ID:jIgv5v/+O
誰も貴方には文句言わないだろ。
文体からも威圧感伝わってきますからね。
さぞやご尊重顔も…
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:51:22 ID:dzX1XWSa0
代写さんに仕事をお願いするときエントリー機種しかもって居ない方には
40D 50D D300をお貸ししてます。
色の問題はニコンならWB補正を掛けてなるべくキヤノンに合うよう設定しています。
(キヤノンはWB補正効かないので・・AWB時)
色の好みは使う方が最終的には決定する訳だから代写さんには撮ったままの
データーを要求してます。
元受として心配なのはカメラの故障、なるべく故障発生率の少ない物を使って欲しいだけ。
D40の色は見たことが無いですがこれが最高の色を出すとは考えにくいです。
使うPCの設定でも違うし、ましてや上位機種を遥かに上回る色を出すとも思えません。
とにかく代写さんは中途半端なカメラは買わないほうがいい。
それで飯を食うのなら余計そう思う。元受の要求はスナップのみならず
大集合・スポーツ・舞台等ある訳だからそれらを無難にこなせるカメラを買って欲しい。
そんな方にはしっかりと機材代上乗ギャラを払っています。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 15:11:48 ID:sNFIfpVJ0
>>169の住んでる国のEOSはAWBでWB補正が無効なのか・・・

>使うPCの設定でも違うし

PCが違うと色が違うって、大丈夫か・・・・?(笑)

一見詳しそうな長文だが、内容はど素人だったというオチ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 17:49:45 ID:0txcT2kC0
>機材代上乗ギャラを

kissX3と比べて上乗せ?
レンタルするなら天引きなら分かるけどね。
明細・内訳しりたいなぁ。

40Dボディ準備で良ければ新品同様が60.000で
お釣り来るから買うのは簡単なんだよね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:26:46 ID:GI9bmUBY0
エラー99が怖いから某社は使わんとです
スポーツ以外は無難にこなすD40は結構優秀ですよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 13:24:41 ID:Rdab7OZN0
さすがにD40しか持ってない代者はいないだろ
最初はサブで持ち歩くのに便利って話だったはずなのになw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 19:38:03 ID:LcbOenuuO
いや
遠足ならメイン機材として2台運用も有るのでは。
がなんでもナノクリやLレンズだしてくるアホっぽい亀が居るが筋トレは室内で遣りなさい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:54:11 ID:FR8F9eag0
いや
2台運用してはアホっとぽいと言うかアマチュアでしょう。
軽くて発色良ければコンデジもOK、ってことになって前出の話と同じになる。
コンデジ×。
D40 ○。
と言う話ならプロの世界じゃないね。
もっと投資しろや、高い代写料もらってんだからよ。
とにかくD40使ってる奴見たら笑っちゃおっと。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:02:57 ID://4gJgmE0
どこがあほっぽいか、不明。
学校のおこちゃまプロの世界ごときで力みすぎ。

>高い代写料
嘘こけ。

D40で遠足普通に済ます。
元請けも承知してるしあっちも持ってる。
D300は運動会で普通に渡してる。

おまいは軽ハイキングでD3+24-70mmF2.8持って行け。
500m先の自販機タバコ買うのに、ちゃりじゃなくハマー出してこい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 02:37:46 ID:tL9UEheA0
矢沢永吉はビッグになってリムジンでタバコ買いに行きたかったっんだそうな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 17:44:18 ID:JwxWFUtc0
>>176

力みすぎってのは上手い言い方だ

運動会だってD40でいけるよ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:09:53 ID:Nu9o5A6F0
D40で運動会は無理ではない
でも精神的にしんどい

無理に使うようなカメラでもないんだからD300でも持って行こうよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 18:25:26 ID:VkKnmunK0
>>176
正解。D3に28〜70f2.8持って行くよ。メインはD30018〜200だよ。
君とは稼ぎが違うみたいね。それにD3が重いって君はどんだけのご年配。
残念だがD40が学校カメにいいなんて本人以外誰も思わないだろう。
D40がいいならこの場でみんなに勧めてよ。元受も代写にはD40でいいな、もったいないからと思わせろ。
代写さん本人なら総体や何校も集まるスポーツ大会には持ってこれないなんて言わないよね。
D40持ってるカメ見かけたらかわいそうな学校だなって思うだけで馬鹿にしないから安心しろ。
頑張れバイト君。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 21:35:10 ID:WK41QGQb0
D300より上クラスじゃないとシャッターラグの問題で撮っててストレス溜まらないかなぁ

あと常用で28〜70F2.8っておかしく無いよねぇ?
ズームでF値が変わるレンズなんて仕事で使ってられない
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 21:43:08 ID:uqHUyIlM0
>総体
悪いが興味無いね。
1日れば14とか16マンは稼げるなら頑張るけど。
その学校のアルバムって生徒500名で1冊1マンとか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 21:58:07 ID:uqHUyIlM0
総体って山登りあるの?
クロスカントリーとかw

平地で70-200mm(もうすぐナノクリでるから買換えだね)
と、24-70mmつけたD3でダッシュ100本くらいするんでしょう。
体力と財力でがんばってね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:52:54 ID:VkKnmunK0
D40のバイトカメよ、恥ずかしいぞ。総体も知らないようだね。
ここはほんとに素人のバイトが多い。
普通D40なんか山登りに使えるかよ。ちょっとすべればカメラもばらばらに分解するプラ。
キヤンプファイヤーで暗い中、子供にぶつかって分解。
これでまさか集合まで撮ってるなんて言ったら大笑いだ。
今ならレンズキットが3万か。確実に笑えるな。どこかで早く会いたいぜ。
君なら泊まり2日で3000円で十分だな。

185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:00:24 ID:Vd730NPE0
>>184
色々溜め込んでいるようだがストレスは違う事で発散しなされ
186139:2009/07/04(土) 00:18:02 ID:AMfrdhoD0
だから、ここでコンデジの登場でつよ♪
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 03:42:38 ID:Qc5h+HVo0
カメラの機種のことで熱く語れるところが素人らしさ満載で
むしろほほえましいな・・・

安いカメラを複数台リュックに入れていれば高級1台よりも
安全かもしれないし別に熱弁で否定するほどの材料は
なにもないだろう

そもそもスクールの営業写真のカメラマンが機材どうこうって
アマチュアの機材選びよりもさらにどうでもいい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 07:10:35 ID:aC1YfrAA0
>ズームでF値が変わるレンズなんて仕事で使ってられない

え?
例えばどのレンズの事???
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:03:08 ID:MfLgQ6WC0
はい、
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245850030/l50
D40はここで熱く語られてます。
このスレにあの人たちを導入しましょうか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:24:20 ID:0BC7ZH5T0
俺もD40とD300とD700/D3使い分けてる。
それでいいじゃないかということ。

総体をD40絡みで出すのがアホくさいというか幼稚。
たとえば、
ライブ感あるドキュメンタリー(授業風景でも部活でも良い)を撮りたいのに
大きな音の出る莫迦でかいカメラでふいんき壊すのは不作法だろ。
ヘタすりゃコンデジがあってる場合もある。
ピアノ発表会でD40のシャッター音は防音ケース被せなくても静かだ。

アマチュアはTPOしたくても奥がたがふつうは制限かけてくる。
でも、俺らは仕事。
積極的にD40が良い場面も案外あるんだよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:14:08 ID:BCbOSy8k0
> ピアノ発表会でD40のシャッター音は防音ケース被せなくても静かだ。
防音ケースかぶさりゃいいじゃんw


って、俺はそれほど音気にする発表会の仕事はないけどな
むしろ気になるのは、D40のファインダーだと暗い会場でのMF大変そうだって感じだな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:17:27 ID:0BC7ZH5T0
>大変そう

また推測すか。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:27:15 ID:BCbOSy8k0
D50使ってたから、推測半分、半分実感
発表会での仕様経験ナシ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 13:25:57 ID:oJXBkw/aO
D50よりはだいぶましかな。さらにはバック液晶が素晴らしく有効。スクロールはとろい。
いずれも今だに、所有してます。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 12:51:50 ID:mLDEj7uy0
>>191
やっぱり静寂だと気になるよ。
出来れば曲を理解しておいて
演奏者がここぞと大きな音出してるときにシャッター音を被せるとかやるでしょ。
>暗い会場でのMF大変
演奏者の周り、ピアノの部分は明るいスポットだよ。
背景落ちるから写真ではバランスとりづらい。人間の眼は勝手に補正してるんだよね。
先週もD700(なんてでっかいシャッター音!///)
の抑えでD40使ったyo。ISO800 AFまで有効で問題ないです。
集合とセットの演奏>伸ばしがKGだから。
タムロンのA001 70-200mmで十分色も出た
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:16:56 ID:BbBAJ14P0
中途半端な営業写真で防音カバーなしで撮影しているやつらいるよね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:29:02 ID:BbBAJ14P0
>>195はバランスとりづらいって、露出をオートにでもしているのだろうか・・

カメラむき出しで撮影しているみたいだし、すげえなおい さすがスクールスレッドの品質だ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:47:20 ID:mLDEj7uy0
詰らない煽り烏賊が泳いできたなw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:29:09 ID:BbBAJ14P0
シャッタータイミングが大きな音を出してるとき限定という
おもしろおかしいカメラマンさん、必死ですね(笑)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:30:44 ID:BbBAJ14P0
>タムロンのA001 70-200mmで十分色も出た

もしかしてホワイトバランスもオートかな?(笑)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:31:43 ID:BbBAJ14P0
ど素人なのに

>詰らない煽り烏賊が泳いできたなw

程度だから全く学習できないじゃない? 少しはがんばったほうがいいよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:48:30 ID:aCRBaYVz0
NPSの消音ケースPro2たいして効果ないぞ。
箱特注の映画スチル?
ADの傍で小判鮫やってるよね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:04:35 ID:WBWNb7Zm0
このジャンルの人、ニコンが多いのか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:04:05 ID:Mz4NbjcbO
ストロボ絡みで人気あるかもね。
いまでこそさして重要とは感じないのは高感度域の表現力がメキメキ上がってるのでノンフラッシュ可能な場面が多いせい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:09:28 ID:TGagrst00
今の所D3は最高だ。学校カメにとってどんなシーンでもOK。
キヤノンの1DM4にが出ればまた逆転するかも。
206名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:35:48 ID:g0AiwQZs0
土砂降りの竜頭の滝で、D3でストロボ使ってスナップをお撮りになられている
代写さんがいた。
きっと素敵な写真が撮れた事でしょう。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:43:27 ID:5H2Jmyep0
素敵な水玉フィルター写真
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 09:37:56 ID:xeRp1KQE0
>>165
D300のプロはたくさん見るけどね。
以下と未満の使い方間違ってる?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 12:06:51 ID:7GVL0ZlK0
>>208
APS-CフラッグなのにD300含むのは駄目ってことなんだろ。
つまりニコンならFX限定で運用
レンズも当然フルサイズだけだ。
ダイシャなら年間10万の償却だからD700もDB付けなきゃギリ
安普請なカメラ入りだな。
当然SB-900もヘッドは消耗品だから1年ごと更新か
3台買って消耗分散かも。

30万
変な線引きだとは思うが
>>165はいい代金貰ってるならこうしろ、と。

210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 11:17:05 ID:WgaS6Che0
NPS消音ケースPro2はボディの形そのままでは無いから
買っておいて損はないよ。\16.800で免罪符代わり。
一応気を使ってますってことが主催側に分かれば上等。

あと
ホールの音響によってシャッター音の響き方が違う。
同じ建物の中にある小ホールと中ホールでも分かるくらい。
YAMAHAとsteinwayのコンサート用ほどの差がある。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 14:48:24 ID:7JcD3q6J0
D3の話になると皆さん変に対抗意識持つようだけどD3はすばらしく使いやすいカメラだと思う。
1Dm3も5Dm2もいい、D300も50Dもとてもいい。
が、連射性能、高感度性能、カメラ設定の使いやすさ、ストロボ時や定常光時の白飛び、
どれをとっても許容範囲に収まる能力はすごいと思う。
使ったらほかのカメラは要らないと思う。
212209:2009/07/12(日) 18:09:21 ID:rtatCQEB0
D3は、持ってるで。
対抗意識ってなーに。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:45:47 ID:Mc2CpEqD0
持ってる人はいいのよ。
持っていない人が必要以上に意識してるって事。

214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 15:26:54 ID:tYeIamkkO
じゃ
皆さん〜とか余計な事書くのは止めれ。
機械に頼りきりなのは変わらない訳だしな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 18:44:00 ID:BITK7Sja0
やっぱりフイルムカメラじゃ!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:10:17 ID:2fciK0CK0
上昇志向は古い考えかもしれないな。
いつかはクラウンとかいうコピーも通用しない。
レクサ巣だって、タイミング逸してTのお荷物だよ。
3年持てばいいほうって結構銀塩からすると開発するほうは
鼻息荒くがんばれるだろうけどね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:19:28 ID:eBe6moHA0
D3で初めての総体。
体育館の撮影は文句なしの高速シャッター。
5Dm2もまあまあ使いやすかったが
決定的違いはFXとDXの切り替えがものすごく便利。


218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:39:16 ID:TnIYYDF50
半押しでピント合うと
マスクが光ってDX範囲を確認できるのがいいですよね。
テレ側は蹴られが見えないからうっかりってこともあるので
ボケな私は助かります。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 05:40:52 ID:/NPr6FA10
今更だけど、>>106さん

フラッシュがオーバーヒートした場合、中心だけ明るく周りが暗い写真になるってホント?
当方、まだSB-800使いなんですが・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:00:45 ID:DJpgKvRL0
単にワイド域の撮影が連続してたとかじゃないのかな。
つうか
最近のボディだとマニュアルで小出力にしたほうが効率良いから
加熱するほど負担はないかなぁ。

D300だとまだまだフラッシュをメイン光に設定したくなる。
舞台とかの演出光が半端な場合短時間で綺麗に補正しきれないから。
D3/D700だとガンマ調整も簡単で白飛び部分も粘るから、撮影後の補正でって
頭を切り替えられるようになった。
だから
うちはフラッシュは小出力になっていった。地明りプリセットでの場面も多い。

221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:06:23 ID:DJpgKvRL0
3行目のマニュアルでというのはSBの設定です。カメラは当然元からMです。
7行目の補正しきれない というのはPCソフト上のスライダー枠で
つう話。光も堅いし難儀する。
説明欠けててすまん。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:24:46 ID:GkHJTJSm0
一行目のカメラはMですが、妻はSです。
三行目 光も堅いし頭も固いしチンコは柔らかいし
四行目 オバカですみません
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 07:18:54 ID:ahoZOQLp0
キヤノンからアイピースマグニファイヤーは出ていませんが、KPSから出ている
1.3xの物を付けてみてください。ファインダーが驚くほど見やすくなりまるでフルサイズの
ファインダーをのぞいているようです。(APSカメラ)
ニコンは純正が出ています。こちらは1.2xですがD200.D300のファインダーがくっきりすっきり見えます。
D3に取り付けるとDX時も圧倒的に見やすくなります。
ニコン製のDK-21Mがキヤノンにも何とかはまるので3,000円投資の価値あり。
最近は横着して50Dや300Dでクラス集合を撮ってしまいますが、ファインダーでのピント確認が
圧倒的に確認しやすくなりとってもグッド。

224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:22:53 ID:uP8qYcC60
随分と古いネタをタンクス
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:59:58 ID:/NrDt2/I0
学校写真に高画素のカメラはなぜ必要かよく考えてみろ。
卒アル見開き集合写真に必要なのは言うまでもないが、それ以外では600万画素あれば十分と思う。
しかし、じつは学校写真に高画素機が必要な理由は違う。
スナップも高画素機の最高画質で撮る。
フレームの端っこに、お目当ての巨乳小学生や巨乳中学生を写し込んで、あとでトリミングして保存する。
それがなきゃ、5Dなんか自分で買わないだろw
集合時だけ会社から借りれば済む。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 02:12:36 ID:dueknjX/0
学校写真なんざ底辺のクソ仕事。
1枚200円?アホか。食える仕事をしなさい。
中年になって職ね〜ぞ。
学生時代のバイトでいい思い出にしとけよ。公園で炊き出しもらって
臭い人生送りな。ば〜か
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 02:41:40 ID:/NrDt2/I0
>>226の言うとおり。
だからこそ、付加価値を求めるんじゃないか。
ロリータ写真を堂々と撮れる仕事なんて他には無い。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 02:43:08 ID:2ZEp0qQR0
アグネスは敵ですね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 06:08:08 ID:/NrDt2/I0
あと、児ポ法改正に躍起になってる、馬鹿女議員も敵。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 20:13:09 ID:9cdaAK9HO
そんな事言ってたら、この仕事出来ないわ。
ちなみに質問なんだけどDさんのネクストってソフトは使いやすい?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:02:11 ID:VuRhGmmh0
↑スレ違い。

こちらへどうぞ
http://www.tube8.com/search.html?q=japanese&page=4/
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 05:05:01 ID:xfPo/TwY0
子供は減る、値切られる、もう終わりだよこの仕事。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 10:34:02 ID:zVKLgmlq0
辞めたい奴は辞めればいいじゃん
他人の将来心配する暇あったら自分の将来の将来心配しろ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:06:47 ID:u7LvCu8C0
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_09.htm
UNモニタリングproの視度補正付きバージョンが出ました。
室内個人写真はこれで快適。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 16:15:25 ID:BMu6HZor0
だんだん高いものを買ってしまう地獄
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 17:48:41 ID:qyiiH9za0
D300Sが発表されましたね。
感度も変わらず、、、、、、。静音撮影モードがどれほどの物なのかな?
安くなるD300が買いかも。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 19:18:58 ID:ya1WW4+eO
だんだん高価なモノを買えるようになった成長感や満足感が勝るわな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:27:46 ID:P9bsmAF80
>234
無駄。
ケンコーで十分。
ビックにあるよ、今。

D300sも無駄。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:31:13 ID:CRg8igEOO
D3000は買い。
D300s、VR18-200Uは先代の中古で十分。
先代、買い時。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 08:29:32 ID:h1yKZShx0
>>238
見ても触ってもいない評価じゃ
全くあてにならないわ

貧乏がよくやる自分を納得させる常套

かえって悶々とするw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:26:06 ID:Rua6EOrV0
@Expeedで最新の暗部表現
@静音モードとかダブルスロット

これだけで買いだね〜。
安心感がD3並に上がったぞい。
さっさとD300を下取りに予約出すわ。
242238:2009/07/31(金) 23:40:07 ID:NYaJellw0
>>240
D300s、とっくに使ってるんだがw
君たちには無駄って書いただけよw
>>241
期待ほど変わらないよ。>暗部表現
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:43:23 ID:B3hV3PgLO
まだ発売もしてないカメラをもう使ってるとか
未来人がほざいてる…
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:58:43 ID:NYaJellw0
>>243
甘いねw
キミ、新入社員?w
これから大変だろうけど、まぁ頑張ってよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:55:14 ID:aKkMNo+k0
すでにD300s使ってるようなご立派なプロなのに
学校カメやってるって

生活していくって大変ですね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 02:41:14 ID:9R05ITha0
>245
そんなに自分を蔑むなよw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 06:22:31 ID:+OcSIgYC0
使ってたとしてもベータ機だろ。
雑誌のテスト貸与辺りかしらんが、ここで呟くことか?
あと
キヤノン製品は間に合ってるのでよろしく。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 13:34:51 ID:Ds6rNJDG0
ナニワという会社でα200を、レンズ付き29,800円でというDMが
来ました!
これって買いですか?
メチャ安いですよね!
あまり人気が無いカメラなんですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 13:46:55 ID:2W+WsFgk0
fo○庫裏はイオスキスで撮影することが条件。
全部プログラムで撮影。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 13:55:59 ID:2W+WsFgk0
フリーから社員になったけど収入安定したし結婚も決まったし、
フリーって不安の塊だった
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 14:08:35 ID:ftuDobKYO
スクカメが最低の仕事で、中にはロリコンの糞野郎も混ざってることがよく解りました。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 14:29:18 ID:2W+WsFgk0
最低なやつらです。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:04:21 ID:EHh6DzGa0
1枚200円で販売して野垂れ死にしてください。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:11:15 ID:0fnDye2t0
通報した
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:11:31 ID:EHh6DzGa0
どうして社員にならないのですか?
フリーで大丈夫ですか?
保険、年金大丈夫ですか?
将来公園で暮らすんですか?

256名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:57:11 ID:tjrViMar0
社カメは使いパシリで終わる人が多いからではないのでしょうか?
実力と営業力と運次第でフリーは何とかなるもんだ!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:13:07 ID:7u6oOU2/0
雑誌とか広告をやるだけの力量はないのが普通なの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:46:10 ID:4IQpemI60
低給、休み少ない将来性なし人気なしの社亀だったが
不景気就職難で求人出すと昔広告撮ってましたとか式場で撮ってました
などの人材がすぐひっかかるようになった。
「不景気関係ない学校だからフリーが今でも需要がある」わけだが
近い将来は社亀と少ないフリー亀で十分になるだろう
雑誌広告フリー亀など仕事がなく不景気の波をもろにかぶってる
>フリーから社員になったけど収入安定したし結婚も決まったし、
>フリーって不安の塊だった
どんなに高収入でもこれがフリーな人の正直な気持ちだろう
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:16:32 ID:yLOAmFKQP
一見不景気関係無いように見えるけど安かろう悪かろうの業者に流れて行ってる。
少子化で生徒数は減ってるしアルバム単価は下がる一方だし状況は悪くなるばかり。
センセは学校寄贈分のことしか関心が無い。

ってのはウチだけか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:19:31 ID:+MEoIR790
安くて悪い商品と、
高くて良い商品が選択可能なのは当たり前。

どちらがいいですか、と選択をお願いする大切なのでは?

時代としては不景気だし、安くて悪い商品がウケていると想像する。
悪くもないよ、という評価でね。
261名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 16:28:40 ID:4aT3uZNr0
俺の知ってる社カメは将来性はなさそう。ボーナス無しで有給使って
代写してますもの。不満タラタラ。
たしかにフリーで食べていくのは大変ですが、自分次第ではないのかなぁ?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:49:59 ID:DUzpgwqj0
雑誌に撮影の場を移せばいいじゃんよ。
全然ギャラいいし、ガッコ写真よりいいだろ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:51:21 ID:9QC0rleC0
>雑誌
何その超衰退産業w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:57:45 ID:DUzpgwqj0
学校写真よりギャラ高いぜ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:00:10 ID:DUzpgwqj0
それに学校写真なんざ売り込みには使えないし。
あ・・・使えるか〜また学校写真なら。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:19:42 ID:9QC0rleC0
学校は
売り込みじゃなくって、中身の園児児童生徒が入れ替わっていくんですわ。
ギャラじゃなくって、元請けっていう仕事依頼受けた側がそこそこ美味しいんですわ。
代打カメラマンは、自分の本業があって
元請けからの依頼でいわゆるバイト=その場契約という感じがメインでしょう。
細かい神経持っていれば、何本も数ヶ月先まで依頼をされますね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:20:43 ID:TfWJF9s20
雑誌ったって発行部数が多いメジャー誌の巻頭飾ってなんぼだからなぁ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:23:47 ID:DUzpgwqj0
出版系のカメさんなら契約カメとなり契約料で毎月25とか35ですが
そのほか休みにブライダルを個人で請負い単価20でやりますが
それよりおいしいんですか?ガッコかめは
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:47:52 ID:9QC0rleC0
出版契約=35 出番数不明
ブライダル20x日曜ごと週4回=80
合計105万
年間1.260万


とても素晴らしいじゃないですか。

270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:51:40 ID:FrNio8dX0
>>お〜い385
お生憎様だな、俺は建築デザイン会社の社員なんでな。
ば〜か(笑)
ID:DUzpgwqj0 に注意
>>422
421はJリーグの撮影はギャラいくらよ?
クリより安いとうける
>>424
どうせしけたJ2でも下っ端のチームだろ?
古臭いキャノンのサンニッパとボロボロのシグマの70〜200f2.8のズーム
で撮影だろ?現場で会ったらいいわけばっかして調子悪い、調子悪いっていうんでしょ?
サッカーが専門でしたよね?でも上がりを納品データから見たけど調子相変わらず
悪いよな(^u^) いつ調子がいいんですか?
>>425ピントチェック?
しね〜よ
そんなのやるなら追加料金欲しくなる。
さっさと納品すりゃいいんだよ。ば〜か (以上クリスレより)

プロに憧れ現場を知らない建築デザイン社員房が
暴れ回ってます。もしくは脱サラしてカメラマンになったが
現実は違って暴れ回っているのか。
未だにトリップを付けられず。(特徴)夢見房をまともに相手しない方がいい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:57:02 ID:DUzpgwqj0

人権侵害でネット警察に通報しました。
覚悟しといてね(^u^)
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:58:20 ID:DUzpgwqj0
FrNio8dX0←通報
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:08:54 ID:ShpMYi9M0
プロカメラマンスレにて正体暴露,以後相手をしないが懸命。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:57:45 ID:DUzpgwqj0
1枚150円販売

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:00:00 ID:DUzpgwqj0
コンデジでさちゅえいしたりゃええでしょうが〜
学校写真なんだしぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:02:49 ID:DUzpgwqj0
もともとかめじゃね〜し
どうせお互い2ちゃんの住人だろ?
あほくさ
死ねよ 学校写真従事者

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:13:29 ID:DUzpgwqj0
次に書き込むやつは死ね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:31:37 ID:i7/kuCz+0
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:46:39 ID:QKNb2bfZ0
2chでよく出てくる大熊さんとか言う人を叩く人、これ
名誉毀損でアウトだと思うんだけど、大丈夫なのかな。

キチガイのやることにクチだししても無駄か
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 07:16:18 ID:vSJNvy8V0
>>276 本人おつ
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:17:38 ID:Y6AgFMdR0
雑誌カメラマンてどうすれば成れるんですか?
出版社とか営業に廻るんですよね?
そんなに仕事有るとは思えないんですけど・・・
単価も安そうじゃないですかね?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:46:48 ID:O4Nu5vV40
写真が本当に好きなら職業にしないことだ。
写真より「カメラ」が好きな人ならなおさら勤まらん
技術はもちろんコネ、ツテがなければ広告亀など無理
先日学校亀はパーマセルさえ知らないことに驚いた
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:33:13 ID:WKML0E+r0
使わねーもんなw
パーマセルのこよりでガキの位置の調整なんてないからww
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 06:09:03 ID:AEl/THxf0
荒れ放題
283943:2009/08/12(水) 22:31:43 ID:FcCTcNE10
>>279 口座あれば、FAXで仕事来ない?、でも雑誌社も苦戦してるから値段下がる一方
リバ撮りの頃が懐かしい。
やっとれるかてな金額になってしもうた。

明日は久々4*5のお仕事、久しぶり。ポラ引きはデジになったけどね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:28:16 ID:+h9KjDkxO
素朴な質問。(冷やかしじゃなくてマジ質問)
学校カメ(社員)でキヤノン1D系使ってる人いるけど、元って取れるの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:37:43 ID:zLAhB2Mx0
独身社員ならおkかも。
つぎ込めばいいんじゃね。


286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:47:35 ID:zLAhB2Mx0
そうだ
1DMKII・IIn 
この辺りがフジヤで今てんこ盛りだ。
狙ってるなら行ってきたらいい。
機材=消耗品と思えるならこのやり方もある。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 17:41:28 ID:+mMdzIN60
学校写真用機材=消耗品という感じは強いな。
作品撮り機材や物欲的機材とは別。
だからこそ、元が取れないと・・と考えてる。

>285
学校写真社カメは自腹切るの??
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 17:51:33 ID:zLAhB2Mx0
逆に会社支給の機材って?>>287
動きものもあるからEOS40D+17-85mmキットか??
運動会はそれじゃ接近禁止のところは全然売れないぞ〜。
で、
70-300mm辺り自腹して、
24-70mmF2.8Lとか必要になって、
やっぱり5D買って…(ry
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:10:30 ID:dLIXXv8X0
会社のカメラはまさに40D使ってます。
モニターがしょぼい以外コストパフォーマンス含めベストなカメラと思うよ
ボディ安いのにエラー故障なし、レンズはシグタムだけどね
修学旅行で出会う亀も40D多かったなあ
ニコン使いはD3かD300、200が多くてD80とかD90には会ったことが無い。
あと残りは富士の人、ソニーは一人見たことがあるがペンタ、オリには会ったことが無い
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:52:23 ID:Dz3h910e0
プロより素人の方が機材に凝っている場合があるよな。
プロ、アマじゃ機材選びその物に違いがあるんだろうけど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:15:13 ID:zLAhB2Mx0
学校カメは、逆光でふいんき出したって一文の得にもならない。
深度が浅くて綺麗なボケ味出ますっ キリッ
て、アル個人以外どうせいと。
292名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 22:30:22 ID:H+zCAnjb0
↑意外と得になることもあるかもしれないぞ!
俺は得意先が増えたし、なくなってもまた戻ってくるし。
真面目に頑張れば良いことはあると思う。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:24:30 ID:DwAZF26F0
噂の60D
本日発表じゃなかったね。

ま、型遅れで美味しいの待ちで全く良いんですけど。
EN-EL4の劣化度0を中古でゲットしたり
アウトレットジャンクも点検して使えば、おもろいよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 09:26:14 ID:73Oxhvg60
>>290
そりゃ、仕事第一で考える俺らと一般人は違うよ。
一般人は発売間もなく5DUとか買ったりするけど、カネ持ってるね。
つか、キャノン機で50Dとかまともに使えるの?
どうも、キャノンのこのクラスは壊れそうで。堅牢性とかすごく不安。
ニコン以外で今、まともに使えるカメラって無いな。(買える範囲で)
D300(メイン)、D90(メインでも使えそう)、D40(サブ&スナップ用)と頑張ってD700まで。
それ以外使えないな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:16:08 ID:itHtmRfL0
使ったことないけど不安、ってこと?
シロウトさんお疲れさん。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 17:36:19 ID:VICDaa6a0
>>294
堅牢性とか言う前に、プロなら機材にトラブルを起こさない様に使うのが基本。
防滴性能が有ると言っても、極力濡らさない様にするし、10万回耐久のシャッターだと言っても、半分の5万回を超えた時点で、そろそろシャッターユニット交換を考えたりする。※シャッターユニットの交換は、点検に出した際にメーカー側から聞いてくるし。

不可抗力や、壊れても良いと思う様な状況以外なら、自分の使う機材に与える負担を強力少なくするのが、業務用の道具としての使い方だろ。

だいたい、D40が使えると言って、「キャノン機で50Dとかまともに使えるの?キャノンのこのクラスは壊れそうで不安」とか考えるお前の脳内思考が分からんw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:16:32 ID:7Mfp6goo0
D3000だって10万ショットを詠ってるけどね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:29:11 ID:9hhzE1by0
半分の5万回で交換する、というのは初めて聞いた。それはかなり慎重だね。
つーかそれは頻繁すぎてそのカメラが嫌だ。。。。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:54:36 ID:bg4g64wm0
どのみち予備ボディを持たなきゃ仕事になりません。
並行して買うだろう。
頻繁とかwフォト栗の1日18000カットの人かい?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:16:57 ID:zD6yDZP20
>>298
D2Hは7万でシャッターいかれましたよ。しかも自費での
海外取材の競技本番中。サブでD2H持ち歩いてたからその後
は大丈夫でした。業務で使用ならシャーター耐久性は6割ぐらいで
交換したほうがいいですよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:32:07 ID:bVjvkF/e0
でもデジカメになって現像の上がりを祈りながら待つって無くなったよね。
精神的に凄く楽
予備ボデー持ち歩いているんだからカメラマンなんて誰でも出来る時代ですね。

海外ロケで眠れなかったペイペイ時代が懐かしいス
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:52:01 ID:zD6yDZP20
フィルムと違ってCFやSDに撮影ごとに番記できなくなったので、小さい容量の
メディアを何枚も使用する際には要注意。他のジャンルの撮影で
予想以上にメディアが足りなくなり撮影済みを1枚フォーマット
してしまったことがある。デジタルデータならではのリスク管理も
必要。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:59:37 ID:2aVDvzZY0
5D 使っていた頃は 1〜1.5年ごとにシャッター換えてたな.....。
シャッターをどれくらい押したかなんて関係なくね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 02:43:42 ID:K7UjymUtO
関係ない?またどうして
305296:2009/08/21(金) 14:32:16 ID:PxFT3zRM0
>>298
誰も半分の5万回で交換する何て言って無いよ。
文章を良く読んで理解する様に!

メーカーの言う「○万回耐久」と言うのは、空調の効いた室内でシャッターユニットを固定した状態でのテスト結果だろう。実際は、ボディに内蔵されて外的ショックを受けたりするので、メーカーのテストより負荷や疲労は大きいはず。

今までメーカーに点検や修理を出したら、6万回を超えると「シャッターユニットの交換は如何ですが?」と聞いてくるんで、慎重と言うより安心と言う意味なら300の言う様に公称値の6〜7割と考えた方が良い
だろう。

俺も予備ボディを持ち歩き少しは押さえておくから、極端に言えば逝っちゃってから、修理交換しても良いが、今使ってるのと別に予備が有るのと、予備を出してこれ一台しか無いのでは、撮影に対する気分がかなり違うよな。



306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:45:03 ID:5HeOTXi+0
>296
「堅牢性とか言う前に、プロなら機材にトラブルを起こさない様に使うのが基本。
防滴性能が有ると言っても、極力濡らさない様にするし、」

ここまでは、当然。当たり前田。
つか、お前の言ってることは全て小僧の理窟みたいだなw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 18:08:26 ID:Aek+FmX/0
ニコンが公称の半分で修理を勧めてくる、ということだけわかった。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:54:08 ID:5X+Bv+fs0
くるまの12か月点検みたいなもんでしょ
309296:2009/08/21(金) 22:36:23 ID:Kp6EDtiB0
>>307
またお前か!?、ちゃんと文章を読んで理解しろと言ってるだろ。
どこにニコンって書いてんだよ!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:03:11 ID:iNjylyuK0
ソフト使ってショット数見ることはできることはできるが(ニコン普及機)
フラッグシップ機はメニューからショット数簡単に見ることはできるの?
自分は富士のカメラでしか見たこと無い。
SSで調べるしかないのもなんかおかしい罠
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:05:39 ID:6ilSBbMF0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
学校アルバムカメラマン集まれ 1冊目 [photo]
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:22:18 ID:WY3+XTLq0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.21)
学校アルバムカメラマン集まれ 1冊目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1248109462/

http://www.gazo-ch.net/orz/read.php/bbs/5/
http://moemoe.homeip.net/list.php
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:57:46 ID:byQwakAg0
落ちますねこのスレw
スレ建てシャイン乙。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:23:08 ID:WwQCAFGy0
秋の撮影シーズンが終わって落ち着いたら7Dを買うぞっw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:02:39 ID:ytUmAzup0
EOS7Dが発表されたね、ニコンD300Sと迷うところ。
うちは徐々にニコンにシフトしているので、キヤノンの新製品は余計気になる。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:48:48 ID:X0+2wTR90
ニコンにシフトしているなら、何も悩む必要ないんじゃねえの?
君 変な考えだね?
無視したら
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 04:38:38 ID:MeQIoFjM0
35カメラのスレというより
学校カメラマンの使う機材スレが欲しいな。
カメラはまあ似たり寄ったりだろ。巾広げて欲しいな。

実際廃尼機の煮込んだ観音だのと不毛な応酬続しか見当たらんもんね

318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:55:15 ID:UOSd0XI0O
機材ネタ歓迎しますよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:08:28 ID:QIGI7acpO
つーかさ、学校のスナップ写真に関して言えば、構図さえ上手ければコンデジでも用は足りる。(広角ぎみのスナップ写真)
運動会などの動き物には安いWズームキットで十分。

集合用も下手すりゃ、レンズキットで済む。
ストロボだけは各メーカーのクリップオンの一番高いやつが必要。
先生に対しての見栄以外、高級機は要らないんじゃないか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:12:50 ID:RbyyjJkJ0
正直、先生や保護者の目があると言う理由でエントリー機種が使えないね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:17:31 ID:JCLyVAv70
・AFのかなりの不正確さを補う技術
・低いレベルのレスポンスをフォローできる予測術
・レンズのフレアーやゴースト、露出の不安定さをカバーする現像や画像処理テク
・最低機材で父兄を納得させる話術w

これを準備できている君は
コンデジと入門機のみで起業して
超絶テクニックを発揮してやってくれたまい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:41:47 ID:XWdsHwU+0
↑また、こういう理窟ッタレが出てきたw
馬鹿じゃないの?w
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:16:29 ID:nJl7F+fpO
321みたいなの多いんだよ。
学校写真屋の写カメって。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:39:51 ID:hHMvYvBj0
全くの正論だと思うが。
コマフォトだってクライアントにkissX3で仕事見せられるか?
依頼主とのパイプ作りなめすぎだろ

どうせ仕事の取れ無いヤッカミ
文教関係は人がいる限りは遣り方次第で安定だし。
まパイプも作れないよな

325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 08:59:18 ID:0oLkNXij0
>>321
これは正論だと思う
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:31:55 ID:e3l0YUy50
>>319みたいなのが素人の典型。
料理だって家で作れば安上がりなのは誰でも知ってるんだよ。
出先でかーちゃんに飯作らせる訳無いだろ。
それともお子様の行事についていく過保護親ですか。
TPOをしっかりわきまえて建設的なのを書いてくれ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:02:40 ID:JKwI2wdt0
D3で総て事足りる。
集合OK、キヤンプファイヤー、室内、遠景・近景、、、総てOK。
つ込むなよ、、もちろん予備ボディーは持っているから。

328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:05:56 ID:ZOtxw7m60
>>318 お言葉に甘えて

個人撮りのゼネ(米)だがデジになってかなり光量ムラがあるような気がする
かなり使ってる(10年以上)から劣化してるのかも知れ無いけど皆さんのところ
どうですか?
最新のゼネはかなり正確に出るらしいけどいまどき買えないし悩みの種。

あとトップはモノブロック入れてるんだけどお勧めのスレーブありますか?
ゼネ3灯、シンクロケーブルでつなぐと生徒導線の時引っかかりそうで気になってます。
一つの教室で2〜3セット立てるから少なくとも数チャンネル使えて確実に拾うのが条件

いままでの実験では、赤外系で試すとミス結構あり、安物のラジオスレーブは季節(乾燥時静電気誘導)や
携帯に反応して使い物にならない。電波系ではQuantum SMDV PocketWizardなどよさげ
ですがお勧めありますか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 20:21:09 ID:51DOyyUR0
初めてこのスレに来た。
43と99が馬鹿だっていうのは、わかった。
あと、総体を知らないなんていうのは糞カメだと書き込みがあったが、
東京では使わない。
こっちでいう、連合体育大会の意か?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:04:25 ID:eAyBXXg00
>>329
アンカーつけろ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 17:51:35 ID:mXvaw2IC0
個人撮影はSDリファあたりで組む事を再考したほうがよくないか
半身なら余計にそのほうが建設的だと思う。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:15:37 ID:Cn7JJiRv0
ツインクルでも1/10以下のばらつき(メーターで検出不可能)だよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 02:56:01 ID:c722bHnL0
>>331 タングステン(ハロゲン)?
   学校って結構電源弱いんでゼネでも数台同じ教室で使うときslow使ったり
   してるからハロゲン3灯×3ってキツクない?
   古い学校すぐブレーカー落ちる。
   あと、外光(最近地明かりと言うそうだが)の可変で上がりがばらつかない?
   
   結局、書き込んでからすぐpocket wizard 4つ 買っちゃった USD650-
いろいろ調べるとシャッタートリガーとして使えるしメーターやゼネに
   よってはビルドインされてる機材も出てきてるからこの手では業界標準
   になるかなと思ってる。

   いずれにせよ新規機材はこのご時世買える状態じゃないからできるだけ
   今ある分で工夫して使おうと思うのだが難儀なこっちゃ。
   
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 03:55:48 ID:5omsO4KFO
ゼネ?
ジェネじゃね?
おじいさん?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 06:37:06 ID:qdmHQq6u0
リファは蛍光灯=省電力だよ。
市販のものが流用できるし価格もかなり安くかつ軽量。
中クラスのボディ買うくらいで2灯セット組めるかも。
バウンサーは流用すればいいし。
蛍光灯とそフォトボックスを組み合わせたような形態なんです。
デジタルと非常に相性がいい。
「SD リファ」でググってみるといい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 06:38:22 ID:qdmHQq6u0
そフォトボックス×
ソフトボックス◎

失敬
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:04:52 ID:c722bHnL0
>>335 早朝からthx
蛍光灯のほうね (写真電気工業)
   RIFA-F 50×50cm 3灯式 57,750円 E26口金
   光量どれくらい出るの?そこが一番ネック

   いくつかの学校が南向き教室での撮影で晴れてたら最悪、カーテンはぺらぺらで
   ディフューザー状態なのをさらにかわいい生徒たちが破ってくれてるからめちゃ明るい。
   晴れた日は定常光で↓位出てしまう。秋口撮影で今準備中。

   フルサイズ ISO 200 SS60〜100程度 F8前後で撮影してる。絞りはフィルム時代踏襲
   明るすぎるときはISO100にして光量上げてる。
   
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:56:22 ID:EIfCr3ZX0
明るすぎる部屋だったらストロボだって
かなりの影響受ける(背景だろうと顔だろうと当たったところで斑)
遮光しなかったら同じ結果だと思う。
定常光だと瞬きの心配が無いのと、高感度が自由になり速い速度で
シャッター切れるのと絞りも開けられるのが魅力。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:42:18 ID:Y8bBVA8t0
先代の生きていた頃のSDはすばらしい会社でした。
今は・・・
チト寂しいね。
RIFAは昔ハロゲンしかなかったですよね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:25:30 ID:6oyQ9UwB0
>>338 晴れ曇りが激しい日は堪らん状態。
シャッターと絞りで出来るだけ影響出ないように撮ってる。
それにその日に全部撮れる事無いから別日に撮ると条件変わるし
ゼネ撮りがいまのところ後処理考えるとまだましかと思ってる。

定常撮りってカラーバランスどうしてるの?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:46:24 ID:3esxxC9M0
ソフト上で背景色ピックして統一
一括変換
色白と色黒だけ背景合成して調整
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:40:17 ID:66ubVUx60
>321を支援する馬鹿>>326みたいな理窟屋が多いのが笑える。
>319はこれで食ってんだから、素人じゃねーだろ。
何が悔しい?>326wあたりの奴
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 03:39:17 ID:4kt7+SFs0
>>342
相手してほしいのか
さびしんぼうクン
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:06:16 ID:uSBU62eV0
>>342
どうせ書くなら総てにアンカー付けなきゃアンカーんで。
いちいち見に行ったじゃないか。

しかしレスつけるのが遅い奴だな、>>329だな君はW
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:20:36 ID:J2mr57cV0
>>319はこれで食ってる…訳ねーだろ莫迦コケw
もしかしたら全校で100名以下とか撮り漏れる心配の無いゆるい撮影なんだろ
えらい少人数=分校レベルでボランティア
土地持ちか、本業は別にある人だね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:26:02 ID:Wpw3QFRT0
>343−345
そういう捻くれた精神が学校写真カメ(社カメ)なんだよ。
社カメって皆、鬱憤溜まってるんだろうなw
それに身の程知らず・・・orz
可哀想な奴等。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:42:20 ID:Wpw3QFRT0
と、いう訳で
糞スレ住人、糞シャイン様乙でした。

これにて、このスレッドを
■■■■■■■■■■■■■■■   糸冬  了  〜 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いたします。

短い間でしたが、誠にありがとうございました。m−−m


348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 06:32:03 ID:eEHFPFLe0
あぼーん
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:42:49 ID:e6ztrfsU0
D700最高。D3超最高。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 14:44:44 ID:5aZw3edB0
>Wpw3QFRT0
おまいには何も聞いてないから



351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 10:24:31 ID:4aQIdc+p0
あげ。
カメラの時計を電波時計にして欲しいじょ〜。
複数台で撮るとき毎回時間合わせがめんどい。って言うか1日で平気で1秒位
狂うのが多い。特に観音。
総体なんか1日の中で、スタート・ゴールや
複数台のカメラで撮影したカットをソートするとき後先バラバラになるときがある。
事前に1・2・3で合わせてもだんだん狂ってきてしまうのは如何なものかと思う
わけであります。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 16:55:13 ID:Sn3ALV4MO
つーか、最近のキヤノンのデジカメは秒単位で合わせるのは無理だよ。
時報聞いてしっかり合わせてもダメ。
だんだんずれてくるんじゃなくて最初から合わせられない。
5秒以内のズレは許容範囲と思われてるんだろうな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 14:31:57 ID:IA5QHu8j0
CANONの時計が狂う件、
私もそう思います。

何台かで撮影して整理するとき、非常に困る。

1ヶ月で物により数十秒は狂う!
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 16:29:02 ID:zzuuiEqE0
CanonじゃなくてCasioにすれば?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 09:29:59 ID:h8pcT1qQ0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 12:02:46 ID:qBe5FCjF0
ニコンもキヤノンも時計はしっかりしてもらわないと困るよね。
GPSなんて機能より時計くらい正確に自動調整して欲しい。
1秒狂っても整理が大変な時がある。
特に運動会、総体などスタート、中間、ゴールなどを整理するとき
手動で整理するのは辛い。
時間でソートする優れものソフトが無意味になっちゃう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:00:06 ID:Yg5qGiF20
↑俺も昔からそう思ってた。
電波時計とか内蔵するのに、そんなにコストがかかるとは思えないし。
俺、ニコンだけど、キャノンってそんなに時計機能酷いの?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:31:21 ID:FqrnBLII0
こないだ2亀でおながいした子が40Dでリレー撮ったんだが
俺はD700でバトンゾーン
40Dは、奥ストレートで陣取って漏らしが無い様にした。

今サンプル整理中だが、見事に順列狂った。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:23:41 ID:zh4NePLg0
普通、2亀の時って時間合わせしない?
早く電波時計搭載してくれないかなぁ。>ニコン機に
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 13:30:01 ID:bsOhsC1E0
>>359
合わせても数時間で狂うんだもん。せめて1日位1秒以内でお願いしますよ。
電波時計希望。
特にキャノンさん。時報とともに分(秒は合わせられない)を合わせても
次の1分進むときにすでに1秒くらい狂ってる。なんじゃ〜〜〜。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 01:32:53 ID:R4YTR4ZZ0
キヤノンは昔から細かい所にカネかけないからなぁ。
見えないところにカネ掛けないトヨタ車みたい。
どちらもカタログスペック重視みたいな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 20:15:24 ID:70UlD3JH0
>> 356 普通にGPS内臓搭載標準でいいんじゃね? 
電波時計って感度悪いし海外では使えねえからね



363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:31:28 ID:GQmxOHJ10
>内臓
内蔵じゃないのか
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:59:30 ID:s9uo93Fs0
>>普通にGPS内臓搭載標準でいいんじゃね? 
電波時計って感度悪いし海外では使えねえからね。

GPSなんていらね〜し。時計が狂うくらいだからGPS情報もあてにならないんじゃね。
それに海外行かね〜し。
電波時計入れんかい、キヤノン。

365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 02:25:52 ID:8NjaDd6V0
電波時計、アメリカでも使える。
腕時計にある。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 03:56:41 ID:dPHGhMIs0
>>363 たしかに、内臓は内蔵

>>364 電波時計の最大の欠点は時間飛びが起こることだと思う
仮に世界中で電波時計が運用可能だとしてズレが修正される時に時間がずれるのはいかがなものか?
また、>>364氏はGPSを誤解しているようなので一言、GPS信号には時間と位置情報が含まれるので
GPS信号の時間で常にカメラ本体時間を合わせれば良いだけである。
電波時計とやらはもう無意味なものではないかと。JJYのあと追い?
GPSはホットスタートだと衛星一つでも受信するのに数秒しかかからんもんね。

>>365 各国の基準にそれぞれ対応した機器で無いとだめ、数カ国でしか運用されていない。

ついでにジオタグ打ってくれたらそれはそれで新たな使い方できるとおれは思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 09:30:23 ID:K7MvcLl30
日時は合ってたんだが年が2007だった\(^o^)/オワタ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 12:43:02 ID:dPHGhMIs0
>>367 ネタだと思うが、Exif 情報を書き換えれば済む話
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:46:32 ID:8NjaDd6V0
Exif って、まとめて(リネームみたいに)書き換え出来るの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:13:14 ID:dPHGhMIs0
>>369 ググればすぐ見つかるよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:21:47 ID:IU+RwdJz0
時計合わせのためにGPSいらね〜。学校の位置なんか知ってるもん。
時計くらい正確にしろって言ってるだけ。
今の時代それくらい出来るでしょ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:20:28 ID:XM2pZl0j0
>>371 パソコンの時間あわせのこと考えると単体での正確さってかなり
難しい。
数台のPCの時間の同期はやっぱりどこかのタイムサーバーに頼るよね。
それと同じで、体育祭などの同期を求めるなら、やはり何らかの方法を
講じなければいけないんじゃないか。

ビデオでも数台で撮影するときははじめに同期取らないといけないからね。
ビデオのように、撮影前に撮影カメラケーブルつないで同期取るより一番お手軽で合理的
な方法がGPS衛星の時間取る方法だと思うよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 04:19:44 ID:AecbddHW0
PCと接続するとPCの時間に合わせてくれる機種ってある?一眼、コンパクト問わずで。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 13:09:20 ID:vMMSydWQ0
>>371

クォーツ精度ってたいしたこと無いから
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 15:23:14 ID:Gy2f+v3I0
>>371 は 32.768Hz と 9.1GHz の比較が出来ない人だからそっとしておこう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 16:06:37 ID:In4tk5NLO
>373
キヤノンの一眼は付属のアプリケーションで出来たはず。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:16:33 ID:dSYv8ntv0
なるほど、そうだね。
どうせGPS載せるんだったら、時計合わせのためだけじゃなく、ナビにもなったらいいな。
つか、ニコンのGPSも後付けであの値段でしょ?
やっぱりGPS搭載って難しいのかな。
電波時計なら簡単に搭載出来そうだけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:14:59 ID:RrHVsppl0
キヤノンは10万出してごにょごにょせにゃならん、なんか御高く止まってる感じ
ニコンは安価で出してるね。サードパーティー製なら1万2〜3千円であるし
ニコン製はU-bloxチップ サードパーティー製はMTKチップ

ただホットシュー使うのとケーブル接続はいただけない。
ニコンさん工夫して内蔵作って欲しい。

訂正 32.768Hz→32,768Hz
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 08:27:32 ID:35dBr2Lo0
CPSはおたかくとまってやな感じ。
更新もやめた。
というか
すでにニコンにした。
名の栗24-70で大抵済む。70-200も予約した。
D3/D700
errorも経験ないし
普通のことが普通にできる。
SB900賢い。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:36:52 ID:dSYv8ntv0
>SB900賢い。

SB-800と比べてどう?
キヤノンの比べて賢いって事かな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:47:56 ID:35dBr2Lo0
賢いよ。
デフォルトがアンダー気味な800に比べ精度もいい。
周辺落ちも僅かで助かる。
4本運用もグッド。
過熱警告ブザー(というのがある)と電池切れに注意。
もう800は予備ですな。
戻れない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 13:57:55 ID:7EYBrCxV0
900は熱設計が酷すぎて全然連写できないぞ
800ないと怖い
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 14:16:33 ID:D10RDkT60
オート発光に頼らずとも
高感度の補助程度でいいと思う。
おれはD-lightingとミックスで使うようにしています。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:41:29 ID:etUcnJ6i0
露出不足をTTL発光中心で適に持っていこうというような状況で
連写なんて恐ろしくてできない
発光管が物理的に溶けるよ(マジでw

連写するなら>>383みたいに状況によって「シャッタースピードor絞り」「ISO」の優先度で
適に近づけて、スピードライトの光はマニュアルでなるべく少なく発光させないと。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:44:08 ID:Cqzpsevn0
弱点は急に近付かれるとさすがにオーバーになっちまうこと
あと背景が落ちるな。
こんな時だけはフジのF200EXRみたいなバランスシンクロが羨ましい。
実際はとっさの速写出来んからNGだがね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:15:10 ID:RAPP4RIM0
最近、SB-800が当たらなくなって来た気がする。
以前は補正なんてほとんどしなかったのに、最近はよく補正してる。
勿論、使うカメラは一緒で。
長く使ってると、調光狂ってくるなんて事あるの?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:59:22 ID:VhrW8SND0
クセノン管の劣化
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:45:13 ID:gqulKWRc0
と、普通は思うんだけど、3年やそこらでそれは無いだろう。
勿論、発行回数なdにもよるが。
その他の原因って何かある?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:28:25 ID:xuhKGpTA0
普段通勤カバン等に入れて持ち歩き、綺麗な風景など卒アルに使える
写真(せいぜい2L程度)を写せるコンパクトデジカメのお勧めてありますか?
営業で車で巡っていても一眼デジカメ持ち歩かないんで・・・
(普段はEOSを使用しています)
G11位でしょうか?
PENとか高価すぎて買う気がしません。
よろしくお願いします
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:58:10 ID:9xW72l8jO
無い
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:43:40 ID:JF1wMlSf0
普通に使えるなら皆コンデジを使ってる
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:53:12 ID:FxRbKEb+0
DP1s
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 09:21:08 ID:0GxOgjThO
シグマDPは遊びにしか向かない。
いざ使おうとしたとき故障じゃ〜客の前で恥かくよ。風景専用なら何だろーがお好きに。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 14:23:06 ID:5jahAL7v0
> シグマDPは遊びにしか向かない。
> いざ使おうとしたとき故障じゃ〜客の前で恥かくよ。風景専用なら何だろーがお好きに。

???
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 08:52:24 ID:n+e1r9QAO
あんな電池持ち悪くてレスポンス酷いのは我慢ならんよ。DP1
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 12:26:32 ID:+3r3tyrx0
DP1評価低いですね
センサーサイズ大きいだけでは駄目なんですね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 13:40:18 ID:nkuT0IkO0
ここを聞いてるのに何で違う事言ってるんだろ?

> シグマDPは遊びにしか向かない。
> いざ使おうとしたとき故障じゃ〜客の前で恥かくよ。風景専用なら何だろーがお好きに。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 16:25:56 ID:n+e1r9QAO
コンデジ持って行きました。電池急に落ちました〜なぜか肝心な時に故障したから撮影無理です。そのくらい脆弱なカメラがコンデジ。
仕事場に持ち出すのにこれを良しと出来る神経なら何でも良いんじゃないの。
風景しか撮らないカメラはカミさん用でも何だろうが有るものをつかいな。
399389:2009/11/12(木) 16:40:12 ID:+3r3tyrx0
皆様イロイロありがとうございます。
私が先日タマタマ取引先の学校付近を車で通りかかった時、夕焼けで
凄く雰囲気の良い風景と逢ったとき、カバンに家族用のデジカメしかなく
悔しかったのでこちらで伺いました。

職務で撮影に伺うときはもちろん一眼レフ持ち歩きます。
通勤カバンで持ち歩いているカメラは、頼りないんで・・・
G11位しか無さそうなんで買ってみます。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:00:23 ID:Dcvx/Woa0
>通勤カバン等に入れて持ち歩き
>卒アルに使える 写真(せいぜい2L程度)を写せるコンパクトデジカメ

君はスクールアルバムカメじゃなくて、教師?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 06:41:16 ID:hpnRUDI+0
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 08:26:54 ID:SYGna+Ro0
>>399
ボディとレンズを別にすればマチのある鞄に入るだろ、一眼レフも。
403389:2009/11/14(土) 11:27:42 ID:3coPsZ2J0
重くて毎日持ち歩けません
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:32:37 ID:SY8o8gUBO
なんたるひ弱さと、いわざるを得ない
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:14:43 ID:LS9ejp2uO
kissX3かPENTAのk-x辺りなら軽いし鞄に常時携帯も無理ないかも。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 17:22:29 ID:oMNkcG/k0
KISSに24mmとかも有りですね。
軽いし安いし・・・
ありがとうございます
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:17:53 ID:a6oaBGUG0
7D 順調に下がってきてるね。
50Dも導入しやすくなってきた。

このクラスの新陳代謝がいいのは、学校亀にとっては福音
だね。
40Dなんか、モニター小さいくらいで内容はいまだトップクラス
なわりに本当に安いわ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:18:48 ID:a6oaBGUG0
小さい×
画素数小さい○
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:46:43 ID:ohdrVzfj0
ここでS5の後継機がでたら買う人多いだろうな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:50:48 ID:lsssZFW70
40Dは確かにこの業界的にはかなりいいカメラだ
スタジオでも使いまわしがきくし色もいい
A4見開き学年集合もOK
S6はどうなるか知らんがS5じゃA4見開き学年集合無理でしょ?
スナップ専用になっちゃうからなぁ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:29:13 ID:djMbWLwe0
フジはもう1眼やらないかもな。
D700ボディとフルサイズが作れるならまだしも。
分岐点に来てしまった感ありだよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:46:50 ID:yx9aFf0Y0
>>410
いや、ちゃんとしたレンズを使って
上手に目延ばしすれば S5 でも A4見開きの集合、いけるよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:58:15 ID:HrrUOoEZ0
A4ワイド見開きでだと、
FX以下は短焦点選んでもかなりの冒険。
将来見越すとフルサイズ以外はあり得ないと思う。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:34:13 ID:GI2AK1Ds0
ニコンでB4見開きだとD3xしか選択肢がないのが困る
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:20:06 ID:v0hraoFA0
当方は見開きのためにZD買いました。
FXも心配です。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 04:30:39 ID:iVKHT9BM0
A4見開き学年集合、普通にD300(RAW)で撮ったけど。
代写なので、その後どうなったかは知りませんw
別にD300(RAW)で大丈夫でしょ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 04:36:04 ID:iVKHT9BM0
ちなみに、D300で撮るって事を会社は了承してましたので。
クオリティ的にD300ではダメなんですか?
最低でも、D700以上が必要?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:27:09 ID:NpzLKgow0
D700のRAWファイル
どこかサイトで手に入れてきなよ。
話はそれから。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:45:02 ID:iVKHT9BM0
めんどくせ。
学校写真ごときで、どうでもいいわ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:53:22 ID:qcbMyxDg0
どっちかといえば画質に影響するのはレンズだろ。今の時代、サイズの問題じゃあない。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:50:32 ID:PyI3OjsV0
いいレンズと S6 pro
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:30:00 ID:G4F88tFY0
>>419
面倒くさくない
仕事全般のクオリティに関係してくるって。

>>420
モニター見て加工したりすれば
どんなにフルサイズは快適かすぐに分かる。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:25:56 ID:rGboK5Du0
印刷が350dpiとするとD300の画素で拡大無しでA4見開きは無理
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:17:32 ID:I97ZGhln0
>412
>423
D300 に Zeiss/photozoom で A4 見開き(学年集合)やってるけど
ウチの場合は、このどちらが欠けても D300 ではムリ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:31:18 ID:niwMZxY50
D300で無理とか言うけどさ、
お前らD3以前は何を使っていたの?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 09:55:38 ID:aR6ocH1vO
ブローニーならGW690一択だろ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:09:31 ID:KV1YXouS0
>>425
拡大でおk
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:38:19 ID:X/FM50MM0
A4 見開きはMamiya ZDでギリだな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:23:48 ID:qkCpmwBN0
>>424

いいソフトを紹介していただいてどうもです

あまりその手のものは信用していませんでしたが、体験版で
モニター上ではびつくりの上がりでしたがプリントすれば
すっきりとした1ランク上の仕上がりになりました。

430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:25:12 ID:qkCpmwBN0
>>428
ZDは悪くないと思いますが、露出アンダーになったものを1段、2段明るくすると
ノイズだらけで使い物になりません。
難しいですね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:28:32 ID:3eCImQkB0
ZD買うなら、sony α900 にするけどな。
見開き集合ともなると、400以上の感度では極力撮りたくないから
α900、はコスパもそこそこ。
ただし広角〜標準のレンズバリエーションが揃ってない。
貧乏だと
蓑の安レンズを根気よく狙うかtamron
リッチなら
24-70付けっぱか、コシナzeiss
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 13:47:36 ID:mygTX3960
銀塩の時はコンパクトカメラも予備スナップで使えたが、デジになってコンパクトデジの画質が恐ろしく悪くなって使えなくなった。
シグマの安レンズとかも同じ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 02:53:22 ID:yKl+srwf0
フォーサーズってどうだろうね?
修旅・遠足用ならOK!だったりw
修旅・遠足集合くらいなら、実は大丈夫そうな希ガス。
超軽量セットだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:34:14 ID:qDrGHvpy0
どうせならGF1持って行ってDVD焼いて売れば?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:11:55 ID:3hO/miSV0
フォーサーズ、予備ボディ・レンズを含むセットでも3kgとかだぜ。
これはスゴイと思うけどな。
戦場ヶ原を690と一眼セット持って歩いた時代は、遥か昔のようだ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:38:14 ID:IzsY+8Ei0
7D凄いね。
40Dの素直な絵柄かつ画素数大幅うp
高感度ノイズ対策も凄いわ。
40Dメインだったら素直に買い。
40Dは下取り安すぎだしサブとして有効とおもう。

背面液晶だけでも7D感動もの。
すでに12万円台だから値ごろ感。
レンズはシグマ18-200osで十分じゃねw
卒業シーズンに間に合わせるべく
癖つかむため練習するわ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:46:38 ID:u2d1bL8U0
もう新製品追い続けるのはやめた
40Dメインでまったく困らない
新し物好きな人はどんどん買って経済貢献してくれ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:04:55 ID:04LhXY+30
それもひとつの正しい手。>>437
金貯まるわ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:30:25 ID:YwxpYt+Z0
俺も437と同じ心境。
見開き集合以外、現状D300で十分すぎ。
普段は重いカメラは要らない。
>>435の意見も判る気がする。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:47:33 ID:y3xEIO7A0
ペン田のK-xでいいんじゃね。
目線ばっちり来るだろうし。
大人気で名前までしっかり覚えてもらえそう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 06:02:30 ID:33Rpc+iL0
>ペン田のK-xで・・目線ばっちり

って、どういう意味?
442158:2009/12/30(水) 10:10:18 ID:RLpPJReL0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 11:28:00 ID:RLpPJReL0
こっちのが現実感あってええか。
もっとも離れてると効果薄いだろうけど話す切っ掛けにはなるだろ。
あとは本人の資質で目線釘付けw
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/27/0000801027/16/img86d28b53zik3zj.jpeg
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:25:12 ID:DYJRPIKo0
これのことだろ

PENTAX × ザリガニワークスによるコラボレーションが実現 デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-x コレジャナイロボモデル」|PENTAX http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20091016.html
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:58:14 ID:FT/E+iS50
あ、そういう事かw
>>443はもう持ってるんだ?
なかなかイイ色だね。
ただ、珍しくて新鮮さを自分で感じるのは一年くらいな気が・・
その後はいかにもプラスチッキーな外観も手伝って、嫌になりそう。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 03:00:55 ID:FT/E+iS50
連投スマン。
来年の入卒集合のサブには使えるんじゃない?
「じゃ、次はコッチの黄色いカメラを見てくださ〜い!」
・・・みたいな具合で。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:27:53 ID:rJL8Wxka0
どうせ運動会はD300+70-300VRとかを使えばいいし。
遠足スナップ程度でなら軽い・目立つは案外ええかもしれん。
授業など地明かり生かす場合はちと未知数だな。
でも
標準でSRが着いてくるからレンズ次第で生きるね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 06:23:33 ID:c1nL6Fm40
おめ。
年末セールで何か買った?>学校で使えるやつ
449 【末吉】 【1849円】 :2010/01/01(金) 11:57:33 ID:OIKWtXXf0
あけましておめでとう

ニコンなのでいまは間が悪い。
馬鹿高い70-200mm支払い開始で手一杯。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 14:59:19 ID:+W7aMWt60
>>449
昔のVRなし80-200 2.8をずっと使っています。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 02:46:35 ID:Ey4eN4Ls0
例のネ申レンズね。
今月のカメラ雑誌(月間カメラマンだっけ?)で、新旧の80-200クラスの比較が載ってた。
でも、あの記事胡散臭いな。誤表記もあるし・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 01:06:26 ID:VvXtGyLx0
AF80-200nはネ申レンズ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:43:16 ID:PMu+Lk2W0
もうそろそろ、新型ボディが出ても、あっそうって言う感じ。
もうアルバム屋にこれ以上の性能は要らないと言うところまで来たからね。
これからはレンズを揃えたほうがいいね。

454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 10:08:47 ID:arjjF4gr0
もう揃えたよ。
ボディはまだこれからもある。
D900とかD3Xsが今年は出てくる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:39:17 ID:0ta0s0uc0
ニコンって死人顔になるカメラでしょ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:06:49 ID:QGAlq/do0
そうですよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 06:50:14 ID:p6P5GnuY0
でもないです
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 10:46:10 ID:SR5a/MGu0
キヤノーラは身体に悪い。露出に気を使っちゃうからね。
最近出会う亀さんたち、ニコ爺が多いです。
ごくまれにキヤノーラが居ると何か不自然。おいおいお前ら趣味かよ、な〜んて思う。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:23:51 ID:iCIYSrsd0
キャノー等って…
消耗品と割り切れればミドルクラスの値下がりといい
非常にコスパ優秀ではないか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:19:06 ID:dHmGxC660
CANONですけど、皆様メンテはどうされていますか?
プロ登録とかされていますか
今の時期オーバーホールに毎年だしていますが、高いので大変です。
ちなみに1D系では有りません(買えません)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 15:56:32 ID:zO9mkpBU0
キャノー等=消耗品って確かかも知れんw
二桁機の型落ちの安さったらないからね。
三宝カメラの一年保障付きの中古二桁機を一年ごとに買い換えるとか
学校系なら、ホント十分。
今なら30D?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:43:52 ID:K93VguSh0
>>460
30年写真屋やってるけどフィルムカメラの頃からオーバーホールなんて
したことないよ。
調子が悪くなってから修理。
これで問題なし。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:31:42 ID:RY9+Lrqb0
写真屋さんに質問です。
10年位前までは、結婚式や幼稚園の集合写真等は、
中版、大版カメラを使用していたと思いますが、
今は、EOS5D等のデジタル一眼で撮影されて
いるのでしょうか?
中盤デジタルカメラみたいな物は存在しますか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:50:57 ID:2geaF5Nr0
>>462
ま、サブで押さえるのも当たり前だし、学校写真は撮り直しがきくことが多いですからね。
以前、古い写真館に行ったら、オンボロのマミヤRB6x7とか使っててビックリした。
先輩の御意見が一番参考になります。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:28:27 ID:DGJ78ZFK0
>>463
ペンタックスからもでるとか出ないとか

【作例速報】中判デジタルカメラ「MAMIYA-ZD」で極寒の北海道を撮る?PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda065003022006

中判デジタルバック「フェーズワンP40+」を試す - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html

ライカ、中判デジタルカメラ「S2」を10月以降に発売 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314659.html

466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:13:07 ID:kEL8cJjd0
>>463
中版のデジタルカメラはもちろん存在しますよ。
ただ価格が高いし使い勝手が良くないし、35ミリタイプの性能が良くなったので
使っているところは少ないですね。

>>464
撮り直しのきく撮影って実はあまりないですよ。
でも、機械ものの調子の悪さって普段使っているとわかります。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:39:16 ID:laThf20F0
自慢屋が多いのかよく釣られるな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:13:13 ID:CKSTKD/Q0
おまえもなw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:47:55 ID:rX4Nd+KZ0
ペンタのディザー広告で645Dと思しき姿が登場したな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:16:30 ID:9KcblV8f0
代写には645デジなんて要らないな。
690は持ってたけど。
学校写真に機材を合わせるなんて、ナンセンスだった。
代写なら適当な機材で事足りる。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:18:55 ID:b6Vx+RAx0
本業用だろJK
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:00:07 ID:qmT4kkaW0
事実、学校写真用のレンズなんて18-200で足りるからな。
入卒集合とかで、画質とかうるさい事を言う会社には、「じゃ、レンズ貸せ」って言えば済むし。
ストロボもね。
雛壇持ってる代写とかいる?w
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:24:51 ID:NalakdYo0
ストロボは自前もって行かないと、
癖ありや古いゼネとヘッドスタンド一式
もたされるぞ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:17:23 ID:nwvPUfJt0
何かあったら、そんなショボイ貸し出すほうが悪いんだし、知ったこっちゃねーって感じ。
代写は皆、そう思ってるよ。
使いにくいとか重いとかは、年数回の事だし我慢してやるけどね。

雛壇持ってる代写って一人くらい居た気がするw
軽ワンボックス所有で雛壇も所有、ジェネタイプのストロボ2台4灯とか持ってたら仕事増えるんだろうなw

475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 02:01:09 ID:bUtc4XGt0
雇う方は、「今回は貸すけど
もう次はお出で下さらなくても結構」だろうな。
我慢して使うってそりゃどーも。

現場に付き添えないからダイシャさん頼むんだ
たとえ中古だろうと現場で凝視する訳ないし。
自前ストロボ&レンズを期待してるよ。

しょぼいレンズしかないなんて
一応プロだろ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:23:34 ID:nwvPUfJt0
いや、学校写真なんかでF2.8ズーム使いたくないだけだよJK
18-200でももったいないくらいw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:16:55 ID:bUtc4XGt0
ま、確かに山登りで24-70mmナノクリもって行くやつは
TPO考えろ、だが。
アルバム用では、いいのをもっていくな。
誇りまみれになろうとA09位はいいんじゃね。
どの道レンズの掃除はせねばならない。

478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 10:02:55 ID:sbvnb2Iu0
>18-200でもったいないくらい
すっごいどケチだな。
女の扱いもさぞやw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:40:12 ID:9B2jBj/k0
女の扱いがケチとか、それはそいつの勝手だろ。
何派野郎のお前がとやかく言う必要は無い。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:41:04 ID:9B2jBj/k0
軟派ね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 08:27:23 ID:2vHP5cdx0
あげ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:15:03 ID:qotwzxyZ0
スレタイがスクカメの使う「カメラ」だからな。
スレも伸びない訳だ。
「スクカメの使う機材」にすりゃいいのに。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:19:50 ID:a9QWa/B00
ペンタ6×4.5デジタル凄い解像度のようだね。学校亀には必要ないと思うけど
全員集合には使ってみたい。それ以外はスタジオで。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:19:01 ID:r39j4DN70
A3見開きが中心ならD3xで十分。
レンズまで買うことを考えて構築するなら尚更。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:39:41 ID:X6pVUqkr0
全員修造
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 14:27:39 ID:NeRVTyha0
>>483 昔は全集は4×5と決まってたがな
クォリティー下がりっぱなしの学校写真

さあ安売りで勝負勝負
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 04:51:10 ID:f5obqUoe0
昔の人登場w
お金余ってるだろうから全集用には
ハイクオリティなフェーズワン持ってるんでしょ。
ペンタなんか見なくて良いよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 14:52:32 ID:JX1zBubV0
>>487 それから、個人撮りは645(2B)が基本
だから当時のアルバム見ると非常にすっきりしてた

それなりにかつては技術が必要な職種だったのだが今では犬でも訓練すれば
出来そうな仕事になっちまったなww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:02:30 ID:tPv/oC290
ここにもww マン登場。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:31:16 ID:aDfBXCFS0
そっか、犬に手伝ってもらおう
今まで猫だから駄目だったのか
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:22:31 ID:o5sjX9Td0
S6Proでそうだな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:51:02 ID:6U2uSxJA0
S6proはやらんだろう。
MフォーサーズにEXR採用とかその辺でお茶濁す程度。
富士はカメラ商売に懐疑的になってないか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 00:15:51 ID:ad2u/fQ90
>>490 そりゃ、ねこはいかんわ、気分屋なのがいくない、それに
偉大ないぬに比べてちょっとおばか。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:11:41 ID:UvrpQaT80
犬は自力で散歩させられないからちと面倒。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 14:29:32 ID:P+pSczUT0
普段カバンに忍ばせるカメラとして
LUMIX DMC-G1はどうでしょうか?

4万円以下でレンズセットが買えるようです!
DP2Sとか高過ぎて買う気がしないのですが。
一応緊急用と言いますか、プライベートを兼ねてと言う事でアドバイス願います。

丸いサングラスをかけた有名な写真家の方が、普段からカメラを持ち歩いて居ました。
私にはそこまでの気構えなどありませんが、昔のCLEのようなカメラが欲しいです。
でも貧乏なので、5万円以上は出せないです
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:06:08 ID:TEl8e/WH0
DMC-G2がいい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:32:52 ID:PwPQDKcv0
普段メモかわりはF200EXR
でも仕事にはなぁ…校内の四季風景切り取りでもかなり不自由だよ
時間たっぷり有るならお好きにどうぞ。
敬老カメラ同好会にはまだまだなりたくないわ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:05:26 ID:UVedKx+q0
G2まだ高過ぎませんか?
G1はレンズ付35000円ですね!
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:56:20 ID:eXEyopAq0
3400万画素を解像できるレンズってソニー
だしてたっけ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:48:50 ID:oih+f0G70
びっくり!
今日、幼稚園の遠足に随行したんだけど、現地の水族館で今どきF3で仕事をしてる写真屋を見かけた。
年齢は40歳くらいだったが、まさか学生時代から使い続けてたカメラかもよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:22:44 ID:mvCmpPwJ0
にわかのお手伝いでしょ
今の時期遠足重なるからね
うちも知り合いのDPEショップに手伝いしてもらうとネガ(F4)だ
ていうかネガじゃなくてF3に驚きという書き込みか
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:00:14 ID:+kywbmLn0
そうか、俺なんかネガの方が、露出やモニター確認を気にする事無く撮れるし、銀塩を使うのに迷いは無いけどね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 07:18:33 ID:aCfvy3dS0
いまさらネガ整理はそれこそ有り得ない。
複写や幼稚園の寄せ書きをデータ化するのにスキャナはまだ要るけど
後の整理の苦労を思えばネガには戻すことは嫌。

ネガしか無理なんて嘘
D3もたせれば高齢者(うちの爺だって)何とか撮って来る。
入卒で縦に行進してくるのをほぼ正面近接でストロボとか、撮影意図不明
後処理無視なコマ撮ってくるのが居る。
言われても直らない本人の気づきの問題だが、何やってもああなんだろうな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:15:43 ID:XsmXi8A7O
ipadが発売されたけど将来的に卒業アルバムもipadで見る時代が来るかもね。
本はかさばるし重いし容量少ないし…
はぁ〜アルバム印刷用に勤めてますが未来は有るんだろうか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:20:56 ID:XsmXi8A7O
↑訂正
アルバム印刷用→アルバム印刷屋。
働いて5年、そろそろ転職考えた方が良いんかな…
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 04:49:48 ID:FaTd5nwD0
電子デバイス=フォトフレームプレイヤーの類での閲覧は
スクロールが遅すぎ面倒だったからいいかもね。
でもぱらぱら捲るほど何度も見るものでもない気がするが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 15:35:46 ID:eL4hCdu30
ニコン使ってる人ピクコンは何にしてる?
スタンダードは派手過ぎなんで最近はポートレートにしてるけど。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:38:43 ID:cvy6RxLl0
Naturalだと物足りないし、Standardだと彩度が強いわな。
結果、Standardの色軸を微調整して、現像の時に彩度を調整して
場面ごとにトリミング&上記調整のパラメータ同期させる。現像は汁気の時ね。
LR2だとRAWのD2Xmode1が好き。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:57:46 ID:cvy6RxLl0
ネタ投下するわ。

学校の不登校児童のいるグループ写真がいつまでも撮れなくて
学年の先生が撮って置きますということで俺が撮れずにタイムリミット=ご卒業
その後やっとそのこが所属するグループ写真とクラブ活動集合のデータを貰って
開けたらEOS5DMarkII+EF24-105mmF4Lとなっていた。
良いカメラ使ってんじゃん…orz
おれが撮ったグループの人、D300+A16でごめんね
今年からD3で撮るわ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:00:40 ID:J2pLlN0W0
写真に撮られる子がわりとバラけない。
なんのデジカメセンサーが働いてるのか、どうしても容姿のよい女子に集中する。

汗ダルマの俺は2枚しか写ってなかった。
類似事例が発覚・表沙汰となり、結局生徒同士で撮った写真も公募でリストに含める
ことで解決した。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 19:41:18 ID:Wv4Fs0S00
なんでか偏るよねw
複数の代写で行ってるのに、後でまとめてみると同じ子が多かったり。
表情とか動きとか、画になる子ってやっぱりいると思う。

まぁそうならないように気をつけなきゃならないんだけどね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:58:41 ID:cvy6RxLl0
気をつけるってレベルよりも
強制的にグループ写真を撮るべきだよね。
逃げてるもんなー明らかに。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:14:09 ID:cvy6RxLl0

イヤというほど撮ること。
2亀のときだろうと、元請けの倍の量(かつ良いコマで)
いくぞという意気込みで。
結構自分の為になるし。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 17:44:10 ID:qcJpdvGh0
すいませんが
余り変な背景のところまでたっぷり撮るのは勘弁ね。
今日展示スペースで困ったよ。春遠足で650枚ってどんだけ写すか。
あれが無いけど…って言われるから仕方なしに刷ったけど
いざ貼る時唖然としたわ。
泊まり撮影も3泊4日で1800枚超え。
但しトリミングも多いのでちと大変。
この人の7Dは既に5万は行ってるとおもう。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:51:22 ID:EtQdS4/kO
雨対策でE-3導入したけど、運がいいのか雨の中の撮影がない。
機材が軽くなったのはありがたいが。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:56:29 ID:Mx5TlDNG0
レンズはZD ED12-60mmf2.8-4.0SWDですか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 22:07:19 ID:EtQdS4/kO
迷ったけど軽いZD14-54mmF2.8-3.5Uにしました。
値段も安いし。

今後望遠買ったらD3の出番が減りそうです。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 22:18:28 ID:Mx5TlDNG0
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
これもよさげな万能レンズのようですね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 10:00:21 ID:to5Nh+RI0
オリンパは動体の追従はN・C社並みにできるの?
機材の代替等プロサービスは存在しないとも思うのだけど。
雨天用限定だろうと壊れれば困るしそこも心配。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 20:07:04 ID:xmdWW/BH0
オリンパは3年前で技術がとまってる気がする
林間とか防水性能はいけてるがノイズが1600までで終了な。
それ以上はとてもじゃないが無理画質。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 10:12:48 ID:XaGGskWR0
総体考えると、D3・1Dm3以上じゃないと話にならない。たかが200万つぎ込めば
そろうだろう。
代写さんだって偉そうに御託並べるなら機材くらい投資しろよ。
安い機材で腕でカバーなんて素人の考えだよ。
いい機材使っていい写真撮れよな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 22:24:56 ID:eU9ZfYoU0
総体でいくら儲かるんだよ。
200万をたかがとかいう奴は何書こうと全く信用できない。
ハッタリは見苦しい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 13:16:25 ID:BqUkdGC50
出た、底辺。
代写じゃしょーがねーか。生活費さえ稼げないもんな。
ニートからいきなり代写になったんじゃ金もねーしな。
200万なんか店舗構えるより遥かに安い投資だよ。
お前ら底辺のまま消滅が運命だな。
代写家業を舐めんじゃねーよ。立派な職業なら投資は経費だ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:31:01 ID:iAJtmZz60
店舗ってw
ウエブでも無店舗で稼ぐのに何言ってるか。
謙虚さの欠片もない哀れカメ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:48:35 ID:8JQ+YCz50
俺が頼まれてるところは一日2万だから100日分か・・・。
スクール代写しかやってない人はムリだろ?
7Dクラスのサブカメラで充分。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 20:44:10 ID:iAJtmZz60
オール代写って人はよほどの体力自慢なうちに可能な作業だとおもう。
20代のヤマトや佐川みたいな。
稼ぎかたで仕事覚えながら回数勝負、EOSも40D50D7Dと出るたび買い換えてとか
後輩に譲ったり古いのと並行したり。好みで40Dで留まるのも学校なら大アリだろうし。
その時のベスト機材より
先生や子供受けする人柄や応対と受ける=売れる撮り方を覚えること。
これこそが必要なスキルアップ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 11:01:51 ID:gH0bWsP80
てす
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 11:04:30 ID:gH0bWsP80
開通やっとかい
選挙前からだから半月は規制掛かっていたわけか。
長すぎ。
なんだか●買いたくなってくる…ということは運営の自演ですかと言いたくなる
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 18:21:02 ID:+YkaSzo60
>>526 の言う通り。
社員にもまともな事言ってくれる人がいるんだな。
2ちゃんでは、ロクなカキコする社カメがいない(=性格悪)と思っていたが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 22:23:52 ID:cFHnMtuV0
スクミズ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:32:36 ID:fw5foSRn0
八月に書き込めたのは8月1日だけ
7月も選挙に掛かって相当長かった。
ちなみにinfoweb規制
選挙絡みの「無意味な羅列」とかが規制理由らしいが
スルー耐性あるだろうに。
どっちが無意味か分からん。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 03:38:40 ID:xVm7i1sW0
D3100良さそうだけど、どんなんだろ?
ISO3200がD700並に使える画質になってたらいいな。
んなことないかw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 14:52:38 ID:ri1vvY3kO
父ちゃん母ちゃんが使いそうなカメラは軽量級で楽なのは判る
仕事場のふいんきに影響するから涙をのんで止めとこうや。手抜きする訳じゃ無いのに保護者が変な目するで。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 00:57:11 ID:nMUJd6i20
α55は
運動会のサブ亀で積極的に実験したいモードがたくさん有るな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:26:33 ID:xUMI6YrE0
D7000きたー
これぞスクール向けって感じだな。
キヤノンの2桁シリーズレンジをカバーしてる感じ
D90はなんかいまひとつ触手が伸びなかったがこれは買いたいな。
D300s買わないで我慢したのでよかった。
高感度D3並なら最低2年は使い倒す。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:34:08 ID:PnewYD/u0
最も重要なのは質ではない
費用対効果
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:07:02 ID:uMKzQLmt0
運動会のサーボAF使う場合だとニコンのほうがAFいい感じじゃね?(非フラッグシップ機)
7Dは知らんけど9点しか測距点がない50D40Dは動き物でもワンショット中央1点で半押しして速攻レリーズ
もしくは点小さく追うのがシビアだが任意測距点1点でAIサーボ(自動選択は縦位置の大きく被写体入ったもの意外迷う)
という原始的な撮り方がベター
数年前に使ってたニコンD70ダイナミックC-AF+ロックオンの方が測距点でかいし外れても追い続けるから楽だった
キヤノン使い1D系以外の人は運動会でもAIサーボ使わないのがデフォなの?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:52:11 ID:1thaUgn80
ニコンはダイナミックAFっていうんだけどね。
AF・C・M の切り替えを51点+Cで使うけどまれに奥に抜けることもアル。
大昔の50Dとかは頻繁に抜けたから動き物は
D300以上が安心すね。
あと、近距離優先ダイナミックモードもある。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:59:08 ID:mDFL9/a60
まだ調べてないから解らんのだけど、D7000のコマ速(連写速度)ってどうなんだろ?
運動会などの走り系だと最低6.5コマ以上は必要な気がするんだが。

今更ながらの質問で恥ずかしいんだけど、D300で51点+Cダイナミックで走者を追う場合、一人をロックオンしてシャッター半押しを続けるよね?
で、手前側(広角側)にズーミングしながら追って良い所で連写するんだけど、この使い方で合ってる??
フレーミングが変わり過ぎると、他の走者にピンが合ってしまう感じもする。
ズーミングしながら連写すると、AF精度ってかなり落ちるの?
540538:2010/09/17(金) 00:10:28 ID:m3hrKj4h0
俺の場合短距離走はD700+A20でその使い方だよ。
絞り優先で当たりを付けM露出で服装や背景の明暗面積に
露出計が惑わされないようにする。AFはちゃんとねらい目を追従してるね
Cのとき(銀塩)は量も多寡が知れてるし(販売よりアルバム記録)結構適当だった
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:23:32 ID:m3hrKj4h0
一人だけをフォーカスLockっていうのは
本来の「学校では出来うる限り平等」の精神からするとあれなんだけど
その子が被写界深度の目安ってことでしょ。

最近はビデオに押されてるけど腕章効果と良い位置に入れる役得で
しっかりとよい絵を量産して売りまくりましょう皆さん。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:26:36 ID:GyK16bH00
そうだね。
いま思うと、銀塩の時のアガリなんて自信無いよね。
つか、デジタル初期のD70で撮った走り系のピンも甘い事、甘い事・・・(笑

フレーミングが変わり過ぎると・・っていうのは、例えばコーナーを曲がってくるトップの走者にAFフレーム(真ん中の3列のクロスのどこか一点)を合わせ、半押しか連写状態でその走者がフレームの端に来たところで撮ったコマにちゃんとピンが来るかが心配。
D700だと51点AFフレームの範囲が狭いから、そういう場合D300のほうが良いとは思うんだけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:37:44 ID:GyK16bH00
>>541
俺んとこは、運動会の販売は少ないんでアルバム中心なんだけど、それでもやっぱり人数は多く写っていたほうが良いよね。
でも、素人が見て絵になる(好む)カットって、基本バックボカシの絵なんだよね。
両手を広げてゴールする生徒にしっかりピンが来ていて、バックに一所懸命走ってる生徒数人が顔が判別できるくらいにキレイにボケてる・・とか。
ま、望遠でスタート直後くらいに5〜6人まとめて撮った画もよく使われるみたいだけど。
コーナーを曲がってる写真のほうが俺は好きだな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:52:20 ID:m3hrKj4h0
俺も基本はバックストレッチに入ったとこ〜目の前通り過ぎるまで
ワンレースで10駒くらいは撮り消さずに売る。4位以下の子なんて
見たくもないシーンだろうけどw低学年の親は幼稚園の時代のノリで
高学年の落ち込みをカバーしてくれます。

出来れば絵柄が変わるので2亀で満遍なくがベスト
ダイシャの人の力量が出るのが登山遠足撮りと運動会だねぇ
サンプルをおくりん坊とかでアップしても本当に見てくれたのかな的なのが…orz
人寸小さすぎの貴方、今年は宜しくお願いしますよ!広角は要らないからね
ブライダルか、つーの。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:03:52 ID:JkMP2MOc0
つーか運動会で連写?
しねーよw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:04:07 ID:ne6/+RAf0
パナ、ストロボやめたなぁ・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:11:02 ID:m3hrKj4h0
>>545
拘束時間考えると連写か何かをしたいんですよw
で、印刷して売ってみたら45満とか。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 03:08:44 ID:GyK16bH00
運動会で連写、フツーにするでしょ。
より良いコマを選ぶ為にね。
そこまでする気が無い奴は、その時点で他の人に負けてる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 03:25:45 ID:UlizGwDl0
連写する方が簡単なんだけどなw

狙って一枚のシャッターを切るよりもカメラ任せに連写してる方が負けてる気がするのは気のせいだろうか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:14:09 ID:z5VHQ8H20
チェックする者の身にもなってくださいよ('A`)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:56:29 ID:m3hrKj4h0
よりよい駒って
単写なのにどの時点でよりよいと判断できるのか
買いたい人の判断は捨て置くのかな。

チェックは買う人がする>>550
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:09:11 ID:JkMP2MOc0
>>548
>>549が正に俺の言いたい事だよ。
ダラダラ連写する人は無駄カットを極限まで減らす努力をする人に負けてると思う。
狙って切らなきゃカメラマンじゃなくてシャッターマンだろ。

スクールカメに必要のない技術と言われればそれまでだがw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:37:56 ID:GyK16bH00
誰もダラダラ連写なんて言ってないでしょ。
どうしてそう悪い方向にしか考えられない?>>545>>549
俺が言ってる、「より良いカット」の意味が理解されてないようだね。

じゃ、狙った位置で撮ったコマが、全て良い表情で写るとでも?
変顔したタイミングで撮られた女子もアルバムに載せるのか?
少しは考えろ。

チェック?
もちろん自分でしてるよ。
連写して変な表情などの要らないカットは捨ててる。
販売用だったら当然、担当社員に言われた通りのカット数(例えば徒競走1人1カットとか)を選んで納品してる。
社員に手間かけないように、そのくらいは当然するよ。
つか、フレーミングや露出などが甘かったら、トリミングや加工までしてる、俺は。
そこまでしてくれる人はいないって社員には言われたけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:55:47 ID:JkMP2MOc0
連写しない=押さえも撮らない
じゃないんだけどそこわかってるのか…?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:57:39 ID:PvRLNW4I0
無駄カットを極限まで減らす努力をする人に負けてると思う(キッ!!

フイルム時代じゃないんだから好きなだけ連写すれば良いじゃない、本人の考え次第でしょそんなの。
つか連写せずにふいに転んだ生徒をばっちり押さえる自信は俺にはないわ。

シャッターマンじゃないカメラマンさんにはそんなの朝飯前なんだろうけどね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:50:48 ID:7SHBArqG0
>>555はなんでこんなにやさぐれてるんだ…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:25:20 ID:QZJf26pw0
自身満々は構わないが、かなうなら全部みたい買いたい
という保護者の要望を可能な限り叶えて手やるという方向は無視か。
写真屋がひどいの含め5枚きりしか写ってないのと
ちょっと半端ねというのもあるが20枚以上選びしろあって嬉しかったね〜
というのはありえると思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:35:05 ID:QZJf26pw0
3行目は
うちの子が5枚きりしか写っていないと言われるのと
と、直しますね。すまそ

散らかったが、推察してね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:11:30 ID:AV2vSlFQ0
>>556
ID変わるの待ってまで捨て台詞吐くなよ、カメラマンさんw

560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:17:59 ID:BGq9bXvw0
ニコンのD700+28-300mmヨドバシ吉祥寺で弄ってきた。
普段D700+タムロンA20 だから興味津々。

合焦早いけど手振れ補正はVC>VRII
逆光耐性が良ければなんだが(N)ではないので
素直に24-120mmF4に逝く事になりそう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 09:36:18 ID:r2x32Ym50
>>551
目瞑りや半眼、ベロ出しとか商品としてありえない写真も出すんですか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 11:37:24 ID:hLuiBscu0
こっちの技術的ミスだろうと、その一瞬が重要ならば出します。
児童や園児の目瞑り半眼、べろだし
親の立場で
我が家の天使がやってるとしたら全部の瞬間が可愛い。
商品にならない、有り得ないなんて俺等の決め付け。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:39:28 ID:W65KcOc10
>>562
苦しい言い訳だな。
カッコいい事言ったつもりが、大きな恥かいて・・・
園児なら許せるかw
小中学校のアルバム用だったらどうするんだよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:54:28 ID:yPuWXbA+0
いつまで粘着してるんだかw
そんな暇あったら顧客探せよww
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:58:57 ID:W65KcOc10
モナーww
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 13:09:32 ID:hLuiBscu0
>>563
アルバムは画質関係ないし何とでもなるから。
オリジナルの跡形も無く目瞑りべろだし50名だろうと合成します。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 15:59:08 ID:r2x32Ym50
親の立場だと半眼とかを晒されるほうがいやだと思いますが...
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:50:29 ID:AFOlENX0O
多数の良い顔に囲まれていても、すげ替えしないで却下なのか〜
時間と忍耐力をお持ちのかただな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 20:42:48 ID:W65KcOc10
暇なんだから、差し替えくらいやってやれ。
つか、その前に半目やベロ出ししかない時点でプロとしてアウト。
よって、連写推奨。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 04:13:33 ID:a30o+pM70
運動会でα55笑える。
後始末が大変。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:36:42 ID:u5TxwhDC0
撮影+後始末(画像整理)で 仕事だろ。
ダイシャなんてとりっぱなしが基本だからトリミングも濃度調整も…
大変ってw
100駒何分以内とか、自分に課して時短取り組むしかねえべ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:42:53 ID:0Dvatc6k0
α55はAF迷わなくなったし、顔検出はするし、秒10コマ連射だし、
水平出し見やすいし、ミラー撥ねないし、軽いし。
どうすんだよ、ニコキャノ、家電メーカーにやられるのか?
俺はレンズ資産、ミノ>>ニコ=キャノなんで笑いが止まらん。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:18:27 ID:leAGt8E90
すれ違うぞ>>572
耐久と成果を見なきゃ使えないだけ。
学校はプロメンテしてもらわないといかんので
蓑は趣味から抜けられない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:23:54 ID:X88aGlFa0
トリップの前が◇は偽者。#を使うと◆に変換される。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:00:00 ID:u5TxwhDC0
鳥の付け方とか何の誤爆よ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:33:29 ID:JcLpEfZi0
>>572
ニコはキヤノみたいにミラーなんて撥ねないぜw
ていうかαのストロボシューはいつになったらまともになるんだ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:51:23 ID:3AQhLUY20
ならない。狂ってるから。
ところで、蓑、子に蓑の頃にはプロサポートがあった。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:52:39 ID:3AQhLUY20
基準がうるさくて、スク亀では相手にされなかったが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:16:51 ID:yv/tOh1B0
α55触ってきた。
コンデジじゃん
肝心の絞り情報とか書体小さすぎ
ソニーじゃ900か550じゃなきゃ生理的に無理なのがわかったわ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:37:14 ID:FoV7ooco0
>579
キタムラで見たけど、ホント小さいね。
ネオ一眼のレンズが取れるやつみたい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:08:01 ID:R9L+GRWD0
EVFinderなんか、あの色合いとチカチカさで酔うわ
仕事も十分出来るというやつは尊敬する
ビデオのやつらってアレ覗いてるのかと思うと
目をすぐやられそうで仕事としてぞっとするわ
高所恐怖症も職業意識で学年集合3階から俯瞰とかするけど
EVFは…これしかない、となるまで抵抗したい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:41:36 ID:UXQtZ1F20
皆、690どうしてる?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:54:03 ID:n5R6xWEE0
うちの
クラマスCM690は…
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:16:17 ID:JyE4n8/10
CM690IIを買ったがHAF-Xのほうがよかったかもと思っている
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:43:29 ID:2MDFJB5h0
GW690Vのことを言ったんだが・・
捻くれ坊主ばっかで残念だよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 07:51:18 ID:UgaJebauO
銀塩の機材を振られるほうが迷惑。
じい様の遺産は、下取り直行すれば。若い亀はコスト含め考える余地無い。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 04:01:03 ID:UVlWGmQS0
>>586
余裕がほしいのぅ。
産まれた時から不景気な若造乙。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:31:27 ID:XkKNifQT0
銀塩使いが余裕なんだw
撮りこぼしの許される爺様趣味の間違いだろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 05:42:13 ID:60rhN3Lr0
GW690Vは作品撮りには最高のカメラだな。
手放すなんてもったいない。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:43:42 ID:og7zRrMz0
作品つくりってストックの後者とか風景もの
いわゆるアルバムの点描写真だろ。
まさに劣化しないデジタル向きジャンルだよ。
RAW鳥して最新の処理で原稿上げできる。
レンジファインダーでアバウトにフレーミングするのは
表現の道具として疑問。

俺の場合
ドキュメンタリ風人物の切り取り=速写可能なのが機材の本流
時短も必須ね 集合も連写C-L 5枚とか
で、ふざけた子は後で合成
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:45:00 ID:og7zRrMz0
誤変換
後者×
校舎○
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:20:17 ID:60rhN3Lr0
>いわゆるアルバムの点描写真だろ。

いや違うよ。
学校写真とは関係ない写真のことを書いた。すまん。
本来なら、修旅にも持って行って、田舎の風景や町・人を撮りたいところだが、自分のクルマで行かない限り重くて無理だ。

>ドキュメンタリ風人物の切り取り=速写可能なのが機材の本流

それも同じ感じ。
基本的に、落ち着いて撮れるものにしか690Vは使わないよ。当然だけど。

>集合も連写C-L 5枚とか

その手があったかw
ストロボのチャージが間に合えば、それ使えるね。


593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:05:59 ID:C7+SYEir0
645D買ったwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:44:26 ID:n1R2Zww80
おめww
くれwwwww
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 03:29:23 ID:PP4uuznr0
減価償却できる?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:12:28 ID:S0KIxgru0
D3S+Nikon28-300 これ最強。
シャッター稼ぎたい時だけ2.8使う。

タムの28-300は、ヘンなとこにAF-MFボタンがあって困るし、AFがクソだ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 07:22:31 ID:JYYILFlZ0
おれも28-300mmは狙ってるけど800gっていきなり重すぎないか
登山遠足含め常用ならDX16-85mmやA20の550gが限界
というかアルバムならA09でも十分なんだよ
便利レンズの癖して価格含めヘビーさが裏目に…で、放出された中古狙いでってw
598597:2010/10/06(水) 21:36:17 ID:LstlSgL+0
おとといあんなこと書いたのに、
なぜか
28-300mmぽちった俺が居る。
処分するレンズを考えなくては…
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:38:04 ID:LstlSgL+0
あww
昨日書いたんだった。
欲しさの裏返しだったんだな〜〜浮き足立ってる…orz
600597:2010/10/08(金) 19:10:29 ID:gXBqbr110
きた!
28-300mm おもい〜70-300mm並
明日運動会で筆おろし
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 19:41:27 ID:sXhT4cnY0
俺もひそかに狙ってるんでレポよろ
来春の遠足で使えればと思ってる。
この後の行事は社会科見学とか学芸会とかだから使わないしね。
その頃には値段下がってるだろうしね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 22:05:41 ID:yoDRe5Ay0
学芸会は結構使えるんじゃないの。純正28-300mm
VRII付いてるしすぐ元取れるからばしばし使う。

そういうことで
A20は売ってしまうな。アルバムはA09で済んじゃう。

DXはどうしようかと悩む。いっそ7D買うかも。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:10:53 ID:sXhT4cnY0
学芸会は素直に70-200使っとくよ

28-300は運動会を一本で済ませれたらいいなぁって
のが一番の理由で後は旧24-120の代わりに遠足レンズにする予定
遠足の集合ぐらいならきっと大丈夫だよね


604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:25:39 ID:yoDRe5Ay0
前から聞きたかったんだけど70-200mmF2.8で15mとか離れて撮る
んだろうけどポジションはどの辺に陣取るの。他の観客の手前
高さも注意要るだろうにってことを知りたい。
フィナーレとかすぐ脇を通るような舞台下客席を移動するようなカットのとき
別亀を用意してるわけだよね、さすがに。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:00:22 ID:LnDeBvkJ0
28-55 f5.6
VR不要、ボケ味不要、歪みを抑えて周辺までクッキリ
サイズはコンパクト、ナノクリで逆光にも強い
希望小売価格¥50000-

なんて集合に特化したレンズ出ないかなぁ
出ないだろうなぁ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:17:46 ID:Hyud/Lyg0
AF-S18-55mmI型 
キットレンズでいいじゃん。
歪み少なくて結構万能。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:51:48 ID:LnDeBvkJ0
フルサイズで使えないじゃん
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:29:47 ID:Hyud/Lyg0
じゃ
AF-S35mmF1.4でいいか
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:10:19 ID:tWIALm6Z0
最大200人の顔認識+目瞑り+よそ見検知レリーズ
ボディー内水平補正
各種紙サイズのアスペクトを表示(折れ目設定も)可能なファインダー
設定サイズで自動人物いっぱいや見切れ除去トリミングも可能
プレビュー時のレイティング機能
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 06:40:43 ID:r+gBX/Sz0
遠足なら小型軽量レンズも合点が行くけど。
AF-S28-55mmF5,6FX用なんてちと商業的に無理だべ
24-70mmナノクリを使い倒すほうがNikon的にも推奨だなす。
新型出てから売る時、腐っても鯛で買取されると予測。
611597:2010/10/15(金) 21:03:57 ID:r+gBX/Sz0
AF-S28-300mmレポします。
雨天のため体育館での運動会。
父兄がずらりと取り囲む中凄く狭い範囲で30x40m程度
明るい見やすい、VRのかっくん効きも無い。
迷うシーンもほとんど無く(D3のせいかもしれないけど)快適です。
本日の芋ほり遠足でも最短50cmというのが利いててどんどん寄れました。
ただSBは800でいいかも。D-lightingも強とか使い分ければ本当に楽。
Manual 1/128 で十分な日でした。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:50:37 ID:r5wtFvJQ0
レポありがとう
問題なく使えそうだね
芋掘りだと広角が28だとちょっと足りなく無い?
集合もこれで撮ったのかな?
集合も満足出来る写りだった?
613597:2010/10/16(土) 06:46:13 ID:PtsfmLUx0
広角はちょうどいいくらい。
24-85mmの近接は前にはやったブス犬というかフィッシュアイ効果で樽型に
なったり背景ばかり目立ったりでちと好きじゃないです。
集合は未撮影なんすよ。
ゆったりな時間が無い行事で。おそらく並でしょうね。
これ(約10倍ズーム)に逆光でもハイコントラストが残せるとかは期待してませんw
どうしても(アルバム見開き)の時28-70ナノクリ持って行きます。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 07:55:01 ID:PtsfmLUx0
24-70ナノクリでしたorz

SB900 415g
eneloop27gx4-108g
D3 1240g
EN-EL4a=180g
AF-S28-300mm 800g

2743gダンベル 逆三角体養成マシン?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 17:47:38 ID:tnDr5kdO0
FXで丁度いいレンズが無くて遠足とかでもD3+24-70だったんで、
来シーズンは便利レンズ使いたいんだよな。
と言っても集合の為だけに24-70もって行くのは勘弁なんで気になりました。
ダメそうなら別に50mm単でも持って行くか。
28-300と組合わせるちっこい広角ズームも欲しいな。

あれ、余計に重くなってない?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:43:33 ID:Y7a/BTjh0
2470一本で十分だと思うけど
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:42:17 ID:6yND2+y50
ここに645Dで撮ってる猛者はおらんのか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:36:47 ID:BnI1OBVI0
校長のポートレート用なら引っぱり出してもいいかな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:11:32 ID:aVosXdxcO
645D出番が少ないわりに新型すぐ登場したりして涙目が予想される
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 00:57:41 ID:/nyYU2ea0
ここはニコン系の人が多いの何で?
キヤノンやペンタ・オリは少ないね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:42:23 ID:jPq+TKAS0
縦グリ必須だよな
安もんカメラも遠目からは立派に見えるしw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:39:41 ID:NhbLvj78O
7Dにグリップのセットもよく見掛ける。運動会トリミングも高画素で二分割使用さえ叶うのは助かるだろう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:07:28 ID:Ce3QXYLx0
7Dは名機とおもうが、高画素を振り回すとブレ量産するんで
縦グリは文鎮代わりでもあるよな。

運動会の撮影で毎度思うんだが
全校競技の「大玉送り」ってイラネェ…
目の前通り過ぎるので被写体ぶれし易いし 、背中向き多いよ
学年の区切りも判りづらいから展示は印象ぼやけるので、兎も角売りづらいわ
玉が来る前に
売れ線学年とだべったりして競技から離れたピース軍団の大量生産
なら楽勝だが、教員からは「おいおい」と睨まれるし…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 04:39:19 ID:siMvJ6qn0
特権を生かして三脚使え、三脚をw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:09:54 ID:NQ57HNu+0
三脚は親並みの位置取りしかできないときは要るかも
俺らの特権は至近距離だろJK
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:28:39 ID:8zVppLXU0
富士フイルムが独自マウントのデジタル一眼を開発中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/10/post-197.html
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:04:32 ID:q8iAuKVn0
>>626
Fマウントのフジノンレンズなら欲しいかも

ただフジはカメラ開発よりもインクジェットプリンターを開発して売り出した方が儲かる気もするけどなぁ
ペーパー技術は完璧だしインクだって長年蓄積したゼラチン技術でどうにかなりそうな気もするが
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 11:55:00 ID:tBLb3ayh0
フジはちょっとやっては失敗して撤退の繰り返しだな
ロングラン商品のできない会社
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:06:56 ID:fcM8NRRV0
元からロングヒットは無いだろ。
デジカメは陳腐化前提なんで
せめて隔年でSproシリーズで出さないとな。
ペンタ辺りといい勝負はしないと。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 21:17:22 ID:T3rAy/d/0
フジのプリンターって昔昇華型の奴あったな〜名前も思い出せないけど。
>>628が言うように失敗して撤退していったw

まぁフジのロングラン商品と言えば写ルンですがあるから出来ない会社とは言ってやるなよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 23:14:54 ID:PIgr9Ncw0
フィルムを止められないから駄目なんじゃね?
コダックに押し付けちゃうかOEMしてもらえばいいのに
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 01:12:19 ID:m0eXhxNr0
FP-100Cもあと何年作ってくれるかな・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:29:11 ID:fQM6ivtM0
D3100の高感度はどのくらい良い?
D3とかD700とか使いたくないんで(買えないけど)、D3100の高感度に期待してる。
D7000?
12万円超のD90クラスなんて要らん。
6コマ/秒と遅いし・・・orz

高感度・・・D3100
動き物・・・D300
で良いんジャマイカ?と思ってるけど、どうだろ??
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 16:40:54 ID:1gyLxCgt0
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 21:23:58 ID:uf6KxSHm0
ふいんきんんて、カメラマンの態度で変わる。
安いカメラ使ってて、クレームなんて来た験しが無い。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 21:24:43 ID:uf6KxSHm0
X・・・ふいんきんんて、
○・・・ふいんきなんて、
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 23:10:48 ID:5MvSHcfSO
阿呆に優しい地域なんですね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 20:56:30 ID:MOvOe49j0
D3100買ってみた。
ISO3200までノイズレスとか言ってるカキコがあったけど、明るい部分のことを言ってるのかな。

暗部ノイズはD40と変わらない感じで、D300には劣る感じ。
ノイズは無理無理、消してる感じでボヤボヤ。
まだテスト中だけど、キヤノンの人やD3、D700使ってる人、暗部ノイズどう?
体育館のエンジ色の緞帳(どんちょう)や濃いグレーの壁などのノイズって、どれも変わらないのかな?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:08:25 ID:WM+K1nlj0
自分で調べろや。D3100買ってみたやつがD3、D700使ってる人、暗部ノイズどう? って
おかしいだろ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 23:47:17 ID:oBdBK2zs0
等倍で見ればノイズ出てるけど25%表示なら気にならない>D3
販売とかアルバムのサイズだったら問題なく使える
高感度でも色が薄くなったりしないから綺麗に見えるのかな?
D3100もD7000も普通に使えそうだけどな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:10:43 ID:J7HTn1q80
640
サンクス。
加工する時は通常50%表示くらいでするんだけど、そこまで神経質になる事もないのかな。

>D3100もD7000も普通に使えそうだけどな

ならD3なんて要らないねw
動き物はD300、スナップはD3100で十分だね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:27:52 ID:mzGscsk80
俺が親ならD300ならまだしも
D3100で十分とか納得されるのか〜〜せめて万が一の予備亀にしてくれ
わくわく初デートに彼氏がコルト(三菱系w)で来たのと同じ、普段着杉でしょぼーん

というかなら俺が撮る!わいw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 10:10:24 ID:hRxZzrc60
安いカメラ使ってもクレームなんて来ないだろうけど
カメラ好きな先生多いから影で噂にはなるだろうな。

まぁしっかりとした撮影してる代車ならそれでも良いんじゃない?
元請けや社員でD3000なんか使っていたら会社の体質を疑う。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 10:37:29 ID:/VsRq2oh0
ここ使ってる人いる?
秋の運動会キャンペーン|株式会社フォトクリエイト Photocreate Co.,Ltd.
http://www.photocreate.co.jp/pc/cp2010_fieldday/index.html
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:47:12 ID:F6F0sLfI0
ぶっちゃけプロ機持ってる親に撮ってもらえばアルバムは格段に安くなるんだけどね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 00:00:56 ID:J7HTn1q80
>>642
格好で生きる、情けないタイプ代表だな。
仕事が出来なくてもキャリアだけで仕事が来るタイプ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 00:56:46 ID:MOAm1DgB0
>>644
宣伝乙です。

>>645
親は自分の子しか撮ってないだろ。
それとも何か、プロ機持ってる親に学年全体くまなく撮ってくれって頼むのか?
無報酬で誰がそんな事するかよ、第一我が子の写真が少なくなる時点で誰も引き受けない。

え?報酬払うって?
それ代車だからw

>>646
お前の様に代車ならD3100で良いんじゃね?
でもってタムロンでも使ってろw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 09:35:28 ID:Az5e+A0fO
タイプ分けが大好きなんですね。朝の占いコーナーでも見ていなさい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:48:10 ID:9pkdK/zB0
>>641
みんな貧乏が悪いんや。
ですね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:51:54 ID:PXn9mSTj0
>>647>>649もおそらく貧乏だと思う。
何故なら、金持ちは他人の機材なんかに関心が無いから。

見栄っ張り(カメ)には見栄っ張りの先生や保護者が気になるものw
そういうことだろう。

保護者や先生は、カメラマンの機材なんて大して気にしてない。
D40にクリップオン着けてるだけで、「スゴイですね」とか、ガキには「いくらするんですか?」なんてよく聞かれるし。
貧相な奴が持ってたら機材も安物に見られるってことじゃねぇの?w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:08:03 ID:dml2co8o0
>>650
まぁなんだ、D40で頑張れ代車君・・・w
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 07:52:01 ID:HeNGyLpQO
まあ低学年の遠足や社会科見学なら使うのは有りとしよう。
だかアルバムだの運動会難しいジャンルまでまかなうのは無理矢理過ぎる。要はサブ亀意識なら可。
経験者が使っているからギリギリ理解する位。父兄参加する幼稚園じゃ肩身狭いから行けないよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:24:41 ID:kTJvoBLm0
D700安くなったしD7000買うよりはD700買えよとは思うな。
流石にDXレンズしか持ってないって事はないよな。。。。?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:30:54 ID:JoIO2GVB0
契約の条件にプロ機を使用することとはかかれていない
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:49:20 ID:O5FHh8p00
D700はプロ機じゃないぞ
学校の仕事ぐらいならD700,24-120f4,70-300
ぐらいあれば十分じゃない?
DXあれこれ買い替えるより安上がりだし綺麗だと思うけど
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:18:40 ID:a1B3xiDh0
A4見開きはむりぽ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:31:04 ID:w827/VFg0
A4見開きだけ69か45使えば?
もしくは645D
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 06:59:19 ID:O5FHh8p00
D3Xの安い奴が定価30万で出ればいんだけどな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 08:30:47 ID:11zCWW3G0
A4見開きいけるだろ
何万画素必要と思ってるん?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:22:03 ID:a1B3xiDh0
2000万画素クラスじゃないと350dpiだと拡大されるだろ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 00:41:02 ID:GvMtjv8g0
>>655
貴方の言うプロ機の基準が判らない。
大半のダイシャはプロ機を所有もせずプロとしてやってくる
とうしろバイトくんなのか。
>学校の仕事くらい
言葉尻とはいえ、機材だけでやっつけ仕事として語るのはムカつくで。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:04:55 ID:HvL4giyI0
プロ機は1桁で3桁はハイアマ機だろ
メーカーがそう位置づけてるじゃん
プロ機を持ってなきゃとうしろバイトくんって発想もどうかと思うけど
なんか余裕ないねw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:27:35 ID:V9F5xisR0
少子化で価格競争も関係ないの>>662
全く羨ましい。失礼致しました。
さぞや商才のみならずデジタル技術共に長けた立派な御仁だろう。
おみそれしました。

664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:59:45 ID:HvL4giyI0
大して金無いけどD3は出てすぐ買ったよ
今まで撮れなかった写真が撮れると思ったから
正直採算合うかといえば微妙だけどやっぱ少しでも良い写真を撮れるなら
って思って買ったけど
今ならD700買うだろうね

良い写真を撮るのは機材じゃないけど、その機材じゃ無いと撮れない写真って
のもあるでしょ
仕事でやってる以上機材消却を考えないといけないど
その前にカメラマンなんだから少しでも写真が良くなるなら金出すでしょ
目先のお金しか考えられない写真屋さんじゃ仕方ないか

後俺はスナップでもrawで撮ってる
せっかく笑顔で撮れた写真が俺のミスでアンダーだったりオーバーだったり
したらその子が可哀想じゃない?
こっちにしてみたら数百枚の中の1枚でもその子にとってはお気に入りの
写真になるかもだし
自分の生活の事しか考えて無い写真屋さんには解らないか
カメラマンじゃなくて写真屋さんだもんね

665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:15:28 ID:pjyS0xM10
写真屋は写真見る(吟味する)けどカメラマンは撮りっぱなしって感じがする
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:18:23 ID:HvL4giyI0
撮影しながら没抜きぐらいするでしょ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:22:11 ID:oCooCve60
>>666
それは危険
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:47:02 ID:zWy4p0570
>>664
いかにも代車っぽい考え方ですねw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:28:37 ID:HvL4giyI0
>>668
ではあなたの考えを聞かせて下さい
ちなみに俺は代写だけやってる訳じゃないけどね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 00:02:16 ID:V9F5xisR0
>D3は出てすぐ買ったよ
>少しでも良い写真を撮れるならって思って買った

>目先のお金しか考えられない写真屋さんじゃ仕方ないか
>自分の生活の事しか考えて無い写真屋さんには解らないか
>カメラマンじゃなくて写真屋さんだもんね




…今更ですがD3って凄いんですか?
あと
カメラマンは写真屋さんより上の存在なんだ。
いまひとつ違いが判らなかった。

671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 00:16:06 ID:wjwMHEJS0
スナップでもrawで撮ってる(キリッ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:42:07 ID:VvK0VLcd0
銀塩のライカで仕事をする俺、昔は他の写真屋から羨ましがられていたが、今じゃ負け組だよなぁ、、、
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:48:29 ID:CluLNLEz0
未だにうっとりしてるのは引退組と、たまちゃんのパパ位なもんだ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:11:45 ID:b1fBLYtV0
兼業はダイシャぐらい、とかお気楽で
逃げ道確保してていいよなぁ
そっちも立ち行かなくならないように頑張ってね>>669
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:40:37 ID:/OIaNaHz0
学校にマージンをバックしてる人いる?
又は要求された人
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:22:10 ID:YwZcIPDD0
私立ならあるだろうけど公立だと無いんじゃない?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:47:35 ID:Q4gCDqNL0
PTAならOKだろうが免職喰らうだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 09:47:36 ID:1/ryaf0P0
公立だろうと昭和のころは公然と金品バック要求されていたとじっちゃんが(ry

集合とか、写った行事の写真のサービスはどうしてます?
うちはいまだに教員補助のバイト含めサービスしてる。
4箇所全員分で集合40枚とかなって仕分けも結構負担かな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:54:58 ID:SuICEFIB0
集合は最近学校用に1枚と決めてサービス分としてる
学校がほしいときは平気でデータよこせと言ってくるから
販売が終わったらという条件で渡してる
集合は販売終わればアルバムには載せないし用無しだし

アルバム本体のサービスは要求されるところが半数以上ですね
学校保存用1冊と担任学年主任用
これは20年前と変わりませんね
会社の上司も学校が断らない限りサービスはつづけると言ってた
たまーにある副担任分もよこせの要求は勘弁してもらってる

680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:18:28 ID:qYlzC9hWO
スナップはサンプルとウオータマーク有りのデータを渡すだろ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:00:53 ID:mEB0hSaR0
>>679
俺のところはアルバム用に
入学式〜集合写真を載せたいという要望あるので全カットを
ベタ焼きで相当で見せてる。うーん無駄臭い作業だ。
特に2Bネガスキャンしたやつなんかゴミ消して色調整もやってやると
かなり時間食う。
複写の画像処理スキル上がるから文句いわず作ってやるけど
没が大半で居ない子を合成できますか〜転出した子消せますかとか、
ふざけた要求増えてきてるのも事実。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:16:38 ID:b+OvCG5j0
2Bって古風な写真館用語だね
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 09:55:57 ID:bKJ7tAs20
2Bって死語なのか?
ブローニーと書くのが面倒だから自分も2Bと書くかも
フジ系のDP袋にはまだ2Bと書いてあるし・・・
ちなみに自分は43歳
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:36:05 ID:LENe+m2u0
選ぶの面倒だしくれといわれたら全データをあげてるよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:47:39 ID:JEc80rvi0
>>683
死語っていうよりも写真館用語

広告雑誌のカメラマンに2Bと言っても鉛筆の濃さと思われるだけ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:09:11 ID:k0FID+n50
>>660
350dpiって?
300dpiじゃないの
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 17:56:58 ID:1a0fRefi0
300dpiはプリントじゃね?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:19:46 ID:uCJ2S/h20
特定され易い釈迦目多いなw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:38:41 ID:ufymg01t0
>釈迦目
これもな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:42:21 ID:yTHgg3Yn0
>>139
学校に
データ渡してんの?
691139:2010/11/18(木) 15:19:32 ID:5iUQK9z40
>>690
たまたま自分のだと気づいて、今頃何言うんだよびっくりだよw

渡してるよ。
データ落としてやるって書いてるだろ良くよめよ。

後日に電話が掛かって来て、データかか紙焼きを持って来てくれとか言われるより、落としたデータから使ってくれちゅう方が手間が掛からんだろ!?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:59:07 ID:Dl4/S6vM0
はじめてーのーちゅうー きみとちゅうー
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:19:55 ID:+izQt/rJ0
合唱コンクールを、来年からは、シャッター音しないカメラでと頼まれた。
オススメカメラは、なんですか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:45:54 ID:2mcKz+Pq0
>>693
シャッター音静音化計画始動 - Reader's Forum
http://www.impressjapan.jp/readers/2009/09/post-601.html
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:01:38 ID:yP1V++VC0
学校って本当に莫迦な注文付けてくるよな。
歌ってる最中に撮れば気にならないはずなのに。
フラッシュNGならまだしも。

ベッチンの被り布でいいんじゃね。
ちなみに、NPSのは非常に使い辛い。
手が見えないって本当に不便だわ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:14:28 ID:yP1V++VC0
真逆なネタなんだが。

クリスマスやお遊戯会で不安定な照明・地明かりに対して
高感度設定と、ストロボのTTLの不安定さで困っちまう季節。
安定して、580EXII SB-900 を働かせる良い電源。
まあ使ってる人も結構いるかも。
Nissin のPS300N=ニコ (C)キヤ(P)ペンタとNisshin。
ニッケルクラスター電池を使う外部電源。
フル充電時間4h
PS300になって出力を数段階調整できるようになったので鬼に金棒。
PE480SGの積層電池問題もここので乗り切れたので結構信頼してる。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:38:43 ID:2mcKz+Pq0
これいいな
防寒防滴防音
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/etsumi_e-1579/
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:48:22 ID:2d4egmil0
7Dなんだけど、
学芸会の被写体ぶれと手振れが案外多く気になった。
出番が少ない子が捨て駒になってしまうと困る
あと純正の18-200mmの便利ズームに拠るものと思うが。
70-200mmF4あたりの画質が欲しいがフィナーレに欲しい画角に対応しきれない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:36:39 ID:pxkja9y80
>>698
体に一眼レフを立てて撮影できるホルダー(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1290740280035.html
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:22:57 ID:6TwAv0iq0
フットワーク命なのに莫迦機材紹介すんな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:40:58 ID:4QeddHJv0
>>700 の、あなたにオススメ。必見、山で大活躍。(アフェ注意)

http://www.segway-japan.net/lineup/x2/basic.html
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:39:40 ID:B0BtdkeJP
ボディもう一個持ってきゃいいじゃん
703698:2010/12/06(月) 08:25:50 ID:jWj54iCZ0
ダイシャの人の画像だったんだが。
フィナーレを考えて通常スナップまで離れ気味に撮ってたのが判った
恐らくは舞台前端から15-20m位は。
ストロボメイン光になるようにと伝えたが距離とっちゃうし感度も1600
おまけに
フィナーレ集合CR2でと言ったがjpegだったorz色調整必須なのに
マニュアル1/80sec F5.6
距離からしてピント精度とブレに気を使う。
レンズはEF18-200mm 恐らくテレ端多用。
これはちと舞台歩くだけで怖い。

前もって前回の画像もデータも見せたで
そのこと忘れたかてきとーだったとしか思えん
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:03:53 ID:YBlCdX/30
(煽りじゃなく)ボディ2台で広角と望遠で撮影頑張ろうと思わせるだけの
ギャラは出してるの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:26:08 ID:BQE7IIrS0
2台用意しろとは伝えてないし設定の問題でしょう。
フィナーレは両端を一度にカバーしろとは言っていない。
むしろ「センターから分けてCR2で」だし。

代金は朝〜昼で歩き移動無し2.8万
>>704
貴方なら何万ならぶらさ無いで撮ってくれるんだ。
今回はひと学年辺り、200駒のうち1割NG1割ギリ許容だ。
たち位置の問題と思うがいかが。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:43:52 ID:szd5jQ1c0
ギャラの問題じゃ無くて、本人の資質の問題でしょ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:47:23 ID:t1AVns/00
ここは機材の話をするスレで、愚痴はスレ違い
日記はチラシの裏にでも書いとけ

失  せ  ろ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:45:21 ID:ns6C0vG40
↑ 自治厨うざいうせろ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:12:34 ID:5pmDqF8j0
>>707
ベルボン株式会社 ステディポッド
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/steadepod.html
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:58:27 ID:wvt/u1aa0
>>708
お前こそ>>1を100回読んで失せろ
そして二度とくるな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 02:47:55 ID:oCfDTCF70
↑お前が来るなよ!
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 06:40:46 ID:VOMzKT7o0
40D 50D 7D 5D 5DmarkII 1DMark4
D2x D3 D3s D300 D300s D90
よく見かける同業のカメラ機材ですた
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:43:19 ID:mZnqwzYJ0
なんかよさげ

タムロンが新型超音波モーターを採用した18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZDを発表 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/12/18-270mm-f35-63-di-ii-vc-pzd.html

?フィルター径62mmという驚異的なコンパクト化と、質量450gの軽量化を実現した世界最小・最軽量な15倍高倍率ズームレンズ。
?「定在波型」超音波モーターを採用し、タムロンの一眼レフ用交換レンズでは初となる新AF駆動方式PZD(Piezo Drive)を開発。AFの高速化と静音化を実現。
?最短撮影距離はズーム全域で0.49m、最大撮影倍率1:3.8を実現。
?新「VC」機構では質量の軽いコイルを配置するムービングコイル方式を採用。より小さなコイル、マグネットで動かすことが可能になり、ユニット全体の軽量化・コンパクト化を実現。


以前、Photorumorsで噂が流れていたタムロン18-270mm VCの後継機が正式に発表されました。タムロン創業60周年記念モデルということで、70-300VC同様にかなり気合が入っているレンズのようですね。

旧型の18-270mm VC(B003)と比べると、長さが101mm→88mm、最大径が79.6mm→74.4mm、フィルター径が72mm→62mm、重さが550g→450gと驚くほど小型・軽量化されていますね。新開発の超音波モーターの採用で、AF速度の向上も期待できそうです。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:50:15 ID:lxHvLy8V0
サードパーティではタムロンが好み
A09 B05 が断然好き
ワイド域パースが余り好みじゃないが
A16も分解能は開放からF8位まで
素晴らしいね。
カリカリの上がりが不要なら軽さも併せて積極的に
A09で個人写真とか未だ使うよ。
純正なら24-70mmより70-200mmVRIIが個人撮りでは使いやすい
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:18:07 ID:1t1r0XjY0
>>703
そういうのは自分が行くべき
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:07:33 ID:tdGTiTaM0
>>715
自分で行けないから(撮影内容確認している筈の)ダイシャさんが現場に居る。
スタジオ七五三と学芸会の時期は特に重なる。
アルバムも平日だが秋遠足や社会科見学やクリスマス会など重なり捲り。
春先より行事記録をお願いしてる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:07:29 ID:U4agwSr20
>>716 そのカメそれまでの同様の撮影ではきちっと撮れてたの?。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:08:28 ID:U4agwSr20
sagewasure sumaso
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:38:42 ID:fXaRTO8L0
>>717
遠足や林間はばっちりの人
元請より売れるときもしばしば。
2年程前も別の学校で学芸会頼んだときは40Dだったかな
高感度耐性のよさと高画素の弊害といえばそれまでだが
昔のほうがストロボしか明かりを信用できなかったということ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:24:44 ID:tdGTiTaM0
せめてsRAWでというより積極的にsRAW良いね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:42:50 ID:zib6gJjN0
>>719 要するに館内撮影の慣れが無かっただけで悪気や手抜きでは無いと思います。
集合でraw持って行くの忘れるくらいだから。
また、ISOの設定、レンズの選定のイメージが出来てないかな。

特に色温度低い場合やスペクトル分布に偏りがある条件ではピン精度落ちるから、レンズ選ばないと。
オレの感覚では18-200なんてありえない。

何人くらいのフィナーレ集合か分からんけど舞台照明含めての雰囲気出しアルバム用なのか販売主眼(顔出し優先)
なのかで主光源を定常に持ってくるかストロボ光に持ってくるか代わるし、
会場の照明さんと打ち合わせもせにゃいかん。

撮影用にハロゲン100%出力でムラ無くあててもらえれば先ず大丈夫だからね。

台車で受けるにしてもそれくらい出来ないなら失格。
遠足や林間いけてもね。
いまどき一日2万以上、はいっともらえる仕事してるわりに腕の無い自称カメラマン
増えてる気がする。撮影能力無いのに >>704 みたいなのが典型。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:57:22 ID:paEVkIVO0
7D前提でならどのレンズ持って行きますか。
>>721
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:16:00 ID:zib6gJjN0
>>722 7D持ってないから分からない
 一般的舞台なら基本5D 5D2に24-105 4L 70-2002.8 L IS
で行くと思う。集合はゼネOKならゼネ、無理なら580 3灯(ポケットウィザードでシンクロ)
んな感じ。
1台撮りでも、少なくともカメラ2台以上は持っていってるだろ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:36:52 ID:X+baBZc00
24-105?
24-70じゃね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:42:06 ID:zib6gJjN0
おれ24-70持ってない、仕方ない。ウソは書かない。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:52:02 ID:3VqjynNb0
ゼネ…いつの時代の人だww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:34:10 ID:d7PC4k8q0
ストロボにえらくスペースくれる学校だな。うちじゃありえんわ。
通路も演技で通りますから機材座布団を動かせないようには置かないで
って感じ。
あと
なんだかとろいセットだな。
スポーツ系はちと厳しそう。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:36:39 ID:d7PC4k8q0
あと>>721
の最後の2行。お得意の腐しだろうが要らんよそんなの。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:07:45 ID:2NCxlrzU0
>>726 やはり 脊椎反射
>>727 たいていホール借りてするところに撮りに行くからね。
通路は最近厳しくなって使えないから客席一部占領してる。

フィナーレは全員出るんで演奏はアルバム用記録用にそのまま定常光で
終わってから照明さんに明るくしてもらってる。
たいていはそれでいけるけど、条件悪いときだけゼネ持って行くね。
ハンディの400で行くときもあるけど。車には全部積んでる。

確かにとろいけどスポーツはあまり撮らんから機材も後回し。
運動会は正直20D使うよ。
1D系で揃えたいけどこう景気悪いと無理だわ。

>>728 大体舞台一日なら2.5から3くらいかな、何でも撮れますって言って
外して帰ってきて機材のせいにしたり金額のせいにする人間、ごまんと見て来てる。
さもしい奴らだよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:29:11 ID:zPLmqho10
APS-Cの方が便利だけどな
絞らなくていいし

この点、4/3の方がさらに便利だが
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:43:10 ID:d7PC4k8q0
私学は予算があってホールの照明使い放題だね。>>729
ピアノの発表会で小ホールの照明とかそんくらい、
あのスポットがきつくって集合の時スライダー絞ってくれといつもお願いする
けど、居ない振りして無視するホールもある。酷いね。

7Dはニコン使いだった俺も脱帽の良い機種。
LR3で手数も少なく纏まる。AEとカラーバランスがふらつくのがご愛嬌だが
色温度指定を割り当てるボタンでも作るとする。
にしても学校向きのトリミング耐性機種。
ただし上のほうに書いたホールなどで薄暗闇はやはり苦手だとおもう。(ニコンのD3比なんで)
データ集めせんと来年もこれ使うダイシャさんにアドバイスできない
ので自腹でw
一式で結構痛かったが晴天は恐らく番長だね。
これから使い倒すわ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:10:43 ID:zPLmqho10
D3sならまだしもD3と7Dって高感度は良い勝負じゃないの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:37:16 ID:d7PC4k8q0
昨年出た時に散々現像して比較したのでそれは無い。>>732
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:07:49 ID:zPLmqho10
そうかい
これ見て結構良いなぁって思ってたから

価格.com - 『お遊戯会の結果報告です』 CANON EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12328221/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x

価格.com - 『この組み合わせで室内競技の撮影ってどうですか?』 CANON EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072433/SortID=12264983/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x
735733:2010/12/14(火) 23:23:58 ID:d7PC4k8q0
明るい会場でよかったって書いてあるじゃん、上のURLネタは
俺の言うのは
キャンドルサービスとか下手糞なにわか照明係のやる
斑だらけのスポットライトや明るきゃいいのかって言う
タングステン補助照明でオレンジ被りをわざわざ加えるような
状況に補正を入れる加工耐性まで含む比較。
比較的綺麗に光が回ってる場所やISO1.200以下等の7Dデータはアンダーにとても強い。
カラーノイズでかいは昔からだけど。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:09:02 ID:xdlMhylV0
誰かいっちゃえよ

新製品情報 Tamron B008! 京都・京都中古買取センターの店舗ブログ・店舗情報|カメラのキタムラ、デジカメ販売、フォトブック、写真現像
http://blog.kitamura.jp/26/4389/2010/12/TamronB008_1971397.html
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 13:44:47 ID:ZuMaik5j0
>>716
ふつう社会化見学とかどうにでもなる&誰でも撮れる&何とでも言い訳できる行事を外注するだろ
738716:2010/12/16(木) 16:52:30 ID:1LPQzw6K0
スタジオ七五三と、それだったんだ。
スタッフwといっても普段は爺と俺だけなんでね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:43:04 ID:crrpHtko0
716は、さぞ売れるキレイな完璧な写真を撮るんだろうね。
儲かってないの?
器用貧乏?w
スタッフ増やせw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:04:22 ID:9xRn2CoU0
割と普通のことしか書いてないが。
綺麗で完璧なんて絵に書いた餅言ったところで誰のためか。
皮肉にもなってない。
スタッフなんてうちみたいな10校以下じゃ穀潰しなるの目に見えてるわw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:07:31 ID:xbHKVzri0
>>739
どうした、そんなにイライラして。
儲かっていないのかい?
安心して年が越せそうにない?
頑張ってな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:10:25 ID:LXEaXPoF0
と、冷静な振りして顔真っ赤な716であった
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:15:31 ID:WGpMP9940
>>740
10校で年1200万の純利益か・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:42:50 ID:9xRn2CoU0
>>743
なんなんその計算羨ましいわ。

電池やら撮り方書いたのを準備してもいいけど、こっちも出かける
or手が離せないからお願いするんですよね。
基本の感度や好み伝えるくらいで、それ以外は任せてます
なんだかだで現場では基本1亀になってしまう。
集合はsRAWでいいから欲しかったなぁorz←なんて読むんだっけ
直で行ってくださるダイシャさんには
足向けて眠れませんが。皆様に愚痴りましてすまそ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:10:17 ID:JQBKpf9R0
発表会なんて何ヶ月も前から分かってることなんだから事前に打ち合わせできるだろ
急に腹が減って出前頼むのと同じ感覚だなwww
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:20:20 ID:9xRn2CoU0
>>745
>>703見てくれ。
案外急なことじゃない。
おくりん坊で駒数までわかるよう、昨年撮り方全駒そっくり送って
前日にも俺のスタジオでモニターで見せている。
体育館は撮る人の好みが結構出るわな。
ギャラリーから撮る人も居るし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 07:50:27 ID:5K/IzAlx0
いちいち言い訳じみてきたなw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 13:13:49 ID:YyocFfAM0
いい加減な揚げ足取りばっかやってるからだろ

本人は事前に出来る事はやったって言ってるのに
自分で行かないのが悪いとか的外れな批判してるし
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 13:33:57 ID:qb4+vUb0P
クスクス
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 20:04:57 ID:iWIP8Gr50
人の「説明」への理解度って、図を出そうが懇切丁寧に言おうが
結局聞く本人がその場で備蓄したスキルで「どう切り抜けるか」
プランをしっかり立てるひとはトラブル発生したときファビョらないか
代写さんが撮ったらなんてことない遠足が思いもよらず莫迦売れしたり
売れ線と思ってたら林間の売り上げ寂しい結果でがっくりきたり
学年とのカメラマンの相性ってあると思う。
同じ俺(オジサン)ばっかり行くよりも子供たちも盛り上がったりして面白いと思う。

完璧を目指す姿勢や、笑顔導く引き出し増やす努力(ネタ会話力)は大事
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:27:40 ID:g7m4TVp50
上の750さん(年上と思ってあえてそう呼びます)が良い事言いましたね。
雇う側も解ってはいるだろうけど、ここでの愚痴(社カメスレ含む)を見る限り不満も多いようですね。
単なる会社員の愚痴レスだけどw

代写側も言いたい事は解ってはいますよ。
正直言って、10年代写をやっても3年以上勤務の社員には技術的にはかないません。
技術というのは、その場だけのものではないですから。
先生との信頼関係の強さは勿論、営業上解っている事が多い社員さんには技術でかないません。

ただ、「○○さんは、子供たちや先生に評判が良かったです。売り上げも良かったですョ。」なんて聞くと、こちらもとても嬉しいです。
技術以外の部分でも頑張っていますヨ。
来年もよろしくお願いいたします。m--m

752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 23:51:25 ID:13xSdp+S0
差が有るのはやっぱ技術なのかな。
技術って言うとカメラ操作と対処法なイメージがある。

人たらしというか、女たらしの老若男女版
そういうスキルって人間性なんじゃないかな。
元請けだからとかより、いざという時人が味方してくれる
損得以前の普段の挨拶や労いなど遣りとり
んで
体力落ちたら、声かけで向こうからレンズに寄ってきてくれるw
写真屋さんカメラばっぐ持ちましょう〜あらすまないねぇとか
狙ってだとなんだかズルイ爺亀っぽくなるな 
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 01:06:11 ID:w7uI7u3L0
爺亀のレスは参考になります。
ズルさも体力の低下と引き換えに出てくるものだと思うので、相手が失礼に思わなければ良いんじゃないでしょうか。
若いときは体力、歳をとるにつれ信用とズルさ(あまり悪いズルさでなく)が出てくるものだと思います。
社カメさんも土日は休みたいので、代写を多用したりするようになりますしw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 09:14:37 ID:ogBSga2H0
ニコンED VR28-300、使ってる人居ます?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 10:51:52 ID:iKcBnpL10
ノシ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 14:11:44 ID:QcTZpTIs0
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:22:35 ID:/nPlDqnk0
>>756サンキュー。
おちょくりノシより数百倍親切や。
どえらい参考になった。今持ってるレンズもよくわかったよ。糞と思ってたら
やっぱりと言う感じのものもあった。
ニコンED24-120VR2 f4良くなったね。こっちを買うよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 10:25:31 ID:s0d7d6NL0
>>755=756なんだが。
使ってるから手あげた。おちょくりではないぞ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:51:58 ID:nIuEpVbV0
757ピンチの巻w
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:03:53 ID:MjF7bpyw0
>>756さん>>757さん
失礼しました。
大変参考になり感謝してます。757
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:16:36 ID:TQkkHopS0
>>760
もしかして>>757さん?

まあ商売ではしっかりしてるだろうけど。
762757:2011/01/19(水) 23:11:42 ID:MjF7bpyw0
またまた失礼しました。
>>757さん=>>756さんが正しいです。

ご指摘どおり>>760=>>757、書き間違いです。



763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:17:57 ID:EuQwUUeA0
もう何が何やら
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:28:00 ID:TBm+6sE00
E-5 にZD50-200mmF2.8-3.5 SWD 使ってるひと居ますか
ポトレや運動会で使ってみたいんだがテレ端付近は
いまひとつ早くないのってほんとですか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 19:21:34 ID:QJYSk1uY0
珍百景でオーブがでてるな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 04:02:52 ID:pOAADfjd0
集合用にと思って、純正高いんでタムの18-50F2.8買ってみたんだけど、何かピンが怪しいんだよな。
誰か他に使ってる人いる?
ボディはニコンです。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:39:13 ID:XER8Zpfj0
使ってるよ。同じくニコンマウントだけど本体レンズ登録アジャストで使えてる。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:13:05.50 ID:3AzY/sxP0
>>766
ん? 18-50 だよね?
片ボケ個体が多いから注意!

ウチでも以前使ってたけど(ニコン)、やっぱりこんなになって結局使うのやめちゃった。
http://www.youtube.com/watch?v=IiOj-7MAO_w
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:38:35.93 ID:pOAADfjd0
ゴメン、17-50mm F2.8 (Model A16N II)だった。

>>767
本体レンズ登録アジャストって、AF微調整の事?

でも、調べたら、ライブビューでAF合わないとか散々なんだな。
レンズメーカー製は結局ダメかやっぱり。
タム、シグは卒業したつもりだったんだけど、買って、また失敗。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 10:57:27.98 ID:JwHJ2TqB0
Tamron SP 17-35mmF2.8-4  お勧め
FXなら委員会クラブとか。大抵の狭いところも楽勝
DXなら換算27-52mmでこれも実用的
安いのでたかくくってたが逆光耐性もかなりあるので予備ボディにつけっ放し
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 15:40:03.45 ID:HlWriyFT0
うちはキヤノンマウントだけど問題ないです
結局あたり外れが大きいということでしょうか
新品EF16-35F2.8(T型)なんかはメーカーで調整必要なほど
AF狂ってましたけどね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 19:09:51.08 ID:ySvkZhMi0
ぼうとくのしょ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 18:47:17.11 ID:MHCVIgEa0
> 606
なんか知らんけど,めちゃくちゃよく写るよなあれ
綺麗なボケとか望めないが、開放からかなり解像力抜群だし
抜けの良いくっきりとした写りのよさは価格を忘れさせる
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 10:49:44.04 ID:xVfJYU8n0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:27:07.18 ID:P3Xa9jLQ0
さて刷りなおすか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:26:47.47 ID:qkTXUZuMO
失敗有った?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:54:11.52 ID:m6wymtOQ0
>>773
VR付きのほうが良いよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 08:21:25.43 ID:36eXmMJF0
ニコンとマルチマウント開始(来年度より)
で準備してたEOS7D いまさらながら筆下ろし
いいなこれ。軽いシャッター音と軽さ(D3比なのでw)
sRAWいいね
580EXIIが操作慣れないわ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 06:06:10.02 ID:Ed9h6kb/0
円高チャンス
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 15:31:56.26 ID:k/HYHjOU0
どこで?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 15:34:37.75 ID:k/HYHjOU0
>>778
D300→D7000にしたいと思ったけど、6コマ/秒なんだよな。(8コマ欲しい)
高感度はD300より良いよね?
7Dいいんだけど、レンズが・・・
782778:2011/03/22(火) 20:50:06.31 ID:eQPbFpGY0
>>781
おれもレンズは困った。
まず18-200mmIS買って
いざ使おうと思ったらリコール該当番号w
次に70-200mmF4USM(安いISなし)とSIGMA 17-70mmF2.8-4OS

7DはAFと地味なシャッター音がバンバン撮る時いい。学校アルバム向きかもね。
デフォ諧調がプリントに向いてる気がする。
Nikonは黄色取るところから始まって…慣れだけど
高感度はD300よりは間違いなく上でカラーバランスも取りやすいが粒状はNが上
ストロボ使うときメイン光とするときはRAWで行った方が安全
体育館でNikonより黄色きつくてびっくり。補正の限度に近かった。
屋内ではミックス光でのフラッシュとWBの癖知っとくべき
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 21:48:00.61 ID:k/HYHjOU0
>Nikonは黄色取るところから始まって

ボディ(D300)であらかじめ色調整してる?
それとも撮ってから調整?
ボディであらかじめやりたいと思うんだけど。

>体育館でNikonより黄色きつくてびっくり

それはイヤだな。
キヤノンはストロボもねぇ。
WBはAWB使わないからいいけど。(晴天メインで使用)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 07:19:54.41 ID:efkpA3tf0
NEFとCR2を処理するので
LR3.3で色調整等になっちょります
純正ソフトじゃないと補正も無意味なのさ〜
785778:2011/03/23(水) 07:20:52.21 ID:efkpA3tf0
ボディ側補正のことっす
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 00:52:48.05 ID:klXUwvtj0
D300使用中で、FXに逝かない俺なんだけど(カネかかるから)、最近D7000良さげに感じる。
D300→D7000に逝くってどうかな?
高感度はあまり期待していないけど、画素数的には集合には良いかなと。
連射が8コマ→6コマに落ちるのが少し痛いのと、シンクロターミナルが付いてないのがネック。
あ、あと連射時のバッファ開放時間とかはどうなんだろう?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 08:16:21.25 ID:GXS1tl/R0
画素数的にいいならD3100買い増しすればいい
連写はD300に任せる場面で駒落ちもバッファ開放も気にならない
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 08:23:03.24 ID:GXS1tl/R0
月末特価やってんぞ。俺は次年度用で既に持ってる

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4960759127785/
789786:2011/03/30(水) 14:09:31.40 ID:E2y29mjc0
いんや、つい先日D3100を売り払ったところ。
サブ機D40の買い替え目的で買ってみたんだけど、ダメだった。
3インチ23万ドットの液晶モニターはピントの確認が出来ないのと、なぜかピン甘カットが多くて気分悪かった。
その点、23万ドット2.7インチのD40はピント確認バッチリ。
サブは結局D40そのままにするつもり。
600万画素、ちょうど良いし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 17:07:23.75 ID:1phGJDZS0
>3インチ23万ドットの液晶モニターはピントの確認が出来ないのと、なぜかピン甘カットが多くて気分悪かった。
その点、23万ドット2.7インチのD40はピント確認バッチリ。

ピント調整出した?液晶は同じなんだしD40だと確認バッチリは矛盾
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:24:04.14 ID:E2y29mjc0
ピント調整というか、点検は出した。
モニターでピンが確認できないのは、サービスに置いてあったのもそうだったし、量販店でも確認してみたよ。
D40がピン確認できるのは、2.7インチだからだと思うよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:26:40.80 ID:E2y29mjc0
ゴメン。
D40モニター:2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドット
だった。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 19:32:22.21 ID:1phGJDZS0
そんなに重要かなぁ
EOS40Dの液晶だってひどいが再生してみればバッチリだしな。
点検出したけど結果説明は誤差範囲内だろうな。
D3だっていちいち合ってる、ぶれてるとか悲喜交々その場ではせんけど。
要は
液晶でピン合わせ確認してまで何を撮ってるのかって話だ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 20:32:35.50 ID:7GgzzPL60
重要ポイントやどこまで許容できるかは
十人十色。
語りだしたら終わりはないだろう。
3100で満足する人もいればしない人もいるってことさ。

そんな俺はD300のサブに集合&暗所用にD7000が欲しい…(´・ω・`)D3の代役…
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:11:35.03 ID:E2y29mjc0
以前から言われてるけど、キヤノンの人は液晶モニターをあまり見ない(デジタル初期の頃から性能が悪い為、信用していない)、Nikonの人は液晶モニターで確認することが多い。
って事もある。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 01:37:23.77 ID:w/bNObTf0
D7000買った。18-105キット。
各種店ポイント、レンズのオク売却、キャッシュバックも換算するとボディのみ5万弱で買えた計算。
ちなみに、オークファンでボディ単体の落札価格見たら、新品で7万以上。
使って気に入らなかったら売ってもいいな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 11:20:02.14 ID:fNSE3tKw0
レポよろしく
798796:2011/04/05(火) 23:00:51.37 ID:Koeg1ukd0
まだ全然ちゃんと撮ってないが、VR18-200(旧)で少し撮ってみた。
言われているjpg画像の甘さだけど、発売前にNikonで見せてもらった時は少し甘さを感じたけど、買った個体では感じない。

使用感は、今使ってるD300と「比較」しちゃうとシャッターのキレなどシッカリ感は半ランク落ちる気はする。
けど、D7000だけ使ってると全然気にならなくなる。
イオス二桁機なんかよりキレは全然良いよ。

D300は売っちゃってももいいかなと思える。
D5100も発表されたけど、当然7000のほうが良い。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 21:46:27.81 ID:Xp/kDTnk0
D7000かなり良いかも。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 00:25:56.30 ID:g3wMHnPp0
どこが何と比べてなのかな
小さいとかはいいので
くわしく>>799
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 07:24:29.15 ID:JZh/MBP00
799が小ささをメリットと思っていたとしても最初から否定か…失礼なやつ
「小ささ以外のメリットもお願いします」とか書き様はあるだろうに…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 08:05:43.00 ID:8E7igAlr0
>>801悪かった。
D7000を触っただけなんだわ。
使った経験での話ししかもWBなど学校の入学で使ったろうから
それ聞けることが有益。
数字で判ることサイズD90と同等だしスペック機材ヲタ等に任せる。
でも子供相手な職業なのに案外とセンシティブなやっちゃなw
年中罵倒され(ジャレあい)撮る仕事だから
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 01:10:43.90 ID:i5aO1ucw0
>>802 うわ!性格ひんまがってる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 06:29:10.06 ID:Hn6YGFkB0
しねよ小僧が
2ちゃんで本音ぶっちゃけ聞かないで
「恐れ入りますが小ささ以外のメリットもお願いします」
性格異常はどっちだ。>>803
まさに慇懃無礼
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 22:26:09.88 ID:O4Wm9O1i0
D7000も良いが、キットレンズのDX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR がとても良い。
18-200VRUからなら、買い換えても良いくらい。
新しいレンズがここまで違うとは・・・

ちなみにオクなら3万弱で買える。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 23:08:43.29 ID:K193vWQD0
えーどこが優れとるの
18-135mmVR無し、18-200mmのほうが潔い気がするが。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 05:39:15.56 ID:3u6ynTjm0
VRはもはや必須。
18-105mmは光学設計に無理がないから、描写が良い。
Nikonの中の人も言ってた。

18-135mmVR無し?
遠い過去の遺産。描写悪。
18-200mm、望遠側の描写悪すぎ。

安いレンズで組むなら、VR18-105とVR70-300で決まり!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 08:23:28.02 ID:uItToA550
DXレンズって時点で描写語るんかって感じだけどな。
うちじゃスポーツ専に近い扱いになってしまったAPSC
学校も、FXと予備のDX
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 11:14:32.59 ID:3u6ynTjm0
解るけど、稼働率が高いのはDX。
学校は軽さ優先。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 11:17:07.56 ID:3u6ynTjm0
すまん。

そのDXの中でもより良くて気楽に使えるのを書いただけ。
運動会や屋外イベント用って事で。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 13:57:55.87 ID:ttlgWQhw0
持論は自分の日記帳にでも書いとけよ
うぜえ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 14:42:34.62 ID:IOtDvc0XO
APSCはホワイトバランス含め加工しやすさ次第になるかな。ファイルサイズもsRAWで
APSCだけじゃ突然学年集合写真撮ってくださいって言われたらレンズだけの問題じゃなくなるし。有り得無くない状況だろう。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 20:22:08.75 ID:uItToA550
前の晩から集合写真打ち合わせしておいて
いざとなったら「ちょっと時間無くなったから」と
一方的に取りやめる教員がいてちと困っている
皆さん対策ありますか。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 23:32:13.03 ID:3u6ynTjm0
>>811
持論はうぜえ とかって掲示板で言ってるオマエがウゼェんだよ。
嫌なら来るなよ馬鹿。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 17:24:18.35 ID:m7gvIQe+O
ついにAPScズボラズーム買っちまったw
集合はちゃんとしたレンズで撮りますけん、野外スナップ等は楽させてくださいませ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 20:37:41.07 ID:E8KuuW6R0
18-200ISとか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:17:32.36 ID:E8KuuW6R0
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 09:10:26.68 ID:HL5/4QWf0
>>814
いや、お前がいない掲示板は嫌じゃないから、お前がいなくなれば全く問題なし

失  せ  ろ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 01:41:35.07 ID:64QNmSkL0
ほしゅage
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 08:06:46.80 ID:wQELCI/O0
画質がいいスナップレンズって結局
高倍率じゃないズームってことで仕方ないのかな。
今更だがVR無し、バリ安nikonAF24-120mmIF買ってきた。D3で試してみる。
28-300mm+SB900=ダンベルは登山には厳しい

821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 17:22:37.73 ID:jqWDR/Xc0
>>818
貴様が失せろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 17:29:11.01 ID:wQELCI/O0
変な応酬が一日おきにw
823814:2011/04/19(火) 23:10:04.34 ID:TgkFApH30
応酬じゃsなくて、俺の応援。かな。

つか、818のような野暮野郎は生きてなくていい。
この世では誰も818のような奴を必要としていない。
タヒんでね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:46:52.82 ID:QccXhNxo0
>>823
> 応酬じゃsなくて

日本語でおkwww

> この世では誰も818のような奴を必要としていない。

なるほど、素でこんなこと書いちゃうイタタな人だったか( ´._ゝ`)プッ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:26:53.20 ID:q4SUe0QO0
FXユーザーなら集合用に50/1.8おすすめ
今まで集合があるからって遠足でも24-70持って行ってたけど
もういらないな
スナップは適当なレンズでもいいしな
おかげで随分軽量化出来た
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:53:14.83 ID:1j3ZBTla0
スペース的に余裕のある場所での集合撮影だと良いかもね>>フルサイズでの50mm単焦点
でもちょっと狭い(引きの無い場所)だとしんどいかも。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 15:27:51.60 ID:c0/+M0BX0
歪まない玉なら何でも歓迎。
てか遠足ならDX18-55mmで構わん
シグマなら17-70mmDCOSも周辺減光少なくて安い
タムロンは17-35mm 28-75mmのFX用コンビが
ピント整備済ならええぞい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:10:50.42 ID:dWMWPZIv0
つか、フジ690からデジ集合になって、すんごく楽になったと感じたのは、ズームが使えるようになった事。
690の時は一々フレーミング変えるのにズリズリ下がったりして、面倒というより時間がかかって(相手を待たせて)、それが緊張する原因にもなった。
だから50F1.8とか、短焦点なんて今でも使いたくない。
>>827の安レンズ参考にしてみよっと。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 08:38:18.43 ID:HUBSZZbp0
おれらはぼかして何も徳は無いし
三脚無しで時短してるっす
でも、瞬く瞬間見れんジャンとかいうかたには
じゃんすか連写して後でPS上でモンタージュのように目だけ合成薦めるね
職員集合なんて此れよくやる手ですわ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 01:02:38.03 ID:OWo9ktEb0
>じゃんすか連写

チャージ時間。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 01:24:43.03 ID:zA6kayt00
>チャージ時間。

って一体何が気になるんだよ
屋外職員集合でフルパワー補助光を当てるのか?
フィルインライトなんで精々1/8以下でマニュアル焚き(ピーカンでもTTLは練習用)
よしんば室内になっても
ナショpでも相変わらずフル焚きできない事は無いが
ISO400で PE5651なら十分F11で1秒チャージしちゃう

十分だろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 16:40:36.76 ID:b0I1Rc2D0
クリップオン
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 17:22:11.57 ID:lMLIhf/z0
キーコーヒーかよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 14:56:25.87 ID:E1iqPE5x0
Drip on Key coffee
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 13:42:06.33 ID:4bWHlsVi0
クリップオン
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 13:46:14.21 ID:4bWHlsVi0
クリップオン
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 13:49:39.49 ID:4bWHlsVi0
クリップオンだよクリップオン、クリップクリップクリップオン
クリップクリップクリップオン
らんららら〜〜〜ん、クリップオン。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 16:12:25.62 ID:byUNqjQo0
華々しいゴールデンウイークの幕開けだなwww
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:03:54.09 ID:hlvnlXV70
ココまでデジ一開発サイクルが短くなると、買い替えも面倒になってくるな。
一桁機はいいけど、それ以外は何でもいいんじゃないかって・・・
D300とか7Dとかで十分と。

クリップオン はSB-800で確定だがw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:12:56.94 ID:z9Lyspsm0
SB-800はもう売っていないので900おとなしく使うのみ
i-TTLでオート撮影ばっかりだとすぐ過熱するがMでパワー制御だと大丈夫
だがSB-1000 準備してるだろうな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 22:19:32.73 ID:hlvnlXV70
SB-800、ニコンに修理に出してる間にもう一個、中古で良いのを手に入れた。
発光回数約300回の新同品♪
3.3万円。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 10:16:37.10 ID:Ye4g21Z60
発光回数どうやってわかるの
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 16:18:54.25 ID:Z64wFTwN0
Nikonでは教えてくれる。
アマには無理。


844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 17:06:58.40 ID:Ye4g21Z60
NPS会員なんだけど。
まあ3年でクセノン管または本体ごと更新するからどうでもいいや。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 20:06:52.83 ID:0Lj+A4FG0
どうでもいいなら書くな
悔しいのか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 16:32:12.26 ID:VrnIVxlv0
発光回数とかw
学校スナップなら中古限定
**で十分て言う言葉は学校のためにこそあるんだよね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 12:11:06.34 ID:EaB92aTt0
↑発光回数教えてくれるって知らなかったんだねw
多分、君が聞いても教えてくれないよw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 23:17:18.54 ID:zIrtsi5w0
発光回数知って寿命がわかるのがNPS会員様か、
しかもなんと学校亀だなんて、ニコンが知ったらいやな顔するだろうね。

849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 23:33:44.83 ID:AIvMlfnN0
撮影内容で貴賎を判断するのか?
越権行為もはなはだしい
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 01:38:56.11 ID:ziudwR8B0
つーか学校写真の「販売だけ」やってたら、今はNPS入れないしな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 08:42:05.68 ID:0+QcOe1sO
底辺どうし貶しあうのは程々にして将来の生き残る術でも考えよーや。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 09:28:31.44 ID:YZtZ00BE0
何いってんだか
撮影内容で貴賎を判断してんのは、そう思うお前じゃ。
しかも越権行為って、、、、何?。
プロサービスに入れるからプロとか、入れないからプロじゃないなんて
誰が思ってるかって、、、、、、、それはおまえじゃ〜〜〜〜。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 22:33:00.69 ID:4yPUSrZq0
>プロサービスに入れるからプロとか、入れないからプロじゃないなんて
>誰が思ってるかって、、、、、、、それはおまえじゃ〜〜〜〜。


これの元はどのレス番に対しての答えなんだろ
>>843かな
ニコンで(恐らくNPSなら発光回数を)教えてくれるって事しか書かれてないぞ。
言っとくが>>843は俺のコメントじゃないからね。
アマには無理とか絶対書かないので
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 09:38:40.46 ID:6lRAeqnz0
プロも顧客なんだが
量を撮るのは祭りやキャン娘好きに譲るし
第一
ユーザが何写そうと自由だしメンテナンスにアマもプロも無い
発光回数だって1/128 とフルでどれほど差が出るのか
>>848
学校カメだろうと
嫌な顔なんてさせねーよ

855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:45:28.43 ID:wXTI3yU40
県内にSCがないのでプロサービスとか全く意味がないです
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 18:02:59.14 ID:nBBvp8KW0
キヤノン50Dで、”カメラ内部温度上昇のため撮影できません”が出た人居ませんか。
サービスセンターに持っていったら32000円と言うので、ボケ、キヤノンタイマーでも
入っているのかよ、と言いつつ持って帰った。
5D 40D 50Dを計6台所有してますが内3台は一年ちょいすぎに何らかの故障、信用できん。
NIKONに移行決定です。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 18:13:15.90 ID:GvJ5IRyU0
>>856
壊れることのないカメラなんてないが どうせならここで聞くより
50Dスレででも書けば?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 18:45:17.71 ID:nBBvp8KW0
ずいぶん寛大だな。>>857
君のようなお坊ちゃまとは違うのよ、仕事で使うからね。困るのよ、予想外の故障は。
特に使っているときにね。予備と交換する時間がないときもあるしな。

聞いてみただけだけど、君のような奴が見てると詰まらんスレッドになるな。
仕事カメラの情報も見てみたいのにこれじゃ書く意味ないな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:33:00.24 ID:XJ+dZ1nF0
予想外の故障なんて困って当たり前
そして予想される故障なら予防なり備えをするのが当たり前
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:36:42.97 ID:GvJ5IRyU0
保障も入らず32000円ぐらいも払えないって辛そうだな。
サービスセンターで暴言吐く人って人として駄目だろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:51:14.86 ID:nBBvp8KW0
お前ら、わが身に降りかからないからってずいぶん悠長だな。
このようなエラーが通常使用であった人とは居ますかと聞いてみただけ。キヤノンのSS対応は
あくまでも顧客のせいといっているから、ちょっと頭にきただけ。リコールもんだろう。
32000円で直すより買ったほうがいいだろうと言うこと。
>>859
備えはしてあるよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 08:41:13.51 ID:Mk9m0/rqO
撮り直し出来ない内容が気になる。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:56:45.83 ID:J8sjUQIQ0
>>862

・・・???・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:09:17.47 ID:Mk9m0/rqO
後から予備カメラで撮れば済むなら困らんだろ。学校でカメラ交換も許されない切迫したスケジュールの撮影はなんだろう。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:52:11.74 ID:h4LznzOw0
つうか自称でもプロなら緊急時に備えるだろ
寝言は寝て言って欲しい
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:50:44.41 ID:nWz/KLRa0
黙ってニコンに移行しろと捨て台詞を書いてみる

新宿のSSは昔から何か気に食わなかった
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:41:16.02 ID:3MqNDuAp0
プロはいずれも銀座だろ
尼に出してるのかよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:23:47.97 ID:oh1Q16Ri0
わざわざEOSキスを銀座に見せるのは恥ずかしいだろ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:58:22.54 ID:EX1f3klR0
サブカメでもkissは見てくれしょぼすぎ
せめて40Dグリップ無しとか
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:27:42.88 ID:b3qC0s2n0
男は黙ってNIKON。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:37:47.69 ID:GGirPSxU0
ニコンFX機は
黄色アンバー系かぶりを除去するせいでモノクロまでは言わないが
わざと青めに振り落ち着かせる癖が付いた
ピンクの肌で奇麗過ぎて何人なんだよ、てなる。
学校は展示含め派手目が合ってるけど一手間キヤノンより
掛かってる気がする。

上部液晶表示はニコンが圧倒的に好き。
文字が大きくとっさのときも見やすい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:02:05.73 ID:P7i/CHmw0
何人>なにじん
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:13:33.63 ID:sMiKqomb0
>>871
男も、学校亀も黙ってNIKON。
NIKON故障率を1とするとCANON4位。怖い怖い。
NIKONはF機時代からシャッター関係は信頼でるがCAはよくエラーが出たもんだ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:59:00.11 ID:P7i/CHmw0
デジタルになってからは、サブ機を必携なんで
5DMarkIIと7Dが電池も共有できて良いコンビ
大量撮影&印刷にはキヤノンが向いてる
アルバムはじっくりでもいい。
一般受けする肌色が容易く出るし音が静かな7Dは学校の定番になりうるよ。
いまでこそ震災で高騰してるけど昨年8.5万で購入しテスト重ねて今年使い出した。
D3並みの活躍してもらってる。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:25:37.74 ID:sMiKqomb0
その比較にはD700とD300がいいね。
D3並の活躍って何を比べているのかな。

D3持っているの?持っているならあえて7D、5Dを何んで買ったの。
D3とD700とD300の組み合わせでしょ、普通。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:54:00.76 ID:GGirPSxU0
>D3持っているの?持っているならあえて7D、5Dを何んで買ったの

2年前から持ってます。
D3とD700とD300。
>なぜ
あえて言うなら色の統一。
D300sとD3ではD-Lighting掛けたときの利き具合まで違う。
あえてnikonが合わせてないのかしれんが
2亀で撮る機会が増えてきたんで(相方がC)買い増したです。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:11:15.35 ID:m77+7sFi0
有名な笑い話

プロカメラマンに聞きました
無人島に撮影行く事になりました
あなたはカメラを何台持っていきますか?

ニコンユーザー  3台もあればいいかな
キヤノンユーザー 5台は無いと心配だ…
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:18:37.17 ID:ls9XcTNk0
コンデジユーザー 1台でOK。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:59:16.51 ID:+u2Evp/K0
ニコンは中級機の画素低すぎじゃね?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 09:35:08.43 ID:X91zRtvsO
てす
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:09:25.71 ID:+mARotw/0
>>879
D3Xは別として、D3sよりD3100やD7000の方が画素は多いよ
中級機がD300sやD700を指すならD3sと画素数は一緒だし…
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:18:06.69 ID:HfoXdI0s0
>>876
それを言ったら、CAも色は合わない。一番すきなのは5Dだった。
フィルム時代はフィルムメーカーの感度が正確なら、カメラの露出や、レンズの色を
合わせればよかった、フィルムメーカーもまたカメラに合わせればよかった。
持ちつ持たれつで切磋琢磨してきたけど、デジタルになってからは各社はっきりした
色の規定が定まっていないのかな。
1台の決めた色に機種ごとにホワイトバランスを調整していくしかない。

883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:02:15.47 ID:4eFAMuIM0
ニコンよりは色傾向が近いキヤノンで昔から通ってるけど。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 08:17:50.26 ID:2pV8JBI30
きゃの坊は可愛いね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 08:56:45.07 ID:T58Dp1g90
どっちも良い所がある。それでいいじゃないか。
コスパ重視は仕事だから仕方ない。
両方持てて適材適所こなせるのは理想的。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:53:24.72 ID:5kIktmA40
運動会のトリミングをやってると、動体メインというのもあるが
7DはsRAWだとちいさく切抜きも余裕だ。
ニコンは画素数が不足気味。ぎりぎり可。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:33:45.18 ID:ZoFq9r9i0
運動会でトリミングってやった事ないな。
どんな用途で切るの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:39:42.98 ID:nPoxxe/n0
Lサイズで売るためトリミングするよ>>887
徒競走なんか、一瞬で通り過ぎるので
一瞬で全部を完璧にトリミングは至難の業。
俺は平衡感覚含め無理ですね。6人の徒競走を連写して
3人ずつ89x127mmにトリミング。
1コマを割る場合もあるし、連番で右側左側3人とか。
これを3000-6000カット全部やる。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 23:27:44.31 ID:5E0S1caY0
ちょっ、3000〜6000カットってマジですか?
動画のほうがよくないですか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:49:19.09 ID:8ZQDtDRV0
俺らは写してナンボ。
親のビデオに負けず買ってもらって初めて行った価値あると思ってる。
せっかく天下御免でフィールド入っていけるのに
場所取り酷かったりすごい知識で差が出るのが運動会
新しい感性見せられて、未だに勉強になるわ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:52:13.95 ID:8ZQDtDRV0
2亀で運動会は撮ってるんで。
代写さんの感性というか手練手管w
レンズ選び含めて、ね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 11:59:54.98 ID:tyaZLKzb0
3000カットw
もはや腕とかどうでもいいレベルだな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 13:39:56.60 ID:yW5g7fdv0
腕がよい=売り上げがいいという考えかな。
俺が思うに量撮ってると過ごす時間も濃密w
話しかけるエネルギーも注ぐわけで、先生の付き合い方も巧くなってくる
中クラスでも15万ショットとか耐久性も上がってるので人間のほうが先にバテル。

80人の遠足でも一人で500カットは撮る
130人いたら700カットとか代写の人でも撮ってくるぞ。
なんせ半日も付き合うんだし。
テンション上げっ放しはキツイだろうけど過ぎた瞬間は戻れない。
学校もTTあるように、カメラマンも2亀が安心感に繋がるとおもてる。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:45:38.61 ID:M9x+ote80
>せっかく天下御免でフィールド入っていけるのに

こういう感覚でトラックに入れれば精神的に楽そうでいいな…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:05:15.99 ID:tyaZLKzb0
ヤクザの周りは真空なんだろうな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:33:03.42 ID:eTSb2iJ20
>>895
>>893に直接言えよ小心者
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:30:59.35 ID:ptRrHTS50
>>888
3000-6000カット撮るのは良いとして張り出しはどうするの?
ネット?
どっちにしろ運動会でそのカット数なら連射連射のオンパレードだろうから
見る方としては詰まらんカットは展示するなよ、見るだけで疲れたぜってならない?
10校で3万-6万カット、その他年間行事でその調子なら30万カット。
D3も1年でパーか、中級機なら半年でパー。
疲れるしそんなにたくさんの写真売れねーだろうし、まねできません。


898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:40:44.60 ID:8XEeWooY0
>>897
>>891

徒競走は連写せんと間に合わない
2亀で1年-6年を250カットずつ。それだけで単純に3000行く計算
他にもセレモニー(運営進行係)や入場行進、用具さん、応援
低学年高学年リレーなど

売れない?
あなたの想像にお任せします。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:49:55.00 ID:8XEeWooY0
>見る方としては詰まらんカットは展示するなよ、見るだけで疲れたぜ

ここおもしろいね。
興味ない人はスルーしていくもん。
買いたい人は逆で目を皿のようにしてサンプルみていくね。
で、もっと無いのかと聴いてくる。
いろんな人が居て平均値が上がっていけばおk
経済的に買えない人に無理強いはしてませんから。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:17:43.46 ID:ptRrHTS50
ボディー何使っているんだろう、代写さん自前だったらかわいそう、元受の言いなりになって
連写してたらアポ〜ン。機材費出せや〜〜〜ってなりそう。
俺ならビデオ撮影を学校に薦める、DVD1枚2000円なら買うかも、、。

しかしここの亀たち、過去の話じゃあまりいいボディ使ってないしお宅の代写は
無理だろうな、、。
おれも、機材に金かけるのはプロとして常識だと思うけど、運動会で6000カット
撮って、D3sや1Dm4が2校位の粗利で買えないとやる気しないけどどう?その辺。

901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:49:00.55 ID:/xI8nFCo0
飛行機じゃあるまいし。
ニコン持ちはD300sやD3/700
5D2や7DにBG付き。1D3も20万出せば良いの来る
代写さんはそりゃ2年おきに買い増しやシャッター交換してるだろうが
体がきついとか
いやならうちの仕事受けなきゃ良いだけ。
今回は都合が悪いとか、連続して言ってくれば使わなくなるよそりゃ。
いいなりって…いい大人が馬鹿じゃね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:55:23.16 ID:/xI8nFCo0
>D3sや1Dm4が2校位の粗利で買えないとやる気しない
45万くらい?
そんなん1校の粗利じゃん
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:29:20.45 ID:EJ5lefmA0
おもいっきり赤字じゃん
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 08:23:54.44 ID:BD/Mx6gu0
代写さんに年間いくらのギャラあげてるかだね。
5D2 7D D300じゃ連写のオンパレードはしたくないね。きっと。
45万が1校の粗利とはすごい。それなら予備ボディともども代写さんにも
D3 1Dm4位貸してやれるね。
今後ともがんばって仕事してくれや。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 11:30:06.88 ID:apHp2u6d0
車もそうだが、短期間で距離いっちゃう多走行のひとなら
安めのを新車で6万キロ以上で、ボディががたピシでたらさっと買い替えが徳
趣味の車なら好きにすればいいけど1.5Lハッチ100万程度でよく走る。

ミドルクラスもシャッター交換するまで使うのもいいが、どの道予備ボディ
と平行に使うなら問題無しじゃね。
使わないで置くとかオクに流すと目減りして勿体無い。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 17:05:31.06 ID:hpj+klhG0
>>904
カメラって自分の好きな設定があるから貸し借りは普通嫌がるよ。
好みの設定呼び出すのも面倒だモン
CFでさえ、「自分ので使っていいですか」ってなりがち。
で、おいらの留守中にEPSONのP-7000とかでデータ吸い出しか
後日DVDに焼いて送ってもらう。
集合とスナップ区分けてもらえるんでDVDのほうが嬉しいかな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:30:05.82 ID:9qPz9WGp0
なにこのキモイ流れ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:09:46.51 ID:PN/x1FNF0
きもいとか…部外者は来るなよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:34:19.56 ID:7Jjw4P5p0
>>905が3000-6000撮りだったら、、、。

結局安物買って毎年買い替えればいいとか言うタイプなんじゃね、
>>ミドルクラスもシャッター交換するまで使うのもいいが
って言ったって連射野郎なら1年でぱ〜じゃね。
言いだしっぺの見栄っ張りってとこかな、学校亀は法螺が多いからな。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:13:58.61 ID:SjSuAmnfO
どこがほら吹きなのかさっぱり不明。まず連写は運動会だけだろ。毎回6000カット前提なんてアホっぽいので書くな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:45:19.64 ID:xrq827lLP
カット?
ショットだろ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 18:10:17.40 ID:DGKsoypX0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:27:33.32 ID:JN1Bxmk10
なんで人のショット数ごときで否定的な反応なんかなぁ
100カットで50万売れるならよっぽどだが
俺も親なんで言えることは、
*いっぱい写ってて選べるに越したことない。
*参観日で親も撮るが自分と違う撮り方してるのでこのアングルも欲しい
*わが子を見本から探すの大変ではない。断じて言う。安心してもりっと撮るべし。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 09:08:58.59 ID:vadZrhCe0
中学校が親に見せないのでネットで掲示したい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 10:27:10.88 ID:8FMDuoP70
ショット→とにかくシャッターを切った回数。
カット→場面ごとの選ばれた画像。

撮った写真をすべて展示するならショット数=カット数
スクールアルバムカメの使うカメラというタイトルなら
ハード面を語るわけだからショット数でいい。
今は話が外れて展示する写真の数になっているがそれならカット数でいいだろう。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:40:46.00 ID:e5F4DwoM0
厨房は可愛くないし売れない。
そのくせわが世の春謳歌してて町歩きやちゃりマナーが
傍若無人も甚だしい。いわば人としてあれな時期で
イケ面カメラマン登場して撮ってやってくれ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 13:47:47.65 ID:KlG4u37r0
ブラックラピッド使ってる人居る?どうですか
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:58:39.20 ID:jC4qJwmS0
ここで聞くよりストラップスレで。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233137761/
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:11:02.58 ID:BVvn0cS30
抽出してみたが、使用中が参考にならん。
スピードライトが水平方向に突き出していることとか、結局右手で
ある程度抑えないとすれ違いざま人にぶつけそうな印象
使ってる人に聞いて払拭できると思ったがな。
置いたときに金具が液晶に当たるのが心配ってことがわかった。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 10:53:20.63 ID:z8PGHjLSO
ストラップで思い出した。
Nikon使いなんだけど、最近のストラップは全部、裏地がビニールっぽいやつになった。
コストダウンの為らしいが、以前の滑らない布地のやつのほうが良かった。
ネットで調べると、以前のタイプのほうが評判が良い上に、すでに生産されていない為、貴重になっているらしい。
ストラップごときにコストダウンしないで欲しいよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:12:28.79 ID:ZmOL78vU0
>>920
コストダウンじゃなくて素材が規制に引っかかるから変更したんだろ?
もう何年も前の話なのに、今更頓珍漢なこと言ってるなよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 01:42:56.09 ID:jf/4yvJ90
表裏に装着すれば問題ない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 15:43:01.39 ID:dpN2f9ds0
>>922
?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 13:18:29.13 ID:7J9SFZUFO
>>921
ストラップの裏地の布が規制対象??
何だそれw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:47:18.72 ID:8Qlu0Fi50
↑そんな事も知らない無いのん気な「教育関係者」w
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:49:01.24 ID:ly5yaAxW0
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:52:42.89 ID:1FHpQ04Q0
ごめんなさい。急用が出来たので落ちます(駅までお迎え)。
本当にごめんなさい。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:13:26.48 ID:UUJR8In90
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:55:23.35 ID:2SZLBgPV0
運動会で使う場合キヤノン1D7D以外の人は中央以外のAFなんて使いませんよね
ワンショット中央1点は爆速だけどサーボにするとめちゃ迷う(特に自動選択AF)
狭くて9点しかないAFもすぐに背景にピントが・・・・
露出も評価測光の中央部が感度良すぎて体操着の白いところズボンの黒いところで
かなり露出かわってきませんか?(シャッター半押し中央1点AFの場合)
依頼主がキヤノンなんで仕方なく使い始めたんですが
AF、露出ともD200の方が安定して撮れます。
慣れもあるでしょうがキヤノン中級機(40Dです)を使いこなすコツなど伝授いただければ・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:39:37.86 ID:6amR4rFV0
露出の安定?設定に不備ないですかね。
40D聞くより慣れろ、ですね。
D200より色だしも素直で使い勝手非常によい。
但し液晶画面ではブレやピント確認は無理w
まともになるのは50Dから
まずはmRAW>現像でどぞ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:24:36.18 ID:pA8X4KyVO
運動会スナップでRAW撮りとかありえへんやろw
仕事じゃなく我が子でも撮るんか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:02:29.63 ID:k0FB5V/s0
条件悪いんだし個人の好みでいいんじゃね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:36:50.50 ID:RZoOIPF/0
40DにはmRAWはないでしょ
極小なsRAWしかない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:07:31.74 ID:k0FB5V/s0
sとmの違いがL判でも分かる凄腕くん>>933
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:12:10.40 ID:OtRlXbnI0
1D4のSSと絞りマニュアルで感度オート
この設定をを運動会で代写さんが使ってた
コレは便利だわ
EOSは60Dにも似た設定できるらしい
けどニコンD3うざー俺はD-lighting強で乗り切るで
D4には普通に載るだろうね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:25:16.96 ID:6PLv1cO50
1D4ってマニュアルモードで感度オートが働くの?
それじゃマニュアルは事実上使えない?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:41:32.03 ID:0ct6CPpV0
EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
22/25ページを読んでみてください。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:26:57.04 ID:I9JNCQp+0
>>935
たしかD200でも使えたのでは?
感度オートでマニュアルにするとコロコロ感度が動く
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:37:17.29 ID:6PLv1cO50
マニュアルでISO感度が自動でころころ変わるということは
シャッターと絞りを固定できるオートと言うことね。
スポーツより風景写真のときに有効かもね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:51:39.00 ID:6PLv1cO50
>>935
D3にも普通に搭載されてましたよ。
私はニコン使いなんですがD3もD700もマニュアルで適正値セット後、
感度自動設定にすると感度が変わって適正のまま何処でも撮れた。
もしかしてNIKONの真似したんじゃないの1D4。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:22:38.32 ID:/yrvNHoa0
D3取り説110Pにあるね 感度自動制御
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:18:09.85 ID:lOkiYDMD0
運動会で28-300VR使ってる人いる?
いままでD3,D700,24-70,70-200でやってたけどしんどくなってきた。
写り自体は問題ないと思うけどAFが追いつくかが心配。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:44:12.64 ID:bW0xjKzR0
>>942
全く問題ないよ。
もう外で70-200はいらないね。
写りも問題ないです。難点はズームリングの回転角が大きくまだ回るのかよ、と言う感じ。
高倍率なのでしょうがないけどね。
あとD3、D700+バッテリーパックにつけるとかなり重いよ。
私はトラックの中に入るタイプなので24-120f4を主に使ってます。
どちらも重いけど2本ともとても良いですよ。

944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:25:06.69 ID:ft6lK38k0
28-300VRは運動会では昨年秋から使ってて秋春秋と来ました
ほとんど運動会で賄ってるレンズですね。セレモニー(進行)以外はノンスト
なのでD-lighting強とか試行錯誤しておりますが、AFはおおむね良好で大はずしは
無いです。AF-CでマルチAF(でおk?ダイナミックじゃないほう) 
>>943
AF-S24-120/F4
これって運動会だとD300sのほうが使いやすくないですか
おれ24-120mmは古いほうが好み
アルバム授業など生活スナップで古いVR無しをD3で使ってます
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:00:41.51 ID:CCXjfu6f0
ちなみに28-300で集合はどう?
遠足でのクラス集合で2L
問題無いとは思うけど
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:27:16.50 ID:MUUwmqd70
>クラス集合で2L
ワイド域で糸巻き収差でる
ハイコントラスト求められると厳しいが
普通にRAWなら問題なく追い込めるけど何故重い装備で遠足や社会科へ出るかな
逆にD7000に18-105mmで撮ったほうが結果は良いかも
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:11:33.79 ID:iYouZzTU0
運動会、スナップでフルサイズはいらね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:07:14.71 ID:CCXjfu6f0
俺DXのカメラ持ってない
D3,D700買っちゃったし今更D7000買うぐらいならレンズ買うよ
フルサイズのセットは重いって言っても69担いでた頃よりは軽いっしょ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:22:20.15 ID:iYouZzTU0
自分ならD3とD700の2台持ちはないな
素人おやじが大好きな便利ズーム28-300とかの手抜きレンズ使うならなおさら。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:38:53.25 ID:CCXjfu6f0
別に28-300だけ使う訳じゃ無いしね
24-70も70-200も使うよ
システムを組む時にどっちかに統一したほうが便利じゃない?
俺もいままでは高倍率ズームは使った事なかったけど28-300は手抜きレンズって
ほど悪く無いよ
DX+18-200よりは確実に良いと思う
18-200使った事無いからわからんけど
まぁ楽したいってのは否定せんよw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:56:59.49 ID:MUUwmqd70
>>950
おっさんメール欄ってところに小文字英数で[sage]っていれてくんねーかな
トップに行くとたまに阿呆が書き込んで荒れるんだわ

952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:03:47.04 ID:RtpN+AeZ0
ちょいちょい出て来るフルイラネ廚はなんなんだ?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:43:33.71 ID:oihv9cdYO
オレも持ってない時(買えなかった時)はそう思ってました。
まぁ、枚数切る撮影は今でもフルサイズ使わんけどねw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:18:31.35 ID:HKc/w6RY0
なぜ?
今のうちに目いっぱい使ってやればいいのに
次世代フルが来たらカス同然になるで
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:58:23.34 ID:yNy9gmDW0
フルはフルというだけで価値がある
カスというのはオークションとかの金額的価値だよね
画素数必要な時以外
全然旧5DやD700で学校写真程度は十分なんですけど
ニコン使いの人は見開き集合D3X使ってる?それとも画素数チープなD3
もしくはネガ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:17:50.05 ID:c99AgsS70
D800が3600万画素って噂もあるし早く出て欲しいな
HD動画も付いてるだろうし
D3Xは流石に買えんよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:12:39.56 ID:zhMrstIp0
D3のほうがファイル軽くて好き
A3出力程度なら合成含めていくと
tiffでかくなって来るのが問題なんだよ。
データ渡すとき印刷屋はHDDやUSBメモリーを嫌がる(ISO4001絡みだっけ)
DVD何枚焼けばいいのってなる。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:53:05.96 ID:iO282w8K0
普段の撮影はD3で伸ばす時はD800って使い分ければいんじゃない?
俺はそうする予定
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:38:26.18 ID:NwgFT6C30
未だ見ぬD800と使い分けかよ
今何で撮ってるという
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 01:07:10.01 ID:Hiz/BZLDO
正直5D2のファイルサイズでも「でかっ…」ってなるのに、これ以上とか、壁面ポスターぐらいにでも伸ばすのかよ?と思う。
普段の集合はsRAW、見開きでRAWでも「デカ杉やろ」と思う。
やっぱり次機種では画素数よりAFやレスポンスをもうちょっとどうにかしてほしい。
「じゃ1D4買えよ」と言われたところで今の仕事量を考えると40数万はとてもじゃないけど出せねーっす。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 02:16:17.46 ID:8TadD/420
学校に1D4なんて何に使う!
自己満でしかない
もしくは機材オタ

962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:34:01.20 ID:41lImXG90
学校専業はあまり居ないだろ
スポーツ系、ダンス、その他
>>961
自分が撮ってないor持ってないからって
あんまりひがむな
使ってみればいいところ悪いところもある唯の機材だ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:25:24.29 ID:8TadD/420
>>962
スポーツ系といっても総体
ダンスはばあちゃんの社交ダンス
そんなものは動き物に入らん
7Dと5D2の使い分けのほうが現実的ということ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:56:17.12 ID:gARxKxQA0
お前の場合30万ショットも要らないからな
いいんじゃね7Dと5D2で
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 04:44:59.96 ID:yQr1j4xR0
7Dでアルバム撮影するんだが使うお勧めレンズは?
ポトレも賄ってしまえるならやはりEF-S17-55mmF2.8を基準に
考えてますがこれっていいよ的お勧めレンズありますか。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:42:11.15 ID:mxWoxB2aO
一本で済ませるならその17-55/2.8か15-85が広角効いて良いんじゃないすか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:12:28.15 ID:gvJrJysrO
タムロンA16とA09の二本も捨て難い。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:08:46.50 ID:vWaBNCkaO
アルバムで、広角って余り用事ないな。狭い放送委員会のブースで写すときだけ24mmの世話になる程度
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:23:56.99 ID:mOysbp5O0
アルバムはフルサイズのほうが使い易く無い?
キャノンなら中古の5D+A09とかどーよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:51:20.23 ID:TAqvpfhQ0
アルバムはパンフォーカスで構わないとおもう。
深度比ひと絞りも有利なAPSCはスナップには向いてる。
EF向けレンズを使えば背景はぼける
フルサイズボディは全集合とか限られた用途以外どうだろうか
キヤノンは ビネッター効果でワイド側が気になりやすいのが
メインたる24-105ISは特に気になる。古い28-135ISのほうが好き。
>>969
さすがに初代5Dならがんばって5D2用意するかな
でも上記の理由でスナップはAPSCまたはAPSHに」したい
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:11:47.65 ID:MGLzp0HHO
24-105の歪みはエグいな。フルサイズはもちろん、周辺がかなり削られるAPS-Cでもすごく気になる。本当にこれが10マソのLレンズなのかと…
24-70はそんな事ないのかな?そういえば1Dxの発売に合わせて24-70の新型出るのかな?どっちも買えないけどw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:05:46.86 ID:nfk7eA2s0
ズームレンズはNIKONのほうが良いよね
DXも含め種類が豊富
歪みはどこも後で補正して下さいってスタンスだよね
陣笠にならない配慮はしてるから問題ないよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:24:49.08 ID:4wRkwWB70
LR3で簡単に補正出来るしね
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:27:52.27 ID:Mffw+UF00
キヤノン7Dと5D2は
無意識にダイヤル動いてて後で凹む
背景が明るいと引っ張られすぎるので+1 背景に影響受け杉
背面液晶が信用できない=「飛びすぎ硬すぎ」
580EXIIが不安定
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:33:29.99 ID:vJiuPi/N0
背景というより中央スポット測光ぎみに中央の明るさに左右される評価測光
怠けて学生服で中央ピント合わせたりすると大オーバー
5D2の液晶は暗くて硬いですね
ストロボの調光は反射率高いものに過敏ですぐアンダー
ニッシンにすると少しはまとも
ストロボ調光だけはニコンよりかなり劣る
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:05:19.32 ID:gIv/FIJ50
TTLストロボは背景明るいとすぐに+1からスタートしたくなるな。
ニコンもSB800だと900よりかなりアンダー目になるので2/3開け。
900は理想的だけど学芸会なんかで連続撮影すると発熱がやっぱね。
クーラーファン欲しいわ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:24:17.08 ID:A5dMMHa60
SB900は発熱問題聞いてたからSB700使ってる
サイズ的にSB800と変わらないし作りも安っぽく無い
若干GN落ちるけど困った事は無いな
発熱も今のとこ1回も無し
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:03:10.41 ID:BKOS8LYf0
>>977
外部電源使うことは無いの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:29:35.14 ID:6YV+5Z0p0
みんな忙しいか?
俺は暇だ!

以上
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:36:36.99 ID:TFApj3Yr0
同上
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:49:48.75 ID:6YV+5Z0p0
いつ出るんだろうな

Di1000 連続発光耐久性能テスト?? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=TTcaV-gA6w0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:52:18.79 ID:8hdx34Zq0
ニッシンは使ってみたら良いストロボなのかも知れないけど同業に見られたらなんか恥ずかしい
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:02:19.62 ID:w+uXpCIP0
恥ずかしいかどうかは、使い倒してから判断すればいいと思うよ。>>982
SB-900の加熱も2台体制なら案外クリアできるはず。
買わないであの性能に文句どうたらより頭使って解決して皆使ってる
ニッシンはPS-300も使ってるけど本体はまだ考え中
Di1000 マシンガンストロボは俺も期待してる。
何しろサービス(西荻)が近いもんで。
984982:2011/11/12(土) 00:33:53.52 ID:aOENeFPf0
なるほど

当方SB-800の2台体勢です
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:37:18.34 ID:MRlPiOuV0
どうせ、メーカーストロボはニッシン・パナなんかのOMEなのに
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:20:27.47 ID:kY0osNXE0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:00:50.78 ID:MRlPiOuV0
あw間違った
OEMなw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:44:13.60 ID:mWVdAK4q0
OEMだけどNIKON独自の特許とかあるから純正ほど精度出ないって言うじゃん
Canonは知らん
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:23:37.75 ID:w+nfw3s40
あれっ?
芝川製作所じゃなかったっけ?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:11:40.71 ID:HX1Zigcy0
ニコンはTTL使うよりストロボオートで使った方が当たりが多くなる
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:32:30.54 ID:CPpa/Cho0
ニコンは機能のひとつに、他社のストロボ付けたら調光ずらしってのがあるからな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:44:58.07 ID:Lvl5eBr40
カメラがそれなりならニッシンでも恥ずかしがることはないと思う
ストロボなんて誰も見てないし
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 04:08:13.56 ID:ihFBTRrj0
同業者・カメラ好きに対して恥ずかしいんだろ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:13:58.26 ID:2E1GcazB0
純正だって全部の機能を使いこなせてないのが大半
中身製造はウエスタンなんちゃらで制御プログラムにニコンが噛んでるだけだろう。
Nissinならば中身改造してスペシャルにしてるかもしれんじゃん
純正じゃ改造イコール放置対象で
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:16:49.50 ID:h9KwFjsO0
週末の学芸会に備えて電池準備するとこだが

nikon純正SK-6でenelooppro 交換覚悟で装着が重たく交換にもたつくと撮り漏れるorz
ニッシンパワーパックproPS-300 予備電池いるのかどうか…おそらくTTLで平気だろうけど

ああ悩み中
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:49:52.54 ID:UP9V6m7S0
何枚撮るつもりなんだw
997名無CCDさん@画素いっぱい
スナップは標準〜アップDX班と標準〜集合撮りFX班 
1名ずつ一つの劇で各200枚位だろうな。なにしろ20分強しかないんで