1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2009/04/15(水) 00:48:37 ID:AJVc+cIb0
>>1 乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら(AA略
D5kってEOS 500D(kiss X3)に名前までぶつけて来たって事なのか
D5000はKX3とガチンコだね。今までにない展開。 Kiss攻略モデルなのかな。 シェア争いが楽しみ。
最強のヌコ撮りカメラ。間違いなし。
さすがヌコンのカメラ
D90の強烈な露出オーバー D5000で直っているかな?
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 01:19:35 ID:xvUjXH060
コントラストAFでは最強のヌコ撮りカメラと呼ばれるのには程遠い
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 02:30:33 ID:9e4ZaeaVO
>>7 ニコンの名で売れてるし、それ以上売れるわけでもないから、改善されません多分。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 02:38:19 ID:m5FM5k+Z0
>>7 改善とかいう問題ではなくて、80と90のスタッフの上のほうに、光線状態などまるで考えないで撮って、何でもいいから人の顔が明るく写ればそれで足りるという、
バカチョン丸出しの発想が染みついた、ニコンを蝕む癌のようなのが居座っているのが問題で、そいつが口出ししたりしてないかが最大の問題だな。
>>8 コントラストAFだが、かなり速いらしいぞ。パナのG1以上だとか。
>>1 ○┬─────■
├────■
├───■
├──■
├─■
├■
└───────■
こ、、これは
>>1 乙じゃなくてコントロールポイントなんだからね!
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 03:00:46 ID:sq52qH5e0
これについて、D90と比較して。 ぺんたじゃないとか ダイヤルボタンないとか 液晶の画素少ないとか 電池小さいとか みんな言ってるけど、 そういうの全部ついてたら、 D90にバリアンついただけの、何の目新しさのない、ただのD90s とかになっちゃうじゃないか。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 03:03:48 ID:sq52qH5e0
いまのまんまで D60が 凄いパワーアップしたという 画期的なモデルと考えようよね
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 03:07:11 ID:sq52qH5e0
少なくとも 撮れる絵は D90以上かな(半年後発分)
>>11 それは初耳だけど、どこ情報?
D90持ちとしては、ファームアップでコントラストAFが改良されるのを期待したいな。
D90となにが違うのかわからない
>>19 それよかD90はmass storage対応の方が先じゃ。
ウンコ出そう
>>17 バリアングル以外では評価不明の「ターゲット追尾」くらいかな?
他は正常下位機の気はする。
>>18 ニコンはマスストレージ止めたんじゃないのかなぁ・・・
まあ、復活して欲しいけどさ。
縦開きの液晶見ただけで欲しくなった。 それにしても横開きに固執するオリやパナはアフォだな。 左手がつっかえて持ちにくくてしょうがない。 ニコンはたいしたことでもないのに、やることがうまい。
左手はレンズホールドだから「右手でグリップ持って下からレンズ持つ」 これで問題ない。
mass storage非対応なんて狂気の沙汰としか思えん。
>>23 気持ちは判るけど、リモートライブビューなどリモートコントロールのたびに
USBモードを切り替えるのも面倒では有るよ。
>>24 そういう人は普段は非mass storageにしっぱなしにしておけばいい。
mass storageの選択肢を残しておいても邪魔にならないし、
mass storageしか使えない場合にはこれがないと致命的。
本当に不便。
>>18 え、マジでないの…?
カメラ+コードだけじゃデータ読めない…?
じゃあファームウェアのバージョンアップってどうやってるの?
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 05:38:48 ID:9e4ZaeaVO
>>10 AWBがメチャクチャなのはスタッフの上の方に色〇がいるからですね
またCMOS使い回しか。
D90000出して欲しいいいい!!
結構カッコイイから売れるだろう
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 07:05:04 ID:oPkEbNdG0
>>21 ニコじいは、、、って思わず書きたくなるよ
30と一緒だがどんな持ち方だよ。みたことねーwwww
下びらきは三脚撮影で致命的な欠陥となることもわからんのだろう
33 :
32 :2009/04/15(水) 07:08:49 ID:oPkEbNdG0
訂正 あったわ。コンデジど素人みたいに一眼を左右の指二本(親指と人差し指)で持ってるおっさんがいた そんな持ち方するやつには確かに横びらきは邪魔だなwwwwwwwwwww
>>11 最近のDXレンズは位相差AFでも全部G1以下(てゆーかメーカー最遅)なのに何がどうなったらそんなに早くなるんだ?
ドラゴンボールの戦闘力みたいにインフレ気味
>>10 こういう見て来たような事を言うバカ者が、、、、
これってLVはαと似たよな仕様でキャプチャ用センサーが別についてるような仕様じゃないのか?Nikon現状のレンズでコントラストAFがG1より早くなる事なんて絶対無いからな。そもそも位相差でも最近のDXレンズじゃコンデジ並みか以下の早さだし。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 07:52:05 ID:NKXw0rGV0
実売5万くらい?
つかD5000のサンプルがコンデジ並な件 眠い画像に、眠い仕様、最強のスルー機種登場だなw
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 08:22:19 ID:k8Sr2K5cO
D90のコントラストAFはマジに使い物になんないからな… せめて速度が倍にはなってないとライバルからは周回遅れだよ(涙)
モーラー君大暴れっスね
>>42 だな、モヤモヤ番長50Dのキヤノネットに言われるのは屈辱w
ええいっバリアングルはいいっ! 蒟蒻はどうなった蒟蒻はっ? 圧縮率についての情報はまだかっ!?
>>44 動画はD90と同じじゃね?
センサーも画像エンジンも同じでしょ?
だから映の感じがD90に似ているんですね。
>>38 > これってLVはαと似たよな仕様でキャプチャ用センサーが別についてるような仕様じゃないのか?Nikon現状のレンズでコントラストAFがG1より早くなる事なんて絶対無いからな。
D300/D90と同じ撮像センサーでのライブビューだよ。
AFアルゴリズムの見直しとAF制御マイコンの高速化で
速度改善したんだろ。
>>38 コンデジ並みなら十分じゃねーの?
どうせ買うのはコンデジ上がり。
ニコンのデジ一も、やっとコンデジに追いついたかw
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 09:33:15 ID:nkXgUrmjO
発売してもないのに何故そんなことがわかる? その書き込みが本当だという保証でもあるのかね?
撮影モードの数が凄いことになってるね PSAM含めて25個? 次のD5500では50個を目指して欲しい
次は自動シーン認識になるよ。
キヤノネットのゲリラ攻撃が哀れみを誘うなw
だいどうモード、うめモード、伊兵衛モードをよろしく
>>51 dpreviewのpreview記事なので、少なくともβ機使っての評価だと思う。
三脚自分鳥の件なんだが・・・ D5000にL字型の金具を付けて、その金具と三脚を つなげれば簡単に解決するんじゃないか? 既に誰か言ってたらゴメンネゴメンネ〜
みんなこの価格帯のカメラにD3xの性能を求めてるのか?
>>58 おれはD3xじゃなくてD3の高感度だけ
冷静に考えて無理だろうと思って先月D700に特攻したけど
ファインダーのクオリティーダウンを心配していたのだが案の定・・・ D60にも劣るファインダー倍率キタコレ orz.......... アイセンサーは設置スペースが取れなかったかw ダイヤルのデザインがなんかダサい。 もう無理して左肩に名札付け続けるのやめれw 液晶が横に出るパナ、下に出るこれ。 はてさてどちらが正解と言えるのか・・・ 机に置いたら横から見れねーぞ? 雲台によっては干渉するんじゃねーか? 初バリアン化で脚立の必要が減るのはありがたいが。 有線と赤外線どちらのリモコンもOKなのはGOOD。 液晶が前に出たぶんだけ以前にも増して鼻油が付きそうw ビデオカメラみたくファインダー伸ばせるようにしてくれと昔から思ってる。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 10:33:31 ID:vRIlpoZt0
>>60 ファインダーを覗くときは液晶を裏返しにしておけば?
やっぱり液晶の23万ドットが気になる。 90万ドットと横に並べて比べると明らかに違うしな。 エントリー機だけど、初心者の初一眼ってよりは、 中級機以上所有者の2台目って感じ。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 10:42:03 ID:ZdsGLJwT0
オールドオートニッコールはつくの?D40/D60みたいに?
>>62 バリアングル液晶では23万画素2.7型が事実上の標準。
>>63 形状から判断するとOK
おれの予想 D40→D3000 D60→D5000←いまここ D90→D7000
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 11:12:34 ID:mxvPtayv0
液晶が横だとブレそうだから没。
500g未満のバリアンを出して下しあ
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 11:26:11 ID:7q8f+YIi0
Wズームより18-105キットを出せばいいのにねぇ。
>>51 レンズ対応がないとコントラストAFの高速化は物理的に不可能だから。レンズ対応無しにいくら開発しても当社比で微妙にしか変わらないのは明らか。
分かりやすいな 蝶番のぶん、ゲタ履いたわけだ。 でも中身は割とスカスカだろうに。 コロンとしたデザインを上級機から受け継いだから、それなりに貫禄あってD90よりカッコイイ でも小型化からは遠のいている 最近のニコンはこれでいいと思っているフシがある
>>61 裏返すと出っ張ってもっと鼻がぶつかるんじゃないか?
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 12:07:22 ID:e6b0qTyN0
D1→D39 フラッグシップ、モデルチェンジでカウントアップ D40→D99 欠番予定 D100→D999 中級機、原則下1桁は0 D1000→D9999 初級機、原則下2桁は0
>>70 これでいいと思っている俺がいる。
フルHDじゃないからパスだけどねw
「三脚で」「前からライブビュー見ながら」自分撮りしなきゃならないシチュエーションてのがあんまり想像できないんだけど バリアン見ながらフレーミングやピント合わせするって事は自分はカメラに手が届くところに居るんだから それなら三脚使わずに手持ちで撮れば良くない?手の長さ分の距離なら手ブレもそんなに問題じゃないだろうし 逆にそれより遠くて三脚使わなきゃならない距離では自分の身体が邪魔になる前からわざわざ操作はしないよね?
>>74 ハメ撮りをライブビューで確認したいのかもw
D5000てバリアングル以外に何か特徴あるの?
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 12:32:40 ID:GFDOOt5gO
なんかイマイチだよなあ
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 12:39:01 ID:gwU5q3rE0
>>76 >D5000てバリアングル以外に何か特徴あるの?
シャッター10万回の耐久性。
とか。
X3はどうか知らないが
50Dも10万回だったような。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 12:40:42 ID:JNv7CNu20
俺が気になるのは動画の画質がD90と比べてよくなるか? だな。 なんかD90はコーデックが悪い、って話だったけど。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 12:43:18 ID:JNv7CNu20
俺的には5D2の動画画質で、バリアングルが出て来るのを待ってるんだけど。
廉価機種なのに、高額機種と比較対照されるほどの実力機なんだな。 みんな端っこつついてるけど、一番はD300、D90譲りの高画質なカメラだということだ。 その前提でバリアン、動画について続きをどうぞ。
どっかの海外サイトで、Live Viewのピント合わせの動画を見たが、オリの廉価機よりスピード遅かったぞ
しかし下開きのバリアングル液晶 ありえねぇwww
最悪なカメラだな。買うけどな。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 13:04:57 ID:7q8f+YIi0
>>79 公式に上がってる動画は良さそうだがな。
本気で映画っぽいのを意識してるんならマイクをなんとかしろと思うが。
女が出てくるムービー見てないんだけど、あれって音は別録りで編集してるのかな?
本気でやるなら音声別撮りで、カメラ側はタイミング用に使うかな。 っていうか、そこまでやるのか?みんな。
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 13:11:20 ID:7q8f+YIi0
そもそも凝った絵を撮るのにレンズ揃えたら(ry
もうどうでもよくなってきた。 結局、買うから。
24時間テレビ…79%の人が放送する価値なしと回答 『金は芸人とジャニーズを救う』 『金は創価学会を救う』など厳しい意見も★3 「24時間テレビ、放送する価値あると思う?」というテーマで世論調査を行いました。 結果は、21%の人が放送する価値がある、79%の人が価値がないという形となりました。 まずは79%と多数を占めた放送する価値がないという意見。 「同じ人間で障害があるだけです、それは健常者(この言い方もキライですが、 わかりやすく)も、いろんな障害をもっています。同じ目線でできないものでしょうか」 「本来の主旨とかけ離れた企画が多いジャニーズを大量に登場させ歌を歌うだけ経費の 無駄遣いボランティアや募金を募るならノーギャラでやるべき番組制作費を募金に回すほうがマシ」 「タレント使って『感動』を自作自演で押し付けられても何が感動なのか全く分からん。 TVも何時迄こんな下らない企画をやっているんだ」 「この番組の変遷を皮肉ると、 「愛は地球を救う」→「金は地球を救う」→「金は日テレを救う」 さらに「金はお笑い芸人とジャニーズを救う」又は「金は創価学会を救う」いや「金は創価学会を巣食う」。」 といった意見がよせられました。
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 13:13:13 ID:7q8f+YIi0
価格情報だと今日からショールームに並ぶらしいが、 誰か静音モードを調べてきてくれ
これ流行るよ、きっと。 ビンボーな俺でさえ買うくらいだから。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 13:27:05 ID:sq52qH5e0
差別化です
こづかい叩いても買う価値ありだろ。 この間発売された35mmF1.8Gの色収差と歪曲の補正、カメラ内でできるぞ。 定評ある写りの廉価板、バリアン、動画付いたし、AF11点でフォーカス追従機能あり。 おまけに静音モードやコマンダー付いてるらしいし、古いニッコール付けられるし。 希望してたものじぇーんぶ揃って8万ほどかよ。 笑いが止まらね〜。
>>94 その文章を丁寧にすれば、テレビショッピングの台詞に使えるね!
CLSもできるの?きたね、これ。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 13:41:17 ID:pMWbsCkF0
>>95 こづかい叩くという表現は丁寧にしたところでどうかな?
こづかいは、はたくもの。
全部揃ってるけど全部中途半端
そんなに小さくもないし、立ち位置が中途半端なんだよなぁ ・液晶がVGAだったら ・モーター内蔵だったら ・ペンタプリズムだったら どんなに良かったことか惜しまれる。 でもこれやるとD400になってしまうか・・・
D3xに比べたらすべてにおいて中途半端すぎるんだよなぁ。 でも買うけどな。
がっかりしてD90買う人が増えそう D90が値上がりしたら嫌だな
>>97 「さいふ」を叩く(はたく)、が正しかったかな?
財布の底を叩く(はたく) 「たたく」ではない
あれがないこれがないと叩かれるくらいの製品の方が普通の人に売れるような みんな上を見過ぎ。上位機種持ってる人からすればそりゃ欠点も目立つけど
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 14:23:27 ID:533Cwj3m0
あれもこれも積んでしまったら、 D90と差が無くなってしまう。 これはこれで良いだろうと思うけど、 しかしエントリー機でシャッター10万回とは 恐れ入った。 シャッターの耐久性って重要だと思うよ。
このシャッターの耐久性なら、中古で買っても安心だな。 いつごろ中古屋に出回るかねぇ。
まだ発売されてもいないのに展開が早いね。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 14:49:29 ID:7q8f+YIi0
実機見てきた。やっぱD50000というロゴがパチモンぽい w
コマーシャルだろ。しいて言えば、ISO12800にストロボの組み合わせ矛盾か。
>>108 さすがに4/29とか4/30にして発売が重なるのを避けてきたなぁ
販売店の側も1,2日差でCN両方のカメラが新発売になるのは迷惑だろうし
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 15:05:59 ID:7q8f+YIi0
ニコン 最初から発売日決定 キヤノン 他社を横目に後出しで決定
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 15:09:42 ID:S+R+M1UfO
コマンダー機能ついてるってマジ?
D五千
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 15:11:23 ID:5IJcUMiL0
今から公式見るかな〜
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 15:40:05 ID:hi0O3aUD0
D5000の下つきのバリアンってどうやって使うんだ。 手持ちでしか、正面向けて使えないとなると、カメラマンのカメラの下に突出して使うのか? その光景が笑えてしようがないな。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 15:41:21 ID:hi0O3aUD0
追加です。 ここまでバリアンってバカやるなら、有線にして、取り外し可能にどうしてしなかったんだろう? やはり、ニコンには石頭しか居ないわな。
>>114 キヤノンは結構前から発売日は連絡してきてたけど・・・。
今日が一般公開ってだけで。
ニコンの方がキヤノンの発売日をわかってて5月1日って発表だと思うが。
>>121 手が足りなくなるぞ
まあ、そんな事考える人の為にUPがあるけどね
なんかさ、Kiss X3の話題があまりにも大きすぎて、今更D5000とか、既に発売前に埋没しちまってるジャンw
下着き不評だなー。 記念写真とか撮るとき不便だからかもしれんが。 お腹の位置に構えで上から覗き込むハッセルみたいに撮影出来るのが ちょっと良いんじゃない?とか思ったんだけど。 光軸がぶれない縦位置バリアンがニコンらしいなあと。 まー、横でも首チョッと曲がるだけなんだけどさw と思ってたが、コンデジ上がり狙うんだったら、確かに横開きの方がいいわなぁ。
D5000ってなんかα7000っぽい名前w
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 16:10:27 ID:4nTHT1xM0
キヤノンは15日、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X3」の発売日を24日に決定した。 3月25日の発表当初、発売時期を「4月下旬」としていた製品。 アマゾン見てたら24日予定て前から出てたんだよな だから24日くらいと思ってたよ
やっぱりバリアンは取り外しできて磁石で本体の好きな所にくっつけられるのが最強
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 16:20:12 ID:VB3zf3Ob0
<<127 そうか、中判風いいね。 だけどそうすると、折りたたんで邪魔にならないルーペ付きのフードが欲しくなるかも。 ニコンだからコンデジ上がりは抵抗があるな。
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 16:24:46 ID:pMWbsCkF0
>>119 カメラの天地を逆さまに持てばいいだけ。アホか。
それよか、まず文章力磨け。
海外仕様の F-401x が N5005 だったな。
初デジ1だが買うことにした
PIE2009にて、 キヤノン KissX3を発売(ライブビュー静音モードは無い様子) 電通大 一眼レフカメラのミラーブレを定量的に評価する測定器を展示。 ↓ ニコンはD5000に静音撮影モードを搭載して販売 バリアングル液晶もそうだが、最近のニコンはニコンらしからぬ行動に出るから面白い。
>>136 ファインダー覗いてちゃ無理だけど、バリアングル使えば撮れるな
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 18:11:32 ID:7q8f+YIi0
利用規約に違反しているため、この動画は削除されました。 利用規約に違反しているため、この動画は削除されました。 利用規約に違反しているため、この動画は削除されました。 何だったの?
Nikkor 16-85 とこのカメラの組み合わせで考えてます。 何か問題でそうでしょうか 換算24mm〜の常用レンズとスナップ動画撮影が欲しいのです。 GH1 + ZUIKO 12-60mm(近々コントラストAFに対応する予定らしい) と比較してますが、GH1 ほどの動画は要りません。
コンデジからの買い換えでこれとD5000とどっちがおすすめですか?
サンプル動画を見ると、D90の時に言われた、「電車がこんにゃく」になってないな。
>>141 >これとD5000 だったら これだな。
>>141 ど素人の俺でも、どっちも性能同じだと思う
好きな方を買えば良いと思うよ。
これは、間違いないから
>>141 コンデジからの買い換えならキャノンがおぬぬめ
>>145 > これとD5000
だからD5000以外選択肢にないだろw
子供のお小遣いで維持できるほど、ヌコンは甘くない。 必死に貯めた尾子図解であこがれのヌコンを買ったはいいが オプション機器のあまりの高さに次にあれ買うこれ買うが出来ずに ひがんでるガキの多さをちゃんと認識しれw
経費で落とすので1個10万以下なら無問題です
ボディーだけじゃ写真撮れないよぉ?www
価格comではD90より高いんだけど、あの値段で売れるのか?
kakakuのは発売直前になってから一気に下げるよ。
>>152 最初だけだろjk
D90も最初は12万からスタート
155 :
141 :2009/04/15(水) 19:49:07 ID:7PstW67W0
間違えました これとkissX3とどちらがお勧めですか? ちなみに使っているコンデジはF31fdです 低感度でもノイズが少なく高感度性能がすぐれている方がいいです。
いま価格に登録してるのは正規流通品価格 D5000じゃないけど、X3のWズームは95K見当
>>155 それならD5000。
それぞれセンサーは50D,D90と同じだから比べてみ?
画素数が少ないほうが高感度は有利。
158 :
141 :2009/04/15(水) 19:57:42 ID:7PstW67W0
フジの色に慣らされちゃってる人には ある意味ではニコンの方がいいかもね。
>>158 あなたの好みに合うのはD50000です。
発売されたら買って報告してください。
以上。
>>158 派手なのはニコンだが、現像パラメーターで簡単に調整できる。
あんま、気にしない方がいい。
あと選ぶなら実際に触って決めるのが一番。
ま、どちらでも後悔しないだろうけど。
>>159 ホントはS5proに来て欲しいんだけどな。
すっごく満足するのに。
upがEVFになる日はまだか
D90の撮ってだしJPGはデフォでは眠め。 RAWでシャープネスを上げ下げすると解像してたことが判る。 D5000がどうなるかはわからない。 色は、RAWで撮って、ピクコン適用すりゃどうとでもなる。お好きなように。 ノイズは、ここまで縮小してよければ、、、ISO3200でも問題なし。 KissX3でも、余り変わらない。 1200万画素でも、凡庸なレンズの解像力を上回ってしまうので、、1500万画素は如何なものか。 KissX2で良いのではないのか。とは思うけれど。動画撮れないものな。 とりあえず、F2.8(F3.0〜)で接写して、こんなに被写界深度は稼げない。
正規に発売開始後 ヨドバシカメラなりビックカメラなり行って直接触ってくれば 全ての謎が簡単に解けるような気がするのだが っていうか、この、「間」が楽しいはよくわかるが
166 :
141 :2009/04/15(水) 20:19:19 ID:7PstW67W0
ありがとうございます。 やはり自分で触るのが一番ですね。 でも一眼初デビューでどっちがよいか判断できるかわかりませんが。 新し物好きですのでどっちかに決めたいとは思っています。 ただnikonは親戚のカメラマンの人が使っていて好印象です。
俺の持ってるコンデジはISO800でもこれより酷い びっくり
D5000まだ高いな。 初物ご祝儀価格か。 6万になったら買おう。
>>166 自分はF31fd持ってるけど、D90買ったよ
両社の入門機持ってるけど、正直言ってCのはチャチい。安プリンタに通ずるものがある。
まだ高いて、まだ発売さえもされてないのに
○万円なったら買う もう貧乏神は来るなよ
>>151 手ぶれ補正も効くんですよね?
それが決め手です。。。
ボディ的には X3 でも良かったのですが
希望する広角寄りの常用ズームレンズがなかったもので。。。
でもさすがにD90より安くならなきゃなあ。
D90と1万差なら、御祝儀価格である点を考えても安いほうじゃないですか? 三星カメラ、リンク踏んでショップへ行くとボディのみ7万円台になってるし
>>176 使ってるけど最高のズームだよ。
切れ味抜群。
てか、三星カメラ、ボディのみ 76,300 になってるし
D90 より安いじゃんか
>>179 特攻確実ですが、発売5/1って点が・・・
4/24だったらボディ8万でも買ってましたが、5月じゃなぁ〜
7月まで待ってもいいやモードに入りそうで(笑)
俺もGWの予定に間に合わないんじゃ急いで買うことないや、と思ってる。
D40が発表されたとき、なんて中途半端な機種だと思った。 初心者なめてんのかと。 でも今愛用中(←みんなの評価が高いから買ってみたクチ)。 結論。 A俺は見る目がない。 B俺はD5Kには全然惹かれない AとBにより、D5Kは名機確定
これって動画撮影中はオートフォーカスできないんでしょうか? X3はできるみたいなんですが、勿論F31もできました。
D5K って書くとマンションの間取りみたいだな。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 21:22:32 ID:o08wBYqd0
このカメラは正直かなり売れると思う。 ネガキャンしてる書き込みも多いし、それはかなり注目を集めている証拠。 バリアングルだけでなく、たびたび希望が出されていたシャッター音 についても静音モードもあるし、AFポイント11点に、まさかオートブ ラケティングまで乗っけてくるとは予想してなかった。 これまでのニコンの実直さからするとかなりの驚き。 違うランク上のカメラ持っているから、オレ買わないけど、 これから買う人にとっては、大きな選択肢となる希ガス。
とりあえず欲しいものはなんでも盛り込んだ感 エントリー機でこれだけ売り文句が並べばたしかに売れそう
>>185 それは俺も思う。 D40や60などのエントリー持っててそろそろステップアップ
しようかなーとか考えてる人には良い選択肢であると思うよ。
フォーカスポイントや連写速度も増えてるしスマイルシャッター 動画撮影
欲しい機能が付いてきたって感じだもんね。
>>187 上級機持ってる人のセカンドカメラにもいい気がする。
バリアン動画の最新機能があって、それなりに軽い。
ファインダーしょぼいけど。
単発IDで賞賛が並び始めるとそれはそれで怪しく思えてしまうwww
>>21 縦開きだと三脚立てて自分含めた集合写真撮るとき
画面を確認できない・・・・
やっぱ景気悪くなってくると売り込むために面白い機種出てくるもんなのかなぁ ファインダー倍率がちょっと気になるけど
>>190 視力2.0ですか? 普通はいくらこっち側に向けても見えないと思うけど。
バリアンいらんかったら、D90だろ。 こんな中途半端な機種いるかよ。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 21:40:15 ID:sq52qH5e0
>>190 でも、たて開きの優位性もあるので、どっちがよいかはケースバイケース
もし上方ヒンジ縦開きだともっとも便利だけど。。。。。
>>191 > ファインダー倍率
多分(経済的制約でなくて)物理的制約なんだろう。
液晶の収納の関係からバリアングル機はどうしても
ファインダー・アイピ−ス部が後に突き出さざるを得ないので
光学的に遠くなる(小さく見える)。
そこで少しでもそれを補うためにペンタプリズム部を大きくして
影響を小さくしようとした、と。
じゃあペンタ・ミラーでなくてプリズムにすればいいと思うかもしれないが、
するとペンタ部の空間がガラスプリズムで充填されることになって
大幅に重量が増加してしまう…。
というわけでペンタミラーでできる精一杯の倍率が、これ。
・・・普通集合写真で自分も写そうと思ったらセルフタイマーだろ。 そもそもあんなちっちゃいモニターで集合写真撮るほど離れたら何も見えないと思うんだけど。
D40とは方向性が真逆の機種だな よくもまあこれだけ機能を詰め込んだものだ 素人向けにアピールするには判りやすい売り文句が必要だからね
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 21:55:33 ID:V2E752dn0
>>197 おれは今のFXと逆に行ったように思える。
D40厨はD4000待ちでいいのか?
>>197 あんまり安くすると爆発的に売れてしまい、
ソニーのエクスモアCMOSが供給不足に陥るんですよ。
ゴテゴテの装備は販売価格を高くするための大人の都合でつ。
>>196 集合写真では見たこと無いが女の子2人で
一眼レフタイプのデジカメを携帯で撮るが如く構えて、自分撮りなら見たことは何度かある
曰く、綺麗に撮れる"モノ"を求めたら
一眼レフタイプのデジカメに行き着いたそうだ
信じられないがホントの話・・・無いとは思うが女の子受けするデジカメになるかも知れない・・・
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 22:16:13 ID:Zpk0RWFl0
>>141 =155
自分で使うカメラも自分で選べないのなら
他人に聞かずにママに選んで貰いなさいね。
D50持ってるんだけど、D5000に買い換えて逆に退化する部分ってあります? 上部の液晶がないのは背面液晶に表示されるってことでOKとして… D90狙ってたんだけど、バリアングル液晶の利便性にちょっと迷ってます。 ちなみに買い換え理由は、室内や夜に撮影することが多くて、 D50だと花火や夜景撮影でリモートコードが使えない(バルブ撮影したい)、 上部液晶にバックライトがないので設定しづらい、の2点です。
>>182 D40が中途半端だって認識は今でも変わらないな
ユーザーを馬鹿にしたかのような機能面での差別化が痛すぎる
D5000でもブラケットモードを削っていたら俺はニコンを見限っていたな
>>205 ファインダー倍率は落ちてるかも?
ま、基本的には上級機。
でも、ステップアップするならプリズムファインダーのD90がいいと思うけど。
>>205 AF用モーター内蔵レンズ(ニコン製ならAF-Sレンズ)以外ではMFでしか使えない。
>>207 やっぱり、D90っすよね…値段下がらないから待ってるうちに新機種発表で心が揺らいだけど
本体にモーター無しって意味が
>>209 でわかりました。
シグマかトキナーの広角レンズ買うつもりなんだけど、D5000だとAF使えない可能性があるってことか
いまんとこD50Wズームで他のレンズ持ってない不勉強なユーザーでスマソ。
>>210 どれもAFできるっちゅううねん
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
Tokina AT-X 124 PRO DX II (12-24mmF4)
TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD Aspherical [IF] (Model B001)
ナチュラルスーパードオーバーのぶっ飛び画質のD90をマンセーですか?
>>211 とん、最近のレンズの大半はレンズ側にモーター内蔵してるんですね。
D50も併用したい(というか売却しても知れてるだろうし)ので、
レンズ流用できるニコンからは離れがたい…KissX2も安くなってるんで悩みどころなんですが
D90ボディ8万切ってくれないかなあ…
出先でニュース見てビミョーとか思いながら帰宅したら やっぱりここの反応も似たようなもんなんだな 一体何狙って出したの?これ
他のマウントのはギヤモーターでも ニコン用のはみんな超音波モーター付けて売るのよ
スピードライトの制限が無くなって、ワイヤレスコマンダ機能も付いてるんだな。。
ファインダがプリズムだったら、本当に良かったんだけど、大きく、重く、高くなるもんなあ。。
>>213 バルブは、リモコン(iアプリ化)で。暗所は50/1.8Dとか、35/1.8、もしくは18-50/2.8等で1-2段稼ぐ。
D90は本当に良いカメラだけどさ、、先ずはレンズからだと思う。
ボディー安くならんかなー?などと願望扱いてるような奴が オプションやレンズの価格が他社に比べて比較的高価な、 ニコンをチョイスする事自体がそもそもの間違い。
>>214 X3の当て馬だろ。
あっちも微妙だが。
こまけえこたぁいんだよ
オリ とっとと発表してとっとと売っちゃおー! キヤ とりあえずPIEにあわせて発表だー ニコ 後出しジャンケンだ。キヤが発表したぞー それ5/1発売だー! キヤ ヌコしょーもないの出したなー よっしゃ先に売り出すぞー! 4/24だー 2大メーカー、なんて卑怯な戦術だろうwww まるで草野球のリリーフVs代打の駆け引きみたいだなwww
>>215 みんなって超音波モーターできるサードパーティーはシグマだけだし、ニコン用だけってキャノン
もだろうが。それに今は全カメラメーカー超音波モーター対応ボディ持ってるんだから、あまり適当
な事は言わない方がいいんじゃないかな。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 23:11:37 ID:HBaDO/Si0
>>213 オクでD90買えば?
保証付き新品が7万円台前半で買えるぞ
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 23:13:20 ID:oRHAupvd0
初心者向けのエントリー機としては十分過ぎる。 でも価格設定が強気だね。小梨や団塊狙いかな?
>>220 よく後だしじゃんけんがどうこう言うが、もう開発が終わって発表、発売するだけものを他社より
後で発表するメリットってなんなの?
ミラーなんかない方がいいに決まってるのにね。
売れてないメーカーほど先走りで発表して、それ以上のものを他社に先に出されて涙目になるよね
>>218 X3もそうだけど
こんな微妙な機種に開発費掛けて売り出すほど
一眼で動画も撮りたいエントリー層なんて居るのかなぁ・・・・と
この値段ならHDビデオカメラ買えるし
>>222 良情報さんくす、探してみる
ボディ安くあげてレンズに投資しようか…と思ってD40調べてたけど、
レリーズコードつかなくて断念。
D50では花火撮影をリモコンでがんばってたんだけど、
液晶バックライトないから設定いじるのが大変で大変で…
>>227 製造費は掛からんだろ?
たくさん売れるんだし、開発費はただみたいなもんだ
D60使ってますが自分的に許容できるISO高感度は400までです。 D5000はD90に近いと聞きましたが、D90は高感度の性能良いですか?
ニコンのデジ一、むつかしい方向に走ったね。 バリアングル、ライブビューは助かるけど、動画ってのが残念だよ。結局ビデオには負けるし、芯のあるカメラに出てきてほしかった。
>>227 しっかり写る動画ならそれなりに価値はあるから。
いつまで待っても風が収まらんときにマクロとか、動画でないとイライラさせられるだけなんてこともあるし。
だからといって動画カメラを別に買う気は全くない。
あくまでしっかり写るならの話で、D90みたいに、モヤモヤとボケて、露光も上ずったままで補正できないようなお粗末な動画は存在価値はゼロだけど。
>>226 俺はこれを買うしか選択肢がないのであれだが、ぶっちゃけた話、E-620の方がLVも含め
はるかに使いやすそうに思うんだけどな。これ正直言って性能的にもE-620には
及ばないと思うんだけど。まぁもちろんD5000の方が売れるとは思うけど。
>>227 さすがに一眼選ぶ層ならエントリー層でもそれなりに拘るんじゃね?
俺もビデオカメラと古いデジイチは持ってるけど、
やっぱり深度が浅くて暗所も(一般的ビデオカメラに比べて)強い動画機欲しい。
>>227 D40やD60使ってた層からしたらぜんぜん微妙じゃないんだけど?
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/15(水) 23:31:53 ID:HEYkxI050
オリww
D40で取り込んだユーザーが2〜3年経って、 どうステップアップさせるかとなったのがこれなんじゃないの? まぁおれは買うけど。
ニコンがこうやってコケてくれたのはかなり嬉しい。 もうそうそろ一眼レフも終わりだわな。松下のが馬鹿売れ出し。
>>231 ミラーペンタで、AFのクロスが中央のみというのは廉価版丸出しではあるけど、即距点を大幅に増やしたりしてるんだから、
D40シリーズの正常進化判ということでいいんじゃない。もちろん現物次第ではあるけど。
>>234 MFでAE滑らかに追従しない、蒟蒻、どう考えても普通のホームビデオカメラを使ってる層には
嗜好性が高すぎて使えないしろものだと思うんだけど?
>>232 多分たかだか半年じゃ直ってこないと思われ
>>234 深度が浅くて暗所も強くて
AFもちゃんと動く動画機なら確かに欲しいが
D90からたかだか半年程度で治ってるとは思えないし勿論撮影中のAFも無い
これに結構なお金払って期待するエントリー層って居るのかな・・・・って思ったからさ
それでも構わないのなら元からほんの少し足せばD90在るわけだし
>>224 実売価格だったり、発売日だったり
後は、同時に発表するとニュースサイトや雑誌で
まとめて扱われるので目立たなくなるとかね
>>243 新発売なんだからそれは仕方ないだろう。すぐ手ごろな価格になるだろ。
>>241 深度は露光面積が35mmムービーを凌いでるんだから十分な気がする。
暗所はビデオカメラから考えたら夢のよう。
AFはDOFアダプタ考えたら付いてるだけマシ。
とゆーのはエントリー層に入れちゃダメかw
D40ユーザーだけど、 ライブビューやバリアングルは欲しいと思うときがあるね。 バイクツーリング時にメット脱がなくても撮れる 広角使用するときにあおりが楽、など
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 00:08:55 ID:xpZQHbMO0
漏れも経費で落とすけど、これはちょっとウエイトかなぁ サブで使ってるD40の代わりにはならないね。 あと、ちなみにD90は18-55キットを去年の10月末に88000円だった。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 00:20:23 ID:mXNkzQ6m0
静音モードだけでも、 舞台カメラマンと、 赤ちゃんすやすや、起こしたくないママさんカメラマン に売れるよな バリアンだけで、オリにしようかな層の20%は取り込めそうな勢い
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 00:22:08 ID:mXNkzQ6m0
そういえば、デジ1は10台持てるけど、 バリアンはゼロだよ。
楽器にしろカメラにしろ、数持ってる奴で上手い奴なんて、いたためしないから心配すんな。
リーク画像が出た時から感じていたけど、やはり下開きのバリアングルが好きになれないな。 横開きに対して明確なメリットが思いつかない。
ローアングルでもハイアングルでも使いやすいと思うけどなー
色々とレビュー動画が出てきてるが、 静音シャッターと普通シャッターの音量比較を してくれてる動画ってなかなか無いなぁ。。。
>>253 そんなに違うだろうかね?
ローアングルでもそうだけど、真後ろに体のスペースが無い場合も多々有るので、
そんな場合はアウトだしなぁ・・・う〜ん。
>>256 直接の答えではないけど。
まず、ファームウェアに従来の“A”, “B”に加えて“L”というのが加わったという話。
で、その“L”というのはレンズ情報だというのがもっぱらの噂で、
これを利用することで高速化を図ってるのではないかと想像される。
だから純正レンズ以外では効果がないだろうとも思う。
…実際のところはメディアのレポート待ちだ。
>>258 あっ、そうなのか。
ハード的にそんなに違いがるとは思えないので
D90でも高速化の余地はあるのかもね…。
ファインダーの倍率がなぁ…D5000 いまAPS-CならD90一択じゃんか。 Expeedがよほど進化してない限り おれは無いわ。
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 02:03:03 ID:r4qLZc4u0
静音撮影モードは既にキャノン50Dにはあるんだ。 取り説128ページ。 24日発売のX3にもあるんだろね。
>>262 40Dや50Dの静音モードはミラーとシャッターを独立のモータで駆動する本格的なものだね。
X2やX3は良く知らないけど、独立モータと言う話は聞いた事が無いから40D/50Dの様な
静音モードは無いんじゃないかな?
自分撮り以外としても、台座の大きさによっては三脚セットした後にバリアン動かす事は出来なくなる可能性無い? うっかり、液晶裏返したままセットしちゃうと一回外さないとダメな気がする。 あと、その場合液晶が最大90度までしか開かなくなって物撮りでカメラを前に倒しぎみに角度つけて撮影する場合に液晶も向こう向いちゃって役立ちにくいと想像される。 円形の雲台でも着けて使えば良い話ではあるけど。
>>264 実際に使ってみるまではなんとも…
とり越し苦労もほどほどにした方がいいね。
ファインダ倍率、D50よりは大きいのか。
静音巻き上げはF4についてたな。
妄想でパンパンになってやがるな
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 06:43:24 ID:mXNkzQ6m0
>>252 メリットは明快だよ。
ボディー左の操作ボタンを動かさないでいい。
ボタンの操作性重視だよ。
ボタンが左側にあることによるデメリットという発想にはならないのか?
ゲーム機で左右のボタン操作得意だろ?
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 07:54:37 ID:7LhcYsWW0
これいいなあフォーカスポイント11点になったのが評価できる
バリアングルとかいらねー
>>274 収納位置のままお使い下さい。
裏面を両面テープ等で固定しておくことも可能です。
>>273 イベント撮影で、真後ろにもみっしり人がいるとか。
ビックで8万5千なら 安いとこだと6万円台になるな
ああ、イベント撮影で人垣の最前列でしゃがんで床スレスレでビデオ撮ってる人が、 高画質化のためにD5000を検討してるということか。 全ての疑問が繋がった感じだなw
>>273 満員電車で女子こーせーのスカートの中を撮るときの話だろ?
バリアン、静音モードが大活躍w
買ったばかりのD5000で汚いパンツ撮りかいorz ドブスにカメラ叩き落されるぞっ
これは売れるだろうね 数字がいい D40D60D90とかの中途半端な数字じゃなく なんかNIKONの気合いの入れ方を感じる 記念碑的な数字だね
D50はスルーかい P5000は どうすればいい
機能テンコ盛りが吉と出るか、メタボ化が凶と出るか マニア受けは悪そうだから女性狙いだろうね だとすると大きくて重いのは失敗な気がする
中国人ねらいの商品じゃないの? ヨーロッパはニコン強いけど。中国はキャノンに押されてるから。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 09:06:19 ID:sTPLgN0M0
D90持ってるから必要ない でも気になる 超気になる 「塗り絵」だけで欲しくなる・・・
ニコンってカメラメーカーとしてのイメージが一番良いんだけど、 今のあの子供の玩具みたいなデザイン路線終わらせ無いのかな。 ニヘラって笑った口元みたいなグリップの赤いゴムとかなんの意味があるんだろ。 かたちもグリッモリッギュィーンって感じでニコンのイメージとかなりずれてる。
メインが無いマニアには受けないけど、 既にメイン持ってるマニアには受けると思うな。
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 09:22:59 ID:bQVKD2BO0
昨日、御殿場アウトレットで触ってきた。
F5までのNikonは、かっこよかったなあ。 特にF4、F3あたり。
デザインってセンスのない人間には伝わらない。
F3に45/2.8P付けたのが一番好き。 モードラ不可。
<<292 D3とかD3xって、シルエットは、F5そっくりだよ。頭は少し違うけど。 カタログの正面からの写真見るとつくづくそう思う。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 09:38:10 ID:qspyf17YO
ジウジアーロだっせーw
キヤノンのジャミラみたいなのよりいいんじゃね?
3桁は α7000 のミノルタみたいで、やだ。
それはいいよ。
7000って3桁だったのか・・・
ソニーが昔のキャノンを今風にしたようなセンスでまとめてるような気がするんだけど、 ソニーじゃカメラメーカーとしてのイメージがかなり低くてなぁ。
動画無し、D60サイズ、バリアングル付きでD90の性能と全て同等を出して欲しかった。
kakakuでも桁数を間違えてる馬鹿がいたな。なんでそんな馬鹿なの・・・・
>>302 D90の性能をD60サイズにすると、中がギチギチ・外装極薄になるから、落下で即死だよ。
数量の出るエントリー機をヤワに作るとニコンの修理窓口がパンクしてしまう。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 10:16:33 ID:guSB1iHJ0
ニコンのボディデザイン 俺も好みじゃない フィルムのころのデザイン F〜F4 がいいな まあ、それ以外はニコンはがんばってると思う 今回のD5000もね
みんなグダグダ言ってるけど、結局、買うんでしょ?
>>301 だから金持ちのクソジジが買わないんだよぅ。
D300買います!仕事用に。 遊びではE-620と迷うところ…。
あー俺書き間違えた。 × ソニーが昔のキャノンを今風にしたようなセンスでまとめてるような気がするんだけど、 ○ ソニーが昔のニコンを今風にしたようなセンスでまとめてるような気がするんだけど、 こう書きたかった。
>>307 そんな人に買ってもらう必要はまったく無いけど?
>>304 なるほど
>>306 D90と悩む、D5000が出たのでD90が値下がりすれば良いのだけど
そう上手くいかないかな?
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 10:43:19 ID:9eQKUrEf0
>>311 D5000がD90の下位機種という位置付けなら、
D90の価格がD5000の価格を劇的に下回るなんてことはないんじゃないかなぁ?
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 10:44:53 ID:ypns53Cu0
俺もD90かD5000か禿しく迷っている・・。
基本画質はほとんど同じ(新しい方が良い可能性がある) あとはそれぞれ一長一短だしな〜〜
ファインダーはD90の方がいいし、ライブビューなんてイラネな人ならD90 スイベルは横開きの方が使い勝手良さそうなのに
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 11:14:52 ID:mXNkzQ6m0
d5000の発売を控えて、d90の生産調整してるから、値上がりしている。 そりゃ、そうするよね、 d90が暴落してたら、それより高い下位機種ではいかにバリアンあってもまずいよな。
>>313 個人的にはファインダー重視でD90かな
煽るわけじゃないけどKX3とD5000のガチ勝負は面白そうだね
前者をちょろっと触ったけど感度は良かった
どちらのメーカーの信者でもない俺は、ガンガン競ってくれるのが一番嬉しい
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 11:18:49 ID:mXNkzQ6m0
D5000も半年たてば6万切るのかな、 でもそうこうするうち、D4000が出るよね、 D4000が、7点AFでE-620ぐらいの大きさで、横開きバリアンだったら おもしろいな。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 11:19:46 ID:mXNkzQ6m0
オリンパスとがちがち
撮れる写真の画質が同じなんだから(動画もしかり)あまり上位下位とか気にする必要ないと思うんだが・・。
D4000はバリアン無いんじゃないかな
>>320 そうだよね
自分の要求スペック満たすモデルを買えばいいんだし
デフレって言っても今までみたいな在庫調整の投げ売りはしないでしょ
他社に取られるなら自社内製品の食い合いの方がニコンもうれしいだろうし
自分もバリアン欲しいから買っちゃうし
動画もバリアンもいらないからD5000の性能で ボディ5万円前半でよろしくお願いしますニコンさん
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 11:48:57 ID:NXw/9+6L0
で、結局「静音」はどんな仕様?
>>323 安くするとニコンよりソニー蝉のエクスモアcmosの製造能力が足りなくなるだよ。
首無し飛燕では商品にならん。
縦の罵詈アングルだけはなしだろ。 咄嗟の調整が出来ないよ。
>>323 よしわかった
11点AFも取っておこう
画質はD90より微妙に良くなってる可能性はあるね
>>328 D90より駄目な可能性もあるけどな
同じ様な絵が出てくると思ってても出てこないのがカメラの怖いところw
中途半端さは否めないが 本体が5万円以下になれば、魅力が出てくる。
D300、D90、D5000はみんな同じCMOS使ってるんだよね? 画質の差って制御ソフトの差だけ?
D300とD90/5000は若干違う。 素子そのものも違うし、ローパスも違うみたいだ。
性能はともかくGWに使えるか使えないかで売り上げはだいぶ違うだろうに。
>>318 Nikonに可動液晶付きデジ一をそこまで小型化する技術は無い。
動画撮り中にAFや絞りって動いてくれるの?
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 12:54:39 ID:q06YEfy1O
Nikonは欧米人の手のサイズに併せてカメラ作るから、もし技術的に可能でもこれ以上の小型化は積極的にしないよ。
日本向けに作ってないんだね。ニコンFが600gなのに進化してないよね。
今はD60が最安で38,290円なのか。 液晶やペンタミラーでコスト削減したたぶん、 最終的にこの程度まで下がるだろうな。
重さがどうなったら進化なの? 軽すぎても重すぎても使いにくいよね。 オレが気軽だと思うのはレンズ含めて700〜1200g位かな。
>>339 ペンタミラーはD60も一緒なのでコストダウンにならないっし、
可動液晶のギミックはコストアップにしかならないが。
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 13:21:12 ID:NXw/9+6L0
とっくに展示機出てるはずなのに、静音モードについて全く報告がないってことは単なる低速シャッターということか
つーかよく考えたら D60の液晶は2.5'' 23万ドットがD5000で2.7'' 23万ドットなので単なるコストアップだろ。
>>342 > 低速シャッター
それ、どういうもの?
タイで日本の1/10の人件費で作ってるのが一番大きい。 逆に言えばタイで作れなくなれば終わる。
細かな部品コストよりも人件費だよね。 タイの人はまじめでよく働くよ。感謝。
http://www.tmu.co.jp/feature/hakamada07.html より
タイ人の過重労働で支えられているニコン製カメラ
もうひとつ別の問題もある。タイのニコン工場は24時間フル操業であるが、
2交代制で、従業員は朝の7時45分から19時45分までと、19時45分から7時45分
までの2交代で働いているという。日本でもロシアでも、もはやこのような
12時間労働のきつい勤務形態は不可能であるし、法的にも許されない。
特に若い女性労働者の場合、この勤務形態は導入できない。しかし、まだまだ
途上国のタイでは、このような厳しい勤務形態でも、優秀な労働力を集める
ことができるのだろう。
>>313 面白要素を詰め込んだ、D90の下位機種だし迷うよね。
ファインダーや連射速度、絞りダイヤル、モーターなど、
自分の撮影環境や用途を考えれば、答えは出るはず。
ダイナミックAFや追尾があるから、D5000でも対応できるシーンはD90に近いと思うけどね。
>>315 D90のLVは無視か?w液晶でかいし、見やすいぞw
D4000はバリアン無し3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)だよ。 液晶が大きくなった分D40よりボディーサイズがアップするんじゃないかな?
ジウジアーロだせぇ。 ガンディーニにやらせろ
ニコンがんばれ!なぜ負けるんだ。勝て
http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/11-0503=saishin-joho0503.htm より抜粋
名古屋市の業務請負会社ネクスター(現アテスト)から、光学機器大手ニコン(東京都千代田区)の埼玉県内の工場に送り込まれたネクスター社員、
上段(うえんだん)勇士(ゆうじ)さん(当時23歳)が自殺したのは過労が原因として、遺族が両社に1億4400万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が31日、東京地裁であった。芝田俊文裁判長は「業務の過重性に基づくうつ病が自殺の主要な原因」と、両社が安全配慮義務を怠った末の過労
自殺と認め、両社に連帯して2490万円を支払うよう命じた。実質的な派遣労働者の過労自殺認定は全国で初めて。
判決はさらに、上段さんについて「ニコン社員から業務上の指示を直接受けていた」と認定。ニコンから指示を受けた
場合は、労働者派遣法上の「派遣」に当たり、派遣業の登録をしていない業務請負会社が派遣を行った場合、違法となる。
当時、同法では製造業への派遣を禁じており、二重の法令違反があったことになる。こうした、業務請負会社による違法な
派遣業は「偽装請負」と呼ばれ、業務請負に直接関係する法令が整備されていない中で横行しているとされ、判決は国の
労働政策にも警鐘を鳴らすものとなった。
原告は、上段さんの母のり子さん(56)=岩手県一関市。判決などによると、上段さんは97年にネクスターに就職し、
ニコン熊谷製作所に送られ、昼夜2交代制で製品の最終検査を担当していたが、99年3月に自宅マンションで自殺して
いるのが見つかった。死亡直前の2月の1週間は2度の休日を返上し、1日平均12時間を超す労働で、クリーンルームと
呼ばれる閉鎖的な空間で、防塵(ぼうじん)服を着てほとんど立ちっ放しの作業をしていた。ネクター側はアテストは
即日控訴した。【篠田航一】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/uendan/
某記者 乙
今日もニコンの株価があがって大変な売り豚野郎w
追い金入れに行くの間に合うのか? もうすぐ3時だぞw
高裁判決がなぜ延期されているのか。もし判決が出れば報道されるだろうから ニコンにとっては不利になるということか。
変なのが出てきたってことは、この機種は結構注目されているのか?www
デジカメスレなのに、おかしなのが発生し始めましたね。
日本光学はアメリカと死闘を繰り広げ、占領軍統治を首の皮1枚で生き延びた会社だしな。 戦後に出てきたお気楽メーカーと違って直接的にしろ、間接的にしろ、死屍累々だよ。 ID:JWrkiXu+0は反戦シールとかを構内に貼りまくるタイプの社会活動家じゃね?
どっかにD90・D5000・D60の大きさを比較してる画像ない?
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 13:57:52 ID:NXw/9+6L0
>>357 リンク先は踏む気はないが、ベッコアメってまだあったのかよwww
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 14:00:44 ID:zUefvFcl0
今までキヤノンが叩かれていたから、キヤノネッツが喜んでるんだ。
へんなのは踏まないほうがいいね。 こいつ価格comにも湧いてたよ。
可動液晶って例のオリモックもそうらしいね こりゃ早く売った方がいいぞ
ULR削ったらニコンの労組に繋がった
【D40/X/60/5000】MFレンズを活かした使い方【6】 なんてスレ立たないかしら
>>342 山Qは
-シャッターボタンから指を離すとミラーが落ちる「静音撮影モード」搭載。
って書いてる
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 14:25:17 ID:0N1Xa0Lf0
>>369 キヤノンの秘密技術をとうとう会得したのか。
> シャッターボタンから指を離すとミラーが落ちる シャッター半押しだとミラーアップしたまま、ってことかな?
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 14:43:25 ID:guSB1iHJ0
D40は生産終了になったのね・・・新品で1台買っておくべきだったかな
ニコンがD4000(D5000のダイエットバージョン)を準備中? Nikon Rumorsにニコンの今後の新機種に関する噂が掲載されています。 ・What to expect from Nikon in 2009 ソースはスウェーデンのサイト"KAMERA&BILD" 2009年中にニコンが2008年と同じ数の製品(3機種のデジタル一眼)を発表するだろう。D5000はその1機種目 D5000のダイエットバージョンが登場するかもしれない。D4000がD5000の後で早いうちにリリースされるという少なくとも1つの情報を得ている 元記事がスウェーデン語からの自動翻訳なのでちょっとあやふやなところがありますが(レンズ関連の情報は意味不明なので割愛しました)、D5000の機能簡略化バージョン(?)のD4000が出るかもしれないということのようです。 この情報が事実だとするとD5000とD4000は、ちょうどD60とD40のような関係になるんでしょうかね。
D400とD4000か。 本当に同等性能なら、D5000はD50と同じでかなり短い命になるね。 しかもD50のようにモーター内蔵ではないから、すぐに消えうる。
つまりはCCDなくしが進んでるってことでしょ。
上から下まで全部1200、その中でd400が1600万だとしたら d3ユーザー怒るだろうね
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 14:54:27 ID:8A8Ps0IP0
ニコンの開発の人が「D40クラスの一眼は必要」って言ってるから、 D5000がそれでは無い事は明白なんだよね。 D60の在庫がはける秋冬にCMOSのD40クラスが出るんじゃないのかな。 夏はD400だろうし。
これまで全メーカー含めて6MクラスのCMOSなんて前例あるの?
夏D400が出た場合にD3とD700の立ち位置はどうなるのか。 D400は1500のフルサイズだからね。
>>376 APS-Cサイズの16Mでしょ?
別にD3ユーザーは何も魅力感じないと思うなぁ
> これまで全メーカー含めて6MクラスのCMOSなんて前例あるの? 無い 8MでISO6400常用だとすごく売れそうな気がする
みんなお馬鹿さんだから教えてあげるけど。D90をD40の3K2Kに リサイズしてみ もう完全にD40超えてるから。 多分今出てるほとんどのコンデジでISO400ぐらいまではD40を超えてる リサイズしてみれば一目瞭然。 いつまでも6Mにしがみつくのはみっともないというか、馬鹿。 時代は高画素に向かってることは間違いない。たとえば酷評されてる 50Dのjpgも、リサイズすればD40なんて軽く超えてる。そのことを 分からずまだD40がすごいとか思ってるのは馬鹿以外にない。
またおまえか?
>>380 違う フルサイズ。
α800とよばれるソニーが15万で1600万でAPS-C
それに対しD400は1500でフルサイズ
EOS-7Dが1600万フルサイズで、15万で、ISO常用12800
(EOS-5D2よりさらに高感度を優先)
全半角混合で読みにくいったらありゃしない
でもなあ、D90買ったばかりだから少しは自重しないとなああ・・・・
EOS-1DSmark4 3200万 7fps 年末 EOS-1Dmark4 2100万11fps 年末 EOS-7D(50D後継)1600万 フルまたはAPS-H 7fps 初夏 α陣営 α800 EXmorR 1600万APS-CorFull α400 EXmorR 1200万APS-C 予定 ペンタ ミラーレス一眼
>>384 絶対フルサイズは無いわ。100万円かけても良いよ。
>>384 どう考えても
D400=APS-C
D800(?)=フルサイズ
だろ。馬鹿なの?
JWrkiXu+0 あぼ〜ん
>>390 D800なんて発売されるはずないでしょ。馬鹿?
D700は一世代モデル。D50と同じ運命
いっぱいラインナップ増やして共食いしてるんだよニコンは
いい加減スレチですな
最近AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED なんてレンズまで設計したニコンが、 APS-Cのハイアマチュアモデル(D300相当)をなくす事なんてありえませんけどねw
JWrkiXu+0 あぼ〜ん JWrkiXu+0 あぼ〜ん JWrkiXu+0 あぼ〜ん JWrkiXu+0 あぼ〜ん JWrkiXu+0 あぼ〜ん JWrkiXu+0 あぼ〜ん JWrkiXu+0 あぼ〜ん
D700は大問題だよ。不採算機 特にα900と5Dにはさまれて四苦八苦。 高く売れると思ったD3Xも60万円台に落ち込んでいる。 D3を買う層がD700を買っているのも問題。 D800が万が一出るとしてもそれはD3が2400万以上に進化したD4が 出てから。一方で1500万前後は完全に手薄。早く手を打つ必要が ある。D700なぞ不肖の子です
JWrkiXu+0 が捕まりますように☆
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 15:41:16 ID:FWjj+GypO
これだけ新レンズ出してくると、FX用広角〜中望遠単焦点の期待が高まる。 敵は不況だけだな。
バリアン+魚眼の組み合わせが最高なのに純正フィッシュアイがモーター入ってない件
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 16:31:17 ID:NXw/9+6L0
ニコンダイレクトからメール来たが、高杉だろ
ヨウカン付きだからだろ
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 17:07:18 ID:K7vwdZSz0
>>401 魚眼ってほぼパンフォーカスじゃないの?
>>392 D800の有無は、D4で採用された撮像素子にも依存するよ。
D4の撮像素子はFXだろうからD41機種での使用では数が出ないので採算が合わないでしょ。
D4で採用された撮像素子が、汎用あるいはD3Xのように汎用品の改造版でない限り、
自社で廉価版を出す必要があると思うよ。
>>405 D4は、あと二年は出ないよ。
断言できる。
デジカメジンで液晶が23万画素では使い物にならないとか言ってる奴らは デジカメを使った事があるのだろうかと思う
おれもそう思う。 細かいところを確認したいときは、拡大表示するし、 そもそも、俺の目がそんなに高画素対応してないしww
拡大MFしようとしたら、中央だけ拡大されちゃうような、 糞仕様のLV機もあるからな。
何4桁カッコ悪い
こいつのセンサーって赤外線領域に感度あるかなぁ?
センサーは感度あるけど、フィルターでカットされる。 650μmほど以上はほとんど通らないんじゃないかな。 D300、D90で聞いてみたら?
シャッター音が、ポゴ、って鈍い感じだったんですが既出ですか?
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 19:48:17 ID:uQRC+ssY0
リモートコードが使えるようになっただけでもすごい進歩だ。
動画は相変わらずこんにゃくなのかね?
これもキヤノンみたいに、見たままを簡単に綺麗に撮れる機能付いてますか?
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 20:16:05 ID:G5M+5uBd0
静音シャッターといい下開き液晶といいまさに盗撮マニアのための機種じゃあないかい やばいだろこれニコンさん
こんなでかいのスカートの下でかまえてたら確実にバレると思うけどw
ブーツに埋め込むんだ
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 21:18:18 ID:kgbtsT1Y0
盗撮はスカート内だけではないよ。 尻、脇、パンスト足、おまけに顔まで撮られてますよ。
>>404 凄い近接が効くから、全然パンフォーカスにならないの。
奈良に桜撮りに行ったけど、後で見て他人の尻や足や胸や顔とかいっぱい写ってて 自分は桜を撮りに行ったんじゃなくて盗撮しに行ったんだなと思いました。
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 21:38:30 ID:ZkU5Cv7s0
D40の後継機ってのとはかなり方向がずれたなあ ・600万画素を死守してD700並の高感度耐性 ・D80系の操作性を受け継いだブラケット撮影や各種設定のワンタッチ変更 こんなのを期待してたんだが・・・
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 21:50:10 ID:jHv7hYy00
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 22:15:33 ID:FGE4hUEG0
90と60の中間だったら75じゃね?
D40の後継機にしては機能が高いけど D40をデジ一として初めて買った人にとっては ステップアップとしてこれはちょうど良い。 時期的にもね。 D40の後継機はまだ先なんじゃないの。
>>378 前例ありますよ。
EOS 10DとかEOS 60とか初代EOS Kiss Digitalとか…
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 22:41:33 ID:Y7Ft0aD9O
×EOS 60とか 〇EOS D60とか
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 22:50:27 ID:Isf1flxm0
D*000シリーズの後釜は D-401(X) D-601(M) D-801(S) D-901(X)
>>423 それにしたってでかいレンズ向けなきゃいけないし、
バリアングルモニター見てたらバレバレなんじゃ…
どこかが出してた時計型やネクタイ型のがよっぽど危ない
つうか、ナンバーがごっちゃごっちゃで 本当にわかりにくいメーカーだよな、ニコンって 何も考えてないんだろうな、そのあたり
LOTO6よりかはまし。
F3、F4世代のユーザーには分かりやすい。
今日、SC大阪でちょっとだけさわったよ 静音モード、あれどういう動きしてんのかな? 「ぺっちゃ」ってカンジでした。(笑) 指を離すまで「ちゃ」ってならなくて、 液晶も黒いまま。シャッター開きっぱなし?って思った。 もちろん普通に撮れてるんだけど。
>>418 静音化したっていうより、
カシャッ! → カ ・・・・・・ シャ
って感じかな。
まぁ、静かさを求められる場面で、
それなりの静粛性は有りそうだが、
コンデジみたいな、
チッ チッ チッ チッ
っという、撮影者に耳にしか聞こえない
ってレベルまでは達していないな。
440 :
437 :2009/04/16(木) 23:26:45 ID:WvqKJv0j0
>>437 自己レスだが
デジになって訳分かんなくなったユーザも多いだろうな。
F3、F4世代。
>>440 シーンに合せてフィルム変えれば済んでだのに
今じゃどのボディ使う・買うとかで悩まないと
ならない点は確かに…
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 00:25:26 ID:rdpHAd3T0
RAWで撮れよ
D4000の予想スペックってどんなもん? チルトを削って11点AFを改良、もしくはダウングレードして・・・ ライブビューは削ると軽量化になるのかな? ブラケット機能とかの機能面は削って欲しくないな むしろ強化して欲しい
>>442 むしろD80やD60と組み合わせた方がニーズには合うと思うんだが
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 00:46:19 ID:+JzUO9K50
>>444 > チルトを削って11点AFを改良、もしくはダウングレードして・・・
液晶は固定、11点AFポイントは、ミラーボックスの下にさおズ的な余裕がないと入らん様だから、
D70/50の5ポイントにダウングレードされるんじゃないかな。
>438,439 動画を見る限り、ほぼキヤノンと同じ仕様のような感じ。 シャッターボタンを押すとミラーがあがり、シャッターが切れる シャッターボタンを放すと、ミラーが下がり、シャッターチャージ キヤノンは低電圧にすることで、ミラーの動作を遅くし、 音を小さくしている。 ニコンもF4にはついていたはずなんだけどねぇ。
>>439 やはりdpreviewに書いて有った様に
シャッターチャージを(ミラーダウンも?)シャッターボタンを離すまで遅らせただけかも。
これ(静音モード)は、ライブビュー時にも効くのだろかね。
>>447 F4のはフィルム巻上げが小刻みになってたね
電池が切れかかると変な音になる
4/24はDP2、5/1はD5000か・・・GWに向けて面白いカメラの発売が続くね
>>448 遅らせただけってことはないよ。
普通のシャッター音より静かな上に
遅れてミラーアップされてたよ。
他の人が書いてるけど、低電圧が正解かも。
アーミーナイフの様にいろんな機能が盛り沢山のカメラだね。 旅行やイベント、お散歩に持って来いみたい。 しかも写りはDXトップクラスってか。 お買い得度ナンバーワンだな。 こりゃ売れるだろ。
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 08:57:29 ID:nQs7zLui0
静音モードがっかりだな・・・・・・・・・・
ニコン初! 下開きバリアングル液晶デジタル一眼、D5000を触ってきた
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200904160016.html そこで、5月1日の発売を前に、同社のショールーム「ニコンプラザ新宿」にお目見えした
実機を触ったファーストインプレッションをレポートする。
また「静音撮影モード」が新たに追加された。
眠っている赤ちゃんや演奏会などを撮る際、シャッター音を目立たなくするためのモードだ。
レリーズボタンを押すと、通常よりゆっくりミラーが上がり、通常通りシャッターが切れ、
レリーズボタンを離すとまた通常よりゆっくりミラーが戻る、というものだ。
シャッター音はメカっぽさは残しながらも丸みを帯びた小さめの音、という印象。
軽快で気持ちよく撮影できそうな音だ。
静音撮影モードでは、期待したほど音が小さくなった印象はなかった。
ただそれぞれの動作が遅いため、一度に音が発生せず分散して音が出る分静かになるということのようだ。
うーん、こんなに脚は出してないなあ。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 09:17:23 ID:Cx5rSbX/P
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 10:03:35 ID:9bMemnsdO
リモコンか… コード使いたいのだが…
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 10:52:20 ID:RVn0bxAoO
視野角が180゚近くあるモニター画面がカメラに付いていたら 自分撮り以外は操作が繁雑なバリアングルモニターは要らないんだよな。 特にバリアングルモニターをひねった場合は 画面の上下左右の方向感覚が狂うので構図を決めにくい。
> 454 あ、おれ、このねーちゃん、ハメたことある こんなことするほど、おちぶれたのね。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 10:58:46 ID:EWtFtOgJ0
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 10:59:20 ID:EWtFtOgJ0
「どっちにしろ」が抜けてた
透けて撮れる機能付いてますか?
>>458 そういう人はファインダー覗けばいい気がする
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 11:34:03 ID:0CtPZkLz0
ウエストレベルファインダーや高倍率ファインダーは過去のものになってしまったんだなー (シミジミ)
>>454 このオタども
みんなキャノンもってるのがわろた。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 11:51:44 ID:1ib8HZq1O
P5000使いの俺は、コイツを買って5000で揃えろって事ですね。
田代ニコン。止められない。
銀座に逝けばお触りできるのかな。
>>458 視野角が広くても画像にパースがついて見にくいし角度が急だと目が痛くなる。
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 13:06:53 ID:t+vt0KLo0
>>465 オタはキヤノンで決まり!
昭和記念で人迷惑(柵乗り越え)に撮影会していた奴らは、殆ど キヤノン みたいだったな
実にキモイ連中だった
みんな花撮り来てるに迷惑なやつら
>>458 経験から言っているのか疑問。
D90の手持ちライブビューでローアングル犬猫撮影やると、意外とつらいし、もっとカメラを下げたいシーンがある。屋外で。屋内なら寝転がって撮れるが。
バリアン撮影はE5000時代にやりまくった。手ブレ補正の無い時代で、カメラを安定させる為、なったスタイルが
みぞおちの前にカメラを構えてバリアンで斜め上から見る構え。その際に感じたのはモニターが横にズレると違和感がある。
直線上で角度が変わるのにも、違和感あるけども、それほどでもない。
レンズ-モニター-体が直線なら角度は体のお辞儀で感覚補正できる。
中間のモニターが横にズレるとイヤラシイよ。小さなE5000だったけど。デジ一ならもっと大きいだろう。
>>471 昭和記念公園で、Nikon 主催のモデル撮影会に出くわしたことがある。
歩道以外も平気で自転車道を塞いでいるし、爺が猫なで声でモデルに声かけているのを見て、
「これがニコ爺か。きめぇ。そりゃ、嫌われるわ」と思った。
そういう私も Nikonユーザー。主な被写体は動植物です。
>>473 D3Xスレから逃げ出してきたんですかw
>>473 昨年、大阪万博公園であったCANONの撮影会もよく似た感じだったよ。
モデルを取り囲む50代、60代であろう爺さん・・・・。
マジキモかったよ。
>>476 誰のことだからわからんけど、別人。
昨夜、新宿ヨドバシへ行ったが、まだ展示機ないのな。
SC だけなのか。
そいつらを反面教師にして自分の行動を省みないと意味無いからな。
>>469 新宿でも触れるぜよ。今見てきた。
当たり前だが安っぺーw
35mm1.8がついてるのがあって、
なかなかボケるのでちょっと惹かれた。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 13:59:53 ID:5Hriqzmw0
>>479 その通りである。
が、道の脇でしゃがみこんでアングルファインダーを除いているおっさんは、
周りからみたらキモイんじゃないかと不安である。
>>480 ずるい! 退勤時間には SC の業務は終わっている。
来週には、量販店にも展示機がくるだろうか・・・
>>478 なるほど、キヤノンの事を出されて反射的にニコンも・・と言っちゃう子供じみたやつは一人じゃないと言う訳かw
某メーカー信者の間では一般的と言う事だねw
デモ機でも 普通は発売日にならないと 展示しないんじゃないの?
そんなもんかね。 昼休み抜け出して SC 見てくるしかないか。
>>453 いっそのことミラーアップにしてくれれば良かったのにね
今日、D5000を予約してきたぞ 後2週間ごまでワクワクだちょ
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 17:02:12 ID:EWd7b3kA0
>>487 >今日、D5000を予約してきたぞ
おめでとうさん。
レポ待ってるよ。
>>487 速すぎと思ったが、あと2週間で発売なのか。
>「縦開き&回転」式の液晶の場合、レンズの中心と液晶画面の関係が >左右にずれることがないので、液晶を開いた状態などでも違和感なく撮影できる。 こいつアホだな。 レンズの中心と液晶画面の関係だってよw
>>490 ニコン自身がそういってるんじゃないのか?
店舗によっては、3台くらいしか入らなかったりするからね 特にGW前で買いたい人が多いみたいだし 激戦区で初日に買いに行くのも良いけど 予約するのが確実だしね
>>490 チルト式が最近多いのがそういう理由からで、これが結構受けてる(ソニーαとかニコンのコンデジとか)
でも自分撮りができないので一般受けは昔から悪かった。一部のカメラ好きには好評だったんだが。
下開きなら左右にもずれないし、自分撮りもできるし、バリアングルの中では一番使いやすいんじゃないかな?
>>492 家電量販店なら、よっぽど売れるとこじゃないかぎり一眼なんてそれくらいしか置いてないよ。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 18:45:00 ID:sri5K4uU0
D5000選んだやつに1500万画素の超高画質とフルHD動画見せ付けてやりたいね。 D5000ってISO12800に設定できないんでしょ、ごみカメラだから。 動画もハーフHDだしね。 byX3予約組
>>495 ちなみに、レンズは何をお持ちで?後学のために聞きたい。
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 18:46:41 ID:S7sKYPgJ0
>>493 ソニーの次機種は携帯で既に採用してる二軸ヒンジになるのではないかという噂
>>495 あのモヤモヤ番長のキヤノン予約したの?
本当かよ??
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 18:55:58 ID:sri5K4uU0
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 18:58:57 ID:t+vt0KLo0
そのうち蛍石が曇るのに(笑)
対抗はダブルキットレンズでOK。
大変だよね。
>>499 D300/90の1200万画素ですら、VR18-200などは、かなり甘めに過ぎるんだもの。
60/2.8Gや、35/1.8Gを多用するようになったよ。
レンズ選択と、三脚の選択は、厳しいものにならざるを得ないよね。
頑張ってLレンズ揃えて行ってね。
爺は水晶体が(ry
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 19:06:22 ID:sri5K4uU0
>>498 RAWで撮るか、70-200F4Lを使えば解消すると思われ。
はっきりいうと三脚立てて絞り込めば、1500万でも
もやもやは解消する。それだけの準備と心構えが
ないからもやもやしていると言う印象になる。
APS-Cが規格的に限界ということではなくて、細かさが
67ぐらいにデリケートになってきたということで、
67使うのに手持ちでなんていう馬鹿がいないのと同じ。
それでも、D40の時代がよかったというなら、リサイズしてみればいい。
その瞬間にどちらが解像できているかわかるだろう。
D5000がもっとも問題だと思う点はAFモーター非搭載だということ。
たとえば今出ているAF-Sよりも描写能力の高いAiAF50mmとか28mmとか
そういう商品が使えない悲しさは誰にぶつければよいの?
さっそく香ばしくなってきたな
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 19:16:59 ID:sri5K4uU0
>>502 この前出た35mmF1.8ってあれがニコンの力だというなら
もうニコンは腕が落ちたなぁといわざるを得ない。
パープルフリンジ発生や開放からの描写の甘さを見ても、
EF50mmF1.8の足元にも及ばない。残念でならない。
>>504 使えるよMFで、しかもLVキャプチャー用センサーが撮影用と同じだから極限までピント追い込めるよ。
しかもバリアングル液晶だから使い勝手はX3より上。
>>499 旧4Lのような露骨なゴーストレンズが逆光に強い?
いくら調整してもズーム域によって変わるから完全に直しようがないピンバラにも気がついてないんじゃないか。
いい気になってるところを悪いんだけど、君はあまりにレベルが低すぎる。
どうしちゃったんでしょ。壊れちゃったのかな。
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/17(金) 19:21:32 ID:7rKPKMdQ0
>>506 開放から、描写が「甘い」?w
…挙句の果てに、50/1.8だ?
せめて、35/1.4Lを対抗にもってこいよ。ツライだろうけど。
パープリンは、どうしても気になればCNX2.2.0で補正しろ。
>>503 そんなもの取っちまえ
合成樹脂のに取り替えたって
慣れてる医者がやれば盲腸切るより簡単なことだ
終わりましたか? Nikon D5000 のスレ、再開していいですか?
自分撮りするなら三脚必須だろ?下開きでどーするよ。液晶見えねぇwww
そこらにひょいっと置いて、自分撮りできない下開きバリアングルwww
謎だよねえw ニコンも一度やり始めたら意地になるところあるから、 フリーアーム化してでも、あの液晶搭載位置を踏襲してきそうな予感w
>>504 >はっきりいうと三脚立てて絞り込めば、1500万でも
>もやもやは解消する。それだけの準備と心構えが
>ないからもやもやしていると言う印象になる。
こんな事しなきゃまともに写らないのかよwww
ゴミじゃん
レンズが可哀相、エアユーザだろうけどw
>>499 持っているのでなく欲しいやつだろう?
どうもエアー臭がするんだよな
自分撮りってオレはしないけど、三脚にカメラ固定して撮るものなの? 液晶見ながら位置を変えるとしたら、2m以内位で撮るのか。 位置合わせしてる姿想像すると、なんか恥ずかしいな。 スピードライト用のL字のブラケットあるから、D5000買ったらやってみるか。 いや、やっぱり止める。
するーか って何だろうと思った
いい感じで安くなってるね 連休明けには、どこも、そんな感じでしょう。 もともと、その辺で売れるようにコスト管理してるだろうしね それにしても、いいものが安く手に入る時代だね
>>523 ポイント付かない、5年保証出来ない店なら
10%オフで初日からこの値段じゃないの?
>>514 そこらにひょいと置いて自分撮り、、どんだけ自分が好きなんだよお前はw
想像すると笑えるなw
だからさー自分撮り自分撮りてレスがあるけど、本当に自分を撮ってるの?wwww バリアンの方式にけち付けてるだけじゃないの?てな話だな。
>>528 要するに商品の訴求力の問題。実用がどれほどあるかどうかなんて関係無し。実際チルト方式
は長い間自分撮りができないという理由であまり普及してこなかった。本当は単なるチルト方式
でも良かったんだけど、俺的には左右にずれないという点だけで下開きは評価はしてる。で下開きで自分
撮りができるという事はなんらマイナス要因にもならんしそれをする事によって実際にもなんら
マイナスポイントが無いって事。
>>528 でもGH1見に行ったとき、
バリアン開いて最初にやったのは自分撮りw
そんなにナルシーじゃないからどーでもいいけど、
面白いわあれ。
上だろうが下だろうが横だろうが、 ライブビューで撮る時は液晶画面見ながら撮るわけだから、 どっちでも一緒じゃね?
ちょっと置いて自分撮りなら、ケンコーのゴリラポッドを大股開きにしたら良さそうだべw
て、よく考えたら、3本脚だと倒れないように置くためには必ず邪魔な脚が1本発生するな。 アレ、4本脚タイプってないのかな?
ジャミラクワイ
キヤノンはねーな、レンズがくそすぎる。 まともなレンズが出るといいねw 無理だろうけど
Nikonファンのみなさんごめんなさい
CANONファンのごく一部に
>>536 のようなトンデモ理論で初代1Dsを
やたら褒める輩がいます。(当時としては確かにずば抜けた性能でした)
デジタル音痴のくせに「シアンがかぶる」とかいいだす癖があります。
申し上げるまでも無くD5000を検討する方にこの1Ds初代を勧めるやつですから
完全なアホです。
1Dsに画像的には20万の価値があると思いますが、
バッテリーは300枚もてばいいほうで、液晶はごらんお通りで
いまみると尋常ならざるストレスですので、懸命なみなさまにおかれましては
忠告するまでもございませんが、ご購入なさらぬようお気をつけください。
重量等気にされない方は当然D3Xを、もしCANONに興味がおありでしたら
1DsMarkIIIをお勧めします(私めも使用しております。)
なにとぞ、以降スルーでお願いします。
>>538 おまえみたいな使ったことも無いくせにいい加減なことばっかいってる
糞貧乏は別だ。レンズはそれぞれ弱点はどっちにもあるし利点もある。
>>539 Ds使うと本当に写真家になれる。
お前はそれが分かってないから駄目なんだよ。
カメラが人間を作るんだよ。
今ならD3Xだね。D5000なんか買うな。安くなったD3Xを買え!!!
下に開く液晶パネルは高評価だけど縦グリ付けるとどうなるんだろう
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 00:05:12 ID:NCjNW2wW0
このカメラ、ニコンのレンズ持ってない奴にとって、何か魅力あるの?
さっきポチって来た。 発売日に自宅に届くはず。
>>543 レンズ資産なくて深度浅い動画欲しいだけから、
D5000もX3もGH1も同格だなあ。
>>543 ボディキャップに穴を開けて、ピンホールカメラにしとけば?
>>526 そこらにひょいと 逆さに 置いて自分撮り
のほうが受けるな。
>>548 カメラが逆さだから自分も逆さ吊りになるんですね わかります
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 00:18:05 ID:MF+tlz0z0
>>545 >D5000もX3もGH1も同格だなあ。
シャッター10万回の耐久性は別格(D5000)
カタログみてたらほしくなってきた。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 00:58:21 ID:CMEHMc9a0
まじめにD90とX3とD5000買うならどれがいいですか?
>>552 それは質問になってないぞ
購入相談スレにでも行ってテンプレ通りに書いて質問しなおせ
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 01:18:38 ID:u8/hXEeA0
Lレンズ持ってこないとまともに写らないぐらいならフルサイズで使うべきだな そこがキヤノンの罠なんだろうけど
キモイ自分を撮ろうとは微塵も思わないから その点ではバリアングル機能がとりあえず付いてれば良い
顕微鏡に取付けるために買うことにした CCPあるからD90でもいいんだけど せっかくだから
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 02:19:33 ID:PZYMv4PB0
ぬり絵って、キヤノンみたいなベタベタで不自然な塗り絵じゃなくて、 「セイカのぬりえ」みたいな黒い輪郭線を残すモードなんだね。 ほかにいい名前はないもんか?
「塗り絵モード」って聞いて「ウハッwさらにベタ塗りかよww」って思った人は2ちゃんに毒されてる証拠
ズバリ! セイカのぬりえモード か 黒い輪郭線を残すモード が良いでしょう。 ちびまるこちゃんの丸尾君風に答えてみました。
このボディーって、FXにできそうな気がしない?
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 03:14:36 ID:u8/hXEeA0
「セイカのぬりえ」とコラボすれば良かったのに。 あいかわらず宣伝ヘタだなぁ。 D5000レベルでノイズがどうのとか画素数がとかっての本当に分かるヤツいないって。 適当に1000万ガゾあるぞーって言っとけばよし。 あとは、家族で「塗りえ」で売れば爆発ヒット間違いなし。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 03:21:56 ID:u8/hXEeA0
AFポイントを豪華にも11点にしてくれたおかげか、D90と同じぐらい高さがある。 D60までは3点に抑えたから小さく済んだんだろうに・・・ マルチカム900の5点で良かったんだけどな・・・こんなに大きくなるのなら。
D60でいいじゃん。
>>454 うーん、こんなに髪の毛は伸ばしてないなあ。
D80、D40X、D60でこなれた10MCCDの機種は一台は持っていたいよね。 ISO100の絵は魅力的だし、手持ちのレンズにも優しい。 今ならD60かも。 その上で、D300、D90で安定した12MCMOSも使いたい、 あるいは新規購入で手軽さや便利度を考える人は、D5000だろうな。 同列の対抗機種からは明らかに抜きん出てる。 対抗機種の否定も不要なくらいだ。
>>567 俺は最新技術の600万画素カメラが欲しい。
D3のセンサーをまっぷたつにしたやつ。
>>566 しつこくEOS+Lレンズの人達を晒すなよ。かわいそうだろ。
>567 D200/D40X とこの系統の10M機の印象が悪かったので D80/D60は食わず嫌いしていたけど・・・ 俺はCCDならD100/D70/D50/D40の6Mが好きだ。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 09:19:44 ID:3NXkGilC0
>>569 あちこちで見るキヤノソユーザーは、これよりキモイのが多いぞ
まあキヤノンなんて選んだ時点で基地外だからなw
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 09:28:18 ID:Q1c/sqfM0
6Mccdは在庫的に終了じゃね?難しいだろうね。 12Mcmosがスタンダードでエンジン洗練の方向なら D70>D50>D40とか実績(小出しともいうw)ある。
>>569 ∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 09:57:03 ID:naAqvcWa0
>>563 googleで297件とは、無いに等しいね。凄いわ。
カメヲタの中には、同じ趣味の人を思えない人がいるのは確かだが だからといって、風貌を笑うのは良くない。 ・深淵を覗くものは深淵からも覗かれている−ニーチェ 極まった者を見てバカにするって事は、自分もそれなりに近い場所にいるって事だし ちょっとだけ世界観が、そっちの方に広がるよ。気をつけなはれ。
極めた者をバカにしてるのではありません。 非常識な者をバカにしているのです。
未だに6M機から卒業出来ないorz D40、D50の画が好きで乗り換え出来ない
>>575 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓|
| | | | ┃─┃|
|| | | | \ ┃ ┃/
| || | |  ̄  ̄|
北斗の夫?
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 10:19:41 ID:f4/4G1xQO
正直、スマンカッタでググれ
583 :
詩人 :2009/04/18(土) 10:20:46 ID:t5LbTceg0
ポジション的に微妙なカメラだが性能は価格帯考えれば文句なし これが悩みどころ d5kでこれだからD90の後継機を想像するとね
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 10:31:51 ID:RAUSYTNqO
キーワードの検索、抽出ということなら、Googleよりやふ〜んのが適切かも。
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 12:03:37 ID:3BxC7NMnO
デザインも性能も、国内よりも海外ユーザーを気にしてそう 国産メーカーなら日本人が望むカメラを作るべきです
自動車メーカにも言ってやって
>>585 挑戦人が近づくと警報が鳴ったりするのか?
日本人にあわせても売れないし。
そうそう、そもそも一眼レフ買う日本人は何人いるんだてな話だなwww
日本人なんか、3万になったら買うとか、そういうのしかいないからな。
じゃあ20万円のカメラとか買ってるの、あれは何人なの?
朝鮮人
ヲタクと言う、人類とはまた違った生き物。
この場合、朝鮮人は撮影される側だろ。ネイチャーフォットとか、戦争報道の対象。 歴史を振り返っても朝鮮戦争でニコンの被写体になって世界デビューした民族。
市場の大きいところに合わせて作るって常識だろw
新しい噂のD400もバリアンらしいね。 バリアンはやっぱり便利なのかな。流行もの? あったらあったで使いそうだが。 動画には便利なのか。
今日期待して見てきたけど、 実物は思ってたよりインパクトなかったなぁ。 D60にバリアンが付いてるね位の印象。 うーん…買おうかまた悩む。
俺はD40X持っているけど、ステップアップするカメラではないね D40(X)やD60持っている人で買い換える人いるのかな? 初デジイチや中級機以上を持っている人のサブ機向けでしょう
>>598 D40持ちだが同意。
初めて買う人はいいかもね。
静音モード搭載の影響なのか、Nikonにしてはシャッター音があまり気持ちよくないなぁ。
狙いはコンデジ上がりでしょ? ステップアップする人はD90
アップするなら、やっぱり素直にD90行った方がいいね
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 20:50:39 ID:7bJhJpEB0
今日エルタワーに行っていじってきた。 使いやすいけどちゃっちいね。D90の方がかっこいいや。 やっぱりオレ5000はスルーする。
なんかカメラ趣味の人たちって、素直に時代についていけな人が多いな
>>603 当たり前だろ?
染みついた習性は変わらない。
人はそれを爺と呼ぶそうな。
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 21:07:22 ID:fDHLByN50
D90明日買うわ 色々と迷ったけど X3もD5000も見送ってD50じゃああああああああああああ
>>606 おめー!
正解だと思うよ。D90は素直に勧められるカメラ。
D50じゃああああああああああああ 間違った D90やあああああああああああああああああ
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 21:15:52 ID:7bJhJpEB0
>>607 同意。
5000は40と60が好みの人ならきっと難なく受け入れるのだろうけど。
オレは90の質感が好き。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 21:17:54 ID:Ux356Fub0
二個爺とか。
おれもほんの少しの時間だが新宿でいじってきた。 筐体の安っぽさは否めないが、まあおかげで軽くもある。 D60からの重量増はぜんぜん気にならない範囲だね。 ファインダーは思ったより見やすかった。 連写はけっこう速かった。 ライブビューも使いやすそう。 液晶にグリッドが表示されるのがいいね。 D60の不満点がほぼ解消されてるから けっこう買う気になってきた。
>>605 言えば可能かもしれないけど、展示してある状態だと、
全部の一眼レフがメモリーカードスロットにテープ貼ってあって、
開けられないようになってる。
>>613 了解。
今度行って、もらってこようかな?
オレも液晶のグリッド気になってた。今までは付いてなかったの? サブのD50が古くなってきたし、動画って言うのも遊んでみたいから、 お値打ちなD5000買ってみたいと思ってる。 D90も勿論いいカメラだから、どちらを買っても楽しめるな。 レンズもいいの出てきてるし、この商売上手。
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 22:23:09 ID:7bJhJpEB0
D60の上位機種というより、カジュアルなD90って感じかな? いま大いに90か5000で迷っているんだが、どっち買っても問題なさそう。 しかし今日、エルタワーでいじり倒した結果D90を買おうと思った。
>>609 D60はまだしも、D40スキー派は原理主義的なところがあるから
D5000は受け入れられないと思う
D4000出るよ。
飾っとく。
俺はD60sって感じがしたなぁ。
>>612 自分もD60もだけど、不満点が解消されてて良いよね
D300メインで使っているけれど、初めてサブで欲しいと思える機種が出てくれた。 被写体は犬猫なんで、バリアングルが使いやすければ、室内撮りはD5000がメインに なる可能性もありだなぁ。
カタログゲット カタログの中身のデザインでなんとなくNikonの戦略が判ったよ。 これはプリンタの売り方だ。 初期の頃のマニア向け周辺機器だったプリンタを 一般家庭に普及させてる時のEpsonの香りがプンプンする 単なる安さじゃなくて付加価値を増やして若干高めの値段設定なのも多分そう言う理由
本体は安くして消耗品(この場合レンズか?)で儲けるんですね。わかります
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 23:39:07 ID:7bJhJpEB0
>>624 では表紙には木村サンでなく松浦サンでおねげーします。
D50、D40も使っったことあるけれど、RAW+jpegの場合、Jpegのサイズが選べない仕様は そのままみたいだね。 jpegはサムネ用に使うだけだから、Sサイズで記録出来ればいいのに。 あ、現像ソフトもNX→NX2にしなきゃ駄目か。 やっぱ、全部含めて10万くらいは見ておかないと駄目かな。
>>624 「楽しい」
「簡単」
「きれい」
カタログだけは家電みたいだなw
消耗品で利益を上げる商法、俺はボディがリサイクル不能の消耗品、レンズは耐久品に思えてきたよ。
>>629 つかこのボディ更新サイクルは完全にそうだろ。
動画が欲しいだけの漏れは今買うとバカを見るの分かってんだけど、
でも欲しい。くやしい。ビクンビクン。
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 23:50:15 ID:1Oj/Df7f0
>>618 正確にはD4000とD6000
D5000の次には控えていることは確からしい。
D5000から動画機能とバリアングル液晶を省いて小型化したのがD4000なら、 現時点ではエントリー機として基本性能は最高なものになるな。
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 23:59:12 ID:cMtPrmiV0
>>633 しかし撮像素子は何を積むの?
もしD5000と同じなら4機種もほぼ同じCMOSってことになるんだけど・・・
>>633 それ出るのは2年後。
それまではD60が廉価機になる。
>>636 D60は来年の2月で二年になりますけども…
>>635 今だとD300、D90、D5000が同じだけど、
夏ごろ噂されてるD400は画素数が1500〜1600に上がるだろうから、
その後でD90、D5000、D4000と同じCMOSになっても問題なさげ。
っていうか、ニコンはあと一年もD60でがんばるつもりなのか…? 5000だすよりもアップデートした60x出すほうが先だったんじゃ…
>D5000から動画機能とバリアングル液晶を省いて小型化したのがD4000 そんなの絶対出さねーよ。
多分出すと思う。で、馬鹿売れすると思う。 d5000予約して買ってるあほにニコンからのプレゼント。それがd4000 だってこんな中途半端な機種始めてだもん
これからの普及帯デジ1はバリアン液晶と動画はセットで付けるだろ 古くからのカメラのイメージに拘ってるうんちくたれは数年後なんていってることやら
>>642 D40は何もつけないで小さくしたから売れた。
同じことやるに決まってるだろ。
ものすごい悪い言い方言えば素子だけ変えてボディー変えないって言う
手もあるんだから。
君の意見はそれでいい 来年あたりに結果が出たらまた会いましょうぞ
>>635 ICX483 D200
ICX493 D80,D40x,D60
ICX483を一部手直しして設計バグを潰して低消費電力3fpsにしたのがICX493
イメージャー面積の7割は共通。 いわば、4機種ともほぼ同じCCDってことになります。
結論:前例あります
>>646 実績という意味では、D40Xは消えてもD40は残り
低価格帯マーケットの戦略商品として成功したね。
D60残るのかな。
>>646 D40XとD60ってオーバーラップしてたっけ?
D40は支持されてD60が支持されないというのはどういうことなんだろうね。
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 01:55:40 ID:xd35tyL/0
>>649 値段が下がれば、そのうちマンセーされ始めるよ。
ISO100がどうたら。CMOSは糞。って。
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 02:00:58 ID:bTiKWVvJO
D3と同じタイプの映像素子でISO25600まで 可能だけど510万画素みたいな そんな機種出ねーかな。 D3のクロップだけを取り出したような。
>>651 それでEOSに遅れを取った悲惨な歴史を知らないのか
完全にEOS-1DSに持っていかれたじゃん
終わったなw
ソニーの1000万画素CCDは、キャノネットの皆様のネガキャンのおかげで 糞扱いされていますけど、能力的には600万画素CCDより信号出力が2倍になった傑作品。 なにしろ、このデバイスだけで、それまで絶頂だったキヤノンの快進撃を止めちゃった。 それも一瞬ではなく、2006年の夏の撃破から、2008年の終盤まで2年以上防衛したのだから そのオーパーツぶりは尋常ではありませぬ。 信者かどうかは別として、低ISOではD300/D90のCMOSより好ましい画像を出すと感じる人も結構いますよ。 ここらへんは感性の領域ですので、白黒はつけられない問題ですけど、このCCDの能力の高さを考えれば 判らぬ話ではありません。
ケンコーあたりの中の人へ。 アクセサリーシューに取り付けてD5000を上下逆さに置ける三脚を 開発してやれば??
助けて 理解出来ないけどこの法案が通ったらヤバイらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240053224/ 4月21日午前8時、自民党本部701で、政調、外交等合同部会で
「女性差別撤廃条約議定書批准審議」が行われます。
そこで反対発言が複数なければ、国籍法の二の舞になってしまいます。
選挙モードになっているので、 国会議員の殆どは、日本解体に直結する
重要法案の審議をすることを知りません。
この日本解体法の支援団体は、 VAWW-NETジャパン、 部落解放同盟、
新日本婦人の会( 共産党)、 朝鮮総連女性局など、名うての 左翼団体です。
このような団体が支援している法案を自民党が通すことが、皆さん信じられない
でしょう。
知り合いの民主党議員秘書は、資料をお見せしたところ
「自民党は狂ったのかね……」と、一目みての発言です。
皆様、国籍法で動いて頂けた国会議員にFAXでお願いしてください。
時間は、20日(月曜日)までしかありません。
http://www.freejapan.info/?News%2F2009-04-18 3.上記の問題の国内への影響
@非嫡出子、夫婦別姓の民法改正問題が再び起こり、わが国家族制度に大きな
弊害をもたらす事態になる
A監視社会となるとして国民の中でも反対の多い人権擁護法案が再び浮上する
Bその他の人権条約の議定書が批准されれば、例えば現在論議になっている
不法滞在親子の問題は、「父母と共に生活する権利侵害」として国連に通報される。
不法滞在者に在留特別許可を与えるか否かという国家の主権行使の問題が、
児童の権利の問題にすり替えられてしまい、国家主権が侵害される。
C最高裁で敗訴しても、国連にその事柄について訴えることが可能となるため、
わが国の司法制度は軽んじられ、司法権の独立を侵すこととなる。
又、わが国の法律や制度を訴える訴訟が次々に起こされることが予想される。
http://www.freejapan.info/?News%2F2009-04-18
どうしても三脚に固定して自分撮りしたいと言う人は、 2連で撮影する時に使うプレートや、赤道儀ウェイト軸固定用雲台を使ったら? カメラの下側が空いていて、下に振った液晶が正面から見えるよ。
自分撮りしたいヤツは、これ買わなければ良いだけの話。 実に単純なことだ。
>>640 動画はもう標準機能になると思うからバリアングルを省いて基本性能はD60程度のもんになると
思う。もちろんAF点も3点
コマクサなんかを撮る時に上から目線になってたけど、バリアンっつうのがあるともっと下から撮るのに便利そうだね。 振り返ってみると、祭りで頭越しに撮影する時も感に頼ってた。 やっぱりバリアンいいかもな。
D5000を小型化した技術でバリアングルを外せばD40や60よりもっと小型化せんかの? D60にLVだけつけたものを早く出してくれ
D60のCCDをLVで連続使用すると熱が心配かも。素子の劣化が早そうだよ。 素直にCMOSでいいんじゃない?
>>649 D40X→D60という流れで失敗してるね。
中途半端なD40Xなど出さずに
初めからD60で出ていたらもっと受け入れられただろう。
既に少し前から再評価カキコしてる輩は居るよ。
D40買った奴からの反発もあったんだろうけど
えらいそっぽの向かれようだったよなD40X/D60。w
値段下がりすぎたからてこ入れするか投げちまうか>D60
D40には狂信者がいるからね。 D5000に否定的なやつはだいたいD40ユーザーなんじゃないかと思うんだが。 AFは3点より11点のほうがいいに決まってるし バリアン液晶もライブビューも便利に決まってる。 D40でコストダウンのために機能が異常に省かれたことを 「シンプル イズ ベスト」と脳内変換してるだけのやつらだから あらゆる便利機能を否定しないと アイデンティティが崩壊しちゃうんだと思う。 こいつらがD60に反発してたのも同じ理由で カメラとしての出来は後発のD60のほうがぜんぜんいいのに ぜったいにそれを認めようとしなかった。
アナログ部分は電源電圧の高いCCDの方が CMOSより余裕があるように思うんだよね。 ただ高度なデジタル処理を経た後、 最終的に出てくる画はあまり変わらないと。 なら発熱=消費電力が少ないCMOSの方が LVや動画機能などの不可機能、カメラ本来の 機能としての連写速度、撮影枚数などの点で 有利になる分いいと思うんだよね。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 09:44:54 ID:VIzZk5Tw0
>>666 同意。
D40がとんでもなく名機なら今でも作ってるはずだからな。だけど実際は
2年少々で終了。たいした期間じゃない。ニコに言わせればもう売る価値の
ないカメラだってことだ。OEMだけどFM10は95年に発売されてから14年目
いまだに売ってるぞw
液晶サイズ見ただけで2.5インチとかもう古ってかんじちゃうよね。
D80は2006年9月発売で、まだ売ってるみたいだよ。2年半超えた。
>>668 CCDが生産終了でもう作れないらしい
状態のいいD40を入手するなら今のうちだぞ
>>668 メーカーにとって、いいカメラが、
必ずしもユーザーにとっても、いいカメラとは限らない
買って残すならD60の方がいい。
これ、電源が単3電池でホワイトモデルとか、オリーブモデルがあれば サブで買うかもしれん。残念だ。
D300以降の12MセンサーはISO200時のノイズが酷いんだよな
ビッグカメラで客引きのために売られていたD40が名機というのはおかしい感じがするね。 問題は中古市場。
断言する。デジカメに名機無し。
なんで同メーカーの価格帯の違う機種で優劣を決めたがるのか。 ココは馬鹿しかいないのか。
レンズもいいけど、綺麗なもんだねぇ。
木村拓哉「足が長く見えるように修正しろ」の注文は 業界内では数年前からキムタクを煙たがる声が上がっているという。 その理由は、写真や映像の修整にうるさいからだとか…。 「実際に会ってみると分かるんですが、想像以上のチビ、という か短足なんです。これは業界内でも究極のタブーとなっている だけでなく、様々な現場で厳しい規制が敷かれています」(月刊誌記者) 「足が長く見えるように写真を修整しろ」といった注文などは 当たり前で、最近ではさらに要求がエスカレートしている 「最近は映像にまで文句を言ってくるんです。 ジャニーズに映像素材を見せると『このカットととこのカットで よろしく』の一言。無理やりにでも繋げなければならないので、 編集担当は四苦八苦です 『これならCGでやった方がいいんじゃないか』って意見が 出てくるほどですよ(笑)」(CM制作関係者) 彼の無理な注文にウンザリしている関係が勃発しているようだ。 ということで雑誌で見るキムタクの写真にはかなり手の込んだ 修正が入っているということだろうか?(苦笑) キムタクは「足が短い」「シークレットブーツを履いている」など はよく聞く噂。テレビで見る印象とのギャップにびっくりするとか…。
コピペうざいな いくつ張ってるんだよ
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 12:12:01 ID:Itcj2dJDO
カタログもらってきた やった! キモタコが出てない カメラ代+あいつへのお布施だったのが お布施分だけ安くなった あいつのダウン症の悪ガキ飼育の金はどこから調達するのやらw
お前が病気になればよかったのにw
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 12:39:18 ID:32Clxz0o0
>>679 同意。
D60は雑誌のカメラマン4人による対談でも同時期の他社新製品に比べても、
D40シリーズの焼き直しにすぎず褒めようがないとまで酷評されてたのに…。
D40ユーザーを敵視してどうする。
画素数で判断するコンデジ脱出組対策だよな60は
692 :
ユーザーの声 :2009/04/19(日) 13:38:24 ID:Itcj2dJDO
動画が5分とか20分とか少なすぎるちゃう? こんなやったら動画いらんわ オートフォーカスも欲しいしな 電池の持ちが短いから2個積めたらなー ニコン社もキヤノン社も研究が必要のようです
693 :
684 :2009/04/19(日) 13:45:37 ID:Itcj2dJDO
すまぬ 最後の一行は抜きでお願いします ただ、ン億円稼いでる人にさらに我々がお布施するような状態はどうなのかと言いたかっただけ 低価格カメラなんやし 子供の病気は関係ないな うん!
684 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2009/04/19(日) 12:12:01 ID:Itcj2dJDO カタログもらってきた やった! キモタコが出てない カメラ代+あいつへのお布施だったのが お布施分だけ安くなった あいつのダウン症の悪ガキ飼育の金はどこから調達するのやらw 692 ユーザーの声 New! 2009/04/19(日) 13:38:24 ID:Itcj2dJDO 動画が5分とか20分とか少なすぎるちゃう? こんなやったら動画いらんわ オートフォーカスも欲しいしな 電池の持ちが短いから2個積めたらなー ニコン社もキヤノン社も研究が必要のようです
>>693 まだ何とも言えないけど、D90の最初のカタログにキムタクはいない
だから今回もキムタクの撮影ができ次第、カタログの表紙が変わる可能性はある。
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 14:21:44 ID:ahbzqm080
カタログが渡辺謙だったら笑う。
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 14:52:01 ID:WeB+ukpX0
>>684 どうやら、新手のキャノ厨荒らしが発生中のようだ。
ニコン信者を装い、不穏なカキコをする、キャノ厨荒らしが発生中!
各ニコンスレ注意せよ!
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 15:02:17 ID:UapIawcQ0
本日、ニコンユーザーの品位低下を企む、非常識なカキコが 頻発しております。ご注意の程。
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 15:18:42 ID:32Clxz0o0
>>699 同意 みんな普段そういう事あんだから、非は認めて直せばOK
なかなか出来ないんだよな
>あいつのダウン症の悪ガキ飼育の金はどこから調達するのやらw >みんな普段そういう事あんだから ないないw それ、すごく特殊な環境の普段だよw
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 15:33:38 ID:LOS0zQsYO
子供ダウン症だったの?知らなかった。
>>702 デマみたいよ。ネット特有の。
ググればわかる、たぶん。
そういや縦位置撮影に便利なバッテリーグリップが用意されてないんだな。 キヤノンは共用とはいえ、KISS Fにも用意してるけど。
じゃあキャノン買えばいいんじゃない
>OEMだけどFM10は95年に発売されてから14年目 いまだに売ってるぞw 発展途上のデジイチと”死に体”のフィルムカメラの記念物的に出されてるものを比べるなよバカ。
バカは余計だ。
何と何を比較するかを見ればその人の頭の良さってわかるよねバカ
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 18:40:32 ID:32Clxz0o0
GW前に出せば良いのに 時期が悪いな。
5月1日は、GWの中日よりちょっと前
3月に卒業、入学式を狙った春商戦があるので、GW旅行用カメラもたいていこの時期に売れて しまうからな。GW直前ってのは一番ものが売れない時期。当然今回D5000は夏ボ商戦用。
これ買おうかな・・どうしようか
IYH!
GWにみんな買いに行くんでしょう?
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 20:54:26 ID:BIpBlFru0
たぶん、5月1日で売切れ御免だと思う 予約で当日販売少ないじゃないの?
バリアングル出るまで待ち続けたD70S使いなんだが D90の実売価格の方が安いかも知れないと思うと悩ましい D5000とD90を比べて致命的にD5000が劣ってるところ 或いはD90が致命的に劣ってる所ってなんでしょう?
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 21:23:14 ID:6Ao0vFqX0
ファインダー倍率かな。 実際に覗いて見てください。 それで判断すればよろしい。
ファインダーは、明らかにD5000が劣ってるだろ バリアン液晶は、人好みだしね
D5000の致命的な欠点はAFモーターが入ってないという事。 D90の致命的欠点というのは無いが、バリアングル液晶を待ち望んでた人には致命的かも。
AF-Cにして、レリース優先にできる/できないのはどっち?
ファインダー倍率の低さは致命的とは言えない。D70(S)よりは良いんだし。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 21:33:13 ID:aNOePqa10
俺的には、D5000の動画の画質がD90より改善されてるか? だな。 あと、5D2と比べて動画の画質がどうか?
>>725 レリーズ優先AFはどっちもついてるが?
お前ら70sのファインダーのヘボさを見くびるな! 個人的には上面液晶廃止が気になる。
>>729 廃止じゃなくてAF非内臓の機種はもともと採用されてないから
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 21:40:54 ID:BIpBlFru0
金に余裕が有ればD90買う方がお得な気がするけどね でD5000を買う気だったけどD90買ったよ 軽さやバリアン液晶にこだわる人は、D5000だろうけど
>>727 動画の画質は改善されてないし、そもそも一般的なホームビデオ撮影的な用途ではどちらも
使い勝手は悪い。深度浅い表現に関しても、そもそもシネサイズならAPSでフルサイズなんだから、
5D2と比べても、あまり意味がないんじゃないかと思うが?
>720〜 有り難うございます。書き忘れてましたが動画は使う気がないので考慮してません。 AFモーターの有無は気にはなったのですが、ざっと見たところ手頃でよさげなレンズだと 無くても行けそうなので良しとしたのですが、不味いのでしょうか・・・ ファインダーは気になりますね・・・こればっかりは、実機で比較しないと判断できませんね D70Sを使って最大の不満点はファインダーでしたのでライブビューを使うとはいえ気になります。 今のところ指摘されてませんが、ワイアレスで多灯撮影した場合も互角と見て良いのでしょうか? (SB800とSB600を使ってます)
>>733 D5000はコマンダー機能はついてないよ
>>733 MFで追い込むならLVの使い勝手がいま注目されてる、そんで、D90でもD5000でも撮影用とLVキャプチャー用のセンサーが同じだから
どちらのLVでも良いと思うんだけど、LVを使うならバリアングルの方が便利だと思う。
AF専用でファインダーつかうならアイピース着けりゃなんとかなるし。
>>730 だって、70sからの買い替えって話なんだし・・・
>>736 自分の言ってる事がおかしいのは解るよね?D80やD90などD70の後継では廃止されてないし
>>737 ああ、脊髄反射様でしたか。どうもご苦労様です。
なんで、D70sからD5000orD90に買い替え検討中の人がいる中で
D5000スレで上面液晶が無くなった事に言及したら「おかしい」とか思えるのか・・・
>>738 無くなってるのを言及するのはいいけど廃止はされてないから。
無くなってるわけでも無いよな元からモーター非内臓機種のラインナップにはついてないんだし。
真赤だね
廃止された訳じゃないんだから、素直に間違いを認めれば良いんじゃないかな? なにかおかしい事いってるか俺?
おまえら結局は買うくせにうるせえよ
はいはい。じゃあD5000には上面液晶無いよ、と。
これでいいんでしょ。話の流れからすれば、言いたい事は分かる筈なのに
くだらない揚げ足取りに必死なんだから、もう。
自分も分け分かってないのは
>>740 のレスで明白なのにねぇ・・・
キムタクが宣伝すりゃ売れるのになぁ。もったいない。
謝るならちゃんと誤れよ間違ってた癖にw この辺になぜ拘るかと言うと新旧ユーザーで使い勝手でよく揉めるので 明確にしとかないといかんよ
「廃止」の一言にこだわって今揉めてるID:R49fuh9F0にそんなこと言われたくないわな
>>680 ISO6400思った以上にいけるね。
6M末期のD40のCCDと同じように、このセンサーも随分と開発のノウハウが蓄積されてきて
ニコンとしても扱いやすくなってきたのかな。
LVがD90程度だったとしたらバリアンの価値が半減だよなあ。 その辺はどうなんかいね。
>>695 たしか以前にキムタク表紙版とカメラ表紙版のカタログを見たような記憶が。
D90じゃなくてもうちょっと前の機種だった。
D300あたりだったかも。
何かデブいwww
有り難うございます。指摘されるまで完全に見落としてました。 内蔵フラッシュを主灯としては制御出来ないけどSB800を主灯とした場合ならいける様ですね。 上面液晶が無くなっても背面液晶で確認できるから慣れたら気にならないと思います。 情報量としては変わらない筈?ですしライブビューの事を考えたら寧ろ背面液晶に統合された方が良いかも? まだ、実機は確認してませんがライブビューはD90程度と覚悟してます・・・圧倒的に早くなってる様なら 実売価格D90+2,3万でもD5000、1択です。 全体的に微妙すぎる差異と値段がD90の方が安いかもってレベルなんでカタログと睨めっこしながら唸ってます。
>>753 D5000でいいんじゃない?これも勉強だよ
LVはD90よりマシだがそれほど進化はないと書いてあった
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 23:11:43 ID:OD21TKC90
ニコンショールームで触ってきた バリアングルいらねーと思ってたが 質感はかなり良かった
ニコンとキヤノンの両刀遣いの予想だと、 動画に関してはX3の方が画質的には良いものを持っている。 D5000はD90と同じで画質はイマイチ。但し絞り等を自由にできる分実験的な 絵を撮って動画投稿サイトとかに投稿するにはこれで十分。 肝心の静止画については、X3だと高画素化の弊害が見え隠れしてしまう。 低感度で単焦点のレンズなどを使えばその良さが引き出せるけど、高感度になると 途端に駄目になる。拡張でISO12800が使える事になっているが、これはphotoshop 等々でISO3200の画像を無理矢理引っ張り上げたものに等しく、レタッチができる 人間にとってはそれ程必要ないもの。あくまでも一般消費者向けの機能。 翻ってD5000の高感度はD300から受け継がれたもので、APSのCMOSでは 最高性能、って感じだとオモ。
>動画に関してはX3の方が画質的には良いものを持っている。 何が?フルハイビジョンがか?w
>>757 この撮像素子の高感度耐性はホントにいいよね。
D3,D700の陰に隠れて見過ごされがちだけれど、APS-Cでは一番、APS-Hの1Dmk3よりも
扱いやすいと思っている。
サンプル画像みるかぎり淡白すぎて面白みがないんだよな。 でも買うよ。
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 00:02:15 ID:t3oi7ENL0
>>757 データのレート見りゃ分かるでしょ
X3の半分くらいだよ。公式の動画見ても背景がザワザワしてるくらいだから
波とかゆれる木々が背景にあったらいきなり破綻するよ
安っぽいロボットみたいなデザインw
いや本当にこのCMOSでD40後継を作ってほしい 3点AFでバリアン液晶・LV・オートブラケット無しでいいから
>>753 D70sユーザーでダイヤル一個なのは平気?
日本語でおk
CCDの良いところ
CMOSを嫌うところを書いてください。
>>766
しーしーでぃー! ・・・ 切れが良さそう そーもすぅ ・・・ なんか、もっさりしてない?
そーもすぅ ってなに?
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 01:24:27 ID:fa6C6dbN0
液晶面〜マウント面の厚みがやっぱりD5000の方が だいぶあるね。 結構、鞄への収まり具合に差が出そう。
私の低い鼻でも今まで以上に液晶と仲良くなることまちがいありません。ありがとうございました。
>>770 何って聞かれてもなー
恥かしくてここでは言えない・・・
ニコンらしさ、キャノンらしさが良く出てるね
キャノンってなんかおもちゃっぽいんだよな。
気楽でいいじゃん。
寒冷地だと差がよく判るように思うんだが このキヤノンのシャッターボタンは押しにくい。 一見人間工学的に考えられたエルゴノミックなイ ンダストリアルデザイン然としているが見せ掛けのかっこよさだけという感じ。 小手先でダイヤル変えてみたりやラバー面積奢ってみたりしてみたところで Kissに通底するチープさは隠せない。
>>751 発売日以前のものはキムタク無しだけど
発売日以降のはキムタク版になってた
>>749 あんただまされてない?
リンク先見たけどこれISOの情報EXIFに乗って無いじゃん。
たとえば0135ダウンロードしてみてみろ。
よく見るとこれ、どう考えてもISO1600ぐらいだぜ
>>781 それには同意。
北村はこのカメラの使い方を分かってないからどうしようもない。
このカメラの一番のポイントは三脚だ。
三脚を使えないやつにこのカメラは使えない。
これはD3Xでも同じ事が言える。三脚が使えないやつは駄目だ。
ISO100からモワモワと原色ノイズ乗せるくらいなら、 基準感度はISO200になりました。って素直に言えばいいのに。
>>780 EXIFには「1600に対して約1段増感」って出るね。
>>784 いずれにせよ6400じゃないわけだ。
詐欺だなこのレビューは
俺のD3より画質が良かったら、ニコン本社に抗議に行くところだったぜ
嫁を質に入れて買ったんだから
もしかして、Nikon ViewNXのバージョンUPが必要だったりして・・・
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 03:16:35 ID:JRTXE+Ba0
dsc_0134.jpg 露出 絞り値: F/4 シャッタースピード: 1/125秒 露出モード: 絞り優先オート 露出補正: +0.3段 露出調節: 測光モード: マルチパターン測光 ISO感度設定: 3200に対して約1段増感 dsc_0135.jpg 露出 絞り値: F/4 シャッタースピード: 1/200秒 露出モード: 絞り優先オート 露出補正: +0.3段 露出調節: 測光モード: マルチパターン測光 ISO感度設定: 3200に対して約1段増感
ISO3200は増感表示が出ないのでNikon ViewNXのバグかD5000に正式対応していない可能性もあると思います。
viewNXくらい、アップデートしろよ。
なんかうそ臭い。
>>787 あ、ちゃんと出ましたか。俺はNikon ViewNXのバージョンが古いのでもしかしてとは思ったが・・・
CNX2.2.0 メタデータ、、同じく。3200に対して一段増感。
ちょっくらアップデートしてみるか
1/200でF4でISO6400だとすると、5.6EV
でもこれ2つの側面を考えなきゃならないな。 1)6400だとしたらかなりD5000はすごい 2)夜間ではない(13:00とある)EV5は暗い室内だから夜景とか ではない。 2)に関してはよる撮影してみないと分からない。これはEOSも 同じで昼間のボートではどれぐらいの性能か分からない。
D90より、やっぱり、心持ち高感度良いな。 D90はD300より、ほんのり良かったんだけど。 これで、NR弱めなんだからな。。 画面サイズで縮小してみてると、本当に、、EXIF疑うくらいに。
ISO6400すげー D90持ってるけど追加で買おうかな。
Nikon ViewNXのバージョンをVer1.3.0にUPしました! dsc_0134とdsc_0135共にEXIFには「3200に対して約1段増感」って出るね。 これは間違いなくISO6400ですね。これは凄いかも!!
思っていた以上にD5000は高感度に強いのかもしれません。 まぁD3には及びませんがAPS-Cにしては良いかも。
ただ色ノイズがある点は残念だね。。。。 それにねずみ色の建物だから諧調表現という点ではもうちょっと人物撮影 とか見てみたい。 ISO200ぐらいだと描写が甘い。やっぱり誰かが言うように盗撮カメラなのかな これって。音も消せるみたいだし。 D90よりも高感度特性が高い場合、D90ユーザーは泣くかな?笑
強引に画像エンジンでノイズ除去してるなあ。
キヤノン機の高感度を見ているみたい。
>>802 低感度で甘いようには見えないけど、ノイズが少ないのを甘く感じるのかな。
このCMOSはセンサ内ADCなので、低感度だと不自然なほどノイズが激減する。
D90にはあってD5000には無いもの 1 AFモーター 2 プリズムの高倍率ファインダー 3 コマンダー機能及びハイスピードシンクロ対応 4 上部の液晶 5 縦グリップ対応 D5000にはあってD90には無いもの 1 バリアングルファインダー 2 カメラ内編集の塗り絵及び煽り効果レタッチ 他あるかな?
なんだよバリアングルファインダーって俺orzバリアングル背面液晶な。寝ぼけてたわ
バリアングルファインダー ↑ これほしい
残念ながらD5000にはコマンダーはありません。 D90以上の機種をお買い求め下さい。
>>808 うーむ、事前リーク情報ではコマンダーありになってたんだけどな、残念。
NIKKEIトレンディの評価だと
キスX3 最強の入門機
D5000 中級機並みの機能を持った入門機
になってるね。
コマンダーが無いと、ちょっと困んだぁ
コマンド・ダイアルとiTTLコマンダとの混乱?
>>809 なんだろうね?中級機並みの機能って?
コテコテの入門機とその機能しかないと思う
倍率色収差補正は中級機の機能に入れても良いんじゃね? 特許の関係なのかは知らないけど、 他社じゃ実装していないニコンの専売だし。
カテゴリー分けること自体に意味が無いだろう 低価格=入門との位置ずけなら 使わないオマケ機能満載なのは営業上しかたないことだし コンデジで出来てコンデジより高価なデジイチでなんで出来ないんだという 消費者の素朴な疑問に答えた製品だと言うことでいいだろ
なんだ、買ったらアカンのか、D5000は。
>>781 その動画のサンプル画像、やけにコントラスト高いな。ハンディビデオの画像切り出したみたいに。
ヒストグラム見るとRが飽和してて、逆にG,Bが落ち込んでる。
難しい。
>>813 CMOSになって以来倍率色収差補正は標準で入ってます。
とりたててアナウンスするほどのものじゃありません。
てなスタンスだよニコン的には。
>>818 なんだかずいぶんとピントのズレたレスだな。
>>819 D300んときのインタビューとか読んでないんだなお前
てか 開発中だというD40後継機にも当然のものとして搭載されるだろうな
倍率収差補正なんて大々的にアピールなんかしたら、塗り絵塗り絵と騒ぐアホがいるからやらんのだろ。
まあトレンデーも適当に書いてるだけだろ。
>>812 値段だったりしてw
ま、AF11点でしょ?
予約しました。
今のままのAFスピードだと、ライブビューもバリアングル液晶も実用的でないなぁ。 三脚に据えてじっくり撮影する派にはいいんだろうけど。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 13:20:57 ID:2Yib41Gy0
天体写真はどう?
発売されていないので判りません。 D300やD90と同じでしょ。
LVってどういう仕組みなのでしょうか? LVにすると、ミラーアップされてシャッター幕開いて映像を映し、 シャッター切ると、一旦シャッター閉じ、そこからシャッターが通常通り切れるのでしょうか?
>WmL2ztov0 英数半角とsageを覚えてよ
834 :
833 :2009/04/20(月) 14:59:55 ID:t8oIoBEF0
ごめんなさい。誤爆です リンク先は絶対開かないで下さい ブラクラなんで・・・
ブラクラしねよ
>>831 キヤノンと同じだがたぶんパタパタAFは無いと思う。遅いコントラストAFのみじゃないかな。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 15:14:08 ID:PdJZGKT+O
これがボディ内モーターなら評価変わってたかな?
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 15:16:14 ID:n0tD0NOL0
動画もローパスにゴミがついていたら、ずっと画面に映ったままなのでしょうか? D90使っている方がいましたらお願いします。
D90買って半年。クリーニングユニット動かしてゴミが取れなかったことが、未だにない。 D40は、半年くらいの間は、作動油らしきゴミが何度か付いて、アルコールで拭いたけど、 それ以降はブロアで飛ばしている。 屋外でレンズ交換した回数は、D90のほうが完全に多くなっている。単ばかり使ってるから。
>>834 あみあみのページだろ? ブラクラなんで嘘ついて営業妨害でもしたいのかよ。
正直にエロフィギュアなんで開かないで下さいと言えば良い話じゃねーか。
ワロタ
FIG-MOE
どこの誤爆かヒジョーに気になる
X3のデキがかなりいいみたい。X2と比較して高感度やAF精度の大幅な向上 画素数も増えているのに低ノイズを実現している こりゃD5000は苦戦するかもしれないな。と言うかニコンは押されっぱなしだな
X3の比較する相手は50Dだろ。 50Dの頃は呆れるほどノイジーなCMOSだったけど、再設計でようやく 見られる画像になった感がある。キヤノンは50Dというβ機を売りつけていたんだな。 D30とかD60時代の再現です。 とりあえず50Dのユーザが感激して買い直すから、X3は馬鹿売れ間違いなし。 その点ではD5000は上級機と変わらないからアレだな。
>>844 「AF精度の大幅な向上」ってどんな部分?
元々キヤノンって動体には強いけど調整しないとAF外すことが
多かったけどそこらが改善されるのなら欲しいかも
×3でニコン以外の他社エントリークラスは壊滅しそうだなぁ
動画デジイチが夏ボー商戦の主戦場になるだろうから オリはヤバいな
>836 じゃぁ、ミラーアップしてる時のAFとAEのセンサーは、直接CCDの情報でやっているってこと? シャッター幕開けっ放しということはゴミが付きそうな気がするけど、どのへんどうなのかな?
オリは、フォーサーズシステム規格のを出すんでしょ
パナのm4/3ができて、オリが動画を出来ない。。 ニコンができて、ソニーができない。 素子振動方式+CMOSでは、ヒートシンクで素子を冷やし続けることが難しく、 動画に手ブレ補正は必須だけど、巨大なヒートシンク込みの素子を ずーっと動かせば、さらに加熱するし、電力も馬鹿にならない。。
いっそ、動画中は手ぶれOFFっちゃえばいいのにな
ああ、動画やるにはヒートシンクが必要という話ならば、 手ぶれOFFっても意味ないのか
>848 X3は基本を正常進化させた手堅いモデル。 D5000は飛び道具でギミックなモデル という印象。元来ニコンの方が手堅いメーカーだったはずだがww X3の最大の弱点はKissていうネーミングだろうな 名前で安物というイメージが着いてしまう。 その点、D60とか、高そうなイメージがあるよな
>>855 ニコンはD200の頃から、プロ・セミプロ・アマチュアの各層に複数のボディを投入して、
ユーザー側に機種を選定してもらう販売戦略で売上を伸ばしてきて来ている。
今もこの戦略で営業中。
その一方で、キヤノンのボディを「かゆいところに手が届く機種」と評価。
その真意は不明であるが、様々な連想をさせる言葉なのが面白い。
>>856 その真意は、カメコ臭い!風呂はいれ!という意味だと思う。
>>809 リモートコードが使えるだけマシと思え!
それはいえるかもw
860 :
809 :2009/04/20(月) 21:10:33 ID:IWhwZvFsi
amaがいきなり安くなっててワロタ
発売日には7万切ってそうだな。
じゃないと、D90と下克上
結局は両方とも買うんでしょ?
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 23:09:31 ID:soHfpjGj0
958 :名無しさん:2009/04/20(月) 22:13:24 ID:K7uv0ESS0
週刊東洋経済「日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日」
大分キヤノンの2つの事業所では、作業者はマスクをしていない。それは
クリーンルーム内でも同じだという。キヤノン広報部は、「マスクをしなくても
品質にかかわりはないという判断をしている」と説明する一方、現場で働く30代
請負会社社員からは、「クリーンルームはホコリが多い。圧着時に大気中のホ
コリがモジュールに入り込んで不良になることは常にある」と食い違う意見が聞
こえてくる。大分事業所で働いていた20代女性に尋ねると、「蛍光灯の光で、
大気中にホコリが舞っているのが目に見えるときがある」という。
クリーンルームに求められる清浄度の水準は、半導体、医薬品、食品など製
造するものの種類により様々だ。カメラの場合、半導体である、画像センサー
(CCD、CMOS)の製造工程を除き、それほど厳しいクリーン度を要求されてい
るわけではない。が、“ホコリが舞うクリーンルーム”というのはそもそもありえない。
・・・事件は安岐事業所のカメラ組み立て工程で発生した。請負会社の
作業者が火気厳禁の作業場でライターを使用したところ、揮発性の溶剤に引火。
火は一気に燃え広がった。現場で働いていた請負会社社員は、「カメラ外装の
プラスチックの傷を隠すために、ライターであぶる方法が非公式に共有されてい
た」と語る。
ttp://honwakananashi.at.webry.info/200904/article_12.html
はっきり言ってライブヴューいらね。 もう少しエントリークラスで重量軽いのだして 野鳥撮影で使いたいので D5000ってシグマの400ミリやレフックスニッコール500ミリやF800で 使用していたレンズマニュアルで使えるのかな。 ちなみにシグマはF4,5.ニコンのレンズはF4,5です。
>>867 もちろん使える。
>>868 人間は一番のはつじん源、とクリーンルーム教育の最初に習った。
870 :
867 :2009/04/20(月) 23:30:50 ID:l+RzUzZl0
>>864 甘いな。結局D700も買うことになるんだよ。
火であぶって傷を隠すって・・・w
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 23:36:09 ID:PdJZGKT+O
おれも5000とX3ならX3の勝ちだと思う 動画の時間が5分とか20分とか短すぎ そんな電池食いの動画付きやのに縦グリない あくまでも動画が付いたよって事が売りなんやったら動画にもっとこだわれよ ま、おれは両方とも買わんけどなw
Made in Japan じゃないからニコンは買わない・・・なんていうレスも見たこと有るなwwww
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 23:40:24 ID:DKKHUij20
ちょっと残念だなw
キヤノンは東洋経済への広告をケチったな。 大分の一件以来、広告を増やしていたのに 詰めが甘かった。
動画っていうけどさ カメラにレンズつけて動画ってどうかと思うぜ そりゃあ、相当腕がありゃカムコーダーより画質はいいかも知れんが 第一重いし、なにをやってるのかと思われるし オートフォーカスもできんようじゃカムコーダーの圧勝だろうよ 単に望遠があるっていうくらいしか利点がねえじゃん
カムコーダーw
>>879 望遠?何もわかってないな。
望遠レンズなんかよっぽどいい三脚でもないと
蒟蒻で使えないよ。
動画は蒟蒻とMFのせいでかなり使い方が限られる。
しかし俺は50mmF1.4をつけて
ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。
普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。
絶対に撮れない。
運動会が撮りたければビデオカメラ買っとけ。
何のためのコンマとドットなのかマジで謎。F4のレンズなのかF4.5のレンズなのか5の後のドットの有る無しは何の意味があるのか。すべてが深淵過ぎて意味が解らない
東洋経済は訴えられたいみたいだね、キヤノンに。 ほこりが混入しまくってるならなんで俺のキヤノンのEOSにはほこりが 見えないんだろう。教えて欲しい。 静電方式についてもしらないあほなのでは? 理系じゃない記者だからね。
蟻の混入ちゅう話とはまた別?
>>879 そのカムコーダーとやらだが、電気屋で売ってるやつで24ミリ以下の広角ってどれだけあるのかな。
癇に障るところを弄られるとすぐにムキる厨房オタ
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 02:15:14 ID:cchg5jNhO
ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。 ひたすら料理するカミさんの手元を撮りつづけている。 普通のビデオじゃこんな感動的な絵は撮れない。 絶対に撮れない。
ワイコンを知らない人々と、D90のこんにゃくを知らない人々の争い。 ヨドバシで1万出せばかえるわイコン
>>890 ワイコンで12-24とかカバーできるのか?
D5000で気軽な撮影や動画に求められていたバリアンを採用したのは正解だな。 上級機のサブやエントリーにはこういった機種が良い。 センサーの素性はハイレベルなことが解っていて、新規の操作上の工夫がなされているから、 丁度ハイブリッド車のようなイメージだ。 発売が楽しみ。
話題の記事、昨日みたけどキャノネット発狂するぞアレ
D300もD90もスルーしたがD5000は買ってしまいそうだ・・・その結果リストラ されるのはどれになるのか?D200、D80、D40なんだがD5000の使い方次第 だな・・・いきなりメインになるかも。
>>895 そのなかだとD80がやばいな。
D40はスナップ機として残りそう
本体価格で下がったらビデオカメラ代わりに買いそう 手持ちレンズで色々楽しめるのはかなりいい
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 12:42:13 ID:M9/p0fS40
ニコンはカメラにしても、レンズにしてもデザインが×ですよね。 特にバリアングル入ったこれは見た目にキツイ。 デザインはキヤノンがすきなんだけど。 D70のままでいいかな。
デザインって慣れもあるもんな。 最初は 「うわぁ」って思っても見慣れると良く思えてきたり。
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 12:53:57 ID:hTD7quR90
ニコンのデザインはいいと思うけどね。 好みがあるし、自分の持ってるブランドのデザインに慣れるんだろう。 オレからすればキヤノンのデザインはモッコリしてて嫌だ。 まあ、そんなことはどうでもいい。 それより、D5000はコストパフォーマンス良すぎる。 キットレンズでも使えそうだし、16-85や35mm単で楽しめる。 超広角の新レンズと合わせて買う奴、羨ましいぞ。
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 13:11:18 ID:M9/p0fS40
いやあニコンはデザイン悪すぎだよ。 カメラ屋さんって感じ。 カメラバッグって趣味が悪いのばっかりだけど、 ニコンのカメラはそんな感じ。 しょうがないかなとは思って使ってるけど。
よくあらわれるデザイン厨だけど 銀ブチメガネに坊ちゃん刈りが定番でOK? よれよれのTシャツをパンツインみたいな
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 13:13:25 ID:hTD7quR90
おれも赤パンツは嫌だね
>>904 いやいや、ローライズでしょう。半ケツ出してる。
カメラバッグなんてどこもダサ過ぎだろw カメラはどこも大差ないな
田代ニコン
デザインなんて「好み」の一言で終了だろ。
>905 >いやあニコンはデザイン悪すぎだよ。 たしかにな ただ キヤノンとかデザイン最悪のメーカーのおかげで目立たないのも然り フラッグシップからしてアレだからな
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 13:41:52 ID:hTD7quR90
じゃあ、おれの好みで語っちゃうと D5O00のデザインは嫌い
一眼のデザインなんてみんな同じだろ? メーカーや機種による違いなんて誤差のうち。
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 13:57:30 ID:hTD7quR90
>一眼のデザインなんてみんな同じだろ? ちょっと、おまえ、眼科か脳神経科に行ってきたほうがいいぞ!
デザインの好みを語りだしたら収集がつかんよw
>908 何がいいたいんだ?
>899 そうかー?俺はキャノンのデザインがうけいれられず、ニコンにしたが。ボディもそうだが、特にキットレンズ。ニコン以上に安っぽい
テレホマンみたいな、なで肩のっぺりが嫌い。
ニコンのデザインが好きな人は、ニコン使ってるし、 キャノンのデザインが好きな人は、キャノン使ってるんじゃないの。 性能なんて、全体的に見たらどちらも、いつでもほぼ互角。あばたもエクボ。
D90 持ちが、SC の D5000 触ってきた。 ライブビュー時の AF は確かに早くなっていた。 だが、23万画素の液晶じゃ厳しいと思った。
テレホマン懐かしいw
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 15:35:46 ID:nwFPjqCx0
>>897 キヤノンのバリアングル液晶は
横に開くやつが出てくるだろうな。
ニコンはD5000のような縦に開くやつしか
出さないだろうか?
最近友達がブログでニコンの一眼買ったとカメラの写真アップしてた でもナンバリングのとこが陰になっててよく見えなくて こんな形のあったかな・・・ってよくよく見たらD70だった・・・orz 一瞬まさかD5000じゃ無いだろうなっておもっってしまったよ、発売日前なのに タムロンのレンズつけて高いとか書くから・・・ 今D70買うならせめてD40とかD60買ってくれよ、コメントできなかったよ
微笑ましいじゃないの。
D40が39800っていうのは伏線だったんだな
吉田×Nikonのバッグおされじゃん!
>>922 数年前、弟にD70をかってやった。レンズはAi AF Zoom Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D
貧乏な弟が、貧乏な俺にカメラが欲しいんだと酒一緒に飲んだときそうこぼした。
辛いことがあっても我慢する弟だったから、俺、翌日素面に成ったとき、俺が買える
D70を買って、そのレンズとCOSINA Digital Macro AF MC 100mm F3.5を付けてあげたんだ。
酔った勢いで言った所為か覚えていない奴だったけど、涙流して感謝してくれた。
今でも奴はそのカメラを仕事で使っているよ。彼の稼ぎはD70なんだよ。
D70をけなすのは其処までにしてほしい。
今時の低価格機はバリアンが主流みたい。 お手軽動画には必須だからね。 あと10日で発売か。
縦撮りする人は横に出た方がいいだろうけど 普通に横に持って撮る機会が多い人には 今のヒンジ位置の方が便利じゃないのかな とりあえず自分撮りは無視で
>>926 泣いた。これからは心の中で思うだけにするよ。
自分撮りするために買ったのか?って煽られなくて済む。
欲しかったものを手に入れた感動、プライスレス
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 18:48:29 ID:s3pxRKOB0
腰位置で撮るには下ヒンジのほうが絶対使いやすい。 横ヒンジはレンズ軸とずれるから違和感がある。 本当はカメラの上に液晶が来るようにして 腹にボディーを密着して撮れれば一番いいけど、ちょっとそれは無理か。
横にも縦にも開くようにしとけばいいのに
300gのD4000まだー?
めがねで画像を見れるるのを出せば一番楽でしょ
>>764 平気、同等のことがコマンドダイヤル1つで済むんなら問題なし、D90だろうとD5000だろうとどっちにせよ操作は多少変わっちうしなぁ
それよりもメインが縦撮りなんで、バリアングルの使い勝手が心配になってきたわ
三脚と干渉するは兎も角、縦撮りだと素手でも邪魔になるとかだと泣ける・・・
>>937 バリアングルに期待してD70Sから今まで待ってきた
これでバリアングルですが、縦撮りでは邪魔なだけですwwwとかだったら期待はずれ通り越して泣きそう
D5000が大外れだったらD90も買い換え候補に入れてるが、カタログスペック上は大外れって訳じゃないから余計釈然としない物がある
下開きって使えないだろ せめて観音開きにしてほしかったね M字開きだったら5台は買ったな
>横ヒンジはレンズ軸とずれるから違和感がある。 一眼だ。結像してるのはレンズ経由の画像であって 液晶なんざ別にどこにあろうが写ってる画像に差はない。
>941 そりゃ縦と横で画像に差があったら大問題だわなw じゃなくて見る側の違和感。 E5000で横開きのバリアン使ってたけどいつも妙な違和感があった。 特にマクロ撮る時はレンズ軸と液晶軸が違うから変だった。
>939 縦撮りでバリアンってあまり使わない印象だけど、どういう使い方したいの?
>>942 携帯のカメラで接写する時もそうよね
レンズが中心に無いから合わせづらい
>>943 どう、といわれても横で撮ることがほとんど無いので普通に使うとしか・・・
敢えて言うなら人物撮りメインで、身長が低いので自分の目線より少し高い位置から撮りたい
あとはペットのオカメインコと赤ちゃん撮りに使う予定
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 20:52:26 ID:vokE5+OZ0
一眼でバリアンと動画なら、GH1の一人勝ちでしょう? ニコンのでる幕ではないわな。
>>945 使い方が特殊すぎて、なんの参考にもならん。
>>946 動画が欲しくて物色してる者だが、
俺みたいのはビデオカメラの深い深度と暗所性能の酷さからって奴が多い。
GH1は大した出来だが、やはりフォーサーズはボケ足で不満。
>945 ということは手持ちメインだよね? だったら下開きバリアンで180度開いてから 見やすい角度に回転すればまったく問題ないと思うけど? 三脚は縦撮りローやハイアングルの時はちょっと使い辛いだろうけどね。
>>948 そんなもの使うぐらいなら厚底の方が優秀w
D5000のバリアングルが縦位置でも有効か?の疑問に茶化してバリアングルを使用しない
方法を答えられてもねぇ・・・
D5000はバリアングルだから期待してるわけで、それが使えなければ諦めてD90にするつもりだし
>>950 うん、そう思ったんだが左手に引っかかりそうな気もする
下開きが初めて何でどうも使い勝手が想像できない
現物は、近くで未だ触る機会がないので触れたことのある諸氏に相談したかった
下開きでも横開きでも文句が出るんだから いっそのこと斜め開きにすればいい
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 21:39:57 ID:sn65QjTe0
gh1は、ファインダーに144万画素のプロ用ビデオカメラのLCDを使ってる 要するに、一眼レフの形をしたプロ用ビデオカメラの廉価版という形。 D5000(D90もそう)はあくまで写真を撮るスタンスで、シャッター押せば写真、OKボタンで動画という感じで。 言うならば、動く写真のショットをポチポチ撮るイメージ。 こっちは、作品作り的な感覚があってる。
>>951 何勘違いしてるか知らんがここはお前のお悩み相談所じゃないんだよ。意味不明な特殊用途
で下開きバリアングルの不安を煽るのはやめるんだなチビスケ。
コンデジでは横開きだったニコンが一眼では縦開きになって、 コンデジでは縦開きだったパナが一眼では横開きなんだよねw
縦位置では光軸がズレて使いにくい、残念ながらチビを救済する機能じゃないのは明らかわざわざここでネガティブに吹聴しなくてもいいよ。圧底でもシークレットシューズでも履いて素直にD90買っとくべき。
縦とか横とかでこんなに盛り上がれる君達の若さが羨ましいよ。
ニコンD5000発売が楽しみだけど オートフォーカス用レンズに70−300ミリないんだね。
パッと見ゴーバリアンスレに見えた。
>960 はぁ?
>>960 あらら、案外人気のあるVR70-300があるけど。あっちの人かな?
バリアン厨が去るまでこのスレも意味をなさないな
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/21(火) 23:18:06 ID:30YpPOd80
と言ってもD90比で良いところはバリアングルしかないわけだから バリアングルの話がループする運命
そろそろ次スレたのむわ
せんねん ねむる まちは
>>919 とりあえずコントラストAFはD90より体感で早くなってるのね。
静物だと標準レンズで手持ちで問題無く使えるレベルくらいにはなったのかもね。
もっとも、コントラストAFは従来から三脚モードと言われている様に、精度的に三脚固定が理想とは思うけど・・・
AF速度以外にライブビューの改良点が有るのか気になるけど、
もしもD90と同じ様に、等倍でのピント合わせやMモードでの露出設定が出来ない様だと
せっかくのバリアングルのありがたみも今ひとつかも知れんなぁ。
等倍表示って、背面液晶に、ピクセル等倍で表示させるってこと? どんだけ凄まじい倍率を希望してるんだろう。 ファインダでのピント合わせなんて、さぞや苦痛でしょうな。。 拡大したら中央部一点のみ。移動不可なんてゆー 素敵なライブビュー機もあるけど。
>>970 >等倍表示って、背面液晶に、ピクセル等倍で表示させるってこと?
そう言う事。
ちなみに、D90の場合は1/3間引き(つまり130万画素相当)の精度でしかピン合わせが出来ないのよね。
>ファインダでのピント合わせなんて、さぞや苦痛でしょうな。
苦痛と言うより、例えば50mmF1.4とかでピンポイントにピンを合わせるのは不可能だわね。
うわぁ ベイヤー配列のイメージャーで等倍モニタリングを御所望ですか。 なかなか愉快なスペック厨でつな。
>>972 例えばオリンパス機(投売り状態のE-420などw)に同じニッコールを付けて比べて見れば良く判るのだけどね。
マクロなどで精密なピントが欲しい時のピント精度が全く違うのよ。
つうか、あんたらは精密なピント合わせ以外にライブビューに期待している事って何なの?
ひょっとしてAF前提での手持ちバリアングル撮影?だとしたら、ソニー機を買った方が良いかも。
なんだ、気の狂ったリア厨と思ったら、 仕事でニコンスレを荒らすガーラの社員でしたか。 お仕事頑張って下さいね。
キヤノンの話はどうでも良いよ。 それに、キヤノン機は使った事が無いので、ライブビューの使い勝手は知らんw
D90のファインダで満足できないなら、もう、無理だ罠。 何を好き好んでオリの糞ファインダを使ってるのか知らないが、 背面液晶での拡大倍率は、大体同じレベルの10倍相当。 そして、同じレンズを使った場合、4/3の被写界深度は深いから、ピント合わせは楽。
>>976 >何を好き好んでオリの糞ファインダを使ってるのか
もちろん糞ファインダーは使っていないよw
ライブビュー専用機。
D90を買ったのでオリンパス機は不要になる予定だったんだけどね・・・
残念ながらライブビューでのMFピント精度など、ライブビューの使い勝手の観点で併用中。
で、バリアングル機も欲しかったのでD5000には期待しているのだけど、ライブビューの改善度が気になるのだよなぁ。
さすがにニコ爺として、今G系に手を出すのも・・・だしね。
>同じレンズを使った場合、4/3の被写界深度は深いから
同じレンズの場合は、4/3の方が画角が狭く画素ピッチが細かく深度は浅いからピント合わせはシビアだよ。
もちろん、同じ画角で同じ絞りの場合は、4/3の方が深度が深くピン合わせも楽だけどね。
ちなみに、ニコ爺として、ニコンのライブビューの良い所もアピールしておくかな。
拡大倍率の段階が十分有り、連続的なのが良いね。
あと
>>970 の様に、拡大状態でも任意にスクロールできるのも良い。
まだ使った事は無いけど、HDMI出力を使って高解像度モニターで720pでライブビューできるのも良い。
これに加えて
>>968 に書いた様に、
最大拡大倍率がピクセル等倍になって、露出が判る(イメージャーが露出計になる)様になっていれば、
マニュアル撮影においては(AFはまだアレの様なので)最高なのだけど・・・と言う話でした。
さらに欲を言えば、ミラーパタパタ無しに連続撮影できると、もっと良かったけど・・・
アンチって、大抵、所有欲の一点でのみ、 機械の性能の単純比較でしか煽れないのが痛いな。 カメラは写真を撮るためのモノであって、スペック比べて 能書き垂れるためのモノじゃないんだよ。 ニコンの廉価機は、肝心の絵が駄目なので、使わないのさ。
>>979 >ニコンの廉価機は、肝心の絵が駄目
ニコンの廉価機は上位機(FX機を除く)と遜色ない絵が撮れるだろ?
>>980 D5000スレをわざわざ覗きに来て、アンチと煽りに反応してる文を見れば、
どこかの涙厨と判るでしょ。
D90と変わらないでかさがすげーw
>>980 機種ごとに色味もバラバラで一貫性のないカメラで
上位機と遜色ない絵?寝ぼけてんの?
>>983 色味がバラバラでも品質的にはほとんど遜色ないだろ。
機種によってセンサーサイズが微妙にバラバラなどこかのメーカーより。
一貫してモヤっても困るしな。
次スレ立ててくれよう
これってまだ出てないよね どっかで触れるの? それとも妄想レスばかりなの?
レリーズ優先の設定はできるの?それともD60と同じ?
>>987 4/15日からニコンプラザ(銀座、新宿、大阪)で展示されてる。
>>983 少なくともD5000はピクチャーコントロール搭載だから、絵作りはD300/D90と同じだろ。
旧機種でもNX/NX2でピクチャーコントロールを適用すれば同じ絵作りになるし。
ただし、構図とピントと露出の良し悪しはカメラマン次第だが。
993 :
990 :2009/04/22(水) 09:46:49 ID:y0Lb5fSN0
995 :
988 :2009/04/22(水) 10:03:21 ID:if5E3tdC0
次スレに質問移動します。
まてまて、慌てるな レス枠は、まだ5つもあるぞ
それはどうかな?
>>996 あ、ほんとだ。5つもあるから回答つくかな?
バりアン
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。