LX3x P6000x GX200x G10x DP1/2x GRDII その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジ補正が持ち味LX3!! 隠れた人気のP6000!! 相変わらずキャップ好調GX200!! ダイヤル最強横綱G10!!
単焦点組も含めて上級コンデジ対決第四段!!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:38:37 ID:ZfupkWkJO
余裕の2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:53:51 ID:0yez/eG00
蓋自慢w
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:57:19 ID:955FeEGb0
もう迷わず全部買え。
カメラが好きな奴は止められないのよね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:59:31 ID:lHgeWVra0
G10のダイヤル操作、GX200の液晶ビューファインダー最高!!!!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:03:44 ID:pjhlrA6lO
>>1
ポニーテールだよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 01:09:11 ID:Kv+wU0VWO
>>1
(・ω・`)乙
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:24:23 ID:q8s6hf72O
G10の28mm、歪みが大きいな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:02:38 ID:XJHt4rRw0
>>8
何枚か撮ったけど、確かに少し樽になるね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:53:36 ID:CQfi+rgi0
歪曲収差はまぁしゃーない。
それより問題なのは激しすぎる色収差だ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:23:43 ID:XJHt4rRw0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:56:01 ID:avW623NS0
中古の10Dを探してたが、意外にkiss digital Nとかが安いのだが、同じ値段だったらそっち買った方がいいよね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:56:40 ID:avW623NS0
すまん、誤爆
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:17:15 ID:N/GendsV0
おいらはLX3を刈っちまった。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:21:58 ID:5CfdhH4qO
>>14
いくら?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:51:08 ID:o2ws5LWe0
はまち?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:57:30 ID:093ImVco0
>>11
こんなにひどいぞ。どんだけ糞レンズ使ってんだ。
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page7.asp
パニーみたいに画像処理エンジンで補正することもしない。
ここまで開き直るのは天晴れというべきか、
ユーザをなめてんのか。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:43:16 ID:o2ws5LWe0
>>17
この写真みるとそうなってるね。テスト機とかじゃないのw
その横にある写真もリサイズして何やらいまいちだしな。
しかしこのサイト見ると丁度スレの競合機種の比較になってるね。便利だ事。

さて明日もG10持って写真撮りに行きます〜


19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:38:35 ID:rqvP59fA0
LX3は光源周りがフワーっとしてしまうんだなあ これが
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 10:43:08 ID:ZkDTH5mv0
兆候核の宿命
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:06:42 ID:SfEuTkIu0
>>19
なんないけど?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 15:56:30 ID:yQIPmEQ40
なるんじゃボゲ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:37:59 ID:H0xoewuhO
G10買ってしまった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:59:58 ID:RlLsdc1s0
DP2買う
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 16:17:34 ID:9FqTxDSa0
G9が良かった
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 16:30:39 ID:PuP+ZQ3E0
LX3がおされ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:18:57 ID:3TMKFkJw0
>>17
>パニーみたいに
http://www3.pny.com/homepage.aspx
グラフィックカードは作ってるけどデジカメはまだみたいw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:39:23 ID:7CS+jSKh0
パニーってパナソニックのことだろ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:18:33 ID:8zQKddu40
高級コンデジほど画素数を抑えて余裕ある設計をすればいいのに
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:20:37 ID:FnOSHaCg0
高画素数=画質がいい
と思う人も多いので無理だろう
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:31:14 ID:oL0ufV5h0
一デジのD3みたいな例もあるけどプロやマニアしか買わないからな
コンデジは殆どがイパーン人だし売りにしにくいだろうね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:41:39 ID:dPg9guSo0
低画素が高画質とプロパガンダして欲しい
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:37:16 ID:nUFC/gvM0
ガンイチを一デジって略す人はじめて見た
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 04:57:31 ID:rGyrvVSQO
>>32
大きなCCDが高画質でいいんじゃない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 09:25:54 ID:8yejjHli0
クルマの歴史と同じだよな。
昔は「売るためにはとにかく高馬力」で、馬力が大事、
カタログに記載される馬力の「数字」が売り上げに直結していた。

あるときから(90年代後半あたり)「馬力の数字は重要じゃない」と
一般人にも理解が広がり、カタログの「数字記載」は
メーカーの営業も重視しなくなった。

さて、デジカメ界がこのクルマ界の後を追うのは、
何年後の話だろう?
いずれ追うことになるのは判りきってるけどね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:40:12 ID:A8XLiyC+0
>>33
google先生によると、
"デジ一" 240,000件、 "一デジ" 4,680件、 "ガンイチ" 45件 だそうです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 11:53:06 ID:W/rJfLAZ0
>>36
イガデジだろjk
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 14:12:48 ID:J76rqozw0
>>33
"ガンイチ"って、ゲーハーみたく一眼をひっくり返しただけで、デジタルの一文字も入ってないじゃん。
はじめて見たってことは、周りにはガンイチって略す人ばかりなんだろうから、業界さんすっか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 14:36:39 ID:iJSZXxG1O
ガンイチって、タルガンのこと?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 14:43:28 ID:oL0ufV5h0
デジタル一眼レフカメラ → デジ一
一眼レフデジタルカメラ → 一デジ

ガンイチってのは初めてみた
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 15:51:54 ID:Oi/f6ZsE0
おっさん乙wwwwwww
デイレカって呼ぶのがオシャンティーっすよwwwww
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 15:57:51 ID:9xPVLTQoP
デジ眼レフ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:17:32 ID:rGyrvVSQO
一画素当たりの大きさと数で勝負。
馬力とトルクみたいな感じで。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:21:21 ID:n8gJI/xe0
デジーレでいいじゃん
或いはデジーレフ
いちってのが言いにくいんだよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:31:32 ID:XEHMcl98O
もうデジタル一眼レフ=一眼レフ
  フィルム一眼レフ=フィルム一眼レフでいいんじゃね?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:50:17 ID:9xPVLTQoP
デジレフでどうだ?
デジの場合コンパクトでも一眼だから一眼かどうかは差別化要因にはなり得ないし
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:04:49 ID:m8cPjyFY0
排ガス規制で馬力もトルクも落ちたからねぃ
盗撮規制でも起こるのかもw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:47:00 ID:whM/K1Ab0
>>46
たしかにデジイチよりはその方がしっくりくるな
そうしたらパナソニックは名乗れないしなw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 08:20:05 ID:acVeHXK0O
コンデジの対比ならラージカメラ

エルカメ


盗撮用→エロカメ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:16:53 ID:ulP/sGIMP
ラジカメは松下電器産業(株)の登録商標です
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:52:50 ID:8vMXHj2w0
>>46
確かに。俺も一眼一眼言ってるけど、実際のところ一眼かどうかはもうどうでもいいわなw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:58:18 ID:+mNrsOJ60
なんで今更G10不具合報告されてるんだよ。
しかも、一部は既にコッソリ対策してたみたいだし。
相変わらず悪質だ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:29:31 ID:bPe9MYJr0
公表・対策しただけでも、キヤノンとしてはマシ
以前なら「仕様」で済まされてた
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 16:02:07 ID:092CSb7T0
>>52はただのアンチ
こっそり対策と言うのは単なる意地悪な言い方
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:09:44 ID:bFUIxAsYO
広角側の歪みが一番大きいのどれだと思う。
P6000とGXは補正の機能あるようで、LX3は試し鳥したらそこそこ良さそうに見えた。
やはり補正が無さそうなG10が最悪の樽状態?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:10:47 ID:EhWslQWC0
経営者が経営者だからキャノンという会社に良心を求めるのは、エベレストの頂上でコンビニを探すようなものだ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:12:32 ID:O808ufKR0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:14:02 ID:8vMXHj2w0
おー、LX3は綺麗に補正されるな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:35:41 ID:bFUIxAsYO
>>57
明日、そこ覗いてみるよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:33:49 ID:b/WvZsYZ0
>>57
つまりSILKYだと自動補正できるが
それ以外の現像ソフトを使う場合は手動で補正しないとダメってことか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 01:19:56 ID:/bvbQUBD0
Lightroomでも補正されるしそもそも他に対応ソフトがないんちゃう?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 04:30:02 ID:qSyrz/HK0
・Raw Therapee
・UFRaw

この2つはrw2を現像できるが
元の酷い歪曲のまま現像される。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:55:04 ID:6WTW97Ls0
>>62
RAWを素のままの表示するという意味であれば便利だけどね。
手動で補正できるのが一番便利だけど
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 08:46:10 ID:xMOF3o5t0
あんな糞歪曲レンズで、なにが高性能レンズ搭載だw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 08:53:30 ID:gtmQHXCK0
バレないと思ってたんだろw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 22:32:14 ID:GH+PsX7W0
二度おいしいレンズなんだね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:10:00 ID:Dgdvxgbz0
>>64
景品表示法に関する相談・申告窓口

不当表示や過大な景品類の提供など,景品表示法に違反する疑いのある行為についての
情報提供(申告)については,以下の窓口まで御連絡ください。

公正取引委員会事務総局取引部
http://www.jftc.go.jp/keihyo/madoguchi.html
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:41:52 ID:grmDtBN+0
 
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 13:25:32 ID:v1H4c3FW0
ハイエンドコンデジと普及コンデジの大きな違いは何か?が分かった様な気がする
レンズの性能だね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 15:19:02 ID:ATl36CyR0
CCDのサイズとレンズだと思ってました
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 08:01:45 ID:CsCMhdNF0
コンデジの画素数が上がってくると、デジイチも上昇するよな。
コンデジより画素数低いと両方売りにくくなるからね。
何でデジイチの方は画素数が上がらないの?って聞かれても説明できんよね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 12:41:40 ID:uw6lVP320
>>71
なんで?
画素数上げたって画質は上がらんからでしょ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 13:15:42 ID:akkVrMJC0
裏面照射型が1/2.3以上でも実用化されたら高画素化にも意味があるのかな?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:26:09 ID:riQ3516U0
>>72
画質も上がらなければメリットもあまりない
最初に画素数勝負しちゃったツケが延々と残ってるだけ、大衆イメージの問題。

ただ、5D→5D2みたいに新技術で画素数上がっても感度が増すといった事はたまにあるけど
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:05:39 ID:Expy4LiN0
でもよー、画素数勝負が「無意味」と指摘する人は多いけどさー、画素数低かった
頃の「大衆」は、画素数低いの不満だったんじゃねーの?
大衆は馬鹿、何にでも騙されるとか思ってる奴多いみたいだけど、そうでもねえぜ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:39:14 ID:0Ja8p2lQ0
>>72
コンデジは1000万画素になりました・・・でもデジイチは600万画素から変わっていません・・・理由は画質は上がらないからという事だと、じゃ何の為にコンデジは画素上げるんだ?と聞かれてしまう。
高画素=高画質という式が成立してないと買い替えてもくれないよな。
俺みたいにIXY 400がいいよ〜ってな事言ってる奴がいると業界困るわな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:41:20 ID:Expy4LiN0
つうかデジイチももう2000万画素余裕で突破してる気が…。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 22:32:52 ID:riQ3516U0
>>75
でも実際昔のカメラよりノイズ乗りやすくなってんだから仕方ない
コンデジなら500万画素、APS-Cなら800-1200万画素が限界なんじゃないかなあ。

そりゃ30万画素や100万画素の頃はみんな「足りねえ!」って思ってたけどさ。
今のは完全にやり過ぎだろ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 22:39:22 ID:Expy4LiN0
>>78
まーそりゃそうだが、昔のカメラだってノイズ少なかったわけじゃねーからさ。
画素数勝負には意味があったんじゃねーの?
やりすぎかどうかは消費者が決めるだろ。メーカーだって高画素CCDを設計
するのタダじゃねーんだし、必要が無きゃやらんだろ。あいつら商売でやってんだし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:14:16 ID:OoazoHY30
いや、普通に3年前〜5年前に比べて画質は著しく劣ってますから。
当時、「レンズ一体型カメラ」と呼ばれた高級品は今絶滅してるでしょ?
一応高倍率ズーム機として細々とは残っているけど、セールス的には惨敗だし、当時の様な素晴らしい名機は生まれてないし。
そもそもセンサーサイズが小さくなってんじゃん。
当時は2/3in.800万画素CCD搭載!とか言ってたのが、今じゃ一番大きくても1/1.7in.1200万画素とかでしょ?
単純にセンサーサイズは小さいところに大きな物を詰め込んで、画質はガタ落ち状態。
でも高感度性能だけは進歩してるね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 00:35:54 ID:eEoZe+1F0
劣ってるかねえ。
例えば現在のなんて機種と当時のなんて機種を比べてそう言ってるの?
まあ、現在のはこのスレで言うんだからLX3やGX200やG10だとは
思うけど(DP1とかはさすがに…)、それに比べて3〜5年前はそんなに
綺麗なデジカメばっかだったの?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:06:02 ID:P1w+caa30
なんか良く見かけるのは等倍でみると、ダメだがリサイズするとキレイって言う人いるよね。
この場合、画質はよくなってるのか悪くなってるのか?どっち。
トリミング派からすると悪くなってると言えるだろうが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 14:28:37 ID:Rv5pUL0v0
>>82
百聞は一見にしかず

MSPAINTでもいいから白地に黒線を引く
一ドット間隔で黒線、二ドット間隔で黒線
三ドット間隔で黒線を引きbmpで保存

これをリサイズさせると…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:37:22 ID:aBUuVjh90
つかMSペイントなんかでやったら補間きかねーからおかしな事になんべ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:38:26 ID:9j4EaB1M0
しかし実際には撮った写真を使うときはどのカメラもリサイズするよね。
トリミングするなら別だが。
画素の違いはリサイズするときの縮小率の大小の違いか。
それとそのソフトウエアによるという事かも。
デジカメだけ高画素買ってもそれなりのソフトウエアがないとだめという事かな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:42:08 ID:aBUuVjh90
そりゃまあ…補間無しのアプリでリサイズするくらいだったらもうカメラ内で最初から
なんとかしろ、としか言えんわ。ただ間引くだけのリサイズなら画像グチャグチャになるわw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:53:21 ID:331IrAue0
>>80
早く現行機より著しく画質の向上している3〜5年前の機種教えて欲しい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:01:07 ID:mWeJK25R0
>>87
教えてやってもいいが、お前の態度が気に入らない。
何で過去の物をきくのに「向上している」なの?
バカなの?
死ぬの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:04:27 ID:331IrAue0
早く教えてよw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:16:33 ID:KlUffNW70
>>88じゃないが、最近IXY400だのPowerShot S45だので遊んでるんだが、結構キレイに撮れるのね。これは意外だったわ。
どちらも2000円以下で買ったんだけどね。
恐らく通常使用では全く問題なく使える。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:09:10 ID:PqNqJkKD0
でもそれらがLX3やGX200よりはるかに上かと言うと…俺には…。
>>80の考える、著しく劣った今の機種よりも上な3〜5年前の機種とは何を指して
いるのだろう。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:15:25 ID:b7iV6JTt0
LX3買ったんだけど色がどぎついと感じます。
どういう調整がオススメですが?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:05:10 ID:ksy5V9Wb0
しかしまあ冷静に考えてみるとだな。
写した写真はを使うときはリサイズして使うだろ?
元々L版なら200万画素でも足りるって言う位だから、殆どの情報は捨ててる訳よね。
できた写真で違うのは画格とか、背景のボケ具合とかの部分じゃないかね。
後は高感度のノイズの少なさ?
であればレンズのズーム倍率なり、センサーの大きさ、感度が違いとしてハッキリするわけで、タダの高画素だけでは全く意味ない気がするが。
IXY 400で人だの景色撮ったら、意外に解像してて色も良くて感動したわ。
オクでもう1台落札してしもたw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:39:39 ID:Owq7g/Ga0
R1とかかなあ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:40:58 ID:PqNqJkKD0
R1は確かにw
でもR1と比較するならDP1とかになるだろw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:43:49 ID:6zh41FXS0
R1だと確かにそもそも土俵が違うよな
素子の大きさで比べればDP1、2だけどありゃ単焦点だしね
でもまぁ、デジタル一眼レフに対抗していた高倍率ズームレンズ一体型の最後の機種かも知れんね
そう考えると、当時色々あったよね?
高かったから持ってないけどさ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:36:04 ID:YUQK+BqAO
COOLPIXの5900、7900、5400とかは解像感もあってノイズは少ないし良い機種だよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:15:40 ID:0w5FZQi/0
最近になって思うのだが、最近の機種が画質が悪くなってるって言うのではなくて、昔の機種でも結構キレイに撮れるっていう事なのよね。
最近の画質に慣れた目で古い機種を触ってみると、あれ?結構キレイじゃんと思う事が多い。今のユーザーはメーカーに洗脳されてるようにも思うね。
この連休にEOS 10Dの中古を買ってきたが、これまたよく写る。
中古本体 15000円、新品18-200mm 15000円で合計30000円。
変な新品コンデジ買うよりよく写るし満足度高い。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:38:12 ID:CktVlAoJ0
画素が少ないとシャープネスやノイズ消しを強くかけないと画にならないから、
等倍で見るぶんにはいいけど、印刷したりリサイズとかするとあんまりよくない。

沢山の画素で、シャープネスや塗りつぶしを弱めにしたほうが、リサイズや
印刷で不自然にならない。

用途次第だよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:37:47 ID:2ebxU+760
>>100
死ね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:52:11 ID:Xn6u15Sm0
>>100
落ち着け、死ぬならいつでもできる。
死ぬ勇気があるならその前になんでもやってみなって!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:18:17 ID:ZIlPaaVH0
>>101
最近その自演はそこらじゅうであるから無視しとけ
>>100止めないから
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 00:18:11 ID:KdFY8Kbw0
とりあえず死ぬのは辞めとけ、と止めておく。

P6000に興味あるけど、P6000スレ見ても全然盛り上がってないね。
ていうか、G10にしろLX3にしろRICOHにしろ、良いなと思っても、2chのネガ
ティブ発言見れば見るほど買う気が失せていく。
物欲が抑えられるので助かってます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 08:10:15 ID:NtYv1cXG0
G10の湾曲、LX3のボケとかネガティブっつーか多くは事実だよな
それを妥協して買うかどうかだと思ふ
焦ってないなら待つのも悪くない
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 20:35:36 ID:67dvwckt0
そもそも完璧を待っていたら寿命が尽きるからな
自分の希望・不要なポイントをさっさと見極めて楽しむが吉。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:11:17 ID:PNi7VQ+30
完璧だと思っても後継機種がでたところで完璧は無くなるわけで、そのカメラで「遊びたい」と思ったときが買い時じゃないの?
写真は思い出に残るしさ、時間は逆戻りしないからね。
それほど高いもんじゃないんだし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:21:44 ID:qJ86MCIo0
どっかで妥協点見つけるしか無いわな。
画質面で妥協を許さなければ、中判、大判と進んでいくしか無いが、
それだと価格面と携帯性でどんどん厳しくなる。
携帯性を重視するなら画質はどこかで我慢しなきゃいけない。
どれもこれも一長一短あるからな。「短」だけを見てたらカメラは何も買えない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:35:00 ID:6LBjJXh10
>>106
同意。
買い物に限らず、思い切りの良い奴、見切りの良い奴ほど
短い人生を楽しめる。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:43:30 ID:KJIHWSH00
>>106
>そのカメラで「遊びたい」と思ったときが買い時じゃないの?

「遊ぶ」って言葉を使っちゃうヤツには、良い写真が撮れない人が多い。
この言葉を使ってる人は自分のことをよく考えてみるといい(w
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:49:40 ID:HVejKPWm0
そりゃ遊んでるんだし。別にコンテスト出す作品撮ってるわけじゃ
ねーだろw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 07:57:35 ID:KJIHWSH00
違うよ。
普通の表現なら、

そのカメラで「撮りたい」と思った時が買い時じゃないの?

と書くところを「遊びたい」と書いてしまう人って意味だよ。
(仕事だとか、死ぬほど真剣な趣味?でなく)遊びで撮っているとか、
コンテストに出すとかそういう意味でもない。

っつか、なぜ「コンテスト」なんて言葉が出てくるんだろう。
実は、楽しいから撮るとか、記録のために撮っているのではなく、
まわりの誰かや何か権威的なものに認められたいって願望があるのかな(w

あと、カメラに対して「いろいろ遊べる」とかも書く人もいるね。
書いている人自身は、この「遊ぶ」って言葉を使っていることを分かってないっていうか、
あまり意識してないで書いているんだとは思うが。
俺はその言葉づかいに違和感を感じてたから、
カメラに対して「遊べる」や「遊ぶ」が出てくると気になって見ていたんだけど、
その方々に共通な点が >>109
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:34:35 ID:8cCAk2VaO
>>111
コンデジは遊び心あるくらいがいい写真撮れる。

まぁ写真で飯食ってるプロから見ればアンタも十分遊んでる人。肩の力抜いてけ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:09:58 ID:Ww71lQ/M0
>>111
仕事じゃないんだから気楽に行け
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:46:52 ID:2OWm+oVo0
>>109
>>111
君、同じこと書くの何回目?
「遊ぶ」って言葉が出ると毎回同じ反応するよね。
そんなつまらないことに執着するの君くらいだからさ。
意味不明なこだわりを他人にまで押し付けるのは
やめようよ、偏屈君。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:07:38 ID:uDJ+DLKD0
プロでもない限りカメラは遊びだよなあ・・・
ほとんど自己満足の世界だし
グダグダ言うより楽しんだ奴の勝ちだよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:11:28 ID:XTUQ9Mgh0
趣味なんだから「遊ぶ」=「写真を楽しむ」でいいじゃない。
楽しみようだって人それぞれ。

それじゃあ良い写真が撮れないなんて言う方が
何か権威的なものに囚われてる感じがする。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 08:51:42 ID:h2TLT9iS0
良い写真が撮れない、とか云ってる人は体にいいとか云われてる食い物ありがたがって食べてそう
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:41:04 ID:le2yCSyO0
>>117
友達がいないことは間違いない。色々なしがらみで周囲の人達は
嫌悪しながらも付き合っているが本人が友達と思ってるだけ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:36:38 ID:vuQIXVdp0
>>118
自己紹介乙
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:29:20 ID:riCYLJeG0
へぼい写真を撮るのも楽しみの一つだぜ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 08:08:57 ID:1NanGBui0
数えたら今デジカメ14台もあるよ。皆遊び道具だw
一番撮影枚数の多い、携帯の910SHを含めると15台。
遊びでアチコチで写真撮ってるが、俺にとっては皆いい写真。
大人が遊べる物というのは、いいものって事。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:04:51 ID:WOv6kRJ70
数えたら今バイブ14台もあるよ。皆遊び道具だw
一番使用率の多い、携帯のバイブを含めると15台。
遊びでアチコチで女に使ってるが、俺にとっては皆いい女。
大人が遊べる物というのは、いいものって事。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:01:30 ID:qGwEKMdG0
>>103
男一発、買えばいいじゃねーか!持ち易さならNO.1だろP6000!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:55:45 ID:TwraZgxY0
持ち易さならリコーも捨てがたい
とりあえず一度気に入った物買っちゃえばそれなりに楽しめるはずだよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 14:55:30 ID:QOTk1stJO
>>111
カメラは知的な遊びなのだ、とかいう本が本屋に売ってたな。
その筆者に同じ文面をメールしてみてくれたら神なんだが。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 22:00:31 ID:jl1RRJzs0
あーこういう写真撮りたいなあと思ったら買い時だね。
G10のゴツさに魅かれて買ったが、歪曲があるのはその後知った。
まあ、そういう癖を把握した上で意識して使えばそんなでもない。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 07:18:25 ID:IjH9FnGM0
わたしゃG10を山に持って行ってパノラマ撮ってます。
これなかなか面白いです。
28mmの高画素の写真を引っ付けると迫力満点。
最近写真の遊び方が変わってきましたわ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 09:16:47 ID:fS1ycFPA0
写真の遊び方(笑)
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:39:29 ID:gvjZKnmi0
遊びってカキコすると、それは違います!ってレス付ける奴が出てくるとは思うんだが、
写真は撮るというより作るものじゃないかと最近思い始めたのよね。
こうなってくると仕事じゃない写真の加工は本格的な遊びになってくるね。
これって一段階段が上がれたって事かな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:26:52 ID:IYyhYXAo0
>>129
君はまだシンデレラさ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 12:37:27 ID:Mb9EnHyu0
プロでもない限り写真は遊びでしょ
ほとんど自己満足の世界だし
グダグダ言うより楽しんだ奴の勝ちだよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 06:45:07 ID:9EgIDkQq0
103です。
私が書き込んでから結構レスがついていて、しかも暖かい励まし(?)の数々。
他の板は殺伐としてたりするのに、この温もり、驚きました。

というわけで、本日、P6000注文しちゃいました。
ありがとうございます。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 13:15:15 ID:hPRCcSRi0
>>132
おう、存分に楽しめ!
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:46:18 ID:HNs6hjvp0
>>132
G10ユーザーですが、感想聞かせてね!
135劇キモイ(www:2009/05/30(土) 08:50:40 ID:y5YPqzhn0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#9624111

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
スレ主 まさちゃん98さん HOMELX3限界ショット 

http://www.dpreview.com/news/0905/090529
01panalx3firmware.asp
http://panasonic.jp/support/global/cs/ds
c/download/LX3/index.html

楽しみですね!LX3が売れている証拠でしょう!

簡易に訳すと、、

パナソニックはLumix DMC-LX3のデジタルコンパクトカメラのためにファームウェアのアップデートを発表しました。
バージョン1.3はカメラのオートホワイトバランスと一般的能力を改良します。また、いくつかの細かい操作性の向上も行われます。
最新版は2009年6月1日にダウンロード利用可能になるでしょう。

2009/05/30 08:41 [9624111]
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 12:14:37 ID:cGvBHj9l0
2chもすっかり宣伝掲示板になったな。
最近は2chで宣伝される奴は逆に買いたくなくなるな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:34:00 ID:6yISIG0mP
LX3のアップデート来るか
楽しみだぜい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 19:45:05 ID:LnxL0bPO0
まだ来てないのかね?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:20:36 ID:i4LJy1aH0
LX3かGX200かで迷いっぱなし
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:21:21 ID:kShfAhxo0
迷ってるときが楽しい。どっちも良いカメラだよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 22:26:57 ID:i4LJy1aH0
LX3tとGX200
ワイド端で
ハッキリクッキリといったらどちらでしょうか
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 23:35:12 ID:EkdYIYJC0
GR DIGITAL IIとDMC-LX3だったらどっちが室内撮影に向きますか。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 23:50:46 ID:D4BUph/m0
LX3かな。
ブレ補正が強力なので手持ちでもそこそこいける
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 01:05:20 ID:ebY86uQ70
>>138
アップデートの事?
もう来てるよ
結構いい感じだった
http://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 11:26:43 ID:jpnfXKzz0
たかがファームの更新でも宣伝かよw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:40:01 ID:pqPvppvU0
売れてる証拠・・・っていう部分だろうね。
実際きもいわ

147135:2009/06/09(火) 21:45:44 ID:+lPT++dL0
LX3もってるけどさぁ・・・
こういうひいきのひきたおしみたいなきも過ぎるのはいやなんだよね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:37:21 ID:YkosrtDt0
LX3ユーザはド素人からカメラ好きまで裾野が広いんだろう
はじめての高級コンデジで浮き足立った初心者さんは推したくてたまらない

それくらい察しようや
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:03:15 ID:hGd8WOSk0
LX3はあのレンズの明るさのままに望遠側100mmぐらいまで伸ばして欲しい、神認定
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:13:45 ID:HrfO+CEt0
価格comとかに転がってる
LX3のup画像ってたいしたの無いんだが、ヘタクソが多いってことか?
上手い人が撮ればGX200を上回るってことで正しい?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 00:21:26 ID:DMGvv0400
LX3なんて家電コンデジどうでもいい。

それよか来週のオリE-P1発表にwktk
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 00:35:53 ID:vZSK+krVP
>>150
flickrとかみれ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 01:52:02 ID:VD4r+AUl0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 08:36:19 ID:REUHgIeq0
LX3が、ジョイスティックじゃなくて、GRDみたいな
操作性で、レンズカバーも自動だったらよかったのに・・・。
もう、見なくても設定を変えられる使い慣れたGRDUが手放せない。
あの良さは、もうGRDVにしか期待できないのかな。
GRDも、F2.0で、28mm・60mm 切り替え式。
とかにならないかな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 11:56:27 ID:u5ex9N0DO
LX3はグリップを付けて持ちにくくしている。ただ付けておけば良いという考えなんだろ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 19:49:42 ID:aTPlKirOO
>>155
D-LUX4は…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 20:38:12 ID:CUjzlJTH0
GRDIIって発売いつだっけ?
後継機の話を聞かないね…
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:36:57 ID:zYWdzvfR0
GRD2は07年10月
今年の秋までには次が出るよね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 23:48:37 ID:oMF0MkFp0
>>153
LX3は(´Q`)。oO
画素数に差があるからしょうがないんだろうけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 02:35:47 ID:t+xDlIo/O
TEST
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 19:40:25 ID:yN+U0TV40
P6000ってダメなの?
さっぱり話題にでないけど。俺はGPSのみ興味があるんだが。
やっぱし、あんまり使わんかね?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:11:34 ID:eopm7iMK0
どんなコンデジよりF200が最凶らしいよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:58:17 ID:/17JY3vt0
>>161
GPSのせいで電池の減りが早いらしい・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:16:44 ID:0Huf5aL70
画質は他と比べて残念
>>161
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:25:32 ID:IpXtNf0Z0
GPSは起動が遅く電池持ちも悪く、、SiRF使った安いGPSロガー携帯したほうが実用的、
LANは有線で、専用サーバーのみに接続という奇怪で常軌を逸した仕様、

売りのギミックが全部外しているので画質うんぬん以前に評価されていない。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:16:51 ID:yvVe4NPr0
なるほど、そんなにひどいのか。
このスレでも最近買った人いるよね。どうなんだかね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:57:04 ID:zhfr+Qak0
画質うんぬんは決して高い評価ではないが、趣味も含めて色々あるだろう。
コンパクト感があってグリップもいい。
ただ、ギミックはもう全然ダメだという定評がある。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 06:54:19 ID:Jg73R7b9P
GPSの起動は遅いけどファームアップで電池持ちはずいぶん改善したよ
ソニーのGPSも買ったけど結局面倒くさくなっちゃった
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 07:59:02 ID:z5KfPV9q0
>>168
GPSって使う?俺は山に登るときに撮影場所が記録できるのなら面白いとは思うんだが、そのためにわざわざ買うかって言うと何とも言えないのよね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 10:44:48 ID:Q2jIVDuO0
山登り時に実用的なロガーは結構高価だけど
街撮り中心(但し高層ビル街は若干ずれる)なら
一万以下でも実用的なのあるし
わざわざカメラにつけなくてもな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 16:27:39 ID:7tkB4kYZ0
P6000今日買ってきました。
G10重すぎ、LXはやっぱり家電
GX200と最後まで悩んだけど最後の決め手はルックスでした。
頭の出来はチョット悪いけど、
見た目で1番気に入った娘を選んだ、ってとこです。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 18:49:45 ID:n4QD9lu00
そういや今日はヘキサゴンか。
おバカが人気な時代という事ね。でもバカは飽きると思うけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:53:42 ID:2oNmAelr0
ガキかよ
174171:2009/06/18(木) 11:50:00 ID:SrLzFwLD0
ちょっとG10とLX煽ったら食いつきイイですね。
見た目が気に入らなきゃ愛機にならないだろ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 11:51:47 ID:rQ1/evLq0
なに、この豹変ぶりw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:34:36 ID:ncNXnB3k0
察してやれ、自分を納得させるのに必死なんだ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:18:36 ID:dvrsNxFQ0
オリンパスの新製品はここに入るのかいな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:09:38 ID:67U3hMi30
他の機種の後継も似たような大きさでレンズ交換式になるの?
リコーが感度強いの出したら買っちゃうな
179171:2009/06/19(金) 11:14:43 ID:4gwGi6GC0
今日買ってきた記念カキコしようと思ったら
P6000の悪口でもりあがってたんだよ。バカ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 14:41:21 ID:+itRzlP90
>>1にもあるように人気がないだけだろ。買ったあとに他人の評価なんか気にするなよ
仲間のところへ行け
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230526829/
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 18:22:55 ID:cOdtTpHm0
スキゾイドを誘導しないでくれ。スレが荒れる
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 02:21:39 ID:h3JeuSUw0
>>178
リコーが高感度だしたら他社はもっと高感度になってる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:02:57 ID:INYRxkFm0
リコーはCX1でSonyのCMOSを採用したからね
そろそろ出るであろう裏面照射型CMOSへの布石だと見てる
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 21:46:44 ID:Zfvpc3zO0
penで決まりだな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:22:43 ID:JJkdNRjr0
いよいよ明日発表だったよね??
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 20:22:24 ID:BijFozwS0
>>185
何が?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:50:09 ID:StLUoaps0
俺が最近使ってるデジカメはこれ。

http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd049/pack/pdf/ff_rd049_002.pdf

GX200とかでISO100で粘らなくていいし、すげぇきれいに写るし
落としても問題ないし、わずか90gだし。

つうかさ、デジカメ使って何不自由になってるの?
笑っちゃうんだけど
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:23:52 ID:HwMu4kG60
ep1にもろもろ駆逐させるカメラたちはここですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:32:39 ID:OuG3PGjj0
EP1と同レベルの大きさ重さのカメラはないんじゃないか?
DPが近いけどフォベオン信者用だから競合しないし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:39:35 ID:tPsfENB+0
E-P1はなあ…価格見てガッカリ。
さんざん待ったけどあれで買う気にはなれんので他の物買っちまった。
半額くらいになれば考えるけど、その頃にはまた他の商品出てるだろうなあ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 21:35:23 ID:9YOlUdcP0
>>189
DP1/2は小さくて軽いよ。E-P1はG10並。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 21:53:46 ID:4CNRuz/h0
G10並の大きさだったらG10の方がいいね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:34:30 ID:HzuUwa/X0
画質よいと思うけどな。

LX3はふわっとしてて解像感はいまいちな印象あるけど、
P6000はぱりっとした解像感でコントラストも高い。

ただし、階調はLX3の方が豊かに思える。
P6000のアクティブDライティングがどれくらい有効かはちょっと不明です。

皆さん、どうですか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:53:12 ID:GedojH1d0
E-P1はG1並にズームキットが4万ぐらいになったら買う。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:11:46 ID:KUa2TrrB0
重さ大きさがG10並だったら、EP1がいい。
キャップがよっぽど嫌いならG10だな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:13:36 ID:aKsTIZpi0
けどG1のレンズキットが4万ちょいだから、順等に?いけばそう予想されるよな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:26:15 ID:MKyEz0eK0
しかしそのころには、パナ版コンパクトm4/3機が出てるかも知れん。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 11:20:27 ID:QZbhwzju0
>>197
しかしパナは相変わらずレンズ内手ブレ補正にこだわり続け…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 17:56:30 ID:0ReK8Vqr0
LX3ちょっくら買ってくら〜
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 01:03:02 ID:np8+eeT80
LX3は岩など硬質なものを写すと、綿菓子のような質感になるのが駄目だな。
繊細さと階調の良さはハイクラスコンパクトでは最高峰なのに。
P6000は暗部が直ぐ落ち込むのが気に入らない、全部トーンが暗めなんだよ。
G10は塗り絵でまったく現実感がなくかえってG7あたりの描写のほうがリアルに感じる。
DP2はセピアトーンのようなカラフルとは程遠い絵柄になるし、
GRDUはレンズの切れの良さが惜しいね、ノイズ耐性が一番劣るからこれさえ解決されれば買い。
後はオリンパスペン待ちか。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:13:25 ID:TYusrkMr0
勝手な妄想で書いてるなw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:22:20 ID:oCc9tbeJ0
LX3は量販店にも在庫なし
取り寄せだって
入荷の時期もわからない、って言ってたぞ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 12:17:04 ID:CpvIW9x3O
>>202
東京のヤマダ高井戸店で在庫あり。
さっき買ってきた。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:03:06 ID:ezIgrLv/0
>>202
パナ社員から聞いた。新型の噂があるとか
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 10:31:19 ID:mFRgdHDS0
社員なのに噂レベル
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 11:07:54 ID:OxJwcmoC0
LX4はG1の素子で。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:30:57 ID:lwX/o1A50
しかしLX3は何でもやもやした設定なんだろうね
LX2は割とシャープにしてた気がするが
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:53:34 ID:vvZfY6mw0
フィルムモードでNRレベル下げるといいよ。
それでも、他のカメラよりはシャープネスやや落ちる、というのは
確かにあるんだが。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 10:07:53 ID:HlcXAXjS0
シャープネスバリバリの線の太い画に慣れすぎ。
LX3の画像もシャープネス強くすればいいよ。
元の線の細い繊細な感じには戻らないけどね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 10:35:56 ID:KsuXwKwEQ
自分で買うつもりはないんだけど、
LX3は意外とバランスの良い機種だったかも。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:45:16 ID:XsGf58XI0
意外とじゃなくて、かなり良いぞ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:39:23 ID:caXuIjNc0
結論として2008のベストバイはG10だったということでおk
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:51:29 ID:MY8eDdwgO
デザインは個人的には大好きだ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 22:02:38 ID:s4sZyVu30
デザイン(は)いいんだけどな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 22:09:17 ID:l3sItfxN0
だれか、E-P1とかも入れた重量表作ってください
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:10:14 ID:N2PwaA390
デザイン以外に期待する方が
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:23:16 ID:USNYBROT0
>>215
E-P1(+14-42)…485g
E-P1(+パンケーキ)…406g
G10…401g
DP1…278g
P6000…269g
LX3…257g
GX200…235g
GRD2…194g

E-P1はカタログ重量(たぶんバッテリー抜き)
G10以下コンデジ勢はバッテリー込み重量
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 01:16:06 ID:wbkRyzPs0
G10はちょっと黄緑が強くね?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 03:06:24 ID:/iLdGQJj0
キタムラのネットショップ 
LX3は受注停止してるけどページあり
G10はページなし
G10はそろそろ卒業かな、次Gが出るまで30kから35k程度で処分価格で
年末25kから30k お正月セールの目玉で19kくらいになる予想
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 13:51:18 ID:UQ6cRsIi0
撮影スポットに行くと、デジイチのサブにG10を持ってる人が結構いる
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:20:17 ID:cnoZpd7AO
子供と犬がじゃれあってたんで、嫁に一眼急いで持ってきてと言ったらG10抱いて駆けてきた


綺麗に撮れたけど、やっぱりデカイよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 19:56:42 ID:x2Ay8s4I0
>>221
活発でキレイな子供と、そそっかしくて献身的な嫁がいて。
なあ、カメラがデカいくらいどうでもいいだろう?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:49:33 ID:/Xcehtj60
G10が終了したの
次はリコーあたりでその次はパナかな
秋に向けて新製品がたのしみだね
ニコンはどうするのかな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 06:55:12 ID:hWXfmplsP
パナも入荷してないらしいね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 09:10:39 ID:7XmJQJFs0
ニコンは、7月末にコンデジの発表って、デジカメinfoに書いてた。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 12:56:22 ID:yf5My5EE0
APS-C?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 10:34:23 ID:4XNxT5+S0
G10は異次元作成機としてはなかなかだよね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 11:00:50 ID:5mc9n8cV0
キヤノンは画像生成やりすぎ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 21:41:09 ID:iAUW+c/70
生成やりすぎ とは、論理矛盾
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 15:21:54 ID:P1oDrrfF0
画像処理やりすぎなら意味は通じる
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:22:09 ID:Q+qOcsOy0
G10はスーパーリアル絵師
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 21:14:12 ID:3wlcPOfA0
ニコンの後藤哲朗氏ミラーレス一眼を語る

写真を撮らない人が作ったカメラ”というのは、あまりにもとび過ぎた方向、
あるいは超クラシックな方向に行きがちです。もちろん、写真の歴史は長くて、加えて趣味・嗜好品の世界もあります。
実用性だけではなく、過去の歴史も大切です。
単にクラシックというのではなく、過去の歴史を大切にしながら、
写真を撮影し、作品を生み出すことを知っている現代的なカメラとサービスが求められているのではないでしょうか」

これはP6000に対する批判だよなあ
もう誰も期待していないだろうけど、今度はまともなもの出るんだろうか。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 23:33:26 ID:q6X19XWN0
>>232
年寄の僻みとしか読み取れない
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 11:51:17 ID:sEgeXz6m0
>>232
??
いつからP6000が一眼レフになって、当然開発に関わる後藤さんが
自社製品を批判するようになった?w
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 12:05:23 ID:svsg4b6+0
>>232
普通に考えてPENTAXのことだろ。

写真を撮らない人が作ったカメラ → HOYA
あまりにもとび過ぎた方向 → K-7
超クラシックな方向 → 645デジ

後藤氏独特の痛烈なイヤミw
ニコンがMXを出す前振り?

写真を撮らない人が作ったカメラというのは言いすぎのような気がするが、
最終的に製品化のGOサインを出すのはHOYAだからか・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 23:17:01 ID:6/HtwYEH0
>>232
普通に読むとオリンパスの事だろ?
E-P1とかミラーレスだし
パナ・オリのフォーサーズ陣営に対してだろ
もろスイーツ受けするカメラが既に登場してるのはCNにとっては脅威
性能で劣っていてもオシャレ、小型軽量、電気屋の販売網などを考えたらNikonじゃ敵わないから
5年後にはNikonがPENTAX状態になってる可能性だってあるって事じゃね?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 03:57:22 ID:snuMFjww0
一般人が買うのは全てミラーレスで
一眼レフは今の中判とか銀塩みたいな
一部プロや物好き向けになる可能性は高いな

特に位相差AFだと顔認識できないのが致命的だとおも
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 04:00:20 ID:z/jttbBg0
今の30代以下はファインダー覗いて写真撮ったことない奴もたくさんいそうだから
ミラーレスは自然な流れなんじゃないかな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 04:11:17 ID:jMuhWsGX0
一眼レフやパナの一眼デジなんかは、「重い・ゴツい・デカい・黒い」でスイーツ(笑)や草食系男子は敬遠するだろうね。
黒くない本体のもちらほらあるけど、レンズが黒いからスイーツ(笑)的には問題外でしょ?
全部ピンク色だったら売れるだろうけど。
重さだってスイーツ(笑)から受ける重さってせいぜい200gとかだし。
大きさだって生理用品入れに入らなきゃいけないでしょ?
ファインダーなんて覗いたら、化粧が落ちるから問題外。
これらの条件を満たしていて、尚且つケータイとは比較にならないくらいショートケーキが美味しそうに写らなきゃいけない。
勿論WBもISOも絶対にいじらないから、変な色で写ったり手ぶれしたりしたら不良品扱い。
カメラメーカーも大変だと思うよ・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:16:36 ID:mJlEAI9d0
「スイーツ」の認識が甘く、用法もうまくない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 15:34:57 ID:M6xvASRW0
スイーツじゃなくてもメイクぐらいするだろ…………
メイクしてファインダー覗くと確かに画面にファンデーション付きまくりでorzになるけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:54:25 ID:CZI8OD5Z0
GRD3がマイナーチェンジ以下の残念なものになりそうな今、G11やLX4、GX300には新製品としての期待がかかるね。
ニコンはシラネ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:20:18 ID:pGw7UwqH0
それでもきっとshioさんは「GR DIGITAL 2009」と呼んで悦に入るんだな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:40:15 ID:UalvqQvx0
リコーから出た新しい明るいレンズのヤツってどうなの?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:09:30 ID:Vuqj9iOl0
>>242
ガワの見た目が変化無いだけでセンサーも僅かながら大きくなってるし
レンズも明るくなってるから結構大きなモデルチェンジだと思うよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 02:27:32 ID:wJgJpV7o0
センサー大きくなってるっていっても、微妙にだろ
レンズも明るくなってるけど、豆粒センサーじゃあまり意味がない
E-P1,DP1,2があってG11,LX4がもうすぐ出るのに、GRD3買う奴いるの?
完璧に取り残されてるよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 06:19:56 ID:fIS8a8LjO
GRDVは存在意義というか使命が終わった。
そんな感じがするよ。
新しくなっても惹かれるモノが感じられない。
好きだし残念だけどね。
今はDP2をなんとかしようと考えているよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 09:10:30 ID:dk0RCExq0
他のモデルは一回り大きいし、デザイン最重視ならGRDを選ぶのも
いるかもね。DP1の改良版はいつ出るのかなー
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 09:19:57 ID:5cfIbEdx0
GRDIII に搭載されてると噂のSony新開発1000万画素CCD

・輝度信号においては、従来品に対しておよそカメラレンズ1絞り分S/N が向上
・感度は2倍(+ 6dB)、飽和信号量は1.7 倍(+ 4.7dB)
・業界最高クラスの高感度広ダイナミックレンジを達成
・構造最適化による単位画素内のセンサ占有率向上
・新規集光構造による集光率改善および最新のノイズ低減技術を採用
・感度と飽和特性だけでなく、スミアについても従来品以上の特性を実現
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 10:03:50 ID:zHbF62cR0
>>247
これって何年前からあるコピペ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 10:24:28 ID:jO+g5Tz80
E-P1(+14-42)…485g
E-P1(+パンケーキ)…406g
G10…401g
DP1…278g
P6000…269g
LX3…257g
GX200…235g
GRD2…194g


GRDIIIはまた軽くなったんだよな。
スゲー。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 11:40:59 ID:JqPKu/AQ0
>>249
GRDのネックはS/Nだけだからそれが本当なら最強かもね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:03:48 ID:guX414j40
ただ、最新モデルで手ぶれ補正が載ってないというのがなぁ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:04:39 ID:HONOQWGF0
>>249
動画がやけに弱い(今時VGA30FPS)のは、CCDの制約?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:19:19 ID:TbULiFLy0
手ぶれ補正は甘え
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:19:43 ID:JqPKu/AQ0
>>253
下手な手ブレ補正は周辺ボケ誘発するから要らない
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:35:42 ID:3bbDkfun0
重くなってるだろ 20gも。って充分軽いけどな。
GRD3  ttp://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/spec.html
108.6mm(W)×59.8mm(H)×25.5mm(D) 突起部含まず
約188g(バッテリー、SDメモリーカード、ストラップは含まず)、約30g(バッテリー、ストラップ)

GRD2  ttp://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/spec.html
107.0mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D) 突起部含まず
約168g(バッテリー、SDメモリーカード、ストラップは含まず)、約30g(バッテリー、ストラップ)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:47:07 ID:3IJtj+qT0
手ぶれつけたらGX300と差別化できなくなるからつけなかっただけだろ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:48:17 ID:XOAXypIw0
単焦点とズームは十分な差別化だと思うがなあ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 13:50:57 ID:3mN9teOyO
リコーのカメラ撤退が見えてきたな、このシリーズ最後のモデルになるだろう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 13:52:10 ID:D9CTPC+F0
>>255
鬱は甘え、ハゲは甘えには納得いかなかったが
手ぶれ補正は甘えには納得できる
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 17:01:31 ID:8JCHi4t80
手ぶれ補正を搭載しないのは甘え
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 17:40:49 ID:C3TnrWlA0
甘えているといわれてもいいから、手ブレ補正載せて欲しかった
街角スナップがメインで使っているが、せいぜいISO400までしか使えない
コンデジでは夕方以降すぐにシャッタースピードは1/10程度まで落ちる。
手ブレ補正という仕組みが存在するのに、使わないのはやせ我慢という
よりアホ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 19:43:34 ID:jeNSsV3h0
ちったあ工夫しろよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 19:46:39 ID:JqPKu/AQ0
光学手ブレ補正というのは余計なフィルターが1枚入ってるということだからな
そんなもん最初から要らない
暗いとこ写すときは三脚使え
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 19:46:48 ID:D9CTPC+F0
街角スナップならステッキタイプの一脚でも
一緒に持っていけば良いじゃないか
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 20:06:05 ID:C3TnrWlA0
カメラより重い一脚や三脚持ち運ぶくらいなら、一眼使うだろJK
気軽に持ち歩けるのがコンデジのメリットなのに
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 01:42:35 ID:YXctuWIA0
広角単焦点に手ぶれ補正とか言っちゃう男の人って・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 03:30:19 ID:sZeHWQ+WO
GX200でも使ってろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 04:08:48 ID:KPby/Tos0
じゃあおれは標準単焦点のDP2に手ぶれ補正望むわ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 05:33:46 ID:XREqnlcT0
DPシリーズくらい画質良ければ手ブレ補正いらんわ
GRDは所詮コンデジ画質だから手ブレ補正付けろて言ってるだけなのに
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 06:26:52 ID:plf3I/p40
>>271
>DPシリーズくらい画質良ければ手ブレ補正いらんわ

DPシリーズならブレても高画質、という意味ですか?
それは斬新な意見ですねw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 07:10:22 ID:XREqnlcT0
もともとダメなGRDの画質がさらにダメになる
手ブレ補正なければ操作性くらいしか取り柄なくなるじゃん
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 07:41:04 ID:PjVB2Kg70
手ブレするような暗がりや室内で画質画質と騒いでもあんま意味なくね?
フラッシュ使ったり三脚やモッドポケット使ったり工夫すればいいじゃん
それかストラップをピンと張るとかなんかに押し付けながら撮るとか色々あるでしょ
そもそもDPだってそういう場所はレンズが暗く高感度も弱いから苦手なんだし
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 09:27:35 ID:YvPS1mTr0
DPに関してはセンサーが大きいから手ブレ補正入れられないというのは
理解できる。でもGRDのセンサーは豆粒サイズ。ソニーやキャノンのコン
デジにも搭載されていたのだから、ボディが大きくなるから載せませんは
通じんよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 10:58:49 ID:w2as6Qfo0
ソニーやキヤノンであのサイズ、あの軽さ、で1/1.7型センサー、
3.0型92万画素液晶、7枚羽根絞り、マニュアル操作有り、Raw有り、
プラス手ブレ補正機能付きってのがあんのか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 11:04:32 ID:w2as6Qfo0
あとF1.9という明るいレンズも忘れずに
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 11:31:03 ID:7sZoGkZu0
GRIIはそこそこなのにGX200の画質はいまいちだよね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 12:19:17 ID:aeKeBZ9IO
>>278
使い方によるんじゃね?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:04:49 ID:9sTMat4p0
>>276
ソニーやキヤノンは極小画素で塗り絵になってるから却下
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:14:06 ID:BUTIfYu10
下記の各機種の画素数とファイルサイズを分析すると面白いよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:30:39 ID:5ogL/73V0
これはG10圧勝、次点P6000ってヤツですね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 16:18:03 ID:9sTMat4p0
塗り絵に騙される小山安博に吹いた
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 22:07:36 ID:737T/Ygw0
>>268
3本の脚の内、1本が短くて三脚にならないんだよ。きっと。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 22:09:34 ID:xSUaZlX10
>>281
とても参考になります。こんなに整理されて比較されたHPはじめて見ました。
GX200のISO感度は厳しいのがよくわかります。
ホールド感や操作性が気にいってGX200購入検討していたのですが
やめときます。再度いろいろ検討します!!・・・買わなくてよかった!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:20:51 ID:9sTMat4p0
( ゚д゚)ポカーン
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:45:16 ID:R7ihM6wx0
新手のアンチなのか…?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:24:11 ID:yE2nDCAT0
Irodioなんかでデフォルトのまま現像したらJpeg以下の画像にしかならない。
同時にJpegも撮れているんだから見ればすぐ分かるはず。
小山ってのもインプレスも確信犯。
ってかageて!連打してなにやってんだ?いまさら
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:44:09 ID:NxT6y7Q/0
>>288
明かに、G10のための提灯記事だよな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 21:37:17 ID:acxBoc2z0
GX200のシャッターダイヤルが絞りダイアルみたく
何故回転式にしなかったのかなんか納得いかないw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 21:50:52 ID:WcvBqfXY0
1000万画素?A3主体で印刷する奴はこんなコンデジ買わないんだから200万画素に抑えて作り込めよ・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:46:02 ID:gs/HfLXA0
1/1.7インチ(フォーサーズの約1/6)200万画素だと、フォーサーズ1200万画素並みの階調やダイナミックレンジを実現できそうだな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 07:54:09 ID:wRzAAV9U0
P600とG10の何れが優れているのかと思ってキタムラで試写してPrintしましたが
試しに自分のF200EXRも持って行って同時に写したらF200EXRの方が綺麗でノイズが
少なかったように感じました。これって正しいのですか?
 持ち物としてはG10のごちゃごちゃして面倒なように感じるデザインガ今流行の
何でもAUTOのCameraより惹かれましたしP6000のグリップ感も良かったので
写りが疑問なだけ残念です。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 09:16:28 ID:cp9CffZL0
みなさーん、フジの工作員ですよw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 09:22:16 ID:63698uiq0
F200EXRは600万画素での高感度が若干いいってだけで、
それ以外は平均以下だね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 14:34:53 ID:UZidaXLf0
F200は写るんですのデジタル版っぽいからね。
クラッセとかに相当するの出して欲しい。結構売れるかもしれないよねー。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:04:53 ID:ip1uKxZkO
LX4の発表なかったけど、裏面照射センサーがてこずってんのかな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:20:59 ID:FzW/BeKM0
ソニーが今度出すモデルは1/2.5インチクラスというから、いきなり1/1.7インチ
クラスは敷居が高いかも。新しい手ブレ補正でCCDのままもありえる
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:36:03 ID:6cRTnhhE0
icx685cqzも気になるけどスチルカメラ用裏面照射CMOSが出るまで待つわ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090310/1024494/?P=5
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 00:37:26 ID:vjrwg+qn0
>>297
年末発表、年明け発売だよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 00:42:05 ID:LhjSgNRK0
LX3スレで盆明発表って言っているぞ
302300:2009/08/02(日) 02:22:02 ID:vjrwg+qn0
パナのデジカメに詳しい関係者からの情報
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 06:12:38 ID:Dz7/7ePLO
はいはいw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 09:11:44 ID:SMx0rauA0
GRD3で使っている新型CCDを使って、新開発の超手ブレ補正を
加えれば十分じゃないかと思う。他社センサーは使えない?
それよりなにより、LX最大の課題はデザインだと思う
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 11:42:39 ID:bc7SteaI0
>>304

うむ、LX3はすべりやすくて困る。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 11:43:45 ID:LhjSgNRK0
パナのトップページからLX3が消えているけど
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:02:21 ID:lj9cC+TS0
パナのLX3よりもFujiのF200XERno方が受光素子が大きいって事はそれだけ綺麗に
写るって事か?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:03:00 ID:kdROa2jB0
F200は歪曲補正が弱いから…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:07:41 ID:U8DAHx5f0
当然だよ
特に高感度なんかF200XERの圧勝
サンプル見れば一目瞭然
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:53:17 ID:bPaRGk2J0
F200XERは色がどす黒くて生理的に駄目。
不自然過ぎるコントラストもいらつく。
これ買うぐらいなら糞パナ買ったほうがマシだ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 13:29:36 ID:zVQycE6Q0
広角24じゃない時点で比較の対象にならないよ。

24で比べたら、リコーの黒いぶつぶつだらけのjpgよりは、塗り絵jpgでもまし。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 13:47:14 ID:bPaRGk2J0
リコーほどコントラストが適正が白から黒まで自然なもんも無いんだが
これが基本、見本
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:16:07 ID:5TpU8RZD0

こんな糞機がF200XERに勝てるわけねーだろJK

LX3 ISO320(笑)
ttp://farm4.static.flickr.com/3222/2859717775_4bce0b049b_o.jpg


314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:21:48 ID:Z7VJzZaa0
EXRな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:24:41 ID:EMrbQ9MC0

高画素化をもう止めないと自滅だね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249175874/
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:28:01 ID:8i6RTOBM0
>>313
ヒデ〜w
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 15:17:20 ID:kWUUbsZQ0
>>306
毎年恒例7月の新機種に今年はLXシリーズは入らなかったからね。
パナとしても数が出なくて儲からない旧機種の宣伝の優先順位は低い。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 16:56:24 ID:lj9cC+TS0
 高画素化は止めないで欲しい、但し受光素子を今最高のFUJI 200EXRの1/1.6よりも
数段大きくすればOKじゃない?
 N社やC社のハイエンド機でも1/1.7程度ではねぇ。
今年のモデルチェンジでNs社とC社のハイエンド機がどの様に変わるかでハイエンド機
そのものの今後が決まるよね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:26:21 ID:kWUUbsZQ0
>>318
APS-Cセンサー、シャッターユニット、処理エンジンの部品共通化は
コスト的には数が出ている2強が有利。
更にエントリ一眼レフのレンズキットの光学系も流用すると、
APS-Cコンパクト、6万円程度なら十分作れますね。

レンズの専用設計の場合は、数が出ないので値段は微妙になるかも。
その場合は新マウントでレンズ交換式にして、
専用レンズはコンパクトな数種のスナップ用レンズに絞り、
それ以外はアダプタ経由でFマウントが使えるっていうことで、
購買層に購入しやすくすることは出来ると思います。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:36:58 ID:dTyl7Q+f0
なんでネオ一眼ってどれもこれも画像素子が小さいんだろうな
サイズ的にAPS-Cが載るだろうに
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:47:32 ID:SMx0rauA0
ズームSUGEEEEEEEEEEEEEEE!の外国人は画質はあまり気にしない
ようだ。等倍でみることなんてないのだろう
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:08:06 ID:7MecQCg8P
ネオ一眼て画角が広いからレンズでかくなるだろう
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:16:02 ID:dTyl7Q+f0
マイクロ4/3の標準ズームがあの大きさにできるんだから
ネオ一眼に付くと思うんだけどな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:24:08 ID:7MecQCg8P
いやいや画角が全然違うから
35mm換算で28-500mmとかだよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:36:47 ID:dTyl7Q+f0
>>324
500mmじゃあのサイズは無理だなあ
80mmでいいからネオ一眼のサイズにしたのを作ってくれんかの
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:39:31 ID:SMx0rauA0
以前DSC-R1というモデルがあったな・・・
ネオ一眼ならEVFだろうし、G1(GH1)でいいんじゃね?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:45:08 ID:HC7OTOfi0
センサー大きくしたらレンズも大きくしないとだめだろ
高倍率だと
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:45:13 ID:yPe6vWhv0
DSC-R1、ちょうどデジカメ買い換えを見当しているときに販売していて購入が間に合った。
一眼並の大きさを除けば何も文句がないカメラ。
画質に至っては素晴らしいの一言に尽きる。
ただ大きくて気軽にちょっと持って行くっいう風にはならないとこが残念。
通勤用にコンデジ探してるんだけどLX3は代替になるかな?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:34:31 ID:bPaRGk2J0
R1はコニミノ吸収する前だから画像処理エンジンが今一
まあそれでも自然な発色と自然なコントラスト感はあったから良かったかな
ネックはシュートによるリンギングぐらいだ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:45:10 ID:dTyl7Q+f0
結局R1は後継機出ずに豆粒センサー高倍率のネオイチに
取って代わられたからな
でかいセンサー欲しかったら一眼買ってね、ついでにレンズもってことだろうね
商売的に
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 09:49:04 ID:vuf5U7xk0
>>313
焦点とフラッシュが合っている(一番手前の人物)ところは
それほどでもないけど、そうでないところはボロボロだね。

松下はかなり画像処理かけるのにそれって事は、
やっぱレンズが多少が明るくても受光部がヘタレだと
駄目って事か。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:17:47 ID:Mnbp7xmH0
パナもニコンも後継モデルの発表はなしか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:22:34 ID:RXXZh2XO0
フジは3Dだしニコンはプロジェクターだし
なんで普通にきれいに写るコンデジを作ろうとしないんだ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 14:14:35 ID:ut2wTGtH0
センサー画素サイズが限界まで小さくなっちゃったから、
次のアピールポイントを探して迷走している感じ。

本当は画素を少し落として、レンズの品質をあげて、
ってのが本筋だし理想だけど、今や売れ線が実売2万前後の
機種ばかりだから、レンズに金かけられないから
変なギミックに走っていると思われ。

まあ、半分は額面スペックしかみない消費者側の問題でもあるね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 14:37:50 ID:DYB/+rwf0
ハイエンドクラスを買うユーザーはマイナーチェンジくらいでは買い換えない人がほとんどだと思う。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:04:57 ID:vX+QQ4x70
裏面CMOSなんてのも暗い所でしかメリットアピールできなし、
少なくともハイエンドモデルに関してはセンサーのサイズを上げて
ボケ味を楽しめるようになるのが妥当だと思うんだけどな。レンズ
固定なら一眼とも被るまい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:37:58 ID:ut2wTGtH0
室内撮りは今のコンデジの致命的弱点だから、
裏面照射型CMOSをつめればデカイアピールポイントにはなると思う。

画素の感度上昇はぼかしの話をのぞけばセンサーサイズの拡大と
同じ効果が得られるから。

センサーサイズ上げると光学系も大きくなるし本体もでかくなるから、
実売4〜5万円台の機種で、作りを普及タイプのコンデジ風の凝ってない
ものにしないと難しいんじゃないかな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 18:35:43 ID:DYB/+rwf0
>>336
>レンズ固定なら一眼とも被るまい
レンズを固定にすると購買層も固定されてしまい商売にならない。

DP1/2の風当りを見ればどのメーカーも追随しようとは思わんだろう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 18:36:50 ID:NUDXsJv/0
別にDP1/2はレンズ固定だから風当たりが強いんじゃないのでは。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 18:38:22 ID:RXXZh2XO0
DPって風当たり強いの?
シグマのカメラで一番売れたんじゃないか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 19:20:23 ID:ZxRKtT1rO
俺、DP2欲しいよ。
冬にはなんとかしたいと思っている。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 19:42:23 ID:3mosR8xR0
LX4はマイクロフォーサーズで
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:54:13 ID:yQk+bRU4O
DP1にもLC1みたいなレンズバリアが欲しいね。
あと手振れ補正も欲しい。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:54:29 ID:5sDI09cj0
ゴムの筒をはめてキャップ全体が蝶番でガバーっと開くタイプの方がボディ厚を抑えられるんじゃないか?LCー1は薄く削っても6mm位になってしまう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:59:29 ID:rGLBvGXf0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:58:41 ID:0W3lyzMI0
喜んでアレ使っている人は申し訳ないが、
シグマのシンプルなデザインに、下品なLC-1はありえない。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:07:58 ID:JruG3R0g0
>>345
LX3に装着した時よりかっこわるいな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:15:01 ID:fla5N+zp0
Canon Rumorにキヤノンの新型PowerShotに関する噂が掲載されています。
・PowerShot News [CR2]

キヤノンの新型PowerShotは次のような機種になる
PowerShot G11
10MP CMOSセンサー
サイズは不明だがより大きなセンサーになる
PowerShot SX10 HD
10MP CCDセンサー
HD動画を追加
PowerShot Touch
大型のタッチスクリーンを採用したコンパクト機
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:43:13 ID:IjOXyBPh0
>>348
キヤノンの大型センサー搭載PowerShotの噂って、
次のG11に載せる説と、さらにその次の機種に載せる説があるね
どっちだか分らないけど、G11は8月19日に発表って噂も
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:53:41 ID:fla5N+zp0
CR1:信憑性なし
CR2:信憑性は低い
CR3:信憑性は高い(リーク情報)
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 03:05:40 ID:xmQXuWkaO
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 03:16:04 ID:xmQXuWkaO
EP-1→E-P1…
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 03:18:24 ID:Xnrftt4q0
結局マイクロフォーサーズか
センサーでかいコンデジは作らないんだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 03:28:27 ID:xmQXuWkaO
>>353
マイクロフォーサーズに賛同してないCANONがどう出るかだと思うよ。
CANONが黙ってる訳がないとは思うんだよな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:36:15 ID:svDjtJKg0
このスレのいつもワクテカしてる雰囲気が好きだw
まぁそれはともかくセンサーサイズ大きくする流れは良いね
キヤノンは本体に光学ファインダー入れて欲しい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:07:49 ID:HNSvoplT0
>>351
写真で見るとE-P1より小さそうだけど、
これ読むとE-P1とほぼ同サイズっぽいね
http://digicame-info.com/2009/08/-dmc-gf1.html

LX3と似た内蔵ポップアップフラッシュ
動画は720p、30fps
超音波によるアンチダスト
アスペクト比は4:3、3:2、16:9、1:1
総画素数:1310万画素、有効画素数:1210万画素
シャッターは1/4000〜60秒、バルブ(およそ4分)
3インチ、46万ドット液晶モニタ
サイズ:119×71×36.3mm
重さ:285g(バッテリー込みの重さかどうかは不明)

E-P1にストロボ付けて、ガワをプラスチックにした感じ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:10:09 ID:xmQXuWkaO
>>356
後、E-P1とは違って本体内手ブレ補正は無いみたい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:25:40 ID:HNSvoplT0
>>357
さんきゅーです
パナはレンズで手ブレ補正やってるし、本体には無しですな

キヤノンの大型センサー搭載PowerShotの噂も気になるなぁ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:30:18 ID:LX6fQCoE0
まあ楽しいっちゃ楽しいよね
ここ1〜2年が一番勢い付くんじゃね?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:48:45 ID:HNSvoplT0
コンデジのセンサー大型化、裏面CMOS採用
確かに今後の展開が楽し過ぎる
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 14:12:29 ID:3qFkOt2X0
>>353
シグマにあるんだからってのは分かるけどこのサイズのタイプで
フォーサーズより大きいセンサーって要る?
そのうちキヤノンが他社潰しでAPSサイズの高級機投入するんだろうけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:56:29 ID:x71h98lt0
でもそれやると自身のドル箱Kissの市場にも影響がでるでしょ
他社高級コンパクト潰すメリットとKissに与えるデメリットを
考えると、どこまで本気なものを出せるか難しい点はあるよね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:22:30 ID:IDWpEftSO
>>362
いや、売り方なんじゃないか。
「やっぱり一眼・・・」
「一眼でなければ・・・」
「大切なお子さまの成長の記録には・・・」
とTVでばんばん刷り込めばいい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:23:17 ID:svDjtJKg0
>>362
問題はどの程度Kissとバッティングするかじゃないかな。
例えば、Kissを買う層は「画素数=解像力」と思い込んでると仮定すれば、
新型のハイエンドコンデジは画素数を1000万くらいに抑えればKissに与えるインパクトを小さくできる。
あとはE-P1みたいなレンズ交換システムにしなければ市場を分断したままで維持できる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:25:17 ID:Xnrftt4q0
一眼じゃなきゃ撮れないものもあるしな
明るいレンズとかもそうだし
「高級コンパクト」の分野で勝ち抜こうと思ったら
もうセンサーサイズしかないと思うんだけどな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:33:39 ID:Q1YL5iq20
3倍ズームまでのレンズ固定式なら一眼とは被らないと思うけどな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:47:54 ID:3qFkOt2X0
>>366
コンパクトサイズに大型センサー要らない派の俺が書くのも変だけど。
俺もそう思う。そんで値段はKissX並なら素人さんはKissに魅力を感じるし
50D〜5D使うマニアにとっては手頃なコンパクトとして共存出来そう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 03:59:32 ID:Gz9kQFAtO
>>365
センサーに着目するのは賛成だけど、
高級コンパクトデジカメで勝ち残るという話になると、
あくまでも本体サイズが大型化しない場合に限りだと思う。

本体サイズがこれ以上大型化するならE-P1や一眼レフを買えば良いって事になる。


或いは高級コンパクトデジカメが二分化する可能性はある。

本体サイズをそのままにその制限の範囲内で画質を追う機種と、
本体サイズは大型化しても、センサーサイズを一眼レフ並みにしてくる
コンパクトデジカメと一眼レフの中間を狙うような機種に少しずつ分離しつつある気はする。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:43:43 ID:ug7kkM6s0
E-P1のうえにGF1があるから、G10/11は辛いなあ。
まあ、そういうの買うくらいなら値の下がったG1買えば良いし。

というか、APS-CあるからG1も買いにくい。
中間は意外に選びよう難しいぞ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:37:57 ID:7BDwAn390
レンズ一体型で本体サイズが小さければ買うメリットはあるんじゃない?
m4/3が小さいのはパンケーキ付けた時くらいでしょ
同じサイズで5倍ズームくらいあれば十分買う理由にはなると思うけどな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:47:17 ID:SPPnzcz50
レンズが沈胴式でかさばらないならP1でもいいが。
むしろLX3の存在意義が無い。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 08:55:18 ID:aQ+mphTw0
ここの機種で言えばちょっとデカいがLX3、DP1/2まではその小ささで一眼サブとして買える。
銀塩で言えばコニカBIGMINIが200gくらいか。GRDクラス。
大きさがm3/4に近い一体型コンデジは一眼あれば買う意味が薄い。

一台で済ませる気ならm4/3だけど、中途半端だよなあ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 12:36:48 ID:awvHwxGL0
そう中途半端にデカい
1インチセンサーのカメラがあっても良さそうなのにね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 12:03:44 ID:0owwDvoe0
PowerShotにおそらくAPS-Cクラスの大型センサーを積むという噂があるけど、
実際に出たらどれぐらいの大きさなんだろね
EP-1・GF-1を超える大きさじゃ意味ないと思うけど、
今のG10も微妙な大きさだし

>>373
同意
それぐらいの大きさまでのセンサーなら、
なんとかコンデジの枠に収まったサイズになるかもしれないし
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 12:42:09 ID:x4Bxep0a0
×EP-1
○E-P1

×GF-1
○(DMC-)GF1
376374:2009/08/11(火) 12:53:06 ID:0owwDvoe0
>>375
スンマセン、フォローありがと
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:29:43 ID:0b9hZKWuO
EP1、パンケーキが常用ならばフラッシュも内蔵して良かった。
パンケーキレンズならば内蔵フラッシュ光が
けられる割合が低いだろうから。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 21:24:35 ID:zVzyBfbRO
無駄にでかいセンサー
うっとりする響きだな
キヤノンで出してくれないかなぁ
明るいレンズ付けて
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:13:11 ID:jC6hl/po0
APSCセンサー
F1.7〜F2.8       てこと?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 05:29:45 ID:G7DNKNYoO
んと、EOS KISSのセンサーでいいから乗っけてもらってさ
レンズ交換式がいいな
F値は2.8ぐらいでも固定がいい

銀塩のラインナップで言うと大昔のキヤノン7みたいなレンジファインダーの系列が欲しいのよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 07:16:45 ID:uUZ86YIp0
Canonの新製品はPanaのOEMです。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf168709.jpg.html
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 09:27:07 ID:cwuH9HCN0
SIGMAと書いてある方が面白かった
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 14:30:36 ID:C5ixd9qiO
またコラか
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 14:53:43 ID:uTM6y7n+0
レンズ交換はメンテが面倒だからいやだよ。
そこまで手間かけるなら素直に一眼に行く。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 16:15:33 ID:XXysVTUk0
LX3からレンズもいだような交換式でも、きっとLX3のレンズ
(24-60mm/F2.0-2.8)みたいなのを、つけっぱなしにしちゃう
んだろうな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 19:18:46 ID:e2CzReq80
>>385
>(24-60mm/F2.0-2.8)みたいなのを、つけっぱなしにしちゃう
問題は値段だなw
超広角に限らずF2.8以下のズームレンズなんて…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 14:02:28 ID:ZZqakaamO
あと大きさもな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 06:51:20 ID:vKFD+yg+0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249990344/545
> 縮小して一般的な(画像サイズが小さい)ブログに載せる程度なら、
> そもそも画質とか気にしなくてもいいからなあ。

画質とか気にしなくてもいいなら、それこそ操作性が悪くてRAW現像必須の
DP1・DP2を使う必要がないんじゃないの?
何の突っ込みにもなってないどころか激しく自爆してませんか?wwww
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:38:48 ID:VUE4piRh0
>>386
それなら今のLX3でいいんじゃね。ってことだろ。
ゴミの心配もないし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 11:33:15 ID:as+V/Y750
GF1ベースで沈胴3倍ズームレンズ機なんてあってもいいと思うのだが
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 15:35:29 ID:Vc9qo3X9O
次の機種は
みんな四万円くらいになるまで買わないの?


ソッコーで買うの?

先にケース買って後から本体はあり?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:52:06 ID:xY3VDt08O
>>389
「終息。後継・代替なし」
http://uproda.2ch-library.com/160660NWj/lib160660.jpg
だってよ!!!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:02:17 ID:JxZDkszo0
>>392
もう俺は限界かもしれない
だって
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:14:11 ID:cgyVZYPM0
仕方ないからP6000買うか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:57:52 ID:4B63TpGnO
24mmF2を買うなら今の内
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:12:36 ID:g57AMTrG0
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:32:01 ID:Gl5UUaAU0
GRD3と同じソニーの新型CCDか
しかし豆粒センサーでこの馬鹿でかさはないだろ・・・
ガセだといいんだけど
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:37:21 ID:Gl5UUaAU0
あ、イギリスで発表したのか。駄目だこりゃ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:38:22 ID:+squqcaT0
キヤノンが大きなセンサーで対応してたらGRD3に勝てたんだがな
惜しかったな
まあ手ブレ補正とズームがあるから用途によってはそっち選ぶ人も出そうだ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:38:52 ID:u69rISC70
ガセも何もキャノンの公式サイトにのってるし
ttp://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19209
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:48:24 ID:Gl5UUaAU0
S90も(日本で売るなら)このスレに入れていいかな。しかしダサい
ttp://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19210#ModelFeaturesAct
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:02:33 ID:g57AMTrG0
G11のサンプル画像
1000Mだと流石に解像度は落ちるね

http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_1.jpg

403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:26:41 ID:oeWyNmii0
高画素=高解像度という認識は甘いと思う
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 04:32:44 ID:ebsCmyhc0
>>401
SIGMAを意識でもしたのかね?

Canonが画素数を落としたのは素直に評価できる
ようやく画素数競争が終わるのか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 06:20:59 ID:iDTZhr8C0
デジタルカメラにおける解像度の定義ぐらいちゃんと知っとけ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 06:25:17 ID:FmIHY2NiO
>>404
キヤノンも本当は画素数競争を終わらせたかったんだろう。
続けば続く程画質が酷くなるのは目に見えてるからな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:37:39 ID:yu2ECA3l0
しかし標準的な画素数を落としたのなら、別に今のデジカメから買い換える必要は無いわけで・・・
更に競合機種はたくさんあって・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:39:03 ID:yu2ECA3l0
スマン
誤:標準的な画素数を
正:標準的な画素数に
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:40:40 ID:FmIHY2NiO
>>407
画素数より画質だろ?
画素数なんて必要最低限を確保出来てたら良い。
通常1000万画素もあれば充分だと思う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:43:57 ID:ysk67CkQ0
なんだい
G11もS90も28mmスタートじゃないか

そんな標準ズーム機なんていらね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:44:33 ID:ebsCmyhc0
ダイナミックレンジが広くなったり省エネになったり
処理能力が上がったりレンズ性能が良くなったり
画素数以外でも機能向上してるんだろうけどな
そういうのがどうでも良ければ古いの使い続ければ良いんじゃね?
412407:2009/08/20(木) 08:19:14 ID:Mtppb4tn0
>>411
あ〜スマンスマン。俺はG10使いなんですよ。
デジカメは数台持ってるんだが、G10買ったのはその画素数に興味があったからですわ。まあデザインが気に入ったのも大きいけどね。
G10が1000万画素だったら他の機種も候補に入れて結果的に買わなかったと思う。
まあ人それぞれって事で。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 09:53:46 ID:0NKIeYft0
LXシリーズは終了なんだっけ?
GXはどうなるんだろうか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:08:15 ID:FmIHY2NiO
>>413
パナと違ってRICOHはバリエーション少ないからGXの後継機は必ず出ると思う。
パナはLX3の後継機出すんだろうか?
噂では出ないって話だけど…。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 12:18:12 ID:7/BTPpMG0
PowerShot S90もいいね(・∀・)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:51:04 ID:jIYs08NG0
S90って、要はキヤノン版のLX3だな。
画素数を落として高画質を追求、明るいレンズ、低性能なおまけ動画機能……
ただ、後発の割にはいまいち感が。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309542.html
・・・画素数を1,000万に抑えることで、画素当たりの面積を従来より大きく確保し、ノイズの低減を図った

一年ほど前にも、どっかで似たような売り文句を聞いた気がするw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:56:45 ID:4Yk/MC4e0
LX3と違ってレンズバリアを採用して、ズームのテレ端も伸ばしてるな>S90
こののジャンルが盛り上がるのはうれしい
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:09:47 ID:7/BTPpMG0
>>416
ホント、S90の動画はネックだよな
レンズバリアがあるのはかなりいいんだけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:09:55 ID:I0Ux1m5M0
確かにLX3に似てるな。色々と。
俺もLX3持ってるが、やはり周囲の人に「そのカメラいいな」と言われる事が
多い。一眼持ちにも言われる。この路線が求められてる部分があるのだろう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 16:37:50 ID:8+B27fVN0
S90のサンプルが上がってくるのが楽しみだ
なんだかんだ言ってもキヤノンは技術はあるからな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 16:55:43 ID:f6+/I6fu0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:42:38 ID:iqcayST20
G11のボディ、S90のF2.0、IXY930の24mm〜
この3つがセットになったの欲しかった
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 19:34:29 ID:VCimNTdO0
しかしキヤノンコンデジの広角レンズってダメダメじゃんw
今回からデジタル補正入れてくるかな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:50:52 ID:Q3glkpdf0
S90なんてマクロは5cmだし・・シャッターは1/600だし・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:18:25 ID:aLVq7BQ+0
1/600か、NDフィルター必須だな
でもマウントアダプター使えそうにない
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:50:46 ID:IJuEKTg70
うわさじゃ今度のGXはビックリドッキリメカらしい、、
GF1もG11も秋まで買い控えた方がいいぞ!
マジ、ちょうちんカメラマンからの情報です。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:52:45 ID:FmIHY2NiO
>>426
何だその情報?そんな突然技術革新があるわけないだろ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:07:14 ID:xwg2Vx9w0
>>425
1/1600の誤植か、焦ったわ…そんな上限シャッターじゃ全く使い物にならないじゃん。

でもF2なら1/4000、1/8000目指して欲しいね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:11:43 ID:0NKIeYft0
いまだGRDに手ブレ補正も入れられないリコーにビックリドッキリメカが
作れるとは到底思えない
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:11:42 ID:G3diPe0EO
シャッター押すと
ビョーンて音がして、本体から
バネが飛び出してくるんじゃね?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 02:30:12 ID:YJxQL4lJ0
>>422
物凄く同意、せめてG11にf:2.0レンズだったらなあ・・・速攻で買うのに('A`)

S90だと物足りない、G11ならかろうじて買おうとは思えるけど、サイズ的に
同じメーカーから流用出来そうな明るいレンズがあるならやはり付けて欲しくなる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:46:36 ID:Q6xhesh60
ていうか、そんなに新しいモノをボンボン買う必要もないだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:19:38 ID:W3VqeH2g0
さてG10買いにいってくるか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:24:48 ID:0MO5kFR80
S90のサンプル見るとG11よりかなり甘いよ
あのサイズでF2にするためにいろいろ犠牲にしてそうだから
それよりはG10のレンズのままで良い
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:47:33 ID:vbwDGTgj0
S90はGXシリーズと比較するべきだろ
G11はGRDには遠く及ばないがGXよりはいい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:59:38 ID:m7HaiAvH0
GRD3ってw
まだ騙されてる奴いるんだな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:04:08 ID:vbwDGTgj0
キヤノンのCG映像に騙される奴の方が多いだろ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:27:03 ID:hmI8BZXeO
パナのデジタル補正てんこ盛り画像に騙される人の方が多いだろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:28:18 ID:vbwDGTgj0
パナは処理が苦手な上に
ローパスの効きが無く偽色やモアレの特盛だよ
でもキヤノンより自然な描写で繊細さがある微小信号を無闇に消してないからだな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:07:37 ID:zGrsCQXj0
G7登場以来CANONに失望してLX2からPANA使ってるけど
これじゃぁまだCANONに戻れない。
LX3の本当のマルチアスペクトやHD動画の便利さにも慣れて
これらがないと物足りない感じがするし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:13:16 ID:JR7AIS3U0
一生帰ってこなくていいよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:16:29 ID:bVAb5HKK0
>>433
G10はもう売っていないような気が…
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:36:29 ID:35jjeufPO
DPの変態は放っておいて、ハイエンドでは、LX3がナンバーワンだったな。
GRD3、G11といい、LX3のコンセプトのパクリだし、、
しばらくはこの流れが続いた後、大型素子化競争なると予想。


俺LX持ってないけど
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:37:06 ID:vxv3uHE+0
ネットじゃ売り切れてるみたいだけど田舎の電気店ではまだ普通に在庫あるよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:54:57 ID:vbwDGTgj0
まあ各社個性が揃ってイイ感じじゃねーか
GRD3だけが俺好みのコンセプトだ、何もかも自分用に誂えた様。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:01:44 ID:2UN64izl0
G11かS90の購入が今のところ最有力なんだけど、他メーカーの各後継機も気になる

・GX200後継機
・LX3後継機
・P6000後継機

の発表はいつ頃なんだろね?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:12:34 ID:srnYPRuq0
>>443
言われてみりゃ、無駄な高画素進化の終了、明るいレンズ指向、
バリアングル液晶の復活、等々各社の機種共にこのスレの希望通りの
方向性と個性を発揮しつつあるな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:17:39 ID:2UN64izl0
LX3の流れじゃないべw
LX3より昔のコンデジのレンズは明るかったわけだし
ある意味昔に戻っただけとも
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:25:14 ID:gelAgmU30
しかし、松下はいつまでたっても偽物臭が抜けないな。
ほんと、お家芸かよw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:18:04 ID:8VMrp31N0
G10で高解像度サイコー、それより解像度が低い
P6000/GX200/LX3はやはり一歩劣るよね、

的な提灯記事を書いていた連中が
こんどはG11でどんな提灯記事をかくのかが楽しみだぜw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:37:26 ID:J/uIvvkD0
>>450
その手の記事を書く人は もちろん手のひらをクルリンパ ですよ
「説明しよう。CCDは画素数を減らすと ノイズが減るのだ!」的な
それが業界の処世術だし営業力なんだろ

ただ俺はG10持ち上げてP6000/GX200/LX3をあからさまに貶める記事はまだ見てないけどね

452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:47:04 ID:8VMrp31N0
>>451
そりゃ、あからさまには書いてないよ(笑)
ただ、比べて読むと「G10最強、なぜなら高解像度だし、本体のつくりがごついから」って
印象操作するように書いてるw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:56:06 ID:J/uIvvkD0
みんなはP6000 DP1 DP2 GX200 GRD3 G11 LX3が並んでいて
どれか一つだけ持って帰っていい って言われたらどれを持って帰るんだい?

もちろんどれも所持していないとして
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 02:14:50 ID:qk6dKRuJ0
只より高いものはないと言うからスルーだ
後が怖い
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 02:20:54 ID:A+/1j/dJO
そうだな。それに選択肢に上がっているいないに関わらず、他に何を持っているかで、かわるだろうよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 02:26:49 ID:t4GyNnIUO
>>453
撮影スタイル的に小さいのが良いからGRDIIIかな?
457453:2009/08/22(土) 02:32:19 ID:J/uIvvkD0
スマンよく考えると これ答えづらい話題だな
中傷合戦になりかねないし
煽るつもりは無いんだけど

>>454
おれなら嬉々としてもらってくけどな 
そうだな まだ未知数だがG11もらうかな
いろいろ楽しそうだ

>>456
軽さ軽快さならそうなるか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:13:56 ID:RFr3k+Cx0
>>453
もし手元に1台もデジカメがないならG11。GX200と言いたいところだけど
ノイズがね。もしGX300でノイズが改善されていればG11よりGX300を選ぶ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:30:54 ID:0MZ0POAbO
DP2かなぁ
ああでもない こうでもない
て悩みながら写真が撮れそうだw

自分で金払うなら違うの買いそう
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 04:16:28 ID:8VMrp31N0
要は、予算気にしなければどれが一番欲しい、って話ね。

G11かな。
P6000、GX200、LX3は世代が古いし、
レンズ交換はメンテが面倒だし、
単焦点使えるほど腕ないから。

選択肢がG11でなくG10なら、
山歩きするから収納性とGPSでP6000。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 04:33:43 ID:CuxuMBqqP
G11だな
P6000持ってるから
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:48:09 ID:+Hu8QFoT0
自分で金を払うつもりはないけど只なら欲しいのがDP2
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:03:41 ID:eW9/i6kk0
手持ちのコンデジを置き換えるとしたらLX3にするかな。ズーム付きの割には小さいし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:44:29 ID:gH9tDGBy0
タダということは、使い物にならなくとも後悔しないということだから、
とても選べないが、何か欲しい奴ということになる。

でかくて使い物にならないが、そのゴツさが魅力のG11か、
単に使い物にならないが、すごく面白そうなDP1
465453:2009/08/22(土) 13:06:03 ID:J/uIvvkD0
一応趣旨は 
「高いからイラネ」 とか 
「つい最近○○買ったから直後発売の△△は魅力的だがまだ買えない」
とか抜きに みんなが純粋に欲しいのはなんだろ?

ってことなんだが まあハズレでも痛くないって前提になっちゃうよな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:21:59 ID:dadaClDq0
DP2が欲しいのでDP2。
ちなみにGRD所有。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:30:49 ID:yHlPsfDg0
欲しいなら買えよ、安いんだから
>>466
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:20:49 ID:ZOyfRvN80
>>448
手ぶれ補正も、広角化も確かPANAが流れを作ったんじゃね?
で、一番遅いのがCANON。
CANONはPowerShotPro以降駄目だね。画像エンジンは一番だと思うが。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:23:12 ID:SX6OlBgx0
うわさのGX300、、年末かな?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:25:28 ID:t4GyNnIUO
>>469
噂になってたか?普通に出るとは思うけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:29:48 ID:SX6OlBgx0
>>468
ばか広角化はリコーのG4−Wideが3年早いぞ
PANAのマネシタDNAは健在
今度のGF−1も外付けEVFのパテント料
リコーに払っているらしい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:42:45 ID:nAY/7Uen0
>>469
良くGX300とか見るけど、なんとなく次はまたガラッと型番込みのシステム自体を一新して来るような気がするんだよね。
GX→GX8、GX100→GX200、の順だとGX系は基本マイチェン挟んで2代でフルチェンっぽいし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:57:55 ID:nrqBQUDj0
G11にしようかと思うけど、3:2が無いのが痛いから、GX300とP6000の後継を待っている
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:22:26 ID:ZOyfRvN80
>ばか広角化はリコーのG4−Wideが3年早いぞ

そっか、でもなぜかリコーの印象薄いw
俺だけかもしれないが。

べつにPANAの肩を持つ訳じゃないが
「PANAのマネシタDNAは健在」とかいわない方が良いな。
今回のGRDVは明らかにLX3を意識してる。
まだ発表もされていない機種のパテント料の話とかもどうだろう?
妄想癖を疑われるぞ。
そうでなくてもDRG信者は一眼より画質が優れているとか言って
失笑を買っているのだから。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 17:32:49 ID:CsE1WBW40
ネタでやってるの真にうけるやつのほうが失笑ものだと思うぞ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:08:30 ID:srnYPRuq0
>>465
万能に使うならLX3かGX200。
ただで貰えるなら自分で買ってまで挑戦する気の起こらないDP1/2。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:36:28 ID:uL3PayY00
>>今回のGRDVは明らかにLX3を意識してる。
これ自体失笑だよ・・
GRD初代の方がはるかに早いし
銀塩GR自体十年以上まえの商品
GRDIIIは初代含め銀塩GRのDNA受け継いでいるだけ
遅れてきた家電屋は模倣するしかない。
印象薄いのは馬鹿げた広告投資できないだけ
パナは1台5000円の広告代がのっている。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:56:33 ID:srnYPRuq0
>>477
GRレンズは高性能と(超広角を持つor追加できる)を売りにはして来たけど
明るいレンズの売りを追加したのは今回が初じゃないか?

LX3が全ての流行の元、と言うのは変な話だけど、
G10やP6000の目指した進化の方向はコケた。ただそれだけだ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:10:15 ID:4oq1/Hbe0
GRDは元々F2.4で明るかったけどね。
LX3とは半絞りしか違わないし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:20:25 ID:uL3PayY00
このクラスが明るいレンズを欲するのは
自然なことです。
LX3が元祖といわれるとイラっとくる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:32:23 ID:AJmSDE5G0
LX3は元祖じゃなくて、この系統のカメラとしては珍しく残念なポイントが
少ないってだけ。
今現在もコンセプトが生き続けていて、最古のものはGRでしょう。
GXの方がシャープとか解像感がいいと言われるから、GX300が良い撮像素子
を持ってきたらこれが安牌になるだろうね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:01:36 ID:thHy12BI0
今年の高級コンデジに対するLX3の影響は、明るいレンズというよりもいち早く

「高画素化も可能な大型の1/1.63型のサイズでありながら1010万画素(カメラ有効画素数)にすることにより、1画素あたりの受光面積を大きく設計」

した(撮像素子も画質最優先へ転換)って点じゃないかな。

これが予想外(失礼)に売れて、結果的にひとつの流れを作ってしまった。
まさかキヤノンまで追随するとは思わなかったがw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:27:23 ID:ZOyfRvN80
信者が出てきたw
そう、GRDはF2.4で充分明るいからそのままでも良いのにさらに明るくしたよね。
一般的に明るくするとレンズに無理がかかると思うのだがそれをやっている。
なぜか?

F2.0は何年も前に高級コンデジの一つの条件だったが一度廃れてしまった。
このクラスでも明るいレンズを欲さなくなったのだよ。
それを敢えて一番始めに復活させたのがLX3なのは事実。
そしてそのことが評価されたから一年後に2社から出たのだろう。
どう見ても後追いだよ。

あと、GRDUとGRDVとLX3の画像見比べてごらん。
LX3を意識してると言ったわけがわかると思う。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:37:53 ID:t4GyNnIUO
>>482
それはソニーがそういうセンサーを開発出来たからだと思う。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:18:03 ID:4oq1/Hbe0
LX3もGX100/200をもろに意識してそうだけどね。
まあ各メーカーが刺激しあってどんどんいいモノが出てくるのはユーザーにとっては
喜ばしいことではあるな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:47:40 ID:N/iVuj/H0
LXなんか今更語ってもしょうがねーだろw
ttp://farm4.static.flickr.com/3222/2859717775_4bce0b049b_o.jpg
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:59:57 ID:BMCtnWiu0
明るいレンズは大きくなるので比較的値段も高くなるしな
当時はそうだったけど徐々にコストダウンとコンパクトサイズの流れになって明るいレンズは一掃された
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:41:08 ID:t4GyNnIUO
何故、LX3ユーザーはRICOHを目の敵にするんだろうな?
全く性質の違う物作りの会社同士なのに不思議だ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:54:14 ID:uL3PayY00
まあ秋のLX4と新GXの出来しだい・・
楽しみです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:57:04 ID:uL3PayY00
GF1があればLXいらないか・・
LX3で打ち止めですね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:19:27 ID:5GrhjDgd0
LX4にはぜひGRD3で採用された高感度ノイズの少ないCCDを採用して欲しいw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 02:18:33 ID:BKIx9g1U0
パナは自社のセンサー使うだろ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 11:25:09 ID:d0KJ3qPL0
というかそんなスペックダウンしたら避難ゴーゴーだろ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 12:31:24 ID:VGx3H9Nr0
何でスペックダウンになるんだろう、この子天然??
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 12:34:09 ID:RsgQB14g0
ソニーがExmor Rをひっさげてこの市場に殴りこみ掛けてくるなんてことないかな?
今までこのスレで語られるようなコンセプトのカメラ1台も作ってないし
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 12:39:34 ID:fCMNFu2H0
>>494
というか、そもそもパナがイメージセンサー作ってるってのは知らなかったな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 12:42:52 ID:L+zfFFJs0
1/1.7型で裏面照射が実現できたら参入するでしょ。

ただWX1やTX1がそうなように、
ソニー製の高感度に強いCMOSってAPS-Cでも低感度にノイズが乗るんだよね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 16:43:34 ID:VGx3H9Nr0
フジも言っていたけど高感度用と低感度用と別に素子を作ったほうがいいんじゃね?
CCDもそういうのあるでしょ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:04:45 ID:d0KJ3qPL0
もうちょっと勉強してからモノを言おう
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:33:05 ID:f9lGZ8b80
LX3は専用センサーにハイスペックなレンズを採用しているのに何故か
画質がいいと聞かない不思議なカメラ。1/1.7インチクラスの裏面照射
型CMOSを量産化できなければ素直にソニーの新型CCD使った方が
いいと思う
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:44:18 ID:VGx3H9Nr0
>>499
お前誰にもの言ってんだよw
センサーは特性を制御出来るのを知らんのか
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:52:05 ID:f9lGZ8b80
>>498
高感度よりもダイナミックレンジを広げて欲しい
ソフト処理するとどうしても持ち上げた部分がザラついて不自然
S5Proに使っているようなダブル画素構造センサーはもう作らないのかな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 20:31:19 ID:fLHCC1hbO
次機の争いは大型素子を搭載したのが制するだろう

GRDとGは消えた。
GXとLXに期待アゲ
504104:2009/08/23(日) 21:09:16 ID:1GV/RTt20
>>501
>お前誰にもの言ってんだよw

おまい、ここでそのセリフもどうかと・・・w

じゃあ、誰だよってならない?w
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:25:53 ID:2fhOFG9e0
CCDの生みの親
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:33:59 ID:IlzFjjb50
>>504
>じゃあ、誰だよってならない?w

「名無CCDさん@画素いっぱい」になるだろw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:45:32 ID:OZmcn+Bu0
ソニー・DSC-TX1

 さあて、どれだけ高感度に強いカメラなのであろうかと興味津々、
期待いっぱいで借りて使ったのだけど、ちょっと“肩すかし”を喰らったといった印象でありました。

ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-403.html
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 03:08:06 ID:J3P2vaTU0
田中は信用できない。金をもらえば何だって絶賛する。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 04:05:11 ID:KqznK7cwO
>>503
そしてどこも大型センサーを載せてこないと見た。

パナはGFに移行っぽいし、リコーはGRDIII以上のカメラは出すまい。

結局DPに対抗しようとする会社は無さそうだ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:59:18 ID:PFV4+/ix0
結局コンデジのセンサーが大きくなることはなさそうだな
M4/3みたいなミラーレスは増え、より小さなモデルが出ることはあるだろう
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:54:56 ID:doE81ysz0
変態DP2が欲しくなってきたよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:56:57 ID:o2ZIfNYI0
DP2は作例みるとなんかレンズがよくない感じがする
DP1のほうが写りが良い
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:31:18 ID:tTojTQMD0
リコーのレンズ交換式でセンサーもデカイというウワサの
やつがGX後継機? それとも別のシリーズ?
海外サイトにそろそろ情報漏れてませんかねー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:01:03 ID:SMmelZXx0
>>512
"よくない感じ"が何を指すのか知らないけど
DP1は風景用にキッチリ写るレンズ
DP2はポートレート用にふんわり写るレンズ
って聞いたような…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:49:07 ID:KqznK7cwO
>>513
それは無い。リコーのフラッグシップはGRDだからGRD以上のモデルは出さないだろう。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:49:56 ID:Whow/6hh0
ミラーレス化で少し小型になったAPS-Cは出ても、センサーのデカいコンデジは出ないと思う
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:56:35 ID:xkPgdDpk0
R1もコンデジだよな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 03:01:24 ID:Whow/6hh0
レスの流れを見れば過去の話はしてないことはわかりそうなものだが
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:43:04 ID:BCIXoU+M0
可能性があるとすれば、パナかオリがM4/3機をベースにした3倍ズームを
出すということくらいかね。しかしM4/3機+標準ズームに比べてあまり小さ
くならない気がする
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:05:51 ID:4htKuNQ7O
DP1/DP2が約APSCサイズのセンサー積んでもあれだけコンパクトにできるのはなんで?
センサーの特性なのかな?
浅い光の入射角に強いとか

単純に考えて フォーサーズセンサー使えば
DP1/DP2より小さく作れてもいいように思うが 難しいのかな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:07:23 ID:YKN7/1+jO
>>519
メーカーにとって交換レンズで稼げる事が旨味のレンズ交換式M4/3なのに、
わざわざM4/3ベースの固定3倍ズーム機を出すとも思えないけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:14:40 ID:s0gxXjc80
>>520
単焦点ならあの大きさは可能でしょ
EP-1のパンケーキも似たような大きさだし
フォーサーズのセンサーで専用に設計すればもうちょい小さいのが作れそうだけど
あんまメリットないんじゃない?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:48:14 ID:4htKuNQ7O
なるほどな 単焦点専用設計ゆえのあの大きさ てことか

逆に考えるとGRDシリーズも単焦点だから
センサーサイズを小さくしても ある程度機能や装備を充実させた高級機では
サイズダウンは望めないってことかな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:57:47 ID:VFHopR9Z0
画質を重視するとある程度レンズは大きくなるからね
やっぱGRD3がコンパクトでは最良
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:59:20 ID:NzoFT4o20
>>523
GRDはボディをマグネシウムダイキャストじゃなくすれば、
もしかしたらもうちょっと小さくなるかも
まあ、十分小さいとは思うけど
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:14:05 ID:s0gxXjc80
GRD(単焦点)、LX3(3倍弱)、G10(5倍)くらいの大きさが
光学的な限界なんじゃね?
フジF200EXRはセンサーデカイけど暗いし、S90はサンプル見る限り解像が甘い印象
あちらを立てればこちらがたたずだな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:03:44 ID:YKN7/1+jO
>>526
GRDなんかレンズの一部を退かして収納してるくらいだから画質を保ちつつ
小型化するのは大変なのだろうね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:25:59 ID:lFJYJSYG0
う〜ん なかなか大変なんだな
そうなると最初「コンデジって呼べないじゃ〜ん」
って心の中で思ってたDPの小ささは頑張ったんだと感じるよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:35:20 ID:NzoFT4o20
逆になんでG11とかデカいんだろ
レンズはそれなり大きいんだろうけど、あそこまで大きい理由がわからん
性能はいいと思うけど
電子部品がかさばってるの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:41:02 ID:lFJYJSYG0
なんか知らん部品がぎゅうぎゅうに詰まってるんだよな(G7↓)
ttp://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/camera/12440370690046.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:47:46 ID:s0gxXjc80
>>529
光学5倍
ファインダー
ストロボ
いろいろつまみやらホイールやら
手ブレ補正
バッテリー長持ち(400枚)

けっこう至れり尽くせりなカメラではある
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:14:49 ID:NzoFT4o20
大きさで色々言われるG11も、内容考慮すれば当然の大きさなのかな…

以前、オリンパスのインタビューでセンサーの小さいフォーサーズでも、
電子部品の大きさはAPS-Cと変わらんから小型化は難しいって言ってたし
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:33:58 ID:FBLehf+w0
G9持ちからすると大きいとは思わない。
他が小さすぎると感じる。
カメラの大きさじゃない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:03:16 ID:BCIXoU+M0
大きなセンサーで機能を絞りまくって小さく作ったのがDP1/2
小さなセンサーで機能を載せまくって大きく作ったのがG11

一応同じコンデジというジャンルながら、真逆のコンセプトだな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:07:09 ID:NwRmYVsv0
特に光学ビューファインダーを載せてる時点で、筐体そのものを大きく作らないと
いけないしな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:29:05 ID:NzoFT4o20
ペンタのA40のレンズを載せれば、S90はそのままの大きさでも画像が良くなる…気がする
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:12:09 ID:ne6BCMHz0
>>535
光学ファインダーはキヤノンのコンデジの悪いところだな。
使いもしないものを載せて筐体を大きくすることは全く合理的でない。
あれを載せている間はキヤノンのコンデジは買わない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:25:28 ID:YKN7/1+jO
>>537
光学ファインダーはキヤノンの良心だと最初は思っていた。
しかし、やはりコンデジは小ささが何よりも必要だと思う。
サイズがデカくて良いなら何もコンデジを買わなくても一眼レフがあるわけだし。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:28:42 ID:NwRmYVsv0
俺は光学ファインダーは好きだけどね。
やはり顔使って固定する方が見やすいし、フレーミングを確認しやすい。

ただ、やっぱりTTLじゃないとパララクス起こすし、何より本体が大きくなるので、
要らないという人の意見もわかる。液晶で確認する人にはまるっきり無用だしね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:15:13 ID:lFJYJSYG0
光学ファインダーの最大のメリットは

「老眼でも大丈夫!」じゃよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:54:48 ID:KWZeywu9O
どこかデジカメでauto110 作らないかな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:07:22 ID:4htKuNQ7O
>>540
なんで老人口調になったの?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:09:24 ID:xo6LBzpZ0
>>541
背面液晶を小さくすれば。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:56:08 ID:kj8TL4xZ0
光学ファインダーは近眼には辛いものがあるよ
眼鏡が邪魔になるし、眼鏡を取ると視度調節しても見えないし
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:07:13 ID:5TH7wMczO
光学ファインダーは光を出してはいけない場所(ホタルの名所等)では重宝するがな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:25:52 ID:VFHopR9Z0
光学ファインダーは安定させる為
太陽光で液晶が見づらいときは重宝する
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 06:33:41 ID:iVoIcmuVO
光学ファインダー使って液晶を非表示にすると
バッテリーが長持ち。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 07:03:48 ID:8Rojk/Bg0
・・・つか、ここ5ヶ月くらいチェックしてるけど、
パナ側からのリークが全くないのはどうなのよ?

新機種も後継も、何も無いんじゃね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 07:06:56 ID:rUI1UHCV0
LX4は出ると思うけどなあ
そうじゃないとライカがボロ儲けできん
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:58:26 ID:30IxcmC10
GF1でボロ儲けすればいいじゃん
M4/3でライカ銘のレンズが出るという噂もある
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:08:55 ID:rUI1UHCV0
そんなもん出したらライカがM8でボロ儲けできないじゃん
ライカがm4/3を採用するとは思えんなあ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:26:06 ID:BERjLRZm0
LX3もライカ銘じゃん
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 15:20:38 ID:Yc7wOhW90
ライカはM4/3に参入しないってのが濃厚らしいね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:45:51 ID:a89JoyDN0
他の新機種みるとLX3であと一年は勝負できるからねぇ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:51:30 ID:IvcT/Nnj0
ここでも噂になっている新型GX、
おれも聞いたよ某カメラマン?から
今までにないカメラらしい、、
詳細おしえてくれないんだよね、、
秋に使いたいんで詳細知りたいんだけど、、
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:56:29 ID:AqT0rgKH0
今年は出ないよ
期待するのは勝手だが
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:03:05 ID:IvcT/Nnj0
>>556
今年出そうな言い方だったけどなー
コンデジの頂点に立つと言ってたのが気になる
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:06:26 ID:yUTEgrEB0
>>554
痛いな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:22:20 ID:AqT0rgKH0
>>557
海外のウソ情報見て信じちゃった口じゃないかな、その某氏
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:22:57 ID:ht5pWBTm0
>>512
わかるわかる
DP1は写りの良いレンズ、DP2は性能のよいレンズ。
DP2の画角は好きだけど、DP1が良すぎたので買う気にならない…
あと発色もDP1に比べて寒々しくて気になる。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:44:10 ID:a89JoyDN0
>>558
ISO400でこれだけ撮れれば結構いけてると思うが
http://2ch-dc.mine.nu/src/1251297005960.jpg
結構細かい枝も残ってる
ss1/4でかなり暗いが手ブレもなさそうだし(もちろん手持ち)
この速度でも9割位うまくいく
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:33:41 ID:+9ipQCbe0
GXはでないだろ。DRとCXで精も根も開発費も尽き果てた。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:34:25 ID:+9ipQCbe0
GR
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:03:53 ID:DjMwlicF0
DP1に対するDP2の要領で、GRDも標準(40か50)レンズで出したらおもしろいのに。
標準ならレンズも小さくできるだろうから、ボディサイズもちょっと小さくして。
ついでにグリップのラバーにカラバリつけて。
操作体系や画像処理は現行のGRD3と同じで開発費を節約。
で、初期価格は598、実売498。
友達のスナップや、小物・料理中心の女子にも受けそう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:15:43 ID:uHap6/AK0
>>564
標準レンズで行くなら、ボケが出せる大型センサーがいいな
って、それじゃDP2か…
FOVEONじゃなくて普通のベイヤ配列APS-Cがいいなぁ
出来たらローパスレスで
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:23:09 ID:Cv01SopT0
>>564
ボディを新規に作るのが一番コストが掛かる。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:45:24 ID:La/Vbu4I0
んじゃ GRD3 ベースの GX ならそんなに手間かからない?



ってわけにはいかんか…
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:51:01 ID:LYVhqIvW0
GRDは一応GR1から続く伝統の28mm単焦点ってのが売りなんじゃないの?
実用機としての利便性じゃなくてブランドで売ってるって側面もあるでしょ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:42:28 ID:g0+JJQ7v0
手ブレ補正なしのズーム機か
レンズもCXレベルで誰が買うかってカメラになりそうだね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:47:58 ID:m8iOOcLb0
>>568
逆に伝統的に21mmならアリか?
どっちにしても広角がウリだったシリーズだよね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:19:56 ID:z98sBPdQO
>>564
夢を語るのは良いけど…グリップのカラバリは…疑問。
安っぽくなるのは間違いない…。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:30:24 ID:z98sBPdQO
>>564
ただ、被写界深度を浅く出来るから、広角レンズではないGRDも見てみたい気はする。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:44:20 ID:CFDEFq8w0
GRDはそろそろカラバリ第二弾をお願いしたいw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:45:47 ID:LYVhqIvW0
>>573
リコーがやるとこんなふうになるからなあ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309732.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:13:39 ID:f0M4njMK0
GRDの一周年モデルは地の色がオリーブ色でマーブル調ならまだ有りだったんだけどな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 05:24:53 ID:l2DxHc5cO
デジタルカメラマガジンのGRDIIIの特集記事が あまりにマンセーでキモかった
DP1やLX3との比較なんだがとにかくGRDIIIが一番素晴らしい!の一点張り

いいカメラだと思うけどあれじゃ逆効果じゃないかと思うわ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:35:30 ID:g6h5dGN/O
>>573
カラバリより、むしろ金属製のコンバージョンレンズアダプターを出して欲しい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:04:08 ID:AV4SfM7I0
>576

どうせGF1が出たらE-P1との比較でマンセーするんだろ。
広宣記事なんかスルー。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:36:49 ID:g6h5dGN/O
RICOHはシグマはともかくパナソニックを引き合いに出して提灯記事を書かせる程
デジタルカメラマガジンに対して圧力をかける力は無いだろうから、単純に著者の贔屓だろう。
確かにあの比較記事はGRDIIIに有利な要素だけでの比較だったと思う。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:41:04 ID:1/kBdOMN0
DP1はDP2の開発ノウハウをフィードバックした改良モデル出ないのかな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:42:30 ID:AV4SfM7I0
圧力じゃなくて広告宣伝費。
どのメーカーでもボロカスに本音を書かれた
新製品の記事なんか見たことないだろ?

普通に広告とバーターで特集記事を書いてもらう。
あたりまえの事。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:04:02 ID:g6h5dGN/O
>>581
パナソニックみたいな大企業の製品をコケにするような事を
デジタルカメラマガジンもよくやるよな。
次のパナソニックの新製品の時にはGRDIIIを更にコケにして
パナソニックの新製品をマンセーするような密約でもあるのかもな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:14:06 ID:QmS3vuf50
>>576
殆ど堤燈記事だけど今回は趣向が出た本音に近い
個人的にも色が今一で撮影シーンに制限が出るDPは糞だし
LX3は根本的な画作りが論外
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:30:11 ID:AV4SfM7I0
>582
密約とか圧力とか好きだねぇ。
雑誌社の営業が、広告と数ページのマンセーレビューをメーカーに売る。
メーカーから金が出て、提灯広告記事を書く。
別に去年の型落ち比較されたって、誰も痛まない。

そんだけの話だろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:32:57 ID:AV4SfM7I0
大メーカーとか、密約とか、圧力とか、
中二病っぽくてバカにされるからやめたほうがいいよ。。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:36:34 ID:gaT0fljx0
雑誌記事なんかそんなもんでしょ
新製品を褒めないわけがない
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:20:33 ID:FZIBOghZ0
RICOHってそんなにすごいの?
低感度番長なマニア受けするカメラをこそこそ売ってる印象しかないけど。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:24:05 ID:q0EAEyfH0
GRDはお洒落さんのちょぃと小粋なアクセサリー的ポジション。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:34:44 ID:AV4SfM7I0
GRDに限らず、ハイエンドコンデジを持つってのは、
「わかってる風」の演出があったりする。

特にGRDは小ささと軽さもあって、著名人の間で流行った。

そして狂信者とが生まれた。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:44:40 ID:3q0oTL5B0
どれも新製品なら、それぞれの有利な要素にスポットを当てた比較記事になったかも。
今回は新製品のGRDIIIのために、モデル末期のDP1とLX3が当て馬にされただけ。
DP1とLX3が新製品ならメーカーからクレームがいったかもな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:14:31 ID:TzppGiAh0
>>589
「狂信者」なんてのもバカっぽいからやめたほうが・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:19:11 ID:gaT0fljx0
LX3はズームも手ブレ補正もある便利カメラだし
DP1はセンサーでかい画質優先のカメラだし
直接比較するのもどうかと思うけどな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:47:44 ID:AV4SfM7I0
>>591

そうね。気をつける。

でもGRDユーザーって平気で同クラスの他機種をクサすんだよね。
逆に不便な部分を言うと「それが楽しいんだ」とか言い出すしね。
トイデジじゃあるまいし。
初代もっててLX3に乗り換えたクチだから余計にひくんだよね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:10:35 ID:FLwQqoLb0
やっぱり、こいつバカだな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:39:32 ID:wAqDFWA+0
>>594
みんな同じ事思ってるよ。
GR信者キメェって。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:43:52 ID:AV4SfM7I0
何が?
LX3に乗り換えたこと?
GRDのユーザーに偏見持ってる事?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:05:58 ID:Ryg99FGK0
オレもGRD信者はキモいと思ってるよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:13:37 ID:wAqDFWA+0
GR信者 に一致する日本語のページ 約 36,400 件
LX信者 に一致する日本語のページ 約 8,440 件
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:52:12 ID:TzppGiAh0
>>598
それはGRDユーザーを人格批判する人間が多いということだから、逆に非GRDユーザーの
あさましさが浮き彫りになっているのかも知れないねw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:56:24 ID:wAqDFWA+0

まさにコレ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:11:25 ID:umApv8gQ0
アンチでも信者でも、他機種をこきおろすのは良くないかと
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:12:33 ID:g6h5dGN/O
とりあえずGRDの熱狂的な愛好家が行き過ぎた事を言ってるのも確かだし、
逆に異常なまでのアンチが常に粘着してるのも確かだと思う。

で、カメラ自体は決してトップの完成度ではないけど、実際問題なかなか良いカメラだと思う。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:17:14 ID:AV4SfM7I0
>>602
まったくその通り。

604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:18:03 ID:q0EAEyfH0
GRDはゴソゴソ画像のくせにちょぃと出来る風を装ってるところがちょっと許せない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:28:32 ID:rwaZYdby0
>>602
おっしゃるとおりだけど、
>トップの完成度ではないけど、
これがもめるポイントだよね。

GRDは、同じカテゴリー(単焦点、マニュアル指向)に仲間がいないので、
「トップ」だと買った人は思っているわけよ。

しかし、全カメラの中で「究極」ないしは「ベスト」ではないのは自明
(リコーに改良機を出そうというモチベーションがあるというのが何よりの証拠)。

他機種の愛好者は、そこを問題にして「ベストではない」と攻めてくる。
GRD信者は向きになって「いやトップだ」とやり返す。
話の基盤が合ってないよ。

「ズームレンズの品質が進化する中で、あえて単焦点を選ぶ意味」とか
だったら、普通に議論になると思うけどさ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:36:15 ID:AV4SfM7I0
今だって昼はたまにGRD持ち歩いてるよ。
ほぼバカチョンで、それっぽく撮れるしね。
何より軽い、小さい。

室内とか夜はやっぱりLX3が一番ラク。
これもほぼバカチョンで、それなりに撮れる。

GRDは一応、嫁の物って事になってるし、
ちょうどいい棲み分けできてる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:43:57 ID:wAqDFWA+0
>>605
手振れ、単焦点、ノイズ、不便さが気持ちいい。
作品作りの苦労とか言って。
これがわからない他機種ユーザーは感性が劣ってると思ってんだよ。

トイカメラのスイーツと同じ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:57:39 ID:umApv8gQ0
>>606
俺はGRD+G9だったけど、LX3ひとつにしたよ
レンズバリアが無いのが惜しいとこ
今はS90が気になる…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:13:44 ID:FLwQqoLb0
>>ID:AV4SfM7I0
朝の九時から何やってるんですか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:17:34 ID:g6h5dGN/O
>>605
とりあえず一台のカメラで全てのシーンに於いて完成度が上回るようなものは無い訳だし、
そもそもトップだとかトップではないとかの議論そのものがあまり意味を為さないものだと思う。
熱狂的な愛用者がバカみたいにトップと言い張るのもおかしいし、
どんなカメラも当然のように欠点はあるのだから
他機種ユーザーがわざわざGRDを満足して使っているユーザーに対して欠点を指摘するのもおかしい。

そもそもズームレンズは精度に於いて単焦点レンズには及ばないし、
単焦点レンズは利便性に於いてズームレンズに及ばない。
画質以外にもカメラの評価には様々な指標が存在する。
それぞれがトップにはなり得ない存在だからこそ、
多くのカメラ愛用者は複数台を使い分けてるのだと思う。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:57:09 ID:AV4SfM7I0
>>609
インフルエンザやねん
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:16:34 ID:rwaZYdby0
>>610
全くおっしゃるとおり!批評、講評には意味があるけど、けなしあいには
意味がない。
自分が使っていない機種の情報や、自分の持っている機種との比較情報を
吸収して、自分のカメラ世界を広げたいと思うよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:21:34 ID:wAqDFWA+0
>>611
そりゃお気の毒。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:33:09 ID:LPiY3FLX0
>>583
>個人的にも色が今一で撮影シーンに制限が出るDPは糞だし
>LX3は根本的な画作りが論外

まさにコレw 
信者とかキモいとか言われる所以
使ったこともなく使いこなすこともなくこういう風に言い切ってしまう
GRDが一眼より良い画質とか言ってたのも本気っぽかったしw
こういう人がいるからGRDUからGRDVの絵の変化をどう正当化するのか見るのは面白いな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:38:15 ID:LPiY3FLX0
>多くのカメラ愛用者は複数台を使い分けてるのだと思う

その煩雑さ、嵩張りを厭わないのなら一眼使った方が幸せな気がする
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:42:26 ID:gaT0fljx0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:16:06 ID:TzppGiAh0
>>614
> GRDが一眼より良い画質とか言ってたのも本気っぽかったしw

2ちゃん以外のブログとかでそんなことを言ってる人がどこにいるのか教えて♥
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:06:48 ID:BDERjFbM0
>>617
どうせ価格あたりで気違いがふぁびょってるんだろ(w
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:44:10 ID:k9qADQiL0
>>589
ってか、単に単焦点の需要があって、
それを満たす商品がGRDとDPしかないだけの話。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:17:50 ID:1/kBdOMN0
言い方を変えれば、GRDとDPで満たせる程度の需要しかないんだよね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:02:30 ID:DaybicEL0
>>620
そうだね。もっとマーケットがあったら、キヤノンのS90も短焦点になってだろうしね。
いまや単焦点を使っているのは、かなりのカメラ好きか、携帯のカメラで
ズームができることを知らない人たちって感じか。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:10:45 ID:VE7P0ET/O
GRD信者は、単焦点撮影の面白さより、
ポケットに入るか?レンズバリアの有無?に拘る意見が多数だったな。


あまり単焦点=カメラ好きってのはGRDにはあてはまらない気が
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:26:36 ID:NSBIQFZZ0
単もいいよ。さっと出してさっと撮れる。

ズームが無いからあきらめもつくってのもあるけど、電動ズームでウィーンウィーンって
フレーム決めるのは、なんか撮る気を損なうんだよね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:03:42 ID:QC5NlFuX0
ズーム機でもズームを使わなければ良いんじゃ?
フレーム決めで撮る気なくすなら。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:12:04 ID:phqLI1DYO
>>622
それもカメラとしては大切では?同じ絵が撮れるなら小さい方が良いだろうし、
レンズシャッターも無いより有る方が利便性は上がる。
とりあえずユーザーをひと括りに信者と表現することは止めた方が良い。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:12:16 ID:GDZHa/5f0
単焦点にこだわるほどの画質じゃないところが嘲笑の的。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:15:20 ID:Jf/pFzPrO
LX3は24mmしか使ってないなぁ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:31:06 ID:phqLI1DYO
>>627
個人の自由だけどせっかく様々な絵が撮れるカメラなんだから勿体なくないか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:49:00 ID:WwKr41ml0
単焦点って、足使って構図を決めながらドンピシャってとこでシャッターを切る、スローなイメージ。
でも、GRD信者の場合、さっと取り出し、何mお考えずに撮影するって感じだよな。
広角だからあとでトリミングしてるんだろか?


明るいのが単焦点の特徴だけど、キヤノンとパナがズームでf2.0出したし、
リコーは追っかけられる前にうまくブランド戦略にハメたと感心感心

630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:57:49 ID:phqLI1DYO
>>629
撮り方は人によるんじゃない?
ただ森山なんとかってプロカメラマンの影響を受けた人はそんな撮り方してる人が多いみたいだね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:02:05 ID:iSLBvtzq0
GRDに異常に粘着してるID:LPiY3FLX0は同じLX3使いか…。
LX3スレにも来てるけどLX3使いの恥になるから粘着なんて
止めて欲しいものだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:06:38 ID:phqLI1DYO
>>629
ちなみに明るいのが単焦点の特徴ではないよ?
単焦点の利点は各種収差の補正がズームレンズより正確に出来る事。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:23:45 ID:ksaoL0Rq0
>>629
>GRD信者の場合、さっと取り出し、何mお考えずに撮影するって感じだよな。
単焦点に慣れてくると撮影できる範囲が解ってくる。
また被写体を脳内で立体的にイメージできていれば
ファインダーで確認しなくてもどんな写真になるかイメージできる。
らしいw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:43:45 ID:tO+OHYjSO
なるほど
まともな構図の写真がGRDスレに貼られてないのは
新しいカメラに慣れてないからなんだ


最近見てて上手いと思えるのはGRD///って奴と赤ちゃんの写真くらい
昔はGRDスレにいい写真あったけど、今はスレのレベルと同じ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:26:41 ID:JsqjbGPJ0
>>621
俺の古いFinepixは短焦点で現役。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:27:23 ID:JsqjbGPJ0
単だった
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:41:05 ID:2boCJFaW0
>>632
だね。

ただ、最近は、RAW→jpegの段階でソフト的に収差補正かけられる様になったので
コンデジレベルだとそれ程気にしなくても良くなっている、様な気がする。

ってか、歪みはともかく色に関しては補正かけないと単焦点でもボロボロだと思う。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 05:38:44 ID:phqLI1DYO
>>637
けどデジタル補正ってつまりはドットレベルで見ると存在しなかったものを予測で存在させたり、
逆に切り捨てたりしながら歪みを補正してるって事だから少し抵抗を感じる。
もちろんデジカメでは多かれ少なかれ同様の事しているんだろうけど、
出来れば極力光学系で補正して欲しいかも。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:05:42 ID:ngGvUxAy0
A4プリントしたときにわからないレベルならどっちでもいいよ。
壁面広告作るわけじゃあるまいし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:28:52 ID:2boCJFaW0
>>638
気持ちはわかるが、CCDにせよCMOSにせよRGB3画素合成している段階で
なんらかの補正いれないといけないのだから割り切りった方がいいよ。

そのおかげで、小型で手軽なカメラでもズームとか楽しめる様になったんだし。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:47:34 ID:eEnDhGsv0
デジタル補正に抵抗があるというなら、銀塩使い続ければいいじゃん
デジカメの画像なんてどれもいわばCGなんだし
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:26:39 ID:phqLI1DYO
>>641
銀塩は使った事が無い。ただ極力光学系でと願うのはおかしな事かな?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:46:47 ID:DHYMee/10
>>642
願うのは勝手だけどやっぱ無理でしょ
ベイヤー配列もそうだけどノイズなんかも全部コンピューター処理
ISO3200とか普通に考えたらマジキチレベルだよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:55:49 ID:q1oQZL3k0
>>642
気持ちは分かるが、それをサイズやコストの縛りがきついコンデジに求めるのは酷かと。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:22:57 ID:phqLI1DYO
>>643-644
やっぱり難しいんだろうな…。
まぁ極力光学系での補正を願うってだけの話として流してもらいたい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:47:37 ID:OkvcCz2A0
まー、頭の偉い開発者の登場に期待しようじゃないか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:12:44 ID:iCtLvaSw0
銀塩は110サイズ以外はコンパクトでもフルサイズだからレンズ性能に無理が無かった
コンデジは110サイズより遥かに小さな豆粒サイズだからレンズ性能に開きが出来る
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:14:34 ID:DHYMee/10
http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html
GF1きたぞー
LX4大丈夫?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:26:53 ID:JyTBQ4nM0
ぐわーー
マジできやがった! 金貯めとけば良かった
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:46:35 ID:phqLI1DYO
>>648
しかし…ボディカラーは何とかならなかったのだろうか?
まぁ黒があれば良いんだろうけど。
それと液晶ビューファインダーが期待してたより格好悪いのも残念。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 15:23:50 ID:h2jA3Ki60
GF1、この完璧女向けの宣伝は勘弁して欲しい。

さすがに無理矢理ポケットに突っ込むのはやめたようで。
しかし片手持ち撮影とかありえない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 16:10:25 ID:mr9b9MLv0
GF1、やっぱレンズでかく感じるね…
ローパス無いDP1はともかく、大型センサーをコンパクトに詰め込む限界が見えてきたような
特にレンズはどうしようもないし
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:00:37 ID:q1oQZL3k0
今後ミラーレスAPS-C機が出てきても、マイクロ3/4以下のサイズにはならないだろうな。
DPシリーズがAPS-Cでは小ささも軽さも限界っぽい。
そのDPもレンズが交換式やズームになったら、マイクロ3/4と変わらなくなりそう。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:02:03 ID:p9yfZX6z0
4/3
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:43:21 ID:gSVEeINS0
フォーサーズ陣営以外がミラーレスやるのならどうせレンズの互換性無理なんで(キヤノン以外)
完全新マウントになるからセンサーサイズもこだわらないんじゃ?

むしろ1インチ以下まで小さくして自社のAPS-C機と競合しないようにしてくる気がする
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:52:24 ID:DHYMee/10
>>653
ちなみにマイクロ4/3な
3/4じゃスリーフォースと読まなきゃいかん
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:56:11 ID:kQljMExs0
ファッション・ムービー一眼とかいってんぞ
もう意味がわかんね ファッション一眼てw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:01:07 ID:DHYMee/10
>>657
http://panasonic.jp/dc/gf1/special/main.html
パナのカメラは女に売ることを最優先にしてるようだ
一眼=ニコ爺みたいなイメージを払拭させたいのかな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:02:07 ID:w/GjsJFx0
商売商売
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:02:50 ID:mouZ7q2k0
好きな男はなんと宣伝されても買うだろうから
宣伝ではあさっての方向を発掘してるんだなw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:22:55 ID:mPkTAe4N0
ファッションw 開発部が怒りそうなキャッチだな。

サイトを見るとパーツも機能もLX3との共通点が多々ある。これが後継機っぽくない?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:58:34 ID:pL4EqTHZ0
これでE-P1死亡。オリご愁傷様。
LX4は心配要らないんじゃない?GF1とも方向性違うし。
今年から来年にかけてこの市場は最高にホットだな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:14:11 ID:eEnDhGsv0
地味なデザインで手ブレ補正はレンズ側
液晶やAFといった機能面はGF1の方が上でも、主なターゲットである
コンデジ上がりにはEP1の方が売れるんじゃね?
標準ズーム装着時でLX3の倍の重量、LX4はどうなるかねえ・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:35:36 ID:wyC3ppBs0
レンズだけならGRDの圧勝だろうな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:59:57 ID:p8X5NRE6O
>>664
いったいどこからそういう結論が導きだされるのか謎だ……
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:05:32 ID:QC5NlFuX0
女性向け宣伝は市場発掘のためだろ
国内市場が飽和状態+景気停滞で中国に市場求めるみたいな

20mm/F1.7だと室内じゃちょっと厳しいが明るいってのは良いな
逝っちゃおっかな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:08:21 ID:pL4EqTHZ0
>>663
コンデジ上がりがm4/3のターゲット?
価格も下がってきてるし、率直にコンデジ上がりなら一眼だと思う。
パナが女流とかそういう広告打ってるって事は、明確な消費者層が想定できないからなような。
このスレの住人なんて、みんな一眼も持ってるから、でっかいm4/3には食指が伸びないだろ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:13:18 ID:mPkTAe4N0
μフォーサーズでもGF1なら欲しい気がしてきた…
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:44:31 ID:QC5NlFuX0
>>631
確かに今はLX3を使ってるが。今はね。
別にDRGに粘着してるわけではないよ
GRDもカメラ自体は悪くないと思う
ただ
>>664のような変なのがいるからこいつらには言いたくなってしまうのだよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:10:14 ID:phqLI1DYO
>>669
それなら>>664みたいなのにだけ言ってくれ。
ユーザーをひと纏めに信者扱いされるのは心外極まりない。
道具としてGRDも使い分けてるというだけの俺のようなのもいる。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:40:31 ID:/LarsLeq0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:41:25 ID:5iB0bDrR0
パナはスペック番長の名を欲しいままにしてるね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:20:38 ID:5XDVy8Kn0
そこでしか勝負できないからね。写りは二の次。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:34:15 ID:NKazOHCH0
パナの20mm/F1.7って換算すると40mmなんだよな
ロードマップにある14mmもOIS非搭載だろうし

EP1買ってパナのレンズを摘み食いするのがベターかな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:42:23 ID:dXa7Hhg30
ライカは銀塩だけ作ってりゃいいのに・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:23:05 ID:TfPzlHXs0
こういうでかいセンサーが出そろってきた中、CanonのGシリーズの位置づけはどうなるのでしょうか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:21:34 ID:z8MO+nij0
あえて言おう、クズであると!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:15:36 ID:UALYi9XB0
>>675
ローパスとっぱらってあのボディにAPS-Hぶち込む手法は、
このスレ的にも興味深いと思うが
まあ、小さかないけど
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:56:47 ID:gLYoVV160
ライカはどうせ値段があれだから比較対象にすらならんな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:25:50 ID:q0QJHtyhP
20mmレンズをリトラクタブルにしてもう少し小さくできないものか
要するに俺はコンデジが欲しいのさ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:35:37 ID:uvFqO9c40
LX4がそうなるんじゃないの?
W端 換算20mm F1.7 とか
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:41:08 ID:uvFqO9c40
個人的にはLXはテレ側を強化して欲しいんだが。
もっと手軽に強いボケを作りたい。寄りたい。
せめて換算80mmくらいあるといいんだけど。
もちろんF値は落とさずにねw。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:43:50 ID:UALYi9XB0
>>682
S90がいいかと
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:47:26 ID:uvFqO9c40
>>683
24mmには未練があるんだよう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:51:16 ID:gLYoVV160
>>681
広角でそんな明るいレンズ見たことねーぞ
レンズでかくしなきゃ今のセンサーサイズじゃ無理じゃね?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:54:11 ID:UALYi9XB0
>>684
むー、テレコンかワイコンに頼るしか無さそうだね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:58:20 ID:uvFqO9c40
でもS90いいねぇ。
まず、かっこいいw。
G11よりこっちだなぁ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:09:19 ID:uvFqO9c40
こういうシンプルなセンスがパナには無いんだよなぁ。
LX3はまだいい方なんだけど、
でもやっぱり張り革しちゃうわけw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:43:13 ID:dXa7Hhg30
確かにS90かっこいいわな。
でもキヤノンなんだから光学ファインダー載せて欲しかった。
そりゃあの大きさじゃ厳しいだろうけど。

完全にスレチだけどS90で検索したらヤマハの新作出ててwktk
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:51:12 ID:5im5owJv0
ファインダーなんか、要らないっつうの
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:33:19 ID:s7E8aQxm0
突然ペンタックスが凄いハイコンデジ出してきたら笑える
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:42:19 ID:DQX474B10
ペンタックスは、本気を出せばやれる子や
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:08:53 ID:z8MO+nij0
ペンタが凄いハイコンデジ作っても、ブランドはサムスンになる悪寒・・・
HOYA見捨てないでくれ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:39:11 ID:+016Iw+T0
S90がかっこいいといわれるとG11を買いたくなる俺ガイル
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:52:30 ID:gLYoVV160
>>693
少なくとも国内じゃサムソンブランドじゃ売らんだろう
つかかなりのコンデジはサンヨーとか中国のOEMなんじゃないの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 07:43:37 ID:RA1A+MwP0
そうか。ハイコンデジメーカーはペンタブランドになるのだな。
ブランド的には悪くないな。今のCanonから乗り換えるぜ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:47:44 ID:OfLSA/2h0
ペンタ、リコーが買い取るという噂も上がってますぜ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:53:18 ID:dS3pbrZN0
>>697
ほんとうか
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:09:13 ID:2YAgEpXE0
それが実現したら最高だな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:27:17 ID:N4EhNpZT0
リコーはけっこうでかい会社だからなあ
ついでにコンタックスとヤシカも買い取ってくれよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 12:11:46 ID:pvBX7aAJ0
GRエンジンのm4/3か。
夢精しそうだ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 12:12:30 ID:pvBX7aAJ0
いけね。
オリと勘違いした。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 12:56:01 ID:YVc8yfj/O
リコーにはシグマを買収して欲しい。
DPのセンサー+GRDの操作性って良くない?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:52:59 ID:nAdWdcvf0
>>703
買収せんでも共同開発できるだろうけど、しないんだろうなぁ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 15:14:54 ID:N4EhNpZT0
シグマはけっこう利益出てて商売順調らしいから買収はないでしょ
どっかの大手と提携してフォビオンをもっと良くして欲しいとは思うけど
高感度が使えるようになりゃ最強なんだけどなあ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 15:19:37 ID:Ai5KmKKn0
フォビオンセンサーの外販はやってほしいな
でも、それをやると他社にあっという間にDPを凌駕する機種を作られちゃうんだろうな…
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:36:43 ID:mfRoerB1O
俺もそれを願っている。
羊の皮をかぶった狼が欲しいんだよなぁ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:41:23 ID:N4EhNpZT0
Foveonセンサーの外販も視野に入れるシグマ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/12/10417.html

社長はやる気あるらしいんだけどね>外販
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:58:19 ID:IQ7Kst6M0
そのうちFoveonも背面照射になるんだろうか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:15:07 ID:ZHme5AAp0
Foveonでやっても一番上の層しか恩恵ないじゃん
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:18:36 ID:sW2c+6BD0
裏に光を当てるようにする位で感度が2倍になるんだったら、フォベオンの3層目ってどんだけ光量少ないんだ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:33:14 ID:N4EhNpZT0
光は波だから周波数によって浸透できる層が変わるだけで
最下層だから光量が少ないってわけでもない、と思う
俺は文系だから勝手な想像だけど
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:52:39 ID:FuBhAQ9h0
>>712

つまり受光素子の透過率は100%に近いと?

ないないw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:07:16 ID:lgkgYXsm0
100%はないが、半導体のシリコン層は光学顕微鏡で
レイアウトをチェックできる程に薄い。
対して配線はほぼ光を遮る。
現に評判の良い富士のEXRは二層式。

RGB三層式のは後段の処理(回路的にはアンプ部、
ソフト的には画像処理エンジン)で上手くやってるんだろ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:39:24 ID:YVc8yfj/O
>>714
EXRって評判良いの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:27:30 ID:N4EhNpZT0
>>714
あれ二層だったのか知らんかった
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:36:56 ID:2kwr1akd0
すごいすごいと噂のGXの新型、ホントびっくりするらしいぞ、
マイクロ、買い控えた方が賢明だとよ、、
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:57:29 ID:2YAgEpXE0
何一つ具体的なことを書かずにすごいすごいって、
コンタックスが復活するらしいぞ
と変わらないレベルだな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:40:13 ID:AdbE/9mn0
すごい。リコーすごい。マジですごいよ、マジすごい。
リコーすごい。まずGX出さない。もう出さないなんてもんじゃない。超出さない。
GX出さないとか行っても
「半年ぐらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何ヶ月とか何年とかを超越してる。無限だし超遠い。
しかも凍結してるらしい。すごいよ、凍結だよ。
だって普通はキヤノンとか凍結しないじゃん。
中略
もっとがんばれ。超がんばれ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:05:01 ID:Ui6JZTcn0
リコーはレンズ交換式のコンデジをだすからGXはまだ先
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:23:48 ID:SV/4GknxO
>>720
それ結構有名なガセネタだよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:43:04 ID:JZFykoGe0
>>719
>718

凍結ってことは鶴の一声でどうにでもなるってことかw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 03:14:21 ID:qyEVsXw70
>>719
GXの後継機、GX300とかって出ないの?。なんで。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 03:29:56 ID:SV/4GknxO
>>723
普通に出るはず。リコーは商品バリエーションが少ないからこれ以上減らす事は無いと思う。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:43:12 ID:Ui6JZTcn0
>>721
新たな情報では信憑性が高いになったぞ
年末までの発表らしいぞ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:40:10 ID:ZQq2AK0k0
脳内で一回信じちゃうと意固地になるね。それキチガイの始まりだよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:42:56 ID:MHXkK7MG0
G11だって素子がでかくなるって噂があったけど見事に外れたじゃねーか
新機種は発表があってから語れ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:52:05 ID:Ui6JZTcn0
G11なんか信憑性なしの情報じゃないか
文句あるならインフォに言え


各社のミラーレス機に関する噂が掲載、リコーのレンズ交換型コンパクトの登場は確実?
4/3rumorsにリコー、ライカ、サムスン、オリンパスに関するいくつかの噂が掲載されています。

・(updated) many many many rumors!

* 私が最も信頼している何人かの情報源と話をしたが、リコーに関する噂(Kマウントコンパクトカメラの噂)と、ライカに関する噂(Leica X1に関する噂)は、間違いなく確実のようだ
* ライカは9月9日に新製品を発表するので、覚えておいて欲しい。また、リコーは新型機を年末までに発表するだろう。近日中に両機の情報が入ってくると信じている
* サムスンのNX機は年末か2010の早い時期になるようだ
* オリンパスの2009年の製品はこれで終わりだと思うだろうか?私は更にフォーサーズとマイクロフォーサーズの新製品が登場すると思う



リコーのレンズ交換型コンパクト機の噂ですが、どんどん裏付けが取れてきて、信憑性が増してきている感じですね。ペンタックスの動向も含めて、とても楽しみです。

また、この記事に書かれているLeica X1とは、最近噂になっている、ライカのコンパクト型ミラーレス機のことで、マイクロフォーサーズではなく、APS-Cになると噂されているようです。Leica X1の写真とスペックはLeica Rumorsに掲載されています。
2009年9月 5日 00:53 | コメント(0)
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:54:25 ID:z2MUK1sq0
1/1.7インチのCCDに換算28mm/50mm/90mmのGRレンズとか?
ボディ内手ブレ補正内蔵でGX200より少し大きいくらいのサイズ。マグボディで
ボディ8万円、レンズは5万くらい。

うん、絶対に売れないな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:07:14 ID:Ys+CcSfu0
ソニーが1インチでAPS-Cセンサークラスの感度と飽和信号量達成したの出せば全て一掃出来るのだがな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:58:04 ID:de2B0zeE0
根底にあるのは、小さくてお洒落なコンデジがいいと言う軟弱な消費者にあるのだろう
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:44:29 ID:BJCLUaOCO
>>731

2ちゃんのこんな板に来る奴以外は大抵そんなんだよ(´・ω・`)
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:51:43 ID:MHXkK7MG0
>>731
友達と旅行行ってあっちは普通のコンデジ、こっちはDPで写真撮ってたんだけど
出来上がった写真見比べて「全然違う」と言ってたな
普通の人も実際に見比べれば違うってわかるんだよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:17:58 ID:RYHDa4yI0
>>730
うむ。漏れも1インチセンサーほしい。
フォーサーズと2/3'の間を埋めるセンサーが存在しないのは何か理由があるんかな。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:25:41 ID:SQnc75eO0
光学系のサイズや筐体の大きさの関係じゃない?

1インチ作っても光学系・筐体は再設計(新設計)になるし、
新規作成の償却終わるまで安くだせない=売れない。

しかも、筐体は中途半端にでかくなってコンデジとしての
魅力がなくなってしまう=需要がない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:06:20 ID:BdWnGrSM0
非一眼レフで比較

R1   14.3-71.5mm F2.8-4.8  1047g   21.5mm×14.4mm
DP2    24.2mm F2.8        260g  20.7mm×13.8mm
GF1 + G 20mm F1.7 ASPH.  442g  4/3型
E-P1 + M.ZUIKO 17mm F2.8  406g  4/3型(17.3mm×13.0mm)

〓〓〓〓〓 越えられないセンサーサイズの壁 〓〓〓〓〓

F200EXR  6.4-32mm F3.3-5.1  194g   1/1.6型
LX3    5.1-12.8mm F2.0-2.8  265g  1/1.63型
G11    6.1-30.5mm F2.8-4.5  355g  1/1.7型
GRD3      6.0mm F1.9    188g  1/1.7型
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:10:10 ID:5/8bnoaO0
>>736
そのまま上下ひっくり返して

〓〓〓〓〓 越えられない携帯性の壁 〓〓〓〓〓

とも言えるな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:13:09 ID:yyQy0rih0
そん中だとDSC-R1を除けば携帯性なんてかわんねえって
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:14:35 ID:MHXkK7MG0
DPはLX3やG11より軽いのか
単焦点だから比較するのもあれだが
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:20:29 ID:2TzfTNsW0
>>729
レンズ交換できるコンデジには魅力をまるで感じないな、
レンズ交換できるコンデジサイズのAPS-C機ならともかく。

しかしX1の噂が本当なら、
初のミラーレスAPS-C機はライカ?

>>737
いや、DP2はそうでもないだろ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:23:49 ID:aXbqzzmd0
1インチセンサーコンデジを妄想
・そこそこ明るさ単焦点で230g
・ちょい暗め3倍ズームで310g

俺的に欲しいけど、市場性は・・・ないだろうな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:25:18 ID:MHXkK7MG0
>>738
200g切ってる奴はケツポケットに入るから手ぶらで持ち歩ける
DPとLX3はカバンに入れても邪魔にならない
m4/3はけっこうかさばる

かなり違うと思う
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:27:50 ID:PkMOT0Zu0
一般論として言うが
ケツポケットに精密電子機器を入れるのはやめた方がいいぞ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:35:20 ID:5/8bnoaO0
>>743
コンデジなんだから消耗品。
モデルチェンジの度に買い換える口実にもなるし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:02:52 ID:e6xmnQTt0
ケツポケは重要
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:04:55 ID:z2MUK1sq0
ケツポケに入れるのはGRD2が限度で、GRD3にしてもちょっと厳しくないか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:05:41 ID:yvwXOawC0
ケツアナに棍棒
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:06:29 ID:e6xmnQTt0
>>746
GX200入れてる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:28:05 ID:FR4bJ8Uk0
VAIO typeP が尻ポケットに入るのに、GRD3が入らないはずがない!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:59:25 ID:lLURSF2FO
>>733
持ってったのはDP2?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:37:44 ID:MHXkK7MG0
>>750
俺がDP2で友達がカシオのエクシリムだか何だか
俺はとりあえず「安いからDP1買え」と吹き込んでるw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:44:43 ID:evP+6R3i0
DPか。高い。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:50:47 ID:WOalUtpF0
>>751
カシオ持ちにDPなんてススメんなよw
あとで恨まれるぞ〜
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:36:48 ID:z2MUK1sq0
だなw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:43:38 ID:MHXkK7MG0
絵が気に入ったんならDP勧めるしかないだろ
やる気があれば使いこなせるだろうし
無難にエントリーデジイチの方が良いとも言ってるけどな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:44:58 ID:C80nZaH90
>>753
カツヲなめんなよ。EX-P600を知らんのか。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:05:18 ID:+83ST3Df0
エクシリムばかにすんな
アキバ中古価格8980円にしちゃ上出来だろ
http://2ch-ita.net/up2/download/1252152088.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1252152146.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1252152192.JPG
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:33:23 ID:FR4bJ8Uk0
どうしてだろう… きれいに写っているのに、なぜか全然欲しくならない…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:44:28 ID:4n6LF5oo0
>>757
1枚目がちょっと残念
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:53:31 ID:FR4bJ8Uk0
それにその値段だと、CanonのPowerShot S30が手に入るからな…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:54:28 ID:QDJ5lQ3R0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:59:55 ID:MHXkK7MG0
>>757
>>761
たいして変わんねーように見えるのは俺の目が節穴だからだろう
値段が5倍以上するものが似たような画質なわけないよね!
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:06:33 ID:SV/4GknxO
EX-Z750とEX-Z850は良いカメラだった。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:59:33 ID:+83ST3Df0
>>761
なんか画像処理が数世代前な感じ
いいレンズ使ってるだけにもったいない

http://2ch-ita.net/up2/download/1249627702.jpg
http://2ch-ita.net/up2/download/1249628068.jpg
http://2ch-ita.net/up2/download/1251909223.jpg ←RAWをCSで現像?
うpろだにあった画像見る限りRAW現像専用やね

>>760
先週S30をキタムラ八重洲で見かけた
たしかバッテリ以外付属品なしで3000円くらい
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 01:14:13 ID:gey5fV+80
>>764
等倍で見てるからそう見えるだけで
プリントアウトを前提に軽めの処理されてるからリアル感は物凄いよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 09:39:55 ID:vs7qaJ7ZO
>>765
等倍鑑賞が前提の人には誤解されるカメラだね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:07:27 ID:icu+m5ig0
等倍干渉するヒトって、どういうモニタで見てるの?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:10:04 ID:sO9wdpLR0
そりゃビエラの大型液晶並みのデカサだよ。
2ちゃんする時も2メートルくらい離れて見るんだと。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:33:19 ID:UWmduyod0
>>761
1枚目の写真の黄色い車の横の建物の2階の窓に青白い顔が…
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:44:43 ID:sO9wdpLR0
>>769
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:52:15 ID:icu+m5ig0
お前らは海外にも居るんだな、たまには外に出ろよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:25:47 ID:vs7qaJ7ZO
>>769
確かに生身の人間にしては窓枠に対して顔が大き過ぎるし色も青白い。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:29:15 ID:Hb5U34yE0
等倍であら探ししてるからそういう怖いもの見ちゃうんだよw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:49:52 ID:v1k4Xqzl0
等倍でもノイズ目立たなく
画もぼやけずくっきりしてるのって何万画素くらいまでなんだろう?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:03:18 ID:u/K/4+u40
画素ってか画素ピッチの方が重要だな
デジイチくらいの画素ピッチならノイズも目立たんよ
くっきり感に関してはベイヤー型は最初からローパスフィルター使ってわざとぼかしてるから無理じゃね?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 16:29:03 ID:vs7qaJ7ZO
>>775
そこでDPか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:54:01 ID:SxRYoo580
GRD3が最高なのは変わらない
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 18:39:29 ID:nnvtu2cGO
うわぁ…
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:00:49 ID:u/K/4+u40
>>776
DPはDPでいろいろ問題があるからなあ
三層っていう構造上、どうしても高感度が弱くなる
あとシグマは小さい会社なんでカメラとしての完成度が低い
全ての要求を満たす万能カメラなんかないんだから
結局は使い分けじゃね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:02:32 ID:45sQ5bWt0
28mmが好きだけどDP1はあまりにも完成度が低い
DP2なら許容レベル。DP1s出してくれよー
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 20:05:31 ID:saErxBu40
日中しか使えないDPだったらLX3で十分
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:02:22 ID:PiwQ7JYU0
>>738
実際に今日すべてをさわってきたが、やっぱE-P1とLX3とかとじゃ携帯性にかなりの差があるよ
個人的にはGRD3あたりが一番持ちやすかった
F200はこれらと同じ土俵に上げるべき機種じゃない
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:46:10 ID:ll+DY8fJ0
誰だよGRDスレにこのスレのURL貼ったバカは
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 05:25:57 ID:WGEhFXsUO
>>783
執拗にGRDに粘着してるアンチがいるけど少々目に余る。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:36:31 ID:2f0jZFji0
GRDは分かった風を装いたいヤツがお気楽スナップでも撮ってりゃいいよ。
こちとら、DP2のブレと現像に手を焼いてんだよ。おとといきやがれ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:52:09 ID:8IwNDVM50
LX3なんだがむしろ昼間がつらいな。レンズが明るすぎて。
GRD3はどうなの?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:56:13 ID:WGEhFXsUO
>>786
シャッター速度を最大限にまで上げても明る過ぎるなら、
NDフィルターを使うか少し絞ってみたら?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:12:41 ID:Emc3MFNP0
普通に絞れば明るすぎるシーンなんてほとんど無いだろ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:34:45 ID:up0L6Asp0
>>786
ISO80 1/2000もあって明る過ぎるとかわけわからんが?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:39:48 ID:WGEhFXsUO
考えられるとしたら敢えてスローシャッターで撮りたいシーンか。
晴天時の滝とかなら、スローシャッターで撮る場合、絞っても明る過ぎる可能性はある。
そういう場合はNDフィルターを使うしかないだろうな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:46:32 ID:8zKHC50X0
日中スナップで人物を流したいとか無茶なことを考えているんじゃ
ないだろうな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:53:05 ID:zBR3tJlG0
釣 ら れ す ぎ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:39:42 ID:Eemx+NLi0
すげー、一言でスレ止ってやんの
自覚はあるんだなw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:10:29 ID:85ao126l0
まぁ確かにF16、1/4000まであっても良かったかな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:18:35 ID:D8sh9myK0
コンデジだとF16じゃ回折きびしいっすよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:41:25 ID:85ao126l0
だよね。
F8で少しボケる感じがするし。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:50:39 ID:nTIa91he0
コンデジでF5.6、APS-CでF8、フルサイズでF11ぐらいまでで使ってる
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:45:43 ID:RrQSC7n5O
内蔵NDフィルターを搭載してるG9やG10は便利だけど、肝心のレンズは特に明るくもない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:15:18 ID:jRmF4IjL0
最強教えろやティンカスども!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:23:54 ID:gdrwgtEa0
GRD3でFA
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:25:34 ID:netaMddz0
GX200
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:29:08 ID:85ao126l0
G11
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:30:04 ID:/zluFj7I0
DP1
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:32:56 ID:ij60Z3Sj0
GRDとDPとフルサイズ一眼
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:04:34 ID:85ao126l0
D3
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:43:32 ID:tZtve56mO
ペンタイプデジカメ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:04:58 ID:FdgiQhOx0
P6000
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:12:10 ID:h/KRpKrc0
PENTAX67
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:58:15 ID:VeveW7M+0
P6000の後継モデルはいつ出るの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:28:17 ID:ij60Z3Sj0
ニコンはコンデジやる気ないからなあ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:04:18 ID:wkBoHYl90
中身は三洋だからサンコンなんちゃって
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 05:35:29 ID:ng+57gDPP
Wikiかどっかで三洋からのOEMは止めたって出てたけど嘘なん?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 10:27:16 ID:+hY0UJoK0
P7000?もソニーの新型CCD使えばかなりよくなるんじゃないかな
キャノンのGに比べ酷く劣っているとは思えないのだが、何故こんなマイナーなんだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:44:28 ID:gxOCIMOr0
デジイチで言うところのD40やD300&D3のようなブレイクスルーがないからね
ニコンのコンデジは凡庸すぎて、目を引いたり、ファンが育つ土壌が無い
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 15:13:24 ID:z+Lm3idBO
銀塩時代からの伝統


というと言いすぎか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 15:31:49 ID:amS/8xP00
高級コンパクトもリコーやコンタックスは有名だったけど
ニコンの奴はイマイチだったからなあ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:26:55 ID:j17WjrGz0
ニコンのコンパクトカメラは実質ブランド名貸してるだけだし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:11:55 ID:ARBir6dQ0
ニコンは昔のスイバル式の頃は良かったのにな。
今は没個性の何の取り柄もないカスしか作って無い。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:53:21 ID:KRYeUtOg0
フルサイズとは言わないがせめてm4/3出来ればAPS-Cで実田のTC-1ぐらいの大きさで出来ないもんかね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:43:09 ID:Pafx+cFw0
既出ですが、、、

10月〜11月のコンパクトデジカメ&小型一眼 勢力図予想
クラスA.....
E-P1 < GF1 < X1

クラスA or B.....
DP1 DP2

クラスB.....
G11 GRdigital V S90

クラスC....
P6000 GX200 G10 LX3 (D LUX4)

821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:46:18 ID:fc8P2mH20
「家電批評」最新号ではP6000絶賛されてるな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:22:30 ID:vnUsqS6N0
記者、コンデジ初めていじったんだろ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:08:55 ID:Mr+RTsG80
P5100はレンズそこそこいいし手ブレ補正強力な神コンデジ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:53:07 ID:/xy8gICn0
S710は数字だけのやっつけ仕事なカメラだったな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:56:43 ID:jSfEQ6Hm0
X1は期待ほどじゃなかったな
APS-Cに単焦点ってDPが既にやってるからインパクトはないし
ローパス無しだったら面白かったけど普通のベイヤーっぽい
20万オーバーの価値はないわ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 02:11:33 ID:whc89n1Z0
と思いたい貧乏なフォベ厨 涙拭けよw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:24:06 ID:hdg7hI8U0
フォベオンw
英語習えよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:30:17 ID:/kRK5BYN0
X1は高すぎだが、「なんちゃって高級コンデジ」ではないモデルが
増えるのはいいことだ。大手も見習え
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 15:09:12 ID:6xmaV/dU0
チョンがシグマDP2ぶらさげて大はしゃぎw
http://www.youtube.com/watch?v=oTZgjCnxRNU
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 15:43:09 ID:6WSkDDkq0
何これ…。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 15:59:58 ID:B0yjPGZzO
>>829
狂ってんな…。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:33:23 ID:QhBBat0b0
こりゃ一家に一人はレイプ犯がいるって実情納得できるわ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:45:49 ID:6WSkDDkq0
なんか盆踊りにしか見えないところが何とも言えない空気を醸し出しているな…。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:48:57 ID:8z5nepXg0
DPいらねー
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:55:40 ID:K7xPrtq10
シグマ,DPカメラ シリーズ異色広報パフォーマンス進行して

特定の群衆らが稲妻のように現れて,パフォーマンスを進行して消えるフラッシュモップが
先月30日仁寺洞(インサドン)と大学路(テハンノ)であった。
シグマDP2カメラ発売を記念して行った行事だ。

真実の色とイメージ結果に対して信念を持って選択することができるように広報するために
大学生で成り立った純粋なシグマ広報マーケットらが仁寺洞(インサドン)と大学路(テハン
ノ)に集まって,パフォーマンスを進行したのだ。

紙出た月22日ローンチされたシグマDP2カメラは1400万画素,ポビオン(FOVEON) X3ダイレ
クト イメージセンサーを搭載した。
この製品は24.2mm F2.8レンズを装着(35mm SLRカメラ換算画角41mm)したし,草カラーイメ
ージセンサーとTRUE IIエンジンを搭載した。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:06:33 ID:9z1/BYzL0
LX3にGXの三尖弁状カバーをプラの根っこけずってつけてみたが、
望遠にするとカバーでケられる。残念。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 11:48:47 ID:Ah5w9U3b0
>>836
その対策も山ほどネットにある。
水道官用のゴムパッキンが一番簡単。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 16:27:30 ID:+WJoGqoT0
カメラに水道管のゴムパッキつけるとかどういう神経してるんだか。
こんにゃくをオナホにする変態と変わらんな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 18:18:47 ID:PmmGQJx00
>>838
キミはMモード使わないタイプだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:17:09 ID:5LZw1PdJ0
君はMなんだねw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:18:57 ID:SCOAOCH30
SMAP!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 01:28:23 ID:pboCCBqc0
>>836
俺はダイソーの丸いスポンジシール貼ったよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 11:54:34 ID:X5mWHsYL0
・・・何の話かよくわからん。
こんにゃくは水道管のゴムパッキンよりも具合がいいという事か?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:33:29 ID:wbDDwN060
水道管って単語はないよ!正確には給水管だな
取水口から浄水場に運ぶ管は導水管、浄水場から配水池への管は送水管
配水池から伸びる本管および準本管は配水管、配水管から各家庭に引き入れる管は給水管だ

どこにも水道管なんて言葉は出てこない
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:27:11 ID:GYeQRcgw0
>>844
馬鹿かお前。
それは設備であり用途の話だろうが。
そこで使われてるのが水道管。よくぞ単語が無いとまで言い切るね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:06:37 ID:mYIlf1IG0
シャワートイレ板に紛れ込んだかと思った
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:32:58 ID:X5mWHsYL0
こんにゃくじゃなくてカップめんというのはどうなんですかね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:33:55 ID:X5mWHsYL0
・・・じゃなくてw 今日SOFMAPに行ったらE-P1の中古が結構在庫あったな。
手放してる人、多いのかな?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:38:36 ID:mYIlf1IG0
>>848
GF−1が出るからじゃね?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:11:15 ID:X5mWHsYL0
>>849
E-P1の下取りが高いうちに売ってGF-1の資金にするって事か。
要はE-P1も実物見ないで買ってGF-1も実物見ないで買う奴ってことね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:49:55 ID:at9e50N50
GF-1ってE-P1よりもそんなにいいのかな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:55:02 ID:mYIlf1IG0
フラッシュとEVFが付いててAFが速い
マゾじゃなきゃGF-1選ぶだろうよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:03:30 ID:yDCZCac90
フラッシュ要らんから、そのぶん小型に…
って、フラッシュの有無で大きさってそんなに変わらないもんなのかもね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:09:42 ID:X5mWHsYL0
でも写真見る限りはGF-1って安っぽくない?
まあ値段が安いから買いやすくはあると思うね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:21:40 ID:RZhqrzXo0
>>844
デジカメって一般用語ではなくて、登録商標だからみだりに使っちゃだめだよ!
…って言うぐらい意味のない反論だなあ。

>>848
みんな欲しいのはE-P1本体ではなくて、パンケーキレンズだったり
限定レンズキャップだったりするんでしょうw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:31:04 ID:dJnG6tJH0
>>852
でもGF1は手ブレ補正載ってないぞ
コンパクトな単焦点レンズは手ブレ補正なしだ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:36:53 ID:mYIlf1IG0
>>856
F1.7だしいらんでしょ
標準ズームはレンズの方に手ブレ補正付いてるし
何も問題ないと思うけどな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:38:05 ID:uSBKS3iS0
ペンが欲しい理由は、見た目。
これに尽きる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 05:21:23 ID:XFfYsbtTO
>>857
手振れ補正無いと辛いね。
パナはDPー1・2のライバル狙いかなw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:17:09 ID:gu175J/g0
いくらレンズが明るくても暗い室内や夕方以降にはすぐに手ブレ危険域の
シャッタースピードに達してしまう。手ブレリスク承知でしっかり構えて撮るか
画質下げてISOを上げるか。こりゃGRDにもいえることだな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:42:53 ID:A9+hqDEMO
>>860
手ブレ補正が無いなら、レンズの明るさは勿論、
センサーのISO感度がどの程度まで実用領域なのかも重要だろうな。
明るいレンズにISO400くらいまで実用領域なら結構凌げそうだ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:25:59 ID:Sdg6HCks0
小さくて手ぶれ補正と明るいレンズの高級コンデジつーとやっぱりLX3だけかな
GRシリーズの電源オフ時のスマートさがあれば少々高くても迷わず買いなんだが5万とか出すとなると悩むわ
最近収入へってるし
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:33:38 ID:A9+hqDEMO
>>862
LX3って高級コンデジなのか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:54:51 ID:nqfu9t3y0
標準ズーム付けたらGF1にする理由が無くなってしまう。
手ぶれ補正がなければ20mmだとSS1/40以下は手ぶれ警戒域。
やっぱりボディ内手ぶれ補正は欲しいな。

>>863
高級コンデジとは何ぞや?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 15:08:42 ID:A9+hqDEMO
>>864
さぁ?だから疑問。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 15:22:34 ID:UudNCgh30
高級コンデジ=ホットシューが付いてると俺は勝手に思ってる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 15:26:24 ID:pTiTfiVE0
値段の高いコンパクトなデジタルカメラだろ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:25:08 ID:Sdg6HCks0
CCDでかくて、明るいレンズで、結果高いデジカメ?
もちろん、メーカーが自信をもって「ハイエンド」とか位置づけてること
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:51:45 ID:YJkHteXkO
いや、無駄に華美な装飾していることだ。
金箔使ったりヘビやワニ、トカゲの革をあしらうとかさ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:41:33 ID:ihgEqL+h0
愛子様のデジカメは純金で出来てますからね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:21:50 ID:aqnqfXQJ0
重そうだな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:15:36 ID:eOMp+6lq0
ネタがないな。
S90待ちか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:52:26 ID:pqCTwV2K0
http://nikonrumors.com/2009/09/15/nikon-to-announce-aps-c-sized-sensor-compact-camera-similar-to-leica-x1.aspx

ニコンもAPS-Cコンパクト出すかもってさ
DPとGRD死亡?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:52:59 ID:D0yCaOWV0
>ニコンがAPS-Cのコンパクト機を開発中?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:05:50 ID:pqCTwV2K0
http://asia.cnet.com/crave/2009/09/15/leica-nikon-to-announce-aps-c-sized-sensor-compact-/

ネタ元ちゃんと読むとちょっと違う話だな
ライカのお偉いさんがX1に使ってるソニーのセンサーをニコンも新製品に使うと漏らしたらしい
んで、ニコンの一眼のロードマップにはこのサイズのセンサーを使うカメラがないから
コンパクトに積むんじゃね?という予測みたい
何となく飛ばし臭いな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:25:21 ID:o5SXjykk0
次スレからはX1も入るのかな?
キヤノンとニコンもAPS-Cコンパクトに参入したらDPと合わせて別スレ作れそうだけど

>>875
さすがにニコンのAPS-Cコンパクトはまだ無いよね
ニコンはミラーレスに興味があることたまに臭わせるから、行くとしたらM4/3的な方向かな?
そうそう出ないとは思うけど
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:37:19 ID:4rtOGJCE0
FXとDXを抱えたうえに、さらにマイクロ4/3みたいなレンズ交換式はニコンに難しいと思う。
DXレンズを流用してミラーレス化しても、システムはコンパクトにならないし。

出るとしてもX1やDPシリーズのようにレンズ固定式だろうね。
このセンサーをニコンはD90/D300(s)/D5000と使い回してるから、コストも抑えられそう。
でも出ないだろうなぁ…ライカのお偉いさんの勘違いっぽい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 13:46:55 ID:IMHDN1jM0
>>873
ニコソの間違いだな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 17:12:32 ID:eOMp+6lq0
1.4, 1.7, 2, 2.8, 4, 5.6 …
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:19:19 ID:pqCTwV2K0
>>877
ライカのお偉いさんは「同じセンサーをニコンも新製品で使う」と言っただけ
それを「コンパクトにAPS-Cじゃね?」と妄想したのが>>875の記事書いた人

確かにニコンは今年に入ってD5000、D300s、D3000と新製品出しまくりだから
また新しい一眼レフ出すのは変な気もしないでもない
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:38:55 ID:rKWvYmQaO
APS-Cの1800万画素てキャノンのと同じ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:34:13 ID:GihJXKE00
ニコン・・・・・ちょっと期待

GX300にファビオンとか積んでくれたらなぁ〜
「100(200)とは違うのだよ、100(200)とは!」って言ってみたい、もちろん赤い機体でw

あと、これからセンサー作る(中の)人〜、【16:9】をデフォにしてちょ 
LX2で、「モニタ(TV)も【16:9】になってきたし、これからはそっちに行くんだろうな」
って思ってたら、LX3でちょっと退化するわ、他社から出ねえわ、なぜなんだぜ?
レンズとの兼ね合いもあるんだろうけど・・・・・・

風景がメインのモデル(DP1とか)は【16:9】センサー(もちRAW可)
ポートレイトがメインのモデル(DP2とか)は【4:3】センサーでおK (どうせ買わんもんw)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:04:20 ID:l4R+XLDW0
今まで通り3:2がデフォで良いよ
他の比率欲しい奴はトリミングでもすれば?

ニコンが出したら豆粒センサーで高級を謳ってるカメラは死亡だろうな
GRDなんかセンサーでかくせざるを得ないだろ
DPはフォビオンのおかげで生き残りそうではある
というかもともとそんなにバカ売れしてたカメラでもないか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:21:41 ID:QBdq2CKQO
>>883
発想がとても単純だね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 05:23:29 ID:X1+IbfxCO
シンプル・イズ・ベストさ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:12:13 ID:AIziCHL+0
GRDは雰囲気を楽しむカメラだから、ボディサイズを変えることはないだろうね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:42:26 ID:QBdq2CKQO
>>886
GRDに特別な雰囲気あるか?それよりサイズだろ?
コンデジ上位機内で最小なのがGRDの一番の存在意義。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:04:06 ID:l4R+XLDW0
そのサイズもズーム付いたS90より重いけどな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:10:09 ID:QBdq2CKQO
>>888
S90はコンデジ上位機種?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:12:11 ID:QBdq2CKQO
まあでもS90はG11が霞む程良いコンセプトのカメラだとは思う。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:14:56 ID:l4R+XLDW0
>>889
GRDと同じ1/1.7型センサー積んでるんだから上位でしょ
1/2.3クラスのコンデジとは違う
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:22:45 ID:QBdq2CKQO
>>891
そういうのはセンサーサイズで決めるものなのか。
サンプル見る限り、確かに1/2.3インチクラスの実力ではないわな。
実物次第だがS90はとりあえず買うつもりだ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:52:53 ID:VCKK28YC0
>>890
霞むってか、本来はS90の作りで出せたのを
ゴテゴテ好きの一部のキヤノン信者の為にGシリーズ出してただけだろ。

シェア的に同ランクからはLX3、P6000、S7xx、普及型からはF200EXRとかの
突き上げがあったから、コンパクトデザインのS90出してきただけ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:41:41 ID:AIziCHL+0
S90の大きさはIXYに近い。小さすぎて高級コンデジを名乗るにはレンズ設計
に無理があるようだ。とはいえG11は巨大すぎる。GX200くらいで作って欲しか
ったなあ・・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:22:29 ID:cA3WXo620
俺もG11の巨大さは理解に苦しむけど、一眼並みに電子的な機能でも詰め込んだのかな
とは言えAPS-Cクラスの大型センサーを積んだコンデジが出始め、
その大きさとか重さがG11より大きいと、いくらG11が高機能でも微妙
せめてAPS-Cとまで行かなくても、1/1.7型を大きく超えるサイズのセンサー積んで欲しい

まあS90のレンズを良くしてくれれば十分なんだが
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 20:44:58 ID:BfO/9nQCO
後はフジがクラッセのデジタル版をAPS-Cのハニカムで
出してくれたらな〜。
897882:2009/09/17(木) 21:49:01 ID:mLG3i39Z0
あっ、モニタ(TV)の事書いてたから、つい【4:3】って条件反射で・・・・【3:2】だたorz

>>883
「どうせRAWで撮るんだからトリミング汁」って誰かに言われるとオモタ
いや、【16:9】の最高画質で撮りたいんよ・・・・んで大画面に黒帯無しで映したい
【3:2】からのトリミングだとなんか損した気分になるし、やっぱり自分が構図とか決めて
シャッター押したその瞬間の絵をそのまま残すってのがカメラの醍醐味だし・・・・
(うわっ、しまった・・・人の後頭部が写ってるorz ってのも含めてw)

LXが売れてる理由の幾割かは、最高画質で【16:9】ってのがあると思うんよね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:02:58 ID:WKRTSJfq0
トリミングすればいいとか言うのは分かってないんだよね
最初からそのアスペクト比で撮るのと、後からトリミングするのとでは雲泥の差があるのに
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:18:48 ID:6ok8+AdE0
16:9…? プリントの事考えてる?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:28:59 ID:l4R+XLDW0
つかディスプレイで見るんだったら400万画素もあれば十分でしょ
今の解像度じゃ1000万画素デジカメの画像を縮小して表示するしかない
あと>>899も書いてるように写真の用途はディスプレイだけじゃない
プリントに出すことを考えると昔ながらの比率の方が断然効率的
センサーは2:3か4:3で作って
高画質が必要ない16:9はソフト的に処理するのが真っ当だよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:30:36 ID:+woCRi620
16:9だと上下がなくなって損した気分だな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:31:00 ID:kMFuA0Rk0
縮小表示の方が綺麗なんだもん…。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:39:01 ID:81MBL0AR0
16:9の良さは4:3のテレビやモニター使ってる古い人にはわかるまい。
プリントでも結構良いよ16:9は。ちょっとパノラマみたいで。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:47:55 ID:6ok8+AdE0
なんで4:3なんだ、写真は3:2だろ?
それに16:9をiMacで編集しようとすると、ツールを表示させておくスペースがないので逆に不便。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:49:26 ID:l4R+XLDW0
つかこの話題はスレチだ
どっか他所でやれ
906897:2009/09/17(木) 22:51:12 ID:mLG3i39Z0
>>899
プリント?
普通に現像屋(キタムラとか)で、L判とかDSCとか【16:9】も同じ値段なんだけど・・・
家でインクジェットプリントなんかしてる人は少ないと思うけど、こんなんもあるし
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/17/2730.html
それともA4とか大きいサイズってこと?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:53:06 ID:+woCRi620
>>903
センサーが16:9で設計されてるんならね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 23:00:39 ID:6ok8+AdE0
LX3からGX200に乗り換えた俺としては、いくらLX3がアスペクト比を意識したレンズ設計になっている(LX2はただのトリミングだった)としても、1:1で撮れる方が面白味を感じる
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 23:03:38 ID:81MBL0AR0
>>907
それは関係ないな。
写真は観るために撮るのだから、観るときの構図で撮れればセンサーの上下を
使っていなくても何ら問題はない。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 23:15:00 ID:+woCRi620
>>909
なら>>903のようにことさらこの比率がいいという必要はなくなる。
全て見る構図を考えて撮影して、トリミングすればいいんだから。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:01:38 ID:wcNtI85o0
銀塩時代には、「この1枚!」というのに賭けてたけど、
デジタルになってからは、そういうこだわりはなくなって、
最終的に自分の気に入る画像を作るための「素材」として、
写真を撮るようになった気がする。

トリミングでもアスペクトの変更でも画像処理でもなんでもしてしまうから、
その素材としては、画素数は多い方がいいし、自然な見たまんまな写りの方がいい。
どれがいい素材になるか、やってみないとわからないところがあるので、
手軽にバシバシ撮れるカメラがいい。

ということで、今はGRD3を使用中だが、これはこれで、じっくり撮るのも
やりがいのあるカメラだという気がしてきた。
こういう自分の変化があるから、カメラを変えるのは楽しい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:46:20 ID:CgUObaSj0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:52:01 ID:seLQTHF50
>>912
コンパクトデジタルカメラ最高の画素数をひっさげて登場したPowerShot G10は、ISO80やISO100で撮影するとデジタル一眼レフカメラにも比肩する解像感を持っていたが、
実際ISO400でも結構なノイズが発生していたのは事実。
個人的にも1,000万画素オーバーの撮像素子より、安心して使える高感度画質が欲しかったのが正直なところだ。

G11発表前に言えよ、そういうことはw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 03:10:39 ID:uhSRE4Tb0
>>913
いや、だって提灯だもん。

LX3やGX200やP6000があるなかで、G10サイコー!!、って叫ばなきゃいけないんだから許してよ。
1/1.7inch程度のくせに1500万画素もある豆粒センサーをマンセーしなきゃいけなかったんだから、
豆粒センサーでも使える昼間の明るい、しかも特定の目の細かい被写体だして「高解像度サイコー!!!」って叫ぶしかないじゃんw

スポンサー様が方針転換したからそれに合わせただけんだから、そんな苛めないでよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:59:31 ID:zdh+dNkU0
>>912
なんか左側の文字が被ってて読めない
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 12:00:49 ID:UP+xUE1X0
16:9は動画撮る時、非常に便利
静止画は3:2がいいっす

って、もうこの話題終ってるか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:34:19 ID:6MOzbjwK0
ブラウン管の時代は4:3でよかったと思うけど、今の時代は3:2だよね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 13:54:45 ID:8qbPn1MJ0
う〜ん気分だけど4:3のほうがいい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:07:48 ID:e7NKZ9JX0
16:9のモニター使ってると俺には4:3は使い勝手が悪くかんじるよ

>>910
トリミングの作業が面倒でなければね
べつに殊更というわけでもないし

3:2も銀塩時代からプリントとかでも定番で慣れてるから良いけど
4:3は4:3モニターが無くなったら存在価値無くなるんじゃないだろうか?
レンズの特性を考えると1:1の方がまだわかる。

ま、16:9と3:2があれば他はあってもなくてもどうでも良いけど。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:31:19 ID:mDWGg1NU0
トリミングはカメラ内部でやるんだから面倒も糞もないだろ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:42:58 ID:e7NKZ9JX0
>>910には撮影して、トリミング・・・
って書いてあるけど?
ファインダーがその画角で見れて、出てくる絵もその画角なら面倒ではないね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:57:02 ID:k+7w0Is00
俺はモニタ16:10で、写真はいつも3:2かな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:21:35 ID:sr1cAIop0
俺は仕事に行くときは7:3だけど、彼女と会うときは5:5だな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:42:09 ID:k+7w0Is00
皮の位置?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:57:22 ID:3PNlUuY70
包茎は大変だな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:57:47 ID:z96/PLUU0
皮オナは気持ちいいじゃないか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:34:02 ID:EpYotpWw0
使うときだけカバーが明いて出てくるなんて便利じゃないか
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:45:56 ID:M+xlJSX00
使う時だけレンズがせり出してくるって良く考えたらエロいな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:37:14 ID:7oXRVGtS0
なんだLC1の事か。

てっきりオイラの皮の話かと思ったよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:08:04 ID:HDcrZdlQ0
P6000の次が出ないな
あまりに売れなかったのでもう止めちゃう気?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:14:28 ID:iQtXZNMd0
>>930
ニコンがAPS-Cコンパクトを出すって噂はあったな
http://digicame-info.com/2009/09/aps-c.html
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:42:38 ID:kN3xKqUT0
>>931
噂だけなら、どこの会社もある
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:48:38 ID:OLpKUTKo0
噂というより妄言だろ
934897:2009/09/26(土) 23:32:18 ID:Q9sEbLOL0
ども、16:9のネタ振ったもんです
PCのモニタが16:9や16:10化して来ている(ていうか、もうしてる)し、
Win7の壁紙機能(スライドショーのように時間毎に自動で変化)もあって、
16:9の絵が良いんだよね

まあ百歩譲ってセンサーは3:2でもいいんだけど、>>921さんの言うように、
「ファインダーがその画角で見れて、出てくる絵もその画角」ってのは必須
RAWをカメラ内で16:9にするのか、取り込み時にするのか、RAWは3:2だけど
ソフト(PC)内で16:9も作るのか
(最後の場合容量がほぼ倍・でも自力トリミングでも、元の3:2も残す
であろうから結局一緒か?)

たぶん、メーカーの開発(その他)でも同じようなやり取りはしてるんだろうな・・・
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:34:19 ID:iQtXZNMd0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:34:54 ID:kDvBjg9B0
なんでも人任せにしないで、ファインダーの上下に紙でも貼れや
937897:2009/09/27(日) 00:38:55 ID:ImMhHnce0
>>935
いやいや、この手の機種(特にDPのような大型センサーコンデジ)で、16:9にしてちょ!
ってことなんで・・・・・ 
他のコンデジや、一眼レフ(μフォー)タイプはどうでもいい
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 03:55:10 ID:99GMe+kYP
テレビに表示させたければ1920x1080だけあれば必要十分
それ以上でもそれ以下でも意味無し
個人的には昔流行ったパノラマプリントのように早晩廃れる運命かと
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 05:15:01 ID:xlf/fJvl0
>>937
お前の希望なんか知らんよ
画像の比率の話はこのスレの本筋じゃない
うざいから消えろ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 10:26:35 ID:zfcovOoO0
>>937
パナに行っとけ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:14:05 ID:Rn1cPEfS0
だな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:51:21 ID:TAupx0HhO
>>937
そのLX3もデジタル補正の際に画像の端を切り捨てて補正してるから
せっかくのセンサーサイズを使い切れてないんだがな↓
http://zatu100.guntama.net/blog/387.html
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:53:22 ID:rdnKobxG0
それでも十分ですが。
補正も優秀ですし。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:04:43 ID:TAupx0HhO
>>943
結果が十分かどうかではなく周辺の画素を大きく捨てているのに
元センサーのサイズや縦横比率を公表してるのはどうかと思うという事。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:11:18 ID:yoaivFA70
16:9も3:2も4:3もイラネ。

レンズの光を最大限取り入れる正円・・・正六角形・・・・は無理だとしてもだ、
1:1の正方形撮影素子きぼんぬ。画角なんぞポストプロセスでどうにでもなる。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:19:26 ID:TAupx0HhO
>>943
言い加えるとLX3は公称値の16:9の1/1.65inch CCDではなく、
実質はそれより13%小さいセンサーサイズのカメラと同等って事。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:30:38 ID:rdnKobxG0
センサーが16:9とは謳ってないよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:37:06 ID:TAupx0HhO
>>947
そうだったか?それは悪かったね。
いずれにしてもセンサーサイズは実質13%小さいのと同等って事。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:39:31 ID:9UTwv8nr0
RAWで撮れば、24mm以上の画角を取り出せるって方が魅力的。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:48:50 ID:TAupx0HhO
>>949
それはそうだね。ただRaw Therapeeデフォ現像だと
樽状歪みや各種収差が盛大に出るけど無いよりマシなのは事実だね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 14:54:34 ID:9UTwv8nr0
ニコンも一眼で同じことやってるし、あんまり目くじら立ててもねー。
補正ONの場合Xmmで、X画素なんてニコンも書かないし。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:02:26 ID:TAupx0HhO
>>951
補正オンがデフォだから、やはり表示の仕方には疑問を感じるけどね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:09:13 ID:rdnKobxG0
あなたLX3持ってるの?
撮って出しでも24mmの範囲は写るのだから問題ないよ。
使っていて何の不便も感じない。4:3、3:2、16:9どれに切り替えても同画角。
切り替えたら記録画素数の上限はモニターに表示されますしね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:20:26 ID:TAupx0HhO
>>953
持ってないよ?企業としてそういう誠意の無い表示の仕方に疑問があるから。
何も知らない人が1/1.65inch CCDの表示を信じて購入してたりすると思うんだな。
センサーサイズは画質の参考基準になる部分だからね。
実質デフォでは1/1.65inch CCDより小さな素子と同等なのに詐欺に近い。

ただ使っていて何の不便も感じないのは同意だし、コンセプトは良いカメラだと思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:23:59 ID:9UTwv8nr0
乗ってるセンサーが違うならアレだけどね。実際満たしてるわけだし。
歪み補正OFFのオプションでもつければアナタも満足なのかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:29:51 ID:TAupx0HhO
>>955
そういう事。そういう風にデフォでオンオフ選べて、更に1/1.65inch CCDの横にでも、
補正オン時には画素を13%切り捨てていますって表示も添えてたら何も気にならないんだけどね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:31:53 ID:9UTwv8nr0
>951 でニコンを引き合いに出したのは、
「ニコンD5000 JPEG画像とRAW現像画質の差比較写真」
ttp://photo1ganref.seesaa.net/article/120926650.html
や、そこからリンクされてる
ttp://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D5000/outdoor_results.shtml
を見たから。

各社、デフォルトのJPEG出力はナニしてるかわからないのが現状で、
たまたま、LX3での記事を見つけてギャーギャー言うのはどうかとね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:39:29 ID:TAupx0HhO
>>957
ギャーギャー言ってるのではなく誠意の無いやり方だと冷静に思うだけ。
Raw Therapee以外の通常のRAWでも補正後の画像が出るのも
デジタル補正してるのを隠そうとしてた節があるしね。
959937:2009/09/27(日) 15:41:59 ID:ImMhHnce0
>>942
LX2は一瞬買っちゃおうかな〜って思ったんだよね(>>882も読んでね)
んで、他からも出るかもしれないし、LX3でいろいろ進化するだろうと思ったら・・・・
DPが出た今となっては、もうあの程度の画質では触手が延びませぬ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:45:42 ID:9UTwv8nr0
望遠側は補正も緩くなるからもっと切り捨て範囲は減るだろうし、記載
はちょっと難しいかもね。

他社でも書いてあるの見たことないし、まあ、企業なんてそんなもんでしょ。
961882:2009/09/27(日) 15:45:45 ID:ImMhHnce0
>>882
おっと、訂正
あのセリフは、青い機体だた スマソ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 16:02:49 ID:zfcovOoO0
ID:TAupx0HhOが何を求めているのか、あるいは何を否定したいのかは分からんが

「16:9のアスペクト比を快適に使う」と言う目的はLX3/GH1は充分に満たしている。

「撮像素子余すところなく取り出す画像で、ワイドアスペクトを」と言う目的なら、
>>935のスレに言って話すか、世間の認識が変わるのをおとなしく待つべし。

LX3のカタログスペックが詐欺だと言いたいのなら、LXスレに行って叩かれる方が
いいんじゃないかと思う。

こんなのグダグダ話すような話題ではないと思う。性能を充分に発揮させたいなら
それこそ円形の撮像素子でも作れ、と言う話になるし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 17:58:46 ID:TAupx0HhO
>>962

>ID:TAupx0HhOが何を求めているのか、あるいは何を否定したいのかは分からんが

>>958
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:19:58 ID:IBZkdKfy0
ここに書くと、何か誠意とやらが変わるの?馬鹿なの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:36:39 ID:TAupx0HhO
>>964
自分の気に入ったカメラメーカーを擁護したい気持ちは解るけど、馬鹿なの?なんて発言は止めようね。
全ての書き込みが何かを変えようとして書き込んでる訳ではないくらい解らないかな?
ここは単なる2chだよ?
それとも君のような発想になるってのがいわゆる2ch脳ってことなのかな?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:47:54 ID:IBZkdKfy0
ふーん。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:51:30 ID:xlf/fJvl0
良くわからないからID真っ赤な奴はNGにしといた
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:36:04 ID:IBZkdKfy0
こんなとこでギャーギャー言ってないで、冷静になって自分に合うスレに書けばいいのに。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234661434/
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:45:21 ID:zfcovOoO0
そんなに補正されるのが嫌ならベイヤー補完もされないバイナリデータ
眺めて満足してくれよ。
LX3に誠意が足りない、まがい物だと言うならしかるべきスレでやってくれ。
実際の使用に対して問題でないじゃん
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 09:33:13 ID:/MK4FhLF0
こんな画質のLXなんかに熱くなってもバカバカしいしな
http://farm4.static.flickr.com/3222/2859717775_4bce0b049b_o.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 09:38:31 ID:AdfNmb8R0
LX3は専用センサーに明るいレンズを持ちながら画質がダメダメという
不思議なカメラ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:06:26 ID:x332ODPR0
あれって画像処理を放棄してるでしょ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:13:58 ID:VSmaI7jp0
LX3の画質は>>942のブログを見る限り
素性の良くないレンズから入ったデータを無理矢理加工した結果のような気がする
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:22:59 ID:1GpX3ldl0
等倍厨にはP6000とかのシャープネスギンギンがいいね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:41:09 ID:TSmbcvAg0
>>970
いや、綺麗だと思った・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 12:48:28 ID:JJjBUYWLO
>>973
どう見てもレンズの素性は良くないわな。
無理に加工すりゃ当然不自然になる。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:37:30 ID:40mNNns30
LX3叩かれてるなー。
RAW現像のスキルの無い素人の集まりだな。
サブとして考えられなきゃ一眼行っとけ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:49:55 ID:1GpX3ldl0
コンデジの割に後々までちゃんと面倒見てくれてるしねー

DMC-LX3機能拡張ファームウェアダウンロードサービスを開始 2009年9月28日
ttp://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:27:53 ID:VSmaI7jp0
ファームウェアならGRDもDPもF200EXRもやっとるやん
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:51:33 ID:7OPsPDXl0
いや、微調整なんてレベルじゃないぞ。
思いっきり別機能の追加だ。
LX4出す気ねーなって感じw。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:56:12 ID:A0aYQ4Te0
980に同意。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:00:05 ID:A0aYQ4Te0
しかし、だ。
これだけ新機能を追加してくるということは、
この機種が未だコンデジのフラッグシップであることを
ぱなが意識しているということではないだろうか。
きっと、新機種はこれを凌ぐすごいアレを搭載するのでは。

という妄想。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:05:21 ID:sRanpZrsO
なんか裏がありそうだなw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:07:56 ID:7OPsPDXl0
>>982
MZも入ってくるし、パナなりのコンデジの完成型として、
LX系は終了。
これからの主力はファッション一眼。

って事だろうな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:13:39 ID:VSmaI7jp0
ライカもX1出したしパナの高級コンパクトはもういらんかもしれんな
パナは普通のコンデジとM4/3ってことになるのか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:30:07 ID:GuSdtqR70
>>970の写真良く貼られてるけど、それって顔認識暗部補正してるんじゃないの?
どうも一番右の人がターゲットになっているようだが。
一番右の人を見るとかなり写りは良いようだが。

今回のLX3のファームアップ、レンズ位置記憶とか1:1追加とかかなり本気だな。
新機種出さない代わりとして許せる。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:32:30 ID:2pmksAcC0
なんでライカのレンズなのに、レンズが叩かれんの?よく分からん
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:35:44 ID:A0aYQ4Te0
ライカのレンズなのに、だよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:42:06 ID:uyE3K0Oa0
レンズの位置を記憶してもらっても全然ありがたくない
任意のズーム位置で電源ONにしてもらいたかった
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:56:59 ID:JJjBUYWLO
>>987
凄い収差で一目瞭然。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:58:51 ID:7sUjFISv0
LX、これで終了なら、価格下落対策でこんなに手をいれないだろ。
次期機種も同じプラットフォームで、イメージャー置き換えてきそう。

とりいそぎ、最新機種と同等の機能試作ファームが上がってきたので、
現行機の価格下落対策として、
下位新機種に新規追加した機能(ハイダイナミック)と、
競合クラスの機能を追加するアップデータ(1:1やズーム位置記憶など)を現行へ提供
でかい会社なのに最近商売まじめだな。競合機の機能と売り方をよく勉強してると思う。

当然これ以外に新機種には追加機能があるかな(企業ポリシーからするとムービー系の充実だろうね)

GF1との販売生産双方のピークがかぶらないようにするはずだから、
ファームの出来具合からすると、部品調達をふくめて、そろそろハードの生産計画をたてる時期か。
海外市場も鑑みると、ホリデーシーズンに間に合わせるだろうから、11月発表。12月発売と読んだ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:02:53 ID:VSmaI7jp0
LX後継機出すとしてムービーだけで売れるか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:08:04 ID:7sUjFISv0
んーイメージャー次第だろね。
フルHDだと60FPS読み出しはCCDじゃ無理だろからCMOSかな。
裏面cmosでものっけて、高速連射&wx1の重ね撮り&リコーのDRショット&高感度耐性
なんて機能も追加されりゃ、十分需要があるかも。
それにしてもファームアップやムービー以外の機能は他社のマネシタだな(褒め言葉)
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:26:51 ID:yoJ4cHbaO
次スレはS90入れようぜ
E-P1とGF1はレンズ交換式コンデジっていうカテゴリーになるから外していいかと
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:28:24 ID:VSmaI7jp0
X1も入れたほうがいいと思う
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:29:59 ID:1nRuun9L0
m9も入れようぜ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:32:02 ID:yoJ4cHbaO
ライカはやめよ
何書いても貧乏人が、、、となるだけ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:35:24 ID:VSmaI7jp0
M9はレンズ交換式だからいらね
X1はDPと同じカテゴリだから入れる意味はあるよ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:37:29 ID:7OPsPDXl0
国産だけでいいんじゃね?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:47:54 ID:Of+Xn5Gv0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。