ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
これは1乙じゃなくてムカデなんたらかんたら
X
S(1)乙
S(1)乙
S(1)乙
S(1)乙
S(1)乙
S(1)乙
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ こっ、これは
>>1乙じゃなくて
/ /// (__人__) ///\ AAがズレてるだけなんだお
| |r┬-| | 変な勘違いしないでほしいお!
\____/
ノ`-、_,-一ー- ,_
_) r'´ ,____ `★、
>>1殿!
/^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, 乙であります!!
/ .}i {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,
/ U ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__
/ i::::゛ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !, 、ミミ、
/ ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、
./ ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´! i` `
{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |
`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>. v. .|
`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ
/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´
,1::::::ヽL、 `、 ゝ、
〈::::!::::::::::::;_) /__ i´|::::`、
`、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
目が死んでないから、ダイジョウブ
>>7 あー、そうだといいですね。
あとでもう一度見に行くかな。
11 :
前スレ992:2009/04/03(金) 23:13:06 ID:hjGYiDFj0
鳥スレでEXIF情報集計していたので真似。
スレ11の35mm換算焦点距離分布
不明 119
1-18mm 14
19-28mm 26
29-100mm 103
101-200mm 223
201-300mm 88
301-400mm 76
401-500mm 49
501-600mm 21
601mm- 4
101-200にピークがくるのは大体想像通りだったのですが、
100mm未満が予想外に多い。短くても結構いけるんですね。
60mmマクロ買おうかな・・・
>>12 集計乙!
虫撮りの基本は100mmクラスと言われるのがよくわかる結果になりましたが
長いのも結構多いですね。
>10-11
同定どもです。
ムラサキシジミ綺麗ですよね。
昆虫って、信じられないくらい綺麗な色してるのいますねぇ。
>12
乙です。
サンヨンで撮ってるので長い所に入ってます。
マクロレンズ持ってないので、60/100mmマクロあたりが欲しい…。
18 :
前スレ996:2009/04/04(土) 21:50:53 ID:B8/7QtB20
19 :
11,17:2009/04/04(土) 23:19:33 ID:J5mkZQY00
>私も埋めようかと思っていたところなのでまったく問題ありません
そう言っていただけると気が楽になります。
>蜂はあんまりいいのありませんね
以前、ハチの図鑑を買おうと思ってさがしたけどいいのがなくて
結局買いませんでした。
>>17はヒゲナガハナバチの仲間ということは知っていましたので
ネット図鑑等で同定しました。
写真のチョウは翅の裏の模様でトラフシジミですか。
トラフトンボのトラフと同じですね。
翅の表もそうですが裏側もなかなかきれいです。
>>16 >昆虫って、信じられないくらい綺麗な色してるのいますねぇ。
構造色の勉強をすると、さらに感動が増してくるかも。
>>21 ミツバチ見られないですよん。
アマガエル土の中から出たばかりかな、かわいいですね。
25 :
17:2009/04/05(日) 21:58:29 ID:vi8wr3+u0
>>23 いやぁ、いいなぁ。ナイスショットです。
自分もこんな風に撮りたかったなぁ。
精進しなくちゃ。
>300mmでよく撮れますね
90mmや105mmでも撮りますが
狭い場所とかでなければ300mmの方が、自分の場合は歩留まりいいです。
26 :
17:2009/04/05(日) 22:19:45 ID:vi8wr3+u0
>>25 ありがとう
自分も今度300mmでトライしてみます。
>>21アマガエルかわいい!
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:14:49 ID:kASWRqZe0
カオスwww
虫が多くなってきて嬉しい限り
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 01:59:57 ID:wuL/8zOx0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。
↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
http://www.kencompany.com/110.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃ (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃ (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに
オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
■ センサーサイズの比較
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238946002876.jpg
>17
おっとこんな所でIYH!されそうになるとはw
今月は別の大きな買い物してしまったので、来月以降かな…。
>20
構造色でググって、モルフォチョウ見て感動した。
虫すげぇ。
ミツバチ増えてていいなぁ。かわいい。
>>32 アシブトハナアブ、確かに足が太い。
なんか違和感があるw
カメラタイプ別集計
不明 119(16%)
コンパクト機 101(14%)
一眼レフ 503(70%)
一眼レフの判定基準は、焦点距離を35mm換算するときの乗数が2以下であることです。DP1は一眼レフ扱いしてます。
焦点距離がEXIF情報に含まれていないものは集計困難なのでみんな不明扱いになってます。
コンパクト機
1-18mm 1 (1%)
19-28mm 16 (16%)
29-100mm 59 (58%)
101-200mm 20 (20%)
201-300mm 2 (2%)
301-400mm 3 (3%)
401-500mm 0 (0%)
一眼レフ
1-18mm 13 (3%)
19-28mm 10 (2%)
29-100mm 44 (9%)
101-200mm 203 (40%)
201-300mm 86 (17%)
301-400mm 73 (15%)
401-500mm 49 (10%)
501-600mm 21 (4%)
601mm- 4 (1%)
さすが4月だ。増えてきたね。
クマーも関東だとあともう少しかな。楽しみだわ。
今年こそオニヤンマ、スカシバ撮るぞ。
>>37 結構このスレで慣れたつもりだったけど、これはさすがにキモいw
>>34 集計乙です。
コンパクト機の人結構いますね。
虫撮りはコンパクト機から一眼まで
それぞれ持ち味を生かした撮影ができるのがいいですね。
>>36 クマバチ3月31日に菜の花に来てるのを見たよ。
蜜をちょっと吸ったらどっか行っちゃいました。
テリトリーを張るのはもうちょっと先かなぁ。
>>37 カゲロウの仲間ってよく大量発生するよね。
>>35 500mmでベニシジミですか。
もしかしてレンズはレフレックス?
>>40 羽が痛々しいですね
花の黄色が鮮やかなだけに、余計に目立つ
三枚目のミツバチ?とのツーショット良いですね
43 :
40:2009/04/07(火) 02:03:51 ID:t6nJJLdi0
>>42 どうもです。
こんな翅ですが元気に花から花へ飛びまわってましたよ。
寒い冬を乗り越えてきた子たちだから、ホントたくましいです。
撮影していてちょっと胸が熱くなっちゃいました。
3枚目に一緒に写ってるのはニホンミツバチです。
控え目な登場で主役を立ててくれました。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:53:47 ID:Gfe8cIS60
新スレはsage忘れてしまう・・・ 失礼しました
>>36 自分は、ハンミョウ、ゴイシシジミ、ミヤマアカネとかに出会ってみたいですね。
47 :
35:2009/04/07(火) 13:20:49 ID:jKJ9gtx50
>>41 最短1.5m、倍率で1/2.5まで寄れるので楽しいですよ>レフレックス
安いし、軽いし。画質はアレですがw
手持ち?
49 :
41:2009/04/07(火) 16:53:00 ID:t6nJJLdi0
>>47 あ、やっぱレフレックスですか。
軽いし近寄れないときとか良さそうなんで以前から興味はあったんですよ。
良い中古があったら買ってみようかな。
>>44 ゴマフヒゲナガっていうんですか。
翅の模様がきれいですね。
光の加減で色が変わって見えるんでしょうね。
2枚目寄り杉w
>>44 集計上はEXIF情報がないので不明扱いになってます。
イトトンボ綺麗でですね。
特に4枚目なんてまさにため息が出るほどの美しさ。
僭越ながら。
一枚めは目と翅の色からヤマトシジミ♂かと。
>55
訂正ありがとうございます。
ググって適当にクリックしたら、同じ名前の貝が出てきて、一瞬騙されたのかと思いましたw
58 :
52:2009/04/08(水) 21:51:36 ID:UioteU3j0
>>53 >>54 どうもありがとうです。
ホソミイトトンボとホソミオツネントンボもきれいですが
ちょっときつい青色でした。
その点アジアイトトンボの体色は上品な印象でした。
>>54 どちらもきちんと目にピントを合わせていていい感じです。
特にシジミチョウのような小さいチョウの目にピントを合わせるのは結構大変だと思います。
>クマバチもいたんですけど、ずっとホバリングしてて撮れなかった
それチャンスw
>>57 どうもです。
ここ数日気温が高いせいか虫がやたら飛んでいて
そのつもりがなくても飛翔写真が撮れるw
あれ?
sageにしてるのにあげちゃったよ。
よくわかんないけどごめん(´・ω・`)
>>50 1cmあるかないかの小さな蛾ですがとてもキレイですよ
小さい蛾は美麗種が多いので楽しいです
>>51 うあ>< このやり方だとEXIFでないんですね
今気がついた・・・
空中給油はこれがヒントだったのか
65 :
52:2009/04/10(金) 00:37:19 ID:eEHImdiw0
>>64 どうもです。
来ましたねぇ、クマバチの飛翔。
一番乗り乙です。
ホント、虫たちいっぺんに出てきたという感じでにぎやかになってきました。
鳥肌
カメムシの幼虫っぽい
レス早っ
なるほどカメムシの幼虫ですか。
ちょっとググってみたら似たようなまるっこいのがいますね。
どう調べれば良いのかも分からなかったので助かりました。
ありがとです。
>>70 >魚眼でレンズの影
地面近くに止まっているチョウを順光で斜め上から撮るこの状況では仕方ないですね。
外付けのフラッシュをうまく使えばレンズの影は消せると思うけどちょっと面倒くさそう。
フラッシュ焚いた瞬間にチョウが飛び立ちそうな予感。
あ、ぶんぶん
あ、ぶん。
というわけで
>>76さん、2枚目はハナアブですよん。
ぶんぶんで登録してあるのがこれ( ゚∀゚)o彡゚
ハナアブっていうのか。ありがとう。
調べてみたが、やっぱり違いがよくわからん\(^o^)/
ハエ頭で羽2枚w
触角が目立つのがミツバチなど蜂類
触角が見えにくいのがアブやハエ
ただし中には蜂に擬態して大きな触角つけてるのもあるけど
83 :
70:2009/04/11(土) 20:42:44 ID:BKuGmjF20
>>74,75
太陽が真上にあって蝶が地面にいるのでどこから撮っても順光でした。
一応一番影が出にくい方向から撮ったつもりではあります。
フラッシュ(SB-800)は一応試してみました。
蝶が逃げることはなかったののですが、
影は消えず薄くなるだけで不自然な感じになり、
肝心の被写体は露出オーバーになってしまいました。
もうちょっと設定弄ればマシになるかもしれませんが、
太陽の光量がハンパないので影を消すのは結構難しそうな感じでした。
84 :
74:2009/04/11(土) 21:32:44 ID:SJH4ernw0
>>83 なるほど。
いろいろなさってるんですね。
魚眼は面白いけどいろいろ写り過ぎちゃうのがちょっとアレですねぇ。
>>76の写真の蜜蜂に即座にツッコミが入るあたり、
自分も含めてスレ住人は世間から見たら虫オタクなんだろうなと思う。
結構ハナアブをハチって書いてあるブログとか多いし。
>>86 伯爵直々にありがとうございます。
> ボーグ、虫撮りにもいいかも。
チャンス逃すのであんまり・・・最短距離4mとかだし(´・ω・)
>>86 食事中おみごと。スポットライトあたっているみたいでいい感じですね。
こんな細くても肉食獣であることを再認識させられます。
ところでどこらへんがグロ?
>>87 コレクタの皆さんと比べれば、まったく、せいじょうじんですよおうw
92 :
86:2009/04/12(日) 00:26:59 ID:oeyuTNZS0
>>88 直々だなんて…そんな大層なもんじゃないですよぉ(*´д`*)
>チャンス逃すのであんまり・・・
う〜ん、そらそうだね。
>>89 >>91 どうもありがとうです(´-`)
トンボってけっこう獰猛ですよね。
大昔に生きてたトンボの祖先のメガネウラの仲間に
広げた翅の端から端までが70pくらいあるのがいたらしいけど、
今こんなのがいたら人間の頭くらいかじっちゃいそうですね。
>ところでどこらへんがグロ?
よけいな気遣いでしたw
あれ、伯爵180マクロ買った?
>>83 晴れの日は、どうしてもね。
薄曇りの日がベストだけど、なかなかないんだよな。
>>93 タムロンの180mmマクロ、前から持ってたけどたま〜に使う程度でした。
今年はちょっと出撃回数多いかも。
ちょっと絞ると光源ボケがカクカクになる以外で描写に不満はないけど
ピント合わせるのに回転方向がニコンと反対なので
とっさのときには慌てちゃいます。
まあ、シマヘビならだいじょうぶw
虫追ってると、つい足元が・・・・
いや、それがまた、自分の良く行くところにはマムシ注意の看板がw
でも、出てきたら出てきたでいい被写体になるなと、少し期待してしまっている自分が
最近怖いw
個人的には、マムシよりオオスズメバチの方が怖いなぁ。
>>99 もふもふ〜(*´∀`*)
>オスかメスの違い
ぐぐってみたら複眼がくっついてるのが♂で、離れてるのが♀だそうです。
>>98 >マムシよりオオスズメバチの方が怖い
おいらもオオスズメバチの方が怖いです><
>>103 お・同じ画像でごまかそうったってそうはいかないぞ!
105 :
103:2009/04/12(日) 21:47:39 ID:7f4fkFy30
>出てきたら出てきたでいい被写体になるなと
あれ、昼間はまずダイジョウブなんだけれど、さすがに踏んだらやばい。
膝丈の長靴が安心かとw
>>99 ベニシジミの雌雄なら、前翅の形(♀が丸い)、および表面橙色の大きさ(♀が大きい)で判別します。
もっとも、個体差もあるし並べてみないと何とも・・・
>>108 タマラン(*´д`*)
>>109 ハチかっけー(・∀・)
>>111 リベンジ乙
クマバチのホバはピント合わせたかと思うとファインダーから消えたりして
けっこう難しいですね。
ギンヤンマのホバの方がずっと撮りやすいです。
>>107 踏むことは想定してなかったw
虫撮りは、なんか危険が一杯だなぁ。アドバイスども、気をつけていきます。
>>108 可愛いねぇ。
>>111 リベンジ乙
綺麗に撮れてますよ♪
115 :
103:2009/04/13(月) 22:23:19 ID:yoUOJ+au0
>>106 ナツアカネ、全く近寄れなくて撮れたことないです。
コンパクトでもベストアングルなあたり、さすがですね。
116 :
106:2009/04/13(月) 23:03:24 ID:9aXAbL/I0
>>115 どうもです。
何枚も撮った中の一番ましな1枚ですw
もふもふ〜(*´∀`*)
>119
カナヘビかわええ。
そうか爬虫類もokなんでしたな。
>120
「ふり」なんですよね?
122 :
120:2009/04/17(金) 20:20:59 ID:kGMMQDX20
123 :
119:2009/04/17(金) 20:33:15 ID:D7ha3wEU0
>>121 どうもです。
今年初めて見たカナヘビ君です。
>爬虫類もokなんでしたな
大抵のものはokですよ。
どんどんうp汁!
>>122 なんかきれいな虫だね。
>>123 ぜひお手に取って臭いかいでみてください
125 :
119:2009/04/17(金) 21:52:24 ID:D7ha3wEU0
>>126 おー、カワトンボが綺麗だぁ。
いいですねぇ。
128 :
126:2009/04/18(土) 00:59:01 ID:6oIbmkx40
>>127 ありがとうです(´-`)
カワトンボの仲間はきれいなのが多いですね。
ここと同じ場所で少し遅れて出てくるミヤマカワトンボも楽しみです。
>>129 華やかでいいですなぁ。
眼が覚めるようだ。
こええw
お、早苗はもう出てるんだ。
しっかし、相変わらずブサイクだよなあw
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
136 :
129:2009/04/18(土) 23:33:04 ID://hJZ6CE0
>>130 ドモです。
春は花とも組み合わせやすいんで、華やかな構図でも撮りやすいですよね。
>>131 おー、マムシすげーっ!!
そこまで追っても、襲ってこないもんなんですねぇ。
命はお大事にしてくださいませ。
>>135 ぶさいくだけど、そこがかわゆい。
137 :
134:2009/04/19(日) 00:01:59 ID:fPvU6yCT0
>>138 >ツマグロヒョウモン<ヒオドシチョウ≒ミヤマセセリ、みたいでした
へぇ、そうなんだ。
でもそう思って写真を見ると、ツマグロヒョウモンはなんかキョドってるように見えるw
>>139 巣別れ?
>>140 クマバチです。
ニホンミツバチの巣ですか?初めて拝見しました。うらやましい限りです。
ニホンミツバチは西洋ミツバチと違ってスズメバチと戦うそうですが、
バトルが見られそうですか?
>>142 >オオミズアオ
もふもふ〜(*´∀`*)
>>143 クマバチかわいい。
>>144 キリッとしていい写真。
ところで1枚目はアジアイトトンボ♀だと思います。
アオモンイトトンボとアジアイトトンボの♂同士、
アオモンイトトンボの異色型♀とアジアイトトンボの♀を見分けるのは
なかなか難しいと思います。
アオモンイトトンボ異色型♀とアジアイトトンボ♀を見分けるポイントの一つに
腹部背面の黒い模様があります。
この黒い模様が腹部根元まできっちりあるのがアジアイトトンボ、
腹部根元付近(腹部第1節か第2節の途中まで)が黒くないのがアオモンイトトンボです。
写真では腹部背面の黒い模様が腹部根元まであるのが確認できます。
>>85 しかし、イトトンボの同定も難しいですが
カワトンボ属の同定はもっと難しいです。
カワトンボ属は現在ニホンカワトンボとアサヒナカワトンボの2種ですが、
型が多い上に地域変異が加わってわけわかんなくなることがあります。
手持ちの図鑑によりますとその分布は
ニホンカワトンボが北海道・本州・四国・九州、
アサヒナカワトンボが茨城・東京・埼玉・群馬・新潟の各県から西の本州・四国・九州
となっているので、ニホンカワトンボしかいない地域では迷うことがありませんが、
両方いる地域だとちょっと大変です。DNA鑑定しないとわからないこともあるそうです。
>>85さんのカワトンボを
>>86でアサヒナカワトンボとほぼ断定してますが
軽率だったなと反省している次第ですm(_ _"m)
148 :
141:2009/04/19(日) 20:23:54 ID:oPe9TQBH0
あれ?ID変わってる。
>>145 いいなぁ、見てみたい。
>>145 私も見てみたいです。分蜂は見たことがない。
>>146 分蜂、分封、巣別れで調べて頂ければ分かりますが、これは巣ではありません。
巣を作ろうとする蜂達の一時的な休憩所です。
>>150 きれいに咲いてますなぁ。
>>151 へぇ〜、こんなシャクガもいるんだ。
…ってシャクガぐぐってみたらえらいことなった。
種類多すぎw
155 :
144:2009/04/19(日) 22:49:29 ID:jWWnjSrN0
レスいただいた方どうも。
>>145 タテハチョウとか、シジミチョウは特にダメージ負ってる個体を見かける割合が大きい気がします。
あと、トンボとかも結構傷目立ちますよね。オオシオカラトンボとか、ショウジョウトンボとか。
>>147 指摘と丁寧な解説ありがとうございます。
オス同士は見分けられるようになったのですが、
メスはパターンもいくつかある上に個体差もあって何が何やらって感じで、
「つながってるオスと同じ種類」っていうぐらいの知識しかなかったので、
勉強になりました。
156 :
145:2009/04/21(火) 01:34:17 ID:DEYEKIjp0
>>146 149さんの説明のように巣じゃなくて蜂だけで固まり作ってます。
バトルの方は見た事有りませんが、去年ミツバチの巣の下にスズメバチの死骸があったので運が良ければ見られるかもしれません。
>>148-149 木曜日には蜂球が出来ていたそうで、天気余り良くなかったせいか土曜日まで残っていてくれたのでじっくり見られました。
動画も録ったので週末余裕が有ったら編集して上げてみようかな?スレ違いかな。
とか思ってたらニコ動で嫌なの見つけてしまった。
知らない人からすると蜂が集まってたら駆除しなきゃと思うんだろか。
これって全部ミツバチが寄り添っている写真だったのですか?
はじめて見ました。
蜂イコール駆除、蛾イコール毒っていう単純思考は教育の質の問題なんだろうか?
俺、このスレに来るようになって、昆虫図鑑とか見るようになって、
初めてアメリカシロヒトリの幼虫が刺さないということを知った。
小学校の時、校庭の桜の木に大量発生して、大規模な駆除があったんだけど、
その時教師が「刺すから近付くな」って言ってて、それを信じて、ン十年。
興味の無い人からすれば、蜂も蛾も全部害虫なんだろうなぁ、と思う。
そもそも害虫・益虫のくくりだって、「人間にとって」ですけどね。
と、虫撮り数ヶ月程度の俺が思ってますw
まあ、テントウムシはすべて益虫(肉食)と思っている人もいるわけで・・・
桜の木でも家に植えたいけど、虫の管理がなあ。
子供はなんでも可愛いな。
>>167 ヒガシキリギリスの若齢幼虫でしょうか。
ググってみたら、今は「キリギリス」だけでなくて細分類してるみたいですね。知らなかった。
日本蜜蜂、かわええ。
これ見るといつも 「オオスズメバチがやってきたんです」 っていう
ナレーションが頭に浮かぶw
>>167 個人的には、図鑑のようにあまり絞ったものよりは、解放に近い画像の方が好みですよ。
知ってるとは思うけど
毒蛇注意w
しかしヤマカガシほど注意が不要な毒蛇も珍しい
しかしハブの10倍の猛毒
死亡例があるなんて知らなかったよ
高校に結構いたから遊んでたけど毒も二種類持ってるんだね
最近爬虫類率高いね。
本人に毒蛇の意識がないから安全だよねw
183 :
175:2009/04/25(土) 17:27:28 ID:QOmTFTSI0
ヤマカガシがおとなしいのは事実なので本人が自覚してれば
写真を撮るために近づいたりするそのこと自体は特に問題ではない
まずいのは他人(とくに子供)に向かってヤマカガシは安全と教えたりすることで、
そこは注意が必要
子供は実際に捕まえて遊んだりするので危険度は飛躍的に高まる
いままで、
ヤマカガシの毒は奥歯だけで、前歯にはないのでよほどのことがなければかまれても大丈夫
と子供の頃は教えられていたが、死者までいたとは。完全に認識が間違っていたのか。
無知は怖い。気をつけよう。
>>183 おいおいお前ら何やってんだ!て突っ込み入れたくなるようなすごい体位だなw
生き物って面白いね、ほんと
>>186 その認識は正しい。
ただ毒自体はヤバいので、よほどのことがあると死にかねない。
にげるコマンドしか選ばないヘビなので捕まえて遊んだりしない限り
よほどのことにはならんと思いますが。
ピットヴァイパーはもう自動的に攻撃してくるから、排除もやむなしかなあ
だが、オキナワのヒヨコクリップは残虐スグル。
まずは刺さないクマバチでも、刺されたらアナフィラキシーはあるらしいしねぇ。
とりあえず、子供にはできるだけ怖がらせておいた方がいいね。
大人なら、自己責任でも仕方ない気はするが。
でも、見たら目がとても綺麗で、被写体として魅力的な蛇ですね>ヤマカガシ
191 :
183:2009/04/25(土) 23:39:15 ID:QOmTFTSI0
>>185 >クサガメとイシガメだけって珍しい
そうなの?
普通だとさらにミドリガメが加わったりとか?
ところで、右側の2匹はクサガメとイシガメですよね?
仲良さそうに見えるけど実は日向ぼっこの場所をめぐってバトルしてるのかな。
>>187 奴らはあの体位のまま飛んだりしますぜw
>>191 今はどこ行ってもアカミミガメだらけで。
酷いところだとカミツキガメとか。
一番左だけイシガメだけど仲良くしてるんじゃないかなあ。
194 :
183:2009/04/26(日) 00:22:29 ID:0DiGz++R0
いいねぇw
赤いネックレスは大人のしるしなのかな?
>>193 鳥撮りに行ったのかな?
サンヨンでも虫撮り結構いけるでしょ。
よく撮れてますよ。
>>195 どうもです。
>赤いネックレスは大人のしるしなのかな
どうなんでしょう。
個体変異が多くて赤くない奴もいるみたいですし。
ググってみると幼蛇でも赤いのは赤いようです。
また幼蛇には一般的に黄色い首輪があるみたいですね。
>>196 ドモです。
そーそー、鳥メインで行ったんです。でも、鳥はシメやアカハラぐらいしか撮れなかったw
サンヨンだったらいいんですが、安ズームなんで、かなり厳しい写りに。
今度は、マクロでリベンジしてきます。
ヤマカガシ、やっぱりいいですね。
目はフラッシュの反射なんですね。綺麗だ。
>>194 間違えた一番右だけイシガメだ・・・
甲羅に3本キールがあるのがクサガメ、ぺったりして後ろの端がギザギザなのがイシガメ
>>197 どうもです。
>マクロでリベンジしてきます
いい出会いがあるといいですね。
>>199 らじゃ〜、把握した。
ありがとうです。
蛇こわい(><
とんぼはまだ見ないですねぇ
ありがとうです。MFの方が速いですね。
蝶で練習していました
>>201 色がきれいです。
>>205 シャキッとしたいい写真。
風が強い時に草とかに止まった虫を撮るのは大変ですね。
>>209 いやいやいやいや。
オオスズメバチではないかと思います。
211 :
210:2009/04/26(日) 22:02:04 ID:1+9GrkVY0
大きくなったら何になる
大きくなったら鷹になる
大きくなったらペンギンに
チュンチュン・・・・(ラララ・・・・)
だけど大きくなっても
雀はやっぱり雀〜♪
>>207 3枚目が好きだなぁ。
>>208 初シオカラ乙です。
あっ、でもこの子は女の子かも。
アゲハいいですなぁ。
>>209 くれぐれも手を出さないようにw
>>212 ギフチョウきれいですね。
本物見たことないんで裏山。。
>>215 これは何という虫ですか?
ちょとグロイですね(^^;
ヨコヅナサシガメかなぁ。
>>215 ヨコヅナサシガメだね
この時期、沢登りで高巻き中、目の前の木の幹にぎゃあああああああああmfkjcんvxcvふじこ
ホント心臓に悪い
どこの惑星から来たんだw
ヨコヅナサシガメ?
>>218 御大事に。
このままぽとりと落としそうに見えます。こんな産卵するものもいるんですね。
この後どうするのでしょう。
228 :
218:2009/04/28(火) 20:14:17 ID:/zExcyk+0
>>225 ご心配いただき、ありがとうです。
てっきりダニだと思い、また体調がよくないこともあって
早々に切り上げたのが悔やまれます。
ググってみたところ、植物の茎とかにくっついてる写真を多く目にしました。
明日の午前中はまた同じ場所に行く予定なので
彼女がいた辺りで卵がくっついてないか探してみるつもりです。
>>226 (*´д`*)
230 :
218:2009/04/28(火) 20:23:05 ID:/zExcyk+0
>>227 どうもありがとうです。
>いつも動き回ってる
確かにそうですね。
いつも飛びまわってる印象があって
こんなにきれいにしっかり写ってるのは初めて見た気がする。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:23:38 ID:+5sxrqjJ0
>>227 綺麗だなー、羽化したての個体じゃないか
この後、飛び立つ瞬間に鱗粉が落ちて透明になるんだよね
232 :
218:2009/04/28(火) 20:27:28 ID:/zExcyk+0
そっか、まだスカシバじゃないんだね。
233 :
227:2009/04/28(火) 20:47:56 ID:q4nl7wG80
オオ・・・バ?
止まっているのは滅多に見れないが、羽化したては作り物みたいだw
ううう、、、、飛んでる姿はキレイなのにねえ
スカシバ、良い画だなあ。
飛んだら鱗粉無くなるんだ。処女膜みたいなものか。
良い場面に出会ったね。裏山死す。
スズメバチを何_で撮れるかチキンレース
ここのスレだけで昆虫図鑑できちゃうね
スカシバいいなあ 自分もこんな瞬間見てみたい
スズメバチのチキンレース、このスレには猛者が数人いるんで勝てる気がしねぇw
>>241 どの子もきれいに撮れてますなぁ。
>>242 ヒラタアブの蛹、初めて見た。
実際に見たらナメクジの子供と間違えそうw
>スズメバチのチキンレース
ヘタレな自分は参加すらできねぇw
3枚目、ぶどうの種に見えてしまった
247 :
227:2009/04/29(水) 23:33:50 ID:JSql+Y4Z0
皆様、ドモです。
自分も、ここで色々と素晴らしい写真を見せていただいているので、
少しでも恩返しができて良かったです。
>>246 トンボがいっぱい、綺麗ですねぇ。
これからさらに暖かくなるんで、もっと見られるようになりますね。楽しみだ。
献血ご苦労様です。
EXIF見たら8分程度もちゅーちゅーしてたのねw
8分w
筋肉収縮させて抜けなくするいぢわるしただろwww
おなかが一杯になってるのが分かるね。
258 :
246:2009/04/30(木) 17:51:22 ID:htdUy4fX0
>>248 どうもです。
今は新しいのがどんどん出てきてますから撮影に行くのが楽しみです。
>>250 いいね。
こういう写真も面白いな。
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:23:30 ID:o0zO8pM90
アク禁に巻き込まれていたが今こそ言える
>>207 蜂の人キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
お久しぶりです
アオスジアゲハ いいね〜〜
日本の美しい蝶ベスト10入りは確実!
といつも思うw
エサキ型とかいう細かい分類があったんですねー
しかも調べてみると若干珍しいという
もっと撮っておけばよかったぜ
スズメバチ寄り過ぎww
(蜂の人じゃないけど)
今日はスズメバチに顔の前3cmくらいの所でホバリングされた
うお、砂の惑星か!と内心ビビった
>>259 カワトンボ、暗い背景に羽根の赤がきれいですね。
>ニホンカワトンボ?
顔の白粉、翅の縁紋の長さ、胸部と頭部の大きさのバランス等を見ると
ニホンカワトンボっぽい気がする。
>>261 未成熟♂ですな、きれいに撮れてますねぇ。
餌はカゲロウの仲間かな。
先日、地元で長年トンボの調査、研究をされてる方々にお会いする機会があったので
カワトンボのことを聞いてみたんだけど、やはり外見だけで同定するのは無理らしいです。
変異が多く、両種の形態的特徴などは個体差の波にのまれてしまうこともあるのかもしれませんね。
今まで何度となく分類の見直しがなされ、種名変更も行われてきたことが
カワトンボ属の同定の難しさを物語っているように思えます。
自分が撮ったカワトンボに関しては生息地、生息環境、形態的特徴、周りにいる別個体との比較等
総合的に吟味し最後は独断と偏見で決めます。
間違うこともあるかもだけどそのときはごめんw
>>266 人気のあるチョウは型名が沢山ついてるからね
アオスジの場合、黒化型にもスルスミ型なんて名前がつけられてるくらいだし、他にも色々あったはず
型名に分類学上の意味はないけど、虫屋って名前付けるの好きだからw
エサキ型がメンデル式の遺伝をするのかどうかは知らないけど、
その周辺でまたエサキ型に出会える可能性は結構高いと思うから、注意して見てみると良いかも
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:23:33 ID:gFTva3bg0
今気づいた、というか新参だから過去の書き込み見てたら気付いたんだけど、
>>249の魚眼での写真のアオスジもエサキ型だね
EXIF情報的に、
>>262とは違う人……・かな?
スズメバチって近寄ると警告してくるんでしょ?
頭とか目とか黒い物を攻撃してくるから
そばに行っちゃダメだってばっちゃがゆってた
巣に近づかなければよほどじゃない限り平気ですよ
俺なんてアシナガバチクラスでも怖いのに
俺なんてウエキバチ(ry
277 :
249:2009/05/02(土) 00:37:00 ID:ehnBJFhc0
クマバチは飛翔音が怖いよw
パトロール中のクマバチは雄で針がないから可愛いもんよ
上空で尾行されると(;´Д`)ハァハァ
クマバチって初夏になるとぱたっといなくなるけど
どうなっているの?
こないだ自転車乗ってたら、クマバチがホバってるのに突っ込んで、額に思いっきりぶつかったw
サイクリングロードを飛ばしてたので、お互い避けられなかった。ごめんよー。
すげぇ痛かった…w
バイクに向かって突撃してきたカナブンが首にめり込んで、15針縫った奴がいるぜ。
しかも、あだ名がカナブン15になってしまった哀れな奴だ。
高速移動中の甲虫アタックは半端ない。
命知らずだなぁおい
3枚目、みかんと柿の種だなw
>>283 (ノ><)ノ ヒィ!
ハチの人すご杉。。。
そもそもスズメバチに遭遇しない
>287
和むw
クマー
これAF?
>>289 うは〜、こら凄いわ!
さすがだね。
ナイスショットです(´-`)b
横方向だとAFじゃこんなちっこいの追えないだろうなー・・・
でも突っ込んでくるのは羽音が怖すぎて避けちゃうww
>>296 凄く異国情緒豊かですけど、どこかの昆虫園?それとも現地ですか?
いずれにしてもうらやましい限りですね。
>>296 ごめんなさい、3と4の蝶は何でしょうか?
無知すいません。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 19:35:23 ID:Hpcb7wgT0
>>296 Graphium antiphatesじゃないかな
ミカドアゲハに似た青いやつはG. evemonとかその辺だと思うけど、似た種がいくつかあるから調べてみないとわかんないや
蝶層見た感じ、インドシナ〜マレーシアあたり?
なんか台湾な気がする
303 :
300:2009/05/03(日) 20:35:48 ID:Hpcb7wgT0
ちょっと調べてみたけど、ミカドアゲハに似たのはG. evemonじゃなくてG. dosonみたい
>>302 台湾にantiphatesはいないはず
どこなのかなー、ほかにも色々撮ってるんだろうし楽しみ!
>>301 さっぱり解らんが、
オオキノメイガとか?
>305-306
ありがとうございます。幼虫にピンが合ってないヘボ写真ですみません。
オオキノメイガでググったところ
>葉っぱを巻いた巣の中にいる
という記述があったので、こっちかなと思うのですが、如何でしょうか。
ミノウスバの幼虫も見た目すごい似てるのがあったのですが、葉を巻くというのが見つからなかったので…。
あれだけ沢山いたツマキチョウが五月になったとたん、消えた。
>>304 ハエトリはなんでこんなにかわいいんだろう。
>>308 ミツバチかわいい。
飛翔もよく撮れてるね。
おまけの複眼がグー
そういや虫のクローズアップ撮る人不思議と居ないねここ
ミツバチって激減したよねー
本日は暖かく薄曇りで風もなく撮影には最適な日でしたが
勇んでいったフィールドで1枚も撮らずに電池切れを起こした馬鹿なわたし。orz
317 :
311:2009/05/04(月) 20:23:09 ID:9X/lKUvZ0
>>312 どうもです。
サンヨン+テレコンにしてはよく撮れたかなと思ってます。
>虫のクローズアップ撮る人不思議と居ないねここ
そうですか。
でも虫のシーズンは今からが本番、
これから増えてくると思いますよ。
318 :
214:2009/05/04(月) 20:33:53 ID:9X/lKUvZ0
324 :
316:2009/05/06(水) 13:16:47 ID:dKNYwYNS0
>>318 ショウジョウトンボですか、有難うございます。
雨だなあ・・・・
雨だねえ・・・
327 :
318:2009/05/06(水) 20:39:37 ID:VPL9GEUh0
銀メッキに白金か。すごいのもいるんだな。
まさにメタルだな。
虫の世界は奥深いなあ。
>>332 クサカゲロウこっち見てる
この前ミソサザイ撮ってて雨降ってきたらカゲロウやトビケラが
やたら飛び始めたような気がしたけどそういう習性なのかな?
338 :
327:2009/05/09(土) 09:32:31 ID:uuIbpj/+0
>>336 ありがとうです。
>目が綺麗
そうなんですよ。
あのきれいな目をゆっくり落ち着いて撮りたいんですが、
自分が行く池にはクロスジギンヤンマがあまりいなくて
時々林から出てきて池をぐるっと一回りするとまた林に帰っていきます。
いっぱいいる池を探すかなぁ。
>>335 ネコハエトリと勝手に勘違いして写真見て?てなったw
ネコグモっているんだね。
>>337 自分もこの場合はフラッシュなしの方が好きですね。
雰囲気があって、すごくいい写真だと思う。
342 :
337:2009/05/09(土) 23:55:14 ID:r4q9F2fj0
>>339 ドモです。意見が合って嬉しいなw
陰影があると独特の雰囲気が出ますよね。
>>347 よく種が同定できるね。
鳥はミソサザイ?
350 :
343:2009/05/10(日) 22:18:59 ID:deKj/Y/V0
>>345 ありがとうです(´-`)
343のは自分が行く池の中で1番早く出る池のギンヤンマで、
他の池ではまだ飛んでいる姿を見かけません。
6月になればけっこうあちこちの池で見かけるようになります。
クマーは見上げる感じで撮ることが多いので腹側が暗くなるのがちょっとアレですね。
天気がいいと特に気になりますね。
それにしてもクマーの写真、さすがです。
>>349 おかえりなさい、お久しぶりです!
フタスジサナエ♀のようですね。
しかし、相変わらず良い写真を撮ってらっしゃる。
クロスジギンヤンマのリベンジに行ってきたけど。。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241961456935.jpg 動きがトリッキーでなかなかうまく撮れない。
もうちょっと正面寄りから撮りたかったよ(´・ω・`)
>>349 お久しぶりです。
ROSEさんの写真は一味違いますね。
自分の目標です。
>>345 クマー、いいですね。
自分では、なかなかここまでキッチリと止まった絵が撮れないなぁ。
日差しが弱いと、今度はシャッタースピードが稼げなくなるのが辛いとこですね。
>>349 お久しぶりです。これからも、よろしければまた、うpを期待しています。
>>351 同定の細かさが凄いなぁ。オオスズメバチのアップは、やっぱり迫力がある。
ニホントカゲの幼体きれいだね。
そういや今年はまだトカゲ見てないなぁ。
カナヘビは結構見るんだけどねぇ。。
358 :
355:2009/05/12(火) 21:26:05 ID:cFoFont80
>>356 ドモです。ニホントカゲの幼体は、コバルトブルーの尾が綺麗ですよね。
この時期、黄色の服を着ると最悪。
アブラムシが服に飛んでくる。
>>361 こんな虫が日本にいるんだね。
どこの熱帯かと思ったw
368 :
350:2009/05/16(土) 00:28:25 ID:NrUwHei+0
369 :
350:2009/05/16(土) 00:35:35 ID:NrUwHei+0
>>370 きゅっとつかんだ前脚が可愛すぐる(*´∀`*)
>>370 へぇ〜、カナヘビ君こんなとこで寝るんだね。
しかも一昨日と同じとこって、きっとお気に入りのベッドなんだね。
373 :
370:2009/05/17(日) 22:35:10 ID:FwR0HAvg0
>>371>>372 こんなとこで寝るんですねー
もっと地面に近い石の間とかで寝るのかと思いました。
>>374 マダニかな・・・。
こんなのに刺されましたと病院に持って行ってもいいかもしれない。
>>377 ナミテントウ、
1枚目の♂、斑紋が珍しいな。なかなか見ないな、こっちでは。
>>377 1枚目、♂の動きが伝わってきて笑った。
虫と同じだと思い知らされるのはけっこう凹む
381 :
374:2009/05/18(月) 21:04:33 ID:eK2s/6df0
>>375 アルコールに浸したティッシュで押さえたら3分ぐらいで死んで、綺麗なティッシュで擦ったら
取れますた。たぶん大丈夫。。
>>376 こいつがマダニっすか。。
ダニに刺されたの4回目ぐらいだけどこんな灰色は初めてでちょっと気持ち悪かった。
では名無しに戻ります。
皆さんも藪漕ぎの後はご注意をw
4枚目、フサモと糸トンボがいい感じ。
>>382 4枚目の雰囲気好きです
1〜2枚目はホシミスジじゃなくてコミスジかなと思います
>>383,384
4枚目、自分も気に入ってたんで、褒めて頂いて良かったです。
>>384 比較されているサイトを見つけてみてみたら、確かにコミスジのようですね。
どうも、ありがとうございました。
>>382 4枚目、きれいだね。3枚目も雰囲気があって好きだね。
コミスジは鎖骨の先が艶っぽくて、いい女って感じがする蝶だよね。
391 :
382:2009/05/19(火) 22:54:45 ID:6mGDIpw/0
>>386,387
ドモです。
>>387 コミスジの表現が色っぽくて、いいですねぇ。
>>388 へー、こんな風に食べるんですね。
>>390 いえいえ、そんな>>気後れ
このハート型になるところが、好きなんです。自分もまた、交尾シーンも撮りに行かねば。
おまけ、相変わらずクオリティが高いですね。目がやっぱり綺麗だ。
392 :
390:2009/05/19(火) 23:40:38 ID:RSK6G1+q0
>>391 どうもありがとうです(´-`)
イトトンボの仲間はきれいなハート型になるのが多くていいですよね。
おまけ写真、明るい背景で前方向からのショットがどうにかこうにか撮れました。
狙っていたのでうれしいです。でも、もっときれいに撮りたいなぁ。
>>393 ホントにそんなセリフを言いそうな顔だw
>393
声出して笑ってしまったw
>>390 3枚目パステル調できれいだな。
よく飛翔中のトンボにピントが合わせられるね。置きピン?
>>393 葉巻すいながらSEX中って感じ。マフィアの親分か?w
399 :
390:2009/05/20(水) 19:12:28 ID:Ic7FL0Ek0
どうもありがとうです(´-`)
>置きピン?
発ちもの(竿の先とかに止まっていて時折飛び発っては同じ場所に戻って来るやつ)は置きピンで撮りますが
それ以外はMFでひたすら追います。
撮りながら観察してると、スピードを落とす場所とかがわかったりします。
また、風上に向かって飛ぶときはスピードが落ちるので追いやすいです。
近くでホバってくれると一番いいのですが
この子(クロスジギンヤンマ)はギンヤンマと比べてホバってる時間が短いことが多いですね。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:01:01 ID:UmTDVd0tP
鯖復帰age
402 :
401:2009/05/21(木) 13:48:43 ID:JELX+Z0RO
×ヤマトアシナガバチ
○コアシナガバチ
な気がしてきた。
巣を見つけた。
すぐ撤去されるだろうな。
>>401 あの泡の中にはこんな人がいたんだ。
>遮光器土偶ミタイダゼ
w
>>403 おしりから体の中身(体液?)吸ってるのかな。
ハエの気持ちを想像したら気が遠くなりかけた。。
>>405 いいなー
うちにも巣作ってくれないかな。
キャー!高画質アケビコノハ!
美しい
なぜもこう美しいのか
411 :
407:2009/05/23(土) 22:24:18 ID:r5yKL2jV0
>>408 >>409 どうもありがとうです。
出がけに見つけて撮りました。
指で触ると目玉模様の部分を見せつけるような動きをしました。
怖がらせようとしてるんだろうけど、なんかかわいかったです。
ちなみに出かけた先での撮影は散々ダタヨ(´・ω・`)
>>410 カワトンボいいね。きっちり目にピン来てるし。
何カワトンボかのコメントは控えときますw
カワトンボは色はきれいだし、止まり方が絵になるので撮るのが楽しいトンボです。
ところで、止まってる葉っぱの裏側にいい感じで影が映ってるね。
葉っぱの裏側からシルエットだけ撮るのも面白いかも。
413 :
407:2009/05/23(土) 23:50:01 ID:r5yKL2jV0
>>412 どうもありがとうです。
1枚目の黒バックいいなぁ。
とてもきれいです。
417 :
412:2009/05/25(月) 19:50:31 ID:YwL7PpSo0
>>421 ササグモ見るといつも思うんだけど、
あのトゲトゲで自分の体をチクチクしたりしないのかな。
>>423 クオリティ高いなぁ
ストロボ買ったのかな?
>>422 あのトゲトゲ固いんですかね。触ってみたい。
426 :
423:2009/05/26(火) 22:33:51 ID:M7XTnbYu0
>>424 どうもありがとうです(´-`)
>ストロボ買ったのかな?
ストロボは昔買ったSB-20(数回しか使ってないのでほとんど新品w)と
2年くらい前に買ったSB-400(純正で1番安いやつ)があります。
以前はあまりストロボを使う方ではなかったけど
最近は、条件の悪いときとかは素直に使うようにしています。
でも使いだすとFP発光ができないことに不満を感じてきて
FP発光ができる上位機種の購入を検討中です。
ちなみに
>>423の写真はおまけがSB-400で他の3枚は内蔵フラッシュです。
428 :
422:2009/05/26(火) 22:36:21 ID:M7XTnbYu0
>>426 そういえばいつも気になるのに触ったことないなぁ。
今度触ってみるw
>>426 ところで虫撮りでFP発光が欲しいときってどんなときでしょう?
430 :
426:2009/05/27(水) 00:33:33 ID:jLNTi6gE0
>>429 >FP発光が欲しいとき
たとえば、逆光気味で飛んでくるトンボの顔を背景に露出を合わせたまま
少し明るくしたいときとか。
これにはトンボの目に光を入れるという目的もあります。
トンボの目は光が当たらないとくすんで見えますからね(それはそれで良いときもありますが)。
相手は飛んでいるのでシャッタースピードは落としたくないですし。
>>427 これは素晴らしい
人によってはグロだろうけどw
>>423 ため池→幼児死体→変質者→犯人・・・なんて連想じゃないか?
他人と違った行動をとる俺たちは疑われやすいので自己防衛の手段が必要。
一眼レフ持ってるだけで変な眼で見られることもあるし。
人と会ったときは必ず挨拶しているが、無視されることも多い。orz
意識過剰
自分の心の奥にいる変質者が顔を出しそうだからそうなるんだよ
434 :
423:2009/05/27(水) 10:32:35 ID:jLNTi6gE0
>>432 >ため池→幼児死体→変質者→犯人・・・なんて連想じゃないか?
いや〜、その発想はなかったなぁ。
まあ不審には思われたんだろうけど。
>人と会ったときは必ず挨拶
これは自分も必ずしてます。
自分の撮影場所はため池と田んぼがほとんどで、
そこで会う人はほとんどが農家の方です。
初めて会う人には
「ここら辺で虫の写真を撮ってます。
作業の邪魔にならないよう気をつけてますが邪魔なときは言ってくださいね。」
ときちんと挨拶してます。
無視されたことはありませんし、1時間ほど話し込まれたこともw
田舎なんで、挨拶されて無視するような人は少ないのかも。
また、田んぼにも無断で入るようなことはしません。
以前挨拶したときに「ここら辺の田はみなうちのだから自由に中に入って撮ってもいいよ」
と言っていただいてから田んぼに入るようになりました。
おかげでさまでナツアカネの連結産卵やカトリヤンマの撮影のときはずいぶん助かったです。
なんか長文になってスマンね。
意識過剰と言われても自己防衛した方がいい。
冤罪なんて簡単に作られる。DNA鑑定でさえ100%では無いにもかかわらず
裁判では簡単に採用される。
まあ普通の人は挨拶すればちゃんと挨拶を返してくれるが、
小さい子供を抱えた若いお母さんは警戒心が強い。まあ仕方がないが。
俺の場合メインフィールドは川側の雑木林なんで
夏でも長袖、長ズボン、サングラス、カメラ、タオルを首に・・・
周りから見れば怪しいのは当たり前か。
>>434 うらやましい環境
いや見かけない人間が見かけない身なりで見かけない行動をしてれば
不審に思われるのは当たり前でしょうがないし、そんなに身構えなくても
堂々としてればいいんじゃね?てこと
それともなんかやましい事してるのか?w
>434-435だったw
440 :
423:2009/05/27(水) 11:50:32 ID:jLNTi6gE0
>>435 >小さい子供を抱えた若いお母さんは警戒心が強い
そうかもしれんね。今のご時世ではとくに…。
身なりがアレなのは虫撮りするのにある程度仕方ないので、
せめて「昆虫調査員」とかの腕章でも作って身につけておけば、少しは安心してもらえるかも。
田舎住まいだけど、付近をウロウロされるとやっぱり不審に感じる人は多い
泥棒が下見してる事も考えられるし、不法投棄の下見とか、
あと、現地に居ない人が持ち主の土地を、どこぞの業者が買いにきてるとか
最近はかなり警戒してる
実際、泥棒なんかは多いしね
職質等の時、一番良い対策は、自分の作品集を携帯しておくことだとか
町並みの写真を撮る人がそんな事言ってたような
このご時世だから、自衛(と呼ぶのも変だけど)はしっかりしておかないとね
けど、やっぱり基本は挨拶
別に写真を撮る人に限った話じゃないけど
自分は、あまり人気のない雑木林の中とかで撮るんで、職質とかの心配はないんだが、
マムシやスズメバチとかに襲われたときに、誰かに発見してもらえるかどうかが不安だw
とりあえず、携帯のアンテナはこまめにチェックしてるw
444 :
429:2009/05/27(水) 23:41:44 ID:VZGV6JUf0
>>430 どうもありがとうございました。
逆光で飛翔体を撮影するときなんですね。なるほど納得しました。
今までは逆光で飛翔体を撮るときは、順光側に回り込むか諦めていましたが、
逆光側でも撮る手段があるんですね。
自分は自然公園やハイキングコースの類で撮るので、
でかいカメラ持ってても不審者扱いされたことはないです。場所重要ですね。
何を撮っているのか不審(というか不思議)に思われたことはざらですがw
通行人「何撮ってるんですかー?」
ぼく「ああ、虫撮ってるんですよ」
通行人「虫なんているんですか?」
ぼく「えっ」
通行人「えっ」
こんな感じだよね
↑
そうそうw
通「どんな虫撮ってるんですか?」
俺「蜘蛛とか」
通「えっ 」
俺「蛾とか・・・」
通「 えっ(;´Д`)'」
俺「スズメバチですね」
通「(;´Д`)なにそれこわい」
一番ヤバいと思ったのは前スレ924を真似て蚊柱を撮ろうとしたときだったなぁ。
フィールドにでるときマムシ対策してる?
最近マムシ出没の看板が沢山あってびびってるんだが。
ポイズンリムーバーしか持ってないや
まだ使ったことないけど
>>453 器用に泳ぐねぇ。
>>455 自分は特にはしてないんだけど、やっぱりなんかしといた方がいいかなぁ。
マムシ注意の看板は、山菜盗りの対策な事もあるよね
居そうな場所では、不用意に草むらや溝や岩場に足や手を突っ込まないようにするくらいかな
マムシの毒による死者は年間10人程度らしい。(咬まれた数は2,000〜3,000)
スズメバチによる死者は30〜40人ぐらい。
マムシ対策で藪の中を棒で探りながら歩いていたら
スズメバチを刺激して・・・なんて妄想が頭の中をよぎる。こわい。
463 :
453:2009/05/31(日) 21:38:58 ID:ij9PNMh70
>>463 こんなでかいの飲むまでいけるのかしら。パワー負けしそう。
名前調べてたらよく山道で潰されてるって書いてあったけど
あの様子じゃ確かに踏まれちゃうだろうなあ。
465 :
463:2009/05/31(日) 21:57:06 ID:ij9PNMh70
>>464 >パワー負けしそう
うん、ちょっと負けてた。
カエルがまだまだ元気でびょんびょん跳ねるんだけど、
全然抑え込めずにカエルの動きに振り回されて
ヒバカリの頭も一緒にびょんびょん動いてたw
時間がなくて最後まで居られなかったので結末は不明。
467 :
463:2009/05/31(日) 23:43:46 ID:ij9PNMh70
>>466 >無毒のヘビだと餌が暴れて大変そう
同感です。
ホシミスジの翅裏ってこんなにきれいだったんだ。
>>463 補食シーン、いいですねぇ。
こういうシーン撮りたいなぁ。
やべ、全部コミスジだと思っていた^^;
翅裏のスバルを確認すればすぐに判別できるよ。
472 :
463:2009/06/01(月) 20:52:39 ID:z6nfRmp+0
>>468 どうもです(´-`)
にょろはよく見かけるんだけど食事中に遭遇することはめったにないので
貴重な体験でした。
>>471 地面に張り付いたチョウは確かに撮りにくいですね。
>>477 どもです。それだと思います。
ドクガと言いつつ毒はないやつなんですね。
>>474 相変わらずホワイトソックス可愛いなあ。
50cm程度のキンカンに4齢幼虫が10匹ついてる。
今から間引くわけにはいかないし、葉が足りないんだろうと心配だし、
キンカンそのものが枯れはしないかと心配だし・・・
母蝶は食料の需給バランスを考えてから産卵して欲しいな。
ミヤマカワトンボの撮影中、特大(胴体が手の親指より少し細いくらい)のオオスズメバチに遭遇。
こういうときはじっとして逃げてくれるのを待つのだが、
カメラと腰に巻いたウェストバッグ(黒)に興味を持ったようで
手に持ったカメラとウェストバッグの近くでホバリングを始めた。
以前にもカメラの周りにまとわりつかれたことがあって、
そのときはじっとしてたらすぐにいなくなったんだけど、今回はなかなか離れてくれない。
ホバリングしてる位置がへそのあたりからだんだん上がって来て、
顔の前10センチになったときは心臓止まりそうだった。
振り払うのは最悪だろうとな思った次の瞬間、目の前のオオスズメバチに息を吹きかけてた。
相手を刺激しないように最初は弱く、そして徐々に強くしていった。
これが効いたのかどうかわからないがそのまま離れてくれた。
そのあと領空侵犯でミヤマカワトンボ♂にあっさり追い払われてたw
おいらってトンボ以下じゃん。。。
ミヤマカワトンボ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243960131845.jpg ミヤマカワトンボ♀
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243960233231.jpg
>息を・・・・・
あるあるw
何もしない方が良いと解ってても、
あの本能的な怖さは消し去り難い物がある
それにしても、美しい
489 :
484:2009/06/03(水) 09:17:12 ID:uyWkM6MH0
>>485 どうもです(´-`)
逃げ出したいけど逃げられない恐怖から思わぬ行動を起こす、
こんなときはたいていろくなことにならないと思ってたけどよかったです。
しかし思い出したら胃がキュ〜ッてなる。
>>487 >何 故 撮 ら な い
_〜
体動きません><
>>488 >向かってくるの
怖いよね〜。
でも、それでも向かってくるやつにシャッターきれるのは凄いよ。
自分なんかカメラ構えることすらできません><
おれはスズメバチに遭遇すると「ごめんね、ちょっと通りますからね。」と
挨拶してから通り過ぎるようにしている。撮影なんかとんでもない。w
>>492 >キイロスズメバチはシャイ
知らなかった。ありがと。
494 :
492:2009/06/04(木) 00:38:33 ID:t5o7Ykak0
>>493 半分くらいジョークなので聞き流してください。
一応日本で二番目に危ないスズメバチです。
巣に近づくのはやめておいた方がいいです。
>>498 キレイだなー
羽化不全なのか後翅が破けてるのが気になる
拒否姿勢か
拒否なのか? 入れて欲しいと突き出すと感じた俺はヘタレか・・・・・
女豹のポーズ
>>506 オオアオイトトンボ、いいですね。自分も撮りに行きたいけど、問題はドコにいるのかw
色々と撮影のテリトリーを広げねば。
508 :
506:2009/06/05(金) 23:49:44 ID:vKo1r5NQ0
509 :
507:2009/06/06(土) 00:01:30 ID:4gIq9ZzN0
>>508 どうも、ご丁寧にありがとうございます。
日曜にでも、このお話を参考に探しに行ってみますね。
3枚目、手の上に乗って可愛いですねぇ。
510 :
508:2009/06/06(土) 00:08:15 ID:TIQd1yU30
>>509 出会えるといいですね。
>手の上に乗って
カメラを向けると止まってる草の裏側に隠れようとするくせに、
他の子を撮ってたらいつの間にか肩に止まってたりします。
>>508 手乗りトンボうらやましい。
近所に水辺の公園があってカルガモ、カワセミ、アオサギ、オオヨシキリ
なんかが生息しているのにトンボを見かけないのは何でだろう。
もちろん側に雑木林があるので環境は整っているはずなのに。
>>511 手乗りクロヒカゲ・・・おつですねえ。
ミネラル分補給中って所ですか。こそば痒くなかったですか?
近所の山に行ったらクロアゲハが大量発生してて
所々にある白い花の木に10数匹のクロアゲハが群がってた。
多い木だと軽く20匹は超えていたかと。
こういうの始めて見たんでキモかった。
516 :
511:2009/06/06(土) 18:57:33 ID:9qrFY9SK0
517 :
508:2009/06/06(土) 20:08:29 ID:TIQd1yU30
>>509 補足です。
オオアオイトトンボの産卵は水面に張り出した樹木の樹皮下に行いますので、
すぐそばに木立がある池というのも条件のひとつです。
>>512 >トンボを見かけない
今見かけないということであれば、そこに生息しているトンボの出現期にはまだ早いだけで、
もう少ししたら出てくるかもしれませんが、
春から秋までのシーズン通して見られないとなるとどうなんでしょう…。
オオヨシキリがいるということはヨシやガマなども生えてるということですよね。
他の抽水植物も生えてるんでしょうね。何かいそうなもんですけどねぇ。
池?の中で外来魚か外来亀が繁殖していてヤゴを全部食べてるとか。。。
>>518 おかえり。
新しいカメラでいっぱい撮ってあげて。
ベニシジミいい感じ。
>>519 レンズ購入オメ。
フォーサーズ機に300mmのレンズつけて1/100秒〜1/200秒で虫のアップは
手振れ補正があっても厳しいんですね。
暗い森の中では感度を上げるか、フラッシュ使うか、
木漏れ日が当たってるところにいるのを狙うかですね。
ちなみに、カワトンボは木漏れ日が当たる葉の上に止まってるのをよくみかけますね。
>>519 今回の設定だと、ISOは400に上げてシャッタースピードを稼ぐ方が良さそうですね。
後は、70-300は小さいモノをシャープに撮るのが難しいので(MFの微調整がしにくい)、
もう少し小さくリサイズした方が綺麗に見えますよ。
距離が近ければ、フードを外して撮れば、内蔵フラッシュでもそれなりに届くので、
暗いところではお奨めです。
せっかく望遠を買ったということなんで、虫撮りも色々と楽しんでくださいね。
70-300+エクステンションチューブお勧め
>>524 >>525 やっぱり感度上げないとダメですかねぇ。
400上限で400までは上げてるんですが、800だとノイズが酷くて………。
後はフラッシュですか。
今まで風景ばっかりで、使ったこと無かった^^;
試してみます。
>もう少し小さくリサイズした方が綺麗に見えますよ。
もっと小さくするんですね、今度試してみます。
>>526 エクステンションチューブは、写真専門にやってるツレが、
お奨めしないって言ってたんで止めといたんですが、
今度お金に余裕が出来たら買ってみます。
確かにエクステンションチューブ付けて70側で撮れば手ぶれする心配少ないわな
逆に300側も今よりもっと拡大出来るが、ストロボ使わないと絶対無理になると思う
てか
>>519はトリミングした訳じゃないならちょっと虫に寄りすぎかも
もう少し引くと楽だよ、ただピントは今より合わせにくくなるけどね
>>529 まさに命のリレーだ。
切ないけど素晴らしい場面に出会えたね。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:09:03 ID:d7StiwUk0
>>529 そんなにポックリ逝くもの?
セミとか死んでると思って触るとバタバタしだすじゃん
>>531 いやいや。大きさもぜんぜん違うのでは。
クロマルハナバチ♂に一票入れておきます。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:44:19 ID:QrkCEZEiP
>>535 セミですね、今日筑波山に登ったんですが、そこでも声が聞こえました。
>>535 去年のものでは。セミの抜け殻は結構長持ちします。
>>536 ヒカゲチョウであってます。
539 :
508:2009/06/07(日) 22:17:50 ID:hZsXN/dk0
>>536 >オオアオイトトンボには出会えなかった
それは残念でしたね。
でもそうやって探すうちに他の思いがけない出会いがあるかも。
>キイトトンボがわらわら
これはちょっと浦山〜
モノサシトンボいいねぇ。
>>535 ハルゼミ類の抜け殻じゃないかなー
地域にもよるけど、もうとっくに羽化してるはずです
541 :
536:2009/06/07(日) 22:44:03 ID:427n+p240
>>538 ありがとうございます。
>>539 そうですね。今まで、大体、決まった場所にいる虫たちを撮っていたので、少し場所を広げます。
これで、他にも今まで見かけなかった虫に出会えたらいいな。
贅沢なもので、撮れる場所を知っている虫はわらわらと出てきても感動が薄いんですよねw
キイトトンボは比較的珍しいと思うんで、ありがたいんですけどね。
今年の目標はタマムシを撮ることだったりします。子供のときは結構見かけたのに、最近は
全然見かけなくなったんですよねぇ。綺麗な虫で好きなのに、寂しいなぁ。
今日もリハビリに行ってきました。
オオシオカラトンボ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1244384660328.jpg コシアキトンボとかクロスジギンヤンマもいて、撮れたら楽しいだろうなとか思いながら撮ってました。
クロスジギンヤンマは水浴びも披露してくれたのに。
止まらないかなーとか期待したんですがやっぱり止まってはくれませんでした。
普通のシオカラにすら近寄れない始末、やっぱり換算41 mmはきつい。
まさかこのお方は・・・
スミナガシ様?
>>545 こんど見かけたらフラッシュ焚いてみても面白いよ。凄い色になる。
素敵な見た目に素敵な名前だというのに奴らときたら・・・!
>>552 背景がわかる飛翔写真もいいね。
>>553 十分よく撮れてると思いますよ。
ギンヤンマはホバリング時間、結構長いことがありますね。
また同じ場所で何度もやることがあります。
もしそんなポイントを見つけたらその近くで粘るといいことあるかもです。
そして余裕があればあと少し寄って撮れればいいですね。
寄れなければ引いた感じの風景写真っぽいのもいいかも。
自分は引き気味の飛翔写真も結構好きです。
ところで、ISO400のf5でシャッター速度1/500秒てことは天気あまり良くなかったのかな。
シャッター速度は、ホバリング狙いならあまり上げなくてもよさそうなものですが、
ある程度寄ると被写体ブレ&手ブレが目立つようになります。
シャッター速度はできるだけ速いが吉かな。
(ギンヤンマはホバリングが上手な方ですがけっこう小刻みにブレてることが多いです)
ギンヤンマのホバ、俺が行く池ではほとんど見ない。(´・ω・`)
いつもチョロチョロしていて難しいやつだよ。
556 :
553:2009/06/11(木) 00:54:10 ID:ZsR6mtz00
>>554 アドバイスありがとうございます。
画像はもちろんですがレスも参考にさせてもらっています。
>>555 自分が行くとこのギンヤンマもそうしょっちゅうホバってるわけじゃないけど、
しばらく撮ってるとホバポイントがなんとなくわかることがあって、
なるべくそういうポイントで撮るようにしてます。
でもまぁ、行ったり来たりを撮るのが基本で(ホント難しいです)
近くでホバってくれるのはたまにもらえるボーナスみたいなもんです。
今年はまだほとんど撮ってなくて去年のだけど
こっちに向かってくるやつ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1244649151688.jpg
スゴスw
もはやスポーツ写真だな
559 :
554:2009/06/11(木) 00:59:58 ID:SrTAHCNK0
>>556 (´-`)
こんなレスでお役に立てればいいのですが。
トンボ伯爵、ほんと上手いなあ。
俺なんか100枚とったら5枚位しかピンが来てないよw
>>558 >>560 どうもありがとうです(´-`)
>100枚とったら5枚位しかピンが…
いやぁ〜、自分もそう変わんないです〜。
ホバばかりだと歩留まりいいんだけどw
>>552の書き込み時間とIDに0が多すぎワロタwwww
ひっそりうpってるが蝶の飛翔なんてどうやって撮ってるんだよ
>>563 それはミスジハエトリではなくてチャスジハエトリだと思う。
美しい緑
>>570 2枚目メタリックできれいですねぇ。
なんか工芸品のような美しさ。
573 :
542:2009/06/14(日) 21:39:00 ID:DpuK8S/WO
575 :
570:2009/06/14(日) 23:24:19 ID:2POO3g9K0
>>571,572
ドモです。
>>572 ホントに、磨き上げられた金属で作られてるみたいですよねぇ。
>>573 おー、吸われてる。
アブ類は目も綺麗なのが多いですよね。
>>574 羽化したて、綺麗ですね。神秘的だ。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 14:20:02 ID:2ChG5WzwO
>>576 ウメエダシャクだと思います〜
うちの近所でも大発生です。
>>577 早速のお返事ありがとうございました
調べてみたら、そのようです
ボケにいた幼虫が同じでした
ぶいぶい、桜、ピラカンサ、すももなどなどありますが
今年初めて大発生と思います
イラガはまだです
もみじばふうが丸坊主にされます
これはオンブバッタと違って上がメスなんだよな
582 :
574:2009/06/15(月) 22:22:44 ID:5oIFC7Wt0
あらら、羽化中に捕食されたのか・・・・。
うかうかしてられないな。
羽化直後でやっと飛べるようになったばかりのオオアオイトトンボ♂を空中キャッチ。
頭から食べ始めて5分くらいで翅と翅の付け根の硬そうな部分以外全部食べました。
きっと柔らかくておいしいんだろうね。
もうホタルの季節か
非常食では?w
598 :
594:2009/06/19(金) 17:30:25 ID:W4fRhFAZ0
>>599 色々とコツもあるんですね。
オオヤマトンボは、特にジャスピンでいい写真ですねぇ。二匹ともすごく綺麗な緑の目だなぁ。
601 :
599:2009/06/20(土) 09:58:56 ID:4k5HKNis0
>>600 どうもありがとうです(´-`)
コヤマトンボは時間がなくてあまり撮れなかったので
次の日、コヤマトンボ狙いで池に行ったんですが
前日けっこう飛んでいたオオヤマトンボとコヤマトンボ、
時々ですが池に出てきたウチワヤンマ、
これらのトンボが全く見られませんでした。
天気も気温も風の向き・強さもほとんど前日と同じなのに。。
でもトンボにしてみればどこかが違うんでしょうね。
>>603 水がすごくきれい。
>>604 3枚目いい感じ。
ちなみにこれはコシアキトンボ♀ですね。
>>603 3枚目、腹部上面の色合いから若いオオシオカラトンボ♂に一票。
4枚目はヒナバッタかな。
607 :
605:2009/06/21(日) 17:36:18 ID:eVs7M6Z10
ごめん!
オオシオカラ♂です。
609 :
604:2009/06/21(日) 20:07:13 ID:L0oGf1Kj0
610 :
605:2009/06/21(日) 20:38:58 ID:eVs7M6Z10
粉吹き途中のオオシオカラトンボ♂最近撮ってたんで支援
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245589053287.jpg 翅に触るくらい近づいても一向に逃げないのに、インターセプトには余念がなくて
あっという間に消えてしまうのも面白い。
一気に数が増えてとまってるトンボ狙うには逆につらくなった感が。
今年はベニシジミよく見る気がする。
去年はヤマトシジミばっかりだったのに、ヤマトシジミのほうはあんまり見てない。
ハッチョウトンボ綺麗ですな。
まずリサーチから、って状況だけどこれとかミヤマアカネとか今年こそ見てみたい。
それまでは皆さんの写真楽しんでます。
612 :
610:2009/06/22(月) 00:17:09 ID:CVKu1vlB0
>>608 ベニシジミって可愛いよね。
草原のお嬢様No.1だよ、マクロで近くに寄ってもくるくる回ってポーズ取ってるし。
>>610 おれトンボっはみんな同じ種類に見えちゃうんだよな、識別能力無しかorz
>>611 ヤマトシジミだと思ってやり過ごしているとツバメシジミだってこともある。
615 :
608:2009/06/22(月) 17:50:25 ID:i4UHTx7c0
>>610 >>614 ベニシジミって地味に可愛くて、しかも撮りやすいんですね
ほとんど動かずに撮らせてもらえました
616 :
610:2009/06/22(月) 22:02:36 ID:CVKu1vlB0
>>614 >みんな同じ種類に見えちゃう
自分にはチョウやガの同定が難しいです。
種類や型が多過ぎ(´・ω・`)
昆虫博士になるには大変だよなw たしかに。
赤、青、黄色、緑のアブラムシがいたんで調べてみたら、もうゴッソリ種類いるしw
もうね、アブラムシ一種で挫折です。
チョウ、トンボの類はまだ調べがつくからましな方って印象です。
その他は冥福魔道な気が。
ハチとかでもメジャーどころ外すと行き着く先は「何とかの一種」止まりで挫折。
携帯からなんで誤変換すまそ。冥府魔道。
チョウ、トンボ、クモは同定楽ですね。イトトンボとかコモリグモとか辛い科もありますが。
ハチは大型のものは楽ですが、小型のものは冥界行きです。
ガとかアブとか甲虫とかはメジャー所を除けばもう・・・。
>>623 ヒルにはPLを(ヒルだけに…かなり苦しいw)
登山中、アシナガバチに刺されて
試しにツェルトに貼り付いてたヤマビルに吸わせた事があったな
本当に痒みと熱が引いて驚いた
吸わせた後の処置が悪くて化膿させちまったがw
ダニwwwww
お洒落だ。しかし、いい迷惑だなw
ダニの生活史に興味が沸いてきた。
土曜日に山行ったらザトウムシがいたんだけど
足に赤い模様があると思ったらダニがいっぱいついてた。
なんにでもつくんだな。
きっとそれ(ダニ)も非常食w
確かにダニってなんにでもついてるよね。
ついてる場所によってはアクセサリーみたいでかわいく見えたりするんだけど、
喰いつかれた方はさぞかし嫌だろうな。
でも嫌そうにしてるの見たことないね。
案外気にしてないのかも。。
以前、眼の下にダニをつけたジョウビタキ見たけど、
しきりに木の枝に顔をこすりつけて取ろうとしてた。
見ていてかわいそうだったよ(´・ω・`)
>非常食
後で食べるつもりなら苦にならないw
こいつも目になんかくっつけてるし。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245842408935.jpg
>>628 >なんにでもつくんだな
自分の体も要チェックw
東京の大田区に住んでるんだが、今年はクマゼミ撮れるかな?
去年は声は聞こえるんだけど見えなかった・・・。
いっぱいいるよ
>>639 噛みついてるんで
ケンカイクナイ(・∀・)
って、もう少しで二人を引き離すところでした。
>>640 まったく同じ事をしようとしました
ああ、血まで出てる・・・
と、思ったら結合部だったですw
えっ、血が出てたの。
それは気がつかんかったわ。
>>638 かまれている方がメスになるんですかね。
色っぽい・・・
644 :
638:2009/06/26(金) 22:49:26 ID:bUMZC9EF0
>>643 >かまれている方がメス
ググってみたら
交尾の際、♂は♀を噛む
とありましたからたぶんそのようです。
しかし、なんか人間っぽいです。。
2枚目は死体?
あしたは関東天気よさそう。ちょっと俺もトンボでも撮ってくるかあ。
>>646 目の前の水面にぽとりと落ちたんですが
ウスバキトンボは海を渡るとき海面に浮いて休むと聞いたことがあり、
こいつもそのうち飛びあがるだろうと思ってみてたけど一向に飛び発たない。
死んでるのかなと思って拾い上げてみると手の中から飛び発って近くの草に止まりましたが、
しばらくして見てみるとお亡くなりになってました。
命が尽きかけ力尽きて水面に落ちたようです。
>>648 そんな風に最期を迎えるのですね
解説ありがとうございます
ウスバキトンボって日本じゃ越冬できないんですね・・・
コーヒー吹き出したw
間抜けな眼がマレーグマみたいでかわいい。
657 :
654:2009/06/28(日) 17:40:22 ID:vXQb8qJP0
>>654 >>656の蝶も似たような生態だったと思いますが、
こちらは順調に生息域を広げていっています。何が違うんでしょうね。不思議。
659 :
654:2009/06/28(日) 21:58:34 ID:vXQb8qJP0
>>658 >こちらは順調に生息域を広げていっています。何が違うんでしょうね
そうですね、ホント何が違うんでしょう。。
ツマグロヒョウモンとの違いは、一方は生息域がすでに日本本土にあるのに対して、
ウスバキトンボはその生息域がいまだ日本本土に達していないということでしょうか。
日本本土の冬はウスバキトンボたちにとってまだ寒すぎるということでしょうね。
あの子たちは春になれば日本に進出を試みて、冬には全滅。
これを毎年毎年繰り返して、
そして温暖化によっていつかは日本本土に定着するときが来るのかもしれません。
生息域が海洋を越えて拡がるのは時間がかかるんでしょうね。
三尺バーベナ人気あるな。
家ではブッドレアがあるのでそれほど蝶が寄りつかない。
→ブッドレアが大人気ってことね。
>>660 いいねえ・・・ もうちょいカメラ下げてトンボのバックを空にしたら完璧だった
広角で虫撮りはたまに気が狂いそうになります・・・。
面白いんですけどね。
俺もシグマの寄れる24mmf1.8を買ってみたものの、
まだぜんぜん使いこなしてないなあ。
まずは100マクロで虫に逃げられない技を見に付けねば。( ^∀^)
>>668 おお、これわすごひ
技術的には間違いなくトップレベルだけど、なんでこんな変なトリミングするんだ?
アートしたつもりかな?
余計なことしないほうがいいのに
シンメトリーを崩したことで凄みがでている。
個人の感覚だからね。
>>660 広角いいねぇ。
自分も、魚眼辺りで撮りたいんだけど、寄るまでが大変だ…
>>668 アップいいなぁ。カッコイイ♪
674 :
667:2009/06/30(火) 22:25:43 ID:uHW5DONT0
>>672 どもです。やっぱりシマヘビでしたか。
バリエーション豊かですね。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 02:21:58 ID:iIMd8hhBP
>>675 一瞬 花粉症に見えたw
花粉症のミツバチは働けないなww
働き蜂にも「働き者」と「怠け者」がいるらしい。
カミキリムシって、いつも思うけどウルトラマンエースに見える
このイトトンボ分かる人居ますか?
カラカネイトトンボかなと思ったけど違うような・・・
エゾアオイトトンボ?
撮影場所は釧路湿原です
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 02:16:40 ID:vTEnHkbUP
>>683 カラカネイトやアオイト類には見えないからクロイトかなぁ
>>685 クロイトトンボですか。確かに似てますね
すっきりしました。ありがとうございます。
テーマはいいね、もっと練り上げたらおもしろい
ここだめスレじゃなかったw
>>693 こっちを見つめるイモリの眼がかわいいね。
>>694 モートン、いいなぁ。
眼後紋がハート型に見えてチャーミング。
…でもおいらの地元じゃ見られないよ(´・ω・`)
698 :
693:2009/07/03(金) 20:12:18 ID:/dgeKHDb0
>>695 >>696 どうもありがとうです(´-`)
イモリン、かわいいですよね。
ちなみに自分はあのちっちゃい手が好きです。
>>696 おおっ、見たことない生き物がいる〜。
1枚目のトカゲ、目がちょっとカメレオンっぽいね。
へ〜、オオジョロウグモですか。
体の模様がジョロウグモとはずいぶん違いますねぇ。
右端の小さいのが♂かな。
撮影場所は沖縄ですか?
沖縄にはこんなのが普通にいるのかな、興味深いなぁ。
それヒキガエルじゃね?
ガマとかイボはヒキの別名
>>702 モートン、いるとこにはいっぱいいるんだろうね裏山。。
>>705 ハイイロチョッキリさんですね
ドングリに卵を産んで、枝ごと落としてしまう子です
自分ごと落ちる姿を想像して笑ってしまった
それはないか
>>706 名前可愛いな。
なんかこいつキーウィに似てるなとか思いながら見てたので、この後飛んで
逃げていった時には、あぁお前は飛べるんだねとちょっと驚いたりもしましたw
だーにーがー
711 :
709:2009/07/06(月) 21:37:04 ID:aFUCLxR10
>>710 ホントどこにでもついてるよね。
こないだ撮ったカナヘビ君もマダニみたいなのがくっついてたし。。
713 :
218:2009/07/07(火) 19:39:52 ID:HczPT4/o0
>>712 乙です。
こんな風に産みつけるんですね。
自分が見たときは、死にかけてたのか雨で体温が下がったせいなのかかわかりませんがほとんど動かず、
産みつけるところが見られなかったので
>>712さんの写真ですっきりしました。
>卵はこの後どうなるんでしょう
この子が卵をくっつけたまま死んだとしたら、
掃除屋さんに一緒に片付けられちゃうのかな。。
>>714 オオミドリのメスで間違いありません
ファボニウスのメスはどれも似通っていますが、オオミドリは割と特徴的だと思います
それと、見下ろせる高さで産卵する緑色系ゼフィルスはオオミドリくらいのものです
とはいえ、産卵を写すのは簡単ではなかったはず。きっちり撮れていて素晴らしいです
最近、天気が悪いのと忙しいのとで撮りに行けず、皆様の写真で楽しませてもらってます。
素敵な写真をいつもありがとう♪
自分も、また時間が空いたら恩返ししますね。
718 :
714:2009/07/09(木) 00:19:16 ID:UbAiDdGO0
>>715 どもです。図鑑を見たらみんなおんなじ模様でびっくりしました。
これでも特徴的なんですね。とすると難関はどれほどの・・・。
ムシヒキ系のアブだね、刺さないけど咬むよ。
襲ってはこないから無視してりゃ平気、汗をかいてると近寄ってくるかもw
721 :
719:2009/07/09(木) 09:46:30 ID:QjdnZb+e0
>>720 ありがとうございます! ハチだと思いこんでネットの図鑑を見ていてもそれらしきものがなく、
いつまでたっても動かないので「もしかしてとなりの木に巣でも!?」とあせっていました。
大きさからして、シオヤアブ(メス)のようですが、はじめて見ました。
早くどこかに行ってくれないかな……
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 13:21:35 ID:etb4ZpNtO
>>722 154:名無しバサー 2009/05/26(火) 22:05:58
イタリアン・アコンカグア・レインボーセントヘレンズ(うろ覚え)ってのが放流されてるらしい
ルアーに食いつくのかは知らん
ソースはヘラ師
あと、付近に鴨池つう池があってブラックだらけだから退治してくれって言ってた
シオヤアブて怖いのね、目の前で、クマンバチ捕まえて持ち去っていった。
正常位w
>>722 ウシアブかな?人の血も吸う凶暴なやつ
森で出会って車に逃げ込んでも周りをブンブン徘徊して怖かった
体格大きいクマバチや甲虫も刺し殺すんだな。しかも空中戦で。
飛んでるとこ見るけど、機動性よさそうに見えないのに。
シオヤアブはオニヤンマを狩った事例もあるみたいですね。(ぐぐると見つかります)
あの程度の体格でも空中戦の雄みたいです。
ハエが一番進化的な形態というけれど、
やっぱり4枚翼より2枚の方が優れてるのか。
ハナアブは可愛いくて好きなんだが、幼虫(オナガウジ)は何度見ても好きになれん
背筋がぞわぞわする
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 10:26:19 ID:ZWgvq8Vp0
>735
見たことないからググった。
(T_T)泣いた。
アブが他の虫を食ってるなんてここで初めて知ったよ
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 14:13:53 ID:wiTmygla0
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 15:55:01 ID:rpJWmUt5P
>>739 申し訳ないが単におんぶしてるだけで繋がってるようには見えないんだが…
ゾウムシの♂交尾器は腹端から出るはずだからね
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:13:38 ID:wiTmygla0
>>740 下腹部から伸びてるのは交接器じゃないですか?
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:31:40 ID:rpJWmUt5P
>>742 後脚と、曲がったふ節がそれっぽく見えるけどね
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:41:31 ID:wiTmygla0
>>744 よくよく見たら乗っかってる個体の後ろ脚に見えてきた ありがとうございます
746 :
737:2009/07/11(土) 19:30:13 ID:lR6Vx+xKO
69しながら飛ぶとかトンボはマニアックだなぁ。
>>752 夏っぽい!
スズメバチといえば山の登山道やキャンプ場のあちこちの木にペットボトルに液体が入ったのが結びつけて合って
何かと思ったらトラップなのね。中にスズメバチが大量に入って死んでた。
>>751 まさか、いくらなんでも金の成る木につくなんて・・・ゴマダラチョウと勘違いした。orz
最近カミキリムシ見なくなったな。
>>746 >虫撮りはカメラによって楽しみ方がそれぞれある気がします
同意。
自分も使っている複数のカメラそれぞれに大雑把ですが役割を持たせてます。
>>747 浦山。。
>>748 素晴らしい愛の形です。
>>750 (*´∀`*)
>>747 撮れませんでしたが、今日タマムシが自分めがけて
突っ込んでくるのをみました。
思っていたより迫力あって怖かったです。
スズメバチ級の大きさでしたし。
>>750 可愛いなぁ。
>>751 この写真見てたら、なんか金の成る木が美味そうに見えてきたw
>>752 おー、いいですね。賑やかだ。
>>757 食事中なんだ。3枚目はピントもしっかりと来て、さすがですね。背景も綺麗だなぁ。
760 :
757:2009/07/13(月) 00:22:51 ID:mEXtjSnk0
>>758 どうもありがとうです(´-`)
近くで飛び喰いを見るチャンスはあまりないのにそれを生かせなかった。
まだまだですな。
>>759 逆立ちチョウトンボ、いいなぁ。暑かったんだね。
761 :
759:2009/07/14(火) 00:07:10 ID:O03hWDT40
>>764 木の枝かと思ったらナナフシ?しかも虫付き?
ViewNXで見慣れないマークが、と思ったらGPSも付けてるんですね。
おひさ〜。
ギンヤンマの飛翔いいね!
ウチワヤンマの交尾飛翔も、少ないチャンスでよくとらえてます。
お見事です。
769 :
764:2009/07/15(水) 23:54:02 ID:wqoE2+ll0
>>769 これが噂のエダナナさんか
足だけ色が違うとか、芸が細かいなw
>>747 タマムシいいすね…形、光沢
やくみつるの本に、座薬と偽って突っ込まれても区別
つかんだろ、みたいなことが書いてあった
この画像見てたら、なんだかいけそうな気がする
775 :
769:2009/07/16(木) 23:20:14 ID:CSwJNMtG0
>>771 突っ込みご勘弁
>>772 おっとこれエダナナですか。確かに普段見ているナナフシモドキとは違うような。
>>774 形は良くてもタマムシでかいですよ・・・。オオスズメバチ級です。
座薬もそんなもんなんですかね。
ウバタマはちょくちょく見るけど、タマムシいいなあ。死骸しか見た事ないや。
>>777 最後の1枚惜しかったね。
これに懲りずにまた頑張りましょう。
最後の1枚、ピント来てこれになると悔しいんだよなw
いい所にお住みで。
しかし本当に警戒されてませんね。
自分の場合は結構遠くから狙ってるつもりでも視線バッチリな構図ばかり。
>>781 爆睡中ですかwうらやましい。
家のは姿見せただけで、すっ飛んで逃げる。この間は睡蓮鉢を飛び越えた。
仲良くなるこつを教えてください。
>>786 かわいいね。
2枚目、ワニみたい。
>>787 メタボリックな体が、いやメタリックかw
ずんぐりむっくりでかわいい。
家に住み着いているニホントカゲ、カナヘビを撮ってみるか。
>>795 アカボシゴマダラ(夏)ですね
放蝶の予感
>>796 ありがとうございます、タテハとは思わなかったのでそちらは見ませんでした
横浜にいた蝶なので定着した個体かも
投げやりな同定ワロス
いや同じ画像だw
806 :
801:2009/07/25(土) 22:17:16 ID:IkCsbFR/0
>>802,804
ダイミョウセセリ関東型ですか、有難うございます。
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:28:39 ID:6VPgBgee0
>>807 生き物は、まずは目にピントを合わせるのが一番いいと思いますよ。
目には表情が一番よく出ますから。
後は、その他に羽とかある部位の光沢とか自分なりの好みを基準にして何枚か撮るといいかと。
接写の場合は、相当絞っても少しの遠近でかなりボケてしまうので、全体をはっきりと見せるのは
難しいですね。
全体を綺麗に撮りたい時は、少し離れて真上からとか、真横からとか、できるだけ遠近がでない
ように撮るといいかと思います。絞りはF5.6ぐらいでかなり絵が締まると思いますよ。
自分も同じオリですが、絞る時は自然光だとF5.6、ストロボを使う時はF8ぐらいで撮ってます。
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:25:05 ID:j1Cjarcs0
>808
同じオリとは心強いです。周りにオリ使い居ないんで(泣
>809
アオドウガネっていうんですか。写真かっこいい。
やっぱり目が基本で、もっと絞ったほうがいいんですね。また試してみます。
アドバイスありがとうございました。
816 :
名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:36:53 ID:u7NeDC9Z0
817 :
808:2009/07/28(火) 00:38:32 ID:SIwMRe+n0
>>812、
>>815 虫撮りはオリユーザーは結構いると思いますよ♪
これからも虫撮りを楽しんでいってくださいね。
>>814 カラスアゲハいいですね。色がとても綺麗。
>>816 おー、ジャスピンでいいですね。次は、オオヤマトンボの飛翔も撮れたらいいですね。
818 :
816:2009/07/28(火) 11:10:42 ID:GT+Ihj1H0
>>816
どうもありがとうございます。
オオヤマトンボはホント難しいです。
また頑張ります。
819 :
816:2009/07/28(火) 11:37:41 ID:GT+Ihj1H0
>>816 ウチワヤンマの飛翔、お見事です。
ところで、オオヤマトンボの飛翔に挑戦されたとのことですが、
シャッター速度はどれくらいでしょうか?
オオヤマの巡航速度はギンヤンマのそれより速いですから、
シャッター速度もかなり速めに設定しないと止まらないと思います。
絞り優先AEだと背景に引っ張られてシャッター速度が遅くなる可能性があります。
露出はマニュアルがお勧めです。
↑の方でうpしたのと条件は一緒ですがもう1枚うpします。
よかったら参考になさってください。
あと、Exif見ると露出補正+1.3とかになってますが、これは無視してください。
以前どこかで設定したまま忘れているだけで、
マニュアル露出で撮っているので露出に影響が出ることはありません。
オオヤマトンボ♂ 天候晴れ 風上より撮影 トリミングあり
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248768934010.jpg
822 :
816:2009/07/28(火) 21:18:40 ID:fA+MaeFB0
>>820 どうもです。
オオヤマトンボすごいですね。
ちなみにシャッタースピードは
1/800〜1/1000ぐらいでした。
シャッター速度を稼ごうとIS0を上げると
D70ですとノイズがひどく悩み所です。
シャッター速度を意識して色々頑張ってみます。
アドバイス有り難うございました。
>823
モフモフちゃう!
毛に毒がある種類ってあったよねたしか
地面に落ちてるセミはもう弱ってるんじゃないのかな
>>828 いやこいつは凄い勢いでベランダに飛び込んできて
網戸とすだれの間にはまってひとしきりバサバサやったあとに
着地してベランダからの脱出方法を考え中だったので
かなり元気だと思います。
捕まえた後すだれに捕まらせたら上まで登っていって
飛んでいきました。
カナブンとか脚もげてるのがよく飛び込んでくるよな
五体満足なら撮るけど、そういったのは速攻で窓から叩き出す
脚が殆ど取れた哀れなガガンボをたまに見かける。
ガガンボなんか本当に飴細工みたいな造りだよな
とりあえず繁殖行動が出来ればいい生命として最低限の仕様を実装したような
儚いぜ
ワカバグモに脚を捕まえられたガガンボが脚を切り離して逃げるのをみたことがあるなぁ。
>>833 5本も無い・・・。これは凄いですね。
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:44:36 ID:voodJz2r0 BE:1920408678-2BP(50)
先ほど、近所の牛丼屋の店先にて見事なシンジュサンを発見、
さっそくデジカメを取りに帰ってもう一度牛丼屋へGO
…潰すなよ馬鹿ぁ(涙
>>836 アマガエルって物憂げな感じがいいよね。
>>836 わかりません。
数分待っても動く様子が無かったのでその後は見てないです。
1時間後にもう一度見てみると蜘蛛だけ残ってました。
因みに撮影は沖縄本島、蛾はスキバドクガ♀で蜘蛛はトガリシロスジグモ♀だと思います。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:38:17 ID:ObgQhpA7O
>>836 一枚目、凄い立体感(?)図鑑の記録写真みたいだ。
カメラは何をお使いですか?
こんなの撮ったら甥っ子が喜びそう。
>>841 1枚目のトンボは、複眼の形状などから考えてヤンマ科に属する種だと思います(ウチワヤンマはサナエトンボ科)
ミルンヤンマ辺りではないかと思いますが、あまりトンボには詳しくないもので、その筋の方から無責任なことを言うなとお叱りを受けるかも知れません・・・
ゴマダラチョウは翅は破けているものの新鮮な個体ですね。何か事故に遭ったのでしょうか。
844 :
841:2009/08/02(日) 22:59:02 ID:gRVJMPPI0
>>842 モフモフ♪
>>843 ヤンマの方でしたか。ご指摘ありがとうございます。また今度行った時に探してみます。
ゴマダラチョウは、昨日、風も強く集中豪雨だったので、その影響かもしれませんね。
そういえば去年は虫少ない気がしたけど今年はどうなんだろう。
あんま虫撮り行ってないんでわからない。
高級食材ちゃうの?
↑ちなみにネコも野生です。彼にとって、セミはおやつの一種なのかも。
羽根だけ食べ残します。自然の摂理をまじまじと感じた一瞬でした
人間にとってもセミは(昆虫料理の中では)メジャーな食材のようで。
私は食べたことありませんが、"セミ 食べる" でググると色々・・・。
高級はすっぽんだろjk
猫が高級食ざ……(ry
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:50:07 ID:CQ3lKVLJ0
うん
>>857 おー、可愛いねぇ♪
2枚目が特に好きだなぁ。
863 :
860:2009/08/09(日) 13:40:42 ID:wRyDCOUJ0
>>861 アップで見たら、産卵中にも見えますね。
現場では、よくわからなかったです。
オオスカシバ、ふんわりとした雰囲気が出ていていいですね。
>>862 2枚目、緑色の腹部がはっきりと写っていて綺麗ですね。
2枚目はピースサインだな
868 :
859:2009/08/10(月) 22:37:15 ID:thnCbaMXO
>>862 遅れましたが、レスどーも。
マイナー蜘蛛に画像付きでレスがつくあたり、このスレの層の厚さを感じます。
メジャーなやつだったら素人でスマソ。
>>867 ヤンマに魚眼ですか。すごいですね。自分は止まってるのすらほとんど見かけないというのに。
すぐ逃げるやつにギリギリまで近づくのって子供のころの虫取りに通ずる緊張感とか面白さがあっていいですよね。
そう言えば夏休みなので公園で虫捕りしている親子連れを良く見るんだけど
殆どが父・母・祖父母の内の一人+子供一人、まれに二人と言う組み合わせなんだよなぁ
オレらが子供の頃って虫捕りは友達と一緒にするもので保護者同伴って考えにくかったけど
世情がこうだと仕方ないんだろうね
危険な外来種も増えてるからな
いや一番危険なのは「他人」だろ
保護者の意識が変わったんだろうね。
>>869 トモンハナバチ(ハキリバチ科)かな
結構棲息地の限られたいいハチです
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:08:45 ID:zs1SSTJN0
ヒメギスかな?
別名がっかりキリギリス
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:36:28 ID:zs1SSTJN0
>>876 おっ!あんがと ヒメギスか・・んで、なんでガッカリなんだろう!?
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 19:01:52 ID:eUJJRujl0
よくわかんないけど、イラガのイラかとw
見れん
883 :
869:2009/08/12(水) 20:09:18 ID:cCk+6v7c0
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 05:03:53 ID:f4kPv/vNO
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 06:13:47 ID:T5y0NKJN0
889 :
888:2009/08/13(木) 08:29:06 ID:KH0ZH9SW0
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 11:54:09 ID:uJxPQHro0
>>887 ベッコウハゴロモに寄生しているハゴロモヤドリガと言うことですね。
初めて見ますありがとうございました。
>>899 ジョロウグモはこれからが旬ですね。
残念なことに
>>328,450 で挙げた蜘蛛はぼちぼち収束方向です。
8−9月は切り替わりの時期なのかもしれません。
三枚目のセミはツクツクボウシだと思います。
903 :
901:2009/08/18(火) 16:28:51 ID:TjSDGdrq0
904 :
893:2009/08/18(火) 21:29:14 ID:st6V5IGv0
>>905 うーん、一枚目はシロオビクロナミシャクかな?
>>906 ですね!!
蝶だと思ったら蛾ですか。どうりで蝶図鑑みても出てないはずだ。
しかしすごいですね。おみそれしました。
ありがとうございました!
はい
909 :
894:2009/08/23(日) 22:22:56 ID:eXj+hfxE0
>>898 遅くなりましたが、レスどうもでした。
>レンズベビーで飛翔シーンて、マジックですか?
縮小で誤摩化したり、実はピントリング付きの奴だったりします。
他はみんなピンボケ酷かった。
おk
というか回りの子ガエルたち大杉
ありがとうございます
溝が干上がりかかっていてわずかな水溜りに
小魚やおたまじゃくしがひしめきあっていました
久しぶりにゴキちゃんがでた。
あれがでた時ばかりは虫嫌いの気持ちが良く分かる。
なんで嫌いなんだろうね。
人間の縄張りを侵してくるからかな。
ゴキブリよりカメムシの方が数倍キモイんだけど、、、
ヒメカツオブシムシの幼虫の方が怖い。あれはキモすぎる。
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:53:20 ID:HXytFSbBP
蓼食う虫も好き好きスレなので、中には好きな人もいるはず
自分は家にゴキ(ヤマトゴキ)やカメたんが出ても
「元々虫の住み家だった森を破壊して、そこに家建てて住ませてもらってるんだから仕方ないな」
と思ってるよ。
お、クマムシが
>>919 かくれんぼというより、忍者の趣があって、いいねぇ。
サシガメ・・・あれは鳥肌が立つな。
アゲハの幼虫の最終令を見るたびに人間に対する擬態ならぬ媚態に
思えてならない。
933 :
929:2009/08/30(日) 20:42:01 ID:oh4B61rr0
どもです。アゲハの幼虫は、可愛いですよねぇ。
このまま、無事成虫になって欲しいものです。
934 :
922:2009/08/30(日) 21:18:01 ID:aJ/vTL+T0
>>928 確かに10mm以下のハチのカオス状態に比べれば10mm以上はマシな方ですが・・・
でもすでに蝶より大変な気がします。
>>935 凄いシーンを見せてもらいました。
3枚目ミツバチがキイロスズメバチの触覚に噛み付いたまま
絶命しているのですねぇ
939 :
935:2009/09/01(火) 00:44:21 ID:Yw39b0VA0
>>936 どもです。壮絶な死に様が印象的でした。
>>937 これはモンスズメバチですね。
オオスズメバチ以外って巣に近づかなければ案外刺されないような気がします。
>>938 これは凄いシーンですね。
ハチはツマアカベッコウでクモはアシダカグモ♂ではないかと思います。
>>938 不思議だ
専ブラでサムネイル見れるのに開けん
(そこかよっw)
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:53:37 ID:PlUkO1Vy0
警戒警報発令中だからかなりの不審者だな。
>>949 かっこいいなぁ。正面からマクロで狙いたい。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:27:46 ID:k9phsXug0
モスラのモデルだったらしいね
かっこいいとは思うけどマクロで撮るほど近寄りたくもない
オミズ様まだ夏型いるのか?
おー見たことない虫
>SDから出てきた
恐ろしい光景を想像してしまった
>>957 うちディズニーのすぐ近くなんだけどなんか普通に庭にいたよw
カミキリムシって意外と都会にもいたりするから会えるといいやね
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:08:51 ID:X+WEMIRt0
食うのか。そんな固そうな虫をw
オニヤンマ凄すぎ。
体長30cmぐらいあったら怖くて外歩けないな。w
ただでさえ人を恐れないもんな。
川岸を歩いてたら産卵中のメスが尻尾をチャポチャポ水につけながら股の間を
くぐっていった。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:48:43 ID:X+WEMIRt0
>体長30cmぐらいあったら怖くて外歩けないな。w
頭かじられる被害が続出かもw
カエルの可愛さは異常
おうちをつくるのです
>>968 ヤマトシジミじゃないかな。
ルリシジミの後翅の点は円弧状にならずに2つめが内側にある。
真ん中の「く」の字もルリは明瞭じゃない。
そういえばルリシジミって普通種のはずだけどあまり見ないな。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:52:25 ID:ddUR9p5Q0
アリは振り落とされまいと背中によじ登ったに違いない。
トンボの背中に乗って空を飛ぶアリか。
すごいなアニメになりそうだ。
実はそうやって生息範囲を広げてたとしたらどうする?
植物の種が動物によって運ばれるように
大発見かもよ?w
長い歴史の上では実際にそうやって生息域が広がったケースもあるかもしれない。と無責任な発言
よじのぼるのが女王アリじゃないとダメな気がw
981 :
968:2009/09/07(月) 19:11:36 ID:eC6d1VgV0
スズメ「さァ、どんどん丸めちゃうからね」
∩ ∩ ∩ ∩
∩ ∩ ∩ ∩
∩ ∩ ∩ ∩
-―- 、
/ ・ ヽ
6 U |
(( )ミ ノ
> <
/ \
〈/| |ヽ皿
∩_| L∩
し―---------― .J
>>957 カナブンというのは、ハナムグリ類の一分類群です
なので、「どこが違う」というより、「どのようなハナムグリをカナブンと呼ぶのか」という議論になります
また、明確な区別点がどこなのか、というかそもそも、そんなものがあるのかどうかすら定かではありませんが、
ハナムグリ亜科のうち、カナブン族あるいは亜族に所属するものをカナブンと呼んでいるように思います
>>959 そのカナブンの色彩変異は素晴らしいですね
>>980 ナガサキアゲハではないでしょうか
>>986 赤いアブ・・?はベッコウハナアブの仲間でしょうか
だとしたら、結構珍しい種類かもしれません
>>987 最後のバッタはクルマバッタモドキかと
990 :
980:2009/09/09(水) 00:09:24 ID:2To44Aww0
>>988 ご指摘どもです。良く見たらナガサキアゲハみたいですね。
991 :
984:2009/09/09(水) 00:43:25 ID:2To44Aww0
>>991 個人的にはクマバチがスズメバチに狩られてるの見たこと無いから
草食なのに凄いなと思ってたがやられてるのかー
それでも飛んでるものに何でも反応するのに武器は持ってないでお馴染みの
クマバチ♂でもスズメバチに狩られてるの見たことないので希な例と思いたい@クマバチ信者