1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2009/03/16(月) 01:17:44 ID:wptZ3Ljl0
パノラマ初級 0:何でもいいからカメラを用意して、ズームなら焦点距離、露出、ピント、ホワイトバランスなどを固定にする ※うっかりズームさせると駄目。 ※光線状態によっては自動でも行けるものの、何かが変動すると後処理が面倒になるし、うまくつながりにくくなる。 1:カメラをなるべく水平に保って、隣り合う同士を、何割とか、ある程度重なり合うように撮る ※撮影者ではなくて「レンズのあたり」を中心にして回すほうがうまく行く 2:パノラマ接合ソフトでつなぐ →遠景の風景などで、遠近が入り交じっていないシーンなら、そこそこうまくつながる。
> パノラマ撮影しやすいコンパクトデジってどれ? 「どれでもそれなりに撮れる」。携帯カメラでも同様。 強いていうなら、露出・ピント・ホワイトバランスなどを任意に固定できて、その設定が、 メニューをほじくり返すとやっと出てくるとかいうふうに面倒だったりしない機種が便利。 あと、望遠で撮ってパノラマ接合することもあるけど、普通はなるべく広く撮ることになるから、広角端がなるべく広い機種が有利。 今は35o相当くらいからが普通みたいだけど、より広角の28相当とか24mm相当とかからの機種のほうが有利。 受光体の解像度がメガピクセル以下とか、せいぜい何MPとかだった時代には、広角では遠景の細かいところが全然出ないので、 それを補うために、ある程度の望遠で何コマも撮ってから接合して「解像度を稼ぐ」ということもあったし、今でも、そういう手は 「あり」だけど、一眼では魚眼でも充分な解像が得られる現在、撮影中に移動してしまって、つないだ後で矛盾が出るのをあえてしてまで、 狭い画角でたくさんの枚数を撮ってからつなぐ必要はなくなっているのが現状。
Q:カメラとレンズのどの位置を中心にして回すか? A:厳密には「回転させて撮ったときに隣り合う画像の重なっている部分がズレないところの位置」を中心にして回す。 その位置のことを「ノーダルポイント」とか「ノー パララックス ポイント(以下NPP)」とか呼ぶ。 一般にはカメラボディーではないレンズの中のどこか。 当然、カメラの三脚穴より前になるのが普通なので「カメラの三脚穴を中心にして回さない」ことになるのが普通。 レンズ自体が小さいコンパクトカメラ等では、「レンズのあたりを中心にして回す」 レンズ自体が大きい一眼レフなどのばあいは、レンズとカメラの全体を前後させて回して、ファインダーもしくは実写画面で重なり具合を確認し、 必要に応じて再び前後させて重なり具合を確認し、最終的に重なり具合が同じになる位置=NPPが正しく出た状態=で本番撮影。 画角が広いカメラレンズになるほど、細かいNPPの調節が必要になる それに対して、画角が狭くなるほど「NPPがずれていることの影響が写りに反映されにくくなる」から、実質的な意味で調節不要になることもある。 ズームレンズでは、ズームするとNPPが移動するのが普通なので、ズームするごとに調節が必要。 水平回転だけなら「回転軸の延長がNPPを通るような位置にカメラレンズが固定された状態で回転させる」 いわゆる「マルチロー(複数列)」撮影で、水平と垂直の両方に回転させるなら・・・立体的なイラストなしでは説明しづらいので略・・・としなければならない。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/16(月) 20:18:35 ID:hbKoj3040
7 :
1,6 :2009/03/16(月) 20:21:46 ID:hbKoj3040
「ノーダルポイント(nodal point)」と「ノーパララックスポイント(no-parallax point)」
※注意:こういった事柄を理解しないとパノラマ撮影ができないということでは「全然ない」点に注意。
「ノーダルポイント」と 「no-parallax point」は、少なくともその位置が異なります。
一般的にレンズの設計において、「ノーダルポイント」とはレンズの光軸に平行に(つまり前から)入射する光に対する節点を意味します。
ところが、魚眼レンズのように画面を歪ませる前提で設計されるレンズの場合は、
入射する光の角度によってこのノーダルポイントが数cmも「動いて」しまうのです。
さて、ノーダルポイントのずれによる視差が問題になるのは画像のつなぎ目です。
例えば全天を立方体状に6枚撮影してつなぐ場合、つなぎ目部分から入射する光の角度は光軸から45度〜54.7度の範囲で変化します。
この角度に対する「動いた」ノーダルポイントを「(この撮影方法に対する)no-parallax point」と呼ぶのです。
SIGMA 8mmの場合、このno-parallax pointはノーダルポイントの14mm前方にきますが、
撮影方法が変われば当然変化します。
ノーダルポイントとno-parallax pointの物理的な(光学的な)意味は同じですが、前者はレンズを一般的に評価するために使われる固定点、後者は画像をつなぐという特殊な目的に使われる可動点で、「立場(目的)」が違うのです。
以下、ノーダルポイントの移動量を詳細に実験したページ
http://michel.thoby.free.fr/Blur_Panorama/Nikkor10-5mm_or_Sigma8mm/Sigma_or_Nikkor/Comparison_Short_Version_Eng.html それを判りやすく説明したアニメーション
http://www.11moon.com/QuickTimeVR/temp/nodal_line.mov
パノラマを作るのには、特殊なレンズや架台が必要だとか、ノーダルポイントを合わせる必要があると書かれているが、
それは「下を含む全天パノラマ」に関してだけの話だ。
下を含むパノラマを作る場合、下方向の撮影は基本的に手持ちになるので、できれば1枚で収めたい。
すると、レンズはどうしても24mm程度の広角が必要になる。
また、下方向には地面があり、地面までの距離は2m足らずなので、
ノーダルポイントの誤差も1mm程度に抑えたい、ということだ。
また、昔はコンピュータが遅く、メモリも少なく、Photoshopが扱える画像サイズも小さかったので、
魚眼レンズや広角レンズで撮った画像を何枚かつなぐのがやっとだった、という事情がある。
つまり、「標準レンズや望遠レンズでパノラマを作る」という方法は、
これまでほとんど検討されてこなかったのだ。
しかし、コンピュータはどんどん速くなり、メモリも増え、Photoshopも拡張され、
ついでにソフトも改良されているので、現在では画像を数千枚の単位でつなげるようになった。
標準レンズや望遠レンズを使ってパノラマを作る場合、被写界深度が浅くなるので、
地面は撮れない(ボケる)。というか、そもそも地面をそんな高解像度で撮る意味はない。
つまり、標準レンズや望遠レンズを使ったパノラマは、
必然的に「下を含まないパノラマ(多くの場合は水平方向だけのパノラマ)」になるわけだ。
また、標準レンズや望遠レンズを使う場合、隣り合った画像の角度は小さくなり、
ノーダルポイントの誤差の影響が小さくなる、という効果もある。
このような理由から、標準レンズや望遠レンズを使ったパノラマでは、もはやノーダルポイントを合わせる必要がない。
たとえば以下のパノラマは、105mm(135フィルム換算で179mm)という普通のレンズを使い、
普通の架台に乗せて手で適当に回して作った、もちろんノーダルポイントは合わせていない。
http://www.11moon.com/QuickTimeVR/GigaVR/Shinjyuku/Shinjyuku.html こんなんでよければ、手持ちの機材で誰でも簡単に作れるということだ。
11 :
冨士 俊雄 :2009/03/16(月) 20:57:55 ID:gqKmnIfY0
>>8 , 9
たとえ2chでのこととはいえ、本名とメールアドレスを出している人間の文章を引用するときは「〜から引用」と書くべし。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/16(月) 21:26:53 ID:hbKoj3040
>>11 おお! いらっしゃったんですか。
せっかくの情報が過去ログのお蔵入りになるのは勿体ないから、そのままコピペさせてもらってます。
> 「〜から引用」と書くべし
・・・とは断定できないんじゃないですか?
パソコン通信など、IDが接続契約と連動していて完全に固定されているボードなら、当然、文責は明確なのだから、
転載なら事前に許可を取って、かつ、転載元を明示すべきだと思いますが、2ちゃんでは、「全て確認不能の自称」
でしかありえないですから。
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/16(月) 21:47:35 ID:hbKoj3040
パノラマ撮影の難易度 撮影の位置(カメラの位置)と時刻(続けて撮ったときの時間差)の変動があっても、隣り合うコマの重なる部分のズレが生じにくい条件のほうが簡単。 遠景だけ → 「近景との重なり具合のズレ」の生ずる余地がない(少ない) 動いている物がない 雲一つ無い快晴・短時間では移動が少ない遠方の雲だけ、全天がのっぺりした曇天 太陽などの光源の動きに伴う変化が小さい ある程度以上の望遠レンズ → 近景ボケてしまうので、ズレが存在したとしても写らないに等しい 遠景と近景 → 重なり具合のズレが出やすい 近景がごく近くになると、微妙に調節しないとズレてしまう 動きが分かりやすいものがある → 雲の移動、雲による陰の移動、人などの移動が、多ければ多いほど、ズレが生じて矛盾が出やすい。 撮影位置が一定せずに動いてしまう → 乗り物に乗っているときなど。 日の入り/日の出など → 短時間で明るさや照らされ具合が変動する ・・・あと何かあるかな?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/16(月) 21:48:53 ID:hbKoj3040
>>11 「前スレからコピペ」とか書くべきだったかな?
その辺「何にしてももう遅い」ので、悪しからず宜しく〜〜〜。
15 :
冨士 俊雄 :2009/03/16(月) 22:14:26 ID:gqKmnIfY0
>>11 「確認不能の自称」とはなんだ。
私のメールアドレス「
[email protected] 」は、そこにメールを送れば誰でも確認可能で、
また引用されている「www.11moon.com」のホームページにも私の本名とメールアドレスが書かれている。
これが「確認不能の自称」だとしたら、いったい何をもって「確認可能な自称」とする。
頭の悪い言い訳をせずに、シンプルに謝れ。
16 :
名前 :2009/03/16(月) 22:27:10 ID:bTyot8bj0
>>15 あ どうもすみません。
> 「確認不能の自称」とはなんだ。
「同じ名前では他の人は一切書き込み不能な仕様」ならば、確認が可能なのに対して、システムとしてそうなっていない、という意味です。
例外は、「管理人」と「削除人」だけではないですか。
>>1 なんで 意味も無くアドレスの h 抜いてるの?
直リン禁止なの? 他になにか意味あるの?
もしかして、、、おまえ馬鹿なの?
もりあがってまいりました
>>17 そういうのはp2からじゃなくて携帯から書き込め
春ですね。。
Q:パノラマ撮影は難しいの?
A:撮影条件と、求める結果次第で全然違うけど、デジカメなら撮るのも撮り直しも簡単だから、ともかくやってみるのが話が早い。
パソコンに向かったままで部屋の中を撮るのでもかまわない。
距離が近いから、間近のものと遠くのものの重なり具合に矛盾が出やすいのでかえって難易度が高いが、何をどうしないといけないか分かりやすいともいえる。
ただし、パノラマ接合は、ソフトの自動機能を使うのでないと時間と手間がかかって面倒という問題もあるので、
手軽に楽しみたいなら、先に、自動接合機能のあるソフトを先に入手しておくほうが話が早い。
→
>>2 フリーソフトもあるし、カメラに添付のソフトにパノラマ接合機能が装備されていることもある。
既に撮った写真で、隣り合う同士が重なっているものがあるなら、試しにそれを接合してみるという方法もある。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/17(火) 19:28:23 ID:dWmvhrxd0
パノラマ撮影のときの保持方法 手持ち:条件次第で可能。ある程度以上の長時間露光、夜景などではブレてしまう。 現地にある柵、立木など:条件次第で利用可能。夜景などの長時間露光も可能の場合あり。ただし可能なアングルは限定される。 ミニ三脚類:条件次第で利用可能。夜景などの長時間露光も可能。ただし可能なアングルは限定される。 一脚/一脚兼用登山用ストック:条件次第で利用可能。旗竿風に捧げ持つと、リモートスイッチやセルフタイマーを利用して、背丈より高い位置、 足場から離れた空間でも撮影可能になる。 ある程度の長時間露光も可能になるものの、夜景などの長時間露光はまず利用不能。 三脚:安定して立てることができる範囲で、最低から最高までの高さで撮影可能。長時間露光も可能。 何らかの専用の架台類:同上。 補足等があったら宜しく。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/17(火) 20:04:07 ID:5uzo0lR40
パノラマ撮影のときの「カメラレンズの回転」
市販の本式の「パノラマ雲台(パノラマヘッド・
>>6 ,23 など)」を、三脚、ミニ三脚類、一脚などの架台に取り付けて使用する
各機種の機構や仕様と、載せる架台に応じた範囲で、任意の位置で確実に撮影することが可能。
ただし、機能、精度、保持性は機種によって異なり、小型軽量なコンパクトカメラでないと不都合が目立つものから、
大型で重いカメラレンズまで確実に支持できるものまで分かれる。
いずれも、ある程度以上に高価で、日本では販売されておらず、海外からの個人輸入に頼るしかないものも多い。
パノラマ専用カメラは、カメラとパノラマ雲台がセットになったものとも考え得る。
「パノラマ雲台(パノラマヘッド)」を自作する
ストロボ用カメラブラケットなどを組み合わせて、パノラマ雲台と同等の機能を得ることも可能。
ただし、作るのにはある程度の工作技術と工具類が必要で、得られる精度や保持性は、使用する部材と接合部の構造等に依存する。
普通の三脚や一脚に乗せて、三脚の雲台や、一脚の全体を回転させる
条件次第で利用可能
手持ちで回す
条件次第で利用可能
分類としては、大体こんなところかな?
パノラマ専用カメラ類について、誰か詳しい人、分類とか宜しく。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/17(火) 20:13:20 ID:lNEm/7TZ0
>>17 http:のリンクを開くと、あのやーらしいサイトがまず開くだろ。
仕事中などのときそれはまずい。
だから面倒なことを敢えてやらねばならぬようにしてるのだ。
なを、壺を使えば直で開けるけどね。※別の問題が生じるけどw
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/18(水) 00:07:58 ID:5Occ5i/FO
PがOに専用ブラウザ使えって言われてる。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/18(水) 18:44:41 ID:9sdngxIq0
日曜日に久々にパノラマカーの写真を撮ってきた。 前面にビールの空き缶が二段積みされてたのには引いた。
>>29 「マルチアーム3」の固定位置を変えれば、前後方向のみの位置合わせは可能だから、1列水平(そっくり横倒しにすれば垂直?!)用ですね。
いわゆるマルチローは、回転軸の位置の関係で無理。
円周魚眼つけてぐるっと一周にしか使えそうに無いし だったらスライディングタイプのクイックシューで十分では。 水平アームは真下撮るのに欲しいと思うこともあるけど 設置が面倒だから多分手持ちで逝ってしまうと思う。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/24(火) 10:49:07 ID:1KIu9oFmP
>>1 新スレになってなんにも上がってないから
お前が責任とってなんか張れよ。
新しく立ったけど、このスレ使いたくないなぁ〜・・・って思ってる。('A`)
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/29(日) 11:54:12 ID:N+IHzpZqP
------------------------終了---------------------------
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/03(金) 11:40:53 ID:ZjG9gHrJ0
___ _ /: : : : : ̄:`ー、 /: : : : : : : : : : : \_ _/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、 スレまちがえちゃった . /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉| /: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧ |: /|: :/: /__レ'V / リ ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: | V: :|: /: 「 ∨ ___ レくヽ.| V | |:| /: ∧|: : :ハ __ " ̄ ̄` |: レ' |/ レ |:./ |:/人|:.|./ ̄ ` /:/:.|: | / V ∨ |`| /:/: _ /|: / 〆 \. |: :|〉、__ <_ノ _ /|/レへ、 ヽヽ. `|V /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」 . レ'∨ ヽ / /_从‐く| / | ゝ  ̄`ー-、./じVー|V |_/ | ゝ / └┘ | ̄ ̄ ̄│ | .| |
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/07(火) 19:10:08 ID:rE8VAeju0
>>38 おお、180度なかなか繋がってくれないんであきらめてたけど
やる気出てきました。
NPP についてさっきこのスレ来て初めて知ったので
参考にしてやり直してみます。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/08(水) 06:56:41 ID:/0GWUu8w0
花見席 パノラマ合成 何人か 手だけ足だけ おっさんスカート
実際結構ぶれてる(もしくは画像合成・接続でゴースト発生) パノラマの途中の桜とかが二重になってたりして 良く見ると結構気持悪いんだけど ほかでは撮れないものなのでそれはそれって感じかなぁ
アークソフトのパノラマメーカープロ4て結構 頑張り屋さんですね! スティッチ出来ませんでした、を期待した複数の画像を 意外と巧く纏めたのに感心した。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/18(月) 06:59:03 ID:0SmuH2nC0
魚眼を使わずCubicVRを強引に作成している人のサイト、および解説はどこかにありませんか?
51 :
FAQ :2009/05/18(月) 16:44:00 ID:ISQIY/SW0
>>50 > 魚眼を使わずCubicVRを強引に作成している人のサイト、および解説はどこかにありませんか?
普通の広角とかを使った全周囲360度パノラマは、過去スレで実際にチャレンジした人がいて、作例もアップしてくれてます。
1人ではない、何人かの人がチャレンジしてたと記憶するけど、最大のばあいは百何十枚をつないだ(!)という話だったかな?
機材も、確か、ブラケット類を組み合わせた手作りじゃなかったかな?
過去ログが読めないばあいでも、ことさらに捜す必要はないです。
つなぎ方の説明で、魚眼や超々広角が使われているのが普通なのは、なるべく少ない枚数でカバーできるほうが、移動等の矛盾が出にくいし、
空とか、模様のない部分があると接合が難しくて、うまく行きにくいことが多いので、空と地面と両方がまとめて入っているカットだけを
つなぐほうが簡単確実など、より便利かつ確実だから。
そういった説明は全く書いてないか、知らないと意味が分かりづらいとかで、勘違いしている人も多いですね。
「全周囲360度パノラマで魚眼が普通に使われるのは、魚眼でないと撮れないからではない」です。
NPPをなるべく正確に保持したままで回して撮るという基本は全く同じ。
撮っているうちに、光線状態とか雲の具合とかが変わって矛盾が出てしまいにくい条件のほうが確実という点も、魚眼でも普通のレンズでも全く同じ。
結果として、特別な説明を読む必要はないです。
>>50 APS-Cの10mmだと最低12枚で全周になるぞ。
真下を撮るならもう1枚プラスだが。
一応ここにリストが載ってる。
terra.sgu.ac.jp/gallery/documents/AP8H_Res_pano.pdf
>>52 参考データ紹介、乙。
10mmだと17枚って書いてあるし、×1.5フォーマットでも、ファインダーで見たところでは、斜め上と斜め下を7〜8枚ずつは
撮らないと確実にはカバーできないような?
普通に28mm相当の広角だと32枚。ファインダーで覗いてみたところでもそんな感じ。
ただし、それはきっちりと回したばあいに限った話だろうから、実際には、もっと重複の余裕を取らないと切れ目を
出してしまいやすいはずで、水平と、斜め上、斜め下、各11〜12枚に天地2〜3枚ずつ、という感じですかね。
専用パノラマヘッドを使ってもけっこう大変だし、ソフトでつなぎにくそう・・・
半分が空だったりしたらお手上げになるんじゃないかな。
合計の解像度も半端ではなくなるから、各画像を縮小しておいてつなぐという感じ。
ちょっと ねえ。
>>53 そこのデータはキヤノンのAPS-C smallだけど
正12面体の面の方向に向ければそれでも12枚で行ける。
APS-Cなら水平6枚、斜め45度各3枚でも行ける。
ただ誰でも確実を期すなら10mmでも
水平、斜め45度各8枚+天地の26枚撮ったほうがいい。
>>54 なるほど「最小限では」という話。
ただ「正12面体の面の方向に向ければ」って、隙間ができにくいようにカメラを適宜傾ける、という意味?
どういう風に動かすのか、ちょっと思い浮かばない・・・というか、どういうメカで動かすという話なのかな???
あれ? そういう意味ではない?
>>55 ローテータを使うと縦長フレームになるので上下方向は
厳密に正12面体の方向に向けなくても実際には何とかなる。
たとえば水平10分割の設定で上下20度を互い違いで5枚ずつ+天地
または水平6分割の設定で上60度、上15度、下15度、下60度に向けて
互い違いに3枚ずつといような撮り方で行ける。
>>56 いや、そういう意味じゃなくて、パノラマ回転台で回すのだと、上や下はどうしても重複が多くなるから、12なら12方向に
きっちり向けるための、方向を規定するメカか何かがあるのかな?という話だけど。
>>58 あ、なるほど。「互い違いで」というのがピンと来なかった。それはやっぱり角度の決定が難しいですな。
回すうちにちょっとずつでもずれたら隙間ができる可能性がありそうだし。
たったの12面でそうだから、28mm相当とかだと、かなり厄介そう。
>>59 どうも話が通じていない。
上下方向に首を振れるローテータには
通常水平方向で一定角度ごとに
クリックで止まる機能が付いているから
それを使えば水平方向の角度の心配は無い。
上下はある程度適当でOK。
ローテータはNodal Ninja 3MKII だと3万円しないで買える。
>>60 了解。10分割の設定で、クリックを1つおきにしか使わない、という話。
そういうのが面倒だから、パノラマヘッドと魚眼を買ったんだけど、解像度を稼ぐ目的なら、たとえば15mm相当でそう回すのが手早いかな。
本題に戻って、普通のコンパクトの最広角の28mm相当あたりだと、細かく分割して、かつ、回転角だけでなくて複数列の仰角や俯角も、
かなり正確に刻まないと隙間が出来てしまうから、かなり大変そう。
パナソニックなら25mm、リコーなら24mmがあります。 何年か前のコダックなら23mm。
28mmでも24mmでも一緒 楽になるのは17mmから。 12mm未満になればCubic6面イメージを直接撮れる。 そしてその先は対角魚眼、円周魚眼しかない。
>>62 それでも、必要になる枚数が何十枚とかになることに、決定的な変わりはないから。
三脚や影の除去のための追加分を別として、
185度「超円周」魚眼なら最小限でたった2〜3枚
ttp://www.superfisheye.com/ 180度「円周」魚眼なら3枚くらい
長辺180度魚眼なら4枚くらい
対角線魚眼なら5+1枚くらい
解像度は当然撮影枚数に準じて増えるけど、無茶苦茶増えすぎというのが公平なところだし。
>>63 あ そういう計算ですか。
「枚数」ベースなら、重複がどれだけ出るかの違い、という感じですかね。
リンゴの皮むきみたいに螺旋状に回すとちょっと変わるかな? 回し方が曲芸的で、ガイドがないと正確に回せない感じだけど。
解像度を気にしなければパノラマ用の全方位レンズがあるね。
さらに写真であることを気にしなければビデオカメラというものが
気にするんだ。www
パノラマ合成も1コマじゃないけどね
>>70 つないで1コマにするのがミソだし。
ソニーで出したパノラマが、動画でパンしたのをつなげて1コマにしてするものじゃないかな。
「動画ではなくなってる」わけですが。
質問ばっかして写真は撮って来ないの?
>>72 ないではないけど、.movが通るアップローダってどこだっけ? というか、今ある?
77 :
76 :2009/05/26(火) 19:46:16 ID:U3FCqFHL0
ああこれオバマの演説の時のだよな
なにこれ 上下含めて 360 度全方位見られる こんな mov の形式あったんだ ました三脚のせいか知らんけど何か映っててワロタ
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/27(水) 22:59:13 ID:2vsia/4Y0
世界のパノラマなら84のサイトがいちばんいい コメントや評価(あまりあてにならんが・・)もつけられる 以前、日本人は3人いたけど今は増えてるのかな?
>>84 あ! そこそこ。
>>85 「以前」というのがいつか知らないけど、このスレにも顔を出している沖縄のほうの空港で撮った人は入れて?
いずれにしても、日本からの投稿はまだ少ないですね。
>>87 いや、東京の神代植物公園のバラ園。
そういえば、この位置からでは、肝心のバラがほとんど分からない。。。
人出が多すぎたので、バラ園の真ん中では撮れなかったですが。
横浜のほうにも、こういう感じのところがあるのかな???
http://store.nodalninja.com/ ここでNodal Ninjaを買おうとしてるのですが
クレカがはねられてしまうみたいでオーダーの途中から
先に進めなくなってしまったのですが、ここで購入された方いますか?
または、他に扱っているネットショップとかあるでしょうか。
91 :
89 :2009/06/14(日) 13:13:13 ID:tGqBhZdq0
>>90 paypalでいけました。
ありがとうございました。
最近は前スレみたいに貼ってくれないのな・・・
>>92 前スレまででも、アップしてる人はそう多くはなかったから。
360度全周囲パノラマとなると、場所が難しくてね〜。
空が素抜けにならないように、天候も選ぶし。
張りたいけど、アップする場所がなくて・・ どっか.movファイルを上げられるいいアップローダーある?
96 :
アップ期待age :2009/06/19(金) 23:09:29 ID:t6MR2nvx0
>>95 さすがにあそこに気軽に上げる度胸はない・・・ orz
>>93 360x180じゃなくてもいいじゃん。
上手く撮れたぜ、っていうのじゃなくて
こんなの撮ってみたよ、って見せてくれるのが楽しい。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/13(月) 23:43:15 ID:27uhL4wU0
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/15(水) 21:28:12 ID:8kPD1/R0O
自転車はどこに行っちゃたんだ?
>>101 ::::... 自転車はどこ行っちゃったのかなぁ?
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) 自分で乗ってるのにワケ分からないこというなーよ
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉キコキコ・・
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
>>101 みんないなくなった。
理由は判ってるから、普通に別スレ立てれば?
山頂からだね。 どっちも綺麗。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/26(日) 04:42:10 ID:/PWTlUJo0
パノマラ撮影のスレは此処ですか?
HuginのVer0.80(Windows)まだダウンロードできないのかよ。
バイナリ配布してるとこ幾らでもあるけどね Windowsで0.8.0使ってるよ 無論自前でコンパイルなんかしてない ググったら一瞬で見つかったので場所とかは控えてないけど別に怪しいサイトではなかった
0.7beta4のほうが何気に使いやすい……
縦横をメモリ少なくても沢山繋げられるパノラマソフトありますか?
>>114 具体的にはどういうPC? 型式名と、何年のどういうタイプのPCか? OSは?
基本的には、作業領域は仮想メモリで確保されるから、ユーザーメモリより遥かに遅くなる分で時間が無闇にかかるだけで、
作業自体は不可能ではないはずだけど、フリーズしたりするかどうかは具体的なスペック次第だから、具体的に。
あまりに古い世代のPCだと、実用に耐えない可能性大。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/04(火) 20:54:23 ID:Z6WWBGKqO
自分の機材は隠すのに他人の機材は根掘り葉掘り聞くんだな。
enblendってそんなにメモリくったっけ? huginが吐くmakefile少し弄ったらメモリ使用量減らせると思う ただしつなぎ目の色の段差を減らす処理の品質が少し落ちるけど 元々つなぎ目が綺麗な素材を撮ってるなら気にならないと思う
>>118 つか、メモリがあんまり積めない古い世代のノートでどの程度行けるか?というのが実質内容じゃないかな?
といっても、古いといえる世代の機種を使ってる人は、聞いたりしないかもしれないけど。
sage
>>120 そのくらいのも手元にあることはあるけど、組み直して立ち上げてソフトの動きを確認するのは面倒だからパス。
それなりに動くんじゃないですか。
PciExのスロットがないとしたら、なまじ補強するより買い直しのほうが得だと思うけど。
huginは品質良いしメモリ食わない。enblendのオプションは-l 10未満を基準に調整。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/06(木) 17:24:31 ID:TmLWA+UA0
なんでWX1を出さないの?
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/14(金) 00:57:00 ID:olVi5NYN0
>125 下の方の模様はナニ?
>>128 中央下のあたりに半透明の人がいる...
>129 これって sony WX1 とかのスイングパノラマ?
>>132 普通のデジカメで撮ってHuginで合わせただけですよ。おかげで電線とか色々ずれてる…
>>135 知らんがな(´・ω・`)何商店かとか見てなかった
自販機でスポドリ買って一息ついたときについでに撮った感じ
>>134 なんか左の砂浜?がガタガタしてるのはそういうもんに見えるけど、
右の防波堤?みたいなのがガタガタしてるのは合成失敗の段差っぽくみえる…
解像感は普通のデジカメでしこしこ撮った奴を合成したほうが悪くないっすね
手間は天と地の開きがあるけど…
なんかがっかりだな(´・ω・`)
いや、正直なところ
>>134 はまだスイングに慣れてないみたいだ
このくらいの遠景ならここまでずれんよ
>>134 なるほど。あくまで「手軽に」という点がポイントなわけですね。
動かしながら撮るというのが元々無理があるわけだし。
>>142 何故にそこでサクッと気持ちよく直リンクを書いたりできないわけ?
h 抜いて書くの?w
huginはロシアあたりの0.8バイナリを検索して落とすのおすすめ
147 :
フィルムカメラだけど :2009/08/20(木) 20:01:41 ID:0R8SPUm10
フィルムの話題は
>>1 が
時間も手間もかかるし有料。
デジカメなら撮ったときに既にデジタルデータになっている。
って言って投げ捨てたことがあるので注意汁。
てかこのスレ捨てたい。
>>146 080のsetup.exeのほうが先に見つかるんだけど。w
>>134 の画像って合成失敗じゃなくて常にそういうもんじゃないか疑惑が俺の中で浮上
スイングパノラマって10枚くらいの画像を合成…とか書いてあったから
つなぎ目は
>>134 の画像みたいな細かい細かい段差が画面のそこら中に生まれるわけないよな
Huginとか使うとわかるけどパノラマ合成するためには座標系変換しなきゃだめだけど
普通のレンズから円筒に投射するから、1枚絵と比べると少し周りが歪む感じの変換
その変換を高速にやろうとして各部を細かく移動してると
そこかしこに段差ができてるんじゃなかろうか…と
デジカメの内部の限られたリソースで高速な合成を追求するあまり
座標系変換の精度が恐ろしく犠牲になってるように見える
>>151 当然そうでしょう。
幅が広くなると矛盾が目立つので、短冊状のごく狭い幅しか利用しないことによって、何とかいなしていると。
それ以前に「動かしながら撮る仕様=自分でブラしながらでないと撮れない」のだから、
個々のコマも、よほど速いシャッターでないなら、カッチリと止まって撮れる可能性はないわけだし。
>>150 何故に上述のように要領よくサクッと答えることができないわけ?
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 22:13:22 ID:iUHDrFnkO
先生age
>>154 何が壊れるとそういう風にサクッと答えることができなくなるわけ?
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/22(土) 01:27:27 ID:bsQRwFY7O
先生age 今日は元気ですね^^
158 :
155 :2009/08/22(土) 01:38:16 ID:jB5+MTIX0
0.7.0を使ってみたら、なるほど、PTGuiを簡略化したようなソフトなんだね。 これなら、MSのICEとか、AutoStitchとかのほうが使いやすいし、 高機能を求めるならサクッとPTGuiを買ったほうが話が早い。
>>152 >「動かしながら撮る仕様=自分でブラしながらでないと撮れない」
∧_∧ ∧_∧
( ・ω・) (・ω・ ) 君、ところで何でブラしてんの?
∪ ▲▲ と ⊂ニ )
| | | |
しー-J しー-J
ブラじゃないよ!
大胸筋矯正サポーターだよ!
∧_∧ .・,'∧_∧;,.
( ;ω;)=つ≡つ);;) ω・)
(っ▲▲つ=つ (⊃ ⊂)
/ ) ババババ | |
( / ̄∪. ∪ ̄∪
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ´・ω・) ♪フンフンフン 大胸筋矯正サポーターですか フンフンフン♪ `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ 〃∩ ∧_∧ ⊂⌒(´・ω・ ) え? 話の落ちは? `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ 〃∩ ∧_∧ ⊂(((´・ω・ ))) 特になし。 `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/23(日) 13:15:19 ID:FNgFzWm90
>158 >これなら、MSのICEとか、AutoStitchとかのほうが使いやすいし、 初心者ならね >高機能を求めるならサクッとPTGuiを買ったほうが話が早い。 設定生かせばhuginも高機能だよ しかもフリーソフトだし
hugin使いやすいな。 しかも超高機能。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/24(月) 03:38:30 ID:/WGLalr40
huginのwin用080のexeファイルが見つからない・・
AutopanoとSIFT-C、どっちもエラー出て動いてくれん。。7では動作した条件なのに。
プレビュー超速いよな。
なんか Live Photo Gallery の方がきれいにつながるんだが... hugin 何かテクニックあるのかな?
自動切抜き(長方形に)機能があるパノラマソフトってある?
>>165 どうせ変な所にコントロールポイント打たれるから手動で打ってる…
Huginがうまく動かないよう OSはXP SP2、Huginのバージョンは0.7.0 アシスタントで配置、プレビューで微調整まではうまくいくんだけど、「Bパノラマを作成」を押しても新しく出てきた窓が強制終了されて出力できない。 エラーは「問題が発生したため、Hugin_stitch_project.exe を終了します。エラー報告を送信するしないうんぬん」ってお決まりのやつ。 Enblendがまずいのかと思って、別のバージョン落としたりしてやってみたけど症状変わらず。 誰か同じとこで引っ掛かった人いない?
俺もそれで引っかかった、ってか解決できてない なんかもうプロセスからプロセス呼ぶのってWindowsのバージョンにもよるらしく XP再いんすこしたりVistaやWindows7にすれば解決するらしいんだけど 俺はコマンドラインからmakeしてる。これだと通る プロジェクトファイルをセーブしたディレクトリで make -f なんとか.pto.mk makeはパス通ってないならC:\Program Files\Hugin\bin\makeでいい コマンドラインでがりがりパノラマをビルドしながら次のプロジェクトのコントロールポイント打ってるw
すまん日本語で頼む
ごめん冗談 レスありがとう ちんぷんかんぷんだからおとなしく再いんすこしようかな
この程度のコマンドラインの知識つけると色々楽だがな(´・ω・`) まずマイコンピュータでC:を開いて、そこにpanoって名前のフォルダ作るんだ なんでC:につくるかって、打つのが楽だからだ(´・ω・`) Huginで最適化とかしおわったらファイル→保存ってやって 左にあるマイコンピュータ→panoをひらいてそのpanoにプロジェクトファイルaaa.ptoをセーブ そしたらスタート→ファイル名を指定して実行でcmdってやって なんか黒いのでてきたらcd \panoってやるんだ そしたら C:\pano> って画面に出てくるから C:\Program Files\Hugin\bin\make -f pano.pto.mk って打ってみ?
ごめん、最後はC:\Program Files\Hugin\bin\make -f aaa.pto.mkだ 要はセーブしたプロジェクトファイル名ね(´・ω・`)
Hugin使い初めの頃にハマったのは、作業対象写真が日本語名フォルダの中や 日本語名フォルダを経由していると、エラーで何も出来なかったこと。 だから、cドライブの直下にpanoramaとかの名前のフォルダを作って、結合する ための作業ファイルはそれ以下に収容してから作業することで解決した。 もしかしたらこの辺でHuginをあきらめた人も多いんじゃなかろかね。 俺もあきらめかけたからさ。
>>176 ありがとう!
やってみたけどなんか
C:\Program Files\Hugin\bin\make -f aaa.pto.mk入力するとこまではいったんだけど、
'C:\Program'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
って出る
スペース入ってるのがまずいのかな
>>178 俺もそれかと思ってやってみたけどダメだった
すまん言い忘れてた、元のjpegファイルとかも そのマイコンピュータ→C:→panoの下に置かなきゃだめかも? あと "C:\Program Files\Hugin\bin\make" -f aaa.pto.mk って囲ってみて。
ちなみに元のjpegファイルを移動したらプロジェクトファイル作り直し(´・ω・`) 一応、aaa.pto.mkの中にフォルダ名書いてあるから、出来る人ならエディタで書き換えれば 元のプロジェクトファイル流用できるけどね(´・ω・`)
私はもちろんできない人です。 ありがとう。やってみる
先生ー くくってやったら C:\Program\ Files\Hugin\bin\nona -z PACKBITS -r ldr -m TIFF_m -o aaa-i O C:\pano\aaa.pto って出た・・・
この状態だとCPUの使用率が常に100% メモリの使用量も跳ね上がった なんか処理してるのかな
しばらく待って、C:\pano> の状態に戻ったら、処理完了。 HuginのUIで設定した、TIFファイルか何かに出力出てるはずだけど。
ちなみに、マイコンピュータのプロパティ→詳細設定→環境変数(N)を開いて、 ユーザー環境変数、システム環境変数、どっちでもいいけど、 PATH って変数を探し出して、編集ってやって、変数値の最後に ;C:\Program Files\Hugin\bin ってのを追加すれば、いちいちくくって打たなくても、make aaa.pto.mk だけでできるよ。 何度もやるなら、試してみて。 PATH がないなら、新規で作ってもOK。(その場合最初の区切り文字 ; は不要)
違ったw make -f aaa.pto.mk ね よく間違える(´・ω・`)
いいかんじだな! よく見ると幹のつなぎめがずれてる… コントロールポイントを自動検出させるとゆれてる葉っぱにあわさっちゃうから、 どっちかというと木は手動で幹にコントロールポイントを打ったほうがいいかも…?
ぎゃああまじだ 手持ちで垂直が結構ずれてるからこれはこれであきらめて、ちゃんと三脚で撮ったやつで今度やってみる!
Hugin絶賛研究中・・・ 人が写ってるとむずかしいね! 腕ちょん切れちゃったり頭吹っ飛んだり。 GIMPで一緒に吐き出されるtifから切ったり貼ったりしてなんとか見れるようにできたよー ペンタブ欲しくなってきた
人ちょんぎれた
自動露出で撮ったけどHuginはぴったり合わせてくれるね。
全フレーム、プログラムオートで適当撮りw
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1251609987546.jpg 太陽に向けて撮ったときと後ろむいて撮ったときでカメラの露出ぜんぜん違うのに
空の階調とか山のノイズを除いて、色そのものでいえばけっこう自然
太陽近辺は真っ白に飛んじゃってるけどw露出一定ならそりゃそうだわな
HuginはHDRもできるみたいなので今後HDRに挑戦かな…
いいね
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/01(火) 10:12:37 ID:HEb7tNaN0
3枚限定なんだね。。。
ま、パノラマ撮影用雲台使うのが一番ストレスが溜まらんってことで。
パノラマ初心者です。これまでは手持ちで撮影していましたが,だんだん楽しくなってきたので,道具を揃えて天頂真下を含めたパノラマの撮影(cubicVR作成)にチャレンジしてみようかと思っています。 いま雲台のNodal Ninja 3 MK2の購入を検討していますが,sigma10mmとsony α330との組み合わせで,天頂と真下を撮影するために回転させたときに上側のアームの長さが足りず引っかかってしまうことが心配で購入に踏み切れないでいます。 いくつかWEBサイトを参考にさせていただきましたが,他の機種とレンズとの組み合わせでも真上にカメラを向けるときにはかなり窮屈になっているようで。。。 このレンズとカメラの組み合わせでのNodal Pointの位置はわからないのですが,レンズの大きさ(長さ)を調べると,同じsigmaの8mmFisheyeと比べて15mmほど長さが長いので,やっぱり真上(真下)を向けるには厳しいのでしょうか? NN5ならば自分の考えているカメラとレンズの組み合わせでも問題ないようですが,ちょっと予算が合いません。 どなたかお知恵を貸していただければ幸いです。
パノラマヘッド自作で
>>199 真上を撮らない方法を検討すべき。
SONYで10mmだと水平と上下だけでは繋がらない。
斜めを撮るなら水平8枚、上下60度8枚の合計24枚できれいに繋がる。
真上や真下は必要ない。
>>199 対角線魚眼なら、斜め上15度くらい(天頂も重なるようになる)×5枚 + 「地(完全に真下に向ける必要はない)」の1枚、
=総計6枚で必要十分。結果として、「天頂と真下」の両方は必要なし。
ついでながら、斜め下15度くらいを5枚+天×1枚でも同じだけど、上向きが空にかかって接合のポイントが
得にくくなるという問題があるので、上述の「斜め上」がベスト。
また、NN3は、軽いといってもコンパクトよりはかなり重い一眼レフの重量だと、ネジ止め部分の固定度がイマイチで、
撮影位置を調節するために三脚ごとちょっと移動させた拍子とかにずれてしまいやすいし、撮影で回していくうちに
垂れていったりすることもあるので、撮影時の要注意度が高いです。
199です。 お返事ありがとうございます。 >パノラマヘッド自作で 自分は手先が不器用なのでちょっと無理かと。。。安いカメラですが,落下させたら悲しいです(w >真上を撮らない方法を検討すべき。 >斜めを撮るなら水平8枚、上下60度8枚の合計24枚できれいに繋がる。 なるほど,必ずしも天頂を向けて撮影しなくてもいいということですね。なにせ今日はじめて三脚を買ってきたぐらいの初心者で,いままでは手持ちのデジカメで円筒型のパノラマしか作ったことがないので,ちょっとコツが掴めていませんです。 念のためNodalNinja社に直接問い合わせたところ,確かに<真上を向けようとすると当たっちゃうかも>という返答でした。 併せて,<でも斜めを向けて撮影すればよいので,我々の顧客はそんなに不便を感じていないよ>,<それから真下を向けるのは全く問題ないよ>という返答をいただきました。
>>204 の続きです。
>SONYで10mmだと水平と上下だけでは繋がらない。
実は10mmのレンズも検討中というだけで,まだ持っているわけではありません。仕事ではないので,多くの枚数を撮影するのはちょっと苦痛かなと。。。
同じsigmaでも8mmのならば水平5〜6枚と上下でカバーできるものでしょうか?趣味の範囲ですので出来上がりの品質としては,つなぎ目が破綻しない
程度であればかまわないと思っています。
>NN3mkIIを買うならEZ-Leveler-IIとのセットの方がいい。
ロテーターとしてはRD8の方を検討していました。写真で見る限りですが,これならば通常のキットよりもdetent ringを覆うダイヤル状のカバー(?)部分だけ
10mm程度は隙間が確保できる気がしましたので。こちらと比べてのEZ-Leveler-IIのメリットはどういったところにあるのでしょうか?
NodalNinja社からいわれたことと,
>>201 ,
>>203 で書かれていることで,なんとなく
わかってきたような。。。
仕上がりを美しくするには撮影枚数を増やし,必要十分でよければそれなりの撮影
方法があるということですね。
>NN3は(中略)撮影時の要注意度が高いです。
やっぱり剛性はNN5のほうがあるのですね。どうしようかな。。。
>>206 レンズをこれから買うなら10mm魚眼がいい。
cubicVRは水平を合わせておかないと回したとき斜めに回ってしまう。
ソフトで調整できるが最初から水平を出しておけば無調整で行ける。
自由雲台でもレベラーでもいいから水平調整ができた方がいい。
EZ-Leveler-IIはローテータとレベラーが付いて実質$100だからかなり安い。
レベラーは単独で買えばそれなりの値段がする。
中央の出っ張りはEZ-Leveler-IIセットにも無い。写真を良く見るように。
欠点は上から見たサイズが大きいこと。NN3と組み合わせて三脚の
ポールを伸ばすと三脚の脚がローテータにすっぽり隠れるくらいの大きさになる。
NN5はNN3IIを大きくしただけのようなものなのでサイズがNN3で間に合うなら
意味が無いと思う。少しくらい剛性が高くても大きい分で帳消しになるから
ガタの量は似たようなものかと。
ただ大きい分ローテータとレンズの距離が稼げる良さはある。
剛性の高さを求めるならそもそもNNは買うべきでない。
ついでに剛性に関しては三脚の方も重要、脚を伸ばし切らなくても
高さが取れる大きめの三脚を使い、ストーンバッグも使った方がいい。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/14(月) 11:50:15 ID:5aVvI2Wg0
199です。 いろいろ詳しくありがとうございました。これから機材を揃えるのに検討させていただきます。
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/17(木) 11:43:30 ID:3P+aHH2l0
ミラー/レンズ方式のパノラマ撮影に使う機材として,360 One VR が有名なようですが,関 東地方で安く簡単に手に入れられるお店をご存知の方はいませんか? また 360 One VR で撮った写真を,Linux 上で平坦な画像に変換するソフトは知りませんか? そして 360 One VR の他に,動く被写体を撮ったときにタイムラグによる矛盾が起こりにく い,機材は知りませんか?
214 :
213 :2009/09/17(木) 11:52:22 ID:3P+aHH2l0
書き忘れましたが,画角は360度でなくてもかまいません。 また,普通のカメラに上下を写らなくしただけの「偽パノラマ」は不可です。
>>213 少なくとも中小企業や個人が気安く変える値段ではないな。
360゜全方位を写すレンズがあったと思いますが…
魚眼レンズ(アダプター)で撮影すれば180度まではいけますね。
>>214 文言をそのまま受け取るなら、単に魚眼か超広角で撮るだけで済むことになってしまうけど?
超広角でも魚眼でも得られない角度範囲をカバーするという話ではないんですか?
全周囲360度ではない水平回転だけで構わないという意図???
221 :
213 :2009/09/18(金) 07:00:01 ID:O26EWyV90
>>219 いろいろ紹介されてますね。ありがとうございました。
>>220 ゆがんだ写真でなく,平たい写真を撮りたいのです。
平たく伸ばせるのであれば,広角でも魚眼でもいいです。
>>221 何か激しく勘違いしてるみたいだけど、広角につきものの歪みが目立たないとかいう意図なのかな?
その歪みなら、画角が広くなればなるほど目立つから、画角を狭くする、たとえば水平方向に360度回しても、
縦の画角範囲を狭くすれば、部分部分の歪みは目立たないけど?
魚眼だって、水平方向のあたりのごく狭い角度範囲だけ切り取って観察すれば、歪みは目立たないし。
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/18(金) 22:31:39 ID:VrO/587gO
先生ぽいage
勘違いしてるのは222さんじゃないの? 広い範囲を撮影し(魚眼でもパノラマ専用機でも可)、Linux環境で加工して歪みだけを取ってしまいたい、 できれば時間差が原因の破綻はできるだけ無い方向で・・・。 (偽パノラマは勘弁してほしい。) と読めるけど。 どっちにしろ俺は知らないけどな。w
213氏がどういうのを「平たい写真」と言ってるかで話が変わってくるような。
222氏は日本語がよく分からない。
>>221 ということで質問してみる。
>>125 みたいなのは平たい?平たくない?
例えばViewer
例えばViewerを通して、歪みを無くして見た感じが近いのかも。
>>213 >また 360 One VR で撮った写真を,Linux 上で平坦な画像に変換するソフトは知りませんか?
Gimpの直交座標でできるだろ。
ピンホールで撮ればいいんじゃない?歪みゼロだよ
>>230 天頂や足元を入れるならメルカトル図法になるのは仕方ないような気が。
>>230 天頂と地面を含めて歪まない要するには原理的に無理だろ。
ようは、電車のようによこながのものを横から見たところを歪まずにパノラマにしたいってことだろ。
一カ所で動かずにするのは無理。
カメラドリーで横に動かして、合成していくしかないよ。
後はシフトレンズでシフトさせて合成?
>>230 おk、「平たい写真」=「歪曲収差のない広角レンズで撮ったような画像」っすね。
だとすると超広角レンズで撮るか魚眼レンズで撮ってpanotoolsとかで広角に直すのが適だと思われ。
実用的には横120°ぐらいが限界かな?
もう画像処理ソフトで変形させて四角にすりゃいい
>>229 ピンホールで画角360度のカメラ作って撮ってる人もいるよね
>>230 普通の歪みのないレンズって、心射方位っていう投影法なんだけど
(ピンホールカメラを考えるとわかりやすい)
それって、定義上画角180度がうつせないんだよね。
実用的には120度くらいまで。端っこが、「歪まない」けど「すごく引き延ばされちゃう」
換算14mmくらいの広角レンズの、端っこのほうの画をみればわかりやすいよね。
つまり、「平たい画像」にしたいなら、360度の絵は3つくらいに分けて取り出さなきゃいけない。
なおかつ、端っこは、歪まない(?)ものの、引き延ばされる。
それでもいい?ってのが第一点。
円筒に投影するような方法なら、360度を一つの画像にすることもできる。
そういうのなら、直線は歪むけど結構自然になるよ。
縦方向は面積を一定にしたり角度を一定にしたりで投影することができるけど、
>>125 のようなのは面積か角度一定かなにかだよね。
方位一定なら、やっぱり引き延ばされるけど歪んでるようには見えづらいと思う。
いずれにしろgimpでの変換がどんなのなのかしらないので何ともいえんけどw
水平120度の広角ってフルサイズで10mmが必要だけど そんなレンズ無いぞ。
まあ相手しても仕方ない気はするけど 「平たい写真」の例を本人に見せて貰わないとどうにもならないね なんとなく >234 の > 実用的には横120°ぐらいが限界かな? あたりも理解できていない気がするから無理だろうけど…
>>237 >いずれにしろgimpでの変換がどんなのなのかしらないので何ともいえんけどw
極座標フィルタを使った変形は、
>>125 の上下がない状態になるよ。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/25(金) 23:05:21 ID:cJ+y32Xu0
QTVRが中止になったようですね。 非常に残念。 だからiPhoneでQTVRがサポートされなかったのか・・ iPhoneで再生できるのを心待ちにしておりましたが、MacOSから撤退したのではむりですね
243 :
199 :2009/09/27(日) 17:13:34 ID:Dd6sJ+Tg0
>>199 の書き込みで,パノラマ撮影方法と機材について教えていただいたものです。
結局,Nodal Ninja 3 MKII Complete Packageという雲台を購入して,先日届きました。注文から6日目で手元に来たのですが,外箱なんかなくて,プチプチにも包まれず,ハードケースがそのまま封筒に入れられて届きました(笑)
上の方のレスでクレジットカードが通らず,PayPalで決済したという報告がありましたが,自分が注文したときは逆にPayPalは受け付けていませんでした。
NodalNinja社に直接問い合わせたところ,「日本からの決済はPayPalが使えなくなったからその他の方法を選んでくれ」というメールが来ましたので,クレジットカードで決済しました。全く問題なく通りました。今後の参考になればと思い,書き込んどきます。
244 :
199 :2009/09/27(日) 17:22:52 ID:Dd6sJ+Tg0
早速,パノラマムービーを作ってみましたが,これまでは手持ち撮影画像をMS ICEにぶち込んでいただけでしたので,
360*180のパノラマの作り方がいまひとつわかりません(笑
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1254038126.mov 自分の足が残ってしまい,天頂部分にはポッカリと黒い穴が。。。
使用機材はsonyα330とキットレンズ18-55mmの広角端(18mm)で,
水平12枚,斜め上(40°くらい?)12枚,斜め下(同じくらい?),真
下1枚を撮影しました。
魚眼がほしい。。。
>>244 さすがにパノラマヘッドを使っただけあって、NPPがきっちり出てしっかりつながってますね。
ボディーとレンズが比較的軽いから、動きに連れてずれてしまいにくいという利点も生きてるし。
魚眼は、APS-Cの×1.5なら、画角の広さとピクセル数の有効利用の点でシグマの8mmが有利で、
縦位置4枚のみでつながるけど、αマウントはまだ出てなかったかな。
対角線魚眼だと、斜め上15度×5枚+地1=6枚。
枚数は若干増えるものの、ピクセル数の有効利用の点ではむしろ有利だし、円周魚眼が半端に
切れた状態と違って普通の撮影にも使えるし。
参考サイト
http://www.360precision.com/360/360.cfm ここの右下のほうの「The 10 Minute Pano」(動画)
>>243 PayPalの日本語対応はなんか変だったけど、修正しようとして修正できなくて止めたのかも?
246 :
199 :2009/09/27(日) 22:58:22 ID:Dd6sJ+Tg0
>>245 さん レスありがとうございます。
参考サイトの動画を拝見しましたが,一連の作業がスマートですね。
通常の球面パノラマを作成するのに,皆さんは後処理で1件あたりどのぐらいの時間をかけているのでしょうか?
撮影してみてわかりましたが,パノラマ雲台さえあれば,撮影自体は少々枚数が多くてもそんなに苦にはなりませんでした。
むしろ撮ってきた後にソフトを使って素材を加工するのが大変かなと思っています。早く自分なりの手順を確立すればいいんでしょうが。。。
魚眼レンズが気になるのは,あとからソフトで繋ぐときに時間が短くてすむかな〜と思うからです。自分の性格としてはあんまり手間がかかると,長続きしないかもしれないので(笑)
「パノラマ作成だけでなく普通の撮影にも使えるFisheyeがあれば楽しいかも」とか考えると買ってしまいそうですが,予算が。。。
>>246 時間の計測はしてないけど、枚数が少なければ、接合の所要時間はもちろん、PCへのコピーとかソフトで開くときの
所要時間だけ見ても減るから、撮影箇所が少なければともかく、多くなればなるほど違いが大きくなりますね。
そういった作業は、時間さえかければ可能なのに対して、屋外で雲行きが早い日とかだと、枚数が多ければ多いほど
撮影開始から完了までに時間がかかって、写っている像同士に矛盾が生じて、すんなり接合できなくなる可能性が
高まる点が問題。
たくさんの人が歩いている場所とかだと、どうしても矛盾は出るから、歩く流れとは逆に回して、同じ人の「再登場」の
可能性を減らすとかするしかないけど、広角では何人も半欠けの「幽霊」が出たりするところでも、魚眼ならわずかで
済ませることができるとか、実際問題として違いはけっこう大きいです。
それを逆用して、同じ人、同じ物がそこら中に散らばっているように見せる、という手もありますが。
多くの枚数を接合するほど解像度→細密さはアップできるけど、360度全周囲パノラマのばあいだと、プラネタリウムの
内側に投影して鑑賞するとかでもないなら、超多画素を生かした鑑賞方法がないから、無闇に解像度を上げても
有効性が薄いという面もあり。
枚数が多いと、撮影のときの設定ミスによる失敗の可能性と、途中で気がついてやり直すばあいのタイムロスも
増えてしまう点も問題。その場で気がつけばまだいいけど、その場では気がつかなくて、いざ接合というときに
致命的なズレがあって、どう誤魔化しても取り返しが付かないと分かって凹む、なんて落ちもあり。
同じ場所で撮影位置をちょっと移動させて撮っておくとかも、何十枚で1組となると、時間と手間の点で
無理に近くくなることもあるし。
A:180度を超える円周魚眼 : 2枚では無理で確実なところ3枚+影を消すための「地」1枚 :前後と左右の「二次元のNPP」を出した状態で水平に回すだけ
※185度の「sunex」:
http://www.superfisheye.com/ など。
※180度の円周魚眼は、フルサイズのばあいの円周魚眼をフルサイズに装着したばあい全般と、シグマの4.5mm
B:長辺180度の円周魚眼トリミング状態 : 4枚+影を消すための「地」1枚 : カメラが縦位置なら、前後と左右の「二次元のNPP」を出した状態で水平に回すだけ
フルサイズのばあいの円周魚眼を×1.5フォーマットのAPS-Cに装着。現行ではシグマ8mmなど。
C:対角線魚眼なら斜め上15度くらいで5枚+影を消すための「地」1枚 : 「三次元のNPP」が出せるパノラマ雲台で斜め上に向けてもNPPが出せるが状態で回すことが必須
249 :
199 :2009/09/30(水) 22:39:38 ID:nfdVabMM0
>>247 やっぱり人がいるところは,足なしとか頭なしの人間が大量生産されたりして撮影が面倒なんですね。
ソフトでのスティッチに慣れたら,今度はまた撮影の難しさに悩むようになるのでしょうか。
人の流れと逆向きに撮影するとかいうのは参考になりました。まあ,駅前とかいろんな方向にごちゃごちゃ人や車が移動するとどうしようもないんでしょうが。。。
夜間のパノラマ撮影でシャッタースピードを遅くして移動する人を移らないようにする方法もあるようで。。。こんど自分でも試して見ます。
Panosaurus注文した!!
251 :
199 :2009/10/04(日) 20:13:16 ID:T78LvV/20
>>251 ををっ! 「FISHEYE Peleng 8mm 3.5 」ですか。
マウント別も揃ってますね。
パノラマのばあいは絞りもピントもマニュアルで構わない、というか、不用意に動いてしまわない分だけ、
むしろマニュアルのほうが都合がいいから、アダプタで互換するのでも何の支障もないかな。
M42を選べば、フランジバックがより長いF以外は大概互換可能ということになりそう。
アダプタでペンタK、EOS、アルファ。アダプタがけっこう高いから、必要がないなら素直に直結タイプを選ぶほうがトクだけど。
作例で見ると、反射防止は、しっかり行われているみたいですね。
シャープネスは、この作例では分からないけど、どうなのかな?
開放では問題点が目立っても、絞れば十分ならパノラマ用としては全く問題なしだけど、どんなもんでしょうか。
値段からいってバラツキがかなり懸念される点は、もう「当たり」を期待するしかないですね。
253 :
199 :2009/10/04(日) 21:26:53 ID:T78LvV/20
あ〜,残念ながらPeleng 8mmではありません。Falcon 8mm f3.5という魚眼です。αマウントのものを$299.99で購入しました(送料込)。イギリスのsellerから買ったのに,なぜかポーランドから届きました。
ブランドはFalconという名称以外に,Samyang 8mm, Bower 8mm, Rokinon 8mm, Vivitar 7mm, Opteka 6.5mmとかおそらく6〜7種類あるようですが,すべて同じレンズのようですね。なぜ焦点距離に違いがあるのかは謎。
以下に参考として海外のユーザ使用レポートを引用させてもらいます。
ttp://michel.thoby.free.fr/SAMYANG/Early%20test%20report.html 自分の物はピクセル等倍にするとかな〜り眠たい絵になります。ハズレを引いたのかそれとも腕が悪いのか。。。まあ,でもパノラマ用途ならば十分かと思いますので,とても満足しています。
>>253 あ! そうでしたか。検索不足・・・。
日本語の情報が少ないので、調べて分かったことはなるべく書いちゃってください。
Falcon 8mmの実写作例アップ希望!
ただ、シグマ8mmなんかでも、無限がきっちりと出ているかいないかで違いがけっこうシビア。
AFは当てにならないし、ファインダーでは分からないに等しいし、刻印も全くあてにならないし、実写でも分かりづらく、
ちょっと動かしては撮ってを繰り返して、この辺だろうという感じでした。
拡大LVがクッキリした機種が出たので、やっと、ピントを動かして見ながら山を確認することができましたが。
ちなみに、Peleng 8mmの原寸の作例は、とりあえず見つけたのは
http://www.flickr.com/photos/jakebarshick/3979333190/sizes/o/ ゴーストは少なそうだけどちょっとフレアっぽいですね。
exifに出ないので絞りが分からないけど開放なのかな?
開放でこのくらい写ればまあ必要十分ですね。
255 :
199 :2009/10/05(月) 19:19:33 ID:AcCuI4uo0
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/05(月) 20:06:09 ID:eu/rHhIM0
シグマの8mmだと微妙にけられた対角魚眼と円周魚眼の中間みたいな絵になるけど この8mmは蹴られが出ないんだね 実質は10mmくらいなのかな
>>255 乙です。
写りは、小さくリサイズされていてハッキリしないけど、ゴーストに絞りの形が出ていることから考えてある程度絞られているにもかかわらず、
ピントが無限まで行っていないような感じもしますが、ピクセル等倍だとどんなもんでしょうか?
また、8mmというとフルサイズのばあいの円周魚眼、APS-Cのばあいの長辺180度魚眼で、Webで見られる他の作例の周辺に
イメージサークル外のケラレがないのは、周辺をカットしてアップされているせい、とばかり思っていたんですが、これは対角線魚眼
・・・なんですかね。
254のPeleng 8mmのほうも、αの×1.5フォーマットなのに、シグマ8mmをキヤノンの×1.6フォーマットと組み合わせたときみたいに
イメージサークルの隅が切れていっぱいが収まっていないですが。
>>256 ズームの10-17の広角端か、ちょっとズーミングさせたあたりみたいな感じですね。
?????
>>255 なお、既に実験済みかもしれないけど、魚眼でも、ピントリングのどの位置で無限が出るかの確認は必須。
また、絞りすぎると回折による解像の低下が出るので、あまり絞りすぎないほうがシャープだったりします。
いくつまでとかはレンズによるけど、8を過ぎるあたりまでとか。
ほとんどのレンズは1段〜2段ぐらい絞った所が一番安定した画質を出せるみたいだね。 F8以上に絞る時は注意が必要だな。
260 :
199 :2009/10/06(火) 19:44:41 ID:juyhsb5K0
>>259 うん、レンズによって結構違うから、確認しないと駄目ね。
偏芯片ボケとか、AFの調節不良とかもあるから、買ったらすぐに確認しないと損すると。
>>260 なるほど、10-17やシグマ8mmと比べると甘いけど、絞れば、まあ十分ですね。
周辺の倍率色収差はカリッとしない分だけかえって目立たないという感じ。
ところで、251は斜め上5枚+地1枚?
263 :
199 :2009/10/07(水) 20:24:32 ID:pU8+vHUM0
>>ところで、251は斜め上5枚+地1枚? 斜め上20度で6枚+地1枚です。自分の機材では,15度だと天頂部に小さなブラックホールができてしまう場合があるので。斜め15度でも黒い穴ができない場合もあるから,ぎりぎりなのかも。
普段5Dを使っているので「シグマ8mm F3.5 EX DG」と「Nodal Ninja 5L+w/RD16」を買いました。 水平0度90度毎4枚、上下2枚を撮影し繋ぐため「PTGui」で処理すると、下向きの写真が手持ち撮影のため、自分の足など写り込み上手く繋がりません。 下向きの写真をレタッチする方法で一番良い方法をお教えください。または詳しいサイトなどあれば教えてください。
>>263 やはり、対角線180度より微妙に狭いみたいですね。
まあ、セットした状態で回すだけの5枚と6枚は大差にはならないですね。
NNならクリックストップ板に6穴タイプを入れておくだけだし、角度を読み取って回すばあいはむしろ便利。
>>264 「地」の1枚だけ「crop」の設定を変えるとか。
ただ、フルサイズ+円周魚眼(短辺で180度をカバーする)なら、水平回転の3枚だけで、天も地も含んだ360度全周囲をカバーできるはずですが?
自動のままだと、「crop」が、「画角のギリギリのフチ近くまで利用しない」設定になるし、
Field of viewも180度未満になってしまうせいで、実際には写っているのを利用していないだけでは?
1:天上と床に、格子板、畳、タイル等の「罫線」が入っていて、接合がきっちり行っているか確認しやすい場所で、
NPPをきっちり出して、水平回転の3コマ(当然360/3=120度ごと)だけを撮影
※NNを4クリックにセットしているなら、わざわざ3クリックのに差し替えるまでもなくて、とりあえず4コマ撮っても同じこと。
2:PTGui
試しに、水平回転の3コマor4コマだけを読み込ませる
Advancedにしておく
Projection Assistantタブ
→ カメラレンズパラメータ Automatic のチェック外す
→Field of view 177 とかになっているなら 180 手動記入
※182とかで試してみるのも有効のばあいあり
Cropタブ
→ 実際の画角ギリギリまで広げる
※ごく周辺の画像が乱れている部分も、接合するときには障害にはならないので、ケラレの黒い部分ギリギリまで指定。
接合結果を確認して、必要なら微妙に狭めるとかする
Create Panoramaタブ
「PTGuiの自動ではどうのこうの」という警告は無視して.movを作成して、「天地の穴」とかがないか確認
→うまくつながっているなら結果オーライ
まず、試しに、この設定でテスト接合してみるとどうなるでしょうか?
>>264 > 下向きの写真が手持ち撮影のため、自分の足など写り込み上手く繋がりません。
ややこしいので箇条書きにしてみますね。
「パノラマ台やパノラマ台のアームや三脚、それらの影などが写ってしまっている部分」だけが「それらがない状態」で写っていれば足りる。
「真下に向ける必要はない」
足元も立体のばあい:NPPがきっちり出ていないと、他と矛盾が目立つから難しい。
足元は平坦なばあい:NPPが出ていないと、形状が他と異なって写ってしまうが、PTGuiの変形機能で、他と大差ない形状に
自動でひん曲げてくれるし、他との矛盾も、PRGuiの「接合域を互いに徐々にぼかしながらつないでしまう機能」で、
特に矛盾なくつなぐことが可能。
「明らかに違っている部分」が、他のコマの画角範囲内に食い込むと、ぼかし切れなくなるので、
「ぼかし切れなくて問題が出る部分を除外トリミングした状態」で読み込ませる。
そのコマだけ「撮影画角が異なるレンズで撮ったのと同じ状態」になるので、他とは異なったレンズセッティング、クロップ指定で利用する。
ただし、一時に全部やろうとすると、どこでどういう問題が出ているのが良くないのかゴチャゴチャになって分からなくなるので、
まず、266の水平方向(それだけでもほとんど全周囲がカバーされる)をきっちり接合することを最優先するのが賢明。
268 :
264 :2009/10/08(木) 00:22:33 ID:0zoN6SZj0
>>264 丁寧な説明、ありがとうございます!
早速、部屋の中で撮影してみました。「Field of view」を180に設定し、
.movを作成、前よりは上も下もかなりキレイに繋がりました。
後は、底辺の三脚部分をレタッチするだけのようです。
が、三脚のレタッチって皆さん、どうされているのでしょうか?
「PTGui」ではレタッチは出来ない?様なので「Pana2VR」などで6面体画像を作り、
Photoshopなどでレタッチするのでしょうか?
いづれは35mm単焦点で、水平0度・45度・-45度、各12枚(30度毎)計32枚+2枚など繋げて
.movを作成したいと思っています。
その際も上下のレタッチをどうするのか疑問なのです。
(Panoweaver 6のように上下の画像を設定できるソフトを使うのでしょうか?)
質問ばかりでスイマセンがどなたか教えてください!!
>>268 素早いですね。
でも、「前よりは」というと、天と地は「穴」なしにできなかったということ???
もしそうなら、NPPが厳密には合っていないのでは?
Really Right Stuffなど、アーム部に対する向きが正確に固定されているクランプ付きのパノラマヘッドなら、
クランプに取り付けるだけで向きが正確に固定されるけど、カメラをネジ止めするタイプだと、アームに対する
カメラの向きがキッチリと合わなかったり、最初は合っていても、ちょっとした震動でずれていったりすることもあります。
その辺も要再チェックですね。
> 底辺の三脚部分
安定に問題が出ない範囲で、エレベーターを何cmとか少し上げるとか、脚をわずかに閉じ気味にするとか、
全部伸ばさない状態にするだけで、脚の写り込みは大幅に小さくなります。
重いフルサイズ機では、安定の点で、そういう細工を効かせにくい点で不利といえますが、
感度を上げ気味にしても行ける分で差し引き、ともいえますね。
> 三脚のレタッチ
前スレだったかで話があったと思いますが、六面体の6枚を出力して、必要な部分をレタッチして再接合とか。
ただ、それでは、変換を繰り返すせいでどうしても劣化が出るので、「地」も撮っておいて、
接合のときにまとめてつなげるほうが確実。
PTGuiは邪魔なものが移っている画像はPhotoshopなどでアルファチャンネル にマスクを作ってTiffで保存ておくととうまく扱ってくれます。
ブラケットで撮ってる人は真下の雲台消すのはどうやってる?
真ん中くらいの露出の画像を消しこんだ後に 他の露出の画像と同じになるように色を調整して使ってます。
>>270 その辺の詳しい説明よろしく。
1:Photoshopなど、レイヤーを扱えるソフトを入手する ←ですよね? なるべく安いのというとelements?
2:PTGuiで六面体の6枚をTIFFで出力?
?
274 :
264 :2009/10/08(木) 22:26:28 ID:0zoN6SZj0
本日は帰宅後、NPPをキッチリ合わせると「シグマ8mm F3.5 EX DG」水平90度毎4枚撮影で、
上下供キレイに繋がりました。
お教え頂いた方ありがとうございます!
(NPPはNodal Ninjaのサイトの数値は少しずれているような??)
次は、下に残った三脚の「消し」ですが、
1)「PTGui」で結合後、「Pano2VR」でCube Faces6枚に出力し、Photoshopでレタッチ
これが確実の様ですが、アスファルトや草地などは簡単そうですが、複雑なモノだと難しそうです。
2)
>>270 さんが教えてくれた、αチャンネル利用は、撮りたての素材を加工し、
「PTGui」で結合すると、かなり良い感じに無駄なモノが消えてくれます。
しかし、「三脚の消し」には上手く使えません。
でも、とてもよい機能です。教えて頂きありがとうございます。
しかし、ここまでキレイに画像が繋がると
「シグマ8mm F3.5 EX DG」の解像感の悪さが目立ちます(汗
風景など「動きモノ」が少ない場所では「単焦点35mm」24度毎、水平・上下45度、
45枚+2とか繋ぎたくなります。
>>274 やっぱり、位置調節がずれてましたか。
数字を当てにするより、自分で調節したほうが確実です。
1:カメラが真下向きになる状態で、アームに対するカメラの向きと固定の左右位置を調節
2:その上で、水平に向けておいて、実際の撮影距離(一般には無限遠)にピントを固定
※AFで不用意に動いてしまったりするとかえって駄目なのでMFが有利
3:その上で、ごく近くのものと遠くのものの重なりの、中央と周辺でのズレを調べて、最適の前後位置調節
※像が極端に小さいので、正確に合わせられるような条件を選ぶ必要あり。 その辺が、けっこう慣れが必要。
4:NNのばあいは、カメラの前後位置調節をすると、カメラの向きもずれる可能性があるので、改めて1の再確認。
> 「シグマ8mm F3.5 EX DG」の解像感の悪さ
というのは解せないですね。まさか、距離の刻印なんか当てにしてないですよね?
AFやファインダースクリーンの位置にしても、調節が正確かどうかを確認しないと怪しいです。
大体合うあたりの前後で、ピントリングを少しずつ動かして撮って、最良の位置を見つける。
それでも変なら、外れ個体なんて可能性もあるかも。
>>272 > 真ん中くらいの露出の画像を消しこんだ後に
> 他の露出の画像と同じになるように色を調整して使ってます。
もう少し詳しく教えてください。Nadirの写真もブラケットで撮って
いるのですか、それとも真下は適正露出で一枚だけ?
トーンマッピングまたはフュージョンはPTGui内でやっているんですか?
277 :
272 :2009/10/09(金) 19:05:42 ID:D6ikEG4c0
>>276 1.撮影時には真下も普通にブラケットで複数枚撮影しておきます
2.真ん中ぐらいの露出の画像を(がんばって)修正し三脚等を消します。
3.他の明るさの画像と同じになるように修正した画像の明るさ色バランス等をブラケットの数だけ(がんばって)補正し用意します。
4.ブラケット撮影された他の画像をPhotoshopで開いて色を補正した修正画像とさしかえ元のEXIFを生かしたまま保存します。
5.ステッチソフト(PTGuiPro)に読み込んでHDRのトーンマッピングの処理も含めてステッチさせます。
278 :
276 :2009/10/10(土) 17:40:28 ID:xwxl3E2KP
>>277 なるほど、ありがとうございます。自分はNadir以外のブラケット画像を
stitch&Cube facesに変換してからbottomを修正していたので、こんど
その方法を試してみます。
279 :
250 :2009/10/10(土) 19:21:54 ID:UzeiHFZm0
Panosaurus届いた! 重い!でかい!説明書読めない! 頑張ろ
Nodal Ninja 3の購入を考えている者ですが
先輩方に色々お聞きしたくよろしくお願いします
http://store.nodalninja.com/category_s/32.htm 1)Rotator(R-D8,R-D16)は必要か?
角度調整は一度コレと言った自分なりの角度が
決まってしまえばNN3に標準搭載のRotatorで十分?
それとも状況によっては調整する必要がありRotatorが
あった方が便利?
2)EZ-Leveler-IIは必要か?
スティッチする際に破綻しない程度の水平は
普通の雲台で調整出来る?
それともLevelerがあった方が便利?早い?
・ホビーユースでの使用です
・EOS Kiss X3ユーザーです
・Sigma 8mm F3.5購入予定です
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/11(日) 18:33:06 ID:COAQL3et0
なんでもかんでも他人に訊けば良いというものではあるまい。 みっともないから、いい加減にして欲しい。 自分で考えてやってみろ。 失敗したっていいじゃない。にんげんだもの。 あと、いちいち丁寧に教えてるあほ。おまえもいい加減にしろ。
裾野が広がるのはいいことじゃない この技法はあまりにも裾野が狭いから、 ここでのちょっとしたやり取りでも重要な情報資源になるんだから それにライバル増えないとつまらないじゃない?
>>280 NN3のローテータは回すとネジが緩むので有名だった。
NN3Uで改良されている可能性はあるがあまり期待しないほうが良い。
改良されていないからこそローテータを別売していると考えるべき。
クリック間隔は望遠レンズで大量に撮影して超高解像度のパノラマを
作成するのでない限り、18分割もあれば十分。R-D16は不要。
水平出しは後からソフトでもできるが撮影時にやっておけば楽ができる。
レベラーがあればベストだが自由雲台でも代用は利く。
EZ-LevelerUは機能、性能面では十分だが
直径が大きく、三脚の脚の隙間がすっぽり隠れるほどなので
スタンプツールを利用した真下の処理がやりにくくなる。
それさえ気にならないなら安くて軽く、NN3Uに最適と思う。
>280 上の方で5Dと「シグマ8mm F3.5 EX DG」+「Nodal Ninja 5L+w/RD16」使ってる者です 追加で「RD3L 6-8-10 Rotator/EZ-Leveler-II」も使ってみた感想ですが、 「シグマ8mm F3.5 EX DG」だとRD16よりRD3L Rotator/EZ-Leveler-IIが使い勝手は良いと感じました 90度毎4枚撮影だと、RD16ほど細かい設定は不要かと。 (APS-Cだと8枚とかですかね??) ここ数日、外で撮影してみて、Levelerの便利さを実感しています。 三脚に直接5Lを付けているからかもしれませんが、水平出すのにかなり便利です。 APS-Cでの撮影はわからないのですが、水平はきちんと出しているほうが 「PTGui」での繋がりは良いと感じています。 でも「D3L Rotator/EZ-Leveler-II」は移動中に固定出来ないのが、ちょっと難点かも。 スイマセン、真面目な感想で・・
自分もNN3使ってますが,ローテータなしでも特に不都合は感じてません。回転する角度は一度決まってしまえば変える必要特にないしね。レンズを交換して高解像度でパノラマ作りたいとか,頻繁に回転角を変更するならRD16とかあれば便利なのは確か。
あんまり厳密に水平にこだわらなくてもいいのでは。自分の雲台の棒状気泡管やNN3の丸型気泡管もどっちもいいかげんなもの。
>>281 煽ってるのかクソ野郎。ここへこなきやいいだろうが。
286 :
280 :2009/10/12(月) 02:58:38 ID:iYhuPuet0
レスを頂いた皆さんありがとうございました。 大変参考になりました。 頂いたご意見を自分なりにまとめてみました 1)ローテータ ・R-D8,R-D16,RD3Lがあると角度調整がラク ・NN3MkIIはネジを外しリングを交換して調整するので面倒 ・ただし頻繁に調整する事が無ければNN3MkIIで十分? ・NN3は回転させるとネジが緩みやすい ・超高解像度で撮るのでなければR-D8,RD3L6-8-10で十分 2)レベラー ・EZ-Leveler-IIがあると水平出しがラクで便利 ・ただし大きいので真下処理がやりにくい ・レベラーがあればベストだが自由雲台でも代用は利く ・水平出しは厳密でなくてもOK、ソフト側でも調整可能 まだ迷っていますがクオリティをそれ程追求しないのであれば 私のような初心者はまずはNN3MkIIで十分だと感じています。 あと安物の三脚しか持っていないので浮いた予算で ちょっと良い三脚を買おうと考えています。
>>281 教科書に書いてある常識的な事柄さえも正しく理解できず、間違いを指摘されても、
我流の奇妙な思い込みにしがみついてタコ突っ張りする落ちこぼれが良くいうよな。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/09(月) 20:05:20 ID:hoUJO6Cq0
漏れが空とか地面とか撮っていると,怪訝そうに道行く人が見ていくんだが。パノラマ撮ってるやつはそんなに珍しいか?
>>288 一般の人には珍しいと思うよ。
もっともその現場に私が通ったらパノラマ雲台は何か、レンズは何処のかと、
さらに覗き込むと思うけど。w
そういえば,自分以外にぐるぐるのパノラマとっている奴をみたことない。
パノラマ撮影初心者です 室内撮影で撮影距離が取れないためノーダルポイントがかなり重要みたいなので 自作で雲台を作りたいと考えていますが、部品の名前が分かりません 都会のカメラ屋さんで板とネジを販売していたと記憶していますが 板はぐぐったところ”カメラプレート”と呼ばれるそうなんですがU1/4インチのネジ の名称が分かりません amazon等の通販で購入したいのですが、カテゴリ名や商品名が分からないため 商品画面にさえたどり着けない状態です 商品名、もしくはお取り扱いのあるショップを教えてください
止ネジと呼ばれるのですね ありがとうございました!
>>295 作ってみれば分かるけど、当然「ズレるときはズレる」から、対策が必要。
スリットに、ネジが移動してしまわないようにするネジを入れておくとか。
それにしても、ごく軽量なコンパクトを、毎回きっちり角度を合わせて固定して、
回したり移動したりした拍子にずれていないか、マメにチェックしながら使うしかないです。
どちらかというと、水平・垂直なら、傾いていると見た目で分かりやすいから、
水平に回すのに専念するくらいが無難。
まあ、294にあるようなプレート類は、大して高いものではないのだから、作ってみて、
使ってみたら?
「ネジの規格に関しては、そのとおり。
カメラのは、細ネジがUNC(ユニファイの並目)1/4、太ネジが3/8。
ISOやウィット規格のネジは、太さとピッチによって例外的に通っちゃう例が絶無ではないけど、
基本的には互換性なし。UNF(細目)とも別。
> それらを組み合わせて止めるなら、ホームセンターとかで適切なネジとナットを買うとか。
この件に関する疑問なら、「板同士のネジ山がない穴同士をつなぎ合わせるとき」の話です。
一方に細ネジ穴が切ってあっても、カメラ止めネジ形式のもので止めるのがベストとはかぎらないし。
>>295 仰俯角は結構きびしいですね。
それでも位置合わせ用しるし(ライン、シール等)をカメラ、プレート双方の
わかりやすいところに付けておけば何とかなるかな。
Nodal Ninjaの雲台はねじ止めできる位置合わせ用のガイドが付属してますよ。
>>297 NNのも、位置決めのほうは不用意には動かない、というか動かすのがけっこう固いけど、
角度固定のほうは、一眼とか、コンパクトでも魚眼コンバータ付きでけっこう重い状態だと、
ガッチリとは止まらないです。
回した拍子に下がっていって、微妙にラセン状になっちゃったりする。
まあ、考え込んでないで試してみるのが先決。
>>291 >>295 です
大規模アク禁とその後に続くアク禁でお礼の書き込みが遅れました
ありがとうございました
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/19(木) 18:52:42 ID:pm0vzBmRO
ソニーユーザーは元気がないな。
ニコンユーザーはどうなんでしょうかね? 機種にも寄るんでしょうが、ミラーアップ撮影も無ければオートブラケットも無い パノラマ撮影にもHDR撮影にも絶望的なメーカーだと思う 銀塩時代のイメージで何の考えもなくニコンをチョイスして激しく後悔中 キャノンならkissごときでも標準装備なのに
>>301 そうでもないでしょう。
ショック回避なら、ミラーアップは不要で露出ディレイモードで完璧。ボディーが宙ぶらりんになる
45度タイプのデジスコの超望遠相当の撮影でテストしてもまったく影響なし。
360度全周囲パノラマのばあいに、シグマ8mmの180度がAPS-Cの長辺ちょうどに収まるので、
縦位置で撮れば、最小限(パノラマ台や影消しは除く)で4カットでカバーできて、円周魚眼と
違って画素数のロスが一番少ないし。
1.6フォーマットのキヤノンは、長辺でも180度にならずに切れてしまうから問題外。
D-ライティングは確かに効果は弱いけど、個人的にはHDRの変な眠さが不自然にしか
思われなかったりする。初めて見たとき、地面に霜が降りて灰色っぽく変色してるのかと思った。
まあ、シグマ8mmのペンタやソニーマウントのが出たら、そちらも使うかも知れないですけどね。
軽量モデルに露出ディレイモードが付いたのってつい最近じゃ? Dライティングは覆い焼きと理解していたが世間じゃHDRって言うのね オイラは露出変えて撮影したのを合成するHDR合成撮影の方のつもりで喋っていた 言葉足らずでスマソ Aモードで撮影しているんだが、露出ボタンを押す力が弱いと絞りが変更されちゃう んでちょくちょく失敗する どうにかならんものか・・・ キャノンだとPCから制御機能も豊富なんだよな シャッター音がどうしても馴染めないんで宗旨替えに踏み切れないままで居るが・・・
>>303 ああ、確かに略されちゃってる機種があって、それは問題だね。
ショックは比較的小さいけど、影響はあるから。
D-ライティングの件は、それ系の機能として引き合いに出しただけ。
オーバー目とアンダー目のを合成して稼ぐのは知ってるけど、本来はしっかり黒く
出るべきところが、覆い焼きをやりすぎたみたいな具合で汚く変色してるようにしか
思われないという話。
PCから制御機能は、試しに使っただけで、全然有り難いとも思わなかったりする。
>PCから制御機能は、試しに使っただけで、全然有り難いとも思わなかったりする。 確かにニコン機だと対応が中途半端だからgphoto2を使ってもどーしょーも無いんですよね RAW現像をカメラ側でやったことが無いんでD-ライティングの件はさっぱりですが やっぱ本体側だと使い物にならないんですね
>>305 いや、キヤノンも持ってるけど、個人的にはPC直結は全然使ってないから、
有り難いとも何とも思っていないという話。
D-ライティングなどの補正については、別にそういうことはなくて、どこのも、
それなりに効いているという印象。
ペンタやソニーの最強設定は、不自然でしかないけど。
全球パノラマで疑問なんですが、晴天時の太陽ってどうしようも無いですよね? 魚眼ならば回数も少ないし、周辺部に追いやることもできるのでマシだとは 思うのですが、標準ズームの18mmで撮っているだけにCCDへのダメージが気になります ちなみにCMOSとCCDってどちらが太陽光に強いんでしょうか?
微速度撮影や定点カメラみたいに長時間太陽をフレーム内に入れてなければ大丈夫じゃないかと。 一眼レフの場合はミラーが上がって撮像素子がむき出しになるのは一瞬だけど、 ファインダーをのぞくのは長時間になるので覗いてる目の方が先にやられます。
309 :
276 :2009/11/21(土) 12:17:59 ID:B3NeAxI2P
>>302 > 1.6フォーマットのキヤノンは、長辺でも180度にならずに切れてしまうから問題外。
どうせStitchするときにCloppingするので8mm+x1.6+水平4枚でも問題なし。
三脚消し用の足元の撮影と消しこみ、みなさんどうしてます? 結構ムズイです。
>>307 まぶしくないからといって液晶ファインダーで延々と追い続けたりしなければ問題ないみたい。
>>308 目のほうが心配ですね。
>>309 元々180度が写っていないのだから、クロップをいくら変えても何の意味もないわけで。
擬似的には埋めてくれるかもしれないから、空とかなら誤魔化せるかも知れないけど、
何かあるばあいには駄目でしょ。
>>310 NPPがきっちり合っていれば問題ないけど、それがなかなか。
夕暮れ時で影が長いばあいなんかは、どうもうまく行かないですね。
三脚やパノラマ台については、なるべく直径が小さいパノラマ台にして、かつ、カメラの
保持位置がなるべく離れる(高くなる)ようにして、小さくしか写らないようにするとか、
エレベーターを伸ばしておいて脚の写り込みが小さくなるようにするとか。
>>312 > 元々180度が写っていないのだから、クロップをいくら変えても何の意味もないわけで。
> 擬似的には埋めてくれるかもしれないから、空とかなら誤魔化せるかも知れないけど、
> 何かあるばあいには駄目でしょ。
否。10度弱、上に向ければZenithはカバーできるわけで。
その分Nadirの穴は大きくなるけど、容易に手持ちでカバーできる範囲。
>>314 シグマ8mm+APS-C×1.5フォーマットなら、長辺がギリギリで180度をカバーするから、
縦位置の水平4枚だけで、きっちり360度全周囲をカバーできるが、×1.6フォーマットでは、
長辺が切れて180度にならないから、きっちり360度全周囲になりえないという話。
撮影枚数を増やすという話は、それとは物理的に別の話なのだから、明確に区別しないと駄目。
昔のシグマ8mm(F4 EX DGの方)を持ってるけどこっちはCanonでも長辺側は ちゃんと収まるんだよね。何で変わったんだろ。 ちなみに4.5mmの方はCanonの短辺側より小さいからシグマのボディに合わせてるのかな?
>>315 良く読め
>>314 はチルトさせてカバーしてるぞ
単純に314の言っていることが理解できなかっただけかもしれんが・・・
>>315 8mm+x1.5の長辺のFOVは194度。カメラを水平に向けて水平方向に4枚撮る
と、ZenithとNadirに穴が出来ない。が、Nairにはパノラマ台や三脚がある
ので、真下までカバーできてもあまりメリットはない。
8mm+x1.6の長辺のFOVは178度。カメラを水平に向けて水平方向に4枚撮る
と、ZenithとNadirに小さな穴が出来る。
カメラを水平から10度弱上方へチルトさせて水平方向に4枚撮ると、Zenith
はカバーされて穴は出来ない。チルトさせた分、Nadirの穴は大きくなる。
Nadirの穴は手持ちでカバーできる大きさ。x1.5でもパノラマ台や三脚に隠
れる部分は別に撮影しなければいけないわけで、水平4枚を前提とするとx1.5
とx1.6に運用上の差はない。
これならわかるかな?
>>317 正しく理解してくれる人がいて一安心
>>316 光学的にどうなってるかは知らないけど、魚眼のばあいの焦点距離と180度がカバーされる
イメージサークルの関係は、必ずしも一定ではないみたいね。
4.5のほうは4/3の短辺にきっちり合ってるみたいだけど、どういうわけか、4/3用は出てない。
>>317 そんなことはとっくに分かってる。
こちらは、単純に縦位置で水平回転させただけで360度全周囲をカバーできるかできないかしか問題にしてない。
異論があるかないか? 異論の余地があるはずがない。
自分の主張だけ並べ立てていたら話が進まない。まずその点を正確に認めること。続きはその後。
>>318 > 8mm+x1.5の長辺のFOVは194度。カメラを水平に向けて水平方向に4枚撮る
> と、ZenithとNadirに穴が出来ない。
こちらはその話しかしてない。
> が、Nairにはパノラマ台や三脚がある
> ので、真下までカバーできてもあまりメリットはない。
実際の撮影の点で等閑視できないメリットがある。どういうメリットがあるか本当に分かってるなら具体的に書いて。
具体的に書けないなら、何となく漠然としか分かってないということ。それじゃ話が通じるはずがない。
>こちらは、単純に縦位置で水平回転させただけで360度全周囲をカバーできるかできないかしか問題にしてない。
既に
>>302 で既出の話題なんだが、何得意げになって言ってるの?
誰もそのことに関しては否定なんてしていない
そもそも
>>314 は
>>312 に対して的確にレスを入れているのに見当違いのこと一方的に喋っていちゃダメ
それとも自分の考え以外は一切認められずに、常に自分は全否定されている
と思い込んでいるアスペルガーの人?
だったら何言っても無駄だわ
他人の意見を聞く能力が無いし、自分が何言ってるのかも理解できていないんだもの
>>321 302に書いてある作業を実際に一度たりともやったことがないでしょ。
そのせいで、縦位置の水平回転だけで360度全周囲が確実にカバーできることのメリットは、
何となく漠然としか分かっているつもりで、実際には全く分かっていないということ。
それじゃ話が通じるはずがないね。
規定の仰角を保って回すのと比べたら大幅に単純な器具だけで、360度全周囲を
確実にカバーできて、角度設定のミスとかでうまく接合できない危険性が大幅に
軽減できる点が、実地では決定的に違うんですよ。
その点は、円周魚眼のほうが、さらに必要な器具が少なくて済むけど、円周魚眼だと
画素のロスが大きいので・・・
→302に続く。
ウソだと思ったら、想像だけでものを言っていないで実際に試してね。
試しもしないで思い込んで決めつけていたら駄目。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/22(日) 18:35:03 ID:+yr3XT3K0
302のひとのコミュニケーションの取れなさ、富士 ○雄っぽいなww
円周魚眼に拘ってzenithをわざわざ撮らないってのはどうかと思うんだけどな あと、誤差無く0度を保って水平回転させるのと、zenithをオーバーラップ させてnadirを切り捨てる撮影とでは後者は目分量で済むのに前者は器具の 剛性、制度如何では絶望的に思えるのは俺だけだろうか?
>>324 「パノラマ台や影消しのためのカットを他に撮らない」などとは一っ言もいってない。
自分の思い込みで人の話をねじ曲げてる。何のことはない、321で自分でいってる
「アスペルガー」というのは、まさにそういう発想が露呈したものじゃないのか?
「器具の剛性、精度」のほうに問題があるなら、NPPのズレが響くような条件では
どのみち問題が出ることに何ら変わりなし。
また、器具にしても、NPPを出したまま、仰角なり俯角なりの斜めの規定の角度を
保持しながら回せる器具と比べると、斜めの規定の角度を保持する機構の部分が
不要になるから、全体として大幅に小さくて軽く済む。
ガッチリしたものなら、軽くて小さくて、しかも安く済むということ。
だからといって、新たに長辺180度魚眼と、対応マウントのボディーを持ってないなら新たに
ボディーまで買うのがトクかどうかは、もちろん全く別問題だよ、念のため。
>>325 >「パノラマ台や影消しのためのカットを他に撮らない」などとは一っ言もいってない。
健忘症?
>縦位置の水平4枚だけで、きっちり360度全周囲をカバーできる
>軽くて小さくて、しかも安く済むということ。
あンたの言うパノラマ雲台って具体的には何?
>>326 「パノラマ台や影」は「カメラ(NPP)から360度全周囲のうちの一部分」だよ。
他人が書いていることについて云々するなら、そういった「物理的に当たり前のこと」は
理解できる程度になってからにしてくれない?
そりゃ身内でいがみ合ってりゃ裾野広がらないよなー パノラマ撮影はまだ情報が少なくてここも重要な情報源となる場所でもあるのに 楽しくやろうぜ
>>328 分かったつもりになっていて、実際には正確に分かっていないのが一番始末に負えない、
ということね。
とりあえず、
>>247-248 にあっさりとまとめたことを読んでみてくれる?
>>247-248 は、理由をいくつか挙げて少ない枚数で撮影することを推奨してるんだよね
自分は一番安い雲台使ってて、レンズも15mm×1.5で36枚セットで撮ってるから技術的なことは全く言えない。
ただ思うことは、少ない枚数で撮影することが必ずしもいいとは思わないということ。
その昔、まだフィルムが全盛期の頃、1枚のパノラマ写真に24時間の時間の流れを表現した人がいる。
現在でも、稲の刈り取りの様子を、撮影時間をずらして表現した人がいる。
写真的に考えると、時間は矛盾してないのがベターなんだろうけど、新しい可能性というか、おもしろさというか、
そういうものを考えるとね、写真の中に意図的に矛盾を生むのも楽しいと思うんだ。
>>324 > あと、誤差無く0度を保って水平回転させるのと、zenithをオーバーラップ
> させてnadirを切り捨てる撮影とでは後者は目分量で済むのに前者は器具の
> 剛性、制度如何では絶望的に思えるのは俺だけだろうか?
x1.5+8mm+水平4枚(チルト無し)でもZenithに若干のオーバーラップはある
計算なので、まあ、なんとかなるのでは。市販されているようなパノラマ台で
あれば、水平回転中の垂直の角度のずれは問題ないだろうし。
むしろ、オーバーラップが小さい場合、Blendingの時にZenithを中心に放射状
のムラが出やすいような気がする(同条件で検証していないので...)。
それもあって、自分はZenithのオーバーラップを多めに取り、x1.6+8mm+
水平4枚(上10度チルト)で撮影している。
それから、チルトして水平回転させる場合の機材の増加(とリスクの増大)が 指摘されているけど、それも構成次第かと。垂直にチルトさせるときは、 Spherical Bracketを使用するのが一般的だと思うけど、その場合は確かにその 分重くなるし(笑、セッティングする場所が増えれば失敗の可能性も高くはな る。 ただし、360 PrecisionのAtomeやNodal NinjaのUltimateのような製品であれば、 むしろSpherical Bracketなしの一般的なパノラマ台より小さかったりする。 自分の場合は、10度チルトするようにLブラケットをボディに固定しておいて、 現場ではそれをパノラマ台の水平アームにクイック・シューで取り付けるだけ なので、特に難しいことはない。
>>330 そういうことです。
「確実に接合すること」だけがすべてではないのは事実。
それにしても、「せっかく撮りに行って、重い機材を抱えて見晴らしのよいところまで移動して
うまい位置を見つけてセットして、最小で数枚から、多い場合は何十枚を1セットとして
撮ったけど、帰ってからつないでみたら、撮ったときには気がつかなかった程度の微妙な
角度のズレのせいでスンナリつながらなくて、だからといって個々のカットだけでは全く絵に
なってないので再利用もできず、結果として、その撮影自体が無駄になってしまう」
という危険があることに、何も変わりはないわけです。
何度も撮りに行っていれば、そういうことはあるから。
> 意図的に矛盾を生む
故意に時間を変えたり、動いているものを多数の部分で再登場させるとか、故意に継ぎ接ぎに
するとかいった「テク」はあるけど、そういうのは、単なるセッティングミスでNPPが出ていなかったり、
回す角度を間違えていて空隙ができたり、途中の何枚かがブレていたりしたら、「単なる失敗
カット(失敗撮影セット)」でしかないとのは全く別の事柄でしょう。
ところで
> 36枚セット
って何のことすか???
>>331 というか、正確に水平を保って(というか回転軸の向きと位置を一定に保って)回せば、
シグマの8mm+1.5フォーマットの機種で、きっちり撮れるんだけど。
PTGuiの自動のクロップでは実画面がかなり切られちゃうので、手動で実画面の
ギリギリまで持っていく必要はあるけど、手間といったらそれだけ。
> 自分はZenithのオーバーラップを多めに取り、x1.6+8mm+
> 水平4枚(上10度チルト)で撮影している。
長辺が180度をカバーできてないのだから、そうするのが当然ですね。
これまた当然のことながら、同じことを「8mm+1.5フォーマットの機種」でやるほうが、
余裕が若干なりとも大きい分だけ確実度は高いことになりますね。
「それを目当てにしてわざわざレンズとボディーを買う」までのことがあるかどうかは
これまた別問題だけど。
ID:WIbcVvtP0は独特の解釈が凄まじく、他人と話がかみ合ってないのは自覚してるんかな?
>>334 結局は自分の手法以外の取り方を否定したいだけでしょ?
>>331 は180度カバーしてたとしても、nadirを捨ててzenithをオーバーラップ
させる取り方を選択するだけ
撮れればそれでいいって334と、少しでもキレイに撮りたいって331じゃ
何を重要視するのか違ってて当然
>>332 > 10度チルトするようにLブラケットをボディに固定しておいて、
> 現場ではそれをパノラマ台の水平アームにクイック・シューで取り付けるだけ
あ! なるほど。
その手なら、単純なL型プレートに、カメラに合わせた適当な位置に自分で
三脚穴を開けただけのものでも、固定度がどの程度なのかは別として、
使用は全く問題なく可能ですね。
ガッチリしたものでいうなら、たとえばReally Right Stuffの汎用Lプレートを、
わざとずらせて固定するとか。
こちらは元々専用のを取り付けていて、規定通りに固定するだけで角度が
全くズレないように作られているので、当然その手は効かないから、
考えたことがなかった。抜かった・・・・・
その方法なら、ボディーを買い替えても転用が効く可能性が高いですね。
>>335-336 対角線魚眼も円周魚眼も両方持っていて、NPPをキープしたままで回せる
パノラマ雲台も、板を組み合わせた自作も含めて何種か持っていて、
実際に色々組み合わせて撮った上で書いてるんで、どの方法も、
ろくにやったことがない者が、どういう空想をするかなど、何も関係ないわけでね。
> 撮れればそれでいいって334
根本的に全く何も分かってない。
ネットで調べただけで機材を持ったつもりになってるかもしれんが あんたの生半可な知識が嘘だって晒してるのになぜ気がつかない? 底が見えてるんだよ
>>339 自分で、物理的に明らかに間違ったことを書いているのに、全く気がつかないわけだね。
それじゃどうもなるはずがないね。
>>339 ID:WIbcVvtP0本人?
長々と内容の無い書き込みをしてるようだけど、あんたのことに賛同している
人間が居ないってことに気がついてないの?
誰それ構わず当たり散らかしてるだけで見苦しいんですよ
確かにカメラってのは自閉症にもオススメの趣味かもしれんが、2chも公共社会の一つ
公開オナニーの場にしないでくれ
>>343 言い得て妙というやつですな。
「物事の把握が不正確」で、そのくせ「間違いに則って頭の中で無理やり辻褄を合わせてる」にもかかわらず、
全く自覚がない、一番始末に負えないタイプ。
まず、自分が書いたことの中にある、物理的にあり得ない明らかな間違いを、1箇所でも構わないから訂正して。
それが先決。
>>341 Ryubinさんのパノラマ見てる感じがして面白いなぁ〜。
>>344 スマンが全く見当が付かない
つかね、他スレでジサクジエンやってきた後だか知らんけど、コロコロID変えるのウザすぎ
コテハン名乗ったら?
>>346 間違った固定観念にかじりついたままで空想を空転させることを「考える」とはいわないんだよ。
それで考えたつもりになる悪い癖が染みついているのが致命的なのだから、分かるまで考えて。
何年かかろうがかまわない。
> コテハン名乗ったら?
自分でまず名乗ってみたらどうだ?
>まず、自分が書いたことの中にある、物理的にあり得ない明らかな間違いを、1箇所でも構わないから訂正して。 "間違いがある"のでは無く、"(自分が正しい為には)間違って欲しい"の間違いだろ >自分でまず名乗ってみたらどうだ? 俺はIDなんてコロコロ変えないからな
>>348 自分の思考の致命的な欠陥に、何年経ったら気がつくかな?
>>349 IDが変わったことを隠すまで今まで書き込みを我慢してた訳ね
涙ぐましいわ
まぁ、俺の言っていたことに間違いが無かったってことでFAだな
>>350 自分の思考レベルを全ての基準にする、その自己中心的な子供丸出しの発想から脱却できるまでは、
同じところで空回りするばかりで、いつまで経っても駄目。
>>351 あんたの思考レベルが低すぎて俺にはついて行けないだけ
特殊学級で過ごしてきたからしらんが、余りにもお粗末すぎるんだよアンタは
ヘンペルのカラスでぐぐって、アンタが何を今すべきなのか考え直せ
パノラマスレでこんなになったのって、初めてじゃないのかなぁ? 議論はいいけど、口喧嘩は格好悪いよ。
>>353 「物事の把握が不正確」で、「間違いに則って頭の中で無理やり辻褄を合わせる」タイプは、
自分の思い込みにしがみつく習癖が顕著で、自分の間違った思い込みを否定されると、
見苦しく喚き出すのがお約束だからね。どうしようもないね。
>>354 見苦しいぜ?
白いカラスが居ると言い張るならば、白いカラスを連れてくる以外に方法は無い
間違いがあると言い張るならば、間違いを指摘する以外に方法は無い
つまり、指摘出来ないのだから間違いは無い
俺の考えの及ばないような間違いがあるのなら、他者に迷惑がかかると思い
つきあって来ただけで、キチガイの相手をするのはホトホト困り果てているんだよ
実社会で誰も相手にされていないからと言って、俺に話し相手として依存するのは止めてくれ
>>355 その調子ではいつまで経っても駄目なままだから、特別に教えて上げようか。
君の思考の致命的な欠陥は、定性的な表現と定量的な表現が正確に峻別できていないこと。
要するに、言っていることが、客観的に見たら曖昧で独善的。
自分の言っていることは自分の意図に沿うように限定して解釈し、他人の言っていることで、
自分の思い込みとに反するようなことは、勝手に奇妙な具合にねじ曲げて、結果として
おかしなことを言っていると決めつけてしまう。
思考方法のそういう問題点は、学校で習ったことを丸覚えにして鸚鵡返しにしているだけなら
露呈しにくいが、そうではないばあいに露呈する。
その手のは世の中にありふれてる、といってしまえばそれまでだけどね。
ちょうど良い機会だから、根底から考え直してみたらどうかな。
といっても、簡単なことだよ。「この部分は、こういう意図で書いたけど、違うようにも受け取れて
曖昧ではないか?」と検討してみるだけのこと。できるかな?
それが「物理的にあり得ない明らかな間違い」でいいんだな? やはり俺には自閉症の独自の言い回しは理解できんわ
>>357 思考方法の致命的な欠陥と、それによって生じた問題点に、薄々は気がついたようだね。
さて、それを素直に認めて訂正することができるかどうか?
その辺が分かれ目だね。できるかな?
>>358 ハイハイ、すみませんでした
俺には間違いが見あたらない
だから教えてくれ
できるよな?
>>359 多少なりとも自分の頭で考える癖をつけないと、いつまで経っても同じような間違いを繰り返して、
人によけいな手間をかけさせるだけだぞ?
>>360 ハイハイ、分かりました、すみませんね
俺の脳みそじゃこれで精一杯です
教えて下さい
ウンチクや屁理屈ごねる奴らばっかりだな。 パノラマのうpはどうしたんだ?
>>362 物理的にあり得ない明らかな間違いが指摘されればすぐにスレが健全化されるだろう
もうしばらくの辛抱だ
まぁ、マテ
自閉症故の読解力の無さ故か、俺の慇懃無礼に満足して溜飲を下げたようだなw 付け焼き刃の知識で散々人を非難しておきながら、自分の書き込みには責任 を取らない様は、ケツの拭けないキチガイが他人の裾に汚物を擦り付けて 回るようで不愉快なんだよ
>>366 だなw
質問に答えられないばかりか、妄想を吐き出してるだけで完全にヤツは壊れていたよ・・・
最後らへんは他スレでもジサクジエンを繰り返していたのかIDコロコロ変えていたし
相当病んでいたみたいだね
まぁ、今更「人違いでした」「勘違いでした」「僕が間違っていました」じゃ
済まされんから二度とこのスレには来て欲しくないね
未だ必死に自演しているみたいだけどw
>>364 星空のパノラマ、素敵ですね。D90で10mmってことは、
水平6枚と天頂1枚ですか?
>>368 未だに、定性的な表現と定量的な表現が正確に峻別できていない、という言葉の意味さえも理解できない?
>>370 ここはデジカメ板だ
メンヘル板にカエレ
それとも「物理的にあり得ない明らかな間違い」が指摘できるようになったのかね?
少なくともアンタ以外の誰も指摘出来ていない所を見ると、俺が正しく
アンタが間違っているようだぜ?
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/27(金) 05:36:12 ID:+sCmNpx20
*'``・* 。 | `*。 ,。∩ * もうどうにでもな〜れ + (´・ω・`) *。+゚ `*。 ヽ、 つ *゚* `・+。*・' ゚⊃ +゚ ☆ ∪~ 。*゚ `・+。*・ ゚
パノラマに興味のある人はこのスレで ここにいる他人に興味のある人は他のスレで
>>371 まだ同じところで空回りを続けているわけか。やれやれ。
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/28(土) 05:43:43 ID:Uae/btzM0
>>371 彼はこのスレを仕切っている主の一人ですよ。
度々現れる長文は彼の文体そのものです。
そのためこのスレを盛り上げてきたプライドがあるでしょうし、今まで得意になって喋ってきた分、今更無知を認めるには抵抗があると思います。
しかし、だからと言って人格が崩壊するまで追い詰める権利はあなたにもありませんよ。
詰る行為は非人間的で、許される行為ではありません。
私が検証した限りでは、あなたがパノラマ撮影に言及しているのは、
「
>>314 はチルトさせてカバーしてるぞ」
発言だけであり、後は罵詈雑言の応酬だけです。
>>318 氏もあなたの認識が正しいことは認めて居るのでそれで納得できませんか?
物理的間違いというのもあなたが言うように人違い、勘違いなんでしょう。
彼が話題を逸らすのは暗に認めているからだってことは、あなたも分かっているのでしょう?
あなたが納得できないまでも、書き込みを止めれば彼も煽るような発言はしませんよ。
少なくとも私には彼はこの話題を止めたがっているように思います。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/28(土) 13:57:15 ID:PUO65+apO
お前もいつも長文だよな(笑)
>>375 似たようなところで引っかかってますね。
実際に試しもしないで空想しているだけでは駄目ということ。
Nadirの処理は冨士さんのパノラマ歩きのサンプルが凄く気に入ってる
http://www.11moon.com/QuickTimeVR/ あのメタリックな質感は何とも言えない
パノラマ撮影は旅行者の記念撮影みたいにスナップ感が強いけど、あの
手間一つで作品に昇華している気がする
私は見よう見まねで1/4カット円柱にLevel-Zenithを貼り込んで作り出してるけど
どうもあの質感が上手く表現できない
>>380 リンク先みてみたけど、スナップ作品のようにしか見えないのだが・・
どこがメタリックなの?
真下もはめ込み合成せずに処理でごまかしてるし、いまいち・・
先週のアスペル君は
>>1 だろ
富士氏のカキコミを自分で書いたかのように転載して釘さされてた馬鹿
悪びれもせず下手な言い訳繰り返す様が全く一緒
富士氏はkissとシグマのレンズで数多くのパノラマ作品を輩出してきたのだが
よほど
>>1 で叱られたことを根に持っていたのか
>>302 で必死にキャノンをこき下ろそうとしてたな
パノラマ撮影じゃ歯が立たないからって使用機材でケチつけるなんて最低だな
そしてこの期に及んで言いがかりを付けてる
自分より詳しい人間に嫌がらせして追い出したいだけなんだろな
γ´⌒ヽ ( ;-ω-)<先生がご迷惑をおかけしております・・・。 ( υ ι) と_)__)
>>382 何をどう曲解するとそうなるのか、最近流行のアスペルとやらいう者のひねこびた思考方法は難しいですな。
>>381 メタリックって、下の球状の部分が、あたかも景色が金属製の球に写っているように
見えるのを指しているのでは?
> 真下もはめ込み合成せずに処理でごまかしてるし、いまいち・・
すかさず、良いお手本、どうぞ。
このスレでは誰もスイングパノマラ使わないんですね?
>>386 前スレだったか、作例を見たような気がするけど?
手軽すぎてここに来なくなってしまうのかな?
>>388 うーん、「手持ちで回すだけ」だもんね。
だけど、撮影者を中心に回してしまうと、NPPが出ないから、近景と遠景が混ざっているときっちりつながらない。
三脚禁止というか使用不能のイルミネーションとかで生きそうだけど、NPPが出ない関係できれいにつながらないから
放ってるとかいう感じかな。
その辺は説明書に書いてあるかな? かなり以前からパノラマ機能がついているオリンパスの説明には、隣同士を
適度に重ねることしか書いてなくて、レンズのあたりを中心に回すということは書いてなかったと思うけど。
画面真ん中だけを使う場合はノーダルポイントあんまり関係ないんじゃなかったっけ。
フルサイズで50mm以上はあんまり関係ないらしい。 それよりワイドのレンズで同じことをやろうとするには画面の上下を思いっきり トリミングしたとても細長いものになる悪寒。 以前キヤノンのカメラの付いてきたパノラマソフトは35mmよりワイドに対応してなかった。
>>390 いや、ズレがあっても目立ちにくいのを応用しているわけだけど、ごく遠景だけでもない限り、
隣り合う同士でズレが目立ってしまうほど動かすのは簡単だから。
片目をつぶって首をちょっと振ってみるだけで、目の前のディスプレーと壁とかならもちろん、
部屋の窓枠と外の景色くらいの距離差があるだけで、重なりがけっこう変わるでしょ。
首を軸にして目までの半径十センチ程度で回すだけでそういう具合だから、コンパクトを
捧げ持って顔から離して回したら、半径は何十センチにもなって、1コマごとの動きは
もっと大きくなるわけで。
画角が狭い望遠だと、ズレが目立つほどの距離差があると、普通に遠景にピントを
合わせたら近景にはピントが合わないから実質関係ないとかいうことはあるけど、
スイングパノラマはコンパクトだから、広角ならもちろん、目一杯望遠にしたとしても
被写界深度が深いので、ズレがあったらハッキリ写っちゃうし。
風景ばかりだけど手持ちで撮ってフォトショップに丸投げして無理矢理つないでもらってる 遠景のみなら何となく全体の雰囲気が分るから手軽でいい
>>393 レンズの下の辺を支えて回すだけでも大違い。
>>392 んー、一コマごとの動きっても一コマあたり2度ぐらいの短冊状の部分を使うんだよね?
頭の中で図を書いてみた感じでは問題にならなさそうな気が。
>>395 いや、前スレだったかで見た作例は、きっちり問題が出てた。
家の屋根の下から撮ったシーンで、屋根のヒサシがずれてたのは、距離差が大きい関係だろうけど、
広い公園の中景(といってもかなり遠い)の池や森は合っていても、遠景のビルが軒並みズレて、
存在しない縦線がいっぱい入ってた。
短冊状に切る仕掛けのせいで、タテの画角は割と広い関係もあるかな。
>>393 CS3以降のPhotomergeは精度もそれなりだったから俺もたまに使ってる。
はじめて使った時はお手軽すぎてビックリした。
>396 kodak V590 (自動縫合機能つき)とかのスレでの FAQ でも 「カメラを振り回すんじゃなくカメラを中心に自分が回れ」 って言われているわけだし、そういうのが一度気になった人は そういう気をつけた撮り方をするだろうから問題ないでしょ
>>396 今のPhotomergeだと短冊切りじゃなくて画像認識で違和感ないように複雑なマスク作ってくれるからかなりのところまでいけるよ
ただメモリ限度があるようで5Dmk2の2100万画素を10枚以上繋げようとするとコケるw
>>399 説明書に書いてあっても全く読まない人も珍しくもないんだから、案外その辺がネックになってるかも。
普通に、撮影者中心で回して撮ってみて、うまくつながらないから放り出してるとか。
それに、レンズのあたりを中心に回すのは、普通に持って回すのと比べるとやりにくいのも事実。
一脚や三脚で支えながらカメラの後ろを回り込むように撮るのではないなら、上体を思いっきり
仰け反らせるような姿勢で、腰の辺を中心にして回すとか。
>>400 いや、396は、386の動画利用のスイングパノラマ機の話。
7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/28(水) 20:42:37 ID:MBfwm8CB0
◆「先生(別名:知ったか先生、サイコ先生)」について◆
カタログとネット知識で知ったかぶりの書き込みを繰り返す、
「先生」の書き込みが頻発していますので注意お願いします。
「先生」とは、どこかで拾った知ったかを得意になって振り回していたら、
誰かにたしなめられて逆切れして、奇妙な因縁を付け続けてスレを浪費している粘着異常者です。
◆「先生」の特徴◆
アドバイスを求める人に対しては表面上は丁寧なレスを付ける。
間違いを指摘したり自分の考えに合わないレスを付ける人に対しては一転して横柄な態度になる。
「先生」の書き込みに対する質問には見当違いのレスを返すため、
同じ事を何度も聞き直さないと要点をまともな返事はかえってこない。
◆「先生」が引き起こした騒動の例◆ 〜使ってもない雲台を知ったかぶりで批評〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231348374/478-658 RRS BH-55の話題が出た時に「RRSの雲台はダメ」と主張。
「どうダメなのか?」との問に「RRSのクランプ・プレートを買って
優秀性は承知しているがそれでも返品したぐらいダメ」と中身の無い答えを返す。
さらには「分かりたければ買って試せ。買う気もないやつは分かろうとしても無駄」とまで。
しかし「レバーを力一杯締めても固定度が低い」という失言から、
先生が実際に試したのはBH-55ではなくBH-40だったと判明。
バレた後も平然と知ったかレスを継続。
挙げ句の果てに「構造が同じだから同じでしょ」と開き直り、
さらに追求されて「値段の割には良くない」と後付けの条件で見苦しく弁解した。
8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/28(水) 20:43:58 ID:MBfwm8CB0
>>7 これが分かり易い
502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 07:13:27 ID:pJYeOLmE0
伸びてるから来てみれば・・・
@RRSをたくさん使ってる俺様がボール雲台を返品した。それくらい糞。
ARRSをたくさん使ってる俺様がボール雲台を返品したってことで分からないなら
いくら考えても理由なんて分からない。説明するだけ無駄。
B説明するだけ無駄。
何でもいいからRRSのアイテムを自分で考えて選んで自分の金で買って使ってから書き込め。
C俺様の言っていることが理解したいのなら買って試せ。
D質問してくるゆとりどもは糞。
自分の意見は受け入れろ反論は許さないってコトかね?
頭の良い人ならは物事を単純化して説明できるはず。
辞書を丸暗記する人と理解して応用できる人とは別だよ。
前者を頭の良い人とは言わない。
20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/29(木) 00:14:49 ID:4DQexJc40 ◆先生の特徴◆ ・書き込み時間帯は深夜〜早朝が中心。同じ日の間でもしょっちゅうIDが変わる。 ・名前欄に何らかのメッセージを入れることがある。 ・一行が異様に長い。回りくどく分かりにくい表現を好む。 ・購入相談テンプレを使うように押しつけることが多い。 ・アドバイスを求める人に対しては表面上は丁寧なレスを付ける。 ・間違いを指摘した人や自分の考えに合わない人に対しては一転して横柄な態度になる。 ・「先生」の書き込みに対する質問には見当違いのレスを返すため、 同じ事を何度も聞き直さないと要点をおさえた返事がかえってこない。 ・気に入らない相手に「先生君」「フリーターン先生」などの名前を付けることがある。 ◆先生の典型的なレス◆ 1. 具体例を挙げて欲しいと言われたとき 「自分が言っていることがどれほど面倒なことを他人に強いようとしているか思い知るために、 現在普通に入手できる雲台のリストを作ってみて。」 「知ったかのウンチクを振り回すためのネタを期待しても無駄。 また、自分で拵えた奇妙な思い込みに捕らわれる空想癖も改めないと駄目。」 2. 自分にとって都合の悪いレスに対して 「何だこれ? 一体全体、何をどう間違えると××なんて的外れな奇妙な思い違いが涌いて出るんだ?」 「スレを無駄遣いすることを禁ずる。」 3. 反論できなくなったとき悔し紛れに 「ぐだぐだぐだ。」「他に因縁の付け所は?」 4. 罵倒一般 「奇妙な妄想が入ってるが、自覚はないわけだね?」 「奇妙な妄想がわき出るようになったのはいつ頃から?」 「こういう手合いが人間面して口を挟んでくるのが、来る者を拒まないネット掲示板の欠陥。」 「何故に自分がまともな人間扱いされないか、まだ分からないわけだね?」
21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/29(木) 00:16:26 ID:4DQexJc40
◆先生の存在を世に知らしめた「田舎の方言」事件◆
http://2ch.ac.la/read.php/dcamera/1224863687/ きっかけは何の変哲もないレス。
>340 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2008/11/20(木) 19:33:18 ID:sIf9Z+Cu0
> 金があるならジッツオ買っとけ
> 悩む必要がなくなる
それまでは普通に丁寧語で相談に乗っていた先生が上の書き込みを見て激昂した。
>341(先生) :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2008/11/20(木) 19:43:55 ID:UFmmxjYL0
>
>>340 > 丁寧語の類いを使わないどこかの田舎の方言を丸出しにしているのだろうが、汚らしくて目障りだからお前の田舎で田舎者同士だけで使え。
その後も憎しみをむき出しにした異様なレスを続けた。
「スレタイなど何の関係もない。常識の欠損した田舎者が不作法な田舎言葉を丸出しにしたら叩き直されるのが当たり前。」
「匿名の掲示板だからといって、まともな日本語が使えない非常識な手合いが人間面をしてのさばっているのが異常なだけで、
不作法な方言を丸出しにしているのでも、性格が歪んでいるせいでまともな言葉づかいが出来ないのでも、
原因には一切関係なく、叩きまくられて根本から修正されるのが当たり前でしょ。」
「「何かほんのちょっとでも自分が意図しないこと」が書いてあると、一種異様な拒絶反応を示す子供の常套句。」
「主体性のない子供が2ちゃん方言に毒されているだけのことで、その元は、明らかに、日常的に丁寧語の類いを使わない方言。
そんなものを必死になって墨守しようとするほうがバグってだけのこと。」
340の何が先生の気に障ったのかは今もって不明。
粘着先生がこのスレに二人いることはよく分かった。
今日友達からトキナーの107を借りてパノラマ挑戦してみた 斜め上30°位で6枚撮ったら下に大穴が開いてしまった 全部カバーするには斜め上下6*2+地で13枚撮らなきゃダメそう CANONのAPS-Cだったら素直にシグマの8mm買っといた方がよさそうですか?
>>409 仰角や回転角を正確に保持できるなら、対角線180度魚眼なら、斜め上15度くらいで5枚と、
真下も撮れるなら地を1枚で必要十分。地は、撮影者が入らないように、2方向から2枚とか。
×1.5フォーマットでしか確認してないけど、×1.6フォーマットでも、それと同じで行けるはず。
ともかく、斜め上30度というのは角度上げすぎ。
真上は適度に重なれば十分なので、家の天井の格子地とかを目当てにして、必要な角度
設定を確認するのが吉。
> CANONのAPS-Cだったら素直にシグマの8mm買っといた方がよさそうですか?
画角がなるべく広いほうが、回転のちょっとしたズレとかで間が開いて繋がらなくなるわびしい
失敗が予防しやすいから、これから買うならシグマ8mmのほうが有利なのは事実。
ただし、×1.6フォーマットだと長辺180度魚眼にならないし、半端に出るケラレのせいで、
かなりトリミングしてしまわないと普通の撮影に使えないという問題もあるから、ちょっと悩みどころ。
>>403-407 どこか隅のほうのゴミ板でやってくれない?
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 23:45:55 ID:EvuzWI3h0
>>409 シグマ8mm魚眼から10mm魚眼に乗り換えた者だけど
8mmなら斜め上5枚+真下1枚で済んだけど
10mm(対角魚眼)だと、水平に6枚+真上1枚+真下1枚が必要
対角部分で180度だからね、長辺部分だとぜんぜん足りない
(もっとも外国製のパノラマ雲台で、カメラを斜めに設置して回転させて
対角部分を真上と真下に来るようにして水平撮影だけで全周カバーできるやつもあるみたい
>これから買うならシグマ8mmのほうが有利なのは事実。 ということだけど、8mmだと開放F3.5、10mmならF2.8で半段明るく、 夜パノラマを撮るときに真下撮影のときにSSを早くできるので有利 おなじ絞り値で比較すると10mmのほうが画質がいい(周辺部の色収差が少ない) おなじカメラで素材を撮るなら10mmのほうが高解像度のパノラマができる あとニコン用に限っての話だけど、10mmはHSMなのでD40系でもAFが効くので 鼻デカ写真を撮るのにも便利 という10mmの利点があるので俺は8mm売って10mmにした
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 23:51:22 ID:EvuzWI3h0
あと10mmで斜め上15度にすると、確かに真上撮影が必要なくなるけど そのかわりに真下の穴が大きくなりすぎて、後からハメコミ合成が大変になるので 俺は水平6枚にしてる 水平5枚だと重なりが小さすぎてスティッチが大変なので
>>411 あれ? それは×1.6だよね?
対角線が180度にならないで切れるわけだけど、うーん、ギリギリで枚数まで違っちゃうのかな。
>>412 周辺で目立つ色収差は、RAWで後補正すれば全く問題なしです。
415 :
409 :2009/12/05(土) 00:41:56 ID:rtZvmx0o0
>>410-414 詳しい説明サンクス
最初15度位でやったら真上にも穴が出来たので×1.6だから無理なのかと思ってしまいました
今おもえば雲台が怪しかったのでもう少しちゃんとしたパノラマ雲台買ってきます
あと斜め上にすると真下が殆ど穴だったので今回合成あきらめてました。今度水平6+真上+真下でもためしてみます
正直シグマ8mmはパノラマ以外に使い所が分らないので対角魚眼が欲しい
>>415 ×1.6だと、「水平6+真上+真下」のほうが確実そうですね。
細かいことだけど、回転させるのに5分割というのは角度設定が厄介で、4とか6とか8とかが便利
ということもあったりする。
あと、文字通りに真上だけ撮ることにすると、開けたところで空は雲がほとんどない青空とかだと、
ソフトにとって都合の良い接合のポイントが得られなくて、接合がすんなり行かないばあいがあるので、
中々難しいところも。
> 正直シグマ8mmはパノラマ以外に使い所が分らないので対角魚眼が欲しい
確かに。他に使い道がないに等しいから。
×1.5フォーマットなら、長辺が180度をちょっと超えるので、水平4枚だけで確実に360度全周囲が
カバーできるというメリットが生きるんですけどね。
>>410 先生!
あなたのいいかげんな助言が無くても、他に適切なレスが入れれる人がいっぱい
居るので書き込まなくても結構です!
一生ROMっていてください
418 :
409 :2009/12/05(土) 14:57:36 ID:rtZvmx0o0
今日パノラマ雲台買ってきて部屋を 水平6+真上(155度位)+真下(とりあえず三脚有) で撮ったらあっさりつながりました しかも調整は最初の水平だけで大丈夫そうなので楽でした 後は楽に真下を撮れる方法を考えてみたいと思います アドバイスありがとうございました
>>418 ×1.6フォーマットで対角線180度にならないと8枚も必要になってしまいますか。
パノラマ雲台があれば角度設定は確保できるものの、枚数の点で、条件によっては不利になりますね。
「地」は、NPPを確保しつつ撮るのが中々難しいんですよね。
普通に手持ちで行ける条件ならいいけど、手持ちではブレるような暗い条件とか、カメラを高く差し上げたり、
崖から突き出したりしたときとかに厄介千万。
安定させるのが難しいし、カメラを下ないし支持具側に向けるのでは、支持具が思い切り入ってしまうし。
>>417 自分では何一つやりもしない者にかぎって、口先の言いがかりだけは一人前という例。
先生は実際に買った(or試した)かどうかをなかなか明かしてくれないからなぁ。 問い詰められて渋々書くってのはまだいい方で、完全スルーを決め込むことも多い。
どうせ真上真下を撮る必要があるなら 斜め上20度3枚と斜め下20度3枚と三脚を退けた地面を適当に撮っておくと 案外うまくいく。上下で互い違いに成るようにしておけば6枚で隙間は出ないし 真下分は斜めから撮ったものでもレタッチソフトで変形して張り付ければいい。
>>410 訂正
10-17魚眼ズーム、×1.5フォーマット、仰角や回転角を正確に保持できるばあい、
接合の目当てになるものが各画面の隅のほうにある条件で、斜め上25度で5枚に、
真下を1枚でも繋がるには繋がってもギリギリで途切れているので、直角に2枚。
・・・ですね。
×1.6フォーマットだと、同じではギリギリで途切れる部分が増えるはずだから、斜め上回しなら、
30度を6枚として、地を真下を直角に2枚ではちょっと足りなくて、斜め下3枚くらいになるかな。
それくらいなら、水平6枚に、天地を、各々、真上や真下を含んで、隅に水平あたりも
写るような角度で各1枚、総計8枚のほうが回しやすいしつなぎやすそう。
>>421 それは、対角線魚眼で、カメラは横位置回しかな?
一脚に自由雲台を着けておいて、仰角と俯角で回すとかかな?
まあどう撮るかは屋内か屋外か、レンズ、カメラ、ローテータ、ソフトに 何を使うかによって最適解が変わってくるから各自研究した方がいい。
>>424 いや、だからそれらが具体的にどうなのか、という話だから。
一脚で魚眼を斜め上と斜め下回しというのは、費用の割にうまく行きやすいかな。
てかどうして誰も貼らないの?
>>426 このスレがサイコ先生の個人所有物だと分かって貼り付ける気が無くなった。
思い返すとこまめにレス入れてくれる文体がサイコ先生そのものなんだよね。
>>426 元々アップする人が少ない上に、おかしなことを言い出すのがいてウザイからでしょ。
>>427 嘘はいけない。
もうちょっと視野広くするとおもしろく見えるかも 人間の目の視野はもっと広いからなんか違和感・・・
>>430 広さについて違和感を感じるなら、それは、表示しているディスプレーが小さすぎて、
実地で見たときの視野角との差が大きいから。
全周囲360度を正確に再現するには、全体をプラネタリウムみたいにした中に
入るしかないわけで、そういう表示環境を作るのは無理難題として、部屋の
6面に投影するのでも、四畳半なら団地サイズでも一辺が2.5mちょっと。
>>431 もっと単純な問題だと思う。
upされたのは横90度ぐらいなんだけど、
実際の人間の目は180度くらい見えてるから違和感があるというか、窮屈に感じるよ
片目のときの感覚に近いかも
パノラマは大きいディスプレイでないと感動が伝わらないんだよ。 小さいと箱庭になっちゃうし、それで視野角を広げると画面周辺の 歪みに目が行ってしまって何だ?になる。 実際に見えているディスプレイの視野角が45度を超えて60度 いわゆる広角レンズの画角に達すると、 パノラマを表示してすごーいって感じになる。 50cm離れて視るとして24V型が欲しい。
俺はいつか視野一杯に広がるパノラマをHMDで展示したいんだっ! ところで画面動かすときに起こるあの歪みって起こらないようにできないの?
12mmとか14mmとかの超広角レンズでファインダー覗きながらカメラ動かすと同じよな歪みがでるし 写ってる画角と実際に画面見てる視線の画角が合わないから厳密にはどうしようもないんじゃ? それこそHMDでないと解決できないかと
>>434 それはしょぼいディスプレイで表示する視野角を欲張りすぎるからそうなる。
ディスプレイの視野角と表示する内容が一致していれば歪は出ないし
1.5倍くらいまでならあまり目立たない。
>>437 あ、違うか。viewatはウィンドウを広げれば、それに応じて表示も広がって、縦横比が変わる仕様だ。
いや、そーゆー問題じゃ無い 広角写真ってのは日常的な風景を非日常的な視野で楽しむ物 パノラマ写真の一枚絵も同じ 対してQTVRってのは日常的な風景をディスプレイで再現するのが醍醐味なため パノラマ的な広い画角ってのは違和感になってしまう問題がある 単純に視点を変えられるパノラマ写真として考えている人と、バーチャルリアリティ の一手段として捉えている人ではQTVRを楽しむ画角が大きく異なってくる 前者なら平面ディスプレイで直線が表現できる限界の視野角である180度を良しとするし 後者ならディスプレイの画角と写真の画角をできるだけフィットさせた画角を良しとする プラネタリウム的な180度全視野をサポートさせるスクリーンならばこの二者が共に満足出来るってだけの話です
個人的には360度パノラマを楽しむのはQTVR化前の一枚絵の方が歪みも含めて楽しいし QTVR化後の全球パノラマはズーム・スクロールで臨場感を楽しみ、広角化して全体を見る 人間の視野角そのものの見方が楽しいと思ってる
結局、自分が楽しむ分にはEquirectangularとViewerだけあればいいってことじゃないの?
>>439 自分の意図と微妙にでも違う点があると、その点だけを前面に押し出して畳みかけるように
言いつのる癖があるせいで、他人に意図が通じなくなってる。
>>430 で「もうちょっと視野広くする」というのは、具体的には、
>>431 に書いたように
「画面を巨大化する」とか「全体をプラネタリウムみたいにした中に入る」という方法で、
完璧に実現可能ではないのか?
可能ならまず「そういう方法もある」と肯定して、その上で話を続けないと、どこからどこまでを
否定してるのか、自分以外には分からなくなる。
> プラネタリウム的な180度全視野をサポートさせるスクリーンならばこの二者が共に満足出来る
・・・ということなら、
>>431 に書いた手法で完璧じゃない。
なんで「もっと単純な問題だと思う。」ことになるのか意味不明。
あれ? 全く別の人???
視野全てを埋め尽くすようなHMD早く実用化されないかなぁ
なんか地雷を踏んで先生を召還しちゃったみたい
このスレでは長文禁止でお願いしますだ。
>>429 は画角の問題をアスペクト比で解決しようとした
先生は部屋全体をディスプレイにすることで解決できると示した
先生
さすがです
そういえば誰か走るカメラってのをやってたよね Kトラみたいなのをピンホールカメラの箱部分にして、中に入れるやつ
おっぱい
ふと思ったけど3Dパノラマって可能?
ステレオQTVRでぐぐれ
先生よくわかりません
ステレオQTVRって 視差を表現しようとするとノーダルポイントがずれてうまくつながらなく なるはずなので、結構ムズイですね。
Huginの新しいver.入れてダメならPCを窓から
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/20(水) 07:04:28 ID:uR3ebXLY0
前方視界を全部撮して合成すると、魚眼写真になる(当たり前か・・・)
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 01:21:57 ID:OWEAbpHz0
462 :
458 :2010/01/26(火) 21:20:16 ID:OWEAbpHz0
2番目間違ってた 461のが正解です。ども。
めちゃめちゃ綺麗だ こういう写真撮れたらいいな…
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/29(金) 06:46:14 ID:idl3x03D0
昨夜のNHKブラタモリで明治21年に撮影されたニコライ堂からの全周写真が紹介されていた。 これをhuginで合成したい・・・
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/29(金) 06:49:23 ID:idl3x03D0
ま、もっとすごいCG映像が流されていたが・・・
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/09(火) 18:37:34 ID:xou8rfm00
パノラマのFLASHは流行りそうですね 撮影をはじめるにあたり必要なカメラやレンズはなにになりますか?
>>466 単に表示の方法が違うだけなので、必要になる機材とか撮り方とかは全く同一。
とりあえず、
>>3-5 など。
やぁ、先生。 こっちにもいたのか。
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 17:58:06 ID:dmM4OZfS0
>>466 パノラマ撮影は難関
ステッチングは更に難関
だから流行らないよ
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 18:15:09 ID:hGvP6CDB0
手作業で一致ポイントをプチプチ打つのは 脳トレ系のゲームみたいではまるときははまるけどね
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 22:07:56 ID:dmM4OZfS0
天地はプチプチするポイントが少なくて堪らん 趣味でできるもんじゃない モーションVRに世の中は流れて、結局自分で回せるただの動画に逆戻りw
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/15(月) 02:26:33 ID:g6cCvxBV0
しかしパノラマ挫折者は多いのでしょね。 デジタルカメラマンがもっと仕事にしても良いはずですが。
NPPを出したままで回す必要があるのを知らないで、普通に撮影者を中心に回してしまって、 なぜかキッチリと繋がらないので止める、なんて例も少なくないんじゃないかな?
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 00:48:11 ID:TXekWgg80
ローテーターだけ買って回してる人なんかもいそうですね。 まあ情報が少ないから仕方ないですね。 これから流行るとは思いますが。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/21(日) 20:43:37 ID:9EQzzPny0
写るんですパノラマがでないかなw
>>474-475 フィルムで上下をカットした疑似パノラマがあって、フィルム代も現像代も
全く同じで、プリント代も面積に比して安い関係もあってそこそこ受けたけど、
流行って定着するといえるほどには到らなかったくらいだから。
ただ、それは、パノラマプリントが嵩張って保管しづらい関係もあるから、
デジタルデータなら、状況はちょっと違うかも。
一般向けというのならソニーの高速CMOS機が 搭載しているスイングパノラマが 一番初心者向けじゃないかな。 店頭で試しただけだけど、kodak v570 の 画面端継ぎ方式なんかよりずっと楽だ
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 05:29:03 ID:PxxxbdHf0
>>476 ラボ店頭であのネガを見た時は「詐欺だ!」と思わず言ってしまった。
479 :
写真家 蜷川実花 :2010/02/24(水) 05:36:38 ID:hI/zc0gx0
パノラマを撮るの?あなた達本当に子供だわ、だって上下をカットするだけじゃないの? そんな事するんだったらなんで広角レンズを使わないの?デジタル用は駄目 アダプターはめて昔のフィルムカメラのレンズの写真がいいのよ。確かにマイクロフォーサーズだと画角が 合わないけど、難しいことはプロショップムサシに聞いて?アダプターはめて 昔の日本、ドイツのレンズがいいわ
疑似パノラマもあったけど、きちんと広角になってるカメラもあったよ。
>>478 だけど、プリントが面積の割に安上がりではあったりするから、
差し引き、「さ・・・ ま、いっか・・・」くらいじゃない。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 00:19:39 ID:+/zQ8T4u0
パノラマって最近はパノラマVRなんだけどさ・・ いやいや色んなパノラマがあるわなさ(笑) 産経WEBのパノラマをみてくだされ。
>>483 確かにこれは反則だw
俺が美少女だったら自分を被写体にしてこんなパノラマ作るのに!
ちゃんと全球パノラマなんだな・・・真下をロゴで処理してるのがちょっと惜しいが
>>484 周りだけ見てて、真下は見てなかった・・・。
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 14:14:09 ID:rexO1JU20
Cruel photo !
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 10:18:27 ID:Oovul/Gb0
>>458 ふと思った、確かにきれいだがこれならビデオで回しながら取ればいいんでね?
>>487 たぶん、ビデオでいいならビデオ見てればいいんだと思う。。
見たいものを見たいように見れるのがQubicVRなんだろうなぁ、
って思って俺はハマってる(汗
タッチパネルが付いてて指でグルグルできるフォトフレームが出ないかと待ち望んでるくらいだw
どっかのメーカーで作ってくれないかなぁ。
>>488 >タッチパネルが付いてて指でグルグルできるフォトフレームが出ないかと待ち望んでるくらいだw
iPhone/iPod touch用にパノラマアプリがいくつか出てるよ。
CubeWorldとかPangeaVRとかみたいな。
今度出るiPadはiPhone/touch用のアプリがそのまま使えるらしいから、
拡大表示モードで使えば(解像度はさておき)フォトフレームみたいな雰囲気で見られるかと。
さらにiPad専用に作り直されたら、かなり要望に近い物になると思われ。
>>489 情報弱者の俺がもどってきましてよ。
iPad って iPod のタイプミスじゃねーの?(嘲笑
って思ってググったら俺が無知なだけだった。。。 orz
でも、iPadってイイなコレ!(あんまり詳しく機能確認してないが)
旅行とかイベントとかのスナップ写真をみんなで一緒に見るついでに
QubicVRも楽しめるなら俺の理想じゃん!
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 08:46:14 ID:hIgxtKKX0
>>483 おぉ!もうただの写真はみたくない
これだこれ!
世の中のすべてをこれでみせてくれ!
>>487 水平回転だけならビデオで普通に撮られてるけど、真下とか真上とかは普通は撮らないし、
リンゴの皮むき風に撮ったとしても、見たい向きで固定したままでワイドやテレにするのは、
ライブカメラでもないとビデオじゃ無理じゃない。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 09:57:16 ID:/1ysQmB90
パノラマ合成をするとき一番難しいのは、空をどうやって入れようか、ということ どうしても空のコマだけが認識されず馬蹄形の写真ができたりする
そんなの手作業でスティッチすればいいやん 俺いつもhuginで手作業だよ オートだとどうしてもズレが出るから
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 12:24:05 ID:zcIUJmkeO
手動でパノラマ合成してる人ってまだいるんだ 笑
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 18:36:28 ID:zPaCUr2q0
手動でやっていな輩のパノラマはずれまくりでくず(笑)
>>494 空はコントロールポイントが打てなくてなかなかつらいですね。
>>494 結局のところ、コントロールポイントが確実に得られるように、
なるべく広い画角のレンズで、空だけのコマはないように
案配して撮るのが一番という感じ。
>>497 > 手動でやっていな輩のパノラマはずれまくりでくず(笑)
↑
こういう薄汚らしい言葉が脳内にぎっしりつまっていて
それが締まりなくだらだらと垂れてしまう輩をことごとく
駆除しないとどうもならんですな。
てか貼れよ
>>500 (´・ω・`) 晴れてなくて撮ってないから貼れないがな。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 23:18:41 ID:zPaCUr2q0
このスレでパノラマ雲台を買って、パノラマを作ったやつは希少w というか、CP打ったことがあるやつすら希少 パノラマにするのは実力があってこそできるもんだからな。
360x180のパノラマを作れる人って、国内にどれぐらいいるんだろう。 多くて1000人くらいかと思ってるんだけど。
手動で一致ポイントを探してプチプチ打つのは 神経衰弱というか脳トレみたいでボケ防止になりそうだよ めんどくさいけどやる気があるときは面白いよ
>>503 m9(`・ω・´) ジツリョクとやらを見しちくりたまい。
>>497 ゴミソフト使ってるかちゃんと撮影しないから
自動で繋がらないんだな。
NPさえ出てればレンズの歪曲収差も補正して
繋がるのが今の常識だが。
DSC-HX5Vのスイングパノラマって使える?
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/08(月) 20:28:58 ID:TEgb0mUj0
>>504 1000人なんていない、おそらく50人以内。
企業ですら6社くらいとどっかのメジャーなブログに書いてあったよ。
>>507 自動で繋がっているようで、きっとズレてるよ。
パノラマ完成するにはHDR処理かけたりいろんな補正をしてはじめて完成。
足元撮る時のコツ教えてください
>>508 そりゃ、使えるっしょ。
ただし、「カメラを構えている撮影者」ではなくて、「カメラのレンズのあたり(NPP・ノーパララックスポイント)」
を中心に回さないと、遠近が入り乱れているばあいに、隣り合う同士の重なり具合が変わってしまって、
つなぎ目がキッチリ行かなくてカクカクして、つなぎ目をぼやかさないといけないことは物理的に変わり
ようがないし、実際にも、どこかにアップされた作例でも、そのせいで出た段差がキッチリ出ていたけど。
>>510 条件を問わずキッチリ撮るというのが中々難物。
手持ちで問題ない明るさとか場所で、影も長くはっきりは出ないなら、
http://www.360precision.com/360/360.cfm ここの右下の「The 10 Minute Pano」の動画にあるように、
普通に腕を伸ばしたくらいの高さでカメラを回して撮ってから、
普通に腕を伸ばして真下を撮り足せば、NPPがだいたい揃うけど、
手持ちでは無理な暗さとか、影が長くはっきり伸びる条件とかだと、
なかなかすっきり行かなくて。
とりあえずは、
影が長くハッキリ出る条件は避けるとか、撮り足さないといけない
角度範囲を極力少なくするために、三脚の脚やパノラマ回転台の
映り込みがごく少なくなるようにしておくとか。
空なんてフォトショで描いとけば分からないし 地面も適当に修正してノイズ載せとけばいい。 見る方は細かいことを気にしないし そもそも分からないのでとにかく誤魔化すこと。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 06:26:59 ID:/0K4pUKD0
>>511 スイングパノラマのスティッチングのアルゴリズムは、レンズのノーパララックスポイントは関係無いはず。腕で廻すことを基本に設計されてる。
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 07:01:53 ID:DLavfnbK0
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 12:28:57 ID:R6lyUjxb0
パノラマ業者をだれか貼ってくれ
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 12:34:45 ID:/0K4pUKD0
>>516 こことか
www.vr-factory.com
ブロギー使ってる人いないの?
>>514 いや、影響が少ないように短冊状に切ってつなぐ仕掛けでも、隣り合う同士で
NPPが移動したなら、物理的に「別の位置から撮影した」ことになるから、
写っている像のズレは必ず発生するわけで、それなりの影響は出るでしょう。
糸みたいに細く切ってつなぐなら別だけど、実際には、ある程度の幅で切って
つないでいるし。
作例でも、家のひさしの下で撮ったものが、遠景は合っているのに、近くの
軒は露骨にずれていた作例もあったし。
huginわけワカメすぎワロタ
>>520 Huginはほとんど使ってないけど、使い方はPTGuiと大差なかったかな。
ごく大ざっぱな流れとしては・・・
1:つなぎたいコマを選ぶ
※当然、隣り合う同士がつなぐことが出来るくらいに重なり合ってることが条件
※Winならエクスプローラの縮小版でも何とかなるけど、素速く拡大して細部チェック
というのが出来なくて使いづらいので、ちゃんとした画像ブラウザを用意しておいて
使うのが便利
フリーならFastStone Image Viewerとか。3.9までは既に日本語化可能
2:選んだものを複数選択
※連続なら最初のコマを反転させてからシフトを押しながら最終コマとか、
飛び飛びならCTRLを押しながら1つずつ右クリックとか
3:接合ソフトのウィンドウにドラッグ&ドロップで食わせる
後は各々のソフトの使い方次第
4:自動で接合
5:必要に応じて修正
6:名前をつけてパノラマ出力
7:後で設定を変えて接合し直すとか、また使うこともある場合、プロジェクトとして保存
・・・という流れもある。
先にプロジェクトとして保存するのもありだけど、キッチリつながるかどうかつないでみないと
分からない面もあるから、プロジェクトとして保存したのが無駄になることもある。
>>521 × 飛び飛びならCTRLを押しながら1つずつ右クリックとか
○ 飛び飛びならCTRLを押しながら1つずつ左クリックとか
^^
>>521 ごめん、それ以前の問題だわw
hugin2009-4.0のほかautopanoとか何やらダウンロードしたけどそっから進めない
もうだめぽ
適当にぽちぽちしてインストールするんだ
てか貼ってくれよ
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 00:55:07 ID:jwh624Z60
これからパノラマデビューしようとおもってます。 この間ノーダルニンジャ3を注文したところで、 カメラはニコンのD70sを使ってます。 レンズをこれから買おうと思っていますが めちゃめちゃ悩んでいます。 シグマの8mmと10mmのどちらかで考えています。 8mmの方が枚数が少なくて撮影は楽そうですが、 10mmの方がレンズとしては 用途が広そうですね。 皆さんはどちらのレンズがおすすめなんでしょうか? パノラマ初心者が失敗しづらいのはどちらのレンズだと思いますか? あと、ソフトはパノラマメーカー4を買おうと考えてますが この選択肢で大丈夫でしょうか? 本屋さんで色々探したのですがあまりにも情報がなくて、 知り合いでも撮ってる人が居なくて カメラ屋の店員さんも知らなかったので、質問させて頂きました。 初心者の質問でごめんなさい。宜しくお願いします。
>>529 ニコンのAPS-Cで全周囲360度パノラマを撮るなら、迷うことなくシグマ8mm推奨。
イメージサークルが長辺のほぼいっぱいに収まり、いっぱいまでクロップしたばあいに
実画角が180度をちょっと超えてくれるので、縦位置で、NPPをキッチリ出して回せば、
最小限4コマで全周囲360度を確実にカバーできるというメリットは大きいです。
回転の微妙なズレを見込んで、適切な仰角で回して撮って、それでは撮れない
「地」は別にもう1〜2コマ撮るのでも、画角の広さは、有利に作用することはあっても
不利には作用しないです。
唯一、解像度を稼ぐ意味で、1枚1枚の画角が狭い方が有利ということはあるけど、
魚眼同士で比較するなら、決定的といえるほどは違わないし。
NN3は、回転部分の固定がガッチリとは行かず、また、カメラの取り付けが普通の
ネジ止めで、クランプが固定されているタイプと違って向きがワンタッチでガッチリと
保持されるわけではない「簡易タイプ」だけど、その機材の重さならなんとかOK。
それでも、各部の固定度はあまり高くないから、一度セットしても、三脚ごと位置を
移動させた時のショックとかで、一目では気がつかない程度にずれてしまって、
それに気付かないで撮影してしまって、接合のときにガックリという落ちもあるので、
撮影時に注意が必要。
>>529 パノラマメーカー4は使ったことがないから知らないけど、PTGui(Pro)と比べてどうなのかな?
532 :
529です :2010/03/11(木) 01:48:53 ID:jwh624Z60
>530さん 早速質問に答えて頂いてどうも有り難うございます! 迷うことなく8mmですか! では8mm買おうかな。10mmの方がレンズが明るいから悩んだんですけど。 ノーマルニンジャ3は固定が不安定なんですね・・・ ちょっと怖いですね、気をつけて使おうと思います。 私は実家が飲食店をやってるのですが、 先日グーグルの撮影が来たんですよ。 ストリートビューにリンクさせるっていうので 店内撮影をパノラマで撮っていかれました。 そのとき見せて貰ったんですけどシグマの8mmで 撮影されてました。 雲台は解らかなったけどあのとき見た記憶だと 360Precision Atomeぽかった。レンズに赤いリングがついていたので。 実はその撮影の前にsonyのブロギーをノリで買ってしまい、 あまりに酷い画質にがっくりして いたところにグーグルの撮影を見てしまい、 パノラマはじめたい!ってスイッチが本格的に入ってしまいました。 これから沢山勉強して頑張って撮りますね! どうも有り難うございました。
533 :
529です :2010/03/11(木) 02:17:45 ID:jwh624Z60
>531さん PTGui(Pro)を今検索してみてみました。 でも英語サイトで、あまり良くわからなかったです。 パノラマソフトは使ったことが無くて全然解らないんです。 パノラマメーカー4はなんか賞を取ったって書いてあったから 何となく良いのかなぁと(笑)単純な理由でした。
>>532 シグマ8mmは、上の方でViewatにアップした人のリンク先でデータを見ると使って
おられますね。
NN3も、軽いコンパクトなら問題ないし、一眼でもしっかり締めれば止まるけど、
回転軸を普通にネジ止めする形式なので、強く締めるには不安がある、
という感じ。
「360Precision Atome」というと、NNの「Ultimate Line」と同じ系統の
レンズに栓抜きみたいのを固定してしまう完全専用タイプですね。
ニコンのAPS-C+シグマ8mmなら、最初からこれにするのが一番早い感じ。
自由雲台に乗せて水平を出せばそれで準備完了。
パノラマメーカーは、試用版の4と5を入れてみたけど、何かうまく行かないですね。
どこかに微調節の設定が隠してあるのかな?
>>533 パノラマ関係の用語は、「カタカナに写してあってもどうせ意味不明」だから、
強引に英語版に慣れちゃうのでも大差ないんじゃないかと。
とりあえず、Huginがフリーにしては抜群によいようで、日本語化もされてるので、
使ってみるのが良さそう。
536 :
529です :2010/03/11(木) 02:54:09 ID:jwh624Z60
>534さん >360Precision Atome」というと、NNの「Ultimate Line」と同じ系統の レンズに栓抜きみたいのを固定してしまう完全専用タイプですね。 ニコンのAPS-C+シグマ8mmなら、最初からこれにするのが一番早い感じ。 ああ、そうでしたか。はじめグーグルの人のを真似っ子して買おうかと思ったんですが ネットで調べていたらノーダルニンジャの人気が高そうだったんで・・・ 注文してしまいました。 アメリカのサイトだからキャンセルとか難しそうですもんねぇ。 「360Precision Atome」のほうが安心して使えそうなんですかね? 色も赤くて可愛かったのに!買えば良かったです〜 まぁ、取りあえず、買っちゃったからしばらくはノーダルニンジャで 頑張ってみようと思います。 パノラマメーカー駄目ですか? なんかサイトを見たら簡単そうで良いなぁって思っていたんですが・・・ 取りあえず、8mm買ってみてHuginっていうのを試してみますね! どうも有り難うございました!
いずれにせよ金持ちすぎだろw
キットレンズ+手持ち+Huginだけど楽しいよ!
>>538 コンパクトやキットレンズクラスでも、画角を思いっきり広げて、
しかも解像度も思いっきりアップできるってのは大きいよね。
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 10:44:50 ID:TeD7hQwR0
>>529 悪いけど全周パノラマはじめるには、ここを含めて日本のサイトを見てたらすすまないよ。
カメラマンでも新規事業としてトライして、ステッチングやウェブ化で挫折する人が多いらしいからね。
数百万するマルチレンズのカメラで撮って出し+専用ビューワーで見るなら別だが。
商業ベースでやりたければ まず手打ちマンセーを捨てることだな。 上の方を見ても分かるが日本はそこがダメ。 自己満足で100%完全なものを作るのではなく 顧客の満足する90点以上のものを 安定して手早く作ることが重要。
544 :
529です :2010/03/13(土) 14:25:28 ID:KojlQdBq0
>541さん なるほど、道は険しそうですね。 私はあくまで趣味の範囲なのですが海外旅行一人旅好きなので 旅先の風景をパノラマで残せたら良いなぁって思ってるんです。 まだ調べはじめたばかりなので知らないことばかりです。 徐々に勉強を進めて輸入書なども購入してみたいと思いますが 取りあえず、堅く考えこまずに楽しんでみたいと思います。 多分、今日か明日あたりに8mmのレンズが到着するとおもうので。 素敵な画像を作れるようになるのは何年もかかるのかもしれませんね。 でも楽しみです。
>>544 初パノラマ、完成したらぜひ見せてくれよな
>>541 > カメラマンでも新規事業としてトライして、ステッチングやウェブ化で挫折する人が多いらしい
って、そうなの? 伊達さんなんかあっさり作ったそうだけど、そういうのが希な例外なのかな?
魚眼でNPPをキッチリ出して撮って、PTGui Proでクロップやコントロールポイントを案配すれば、
問題なく作れるけど、ひょっとして、パノラマ雲台で出し惜しみして引っかかったりしてるのかな?
>>543 確かに、時間と手間を掛けて、うまく繋がるセットがあれば御の字、繋がらなかったら
笑って済ませるというのではなくて、安定して確実に素速くということなら、単に
組み立てて素直に回すだけでキッチリ撮れるようにするしかないけど、その辺が問題かな。
> 手打ちマンセー
ってのは意味合いがハッキリしないけど、自動接合機能が不完全なソフトで、手動で
いじりまくって騙し騙し使うというくらいの意味なら、そりゃ確かに効率悪すぎ。
>>544 せっかく海外に行って撮るんだったら、時間と手間を掛けて何十何百セットも撮って、
しかし、帰ってからつないでみたら、パノラマヘッドの調節のわずかな狂いのせいで
NPPが出てなかったり、回転の不均等で間隙があったりして、うまく繋がるのが
ほとんどなかった、わはははは、では済まないだろうから、最初から専用機材を
揃えちゃうのが一番でしょう。
549 :
529です :2010/03/15(月) 02:02:03 ID:SkNmxIvF0
>545さん そ、そんな勇気ないですよ〜 皆さんの失笑が目に見えるようで・・・・ 自信もって画像公開できるようなレベルになってみたいです〜 >548さん そうなんですよ、失敗したくないので いきなり機材買っちゃいました。世界中の僻地へ旅行しましたが あのときパノラマで撮っておきたかったなぁって景色が沢山ありすぎて・・・ 昨日8mmレンズが届きました。ノーダルニンジャはしばらくかかりそうですね。 なんかワクワクしてきました〜
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 15:55:56 ID:ei6UttTb0
ノーダルニンジャと三脚もって海外とはそれは重装備ですね。 がんばってください! しかし、このスレ全体に無意味だなw
誰か貼ってくれ
あれだよ 匿名うpできる場所が無いからだめなんだよ
おまえは貼らなくていい
普通のコンデジ(28mmとか)と普通の三脚とHuginで幸せにはなれませんか
556 :
529です :2010/03/16(火) 14:53:35 ID:tglMkJlU0
ノーダルニンジャが到着しました。意外と早かったです。 しかし、設定がちょっと良くわからない。 ノーダルニンジャのHPのカメラセッティングページを見たんですが シグマ8mmでニコンのD70sだと NN3− A=56 B=86 NN3W/cp A=66 B=86 と書いてあるのですが・・・ NN3 MKUconplete Package というのを 購入した場合どちらの設定なんでしょうか? 組み立ててみたものの良くわからなくて・・・ NN3W/cpってカメラプレートをCP−1っていうのをオプショナル でつけるヤツっぽいのかな?って思って(英文理解がちょっと怪しい) 一応、NN3− A=56 B=86でやってみてるんですが あってますか?質問ばかりで申し訳ないです。 ああ、なんか難しくて「360Precision Atome」にすれば簡単だったなぁ。 持ち運びも楽そうだし。
Aは上から見てローテータの中心とレンズの中心が揃ってればOK 難しいもんじゃない。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 17:14:04 ID:0xQqm3z70
2種類ある付属のカメラプレートの付け方にもよるし NNPは自分でセッティングしないと駄目ですよ。
>>555 考えてないでやってみれば分かるから。
遠景だけ:特に問題なく繋がる
コンデジはレンズの絶対的な長さが短い=レンズ内にあるNPPと雲台の
回転軸の位置関係が一致はしないものの遠くはない=普通に三脚に
据えて回すだけでもNPPズレの影響が比較的少ない。
※コンデジでも三脚穴の前後位置はけっこう違うし、コンパクト化のために
レンズの中心から露骨にずれた位置に来てることもあるから一概にいえない。
近景もある:近景のほうが遠ければ遠いほど矛盾が出にくい
近景が近くなるほど矛盾が出やすくなって、近景のほうに矛盾が出て
目立ってしまってすっきり繋がらない。
手軽に出来るからといって室内で試したりすると、近景ばかりで、しかも
家具とかで遠近が入り乱れていることが多いので、NPPが厳密に出てないと
上手く繋がってくれないから、「パノラマ撮影はうまくいかねーっ」ってんで
止めちゃう原因になりがちだったりする。
>>561 うぎゃっ 途中送信しちゃった。後で仕切り直しします。
標準的な形式のパノラマ雲台(パノラマヘッド)の調節方法 2 1:第三アームのカメラ固定部に、カメラを正確に固定する ※「第三アームの中心軸」と「レンズの光軸の位置や向き」がちょっとでもズレると、 他の全ての調節が無駄になるので注意。その点、カメラがクイックシューで キッチリ固定されるタイプと、そうではなくてカメラの位置や向きを加減しながら ネジ止めする必要があるタイプとで、カメラを固定する作業の手間だけでも大違い。 2:カメラを下に向けた状態で、第三アームと第二アームが直線状に並ぶように固定する ※ちょっとでもずれていると駄目なので注意が必要。 3:その状態で、水平回転機構の中心軸と、カメラの画面の中心が合うように、 「第三アームに対するカメラの左右位置」と「第一アーム上の第二アームの 取り付け位置」を調節 ※このときに、上述1や2がずれてしまうと元も子もなくなるので、カメラやアームを 動かすごとに、他のところに狂いが出ていないか再チェックが必要。 4:書くのが面倒くせえから以下略。
565 :
529です :2010/03/16(火) 23:24:03 ID:tglMkJlU0
今帰宅して、沢山のアドバイスを拝見し感動! 実は2ちゃんねるに書き込みしたの初めてで内心おびえていたのですが 皆さんすっごく優しくて本当に感謝です。有り難うございます! パノラマ撮影は撮影時のセッティングが重要で 私のような素人は特に専用の機材で確実にやった方が 失敗がないと思ってノーダルニンジャを買いましたがそれでも手こずって しまって・・・自作雲台で頑張ってる方や手持ちでやってる方って本当に凄いですね。 考えても難しいからとにかくいじってみるしかなさそうですね。 でもちょっと自信ないなぁ・・・ >560さん >そう。そのタイプのほうが圧倒的に有利で、アームは全く無意味で、 >かえってズレてしまう原因にしかならない。 >こっちに交換しちゃったら? >到着7日以内ならリターンを受け付けてるんじゃない? これ読んでマジで今考え中です。 今日、仕事先にカメラを持って行って カメラバックから出しで組み立てるというのを出先でやってみて 結構時間がかかった。 旅先でコレを組み立てて・・というのを考えると もっと簡単な方が良いなぁと思いました。 気合い入れないとできないような撮影って 旅先ではとくに面倒な気がするんですよね。 観光地で三脚立てるだけだって結構大げさなのに さらにパノラマ雲台ですから。 変な女がいる!って目で見られること間違えなしです(笑) レンズに直接くっつける専用タイプだと 一脚での撮影でも割と楽にできるんでしょうか? 一脚で出来たら楽だなぁって思うんですが・・・。
>>565 Ultimate Line形式のものは、取り付けや角度調節のズレに神経を
使う必要がない点でNN3とは決定的に違うし、全体の重量バランスが
若干なりとも良いから、一脚でももちろん便利。
一脚では、基本的に手持ちと同じように手ブレが出るから、晴天日中の
日向以外だとブレの可能性が高まるので、確実に撮ることを優先する
ならやはり三脚にのせるのを標準にするのが賢明だけど、「撮影位置」が、
完全にではなくてもあまり動いてしまわないようにできる効果はあるから、
三脚に載せてキッチリ撮れるようになった後で、携帯用に考えるのも有意義。
あくまで、三脚でしっかり固定した状態でキッチリ撮れるようにするのが
先決だと思う。
パノラマヘッドについては、しばらくNN3で苦戦してみて、どうしてもと
なったらUltimate Lineを買って、NN3のほうはオクで放出するとか
でも悪くはないと思うけど、漠然とパノラマを撮ってみたいというのではなくて
明確に360度全周囲パノラマを目的にして、既にシグマ8mmまで
買うほど入れ込んでいるなら、単なる回り道にしかならないんじゃないかな。
機械工作の類いが得意な人なら、パノラマ雲台を自分で作っちゃうとか、
シグマの8mmなら、他のレンズ用の三脚座を改造して強引に着けてしまう
とかも可能だけど、そういうのは無理そうだし。
568 :
529です :2010/03/17(水) 01:24:38 ID:pNoY3BIw0
>566さん 皆さんのアドバイスを読んで決断しました! やっぱりUltimate Line形式というやつに変更します。 せっかく昨日到着したばかりなのに・・・って感じですけど 確実に撮影したいし、セッティングが楽な方が絶対良いし。 ノーダルニンジャ3は返品・・・とか考えたけど 送料で50ドル取られたし、また送るの考えたらヤフオクで出した方が良いかも・・・ ああ、購入前に皆さんに相談すればよかったです。後悔・・・ 新しく注文するとしてどの商品が良いでしょうか? ノーダルニンジャのUltimate R1 Adjustable Tiltか、 360Precision Atomeか・・・これは420グラムが上限のようですね。 値段は360Precision Atomeの方が安くてデザインも個人的には好きなのですが 問題ないですか? グーグルの人はシグマ8mm+360Precision Atome+キャノンのフルサイズ一眼 で撮影されてましたが420グラムより重そうなんですが・・・。 写真を見た感じではUltimate R1 Adjustable Tiltのほうが丈夫そうに見えます。 重量の上限はどこに書いてあるのか解らなかったけれど・・。 現在ニコンのD70Sを使ってますがおそらく来年ぐらいにD90の後継機が出ていそう なので買い換えを考えてます。どちらにせよ、重量のある上位機種に変更などは 考えてません。 一脚の撮影はおっしゃるとおり、キチンと三脚撮影が出来るようになってからの 方が上達できそうですね。 横着しないで三脚つかって撮ることにします。 >567さん 伊達さんのレポートは私も読みました。 あの記事読んで本格的に欲しくなっちゃったんですよね。 こういう詳しい人が知り合いにいたら最高なんだけどなぁ・・。
569 :
529です :2010/03/17(水) 01:33:46 ID:pNoY3BIw0
あ、読み間違えました。 360Precision Atomeは重量の上限が420グラムではなくて 器具の重量が420グラムですね。 また、英語の読解力が無いのを披露してしまいました・・・・ すみません
>>568 どっちかというと、事実上の世界共通規格になっているアルカ型クランプに
全面的に対応しているNNのほうが、発展性がありそうな気がするけど、
専用で使うなら、その辺はあまり関係ないかな?
> 420グラムが上限
? パノラマヘッドの自重が420gでは?
>>569 だよね。でも、固定部の幅でみて、NNのほうが固定度が高そうではあるけど、
googleの人が使ってるくらいなら、何も問題ないんでしょうね。
572 :
529です :2010/03/17(水) 02:28:28 ID:pNoY3BIw0
>571さん そうですよね、グーグルの人使ってたし大丈夫ですよね。 じゃあ、 360Precision Atomeにしてみます。 こっちのほうがちょっとだけ安いし・・・ ちなみに195ポンド+送料35ポンドのようです。 ポンドがドル並みに安くなればいいのになぁ・・・ はぁ、お金なくなりそ〜
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 20:54:45 ID:jmXRyydp0
「360Precision Atome」持ってるけどNodal Pointは自分で探さないといけないですよ。 あと届くのにかなりまたされているのは覚悟しといたほうが良いです。 NodalNinjaのR1/10はリングというより筒で固定するのでレンズによっては、ピントの表示が 隠れてしまう。(実機が職場にあるので確認済み) sigma 8mm で古いタイプのF4だとNodalPointの数値がセッティングガイドに記載されていないので 自分で調整しないといけないです。 なんか箇条書きみたいで申し訳ないが、2ch初体験ということでご勘弁を。
>>573 おお! レポート乙です。
NPP(ノーパララックスポイント・ノーダルポイント)は、正確に出して固定したままで
使うなら問題ないですし、脱着が必要な場合でも、自分で小さくマークしておくとかで、
大丈夫じゃないですかね。
でも、届くのにかなりかかるのは困りますね。ロイヤルポストの関係とかかな?
ピントの表示が隠れてしまうのは、シグマ8mmを360度全周囲パノラマ用に使うなら、
正しく無限が出る位置を自分で捜して、そこで固定したままで使うことになるので、
これまた、マークしておく(見える位置に剥がれにくいラベル類でマークするとか)で、
実用上は問題ないんじゃないかと。
シグマの別レンズ用の三脚座を加工流用する「伊達さん方式でも、自分で削って
見えるようにするのでないなら、ピントリングはほとんど隠れちゃいます。
>>572 といったわけでちょっと考え込みますね。
なお、PTGui(PRO)を使うなら、その分(ユーロ)も必要だったりして。
>>574 パノラマはMFで3mとかに焦点を合わせて絞り込んで
真下(1.5mくらい)から無限円までパンフォーカスで撮るものだ
>>576 いや、シグマ8mmなどの魚眼の実物を使ったことがなければ知らないに決まってるけど、
そういう通常レンズの一般論の話ではない、特定の魚眼の話。
ついでながら、魚眼のばあいは被写界深度が異常に深いので、開放でも、
無限のあたりにピントが来るようにしたときに、細かくいって何メーターにピントの
山が来てるか、LV拡大でも実写拡大でも正確には分からないくらいだから、
普通のレンズみたいに、何メーターに置きピンしてどうこうとか言うのは通用しない。
だから、正しく無限が出る位置を自分で捜して、そこで固定したままで使うのが
正解で、至近までしっかりピントが合うようにする必要がある条件なら、周辺の
解像力の関係で標準的に使う8ではなくて、11くらいまで絞るとかするのが実際的。
578 :
529です :2010/03/18(木) 14:49:25 ID:LoMAzNrX0
あれから、買っちゃいました。「360Precision Atome」 195ポンド+送料35ポンドって言ってましたがウソです。 送料50ポンドでした・・・高い・・・!! 「パノラマ貧乏」です。ソフト関係はちょっと後でかな・・ しばらくの間はフリーソフトか、フォトショップCS3でやろうかなと思います。 >573さん >「360Precision Atome」持ってるけどは自分で探さないといけないですよ。 あと届くのにかなりまたされているのは覚悟しといたほうが良いです。 あ、持ってる方がいらっしゃいましたね!レポート有り難うございます! Nodal Pointの解説とか読んでみてるんですけどイマイチ、ピンと来てないんです。 器具の接続とかははめ込むだけだから、目で見てピントリングを回しながら確認するってことですよね? 577さんがおっしゃってるようにファインダーを覗いてもピントとかわかりにくいから、難しそうですね。 注文してから到着するまで、そんなに時間がかかるんですか? まぁ、気長に待つかな。5月までに届けば次の旅行には間に合いますし。 >577さん >だから、正しく無限が出る位置を自分で捜して、そこで固定したままで使うのが 正解で、至近までしっかりピントが合うようにする必要がある条件なら、周辺の 解像力の関係で標準的に使う8ではなくて、11くらいまで絞るとかするのが実際的。 なるほど、勉強になります。有り難うございます!!! 早く綺麗なパノラマ画像が作れるようになりたいです。
>>578 ありゃま、すごいせっかち?
> Nodal Point
原理的には単純な作業だけど、説明を読んだりするだけだと、
確かに、ピンと来にくい傾向はあるみたいですね。
既に手元にNN3もシグマ8mmもあるなら、正確なセッティングにかなり時間と手間は
かかるけど、その分でかえって練習にはなるから、自室内で撮ってつないでみたら?
家具とかで遠近が入り乱れている分で、矛盾があると目立つのでわかりやすいし、
ミリ単位でずれてるだけで確実に行かなくなるから、なんで専用のを勧めたりするのか、
嫌というほど分かるはずだし。
NPP(No Parallax Point・いわゆるノーダルポイント)の出し方
>>563 ,564 の続き 1
※レンズやボディーを問わず通用するような書き方にすると、説明がぐちゃぐちゃと面倒になるし、
具体的にどうやるのか既に分かっているのでないと飲み込みにくくなるので、レンズは
シグマ8mm、ボディーは×1.5フォーマットのAPS-C機(現時点ではニコンのみ)に限定する
4:パノラマ雲台を三脚に固定して、パノラマ雲台全体の水平を出した状態で、カメラが
水平を向くようにセットした状態にする。
※これを仮に標準水平状態と呼んでみる
http://www.rosaurophotography.com/html/panoramas/vr_review/nn3/nn3_review.html の白バックの説明写真でいうと、1番上、6番目 など。
※1〜3のどれかが1つだけちょっとズレただけで、セッティングは正しく出せなくなるので、
NN3など、各々の角度等がガッチリとは固定できないパノラマ雲台のばあいは、ちょっと
作業するごとに角度関係等を再チェックして、ちょっとでもズレていたら直すようにしないと駄目。
5:フォーカスをMFにして、ピントリングは「そのレンズの個体&ボディーのばあいにキッチリと
無限が出る位置(魚眼のばあいにほぼパンフォーカスになる位置)」で固定する
※魚眼では、ピントリングがわずかでもズレてしまうと露骨なピンぼけになるので要注意。
必要なら幅の広いゴムバンドで仮止めするとか。
NPP(No Parallax Point)の出し方
>>563 ,564 の続き 2
6:遠方の目標物について、ハッキリした縦線で構成されているもので、ファインダー上で
ごく小さくしか投影されなくても、どれがどの縦線なのか分かりやすいようなものを捜す
※部屋の中なら、背中の色が異なった本が入っている本棚とか。理由:ズレを見つけるのに、
どの角度にするとどの本がぎりぎりで見えている→角度を変えると別の色の本が見えてしまう
とかいう風に、ズレがあるばあいに気がつきやすい。
※屋外で作業する場合でも、6の要領で、なるべく分かりやすいものを捜すのがコツ。
7:近くに、6を隠すようなクッキリした縦長の目隠し(目印)を立てる
※三脚が2本あるなら、レンズと水平になるあたりまでエレベーターを伸ばすとか。
ドアやふすまとか。
※6の遠方の目標物のほうについて、ズレが出た時にファインダーで見て気がつきやすい
ような位置関係にすることがコツなので、ドアやふすまなら位置を動かしてみるとか、
三脚ごと左右に移動してみるとかする。
8:第一アームから上を水平回転させて、7と6が画面中央で重なる具合を見て憶える。
※「見て憶えるのに都合が良いような位置関係」にするのがコツ。
9:右か左に振って、「6と7の重なり具合が全く変わらない」なら、「たまたまのまぐれ
当たりで「既にNPPがキッチリと出ている」と判定。
10:「6と7の重なり具合が違う」なら、
>>564 の1の「第三アームに対するカメラ固定の
前後位置」を調節して、8と同じになる前後位置を捜し出す。
※カメラを前後移動させようとすると、「第三アームに対するカメラの向き」も含めて、
何かがズレてしまいやすいので、何か調節するごとに他の角度関係等を再チェックして、
ちょっとでもズレていたら直す。この辺、移動しながら撮るときに、物凄く面倒。
ここまでの全てがキッチリ合った状態が「パノラマ雲台上で正しくNPPが出ている状態」。
旦~~ ちょっといっぷく。
583 :
573 :2010/03/18(木) 21:45:39 ID:gl2ubTph0
>>583 うわ・・・ Googleの人は、そういうのをキッチリ設定して使ってるわけですね。
まあ、1回セッティングが出たら、当然、以後はそのままで行けるはずだけど、
何かの拍子でズレたら調節し直しですね。
マークをつければ大丈夫とは思われるけど。
> レンズが水平になるように改造
・・・って、標準のままでは、レンズの固定が、何というか味噌すり状(?)に
ズレが出てしまいやすいとか?
その辺、NodalNinjaのUltimate R1は、レンズをくわえ込むリング部分が
レンズごとに別々で、当然、リング部分ごと交換しないと他のレンズで
互換使用できないけど、そういった調節を不要にする目的なんですね。
585 :
573 :2010/03/19(金) 00:24:30 ID:Q91lr6cp0
>>584 Atomeを使用するのは高所パノラマがほとんど5mにもなるとポールがしなって自然にレンズが
上に向いちゃうんです。AtomeのSigma8mm用はレンズが水平ではなく仰角がついてるんでそ
のままだと不便なんで改造しただけですよ。高所の場合は下の画が重要になってきますんで。
>>585 あ、なるほど。
一脚とかの先につけると、2m程度のカーボンのでもちょっと反っくり返るから、
5mとなるとかなり派手かな。
> 水平ではなく仰角がついてる
うーん。それなら、NodalNinjaのUltimate のほうが、全体の仰角俯角調節があって、
しかも、仰角俯角は固定したままでノーダルスライドさせてNPPを出し直せるから
有利じゃないのかな。
587 :
529です :2010/03/19(金) 00:41:06 ID:r4DRTF4g0
>579さん (笑)そうですね〜せっかちかもしれませんね! 基本的に暴走しだすと止まらなくて、待ってられないというか・・・ >ミリ単位でずれてるだけで確実に行かなくなるから、なんで専用のを勧めたりするのか、 嫌というほど分かるはずだし。 なんだかもの凄い大変そうな予感です〜 でももう後戻りできません!頑張るしかないですね!!! 沢山のアドバイスを頂いて本当に感謝してます! 全部読みましたが、正直今は理解できてません。 これからカメラをいじりながら何回も読み返してみようかと思ってます。 コメントはプリントアウトさせて頂きますね! 本当にどうも有り難うございます、感謝、感激です!!!
588 :
529です :2010/03/19(金) 00:43:12 ID:r4DRTF4g0
>583さん >持ってるんだから教えてと言われそうだがレンズが水平になるように改造してるので参考になりません。 360Precision AtomeだとまずY字のパーツから赤いリングを外してさらに赤いリングのネジを緩めてレンズ位置を 調整してまたY字の部分に戻すの繰り返し。結構、面倒くさい。 へぇ〜改造してるんですね!なんかプロフェッショナルだなぁ。凄いです。 360Precision Atomeだとセッティングが楽かと思いきや、やはり 試練が待ち受けてるようですね。 まぁそんな簡単でしたら皆さん苦労しないですよね。 頑張ります。
589 :
529です :2010/03/19(金) 00:46:20 ID:r4DRTF4g0
>584さん >うわ・・・ Googleの人は、そういうのをキッチリ設定して使ってるわけですね。 撮影風景はなんかとっても簡単そうというか あっという間でした、カメラマンさんは女性の方でした。 シグマの8mm魚眼をみて感激してる私をみて笑ってました。変な子だと思われたみたい。 「これって高いですよね〜?」って言ったら「多分高いですね〜よく知りません」 だって。なんかあまり機材のこととか良くわかって無くて、 レンズ何ミリですか?ってはじめ聞いたときも「ええ〜〜と、8mmだったっけ?」って 感じで・・・。 会社から支給された機材をつかってただ言われたように撮影してます!って雰囲気でして 彼女がノーダルポイント云々とか考えて撮影してるようには見えなかったんですが・・・(失礼だけど) 写真データはアメリカに送信して向こうでパノラマ合成してもらうって話でした。 >1回セッティングが出たら、当然、以後はそのままで行けるはずだけど、 そうですよね、多分そういうことですよね?
>>589 あ、なるほど。
当たり前だけど、いったんセッティングが決まれば、後は基本的にそのままで行けるということだし、
同じようなことを世界中でやってるんだろうから、その方法で全く問題ないはずですな。
sigma8mmって・・・6万くらいじゃん 高いって幾らかと思ったわな
592 :
529です :2010/03/19(金) 02:52:30 ID:r4DRTF4g0
>590さん ですよね。お店フォト(店内パノラマ)は渋谷駅周辺から撮影をスタートして 今やっと青山地区なんだそうです。これから全国、全世界とサービスを広げて 行くらしい。途方もない・・・・なのでおそらくアルバイトカメラマンみたいな人を 沢山雇っていて一斉に取材してるのかなぁ?って思いました。 名刺もグーグルの名刺の紙にボールペンで名前が記入してあっただけだし。 >591さん そうなんですよね。私も後で調べてそんなに高くないじゃんって思いました。 あのカメラマンさんは本当になにも知らないみたいでした。 そんな感じだったから、セッティングさえ出来てしまえば私でも 撮影できるかな〜って前向きな希望を抱いています。
仕事機材だから値段はどうでもいいって事かもね 自分のはオリンパスの8mmです NPPってのは光軸中心のどこかにはかならず在るわけで難しく考える必要はないかと セッティングってのはどんな器械もやりかた一緒で一方に振ってその反対に振って 中心を見つける、その繰り返しだから
お前ら金持ちすぎ泣いた
俺はパノサウルスと普通の広角レンズでがんばってるぞ
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 21:36:19 ID:7aDX6OhI0
ちょっと聞きたいことがあるんだけど。よろしくお願いします。 8mmの魚眼で水平4枚と空と下の6枚をPTGuiでステッチして小惑星を作ってます。 近くに高い木や建物がある時の写真は綺麗にステッチできてるけど、比較的 平らな場所で空の写真がほぼ100%空だけの場合うまくステッチできません。 コントロールポイントを数多くセットしないといけなのでしょうか? 何かアドバイスをよろしくお願いします。
>>596 全てのカットについて必ず、接合のための目当て・コントロールポイントが得られるように
ほとんど全面が空だけになってしまうカットがないようにする
→垂直の画角が180度を少し超えていて、きっちり水平に回すだけで全周囲が撮れる
レンズ・カメラの組み合わせを使う
※いわゆる円周魚眼(フルサイズ対応・APS-C対応などあり)とか、長辺に180度
ちょっとが収まるシグマ8mm+ニコンの×1.5フォーマットのAPS-Cの縦位置とか。
→そうではないばあいには、空が大部分を占めるカットについて、常に必ず地平線以下が
ある程度入るようにする
→水平ではなくて「そのレンズの画角で天頂が重なる」ような角度で斜め上に向けて
回して撮って、下を必要に応じて撮り足す形にする
※パノラマヘッドを使って特定の仰角で回すのが王道
その他に、カメラにLプレートを着けて縦位置にして、カメラが規定の角度で斜め上に
向くように、 「Lプレートの取り付け角度を故意に傾ける」
・・・なんて手もありますね。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 22:38:19 ID:7aDX6OhI0
>>597 ということは、水平4枚のところを、仮に上方45度で4枚下方45度で4枚、
真上(空だけ)は無し・・・・ってのはどうでしょう?
あと真下を1枚。
とりあえずこちらの機材はシグマ8mm+ニコンの×1.5フォーマットのAPS-C
で、あと自作したパノラマ雲台です。
>>598 自作のパノラマ雲台が縦位置保持なら、回転のガタとかも計算して、
15度くらいの仰角4枚 + 地1枚 とかでは?
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 22:49:55 ID:7aDX6OhI0
>>599 なるほど、いろいろ有難うございました。
実践あるのみですね。
次回いろいろ試してみます。
>>600 え? 次回って・・・ 家の中でテスト可能でしょ。
天井に格子模様とかがある位置を選べば、接合がキッチリ
行くかどうかのテストにはむしろ好都合だし。
>>602 1月と2月に東京から博多まで撮ったよ 500系の先頭のシルエットが防音壁に落ちるのを撮りたいばかりに
XactiFH11のワイコンは対角魚眼相当だし
>>602 ごめん レス先読んでなかった・・・orz
ぐにゅぐにゅと渦のように畳み込まれるに一票
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 00:16:27 ID:9mSG9ztY0
>>596 空の撮影は水平画像にキャップする形になるので
PTguiで手動で角度を設定してやればあうけど
PTguiの使い方含めてそれを理解するまでが大変かも。
天文用の経緯台をパノラマ撮影に転用している方はいますか。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/24(水) 08:44:32 ID:Qejj9VEJ0
仕事がないのでw、NPS仲間とNN5を買ってパノラマに挑戦してみました。 NNP設定してイザ撮影(ここまで順調) しかしPTGUIでもPANO2VRでも水平方向はそれらしく繋がりますが、 天地を入れるとズレまくりますね。 皆さんの苦労わかりました。 ちょっと商売になりそうもありませんwレンタルで試せばよかった。
あー。機材じゃないよ。ぜんぜん苦労してないじゃん。 どんな機材でも素子がちっこいんだから隅々まで正確にポイントするなんてムリですよ。 工夫です。
>>608 >>563 ,564,581 の調節、おそらく1の向きを正確に合わせたつもりで、
実は合っていなかったか、最初は合っていたのが動かすにつれてズレたんでしょう。
それだと、水平方向は合っても、第三アームに対するカメラの光軸が
そっぽを向いていることになるから、仰角俯角でずれちゃうのは当たり前だし、
ちょっと見ただけでは明確に分からない程度のズレでも致命的です。
商売にするんだったら、確実性最優先ということで、NN5など、値段が
安い代わりに位置調節を自分で細々確認しないといけない簡易型
ではなくて、単に取り付けるだけでカメラの向きや設定が正確に保持
されて、回すだけならもちろん、移動させたときのショックとかでも
微動もしない本式のパノラマ雲台を使うしかないですね。
>>609 ちゃんとしたパノラマヘッドを使って、正確に設定しさえすれば、NPPが
キッチリ出たままで回すのはいとも簡単。
使い方の工夫などまるで不要。というか、そういうパノラマヘッド自体が、
NPPを簡易に正確に出して、正確にキープするための工夫の固まりだから。
三脚の影ってどう消してる?やっぱストロボ?
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 16:05:05 ID:MY0jg/nl0
ストロボ使ったって消えない。 それよっかストロボ使ったらそのフレームだけ露出が変わって整合しなくなる。
影が出てもレタッチで容易に修正できるように撮るのがプロ 時間や場所を工夫するところから始める。 それができないなら影の出る場所だけ別に撮って後で合成する。
>>613 ですよねー
>>614 ほとんどスナップなんで時間場所はしんどいですねー´・ω・`
別に撮るというのは、影の方向が変わるまでしばらく待って撮るってことですか?
>>615 影が平坦な場所に出来ていればちょっと角度を変えて
影が出来ない角度から撮ったものと容易に合成できる。
やり方は直下を合成するのと同じ。
またタイル状になっている場所はレタッチしても分かりにくいから
誤魔化しが効く。影への対応は難しくない。
それよりも問題はガラスや光沢面による反射。
こればかりは慣れるしかない。
>>616 単純な疑問なんですかNPずれませんか?
あと直下の合成もHuginまかせなんでよくわかってませんすいません´・ω・`
狭い部屋などの厳しい条件で調整追い込んでから広いところで撮影すれば 問題無いレベルまでいけると思うよ。 セッティングのずれを以下に少なくするかがポイントだけど、ノーダルニンジャ はそこが甘かったりする。工夫しましょう。
>>617 平面ならNPPは関係ないから変形するだけでつながる
レタッチはCubicで書き出してPhotoshopが基本
魚眼レンズしかなくてもAsphericalに変換すればいいから
とりあえず修正用の画像素材を用意しておいて
後で必要に応じて対応する。
上手くいけばスタンプツールだけでごまかせることもある。
>>619 なるほどー
わからない固有名詞がたくさんあるけど、何となくやり方は理解できたんでいろいろやってみます`・ω・´
ありがとうございました。
すれすとすいませんでした´;ω;`
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 15:40:08 ID:E6T/ILrY0
パノラマはどうやらフツウのカメラマンができる撮影ではないですね。 篠山先生にでも発注しようかと思ったりしてたんですが。 もちろんアダルトに仕上げる為に・・
発注すればいいじゃん。
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 18:05:06 ID:1WskqP7i0
俺はHugin使って普通にパノラマ撮してるけどな
>>622 ベッキーちゃんがいない (´・ω・`)
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 22:08:20 ID:KikWCok20
PTGuiで問題なく繋がりますよ。 風が強いときなどは木の枝が揺れたりしてだめな時もあるけど。 真下の撮影は180度回転させた写真を2カットと手持ちの1カットをフォトショップ などでレタッチ。 できるだけ簡単にしたいなら三脚の影が出にくい曇天の日に撮るか、太陽が真上に ある時間帯に撮るか。 それから、真下が芝生など場合がレタッチしやすい。ごまかせるから。 こまかいタイル張りなどはちょっと面倒かな?
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/30(火) 23:55:48 ID:wAM8vUY10
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 12:36:51 ID:w8TnkCWX0
ぐるぐる動かせるのが見たい
MakeCubicってWin用は無いのか。
>>629 1.4MBもあるのに画像サイズが小さくてがっかりでした。
もう少し圧縮率を上げてください。
俺は逆にぐるぐる動かすのがめんどくさいので普通?のパノラマが好き
634 :
629 :2010/04/02(金) 00:46:23 ID:wU05l9rI0
ぐるぐるまわるのも用意できるけど匿名でアップできる場所を知らないんで。 631>> どれくらいのサイズが欲しい?指定してもらえれば底面修正済みでアップしますよ。 632>> 昼休みにNGショットを掘り出して作ったんで結構、適当です。
幅4000くらいで1MBくらいだとフルスクリーンで見た時に快適です。
636 :
629 :2010/04/02(金) 01:17:40 ID:wU05l9rI0
ありがとう。 朝からグリグリ楽しみました。
グリグリ〜グリグリ〜 (ケツだけ星人ではないw)
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/05(月) 16:07:26 ID:ERLqktUp0
観光地などで人がたくさんいる場合はどうする? どうやったらうまくステッチできる? ソフトで違う?
>>639 1:なるべく広い画角のレンズで素速く撮る
2:流れがあるなら逆方向に振ってダブる人が出にくいようにする
3:重なり部分を人が少ないあたりにもっていく
面倒だからやってないけど
4:ダブりが目立つあたりの元絵をレタッチする
・・・とかかな。
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 00:39:14 ID:ob+66XvZ0
↑↑ 加えて誰も人がいないカットをそれぞれ用意しておく パノラマを作るってのは、レタッチ(合成)作業だということを理解しましょう。
>>641 いや、それは人がたくさん「いない」状態で、639の想定してるのは人が途切れることなく
ぞろぞろ歩いてる状態じゃない。花見客が縦横に歩いてたり、立ち止まったりしてるとか。
時間を掛ければ切れ目はあるかも知れないけど、そうすると影とかが変わっちゃうし。
ちょっと待っててNovoflexの注文したから 個人輸入だけど
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/13(火) 15:57:50 ID:I/3jOzU00
ちょっと質問です。 つなぎ合わせた画像をPano2VRに入れて、そこからNadirを書き出して別撮りした 画像と差し替える時、差し替え用画像も魚眼で撮影しているため歪みが酷く なかなか上手くはまりません。 Photoshopにも適当なツールが無いし、皆さんどうしてます?? タイルの路面に苦しんでます。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/13(火) 22:01:26 ID:y3Y5g9qb0
レタッチの仕方ならいろいろありますよ レンズの歪ならPTLenseで伸ばしてもいいし、ニコンならNX2でも伸びる。 しかし問題はレンズの歪じゃなくて撮り方だと思うが 下面を正しく(同じ高さから)三脚で撮ってるだろうか? サイドアームなどを利用した撮影は必須ですよ。
>>646 1:360度全周囲を接合する
2:天・地・前・右・左・後 の6面を、各々正方形の画像として書き出す
※歪曲はない通常撮影レンズと同じく、たとえば全面が同じ大きさの
正方形のタイルを撮った物が正しく接合されているなら、中央から隅まで
同じ大きさの正方形のタイルが並んでいなければならない。
3:差し替えたい任意の面(地なら地)を別のと取り替えるのではなくて、
書き出した面のオリジナルに、差し替えたい部分を「投影法が同じになる
ように変形」させて、かぶせるように重ねる。
※魚眼なら当然、大幅に変形させないと2に沿わなくなる
※不要な部分をレタッチで消すことも可能で、そのばあい、2のとおりなので、
「レタッチする部分」が、歪曲はない通常レンズで撮った画像をそのまま普通に
レタッチするのに準じ、「魚眼で撮ったように変形」させたりしてはいけない。
4:部分的に修正されたものを含めて、6面を再び360度全周囲パノラマに戻す
※6面の全てが、2で書き出したときと同じ投影法と全く変わっていない点がミソ。
> つなぎ合わせた画像
ソフトは何を使っているのか? それによって、具体的な対策が違います。
649 :
646 :2010/04/14(水) 18:55:48 ID:7cqzY5Ta0
>>647 さん
>>648 さん
レスありがとうございます。
>>512 の「The 10 Minute Pano」の動画のスムーズなワークフローに驚きまして(笑)
JasperEngineeringのPanoHead3→PTGui→Pano2VRで6面キューブに書き出し
こんな感じでパノラマ作成しています。
ニコンでもないしNadirのレタッチに悩んでいました。
動画のように地面の撮影はずっと手持ちでしたが、
教えていただいたPTLenseはいいですね!お手頃価格だし!
魚眼レンズの画像がきれいに広がります。
以前苦しんだ画像でテストしてみましたが上手くはまりました。
当面PTLenseを使ってみます。
ありがとうございました。
>>649 あれ? PTGuiなら、コントロールポイントがたくさん得られる条件なら、
全周囲を接合してから、「地」を追加して、PTGui上でそのままつなげる
ことも可能だけど、「pro」のほうでないとうまく行かないのかな?
非proがどうだったか憶えてないですが。
651 :
649 :2010/04/15(木) 20:51:09 ID:64k9XLMf0
>>650 さん
PTGuiはproですけど、ZenithはすんなりはまりますがNadirは時間かけて
ポイント打ちまくっても難しいですね。
地面は手持ち撮影ですから。
PTGuiでZenithありNadirなしでvery good、ZenithありNadirありでnot badで
地面のタイルはずれずれでした。
作業時間考えるとPTLense使うのがいいみたいです。
ありがとうございます。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/16(金) 20:27:30 ID:ZVNyY2yR0
>>650 それはPRO
PSのアルファチャンネルマスクを使いこなしてやるんですが
歪はどうしても残ります。
パノラマはレタッチ技術
ヨドで買う値段の1/3だとパノラマヘッド注文したらフランクフルトで止まってしまったでござる
>>653 俺も海外でマウントアダプタ注文したけどローマだから大丈夫そう
ここでエトナ火山が
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/19(月) 21:17:52 ID:4AEwh0sH0
火山をパノラマ撮影したい
ラジコンヘリに搭載してとか良いかもね 研究者だともうやってそうだけど 荷物来た 航空貨物の止まる直前に発送されてたみたい
コンパクトカメラ用で手持ち撮影に最適化された宇宙駒みたいにくるくるバシャバシャできる雲台が欲しい。
>>661 バッテリで3:5インチHDD回してその上にコンデジ載せるのどう?w
光学補正や電子式に頼らないメカニカルってのも笑えていいかもなぁ
PtguiでCube face(6面)に書き出したものを,レタッチ後に,またPtguiでつなげたいんですが,どうしたらよいのでしょうか?
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/03(月) 21:32:37 ID:X5hqmxqw0
それは不可能だったようなきがした
>>663 別のソフトを使うとか。フリーなら Pano2QTVR Gui とか。
書き出しのときの融通の利かなさとかも含めて、苦情はとっくに出てるから、
そのうちに追加されるかも。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 03:27:30 ID:UbajjCx60
以前に書き込みした者です。 ノーダルニンジャ3とシグマ8mm買って ニコンのD70Sを使っていると言っていた者です。 3月に360Precision Atomeを注文ました。 360Precision Atome、届くのが遅いから覚悟した方が良いと どなたかがおっしゃってましたが本当ですね。 3月半ばに購入してクレジットカードの引き落としも完了していますが 連絡が来ない。 メールで催促しまくってますが完全に無視! イギリス人酷い・・・ 友達が調べたらスチュアートとマシューという2人のイギリス人だけで やっている小さな会社らしいです。 世界中から注文が来ているらしく生産が間に合わないのか何なのか・・・ この会社を叩くためのスレッドが沢山上がっているらしく 購入者がみんなキレてます。 ツイッターで捕まることが多いらしいマシューは変人で 「パノラマ雲台なんて売らなくたって食べていけるんだ!」とか 「世界中から注文が来るのはオレのせいじゃない!待ってろ!」とか かなり乱暴な発言をするらしいです。 またスチュアートを攻撃すると必ずマシューが逆襲してくるそうです。 とにかく変な会社です。 製品は良さそうなのですが・・・・ 360Precisionで買い物しようというかた、注意して下さい。 ただ、訴訟問題に発展したという情報は出てこないので メチャメチャ待たされるけれど発送してるのかなぁ?といった印象です。 (訴訟すれすれな感じではあるけれど。) 届いたらまた報告しますがいつになる事やら・・・。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 03:28:12 ID:UbajjCx60
話は変わりますが今日、表参道で撮影してみました。 なかなか時間が取れなくて撮影してなかったのですが・・・ さっきつなげてみたらビルと電柱が一部グニュグニュってなっちゃってて これってノーダルポイントがずれたって事ですよね〜。 ちゃんとセッティングしたつもりだったんだけど。 私がパノラマ取れるようになるのはかなり遠そう・・・(苦笑) ノーダルニンジャ、セッティングしてもちょっと動かしてると ずれちゃいます。 扱いが下手なんでしょうけど、専用のリングタイプを勧めて頂いた理由が 解ってきました。360Precision Atome、早く来い〜! しかも、撮影風景が変わってるからか、変なお兄ちゃんにつきまとわれて 面倒でした。やたら話しかけてくるし撮り終わるまでずっと待ってるし。 ご飯誘われそうな勢いで警戒しました。 パノラマ撮影は色んな意味で大変だなぁ〜と身にしみました! また頑張ります!!
>>666 おお! 規制に引っかかって書き込めないのか、あるいは、せっかちな人だから
もう興味が他のほうに移っちゃったのかなと思ってた。
イギリスだと、先の噴火問題で航空便がしばらく止まってたあおりもありそうだけど、
そういうことだと問題多いですね。
テンプレに要注意事項として並記しておかないといけないかな。
>>667 NNは3を持っていて、コンパクトなら大丈夫だけど、一眼だと、軽量クラス
のでも、各軸をかなり強く締めないと緩んじゃいやすいんですよね。
撮影しているときに、話しかけられることはごく希にしかないけど、
年格好からいって、測量系統の仕事中か何かだと思われてるのかも。
> ビルと電柱が一部グニュグニュ
これは、傾き系統のズレかな?
差し障りのないカットをアップすれば、接合可能かどうか試せるかも。
670 :
653 :2010/05/04(火) 06:21:07 ID:jfGYbpso0
>>667 自分はNovoflexを注文しました
ドイツ国内で留まっちゃったかと思ったのですが火山で飛行機が止まる直前に発送してくれたようで一週間で着きました
Huginの操作にまだ慣れないのですがなんとか繋がった絵が作れるようになってきたので連休後半は外に持ち出そうと思ってます
>>664 >>665 ありがとうございました。やっぱりできないんですね。Pano2VRみたいなFlashに書き出す機能と,6面に分割されたものをEquirectangularに再変換する機能があればPro版にしてもよいのに。
ところで,自分もNodalNinja3MK2を使っていますが,やっぱりカメラを取り付けて設定をチェックしていると,だんだん位置が下がってきてしまいますね。かなり強く締め付けないとしっかり固定されない感じです。
自分が使っているのはそんなに重いデジ一じゃないんだけどな。ネジ類は保守部品として販売されていますので,傷んでしまったら買えばいいのかもしれませんが。。。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 23:04:15 ID:ybBz+hB60
まだまだ楽してるようですな もっとステッチングに時間をかければ可能性ありですよ
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/05(水) 00:41:47 ID:scx6ystU0
360Precision Atomeのその後です。 2ちゃんに書き込んだ次の日というのが笑えますが 今日、マシューからメールが来ました。 FedEXのトラッキングつきメールです。 5月から旅行に出るので4月中にと散々メールしましたが、 やっと発送・・・。 5月6日到着予定です。 バンザーイ!と言いたいところですが 5月5日、午後からアメリカに旅発ちます〜。 間に合わない・・・。 重いけどノーダルニンジャと三脚もって北米をふらふらしてきます。 今日は青山で撮影してきました。 昨日のビルがグニャグニャに反省し、 今日は撮影枚数を増やしてみました。 自動でスティッチングではあまりちゃんと繋がらなかった。 手動で頑張ってやるしかないけど出発前であまり時間がないです。 ああ、アメリカ前にパノラマの練習もっとすればよかった・・・
なんで日本製のパノラマヘッドがないんでしょうか?パノラマとっている人が少ないから?
>>671 各画像の位置とFOVが分かってるんだからイメージパラメータ画面で位置指定してやればOK
と思って試してみたが、画像の継ぎ目で明るさが変わってダメだった。
周辺光量補正なんかは全部切ったつもりなんだが、単純に変形だけにはならないのかも。
やっぱりPano2QTVRが無難。
>>646 別に金を使わなくても、PTGuiで魚眼からrectlinerにできるよ。
ステッチの時に出たレンズセッティングをレンズデータベースに保存しておけば
1枚でもrectlinerで出力できる。
683 :
671 :2010/05/06(木) 19:22:10 ID:tBj5omAl0
>>681 自分も海外のサイトから.ptsのファイルをいただいてCube faceの6枚組みからspherical panoramaに変換してみたんですが,やっぱりつなぎ目が明らかな1本線になってしまい,うまくいきませんでした。
変換自体が不可能でないのがわかったのは良いのですが,使えないorz
意味なし。。。
今Novoflex抱えて新幹線で移動中 六畳間でNPPを詰めた成果を試すときだw
これ、ヘリと魚眼?
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 16:25:17 ID:P4mNrdgq0
>>684 NPPどんだけ詰めても一緒でしょ
所詮レンズセッティングのパラメータでブレますよ
NPPがどうだ雲台がどうだよりカットの重なりを撮影時に十分考える方が先かも
>>687 詰めたと言っても前出して後ろさげて真ん中
実時間3分ってとこなのでw
ヨドの値札にはビビったけどドイツから取ってみたら送料込みで7万ちょっとだしこれ選んでよかったです
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 11:52:47 ID:pTzzoVFI0
690 :
671 :2010/05/15(土) 18:52:45 ID:F0BJHUfU0
いまデジ一に魚眼で球面パノラマを撮っているんですが,雲台がNN3のわりには,機材が重くて悲しくなります。
先日
http://www.sony.jp/ichigan-e/ が発表されたので,この広角レンズにフィッシュアイコンバータをつければ軽くていいんじゃないかと思ったのですが,フィッシュアイコンバータでパノラマを作った場合のデメリットってどんなことがあるんでしょうか?
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 12:58:37 ID:ca6PXsE50
このスレは不毛でござますな。
パノラマってフォトショで簡単にできるから 10枚くらい合成したら飽きるよね
>>690 魚眼コンバータだと、どうしても解像力が落ちるし、レンズ径が太い一眼のレンズにも
対応するものは、レイノックスの600g、10cmくらいのとか、かなり重くて長さも長いから、
軽量化と、強固ではないパノラマ雲台での固定度アップを期待するなら、有利になる
どころかかえって不利だったりする。
>>693 普通のパノラマならそうだけど、全球パノラマは飽きないよ
いつかなくなるかもしれない場所を保存できるから、大事な場所や一時しかないシーン(友人の結婚式とか)を保存するのに撮影してる
普通のパノラマも飽きないよ 693がパノラマに興味ないだけじゃね
>>690 俺もパノラマ向きと思って物色中。
純正の魚眼コンバーターは、小ささ、軽さを相殺するほどのモノじゃないだろう。
あとは画質。純正で出してくるってことは、単体魚眼レンズは当分ないのかな。
マウントアダプターで10〜17魚眼ズームが付くようになったら買いたい。
あと、ケーブルレリーズ端子が無さそう。USB端子を使うのか?
699 :
690 :2010/05/17(月) 20:03:50 ID:bg/482Lm0
>>694 >>697 >>698 ありがとうございました。やっぱり画質が落ちますか。
自分も
>>698 のリンクにあるレンズとコンバータとの組み合わせを考えていました。年末くらいに値段が下がってから買おうかな。。。
まずあのコンバータ付けてスイングパノラマが撮れるのか? コンデジでは焦点距離も固定だったのに。
>>699 全くの専用だと、侮りがたい写りかも。
年末と言わないで素早く買ってレポートよろしく。
>>700 スイングパノラマ? デジ一+魚眼+NN(ノーダルニンジャ)のパノラマ雲台を持ってる人の話だけど?
3点セットみたいに書いてるけど、 どれも必須じゃないよなw
すまぬ他のを一緒に見ててまつがいた
でも魚眼でスイングパノラマをやったらどうなるのかは興味がある。
モデルが6分割で入ってるが室内で低解像度だからまあその位なら デジイチかギョガーンのどっちか一方は無くても撮れるな。 デジイチ+超広角かコンデジ+魚眼コンバータでも何とか。 ローテータは必須だけど。
こんどXactiとワイコンで撮ってみるか 三脚穴がひでー位置に付いてたからクイックシューアダプタ買ってきたし
>>705 3点セットじゃなきゃ撮れない他人の写真引っ張り出して
何言ってるの?w
自分で撮ったの貼れよ
3点セットじゃなきゃ撮れないかどうか見てやるから
まあうpは無いだろうなw
>>709 > 3点セットじゃなきゃ撮れない
・・・と認めるなら・・・
>>703 > どれも必須じゃないよなw
・・・は間違いということで確定ね。故意に嘘を書いて騙そうと
企んでいるのでないなら、訂正すること。
「どれも必須じゃない」と言い張るなら、「自分で撮ったの貼れよ」
3点セット「どれも必須じゃない」かどうか見てやるから
>>707 > デジイチ+超広角
間近にいる部分は、無理とは断定できないでも、確実に撮れるとはいえないんじゃない?
根拠の何もない憶測などどうでもいいから、確実に撮れるというなら、同じような構成で
撮ってつないだ作例アップして。
>>708 「Xactiとワイコン」作例よろしく。
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/17(月) 23:36:30 ID:yYd7wfsz0
今日も先生が八面六臂の大活躍か。 よく飽きないな。
>>716 あ、Novoflexを取り寄せた人かな?
>>712 ええっ顔出しは勘弁
12mmだと水平90度、垂直112度の画角で撮れるから
それくらいの大きさなら撮れるよ
>>718 だーれもあんたの顔を見たいなんていっておらんがね。
ま、ギリギリで何とか撮れるとしても、必ず決まるという保証はないわけで、
「確実」とはいえないということでいいっしょ。
ん? 原画の解像度を稼ぐ目的で超広角にしていて、だから真っ直ぐ
立ってなくて屈み込んでる、なんてこともありうるかな?
>>719 魚眼の周辺は収差がひどいし足元の位置から見て
おそらく斜め下6枚+真上の構成で撮ってるから
人間の位置は上30度くらいまでに抑えたんだと思う。
>>720 対角線魚眼で、足元まで入れる都合でやや斜め下6分割+上1〜2枚、という推理でいいんじゃない?
> 魚眼の周辺は収差がひどい
って、別にそういうことはないと思うけど、具体的などの魚眼レンズの話?
倍率色収差をRAWで補正しないでいるだけなんてことは?
722 :
興福寺の阿修羅が蘊蓄を :2010/05/18(火) 06:07:10 ID:OmScAg1y0
>>714 八面六臂というのは正しくは「三面六臂」らしい。
もう一つ「八面十六臂」という言葉もあってこれも一応正しい使い方。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/18(火) 09:00:46 ID:mbnqSBHv0
三面六臂と八面十六臂が混濁して「八面六臂」?
>>724 大体なんでこんなところに警備員が居るというか要るの?
俺ならそういう時は事務所に行って、きちんと理由を訊くよ。 大概、商業利用かとオモタとかいい加減に誤魔化されるけど。 警備員さんは上からそういう対応をしろ、って言われてるだけだと思うから 顔くらいは隠してあげてもいいんじゃないかな。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/23(日) 01:25:27 ID:Or6QbbJZ0
SONYのデジカメでパノラマは一発なんで笑った でももうパノラマなんて流行らないぜ
公道なんだから何か言われる筋合いはないだろ
729 :
724 :2010/05/23(日) 08:08:32 ID:0Yetlv3T0
>>725 ちょうどガードマンが立っているところは,丸井の敷地内だそうです。
当初自分は歩道だと思っていたので,まさにそこで撮影しようとしていたところ<撮影許可は取っているか?丸井の建物は撮らないように。>と声をかけられました。
で,道路上に出たことをお互いに確認してからこれを取ったという経緯です。
>>725 決して報復の意図はありませんでしたが,たしかに顔出しはまずかったかも。当該写真は自分の判断で削除しました。
>>728 自分は写真を撮り始めてまだ1年にならないので,トラブル(?)は一切経験していなかったのですが,この日,静岡駅でも<ここで撮ってはいけない>とどこかのおばさんに注意されました。
静岡というところはそういうところなのかもしれません。正直言ってイメージが悪くなってます。
730 :
724 :2010/05/23(日) 08:10:32 ID:0Yetlv3T0
携帯でシラバックれて撮るしかないのかな
>>727 でもスイングパノラマだと狭いとこで撮るのほぼ不可能
パノラマ=広大な景色って訳でもないので
>>729 静岡か・・・ホビーショウに展示してあった軽装甲機動車の床下撮ろうとして制止されたの思い出したわw
コアなミリヲタでは無かったので床下が一番の機密なんて知らなかったんだよぅ
撮られて困るならカバーかシートで覆って隠しとけばいいのにな こっそり盗撮されたらどうするんだ?
最初から隠すとそこに大事な秘密があるって判っちゃうから放りっぱなしなんだと思う 不振な行動する奴が出てきたときだけ注意すればいいし でもガチの模型系ミリヲタの来る場所じゃ床下覗きなんてやられて当たり前だろうに・・・ 装甲車や戦車の床下のキュービックパノラマとか有ったら感激して泣くわw
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/23(日) 20:40:58 ID:Or6QbbJZ0
丸いの警備員はガードが固い 買い物に関係ない人間は排他モードであり、その昔丸いカードの取り立てて 散々言わした輩がしきってるとしか思えない パノラマとってる丸いをといえば協力的だったかも
もうちょっと日本語勉強しろ
>最初から隠すとそこに大事な秘密があるって判っちゃうから放りっぱなしなんだと思う んなわけねー 他国だって同様に機密があるんだから 他国からしたら隠そうが隠すまいが、大事な機密があるってのは事前にわかっとる
放置しときゃいいのに削除依頼を出して本物と確定しちゃう2ちゃんみたいw
740 :
sage :2010/05/24(月) 17:22:01 ID:btObM8kD0
装甲車の下をパノラマ撮影っていったいなにをどうどるんだ? パノラマじゃなくても普通に広角でとれるだろ? 最近は広角レンズも進化して昔みたいにパノラマは不要だと思うこのごろ
耐地雷用の下面装甲に萌えるんだよ それに広角の一枚写真じゃぐるぐる回せないし
横着して浅いピントでカットによってピント位置変えたら繋がらないよう
>>742 横着というか、うっかりオートのままで撮って、マダラになっちゃってどもならん orz ってこともある。
強引にコントロールポイントを指定するのでつなげられない?
知ってる。
知らない。
>>743 ひたすらぽちぽちやってちょっとずつ綺麗になってきてます。
めんどい!
かっこいい
>>747 (ーー)t))) チッチッチ
> ひたすらぽちぽちやってちょっとずつ綺麗になってきてます。
× めんどい!
○ おもろい!
ちなみに二つの画像繋ぐのにコントロールポイントいくつぐらい使ってる?
>>751 PTGuiで、まずは自動でやって、プレビューじゃホントのところは分からないから、
つないで保存してチェックして、必要なら増やすという感じ。
自動では10箇所とかになるのに加えて、少なくて10とか、何十とか、
暇に任せて100とか。
なんかね 360度で足りないって言いたいみたいに画像が1部重なる・・・ そこのコントロールポイントをチェック、追加して最適化してみるとまた別の画像が重なったりして。 あぁ墓地で撮ったのがダメだったんかなぁ
ごめんコントロールポイントチェックして変なの外して、最適化したらつながった。
755 :
sage :2010/05/31(月) 17:17:38 ID:Wkwv3SYv0
コントロールポイントは多ければ多いほどいいです。 あたりまえだけどスイートスポットが広いとよいという感じですよ。
ごめんスイートスポットってなに?
>>755 そのためには、撮影のときに・・・
隣り合うカットの重なり目に、接合の目安になる動かないハッキリした目印になるものがない範囲、
たとえば空とか海とかが広くなりすぎると、接合が困難になって、ばあいによっては接合できないに
等しくなることもある
極端な話、雲一つない空だけのカットとかがあると、どことどこがつながるのか、ソフトの自動では
判定できないどころか、撮った本人にも分からなくて指定できなくなりかねない。
それに対して、接合の目安になる動かないハッキリした目印になるものが多ければ多いほど、
また、画面全体に満遍なく存在しているほど、接合は簡単で確実になる。
同じ条件でも、隣り合うカットの重なり目に、接合の目安になる動かないハッキリした目印になるものが
なるべくたくさん得られるように、撮るときの撮影範囲と、隣り合う同士の重なり具合を考えるほうが良い
・・・ですね。
>>756 ゴルフクラブのボール当たり面で、当たったときに一番玉が良く飛ぶ面積範囲、くらいの意味だけど、
ちょっと違ってますね。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/01(火) 11:43:18 ID:4v0+1PNo0
コントロールポイントを広い面積に沢山打つのがよくって、 小さな面積に沢山打っても仕方がないってことでしょう。 自動処理では小さな面積に無数に打つからアホ
>>758 あ、なるほど。
重心の関係で、どこに当たってもブレずにかっ飛ぶなんてありえないんだから、
狭く限定されるに決まってるわけで、たとえとしても無理があると思うけど。
自動は確かに範囲狭すぎではありますね。無難で確実なところしか打たない仕様
というだけのことだろうけど。
Detector programを変えたり
しきい値を変更したり
打つ数を減らしたりいろいろできるだろ
>>1 には無理かもしれないが
ああっ 1さんの罵倒タイムが始まっちゃう
一日たっても>1から有効な反論はないようだな。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/03(木) 10:58:40 ID:b3f9ofnV0
フォト所でパノラマ簡単にできるんですが このスレはなに?
>>764 細かいノウハウの話してるのは主に全周パノラマを撮ってる人たちなので
そっちの勢力が強いとお手軽パノラマはなんか場違いな気がしてなぁ(´・ω・`)
PSのPhotoMerge便利だよね
CS4の64bit版にしたら2000万画素のRAWを15枚合成しても落ちなくなったし
まぁ40000x5000pixとかのパノラマ作っても使い途が無いわけだがw
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/04(金) 18:22:18 ID:70b++Zub0
CS5のレンズ補正でパノラマの結合も楽になるね
あれCS5ってFlashパノラマ作れるの?
うっかりコレ持って撮影に出かけたら、、、 笑うに笑えん。
あっ、誤爆
パノラマ用機材一式持って出かけたはいいものの一度もセッティングすることなく帰宅したときの気持ちといったら・・・ 笑うに笑えん。
>>771 今そんな状態でふらふらしてる
俺写真とか撮るのほんとは好きじゃないのかもorz
撮らないときもあるよ。 気が乗らなかったり、撮りたいものがなかったり。 逆に撮りたいときに撮影できないことを思ったら、何でもないさ。w
静岡にガンダム撮りいくぞ
あれこのスレ終了したの?? SONYのスイングパノラマで十分以上だもんな
それで全球を作れたら終了
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/14(月) 01:48:36 ID:lshGYgZE0
誰か、krpano使ってる人いません? よさげなんですがUIなくて大変そうです。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/21(月) 13:58:32 ID:KHcYsS4S0
Huginでパノラマ作ってるんだけど、車とか移動してるものが入っててそのままだと食い違いが生じる場合、 この範囲まではこちらの画像を使うというみたいに指定させることってできる? 作ってみたら、車が途中で切れて変になった場所が1箇所できてしまった。 元画像の一枚には車の全体が写っててその部分を使えれば良さそうなんだけど、 元画像から引っ張ってきても変形が加わっててちょっとずれるし周囲と明るさも違ってしまう。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/21(月) 14:29:34 ID:o8zZvT4v0
Assistantの右の画像タブで、順序を変えたいフレームを選び、 右のメニューの「順序を上に」「順序を下に」をクリックするのです。
>>778 範囲指定でもいいけど
スティッチ時に1枚に出力するんじゃなくて
複数枚に出力させて、
使うところだけ切り張りすることもできるよ
なにか貼ってくれ
krpanoのUIは難解かもです 独逸人の思考はよくわからない
誰か貼ってくれよ
虫やカエルの声が聞こえてきそう
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/05(月) 11:42:35 ID:i0NuZESY0
PTGuiでlittle planetを作ってますが、もっと遠近感をだすためのソフト をどなたかご存じないでしょうか? つまり、空の面積を広くしたいのです。 photoshop(私が持ってるのは7.0)のフィルタで球面を使うと少しだけ希望する 画像になりますが、もっと良い品質に仕上げたいのです。 Mac用であれば De Fish というのあるみたいですが、Win用で何かあれば教えて いただきたい。できればフリーのphotoshopのプラグインとか。 よろしくお願いします。
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/08(木) 23:43:20 ID:8a8/Hlzc0
>>792 単純にplanet部分が小さくなって空の面積が広くなればいい?
だったらPTGuiのPanoramaEditorでどうぞ。でも遠近感がほしいというこなので的外れかもしれんね、
little planet にする前のPTGuiでパノラマが繋がっただけの画像を Photoshopで空の部分のみ引き伸ばして(グラデーションなどを付け足してもいいかも) からlittle planet化してみればいいんじゃないかな。
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/09(金) 23:31:55 ID:ruVo0MfS0
ソニーのスイングパノラマ フジのぐるっとパノラマ(水平360度) 最近じゃコンデジでも気軽にパノラマ撮れるようになってきたね うれしいような、なんか寂しいような気持ち
ソニーにはブロギーの360度レンズとかもありますよ〜
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/20(金) 17:51:49 ID:rpZeCZlz0
ほしゅ
横田の友好祭でNodalNnja使ってる人いたー
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/05(日) 11:32:54 ID:2cRpTVZG0
sonyのTX5狙いだった。(パナのFT2とも悩んだが) メイン街用・山用にと思って防水堅牢加えてパノラマがよかったんだが 塗装はがれの件は、そういう事例があるのにわざわざ買わなくてもいいんじゃないかと。 でテレビで見たZ800EXRに興味が。 この際防水は捨ててぐるっとパノラマに賭けてみるか。軽いし
みんなが撮ったパノラマはどうしてるの? どこかに貼ってたりするの?
viewat にはみんな貼ってないだろ。
>>802 はそこに登録して貼ってるのか?
俺は貼ってるぞ パノラマファイルって容量喰うから自分のサイトにアップしてたら すぐに容量制限いっぱいになる
GigaPan Epic Proが届いた瞬間にNikon用ケーブル壊しちゃったので結線を調べました。
ケーブル色は、うちに届いたケーブルの色なので汎用的かどうか不明。
というわけで、GigaPan Epic Pro(USB Mini B)対Nikon 10Pin結線表
USB Mini B Nikon 10Pin
1(Vbus)----------NC
2(D-)------------NC
3(D+)------------NC
4(ID)------------7(AF on;赤ケーブル)&9(Release;黄ケーブル)
5(GND)----------4(GND;白ケーブル)
※Nikon 10Pinのアサインは以下のページを参考にしました。
ttp://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000986.asp 秋月・千石・マルツを見ても良さそうなUSB Mini Bの端子がなかったので
同梱のCanon E3用のケーブル(2.5φステレオ)を使用して何とかします。
ついでにCanon E3用ケーブル(2.5φミニステレオ)との結線表
USB Mini B Canon E3
1(Vbus)----------NC
2(D-)------------NC
3(D+)------------NC
4(ID)------------プラグ先端(Release;ステレオL ch)
5(GND)----------プラグ根本(GND)
さて、秋葉行って2.5φステレオミニジャックを買って来ます
>>805 参考ながら、2.5φステレオミニミニ(ステレオマイクロ)プラグ←→各社各機種のレリーズコネクタ用プラグ は、
セキュラインで、TWIN1 ISR用のReleaseCable として既製品を売ってます。
シャッターの半押しと全押し対応。10年初の時点で、1本 5 USD で、shipping cost is 20 USD。
その時点では、ベルボンでは取り寄せを受け付けてなかったです。
for "i01" Pentax Canon KissDigital 等
for "i02" Canon 1D 等
for "i03" Nikon D700 等
for "i04" Sony Minolta 等
for "i05" Nikon D80 等
for "i06" Nikon D90 等
※現時点でもばら売り直販しているかどうかや、型式適合等は要確認。
2.5φステレオミニミニ(ステレオマイクロ)ジャック←→USB Mini B プラグ を自作したら、
その先は、それらの差し替えでまかなえるはずですね。
あれ? 作ろうとしているのは、プラグとジャックが逆?
>>806 はい。プラグとジャックが逆です。
作ったのはfor "i03"のプラグとジャックが逆のバージョンです。
半田付けも終了し、現在、動作確認(部屋の中のパノラマ撮影w)を行っていますが
うまく動いているようです。
追伸。USB Mini BのPin4(ID)が繋がっているケーブルを探しましたが
探し方が悪いのか見つかりませんでした。
これが見つかれば
>>806 さんのケーブルと組み合わせて、Gigapanから$20/本の高いケーブルを買わずに済みそうです。
あ、今思えば電気・電子板で相談すれば良かったかな。
>>807 なるほど。
>>808 「市販品は存在しえない」んじゃないですか。
だって、何をどこにつないで、何を略すか、一般論がなり立ち得ないわけで。
それはともかく、「GigaPan Epic Pro」を取り寄せるとは、思い切ったもんですね。
とはいえ、むしろ回り道が少ない、ともいえるかな?
>>809 mini B端子とフル結線されているケーブル(片解放)が有ってもいいじゃないか、と思っただけですww
まあ、そもそも良さげなmini B端子が無かったわけですが。。。
一応Nodal Ninja5などを持っておりますがMarlinを買うよりは
専用設計のGigaPan Epic Proへ一気に行った方がいいだろうと考えました。
一眼スレとかだと、2002年ころからあるね、パノラマスレ。 今ではデジカメで簡単に撮影できてしまう。この10年でもすごい進歩だね。
一眼でも360度パノラマってやってた人は・・・いるのかもなぁ
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/30(土) 20:02:51 ID:u4xg+fJD0
キヤノンに付いてきたPhotoStitchをインストールして使ってみたが、結果はあまり良くない。 やっぱりHuginに限る。
パノラマステッチ デジカメ初期の頃はオリの付属ソフト使ってたが そのうちニコンの付属ソフトの方が便利と判り 他社製カメラ使ってる今でも 当時の付属ソフト(の最新版)使ってる俺
全周パノラマ作るんでなければPhotoshopのPhotomerge機能がいいよ 最近のElementsにも採用されてたはず 20mm以下くらいの広角で撮ったのはうまくできないけどそれ以外なら全自動で滑らかにつながる
ちょっと高いけどAutoPanoが投げ込むだけでいい感じに合成してくれるよ さすがに無料のMicrosoft ICEとは比べものにならない出来 AutoPanoのDemo版でステッチポイントだけ生成・セーブしてHuginで合成ってのもできるみたい
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/29(月) 21:33:28 ID:TY8hBn8g0
パノラマ撮影された画像があるのですが、これを現像(直線は直線としてjpgに落とし込み)するソフトってのはあるのでしょうか?
>>819 QTVRのパノラマを「展開図」に戻すという話?
試してみたらPTGuiでもできないみたいだから、無理じゃないかな?
>>820 そんな感じです
マック用だったらちらほら見かけた気がするんですが・・・
win用もずいぶん前にシェアの体験版か何かで見た記憶があります
QTVRに含まれるのはCubic Facesなので、QTVR -> Equirectangularなら CubicConverterでもPano2VRでもできるよ。
>>822 そうこれです!
Pano2VRは以前見かけたものの、今回探しても見つからなかったため途方にくれていました
ありがとうございました
Pano2VRは金払わないとできないよ
全周とかウェブでしか用途が無いのより紙媒体に 起こせる方が見易いし使い勝手が良いと思うんだな!
全周も印刷して写真面を内側に輪にして中に頭入れて見るべし
ナポレオンズみたいだね
商店街の店の並び等を、 パノラマ(?)静止画にして保存してみようと、 下記のような方法で試みているのですが、 海外でも良いので、Tips等が紹介されたHPなどご存知ないですか? どちらの方法も、思うようにきれいに仕上がらず、 そもそも、この方法によって生成された画像が、 ”パノラマ”と呼ばれるものなのかも疑問に思い始めてきました。。 (パノラマとは、1地点から撮影したもののみを意味する?) <方法1> 1.カメラを車載し、9時の方向にレンズを向け、HD動画撮影。 2.Panorama Maker 5にて、動画からパノラマ(?)静止画を生成。 <方法2> 1.カメラを車載し、9時の方向にレンズを向け、 スイングパノラマでパノラマ(?)静止画撮影。
スイングパノラマだと店舗間に隙間があったり 店舗内に奥行きがあると上手くいかない。 一眼を連写状態に固定して店舗間を一つずつに 減らしてからパノラマ合成が良いかと。 奥行きのある店舗は正面の1ショットのみとか。
>>828 Photoshopのパノラマ機能にカメラを並行に動かして撮った写真をタイル合成するモードがあるよ
逆スリットカメラといった趣
OpenCVのスレに投げたほうがいいかもしれん
>>832 、
>>833 どちらも、初耳な用語なので、ちょっと調べてみます。
OpenCVに関しては、ちょっと難しそうですが。
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/12(日) 19:11:16 ID:rxeyfdUV0
>>835 ちょっと試した範囲では、接合の自動も性能向上してるみたい。
ただ、手元環境では、エクスポージャーの動作がちょっと変みたい。
購入や追金のアップグレードは、試用版でテスト確認してからが無難ですね。
まあ、そんなのは何でも同じことではあるけど、旧バージョンとは併存不可かな?
HX5V面白いわw 何度見ても、何枚写しても、必ず笑えるほどの強烈さ。 楽しくて、仕方が無いわww
パナのTZ7についてきた パノラマメーカー4を使っています 空のつなぎめや建物などはとてもうまく合成してくれるんだけど 色がおかしくなります。 初めの方は紫がカブって右のほうは緑っぽくなったり・・・ これではいくら合成がうまくても使い物になりませんです。 同じような方いませんでしょうか? 2,3枚程度ならわからない程度なのかもしれないんですけど 大抵もっと枚数つなげますよねぇ・・・ 不思議なことに360度設定だと色はおかしくならないんだけど これは360ど分の画像がないとゆがんでしまってこれまた使えないんです・・・ この問題さえ解決できれば最強なんだけどなぁ(´・ω・`) オートステリッチもいい感じでやってくれるんだけど こっちは空のつなぎ目が若干気になります
839 :
836 :2010/12/24(金) 21:15:14 ID:tGbhaMLv0
いったんアンインストールして、改めて新バージョンだけ入れたら直った。 旧バージョンと併存で、レジストリの何かが矛盾してたみたい。
>>838 とりあえず、問題が出ない方法で使う=360度は大丈夫なら360度を撮って
不要の分を後で捨てるとか。一々面倒だけど。
ホワイトバランスの自動調整がうまく行ってない、ということになるけど、
原因はいくらでもあり得るから、色々試した上で、メーカーに直接相談しないと。
いったんアンインストールして入れ直しとか、他の機種の画像だとどうなるとか、
他のソフト(フリーに捕らわれないで有料ソフトの試用版とか)でも試してみるとか。
空のつなぎ目は、レンズの周辺光量落ちとかもあるし、それが絞りによって変わるから、
バッチリというのは中々難しいですね。
TZ使ってるならパノラマメーカープロ5買って 動画からパノラマ画像を作成した方が楽。
842 :
837 :2010/12/25(土) 19:57:05 ID:9I3fEEJ40
引き続き、最高に楽しいわ。 下から、上へとかw
>>840 今一番いい対策は360度撮ること・・・
他のカメラでやってみたけどやはり同じ傾向だから
カメラの問題ではないと思うんだけど・・。
つなぎ目とかはこれは本当に目立たなく合成してくれる
やっぱりWHがだんだんおかしくなるのが困る
制度がいいからこそ逆にだんだんずれるんだと思う
自分は自然を撮ることが多いから余計むずかいいのかな。
町の建物とかならこうなりにくいのかも。
昔は自分でフォトショで合成してたんだけど
やっぱり同じようにだんだんホワイトバランスおかしくなったりした。
オートスティッチがいい感じなんだけど
これ諦めちゃうんだよね。合成があまりにも難しいような所だと・・・
6枚中5枚分しか合成してくれなかったり。
フォトギャラリーも同じで諦める
パノラマメーカーは諦めないしうまいけどやっぱり色です
後パノラマメーカーのヘルプを見ると調整なんて項目があるんだが 俺のソフトのどこを見てもそのような箇所がない デジカメ付属のソフトだから機能制限されてるんだろうか? 残念だ・・・
Hugin使えばおk
それ使い方がまったくわかりません 直感でできるかな?と思ったけどファイルの読み込みからしてわからない・・ 有料じゃないと駄目なのかな・・・?
ホワイトバランス固定したらどうかな? って晴天モードで試したけど撃沈・・・ 何で前半と後半で色変わっちゃうんだろうなぁ 俺のTZ7とF200とは相性が悪いのか・・・?
Huginできた 他のと勘違いしていた 初めどれを起動すればいいのかわからなかったけど オートスティッチが諦めるのでも結合してくれた 他のも試そう
Huginでポイントぽちぽちするの楽しいよ
あれ 初めの一回だけできたんだけど その後スティッチんぐがエラーになってできない・・・ これいくつかファイル入れたり市内と駄目なんだよね いくつか入れたんだけどなぁ 難しいねこれ
Checking nona... nona is ok Checking enblend... enblend is ok Checking enfuse... enfuse is ok Checking hugin_hdrmerge... hugin_hdrmerge is ok Checking exiftool... exiftool is ok "C:/Documents and Settings/yuser229/ContractViolation: Precondition violation! Unable to open file 'C:\Documents and Settings\yuser229\make: *** [dss0000.tif] Error 1 こんなんでてスティッチんぐで着ない いやになってきた
このエラーは単純に読込先と保存先に全角日本語が混じっているのが原因だったみたいで 結合はできるようになった けどこれ主導調整しないとなにがなんだかわからないのね・・・
fm だいたいできるようになった これはいいね どうかすると調整が凄く難しいけど これはみんなCPを手動で合せて何とかしてるって感じなのかな なんかAUTOPANO-SHIFTはどうしてもエラーになって読み込めないから 普通のAUTOPANO使ってるんだけど 精度の方はかなり違いますか? 後空のつなぎ目を目立たなくするには露出をどうすればいいですかねぇ
>>853 俺もあんまよくわかってないんだけれど、
1.とりあえず自動で繋いでもらう
2.1組ずつCP確認して変なとこ繋がってないか確認
3.最適化実行
4.満足するまでCP無限ぽちぽち
雲台使わなくてもそれなりにNP出てたら綺麗に繋いでくれる
どうしても繋がらないところはフォトショでごにょごにょする。
あー2と3の間に追加。 CPが一部に固まってたりすることが多いから、ほとんど無いとこに適当にCP追加して全体的にCPあるようにしてるわ
ありがとう やっぱり難しい所は手動でやるんだね まぁ9割以上は繋がってくれる感じ・・・ 色が変わらないだけずいぶん助かる 自分も100円の水平機のメジャーの水平機だけ取り出して カメラに取り付けて水平だけはある程度出るようにして パンして撮ってる 昔は三脚立てて城下水へ居合わせて回していたんだけど そこまでしなくてもネット画質なら十分取れるよね・・・
焦点距離と係数を計算して入力 自動でポイント打たして確認 繋がってないのは手動で入力 できれば垂直を指定する CPを最適化したあとにその距離を一覧で見てチェック 異常に離れてるのは削除して、再び最適化する WB・明るさ・周辺減光なんかも含めて、これだけで基本は全部できる NPや水平を出してきちんと撮影してたら、大概は一発で繋いでくれるよ
焦点距離はEXIFボタン押してる TZ7なんだけどズームが団塊じゃないからわからなくて。 少しズームした方が周辺光陵がよさそうなのと樽歪みが 気持ち減る気がして。 垂直はまだわかりません プレビューで見ながら調整ですよね とりあえずハイチで並べて、再び最適化をクリックすれば 大抵できてますよね 後斜めが気になる所は回転を直接入力してみたり。 位置などの最適化はまだハードルが高い感じ・・・
基本は一番広く撮ること 25mm相当だったらレンズのゆがみもあって当然 その辺りも全部してくれるから任せればいいよ 垂直を指定するのは仕上がりで変に歪むのを防ぐため 最初は少ない枚数でいろんなパターンをやってみたらいいよ いろいろやっても簡単で処理が早いから
>>856 一言だけ申し上げたい。
落ち着け・・・・・
最近愛用のパノサウルスさんがカメラの重みで歪んできて買い替えを迫られてる
28mmだからこれから広角で撮って見ます とりあえずいじっていろいろ試さないとですね・・・ あんまり深く考えないで書き込む方なんですいません! 近距離のてすりとかはやはり難しい感じですなぁ もっともぜんぜん写る角度が違ってるから当たり前だけど・・・ あと360度にも弱い? 館に90度回ったりCP作ってもぐちゃぐちゃになります 後、最適化がよくわからない CPを自分でやった後に最適化をすると元に戻ってしまう? CP手動でやったあとはそのままスティッチしないといけないのかな
>>861 そこでReally Right Stuffですよ。
新型は、64を支えられるという触れ込みのジンバルと兼用だけど、
従来タイプも、そこまでは行かないものの頑強そのものだし、
接合部をワンタッチで脱着して、棒状にして束ねられるから、
収納性も高いし、レール類をそのまま他の用途に利用可能だし。
どれにしても、MPR-B という位置決めストッパーを何セットか
買っておくと、分解して運搬するときでも、ミリ以下の単位の
位置決めが保持可能。
それの固定用のプラネジはツマミ部分の飛び出しが大きいので、
何かに当たって折れることもあるけど、インチネジなので日本では
代替のを入手しづらいから、注文前に、白いプラスチックのネジを
余分に同梱してもらうように伝えておくのが無難(頼めばオマケのはず)。
>>862 レンズの中心(ノーパララックスポイント)を中心に回さないと、「1コマごとに撮影位置が移動してる」
ことになって、遠景と近景の重なり具合が合わなくなるに決まってるけど、普通に立ったままでカメラを
振る=「撮影者を中心に回してる」でしょ?
それだと、自分で「遠景と近景の重なり具合が合わなくなる」ように撮っていることになるから、
ソフトでいくらいじっても合うわけないです。
さて、そこで・・・・・ ←今ここ
→細かいことは気にしない
→接合がうまく行かない部分が出るのは当たり前と割り切る
時として、全然駄目なことがあっても気にせずに放置する
→その辺までキッチリ合わないと気が済まない
→ノーパララックスポイントが中心になるように回す
→それでも、手持ちの手作業だと、時としてキッチリ繋がらないことがある
→パノラマ雲台(panorama head)を使うのが確実かつ簡単。
詳しくありがとうございます 手持ちだから、レンズを中心にってのはわかってるんだけど 実際の現場だと人気が多くてあせったりすることもあるから無理がありますね・・・ 確かに三脚で水平と水準?を出していたときは手すりでも ちゃんと繋がりました。まぁ歪みの聖で角度は付きましたけど それでも位置はあうんですよね やはりこれは手持ちでは限界があるし、ソフトで補正しきれるものではないか・・・ 今回のものは諦めて細かい所は見ないことにします それかフォトショで手すりだけ切り貼りするか。 これがめんどい・・・
同じことやってる人たちに聞いてみたかったんだけど、 カメラなんてほとんどやらないような人にパノラマ雲台使う理由聞かれたときどう説明してる? 1.パノラマは何枚も写真を撮って、重なる部分を合成して作る 2.重なる部分はほぼ完全に重ならなきゃいけないんだけど普通の三脚じゃずれが出る 3.顔の前に指を1本立てて片目で見てもらい、首を振ってみてもらって実際に背景が違ってくるのを見てもらう 4.目を中心に頭を動かせば背景は変わらない 5.それをカメラでやるためにこの雲台が必要 って説明してるんだけど、もっとちゃちゃっと説明したい 説明してる途中でめんどくさってなる人いるし。
パノラマ写真専用の部品で、これを使わなかったら上手く撮影出来ないから〜 理論は興味ないっぽい
hugin 最適化って意味ありますかね? すべてを最適化を選んでもあまりけっかがよくならないような・・・ まだ使い始めて間もない人間が言うのもなんですが
あるよ 70〜80%くらい仕上がってるときに使うと効果的
fm・・・ まだ効果がよくわかりません 露出の方の最適化は200以上にしてもあまり変わらないような気もする ちなみに画像の最適化って、移動量以外はすべて を選べばいいんでしょうか? それともプレビューで蛇みたいなうねうねを自分で水平出して そのまますてぃっちんぐ、これってだめですかね・・・?
後水平の出し方ってどうしてますか? プレビューの真っ直ぐに、というやつでは微妙なときも。 あの蛇のうねうねを自分の感覚で直線にしますか?
>>872 最初からなるべく正確に回すのが一番で、正確に合っていれば、自動で接合させるだけで、
1発で行けるのが普通。
パノラマ雲台なら、装備の水準器で水平を出して回すだけだし、ノーパララックスポイントも、
あらかじめ正確に調整していれば「ちゃんと合っているままでしか回らない」んだったりする。
それでも、急いでるときとかにちょっと傾いたままで回しちゃうことはあって、水平がうねってるのを、
「シマッタ」とかいいながら、ソフトでコネコネして直すこともあったりするけど、手持ちでコマごとに
傾きが違ったりしてるのとは大違い。
ちゃんとした雲台を使えば多少傾いていても後処理でさっくり直るからなあ 最近は手持ちでモザイク撮影してもソフト側で強引に自動処理で繋げてくれて 繋げ終わった後で水平出しもできたりするけど
20秒でセット30秒で撮影5秒で撤収とかできるようになりたい
>>875 伊達会長的な一脚システムじゃないと難しいだろうね
Nordal Ninjaとかから出ているレンズ専用のアダプタを買えば20秒でセットも夢じゃないと思う
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/01(土) 21:12:17 ID:43BTJ7uu0
伊達って、だれ?
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/01(土) 21:42:23 ID:43BTJ7uu0
伊達会長的な一脚システムって、 具体的に言うとどういう仕組みなの?
>>875 ガッチリしたパノラマ雲台で、各接合部をクイックシューで組み合わせるタイプなら、
カメラをセットしたままで移動しても脱落したりズレたりしないので、脚を閉じて担いで
移動してから開いて立てるだけで行けるから、それに近い具合で行ける。
そのばあい、カメラ+パノラマ雲台部の脱着も素早いから、カメラをパノラマ雲台ごと外して、
ブラケット式ストロボをつけたみたいな状態にして首からかけて移動するのでも時間的に大差ないし、
位置決めのストッパーを着けていれば、組み直し後の再調節も原則として不要。
カメラがネジ止めで、アームに対する向きがズレる可能性があるものだと、移動後に必ず確認して、
必要なら微調節し直さないといけないので、その時間と手間が凄く大きかったりする。
だからといって確認しないでいると、最初は合っていたのが段々ズレて、あげくに接合できないせいで
無駄になるセットを乱造してしまうという悲劇が少なくない。
角度のほんのちょっとのズレというのが、見た目で分かりづらいから、かえって厄介だったりする。
実際の時間の数字はどうかな? 自由雲台の上にパノラマ回転台が着いてるタイプで、
脚のほうは開くだけで調節は不要の条件でも、正確に水平を出そうとすると、
少なくとも数秒では難しい感じですね。
また、撮影も、露光の決定と確認だけでも何十秒とかかかるほうが普通のはずだし、
全周囲パノラマだと、太陽や街灯とかで自分の影が入らないように待避する必要があったりするから、
もっとかかるほうが普通じゃないかな。
>>878 「淳一」ね。
その後にボーグ絡みとかでReally Right Stuffのパーツもかなり増やしたみたいだから、
Really Right Stuffで固めてるんじゃないかな?
まだ全周囲パノラマを撮ってるならの話で、そっちには突き進んでないかも知れないけど。
>>881 おっと失礼。淳一さんでした。
まあ会長はここんとこずっと望遠だよ単焦点だよボーグだよ方面とお見かけするので
パノラマ装備はそれほど進化してないかもしれませんね
すいません、huginで360度以上の映像を作りたいと切ってどうしたらいいですか? 例えば左隅にAがあるとして右端にもAを載せる感じにしたいということです。 プレビュー画面で360度きっちりまでしかできなくて 画角を数値であげようとしても360までしか選べません。 huginは360度以上は無理なのでしょうか?
>>883 360度のを作ってから、レタッチソフトで、必要な部分をコピー→切り貼りで継ぎ足せばいいのでは?
[ABCDE] → [ABCDEA] ・・・という感じ。
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/03(月) 00:21:37 ID:1qd7yNkn0
画角の初期設定を狭くして擬似的に処理できないかなぁ 繋がりのポイントは調整しなくちゃいけないだろうけど
360度のを作って、フォトショで足りない部分を重ね合わせ・・ ってやったんだけど、やっぱりソフトで合成したものとでは 明るさなどがかなり違って、レタッチしてもどうしても目立って駄目だった ABCDというのとEFGというのをhuginでつくって、 その二つを合成しようとしたんだけど・・・ 画角の初期設定を狭く・・・難しそうですね・・・ 参った・・・ 360度以上の作ってる人はどうやってるんでしょうね まさか手動で一枚一枚やってるのかなぁ
[ABCDEA]の二週目のAはAじゃなくてA'なの?
そうです できればそうしたいです でもむりなら、初めのAでもいいんですけど一週回ってるから Eと高さ位置がけっこうずれてたり・・・
単純に[CDEAB][ABCDE]を中心ずらして作って合成すりゃいいんじゃないのかな EとAの高さが違うってことは水平出てないか傾いてるかだと思う
>>886 気になって試してみたら、889さんの推理通り。
ABCDEで360度になっているとする
Cが中心に来る画像 [ABCDE]
それからどちらか左右に適度に外れた画像 [CDEAB]
※「360度のカットを2種類作成」:360度未満の半端な角度ではない点がミソみたい。
→レタッチソフトで、一方の「キャンバス(ピクセル数)」をたとえば右に何千ピクセルとか延長」
[ABCDE ]
→他方を「不透明」の状態で重ねて、位置を微調節
[ABCDE ]
[CDEAB]
[ABCDEAB]
→新しい名前で保存
これでうまく行かないことがあるなら、元々のパノラマが波打ったり、明暗の調節がうまく行ってないせいですね。
こちらの元画像は、パノラマ雲台で正確に回して、PTGuiでつないでますが。
わざわざどうもありがとうございます。 その方法でやってみました。 自分が欲しいだけの画角でつないだものを2つパノラマで作って それを合成すればいいんですけど、 その二つの合成がうまくいきません。 明るさなどがかなり違って、補正しきれない・・・ 空に露出と色を合せると陸のほうがかなり暗くなってしまったり色が変わったり。 ここで詰まってしまいます・・・。うーん・・・
とりあえず空の部分と陸の部分を範囲選択で分けてそれぞれ明るさ調整しました よく見るとわかっちゃうけど、まぁ今の自分ではこれしかできないようです
>>891 何か根本的に勘違いしてない?
>>890 は、「自分が欲しいだけの画角でつないだものを合成する」という方法では駄目で、
それとは「違う方法」を試して上手く行った、という話なんだけど?
「写真としては全く同じ360度のパノラマ」で、しかし「写真全体としての中央の位置」は、
右(か左)にちょっとずらした、「全体としてみたら全く同じ360度のパノラマを2つ」作って、
それらをつなぐ・・・という話なんだけど?
891だと、依然として、「(360度全周囲未満の)自分が欲しいだけの画角でつないだもの」
に引っかかったままになってる、という話としか読めないんだけど?
ひょっとして、自動で接合するときに「ソフトが自動で決めた仮の中央」から、マウスでのドラッグで
移動できるのを知らないで、何か関係ないことをやってるとかでは???
「2枚とも間違いなく単独で各々360度全周囲パノラマになっているもの」をつなごうとしているけど、
「それでも上手く行かない」という話???
すいません、頭が悪いので正直難しくてわかりません・・・ 自分がやったのは、 ABCDEを360度として、 ABCDEABくらいまでやりたいというのもで、 huginだとABCDEのEの最後までしかできないっぽいから、 ABCとDEABというのを作って、その二つをフォトショで合成する というものでした。 確かにプレビューでうねうねをドラッグすると先頭は決められますよね。
正距円筒で画角を360度以上にできればいいんだけど それはできないのでしょうか?
というか、360度未満でも プレビューの最初と最後が重ね合わさって360度全部は入らない・・・ やっぱり2個作って合成してやるしかないのかな・・・ ここが一度でできると楽なんだけどなぁ。 まぁ、無料でここまでできるんだから文句は言えないけど
>>894 > ABCDEを360度として、ABCDEABくらいまでやりたいというのもで、
それは了解しています。
> huginだとABCDEのEの最後までしかできないっぽいから、
パノラマ接合ソフトは、最大限で360度全周囲までをつなぐためのものだから、当然そうなります。
> ABCとDEABというのを作って、その二つをフォトショで合成するというものでした。
・・・「しかし、それでは上手く行かない」と。
だから、「360度未満のパノラマを作ってつなぎ合わせようとしているのが間違い」
× ABC と DEAB という「360度未満の半端な角度範囲のパノラマ」を作って
○ ABCDE と CDEAB という「360度パノラマ」を作って
1:仮に富士山を含めた360度パノラマを撮って、つなぎ目とかは上手く行っているとする
2:パノラマ接合ソフトで、すなおに360度パノラマを作成する:ABCDE
※ここで、自動接合の関係で、たまたま、中央(C)の位置に富士山が
写っている360度パノラマができたとする
3:パノラマ接合ソフトは、2で作った状態そのままで、画面を仮に右にドラッグして、 ←「Huginのばあいはこれができない」ということなら、そう書いて。
「富士山の位置を右に移動」させて、「富士山が中央ではない右寄りに写っている
状態」にして、そのまま素直に360度パノラマを作る:EABCD
4:「それらをレタッチソフト等で、位置を合わせて接合する」
・・・これを試して、といってるの。
「なるべく少ない角度のパノラマを作ってつなぎ合わせようとする」という発想を捨てる、ということ。
上述2の作業が完了したなら、3の作業は「ドラッグで移動させるだけ」だから、簡単。
ABCDEが360度として、ABCDEFと撮って、AとFはほとんど同じところを撮ってるけど微妙に違う AとBはうまくつながって、EとFもうまくつながる しかしAとEはあんましつなげたくないんだよね… 嫁に同じ場所で2回ポーズとらせてそれを両端に置こうとしただけですが こういう場合は特殊な画像合成ということになるんですね うーん、こういうことが簡単にできるソフトってないものか。
>>898 状況は分かった。それなら・・・
ABCDE
BCDEA'
※AとA'は「ほとんど同じところを撮ってるけど微妙に違う」だけだから、どっちを左、
どっちを右に配置するかは任意だし、「どっちも同じもの」でも一向に構わない。
これらの「360度パノラマ」を作って、それらを、レタッチソフトで接合。
ABCDEA'
> AとBはうまくつながって、EとFもうまくつながる
そういう風に、任意の角度範囲だけつなげる、というひたすら発想にしがみつくから駄目。
素直に、自動接合が上手くいく「360度のパノラマ」を2つ作る。
> しかしAとEはあんましつなげたくないんだよね…
意味が分からない。どういうこと?
「ABCDEA'」をつなげたいはずなのに、「あんましつなげたくない」という、まるっきり
矛盾したことを言ってるとしか読めないけど?
ひょっとして、Huginだと、自動の接合や色調等の調節の動作が良くないとかで、
「素直に360度パノラマを作る」という作業からして、時間と手間がかかって厄介千万とか?
>>898 とりあえず、嫁の顔モザイク入れて写真うpしたらいいんじゃね?
誰かが意図通りに合成してくれるかも知れないし、アドバイスもしやすい。
>>897 仰るやり方でやってみたところ、
2つ目の先頭と一枚目が見事に一致!
明るさなどもソフトが同じなためか一緒です!
やりたいことが見事にできました。
おかげさまです。本当に(TдT)アリガトウ
天才的発送ですね・・・
huginで水平を出したいと切ってどうしてますか? 三脚使って撮れば出るんだおろうけど手持ちのときって。 ソフトの真っ直ぐにするって機能で駄目なときには 手動でだいたいこれ位かなって感じでやってるんですけど。
>>901 それはそれは。
889さんや、こっちが890に書いたのが、具体的にどうするという話か、意味がピンときてなかったわけね。
分割だと、端同士の明暗や形状の調節は行わないのに対して、360度なら行うから、という、まあ、
実際にやって分かってからなら納得できる理屈ですね。
こっちは、そういうつなぎ方は全く考えたこともなくて、そちらが、分割では上手く行かないと報告してくれたから、
あるいは、と思って試してみたわけで、色々なことをやってみる人がいると、案外な発見に繋がりますね。
>>902 そのへんは、どのソフトでも同じように、手動でウネウネさせて目分量で合わせて、
接合してから表示して不自然ではないかチェックして、許せる程度ならOK、
不自然なら延々と再調節、という手作業で行くしかないですね。
建物の柱を目安にするとか、コツはないではないけど、手持ち回しだと、
どうしてもNPPがしっかり出ないし、傾きもまちまちになりがちだから、
つながり自体がキッチリ行ってなくて、結果としてうねるところが出がち。
隣り合う同士の接続ポイントを、幅広く多数得られる条件ならまだしも、
空が広い条件とかだと、「有効接続ポイント」がほとんどないせいで、
手も足も出なくなることも珍しくも何ともなかったりする。
といったわけで、そういう微調節の手間や、ばあいによっては何をどうやっても
上手く行かないので1セットを丸ごと放棄するしかなくなるのを避けるために、
最初から、なるべく広い画角のレンズをパノラマ雲台でキッチリ回しておけば、
全くの自動で1発で完璧に繋がるのが普通だったりする。
パノラマ雲台とかはけっこう高いし、セッティングも慣れないと現地で色々
面倒だけど、「撮るとき(まで)に手間をかけておくのがコツ、ともいえる。
いつもいつも丁寧な回答をすいません じっくり拝見して試させてもらいます
パノラマ用の三脚って厳密さを要求しないなら なんでもいいんですかね。 用は十字で水平を出せればいいんですよね。 クイックシューの2,3000円のでもいいかな でも夜景にしかつかわなそうだけど・・・
>>906 見晴らしが良くて風当たりも強いところで撮ることが少なくないから、それなりの
ものにしないと、ぜひ撮りたいという位置で、よりによってフラフラして止まらなくて、
だからといって風が当たらないところに引っ込んでしまうと、見晴らしが全然
きかないから撮る意味がない、なんて落ちになりかねない。
軽量で小型なコンパクトでも、ロッドアンテナ式とかは止めたほうがいい。
一眼レフはもちろん、レンズ交換一眼とかになると、軽いといってもレンズ込み
ではコンパクトとかより遥かに重いから、それなりのを選ばないと。
なるほど・・・ 風は大敵ですからなぁ 5000円くらいでそれなりのものってないですかねぇ・・・ 前使ってたのはCX400?とかだったかな。 ああいう安物でも特に不便はしなかったんだけど
>>908 実際に使ってて不満がなかったなら、それと似たようなのを自分で選んで適当に買えば十分では?
壊れたか何かで、もっとちゃんとしたのをということなら、予算を奢らないと無理に決まってるけど。
すいませんhuginでお聞きしたいことが。 自分は画像をドラッグした跡、いきなり再び最適化のボタンを押してしまいます このボタンをクリックしたときに行われる内容って レンズ関連の自動認識 画像の最適化 露出の最適化 これら全部をまとめてやってくれてるんでしょうか? 露出の最適化を毎回やるのってけっこうめんどうだから もうすんでいるのならやらずにすんで楽なのですが。
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/23(日) 21:00:08 ID:2sVgEeR20
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/23(日) 21:01:03 ID:2sVgEeR20
海のパノラマをとったんだけど さすがのhuginさんでもきつい やっぱりつなぎの目印になるものがないからなぁ そこら辺考えて撮らないとだめだね。 といっても地平線と海と砂浜だけではどうしようもない 地平線は丸くなりやすいからなるべく重ねて撮ったほうが良かったかな。 跡は何通りも取って、どれか一回は使い物になるかどうかかけるしかないかなぁ
空と海だけの写真を繋ぐなら 撮影したときの重なりを思い出しつつ、 ポイントを手打ちすることでどうにかならないかな?
自分はPTGuiだけど、目標物の少ないシーンや同じパターン の繰り返しが多いシーンだと、ソフトじゃControl Pointを 見つけられなかったり、とんでもないところに打つときは あるよね。 そういうときは手打ちだな。割と少ないCPでも、きれいに 繋がることもあるので、がんばれ。 後は、パノラマ・ヘッドの精度を上げて、Templateを 使ったステッチかな。
AutoPano Gigaの2.5来てたよ 眠いので明日落とそう
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/18(金) 22:36:27 ID:/jgaMBND0
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/18(金) 22:39:08 ID:/jgaMBND0
違った。27枚合成。
>>915-916 砂浜や水平線の船wを手動でぽちって
なんとかつながってはくれたけど、
多少の切り貼りと回転編集が必要だった
まぁ海はある程度難しいものと認識した
波も一瞬一瞬で形が違うし。
27枚って凄すぎますね
今までは横一枚しかやったことなかったけどこういう手もあるのかぁ。
ダムとか、横一枚で入りきらない時とか試してみよう
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/19(土) 23:14:50.35 ID:rojHkuln0
上下左右を沢山合成すると魚眼レンズ化する
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/21(月) 10:59:42.38 ID:Iux1zgr50
パノラマ大好きなのでこの機能があるコンデジを探してるんですが 今のところTX-5の“スイングパノラマ”が最強なのかなと。
923 :
922 :2011/02/21(月) 11:00:22.72 ID:Iux1zgr50
書き忘れた。 山歩きに使います。
>>922 ,923
普通に撮っておいて、帰ってからソフト上で接合するので問題ないですけどね?
その場で接合の具合を確認しておきたいということなら、ソニーの何機種か、になるかな?
あと、確かオリンパスで、ファインダーに「隣り合う同士の接合のための重複指定範囲」だったかが出るのもあったような?
そういうタイプのほうが、露出の設定ミスとか、途切れるとかのうっかりミスは避けやすいとはいえるかも。
それをハード側でするのに意味があるんじゃね?
パノラマ重視ならそういうカメラも手かもね 自分はソニーの発色がどうしてもだめで、しかも裏面タイプは 青空すらくすんで見えたから諦めた ソフト使えば多少手間はかかるけどできるしね ただマニュアルモードかパノラマアシスト機能があるものでないといけないなんてのは 言わなくてもわかってると思うけど。 フルオート機種じゃちょっと無理がある
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/22(火) 06:05:43.60 ID:kIb/Z/6t0
パノラマ合成をする時は、前と後に「パノラマ」と書いたコマや、 それが間に合わないときは全く無意味なコマを撮影しておく。
928 :
922 :2011/02/22(火) 09:56:39.42 ID:vo6O43AS0
>>924 ありがとう。
IXY60で「スティッチアシスト」を使うとパノラマ合成がやり易いのですが
どうしても継ぎ目が出てしまいバレバレになります。
数枚撮る必要があるし。
その点、スイングパノラマ等ならカメラをスイングするだけなのでいいかなと思いまして。
スイングパノラマは楽だよなw 後でステッチ、チマチマやってると、「ゲッ、繋がらねー」とかあったり あまりの変形で繋ぐ以前の写真になったり、腕の上達をしないと・・ その点だけはスイングパノラマに譲る。 一眼のスイングバノラマになると、拡大しても荒くないのも良い。
GEORGE MEISの写真って360度魚眼撮影で良いの?
>>928 カメラで撮るときに普通にやっているように、「構えている人」を中心に回しているはずで、継ぎ目が出るのはそれが原因。
>>864 に書いたとおり、自分で「隣り合うコマの遠景と近景の重なり具合が違ってくる」ように撮っていることになるから、
近景と遠景の重なり具合の矛盾が目立ってしまう部分が出るのが必然です。
山だったら、遠くの山並みはきっちりとつながっても、近くの地面とかが継ぎ接ぎ状になるし、近景をつなげると逆に遠景がズレる・・・。
そのことは原理的必然なので、スイングパノラマでも全く同じだけど、スイングパノラマは、自動で多数のコマを撮って、
それらを短冊状に細かく分割してつなげる方式だから、目立ってしまいにくいだけ。
登山用ストックを真っ直ぐに立てて、グリップの上にカメラ(出来るならレンズ部分)を乗せて、グリップの位置をずらしたり
傾けたりしないように回せば、「隣り合うコマの遠景と近景の重なり具合」がずれてしまいにくいから、上手く行く確率が
大幅に向上します。
そのことは、スイングパノラマにかぎらず、ファインダーに重なり範囲指定が出る形式とかにもかぎらず、手動で単発撮影
するのでも同じことだけど、回す角度をうっかり間違えて、隙間が出来ちゃったりしないようにするという意味で、
スイングパノラマや、ファインダーに重なり範囲指定が出る形式のほうが無難なのは事実。
まあ、歩いて疲れてるときには、どこを中心にして回すとかいうことにあんまり神経を回せない、ということはあるわけで、
その意味で、スイングパノラマ形式が一番無難、ということはありますね。
>>930 360度全周囲の作品もあるのかも知れないけど、名前で検索した見本の範囲では、
魚眼ではない広角とかで、ノーパララックスポイントをしっかり出した状態で、いわゆる
マルチロー撮影してからつなげるのでも可能な角度範囲みたい。
[ ][ ][ ][ ][ ][ ]
[ ][ ][ ][ ][ ][ ] ←水平方向6コマを「4列(ロー)」撮影した概念図
[ ][ ][ ][ ][ ][ ] (実際に必要なコマ同士の重なりはAAでは略)
[ ][ ][ ][ ][ ][ ]
見本ではないホンモノは非常に細密とかなら、むしろ、なるべく狭い画角のレンズで、
たくさんのコマを接合して、総計の画素数がなるべく多くなるようにしてるはず。
といっても、あまりにコマ数が多いと、撮っているうちに光線状態が変わったり、雲がどっか
行っちゃったりするから、日中の撮影なら、そう無闇に多くはないはず。
スイングパノラマでノーパララックスポイントで回せるアシストグリップみたいなものがあるといいのにね ロモグラフィのパノラマカメラ的な
>>928 「後から処理」でいいならPhotoshopElements買ってくればおk
Photomergeて機能で素人目には継ぎ目が分からないように繋げてくれる
山で撮るなら直近の木の枝とか入らない限り合成後に継ぎ目を探すのは不可能レベルになるよ
>>932 なるほど。詳しい解説ありがとう。
GEORGE MEISに関してはもう少し調べてみます
>>935 2画面で見るとすごくイイ!
マルチディスプレイで見たいよねこういう景色は
アテナは高級経緯台だな そのまま天体写真に使えそう (カメラのセッティングは別としてw
横の水平はともかく 手前と奥の水平?を出すと カメラがけっこう上を向いてしまうんだよね つまりした方がけっこう切れるw まぁ今時の28mmレンズとかなら十分入るし 多少下を向けてもソフトがちゃんとつなげてくれるからいいんだけどね
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | Novoflex VR-SLANT * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ――――――――――――
□←着地失敗ボタン
943 :
941 :2011/03/04(金) 04:51:37.70 ID:uTYBWwEL0
早く来ないかな エロ本自販機のあるパノラマ撮るんだ〜
よくパノラマ画像をサイトに載せてる人で 720度分くらいつなげて乗せてる人がいるけどどういう理屈? 360度じゃだめなのかな?重いし・・・ 縦幅だとサイトレイアウトも考えると400〜30くらいが限界だ
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/11(金) 09:30:16.50 ID:1X9bipBL0
山用に、タッチパネル&とにかく軽くて携帯しやすいカメラが欲しいんだけど TX5はハガレが・・・ TX10はまだ高いし ってことで、T110とか99とかもアリ?
>>945 は、冗談としていいなぁロシア 行ってみてぇ
ロシアってなんか独特だよね 欧州とはまた違う感じ しかし360度球体パノラマ作る人はすごいなぁ あれ手持ちコンデジじゃ無理なのかなぁ
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/12(土) 10:53:46.65 ID:tzIqhVji0
ああ、せまいとここそCubicVRが活きるよなぁ 車内撮影とかアイデアの固まりだわ
誰か被災地のパノラマ撮ってきてクレヨン
ニュース映像で被災地でパンしてるやつを パノラマメーカー5で作成すればいい。
じょせんってそんなにかんたんに出来るの? だいたい被爆者に素肌さらして接して大丈夫なの? わけわかんね・・・
極々微量だからでしょ
物見遊山で撮るものではないな 重すぎる それは別としてVR-SLANTキタ ベースプレートは水準器付きプレートの水準器を外してそこにシャフトを固定してある Q=MOUNTが目盛りの入った専用品になってる あとプレートの方が新型のラバーが2本入った奴に・・・ これアルカ互換プレートはコルクやゴムが貼ってないからイイと言ってた人には不評かもなぁ まぁそういう人はRRSの方を選べばいいので
プロですがなにか?
いまだに足元隠したままのプロw
産経新聞 昨日の朝刊1面と最終面をまたいで360°の写真を載せてた あんな紙面初めて見たよ
この全方位パノラマってどうやって作るの? たっかい機材ないと無理? 込んでじだけじゃ無理?
カメラ本体よりもパノラマ用プレートの方が大事 そして高い
>>961 理屈が判ればコンデジでも撮れる
iPhoneで撮ってる人もいる
ちょっと工作が得意なら一眼デジ用の機材をちっちゃくした奴を自分で作ることも可能
一回で大きな面積が写る魚眼のアダプターの付けられるコンデジがいいよ
自分の持ってるのは上にかいたVR-SLANTってやつだけどこれは作りがすごくシンプル
NEXも自動のローテーターがオプションにあるけどノーダルポイントとか無視しまくりだもんなぁ 販売員の人に聞いたらそこらへんをちゃんと理解してて余計がっくりきた・・・ スイングなんて動作をウリにしちゃってるからカメラを構えてブンっと振るイメージで売りたいんだと思うし
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/09(土) 18:39:43.25 ID:izT3rO3d0
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/10(日) 18:26:13.43 ID:hqny9f4G0
>>96 あれには不快に感じてるパノラマ関係者少なくないよ。
なんでアマチュア以下レベルのパノラマしかつくれないヤツが、
ジャーナリストでもないのに、カメラマンでも無いのに
被災地へ物見遊山で写真撮りに出掛けるのかね?
被災地をネタにして海外からの寄付金を懐にいれて、売名利用。
自己愛性人格障害かと思うほど、俺様スゴイ!って感じが不思議だよ。
>>967 >あれには不快に感じてるパノラマ関係者少なくないよ。
[要出典]
あなた一人のご意見なのではないの?
被災地見物や撮影に来る人の車で渋滞が起きてるので 地元市町村が交通規制をする、という記事のコメントでは 批判・非難の声ばかりだったけどな
>>967 >あれには不快に感じてるパノラマ関係者少なくないよ。
>パノラマ関係者
[要出典] (・∀・)ニヨニヨ
971 :
956 :2011/04/11(月) 01:44:18.61 ID:yfuTVdqZ0
まさか個人で入っているとは思わなかったな。
http://shaolin.blog.shinobi.jp/Entry/605/ 本人の認識や感覚について、ちょっと引っかかる部分があるらしく・・・
彼の目的はなんだったのでしょうか?
作品作りなのか震災の記録なのか、まさか報道?な訳ないでしょうが
そのどれでもない、とても半端な感じがしています。
いろいろと考えたんですが結局のところ、
ちょっとおつかいに行かされてただけじゃないのかな?と。
伝わってくるのは豪快な壊れっぷりがメインで、
悲惨さとか、虚無感とかそんなのばっかり。
まさかそれだけがおつかいの目的だったりするのか?と思う。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/11(月) 22:47:42.80 ID:fUeDotK70
>>968 サンケイの手伝いをしている人のことじゃないの。
まさに今回の撮影を反対した嫁はんを説き伏せた言葉が「世界デビューやから、許してくれ!」でした(笑) QT @_mer2: わーお、なんてこったい!世界進出おめでとうございます。@openspc: メモ:「被災地360度パノラマ画像」
http://t.co/jIQr3YS
まあいいんじゃないの どっちかというと、これからも追跡取材して欲しいけどな
取材と違う 売名 営業としては大成功なんじゃないの
ちょっと現場に入って撮影した人間が 震災の語り部始めましたって言ってるんだが・・・ 被災者や援助をきちんとしてる人に対して、なんとも思わないのかな。 恥ずかしくならないのかい? あと、ランクルに灯油入れてたってマジ? 俺の聞き間違いならいいんだけどね〜。
物見遊山で脱税かぁ で、人の生き死にをネタにして世界デビューと 自分はまだ本人に会ったことないからこんなとこで陰口も叩けるが・・・
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/12(火) 19:10:13.27 ID:LlizGOaG0
qtvr_master ココでもヲイラが喋ります!QT @fujita_nzm: 【京都】久しぶりのトークライブ開催決定!4月22日(金)夜7時からKRP町家スタジオにて。テーマは「生き抜くためのメディア論」。被災地の現場レポートや就活論、起業論など4名で開催します。学生無料・社会人1,000円です!
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/12(火) 22:00:30.86 ID:+QZFxPE60
確かにパノラマの出来はひどいが、行かないやつが行ったやつのことをそんなに言うのは卑怯だ。
災害支援の合間にカメラ回してたなら判らないでも無いけど単なる被災地見物 廃墟マニアや撮り鉄以下だよこんなの 今回津波到来中の多くの動画が撮られてるけどそれにくらべたら何の価値も無い >行かないやつが行ったやつの 被災地見物に行かないやつが被災地見物に行ったやつのことをそんなに言うのは でしょ? まだ遺体が埋まってる瓦礫の上を歩きながらレポートごっこしてた人の動画がようつべで叩かれてたけどアレと同列
↑ この人なんで必死なの?
縦読みじゃん