↓↓死に逝くデジカメ業界をヲチするスレ↓↓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デジタル塗り絵捏造機
おいおまいら、いつまで大人の捏造塗り絵で楽しみますか?

対北米向けの一眼レフ生産出荷台数がマイナス92.7%
(出荷数は1万数千台しかなかった)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10339.html

デジタルカメラ国内出荷は台数、金額とも前年割れ
特にレンズ交換式デジタル一眼レフタイプが大幅減となった
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/02/10315.html

CIPA デジタルカメラ 生産・出荷データ
http://www.cipa.jp/data/dizital.html

携帯、デジカメは「ほぼ死に体」
http://diamond.jp/series/digitrends/10058/?page=2
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:54:54 ID:aGrSsJZC0
>>1 = ホモ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:59:32 ID:NxwLzHcg0
華麗に2げt
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:14:33 ID:ByBnBFNA0
>>1は一生土から出られない日雇いか無職

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10339.html

数人のメーカーキーマンと各所で偶然に顔を合わせたが、焦りのようなものはない。真冬に派手に踊りまくって餓死するメーカーはいない。

繰り返しになるが、今は新製品をたくさん投入して市場を盛り上げる時期ではない。次に向けた適切な準備を行う時だ。各メーカーごと、
厳冬を超えるための術は少しづつ異なるだろう。誰がもっとも良い冬の過ごし方をしたかによって、春からの成長に大きな変化が出てくるに違いない。

■ 業界の終わりには早すぎる

冬ごもりの準備を終えたカメラ業界の様子を見て「なんという惨状だ」と判断した人からは、もう業界の終わりだ。
もう何もこの先には残っていない。といった極端な言葉を聞くこともあった。
しかし、きちんと準備ができたアリは、地上からは絶滅したように見えても、春になれば起きてくる。
景気が回復すれば、それまでに溜め込んだ研究開発の成果も、一気に外に向けて吐き出すことができる。

問題は次はもうないと見て、研究開発の投資を大幅に縮小してしまうことだ。
デジタルイメージングの分野は、センサー技術、画像処理技術の両面で、まだまだ実現できていない技術がたくさんある。
言い換えれば、まだ発展する余地が大きく残されているということだ。
業界が終わりだと嘆くには、まだまだ早すぎる。
だからこそ、厳しい冬にあっても、まだ前向きな明るい顔を出すことができるのだ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:29:12 ID:/yogDRDx0
無理にでも盛り上げなきゃおまんまの食い上げになる
ライターと小判鮫媒体の必死さに涙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:33:29 ID:aGrSsJZC0
うわホモだ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 08:00:18 ID:tf+/y2s80
この話題はタブーのようですねぇ
銀塩より先に滅亡しそうな勢いですが
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:03:57 ID:eS4ZSxNqO
まだ何社かは撤退しそうだよね。どうでもいいけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:39:12 ID:q55zm0Q6O
カメラなんかなくたって生きていけんだろJK
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:59:32 ID:qc6gC0qS0
どの産業でもそうだけど、2強以外は苦しいと思うよ。
特に不景気なときは。

特に2強以外でニッチに特化していって融通が利かなくなった
タイミングでターゲットのマーケットが落ち込むと危ない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:05:40 ID:xVJXJU/d0
カメラって自分にとって全く別世界の趣味だと思ってたが
携帯電話に勝手についてきてテキトーに撮影してたらハマった
んでデジカメに来た
周りもそんなんばかり
デジカメ業界ってメチャクチャいい流れがあると思うだがそんなにピンチなのかねぇ
よっぽど商売がヘタなのかしら
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:50:39 ID:GRqM7BFHi
事実売れてない。
それが全て
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:55:03 ID:q55zm0Q6O
毎年モデルチェンジしても買う必要性がない…けど買った…でももう買わない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:58:37 ID:6/J6EyHO0
確かに壊さなければ3年位前のデジカメから買い換える必要が全くないね・・・
困った業界だ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:01:15 ID:+8G91TXtO
欲しい人はみんな買って、一通り手元に行ったから落ち着いているだけということではないのかな。
出る度に買い換えるわけでもあるまいし。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:12:16 ID:z4h05W0YO
デジイチの画素数競争って
バイクの80年代レーサーレプリカブームに似てるかも

西風はいつ吹くか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:40:31 ID:tf+/y2s80
>>15
それだとカメラ業界的には困るわけですよ
ガンガン広告出しても、次売れ始めるのは5年後
なんて話なら、ふつう店仕舞いするわな

・ニコン→Fの栄光にしがみつき細々と営業
・キャノン→御手洗逮捕で先細り
・ソニー→ストリンガーがファンドに売却
・ペンタ→HOYAがサムチョンに売却
・オリンパ→パナにカメラ部門売却
・サムチョン→売れずに速攻撤退

こんな感じだろ、どーせ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:56:10 ID:ZvD9HkpZ0
これからは携帯の時代
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 02:00:12 ID:tqEkUU0kO
もう機能的画質的な不満はないよ。画素数大きくしても全くつかわないし。ニュル七分台、だからどーしたって話で。
コンデジの塗り絵画質はなんとかしてほしいけど。
4000万画素とそれに耐えうるレンズとPC

600万画素とそこそこ快適なレンズ

全国3000人くらいの重度カメヲタ以外は1200万画素で全く問題ない
メーカーが2400万画素を売り文句にして1200万画素が足りないみたいに消費者誘導するけどもうその手には乗らんよ
第2のパソコンだカメラは
もう去年のようには売れんぞ
40D→50Dの早すぎるサイクルやディスコン後の不具合報告とか、バカにすんな
2016:2009/03/06(金) 07:40:10 ID:qbmyUkK+O
アートフィルターはゼファーなのかもしれない

キヤノンの頻繁なモデルチェンジはNSRのようだ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:25:25 ID:hzsVv6x6i
暗い、暗いなぁ。。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 16:16:12 ID:qeO+jHrTO
D40は長かったね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:24:05 ID:WNo9Ph9o0
ああ、D40は良い機種だったね
これでも寿命は相当長い方だけど、
こうやって家電製品としてディスコンを重ね
買い換えの無言の圧力を強制される文化なんだよねぇ

まあそりゃ売れなくなるわ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:00:38 ID:tqEkUU0kO
デジ物になってメーカーも味占めてないか?
コンデジなんて一年に二回モデルチェンジだろ?キヤノンは40Dとか中級一眼でもそれやりかねない勢いだったし。
一眼バブルは崩壊したんだから今後は5Dくらいのサイクルでじっくりつくってくれんと消費者キレるよ。
5D2なんて三年かかったのになんで消費者にバグ出しさせてんのかわからないがw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:02:33 ID:aT2IDs7r0
買うやつがいるから売るやつがいる

修正 いる→いた
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:13:32 ID:58AwO5ARO
ところが新機種でた途端に旧機種ボロクソ批判っていうのがお決まり。
デジ一眼に様々な優位性を求めるタイプのカメラ趣味人を始めとして、様々な消費者に買い替え圧力をかける。
20万払ったのに技術を小出しにされてすぐモデルチェンジ→買い換え需要を喚起、というやり方は長くは続くまい。
妥当な線はせいぜい二年だな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:44:49 ID:flZw3WK5O
画像エンジンと素子は交換式にして欲しいぞ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 05:50:32 ID:oXCKFxSj0
>>27
中判デジは既にそうなってんだよ
なってないのは日本の極小センサー亀
関係ないユニットまで丸ごと買い換えを強制する
ちっともエコじゃねぇ

最近は動画撮影(笑)まで可能なようで。やれやれ
既に写真機じゃねぇよ、ただの携帯玩具カメの延長
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 07:14:53 ID:UmRBX35ZO
エコは経済に優しくないからW

じゃんじゃん浪費しないと景気はよくなりませんから
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:58:25 ID:oXCKFxSj0
じゃあがんばって毎年奴隷のように買い換えてくれ


イラネ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:13:10 ID:NZkAJ0gUO
先にデジタル一眼が無くなるでしょう

コンデジの写りが凄く進化してるから
残る一眼はキッスとKmぐらいかなぁ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:53:18 ID:WrfO5ZzC0
>>29
一回目の買い替え需要の訴求力は万人にあると思うよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:46:54 ID:7O7Z2rYV0
>コンデジの写りが凄く進化してるから
ねーよ。ミラーレスってのもあるが、ミラーだからこそのみやすさだボケ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 09:31:26 ID:9Dz97QUQ0
でもそれだけだと一般人受けは厳しいだろうね
事実売れてないみたいだし
まあ俺は一眼レフ以外の亀なんか使うつもり無いけど

だからといって、動画が撮れるなんて魅力のかけらにもならん
普通HANDYCAM買うだろ、現状のおまけ動画なんて実験的な失敗作だよ
まさに携帯動画以下。そんな欠陥商品に付き合ってくれるアホは居らんよ
ちゃんと煮詰めてから出せ。だからデジ眼がそっぽ向かれるんだよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:13:36 ID:E3b3l04LO
ここ数年間デフレに飲み込まれて疲弊しただけだからな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:53:33 ID:OGJRQdQTO
>>34
まぁ銀塩時代から誰彼も一眼持ってた訳でもないし
そんな意固地になる必要はない

動画機能叩くのは勝手にすりゃいいが、携帯以下とはいくらなんでも言い過ぎだろう
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:14:53 ID:8wf1qP/A0
実勢価格がいくらだったのかは知らないけど5年くらい前の特別高級機でもないしょぼいデジカメの定価が5万とか6万とかしてるんだよな
今なら1〜2万程度で売られてるだろうランクの奴
ここまで安くなっちゃってメーカーかわいそ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:24:37 ID:HKe/pBTyi
かわうそっつーか、自業自得だべ
光学機器の家電化を実行したのは
業界自身

コモディティー化して価格が下落ってのも
バカでも分かる未来だわな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:45:01 ID:kGfqxpbL0
ニコンなんかD2桁3桁番号をモデルチェンジしまくりの
大量消費して今度は4桁とかあほくさい噂まであるしな
計画性なさ過ぎ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:52:13 ID:2RngNcFNO
たかがカメラの型番だぜ?
型番を一生懸命あーだこーだと議論するとカメラがよくなんのか?
ニコンの勝手だよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:34:35 ID:xlFTAGfmO
今までのアナログ一眼の市場規模レベルで残るんじゃないの?
今までだってコンパクトカメラに満足しなくなった人たちが一眼買い漁りに走ってたわけじゃないし
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 04:36:14 ID:GNtj7pf+0
そーいやデジイチで5年以上売られ続けてたモデルって皆無に等しいよな。

フィルム一眼だと最低でも5年は売られてたわけだが。
(20年も続いたF3やLXは例外中の例外かも知れんが)
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 08:26:59 ID:TnS3Q32W0
使い捨て家電製品だからな
サポートも早々に打ち切ってハイサヨナラ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:23:35 ID:nU1BaCvW0
あんま当てにならんがBCN(笑)から速報値出てるな
http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=173


1-2月の販売台数前年同月比は同じ(101.9%)に戻したが
http://www.bcn.co.jp/sys_imgs/co_press/20090309a.gif

販売金額前年同月比は88.6%の-11.4%と主要デジタル家電で最低
http://www.bcn.co.jp/sys_imgs/co_press/20090309b.gif


悪化しとるがな(^_^;)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:26:41 ID:X+CD1OvJO
D40、Kーm、キスF、E420、α200あたりが売れたってことでつね。わかります。
カメラに五万オーバー払う酔狂な人はもともと少ないんでせうがね。
価格コムはカメヲタランキングだからD700や5D2がトップだったりしてたけどありえんw売りたいランキングだなありゃ。
価格やオリコンのランキングは広告枠として売買の対象なんじゃないか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:13:34 ID:g7duey4vO
ニコンD40が、静かにお亡くなりになったと発表がありました。(ナム〜

47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 01:47:04 ID:ZcAJmKjK0
ボディーは金属で高品位なのを作って
センサーと基板は交換可能にすれば最初は高価でも長く使えるのにな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 02:04:35 ID:3d08wDny0
>>47
中判カメラのフィルムバック交換みたいな感じ?
センサーはアンチシェイクとダストリダクションを装備したユニットにすりゃいいだろうし
映像エンジンはスマートメディアサイズのモジュールにすれば現実的かも?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 08:03:08 ID:41jzh2vW0
>>48
家電業界化した国産デジ亀市場でそれやったら
ドカーンと出荷台数&売上高が落ちて死亡

という妄想を抱いとるんだろうな。上の方が。

まあコンデジは携帯電話のいちモジュールとして細々と生き残るだろうよ
デジ眼はレンズ交換式ハンディカムの一機能として
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 11:59:40 ID:RyaIE/u10
アホばっかり
カメラという人間の最重要娯楽自体が無くなるわけねーだろうが
業界の規模は再編で縮小しても無くなることは人間自体にカメラが内蔵されるまで無いわ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 12:19:49 ID:TETEVIgtO
カメラという人間の最重要娯楽

悪いが「撮る喜び(笑)」スレに投稿させてもらうw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 12:26:27 ID:TETEVIgtO
写真じゃなくてカメラなんだよな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 12:34:52 ID:RyaIE/u10
"機械を介した"日本人の最重要娯楽だろう
だからカメラ屋なんてものが商売としてこれだけ成立するんだよ

>>52
写真はカメラが無きゃ撮れないだろうが
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 13:47:44 ID:lWRsML/1i
だから49がハンディカムでもケータイでも
よかろうと書いてるだろが
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:58:09 ID:41jzh2vW0
α200もお亡くなりになりましたみたいでご愁傷様です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/12/10416.html

短期間でディスコンたぁ家電製品の宿命なんですかね
買った瞬間に型落ち品になりそうだな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:16:48 ID:ldAIKdtK0
D40に続いてα200も逝ったか・・・・・

そろそろデジカメも進化の袋小路じゃねーか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:23:38 ID:o8eerIhiO
進化がコストダウンに充てられ過ぎたのかもね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:59:59 ID:TETEVIgtO
コストダウンに充てられるのは正常じゃないか。
D40が10万D700が40万とかじゃあ、かわないよ。家庭持ちにはカメラに五万でも基地外沙汰。
さらに技術の出し惜しみやバグ出しをユーザーにやらせたりパソコンがカメラだけのために性能不足になったり、
とにかくデジ1は金がかかってしかたないという点も見逃せない。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:46:14 ID:/ybjewgk0
デジカメバブルは終わりだね
性能は十分なとこまで来たし
普及も一巡しただろうし
今のカメラで数年は使えるよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:37:33 ID:kzPHaC4SO
でも1、2年経ったらどうせまた買い替えるんだろ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:44:25 ID:OzaKLBRiO
そのためのリチウムイオンだな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 04:46:03 ID:StZcLMLh0
じゃあ中華リチウムで
っていうかエネループとか使えればいいのに
要は7.2ボルトだっけ?あればいいんだから自作するか
6本つないで2000mA/Hは重たい割りに少ないな
縦グリ無いと改造もできないし 無理か
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:36:02 ID:3VupeWtl0
なんかこうやってここ10年振り返ると
銀塩からデジにすると安くなるなるって言った割に
トータルで銀塩オンリーよりも金かかりすぎてる罠

いや、自分自身で買い換えたりしてるツケなんだけどさ
ポラ撮りしなくても直後にプレビューできる、ってだけで結局安くないわ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:46:15 ID:UDZ/zgWqO
F3とデジイチ比較して、まさにメーカーの思うつぼにはまったなぁと実感している今日この頃。
とにかくラインナップの更新が無駄に早すぎたここ二年。
撮れる写真は大差ないがw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:08:28 ID:UDZ/zgWqO
D40とα200のディスコンについてカメヲタはPIEを目前にした新製品発表への布石と考えちゃうわけだけど、
実際は無駄に増えたラインナップのうち利益の低いやつを裾切りしただけじゃないか?
エントリー層の取り入れ効果が減退してしまったから用済み。
PMAは無かったことにしているのもご都合主義すぎるな。PIEも同じでは?
D40なんかが価格コムで売れ筋ナンバーワンになってたけどあれはヲタクが買い支えただけの話だろ?
価格なんてカメヲタがほとんどだしランキング自体広告宣伝買収臭いから真相はわからん。
キヤノン対北米輸出といった客観的数値から判断すると、もうどうしようもなく終わっている状況だから次々ディスコンしてスリム化して生き残るっていうのが真相ではないか?
利益少ないモデルのためにパンフ維持したり工場ライン確保したり、やってらんないっしょ。
あとエントリー層がそこで満足しちゃってなかなかレンズ買ってくれないとかいろいろありそう。
レンズなんか買うわけねーよw
レンズ買う金でどれだけ遊べるんだよw
俺もカメヲタになる前はレンズの値段設定には心底合点いかなかった。たかがガラスじゃねえかと。
エントリー機の95%くらいはキットレンズでおしまい、じゃまいか?
わからんけど。
ちなみにオリンパスが1年ズレていまだに脳内一眼バブル中なのは…w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:50:28 ID:OtRO3QYyO
価格コムのランキング信じる奴なんて今時いねーだろw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:16:19 ID:UDZ/zgWqO
>>65
ヒント
つ信者
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:17:27 ID:UDZ/zgWqO
↑anchor間違えた
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:54:00 ID:V66G3m8TO
オリンパスはこの市況に対して逆張りで、似たようなスペックの新機種を連発。
本当に空気読めない会社だわ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:24:05 ID:PmqXrWVR0
そのオリがマイクロフォーサーズ小型機で初めて空気を先取りして読もうとしているんだ

まぁオリの事だから薄さを犠牲にしないために、xDピクチャーカード専用にしました!とかやらかしてくれそうだが・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:19:26 ID:UDZ/zgWqO
ところがマトゥスィタァに先陣きられてないか?
フォーサーズの盟主じゃねーのかよオリン。
逃亡者おりん状態だわ。
オリのラインナップはもう意味分からん。
E620のタテグリとか、ユーザーがオリに期待しているものを把握してない証拠だよ。
完全オナニー。
オナニーならユーザー巻き込んだ集団オナニーにしろよなせめて。
ユーザーおいてけぼりで次々に旧機種化させる(が新機種も中身が全然新しくない)ばかり。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:11:21 ID:3VupeWtl0
俺たちのオリはOMで完成して終わったんだよ・・・
つか、スレチだなこりゃ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 08:16:45 ID:eiX+I9ef0
キヤノン、デジタル一眼レフカメラ入門機にフルHD動画機能を搭載
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090311bjak.html

これは違う意味でデジ眼終了のお知らせかもね
みんなムービーカメラというカテゴリーの家電製品になってしまってお仕舞い。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:27:57 ID:xC9Hm/QUO
保守的なカメヲタジジイどもはぐちゃぐちゃと反対するだろうが、俺は喜ばしいニュースだとおもふ。
ビデオつけてカメラ機能が落ちるわけでもなし。高くなるわけでもないみたいだ。
コンデジはみんな動画ついてるし。
動画機能がついて問題ある奴はダゲレオタイプでもやってりゃいい。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:46:55 ID:mwVUdmM60
家庭用ゲーム機みたいだな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 07:39:41 ID:nKGFtYqZ0
>>74
そうやったらデジ静止画が動画の下位の位置付けになるのは必死
デジ眼業界にとっては致命的だよ

ふつうそれならハンディカム買うだろ。
EVFだし電池も持つし軽いしマイクも付いてるし動画撮りながら静止画も撮れる
デジ眼の強みはちょっと解像度が上でレンズ交換式ってだけになってしまう
ハンディカム側がαマウント付けたら終わり
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 12:45:52 ID:w5ESt13Q0
>>76
既にキヤノンがアダプタ経由でEFレンズを装着出来るビデオカメラを出してるが
業務用という事で恐ろしく高いのがネック。
ttp://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/index.html
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:38:02 ID:xYzhgZs+0
E-420、発表されることもなく静かに終了の模様。

オリのサイトで現行品から過去販売品に移動してるのに、
数日前に気が付いたよ。

>>76-77
すでに同じようなのがソニーからも出てるよ。もちろんマウントはα。

ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/index.html
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:07:56 ID:6Rp1h+HG0
(-人-)ナームー...>E-420
良いカメラだったのにな
買った瞬間にディスコンになったら、
初めて買った人はどんな気持ちがするだろうねぇ

>>78
今はプロユースだけど
それがコンスーマー機に降りてきたらデジ眼終了じゃね?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:42:52 ID:xgJWOihH0
>>79
いやでも、センサーが小さいおかげで35mm換算で焦点距離7倍ですぞ?
16mmの広角レンズが112mmの中望遠レンズになっちまう。
結局、センサーサイズがAPS-Cクラスにならない限り一般性はないと言っていい。

でもって、もし将来動画対応になったαやEOSのセンサー+画像処理エンジンを
そのまま使ったビデオカメラが出たとしても、今の一般家庭用ビデオカメラの
サイズにはとてもじゃないが収まらない。

つまり、現行の135用、4/3用交換レンズでは、一般的な家庭用ビデオカメラには
将来においても対応できないって事。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:51:49 ID:vnVhEUuOO
つか業務用機材と同等品なんてアマチュアの手に負えないよね。
録音機材とかもそうだけど。
その機材だけありゃすむって問題じゃないもん。プロ同等品でプロ並みの動画撮るならスタッフとか台車とかクレーンとかがいるなw

業務用機材で構図固定のパンフォーカスな動画ばっかとるなら無問題だけど。
集音とか凝り出したらキリない…ミキサー持ち出したりノイマンのマイクかったりアホな機材自慢が増殖する悪寒
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:56:31 ID:vnVhEUuOO
そうか
動画は
カメヲタとオーディオヲタと鉄などその他さまざまなヲタが全てマリアージュする可能性があるわけだな。
金になるな。
でもヲタのウザさがより深化してしまうな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 19:44:01 ID:5PLQHbnw0
>>80
現行ビデオカメラの延長じゃなくて、
現行デジ眼のAPS-Cなり35mmサイズのセンサーが
長時間撮影できるようになれば・・・

ただ、そうなるとカテゴリー的にデジ眼じゃなくて
ビデオカメラだと思うんだな
両手で撮る意味無くて、片手で撮るスタイルが合うよ
そしてデジ眼カテゴリーも終(ry

いや、電池の問題が出てくるのは承知してる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:18:28 ID:4ZwOVcC00
>>83
いや、そもそも4/3やAPS-C、フルのセンサーを使ったレンズ交換式
ビデオカメラ(VC)は、間違いなく片手では扱えないサイズになる。

となるとパパママが使うような家庭用VCではなく、ハイアマ用の高級VC
としてしか成立できない。

そしてハイアマが高級VCに求める機能・性能・使い勝手は当然ながら

動画>>>静止画

であり、そうなると静止画を撮る為の機能・性能・使い勝手は
一眼よりも劣る物になり、一般的な静止画撮影のニーズには答えられない。

結果、デジ一眼は生き残り、レンズ交換式VCは市場規模から考えても
良くてハイアマ向けニッチ止まりだろう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:20:21 ID:aV6Xts5+0
さぁ滅亡への始まりです!

HOYA、デジカメ人員半減 固定費50億円圧縮
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090318AT1D1708B17032009.html

HOYAはデジタルカメラ事業のリストラを加速する。
2009年6月までに国内人員を400人以下とし、現在の
約800人のほぼ半分に減らす。海外でも人員削減を進める。
円高や製品価格の下落で同社のデジカメ事業は
営業赤字となっており、(略
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:30:07 ID:XehFQhx30
α300みたいなのはCM観て祖父も欲しがっていた。
一眼でデジはバリアングルが今後の主流。D40の後継機種でも改良して欲しい。

コンデジの進化なんぞ止まってるからな。
極小素子のボッタクリで画質最悪なのに一眼デジと価格差異が無くなってしまい、
少々扱いづらくても安く買えるケータイカメラで一般消費者は満足してしまっている。
それでも喜ぶの素子売って儲けてる糞ニーだろw
DP1みたいにAPS-Cやマイクロフォーサーズベースでコンデジ出せ。
そして「一眼デジ並の画質です」と宣伝しろ。
どうせサイバーショットケータイやEXILIMケータイにコンデジ市場食われるんだからさw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:42:57 ID:XehFQhx30
カシオ、230億円の最終赤字に デジカメ収益性が悪化
カシオも最終赤字に。デジカメの収益性が急速に悪化しているという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/19/news008.html

カシオ計算機は3月18日、2009年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終損益が
230億円の赤字になる見通しだと発表した。前回予想は15億円の黒字だった。

デジタルカメラの価格下落と市場縮小で収益性が急速に悪化したという。さらに
デバイス事業の減損など約100億円、携帯電話事業の事業環境変化に伴うソフトと
設備などの臨時償却費など約100億円を特別損失に計上するため、最終赤字に転落
する。

 修正後予想は、売上高が5200億円(前回予想比200億円減)、営業利益は40億円
(同100億円減)、経常損益は20億円の赤字(前回予想は80億円の黒字)。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:49:32 ID:XehFQhx30
祖父はカシオのCM観て連射機能は関心していたが、合成機能は
プロやマニアじゃあるまいし一押しで宣伝する内容じゃないとバカにしていた。

大型素子採用したら高級コンデジしか残らないだろうが、使い捨てカメラ
大盛況でコンパクトカメラ市場壊滅したのと状況変わらないだろ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 19:10:16 ID:Ue0Wd3My0
馬鹿馬鹿しすぎんだよね
新品の車が安くなるまで待つなんてないし、楽しみにしていたゲームが安くなるまで待つなんて事も無い

もはや人気に左右される値崩れではなく、どの機種も数ヶ月〜半年位してやっと購買検討スタートの価格になるというデジカメ業界の売り方が面倒臭すぎる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 14:36:08 ID:ELz1z93Di
毎度毎度毎年毎年買い替えを強制される
デジカメって大変だね
もはや単なる家電製品なんだから
10年に一回の買い替えサイクルが限界だろ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:17:04 ID:UI6P2/yc0
デジカメ関係での仕事をしていたけど、見事に人員削減を食らったよ。

しかし、いろいろな機種を見ていたけどカメラというよりはPCの周辺機器を作っているんじゃないかという気分になっていたよ。
それに、市場に出ても半年で消えていくのが判っているとやるせないというか。絶対にコケる製品と判っていたのを手掛けていたのは辛かったし。
数年前だけど、こいつは3ヶ月たたずに市場から消えるなと出る前から予想できた機体なんて…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:14:20 ID:RQ6E97mF0
もはや単なる携帯電話のいち部品でしか生き残れないのを認識すべきだよ
単純な写像としてのフィルム写真を手放して
家電としての電子塗り絵化+家電化を進めた時点で、
いずれ回路の高集積化でこうなるのは判ってた事

自業自得
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 18:10:42 ID:UzghwOlN0
三谷光学、マーク、チノンテック
いよいよ倒産が本格化してきたな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:36:29 ID:ZQ55zeOM0
レンズ交換式一眼レフタイプの国内出荷が約6割減
〜CIPA2009年2月統計より
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/01/10600.html

強引に煽って作り上げた捏造市場が音を立てて壊れていく・・・
まずペンタ辺りから脱落かね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 15:12:17 ID:aMDniksC0
>>94
キヤノンニコンソニーの3強以外脱落じゃね?
(α&ペンタ兼用者としてはgkbrモノだが)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:12:45 ID:qKTPUAuz0
他業種と比較してもこの落ち込みは異常
何で話題沸騰しないのかマジでイミフ
完全にタブーと化してるなぁ

>>95
多分そうなると思う
専業で長期だとジリ貧のニコンはMXフォーマットで
中判プロユースに活路ってシナリオだろう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:44:56 ID:PlpLSQwa0
東洋経済
・好況だった2007年度ですら部門赤字だった富士・ペンタは打つ手なし
 ・ペンタは撤退濃厚
 ・富士は生産撤退で全面外部委託か?古森の判断次第。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 20:30:23 ID:bzpcgtiSO
1000万画素でPCもお腹一杯だよ
これ以上は、おかわり出来ないよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:38:54 ID:+DnNH+cK0
そのPCもHDD飛んで電子画像あぼーん
DVDのバックアップを復元しようとしてもエラーで読めずに愕然
完全か消滅か二者一択、一瞬で消えてしまう電子情報の脆弱な事よ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:00:47 ID:lKHSpv8l0
>>100
死ね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:36:03 ID:KNbJf/lS0
>100
自殺?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 07:33:35 ID:DmhTJebx0
ちと古い記事だが。まんまデジ亀バブルが弾けた、と。

景気後退が促す原点回帰
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/02/12/10186.html

 これまで何度か続けてきた業界キーマンへのインタビューでも、繰り返し業界の加熱や
市場飽和後の着地点について話を訊いてきた。その答えはいつも決まっていた。
「まだまだデジタルカメラ市場は伸び続ける」というものだが、着地点に関しては誰も
明確な答えを見つけられずにいたように思う。

 それはまだ遠い日の未来だと、多くの業界関係者が考えていたからだろう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:40:33 ID:GL9f1mFS0
定年の団塊も暇つぶしにデジイチ買って
春夏秋冬ひととおり撮り終えて、おしまいなんだろうな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 17:54:37 ID:ZQuQfS/x0
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:40:01 ID:pQZyx3VM0
ニコン、映像事業の落ち込み小さく上方修正
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/27/10763.html

なお個別業績では、前回の予想より、営業利益39.4%減、
経常利益13.9%減、純利益18.5%減の下方修正を見込む。


平成21年3月期 業績予想(連結・個別)の修正に関するお知らせ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/ir_library/result/pdf/2009/20090427_j.pdf

一方、 個別業績は、精機事業の業績が予想を下回ったため、
下方に修正することといたしました。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:22:44 ID:ohzTJPVo0
FinePix F60fdは2009年4月に、出荷を終了いたしました
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/index.html

次は富士フイルムの痕出痔撤退ですね
分かります
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 11:09:28 ID:1Xepyh4L0
そんなF200とかと同時展開する意味が見えないシリーズはもう要らないだろ
カーとタイプはZシリーズとの二本でいいはず
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:55:42 ID:CN7L851/0
酷いもんだな。悪化しとるわ

3月の国内出荷は台数21%・金額40%の減
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/07/10773.html

このうち日本向けの出荷は、96万1,813台(79.4%)、208億8,877万9,000円(67.3%)。
2月に101.9%と持ち直した台数は2桁台の減少に転じ、 ←←←ここ注目
金額は2008年10月から6カ月連続で減少している。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:01:38 ID:CN7L851/0
もひとつ悪い知らせ。脱落も時間の問題か?

富士フイルム、需要減少と円高により営業利益8割減
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/07/10781.html

イメージングソリューション部門は、売上高が4,104億円(25%減)、営業損失が293億円。
需要の減少に加えて、主要原料の高騰や価格競争の激化により減収となった。

このうちデジタルカメラを含む電子映像事業は、売上高1,211億円(25%減)。
デジタルカメラは全世界で820万台を販売したものの、景気の減速、円高、価格下落により売上高が減少した。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:53:09 ID:8uSJ5ZQZ0
やっぱニコンいいわとかCM最近全くみないしな。プロアクティブばっかだ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:07:43 ID:2C10x+Eg0
買換え需要が全く無い商売
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:16:43 ID:dO0uqbG70
売上高3割減の損失51億。旧フォーサーズは廃止?

オリンパス、純損失1,148億円
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/13/10822.html

 映像事業は売上高2,244億6,000万円(30%減)、営業損失51億3,100万円(前年度は330億8,600万円の黒字)。
(略)
 デジタル一眼レフカメラでは、アートフィルターを搭載した「E-30」と「E-620」を投入したものの、為替の影響や
世界的な景気悪化による需要低下を受け販売台数が低迷。減収となった。営業損失については、販管費や
在庫の削減を図るも、販売台数減や単価下落をカバーできなかったのが要因。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:22:54 ID:dO0uqbG70
もひとつ。売上高1.8%増、営業利益52.3%減。

ニコン、大幅減益もデジカメ好調で黒字を確保
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/13/10820.html

 デジタルカメラを含む映像事業は、売上高5,964億6,800万円(1.8%増)、
営業利益は400億3,900万円(52.3%減)。←ここ注目
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 21:47:32 ID:dO0uqbG70
デジカメ製造現場、悲哀物語。

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 06:33:28 ID:GLXo0F/y0
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:51:19 ID:GLXo0F/y0
つまりデジカメは全く儲からなくなってしまったという事ですね

カシオ、2008年度はデジタルカメラなど不振で最終赤字に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/13/10818.html

 エレクトロニクス機器事業の売上高は12.3%減の4,618億円、営業利益は66.5%減の156億600万円。
そのうち、デジタルカメラが含まれるコンシューマ部門の売上高は22.2%減の1,779億5,000万円だった。

 デジタルカメラは市場全体の価格下落が進んだほか、ユーロ安の影響により減収となった。
一方、電子辞書の高付加価値モデルや電波時計の販売は好調に推移した。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:57:02 ID:GLXo0F/y0
ハイエンド放棄確定。ストリンガーがαを切り捨てるのはいつかな?

ソニー、2009年度は989億円の純損失〜今期の「α」シリーズはエントリー市場に注力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/14/10828.html

 エレクトロニクス分野は、売上高が5兆4,880億円(17%減)、営業損失が1,681億円(前年度は4,418億円の黒字)。
(略)
主な減収要因はコンパクトデジタルカメラ、PC、液晶テレビ、ビデオカメラ。このうちコンパクトデジタルカメラは
2,200万台を売り上げたものの、金額ベースでは為替相場の変動、価格下落、市場の鈍化などにより全地域で売上が下落した。
(略)
 大根田氏はデジタル一眼レフカメラ「α」シリーズの方向性について、「当面はファミリーユースなど、
エントリー層の市場で台数を稼いでいく方針。デジタル一眼レフカメラの分野においてソニーは後発で、
広告宣伝などプロモーションをかけている最中。コニカミノルタと一体となった体制にも時間がかかっているし、
まだ利益が出ている状況ではないが、(略)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:59:11 ID:GLXo0F/y0
映像・音響機器が-6%なのにデジカメは-15%減ですか。

パナソニック、2008年度は3,789億円の純損失
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/15/10837.html

 デジタルAVCネットワーク分野は売上高3兆4,920億円(13%減)、営業利益32億円(99%減)。
映像・音響機器部門は、プラズマテレビやデジタルカメラなどのデジタルAV機器が減収となり前年比6%減となった。
デジタルカメラの売上高は2,078億円(15%減)。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:54:22 ID:T79mkiD80
各社ソニータイマーを仕込むわけにも行かないし困ったもんだね
圧倒的な高画質化の代わりに寿命の短い撮像素子とか開発しれ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:59:45 ID:32Xdgct/i
>>119
まあ、待て。
メモリを内蔵にして消せないようにしたらどうだ?

写るんですD
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:22:24 ID:Ty/lyLzW0
つ自爆スイッチ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 18:27:46 ID:uPKJUmah0
デジカメごときが世界をリードといまだに言うか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 17:52:09 ID:6U/+XDM80
もうデジカメは金にならんだろ・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 22:38:30 ID:P4mQT9ZW0
はいニコンも赤字転落おめっとさん

ニコン、半導体装置の2工場閉鎖 1000人削減
http://www.asahi.com/business/update/0526/TKY200905260308.html

ニコンにとってデジカメと並ぶ主力である半導体の製造装置事業の落ち込みが響き、
10年3月期の業績予想は、連結純損失が170億円で7年ぶりの赤字転落を見込む。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 23:15:40 ID:8Yl+R0jZ0
デジカメは完全に斜陽でしょ。こんなも一家に1台コンパクトタイプがあれば
それでよしだ。しかも安物で十分使えるし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 01:09:01 ID:mYwMoROr0
社用じゃない産業は?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 08:23:06 ID:7NIctMBI0
チョイ昔の記事だけどこんなのもあった
キヤノンはマスゴミが騒いだが、ニコンは騒がなかったねぇ

ニコンは800人の国内派遣社員の削減へ、販売不振で
http://www.fukeiki.com/2009/02/nikon-800-jobs-cut.html

カメラ製造の国内大手「ニコン」は、グループの派遣社員800人の人員削減を行うことを明らかにしました。
その他のリストラ策としては、デジタルカメラの減産、従業員の一時帰休、
一部社員などの賃金カットを行う予定とのことです。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 14:44:57 ID:mYwMoROr0
>>127
そりゃいちいちニコンレベルの会社なら騒がないだろ・・・
派遣切りをやってない企業はない
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 17:14:05 ID:pGDcumA60
カメラ関係だと水戸ニコンの閉鎖が問題なんじゃない?
確かに古い職人さんだろうけどS3復刻などで活躍した人を切るのはデジタルだと仕方ないのかね?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 17:21:48 ID:mYwMoROr0
古い職人さんは派遣じゃないだろ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 18:15:59 ID:pGDcumA60
しかし社員は仙台、蔵王に移動と言っても単身赴任で移る人がどれだけいるか。
聞こえのいい人員削減ですよ。
実例は富士朝霞の仙台移転、ペンタの益子廃止を見れば明らか。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 19:32:07 ID:mYwMoROr0
>>131
>単身赴任で移る人がどれだけいるか。

これはその通りだと思うけど、そもそも閉鎖するのは精機関係じゃないの?

http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ200905270003.html
http://www.mitonikon.co.jp/works/products.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0629_01.htm
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 19:43:35 ID:pGDcumA60
ステッパーに対して精密研摩とか試作組立って売上も無いから報道に取り上げられる訳ないじゃん。精機部門の集約であればカメラは無関係だけど閉鎖だからね。
大きな話題の影に隠れたリストラって理解をする必要があるんじゃない?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:17:39 ID:mYwMoROr0
>>133

だから・・・
あんたが>>129で書いた
>カメラ関係だと水戸ニコンの閉鎖が問題なんじゃない?

ってのは勘違いだって言いたいだけなんだが
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:21:20 ID:Dhe7xsQO0
??
精密研摩とか試作組立はカメラ部門の仕事をしておりますが。
それを無くす意味を考えれば分かると思うけど。

それとも水戸は一切カメラ関係をやってないと思ってました?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 19:32:52 ID:m+BjnH8+0
>>135
中の人?リストラ乙
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:30:49 ID:tumwr6P40
4月の国内出荷は台数・金額とも約3割の減少
〜CIPA2009年4月統計より
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090601_212024.html

デジタルカメラ全体の生産実績は、846万4,713台(前年同月比71.9%、以下同)、
金額ベースで1,149億7,174万2,000円(65.4%)。←←←ここ注目

なんかサバ読んでないか?wwwwwwwwww
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 16:14:21 ID:7ufoTMW90
デジカメ"消耗戦"…需要減でも高機能競争
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090617-OYT8T00296.htm

 ただ、「機能で独自性を出すのは難しくなっている」(カメラ大手幹部)ため、
爆発的なヒットは難しいとの見方もある。今後は開発負担が重荷となり、
脱落していくメーカーが出る可能性もある。

(2009年6月17日 読売新聞)
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 08:35:44 ID:alpds9C90
2009年夏のボーナス商戦速報。エコポイントが牽引する家電と停滞するカメラの対比鮮明に
http://kakaku.com/trendnews/weekly/articles/0906/37.html

しかし、何より不安要素が大きいのは、カメラ関連であろう。すでに見たように、デジタル一眼レフカメラの
人気がここのところ急激に低下しており、特にキヤノン、ニコンの二大メーカーであまり目立った新製品が
ないことが大きく影響している。デジタル一眼レフカメラについては、ユーザーへの普及度から見ても、
製品としての技術向上という点から見ても、すでに飽和感があり、なかなかブレイクスルーが難しい状況
にさしかかっているといえるが、(後略)

(価格.comレポート 2009年6月24日)
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 09:03:44 ID:57VKQzek0
だからニコンは早くスイバル方式であるS10の後継を出せよ
スペックは今の10倍ズームで画素もそのままでいいから
今風の顔認識など強化して
マニュアルで撮影出来るようにしてくれたらいい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 09:36:08 ID:alpds9C90
デジカメなんてパソコンの使い捨て周辺機器だから切っても無問題、なんですかねぇ・・・

xDカードがなくなる? オリンパスと富士の方針転換に不安の声
2009年06月18日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090612/1026987/

そうなった時に不利益をこうむるのは、xDピクチャーカード対応のデジカメを使っている人だ。
xDピクチャーカードの数が少なくなれば、価格が上昇する可能性もある。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 07:51:00 ID:RGIF/3Wh0
タダであげる、ってそこまで堕ちたかwwwwwwwwwwwwwwwwww

セイコーエプソン:中・小型液晶事業の一部、ソニーへ譲渡で合意 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090702ddlk20020020000c.html

 エプソン本体も同事業に関する特許など知的財産の一部を、ソニーグループに譲渡する。
今回の合意に伴い、エプソン側の従業員がソニー側に出向するが、人数などは未定。
譲渡に関するソニーからの対価の支払いはないという。

 同社は、09年3月期連結決算で最終赤字1113億円を計上。主力事業のうち、
携帯電話やデジタルカメラ向けの中・小型液晶ディスプレー部門については、
景気悪化で稼働率や収益性が落ちているため、「単独での継続は困難」と判断していた。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 07:54:59 ID:RGIF/3Wh0
デジタル一眼レフ銘柄特集(3):主要8社は採算改善が重要な課題
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0622&f=business_0622_045.shtml

部門営業損益で見れば、前期はオリンパス <7733>、富士フイルムホールディングス <4901>、
カシオ計算機 <6952>、HOYA <7741>の4社が赤字だったが、今期はHOYA <7741>を除く
7社が黒字を見込んでいる。ただし為替の円高影響もマイナス要因となり、キヤノン <7751>は
前期比58%減益、ニコン <7731>は37%減益の見込みである。市場の成熟感も強いだけに、
計画の達成には不透明感が強く、特に採算改善が重要な課題である。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 07:56:35 ID:RGIF/3Wh0
一歩間違うと崩壊と消滅が待ってるな・・・

デジタル一眼レフ銘柄特集(4):潜在需要発掘と新市場創出に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0622&f=business_0622_046.shtml

日本のメーカーが得意とする「高付加価値」に対する思い込みが、高額を維持するための
「過剰機能」につながり、グローバル市場のニーズに逆行する危険性も秘めている。その場合は、
日本のメーカーの優位性が揺らぐどころか、生き残りさえ難しくなる。価格が下落しても収益性を維持し、
グローバル市場で勝ち組となるには、やはりコスト競争力が重要なポイントだろう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 08:19:39 ID:TakDd1E40
好調だけど、前年同期比では81%減の低水準・・・

キヤノン、営業益300億円に 4〜6月、デジカメ好調
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090716AT1D1507515072009.html

 キヤノンの2009年4〜6月期の連結営業利益(米国会計基準)は300億円程度と直前の四半期
(1〜3月期)の1.5倍に拡大したもようだ。デジタルカメラなどの販売が伸び、大規模な経費削減も
寄与した。ただ前年同期比では81%減の低水準。主力の事務機の不振が続いた。業績に底打ち
感が出てきたとはいえ、先行き楽観できない事業環境が続く。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:50:52 ID:5Gh4dB6c0
性能上がって0円で買えるガラケーと豆粒素子は変わらないのに
廉価一眼と同じ価格のコンデジは本当に死に逝くぞ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:33:36 ID:13i4n7CB0
元記事は儲かってるような論調だが、修飾詞を除くとこんなもん。ほんとに大丈夫か?

HOYAペンタックス部門、減収
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_307021.html

 HOYA株式会社は31日、平成22年度第1四半期の連結決算を発表した。売上高は949億8,800万円
(前年同期比27%減、以下同)、営業利益92億9,700万円(57.5%減)、純利益38億5,000万円(81.8%減)。

 このうちペンタックス部門は、売上高246億4,000万円(32.4%減)、営業損失9億4,100万円
(3,800万円の赤字)。コンパクトデジタルカメラの販売台数が減少したほか、デジタル一眼レフカメラ
も価格競争にさらされ、減収となった。

(中略)

 中間期の業績予想は売上高1,950億円(24.6%減)、営業利益240億円(43.5%減)、純利益135億円
(66.5%減)を見込む。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:37:11 ID:13i4n7CB0
予想を排して事実のみ抜粋すると、ニコンもやばそうだな・・・

ニコン、精機事業の不振で赤字拡大を予想
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307254.html

 株式会社ニコンは5日、2009年度第1四半期(2009年4月1日〜2009年6月30日)の連結業績を発表した。
売上高は1,751億4,700万円(26.4%減、前年同期比、以下同)、営業利益は7億3,000万円(97.5%減)、
純損失は39億9,700万円(前年同期は79億5,400万円の黒字)。

 デジタルカメラを含む映像事業は、売上高1,354億円(17.9%減)、営業利益124億円(46.1%減)。

(中略)

 当四半期のカメラ関連出荷台数は、デジタル一眼レフカメラが前年同期比2.3%減の84万台、コンパクト
デジタルカメラが同2.3%減の254万台、交換レンズが同1.6%減の124万台となった。

(中略)

 通期の業績予想は、売上高7,100億円(19.3%減)、営業損失300億円、純損失280億円。前回予想より
売上高を上方修正するも、営業損失と純損失の赤字幅をそれぞれ拡大すると見ている。
149名無CCDさん@画素いっぱい
チョイ前だけどキヤノン。元記事の偏重を除くとこんな感じ。全然儲かってない。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305633.html

 キヤノン株式会社は28日、2009年12月期第2四半期における連結業績を発表した。市況の低迷を受け、
売上高は7,938億円(28.2%減、前年同期比・以下同)、営業利益は449億円(72%減)、
純利益156億円(85.5%減)となった。

 このうちカメラ事業は、売上高2,461億円(20.7%減)、営業利益388億円(42%減)。デジタル一眼レフカメラ
ではEOS 5D Mark IIやEOS Kiss X3の販売が堅調に推移したという。コンパクトデジタルカメラでは、
IXY DIGITALシリーズ4機種およびPowerShotシリーズ4機種の新製品群が市場で良好に受け入れられた
ものの、全体としては市況低迷を受けて販売数量は減少した。

 そのほか、事務機事業は売上高4,860億円(30.3%減)、営業利益551億円(60.6%減)。光学機器及び
その他事業は、売上高617億円(37.2%減)、営業損失64億円。