ミ ・l> 鳥撮り専科(十八) <l・ 彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜十七羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けましょう。
なるべく誉めてください。w

あと、画像スレなので画像メインで進行してください。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-10あたりに紹介する各スレ、板でお願いします。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
画像を見て楽しくやりましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:46:31 ID:BN7Nj/qj0
・飼鳥の写真はこちらへ
zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート6 zoo
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216706496/

・このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
【超望遠】デジカメ+スコープ 06【デジスコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229911141/l50

・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ【ヨンニッパ】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232185925/

・野鳥全般の話は野鳥板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:47:54 ID:BN7Nj/qj0
【 過去ログ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101028670/
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/
ミ ・l> 鳥撮り専科(八) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111351421/
ミ ・l> 鳥撮り専科(九) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118970286/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139590091/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十一) <l・ 彡
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151914753/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十二) <l・ 彡
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167827790/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十三) <l・ 彡
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182999654/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十四) <l・ 彡
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202614562/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十五) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209973646/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:49:35 ID:BN7Nj/qj0
【 過去ログ 】つづき
ミ ・l> 鳥撮り専科(十六) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224853109/l50

【 前スレ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科(十七) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230938209/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:51:01 ID:BN7Nj/qj0
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

・【うp】デジカメ板アップローダ総合案内3【ろだ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181464377/

------- 推奨アップローダ -------
・「KOISELESS uploader」
http://provyake.jog.buttobi.net/
・ズミクロン板(消滅?)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
・「Digital Photo Forum」
http://www.d-p-f.com/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:51:47 ID:BN7Nj/qj0
【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「ExifTagInfo」
http://www.zim.jp/ExifTagInfo.html
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:52:12 ID:BN7Nj/qj0
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.yachoo.org/
   掲載種類数なんと352種の中から検索できます。

・「身近な野鳥のオンライン図鑑」
http://www.atori.co.jp/atori_club/bird_guide/
   身近な野鳥37種から検索可能

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/

・「野鳥の鳴き声(やちょう)」
http://miura1.cool.ne.jp/SYMBOL/yacho/
   ra形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
  野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:52:35 ID:BN7Nj/qj0
<< 写真図鑑 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
   一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,050
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,050
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,050
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,260
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版 ¥1,260
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:53:12 ID:BN7Nj/qj0
【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)


>>7の修正
・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

テンプレ以上。さあ、どうぞ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:53:55 ID:BN7Nj/qj0
あと前スレの集計の人乙でした
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:59:49 ID:W4PeVS3k0
禿しくいちおつ
そして集計様も禿しくおつ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:22:17 ID:BKxCaZNJ0
全スレの集計の人乙
スゲー。

Aマウントユーザ少ないみたいなのでガンバロー。

13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:23:47 ID:BN7Nj/qj0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:30:09 ID:o4Q1gNPs0
1乙
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301122602.jpg
夕方、再挑戦したい
exif消えちゃったんで
D200 ISO100 A 1/125 f8 VR70-300の300側 WB:晴天
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:48:31 ID:OOsJ7gf70
1さん、集計さん乙です
自分のC700UZが集計されていてちょと笑ったけどうれしかった
低画素お目汚しですが、ヒヨドリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301124352.jpg

テレコン1.7x使用 35mm判換算:約646mm
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:43:23 ID:/PNyzu+S0
    、、ヽヽヽ、
   ミ      ヽ
  /  >(´`ヽ● | 
  ミヽ  | ヽノ  ミ  >>1と集計さん乙
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /  
  / /ヽ  
(´_ /ヾ_)
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:00:49 ID:g+9IC0Jx0
>>1
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└──┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/
 │l スレ立て || r r r rュ r r /
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:40:56 ID:eNSt3fzU0
>>1
    乙 <こっ、これはオツじゃなくて鳥うんたらかんたら
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:42:08 ID:8uDSZnsZ0
余計な事かもしれんが折角なんで転記

998 :種別集計です(1) [↓] :2009/03/01(日) 11:18:21 ID:SD8d1h3T0 (4/6) [PC]
01.ジョウビタキ(56)
02.メジロ(38)
03.ルリビタキ(35)
04.カワセミ(27)
05.ヒヨドリ(19) モズ(19)
07.シジュウカラ(16)
08.コサギ(13) コハクチョウ(13) ツグミ(13)
11.オナガガモ(11) シメ(11)
13.エナガ(10) オオバン(10) ヤマガラ(10)
16.イソヒヨドリ(9) オオハクチョウ(9) コゲラ(9) スズメ(9) ハシブトガラス(9)
21.シロハラ(8) ハクセキレイ(8)
23.オジロワシ(7) ダイサギ(7) ホオジロ(7) ミサゴ(7) ユリカモメ(7)
28.アオサギ(6) アトリ(6) カルガモ(6) スズガモ(6) トラツグミ(6) ミコアイサ(6)
34.アオゲラ(5) オオワシ(5) カワウ(5) ゴイサギ(5)
38.アオジ(4) イカル(4) ウソ(4) カシラダカ(4) キクイタダキ(4) キセキレイ(4) コガモ(4)
. コクチョウ(4) チュウヒ(4) トビ(4) ノスリ(4) ハシボソガラス(4) ヒドリガモ(4)
. ビンズイ(4) ベニマシコ(4) マヒワ(4) ミミカイツブリ(4)
55.アカゲラ(3) オオセグロカモメ(3) カワラバト(3) カワラヒワ(3) キンクロハジロ(3)
. ハクガン(3) ハジロカイツブリ(3) ヒレンジャク(3) ホシハジロ(3) ミソサザイ(3)
. モモイロペリカン(3)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:42:29 ID:8uDSZnsZ0
999 :種別集計です(2) [↓] :2009/03/01(日) 11:19:33 ID:SD8d1h3T0 (5/6) [PC]
66.アカウソ(2) アカフトオハチドリ(2) ウグイス(2) ウミネコ(2) エゾフクロウ(2)
. オオコノハズク(2) オオマシコ(2) オシドリ(2) カナダガン(2) カンムリカイツブリ(2)
. キジ(2) キヅタアメリカムシクイ(2) シナガチョウ(2) セグロセキレイ(2)
. テリムクドリモドキ(2) ハクトウワシ(2) ハシビロガモ(2) バン(2) ヒガラ(2)
. ヒクイナ(2) ヒシクイ(2) ミヤマホオジロ(2) ムクドリ(2) ヤマシギ(2) ヤマセミ(2)
91.アオシギ(1) アカハラ(1) アメリカソリハシセイタカシギ(1) アレチノスリ(1)
. イカルチドリ(1) イスカ(1) イソシギ(1) ウスハイイロチュウヒ(1) ウタスズメ(1)
. ウミガラス(1) エゾコゲラ(1) オオホシハジロ(1) オジロビタキ(1) オナガ(1)
. カイツブリ(1) カオグロアメリカムシクイ(1) カワアイサ(1) カワガラス(1) キジバト(1)
. キレンジャク(1) クサシギ(1) クロエリセイタカシギ(1) クロジ(1) コクガン(1)
. コジュケイ(1) コマツグミ(1) コミミズク(1) シジュウカラガン(1) シマエナガ(1)
. シロチドリ(1) セッカ(1) タシギ(1) タヒバリ(1) タンチョウ(1) チョウゲンボウ(1)
. トウネン(1) ハイイロチュウヒ(1) ハギマシコ(1) ハシブトウミガラス(1)
. ハシボソタイランチョウ(1) バリケン(1) ヒメウタスズメ(1) ヒメコンドル(1)
. ブユムシクイ(1) ホシワキアカトウヒチョウ(1) マガモ(1) マガン(1) ミヤマシトド(1)
. メキシコマシコ(1) ヨーロッパトウネン(1) ヨシガモ(1) ルリツグミ(1) ワライカワセミ(1)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:42:59 ID:8uDSZnsZ0
1000 :レンズ・機種集計です [↓] :2009/03/01(日) 11:31:24 ID:SD8d1h3T0 (6/6) [PC]
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301112129.png

フルサイズへの換算は非常に大雑把です。
一律にAPSはx1.5、フォーサーズはx2、コンパクトはx4.5しています。
APSで焦点距離分布の山が2つあるように見えるのは、300xテレコン1.4が500mmクラスに入ってしまうためです。
じっさいには、換算500〜600mmレンズが多いようです。
レンズの「その他」はコンパクト機はデジスコ、フォーサーズ機はたぶんBORGの人です。
D300とE-3が多いのは予想通り、最近フィールドで見かける機種の傾向とも一致しているような気がしますが、
なぜかこのスレではキヤノンが少ないですね。
E-330という超変態カメラが上位に入っているのは、ほとんど私のせいです。ごめんなさい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:51:37 ID:g+9IC0Jx0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:17:44 ID:rsOTOgT60
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:05:32 ID:rWGGRKVh0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301200215.jpg

ワカケホンセイインコ
微妙に「野鳥」とは違うかもしれませんが、逃げ出したペットが野生化したものらしいです。
上野公園のカンザクラを食い散らかしてました。つがいでいたので、増えそう…。


>23
この距離でノスリ見た事無い。いいなぁ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:07:20 ID:rWGGRKVh0
あ、>1乙&集計人さん乙です。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:13:27 ID:fxGANIdu0
1乙&集計職人様乙

>>23
お腹はノスリぽいけど顔が可愛らしすぐる。
・・・若い子かなぁ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:26:09 ID:xk+/HnhA0
>>1と集計人様乙です。
馬酔木とメジロ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301201518.jpg
ヤマガラ ブーン⊂二二二( ^ω^)二⊃
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301201542.jpg

>>24
そのインコと思うけど都内で結構見るよね。今日も夕方近所の住宅地でみたよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:18:56 ID:GWR9kV2r0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:24:01 ID:g+9IC0Jx0
>>28
見てる見てる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:02:57 ID:jOYM5M1g0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:32:54 ID:fi3wcMiW0
>>1の人&集計の人、乙であります!

>>30
ミコアイサ大きく撮れていいなぁ。
自分も撮ったけど豆粒みたいにしか撮れねぇ。。。orz

手持ちの3機種でジョビ子を撮り比べてみたw
ノートリミング 2000×1300にリサイズ AF-S300mmF4

D40
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301232658.jpg
D300
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301232844.jpg
D700
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301233018.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:00:48 ID:5HG3cKNh0
ターゲットまで約30m。
856が欲しい。

カワセミ×2

40D + 500mmF4L + 1.4テレコン

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090301235106.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:53:04 ID:MdzOWEeb0
>>19
じつは、997-999に集計をあげるつもりだったのですが、一つずれて1000を埋めてしまいました。
DAT落ちするので、新スレに張り直そうかなと思っていたところで、お手数をお掛けしました。
そういうわけで、前スレの997さんのは集計に入っていませんのであしからず。

私も鳥見はまだまだ初心者ですし、集計には間違いや漏れはきっとあると思います。
種名を書いてもらえると有り難いのですが、鳥撮り初心者の人やいろんな人がいるので別に強制
はしません。
1枚の写真だけで同定するのは限界があって、かな〜りいい加減な同定をしているものもあります。
オオハクチョウとコハクチョウなんてほとんど雰囲気ですね(w。
カワウじゃなくてウミウかもよ、と言われたって、写真でそこまで分かりませんので、エイヤっとカワウ。
ブトガラスとボソガラスも現物見たら間違えないけど、写真じゃ……まぁ、テキトーに。
そんな感じですので、気楽に見てください。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:38:06 ID:MdzOWEeb0
イソヒヨドリ。土曜日天気が悪くて、イマイチ発色が冴えないのが残念。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302013105.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302013222.jpg
この、イソヒヨ君、少しずつ移動しながら写真を撮らしてくれていたのですが、突然上空を見上げた瞬間、
猛スピードで飛び立って林の中に消えてしまいました。
で、振り向くと、上空をチョウゲンボウが。
もう暗くて、飛びモノは無理な時間だったので断念。

で、本日また雨の中出撃して、なんとかチョウゲンを。ちょっとピン甘ですが。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302013319.jpg

菜の花とヒヨドリ。傘差しながら撮影。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302013354.jpg
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:58:28 ID:bHoWnH3j0
>>34
集計お疲れ様です。参考になります
菜の花の中のヒヨ、なんかいい感じですね。イソヒヨもみてみたい!

キレンジャク
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302015351.jpg

すごい近くに来てくれました。近すぎて見下ろすアングルw
ノートリミングです
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:02:44 ID:dL+CP0vQ0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:18:12 ID:SRUTQ0zq0
>>33
集計お疲れ様です。頭が下がります。
ひとつ質問。
例えば>>36さんの投稿はメジロ×3?それとも×1?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:42:47 ID:IUomUVFO0
>36
赤い実とメジロの写真は色が映えて好きです。
39Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/02(月) 08:16:12 ID:4Q9Kl9HD0
コゲラ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302081159.jpg

キツツキの類って探しにくいと思ったら、この人は結構街のそばにもいるんですね。
40997:2009/03/02(月) 08:20:10 ID:/sZlKMLt0
>>33

すみません。邪魔してしまいました。以後気をつけます。m(_._)m

いつも行っている野生生物保護区で、今日明日にもハクトウワシの雛が孵るんですよね。今夜から激しい雪らしいけどちょっと心配。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302081624.jpg
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:35:01 ID:btwXBntP0
>39
コゲラかわええ。
こんなupで撮れた事ない…。

不忍池で見たことあるので、都会にもいますねー。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:46:11 ID:v8LuG+lZ0
>>27
アシビは有毒植物だよね。蜜は大丈夫なのかな?

>>35
もう連雀の季節なんだね。私のフィールドでは年によって全くこなかったり
来ても黄色の年とオレンジの年があって両方一緒に見られることはないなあ。

余計なお世話かもしれないけど、前スレの連雀トラブル、
野鳥の会に報告しておいた方が今後のために良いんじゃないかな。
年がら年中トラブってるのは財団法人としてはマイナスイメージと
感じてくれれば、指導してくれるかもしれないし。甘いか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:56:42 ID:KIWEkMc+0

カージナル(ショウジョウコウカンチョウ)@北米東海岸
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302085003.jpg

茶色一色の林の中で真っ赤なカージナルのオスはとても目立ちます。
近くにメスも居ました。つがいのようです。

ニコンD3 AF-S 70-200mm f:2.8D 2倍テレコンTC-20E 絞り 開放 ちょっとだけトリミング
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:23:41 ID:NipOTeTx0
4533:2009/03/02(月) 12:51:18 ID:MdzOWEeb0
>>40
いいえいいえ。そんなつもりで書いたんじゃなので、どうぞ気にしないでください。
集計は次スレが立ってから貼るのがよさそうですね。
ワールドワイド(wなスレなので時差もあるし。

この餌台って超巨大なんでしょうか?
ハクトウワシがスズメみたいに見えるので感激です。
46Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/02(月) 12:57:55 ID:sRtFtQ6d0
>>41
なんか、コゲラとかエナガとかって、ついついモフりたくなりますよね。
あ、>>39は等倍トリミングです。

ということでエナガ(リサイズのみ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302125224.jpg

やっぱ400mmくらい欲しいなぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:04:50 ID:Sn30sCuu0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:16:34 ID:TgVqbBc40
ガビチョウ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:25:34 ID:MdzOWEeb0
>>37
写真1枚につき1とカウントしてます。
>>36さんのは3枚でメジロ×3です。
1枚の写真に同種の鳥が何羽写っていても1です。
主題の鳥が2種類写っていればそれぞれ1とカウントしています。
前スレ>>951さんの1枚目はオジロワシ×1、ハシブトガラス×1、*istDS×1、300mm×1としています。
ですので、鳥種名集計の合計の方が、機種集計の合計より大きくなります。
撮影者にしか分からないような顕微鏡的点景の鳥はカウントしていません。
例えば、前スレ805の奥で魚を食っているミサゴなどはカウント対象外です(w。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:39:56 ID:0zClXOY50
ムクドリを探せ!

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302173715.jpg

何羽見つかったかな?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:58:29 ID:GuPjMWwV0
つうか日本語的には鳥は「羽」で数えていただきたい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:00:25 ID:GuPjMWwV0
勘違いしたスマンorz
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:14:33 ID:btwXBntP0
>51-52
今日休みだったので、カワセミ撮りに行ったら、
ギャラリーのおばちゃまがずっと「匹」で数えてたのが気になってた、俺の気持ちを代弁してくれてありがとうw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302181115.jpg


こっちみんな
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302181158.jpg
流石にピントあわせきれなかったw
5447:2009/03/02(月) 18:15:57 ID:Sn30sCuu0
>>48
ありがとう。
日本の侵略的外来種ワースト100選定種なんですね。
絵解きで野鳥が識別できる本にのってないわけだ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:52:42 ID:9A37tz4L0
>>36
沖縄県石垣市?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:54:10 ID:KlFcVkA30
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:07:19 ID:3D4ZoCQS0
>>43
よくいる鳥なの?
5837:2009/03/02(月) 21:42:13 ID:SRUTQ0zq0
>>49
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
重ね重ねありがとう。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:51:36 ID:pBpfK0Ai0
自分もコゲラ。珍しく寄れて撮れたので、等倍トリミングで大きめにアップ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302214642.jpg
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:09:59 ID:dLhjU4Hz0
>>59
おっ、いいね!
等倍でこれだと距離は3〜4mくらい?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:17:08 ID:VNWpqsun0
>>57
一時間ほどさがせば見つかる鳥です。
冬のほうが見つけやすいです
6259:2009/03/02(月) 22:30:37 ID:pBpfK0Ai0
そうですね、それぐらいだったと思います。
珍しく、木の低いところにいたので、寄れました。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:41:26 ID:SRUTQ0zq0
さすがに質問するのも気が引けますが、、、
なんだと思われますか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302233308.jpg

夕方、(長野県南部の)ダムの近くで、かなり上空を、20羽前後の群れが、当て処もなく行ったり来たり、入り乱れて飛んでいました。
最初、まさかこんな季節にツバメってことはないだろう、と思ったくらいで、さほど大きな鳥ではないとは思いますが。
6440:2009/03/02(月) 23:55:50 ID:/sZlKMLt0
>>45

冬の間はほとんどハクトウワシの食事場所になっていますが、元々は餌台ではなくて、ミサゴが営巣しやすいように設置してあるものです。一辺1メートルくらいですかね。

アメリカヤマセミ(Belted Kingfisher)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302235151.jpg
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:18:42 ID:S7fH7XrZP
>>64
くちばしより小さい足がたまらない!

カワセミにヒヨをたしたようなw
6636:2009/03/03(火) 00:46:59 ID:pyQKogDB0
>>55
兵庫と大阪です。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:05:04 ID:wzhbbovY0
>>63
イワツバメかヒメアマツバメかと考えると。
腹部が白いのでイワツバメかなぁ?
イワツバメ→上面の腰と下面の腹が白い。ヒメアマツバメ→上面の腰と下面の喉が白い。
でも、尾の形が丸いのでヒメアマツバメかなぁ?
イワツバメ→尾は浅いV字型凹、ヒメアマツバメ→尾は広げると丸みを帯び凸。
ポッテリした体型はイワツバメだよなぁ。
イワツバメ→ポッテリ型。ヒメアマツバメ→やや細身。
でも、今の時期的にそんなに数多く群れているのはヒメアマツバメだよなぁ。
ヒメアマツバメなら、私はこの冬ほとんど毎週見ています@東京

もしかしてヒメアマツバメの群に少数のイワツバメが混じっていた可能性もあるかも。
光のあたり具合の角度でヒメアマツバメの腹部も白っぽく見えたりすることもあるので。
写真は1枚だけですか?

ちなみにイワツバメはスズメ目、ヒメアマツバメはアマツバメ目で、全く異なる分類ですので、
名前が似ているからと言ってどっちでもいいというわけにはいきません(w。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 03:12:14 ID:8rquUWS/0
オジロワシ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090303030009.jpg
オオワシ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090303030159.jpg
オジロワシとオオワシ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090303030244.jpg

ist DS F100-300mmテレ端 トリミングは面積比で1/4を切り取りました。
ピンボケ、手ぶれがひどいですが、この冬の思い出です。腕を磨いて今度の冬はびしっと決めたい

前スレ963さん、遅レスですが、良い出合いにめぐまれることをお祈りしてます。
(もしかして、もう知床にいかれたのかもしれませんね)



6963:2009/03/03(火) 07:37:06 ID:7BF9boKV0
>>67
お付き合いいただきありがとうございます。
違う種が混ざっている、という可能性をまったく考慮に入れていませんでしたので、
一枚撮って、まぁこれ以上は望むべくもない、と判断し、これ一枚なんです。
どちらであっても、スッキリはしませんね。
ダメ元で、今日も行ってみます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:30:36 ID:3WskCn530
>>68
オジロとオオワシは仲が良いの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:06:26 ID:4K0usxua0
家の庭に来る鳥程度しか撮らないけど、図鑑でチェックしたらすでに50種以上撮ってる。
以外と多いのでびっくり。
今日はカワラヒワに逃げられた。
72Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/03(火) 12:41:49 ID:ITI7WUcM0
パンジーの中にたたずむ四十雀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090303123800.jpg
等倍トリミング

73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:48:38 ID:AMIZw0Tz0
>>70
オオワシが幼鳥または若だとオジロワシには敵対心ないみたいだけど、
オオワシ成鳥ともなるとオジロワシは追い出されるか獲物横取りされる運命。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:11:35 ID:V8lSaD4c0
>>63
イワツバメに見える
アマツバメはもっとブーメランじゃね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:19:21 ID:6TW9bKFY0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:58:12 ID:IJGTmyjl0
7763:2009/03/03(火) 21:12:59 ID:7BF9boKV0
>>74
これまたありがとうございます。
ちなみに、本日は大雪、着雪注意報が発令されるような天気で、
鳥見どころではありませんでした。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:10:08 ID:ekq90IXX0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090303220228.jpg

↑この子はなんていうんでしょう?河原で撮りました

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090303220744.jpg
同じく河原でめじろ
なかなか梅の木に来てくれませぬ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:10:59 ID:/9CtkGDA0
>>71
50種ってすげーな
うちはせいぜい10種だわ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:12:02 ID:/9CtkGDA0
>>78
エナガかな?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:16:11 ID:IJGTmyjl0
>>78
エナガだね。
かわいいね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:16:31 ID:AdkGYIjU0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader939668.jpg
ジョウビタキ雌
トトロっぽくてお気に入りw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:24:37 ID:ekq90IXX0
>>80-81

サンクス
初見でした(´・ω・`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:50:56 ID:IJGTmyjl0
>>82
モフモフ(*^_^*)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:37:12 ID:7hhLuEd+0
>>82
今日のネイル素敵でしょ♪
あなたのためにキレイになったの・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:54:45 ID:MjiWCOg60
オオマシコの雄とベニマシコの雌、でしょうか?
一緒にいるものなんですかねぇ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090304125317.jpg
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:06:41 ID:lAk/YHhb0
禁断の・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:49:00 ID:1CZoxT+h0
私のダーリンより赤くてステキ・・・。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:32:54 ID:B3ac5e/b0
非繁殖期だからふつうに混群をつくるんじゃましこ?
メジロとシジュウカラなんざ年がら年中禁断の混浴……

ところで、75から78が見えない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:57:06 ID:As2xrDXp0
アップローダーの調子が悪いのかね。
直リンで見られるものもあるけど、
トップページからは遡れなくなってる。
Summicron板も復活しないし、Yakeだけに負担がいってるのかな?

>>86
近視が酷くなってきたのか一瞬えらいスケベな鳥の名に見えてしまった…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:50:14 ID:lXNhf0Lh0
>>87
1.惑星
2.恋
3.果実
4.呪文
5.ドーナツ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:51:44 ID:z3fqLZrAO
先日、無責任な野鳥の会によって混乱が起きた秋ヶ瀬
野鳥の会埼玉支部トップページにネットにレンジャクの写真掲載を
控える様また、レンジャクに近づき過ぎない様掲載されているが
先日、野鳥の会の人間が一番近くで撮っていたぞ!ふざけんな!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:14:34 ID:+mkoCcvV0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:28:07 ID:HQ6PSfC+0
ひょっこり
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090304221637.jpg

α200 DT75-300テレ側

デジ1勉学中です。。。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:09:42 ID:cf13OVMb0
>94
ひよどりかぁ
鳴き声がすごすぎるんだよねぇ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 14:43:17 ID:QgLQzEGl0
>>71
50種はすごいな。
うちも10種程度だね。

過去に一番びっくりしたのはカッコウ♂が庭木の上で鳴いたとき。
余りの大音響で近所中飛び出した。w
翌日同じ木にカッコウ♀がきて鳴いた。
9794:2009/03/05(木) 21:24:56 ID:y5ODeFxL0
>95
確かに。
かわいく鳴くときもあるんですがね〜
逃げるときとか、警戒してる時(なのかな?)
すんごい声量ですよね。
これだけではあれなんで
同じカメラで今日撮影。(昼休み中)
半分のサイズにリサイズしてトリミング後1024*にリサイズしました。
シメ。。。。で合ってるかな?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090305212101.jpg

α200 DT75-300テレ側
手持ち撮影です(94も同様

やっぱ3脚必須なんでしょうかね。
皆様みたく綺麗に撮れるように精進しなくては。。
98名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:39:47 ID:7RxhER1v0
向こうから近くの木に飛んで来てくれました。めったに無いビッグチャンスだったのに。。。精進、精進。

ハクトウワシです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090305212958.jpg
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:42:23 ID:hy23Kp350
>>97
シメで合ってると思いますよ。

>やっぱ3脚必須なんでしょうかね
どうでしょう・・・。
撮るスタイルにもよるのでは?

ちなみに自分は手持ちで撮ることがほとんどです。
ジョウビタキ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090305213801.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:46:38 ID:hy23Kp350
>>98
凄い!
迫力あるなぁ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:17:48 ID:W4ZQ3ZWO0
>>99
伯爵は鳥もなかなか
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:45:30 ID:q6ePBD+V0
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:53:16 ID:hy23Kp350
>>101
どうもありがとうです(´-`)
でも、鳥さん素人なんで撮りやすい鳥しか撮りませんw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:24:24 ID:HuZxNpIw0
俺もハマルってほどじゃないけどトリは好きだよ


ヒヨドリ、カワセミ、ジョウビタキ、モズ

くらいなら結構あっちこっちにいるよ

10594:2009/03/06(金) 22:46:17 ID:EIr5tfa/0
>99
>102

どうもです。
手持ちで「ビシっ!」ってのが中々難しく(汗
悪戦苦闘、試行錯誤中です。
もちろん撮影の設定も含めてですが。

今度一脚試してみようと検討中です。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:30:52 ID:qSAnF+TX0
>>104
>ヒヨドリ、カワセミ、ジョウビタキ、モズ
どれもよく行く公園にいるんだけど、
カワセミは他の鳥に比べて見かけることが少なく
そのうえ近くに来てくれないのでなかなかいいのが撮れません。
まぁ、長玉使えよってことだよなぁ。。。

>>105
いろいろ試してみるのがいいですね。

今年はシロハラさんがなかなか撮れない。。。
去年の在庫から失礼します
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090306232715.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090306232850.jpg
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:16:02 ID:0D0OO0bp0
>>106
オイラ今年から鳥撮り始めた初心者。
近場で良くシロハラみかけるけど、漏れなく暗い藪の中。
待てども明るいトコに出てきてくれなくて、全然まともに撮れない
そんなお日様の下に出てきてくれるなんて羨ましいな
108106:2009/03/07(土) 08:18:01 ID:a3jpShoR0
>>107
自分のところでも暗い場所にいることが多いですが、
春になると明るい場所で見かけることも多くなるような気がします。
この鳥さん結構遅くまで日本にいるようですし、きっとチャンスはありますよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 08:36:24 ID:/++FAOoL0
恥ずかしがりやさんなんだよね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:59:58 ID:64E3pc9K0
恥ずかしがり屋さんかもしれないが、
落ち葉のひっくり返し方とか見てるとかなり粗暴な印象w

初めて見れたベニヒワさん。かわいかった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307115845.jpg
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:33:35 ID:SwjGN0TI0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:15:37 ID:6nkbLfCh0
>>110
可愛いな
一度お目にかかりたいものだ


>>111
これは素晴らしい
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:09:38 ID:xcxcw+sC0
>>111
わお!
お見事。保存させていただきました。
カメラやレンズを教えていただけませんか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:18:04 ID:XXYJIIOs0
なんだか人気のシロハラ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307161244.jpg

ウソ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307161300.jpg


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307161230.jpg
「今日の一発目はカワラヒワでいいや」と思い込んで撮ったんだけど、どうも違うようなんですが、こいつは何者でしょう?
カワラヒワと決めつけてたので、この一枚しかないんですが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:38:09 ID:VucDy9y50
梅メジロ E-1 70-300
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307162858.jpg
久しぶりに晴れてカメラ持ち出したのだけど撮れて運がよかった。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:07:30 ID:JYgu8hfr0
>>111
凄いというか溜め息ものですね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:18:57 ID:a3jpShoR0
>>110
いいねぇ、かわいいよ。
好きだな、こんな写真。

>>111
(・∀・)カコイイ!
自分もこんなの撮ってみたいな。
北海道の人裏山。。。

>>114
カワラヒワに1票

>>115
天気良くてよかったね。
こちらは曇りがちでイマイチすっきりしない天気だったよ。
公園に行ったけど早々に切り上げて、
家の庭でヒヨとシロハラさんを撮ってたw


118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:44:19 ID:iV50kBYB0
>>111
うわー!
久々に圧倒された
NATIONAL GEOGRAPHICみたいだなぁ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:05:26 ID:YfvxX6P90
ムクドリ
こんな風景も今年が最後。
この子達が寝ぐらにしている竹藪(画面下に少し写っている)が今年、伐採される。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307180112.jpg
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:08:28 ID:9NQ2qk640
いいことじゃないか・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:10:46 ID:XXYJIIOs0
>>117
うーん、全身真っ黄色、とおもったんですが、やっぱカワラヒワですかねぇ。
ありがとうございました。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:11:18 ID:WtsxSvxA0
>111
おおおおすげぇ。感動ものだ。

ちなみに前スレ963ですが、急な仕事が入ってしまって orz 夏までお預けになりました。
来年の冬こそはー。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:38:42 ID:19ekLztB0
>>111
すんごいね〜
鷲が等倍になる位にのばして飾ったらなお凄そう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:56:19 ID:u0N2tiR+0
>>119
電線錆びてるのかと思った
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:02:35 ID:u0N2tiR+0
出掛けられなくて取り込む写真がないとなんかションボリ
先週のオシドリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307190120.jpg
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:44:31 ID:6nkbLfCh0
>>114
マヒワという可能性は?
127114:2009/03/07(土) 21:56:33 ID:XXYJIIOs0
>>126
マヒワの可能性もあると思います。
カワラヒワをよく見る場所ですが、今日はマヒワも見かけました。

で、ちょっと画像を探していたんですが、Yachoo!オンラインの
http://www.yachoo.org/Book/Show/637/mahiwa/
一番上のマヒワに目元が似ている気がするので、いまいちスッキリしませんが、
マヒワの方が可能性が高いかもしれませんね。

ご指摘ありがとうございました。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:04:45 ID:pQcjTJgS0
>>127

マヒワって腹に黒い縦班があるんじゃね?
だからこの写真はカワラヒワじゃねーの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:21:23 ID:QIOcbEGl0
>>111

スゴすぎてびっくり。
どんな大砲使ってんのかとEXIF見たら300mm(換算450mm)だってんでまたびっくり。
そんなに近くまで寄らせてくれるものなの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:24:49 ID:nzH2rDgw0
>>129
北海道いけば当たり前のように見られるし撮れる。
北海道では海ワシは餌付けされているようなもんだから
目の前であのような光景が見られる。
本州へ越冬に来ている、たった1個体を撮っているのとは
訳が違います。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:32:42 ID:IRidtfQW0
な、なんだって(AA略
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:40:10 ID:a3jpShoR0
>>125
オシドリ♂、きれいだよね。
よくこんな配色になったもんだと感心させられますね。

今年はシロハラさんがなかなか撮れないと昨夜書いたけど
今日うちの庭を見たら歩いててワロタw

庭に来てくれたヒヨちゃんとシロハラさん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307232336.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307232520.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307232625.jpg
枝が邪魔〜
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090307232730.jpg
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:12:22 ID:aIrmW1zR0
>>128
それにしちゃ黄色すぎるような気もするけど
ただ、写真なんで色なんて解らんよね
絵だの色を見る限り、少し黄色が強いようだし

ただ、マヒワでググってみると、
腹の班が目立たない固体もあるみたいなんで
その可能性もあるかなと

マヒワはじっくり見た事がないので、
そういう所からの推測でしかありませんがw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:12:43 ID:KAHEyPN1O
某所で林の中、レンジャクを追い回すカメラマンが4〜50人いた…
彼らは良い写真を撮りたいと追い回しているレンジャクの餌を
踏み潰してる事に気付いているのだろうか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:10:37 ID:IzY0TG/p0
>>111
いつかはこんなふうに撮って見たい。お見事です。
136111:2009/03/08(日) 02:39:58 ID:CDawvIQ90
レスを沢山頂き有り難うございます。
北海道のどこでもという訳には行きませんが、行くトコ行けば簡単に撮れます。
今回は船に乗って流氷、鳥類、そしてイルカとクジラが見れてとてもよかったです。
シャチも見れそうだったんですが・・・残念。

こんな感じでパラダイス。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308023800.jpg
ついでにスズメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308023515.jpg
タンチョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308023540.jpg
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:57:43 ID:aIrmW1zR0
>>136
2枚目の雪の結晶が素晴らしい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:22:15 ID:t1cJ2t2+0
>>136
こ、これは、パラダイスだなぁ。
特に三枚目、広角レンズでコレって、めっちゃ近い頭上を飛んでんのね。
天気も良かったみたいだし、ホントに羨ましすぎるロケーションだ。
来シーズン、真剣に北海道行きを考えてみよう。
でも、>>136さんみたいに写真上手くないから夏の間に修行しなきゃ・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 05:27:54 ID:7ZDlst1Y0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 09:55:20 ID:ED75tt5Q0
>>136
たかがスズメなのにsugeeeeeeeeee
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:26:08 ID:DudCKboh0
今朝から自宅上空がずっとこんな感じだったが、ようやく静かになった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308102517.jpg
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:39:35 ID:YNEExHSd0
>>141
戦闘機の編隊みたいw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:21:22 ID:0ZekFuqi0
>>111がでたおかげで俺の写真貼るのが恥ずかしくなってしまった。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:32:01 ID:CB57yC730
これって合成?ラジコンみたいにアンテナが出てるんだけど?
http://www.shimasoba.com/blog/148/
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:55:59 ID:t1cJ2t2+0
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:13:04 ID:CB57yC730
樋口広芳さんの研究対象のサシバってことですか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:45:58 ID:6i7rxRol0
>>132
オシドリ、配色といい造形といい神秘っぽい生態といい特に好きなんだけど
一般受けがいまいちな気がするのは冬は公園とかでも見られるからかな?

思いがけずレンジャー部隊に遭遇。上手く撮れなかったけど初めてなんでうれしい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308204415.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308204432.jpg
失礼
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308204448.jpg
148132:2009/03/08(日) 21:47:42 ID:pxMbwAS/0
>>147
ヒレンジャクなのに糞が粘って切れんじゃく〜
てどっかの本で見たけど、これがそうかw

>冬は公園とかでも見られる
おいらの地元のオシドリは公園には来ないです。
近場にあるダム湖にはたくさん来るんだけど
警戒心がすごく強くて対岸(30m〜100m)に
ちょっとでも人の気配を感じたらすぐに飛び立っちゃいます。
以前、対岸の道路のガードレールの陰から撮っていて
カメラのバッテリーが切れかかってるのに気づいて
充電するの忘れてた〜て呟いたとたん飛び立たれちゃいました。
まさか声が聞こえたとは思えませんけどねぇ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308214453.jpg

もしかしたら前にも貼ったかも。。。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:58:20 ID:0pTMrqMm0
おれオシドリってこのスレで初めて見たよ。
絵本でしか知らなかった。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:02:00 ID:bgAACiGH0
>147
金魚のフンみたいだw
151114:2009/03/08(日) 22:24:49 ID:14uFVsf10
>>128
>>133
お付き合いいただきありがとうございます。
今日、同じ場所でちょっと頑張ってみたんだけれども、、、

カワラヒワ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308222133.jpg

マヒワ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308222210.jpg

なんだかビミョーな黄もしますが、>>114はカワラヒワ、ですかねぇ。


152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:46:30 ID:eTBjlxzW0
鳥は地域によって、難易度が全然違うよねぇ。
オナガなんかは割と見かける鳥らしいけど、自分の所では全然だしねぇ。

自分のトコでは公園で見かけるオシドリ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308224115.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:52:47 ID:pxMbwAS/0
>>152
きれいだねぇ。
日本画を見ているようだ。

しかし、こんなに寄れるなんて裏山。。。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:03:52 ID:eTBjlxzW0
>>153
ドモドモ
色彩の妙では、一番綺麗な鳥な気がしますね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:23:58 ID:6i7rxRol0
派手なのになんか日本的だしドングリとか食べちゃうんだぜ?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:33:49 ID:6i7rxRol0
カワセミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308233205.jpg

ここの場所はずっとメスだけだったのに今日はオスだった。
けっこう渡り歩いて入れ替わってるのかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:38:55 ID:LXNikA5S0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:55:49 ID:usOFje560
>>111
すげぇ、やっぱ2月に行かなきゃダメだな。
でも年度末は忙しくてね・・・。
いいもの見せてくれてありがとう。

>>157
ヤマドリに一票!


それは花粉症のオレに対する嫌がらせなのか!?
マヒワ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308235044.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:59:27 ID:6i7rxRol0
>>158
ぎゃー
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 01:07:23 ID:Af/J/w/BO
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 01:47:00 ID:P5D69BTK0
メジロ。人が多い梅林の方が撮りやすいとはこれいかに・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309014418.jpg

エナガ。巣材かな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309014433.jpg
162名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 07:42:38 ID:XDAQ5ptH0
いつかは>>111さんのような写真を撮れるようになりたいとため息をつきつつ。。

目を皿のようにしてアメリカのField Guideと見比べた結果、満2歳ちょっとのハクトウワシです。鳥を特定するのって難しいですね。写真とか鳥の見方とか精進することが一杯です。。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309073628.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:49:48 ID:wrw2Xtdy0
>>160
ワロタwww
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:01:22 ID://OdV+On0
>>35
>>147
どっちも同じように見えるんだが、
キレンジャクとヒレンジャクってどこで見分けるの?
顔色?お腹?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:14:48 ID:7pn1LBEi0
尾羽の先端が赤なら緋
黄なら黄
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:55:14 ID:CItG+NVU0
>160
クソワロタwww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 12:35:27 ID:Zau9ks4v0
168Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/09(月) 12:48:43 ID:cJ5ivBK90
コハクチョウのダッシュ(ほぼ正面から)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309124403.jpg
トリミング&リサイズ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 12:55:43 ID:BGG4vM7w0
>>162
>>111は腕、運、サンニッパという条件が揃って撮れる写真だと思うぞ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 13:42:55 ID:d6LOLAVe0
>>147
腹側からの写真では分かりにくいけど、現物ならまず間違えようがないような気がしますが、どうなんでしょう。
カワラヒワはスズメサイズで、マヒワはメジロサイズ。


「いつも殺風景とか地味とか言われるので今日は青と赤で決めてみたわよ!」って、違うか(w
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309133954.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309134020.jpg
>>34の♂と近い場所なので番いにならないかな〜と期待して観察してます。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 16:52:40 ID:WaL7Ve8i0
いつものヒヨドリが来たと思って。何となく見てたら色が違う。
イソヒヨドリだった。カメラ間に合わなかった。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 18:26:22 ID:SrbO3mCM0
関東地方は昨日は寒かった。
マンサクの花は咲いたけど、いつもの公園のヒヨドリも寒そうだった。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309182424.jpg
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 18:51:30 ID:rRm7LonN0
>>169
運と機材だけで十分。子供でもじいさんでも撮れる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:23:25 ID:XcqyjfOf0
運が向くには行動と情報収集とそれにともなうコストもかかるわけで
それに向ける情熱も技術の内だと思うけどな。
(ヘンな方に向かうと迷惑なカメ爺カメコにもなるわけだが)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:49:52 ID:7RpyLl9s0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 20:14:49 ID:b2QyAfoK0
つうか>>111のレンズはサンヨンじゃないのかな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 20:57:16 ID:TT2nyEbW0
>>162
アミャラカってやっぱりバーダーとか鳥撮りいっぱいいて盛んなの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:38:17 ID:TNyV3P4fO
   /ノ 0ヽ
  _|___|_  クソまじめに努力するこたぁない!
   ( # ゜Д゜)  神様に任せりゃケツに奇跡を突っ込んでくれる!
   (| 个 |)  
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪   こんな感じで撮れます。はい。

上でスズメとパラダイス以外はD300+AF-S300mmF4Dです。
>>176さん正解!慧眼ですね。

S5pro+AF-S300mmF4Dで撮ったもの。
オジロワシ
http://multip.net/view/3IhxKcSpzB
オオワシ
http://multip.net/view/naMXAkPMdG

>>162
そっちにもカメ爺やカメコみたいな人たちっているのでしょうか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:22:38 ID:xWKan10d0
>>175
おじいーさーん、こっちみんなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:41:01 ID:g2yLZfsv0
>175
うーん、チューバッ(ry
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:45:21 ID:d6LOLAVe0
>>148 でも、そういうオシドリの方が好き。
>>152 オナガは自分とこではスズメ並に普通@東京。田舎に帰るとキジが普通に周りを歩いてるし。
>>157 のおかげで今日はくしゃみが止まりましぇん。

昨日は天気悪くISO400でギリギリ撮った写真ばかりでした。
平凡だけどuメジロ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309223817.jpg
地面に伏せてジワジワ寄ってなんとかトリミングで、タヒバリって寄せてくれないんだよな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309223901.jpg
来週晴れたら囀りを聞かせてね。タのつかないヒバリ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090309224216.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 02:03:03 ID:t6lPOV7m0
>>156
カワセミの雌雄ってどうやって見分けるの?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 02:18:36 ID:xQj9ajzl0
上下嘴ともに黒い→オス
下嘴の色が赤い→メス

そろそろ求愛給餌の季節ですね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 02:22:34 ID:t6lPOV7m0
>>183
dくす。
ハンディ図鑑にはソコまで載ってなかった。
やっぱちゃんとした図鑑買わなきゃだめかな。
185162:2009/03/10(火) 07:05:00 ID:Kp2UH29k0
>>178
迷惑なカメコには遭遇したことはありませんが、立ち入り禁止区域に平気で入っていく亀爺は2度ほど見かけました。その辺のモラルはアメリカ人はしっかりしていると思っていたのに、少しショックです。

ミカズキシマアジ@フロリダ です。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090310070017.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 08:15:18 ID:vfvqMhxp0
>>181
めじろ、背景すっきりでいいっすね
通常枝がごちゃごちゃしてて難しいから
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 15:33:15 ID:F6IINMqT0
>>160
Flickr見てたら似た写真あってワロタw

うぃーっす!
http://farm4.static.flickr.com/3346/3343065182_7a9b1b8a27_o.jpg
188181:2009/03/10(火) 18:18:12 ID:XrnPi1XU0
>>186
時々小雨のどんより曇りでしたからね。却って光が柔らかく回ってくれたとも言えます。
もっとも、親指AFでフォーカス合わせてからレリーズの繰り返しなので、メジロの顔がアウトフォーカス。
本当はメジロの目に合わせたいところだけど、私の機材とウデではかなり困難。
一つ前のがこれで、>>181のが次の連続したショット。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090310181601.jpg
AF性能優秀なカメラだと、こういう場合S-AF、C-AFで追随できるのかしら?

>>185
2度しか見かけていないってのは羨ましい。日本じゃ日常茶飯事だからね。
「水掻きシマアジ」って見えちゃいましたw。
ミカヅキシマアジ (Blue-winged Teal) Anas discors ですね。
今年も近所にシマアジが立ち寄ってくれるかなぁ。目が離せない。

>>187
なんだろう。
ていうか、自分で撮った写真じゃないのかな?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:02:19 ID:zv6fpRDW0
うぃーっす支援 昔別スレに貼ったやつだけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090310220108.jpg
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:55:44 ID:Y6OYIPGW0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:09:44 ID:1vp30HRX0
http://i5.atura.ws/m/c/7881/img/0008328535.jpg
枝にジャマされた(´・ω・`)
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:28:52 ID:OsRSer/U0
>>190
キジバト
エジプト神話のホルスみたい。
193185:2009/03/11(水) 07:36:03 ID:kcRuowjq0
>>188
>「水掻きシマアジ」って見えちゃいましたw。

本当だ。「ヅ」と「ズ」の違いって大きいですね。
もう水掻きシマアジにしか見えない。。。orz
194Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/11(水) 12:47:02 ID:9EFGNSnz0
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:48:49 ID:wIg9VIyR0
壁髪ちっくにルリビ♀
この時期にこの背中だから♀だと思いますけども
羽の根元がけっこう青いんですよねぇ…光線の具合?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090311144336.jpg

縦にトリミングしてみました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090311144605.jpg

風が強かったからか、普段は人がたくさんいる場所に誰もおらず
シロハラは至近距離でずっと地面ひっかきまわしてるわ
アカハラやシメもかなり近くで地面ひっかきまわしてるわで
寒かったですが満足の鳥見でありました
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:24:41 ID:uUW0cyla0
コスズガモ…でしょうか?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090311202327.jpg

羽根を広げてくれれば解るらしいんですが、今日はずっと泳いでただけでして。
後日また行こうかなと思ってますが。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:58:03 ID:kJgCHL+y0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:27:13 ID:P4cMRnPz0
>>195
♂若っぽいですね。きれいなルリ色になるのは3年目ぐらいです。

>>197
イソシギとタヒバリじゃないの?
199197:2009/03/11(水) 22:37:06 ID:kJgCHL+y0
>>198
ありがとうございます。
他のも分からないんですが、特にシギ類はわかりにくい気がします。
言われてから図鑑見直すと、ああなるほど、とは思うんですが。
ありがとうございました。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:05:23 ID:wD2xDqPc0
カモメにくらべればシギはまだ識別しやすい
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:34:52 ID:wIg9VIyR0
>>198

生まれて初めての春先には青くなってると思い込んでました
冬を2回超えたくらいから青くなる感じでしょうか
202197:2009/03/12(木) 00:14:15 ID:31EEXQkT0
>>200
そうなんですか。
良かった。海がないところに住んでて。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:21:56 ID:aUomJDXx0
鷺禁止が出る前に・・・
http://nhk.upkita.net/up/nhk24494.jpg

三ツ沢グラウンド下の公園です
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:08:36 ID:31EEXQkT0
アカウソ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090312180544.jpg

ウソ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090312180505.jpg

アカウソは今日の午前。ウソは五日前の午後。同じ場所で。
光の加減もあるんだろうけど、綺麗さに差がありすぎ。
アカウソカワイソ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:43:13 ID:RucuSdfo0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:31:11 ID:wz72Z3gn0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:40:52 ID:RucuSdfo0
>>206
アオゲラいいねぇ。
羨ましいぞ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:42:40 ID:NQgIG1920
>>205
それはカモじゃなくて犯人だね
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:26:21 ID:z9k/i+GY0
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:29:48 ID:JECGF5sp0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:17:40 ID:h4sulqTg0
オオコノハズク騒動について
http://khanasuke.blog1.fc2.com/blog-entry-210.html
 
このスレにも何人か撮ってるやついたよな。
ほんと迷惑なジジイどもだな。さっさとくたばれよ。
212Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/13(金) 10:05:22 ID:Y2lR+pz50
 まぁ、私の場合、写真を撮ることが好きで、鳥はその被写体の一つな訳
だから、いわゆる愛鳥家の人達とは相容れない部分も多々あるのだけれど、
自分で自分の首を絞めるような事、被写体がいなくなるようなこと、撮影
場所が無くなる様なことはやっちゃ不味いと思う。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:10:26 ID:tVNnfSTI0
野鳥の会も、会の名前振り回してやりたい放題
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:16:39 ID:+jzNiAfO0
山でも買うか・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:53:24 ID:Qp2d575I0
>>205
こっちみんなって?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 19:00:56 ID:3h3ijj2M0
放鳥されて本州に散らばった野生のトキを撮りに行こうと思います。
なんでも佐渡の関係者が、捕獲して佐渡に戻そうとしているらしいです。
まさか全部のトキが佐渡に留まってくれるとでも思っていたんでしょうか?
本州だったからよかったものの、これが北朝鮮だったら。。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 19:17:29 ID:B0KpF4mG0
焼き鳥だな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 19:45:13 ID:3h3ijj2M0
将軍様の口に入ったんですかね。

本州にトキがいるのはこれが最後かもしれないんでチャンスですよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:49:38 ID:wtcR557K0
>>211
先月通りかかった時も酷かったからなあ、こういう状態になると思ったよ
今後カメラ持って歩いてたらこっちにもとばっちり来そうで大迷惑
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:27:22 ID:L8ccwz9D0
なんとなくスレが殺伐としてきた感もあるので、殺伐とした写真を。

カツアゲ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313222550.jpg
セグロ「見かけねぇ面だなぁ」
イソ「いや、あの、その、、、」
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:38:41 ID:Me7JkZpm0
「あら坊や、かわいいわねウフフ」
「いや、あの、その、、、」
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:50:15 ID:0TShrPW70
ただのウソだと思ってたんだけど
これはアカウソですか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313224429.jpg
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:01:24 ID:vxxkRTLv0
ほんじゃ殺伐とした鳥代表。ちょっとインコっぽいポーズのハシブト。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313234926.jpg
見てる間ずーと片足ケンケンだったハクセキレイ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313235051.jpg

>>182
ウソじゃなくてホントじゃなくてアカウソ?かなあ?
224183:2009/03/14(土) 00:08:19 ID:vxxkRTLv0
225223,224:2009/03/14(土) 00:15:44 ID:vxxkRTLv0
たびたびごめんなさい。アンカー間違いだらけだ。
規制中でサブ機のブラウザのレス番がずれまくってるんで。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:23:54 ID:1d33hNGq0
>>224
ハシブトがかわいすぎるwww
今まで見た中で、一番可愛いカラスかもしれん
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:56:20 ID:S62TjsUj0
>>226
同意、カラスのくせに濡羽色じゃ無くてビロード頭ww
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:45:27 ID:aqBVKZnO0
>>211>>212
三脚設置、居座り、これから有名桜どころも
ああいう爺さんどもが増えるな。
観光名所の桜なら三脚は禁止されていないけど
京都辺りの神社などの桜名所は三脚禁止のところが増えている。
これも桜の周りで三脚据えて長時間居座るカメ爺が増えたせいだと。
確かに、禁止のお札の立っているところでも堂々と
立てて撮っているのは爺さんばかりだわ。
神社は敷地も通路も狭いところが多いし、そりゃ長時間
あのようなのが多くいられたら迷惑千万だ。
鳥撮りに名所なんてない方がいいのだが、
最近の珍鳥に群がるカメラマンの多さ、マナーの悪さにはうんざりするわ。
229Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/14(土) 02:02:22 ID:PmSaU7zo0
>>228
去年近くの河原にコミミズクが来たときもえらい騒ぎだったからなぁ。
コミミズクなんてもう少し下流のほうに行けば毎年普通に来てるのに、
なんで去年はあそこであんな大騒ぎしてたのか。
週末のウオーキングコースに三脚の林が突然出来る、コミミズク用の
止まり木を堤防に突き刺す奴がいる等々、物凄い邪魔だった。

今年は堤防の補強工事してるから静かでいいけど。

四十雀(等倍トリミング)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314015428.jpg
この人たちだったらそんな騒ぎにはならないんだけど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:12:57 ID:dyGZnWo50
べつに珍鳥じゃなくても、
そこらに普通にいる鳥だって面白くてかわいいのにね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:31:29 ID:/ze4koLb0
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:47:22 ID:QZEy1TLk0
>>231
口アングリw
メジロは伸びたり縮んだりもおもしろい。
つうか小鳥って首が隠れてるだけで結構伸びるよね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:51:38 ID:1d33hNGq0
>>230
鳥が好きで撮ってるんじゃないからな
単に被写体としてメリットがあるから撮ってるだけ
亀爺に何を言っても無駄よね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:53:27 ID:/ze4koLb0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:21:42 ID:MRRS57Ke0
>>229
見た目もピチピチな鳴き声もかわいいよね。

>>231
口開きすぎw

>>234
フサフサももひきイイw

236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:47:03 ID:2BeMlQJB0
じゃあおいらはジョビ子
そこだれかいるのーって感じで首伸ばしてこっち見てたw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314094547.jpg


237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:13:29 ID:GH4BziO/0
>>236
まるでミーアキャットかプレーリードッグみたいだw

>>224
うーん、このカラスかわええ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:12:00 ID:hSRz1Yu30
50mほど離れてるので小さく見ずらくて済みませんが
この見かけないウグイス色の鳥は
なんの群れでしょうか?

239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:13:52 ID:hSRz1Yu30
↑ がぞう貼るの忘れてました。 
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314170518.jpg


それにしても あぷろだ弐号 の少し前の投稿は
危なすぎる こんなのあり?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:16:53 ID:jzI6FlDV0
カワラヒワ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:02:22 ID:1d33hNGq0
ものすごい収差だな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:35:38 ID:hSRz1Yu30
>240 カワラヒワ

ありがとうございました。ぐっすり眠れます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:14:45 ID:0yDmtOUUO
何処かの亀爺が樹洞の脇の枯れ枝?を折ってしまい数日後、オオコノハは姿を消したそうな…
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:22:36 ID:EAHUzK+30
よく聞く話だけど自然に対して絶対やっちゃいけないしその上神域だってのに・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:28:16 ID:aqBVKZnO0
>>243
撮影に邪魔な枝は折る、そんなアホな爺さんホントにいるんだ。

全国いたるところのフィールドでもやらかしているし
しかも営巣木周辺でやらかす、しかも長時間居座る。
親鳥はストレス溜まりまくり。そして営巣放棄。
さ・い・あ・くです。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:42:42 ID:2BeMlQJB0
>>237
コメントどうもです。
小鳥は仕草のひとつひとつがホントかわいいですよね。
特にジョウビタキはあまり人怖じせず、
すぐ近くまで来て遊んでくれるので大好きです。
仕草もいちいち絵になるしね。

最近単焦点レンズばかりでズームレンズを使ってなかったんだけど
1年半ぶりくらいに使ってみた。
手振れ補正つきなんだけど、やっぱ楽だわw
Nikonさん、サンヨンにも手振れ補正つけてw

メジロ トリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314212455.jpg
ジョビ太 ノートリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314213200.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314213316.jpg

>>243-245
人間常に謙虚でありたいものですね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:45:56 ID:EAHUzK+30
>>246
つま先立ち
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:07:44 ID:l1/34ysz0
最近、鳥撮影を始めた初心者です。
今後、行ってみようと思ってる東京近郊の探鳥スポットがいくつかあるのですが、
撮影禁止の場所はあるでしょうか?

  - 谷津干潟
  - 三番瀬
  - 東京港野鳥公園
  - 葛西臨海公園
  - 多磨霊園

いずれもblogなどで写真うpされてる方がいらっしゃるので大丈夫だとは思うのですが、
上のオオコノハズク騒動みたいに、禁止でないまでもマナー違反だったりする場合も
あるのかな、と。
特に多磨霊園は場所が場所だけに、不謹慎な気がしますしね。

ちなみに当方、散歩して運動不足解消するのも目的なので、三脚据え置きでの長居はしません。
(一脚は使います)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:36:59 ID:EAHUzK+30
マガモクエッー
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314223126.jpg
シメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314223146.jpg
まだいたルリ夫
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314223200.jpg

初めて行った世田谷の公園でこの時期もういないだろうと思ったらルリ夫見れてよかった。
しかしこのレンズで撮るとなんでもやっとした画になっちゃうのかな。
他の人が同じ組み合わせでうpしたのはしゃきっと撮れてるのに。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:00:44 ID:l32euGCy0
>>208
公園関係は直接TELして聞けばよろしいかと。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:00:57 ID:s/XhRB/B0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:02:31 ID:aqBVKZnO0
>>248
野鳥園などの探鳥地での三脚据え置きにそれほど
神経質になることはないよ。

あの大木葉木菟のいた場所は、人が多く集まれば
どう考えても他の人の迷惑になるでしょって
実際人に迷惑かけていることが、守衛さんの言動をみても
わかる場所なんで、そんなことも気にかけない、無視するような
そんな人達が増えているから、禁止なんてなるんだけどね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:04:09 ID:EAHUzK+30
>>246
しかし伯爵は鳥もばっちり目にピントが来るな。

>>251
これは最近巷を賑わせてるところの?
254224:2009/03/14(土) 23:05:34 ID:l32euGCy0
ごめん。また間違った>>250>>248

ハシブト好評でありがとうございました。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:10:19 ID:Yxz9/7u90
>>248
当たり前だろうけど霊園は彼岸などの時期には避けるべし
ちょうど来週だな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:15:39 ID:aqBVKZnO0
>>251
オガワコマドリって日本に定着しているの?

今シーズンのベストショット・・・。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314231425.jpg
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:25:51 ID:F5oSAO5m0
>>248
上4か所は問題ないでしょう。
しかし、最寄り駅で降りたのでは、運動不足解消はあまり期待はできません。
エクササイズ・ウォーキングのペースで歩いたら、大抵の鳥は見逃すか、逃げちゃいます。

神社や霊園では、宗教に対する敬意・畏怖の念を忘れたら、そりゃ嫌われます。
野鳥を観察するために三脚を使うのは至極当然で、むしろ他の人が三脚を使って静かに観察して
いる場所で、手持ちだからと言ってやたらに歩き回られるのは迷惑なことがあるかもしれません。
初心者の場合、そばに鳥がいるのに気付かず歩き回ってしまうことがままあるので。
野鳥を「観察」するのが目的の場でもあるので、しっかり観察し、写真「も」撮るという心構えで、
カメラだけでなく、双眼鏡かフィールドスコープも持っていくことを是非おすすめしたいです。
258246:2009/03/14(土) 23:34:38 ID:2BeMlQJB0
>>247
>つま先立ち
実はこれ、ジャンプする瞬間です。
この後地面に飛び降りて虫探してた。
別の場所ではカメムシ食ってたw

>>249
マガモの羽の模様なんか見ると
ISO1250でこれなら十分シャキッとしてると思うんだけど。。。
結局設定や条件が違うということでは?

>>251
珍しいものを見せていただきました。

>>253
ヘボでも目にピンが来てればそれなりに見られる写真になるかな〜
くらいにしか考えてません。
でもびみょーにピンボケw

>>256
かっこいいなぁ。
おいらもこんな鳥さん撮ってみたいよ。
259248:2009/03/15(日) 00:23:55 ID:/byVu4nZ0
>>250
>>252
>>255
>>257
みなさま、レスありがとう御座います。
多磨霊園以外は騒がしくしなければ大丈夫そうですね。
今日は天気がよさそうなので、一番行ってみたかった葛西に行ってみます。

>>257さん、丁寧なレス有難うございます。
スコープは重いのと結構高価なのとでまだ持ってないのですが、双眼鏡は最近鳥用に
モナーク8x36を購入したので、しっかりウォッチングも楽しんでくるつもりです。
とはいえまだ自分には見つけるの難しいんですけど、そこは他のベテランウォッチャーの
動向を観察して、彼らが見てる方向を探すという反射読みでw

「良くいる鳥」でも自分には初見な鳥がほとんどなので、どんな鳥に会えるか楽しみですw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:37:59 ID:WN2+jUIZ0
>>196
遅レスですが、とんがった頭部、紫光沢、嘴の色からするにコスズガモで良さそうに見えます。
が、コスズ見たことないヤツの意見なのであまり当てにはならないとオモ。

>>246
ジョビ太かわええ。

>>256
持ってるのはミミカイツブリか何かだろうか??
GJ!


最近忙しくて鳥撮りに行けないので在庫から。
いつぞやのスズガモにはかないませんが・・・トモエガモ群飛。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315002621.jpg
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 08:41:14 ID:MBcdABn10
オウギアイサ(Hooded Merganser)@フロリダです。
今年の正月に撮ったものですが、ひょっとこみたいで可愛かったです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315083654.jpg
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:28:19 ID:hTBniEy/0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:46:10 ID:KhjYAjkB0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:53:20 ID:VGsrW2Xi0
http://sapporo-seiko.blogspot.com/2009/03/blog-post_15.html
新宿御苑でメジロ撮ってきました。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:11:09 ID:bzk2DqSd0
>>264
人手はどうですか?
あそこは桜が咲き始めるとえらいことになる・・・
266246:2009/03/15(日) 19:18:13 ID:8Qzk192/0
>>260
ありがとうです。
今シーズン1番かわいく撮れたw

>トモエガモ群飛
これはこれでなかなか壮観ですなぁ。

>>261
>オウギアイサ
こんなの初めて見たよ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:27:03 ID:Kt90y1nh0
http://multip.net/view/DijWVqfwUe
これ珍しい鳥なんですか?
この鳥を追ってデカイレンズを持った人達が
あっち行ったりこっち行ったり。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:46:58 ID:mMdwEvFD0
ヒレンジャク
季節限定という意味では珍しいかも
けど、思いっきり珍しいという訳ではない

餌付けしてカワセミの写真撮るような人たちでしょう
あっち行ったりこっち行ったりする中で、
木々や草花を荒らしてしまったり、
他人の敷地に無断で入ったり、家に上ったりする人も居る
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:55:13 ID:Kt90y1nh0
>>268
ありがとうございます。すっきりしました。
富士山の名所で富士山とは逆に
カメラを構えた人達が大勢いたから
他の観光客もずいぶん気にしてました。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:00:25 ID:yWLB9mko0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:06:22 ID:gR0Ehew20
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315220443.jpg

済みません、お聞きしたいんですがこの子ホオジロでいいでしょうか?


薄暗い場所だったんで画質が悪くて済みませんm(__)m
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:52:18 ID:SqDI+8/i0
>>271
木に引っかかったやっこダコ?

いや、ホオジロでいいと思います。
しかし面白い顔に写っているなあw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:12:19 ID:x2CMYDwJ0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:15:38 ID:R4dXGCRC0
>271
すっごいかわいいw

275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:26:05 ID:gR0Ehew20
>>272
確認ありがとうございます
ちょっと自信が持てなかったものですからm(__)m
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:38:43 ID:bzk2DqSd0
コジュケイ おいしいらしいね・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315233436.jpg
いくらなんでも通行人の足の間をちょろちょろって
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315233452.jpg

里山公園ではもうホーホケキョが聞こえ始めて同時に鳥さんもあまりいなくなってしまった。
渡り中の鳥何か来るかな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:48:41 ID:INSzLu3M0
>>276
下のアオジ、箕面のコマドリと同じところにいるやつでしょ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:50:31 ID:pZ/hDL+F0
279Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/16(月) 12:58:15 ID:GaKE20vu0
280279:2009/03/16(月) 13:57:38 ID:PbV+An+F0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 18:37:02 ID:ikvQ7jk00
ジョウビタキ雌
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316183228.jpg
α900、300mmF4x1.4テレコン、トリミング、50パーセント縮小
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:51:36 ID:6mpCubbv0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:57:14 ID:6mpCubbv0
282
改めて見ると色収差でまくり
現像手抜きすぎ
忘れて下さい 大汗!
284Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/16(月) 20:12:54 ID:GaKE20vu0
>>281

すいません。貴方の作品を間違ってEOS50Dのスレに間違って貼ってしまいました・
ごめんなさい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:16:30 ID:Pw11eCO00
>>283
その出来で気にされちゃハードルが高くなるんで恥を忍んで駄作をあげときます。

ツグミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316193140.jpg
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:20:35 ID:xBHhWadn0
>260
>コスズガモ
判定ありがとうございます。あれから何度か探しに行ってるんですが何故か見つからず…。


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316201755.jpg
キンクロハジロの雌、かな?
嘴の根元の色素が抜け落ちていたので、撮ってみました。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:35:13 ID:zhtk9iI+0
小鳥の飛んでるところって難しいなあ。なかなか撮れない。
ジョビ太こっちに飛んでこい!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316202717.jpg
落下するしゃもじ…orz
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316202751.jpg
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:57:41 ID:pZ/hDL+F0
まぁ、少し落ち着いて>279,284

>>286
キンクロでも嘴の根元が白いのはよくいるし、スズガモでも寝癖ゼロではないですからねぇ。難しい。

>>261
ウミアイサやカワアイサと違って一属一種なんですね。ほんと、楽しい。


>>278の続き。同じキマユ。
センサーのゴミではありません。ご馳走です。フラ〜イング・キャ〜ッチ!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316204206.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316204229.jpg
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:15:46 ID:46xlWRiH0
>>277
コマドリいたらそっち撮るよ(´・ω・)

>>287
パイプみたい

>>288
こりゃおもしろい
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:54:28 ID:NkyDUN570
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:11:53 ID:pZ/hDL+F0
>>290
いったいこの物体は何なんだろうと、一瞬考えちゃいましたよ。
(オオ or コ)ハクチョウの餌付け場でヒドリガモとオナガガモがおこぼれを貰おうとしているの図、でok?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:32:58 ID:NkyDUN570
>291
こっちのほうが解り易いですね
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316232848.jpg
290は右下のヒドリ君のポーズが可愛かったもので
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:37:24 ID:46xlWRiH0
このまま北の国に連れ帰ってもらえば
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:40:55 ID:rwrYA0Pb0
>>291
オナガじゃなくてヨシガモでは?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:49:48 ID:YJPrMoHd0
>>288
希少かつ高難度の種でこんなお遊び写真を撮れる余裕が裏山
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:00:38 ID:rqB+dKEK0
>>294
たしかに、2枚目を見るとヨシガモですね。
いちおう集計の都合上、コハクチョウかオオハクチョウか教えていただけると嬉しいです>>290

>>295
余裕なんてありませんよぉ。
いつものフィールドの探鳥中にたまたま見つけて、千載一遇のチャンスと必死で撮った中にこんなのがあったので。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:13:24 ID:Di63c3bH0
オオハクチョウです
でも乗っかられてた個体の嘴や頭まで確認したわけではないんで、ごくたま〜に混じってるコブとかだったらどうしよう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 05:06:27 ID:WhLTcber0
見たことない鳥がスズメに混じって飛んできました。
図鑑で調べたら イカルに似てるようですがあってるでしょうか?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317044804.jpg
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 08:00:35 ID:LCBcDyX+0
>>285
オオイヌノフグリ?きれいだね
300Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/17(火) 08:27:14 ID:pvARIeCl0
巣材?を運ぶカワウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317082534.jpg
鳩だったら聖書だったんだけど
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 08:39:39 ID:2zInW6xN0
目つき悪いし、頭はリーゼントみたいだし、ちょっと不良っぽいオオアオサギ(Great Blue Heron)でした。
少し画像サイズが大きかったです。m(_._)m
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317083346.jpg
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 10:14:53 ID:44CiX4Ls0
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 11:46:09 ID:wkUGgWve0
>>299
オオイヌノフグリです。
もう少しきれいにボケてくれるといいんですが。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 12:47:36 ID:s4LQq62D0
>>298
イカルでおk
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:04:23 ID:WhLTcber0
>>304
イカル サンクス
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 19:08:32 ID:rqB+dKEK0
>>301
最近、北米の種を見せてもらえるので嬉しい。なんというワールドワイドな素敵なスレ。
アオサギは『Grey』 Heronだけど、オオアオサギはGreat 『Blue』 Heronなんですね。
では、日本のGrey Heronを。と思ったら、いつでも撮れると思って最近の写真が全然ないのに気がついた。
1年前の在庫から。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317190454.jpg
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:34:56 ID:WhLTcber0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:55:00 ID:9CqSK1kX0
>>306
真剣な眼差しですな
水面に映ってる姿がまた良い
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 22:16:22 ID:Hx8gWWSM0
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 22:20:04 ID:LDsFlNW+0
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 10:59:48 ID:ifzTWhCg0
>>306
多分あと半年くらいで帰国なんですよね。鳥撮り始めたのは最近なので、
せめてあと一冬はこちらに居たいなぁと。

カッショクペリカン(Brown Pelican)@フロリダです。

「きぃぃぃぃ〜ん!」ってな感じでした。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090318104255.jpg

置物ではありません。ちゃんと生きてます。飛んでます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090318104358.jpg
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:22:37 ID:kVha3xdk0
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:06:59 ID:HZZfAHUL0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:32:04 ID:shABXhDn0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 19:07:24 ID:GIRkZ/fV0
>314
        、ゞヾ'""''ソ;μ,
       ヾ  ,'3     彡  ブワッ!
       ミ         ミ  
       彡        ミ
       /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` 

一番下これ連想したw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 08:17:16 ID:K0BQAYlH0
Great Blue Heron支援。昔撮った写真でぼけぼけですが。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp25665.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp25666.jpg

>>311
いまのうち写真撮りまくってください、と帰国してしまった人間が言ってみる。
日本の鳥もかわいいけど、人口密度が高いし自然公園も多くないから、
大きいカメラを持って歩くのはちと恥ずかしいんだよねぇ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:44:52 ID:fcFkVaLe0
来月石垣島に行くのでどんな鳥がいるかなとバードウォッチングで検索していたらhttp://www.shimasoba.com/←こんなのみつけました。石垣島にはこんなとりが普通にみれるの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:49:02 ID:+CfyevKH0
ずぶ濡れで落ち込んでる…
http://uproda11.2ch-library.com/166617ay2/11166617.jpg
わけじゃなくて水浴びの後だったみたい。シジュウカラ
http://uproda11.2ch-library.com/166620Twz/11166620.jpg

今日はyake落ちてるのね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:54:51 ID:kBbR4R5L0
>>318
サーバの運用条件が変わっちゃったのか、PHP以外は禁止とか出てくるね。
いままではperl使っていたようだから。
c使い、perl使いからしてみたら、PHP見たいな言語は苦痛でしかないので書き直すのも気の毒だなぁ。

モズはなぜか時々、憂いを帯びた表情を見せるような気がするのは俺だけ?
http://uproda11.2ch-library.com/1667149cN/11166714.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 13:49:30 ID:56A5WDTf0
「〜なのは俺だけ?」って表現がムカつくのは俺だけ?
321319:2009/03/20(金) 14:10:49 ID:kBbR4R5L0
訂正します。

モズは時々、憂いを帯びた表情を見せるような気がします。皆様はどうご覧になられますか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 14:48:45 ID:U9WUzi5H0
餌場の鳥を撮って見ました。 すずめ と ひよどり
ttp://uproda11.2ch-library.com/166730tgP/11166730.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/166731SEn/11166731.jpg
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:51:21 ID:d218x9Jj0
>>319
はやにえした場所忘れちゃった・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:52:26 ID:d218x9Jj0
>>322
スズメの脚というか鳥の脚ってそこも曲がるのに今気づいた。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:23:08 ID:Wi6ieSJD0
言われてみりゃそうだな。 肘が曲がっても不思議ではないが、見慣れない光景だな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:35:15 ID:um0WIMAR0
メジロさん 
http://uproda11.2ch-library.com/166787RcM/11166787.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/1667887Iw/11166788.jpg

あぷろだprovyake板が使えなくなってますね
cgiのphpって何でしょうか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:48:35 ID:31OXYfd10
>>326
花メジロ乙。
とても可愛く撮れてるね。

しかしyakeどうしたんでしょうね。
いつもお世話になってるので心配だな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:58:55 ID:g7vSyghJ0
>>326
メジロかわいいですね。
provyake板が使えないのは不便です。

ヤマガラです
http://nhk.upkita.net/up/nhk099.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk100.jpg
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:13:41 ID:fzBqO3uC0
ヤマガラちゃんハアハア
明日は久しぶりにヤマガラ濃い山行こうかな。
でもあそこ亀おじちゃんおばちゃんが餌付けしてるんだよな。
330311:2009/03/21(土) 10:29:19 ID:fXS2kEhB0
>>316
可能な限り休みは鳥撮りに行くようにしたいと思っています。確かにアメリカではあちこちに保護区とか州立公園とかあって、車でのアクセスもいいし手軽に楽しめますね。

前日から降り続いてる雨でびしょ濡れで、悲しそうでした。ハクトウワシ@メリーランド州です。
http://uproda11.2ch-library.com/166754JSa/11166754.jpg
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:41:58 ID:CK/dtp260
>>330
なんか笑ってしまったw本当に悲しそうだ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 17:55:31 ID:HAuCwica0
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:06:54 ID:9aesWWOX0
>>332
コゲラだね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:16:05 ID:HAuCwica0
>>333
初めて見たもので確信がもてませんでした。
ありがとうございます。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:05:07 ID:vOSGX0v60
もう満開ですよ@九州南部
http://www3.uploda.tv/s/uptv0014299.jpg
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:17:12 ID:vOSGX0v60
今年も去年と同じ巣で産まれました
http://www3.uploda.tv/s/uptv0014300.jpg
こんな感じです
http://www3.uploda.tv/s/uptv0014301.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:18:23 ID:yyhj0RmQ0
ホオジロ いい声
http://www.chitaro.com/src/chitaro0122.jpg
ジョビ夫1
http://www.chitaro.com/src/chitaro0123.jpg
ジョビ夫2
http://www.chitaro.com/src/chitaro0124.jpg
ジョビ子 右下の白いのは見ないでね
http://www.chitaro.com/src/chitaro0125.jpg
おまけ
http://www.chitaro.com/src/chitaro0126.jpg

ジョウビタキいつまでいるのかな。
味噌はもうちょっと早くここにいるのわかってたら・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:22:42 ID:lr1VHWLH0
ミソサザイ難しい。
大きな声で鳴いてるんだけど、どこにいるのか分からない。
先日、ついに目撃したけど、あんなに小さいとわっ!
どうやって撮りゃいいの?
近づけるもの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:54:36 ID:v5iSXQld0
ミソサザイはソングポストが決まっているから、そこで待っていればそのうち撮れる。
ブラインドを使えば、なお簡単。
340338:2009/03/22(日) 00:07:54 ID:T4yMOsni0
>>339
>ミソサザイはソングポストが決まっているから

おお、そうなんですか。
ちょこまか動いてるのは見ましたが、歌ってる(声は聞きましたが)姿は見たことがないので、まず、そのソングポストを見つけられるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:37:37 ID:GW0HIKWS0
>>335
桜にヒヨちゃんいいね。
ちなみに中国地方西部のうちの近所の神社の桜は
一分咲きか二分咲きくらいだけどなぜか一本だけ満開w

>>336
以前ご自宅の窓から撮られたキジバトとヒヨちゃんのヒナをうpされた方ですね。
今年も乙です。
しかし羨ましい環境だなぁ。

>>337
ホオジロもうさえずってるのか。
撮りに行かなきゃなぁ。

ジョウビタキもう渡りを始めてない?
今日、よく行く公園に行って縄張りをいくつか回ったけどいなくて
帰る間際、一番よく遊んでくれた♂がいた場所にもう一度行ってみたら
いた…けど何か様子が変。
行動パターン違うし、寄らせてくれないし、以前いた子とは別人みたい。
北上してきた子と入れ替わったのかな?
とりあえず撮影して帰って1週間前までいた子の写真と比べてみてもなんか違うっぽい。
眼の下に何かくっつけてるし。。。これってダニ?

等倍トリミング
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237649547907.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237649634195.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237649746413.jpg
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 01:00:12 ID:hS7WHpcJ0
>>341
マダニ?かなあ。痒いだろうに。

うちも良く撮らせてくれたジョビ太もジョビ子も見なくなった。
近所のジョビ太はまだいるけど。
また会えるといいな。ちょっと寂しいね。
343341:2009/03/22(日) 01:26:45 ID:GW0HIKWS0
>>342
やっぱダニかなぁ。
とまってる枝にしきりに顔をこすりつけてた(´・ω・`)

来シーズンもまた遊んでくれるといいね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 09:39:28 ID:Hhxfb/1a0
>>339は一瞬そこに止まって盛んに地鳴きしてたからポイントなのかな?
下生えや打った枝の小山の間移動してた。
今日も降らないうちに行こうかと思ってたけど風強いし無理そう(´・ω・)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:47:23 ID:EKOB559r0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:10:46 ID:94DQeVTe0
視線と羽の柔らかな雰囲気が良い感じ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:22:47 ID:Gb9zmEFh0
かもめ〜がdだぁ〜♪
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:50:59 ID:ggG8TU4I0
でもやっぱり人の二、三人は殺ってそうな顔だよなw。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:08:22 ID:t3/aZ3Sc0
>>345
それはウミネコだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:19:25 ID:CZU2SOy20
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:23:09 ID:INo/Aul10
おふろのあひるさんを思い出したw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 05:06:30 ID:D/Giw7Bt0
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 10:09:48 ID:G5OJ0CCU0
>>349
ウミネコって目の縁が赤くね?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 10:53:45 ID:0affleZI0
>>352
上アトリだっけ?おれこないだ初めて見た。(証拠写真程度しか撮れなかったが)
Wモヒカンがチャームポイントw
355Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/23(月) 11:13:11 ID:TzKOUidA0
コハクチョウ居残り部隊編隊飛行訓練中(今朝6時30分過ぎ)
http://uproda11.2ch-library.com/167367vM2/11167367.jpg
某コハクチョウ飛来地にて。

今シーズンこの飛来地には30羽ほどコハクチョウが来たのだけれど、
そのほとんどは3月上旬に北へ帰ってしまい、残っているのはこの群れ
(1羽写ってないけど)のみ。
お前ら早く帰れよ!と思いつつ、まだ残ってて欲しいような…
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:57:51 ID:hoNJniLW0
>355
迎撃ーって感じですな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:12:18 ID:aXUs6UYf0
>>353
くちばしの色からするとウミネコみたいよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 22:38:29 ID:DimbjH+X0
>>317
ズグロミゾイゴイ、リュウキュウアカショウビン
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:48:40 ID:TYyOUYUS0
>>353
クチバシで充分わかるだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 01:17:10 ID:f16fX8D/0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:36:38 ID:nc3LWmCq0
ボケボケの写真ですが、交尾しようとしたんですかね。下のはお尻を突き上げて迎えているようにも見えますが。。
まあ下のがメスかどうかは分かりませんが、何度か背中に乗っかろうとして、結局そのまま飛んで行きました。
ミサゴ@メリーランド州です。
http://uproda11.2ch-library.com/167709LtE/11167709.jpg
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:24:18 ID:ONJDrF530
マナヅル@出水平野
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237853778841.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237853932178.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237853992477.jpg

α900 300/4x1.4テレコン 全部トリミングしてます
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:21:57 ID:Q1swIGy20
アルビノ かもめぽいの
http://uproda11.2ch-library.com/167786ynd/11167786.jpg
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:05:51 ID:6JMTpEw20
>>358
リュウキュウアカショウビンがみたい!
でも4月だとまだいないですしょね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:43:38 ID:TYyOUYUS0
>>364
留鳥だが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:45:17 ID:Oz+dnkm00
>>363
カモメっつーかどう見てもウミネコだにゃー

>>361
なるほど、いつぞやのハクトウワシの餌台…
監視カメラが付いているんですね。
いかにも素人の日曜大工的造作にちょっと(笑

季節ですねー。ちょっと林を歩くとあちこちでチュパチュパやっておる。
キジバト
http://uproda11.2ch-library.com/167806AER/11167806.jpg
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 02:33:31 ID:cSAY1zg20
>>366
前戯なげーよね
本番は一瞬だけど

サークルの女が目の当たりにして怒ってたのを思い出した
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 04:27:52 ID:VOuw7GArO
最近、鳥撮りはじめたんだけど難しいすね
カメラのマニュアル操作にもまだ慣れていないんで失敗も多いです

ウミネコ
http://uproda11.2ch-library.com/167817V1B/11167817.jpg
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 07:37:03 ID:m/xRemGEO
>>362訂正
ナベヅルです
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 09:26:14 ID:i1qCgr6c0
>>368
歌舞伎役者ぽいね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:37:07 ID:clkZZ2dZ0
こいつが何かわかりませんでしょうか。
手元にある野鳥図鑑ではわかんなかった・・・。
教えてくれくれでスマソ
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp25772.jpg
E-3+90-250/2.8+2倍テレコン
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:47:50 ID:klc3ptGK0
>>371
スレでも大人気のジョビ子じゃないか。

ジョウビタキ メス
オスしか載ってないような簡易な図鑑だと分からないかもね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 20:31:35 ID:DEsvaOkS0
ジョビ子の目がたまらないw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:09:54 ID:RT4Bu6L30
>>363
シロカモメ。第一回夏羽かな?
左はオオセグロだと思う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:12:59 ID:DSrhK+IL0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:14:09 ID:cSAY1zg20
上はシメかな?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:38:29 ID:DSrhK+IL0
>>376
上はシメですか。
ググってみたらそれっぽいです。
ありがとうございました。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:51:05 ID:ty00LBzg0
シメとかカワセミ見るときんどーちゃん思い出す。
379366:2009/03/25(水) 21:51:44 ID:Oz+dnkm00
>>374
あ、そうか。シロカモメ第一回ってのは納得。
左のがオオセグロというのは、下嘴の突起の大きさからの判定ですか?
それって決定的な判別ポイントになるんだっけ?

現地で見た>>363さんはどうだったのだろ?場所は銚子辺り?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:40:01 ID:WB2rkGiX0
いあどう見てもオオセグロだろ
381371:2009/03/26(木) 11:04:31 ID:/mQTI4980
>>372
おお、確かにメスの容姿についての記述はあるけど
写真はのってないわ。
日付かわっちゃったけどありがとう。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:57:53 ID:tPeLuRmM0
>>380
そのあたりの感覚ってやっぱり慣れなんだろうか。
セグロとオオセグロの区別って、ナマで見た場合はまず迷わないんだが、写真だと悩みまくる。
だから、他人の写真見たとき困ってしまう。
さらにカナダカモメなど、写真じゃさっぱり分からぬ。
修行が足らんと言うことなんだろうけど、写真で判断する場合のツボってあったらお教えください。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:34:04 ID:CN5N5DHD0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 20:46:08 ID:fOVV5B4k0
今年も飛来してきたですね〜

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238154245214.jpg

α200手持ち DT70-300テレ側トリミング
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:18:55 ID:tV1ycOVb0
へぇ〜もう来てるんだ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:19:48 ID:qb3/bbpU0
早いですね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:21:19 ID:/Q7MY1eH0
もうつばめたんの季節か
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 03:02:32 ID:azPEXiMu0
   、.  _ _  .i  ,.
    ヽ`//| /i.//   ちょっととおりますよ
     ヽ. '| ト./ /  
      i∧/  /
      // \ヽ、
     ヽi   //
       ソ  レ   ) ) )
            とことことこ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:30:26 ID:KpVRT0wI0
ツバメ見たけど、動きが速くてとれません(^^;)
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:19:05 ID:mjf4Kgp/0
味噌に翻弄された一日
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238242297413.jpg
顔で中身を判断するな!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238242323198.jpg
風切羽根面白い
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238242352896.jpg

味噌探したら2〜3羽いるみたいだった。
いつまでいるのかな。平地で通年ってことはないよね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:30:28 ID:MG3j3mXC0
シメの後ろ姿が良いですね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:55:10 ID:9yfTjBTY0
>>390
おわ〜、シメきれいだねぇ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 02:29:36 ID:abtD6ztK0
こんな凝った造形してたのか・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 14:07:28 ID:Vd9t4fbF0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 14:17:27 ID:B+TyVGll0
シロハラ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader962455.jpg

>>394
奥の奴がこっち見ててワロタwww
396Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/29(日) 16:32:41 ID:DIYefwdo0
寒さのあまりか、やたらと膨らんでいるアカウソ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238311829739.jpg
200mmノートリ

今朝の戦場ヶ原は冷え込んで、撮影時点でまだ氷点下だった。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 18:02:26 ID:KGyUCo9I0
じっとしてくれませんね・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238317278782.jpg
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 21:53:23 ID:BUwSiZZ/0
>>397
でけぇw
クチバシの花粉が良いですね
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:34:41 ID:w52K8tJJ0
>>397
dj
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:01:52 ID:CoHvsCj80
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:16:32 ID:eWPRGzvy0
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 04:11:55 ID:oIoA5eFn0
見た瞬間、イラガを連想した
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:09:49 ID:rMrsJj6a0
404Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/30(月) 08:16:43 ID:3s5X2oCV0
405Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/30(月) 13:41:53 ID:rGVR20PP0
戦場ヶ原の湯川沿いの木道を散歩していたら急に鳥の大きな囀り声が聞こえてびっくり。
その声の主を捜し当ててみたら、あまりの小ささに二度びっくり。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238387920599.jpg
ミソサザイ君でしょうか。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:44:17 ID:oIoA5eFn0
>>403
シマエナガ、色っぽいなw


>>404
ゴジュウカラで良いかと


>>405
ミソサザイで良いかと
体は小さいのに、ものすごく大きな美しい声ですよね
407Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/30(月) 14:02:53 ID:rGVR20PP0
>>406
あ405は、ミソサザイ君で、いいんですね。

しかし、ミソサザイ君、素晴らしい喉の持ち主ですね。
あれは一聴の価値有りですね。
録音の出来る機材を持ってないのが残念。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:19:47 ID:mukYjhSz0
今日は焼き味噌おにぎりにしようか
味噌ラーメンにしようか

悩む・・・・・・・・・。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:34:36 ID:ZqExv0cZ0
>>401
ヒバリ、春を感じますよねぇ。「少し静かにしろ!」って言いたくなることもあるけど。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238419764782.jpg

オマケ。タヒバリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238419817232.jpg
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:16:36 ID:ZqExv0cZ0
>>403
古いコンデジとはとても思えない立派な写りですね。
しかも、メディアの制限もあってバシャバシャ連写なんてできないはず。
1ショット1ショット、きちんと狙い澄まして撮っているんだろうなと思うと、いろいろ考えさせられたり
反省させられたりしてます。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 12:16:43 ID:5FabQVdC0
近所の公園、花見客で大賑わいなので、野鳥が隠れてしまって寂しい。

>403
こういう丸っこい鳥たち大好きw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:24:38 ID:6+0R4Xcc0
ジョビ太元気かなぁ・・・・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:00:17 ID:z6awJI9B0
あっちで嫁が見つかってるといいね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:12:46 ID:BB5yKB4C0
距離よし!光よし!ピントよし!シダ!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238501499066.jpg
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:45:59 ID:CWt4V3gQ0
冬の間はジョビの写真ばっかり撮ってたな。
ジョビ太の縄張り内に、止まってくれたらすごく絵になる切り株見つけたけど
チャンスが来ないままシーズン終わっちゃった。。
でもいっぱい写真を撮らせてくれたジョビたちには感謝!

>>414
自分もよくあるw
なかなか完璧とはいかないもんですなぁ。。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:21:17 ID:6+0R4Xcc0
ジョビどこいったの? (p_;)クスン
417403:2009/03/31(火) 22:37:01 ID:pQn5nRyy0
>>406
どもw

>>410
ありがとう御座います。
正直、出来る事ならデジタル一眼レフで思う存分連写したいですw (デジイチ未所有)
AFが迷ったり遅かったり200万画素コンデジだったりしますので
試行錯誤しながら楽しんで撮っています。

>>411
おれも大好きw
ぷくぷくシマエナガ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238506504910.jpg
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:41:48 ID:BB5yKB4C0
エナガちゃんのかわいさは異常。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238506847893.jpg

鳥は小さければ小さいほど好き。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:02:05 ID:p8Zujmkl0
>>414
あるあるw
けど、これはこれで雰囲気出てて良いような
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:28:49 ID:E7fnEqPh0
メジロ ちゅうちゅう

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238508940201.jpg

E-510 ZD50-200SWD ×1.4テレコン 等倍トリミング

庭からメジロ達の姿が消えた。寂しい。
421Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/03/31(火) 23:43:22 ID:dUctQEKs0
あえて大きな鳥に逝ってみる
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238510472564.jpg
等倍トリミング

カラスの目って綺麗な水色に見えるんですねぇ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:10:03 ID:jHRVOmbY0
>>421
それは単に反射してそう見えるだけなんじゃないかと

しかし、かわいいな
後ろ姿+振り返りってのは良いものがある
見返り美人なんてのもあるし、
絵的に萌えやすいんだろうか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:39:41 ID:NXvZqqcm0
>>421
俺の背後に立つな・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:54:52 ID:VI58MvPM0
しょぼいけど、おれも大きな鳥で逝ってみた
ヤマゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238514736325.jpg

コンデジ替えて、やっぱり小さな鳥も
コゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238514813786.jpg
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:25:49 ID:wNFEf9vF0
今期最後に撮ったジョビ太。つっても10日前だが。
無事に向こうで嫁さんもらえてますように。
http://uproda11.2ch-library.com/1688778PQ/11168877.jpg

ここんところ腰痛めて鳥撮り行けん…
426Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/04/01(水) 08:15:13 ID:FdwiKLQ60
見返りアカウソ(雌)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238541179902.jpg
枝から枝へ飛び移るくらいだと、ふくらんだまま飛んでいくのにびっくりでした。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:30:50 ID:W2y/R94l0
大きくなってしまった鳥さん
近ければいいってもんでもないね。

ヒヨ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238542055149.jpg

シメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238542025424.jpg

ミヤマホオジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238542074051.jpg
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 11:48:29 ID:pUHN7GXo0
ミヤマホオジロ カワユスww 花粉ついてるみたい
429428:2009/04/01(水) 12:21:12 ID:W2y/R94l0
>>428
ありがとう。
もうちょっと離れて撮りたかったんだけど。
ゼイタクだよね。
430427:2009/04/01(水) 12:22:53 ID:W2y/R94l0
名前の所、間違えちゃった。
ゴメン。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:15:18 ID:PhnALwYD0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:42:50 ID:kTimWj6h0
>>427
328*1.4?
433427:2009/04/01(水) 23:06:29 ID:Zb+AJE0H0
>>432
そうです。
ミヤマホオジロはテレコン無し。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:31:53 ID:pUHN7GXo0
>>431

              いただきまーす

漏れはえさじゃねー
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:05:10 ID:X6XlguPi0
東京では秋に真っ先にやってきて餌付けの餌をバクバク喰って春になると真っ先に帰ってしまう
オナガガモだけど、北国ではまだ見られるんですね。
ちなみに、餌付けの弊害=帰れないメタボガモ説は、一番餌付けに依存してるオナガガモがさっさと
お帰りになることからも、殆ど説得力がない。
ちゃんと観察もしないで、専門家の話も聞かないで、ああいう報道って困ったもの。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:08:08 ID:8AcmLDmR0
今時期だと、どんな小鳥さんがいますか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:16:24 ID:g2Hh++DS0
>>436
そりゃあ地域によるんじゃあるまいか。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:03:07 ID:5VCBlqsh0
おととい福島にはジョビ雄さんいたよ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:55:45 ID:nWJt5N5R0
コガラ          ・・・お尻
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238676783138.jpg

ヒガラ          ・・・お尻
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238676833234.jpg

ヤマガラ         ・・・お尻
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238676865630.jpg
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:07:29 ID:emv4lC650
俺様の尻フォルダが火を吹く時が
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:13:47 ID:yyYFfJa50
尻、とくれば胸。 シジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238681506954.jpg
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:16:30 ID:Oh6RRH390
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 07:41:02 ID:7weU4qcx0
お尻シリーズに参加させてもらおうと思ったのですが、
腰の曲がったおばーさんのようになってしまいました。。。

http://uproda11.2ch-library.com/169284wJw/11169284.jpg
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:20:00 ID:DIylu2QW0
めじろん   ・・・お尻シリーズ参加
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1238717924974.jpg
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 16:35:20 ID:knfythOG0
>442
不忍池の蓮池の北、弁天堂の裏手あたりによくいるコサギに見えるけど、どうかな?

お尻に参加したいけど、手持ちが無い…。


カワセミ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238743954056.jpg
先日求愛成立したらしいので、そろそろ雛が生まれるかなと期待して見に行ったけど、まだだった。
それにしても今日は、殆どの鳥の顔に、枝がかぶってしまった。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 17:45:51 ID:cNtY8SYW0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:33:20 ID:eryaEFNv0
かくれんぼ(かくれてねーw
コンデジしか持ってないときに現れる鳥さん

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238754741228.jpg
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:51:47 ID:uZXFodXb0
お尻で参加します 丸見えです ヤマガラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238755780352.jpg
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 20:43:46 ID:XU0fX0PE0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:40:23 ID:hjGYiDFj0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:57:34 ID:AhaZBCOC0
消えたり見えたりかくれんぼって言ったら、やっぱり
ハマシギ表
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238763216053.jpg
ハマシギ裏
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238763251564.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:38:41 ID:qvTdk4HP0
誰かハゲコウ撮りに行ったヤツいる?w
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 01:25:54 ID:bozSXSzy0
>431後ろのオナガガモの表情がシュールでいいね
お尻支援 ハギマシコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238774746622.jpg
ヒシクイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238773040614.jpg
ベニヒワ 大杉ワロタ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238772783929.jpg

下手でスマソ
この写真以外でもお腹の毛がきちんと毛の一本一本まで解像しない…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 02:48:14 ID:tLH6BMfN0
100種キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

>>453 さん。おめでとうございます。
ハギマシコが100種目、ヒシクイで101種目です。

到達記念中間発表します。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238779958347.png

100種目と101種目を踏んだ>>453さんは、罰として今後も一層鳥撮りに励んでください。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 03:10:54 ID:Q1Hve4+K0
尻と聞いて(ry
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1238782130939.jpg

>>454
いつも集計ご苦労様であります
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 04:00:29 ID:bozSXSzy0
>454
ありがとうございます。私なんかがキリ番をふんでいいものか(^^;A
いつも集計ありがとうございます。スレ汚しにしかならないかもしれませんが
がんばって鳥撮りを続けたいと思います。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 07:10:11 ID:5XgEpIbe0
>>454
集計さん
いや集計神乙(-人-)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:47:48 ID:w9reqRLb0
アメリカトキコウ(Wood Stork)なら正月撮ったんですが。
http://uproda11.2ch-library.com/169460gap/11169460.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:13:38 ID:Bs3ltkHT0
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:35:49 ID:WWUpQWbK0
>>458
ウッドストック、スヌーピーに出てくるヒヨコみたいな鳥だと思っていた
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:56:51 ID:sy1ES2qH0
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>454乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:20:01 ID:J5mkZQY00
>>454
集計乙!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:02:42 ID:B8AIyM480
昨日のリベンジww( >>447

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238824847581.jpg
こっち見んなw

464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:05:32 ID:sy1ES2qH0
花大根が春らしい。キジは目撃したことあるけど写真撮り始めてから見たことないなあ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:06:35 ID:tExfYYfv0
>>463
利便時オメ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:23:23 ID:ibkjmFq80
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:16:55 ID:B8AIyM480
ハクセキレイは、いいトレーナーですw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:46:47 ID:RFCunDEy0
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:22:34 ID:efiL0hWe0
>>454
遅ればせながら集計乙です。

エナガ。もう子育てなのかイモムシ等を口いっぱいくわえて往復してた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238843492169.jpg
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:40:07 ID:sy1ES2qH0
>>446
クチバシちっちゃいからたいへんだ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:41:22 ID:sy1ES2qH0
あ、間違いアンカー付けちゃった
>>469
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 22:37:33 ID:JCZN7Veb0
悪いけど皆様の使用カメラと使用レンズ教えてください。
皆様手持ちかな。
それとも三脚使用ですか。

自分もデジタル一眼レフと望遠レンズを購入予定しています。

473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 22:52:23 ID:Bs3ltkHT0
>>472
まず「exif」でぐぐれ
話はそれからだ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:02:33 ID:Zmw0RSS+0
>>472
先ずは貼ってある画像のExif情報や集計人氏の機種●機種集計>>21見るよろし。
カメラは贅沢言わなきゃ市場に出回ってる廉価一眼でも十分撮れる。
鳥の種類やどういうフィールドで撮るかでレンズの選択は変わるし、
手持ち、三脚や一脚はレンズのサイズや各種条件で異なってくると思うよ。
とにかく長焦点が必要ならデジスコって手もある。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:21:33 ID:JCZN7Veb0
>>474
レスサンクスです。
でも21クリックしてもアップローダーに飛んで見られない。
鳥の種類
主にカモ。(マガモ・カルガモ・ハシビロガモ)
雀。
カモメ類
フィールドは主に不忍池・
フイルム一眼レフで撮っていたころは石神井公園や高麗川でカワセミ狙っていました。

その頃のカメラニコンFE・レンズシグマ400ミリ+テレコン
レフックス500ミリ(重いので結局今眠っている)
行徳でシギやチドリを撮影したこともあった。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:23:42 ID:2tZTNY8Y0
>>469
エナガって、イメージ的に木の実を食べてるって決め付けてたけど虫もたべるんですね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:23:55 ID:sy1ES2qH0
自分の機材もたいしたもんじゃないけどあれこれ紆余曲折あって今のに落ちついてるもんだからなあ。
これ使ってますよって言って即参考になるかというと微妙だ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:27:25 ID:sy1ES2qH0
>>476
ほぼ100%虫じゃないかな。
そばに行くとこんこん木を突く音が聞こえる。
真冬も卵とか繭とかうまいこと見つけて食べてるみたい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:38:46 ID:TiRAEs3V0
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:39:03 ID:ZYYDfVWD0
>469
鳥が何か食べてるなーと望遠で撮ると、思いがけずグロ写真が写る時があって困るw
虫ならいいんですけど、ハシブトが何か食べてるからと撮って拡大したら、何か新鮮な腸っぽいもので…。
あれなんのモツだったんだろう。気持ち悪くて消しちゃった。


>475
>フィールドは主に不忍池

ご近所さんだw

481469,474:2009/04/04(土) 23:47:21 ID:QWGmf0TO0
またまた規制中につきID変ってて失礼。
>>470,476,469
どもども。薄暗い中手持ち撮影だったので微細にぶれてて曖昧ですが、
イモムシとプチプチした木の芽風(虫の卵かも)のを毎回一杯にくわえてました。
(等倍ガリピンだったら見ててグロすぎたかもw)
>>477
冬でもちいさいハエ風とか食べてますね。
>>475
フィルムで撮ってた経験あるならデジタルはずいぶん楽ですよ。
あたしゃフィルムで鳥はフィルム代が恐ろしくて撮れませんw

482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:56:13 ID:mrcKInvI0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:00:54 ID:J5mkZQY00
>>475
今持ってるレンズじゃダメなのかな?
ちなみに自分は公園を散歩しながら見かけた身近な鳥さんを撮るというスタイルで
一脚や三脚は使いません。
レンズは主にサンヨンで、たまに70-200f2.8を使います。
自分もいろいろあって、今のところこのスタイルに落ち着いてます。

>21クリックしてもアップローダーに飛んで見られない
>>21をクリックして表示されるURLのime.nu/を削ればいけるよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:25:33 ID:aF5VbO//0
400/5.6 これで鍛えて(現在
400/2.8か500/4にしてみたいなぁ・・・・・・(´-`).。oO(・・遠い目・・・)
485Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/04/05(日) 00:44:00 ID:fHGOTxF50
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:50:24 ID:e49FNL7t0
たぶんカワガラス。カラスとは全然似てないのね・・・。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238859976904.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238860017085.jpg
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:59:19 ID:kW+RabRM0
>>482
スズメってよく見ると渋いおっさん顔だよね。
頭の色とか嘴の下の黒いのとかが。

>>486
もしかして・・・ウンチョした瞬間?w
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 01:01:31 ID:DFoa0FCz0
この光線の具合はなんでしょう?
フラッシュはたいてないようですが
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 04:35:02 ID:VWrLmHjl0
>>468
チョウゲン可愛いな。
いつも、飛んでる空抜けとかカラスに不様に追っかけられてるとことかしか撮れないorz.

>>472
レンズ系スレでは鳥は超超望遠でないとみたいな言い方する人がいるけど、>>21見てもらっても分かるように、
このスレでは実際300mmぐらいが多いです。
長すぎるレンズは却って使える場面が限定されますし、不忍池など都会の鳥はそれほど長玉は必要としないと思う。
三脚は私はほぼ必須ですね。三脚使用をサボってブレ写真は撮りたくないから。

>>479
C700UZの方は東北地方ですか?北海道ですか?
コンデジでこれだけ撮れるってのは、鳥の観察のしかたとか距離感が優れているんだろうなと感じます。
カラ類の多いのは北日本内陸部の特徴ですね。私も東北出身なんでたまには田舎に帰って撮りたいな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:07:41 ID:F7rL9GCo0
ガラス越しだからなんかモヤっとしてますが

カケスなんですかね?もふりたい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238891876794.jpg
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:15:21 ID:7JCJhwWf0
>>490
ミヤマカケスですね。北海道?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:23:33 ID:G9wnv8Wv0
>>491
d 北海道の層雲峡
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:32:05 ID:BX2w0l2P0
>>486
これは巣立ったばかりの若い個体かな?
カワガラスは真冬に子育てするって話だけど
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 12:08:13 ID:3wXxCQ2S0
他の北海道亜種はだいたい白っぽくなるのに
ミヤマカケスはなんで黒っぽくなったんだろう
不思議
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 12:23:47 ID:5iDGZHFi0
>>485 ひどいレンズだね。 悪路?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 14:05:58 ID:VWrLmHjl0
>>490
ケツだけどw>>459さんのもミヤマカケスですよね

>>495
うん。レンズって言うか、Jellyfishさんのはいつもファイルサイズが大きすぎるように思いますね。
この図柄ならjpegクオリティを50以下にしても見た目は全く変わらずにファイルサイズを1/10〜1/数10にできます。
サーバーとかネットワークへの負荷にまで配慮が行き届いている人って、写真も上手な気がする。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 15:27:06 ID:KdFkYV8m0
VWrLmHjl0氏の素晴らしい作例up希望
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:51:21 ID:cfv9ndFr0
キジがケーンケーンって鳴いてるところを初めて見た、下手でピンも甘いけど
ご勘弁を。
http://www.d-p-f.com/002nature/html/kiji.html
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:59:16 ID:EEJIftdy0
上手い下手なんてキニシナイ。楽しく鳥撮って語れればそれで良いじゃん。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:12:16 ID:vi8wr3+u0
>>498
おっ、これがホロ打ちってやつだね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:14:17 ID:0wpQZMKm0
九州では桜はピークを完全に過ぎているはずなのですが・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238919131560.jpg

三連星→四連星→三連星→二連星(今ここ)はいつ帰るのでしょうか。

502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:39:04 ID:zTl2G2WD0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader969301.jpg
カワラヒワ
ピンぼけだけど面白い顔だったので貼っときますw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:42:27 ID:tMPL0HIe0
ホオジロ この場所に着くといつもさえずってる
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238920690982.jpg
モズ夫妻
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238920709561.jpg
(´・ω・)っおまけ 初見初撮りなので・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238920724878.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238920743191.jpg
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:03:01 ID:irdKDGOX0
コゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238920967744.jpg

今日は難敵がいっぱいいた
日本野鳥の会の破壊力は抜群だな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:28:35 ID:nfKwHxlK0
コゲラさんの情事?

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238923533768.jpg

α200 DT75-300 テレ側 トリミング後リサイズ。

いきなりだったんで手振れが(汗
506486:2009/04/05(日) 18:46:03 ID:e49FNL7t0
>>487
たぶんちがうと思います。これが標準姿勢っぽいです。

>>493
若い個体だと思います。親呼んでましたし。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:50:11 ID:tMPL0HIe0
>>504
ボーグかしら?

>>505
Σ(゚д゚) そんな時まで逆さでさすがコゲラ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:03:26 ID:JGrG2kvT0
ヒヨドリでいいんですかね
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238929311976.jpg

メジロを蹴散らし、桜を散らし。。
509Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/04/05(日) 20:16:24 ID:iU4aIIRf0
花筏を見ていた?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238930111491.jpg
アオサギ
510479:2009/04/05(日) 20:17:06 ID:zTJVsZfG0
>>489
北海道です。
実は「コンデジ房ショボすぎ!カエレ!」と言われるのではないかと
毎回ドキドキしながらうpしていましたので頂いたレスは嬉しかったです。
新参者の私に優しいお言葉ありがとう御座います。

>>508
ヒヨドリです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:15:43 ID:KdFkYV8m0
VWrLmHjl0のすごい作品マダー?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:45:00 ID:g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 04:05:57 ID:pkBUuKMr0
ヒヨドリ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 04:44:20 ID:J/kw7y4b0
>>507
>>504はボーグ45EDII + 1.4テレコン です
ちっとくらいな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 08:34:24 ID:V85/R1g00
ミサゴ@メリーランド州です。
湖面を引きずるように巣材を運び、
http://uproda11.2ch-library.com/170011pA3/11170011.jpg

マイホーム(予定地)に設置し、
http://uproda11.2ch-library.com/1700101m7/11170010.jpg

整えて、
http://uproda11.2ch-library.com/170009lHF/11170009.jpg

後はやるだけ。。
http://uproda11.2ch-library.com/170008vlI/11170008.jpg

前日は凄い強風で、マイホーム(予定地)に留るのも苦労していました。
http://uproda11.2ch-library.com/170007hFw/11170007.jpg
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 11:22:58 ID:DX84u4No0
>>515
凄ーい、素直に感動した

ミサゴってこんな目立つところで子育てしちゃうのね
そこの地域では食物連鎖の頂点に君臨してるのかな?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:58:47 ID:TX8gXPVt0
>>515
これはいいね、乙です!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:35:37 ID:kASWRqZe0
>>515
素晴らしい
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:59:54 ID:voLkPW2U0
すばらしい作品の後で気が引けるのですが・・・・
シメの睨み。
画質が悪くてすみません。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239015508142.jpg
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:36:44 ID:rd6iFfbu0
>>514
手持ち用に45か60がほしいなあ。
当面手に入りそうもないけど。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:59:35 ID:mEO5+fIZ0
>>519
そんなことないよ。

久しぶりに鳥写しに行こうかな思っている自分です。

まあその前にデジタル一眼レフ買わなきゃいけない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:06:22 ID:DcXdhmUR0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:25:11 ID:pGZrtI5S0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:40:34 ID:32c84GB20
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:30:52 ID:fKmgbb8a0
青がよく映えるね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:31:57 ID:rmgllD4li
UPして書き込もうとしたら規制中だったorz
長引きそうなので、ケータイからURL手打ちしてみます。

スズメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238944799780.jpg
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:05:35 ID:NKKdttnZ0
>>522
ワカケホンセイインコですね。
東京の大学に野生化したのがごっそりいるらしい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:14:12 ID:DFnonIsb0
>>522
うちの近所にもけっこういるよそのインコ。
(24区南西部)

桜が散るまえに鳥撮り行きたいなあ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:35:25 ID:bVksNZuY0
530515:2009/04/07(火) 08:38:07 ID:u1iqYvvA0
コメント下さった皆様、ありがとうございました。今後も精進します。
>>516
野生生物保護区内の車で入れる周回路から40メートルほど離れた湖面上
に営巣しようとしていますが、正式に営巣が確認されたらここの部分は立
入り禁止になると思います。昨夏、鳥とか全然意識しないで来た時は立入
り禁止でしたから。
ちなみに、ハクトウワシが時たまミサゴの餌を横取りするらしいですから、
ここの頂点に居るのはハクトウワシだと思います。w
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:28:11 ID:/Pu5RHvE0
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:03:36 ID:t6nJJLdi0
>>531
立派なお髭ですな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:59:54 ID:VfkNnqRg0
マヒワがたくさんたくさん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239105517472.jpg
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 21:01:25 ID:lnyvgFJd0
>>531
精悍な表情ですね。


ヒヨドリ ちょっとジャンプ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239105536791.jpg
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 21:06:36 ID:lnyvgFJd0
>>533
スゲー群れてる
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 21:40:26 ID:NKKdttnZ0
魚と戦うカイツブリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239107980586.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:02:38 ID:H+VlDajO0
足があるように見える。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:14:56 ID:GuYzQN1J0
>>534
後ろ向きなのが残念。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:20:16 ID:t0+uulFJ0
>>536 ザリガニじゃない? なんか足が・・・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:31:42 ID:HpC6jHMK0
>>536,539
ザリガニだと思います。
カイツブリは、ザリガニを振り回したり水面に叩きつけたりしてバラバラにした上で食べるらしいですし。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:47:26 ID:/Pu5RHvE0
>>532
確かにw

>>534
柵の上で遊んでいるようで可愛いですね、こう言う写真大好きです。
おれも撮りたいけど・・タイミング合わなくて撮れない。(´・ω・`)

>>536
おれもザリガニに一票w
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:47:54 ID:+BUIqd//0
カワガラス、目が水中眼鏡みたい・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239111952141.jpg
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:03:12 ID:Hdtd7wsu0
>>542
カリカリシャープだな。素晴らしい。
お山行きたいなあ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:48:43 ID:cFt0qQHP0
ペンタのロダに上がってるこれ↓は何て鳥さん?
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20090407011239.jpg
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:57:23 ID:NKKdttnZ0
他の写真もよく見たらザリガニぽかったです。
逃がしたんじゃなくて叩きつけていたのか・・・

というか、でかいザリガニいる川だったんだな・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:00:50 ID:IzNwR10CO
>>544
ソウシチョウ
こいつとガビチョウは、別名ガッカリドリ
547522:2009/04/08(水) 00:08:51 ID:ZPm3n6Lg0
>>527, 528
有難うございます。
当方横浜の西隣在住で、今のところ2〜3羽来ている様です
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:09:23 ID:z7UMf/be0
外来種だからガッカリドリなのかな?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:48:37 ID:COP7293z0
ドバトやコウライキジなんかと同じく野鳥でない「野良鳥」扱い
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:34:17 ID:crfJEOtx0
>>524
コゲラの画像ほんわか感がいいですね。
癒されました。
551Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/04/08(水) 12:45:00 ID:EIBENH8/0
552543:2009/04/08(水) 20:51:53 ID:bTotexu70
>>
Exif消えてました、D300と54×1.4です。

同じレンズとカメラでコゲラちゃんw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239191245327.jpg
553542:2009/04/08(水) 20:57:35 ID:bTotexu70
>>543
名前ミスってしまいました、ごめんなさい。
554名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:03:03 ID:tC5wtaTV0
初うpモズです。
http://picup.be/pc/src/up0347.jpg
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:03:35 ID:+Auv0TIz0
>>552
コゲラいいですね。
好きな鳥です。
D300と54×1.4ですか、ほんとシャープな描写ですね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:05:45 ID:+Auv0TIz0
>>554
初うpオメ。
これからガンガンうpしてください。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:06:31 ID:IUkzG9lJ0
>>552
すごいや。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:25:56 ID:6DWiCGle0
初投稿です

カルガモ親子
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239193492557.jpg
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:33:00 ID:+Auv0TIz0
>>558
なんと子沢山なお母さんだこと
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:04:17 ID:o7kzUiGn0
>558
想像以上に多くて笑ってしまったw


http://2ch-dc.mine.nu/src/1239195584589.jpg
『寝癖の酷いシジュウカラ』…というキャプションを想像して撮ったんですが、いざ拡大してみたら、
なんかひどく可哀相な状態になってた。

怪我はしてないみたいだけど…喧嘩でもしたのか、金網とかに引っかかったのか。
見た目は元気そうだったけど、少し心配です。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:04:33 ID:I3IAIxtq0
>>558  ちょwwww カルカン噴いた
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:24:52 ID:cRAPV9/K0
>>558
ワロタ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:48:22 ID:M3fm5Gw90
>>560
風に煽られとるだけやんか
564558:2009/04/08(水) 23:32:50 ID:6DWiCGle0
>>559-562
節子、それカルガモちゃう とか、ツッコミを期待してたんだけど(^^;
でも、楽しんで頂けて嬉しいですw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:50:03 ID:V/bWqh8x0
>>551
雀ちゃんヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:51:39 ID:v7K84iiT0
ニュウナイスズメが見たいお
567集計人:2009/04/09(木) 00:09:34 ID:Ml42OTck0
>>564
ウケてるところに無粋な質問で済まぬが、後ろ向きでイマイチ分からぬ。
これ全部トウネン?
568469:2009/04/09(木) 00:28:42 ID:0mG02uVJ0
>>469ですがエナガがもう巣立ってました。
エナガの子供。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239204037898.jpg
近すぎて慌てててボケブレですみません。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:31:53 ID:r+OPr6Qd0
>>568
おおおお
こんな格好してるんですね
かわゆすw

無事に育ってなりより
これから先も無事でありますように
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:50:59 ID:Ml42OTck0
>>568
こりゃあかわええ。
そうか、こういう顔してるんか。巣立ちっ子は。
571568:2009/04/09(木) 01:14:42 ID:0mG02uVJ0
どもども。
わたしもエナガの子供は始めてみました。
ほんとかわいいですね。無事ここまで育ってよかった。

兄弟か幼稚園状態なのか数羽で群れて移動してました。
この日は一度しかお目にかかれませんでした。
(シャッターチャンスをモノに出来ずorz)
今後も無事で育ってまた会いたいです。
572558:2009/04/09(木) 08:16:28 ID:sxd6NzEV0
>>567
カモメと一緒にいるので、カモメの子供だと思うのですが・・・
なるべくハッキリ写ってるモノをトリミングしてみました。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239232393896.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:42:04 ID:r+OPr6Qd0
>>572
>カモメと一緒にいるので、カモメの子供だと思うのですが・・・
ねーよw

トウネンで良いのかな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:52:21 ID:4BRfnZrQ0
カルガモさんでもカモメさんでもなくて
やっぱりトウネンさんたちだとおもうよw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:45:17 ID:GybDNosP0
>>572
ミユビっぽくね?
そんで >>558 となんか違うような感じがする
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:14:20 ID:sVb1xmlm0
シギの仲間ってすきなんだけど
海が遠いので写真撮りに行きにくい(ショボーン
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:08:26 ID:+J0GMyC70
>>576
海遠いけど、近所の川にイソシギいたよ
近くの水辺を探してみるといるかも
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader973492.jpg
578Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/04/09(木) 14:46:03 ID:aMXPpZyz0
>>576
奥日光は戦場ヶ原にはオオジシギっていうシギが来るらしいよ。
(まだ見たこと無いけど)
田植え直後の水田にもシギや千鳥の仲間は結構来る。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:16:20 ID:CbxEXL3o0
>>572
三指鴫
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:33:24 ID:78bVndiC0
>>577
それクサシギ
写真で見るとよく似てるな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:40:43 ID:r+OPr6Qd0
シギチ詳しそうな方がいらっしゃるんでお尋ねします
>>529の下二つは合ってますでしょうか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:00:08 ID:xE/LFUAN0
この鳥は何でしょう?
ボケボケですみません。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239271130074.jpg
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:27:58 ID:zJEoFf6D0
>>568
なんということだ、エナガちゃんは親の方がかわいい!

>>582
カシラダカかな?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:08:06 ID:78bVndiC0
>>581
合ってると思います

>>582
なんじゃこりゃ?
どこで撮ったんでしょう?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:18:25 ID:sVb1xmlm0
>>577 かわえぇぇ〜(*´∀`)
おなかぽふぽふしてぇwww
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:23:09 ID:xE/LFUAN0
>>583
>>584
すみませんこれじゃよく分りませんよね。
近くにはエナガやシジュウカラがいました。
自分でもよく見えていないんでもう一度はっきり撮れる様トライしてみます。

というわけでエナガ・・・・ですよね    
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239279383395.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239279550295.jpg
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:00:07 ID:r+OPr6Qd0
>>584
ありがとうございます


>>582
ホオジロとかそっち系だろうけど、
何だろう??
何かクチバシが太く見えるな
幼鳥の時期じゃないだろうし

>>586
撮影場所とか環境を書いてもらえると、
もすこし解るかもしれません
いや、俺は解らんけど
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:02:20 ID:2XJGVfWp0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:14:04 ID:T7zvFrAY0
ニコンの買ったら最悪だった・・・
MFがない!('A`)
こんなのが無いのが打ってるとはおもわんかった・・・

ピントが籠の方にばかり合うから鳥がぼける。
鳥かご綺麗にとってどうすんだよ。('A`)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:35:43 ID:1CgiUP5s0
>>586
完全にエナガだと思う。

野鳥検索小図鑑「山野の鳥」で調べたので。

591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:01:15 ID:sVeh/uFq0
>>589
意味不明
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:26:02 ID:81J/Au9X0
>>582
アトリ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:31:27 ID:zJEoFf6D0
>>591
キットレンズのことだと思う。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:45:00 ID:xAEmy6Hb0
>>593
D40or60?
確かにあのレンズのピントリングは判りづらい
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:52:57 ID:y9rzNmyD0
場違いだし、説明書も読まない人の事はほっときましょう。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:19:13 ID:3Hx3vzqm0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 10:12:49 ID:UG8qsKQO0
つばめすげぇ
とびうおにも見えたww

ツバメ追う前にピンが合わない orz
やっぱセキレイちゃんで追っかけの練習ですねw
598567:2009/04/10(金) 18:14:06 ID:Q1d8447Q0
>>572
なるほど、ミユビシギらしいですね。
セグロカモメの子?それはないっす(w
わずかに夏羽に替わりはじめでしょうか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:38:37 ID:eEHImdiw0
>>596
飛んでるツバメはファインダーにとらえること自体大変ですよね。
ナイスショットです。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 19:56:09 ID:PEUNgSbf0
コサギ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239360067767.jpg

モズ子

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239360186933.jpg

モズ夫

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239360302081.jpg

カワウ? 捕ったど〜! 
ブレボケごめん

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239360390410.jpg

すべて
E-510 ZD50-200SWD ×1.4テレコン トリミング&リサイズ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:16:24 ID:vh76lCgf0
>>600

チュウサギでしょ
虹彩に婚姻色がでてるね
602600:2009/04/10(金) 20:29:44 ID:PEUNgSbf0
>>601
チュウサギですか。嘴の殆どが黒いのでコサギだと思ってました。
目の色は婚姻色なんですね。データ整理していて、真っ赤かなんでびっくりしました。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:51:02 ID:xeYqEz7a0
コサギって指が黄色くないかい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:20:45 ID:vh76lCgf0
>>600
603が言うようにコサギは脚の指が黄色なのですぐに分かる。
ただ、コサギとほぼ同大で指が黄色くて嘴も黄色いカラシラサギというやつがたまにいる。
自分の経験だと、鳥が離れたとこにいて他に比較対象がない場合、
チュウサギをダイサギと間違えることがある。
チュウサギは頭部の面積比っつうかダイサギに比べ嘴が短い傾向にある。
コサギと真横で比べてみてもチュウサギのほうが短いと思う。
あとはチュウサギの冬羽とアマサギの冬羽がまぎらわしいけど、嘴の色が違うし、
慣れれば、ぱっと見でわかるようになる。
じゃあ、ダイサギの若とチュウサギは?とかチュウダイサギとオオダイサギの違いは?
とかになってくると、もうシラサギでいいよってなる。


605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:12:51 ID:1Zrr4EtP0
>>600
カワウが魚捕えているすごいよ。

明日ひさしぶりに野鳥撮影に行ってくる。
パナのコンデジだけど一応テレコンバーター持ってゆく。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:35:39 ID:PjeqAK8i0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:15:57 ID:v+RvcoS/0
行方不明だったSDカードが見つかった。
ネズミーランドの鳥は人懐っこかったよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239423116747.jpg
608sage:2009/04/11(土) 13:21:18 ID:v+RvcoS/0
下げ忘れゴメン
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:22:08 ID:v+RvcoS/0
・・・逝ってくるorz
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:07:50 ID:x24dbkJR0
ホオジロ ええ声で鳴いてました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239429993764.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:46:39 ID:dE/0+Q080
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/animal/245.jpg
yahooの写真ピックアップより
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:50:05 ID:JQnKJ3hB0
共食いしとる
613596:2009/04/11(土) 17:02:03 ID:fCL5NswO0
>>597,>>599
ドモです。とりあえず、まぐれ当たり目指してw、また撮りに行ってきます。
614名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:04:11 ID:S/L2Mscw0
いつも通っている都市公園、桜満開でここ1週間カワセミ観てなくてさびしい。
http://picup.be/pc/src/up0352.jpg
http://picup.be/pc/src/up0353.jpg

コガモ?とシロハラ、あってるかな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:05:21 ID:fCL5NswO0
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:07:06 ID:tvzQQBfE0
本日の成果。
ウグイス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239436893455.jpg
キセキレイ(で合ってるかな。。)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239436972501.jpg

α200 DT75-300 トリミング後リサイズ

精進、精進。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:11:34 ID:ydrpXwty0
キセキレイも夏羽だ


とさっき覚えたばかりの知識を披露
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:36:32 ID:ZDhFSlx00
血統書付きのドバト?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239449690182.jpg
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:40:25 ID:7+80Cl5c0
レース鳩ジャマイカ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:51:50 ID:ydrpXwty0
番号が777だ!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:58:04 ID:grikDoOE0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:05:37 ID:ZDhFSlx00
>>619-620
トンクス
けっこう見た目は普通なんですね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:07:23 ID:JmRPzB9Q0
>>621
コガラいいっすね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:19:19 ID:zVBaD74w0
AF REFLEX500を手に入れたので試し撮り
http://www.chitaro.com/src/chitaro0298.jpg
http://www.chitaro.com/src/chitaro0297.jpg

鳥の事はまだ全然わからないので色々勉強していこうと思う
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:26:15 ID:JmRPzB9Q0
>>624
ミラーでAFはうらやましいです。
MFな俺はピンボケ量産です。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:32:39 ID:ydrpXwty0
>>621
コガラちゃん(;´Д`) ハァハァ・・・
ずいぶんよく写ってるなあ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:34:53 ID:70aIEIYC0
>>614
二枚目はシロハラじゃないような
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:45:54 ID:ydrpXwty0
コゲラちゃん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239453621084.jpg
シジュウカラ 虫くわえてる?舌じゃないよね?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239453641336.jpg

横浜の里山ではもう冬鳥さんいなくなってしまった。
春の渡りまだ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:09:19 ID:cO1Hitf10
不忍池行ってきたが冬鳥いないでユリカモメの頭の黒いの撮影できた。

画像アップできませんよ。
FZ18
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:10:34 ID:JmRPzB9Q0
>>628
コゲラもシジュウカラも最近出会いがありません。
なんか寂しい。

絶叫中のムクドリ。
こんなのばっか。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239455305000.jpg
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:18:05 ID:xHvDSArZ0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:36:50 ID:grikDoOE0
>>623
ありがとう御座います

>>626
ありがとう御座います
コゲラちゃん(;´Д`) ハァハァ・・・

ヒガラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239456874467.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239456901964.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239456925427.jpg
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:50:36 ID:radixnve0
>>632
きゃわええ…
素敵な写真ですね。ヒガラちゃんのかわゆさがあふれてる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:24:37 ID:7i2bn0r00
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:06:17 ID:ANVZJW/U0
E-3のファームアップのテストにて

弾丸
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239465830142.jpg

爆撃機
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239465867926.jpg
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 02:29:13 ID:n9cFGcgo0
>>635
1枚目、なんと美しい
637名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:15:25 ID:jJUilpb70
>>627
え、シロハラじゃないですか?
なんだろうね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:40:49 ID:slxRDvCH0
何かシロハラにしちゃ、
お腹が斑点すぎるような
あと、眉(なんつーんだっけか?)がはっきりし過ぎなような

そういう固体もアリで、自分が知らないだけかもしれません
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:07:52 ID:DKYXHRnl0
http://i7.atura.ws/m/d/7881/img/0008705162.jpg
まさかキジが居るとは……
遠すぎてピント合わなかったけど
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:28:08 ID:r+rQ02Ut0
こっちもキジです、ピンが・・・・・
http://www.d-p-f.com/002nature/html/kiji_1.html
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:02:56 ID:gR2QZr2u0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:30:00 ID:r+rQ02Ut0
そうかhtmlが末尾にくるアップローダーはプレビューが使えないから
不便なんだな。いまごろ気がついた。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:36:56 ID:DKYXHRnl0
>>641
ハトの目がwww
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:16:44 ID:jooYd4lK0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:35:36 ID:zxIQRnGe0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:46:08 ID:13WtPnMO0
鳩社会ではラブラブの季節なのですね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:00:21 ID:slxRDvCH0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:34:12 ID:KoprCLCI0
ハト支援

キジバト
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239539505454.jpg

>>647
マヒワです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:38:52 ID:pNsHAjLz0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:56:08 ID:KoprCLCI0
>>633
ありがとう御座います。
小さな鳥は可愛いくて大好きです。

シマエナガ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239540906929.jpg

今回は1.7倍テレコン2段むりやり重ねてみました。
35mm換算:約1100mm、結果、コンデジ画質がますますショボくなた...。
試してみたかったの・・・orz
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:15:45 ID:7EbZno8G0
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:23:28 ID:R2CevLzN0
>>651
ツルもカメもお尻かわいい!

なに、ツルじゃないって? そりゃ詐欺だぁ!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:45:39 ID:bmZlWTQS0
アオサギ、お食事中。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239543802179.jpg
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:49:58 ID:l4xpimcL0
>>653
食べているのはうなぎかな??
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:51:50 ID:BcPZnzf10
新レンズと格闘中、難しい、もう嫌だ

カワセミと枝垂れ桜
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239543896812.jpg

桜の花びらとシラサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239543896812.jpg
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:53:06 ID:BcPZnzf10

失礼、シラサギはこっちでした
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239544121782.jpg
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:07:58 ID:bmZlWTQS0
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:16:30 ID:T51u/IsQ0
グロいわw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:26:04 ID:bOA2xydQ0
kiji 支援 かわいいたべたい
大きい上ひどい画質でごめん
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1239549645.jpg
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:50:33 ID:Z/cFolzv0
雉も鳴かずば撮られまいに
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 09:56:01 ID:53+5F2m20
次はヤマドリ狙いだなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 14:05:29 ID:BFVaWesW0
>>637
眉斑が見えるから、シロハラってセンはないですよね。
シロハラと言った>>614氏が大きさを極端に見間違えていることはないと言う前提で考えると、
写真のカラーバランスが極端に狂ったツグミかなぁ?って思うが。
>>614氏がどれぐらい鳥を見慣れていて、どこまで絞り込んでどこで判定したのか分からないから
何とも言えませんが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 14:06:09 ID:0xhmpgvK0
>657
びっくりしたw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:34:47 ID:qhyyPDZN0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239611369366.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239611412085.jpg
何のヒナかわかりますか?
かなり池にもぐってました。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:44:59 ID:NQ1g0j/F0
>>664
カイツブリの成鳥
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:00:10 ID:qhyyPDZN0
>>665
ありがとうございました。勉強になりました。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:03:13 ID:CgfuGMOP0
>>648
マヒワ同定ありがとうございます
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:33:04 ID:ul79mCCi0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:50:53 ID:AIUVs4bT0
またまたミサゴ@米国メリーランド州です。

一枚目は先週交尾の写真を撮ったのと同じペアです。
二枚目は一枚目の所から直線で2キロ位離れた所に営巣している
ペアで、較べると明らかですが、先週から全然巣作りが進行し
ていないようです。今週は枝を運んでくる様子も全然見かけま
せんでしたし。大丈夫かな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239620999100.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239621104085.jpg
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:45:33 ID:tI2yxk510
昨日のレッドクリフに飼いならされたキレンジャクが出てたけど中国では飼い鳥なのかしら。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:24:20 ID:t8GWuVSQ0
>>657
カエルか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 03:05:22 ID:IjQS5hui0
カモメ
わずかにピント外した

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239645873082.jpg
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 03:32:36 ID:nx0vS/XV0
>>669
何か以前より鮮明になったような
二つも巣が見れるなんて、羨ましい

一枚目に竹が写ってるように思うのだけど、
アメリカにも自生してるんだっけ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 04:56:26 ID:wkA9muK50
>>672
えっ!クロワ?じゃないですよね。カモメ若かな。
どこで撮ったんですか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 08:35:28 ID:ODuDYLvC0
>>674
クロワです。
場所は北米。
腐るほどいます。
676674:2009/04/14(火) 09:44:59 ID:wkA9muK50
>>675
納得です。いいものを見せていただきました。
びっくりするので、その旨書き添えて貰えると嬉し(w
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:47:49 ID:hDxGLPRl0
日本にいながら海外の鳥が見られるのもすげぇ話だw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:15:40 ID:tDGwhdsp0
>>673
多分自生はしていないと思いますが、見た目似た様な植物が
生えているのかも。今度ちょっと植物にも目を向けてみます。
Home Pageによると、ここの保護区は面積1万ha以上、165
種の植物が自生しているらしいので。

ブレブレですが、オニアジサシ(多分)が、折角獲った魚を
落としていました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239671296449.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239671350752.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239671643856.jpg
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:23:18 ID:ODuDYLvC0
>>677
海外にいながら日本の鳥を見れるのも嬉しいことです。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:25:38 ID:ODuDYLvC0
>>678
レンズは何ですか?
野鳥撮り始めるとヨンニッパとか欲しくなって体に良くないっす
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 11:05:28 ID:tDGwhdsp0
>>678
アジサシはSigmaの50-500mmです。
元々は鹿や熊を大きく撮りたくて買った
ものですが、現在は用途変変更済みです。
ミサゴの写真などは、日本では使わない
かも。。。と思いながら、超円高の時に
amazonでポチッとしてしまった、体に
良くない類いのレンズです。。。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 11:17:03 ID:tDGwhdsp0
すみません。
681は680さんへのレスです。
酔ってきたかな。。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:16:59 ID:AyNVdC2/0
時差か
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:49:21 ID:acmS1aux0
ノビちゃん来てたよ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239695306168.jpg
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:37:48 ID:TDj5TJtC0
>>684
春の便りキター
春の渡り鳥見れるかなあ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:57:29 ID:k+UJmFnR0
>>684
目がでけぇwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:35:40 ID:ES8CKAwT0
>>684
きりっとしてて可愛いなぁ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:58:21 ID:UVP68vch0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:50:25 ID:L6TjzU5o0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:18:07 ID:GcjTXIQc0
近所にトキが来たらしいが明日も居るかな・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:51:12 ID:cJKrYipW0
トキの運じゃないかな

うpまってます
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:14:40 ID:vLnMddE80
アミバだったりして。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:25:02 ID:/FZC6xJa0
>>688
コガラちゃん(;´Д`) ハァハァ・・・
カラってシジュウカラとヤマガラと多分ヒガラしか見たことない。
いるところにはいっぱいいるんだろうな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:39:04 ID:NY4YZwxu0
ヒガラがピーピー鳴いてるけど
レンズ向けると逃げる〜〜〜orz

市街地ではこちら丸見えだからつらいな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:58:15 ID:UVP68vch0
>>693
オレも見るの多いのは、その3種かな。
あと、ゴジュウカラも。

虫撮りしてたら突然この子が来て、虫持って行かれた…orz
慌ててコンデジ向けてシャッター押したら、こんなのが写ってた。
ヤマガラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239803805257.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:24:23 ID:NY4YZwxu0
ちょwww 虫(涙目
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:49:49 ID:xB0oT8RU0
チャガシラカモメ?
http://www.ps5.net/up/download/1239806566.jpg
田おこししているトラクターの後に付いてってたのがカワユス。ミミズ食べてた。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:17:59 ID:yHlDch+80
>>688
ぴぎゃー!かわいすぎ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 15:17:03 ID:BlpFmCcr0
>>697
ほほぉ珍しい。もしかして海外ですか?
もう少しチャガシラらしい特徴が写っているのを見たいなぁ。
その写真の初列風切の裏側を見る限りでは、どうもユリカモメに見えちゃって。

今の時期、田起こしのトラクターの後にはいろんな鳥が集まりますよね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 17:43:36 ID:Ot5XD9Wl0
この感じ・・・・オオルリか・・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239871114997.jpg
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:22:02 ID:63rbYTqL0
>>700
おいおい。なんでも貼りゃいいってものでも
撮った人ですらわからんものをどうしろと。つーか、狙いのツボが分からぬ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:54:20 ID:HALlnudP0
俺は好きだが
鳥板ならダメかもしれんけど
季節感あるし良いと思う
好みの話になっちゃうけどね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:30:39 ID:UP/sE+2L0
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:21:59 ID:huoWbRVS0
>>700
サムネイルで見るとオオルリっぽい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:31:56 ID:z8HA4wLG0
>>696
オレも涙目ww

>>698
カラは皆かわいいですよね。
だからうpはカラが多いですw

シロハラゴジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239884978107.jpg
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:46:16 ID:FfUBi1pX0
シロハラゴジュウカラたんはとっても気がつよい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239889458602.jpg
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:45:06 ID:S0phx86x0
>>699
思いっきりユリカモメですね。 スマソ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239893052987.jpg
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:04:04 ID:doqQi7gY0
そんなこたあない
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:21:14 ID:TND++nM90
>>705-706

ぽふぽふしてぇ〜〜〜wwwww
(*´д`*)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:39:36 ID:mB6/luWm0
>>705
私もカラ系大好き!ちっこいのが可愛い'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
>>705-706
シロハラゴジュウカラたん、覚えておきます。可愛すぎ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:22:35 ID:QgYLKp1U0
>>706
すごっ! おれも解像感あるこんな綺麗な写真が撮りたい!

>>709
おれも〜〜〜(*´д`*)

>>710
カラは通年会えるので小鳥好きには嬉しいですw

小鳥たちの近くにいたヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239970896418.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:35:31 ID:NsMp7z/R0
コンデジでここまで撮れるんか
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:41:48 ID:uTcvqTlC0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:59:47 ID:Fxidozj30
エナガ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239972498597.jpg
エナガの子供。>>568の場所の近くです。
だいぶクチバシとかしっかりしてきたみたい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239972590520.jpg
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:06:31 ID:od2BMHcb0
オナガがうまく撮れないor2
ちょう逃げる



なにあのひと怖いんですけど・・・
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1239973480.jpg
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:44:22 ID:fjJE5HT70
ストアのビデオ販売は糞すぎるな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:53:36 ID:PEZho3jo0
オナガ好きなんだけど、関西に帰ってきたから会えないのがつらい。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:22:13 ID:TND++nM90
オナガって関西にはいないの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:33:06 ID:KYh61ufp0
>>714
随分しっかりした雰囲気になってきましたね
けど、まだ可愛さ(大人も可愛いけどw)が残ってる
無事に育ってるようで何より


>>718
居ないね
境界はどの辺りなんだろうか
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:34:37 ID:aaowYcKb0
>>714
やべぇ、かわいいw
鳥も撮りたくなってくるなあ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:48:44 ID:0b6+40CG0
オナガっていつも団体行動だよね
722714:2009/04/18(土) 01:24:59 ID:LAxDO5NF0
どもども。
>>719
もう群れに混ざって自分でエサ探ししてました。
>>720
鳥撮り楽しいですよ。
エナガは手の届くような所まで近づいてきます。(チョロチョロせわしないですが)
撮らなくても見てるだけで可愛くてニコニコできます。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:01:39 ID:EDZ9GdED0
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:09:18 ID:Kje+Kbgv0
>>723
すごい。
被写体との距離はどれくらいですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:15:02 ID:IdSRC63u0
きょうは葛西臨海公園の鳥類園に行ってきた。

みんな立派な望遠レンズ付きのカメラ持っていた

パナのコンデジFZ18じゃ無理ね。テレコン忘れた。
でもアオサギはばっちり取れたよ。
サギやシギチ類。
一眼レフ買おうと思う。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:17:15 ID:EDZ9GdED0
>>712
レスありがd
コンデジだけど楽しく撮ってまふw

カモメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240056861089.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240056879118.jpg
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:28:15 ID:IdSRC63u0
>>726
マジにコンデジ???

うらやましい。
最初のカモメ素晴らしいよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:28:25 ID:z1Qsibv10
>>725
あそこは怖いカメラジジイが多い・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:41:57 ID:EDZ9GdED0
>>724
レスありがd
ゲラ系は8m前後?…ちょっとはっきり覚えていないのですが
シロハラゴジュウカラ 2m
ヤマガラ 1.5m

こんな感じだったと思いました。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:46:02 ID:8gemUNDb0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:51:35 ID:jPfKP5NV0
野生のキジってみたことないんだけど、写真見るとそんなに
山奥じゃなくて人里近いところに居るんだね。
京都市内とかでも居ますか。(場所は書かなくて結構です)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:00:44 ID:EDZ9GdED0
>>727
ありがd コンデジです。
古い骨董品なのです…おれも年内にはデジイチ欲しいなぁ。 (´・ω・`)イヂイヂ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:01:39 ID:z1Qsibv10
>>730
不思議な画質だなあ。伯爵かな?

>>731
多摩川の道路沿いの土手で見たことある。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:20:30 ID:ytri9DKp0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:30:43 ID:nO1TZzew0
キジ支援w

見返り美男子ww
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240061399181.jpg
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:42:34 ID:6oIbmkx40
>>733
ここだよーノシ
でも>>730さんのような写真撮れたらいいな。

>>734
スズメ和む〜

737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:45:34 ID:luxECtTq0
>>734
雀って身近すぎるけど、改めてよくみるとかわいいね
738730:2009/04/18(土) 22:51:45 ID:8gemUNDb0
>>731
名古屋市の郊外で撮影しました。
人里近いところに結構います。

>>733
不思議な画質・・・?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:54:01 ID:iNfVdRUp0
>>731
巨椋池干拓田
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:55:13 ID:iNfVdRUp0
>>731
もう一箇所、北嵯峨
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:49:37 ID:NIBg1TXo0
キジは今の時期良く鳴いてるから見つけやすいだろ

まぁ、いるのがわかってもなかなか撮れなかったりするんだけどね orz
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:09:10 ID:I26pVS2U0
地方ならキジは土手にいますね
ケーンケーン ってわかりやすく鳴いてるw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:02:37 ID:xbuQ0VfD0
>>741
他の鳥を狙って待っているときに
限って近くにノソッと現れたりするんだよな。
んで、こちらの存在に気がつかずに遠くにいる
人間の存在に気がついて、隠れるように繁みを歩くんだ。
こちらからは見えてるのに。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:16:49 ID:K74Qof4f0
>>743
あるあるw
何度頭の上を飛び越えられ、脇を助走されていったことやら
カメラ向けるのがまにあわねぇ・・・orz
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:27:12 ID:I26pVS2U0
サイクリングロード走ってたら
のんきに餌ついばんでた・・・・・

カメラ出すとかいうレベルじゃねーーーおまい轢かれるぞーw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:40:31 ID:eSvvH3z90
>739,740
いや、書かなくて良かったんだけど、まあ、どっちもネットに書いたから
人が集まるような場所じゃないし、ありがと。

っていうかそのうちの一方はうちの近所で、撮影場所を当てるスレで、むちゃくっちゃ分かりやすいと思われる
ランドマークを入れても正解者がでたことないぐらい、一般人にはマイナーな地域のようだし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 08:48:19 ID:7taHN7Kd0
鳥見、鳥撮り初心者の私にとって、この類いの鳥になるとほとんどお手
上げです。撮ったのが冬なので、多分、
チャガシラヒメドリ(Chipping Sparrow)の冬羽@米国メリーランド州です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239969284660.jpg
しかし、アルクのWeb辞書によると、Chipping Sparrow:小すずめ...
どっちだ???
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 08:51:53 ID:xbuQ0VfD0
>>746
もう一箇所出しておくわ。桂川河川敷。
そのくらいキジってあちらこちらいるし。
でも見つけようと必死になっていると
なかなか見つけられないのがキジ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:13:34 ID:Ns9TMiR90
でも、鳴いて教えてくれるのがキジww
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 16:35:11 ID:fYRpuZax0
ぽまいら
上ばかりみて足下に気を付けれ
ヤマカガシとかムカデとか踏むなよww

今日はウサギと遭遇
帰りにヤマカガシが横断
まさにちょっと通りますよ〜
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:09:00 ID:SP81BYuf0
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:58:26 ID:UE19oqG60
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:02:48 ID:8C5OakJK0
>>731
京都市は広いから絶対いるヤマドリだっているはず。

撮りやすいのは休耕田なんかに出てくるときだと思うので里山にそった
田園地帯でのんびりピクニックでもしながらケーンケーンの声が聞こえ
るのを待つ。田に水を引き込み始めたら無理なので休耕田はあきらめて
草原地帯になるが、もう草の丈が高くなってるので見つけるのは難しい
かもね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:09:55 ID:7DuIh3yz0
>>752
前回のもだけどきれいな写真だなぁ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:06:35 ID:syYrOFzp0
>>752
すごいな、ふつうの住宅地だ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:19:41 ID:GGZTCYYB0
キジの顔見ると蓮コラ思い出すw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:44:10 ID:LmFBKDGuI
キジって人里近くにいるもんじゃないの?
うちの近くにもたくさんいるけど。

ツバメと同じ感覚だよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:49:54 ID:9YJyKeto0
人里というか、山里に居るって感じかな
759名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:24:26 ID:IBg5UYlu0
午後から、愛知@犬山 木曽川です。
http://picup.be/pc/src/up0367.jpg
リサイズ ピントが甘いのが残念ですが、よく撮れたと思います。
30D APO150-500
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:32:22 ID:LwUOlfed0
キジって自分が昔日本野鳥の会の会員だった頃は明治神宮でよく見えた。

昨日は葛西臨海公園の鳥類園でアカモズを見た。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:07:17 ID:FY20IXl30
キジって居るところではごく普通。
先週も帰省したら庭に遊びに来てた。
隣家の猫と遭遇してにらみ合い。
一触即発か?と思ったら互いにリスク回避して見なかったことにしようって雰囲気で分かれたのが笑えた。

>>759
すまぬ。小さくてよく分からないけど、ヒレンジャクですか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 00:36:40 ID:nWt0RUcv0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 00:50:52 ID:UMkHU+AW0
野鳥の会が設置していった餌台が時期的に撤去されるとの話しを聞いて
普段は行かない場所で鳥撮り。

ヒガラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240156078168.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240156113559.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240156145476.jpg
764名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 07:29:34 ID:nT+cFGPP0
>>761
少し大きくしてみました。
http://picup.be/pc/src/up0370.jpg
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 17:20:21 ID:kBIe/Jrx0
木登りキジw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240215538975.jpg

つーかなんでこーいうときにいつもパクデジしか持ってないのだろう・・・・orz
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 19:27:24 ID:/zjXhkWO0
>>762
いいなあオオルリ。
ヤブサメもいいなあ。小さい小鳥(;´Д`) ハァハァ・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 20:40:14 ID:CoiqL6LN0
初めて見た。
オオルリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240227566957.jpg
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:02:32 ID:l+RzUzZl0
いやあ今度デジタル一眼レフ買って鳥写すぞ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 01:57:35 ID:71Y6sewA0
>>765
木の上にいるキジ、すごい違和感w
うちの近くだと田んぼの畦とかでしか見ないなぁ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 02:06:18 ID:+3doEST50
山の妖怪ってこういうのが人っぽく見えたとかだろうな
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 03:36:07 ID:VN9Sy7kb0
ゴイサギ borg45EDII x1.4テレコン
http://uproda11.2ch-library.com/172656Ikl/11172656.jpg

サギのコロニーに飛び物撮影の練習にいったんだけど散々でしたわ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 08:52:48 ID:0lV3wkzD0
妖怪アンテナww
アホ毛www

773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 11:47:44 ID:WOg/DhF80
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240281968358.jpg

鳥類図鑑ではわからなかったです、種類おながいします。
関西あたりの山の中です
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 12:24:10 ID:zL7OHJgf0
>>773
ホオジロ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 12:49:47 ID:hOoYPt5D0
うちの裏にいたんだけどなんだろう
最近よく見る
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240285710940.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 12:55:16 ID:juuO83Uk0
>>775
ムクドリ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 14:44:32 ID:EgrAlexl0
>>774
大きいホオジロですね!ありがとうございます。
そういえばサイズについてとか他詳細書いてなかったですね。
ヒヨドリやツグミくらいのサイズ(に見えた)のと背がオリーブ色っぽかった
鳴き声も聞き覚えの無い物だったので。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 15:06:50 ID:hOoYPt5D0
>>776
サンクス!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:16:31 ID:IfqYJu9h0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:23:25 ID:JJ7FuwXh0
モフモフ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:27:38 ID:nX4c48wZ0
モフモフモフ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:49:52 ID:P/9261Vp0
>>747
シブリー博士の「Birds of the World」に「世界鳥類リスト勉強会」が和訳をつけたリストによると
学名:Spizella passerina、和名:チャガシラヒメドリ、英名:Chipping Sparrow になってますね。

渡りの鳥達が続々来てるってのに、今月は忙しくて出かけられない。
やっと日曜日の夕方にちょっとだけ出かけて、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイなど、
久しぶりの鳥見だと撮影より観察が主になっちゃうので、撮ったのはこれだけ
カワラヒワ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240313942809.jpg
タシギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240313992881.jpg
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:29:52 ID:k8orv4pA0
>>782
タシギうまく撮れているよ。

もしかしてスポッィングスコープ使用かな

まちがえていたらごめん。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:33:25 ID:KLP6XH4L0
>>782
タシギは目がかわいい。


見てます、見てます
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240316978542.jpg

カゴ抜けでスマソ.
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240317026411.jpg
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:59:18 ID:k8orv4pA0
>>784
カゴ抜けでもトキか
素晴らしい
786782:2009/04/21(火) 22:25:03 ID:P/9261Vp0
>>783
ども。Exif見てもらえれば分かるけど、古い一眼(E-330)に安ズーム(ZD70-300)です。

>>784
アトリ♂夏羽かしら?夏羽って見たことないので迷ってしまいます。
目の前の虫をフライングキャッチしようとしてるのかな?
主に種子食の鳥にしては珍しい気がするけど、よくあることなんでしょうかね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:51:44 ID:+BKModHV0
水を入れる前の田んぼでのんびりしていたチドリさん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240321800914.jpg
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:55:52 ID:+BKModHV0
図鑑で見たらケリなんだねタゲリと全然違うからチドリの仲間としかわからなかった。
789784:2009/04/21(火) 23:05:54 ID:KLP6XH4L0
>>785
どもです。
近所に来てくれました。

>>782
アトリさんです。♂夏羽か夏羽移行中ってところでしょうか。
よくあることかどうか分かりませんが、ここではかなりの個体が虫も採ってるみたいでした。
渡りを控えて高蛋白な餌を欲してるのかもね。

アトリ女の子。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240322318472.jpg


ついでにオオミズナギドリ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240322608657.jpg
ズバッと!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240322644383.jpg

790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 19:31:22 ID:u+XH5BNi0
この鳥は何ですか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240395927495.jpg
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:13:42 ID:9cOFX2hj0
>>790
マヒワぽい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:30:08 ID:u+XH5BNi0
>>791
ありがとうございます。
飛んでる姿は結構黄色かったんでマヒワですかね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:40:07 ID:ZcT8n02i0
>>792
大きさはどうだったの?
マヒワはかなり小さいよ。メジロと同じか、もっと小さく見えるはず。
スズメサイズならカワラヒワ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:43:28 ID:QJC8ytdS0
カワラヒワでよいです
795790:2009/04/22(水) 20:45:57 ID:u+XH5BNi0
スズメサイズでした。
カワラヒワですか。
ありがとうございます。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:00:41 ID:gp3SAJkN0
>>790
500REFですね?
797790:2009/04/22(水) 21:11:13 ID:u+XH5BNi0
>>796
500REFです。
リングボケが目立ちます。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:24:07 ID:rOKOh8I60
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:51:45 ID:HZSxzZJ00
ちっちゃい(;´Д`) ハァハァ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:29:07 ID:hpjMtMTb0
>>800
死ね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:29:53 ID:1dJlu1o50
>>798
小さいけど可愛い。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:06:22 ID:3uHezZ1k0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:11:26 ID:tHGPiJMm0
>>798 >>802

ポフポフポフ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 03:52:57 ID:yOI7upYlO
皆さん焼き鳥はタレ派or塩派?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:33:40 ID:sWBBkQfw0
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:41:34 ID:bMdW5HKH0
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 08:07:49 ID:9nAJ6CmK0
ほんとうはタレが好きだけど、ちょっと背伸びして塩で注文してたな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 10:22:25 ID:tHGPiJMm0
塩だな
レバー、つくね はタレ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 10:29:24 ID:eGgqeAdB0
>>782
ありがとうございます。
>シブリー博士の「Birds of the World」に「世界鳥類リスト勉強会」が和訳をつけたリスト
今まで普通の辞書とかGoogleで検索していたのですが、こんなのがあるんですね。
参考になります。m(_._)m
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:50:15 ID:13w3Mad40
>>800
ワロタ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:15:14 ID:yOI7upYlO
>>807
いっしょ!いっしょ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:18:06 ID:MDbD2V/H0
渡り鳥もどうやら見られなそうだし葛西にシギチドリでも撮りに行こうかなあ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:24:32 ID:aVUDvL7O0
めっちゃ睨まれてた…
http://www.ps5.net/up/download/1240489362.JPG
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:30:06 ID:5xjFgcny0
藪の中からヘンな声が聞こえてきたので、粘ること1時間。
初めて見た。撮った。
誰か、ほめてくれ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240489723438.jpg
コマドリ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:41:02 ID:MDbD2V/H0
( ´∀`)オミゴト
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:48:19 ID:aVUDvL7O0
うは、コマドリかわえぇぇ…(*´д`*)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:53:53 ID:3uHezZ1k0
>>814
大きな鳥も迫力あるけど、ちっちゃい鳥かわえぇ…(;´Д`) ハァハァ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:11:31 ID:JoqxYg+s0
ヘンな声ってのは、全然違った鳴き方してたのかな?
819814:2009/04/23(木) 22:11:58 ID:5xjFgcny0
皆さん、ありがとう。
820814:2009/04/23(木) 22:39:48 ID:5xjFgcny0
>>818
あ、すみません。
初めて聞く声で、ユニークな声なのかな、と思っただけです。
なんか、映画なんかで見るレーザー銃(?)の効果音みたいに「ぴょろろろろ〜」と。
ヘンな声が聞こえるなぁ。そんな感想でした。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:43:56 ID:57y9C0//0
普通の人の画像発見
http://imepita.jp/20090423/688650
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:46:24 ID:JoqxYg+s0
■トリの質問はここでしてチュン その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1228360801/564
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:58:41 ID:NsoaSokF0
>>814
よくがんばった!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 00:11:54 ID:gsKfJuxMO
>>821
旨そうな焼き鳥
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:58:04 ID:gsKfJuxMO
鳥食っちゃったー!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 20:43:46 ID:ZB87zszD0
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。

中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。

最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 20:53:39 ID:AuwfIrIFO
めじろカワユス
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 20:55:42 ID:gsKfJuxMO
どんな味するのかなぁ〜
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 21:56:03 ID:S/OnOgWB0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:07:34 ID:SkmmVRQJ0
>>829
いいなあ
お山?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:47:01 ID:gsKfJuxMO
小さい…
832782:2009/04/24(金) 23:39:29 ID:ChmruwCm0
>>809
データベース化して和名・学名・英名を検索できるようにしてみました。
回線と自宅鯖がしょぼいので、今のところ積極的な公開はしていませんが、こそーりと使ってみて使い勝手
の感想などいただければ嬉し。
2chのログにURIを残したくないので、お手数ですが↓の画像の右下のURIを手打ちしてみてください。
http://uproda.2ch-library.com/122102EOe/lib122102.jpg
(ここんとこあまり写真撮れないので、1年前の在庫でごめん。換羽中で汚いシロエリオオハム)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:58:27 ID:gsKfJuxMO
オオハム旨そうな名前!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:20:56 ID:rbvBOFUR0
ウリじゃなくてURLじゃないニダか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:04:04 ID:18yFjkTv0
日本固有種だったら、「ニホンハム」とかなったのか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:05:00 ID:18yFjkTv0
>>834

URIのほうが包括的で正しいとされているようです。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:18:18 ID:fibVaRO90
そうか。ウラル(URL)って呼びやすかったのになあ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:40:29 ID:c7CeSQWu0
土日は全国的に荒天らしいので、写真のアップが少ないと予想。
という訳で、数年前に新婚旅行に行ったときの鳥写真をアップしてみる。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1240619515190.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240619541249.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/src/1240619561307.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240619581705.jpg

一枚目と二枚目、三枚目と四枚目がそれぞれ同じ場所。
撮影場所以外は質問されても分からないので答えられない。
っていうか、名前とか分かるなら教えて欲しい。
撮影場所を当てるレス@鳥撮り専科

暇つぶしに見てくれ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 12:42:30 ID:rq6Eb1paO
>>838
日の丸弁当ばかりですね!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 13:35:42 ID:oO7MutR/0
三枚目と四枚目はローアングルで撮るな。
841838:2009/04/25(土) 15:46:49 ID:c7CeSQWu0
(TmT)ウゥゥ・・・
なんだよぉ。暇つぶしにと思ってアップしただけなのにぃ。だめ出しの連発、、、
もう消した。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:52:16 ID:yXRTwENZ0
超望遠域なんか日の丸しかない
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:52:40 ID:rq6Eb1paO
>>841
旨そうなやつおながいしまつ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:01:59 ID:yMY6xOeg0
>>841
839はいつものやつなので無視しろ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:33:59 ID:XCuxlo4e0
>>841
ダメとは言わないが、デジカメじゃねーし。
SP-1500ってのはDPE店の古〜いミニラボのスキャナで、鳥の名前も分からぬでは、ちょっとね。
こんどは、デジカメで撮って、種類を調べる努力もちょっとはしてみてから貼るといいと思うよ。
雨が降ったって、以前は1ヶ月近く過疎ったこともあるスレなんで、気にしない。

>>843
ケータイから、鳥食うとか、焼き鳥とか、旨そうとか連投するのは、このスレの住人にとっちゃ嫌がらせ
にしか思われないから、やめれ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:49:24 ID:d/ejBcV00
オナガガモ

レンズ買ったので試し撮り…換算450mmレベルになると難しいですねorz

http://2ch-dc.mine.nu/src/1240648666076.jpg
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:11:17 ID:rq6Eb1paO
>>845
仕切るなハゲ!




と、でも言っておきましょうか。
それから携帯を差別するのは良くないよ。
安全の為に携帯からアクセスしてるんだから、
ハッキングしてる奴が居るから常時接続は注意した方が良いよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:28:09 ID:fggEVBnci
ハッキング()笑
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:45:49 ID:rq6Eb1paO
>>848
笑うタイミングずれてる(*^o^*)

皆さんも気を付けた方が良いですよ、
セキュリティー入れてたって関係なく侵入して来るからね!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:10:21 ID:1LSMYwqK0
パソコン持ってないんだろう。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:30:07 ID:XExQVfqy0
>>782
面白いですね。いろいろ英名入れてみて遊んでます。
Carolina Wrenの和名はチャバラマユミソサザイなんだ。
てっきりカロライナミソサザイだと思い込んでいたよ。
1月に撮った在庫から
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1240655202821.jpg

852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:40:59 ID:rq6Eb1paO
>>850
その手には乗らないって(^_^)v
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:40:22 ID:gFLFjPmN0
>>841
池沼の言うことなんて気にしちゃダメ
NG送りだヽ(´ー`)ノ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:56:54 ID:ildMuE0L0
>>841
この程度で叩かれたとか抜かしてすぐに消しちゃう軟弱者なら最初から貼るんじゃないよ
855782:2009/04/25(土) 22:00:19 ID:XCuxlo4e0
>>851
どもです。すこしはお役に立ちますか?
日本全国雨の日は、海外からの珍しい写真と書き込みを楽しみに見てます。

Wrenって、発音は「レン」(wrenchのレン)でいいんですか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:12:22 ID:JXIWk7EK0
renれんでOK
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:31:21 ID:rq6Eb1paO
>>853
あなた相当性格悪いね、
何のアドバイスもしてあげないで、
下手くそな写真見て笑ってるんでしょ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:51:37 ID:GI31oDP50
タイミング悪く見事にヌルーされる奴もいるんだから
批判でもコメントつくだけマシだと思いねえ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:48:19 ID:yNS7SNaQ0
rq6Eb1paO
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:58:25 ID:Rh3eYTqU0
雨がやんだので散歩。
ちょっと暗かった。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1240735940562.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240735960263.jpg
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:21:00 ID:2KUGSvz20
雨の日はみんなやる気なしorz
にしても、こんなふざけた(?)姿ははじめてやね

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1240737503876.jpg
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:41:45 ID:ny2XleeZ0
>>861
痒いのかw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:59:39 ID:bxQ91RNu0
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:16:08 ID:a54fd/2qO
画像スレじゃないから作品は貼らなくて良いですよ!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:18:58 ID:SdHb8zl40
数日前のだけど、
おなじみのエナガの子
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240740493117.jpg
親の方は被ってしまった。自分でもエサさがしするが、まだ親からもらってる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240740477884.jpg

葉っぱが茂ってきたので森での撮影はちょっとしんどい季節です。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:32:58 ID:gHhB/0k80
今日撮ったコアジサシ。
本当は青空バックがよかったのですが...

http://2ch-dc.mine.nu/src/1240741803672.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240741829035.jpg
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:54:22 ID:gJuppv6J0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:04:47 ID:xNOcPegs0
>>865
もう見分けがつきませんな
そんだけ大きくなっても親から貰うのですね

>>866
やっぱりこの形状は美しい
869名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:12:50 ID:Km8cGfd50
干潟で楽しんだ後、駐車場に戻る途中に初見のカワラヒワでした。
http://picup.be/pc/src/up0373.jpg
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:17:20 ID:h7DvLatS0
>>866
きれいですね。空飛んでそう(いや、飛んでるんですがw)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:23:22 ID:vPtRmb9Q0
ホイールこりこりやると楽しい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:32:47 ID:a54fd/2qO
画像スレじゃないだろ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 01:38:35 ID:ywHuFnG60
>866
2カット見事に同じ位置に止めましたね。871の意味が開いてわかったw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 01:56:48 ID:X+8PjExX0
>>865
観察続けてると愛着湧きますよねぇ。第三者が見ても可愛いのに。
>>866
コアジサシ撮りたかったけど、今日は強風で近くに来ない。んで、

たまたま来たユリカモメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240764221140.jpg
アオアシシギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240764276577.jpg
オオハシシギ (とコガモ)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240764314677.jpg
セイタカシギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240764367305.jpg
ぶんぶんびりびりキビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240764405160.jpg
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 01:59:45 ID:OOc4+xc50
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0659.jpg
獲物をもらって喜び飛び回るメス
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:37:58 ID:X+8PjExX0
>>875
獲物はなんだろう?
足環が付いてるのが気になる、気になる…
こんな時間に気になり始めると、眠られないぞ(w
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:44:57 ID:NTiKrFhJ0
鳩じゃねーの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 03:02:33 ID:X+8PjExX0
足環付ってことは飼われてるレース鳩だよね?
都市型のハヤブサはドバトを捕まえることはあるけど。
どこで撮ったんでしょう
879809:2009/04/27(月) 08:04:45 ID:UV94AJmr0
二週間ぶりに来てみましたが、やることはやっているのだが
巣作りは進行していないし大丈夫だろうか。他の巣ではすで
に卵を生んでいるというのに。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240786102117.jpg

ちなみに食欲は旺盛でした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240786405468.jpg

>>832
早速使わせていただきました。m(_._)m

ブロンズトキ(Glossy Ibis)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240786532245.jpg
モリタイランチョウ(Eastern Wood-Pewee)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240786580847.jpg
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:44:06 ID:NTiKrFhJ0
お、久しぶりだ
>やることはやっているのだが
吹いたw
雛やその成長の様子が見れると嬉しいのだけど
何か問題があるんだろうか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:34:39 ID:fZB8Grsg0
巣が無きゃ産めないってことか
882874:2009/04/28(火) 00:03:31 ID:L/6rLlpL0
間違ってましたm(_._)m
>>874の2枚目、アオアシシギじゃなくてタカブシギです。
撮影時から、かなり違和感を感じながらもなんとなくアオアシシギにしちゃってましたが。
こういう違和感あるときって必ずしっかり確認するべきだなぁって反省してます。
だいたい、大きさからして違うのにどうして間違うのかと、自分でも情けない。
883809:2009/04/28(火) 08:41:19 ID:250Pgd2K0
ミサゴの交尾シーンはこっちの方が分かりやすいです。
ちょっとトリミングなるものをしてみました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240871225532.jpg

>>880
>>881
ペアによって集めてくる枝の量も様々のようですし、
昨日のも結局大丈夫なのかもしれません。
一枚目は25日に最初の、27日に二番目の卵が生まれて
います。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240871489655.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240871556188.jpg
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 12:04:52 ID:5tHwXlFEO
完全にコイツのオナニースレに成ったな(∋_∈)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:53:15 ID:L/6rLlpL0
>>883
はい、とても分かりやすくて良いです。間違いなくやることはやっていらっしゃるようで(w

いうまでもないですが、↓はスルーで
2009/04/23(木) ID:yOI7upYlO 2009/04/24(金) ID:gsKfJuxMO 2009/04/25(土) ID:rq6Eb1paO
2009/04/26(日) ID:a54fd/2qO 2009/04/28(火) ID:5tHwXlFEO

本日夕方近所の河川敷。今年も来ていました。メダイチドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240919473114.jpg
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:09:56 ID:KHznFz4D0
>>885
写真の傾向が同じようにみえるんですが
けっこういじってますか
887885:2009/04/28(火) 21:40:27 ID:L/6rLlpL0
>>886
天候とか被写体のパターンに合わせて、ROW現像のプリセットパターンを作っていて、その中から
選んで適用した後微調整です。
一般的なカメラ内現像に比べたら、コントラスト低めシャープネス強めの傾向があると思います。
これって、昔、フィルム時代に希釈現像が好きだったので、それが尾を引いているかも。
ハイライトとシャドーの色被りも割と弄るほうです。
メインのモニタがいまだに液晶じゃなくて、シャドーマスク管のF980というのも、ちょっと他の人と違う
絵作りの原因かもしれませんね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:52:26 ID:7r/RsS4R0
ヒガラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240923040007.jpg
なんだか随分ささくれ立ってるけど、水浴びでもしてきたのかな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:53:25 ID:t4difohU0
>>887
ROWってなんだ?

890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:56:38 ID:X2YC80HK0
君は分かってるはずだ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:59:11 ID:L/6rLlpL0
>>889
ううっ(^^;; RAWです m(_._)m
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:24:53 ID:KHznFz4D0
>>887
どうもありがとう
参考になりました
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 04:39:47 ID:nBnPzmPWO
>>885
変質者ですね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 05:57:29 ID:/CMM8SB20
変質者はスルーで↓
2009/04/23(木) ID:yOI7upYlO 2009/04/24(金) ID:gsKfJuxMO 2009/04/25(土) ID:rq6Eb1paO
2009/04/26(日) ID:a54fd/2qO 2009/04/28(火) ID:5tHwXlFEO 2009/04/29(水) ID:nBnPzmPWO
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:17:05 ID:TR81Png90
いちいちあげなくてもみんなわかってるから
普通にスルーでよろしいかと
896809:2009/04/29(水) 10:22:43 ID:gh4uUyCY0
>>885
アドバイスありがとうございます。
まあ、野鳥の詳しい話は野鳥観察版へとのルールでも
ありますので、その辺り突っ込まれないように、行き
過ぎないように気を付けたいと思います。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 12:15:40 ID:dCRaiaNt0
山道をチャリでつつつーって走ってたら
キジが出てきた!
と、次の瞬間!鹿も出てきたw

カメラを取り出すってレベルじゃねー速さwwww orz
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:31:27 ID:GTgDE5rj0
http://www.d-p-f.com/002nature/html/DSC_0088.html

これは、なんていう鳥ですか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:33:00 ID:4H0Z9uH+0
庭にも時々来るイソヒヨドリ♂だね。
900898:2009/04/29(水) 14:46:21 ID:GTgDE5rj0
海から10キロ近く離れているのに、イソヒヨがいるのですね。
一番近い海は、大阪湾です。意外でした。
>>899さん
ありがとうございます。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 15:50:38 ID:dCRaiaNt0
ああああ。。。。。

幸せの青い鳥はこないかのぉ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 18:10:15 ID:malbp6Am0
903名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:28:33 ID:vID+Ilu00
キビタキ初撮りです。少しピン甘、トリミング・リサイズ
http://picup.be/pc/src/up0379.jpg
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:49:24 ID:Z1BmtH6A0
コマドリ♂ トリミングなしでリサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241005629514.jpg
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 20:56:46 ID:/eOl1pkE0
今シーズンはアカハラを撮っていなかったのを思い出して、お山にお帰りになる前に記念撮影。トリミングなし。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241005783315.jpg
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:15:12 ID:WPzRFHUM0
オークションで400mmのレンズ購入したんで
試し撮りしました。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1241007006972.jpg

エナガです。
んが。。。これを現像してるときにCCD抜け?かも知れないのを発見。。
他のも見てみましたが。まったく同じところが抜けてました。。
GW前なのに。。。。

α200 タム200-400 75D
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:34:38 ID:FqRJhKo9P
近所の公園で。
ワカケホンセイインコ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241008005253.jpg
鳥かと思ったら…何れも野鳥じゃないですねスンマセン。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241007977117.jpg

908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:40:03 ID:A2tayhGP0
>>907
鳥じゃないけど、素晴らしい
透けて見えてるのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:50:31 ID:FqRJhKo9P
>>908
ありがとう。スレ違いで恐縮です。初めて撮れたもんで。
羽は極薄で透けてます。(雰囲気は耳たぶを極薄にした感じか?)
ツバメなみに敏捷に飛びますね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:00:33 ID:dCRaiaNt0
>>907
SUGEEEEE!!!!!!

びしっと飛んでるコウモリは初めて見たwww
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:31:58 ID:A2tayhGP0
>>909
薄暗くなってから飛ぶと、形状がしっかり確認出来ない事もあり、
ツバメに見える事がありますね
というか、ずっとツバメだと思ってた
あるとき気づいてビックリした覚えがあります

しかし、青空バックってのは初めて見るかも
葉脈みたいな血管(?)があって綺麗ですね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:43:07 ID:/eOl1pkE0
>>896
いいんじゃないですか?
野鳥板よりこのスレの方が、野鳥全般について意外と真面目にレベルが高い気もしますし。

>>900
イソヒヨドリは内陸にもいます。
最近、鳥板でもイソヒヨの質問が多いんだけど、近年増えてる傾向とかあるのでしょうかね?

>>904
コマドリいいなぁ。各地から渡りの便りが続々と。見に行きてぇ。聴きにいきてぇ。撮りにいきてぇ

>>907
大きさが分からないけど、アブラコウモリですか?
アブラコウモリは俊敏というよりヒラヒラ飛んでいるイメージが強いけど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:00:50 ID:s0xxRAke0
ハシボソ 撮り物少ない
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241016003603.jpg
ヤブサメ 写りがあれだけど初見初撮なので・・こんな一生懸命囀ってるのにあんな声
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241016029627.jpg

帰りがけオオルリの群れに遭遇して慌ててカメラ再セットしたけど撮れなかった。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:38:56 ID:mhuZK/g60
>>907
お見事!


今シーズン初めての早起きw
いつの間にか夏鳥がかなり増えてて出遅れ感が否めない。

シジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241019117331.jpg
キビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241019144233.jpg
センダイムシクイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241019077138.jpg
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:43:15 ID:/ypQXw1KP
>>910,914
ありがとう。私もびしっと飛んでるのは始めてっす。
>>912
周りは住宅地ですし、おそらくアブラコウモリですかね。
確かに俊敏というよりは蝶に近い感じのヒラヒラした飛び方かも。
でも虫を追っている時の切り替えしはなかなか素早いです。
かなり近距離だったのでファインダーに収めるだけで精一杯でした。

そういや動物園スレはあるけど「野生動物撮りスレ」ってのはないのですね。
写真撮影板にはらしきものがありますが過疎ってるし。


916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:48:57 ID:tcupdbd20
>>914
いや、あんたもお見事だよ。
今日の三枚、ぼくも全部撮ったことある被写体だけど、、、
比べるのもおこがましい。
キレイだねぇ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 11:09:04 ID:g/sKTpxk0
きびたきちゃん萌えw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 18:35:27 ID:g/sKTpxk0
新しいニコンのフィールドスコープキターー(゚∀゚)ーーーー!!


ってたけーよ orz
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:27:56 ID:MznCd1Og0
ヤマガラ ノートリでリサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241097941288.jpg
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:53:12 ID:2XEwA7QE0
この季節、暇なときはコレで結構遊べますね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241099101046.jpg
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:09:00 ID:MznCd1Og0
>>920
かっこええのう
1/8000秒なんてシャッター切れないよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:21:08 ID:L8bfmhOk0
>>921
水辺だと明るいから結構速いSSで切れるんだよね。
とは言っても俺のカメラに1/8000なんてSSの設定無いorz
さすが1D3。
逆に林の小枝にとまってたりなんかするとガクンとSSが落ちるよね。
そんな時には高感度が欲しくなる。
923集計人:2009/05/01(金) 00:10:16 ID:A5+0HVBp0
これ見て、みんながどういうSSで撮っているか急に気になって、即席スクリプトでexif分析してみた。

SS (写真の数)
1/8以下 (1)
1/15以下 (4)
1/30以下 (2)
1/125以下 (62)
1/250以下 (111)
1/500以下 (128)
1/1000以下 (108)
1/2000以下 (41)
1/4000以下 (6)
1/8000以下 (3)

遅い方 1位 >>904 1/8秒、 2位 >>34の1枚目 と >>905 1/10秒
速い方 1位 >>920 1/8000秒、 2位 >>136の3枚目 1/6400秒、 3位 >>596の2枚目 1/5000秒

自分はかなりスローシャッター派だ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:36:27 ID:wr/gHbkV0
毎度集計乙であります
本当は自分で集計なり参照なりすべきなんだろうけど
やっぱり助かります
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 10:28:54 ID:9b/hIhTg0
>>919 なにくってんのぉ〜おいしいのぉ?

>>923 集計乙ですww ってすげぇぇぇ
VBSかなんかのスクリプト?
UNIX系Bashスクリプト?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:20:17 ID:jAN0BOUe0
ツバメ+おまけ。
追うので精一杯でピントまで面倒見切れないね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241147859511.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:48:52 ID:rfRRBQ1h0
>>923
集計乙です。

1/8や1/10でこんなに撮れるのか
絶対被写体ぶれ起こすもんと思い込んでた…なんか目から鱗だわ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:07:13 ID:jAN0BOUe0
>>921
同じく orz

>>923
やっぱり飛翔の撮影って1/5000とかなのか。
少しでもシャキッと撮るためには実際ISO設定、被写界深度と併せてどのへんが
落としどころなのかな、と。
929932:2009/05/01(金) 13:38:59 ID:A5+0HVBp0
すまぬ。集計区間から1/60が抜けてた
SS (写真の数)
1/8以下 (1)
1/15以下 (4)
1/30以下 (2)
1/60以下 (12)
1/125以下 (50)
1/250以下 (111)
1/500以下 (128)
1/1000以下 (108)
1/2000以下 (41)
1/4000以下 (6)
1/8000以下 (3)

>>925
即興なので、手近なツールで、
perlでexif解析+bash(tr | cut | sed等)で切り出し整形+ExelMacro(VBA)でサマリです。

>>928
フルサイズのMFでしっかり追えるファインダーなら速度重視でいけると思うけど、自分のしょぼいファインダーの
フォーサーズでは被写界深度重視にせざるをえません。>>874のユリカモメは1/400でなんとか止めた。
ちなみに、このカメラでツバメの飛翔撮影は一度も成功していません(泣
930920:2009/05/01(金) 13:43:38 ID:AXIrQc5w0
大きな鳥なら1/1600、小鳥でも1/4000切れればほとんど止ると思います。
でも1/1000くらいで撮ると、水しぶきや羽先が少し流れてスピード感が出たりもします。
私の場合は流し撮りの時以外は絞りは開放ですね。多少絞ってもそんなに深度変りませんから。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:24:39 ID:wr/gHbkV0
>>926
おまけは何だろう?
カナブン系な形に見えるけど
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 16:23:22 ID:jAN0BOUe0
>>931
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241162150470.jpg
だったと思います。
絵的には危うし!ってな感じです。距離感は?ですが。
カナブンなら餌食になることはあるのかもしれませんが、クマバチはどうなんでしょう?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 16:29:57 ID:jAN0BOUe0
>>929
をを、こういうシャキッとした感じに撮ってみたいです。

>>930
1/2000ぐらいにした方がいいのかもしれないですね。

ツバメ sono2 & 3
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241162255926.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241162381637.jpg

1/1250, F7.1。開放がF4.9なので、これ以上SSを上げると
必然的に開放になりますね。すでにISOは640なのでフォーサーズ
的にはマージンはあんまりないです。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:17:06 ID:j14IBJna0
考えてみりゃそうだよなあ、望遠で気休め程度に絞ってもあんまり意味内科・・・
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:27:05 ID:9b/hIhTg0
>>932 すげぇww くまんばちw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 21:56:52 ID:w1PHjSVXP
ヤマガラ。
子育て中みたいです。エナガの時同様口いっぱいにイモ虫等くわえて
夫婦で忙しくしてました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241180997589.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241181016324.jpg
(いちおうノートリ。クロップモードだけど。)

>>920
いいなあ。日の当たる所でこういうのも撮りたいなあ。
>>923
集計乙です。

わたしゃVR無し単に一脚なんで1/125を切るともう運任せですね。
(数打ちゃなんとか)
今日は高感度が弱いボディだったのでしんどかった。
天気がいいから大丈夫かと思ったら森は茂っていっそう暗くなってるし。



937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:05:57 ID:b33XW1/D0
>>936
ヤマガラかわいい。

明日はコンデジとテレコン持って野鳥撮影に出かけてみようかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:38:06 ID:xhFRP4Gx0
>>920
>>933
おほっ、かっこええー。

>>936
ええなぁ(*´д`*)
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:30:02 ID:la28apez0
キビタキ。ED82+W200デジスコ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241187876414.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241187922654.jpg
両方とも35mm相当で約1050mm、ss1/20秒。トリミング・縮小。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:51:42 ID:9b/hIhTg0
いい色してんなぁ〜きびだんごw
941936:2009/05/02(土) 00:15:38 ID:9kG0gEFwP
>>937,938
どもども。
>>939
ほんとキレイな色。
うちとこにも来ないかなぁ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:28:30 ID:yvfjYkoD0
>>913
ヤブサメの囀り、私は好きですよ。

>>918
オメ!
良き出会いのあらんことを。

>>926
コシアカツバメですか?
こっちじゃなかなか見れないツバメなのに見事な飛翔写真、GJです。


林内の小鳥なんかちょこまかしてて被写体ブレ起こしそうなんだけど、
薄暗くてSS稼げないんだよね・・・。
最近の高感度に強い機種は実に魅力的。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:30:42 ID:lSVy1rvW0
>>939
素晴らしい
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:39:17 ID:Fy5g/zPi0
コンデジの高感度なんて期待していたら肩透かしくらいますよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 01:05:30 ID:Dp2Na3o0i
>>942
>>926
>コシアカツバメですか?
>こっちじゃなかなか見れないツバメなのに見事な飛翔写真、GJです。

はい、腹がシマシマ、コシアカツバメです。
そうか、西日本が主なんですね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241193173547.jpg
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 01:15:05 ID:+/epDNvJ0
鳥撮り行ってきました、そして遂に一眼レフ飼ったー!

全部ヤマガラ
C700UZ:リサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241194284376.jpg

SP510UZ:リサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241194323902.jpg

EOS KissD X2:ちょびトリミング
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241194348153.jpg

…折角の一眼レフでの初鳥が思いっきり日陰だた... orz
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 07:28:10 ID:PdJJcQDR0
>一眼レフ飼ったー!
いい相棒になりそうですねw
しっかり餌やって、散歩に連れて行ってやってね(^^
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:41:23 ID:s3efQRbZ0
羽田のタミナルで撮った鳥
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1241232029697.jpg
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:19:34 ID:5TiqdqYq0
>>948
素晴らしい・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:31:10 ID:CgNqxycQ0
誰だよwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あの作品のキャラがルイズに召喚されました Part221 [アニキャラ総合]
あの作品のキャラがルイズに召喚されました Part220 [アニキャラ総合]
【売買】全国 中古カメラ店 中古カメラ市 総合スレ [カメラ]
あの作品のキャラがルイズに召喚されました Part222 [アニキャラ総合]
あの作品のキャラがルイズに召喚されました Part223 [アニキャラ総合]
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:37:53 ID:ov2DY+RI0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:26:05 ID:dT/d5p5P0
>>948 wwwちょw 野性味あふれるセキレイwww
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:45:25 ID:Fy5g/zPi0
>>948
お弁当を腰掛などに置いて撮影している間に
ちょこっとおつまみするセキレイちゃんだ!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:01:43 ID:SrDz9kpx0
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:16:55 ID:PtZekry80
コンデジ持って鳥撮影に行ってきた

だが鳥がいない。

アオサギしかいなかった。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:09:12 ID:+/epDNvJ0
>>947
どもどもw
今日は2台連れて一緒に散歩してきました

シロハラゴジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241273193158.jpg

エゾコゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241273223465.jpg

離れていても寄れるコンデジが現状では手放せないでいます
100-400mm位のレンズが欲しい…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:13:37 ID:P8zRiNaH0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:33:57 ID:Fy5g/zPi0
>>957
ストレッチでリラックスしてますね。
この時期、ぴりぴりなんであまり刺激しないようにね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:47:01 ID:P8zRiNaH0
>>958
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241275171723.jpg

ヤブサメ待ちしてたら20〜30mくらい先の枝に止まって20分くらい毛繕いしてた。
向うから見えてないわけないし気にはしてなかったみたい。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:50:41 ID:383iiJEr0
>>956
そこまで寄れるってことは、コンデジはフロントテレコン使用ですか?
フロントコンバータはExifでは分からないので、いつもどうなのかな?と思って見てます。


待っても待っても鳴いてくれないので、同定に悩みました。
エゾムシクイ。激しく葉隠れ枝隠れちょこまか系で、ピン甘ごめん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241275576572.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241275608338.jpg
961名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 00:31:27 ID:SNgnPX1W0
凄く警戒心が強くて、なかなか撮らせてくれませんでした。
アメリカチョウゲンボウ(American Kestrel)@米国メリーランド州です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241233781744.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241227154009.jpg
つぶらな瞳とおちょぼ口のおかげで、すっかり大ファンです。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:03:17 ID:GqTY8jT90
>>955
そのアオサギを貼ればいいじゃなーい。

>>959
向こうから寄ってきたんじゃしょうがないな。
っていうかなんと羨ましい・・・orz

>>961
うは、可愛いw


田んぼに水が入ったのでシギチ探しに行ってきた。
シギチはさっぱりだったので、代わりにオシドリ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1241279807282.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241279757364.jpg
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 02:33:06 ID:scmIL9Yt0
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 09:19:08 ID:K2FjUHae0
かるがもすきだわw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 09:42:45 ID:0aMZmXWi0
>>963
鴨がネギ背負ってやってきましたか?
ぉぃぉぃ!
966名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:15:27 ID:cOBeolpQ0
今朝、オオルリまだ公園にいました。
http://picup.be/pc/src/up0384.jpg
後姿も、撮れました。
http://picup.be/pc/src/up0383.jpg
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:14:27 ID:3IeEBUuV0
>>962
田んぼに鴨!それもオシドリなんてやってきてくれるのか
うちの田んぼは、カラスとユリカモメばかりだわ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:19:33 ID:3IeEBUuV0
↑せっかくなのでうpっときます
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241320712447.jpg
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 15:09:22 ID:GObKTmNf0
アオサギ
http://i7.atura.ws/m/d/7881/img/0008891985.jpg

すごく寄れたw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 20:05:57 ID:qpqke5AD0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 20:46:21 ID:o2/bGoXb0
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up5095.jpg
こんなん来ました!ugagagaga
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:00:29 ID:uz0cYikV0
なんぞこれ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:00:32 ID:ukaWfwoh0
>>970
日光戦場ヶ原?いいなぁ、山の空気感が。

こちら、優雅な名前と裏腹に汚れた場所に立ち寄るキョウジョシギ。
今年も来てくれました。都会のどぶ川の空気感(w
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241351775676.jpg
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:03:41 ID:qW8e/OOl0
>>971
置物みたいだわw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:11:58 ID:ukaWfwoh0
>>971
またどこぞの動物園からホオジロカンムリヅルが籠抜けしたの?
早く捕獲してあげなさいな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:22:00 ID:xhENq3po0
ホオジロカンムリヅルは手賀沼に住んでいたような。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:22:07 ID:jx60H5FY0
>>971
手賀沼にいた冠さんかな?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:28:09 ID:scmIL9Yt0
手賀沼にはそんなのもいるのか!すげぇwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:37:22 ID:ukaWfwoh0
手賀沼のは茂原の動物園からの籠抜け。
んで、その動物園が閉鎖されちゃったのでほったらかしにされてるんだよね。
繁殖するおそれはないんで、まあいいんかな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:41:56 ID:opYB9sO50
交雑とか・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:06:34 ID:o2/bGoXb0
手賀沼にまでいってたんですか?・・・・
茂原の冠です。カラスに追われてきたのですが
夜中まであの声で煩かったですよ
しばらくは長生村にいて・・・まだ捕獲できてなかったのか
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:08:15 ID:o2/bGoXb0
sage忘れスマソ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:23:39 ID:2+CXmR370
>>960
コンデジはフロントテレコン付けていますよん
ワイド側はケラレるので撮影範囲は35mm換算で250-640mm程度だと思います
ほどんどの場合はテレ端で撮影することが多いです

たけこぷたー付ヒヨドリ リサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241364090194.jpg
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 03:06:26 ID:ZLpQ7LkpO
下手くそ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:52:15 ID:hkgugsfx0
>>983
かわいいw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 16:12:21 ID:vdBZ6zqR0
>>980
何と?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 16:17:38 ID:EhcncdRv0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 17:14:01 ID:kjFU2cd00
次スレ

ミ ・l> 鳥撮り専科(十九) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241424513/l50
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 17:14:43 ID:ZwDBiG/s0
>>988 乙です
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 17:52:01 ID:7tSNN/hoP
>>988 乙でやんす。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:49:24 ID:9X/lKUvZ0
>>988
乙であります。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:51:11 ID:/IsGPF/y0
>>987
ハクセキかわええ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:38:10 ID:ZwDBiG/s0
キビタキ(羽毛生え変わり中)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241440605846.jpg
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:44:35 ID:cuRFgqpp0
ああまだスレ残ってたのか・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:02:11 ID:/0/A8ahH0
うめ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1241441829471.jpg

ざっくり、トリミング^^
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:26:02 ID:ZwDBiG/s0
センダイムシクイ?ノートリリサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241443469456.jpg
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:26:43 ID:ZwDBiG/s0
オオルリ ノートリリサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241443486967.jpg
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:34:25 ID:cuRFgqpp0
>>993、996、997
うらやましいですな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:39:11 ID:N7lsCNpM0
土壇場で一種追加チュウシャクシギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241444277090.jpg
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:42:28 ID:vSBQovnA0
1000だいむしくい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。