RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルで甦った「GR LENS」
28mm単焦点レンズを採用したリコーのデジタルカメラ、
GR DIGITALとGR DIGITALIIのスレです。

■公式
GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

GR DIGITAL SPECIAL SITE
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
GR DIGITAL Online Gallery
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
GR BLOG
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
Photo Style
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ
RICOH GR DIGITAL Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231725810/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:51:43 ID:xqsP1whL0
>>1乙←これはポニーテールで以下略
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:13:37 ID:DAzrxLY10
テンプレはそれくらいで充分だな>>1

外部の製品情報は省略でいいけど、デジカメWatchの記事リンク集があったんで置いとく。
IIはまだ無いみたいだが。

デジカメWatch > リコー GR DIGITAL 関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/15/2305.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:14:35 ID:pINs0dfq0
乙←これは乙じゃなくてどうたらこうたら
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:15:24 ID:9xUVx/xk0
せっかくですがGRD手放すことにしました。
メーカーのうんちくはすごいのですが、デフォでの発色の具合が、
現物とかけ離れているので愛着がもてませんでした。
うんちくだけの、どこぞのメーカーのノーパソみたい。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:06:24 ID:LedZ/YJj0
フジのベルビアやAGFA ULTRAに謝れ!
と言うかGRDの発色ってそんなに変ってるか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:47:49 ID:xJ/DauFj0
まあ、青いよな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:21:59 ID:tto0pE8j0
まあ夜食でも食って落ち着いてくれ。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090225222032.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:28:09 ID:cj4qCKXY0
お、天一か。食いたいけど近くに店がない・・・。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:31:57 ID:LedZ/YJj0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:32:44 ID:pINs0dfq0
全体的に赤いよな
調節すれば問題無いけど
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:04:30 ID:daOcfICB0
>>8
うぉーーー 食いてぇ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:26:03 ID:yc5q16ia0
公式へのリンクのみなんて、全然いみないだろ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:14:50 ID:FVABNL5p0
1乙
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:47:08 ID:3ukELlB30
職場近くで撮影。初代GRD。撮って出しです。
ttp://www.piccdrop.com/images/1235626811.jpg
マニュアルAEで長時間露光しました。
ピンボケ具合とかどうでしょうか?
初代でもまだまだイケますかね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:50:59 ID:m70RLAdN0
重すぎ
1715:2009/02/26(木) 14:59:25 ID:3ukELlB30
確かにコレは重すぎですねw
3MBオーバーの撮って出し画像をそのままアップできるトコ無いすか?;;
縮小しちゃったら意味無いと思うんで。。。
1815:2009/02/26(木) 15:10:02 ID:3ukELlB30
ここ↓にアップしてみました。
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01537.jpg.html
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:13:02 ID:7AlD9Qz+0
アップするのはいいけど
前スレを使い切った方がいいと思うんだ
2015:2009/02/26(木) 17:44:31 ID:3ukELlB30
おっと!失礼しました!
前スレ確認してませんでした
以後気をつけます
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:22:35 ID:FpAjbhQCP
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:19:38 ID:qOerJusT0
地球感じるやん
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:52:40 ID:Wz8DHa1n0
>>21
まるで宇宙から見た地球のようだね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 03:04:45 ID:iAoEDcH30
>>21
洒落てるなぁ。アンタ上手いよ。俺こんなの撮れない。その発想が無いよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:30:50 ID:zkq8UMo40
発想というか
飛行機の窓から撮っただけじゃないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:09:15 ID:EB/oyDrn0
だな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:06:26 ID:ZraNitMv0
いや、もしかしたら凧にGRDをくくりつけて、高度5kmくらいから撮っているのかも知れん
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:47:34 ID:7Em8nm+60
ADJダイヤルの修理から帰ってきたと思ったら、今度はCCDにゴミが……。
修理前にはゴミの写り込みは無かったから保証で直せると思うけれど、銀座まで
出向くのがめんどくせー。
2921:2009/02/28(土) 23:47:43 ID:8xqY6NXgP
見ていただいてありがとさんです。
出張で飛行機に乗って久々に窓側の席を取ったので写してみました。
1枚目は21mmなのでちょっと歪んで思ったより高くから撮った地「球」っぽくなりました。
んが、テクニック的なものは何も無く25さんの言うとおり。
まあ空気が薄く透過度が良いからでしょうかフツーに地上とは別世界の写りです。地球様々です。
2枚目は雲に突っ込むぎりぎり手前で撮りました。
こちらは実際はもっと感動的だったのですが、難しいものです。

本当は一眼で撮りたいですが、狭い飛行機のエコノミーで
カシャカシャやるのはちょっと気が引けますし、
なによりちょっと出張の荷物に忍ばせる機材はGRDが限界です。(- -;;;
でもGRDは空を写すとさくっと好みの青色が出るので気に入ってます。
特に飛行機から撮った時に上のほうが紺色に濃く落ち込む具合なんかは。。。
あ、涎が。



あ、蛸にくくりつけてはいません。(^^;;
3021:2009/02/28(土) 23:49:23 ID:8xqY6NXgP
あ、凧
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:17:45 ID:CZawHLMq0
>>25
かもしれんが空のカーブの取り方に>>22と同じものを感じたぜ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:21:38 ID:CZawHLMq0
>21上たしかにexifみたらワイコン付きなのね
下も一瞬凡庸かなとおもったけど、超遠景の太陽が良い感じ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:09:30 ID:GqZ/BEcF0
>>31
確かに地平線の輝きとか
自分が国内線から撮るやつとは違う感じはするな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:52:30 ID:iD2Fnbi30
>>21
うちの近所だわ、コレ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:54:40 ID:K6Iq1zAx0
>>34
仙人様乙
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:09:11 ID:L7V5sqiT0
いや、>>34はラピュタの住人
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:03:33 ID:+7yvfoBO0
ぜってージジだと思う
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:11:34 ID:+7yvfoBO0
おっとキキの間違いじゃった
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:43:25 ID:WBc1BZ8Y0
ネックストラップ探しているんだけど、中々理想的なのが見つからない
できればネックストラップとハンドストラップが容易に切り替えられるタイプ
A&Aのが機能的には近いけど、ストラップ部分が大袈裟すぎるように感じられる
下の以外に何かいいのあったら教えて

ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01
ttp://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/sutorappu.htm
ttp://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:00:31 ID:XcolEbRS0
ハンドストラップを普通につけて、その輪っかにカラビナで長いストラップっぽい紐つけて延長してる。
ぶら下げてるとダサイけど、外してるときは普通のハンドストラップだからいい

本体やすい
http://item.rakuten.co.jp/digital7/41723-/#41723-
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:05:11 ID:L1d8FK0P0
最近安くなりましたね。自分は落下保障3年付きのところで最近GRDII買いました。

カメラで自然故障は経験無いけど、落下や破損はやっちまったときはマジで凹むんで
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:12:18 ID:cGKyE4p50
GRはレンズが出なくなるのがデフォだからな−
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 03:10:56 ID:XtogWHlf0
>>40
この間、送料代引手数料込みで37k切ってたのを見た
当然のようにポチってみたが

というわけで購入記念カキコ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 05:43:39 ID:TEhrLZiC0
>>43
同じくマップで36,600円ぽちったよ
軽くてよいねぇ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 05:50:09 ID:G50WJNGg0
>>39
真ん中のいいねー
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:36:54 ID:Oo9nywI1O
カメラおもしれー
1ヶ月前にGRDII買って、設定いじりながら500枚くらい撮ったんだけど
 
望遠目当てに早くも一眼が欲しくなってきたんだぜ・・
基本的にポケット出し撮影がメインだから、サブが一眼になりそうだけど
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:37:00 ID:9/iVrmb60
一眼重いよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:08:03 ID:fjLq1lH40
CCD or CMOS周りをガラスで密閉し、メンテフリー化
レンズ交換式採用、スクリューマウント
外装ボディは従来のものを踏襲
あっという間にNew GRDの完成です
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:51:40 ID:9/iVrmb60
>>48
それ接点の関係でMFにならねーか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 03:09:52 ID:s5BwOt4p0
レンズによごれついたりしたとき、どうやって手入れしてる?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 03:23:35 ID:vA0Mm6Wn0
ハクバのレンズペンまじオススメ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:03:11 ID:Y33Cm0PVO
レンズが前後する様がホコリを内部に溜め込むコンベアーに見えてきました
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:32:35 ID:s5BwOt4p0
ハクバのレンズペン買おう。
シュッと空気で飛ばすやつはいらない?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:00:34 ID:QvwCV7EA0
ブロアはGRDの場合、中に埃を押し込むお手伝いにしかならないと思う。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:15:10 ID:XKqOZqkO0
こんなカメラいらねw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:16:14 ID:8ZLPr/peP
くれよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:27:47 ID:s5BwOt4p0
ブロア買わない。ありがとう
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:16:33 ID:fjLq1lH40
>>49
そこはハイテクでAFになるように考えてもらおう
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:05:42 ID:qePCyfkh0
まじかよ・・・俺ブロア吹きまくってんよ今までよお
もう気になって今夜は眠れねえな・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:52:42 ID:gDQbQddC0
沈胴式だからな、レンズがブロアみたいなもの。吸ったり吐いたりを繰り返すから埃はいずれ入る
溜まったらサービスセンターでお掃除かな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:23:13 ID:JcySXtk40
お掃除なら手軽でいいのだが、実際はユニットごと交換で\23,100になります。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:05:14 ID:kp96etXj0
前玉掃除をしているとさ、レンズの隅まで行ったゴミが鏡筒との境目で止まらずに
そのまま端っこから潜って行くんだよなw
たぶんレンズが線(円周)支持じゃなくて点支持なんだろう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:07:44 ID:bTv0dClL0
GR3まだか
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:12:39 ID:LUho1E/20
一昨日
中古で初代のGRD買いました
お仲間に入れてください
6521:2009/03/04(水) 12:23:16 ID:XffriH3tP
>>64
とりあえず上納金として写真うpプリーズ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:28:01 ID:LUho1E/20
>>65
近日中に…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:24:37 ID:25VZuFjDO
お勧めのロダある?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:28:26 ID:pBVA6VEB0
GRDIIIはDP1とD300の良いとこ取りスペックで頼んますorz
リチョーのエロイ人
くれぐれも豆粒センサーを使いませんように 南無南無 m(__)m

画素数:1310万画素(総画素)
1230万画素(有効画素)
撮像素子:23.6mm×15.8mm CMOS
レンズ:16.6mm F2.8 (35mmカメラ換算:28mm相当の画角)
シャッタースピード:1/4000〜30 秒
撮影感度:ISO100〜3200
液晶モニター:3インチ92万ドット
記録フォーマット:JPEG/RAW/TIFF
外装:マグネシウムボディ
幅x高さx奥行き:113.3x59.5x50.3 mm
重量:220g
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:52:30 ID:30TC/I6Y0
>>68
> くれぐれも豆粒センサーを使いませんように 南無南無 m(__)m
_
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:43:05 ID:JcySXtk40
ここまで現実が見えていないとむしろ清清しいな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:04:34 ID:AD1e7mw90
何でも頼めばやってもらえると思ったら大間違いだ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:35:54 ID:x0gqRK5V0
それより単焦点なんだからレンズをもう少し明るくしてほしいわ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:50:42 ID:iWsAQaZe0
現状でもF2.4で十分明るいですが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:58:40 ID:V0k4et9O0
初代GRDを銀塩GRのように使いたいので、128MBのSD使ってゴミファイル入れてF3264で36枚撮れるようにしてる。

極力撮った画像を確認しないようにしてるんだけど、なかなか慣れるまで難しいね。


次の機種が出るとするならちょっと背が高くなってもいいからファインダー欲しいなぁ
セッティング登録で液晶オフを継続できるようになると嬉しいかも。
…知らない人が見たら壊れてると思っちゃうからダメか。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:50:00 ID:p19aaVA/0
ナンセンス
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:07:15 ID:F/5ZFzE60
それ超得の受け売りだべ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:26:37 ID:rjTp2juJ0
>>74
ガムテープでも貼っとけ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:07:43 ID:wZXff3mM0
銀塩GRを使えばいいのではw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 08:53:23 ID:OsuIpY630
現在Uを買うか検討中。
この時期に約2年前のモデルを買うことに躊躇している。
その分安く買えるというメリットはあるけど。
ちなみにGRUを買わなければ、GRVが出るまで待つ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:07:01 ID:Hedp1vSM0
ライカ好き超得センセの一声で!
GRDVのセンサーはライカ版(135フォーマット)じゃマイカw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:50:52 ID:2MsR/ubki
オリは56年前のライカ買いましたが全然躊躇しなかった
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:26:41 ID:nv0YZ+KR0
うちも夫婦で年末にいろんなのと比べてこれにしたよ。
何年発売の機種とか考えなかった。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:45:28 ID:joZuJIeGP
III出ても8万くらいからスタートだろ
II買うぜ俺なら
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:18:36 ID:p4nEsFFA0
>>79
俺なら、すぐに2を買って、3が出てしばらくしたら3に買い替える。
いま使っているカメラにどれぐらい満足しているかにもよるが、
モデルサイクルのために我慢している期間なんて無駄そのものじゃん。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:08:37 ID:8uArWMEy0
>>79
まったく同じ考えで検討中です。

86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:47:43 ID:E37P3Dd70
>>79,85
梅は咲いたし、桜ももうすぐですよ
8779:2009/03/06(金) 12:35:25 ID:LaKMVnTn0
購入しましたw
楽天カード加入で2000円引き。
有難うございました。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 17:17:28 ID:fePDM/gY0
>>87
後悔先に立たず。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 17:28:46 ID:faw75GGH0
友人に画質が悪い悪いとイチャモンをつけられたので
FX-9からGR2に買い換えました。
10枚中9枚はぶれてしまって困っています。
http://tamajimu.no-ip.com/2009/yokote
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:12:10 ID:JCpFicdrO
>>89
腕が悪い悪いとイチャモンつけられて FX-2000 スーパーに買い換えなんですね わかります
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:57:56 ID:kAc3Vt3O0
>>89
海外旅行板の
荷物少ないスレの6さん?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:37:35 ID:TmGKTPgJ0
>>91
ええ、カメラ変えたんですが、
同じ写真を7-8枚とらないとぶれてない写真ができあがらないです。
冒頭の写真でもフラッシュをたかないとぶれる。
前は普通にシャッター押せばよかったんですが。
でもまあ、友人によれば暗い場所でとらざるを得ない機内食・レストランで
真価が発揮されると言うが。

せっかく買ったのでいまさら前のカメラに戻すこともできず。
このカメラで数年がんばるしかないな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:47:07 ID:kAc3Vt3O0
>>92
でも、いつも楽しそうな旅行されてて
うらやましいです
写真もおっしゃるほどぶれてないと思いますよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:47:50 ID:+gNT2yxjO
どんなに良いカメラも使う人次第
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:50:49 ID:1FpnDZVm0
>>89
何が撮りたいのかわからない写真ばかりだなあ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:51:26 ID:kAc3Vt3O0
>>95
記録用だからいいんじゃね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:53:42 ID:TmGKTPgJ0
>>93
ぶれてない写真のみアップしてますので、
実際に撮った写真はこの数倍。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:14:11 ID:BrC6Q9zD0
雑誌をほとんど買わないので情報不足です。
このカメラは手ぶれ補正がないので、
その分、感度で稼がないとノーフラッシュの屋内撮影はぶれやすい。
実用感度はどこまで使えるのでしょうか?
GX100から買い換えましたが、GX100のアルバムを見ていると、GRD2より良いものが多い。
ノーフラッシュでぶれていない傑作が多いのです。
GX200に買い換えた方が良かったとも後悔しますが、GRD2は軽快さが魅力。
ポケットに裸で持ち歩く抵抗がない。
撮りたいときに悩まずシャッターを切れる。
GX100、200は一瞬考えてしまうのです。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:45:53 ID:gWg01KmF0
今日、GRD2買ってきたんで、記念カキコ。

ガシガシ使うと色々と不具合が出そうだから、5年保証に入っておいた。
デジ一眼暦は長いのですが、コンデジは初めて。
操作性が良さそうなので、これを選んだ。
専用バッテリーは充電中なので、eneloop入れて遊んでます。
eneloop使えるのは、Goodですねぇ・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:03:54 ID:TsqRXPqW0
>>98
当たり前だけど、ぶれるのはシャッターを押すときに手ぶれしているから。
GX100に使い慣れてしまい、若干の手ぶれを抑えきれていないと思います。

ぶれたときのサンプルがあれば原因(癖とか)も解りやすいかも?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:07:51 ID:sK3Yj0450
>>97
これがこのカメラの特長だから仕方ないよ
ブレるのは撮り方が悪いから
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:09:02 ID:S89HtjDy0
>>9
要するにシャッター押したときにカメラ動かさなきゃいいだけなんだけど、
たとえばセルフ2秒とかで撮ってみるとか試してみては
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:10:47 ID:S89HtjDy0
>>9じゃなくて>>92,98でした。失礼
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:10:51 ID:FFGIMPJki
>>99
私もエネループ使ってたんだけどサンヨーの1000mAhの方が持続時間長いので使ってます。エネループは長期間充電したものがもつっていう利点はあるんですけどね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:43:47 ID:oElnwSX+0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:11:37 ID:WVzYcvQP0
一度手ブレ補正に慣れちゃうと、GRDでは手ブレ写真量産だろうな。
しっかり構えてもぶれるシャッター速度なら、ネックストラップ+2秒タイマー
or連写で対応するしかない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 05:16:21 ID:Enj2E6Zf0
>>105
もっと撮って腕を磨いた方がいい
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 06:10:27 ID:34muufbJ0
>>105
構図どうにかなんねえの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:39:59 ID:RakCGg0k0
猫見て思い出した。猫トラバ落選・・
どうやったらあんなにかわいく撮れるんだよと
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:52:07 ID:wuVs2Ucz0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:40:23 ID:h2LehFCC0
何故2chで写真見せる奴は皆ヘタなんだろう。
ヘタだから2chでしか晒さないってことか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:04:20 ID:h4mk0dJj0
じゃおめえが手本示せって言ったって無理なわけだしな
口先番長
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:32:58 ID:MuMGSB7v0
番長って死後だろ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:33:35 ID:MuMGSB7v0
死後ってw
死語ね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:26:49 ID:/ueH9n1f0
今ポチった。
本体、バッテリー、外部ファインダー、ファインダー対応純正ケース。
うれしいけどデジ一の出番が減りそうで複雑だな。
そんな人いない?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:39:22 ID:ymRntgfL0
デジイチの出番が減ると言うより
何気なく立ち止まってシャッター切ることが増えて撮影機会が増えた。

大きなカメラだと「撮るぞ」ってものしか写さなくなるよね。
GRDを使い始めてから「つまらないもの」スレに投下する写真がいっぱいw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:45:31 ID:/ueH9n1f0
>>116
レスありがと。
なるほどね。確かに一眼より仕事で使ってるR10の方がはるかに活躍してるもんな。
おいらも「つまらないもの」をたくさん撮るよw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:32:22 ID:GqoQr1cS0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308142629.jpg
純正ネックストラップの根元部分をリングでつないでみたら、すごく使いやすい。
ハンドストラップみたいに手首に通す必要はないし、ハンドバックみたいにブラブラ
下げて歩くのもいい。ストラップ部分にもリングを付ければ、1分以内にネックスト
ラップにも切り替えられる。

問題は見た目がよくないこと。プチバックル使って自作するかな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:25:18 ID:MbbYxAhF0
GRIIが思いっきり安くなってきてるんでポチった。
届くのが楽しみだな〜
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:58:59 ID:0G8Ze9qY0
いまこのカメラに金だすバカがいることが信じれん。価値なし。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:22:57 ID:cYvgPXysO
一ヶ月前に5万円で買った俺に対する嫌みか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:38:07 ID:WI6oCtcg0
>>120
まったくだ。
催眠術にかかっていたw
冷静に考えると、しょぼ過ぎる。
ボディだけはマグでがっちり。
他は何もない。
手ぶれ対策ぐらいは乗せろよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:26:11 ID:PoTY7zpc0
ポチった(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:34:06 ID:1LJHVagC0
>>120
オマイのカメラは何?
いってやるよ「価値なし。」って
所詮、個人の趣味だよ、分かる?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:51:35 ID:0G8Ze9qY0
GR2
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:52:37 ID:FpVK1yJk0
わらたw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:55:10 ID:HZud3Hd60
違うの買えよw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:56:19 ID:1LJHVagC0
>>125
「価値なし。」
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:04:36 ID:0WHU/JG00
オマイのカメラは何?
いってやるよ「価値なし。」って
所詮、個人の趣味だよ、分かる?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:08:45 ID:aXopVAO00
俺も今日買ったよ。安くなったね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:15:57 ID:5wBRiC430
>>110
これは下手すぐるw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 01:15:17 ID:0WHU/JG00
いまどきこれ買うってバカだよね。わけわからん。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 04:51:16 ID:3uioGnXv0
まあ、値段もこなれたし、いいんじゃね?
ようやく適価って感じだし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:38:41 ID:EZZzlCFP0
オレも週末ポチッた。
値下げが止まっているところを見ると、この価格帯なら、そこそこ売れているんじゃないかな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:12:38 ID:2FiLLeZj0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:16:45 ID:0/soD2qR0
>>135
綺麗やのぅ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:46:06 ID:K5Pl6BOG0
センサーの小さなコンデジで一番大切なのは光の量
というのがよく分かる
13887:2009/03/09(月) 20:15:10 ID:y4XEe9Qw0
GRいい感じです。
GRの関連本購入を検討しているんだが、
コンプリートガイド読みにくそうですね。
シルバーリングもいらないし。
セット販売の在庫処分としか思えん・・・

中古で3冊買うけど悪くないわよね。
教えて、エロい人。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 20:20:23 ID:K5Pl6BOG0
1だけ、もしくは1と2だけ買えばおk
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 20:38:52 ID:zC9j81vW0
>>122
>手ぶれ対策ぐらいは乗せろよ。

ガクブルな場所に行き着いた時を思い出した。
帰った後、撮った画像を確認したら思いっきりブレてて笑った。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 20:55:48 ID:RtxN4QNp0
手ぶれなんかすんなよ
三脚使え
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:00:58 ID:CNpARaXo0
>>140
画像見せて
143140:2009/03/09(月) 21:54:52 ID:DRkzycs+0
>>142
ttp://imagepot.net/image/123660298323.jpg
ttp://imagepot.net/image/123660298531.jpg
ttp://imagepot.net/image/123660298740.jpg
ID変わってたらごめんね。
規制かかってて書き込みはイーモバだから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:01:52 ID:0/soD2qR0
>>143
ガクブルの場所ってそういうことかw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:02:56 ID:EqjUIYtk0
確かにこの時間にここで一人はちょっと怖いなw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:22:11 ID:DGPxEkMN0
いまどき、っつったってなぁ。
現行モデルなんだからGR-Dが欲しければ、これを買うのが普通じゃん。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:30:00 ID:0/soD2qR0
>>146
相手しちゃダメ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:38:43 ID:5ZIUHtwv0
廃墟探索してきた。一眼標準レンズが暗かったから結局GRがメインになっちまったorz
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:53:21 ID:MWxe/oZN0
AdobeRGBで撮ってる方いますか?
私の場合、色が蛍光色に転んでしまい使い物にならないけど、
原因がわからず悩んでいます。
sRGBは問題ない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:42:32 ID:w9ywjxTl0
>>139
そのようにした。
トンクスノシ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:54:32 ID:vIXs5d/R0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:58:31 ID:jFDg4dCw0
>>143
これはwww
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:18:38 ID:GP//oR6D0
>>149
モニタのプロファイルか表示ソフトがadobeRGB対応してないだけでは。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:19:15 ID:mbU3yURq0
今日GRD来る。
wktk
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:25:05 ID:UtRvP9SL0
>>151
すごい人の息吹を感じる廃墟ですね
俺も行ってみたいです
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:30:42 ID:6Rxr2OlF0
>>151
洒落てるなぁ。アンタ上手いよ。俺こんなの撮れない。その発想が無いよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:56:32 ID:DsTILlAK0
>>155
人の息吹>ググったら出てくるような有名な廃ホテルだからなー。かなり荒らされてる
だがそれがいい
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090310005151.jpg

>>156
上手い相方の真似してただけですwww 他の人と行ったら意外な構図の発見があって楽しいです
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:49:59 ID:eA86lxUl0
>>154
同じく!
ナカーマ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:53:03 ID:BCppLhus0
>>151
二枚目はいいと思うが、1:1ならもっと好みだな
三枚目はもっとコントラストぎんぎんにさせてもいいんでないでしょうか

俺も廃墟行きたいなあ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:10:57 ID:SroQdosV0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:40:25 ID:buJ+EgEe0
GRD2キター!
ほんとにデジ一ツカワナクナリソー
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:44:22 ID:FJfif9Ls0
今日、届いた!安くて良いわこれ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:11:20 ID:AMgtf4IfO
>>161-162
ようこそ。記念に何か撮ってうp汁
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:33:02 ID:TtRaLp9E0
>>161-162
片ぼけ等の持病のチェックはしたかい?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:53:46 ID:TbKqFS4M0
片ボケってのがどういう症状なのかわからないんだけど
キーボード撮ったのここにアップしたら判定してくれる?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:20:48 ID:fisPJr3u0
片ボケチェックなら模様のはっきりわかる壁に正対して撮影するのがいい。
開放で。
片ボケしてれば自分でわかるよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 11:13:49 ID:vJsBBugl0
コンパクトデジカメ、満足度トップのメーカーは
http://www.excite.co.jp/News/it/20090311/Itmedia_news_20090311002.html
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 12:01:06 ID:pCyvwfF10
ここの住人はDP2買うの?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:04:24 ID:9QZwBiVa0
川姉
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:42:33 ID:Jz6uebq/0
GRD3が出たとしても飛躍的に画素サイズが大きくなることはないだろう。
DP2かオリンパスマイクロ4/3のどちらかは買うと思う。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:11:29 ID:0wgzn5iD0
オリンポは絶対買う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:52:30 ID:TbKqFS4M0
>>168
GRD2買ったばっかってのもあるけど
GRD3買うぐらいならDP2買うかな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:56:35 ID:Ltn7P2iJ0
>>5
古いレスですまん。
このメーカーは色彩をわかっていない。
たぶん、リコー全部が同じかも。
キャノンやニコンも酷いけど、さらに悪い。
うーん、思い出すけど、フジやコニカはまじめだった。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:07:06 ID:CTCty2/x0
健康的で気持ちよくなるような発色ではなく、どこか青ざめた
病人の顔色のような発色に感じました。
カメラに詳しいわけではありませんが、見ていてすっきりと気分良くなる
ような発色であるとは言いがたいと感じました。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:25:54 ID:Ltn7P2iJ0
>>174
フィルムメーカーはそれなりに色彩の技術歴史がある。
機械としてのカメラ会社は道具作りは上手だ。
リコーは道具会社で、色彩に鈍いかもしれない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:34:03 ID:CrWSmnOh0
フジとコダック以外は道具会社ということですね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:37:11 ID:0L2yhKHN0
amazon販売で37300yen
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:15:46 ID:c9ubykveO
俺はそんな青ざめた感じが好きだな
日常をちょっと違った感じに納めることができるから
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:21:21 ID:aHLiUaHo0
http://www.iphooone.com/hello/img/up539.jpg

この青さがいいんだ漏れには
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:54:44 ID:IaK7vYj80
デフォだと青というより赤いと思うんだけど
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:55:22 ID:xubMi+En0
>>172
DP2はGRD2の後継にはなり得ないから、仮にDP2買うとしても
GRD3も買うんだろう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 02:14:23 ID:COc8Fc9N0
>>181
同じようなのは2ついらんって意味で書いた
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 04:02:25 ID:AI9f3qPi0
俺もこの青が良くてリコーを選んでる。
水辺や建物が最高に綺麗に撮れる。

ツアィス好きなんだが、アレの代用が無くって、
フィルターが面倒なコンパクトでは選択肢がないと思ってる。
LX3の明るいレンズも欲しいけどね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 07:06:43 ID:ofxhM9yi0
>>174
つ、色温度
一般的に白色蛍光灯が3900〜4500k
太陽光で5000〜5500k
で、リコーに確認したところ
GRDの太陽光はデフォで4500kに設定してると。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 07:11:58 ID:95BmRERs0
>>184
ばかな。
だから色なのか。
この会社には色彩のプロがいないかも。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 07:35:18 ID:k5qxOQb+0
4500Kって、それおかしいだろw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 07:43:15 ID:ofxhM9yi0
>>185-186
ほんまやでw
初期型のGRDで撮ったRAW現像時に
色温度の表示が異常だったので
リコー(横浜サービス)に問い合わせた。
確認してミレド

>この会社には色彩のプロ
センサーと画像エンジンも含めてシャープ製かいな?
写真を知らないシャープならありえるなw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 08:23:04 ID:NYsicFo90
本日20時より「その路地を右へ 〜森山大道 東京を撮る〜」放送。
GRユーザーの皆さん是非。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 08:24:20 ID:95BmRERs0
>>187
それはRAW現像ソフトの問題だ。
なにを使ったの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 09:02:15 ID:yksE6QK90
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 09:13:33 ID:ofxhM9yi0
>>189
ソフトはフォトショップやらシルピク、いろいろ使ってる
ニコやオリで撮った画像も現像してる

つか、リコーの回答だから
太陽光のデフォ4500kは間違いなし
信じらんないから三回聞きなおして復唱させたぞw
自分で電話して確認スレw

ピーカン青空をAWBで撮っても4500〜4800k
試してミレyo
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 10:01:41 ID:ca+qOb6B0
心臓部はシャープ製?
アクオス、液晶の品質はいいかもしれないが、発色が悪く感じたので
ブラビアにしたのが3年前の話。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 11:37:01 ID:GJGx9hjx0
>>192
Uまでみたいな
VはCX1みたいにソニーCMOSになるjmk?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 12:52:59 ID:ZtwG/JBW0
俺も以前にホワイトバランスの色温度問い合わせたら
太陽光4600K
曇空5700K
と言われた。
ただ、固定値ではなく、状況に応じて精度を上げるとも言ってた。
あと、ホワイトバランス詳細設定の方は、同じ太陽光でも固定値らしい。
195191:2009/03/12(木) 13:33:50 ID:ofxhM9yi0
白黒&ザラザラ高感度専用機にすれば気にならないw
でも、GRDVはレンズだけではなく、センサーや発色に
とことん拘って、完成度を高めてほしい。
シャープ製センサーは使わんでクレ>頼むよリコー
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 17:43:35 ID:HDLGvC870
GR3ではHDR生成機能がつくと思う人足上げて!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:23:49 ID:ca+qOb6B0
多機能に走るのではなく、基本性能の大幅アップを期待したい。
せめて、普通の色を普通に撮れる様に。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:32:18 ID:ks9CXy2L0
HDRはPCで作ればいいから
オートブラケットを拡張してくれ

ファームウェアでもできそうだ
1EV刻みで5枚撮りとかでよろしく
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:34:48 ID:VqysEyB2O
フルサイズで GR21D
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:58:55 ID:s8PwyLXPO
>>199
三省堂w
せめてAPS-C希望ヶ丘
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:10:56 ID:tTzkGljN0
ボディサイズは今のままがいいからなー
裏面照射型で1000万画素以下を希望
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:15:13 ID:33IycB4U0
>>199,200
どう頑張っても「GR」とは呼べないサイズになる。

DP1と競合するようなコンセプトで新シリーズをだす
ってことなら、ちょっと面白いとは思うけど。
でも売れないわな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:02:51 ID:d3P0976v0
BShiで大道のGRDきたyo
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:17:16 ID:RbDxrPPt0
>>203
GRDで撮ってるの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:25:07 ID:uXutOw5Q0
GR1?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:19:04 ID:v5Ks3uC30
>>203
やっぱりデジタルだと味が出ないな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:19:07 ID:s5pLxP4h0
俺も今たまたまBS観てたらやってたー
GRDで撮ってるね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:22:16 ID:v5Ks3uC30
GRDは使ったこと無いんだけど、
設定でフィルムみたいな味が出せるの?

さっきのポラロイドは良かった
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:35:11 ID:JWfDPaSo0
GRDの初代は中古で平均相場はどんぐらいですか?
たまに探しても全く置いて無くて。
やっぱ人気あるからなのかな。
GRD2は、中古で38000ぐらいで売ってたんですが、これは安いんですか?
新品だと今の平均相場はどんぐらいなんでしょうか。
GRD3とやらが出るのを待とうかな。
できれば初代を手に入れたいんだけどな・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:58:21 ID:pp9xvA5/0
初代持ちだけど、初代を選ぶ理由が分からんなあ。
レンズユニット(共通)に問題あるから、中古は長期保証があるもの
以外買わないのが吉。有償修理はもれなくユニット交換で\23,100
取られる。圧倒的に安く買えるならリスク承知でいいかもしれんが。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:18:21 ID:JWfDPaSo0
>>210
あ、そうですか。
実はカメラ知識にはぜんぜん詳しくないニワカなんです。
以前、なんとなく店頭でGRD弄ってたら、
カメラのフォルムと質感と、撮った写真の雰囲気に一目惚れしちゃって。
なんかちょっと独自に調べて、あんま性能差は初代とGRD2は少ないみたいとあったんで、
どうせなら初代って響きが良くて初代が欲しいなとw
あとやっぱ、中古は止めといた方がいいんですね。
じゃ、奮発して大人しく新品のGRD2買うかな。
5万ちょいぐらいで買えますよね・・・。
もうちょっと経てば相場とか値下がりするもんなんですかね?
すいません、質問ばっかりで・・・。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:24:14 ID:EqBIDgnQ0
にわかならR10のがよくね?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:27:23 ID:k5qxOQb+0
にわかならIXYとかCybershotとかでよくね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:27:49 ID:qcQqsxzz0
>>209
MAPカメラ GRU \38,000
俺が初代を買った時の値段と変わらないよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:32:20 ID:ca+qOb6B0
カカクのペンタックスのS10の口コミに貼られている写真を見て、
GRDではどうひっくり返ってもあの色合いは出せないだろうと感じた。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:37:39 ID:pp9xvA5/0
>>211
気持ちは分からんでもないけど、新品で長期保証付きのGRD2買っとけ。
何処で買うか分からんってならMAPカメラでいいよ、うん。待つ意味はない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:42:41 ID:3QmseG8r0
室内撮影で撮ってL判プリントしたらノイズ目立ちます?
室内のシーンにもよるけど、よっぽど暗くない状況を想定してます
ノイズ云々より手振れが問題なのでしょうか・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:44:19 ID:/fO8D9ae0
>>217
目立つ
所詮コンデジだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:50:46 ID:JWfDPaSo0
答えてくれた方、ありがとうございます!!
今は38000ぐらいで買えるんですか・・・。
前、見た時GRD2が5万ちょいだったんでそん時買わないで良かったです。
さっそく、今週の土日にでも新品GRD2を買ってきます。
色々弄くって勉強して、速く撮り廻り楽しみたいです・・・。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:52:17 ID:3QmseG8r0
>>218
室内はちょっと厳しいみたいですね。
ちと残念ですが、色々調べてまた考えてみます。
即レスありがとうございました。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:57:21 ID:/fO8D9ae0
>>220
室内=単35mm
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:46:00 ID:wae7ip6W0
30mm F1.4なら持ってるんですが、常時持ち歩きは出来ないもんで・・・
常時用にnatura classica使ってるんですが、デジも1台欲しくなりGRが気になってます
III待ちも含めて検討してみますね。ありがとうございます。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:06:52 ID:Npg+L0Ew0
10年後に帰ってきたNewGRDに1億クローーネ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 06:14:56 ID:6QXFscuRO
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:20:54 ID:Yitntoyr0
>>224
三宮MINTですね。
映り込み大杉w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:38:18 ID:zY/Xe7sk0
>>224
夜使うデジカメでないことはよくわかる
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:01:47 ID:HDST0LOM0
>>224

おっさんの映り込みがリアルでいい。
街フォトとしていいです。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:24:06 ID:ueXiT4So0
GRD2ぎだーーーーーーーー!!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:34:11 ID:Npg+L0Ew0
やっぱり哀愁があるんだね、おっさんが写ってるとw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:48:58 ID:XH1TK8Gn0
GRD3はよく話題にでるが年末くらいかな?

GRD2購入直後GRD3発売決定とか嫌だな!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:53:48 ID:l8BFwGsq0
>>230
出ないから安心汁
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:12:27 ID:2IuWGGRd0
発売当初は今の倍位の値段だろうし、すごく大きな違いってのもないだろうから
心配しなくてもよし。いずれにせよ夏以降だろう。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:35:06 ID:aFkSOpvY0
GRD2色合いが気に入らなくてさっさと手放したが、
3になって良くなっていたら、また手に入れたいと思う。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:50:11 ID:n7noOMZI0
3出すなら、豆粒センサー+片ぼけユニットはやめてもらいたい
って、無理だろうから3は出んよ。手ぶれ防止対策も無理だろw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:22:12 ID:ScjnoT/g0
今となっては後継機が出るだけでも有り難い…って気もする
GRD2も値崩れしてるし、とりあえず3は出るかな?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:44:06 ID:QwcXTndJ0
値崩れかどうかはこの先も持ち直さないかどうかによるな
つい最近もこれくらいの値段にはなってたし
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:53:40 ID:lclpfDPr0
>>236
株じゃあるまいし、値段が持ち直すとかw
安けりゃ安いままでいいじゃねーか
あー下取りとか心配してんのかw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 03:07:41 ID:QwcXTndJ0
株じゃないけど値段の上下はあるだろ。株はやらないけどEVEやってるからチャート見るのは好きだ
価格.com見てるだけで面白いもんだよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 04:20:25 ID:X+9RupPuO
ラブシャッフルで松田なんとかが使ってるのGRですかね?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 04:55:51 ID:4qfGEG1M0
amazon 37141yen
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 06:04:36 ID:rKlPSdj/0
2がこれだけ値崩れしてるんだから3がでないってことはないでしょう?





242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 07:36:51 ID:71FY0va60
値崩れしたから新しいのが出るのかw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 08:23:43 ID:rKlPSdj/0
1と2のサイクルから考えてもだよ

たいした変化の見込みもないが新商品出さないといけないでしょう?メーカーは

244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:34:37 ID:VvbPHjGD0
楽天のデジカメオンラインでSDHC4GB付きで ¥36600

カクヨウの速写ケースほすい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:23:34 ID:2IuWGGRd0
安いのはいいが、長期保証付けろよー
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:43:26 ID:9s0xG76H0
カクヨウってパナの純正作ってたんですね。
出来が良いわけだ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:51:49 ID:mHRJ+flM0
ヤマダからGRDの修理が終わったって連絡来たから取りにいってくるせ。しっかりゴミがうつらないようになおってるかな。二週間近くかかったから、早くGRDで撮影したい。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:10:48 ID:37TQfMcE0
暇すぎてやった。ちょっと反省している。
すごく面白くなるはずだったのに…

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314150704.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:32:44 ID:JIynXYhT0
当面GRDは2でいいやと思っていたけど、
CX1世代のCMOS版GRDが出たら、また欲しくなってしまうんだろうな。

尤も1も2も5万円台に落ちるまで手が出なかったから
次もたぶん同じだろうけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:34:37 ID:r+nKiiO30
こんちわ
先日NHKhiでなんとかっつーカメラマンの特集やってて
プロがこんなコンパクトカメラ使ってんのかよと思って見てたら
とりあえずGRっつーのは見えたんですが
なんて機種だかわかりますか?見てた方いらっしゃいますかね?
黒ボディーでした
メリハリのある写りの写真でヘーっと思ったのですが
なにせリコーユーザーではない自分にはリコーだということくらいしかわかりませんでした
ご教授下さい
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:06:10 ID:z5nMjZuWO
ご教示はできますが、ご教授は難しいんじゃないかな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:11:43 ID:Ft4kqZ8G0
grて書いてあったとのことなのでgrじゃないのかな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:20:52 ID:5dgG+pT30
>>250
そんなうろ覚えでよくネットで訊く気になるなw

12日放送の「その路地を右へ 森山大道東京を撮る」ではないのか。
使っていたカメラはGR DIGITALで正解。

たぶん上手な人が使うと「写ルンです」でもメリハリのある絵が撮れるよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:53:21 ID:r+nKiiO30
正直すんませんでした
今日風が強いまま雲流れまくりで晴れてきた空見て
あんなコンパクトであんなん撮れるならいいなあと急に思い出したもんで
番組ではプロっぽい写真というか、腕かもしれませんが
ハっとする感じの写真が多くて興味持ったのでちょいと調べて見ます
ご教示でしたね、ありがとうございます
リコーユーザーの人親切でよかったwさいなら
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 19:02:04 ID:2IuWGGRd0
基本的には銀塩のGRだけどね
ttp://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/12/grist_12.html
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:38:59 ID:wspBFPOp0
>>251
「ご教授」ってダメなの?
俺、教示よりも、チョイへりくだった感じでつかってた。。。orz
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:50:22 ID:f8veBLsX0
>>256
とりあえず

つ国語辞典
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:52:45 ID:5DEJLH6WP
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:02:07 ID:JIynXYhT0
>>253
> 使っていたカメラはGR DIGITALで正解。
ちょっとGR-Dも登場したけど、主にGR21とGR1vだったろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:32:02 ID:Alb7kcXW0
100か200かまでは判別できなかったけど、GXも
少しだけ出てたよ。

使ってる様子から見て、GX100だったかもしれないね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:13:31 ID:1/2n9JU70
ゴミはばっちり奇麗になってた。ピントもしっかり合う。やっぱりGRDは良いな。

そういえば、ゴミ混入はユニット交換がデフォだと思ってたけど、今回は分解清掃になってたよ。なんか違うのかね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:13:32 ID:CGxxCzqJO
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:14:37 ID:7skNgRig0
>>258
並走して撮ってるように見える。不思議
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:24:32 ID:H7FOIOmn0
へー、そうじゃないの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 06:20:38 ID:PDHouyYJ0
>>259
GR-Dは使ってたっていうより
リコーの人に無理やり試させられてたよね。
しかも気に入らなそうな口ぶりだったしw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 07:43:17 ID:eeYvl48K0
>>262
アフィ貼んのはやめとけ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 10:50:42 ID:rWYcHS/x0
>>261
オレが修理に出した時も清掃だけだった
なんでも開けてみないとどちらかは分からんらしい
しかしCCDにゴミが付いたらユニットごと交換って、どんな状況なんだろか
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 11:22:49 ID:lD+cTZ3V0
>>258
なにげにいいかんじ
こういうの好きだわ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 12:18:00 ID:dp8Xc9m60
流し鳥カコイイイイイイ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:18:05 ID:MPhJcw7d0
これをモノクロにする意味が分からん
271 :2009/03/15(日) 13:21:06 ID:VKH256+A0
Dont't think. Feel
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:49:00 ID:Iv+qWUIGO
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315154427.jpg
今朝撮りました。
雲に邪魔されなくてよかった。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:37:03 ID:kY+yU61w0
GRD初代にはアクティプAFがついてたよね?暗いとこでの合焦は速い?
(暗い=シャッター遅い=ブレを考慮して多少ピンずれは許容するとして)

暗めの居酒屋とかで、細かい画質云々より、シャッターラグで
イライラするのが嫌なんで…
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:52:35 ID:EL2cwKmI0
>>272 
太陽邪魔じゃね?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 18:22:50 ID:LJSuycsu0
>>272
あーどっかに行きたくなってしまう
276273:2009/03/15(日) 19:31:26 ID:kY+yU61w0
現場カメラにアクティブAFが付いてるのを突然思い出したので
(CaplioG500)暗くなるのを待って試してみた。測距窓を覆ってみても
合焦の具合はあまり変わらん感じするな、、、
アクティブAFはあまり仕事してないちゅうことなんかね?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:10:38 ID:uuoUS8vLO
誰かこのカメラをギターに例えて。
EpiphoneのRiviera使ってる俺にはGRD合いますか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:12:42 ID:g5MWoMC80
残念。washburnのN4使ってたら合う
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:05:14 ID:i3Tiqmsp0
このカメラをタスキ掛け出来るストラップってなかなか無いな。。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:06:48 ID:0JV216MF0
大道age
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:28:31 ID:ikRYP3wc0
最近はモノクロでISO800くらいにしてあえて性能の悪いできの悪い写真にして楽しんでる
もう普通の綺麗な写真じゃ飽き足らないわー。昭和1桁に撮ったような画質最高!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:29:35 ID:ikRYP3wc0
あ、ついでにコントラストとシャープネスも一番マイナスにしてる
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:50:18 ID:pjVf2Nri0
エピフォンですか、ではR50をどうぞ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:08:19 ID:ikRYP3wc0
エピフォンって初めて聴く言葉だけど、俺が非日常的な写真を
手っ取り早く撮るにはこの方法しかなかった
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:12:37 ID:nB6Q7aaW0
>>277
うーむ、ヤマハSGってとこかな
若しくは、ヴァンザント辺り
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:15:05 ID:lo88xOqm0
>>276
一気押しで直ぐシャッターきれてピントも合う
窓ふさぐとピンぼけのときとシャッターきれない時もある
仕事してるみたい
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:16:27 ID:nB6Q7aaW0
単焦点のi4rは直ぐ飽きた
一度旅行に持ち出しただけ
あれはなんだったんだと今にして思う
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:19:07 ID:nB6Q7aaW0
Riviera弾いたことないしなあ

自由度が無いという意味で、機種で言えばテレキャスっぽい気がするけど
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:24:12 ID:VKH256+A0
ムスタングだな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:30:02 ID:vBw4wwbZO
フェンダージャパンのテレキャスだな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:33:48 ID:1/2n9JU70
あえて言うならカスタムテレキャスター。バイン付きの。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:49:00 ID:dV1dXalk0
>>280
面白かったけどGRDは使ってなかったような
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:56:41 ID:EAZM1lXy0
テレキャスターよりはスクワイヤー。
オリジナルの米国モデルというより、メキシコ製スクワイヤーかな?
(別に悪いモデルじゃないよ。)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:04:20 ID:Po3ImPBq0
はいはいエレキかっこいいねー
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:29:15 ID:CA+lW2n60
>>292
NHK教育みんな見てなかったのかな?
カメラ板も写真板でも静かだね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:38:11 ID:i99GUpWD0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:41:23 ID:+3mUyJb20
お、いいねえ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:46:02 ID:McjtXjxZP
>>295
見てたよー
銀座デジタルな場面は無かったね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:47:45 ID:A87FAXvB0
「ジーーーーー」という巻き上げ音が懐かしかったw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:25:16 ID:3dPZ2Oz10
Dだと雨であぼーん
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 02:38:55 ID:XMK9LhGz0
GR Digital IIにGPSユニットつけられない? iPhoto新しくしたら使いたくなった。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:00:29 ID:LZ9v+v7o0
DP1とDP2に負けない画質のGRDVはいつ出ますか?
リコーのお利巧様早く履行してください!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:46:23 ID:QwQmvWip0
DP2より高くなりそうだからそれならいらんなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 11:09:02 ID:kDoHpC390
>>295
撮るテンポと言うかリズムが興味深かったなあ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 11:42:49 ID:2b33k71u0
普通の人が大道みたいに無遠慮にスナップしていたら殴られると思う
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 14:21:48 ID:tyf0ricbO
殴られない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 14:53:25 ID:vwwyCSAs0
>>302
ランエボより速いアルトワークスはいつ出ますか?
ぐらいの無茶な願望。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:49:40 ID:Sfb9ZP/W0
>>307
そこまで差はない、せめて スイフトスポーツくらいにしてくれ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:23:54 ID:o1kGBzzQ0
静岡ローカルで悪いが日本平DHだったらアルトのが全然有利
つまり何が言いたいかというとレンズキャップ式のコンパクトカメラは稼働率が低いんです
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:52:16 ID:0XyqKphKO
>>302
フルサイズとGRDを併用する側から見れば、DP1の画質は魅力だな。
今のコンデジ画質のまま、GRシリーズを継続するには無理がある。
三代目は、レンズ性能だけでは、騙せんだろ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:22:33 ID:wjb8u0KW0
>>301
安いGPSロガー買って鞄にでも付けておく方が効率いいよ
(一万以下でも充分使えるのあるし)
何故かと言うと、デジカメ内蔵or本体に取り付けるタイプだと
電源を入れっぱなし+露出させておく必要があるからね
ニコンの Coolpix P6000・GP-1のレポート読んでても電源入れてすぐ測位が安定する
わけじゃないし。鞄の中に入れてしまったら精度も落ちたり、測位不能になったりするらしいからね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:43:34 ID:xjknoRpV0
SiRFチップの入ってる専用携帯GPSに比べたらデジカメ内蔵やユニットのGPSなんて性能は雲泥の差。
(まあ現状ではSiRFチップはあまり小さい機器に内蔵できないみたいだけど)
時計表示のあるタイプなら、カシミール3dというソフトのデジカメプラグインを使えばGPSの時刻表示画面を
一枚撮っておくだけで、カメラ時刻の誤差補正の機能もあるから便利。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 02:13:13 ID:fLXq3C99O
R10→CX1の進化みてたらGRD3はあまり期待できそうにないな
撮像素子大きくなってもDP1のようなポケットに入らないカメラはいらないし
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 06:12:33 ID:fZH36Kh50
そこで裏面照射ですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090313_43314.html
↑ビデオカメラだけどこれだけノイズに差が出る。
コンデジまでセンサーが拡大するのはちょっと先だろうけど、出たらぜひ採用してもらいたい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 09:47:18 ID:WArCgvHA0
(映像提供ソニー)
ってのがね。メーカーによるこの手の比較は効果が400%くらい強調される
のが常
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 16:09:32 ID:F4+Vc25hi
ちと教えて下さい。
Pモードでシャッター半押し、
その後Fnボタンを押してMFに切り替える。
そうすればフォーカスってロックされますよね。
その際の左の距離メーターってそこそこ精度が高いでしょうか?
遠くの風景で試しても∞のマークにならないんです。
撮影した画像はピントがあってるようです。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:54:42 ID:7XmRA+g50
>>316
あの披写界深度表示は35mmフィルムカメラで
28mmレンズを使った場合のものだから、バーが
∞にならなくてもそれほど気にする必要なし。
GRDならピント位置が3m以上なら絞り開放でも
∞までしっかりピントは合う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 21:20:59 ID:Q5yhhq+7i
>>317
そっか。ありがとうごさいまし。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 22:09:58 ID:zXeoxYxU0
ちょっとお気に入りの携帯ケースが見つかったんでうp
http://farm4.static.flickr.com/3624/3362875588_8f727be3e1_b.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:17:20 ID:a4EZ/qHC0
お前はブツ撮りの基本がわかってないな・・・俺もわからないけど
わかってないってことだけはわかる
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:27:59 ID:zXeoxYxU0
わかってねぇーなら言うなよぉーw
言うだけ番長は誰でもでけるーw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:39:44 ID:WpVDnwwc0
パクリ&パチケースなのはわかった。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:50:37 ID:eo4F6f2q0
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:56:43 ID:WArCgvHA0
いつの間にかなくなっていたリングキャップとホットシューカバー取り寄せた
二つで約1500円。高っ!けどやっぱ着いている方がソリッドでカッコいいわー
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 00:33:38 ID:vMaBtRWf0
はあ?付いてねえ方がタフガイのツールって感じでカッコええわボケ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 01:26:56 ID:k0CfSGAVO
俺のGRは軽量化の為にボディーに小さな穴を無数に開けてる
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 01:44:59 ID:TvtGJYnO0
ミニ四駆にありそうだね

「GRD2 イケぇ〜!!!」
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:07:00 ID:s8ADgdaCO
おれのGRには刀傷がついてるぜ。タフガイのツールだからな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:16:27 ID:UiSlLrBM0
タフガイと聞くとなんとなくドアを蹴破る役のような気がする。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 09:32:26 ID:iPTgW4XcO
>>327
軽量化しすぎると…
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:04:58 ID:ZL2FR18V0
先日GR DIGITAL IIを購入したのですが、
オートフォーカスするとほとんどの場合
カメラが左側にピントを合わせようとするのですが、
これって初期不良でしょうか?

カメラ初心者のため教えていただけると幸いです。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:21:20 ID:BDWBsj8hO
君のチンポは左寄りか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 15:14:36 ID:GymRYRWU0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 15:34:02 ID:+EvXj30/0
iPhoneもGRもむき出しで液晶保護シールのみだ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 16:18:59 ID:nMuMoC240
>>331
その状況が把握しやすい写真を複数枚撮影してサポセンに連絡。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 19:05:39 ID:ZFM3hZORO
>>331
仕様ですw
レンズユニットを交換してください。
まともな状態になるまで、何度も交換を繰り返すとOKだ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:05:03 ID:1d57KdIl0
http://farm4.static.flickr.com/3646/3364977142_e6c1f966d8_b.jpg

やっぱりむき出しは怖いので何かでいつも包んでしまう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:24:23 ID:54+/rsjb0
CX1の液晶いいねえ。更に奥ゆかしかった手ブレ補正も1/10でさっと手持ち
撮影できる程度には効くようになった。自分は初代持ちなんで、GX200や
CX1のノウハウを取り込んだだけでマイナーチェンジのGRD3でも買っていい。
ただ、連写に興味ないしHDRは線がガビガビになるからCMOSは要らない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:12:58 ID:rVmbObdA0
なすべきはさっさとGRDを下取りしてもらい
CX1の購入資金にあてること。リコーは
お利口なのでお子ちゃま向けに3出さない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:29:44 ID:54+/rsjb0
へえ、じゃあセンサーを大型化するのか。それとも以前暴れていた「GRD3は無い」
の人か?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:41:26 ID:7WNohDOy0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:59:36 ID:rVmbObdA0
とりあえずD-LUX4あたり買って遊んでればええんとちゃう?
そんなに高くないし。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:33:10 ID:RuFaYClY0
ドラクエも3が一番評判良いし、GRD3には期待できる
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 08:06:25 ID:5t9KRV4WO
バックトゥザフューチャーは3が1番評判悪い
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 08:58:06 ID:B65bXKFcO
今のデジカメの新機種は劣化傾向。
画素数だけ上げてレンズ等の他の部分を手抜き。
評価が定まってない新機種は怖くて買えない。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 09:37:49 ID:LxVrttBz0
つか2で今を楽しもうぜ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 09:44:25 ID:EK4UdlvK0
その辺リコーはコンサバ
すごく良くなることはなくても、悪くなることもない
センサーを外部調達する以上、1200万画素になるのは
避けられないかな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 10:51:09 ID:EvOb5qCDi
3でアホになりま〜す
3493は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/19(木) 16:29:56 ID:kmOwIsqa0 BE:76490472-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    3で買い換えるか迷う
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:01:53 ID:B65bXKFcO
ドラクエは2が最強だろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:58:05 ID:8ZSBnRSBO
ときめきメモリアルの3は…。

あ、そんなんなかったっけ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:03:27 ID:jPXWGZGY0
MADMAX3観てねーのかよおめえら
3は獣の数字だ・・・とても期待なんかできないね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:03:26 ID:LjLyDqXy0
>>352
マッドマックス同意。
なんか4を作るっつってるけどw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:23:21 ID:S9M9rZLtP
SWは新旧ともに3作目も良かったなぁ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:05:38 ID:VyUqvh3ZO
室町幕府も江戸幕府も三代目が名君だったからな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:59:31 ID:TulVJxHc0
GRD3って近々出るの?

357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:33:41 ID:bXW7qqtOP
今年の夏ごろGX300、冬にGRDVじゃないだろうか
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:44:11 ID:OIqnKf65P
GRD3は想像つかないなぁ。
HDRモードとか付いちゃうのかな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:44:36 ID:/+sdOIC10
>>358
それ欲しいw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 04:01:15 ID:8i9kGVqt0
GFも2までだな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 18:29:35 ID:WuUOnCFA0
>>354
 ステップワゴン?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 19:11:51 ID:otCuIuKi0
初代持ち。晴れた日に外で撮るとどうも青っぽいのが気になっていたが、
WBを曇りにすればいいんだな。WBオートで青っぽくなるのは仕様として、
晴れは間違った記述だと思うぞ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:26:23 ID:D7EoFlEX0
>>361
フォースを信じるのだ!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 01:24:58 ID:eAEU1pFz0
ポジっぽい発色が飽きてきたから
ネガの発色を再現した画像エンジンのGRD欲しい
GRD3ネガw
結構売れると思うんだけど
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 06:58:15 ID:tJAS/Su50
>>362

>>184-194

>>364
同意
コンデジマメ粒センサーでは期待できん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 08:59:06 ID:fFURfqQ10
間違いなく出る!
そして俺も買う!

ソースは俺の脳内妄想
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 09:08:23 ID:szEbcJh40
銀塩GRを継承するならGRDVはフルサイズかw
コンデジ画質じゃなw
せめてDP1並みの画質じゃないと
一眼レフを凌駕するコンパクトとは呼べん
リコーがんがれ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:01:19 ID:k4Q1DPJf0
〜したら買うとか言うのが一番信用できない φ(..)メモメモ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:33:47 ID:Z6AtBKZ10
>>368
それ何年か前のガンプラの企画者のインタビューでも言ってた
○○に○○つけて(○○が○○できたら、だったかも)出したら買うっていう意見が掲示板(たぶん2ちゃん)で
多かったから取り入れてみたがさっぱり売れなかった。
〜したら買うはまったくアテにならないという勉強になったとかw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:34:06 ID:CpUyUvRB0
とりあえずオリンパスのM4/3待ち
ただ、換算28mm単焦点のラインナップは厳しそう
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:39:45 ID:n0p2aElBP
PCとかでもそうだよね。
「◯◯が載ったら買う」とかいう連中の大半は
ただの買う買う詐欺w
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:57:54 ID:VVHm5buIP
車も同じだよw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:02:18 ID:eqQyoc8h0
>>365

> >>362
>
> >>184-194

これはアンカーミスか?
センサーサイズとWBにどういう関係があるのか良く分からないんだが。
あと>>364についても、ポジっぽいとかネガっぽいというのは画質というよりは
絵作りの範疇に入るから、やはりセンサーサイズ云々の話ではないんじゃ
ないかと。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:14:58 ID:2Ns198c60
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0131.jpg
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0132.jpg

市販のプチバックルでネックストラップとハンドストラップを作ってみた。
ネックストラップ部分は純正を流用、ハンドストラップ部分は革とリベ
ットで自作。ハンドストラップはまだ試作でもうちょっとスマートに処理
したいけど、TPOで簡単に切り替えられるのはすごく便利。
375374:2009/03/22(日) 00:28:00 ID:2Ns198c60
あれ、画像見れないな。ちなみにプチバックルはこれ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/machida-ito/13120201.html
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 01:14:54 ID:AD/mKnAt0
>>296
>モノクロ ISO800

って設定だけでこういう風に撮れるの?
いいね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 08:17:49 ID:FaN8U+g+0
技術が進化するほどコンデジ豆センサーって有利になるよな
GRはぜひ豆センサーを固持してほしい
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 14:30:45 ID:90BZb8LF0
IXY 510とこれどっちが模型撮影にあってるか教えてちょんまげ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:00:29 ID:GrnqVSrs0
>>378
どっちでもいいと思うよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:31:35 ID:mEOvu5Y00
>>378
しらん。両方買ってイラナイカメラをおれにクレクレ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:47:51 ID:Wnx1n2vw0
模型撮影は広角のコレはあんまりお勧めじゃない。>>378
背景整えるのめんどいよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:13:07 ID:90BZb8LF0
>>381
IXYにしときます!ありがと〜
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:45:34 ID:kaAjSPNT0
わしゃボケ爺だで、 コンデジ豆粒センサーのカリカリ画像は好かん!
GRの名に恥じぬ適度なボケが必要じゃで!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 22:46:41 ID:QdWnLYIg0
初めて実機触ってきて、マニュアル設定のおもしろさにはまってしまった。田舎の店なので
今もって49K円・・・。ネットで探すとこれよりも13K円も安いのだが、オプションすべてそろ
っているところがほとんどない。気持ち的に高まったときが買い時なのに。やはり、GWあた
りに後継機ってうわさはほんとうなのか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:17:33 ID:mvHm/9w30
現行買っちゃえよ
楽しいよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:24:42 ID:f+saAqZv0
単焦点で明るいレンズを装着したGRが欲しいな。
銀塩の頃のスペックでいうと38mm/1.8クラスのレンズつき。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 08:33:08 ID:DAH2IUGfO

オリC-3040
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 11:00:16 ID:oOFa4TNy0
いくらレンズが明るくても豆粒センサーじゃねえ
ゴミ対策と耐久性だけは上げて欲しいけど
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:02:08 ID:SSRTn+yWO
GRDUを使ってる人に質問。
ADJレバーで設定できる機能は4つだけど、機能項目の切り替えをすると、
説明書62ページとは異なり、5番目に画面中央に十字が出て、65ページの
ようなAFターゲット移動画面になってしまう。
鬱陶しいので、その画面が出ないようにしたいのだけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:13:50 ID:IhYOGkbx0
作品サイトがなくなった?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:17:16 ID:IhYOGkbx0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:22:56 ID:Su00bJsli
CX1の軽快な動作を見ちゃうと、
CMOS版GRを夢見ちゃうなぁ。
連射が出来てDR拡大が出来るGRなんて最高だと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:32:15 ID:2Fd/mZyQO
CX1には正直グラっときたよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:49:01 ID:Rwzt09Ki0
そんなにええかぁ〜ええのんかぁ〜最高かぁ〜
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 22:10:03 ID:nvHp7YHV0
26日発表?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 22:59:21 ID:J8F4nIW60
>>394
鶴光師匠乙
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:22:25 ID:eQIAk74R0
CX1のおいしいところが+されるなら、待ってもいいかなと思ってしまう。
GRDはメインで使えないので2台買う勇気ないもんな。デジイチの単焦
点レンズ代わりに欲しいんだけど。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:35:52 ID:NyCiKDMv0
CCDの方がCMOSより解像感やノイズでは有利というけど、CX1とR10
の画像を比較すると確かにR10の方がいいように思える。HDRもF200
EXRほどの効果はないし、GRDは連写や動画を重視するカメラじゃない。
CX1由来の技術は液晶と手ブレ補正だけで十分。1/10くらいでも気軽
に撮れるのには驚いた。それが普通なのかもしれんがw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:10:29 ID:2z8InUFii
動画はどうでもいいけど、連写はあるに越したことはないだろ。
なんだかんだで動作が遅いからGRはスナップカメラとか言われるんだし。
どうせ今度も豆粒センサーなんだろうから、DR拡大も無いよりはあった方がいい。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:15:24 ID:td9b1Qb40
スナップカメラって動作が速いから言われているのではw
少なくともレリーズラグはトップクラスだし
AFがとろいのはフォーカスをスナップモード固定にしておけば解決だし。
液晶のディレイも比較的マシな部類。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:31:29 ID:/S4hStvCi
未だに速度面でGRが早いとかさすがに無いわ。
二年前のデジカメに幻想抱きすぎ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:46:44 ID:XSO4+6Zq0
そう?
シャッターの反応速度と液晶の表示遅れは
新旧関係なく遅い機種は遅いし
速い機種は100万画素の頃から速いのがあった。

レスポンスは一番進歩していない部分だと思う。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:37:51 ID:qccW9U8N0
>>400
>少なくともレリーズラグはトップクラスだし

これってそうなのかな。
キャノンの一番安いデジ一と比べてもズレがかなり大きいように感じる。
人の表情をGRD2で撮るの結構難しいよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 20:28:17 ID:s72vE6dQi
とりあえず起動時間はとろいね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 20:59:07 ID:vNmEd+jl0
GRD2とGX200で迷っているんだけど、ポートレート撮影に
適しているのはどっちですか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:19:25 ID:U0xd7dzq0
大手カメラ店の通販で五年保障送料無料33900で衝動的にポチってしまった
あたらしいのがでるのかお?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:58:05 ID:6GKgoUSv0
>>405
一般論でいうと、ポートレートに28mmは向かないんでは?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:14:17 ID:1PHXaCoT0
>>406
どこの通販?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:39:20 ID:CBh0ZZDUO
今日会社帰りにふらっと寄ったヨドバシで39800円、ポイント15%という
衝撃の安さ(俺的に)だったので思わず衝動買いしてしまった。
決算期のせいか、ここのところ値下げがすごいな。
店員曰くポイント15%はWBC優勝記念なんだとさ。
しかしこのカメラ…イイ!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 00:00:07 ID:sQefXjV60
>>409
ダヨナー
これ買って写真の楽しい。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 00:43:16 ID:wlCEnbl70
>>409
いいねー何処の淀?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 01:42:56 ID:zz2lg3XP0
>>408
キタムラ
保障代金1パーセントはツタヤのTポイントで相殺でわたしの場合は0円の間違いでした。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 02:01:14 ID:5Y2YoqQ70
>>411さん
自分は>>409さんではありませんが郡山のヨドバシで昨日買いました。
で、今日町田淀にいったらそこでも同じ値段でしたよ。
どちらも3/27まででした。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 07:03:52 ID:npR00UBY0
>>412d
マップでも安くなってた!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 07:30:22 ID:qyy2vnK4O
>>411
新宿西口の淀
39800円は27日までだけど、ポイント15%は26日までって言ってたよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 12:47:51 ID:DifJm7KD0
GR−Dのタイムラグは少ないぞ。
長いなんて言ってるのは使ったことないキャノネッツかも。こいつらどのスレでも湧いてくる
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:03:50 ID:UjAYQoYBO
>>416
何房か知らないが、ピント合わせからシャッターがキレるまでの時間を『シャッタータイムラグ』とか思い込んでるんだろw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:10:39 ID:4jqAWVsRP
GRD2しか持ってないけどシャッターのラグは全然気にならないねえ。
エネループ使うとAFのレスポンスが悪くなるってのはあるが
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:16:32 ID:GqqpE6gn0
安いなー もう我慢できない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:55:55 ID:ziyr8VTe0
本体安いのに、ファインダーって高いままなのね・・・本体の半分くらいの
価格のファインダーってのはないわ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:33:52 ID:UjAYQoYBO
>>420
EPION 安全第一のファインダーを使う
でかいけどね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:43:49 ID:ByXPoIwG0
本体半額になったから相対的にパーツは倍か
どこのメーカーも似たようなものだけど
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:31:03 ID:1djUCgZMO
GRDUを近所のキタムラで買った。
(39800円で予備バッテリーとケース付き)
高級感あるし使ってて楽しいね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 22:25:29 ID:BDcmcp1g0
ヨドバシのポイントアップは全商品対象なんかな?
暮れにGRD買ったら、今度はIMac24インチがほしくなったよ
古いスペックのパソコンだと画像取り込むのもきびしいわ、画面も小さい17インチだし
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:31:18 ID:UJjCOHin0
>>417
ピントが合うまで待たなくても押し切れば撮れることを知らないんだろうね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:33:42 ID:VYA6mQGq0
買った。
質問させてください。
MY1とMY2は何に設定してる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:54:37 ID:rKJfTltZ0
なんでも人に聞かない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:24:44 ID:J4eXYOli0
>>426
俺はISO800でコントラストとシャープネスマックスで露出-1.3の設定をMY1
そのままモノクロで露出-2.0の設定をMY2にしてる
基本はPモードで遊びたい時はMにする
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:41:48 ID:0Mw59zHF0
この値下げっぷりを見ると新型は遅くとも5月には発表されるはず。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:25:41 ID:7hoMoIrA0
しかし、この値下げは酷すぎだろ。逆にどんだけぼったくってたんだ。
これで、新型7万ですって出す気だろうか?
信者しか買わねーよw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:29:13 ID:DRnIfnNeO
>>426
MY1はモノクロ1:1用に合わせたセッティング
MY2は∞夜景用に合わせたセッティング

こんなの人それぞれだから、真似する必要も参考にする必要も無い
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:34:29 ID:543ipvgJ0
>>430
次作のスタート時価格が気になるな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:40:34 ID:0Mw59zHF0
定価58000
実売53400

くらいにしてほしい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:55:39 ID:l3K5FZR4P
GRDVが単三仕様だったら7万でも買う!(`・ω・´)
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 02:06:09 ID:CB/SqXhk0
え、なに、GRDV出るの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 02:11:56 ID:qoX64wW50
単3だと筐体が大きくなるんじゃ・・・
現行の単4でも不満ないし・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 02:15:41 ID:Wc56KDT50
顔認識
赤シロ青からボディカラーをえらべます 
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 02:26:13 ID:543ipvgJ0
イメージセンサーの大型化が一番の望みだけど・・・それこそ望み薄いか
せめてLX3級の画素数押さえて大きめのセンサー入れて欲しいもんだが
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 03:06:13 ID:NEuNzlW60
>>430
発売から一ヶ月ちょっとで\42,800→\26,977に暴落してる
F200EXRもぼったくり?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:39:56 ID:BWYabEiJ0
次のは手ブレ機能付きかな?
今の機種は付いてるよな?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:46:03 ID:QC6556jT0
>>440
>手ブレ機能
かなり残念な機能だねw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:51:54 ID:/p81ChNvi
単4で使えるってのが大きいんだよね
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 09:51:21 ID:cVH6cg3Z0
デジカメの価格は下がる傾向だし、センサーサイズ変わらないなら
GRD3は6万円台スタートじゃないかね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 10:57:22 ID:1BvVw8to0
とりあえず手ブレ補正入れるとなるとレンズの設計し直さなきゃならんからある意味歓迎
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 13:59:40 ID:DRnIfnNeO
銀塩GRは当然だけどフルサイズだったんだよね
GRDのサイズでAPS-Cって本当に無理なのかな?
バッテリーが大きくてディスプレイがあるのは分かるけど、銀塩の方はモーターやらフィルムのスペースやら採光式のファインダーまで付いてるのに、あのサイズで成立してるし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 14:09:54 ID:XpZIWhTB0
>>444
リコーの手振れ補正はCCDシフト方式だから、もし搭載された上で
センサーサイズも変わらないなら、レンズは流用するかもね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 14:23:07 ID:IZorC3RV0
>>445
銀塩GRって、レンズは収納しないし、筐体もGRDよりも大きいかったような・・・
間違っていたらスマソ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 14:38:21 ID:wgqoK1QW0
>>445
DP1スレに行って「DP1ってなんで銀塩コンパクトみたいにレンズが沈胴しないの?」
って聞いてみれば?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 17:18:48 ID:nB+0D5O10
落下保証ってどこのお店で付けられるでしょうか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:41:15 ID:JVnOVKed0
>>447
レンズ収納しますよ、しないのはGR21。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:50:36 ID:l3K5FZR4P
GRD2に単四エネループ使ってみたけどけっこう撮れるね。ストロボ使わなければ
150枚くらい撮れるんじゃないだろうか・・・専用バッテリーの出番が減りそう
GRD2で満足しちゃってるけどGRD3が出るとしたら単四が使える仕様だけは
引き継いでもらいたいねえ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:04:41 ID:543ipvgJ0
>>445
さすがに今の時点じゃGRDのサイズにAPS-Cは無理だと思うけど、
多少サイズが大きくなっても四の五の言わずAPS-Cの出せばいいと思う
そこからモデルチェンジ毎に徐々に小さくしてけばいいし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:12:25 ID:zMGV+92+0
DP1サイズのGRD3か
サクサク撮れてJPEGで十分な撮影品質が得られるなら欲しいけど、
リコーがギャンブルに出るとは思えないな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:20:16 ID:TmjqVEp40
で、スペックは?
開放F4で30cmまでしか寄れないとか、そんな感じ?
なんかまったく別物になっちゃうな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:59:16 ID:6k0b3EdS0
DPっていろんなことを犠牲にして画質に特化した「コンデジ」でそれはそれで魅力あるんだけど
だからDPがあるからこそGRがそれに追従する必要はさらさらないわけよ
たぶんリコーは豆粒でフォビヨン?を壊滅させる道を選ぶと思う。広角なんだからボケとかだりいこと言ってねえでパンフォーカスでビシッっと撮れってメッ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:08:17 ID:mOghTwVx0
アマゾン、そのうち3万切りそうな勢いだなw
さすがに今の\33,830が底であって欲しいものだが・・・。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:24:47 ID:jvHMUQXA0
でも、GRDをちょっと大きくした程度で、ISO3200とか常用になったら、
それはそれで世界は変わるよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:40:35 ID:v2H2SkBE0
やはり手ぶれ補正は欲しいな。
気をつけてとってもぶれることがある。
仕事にも使っているので失敗は避けたい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:48:50 ID:zMGV+92+0
リコーの手ブレ補正大分良くなったね
元々レンズ明るい方だし、手ブレ補正載れば帰宅後PCで見てorzとなること
大分減ると思う
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:52:02 ID:543ipvgJ0
>>457
高感度だけじゃなく、画質そのものも劇的に向上するよ
豆粒の砂絵を溶かして作る絵じゃ役不足っしょ

・・・まあ、そういうのはマイクロフォーサーズにまかせるしかないか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:43:47 ID:la8Mlbxw0
>>445
デジタル技術の進歩は早いから、撮像素子もどんどん進化して、
10年以内には、銀塩GRと全く同じ形、レンズも同じの
フルサイズGRデジが実現するかも。それこそ、真のGRデジタルだね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:48:52 ID:3V1Kl88dO
手ブレ補正とか顔認識とかシーン自動選択とか
付いたら萎えそうだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:58:26 ID:hZAi2iUW0
漏れのGR2と、GX200を交換してくれる人はいない?
1月か2月に買ったばかり。
保証書付き箱付き。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 01:45:52 ID:c9GfdrVZ0
交換する気はないが、GXの機動性が悪く旅行カメラには向かなかった。
GR2にしとけば良かったと思ってる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:09:05 ID:zkacgJDh0
見た目がダサいGXは最初から選定外だったけど、
GRD2買ってよかったって今でもそう思う。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:40:35 ID:c9GfdrVZ0
というか、でじ一でもレインジでもないのに
ケツポケに入らない時点で無用の長物となってしまう
折角買ったGX200は、今後出番があるかわからんくなってきた
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 06:06:07 ID:ZvaytXMg0
>>464
GXてw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 06:17:06 ID:p03ORjGa0
>>463
GX100で良ければ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 08:10:57 ID:/sao+426O
このサイズが命だと思う。現行の他社ハイエンドと比較してもデザイン、大きさを考えるとまだまだ魅力的。
G10みたいに機能が良くてもデカイと萎えてしまう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 08:22:39 ID:z0zyt0S3i
LX3が小さかったらヤバかったな。
デカくてレンズカバーも無いから買わなかったけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:17:34 ID:hzWCN+WVO
相変わらず役不足の意味を知らない馬鹿がいるな。デジカメ買う前に日本語を勉強しろ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:22:54 ID:6mDj/BDn0
LX3はデザインがねえ・・・赤い文字とかメッキモールのついたグリップとか
耐えられん。なんちゃってライカの方は馬鹿高いし
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 10:37:53 ID:Tj2FZ3080
LX3は見だ目サイアグだっペヨ

今の技術だらGRDさ2/3インチ積めっぺ?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/13/2451.html

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:13:42 ID:p0K6LkEhO
>>471
相変わらずって言ってるが前スレ合わせてもそんな奴1人しかいないぞ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:40:00 ID:hZAi2iUW0
横浜国大の大道の講演会で、大道はGX200をさげてたよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:49:51 ID:7Efm/OYL0
>>473
LX3見た目最悪禿同
が、D-LUX 4なら合格点の範疇かも
と言うか、中のCCDだけ欲しい・・・

GRD3で豆粒のまま画素が増えてRAWがさらに悪くなったら絶対改悪だわ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:01:25 ID:6mDj/BDn0
GX200の1/1.7型1210万画素かな
LX3のCCDを外販してくれるといいんだけど
2/3はフジのS100FS以外に採用モデルあったっけ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:18:00 ID:7Efm/OYL0
GRD2も好きで画素数上げたわけじゃなく、供給の問題だったらしいね
俺らがここでゴチャゴチャ言ったところで解決するわけじゃないけど、
次も画素数アップで豆粒だったら、値段の改正ぐらいしかやることないわな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:46:06 ID:KLpoBlXCP
最近のコンデジみたいに絞り開放のみ+NDフィルタで調整、
みたいにならなければなんでもいい・・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 13:21:20 ID:7Efm/OYL0
コンデジだと被写界深度もへったくれもないし、
絞り全開or全閉+NDフィルタで調整、SSのみで露出調整ってのもアリかと
G10とかあんなにダイアルあっても、
望遠接写ぐらいしか結果に反映されないしアホかと思う
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 14:30:17 ID:3V1Kl88dO
絞りが露出や被写界深度の調整だけと思ってるの?w
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 14:37:58 ID:7Efm/OYL0
まさか動態とか言わないよなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 15:12:25 ID:Pq20Hj170
マクロで披写界深度を調整したい時もあるから
絞りは必須だよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 15:28:40 ID:X2AT13mw0
Amazonがえらい価格だな・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:45:56 ID:hzcy5RQ00
いよいよ新型発表か
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:49:19 ID:zkacgJDh0
新型発表はなし。GRDは終了。引き続きCXシリーズでお楽しみください。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:43:28 ID:fnLdbGZc0
終了なら安売りせずに在庫消化でもよいのでは?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:45:54 ID:GsPjdgVei
やっと適正価格になったな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 19:00:30 ID:PiOaENIe0
今時、あのスペックではまだ高いさ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 19:49:40 ID:3V1Kl88dO
この機種が高いのは、販売台数が見込めないニッチさ&マグネシウム合金ボディにあるんじゃないか?
プラボディに金属プレート貼るのとは製作費が大きく違うだろ
その辺含めて、モノとしての価値を感じるかどうかだろうな
インスタントや簡易なモノに慣れてしまった世代には理解しにくい所だと思うけど
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:13:49 ID:f8Tj17Eu0
絵が最悪。
開発リソースの配分を間違えてる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:19:41 ID:f8Tj17Eu0
そうそう、外注に任せっきりだ。
付属ビュアーのバグを指摘して2年以上、まだ直せしていない。
ピクセラって会社が馬鹿か、リコーがとろいか不明。
絵作りも外注でしょ?
どんなチェックをしてるのか。
物はピカイチだけど、ソフト面では疑問だ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:00:46 ID:gug+0X8E0
付属ビュアーのバグってどんな?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:04:43 ID:LeZhTvmQ0
19800売りはそろそろ着そう?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:16:45 ID:oNYMGP350
せめて手ぶれ補正があれば夜も使ってやるんだが、
GR3も搭載してこねーだろw パナから手ぶれ補正ユニット買え!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:29:49 ID:hZAi2iUW0
>>467
僕は標準でとりたいのに気づいたんだよ。
他の機種を馬鹿にするのはブランド信仰だよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:35:54 ID:DQPjOZ5vi
>>490
自慢のマグネシウムボディに包まれてる割に、
滅茶滅茶華奢だよね。
壊れまくるし、ゴミ入りまくるし。
手触りは最高だけど。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:37:21 ID:DQPjOZ5vi
>>496
ブランドで成り立ってるカメラに何を今更。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:29:29 ID:ByuAVHctO
プリントアウトしてる人って何でやってる?
こないだヨドバシの自動プリント機でやったらスッテンテンの写真が出来上がっちゃった
お薦めのプリント機とかプリントアウト方法があったら教えてほしい
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:42:29 ID:bMCKrJ/m0
GR DIGITALって、そんなに画質よくないね。普通だよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:51:51 ID:EfEnbHfE0
価格に5月発売のレスがあるんだが他に
発売情報ないかな。
CMOS化、動画強化、液晶強化程度か。
手ぶれ補正欲しいけど、新規にレンズ設計するかな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:52:38 ID:VWbvNzOF0
> スッテンテンの写真
wwwwwどんな写真だよwwwwwwwwwwww
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:01:55 ID:7L5jodUC0
>>499
カメラを買った時には、18%標準反射板の上にGrayScaleとColorControlPatchesを乗せて
テスト撮影してます。WBも、手動で反射板から採取します。
露出は、標準反射板で決めてます。とりあえずこんな↓感じ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090329004716.jpg

でもなんだかオーバーっぽいので、-1/3露出補正すると、こんな↓感じ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090329004736.jpg
普通に撮るならこの方がいいので、このカメラでは-1/3を基準に撮ろうってなことに。

もう1/3下げて-2/3補正すればこんな↓感じに。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090329004757.jpg
何やら作品ぽいので、ソレ向きには-2/3補正も十分にアリかなと。

まぁ、カメラの基準はこんな風に決めてますわな。たいていの人がそうでしょう、
少なくともGRD使うようならそんなもんでしょうよ。ヘンですかねぇ、ああ、悪うござんしたっ。

で、2枚目のを印刷します。どこでもいいですよ、自宅のプリンターでもよし、
近所のコンビニのコピー機利用のでもよし、友人宅のでも(オイオイ)よし。
で、色がズレる、明るさがズレる、それが全部わかりますわな。
んで、それを補正してやればいいわけですよ。
コンビニのはどうしようもないですから、画像ファイルの方を修正して持っていくと。

あたしの経験じゃ、たいてい明る過ぎ、黄色にコロぶのも多いですね、コンビニでは。← 気にしないように。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:28:04 ID:SkOTFaHrP
まだ買って3ヶ月くらいなんだが、そんなに壊れたりゴミ入ったりするの?・・・
なんか外で使うのが怖くなってきた
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 05:25:48 ID:ByuAVHctO
>>500
何を基準に言ってるんだ?
大人ならもう少し頭使って考えてから書き込んだ方がいいよ

>>502
ツルンとして深みのない写真
GRの液晶やPCで見ると良かった(自分の中で)からギャップに衝撃を受けた
まあ買ったばっかだし俺が撮った写真もその程度のもんだったんだろうけど

写真はプリントアウトしてなんぼのもんだなってことを痛感した
PCによっても全然違う絵に見えるしね

>>503
レスありがとう
今PC開いてないから明日開いた時にじっくり見て参考にさせてもらいます
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 07:27:26 ID:AUUMnTCm0
>>477
オリE-10、パナLC1

>>491
GRレンズが泣いてるな。
被写界深度が深過ぎて、一眼のサブにはほど遠い。
GRシリーズを継続するらしいが、
「マシなコンデジ」の絵では、これ以上引っ張れないだろ。

>>497
手触りいいね。
それが以外、所有欲をそそらないけどねw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 08:15:14 ID:3PlelxLp0
>>506
なかなか分かってるな
RAW撮り出来る単焦点で側のいいコンデジとしての価値はあるかもしれないけど、
今後はイメージセンサーをどうにかせんと、これ以上どうにもならん
豆粒センサーのままでボディサイズ保つのもいいが、
豆粒センサーなりに少しでも大きく、画素数押さえたもの仕入れなきゃダメだ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 08:38:24 ID:9LQWkZ9l0
>>506
>GRレンズが泣いてるな。
>被写界深度が深過ぎて、一眼のサブにはほど遠い。

被写界深度が深いから一眼のサブには程遠いって訳分からんしw
大体28mmってフィルム時代でも被写界深度を重視するレンズじゃなかっただろう。
ピントを3mあたりに合わせて(GR1ならスナップモードで)F8〜F11まで絞ってはパンフォーカス撮影
してた人も多いぞ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 08:44:43 ID:3PlelxLp0
被写界深度は深くていいけど、もうちょっと画質をどうにか
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 08:45:27 ID:EWFqS5cB0
GR1もむしろ被写界深度の深さを生かして使ってた人の方が多かったよな。
絞り込んでのスナップとか風景撮りとか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 10:37:34 ID:Lo6W9r+8O
そもそも一眼のサブだとか、一眼の28mmを超えた、とか言ってたのは銀塩GRの時代だろ
フィルム(受光素子)や現像プロセス(エンジン)を同じに出来るんだから、レンズそのものの優位性を出しやすい

Digitalになって、たしかにノイズや細部の解像感以外は普通のコンデジとは違って感じるけど
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:03:04 ID:bRwJOarE0
値下げ効果でGRユーザーふえるのかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:21:45 ID:SdjAWlJC0
>>511 わかりにくい文章だな
>>512 増えんじゃね そして使いにくいって騒ぐのも増える
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 16:39:51 ID:7V3NAZjx0
>>506
これでダカフェ風味の写真を撮りたいのなら、なにか間違ってると思うよ(´・ω・`)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:03:33 ID:fAYIT53b0
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 06:35:33 ID:mXcl37+Y0
液晶保護シールって買って付けたほうがよい?
きのう買ったけど、取りあえず用心して、まだ裏の最初のシール剥がしてない。
おまいらがむきだしで無傷だというのなら、貼らないでいく。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 06:56:55 ID:QmNgqSqS0
>>516
ほぼ毎日持ち歩いてるが無傷だ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:15:19 ID:8pC50YXKO
>>516
買ったなら貼ればいい
傷付くか付かないかなんて、人それぞれ使い方しだいだろ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:42:02 ID:dEGuz+TT0
>>516
貼ってる。それで特に見栄えが悪くなるわけでもないし、やはり安心。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 14:58:23 ID:lbjSExgZ0
>>516
オレのはラフに扱ってるわりにキスは付いてない
傷がどうしてもイヤなら部屋に置いて使わないこと
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:12:02 ID:ZGq+AxRaO
キス
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:20:52 ID:8pC50YXKO
GRDにストラップを付けない生き方
by チョートク
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:48:53 ID:sp7UQ0+A0
俺のも キス は付いてないな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:28:54 ID:xVWrFax+O
他社のコンデジは味気ないでしょ、どれも同じ写りで。
GRは画像エンジンの癖あって、たまに色被りして楽しいけどなあ、フィルムぽくて。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:51:42 ID:/Wu2cXPy0
GRD3に2/3センサーを!
とフランス人も叫んでるぞw
http://ricoh-grd.blogspot.com/2008/03/ricoh-grd-3-ricoh-grd-iii.html#links
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:55:52 ID:f4c8Dhf50
フランス語わがんね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:12:30 ID:udk/TxhZ0
GR21位のサイズに収まるんだったら大型センサー搭載もありかもな・・・あれもレンズキャップ式だし
でも現行のGRDシリーズも残して価格差を大きくした別ラインにしてほしい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:21:30 ID:Ke4KgXYL0
レンズキャップは勘弁して欲しい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:14:08 ID:2QmNhZg30
>>528
GX200のオプションの、グレンダイザーのロケットパンチみたいなの着ければ桶
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:40:51 ID:7R0RQS6J0
あれなんか卑猥で好きじゃないんだよね
くぱぁとしか言い様がない
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 01:29:45 ID:jHXluC1t0
>>530
それがいいんじゃないか
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 02:54:15 ID:rWbFbtHQO
新型はCMOS、連写、手ブレ補正、綺麗液晶ってとこかなあ?
オリのPEN DIGITALの方が楽しそうだw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 07:53:06 ID:ZjRpXfry0
くぱぁくぱぁくぱぁくぱぁくぱぁ
くぱぁくぱぁくぱぁくぱぁくぱぁ
くぱぁくぱぁくぱぁくぱぁくぱぁ
くぱぁくぱぁくぱぁくぱぁくぱぁ
くぱぁくぱぁくぱぁくぱぁくぱぁ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 07:54:21 ID:DtBGI70P0
【オリンパス】ダーではないよファインダ!【公式】
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 07:10:53 ID:DtBGI70P0
ファインダーではなくファインダだそうです。

E-30スレより
561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 03:43:04 ID:92ct7ud60
酷いファインダ?(オリ公式表記はファインダーじゃなくてファインダだからね)
稚拙なネガキャンの間違いだろ。


562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 05:48:59 ID:DtBGI70P0
>561
オリンポツ公式E-3仕様より
ファインダー 方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約100%/約1.15倍(-1m-1、50mm 無限遠)・・・以下省略

公式表記もファインダーだろ馬鹿じゃのう。


563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 06:29:01 ID:92ct7ud60
>>562
取説内では
「各部の名称」「仕様」ともに「ファインダ」で統一されてるよ。
オリンパスのデジカメは全部そう。


564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 06:37:20 ID:DtBGI70P0
>>563

カタログにはファインダーと表記しているぞ。(爆笑)
まともな会社じゃねぇな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:58:24 ID:DEUQchxg0
DP1に負けない画質のGRDはいつ出ますか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:15:53 ID:5b7G8cp10
GRDサイズのDP1は(ry
5373は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/04/01(水) 11:28:16 ID:dqr/so+n0 BE:305962087-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    開花っていつごろか分かる???
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:00:13 ID:WCvA7Zg50
おう、わかるぜ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:03:33 ID:JOQN6//b0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:02:43 ID:xirmXnjl0
なんか最近オリのマイクロに興味が出てこまる
5413は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/04/01(水) 17:41:03 ID:dqr/so+n0 BE:305962278-2BP(224)
>>539
ありがとうございます!!!
来週井の頭公園行って来ます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:51:49 ID:hCsLKRAE0
学割久し振りに見たな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:57:03 ID:Ls/et09L0
レスが飛んでいるな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:05:11 ID:/tSL89We0
ここまで値下がりしたら、もう買いかな。
どうせ今年中には3が出るんだろうし、保証も1年で充分。
3では、手振れ補正+ごみ侵入阻止を頑張ってもらいたい。
とくに後者だけでも。
画素数は800万くらいあれば十分。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:35:50 ID:Ls/et09L0
オリンパスのマイクロフォーサーズは7月末という噂があるけど、広角系
単焦点は当面期待できない感じ。パナのスケジュールでも後回し、換
算40mmでも結構厳しそう。一方そろそろ予約開始というDP2は7万
スタートだとか。最近GRDであまりに気軽に(考えなく)写真撮りすぎとい
う気がするので、むしろこちらが気になる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:36:24 ID:Dh+K5UKE0
リコー、新たにマイクロフォーサーズ規格に参加

株式会社リコー(本社:東京都中央区)は2009年4月1日、マイクロフォーサーズ規格準拠のレンズ交換式デジタルカメラを発表した。
製品第一号の名称は「RICOH GR CUSTOM」で、同社の旗艦デジカメのGRデジタルをサイズはほぼそのままにレンズ交換式にしたカメラで、
ギャラリー「RING CUBE」にて開催された発表会でワーキングモデルも披露された。現在年内の発売に向けて準備が進められており、
本体と共に14mmF2.4、18mmF2.8、25mmF2、45mmF2.8の単焦点4本が同時発売される予定という。
発表会の席上でリコーのシ易浅一弓ムプレジデントは
「我々が提唱する『キャンディッドフォト文化』の更なる普及のためにレンズが交換でき、なおかつフットワークを活かせるカメラの
ラインナップは不可欠との声を社内とお客様から多数いただき、この製品コンセプトにマイクロフォーサーズは最適な規格と考えて
この程新たに参加させていただくことになりました。オリンパスさん、パナソニックさん、シグマさんとも異なるリコーらしい商品展開
を考えておりますので今後にご期待くださいませ」
 と述べた。当日は田中チョー徳氏、板崎幸之助氏をゲストに招いてのトークセッションや山森大道氏、赤ギコ宇一氏、横本益荒雄氏等
の撮影による写真展も開催され、注目を集めていた。新たにリコーが加わった事でマイクロフォーサーズの未来が一層注目される。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:36:54 ID:zyHVMZ0i0
最近のデジカメはHD動画とか写真と関係ないところでがんばってるよね。
GRDには動画もいらないと思う。その分、写真機らしさを取り戻すこだわり
を見せて欲しい。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:00:12 ID:Hn4OEoye0
GX100持ちなんだけど、¥33,800っての見てちょっと憧れだったGRD欲しくなってきた・・・
最近iPodtouch持ってるのにiPhoneも買ってしまったし、何かそんなのばっかで悩む〜
でもGRDで撮られた写真見るとGX100よりも解像感高くて細かく感じる
やっぱGX100とはレンズの系統が随分違うのかな、それともプラシーボ効果?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:20:27 ID:/DlX4EmX0
俺もGRD2と散々迷った挙句GX100買った。
いい買い物したと思ってるけど
こうやってGRDのスレ覗きにくる気持ちはよーく分かるw
5503は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/04/01(水) 23:51:04 ID:dqr/so+n0 BE:32782032-2BP(224)
俺も200ユーザーだ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:29:36 ID:Zfl5As2g0
>>550
お前はあっちのスレでマルチを謝ってこいよ
5523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/04/02(木) 01:52:04 ID:7ZUZtu7q0 BE:131126483-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   めんご、めんごっと・・・。
      \ ー /     気が済んだか?
      /   \      
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
    __(__ニつ/  学割  / ____
        \/       / 
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 07:22:29 ID:YUKHSS7g0
>>548
このカメラって独特の発色に思える。
色調にかなりクセがある。赤成分を強調している。
それでいて色温度が高いわけでない。青や緑も強いせいだろう。
赤だけがわずかに勝ってるようだ。
意図的なのか不明だけど、ある意味ノスタルジック。
光や被写体のテーマにかみ合うと良い写真になるけど、外れると最悪。
解像感が高く見えるのは、シャープネスとは異なるエッジ処理をしているように感じるのだが。
GRD3や新しいマイクロフォーサーズに期待したい。

554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 08:11:45 ID:WD6hyjTK0
絵作りに、田中長徳氏や森山大道氏の好みが影響してると思った。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 08:12:41 ID:5LMJvwHWi
画質は大差ないとはおもうけど、
GXは重さとレンズキャップが面倒で、
すぐ持ち歩かなくなっちゃったなぁ。
556554:2009/04/02(木) 08:39:38 ID:WD6hyjTK0
そうそう、コダクロームに似てるのかな?
しかし、デジタルで無理にやると崩れる。
フジのvelviaモードもさんざんだしね。
アドバイザーとして契約してるのだろうけど、
古いアナログ人の意見を無理に採用するのは厳しいはず。
物作りやデザインについての意見は大歓迎。
カメラの美学を知ってるから。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:07:00 ID:ekMLhbeS0
単焦点とズームレンズなら、単焦点の方が解像感高いのは妥当
ま、同じ対象を撮って並べればって程度だと思うけど
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:16:53 ID:TBTX/nXM0
「カメラの美学」とかって勘弁してくれよ。恥ずかしくないのか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:19:15 ID:WD6hyjTK0
>>558
きついことだけ言うのは良くないから、リップサービス。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:33:38 ID:csfIFK8u0
なるほど、やっぱ単焦点レンズってのが一番影響してるのかな
レンズ構成も少ない方が抜けがよさそうな気がする
雑誌で見たんだけど、あるプロカメラマンが「GRDのレンズは滲みがいい」
みたいなこと言ってて、GX100でそんなの感じた事無いから
ちょっとGRDに憧れがあって常に気になってた
それが最近の安売りで手の届く存在になって俄然興味が湧いた

例えるなら、良く気が利く家庭的な頼りがいのある女を嫁に選んだ
けど皆からチヤホヤされてお高くとまったキャリアウーマンの美人を
「俺の女房のほうが良く出来てるよ」と言いつつチラチラ尻を見たりしてた
が、その女が実は意外と純粋な子で、不器用だが尽してくれるタイプと分かった

ある日「奥さんみたいに何でも出来ないけど、私じゃ駄目かな・・?」と
俺の胸にもたれ掛かってきた、憧れてたけどこんな俺じゃ無理と分かってた女が
ちょっと押せば落とせるとなると、これは行かなきゃ後悔すると思うが
自分は二股かけれるほど器用な男でもないし、どっちかなんて選べない
悩む、みたいな状態なんだよね〜
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:40:36 ID:CiwJcWOR0
ものすごい例えだなおい。
でも気が強そうな美人が以外と純粋な…というくだりには同意しておく
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:49:55 ID:msX7ca5fO
ポジで撮るなら分かるけど、色々処理が加えられるコンデジで単焦点の味わいとかってw
幻想見過ぎだよ、とは言わないけどさ

GRDはプラシーボと思い入れで撮るカメラ
プラシーボと思い入れの無い人にとって、GRDは修行を強いられるカメラ

そんなGRDが好きなんだけどね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:55:47 ID:Ndfz+tOO0
逆にこだわりを捨てて、スナップモード&ノーファインダーとかでバンバン撮るタイプの
カメラだと思います。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:15:09 ID:py/nTKIc0
GRDはGRDだからこそ価値があるんだよ

おれもGRD2もってるけど
もう少ししたら皇居の周りで桜とろう
おまえら桜撮ってうpしようぜ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:39:05 ID:DkYN1ffP0
うーん、デジカメにそこまでの聖性を感じないのが現実では。俺は実用カメラとして
使ってるなあ・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:43:43 ID:AllwFGC20
頭悪ければどんな道具使っても結果はドンシャリ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:26:56 ID:5oX6Z0Q/0
素人のおれでも十分気軽に楽しめる
一眼買ってまでカメラライフはしようとはおもわないし、
ちょっとド素人だから気が引けてたんだけど、
手軽に写真を楽しむのはもってこいで、買って良かった
下手でもそこそこ良い写真とれるし、
逆に上手い人の見ると、
どうやってこんなん撮ってるんだ?となんか追究したく成るね
良いカメラだ
他のはあんま知らんけど。
とにかく店頭で試し取りして、見た目で買っちゃったけど、
久々に良い買い物したぜ

568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:17:49 ID:0zt/KSwc0
自分から勉強する気にさせるカメラだとおもう
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:21:50 ID:gOG0TcuZ0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:30:03 ID:sklHDebtO
>>569
恥じらいの顔と手がエロイな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:38:23 ID:yjP2SoVf0
CX1とGR DIGITAL2はどっちがいいですか?
デザインはGRが好きなんですが如何せん古いので・・・。
性能的にどうなのかなぁと思いまして。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:43:26 ID:VT2Z6cZr0
>>571
他にカメラ持ってなくて一台でなんでもやりたい、っていうならCX1の方がいいとおもう。。。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 02:43:30 ID:FjjNv5340
ところで誰か、オレのリングキャップどこに行ったか知らない?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 02:44:24 ID:pOKmwH8/O
台所の下のとこ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 03:14:34 ID:tbW5vzOJ0
CX1ってすぐに2万円台になりそうでなぁ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:11:10 ID:CMJHV1jSi
>>571
高感度がカッコいいのがGR。
高感度が低ノイズなのがCX1。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:15:17 ID:XrDWZr7p0
>>571
1年後に型遅れになってるのはCX1の方だけどな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:19:35 ID:9EOK8/Az0
CX1って急いで作った試作品だろ
次期モデルにしろよw CX2?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:25:44 ID:P77x9ABl0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21566.jpg

CX1がGRD2よりも優れているのはAF速度の速さと連射性能と液晶の綺麗さくらいかな。
あとサムネールの表示速度とかw
いくらGRD2が古いったって素子サイズが違うから画質はCX1よりもはるかに良いよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 10:18:08 ID:uH+WEmlr0
しかもCMOSで7倍ズームだもんね
高感度以外は圧勝
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 11:10:57 ID:5kCCTFB8O
正直大差ないけどね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 11:21:51 ID:Xrlf6Adg0
GRD3では恐らくCMOS積んでくるだろうし。
その為に今必死でブラッシュアップしてんじゃないの、リコーは?

個人的希望で言うなら、画素数は900万前後に押さえたCMOSセンサーを積んで欲しい。
本当は800万でもいいけど、そうなると営業上w不都合でしょ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:19:28 ID:U+L+dCrI0
>>582
同意。
リコーならできる!是非やって欲しい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:27:36 ID:3ix62rb10
GRDがCX1より確実に優れてる部分はレンズの明るさぐらい。CX1は手ぶれ補正付いてるけど。
ゆがみの少ないレンズっていっても、CX1もデジタル補正で遜色ないレベルだしね。
等倍鑑賞に堪えられるわけでもないのも一緒。
重量はGRDの方が数グラム軽いのかな。まあこれも大差ないけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:33:59 ID:j5r5EcJC0
まぁ君のような凡庸凡人で大差ない人向けだよね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:40:00 ID:3ix62rb10
GRDが、だよね。
よく分からないけどブランドだし評判良さそうだから買ったって奴が大半でしょGRDユーザーは。
俺含め。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:49:29 ID:LuSVzpbq0
>>584
> ゆがみの少ないレンズっていっても、CX1もデジタル補正で遜色ないレベルだしね。
涙ぐましい努力に満ちた ねじ曲げ だな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:05:13 ID:Ayw2GcK30
GRDIIでもGX100みたいに逆光撮ったら赤色の水玉が出るんだね
買い替え狙ってたけど、躊躇しちゃうな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:30:32 ID:Pq/OfbG40
というか、CMOSってだけであらゆる性能がCCDより劣り、
都合のいいのは安くなるだけ、
つまりメーカーだけがニンマリって信じているオレは古いの?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 16:58:35 ID:DQuDvZQL0
ここんとこの安値は新機種ってのもあるかもしれんけど、DP2が初値6万で
出る前に在庫を叩き売っちまおうというコトだったのかな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 17:19:00 ID:9EOK8/Az0
DP2、マジでそんな値段ででるのか?
本当にその値段なら買いそう・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 17:29:18 ID:DQuDvZQL0
>>591
らしいよ。↓
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/53581

これで他も高級コンパクトはAPS-Cや4/3センサーになっていくでしょう。
(あるいは辞めちゃうか)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 18:23:02 ID:93pC35Wxi
>>587
R8の時点でデジタル補正されて、GX100より歪んでないって比較はされてたぞ。
補正なしだったらGRDが良いのは当たり前。
でもパナのG1同様補正で真っ直ぐになるなら無駄に光学設計でコストがかさむより良い。ロマンは無いけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:15:36 ID:0Q2Jbm9i0
DP2安いなw
41oじゃあ買う気にならんが
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:22:17 ID:dnH8jP+SO
何度も言うが、GRDは思い入れで撮るカメラなんだよ
ズームだとか手ブレ補正とか言ってるやつはパナでも買ってろ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:44:57 ID:eXG7f5WR0
GRD3に望むこと


素子の大型化
画素数維持、もしくは800万画素あたりに
ゴミ混入なんとかしろ
AFは早く
液晶はもう少しまともに
画像記録ももう少し早く
ノイズ処理を高性能に
レンズがもっと明るくなればこしたことない
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 20:04:47 ID:+y9+RL350
GRDの画質が良いといってる香具師なんなの?
www
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:22:36 ID:fwsY8bHK0
いまだに「がぐし(←なぜか変換できない)」なんて言っちゃってるやつがいることに驚き
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:34:40 ID:LxAHFxlV0
>>596
リコーがマイクロフォーサーズに参入する方が手っ取り早い気がしてきた
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:28:13 ID:uH+WEmlr0
DP2安いなー
どうせGRD3は豆粒センサーのまんまだろうし、41mmでも
むしろ二つの画角を楽しめるかもね。M4/3も気になるけど、
パンケーキは年内厳しいだろう
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:58:13 ID:jvUPFsWO0
このサイズ、沈胴であることに意味があるんだよな。その範囲でやってくれ
3ミリくらい厚くなってもかまやしないのだけど。いや、おもいきって、5ミリまで許す。
沈胴は維持して欲しいな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:58:58 ID:j5r5EcJC0
GRDをいじってる時が一番楽しい。

http://farm4.static.flickr.com/3615/3409626774_a458ac8ba3_b.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:10:35 ID:kx28Hr0C0
他に撮るものないの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:12:29 ID:Unsv/xcW0
いい加減机の前から動けw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:17:22 ID:5kyZ9AWi0
>>601
いや、5mmも厚くなったら困る。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:18:11 ID:PVK7eCg50
ワラタw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:38:46 ID:CPrICXhX0
DP2ってなんですか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:46:06 ID:Qm+eFahx0
>>607
つれますか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 01:33:09 ID:mqZ7H37y0
頭悪いやつの反応っておもろいw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 03:27:01 ID:CPD3yp8l0
最近思ったんだけど、DP1ってけっこうすごいんじゃないか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 03:40:36 ID:7neJZVOM0
大きさはすごいよ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:22:22 ID:17S+ewSuO
すごく…大きいです…
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:27:18 ID:sQH3HQNWP
GRDUをエネループで使ってるがRAW撮りだと30〜40でバッテリー切れになる。
JPEGのみだと100枚くらい撮れるんだが・・・・俺のだけなんだろうか
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:28:36 ID:bBOw4UDbO
コンパクトさとあの青色が好きだから買った。
画質は必要十分だとは思うけど、綺麗とか歪曲がどうとか思ったことない。


GRD3は少し高感度にしてくれりゃいい。マイクロフォーにしてくれとかいう奴は他のカメラ買った方が幸せだよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:48:06 ID:PVK7eCg50
レンズとセンサーに大きな変更が無ければ高感度特性は大して変わらないよ
1/1.7インチクラスのCMOSは今の所外販されてないけど、どうするんだろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:59:35 ID:7neJZVOM0
>>613
RAWで撮るとカードにアクセスする時間が長くなるからじゃね?別に心配せんでいいかと
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:38:40 ID:/VHFJJEq0
>>598
香具師←「やし」
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:23:26 ID:5TgdHmSF0
コピペだろ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:29:16 ID:KyqkAfD70
「 香具師って言って許されるのって3年前までだよねー」
AA(ry
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:31:10 ID:wCGZS3Nk0
コーヒー吹いた。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:55:37 ID:Q1hDoamX0
>>619
香具師香具師香具師香具師
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:07:19 ID:byiYd7rhO
幼児が親の顔色伺いながらイタズラしてるようなもんだ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:38:59 ID:71WJtVk/0
DP2が実売4万円台になったらGR終了だよね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:53:37 ID:uSoDz7230
そんな値段になったらsigmaの体力じゃヤバイようなw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:34:52 ID:byiYd7rhO
DPには華が無いんだよ
ヲタ臭漂うしさ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 21:41:47 ID:YRRYNOUV0
デジカメ板に携帯から書き込んでる時点で十分ヲタ臭漂ってますよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 21:55:51 ID:53vPNVsW0
いちいちIDみてるのヲタくさいよな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 22:05:19 ID:Q1hDoamX0

ヲタ

ヲタ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:15:51 ID:wYP34kuO0
なにい(怒
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 02:09:33 ID:IlE/g+jw0
今33kのGRD2って初値は6万以上しなかったっけ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 02:19:08 ID:Pk2Z7+0f0
俺が買った時に6.7マンくらいだったような記憶が

メモリも含めてだっけなあ・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 08:05:10 ID:6rEgMbvm0
DP2は\59800スタート
基本DP1のマイナーチェンジだし,すぐに5万前後まで落ちるだろうし
GR3に勝機無いな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 08:36:28 ID:BpAL633e0
DP系の人によればGRDと比べるのがおかしいらしいね。
GRDとは全然カテゴリーが違うとおれも思う。

DPがいくらかにかかわらず、GRD3の出来がよければ7-8万くらいは出すよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:08:21 ID:sfxKH0hm0
全体的な価格の低下傾向があるから、良い製品だとしてもGRD3が「売れる」価格は5万円前後だと思う。
今3万円台で売られている機種の後継機が、実売が8万だったりしたら、かなり厳しい販売台数になるだろう。

>>633さんは買うみたいですが。

あ、実際に出たら、出来が悪かったので買わなかったっていうのかな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:08:27 ID:3uvACVrm0
DPだったらLXと競合じゃないか?
GRの良さはそのサイズだと思う。

今回の後継もおそらく、あまり進化は無いんじゃないか。
GR2が出た時はがっかりだった。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 12:56:56 ID:uFrTiF980
後継機じゃなくてかつてのR1sのようなワンランク下の機種を出してほしい。
DB60が使いまわしできればなお良し
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:04:33 ID:7+OpT5sMO
R10とかがそうだったんじゃないか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:38:56 ID:9kV+0LvR0
GR2で満足できないか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:47:24 ID:DigUR3KT0
ISO感度が自由に変えられたり歪曲収差をソフトで修正できてしまう今のデジカメでは
中途半端な単焦点レンズ付コンデジってのはラインナップとして成り立たない(売れない)だろうなぁ。

なのでR10やCX1がかつてのR1sに相当する機種ってことになるのだろうね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:19:26 ID:uFrTiF980
そかそかサンクス。バッテリーに関しては妥協するしかないか
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:45:51 ID:9kV+0LvR0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:08:58 ID:X1j37LIb0
2枚目わろた
こういうの好きだ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:30:44 ID:7+OpT5sMO
>>639
ニッチな隙間商品だよね
でも続けて欲しいよ
こんなに撮る事自体が面白いカメラはローライ35以来だ
比べるのもアレだけど
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:33:29 ID:9kV+0LvR0
>>642
このカメラ持って歩いてると素敵な瞬間に出会える気がする
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:50:19 ID:Z94yUPyR0
>>634
もちろん7-8万じゃなく安いほうがありがたいよ。

でも、「出来」の基準示したほうがフェアだね。
CXの露出合成がよくなって乗るといいな。ほかには、ゴミの入りにくさとか細かい直しがあるといい。
あと、露出補正時に画面下四分の一が黒に反転するのはぜひ止めて欲しい。

646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:24:48 ID:g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:35:53 ID:3uvACVrm0
現行品も結構好きだから、個人的にはこのまま手ぶれを
付けてくれればまた買います。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:46:55 ID:L71qSWXU0
手ブレならもれなく付いてくるだろ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:08:02 ID:aN9ZMX5qi
このカメラで手ぶれ補正が欲しい?
全く必要に感じないな、ましてやリコーの手ぶれ補正だよ?
しっかりホールドすればするほどブレると言うミラクル機構…
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:15:28 ID:PQbXxBZe0
リコーの手ぶれ補正なんかいらね。
夕暮れからは別のデジ(LX3)使う。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:36:42 ID:PnXC3zCT0
数年前とは違い、最近のリコーの手ブレ補正は結構効くぞ
センサーが豆粒である以上、高感度がよくなることはない
ISO上げずに撮れるのはウェルカムだ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:07:46 ID:mqFzDwD30
これ一台ですませたいので、手ぶれ補正は欲しいな。
LX3も愛用しているが、ちょっと大きく、気軽に
持ち歩けない。
レンズキャップは気にならないけど、大きさが
ネックだ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 01:54:04 ID:3tvbQng90
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 01:59:58 ID:PV+OeWXc0
GRなら自前の手ぶれ補正だけで十分だろう
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 03:03:49 ID:V9eAtSmH0
>>653
GRでなくても撮れる写真だwww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 06:14:36 ID:qDQgX6n40
そんなこと言い出したらwww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 06:49:15 ID:Mjog6ipyO
GRでしか撮れない写真ってどんなんだ?
空の写真ばっかだけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:07:51 ID:h7ZHiepQO
「手ブレ補正欲しい〜」

女子かっ!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:10:02 ID:+xd48Tk60
手ぶれ補正よりもシャッター速度優先AEをつけてほしい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:23:24 ID:8oKPG80E0
手ブレ補正は欲しいとかいうレベルの機能ではない
あって当然。ない理由がどこにもない。要らないとかいってる
オッサンも装備されたら当然ONにして使うってw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:25:01 ID:cgPoso3E0
なんじゃこいつ>>659
こんなヤツがレンズの描写がどうのこうの、画質がうんたら抜かすんか?
Ricoh、おまいんとこのユーザー、ろくなもんじゃねぇな、ばぁ〜〜〜か。

少ねぇ脳味噌ひからびちゃって、トンガラシ並だろ、
カラカラ言ってんじゃねぇの、振るとよ、ばぁ〜〜〜か。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:14:50 ID:vQxyQ5+b0
手ブレ補正とか便利機能は、GX200の後継に望むべきなんだよ。多分。
GX200のノイズが消えればいいんじゃないかな。

俺はもうコンデジはm4/3以上しか買わないけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 11:16:19 ID:8oKPG80E0
銀塩GRサイズのボディにAPS-C以上のセンサー載せるなら、手ブレ補正
なくてもいいよ。どうせ次も豆粒センサーだろうけど
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 11:19:46 ID:Mjog6ipyO
今日もDP厨がうじゃうじゃと
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:02:37 ID:lRow8Hnw0
でも手ブレ補正もCCDサイズ変更も無いとなると、GRD3出す意味あるの?って感じだなぁ。
まさかCMOSにするわけはないだろうし。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:43:35 ID:vUduh2X30
レンズが24mmになります。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:50:22 ID:SzqhvGDf0
>>663
APS-Cにすると、いまのボディ厚じゃフランジバックが足りない、
っつーのは、初代→GRD2のときにも語りつくされた話だな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:28:51 ID:V9eAtSmH0
豆粒センサーをつけるなら、せめて手ぶれ補正つけろよ。
4段分ぐらい効くやつ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 14:17:58 ID:8FE4RSn60
>>657
リコーでしか取れないのはあるな
青っぽいやつw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 14:27:19 ID:xWeOQFgZ0
>>665
サイズ変更の可能性はほぼ0。
CMOSの可能性は大いにある。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:11:00 ID:Mjog6ipyO
>>669
お前がGR使ったことないってことはよくわかった
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:39:58 ID:2febihJZ0
>>669
むしろ少し赤いんだが
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:37:15 ID:Q17Ur1/C0
赤いのはLX3じゃないの
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:56:11 ID:h7ZHiepQO
晴れた薄暮の、濃紺の深みは秀逸
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:48:43 ID:qDQgX6n40
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:32:10 ID:oIJ8+Z6c0
すいません
きょろきょろする猫をうまく撮れる
設定教えてください。ブレまくりです。
夜で室内です。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:02:59 ID:4sla44tu0
フラッシュ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:23:22 ID:oTu3AfLk0
フラッシュなんか焚いたら…
もうそのぬこ、二度と写真撮らせてくれないよ(´・ω・`)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:24:34 ID:jgKFrDAO0
>>677
(爆
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:26:53 ID:uR5wlzR/O
動画
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:44:27 ID:28fEBPGW0
オレのGRD1、ズームボタン押して露出補正とヒストグラム画面でフリーズしたり、
ADJボタン押し込みで電源オフすることがあるんだが、これって故障?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:12:26 ID:hOKWR/1r0
故障だろ
サポート行きだな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:48:53 ID:jgKFrDAO0
>>681
ここで聞くなwwwww
リコサポで聞け
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:51:28 ID:/Fhtp2pF0
>>671>>672

あっほ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:58:18 ID:3tvbQng90
>>684
あほはお前だ
このスレでも何度か出てるだろ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:00:19 ID:/Fhtp2pF0
>>685
元レス読むんだな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:06:46 ID:8oKPG80E0
>>676
暗い場所で動きが速いターゲットって、最も苦手な状況じゃん・・・
ISOを上げてシャッター速度を稼ぐ
それで駄目なら、できれば一眼に買い換える
688681:2009/04/07(火) 00:09:36 ID:xqenY7RA0
そうか故障か?いつもなるわけではないんだが不便だ。
購入店の3年延長保証がぎりぎり残ってるかもしれないんで、早いうちにサポに連絡してみる。
即レスサンクス。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:12:24 ID:lIeEs70l0
>>676
ISO400にするだけで十分じゃね?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:13:27 ID:0rEfFoWU0
>>688
リコサポは対応いいよな。
パナ最悪
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:24:15 ID:CaFbvz6Bi
パナのは殆ど壊れないからな。
確実に何かしら壊れるリコーのデジカメが異常。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 09:04:14 ID:7cIfWWvy0
これでサポートが悪けりゃ暴動起きるなw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:32:35 ID:QEP9FZpT0
>リコサポは対応いいよな。
バカ?
サポート代込みの値段だということに気づいてないヤツ多すぎ。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:09:56 ID:VVcsUzWZO
パナが同じ物出したらもっと高くなるだろ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:32:00 ID:KimcAfD1O
毎日オフィスで酷使されるコピー機は、何かしら不具合が出る
ペーパーレスが進んでるとはいえ、仕事に支障が出るのは明らかなので、すぐ修理する為にRICOHって書いた商用車が走り回ってる

そういった所が、家電屋とコピー屋のサポート体制に現れているんじゃないか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:15:49 ID:gINLHgzC0
>>693
はぁ??
とりあえずお前がパナ信者で
いじめられたやつだってことは分かった。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 15:59:24 ID:CSCDf/WK0
>>696
しっ!
見ちゃダメ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:20:58 ID:iywTRCSt0
>>695
そういうのはあるのかもね。
DVD+RWドライブとかも修理に出したけど、リコーのサポートには
裏切られたことがない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:24:15 ID:JtHlCi8T0
GRD2は最強の室内カメラ。これは間違いない
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:27:15 ID:ffll2aMJ0
外に出ようぜ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 18:09:02 ID:XVUNelubi
LX3に何一つ勝ててないじゃん。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 18:48:24 ID:L9sBU8mh0
LX4は4/3インチLiveMOS搭載
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:17:11 ID:qF/TAoXx0
>>677,678,679,680,687,689さん
アドバイスありがとうございます
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:00:24 ID:L2ndgXxO0
>>690
イーモバイルと比べればどこもマトモだなw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:10:32 ID:65ziYTQP0
そろそろ目を覚ませよ、豆粒センサーの信者ドモ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:17:28 ID:rzlhCbEG0
日産なんてコピー禁止ですべてノートパソコンで処理だな。
コピー機は斜陽産業だよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:30:26 ID:Cl6CXzl00
>>705
頑張ってお金貯めような
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:53:38 ID:hhIYBdzb0
ガキは糞してねろ。





>>705
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:01:53 ID:ChNWNDAK0
>>705
米粒なw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:08:10 ID:/1M15Scy0
>>705
>>709

CCDの実受光部の対角線長は 9.12mm と計算されますた

単4電池の直径が10mmですから、、、
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:11:55 ID:O199ysUK0
>>710
バカな俺に結論をわかりやすく言ってくれ!
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:12:39 ID:stA6YI8P0
趣味に没頭する。道具に凝る。などのことはどこか愚かしい。
だが「賢い」と自称するような輩に趣味のことをとやかく言われたくない。
奴等の言うような「賢さ」はまっぴらゴメンだ。


他すれのコピペだが一応張っとく。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:19:54 ID:/1M15Scy0
>>711
豆粒、米粒、より具体的やろ?

一言に豆言うたって、小豆から花豆までサイズいろいろあるやん。
花豆なんざLeica判といい勝負や。
米粒は、いかにも悪意が感じられる。

だから計算してみた、そいだけのことや。他意はない。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:24:02 ID:doVMOs/k0
単四センサーってことか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:37:22 ID:2Ksrgcdi0
インディカ米粒センサーくらいで良いんじゃね?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 02:17:30 ID:52TUO0Uj0
デジ一のキットレンズに慣れちゃうとF2.4ってのが異様に明るく感じるね
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 03:47:05 ID:o7J5seS50
オリンパスのアートフィルターすげーなw
特にラフモノクローム。
これと同じ機能をGRDにもつけて欲しいぜ。
豆粒云々言っていたのがアフォらしくなるな!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 03:49:04 ID:k+aS/yL40
オリの買えばいいじゃん。君にはもうこのスレ必要ない。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 04:19:13 ID:o7J5seS50
ここの住民はGRでラフモノクロームみたいな写真が撮りたかったんじゃないのか?
wwwwww
あれなら豆粒CCDでも不利な点が少ないだろうwww
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 06:53:54 ID:0p8Bogil0
デジ一の素子サイズに慣れちゃうと1/1.75インチってのが異様に安っぽく感じるね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 07:13:34 ID:Q4ddwPZ70
LeicaのSシリーズでも使えばフルサイズ一眼も安く見えるだろうよw
Pentax645digitalが出ればさらに安っぽくなるなwww
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 08:11:45 ID:J3Yll/t+i
オリ信者は皆がオリのカメラに興味がある事前提で話を進めてくるから面倒。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 08:47:07 ID:2e8W8THG0
荒らしにレスするなよ
さっさとNGIDに放り込め
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:50:48 ID:T/TGO0+DO
GRD2が安いので欲しくなってます。
いま買っても 3欲しくなるんだろうなー
いまの 2が発売される直前もこんな葛藤あったんでしょうね。
初代GRDオーナーだった方どうでしたか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:57:25 ID:2J4ifcHJ0
別に豆粒でも米粒でもいいけど、ちゃちな作りは改めてほしいもんだ。
726極悪撮影手段:2009/04/08(水) 10:32:48 ID:ZaFWUp+/0
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:12:32 ID:o7J5seS50
かつてお前らがGRDに期待していたのはこういう絵だったのを忘れたのか?

ラフモノクローム
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/cate_cd/13/posi/4

トイフォト
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/cate_cd/13/theme_cd/70/posi/5

初代GRDが登場したときにこれらがあれば満足しただろ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:38:18 ID:ESlcXNGn0
何勘違いしてんだ。
そんなものが付いてないから、大ヒットしたんじゃねえか。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:10:40 ID:qTaz3KAO0
>>724
今も初代GRD使ってる。
2が出てときは無関心。
追加機能は良さそうだけど、画質は豆粒センサーのままだから見送った。
GRD3で画質が向上しなきゃマイケルフォーへ逝く予定w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:17:24 ID:5bG0T1IHP
そろそろII買おうかなって思ってる
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:30:02 ID:5gzf4MNDi
>>727
ISO1600にすれば、こんなのいくらでも撮れるだろ?
732724:2009/04/08(水) 18:30:41 ID:T/TGO0+DO
>>729 皆さま
ありがとうございます。
GRD3待ってみます。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:41:58 ID:+wX1xZn5O
3が発表されてすぐ2を買うんだろな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:41:58 ID:G66CQyat0
>>724
うしろのダイヤルがダイヤルじゃなくなった時点でもう。
豆粒センサー?なにそれ、おいしいの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:19:48 ID:o7J5seS50
なんでGRDが出た時、叩かれまくったんだ?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:59:30 ID:yAW7a9PQ0
>>734
大人の事情でしょうがないんだろうけど、あの改悪は確かにちょっと痛いね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:10:56 ID:vzuCDD6S0
ツグマに負けてる!キィーーーーーーっ!!
ぐやじい
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:13:52 ID:0p8Bogil0
>>737
ひでぇw
GRを比較対象に入れる意味がわからん
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:14:54 ID:+Ouu+yWA0
なるほど、荒らしてるのはやっぱりDP1厨だったか。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:16:54 ID:doVMOs/k0
いっこも荒れてないじゃん。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:20:46 ID:J5tibwu/0
>>737
そういう比較はDP1がGRDと同サイズ(突起部含むw)に
なってからにして欲しいな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:23:59 ID:zVGPt2jT0
GRの場合は、ファームアップで新機能追加してくれるのが恒例になってるから、旧機種買うより新機種の方が長く楽しめる気がするけどな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:40:57 ID:bbkes5I60
DP1の見た目ってなんであんなトイカメラ臭いんだろうな
手が小さい俺には一眼より使いにくい
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:08:49 ID:2e8W8THG0
>>742
問題はいつGRD3が出るかということだな
性能的には大して変わらないだろうから、今欲しいってなら
GRD2買ってもいいと思うけどね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:14:15 ID:Vj7OmRwm0
GRD3で大幅劣化の可能性もあるぜ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:21:54 ID:27aoRQGK0
そうかGRD3も目糞鼻糞センサーか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:42:29 ID:XScTlm0o0
いつGRD3でるかとかさも謎のように問いかける馬鹿多いけど2年サイクルでチェンジってメーカー公言してんだから
今年晩秋に決まってんだろがタコ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:50:45 ID:2e8W8THG0
>>747
いつどこで公言したか、具体的なソースを教えてくれ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:08:15 ID:3H/RZQZi0
>>748
断る
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:39:33 ID:xn65JfNB0
>>748
やだよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:00:21 ID:GKMAMysK0
そりゃ無いものを教えられるはずないわな
初代が出た時に「2-3年の製品寿命を考えている」と言っていたのは
事実。そしてGRD2は約2年後に出た。しかしそれで「GRDシリーズの
サイクルが2年だと公言」したと主張するのはおつむが弱い
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:02:31 ID:cMRUcIVA0
>>751
なんだ、もうトンズラ予定か。まぁ、DPが出ちゃあお終いよな、うんうん。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:04:09 ID:2qOakRAL0
>>752
DP2ってそんなにいいか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:11:38 ID:GKMAMysK0
>>752
なんでそこでDPの話がになるか分からない
オレはGRD3は来月出てもおかしくはないと言いたいのだが
建築撮りが主体だから、DPはDP1sが出たら考えるよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:11:43 ID:a5NyIV8J0
>>753
知らんね、買う気もねぇyo
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:12:16 ID:vUDI/W0A0
>>752
なぁ、ボーズもうやめよーや?
757754:2009/04/09(木) 00:12:58 ID:GKMAMysK0
×DPの話がになるか
○DPの話になるか
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:18:47 ID:GJLlmwGj0
GRDと同サイズ(突起部含むw)のDP1sだかDP3が出ればおしまいだろうが
そんなのは出てこないしな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:48:38 ID:EtKlJBbb0
メジャーなカメラメーカーからこれくらいのシンプルさで手ぶれ補正つきでツグマ級の受光素子をだせば・・・

きっと売れないなw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:14:33 ID:0ghxigco0
なんでGRDって叩かれるの?
意味不明なんだけどw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:41:53 ID:YPguFdaE0
なんでもいいからバッテリーだけは共通にしてくれ
とりあえず買うからw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:09:20 ID:uUMZncFqi
とりあえずDPさんはレンズキャップじゃ無くなってから来てください。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:09:31 ID:wHmT8NyZ0
価格comからアマゾンのGRDIIが無くなってるな、もう在庫全部捌けたのか
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:03:20 ID:2tUVPc5e0
今し方キタムラでポチりますた
お仲間に入れて下さいまし
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:30:21 ID:YPguFdaE0
いらっしゃ〜い。なんと言われようが使い倒すんだぜ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:00:16 ID:+I5XVaK40
よーこそ豆粒ワールドへ!
青みがかった画像を楽しもうぜっ!
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:39:45 ID:R21TvIxd0
誰かGRD2とGX200で迷ってる俺の背中をおしてくれ!
用途はプラプラしてる時の暇つぶしだ!
一眼持ってるけど、でかくて邪魔だ・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:44:17 ID:OlOOIx+AO
つDP2
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:59:18 ID:8fFvrSjW0
つDP1
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:42:18 ID:wHmT8NyZ0
つDP0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:50:25 ID:j8SXJXwj0
つDP-1
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:52:21 ID:wPpxzCxE0
またDP厨か
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:03:04 ID:2+qruPLY0
デカパイ1
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:17:22 ID:SvDk7TbXi
DP1買うくらいならLX3のが何倍も便利だと思うけどな。
GRDは小さいから持ち運びには本当に便利だよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:20:38 ID:wHmT8NyZ0
DP1のほうがLX3の何倍も高画質だけどな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:21:23 ID:1Umb7YmzO
>>767
自分もGX200と迷った末、GRDUを買った。
決め手は高級感とコンパクトさ。
単焦点は不便な面もあるが、写真の勉強になるし楽しい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:23:15 ID:1Umb7YmzO
GRD初代モデル持ってる人に質問。
正面から見た時にレンズの左上にある四角い窓みたいなの、何?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:25:06 ID:sFn4c0+r0
IIでは省略されたパッシブなんちゃら
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:27:49 ID:wHmT8NyZ0
>>777
そこに住んでるパッシブおじさんが用の窓です。
パッシブおじさんはその窓から外を眺め、常に距離を図り
AFの手助けをしてくれる優しい小さなおじさんなのです。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:39:05 ID:1Umb7YmzO
>>778
ありがトン

>>779
想像して和んだw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:43:17 ID:R21TvIxd0
やっぱりGRD2のデザインと
コンパクトさは捨てがたいな
けど、GX200のズームと広角と
手ぶれ補正も・・
あぁぁぁ〜
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:48:10 ID:qMA/QZUNO
つ両方買え
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:50:40 ID:9z3Xbwmj0
GR2とLX3がベストな組み合わせ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:05:04 ID:rHq4lESW0
そろそろキャミィあたりを調教して欲しいんですが
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:06:44 ID:rHq4lESW0
誤爆失礼
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:56:08 ID:D3rIAO6j0
電子水準器微妙に傾いてね?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:13:01 ID:2qOakRAL0
壊れてんじゃね?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:13:17 ID:8Zf7shrW0
調教かよw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:57:17 ID:Ot4wL7FS0
水準器使って家が傾いてることが分かった。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:25:51 ID:sFn4c0+r0
オメ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:53:28 ID:JO9Psbci0
調教もできるカメラ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:04:55 ID:V32KAtQr0
>>789
ワロタ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:08:26 ID:8/wlTgkJ0
水準器使って自分の勃起度が衰えていることが分かった。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:14:05 ID:py793YSX0
>>793
シツコイ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 02:18:23 ID:KZzv8EgS0
GR同様、スレにも末期症状が出てきてるな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 03:48:20 ID:ph086FCw0
たまたま運悪く基地外に目をつけられただけだよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 07:12:07 ID:8eht0ueP0
GRD3も期待を裏切るのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 07:25:26 ID:GdACy/JYO
GRD2とGX200とでどっちを買うか迷ったが、GRD2の緑色の電源ランプ(GX200は緑色の塗装のみ)、
手に取った時ヒンヤリするマグネシウムダイキャストボディの高級感にGRD2を買った。
スナップカメラとして使っているが、描写はメイン機のD200にさほど見劣りせず、満足してる。
以上チラ裏
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:18:28 ID:AS9cWwJsi
GX200は中途半端に安っぽいんだよね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:51:27 ID:eDWiKTWI0
高校の頃、夜街でお尻がムズムズしトイレを探したのになく、人気のない駐車場の隅で隠れてしました。
その後犬が近づいて来て車の陰に隠れると、飼い主のおばさんが来て、
私のウ○チを見て犬のだと思い「まぁこんな大きなウンチして!」と言い片付けてました。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:18:00 ID:mRsJ0N0t0
GRDとの差別化を考えてのことかな
高級感出したらデザインでGRD選ぶ人が減っちゃうから
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:00:58 ID:1kKlgJ9DO
こんな値段でいつまでも売らずに、さっさと生産終了にすればいいのに
未だに在庫さばけないのか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:01:36 ID:/HM0m9mF0
GX200良いんだけど、ポッケに入らないから出番がない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:03:52 ID:/HM0m9mF0
GRD3は24oで手ぶれ防止付けて、夜間撮影を楽にしてくれたら買う。
GX200でも24と28しか使わないし
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:06:54 ID:07MX961k0
28mmで手ぶれ補正なしのままでいいけど
起動時間を短縮してもっと静かにして欲しいな。
AF速度ももうちょっと頑張れ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:17:14 ID:zQXh5sMk0
GX200へいかずにLX3にいっちゃった。バッテリーも同じだし。

合皮シート貼るとシックな感じ。
http://4.bp.blogspot.com/_Lf4wsU6UhDQ/SagmCaOIs_I/AAAAAAAACtA/4AfsnINhH4c/s1600-h/K20D0806.jpg

海外でも人気みたいだね。
http://www.lx3-photography.com/
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:45:06 ID:Z+luf+Ur0
G10パクって
マグボディー&APS-C&28mm短玉つけた最強コンデジ
GRD10出してくれ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:50:14 ID:dgaIEPXQ0
G10パクらなくてもGRDはもともとマグネシウムボディだし、28mmだし
そもそもG10もAPSサイズじゃないし、マグネシウムボディじゃないし
なんでわざわざG10からパクるのか分からん
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:59:04 ID:svFXWjQ70
どこもパクるところが無いという。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:15:38 ID:eDWiKTWI0
リコーには
使用しない時は小さく皮に収納できる俺のチンコを参考にしてほしい
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:22:55 ID:EO/JxxkUP
非常に参考になったんですが
コンパクトすぎて現代技術では再現が難しいです
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:27:01 ID:8eht0ueP0
なんで手ブレ補正つけなかったんだろうな?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:31:44 ID:9V1vm8ut0
チンコはブラブラするものだからです
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:34:27 ID:mRjrvlrd0
チンブレ補正が必要ですか。そうですか
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:37:47 ID:dgaIEPXQ0
やっぱり昔のフィルムカメラのような純粋さシンプルさを残そうと思ったんじゃないかな
あと初代GRDが出た頃はリコーの手ブレ補正技術がまだ未熟だったり。
だけどGRDを神格化している一部ユーザーが手ブレ補正を認めない風潮があって
手ブレ補正付きカメラ=初心者用カメラという考えで、プライドが許さないらしい
変な職人気質っていうか、機械に任せられないみたいな。分からなくもないけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:51:15 ID:e2FKfTgM0
もう少しセンサーをでかくしようという発想は中の人にないのだろうか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:55:55 ID:4tdUgITd0
レンズも筐体も大きくなりますが、よろしいでしょうか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:18:56 ID:e2FKfTgM0
ちょっと大きくなるだけなら桶です
ちなみにレンズはF2.8でいいです
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:22:24 ID:OslSHUBX0
>GRDを神格化
つ所詮コンデジ画質
つ所詮豆粒センサー
つ所詮コンデジ画質
つ所詮豆粒センサー
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:38:36 ID:7c4OXMi10
銀塩のGRの大きさが持ちやすくてよかったのに
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:43:28 ID:Q6E6IrQyO
米粒センサーでおもしろい写真を撮る奴もいれば
デジ一でボケボケの写真を撮る奴もいるし
センサーごときでやいやい言ってる奴ってちんこ小さいんだろうなーと思う
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:08:13 ID:cmXK03ai0
やいやいも言ってないのにちんこ小さい俺に対するいやみですか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:18:57 ID:bS55TNjI0
今、店舗でGX200見てきて愕然とした
あんなにちゃっちいのか。。
GRD2に決めたよ!仲間に入れてくれ!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:21:13 ID:1kKlgJ9DO
2持ってるのに、3で同じようなやの欲しくない
いい加減、センサー大きくしろ
リトラクなんたらをトリプルくらいにしてどうにかならんもんか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:35:33 ID:Q6E6IrQyO
>>822
言わせてもらうと
センサーのサイズで写真の善し悪しが決まるわけじゃないように
ちんこの大小で女の満足度が決まるわけじゃない
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:47:04 ID:YT7KcdJk0
俺もちんこ小さいわ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:49:51 ID:4tdUgITd0
ちんこスレは、ここですか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 17:05:18 ID:Qj1pueCT0
1持ってるのに、2で同じようなの出され、3でまた同じようなの欲しくない
いい加減、画質良くしろ
ホワイトバランスどうにかならんもんか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:13:15 ID:e2FKfTgM0
注文してたGRD届きますた
いやこれホント小さいですね
GR1sと同じくらいかと思ってたら一回り小さい
ちょこっといじった感じだと水準器が特に良さげ
画質は明日検証しますw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:21:53 ID:qUftfW4iO
>>821
小さいどころか、反転させたあたしに謝れ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:39:13 ID:dgaIEPXQ0
つまりマムコが小さいってことだろ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:42:37 ID:49br0xS+O
締まり良さそう(;゜∀゜)=3ハァハァ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 19:07:58 ID:ph086FCw0
次期GRDはCX1の連写とAF速度とWB精度と液晶が載ればそれでいいわ。
手ブレ補正は今のボディサイズだと搭載出来ないだろうし。

>>820
持ちやすさは人それぞれだろう。
手の小さい俺はGRDのほうが持ちやすい。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 19:09:48 ID:h1oM5nTZ0
>>833
手小さすぎだろ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:45:52 ID:mRsJ0N0t0
>>833
CX1の方がGRDより小さいのに手ブレ補正載ってるじゃねーかw
4年前のレンズユニット使いまわそうとしなければ余裕で載る
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:01:34 ID:FpQX5uB30
頭悪い人用には手ぶれ補正は必須
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:03:01 ID:Pu17KJCG0
GRDほんと持ちやすい
ただ故障が多くて萎える
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:52:45 ID:2A4+VuB70
それがチンコクオリティ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:57:36 ID:7Mnnjhr90
だいたいよお、手振れ補正なんてそもそもプロの現場の要望から生まれてきたってのによォ
まあムービー関連なんだけど
ハッタリとは言えプロのさぶ機を標榜するGRDが変な懐古精神にとらわれて手ブレ積んでないとは何事か
手ブレはスマイルなんたらとは違う、硬派さを損ねず真に恩恵のあるメカなんだから積んでほしいです
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:02:43 ID:mRsJ0N0t0
手ブレ補正を断固拒絶するのはGRD2使っている人
GRD3が発表されたら猛烈に否定するんだろうな
また別にスレ立つのかねえ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:03:14 ID:hzYKa7Ne0
手ぶれより手ブラが好き
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:12:23 ID:Xl33P9Jc0
画質云々もあるけど、広角なりのボケが出せるようになって欲しいなあ。
今のセンサーサイズだと、開放にしても眠い程度なんだもん。
その為なら多少厚くなってもかまわんよ、俺は。

GR1と同じサイズにすれば、理論上はフルサイズでもOKなんだよね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:12:49 ID:pWyXz5Z90
まーた基地害が暴れてるのか。

>>840
レンズを新設計したのに手ぶれ補正を搭載しなかったDP2スレでも
同じことを書いて暴れてこいよw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:14:45 ID:hzYKa7Ne0
俺も銀塩GRと同じサイズでいいんだけど
今だと売れないんだろうな
リコーのアンケートには銀塩のサイズでいいと書いといたが
845843:2009/04/10(金) 22:14:53 ID:SlrqllN40
>>843は839へのレスね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:16:18 ID:7Mnnjhr90
DP2なんて興味ないもん
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:17:03 ID:2A4+VuB70
>>842
端っこに全く入射せんぞ。フイルムとは違うのだよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:19:37 ID:hzYKa7Ne0
ようするに俺は銀塩GRを復活させてくれれば良い
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:21:53 ID:mRsJ0N0t0
>>843
DP1より小さくて手ブレ補正内蔵している、4/3やAPS-Cの
デジカメあるのか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:38:44 ID:EO+WG5fA0
m4/3だけどG1なんかはバリアングル液晶をやめて固定液晶にすれば
DP1と同じくらいの大きさになるんじゃないか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:42:26 ID:plBnnmGhi
嵐がいると聞いてDP1スレから飛んできました
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:55:33 ID:ph086FCw0
>>840
> 手ブレ補正を断固拒絶するのはGRD2使っている人

断固拒絶してる人なんているんですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:01:55 ID:1IVBOpHH0
DP1もDP2もトロ臭いから大嫌いだっ!
でも、画質は敵わんよ>GRD
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp
何としてくれリコー
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:06:12 ID:8AlULP5P0
>>847
射精してもダメか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:08:32 ID:Usa9XqXP0
>>853
>何としてくれ

日本語でおk
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:19:16 ID:hgO1F+N+0
画質なんて飾りです。ユーザーはそれがわからんのですよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:58:40 ID:ftJdlfxC0
手ぶれ補正が無ければGR2と3は
ほとんど変わらない気がする。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:10:32 ID:PUfCHI+t0
手ブレ補正は載るだろうが、それでも大きな違いはない
初代と2も大して変わらないし、前モデルのオーナーにとっては
優しいシリーズだね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:43:05 ID:vYuawx5eO
たいして変わらない?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:43:26 ID:MMQbwoQ80
GRUとGX200をどちらを買おうか迷ってる(´・ω・`)
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:51:27 ID:/sIiw2y20
両方かってレポしろ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:51:49 ID:aVFr3nh70
Canon G10が最高」!!!!111
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:55:35 ID:1I4j080X0
しょせんコンデジ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:02:48 ID:tAHP3zOH0
久々にGRD1使ってみたらCCDにゴミが付いてた
さすがシナチク製だわ
もうリコーの製品は絶対買わない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:04:56 ID:9zorehhE0
3もどうせ大陸製だろ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 03:32:31 ID:NzYkciVK0
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 06:12:36 ID:d68ZG3c00
>>866
大道マネは見秋田
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 07:17:07 ID:To0cXaG+0
オリのアートフィルターの方がよっぽどましだ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 07:48:26 ID:T0g6c+ev0
>>866
なんでデジタル使ってるの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 07:52:27 ID:4Y5OPcWm0
時代はデジタルだろ?な!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 08:53:32 ID:yaBXdaiN0
>>847
同じサイズなら、ディジタルは銀塩よりも長い
フランジバックが必要、ってことですか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:10:49 ID:wAjJzZmK0
>>866
大道の真似にしても酷い写真だな
ぜんぜん大道ぽっくないぞ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:14:48 ID:XpNngnp2P
なんでもかんでも○○のマネとか言うのやめろよw
俺なんて大道とか言う人の名前の読み方すら知らないし
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:21:38 ID:nq/fVM870
ひろみち 読みまんねん。
もこみち の方がそりゃ人気ありますがな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:21:50 ID:4VqN8p9m0
>>866
ISO800でオリマス現像か。
ISO1600でノイズ上げた方がちょっとくらいマシになるゾw
何でもかんでも斜めの構図にすりゃぁ良いってもんじゃねー
少しは考えて撮れよw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:22:31 ID:oL6ZOmLeO
おおどおり
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 12:09:50 ID:opurqmmP0
おまいら、本当に大道が好きなんですね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 12:32:28 ID:PUfCHI+t0
大道って、GR女子部顧問の森山さんのこと?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 12:52:26 ID:LCn6yk6h0
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 12:52:33 ID:XI6c/Ppw0
豆粒センサーで精一杯の作品撮った
>>866カワイソス
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:50:05 ID:pmEAyuTc0
GRD3ってほんとに出るの?GX200の後継が先に来る気がするけど
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:57:04 ID:jmYnndYn0
CX1で試作品
GX300でバージョンうp
さらにブラッシュアップしてGRD3だなww
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:01:01 ID:STG/9VYt0
>>866は豆粒センサーいぜんに構図がひどすぎだろw
ただ単に中途半端な位置で斜めに撮っただけじゃないか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:01:30 ID:NrL6rNYWP
今年に限ってはGRDVのほうが先じゃないかな。GXのほうは
GX100がまだ残ってるみたいだし
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:12:41 ID:T0g6c+ev0
>>880
ちんこ小さそう
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 16:05:55 ID:klubLfPt0
AMAZONで33kのときにで注文したGRDUが届きました。
早速片ボケチェック・・・と思ったのですが、どれぐらいから
「不良」扱いになるのか分からず。

キーボードやら壁やら撮ってみた感じ、主観的には問題なさそうなのですが
皆さんの目から見てどうでしょうか?

http://lovestube.com/up/src/up7588.jpg
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 16:15:18 ID:aYNL/jMh0
問題ないのでは。

というか、壁に正対してなくてカメラが下向いてるじゃねーかw
若干右にも向いてるか。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 16:23:11 ID:klubLfPt0
いろいろすんませんw
アパートの手すりに寄りかかって、身を乗り出して撮った写真でした……
片ボケ症状のある個体が多いと聞いていたので、
到着を待っている間も気が気ではなく。

その後も数枚撮ってみたのですが、やはり問題なさそうです。
持ち歩いてどんどん使ってあげようと思います。
スレ汚しすみませんでした〜
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:22:56 ID:7fk+O7/u0
>>888
言葉は汚いのだが、根はやさしいし、
いぢわるを言っているようでいて、その実親切、
書かれることがホントーは嬉しくて仕方がない淋しいお子たちばかり、
無教養で、下品、都会には気後れしてるダサイ連中ばかり、
貧乏人ばかり、
ケチばかり、だから、
気にしなくていいよ。

ああ、こいつら写真もヘタだから。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:41:17 ID:JQnKJ3hB0
自己紹介乙
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:05:10 ID:qjiQRwtp0
確かに写真が下手でちんこが小さいのはあってる
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:22:04 ID:mAqkhCge0
見栄っ張りで卑屈で女にモテないというのも当たってる
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:47:42 ID:Nw+DwzVZ0
>879
いいね!

おれも同じカメラ持ってるのになぁ・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:31:49 ID:hG9gWAyf0
>>866の写真、メーカーがオリンパスって出るけど気のせいだよね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:39:38 ID:OAEwBVKm0
>>866
なにこれw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:44:26 ID:6g4KSHfo0
画像管理ソフトがオリンパス製、ってだけの事。
それで縮小するとこうなるんだと思う
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:47:31 ID:OAEwBVKm0
そんなのはどうでもいいけど
森山大道意識してるみたいだけどへたくそだなw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:59:27 ID:PUfCHI+t0
866と大道の人気にry
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:03:37 ID:nMOUarXS0
森山ってだれよ?
GRDスレに関係アンの?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:14:33 ID:mhJKWfxb0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:10:27 ID:jhCA6aGA0
大道の写真でいいのは野良犬のやつだけ
あとはクズ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 06:37:34 ID:YAn4llYO0
俺もしらん
誰だそれ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 07:09:09 ID:CQm9RKSh0
さくらは認める。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:24:16 ID:IMQag9Dyi
はにゃーん
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:36:55 ID:wnipSa8tO
GR1からやり直せ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:19:14 ID:nMOUarXS0
銀塩GRは別物だろ。
GRDとは全く違う。
一緒にスンナ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:21:08 ID:OAwNdC1m0
>>905
アホw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:32:01 ID:dmmwNqSZO
よし、おいらも森山直太朗意識して桜撮ってみる

909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 11:06:39 ID:KeVlWiQ5i
いーまー、さーきほぉこーるーー
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:04:36 ID:SgHG4MDoO
もう散ってるけどw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:23:24 ID:8S1sJczv0
札幌はまだだから来れば?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:00:58 ID:fG05ibdB0
あれほどの駄作は久しぶりだ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:58:10 ID:HrVFMxqe0
流れがカオス
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:37:04 ID:OGep7nxm0
触り心地がいいねこれ。機能も性能もどうでもいいや
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:17:24 ID:4jAw4EiFO
アッー!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:50:47 ID:bMrw2O/S0
大事なのは写真じゃなくてカメラだろ。
なんだよ、森山って。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:15:45 ID:+Yjw6fd20
GWにはここに出かけて写真撮って来いっていうお告げ。
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%A3%AE%E5%B1%B1
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:50:22 ID:3w/cwa8l0
>>875
隠し撮りだから斜めなんじゃね?
確か撮影禁止場所でしょ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:05:39 ID:xfGvmhkU0
>>918
あれはノーファインダーと見せかけてるが普通に立ったまま斜めにして撮影してるように見える
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:26:57 ID:osp2HsrZ0
レンズが良いという香具師多いなw
具体的にどんなんだよwww
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:53:39 ID:2up7I2hv0
コンデジの周辺画質は酷いのが多いから、その中ではマシってことでしょう。
まあ、片ボケ個体もかなりあるみたいですがー。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:09:20 ID:lkXr4kAg0
>920
くだらんスレ立てるな、糞!

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:19:45 ID:osp2HsrZ0
伝説の名機GR1
その流を組むデジカメGRDシリーズのスレッドです。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:10:22 ID:DyzS7nzC0
歪みは少ないわな。単焦点なんで。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 14:22:29 ID:15enpn6z0
もうそろそろ最安ですかね。
ギリギリまでねばってがんばってますが、
あんまりねばると玉数が減って来て
値上がりといったことも
あるようなので。
3万円切ることあると思いますか???
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 14:52:54 ID:yRCWWdV10
>>924
俺はないと思うけど、確実は事は誰にも判らんわな。
それよりも、 「いくらで買ったのか」 なんてどうでもよくなるくらい使ってて楽しいカメラだと思うぞ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:59:08 ID:+zx7f75YO
梅田のキタムラ、新品が34800円(何でも下取り-2000円)なのに、中古が36800円だった‥‥
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:23:47 ID:+zx7f75YO
>>926はGRDUの話です。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:21:51 ID:1YZnZcXp0
NHKBSで大道特集の時に
初めてGRD手にした大道写ってたけど面白かったわ

スタッフに色々聞きながら街撮りしてたな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:42:33 ID:Fdd1rCdZ0
>>924
さっさと買って撮り始めないと景色はどんどん変わってくぞ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:47:27 ID:cunKPtVPO
先月 キタムラで 35000 で買ったよ
お仲間に入れて下さいね
携帯からのカキコ お許しを
m(_ _)m
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:10:30 ID:1YZnZcXp0
俺が買った時の半額だな・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:55:03 ID:cJRDtbgj0
俺はキタムラで33400円で買ったよ。
一眼のシンクロターミナルキャップ買いにいったんだが、この値段だったから思わず買ってしまった。
初代をちょっと前に手放したばっかだったんだけど、やっぱいいねGRは。
ってCX1も買ったばかりなんだがw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:32:28 ID:Cf1klv/+0
早く次の機種発表にならないかな。
リコーのことだからあまり進歩は無いだろうが、
待ち遠しい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:47:42 ID:qC5N0YdZ0
買わないのに待ち遠しいとかどんだけ〜
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:07:47 ID:d/sD6OwE0
梅田のキタムラ最安ですね〜!!
壊れたデジカメもって、買いに行こうかな〜!!
いよいよデビューできそう。WWW
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:11:05 ID:1ZEPiVNo0
>>924
なくなるよー!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:24:19 ID:D4YUAl8e0
2はスルーした初代持ちなんて、進歩小さくても3を買う予定
D○2の売り出し価格からしても、多分5万台のスタートだろう
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:34:11 ID:jl6+s6O20
安売り情報ばかりで、
つまらないスレになったな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:39:17 ID:Ve/Z300n0
暗いと不平を言う前に
すすんで明かりをつけましょう
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 01:12:26 ID:+AGHnOVM0
次スレらしい
【森山大道】RICOH GR DIGITAL48【GR1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239592785/
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 01:19:10 ID:07a5yA2k0
アンチの立てたスレは要らんから
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 01:48:23 ID:lu3S+yAz0
志賀原発2号機、原子炉から通常の300倍放射性ガス 2009年4月14日00時54分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090414-OYT1T00093.htm
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:49:27 ID:R25n3UMf0
>>940
そこ絶対に使わないから
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:16:13 ID:5IySyii70
>>943
んな、冷たくしないでチンポのAAでも貼ってやれよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:50:51 ID:0soZ9d/T0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:07:30 ID:hNDIPZRu0
早いような気がするけど、阿呆が勝手にスレ立てちまったから
仕方がないな
>>945
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:08:59 ID:RCKb5W8S0
広田泉がEOSのサブでGRD2使ってたな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:32:56 ID:aGEbW65A0
またまたファームウェアうpのお知らせ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/04/15/10676.html
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:40:29 ID:v8thcLL90
TODAY'S SHOTSって誰の要望だよw

でも、こういった小さい事でも更新する姿勢は素直に評価したい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:28:09 ID:0OAAZGBg0
>>949
CX1使いだけど、「TODAY'S SHOTS」は「今日何枚撮ったんだぁ」って
実感出来るから良い演出だと思うよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 16:01:58 ID:WHOkWfhh0
なんでファームアップを事前に知らせる必要があるのかな。
22日に公開なら22日にアナウンスすればいいと思うけど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:26:00 ID:B4Q1NFVzi
羨ましい機能だったから嬉しい。
今まで追加されてきた機能の中で正直一番嬉しいかも。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:55:53 ID:pWvt/lpEP
次くらいがファイナルアップツーデートかな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:00:56 ID:pXsUSzcr0
有償のフィジカルアップデートとかあるといいんだけど。
防塵性の高い鏡筒にリプレイス可能とかね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:15:23 ID:62jL310z0
>>952
しかしそりはシンデレラ・カウントだじぇ。
午前0時を回った途端、枚数0に戻ってしまうんや。

合コンのお持ち帰りついでに撮った、あの娘の写真、この娘の写真、はてじぇんぶで
何枚やろっ、て、、、、、、、、、え〜と、う〜〜んと、、、、あは〜〜〜面倒ぅじゃっ。

なに、あたしは、合コンしません、しても、お持ち帰りでき、


、、、失礼しますたっ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:31:44 ID:CNxhKhMY0
今までので良かったのは2.10のホワイトバランスかな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:17:30 ID:SlxbtacD0
ストロボの先幕と後幕切替、GRD1にもファームプリィィィーズ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:25:11 ID:31WP3pO9O
普段 ジムニーのJA11に乗りながら
林道やら河原やら
ガタガタ道にGRD2を連れて歩いてる
人様に お見せできる様な写真は撮れないけど
故障しないし 綺麗な画だし
マジ いいよね
永く付き合いたいカメラです。
GR1も使わなきゃ…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:27:24 ID:YbyUCnfs0
>>950
俺もCX使ってて結構イイ機能だなと思ってたから、
GRD2にも乗ってくれてうれしいっす。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:00:48 ID:655mPoNW0
>>948
一瞬RICOHやるな!と思ったが、
TODAY'S SHOTS以外はGX200から持ってきただけ?
今頃って出し惜しみじゃねーかw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:20:37 ID:e1c1KwFC0
「出し惜しみ」って何じゃそりゃ。
じゃあ後発機種の機能をファームアップで追加してくれないメーカーは
出し惜しみよりもひどいドケチってことになるのか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:23:05 ID:655mPoNW0
GRDはファームアップで機能追加することが公約だろ
GX200出てからどんだけ経ってるのかと思ったら、つい言い過ぎたわw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:39:48 ID:v8thcLL90
CX1使いに好評なのか…

ちょっと楽しみにしてるw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:41:16 ID:e1c1KwFC0
ホワイトバランス補正の設定値をMYセッティング毎に保存するのって
GX200でも出来たっけ?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:56:15 ID:XwwXcqn90
露出補正時のモニター下四分の一暗転っての、ホント止めてほしいんだけどな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 08:28:52 ID:vwxGEp+eO
できれば今日の運勢機能も付けてほしかった
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:04:01 ID:VeIqk3x90
今はCX1使いだけど、次期GRDにCX1のCMOSセンサーが載ったら面白いと思うよ。
今さらCCDセンサーの極小高画素化も無いだろうし、画素的にはCX1のでも十分。
GRDの高画質レンズとCMOSセンサーの高速連射を活かした機能の充実を図って
欲しいところ。 CX1はGRD2以上に撮ってて楽しいから。
あと剥がれ易いゴム製グリップは止めにして欲しい。
自分はGRD2使っていた頃に2度も貼り替えてもらったから。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:23:04 ID:1EYXDxm90
更にセンサーが小さくなるのか・・・
「豆粒センサーにしてはよく写る」というアピールすらできなくなるな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:44:42 ID:VeIqk3x90
>>968
次期GRDのキャッチコピーは「豆粒以下のセンサーにしてはよく写る」で良いのでは?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:02:47 ID:MOu8f52q0
>>967
同感。
っていうか、実際にそうなる確率が高いと思う。

で、GRD3の次は新筐体でちょっとだけセンサーとボディサイズが大きくなるかな。
と予想中。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:18:50 ID:COszVe+Y0
CX1使ってるけど、TODAY'S SHOTSなんて見たことないなぁ。
次のGRDはGR1と同じサイズでいいから大きいモニターと大きいセンサーになってほしい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:45:20 ID:UdFcWPgd0
モニターなんかいまのままでいい。銀塩サイズにするならファインダー内蔵にしてほしい。

ってか、大きくてキレイな液晶モニターとかってGRDに望むことかな。
あまりくだらない機能はつけなくていいから、ISO800ぐらいが常用になって、あわよくば
手ブレ補正ぐらい、って感じ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:53:06 ID:+Zcz1JIs0
ISO800常用なんて、APS-Cサイズのセンサー使わないと
無理だって・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:01:06 ID:+sKheDb90
>>973
「銀塩サイズにするなら」って書いてあるし。


俺は今のサイズがいいなぁ。後は電源ON時の起動時間を爆速にしてほしい。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:28:00 ID:+Zcz1JIs0
銀塩GRサイズでも無理だって。DP1レベルになるでしょ
それでも、サクサク動いてJPEGが使い物になるなら欲しいけどね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:26:33 ID:N4gD891S0
GR1を復刻してほしい
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:28:16 ID:jg3ctZ2e0
>>974
そうそう、やっぱせっかくの単焦点なんだしサッと撮りたいよね
だいたい電源ボタン押してから1秒で起動→1秒で撮影→1秒で終了
何だかんだで5秒ぐらいで撮影終わりたいね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 14:52:03 ID:st1yage60
蝉の一生は短い。だからなんでも早く処理しなくちゃ
ならないんだね。私には無縁だわw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 14:59:22 ID:YVuxIxx50
それが、978の最後の言葉だった、、、。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 15:55:51 ID:cBLliyv6O
>>976
復刻したって10万とかしちゃうんだろ?
ならヤフオクで美品を3万以下で買った方がいいんじゃないか?
復刻っつったってどこかしら変えるだろうし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:12:38 ID:COszVe+Y0
CX1の液晶見たら、どうでもいいなんて絶対思わんよ。
フォーカスポイントやシャッター速度、F値なんかの情報が出るならファインダー内蔵してほしいけど、素通しのファインダーならいらない。
まぁでも、今の一眼でも2.7インチ23万ドットの液晶って機種もあるから悪くはないんだけどね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:57:30 ID:8ZyK7m9V0
価格comの値段がついに¥33,330になった
着々と最安値を更新してた「パソコン卸売りセンター」も
在庫切れになったのか、ランキングから消えた。
前まで最安値だったAmazonも¥43,020と強気の価格設定
3万円台が上位7位内しかいなくなってきた
このチキンレース、そろそろ潮時なんじゃないだろうか
3万円は切らないような気がする
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:12:25 ID:CoTQGGax0
amazonに出てる価格はamazon直販じゃなくてマーケットプレイスの価格だろ
一緒にするなよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:13:28 ID:CoTQGGax0
よく見てみたら直販の商品もあるのか
すまんかった
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:18:31 ID:SjYdAnqw0
>>984
今回だけは大目にみてやるよw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:45:02 ID:lCktyXeP0
大阪の喜多村でも42000円超え。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:54:35 ID:+Zcz1JIs0
GR DIGITALのビジネスモデルは何よりイメージが重要
これ以上値段下がると「高級コンパクト」のイメージが崩れる
まだ新型出せないなら、ひとまず生産終了のアナウンスすればいいのに
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:56:31 ID:st1yage60
大きなお世話様
989987:2009/04/17(金) 00:09:09 ID:jAN68qjj0
いや、悪いことは言わんから俺の言うこと聞いとけ
俺はメーカーより先を見通せる目と情報力を持ってる
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:15:05 ID:fjJE5HT70
あーあ
そんなこと言わなきゃ問題なかったのに
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:16:50 ID:F07vCC0a0
いつから高級コンパクトになったんだよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:18:54 ID:p0CY0RRQ0
基本設計4年近く前のコンデジが今まで売れたのはイメージ戦略
に拠る所が大きいのは間違いない。でも、安く買えるのはいいこと
だね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:26:28 ID:wS66oJlZ0
豆粒で高級はねーだろ、笑わせるな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:29:57 ID:sRAtHIpO0
高級と高性能とは別なんだな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:35:09 ID:YaehzO/u0
女「見てこれ、ちょーかわいくない?」
女友「えー?地味くなーい?」
女「あゆもキムタクも公には出来ないけど普段はこれ使ってるんだってー」
女友「えー!ちょーかわいいー!」

数日後

女友「ちょっと、なんであんたまでそのカメラ買ってんの?」
男「は?(買ったの3年くらい前だけど…)」
女「あんたみたいのが使うカメラじゃないんですけどー」
女友「イケてると思ってんのー?まじさいあくー」
男「え?(ちょーとくはイケてるのか…)」

数日後

女「ズームとかできないし、ピンぼけばっかりだし、ちょー最悪なんですけど」
女友「カレシが『手ぶれ補正ないなんてありえない』つってた」
女「もーマジまじさいあくー。ぜんぜん使えねー」
女友「やっぱ、あゆとかが使ってるのは特別なんだよー」
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 02:15:44 ID:cnYLWeWZ0
センサーを小さくして40mm相当の画角にしてください
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 06:07:15 ID:5Q2CVqO80
>>996
GRじゃなくていいじゃないか
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 08:49:16 ID:3qO8CDTiO
>>995
>公には出来ないけど

こんなヲタっぽい言い方しねーよw

似たの価格で見たような…
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:52:22 ID:cnYLWeWZ0
もうひといき
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:56:21 ID:cnYLWeWZ0
寂しく1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。