デジタル一眼質問・雑談購入相談60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■■相談時の注意点■■
・<重要>ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
(特定メーカーなどを執拗に貶す書き込みは上記の可能性大。相手をしない事)
>>2以降を読み、ある程度(価格相場・機能など)自分で下調べして来る事。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。

===========================================
■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---子供やスポーツなど、動体を撮るか、風景などの静止画のみか(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など(必須)
【  サ イ ズ  】 ---カメラの大きさや重さの希望。
【 手ブレ補正 】 ---手ブレ補正機能(ボディ内orレンズ内)が必要か。
【ゴミ取り機能】 ---センサー上のゴミを除去する機能が必要か。
【ライブビュー】 ---背面液晶にリアルタイム画像を映し出す機能が必要か。
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影をするかどうか。手持ちか三脚か。
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば。
【重視機能・その他】---上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等。

===========================================
■■責任免除について■■
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。

前スレ
デジタル一眼質問・雑談・購入相談59
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233417097/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:19:04 ID:TuUJFk860
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     ./:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:23:55 ID:wXSsa53R0
価格.comさんのサイトで、カタログスペック的に機種を絞ることが出来ます。
ttp://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp

■■デジカメ情報サイト■■
◇デジカメWatch
 ttp://dc.watch.impress.co.jp/
◇IT総合情報サイト
 ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/
◇PhotographyBLOG[英文]
 ttp://www.photographyblog.com/weblog.php
◇Steve's DigiCam[英文]
 ttp://www.steves-digicams.com/
◇Digital Camera Reviews and News[英文]
 ttp://www.dpreview.com/
◇The Imaging Resource [英文]
 ttp://www.imaging-resource.com/
◇impress DIGITAL CAMERA Web MAGAZINE[最新ニュース・連載コラムetc]
 ttp://digitalcamera.impress.co.jp/
◇日経デジタルアリーナ[レビューetc]
 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:24:34 ID:wXSsa53R0
■■関連スレ■■
【腕次第】キットレンズ作例スレ【ここまで撮れる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226487430/

■■主なメーカー■■
◇キヤノン
ttp://canon.jp/
◇ニコン
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
◇ペンタックス
ttp://www.pentax.co.jp/japan/index.php
◇オリンパス
ttp://www.olympus.co.jp/jp/
◇ソニー
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/index.html
◇パナソニック
ttp://panasonic.jp/dc/
◇シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/
◇富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/personal/index.html

■デジタル一眼レフ価格情報■
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/dezi1.htm
ttp://www.coneco.net/idx/01105010.html
ttp://www.bestgate.jp/digitalcamera/list_2_1.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:25:18 ID:wXSsa53R0
■スレ進行を邪魔する、下記のような荒らしさんは無視放置推奨。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○叩きだけのレス
 || ○2ちゃんガイドに示されたような行為をする人
 ||  ttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C5 参照
 || ○スレと関係ない雑談等を度を越して延々カキコする人
 || ○表面的には相場予想/展望の体裁を取っていても実質は荒らしている場合が
 ||  あります、注意。(予想的中時に異常な自画自賛をしつこくカキコしたり、
 ||  不的中時に詭弁を弄して的中と言い張ったり、腹いせに荒らしたりします)
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:31:05 ID:fD5k7myk0
1乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:35:27 ID:5KlOnval0
1おつおつ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:58:32 ID:eT5v5le30
α900について質問です。

5DとかD700から買い換え・買い増しの人もいると思いますが、
AF精度とか階調性についてご見解をお聞かせ下さい。
12bitとかで階調性に劣るとか言われてますが、私はそうは思わ
ないんですけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:07:51 ID:5KlOnval0
α900はもってないけど12bitはごく普通だから
特に階調性に劣ることはないでしょ。
レタッチで極端にいじった場合はbit数が多いほど劣化は少ない、ってだけのはず。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:23:02 ID:mjkv421M0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---学生で前々からデジ1に興味があるが、初心者ということで手が出せないでいる
【  予  算  】 ---中古でいいので、なるべく抑えたい。メディア込みで30kくらいではむずかしい?
【  用  途  】 ---自宅の周りを散歩したりしながら、写真をとりたい。主に日常の中で使いたい。
【  出  力  】 ---最大でも、A4よりは小さく印刷する予定。あとはPC鑑賞
【  サ イ ズ  】 ---小さいほうがいいが、デジ1なので大きさにはそこまでこだわらない
【 手ブレ補正 】 ---ないよりあるほうがいいが、望遠などはあまり撮らないと思うのでなくてもよいかと思う
【ゴミ取り機能】 ---あってもなくてもゴミはついちゃうみたいなのでそこまでこだわらない
【ライブビュー】 ---あるとすごく便利だと思う。けど、値段が高くなってしまうなら諦める
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影はすると思う。たぶん三脚。
【 使 用 者  】 ---初心者。初めてのデジ1を使いこなせるようになったら、新しいものを買いたいと思う


中古でいいので、費用をなるべく抑えて買いたいです。わがままかもしれないけどお勧めがあれば教えてください
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:27:04 ID:o0mYaXU00
KISSN
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:28:15 ID:x5MIFsEc0
>>10
Canon Kiss Digital や Nikon D70 を中古で。
レンズも中古かオークションで。
でも合計33kくらいにはなるかね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:35:52 ID:tRTzVknt0
あと1万プラスできるんならEOS20DかニコンD70がお勧め。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:39:28 ID:5KlOnval0
>>10
中古でいいならボデイまたはレンズキットで20k前後からいろいろあるよ。
メディアはSDカードの機種が安あがりだね。
中古はメーカーや機種がどうこう言っても在庫がなきゃ買えないわけだから
候補を見てきてない時点で何がお勧めとかはいいにくい。
しっかりした中古店なら動作チェックもしているし半年くらいの保証もつくので
まずはお店選びが大切だね。地元にいい中古店あればそこに見に行けばいいが
ネットで中古を探すならマップカメラやキタムラあたりが大手になるかな。
学生さんが乏しい資金で買う1台目にはオークションはお勧めできない。

新品でもD40レンズキットなら30kぐらいで売られていることがよくある。
価格コムでの最安値は今見たら33480円だった。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:43:43 ID:5KlOnval0
>>10
SDカードは500円の買うことにすれば予算4kオーバーで済むから、
中古で悩むより思い切ってD40キット買ってしまうのもいいかなと思う。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:45:39 ID:tRTzVknt0
中古しか頭になかったけど、>>14,15のレンズキットが良いかも。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:56:34 ID:zSrhfrcu0
>>10
うーん。予算の倍近くになるけど、5〜7万位のレンズキット付きカメラの方が
後で後悔しないと思うんだけどな。
X2、D60、E-520、α350、K20Dとかね。
本気の趣味になったら直ぐに買い換えることになりそう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:00:02 ID:mjkv421M0
D40のレンズキット見ました。明日、カメラ屋に行って、見てきます。
他に、デジ1をはじめるに当たって、これは持っておいた方がいいっていうものはありますか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:01:12 ID:x5MIFsEc0
カメラバッグ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:15:27 ID:AQC9a3V40
>>10
D40レンズキットがいいよ、中古で。

びっくりするくらい、良い写真が撮れる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:17:09 ID:l5RGV2ro0
>>18
バッグは低予算なら百均のクッションケースに包んで
いつものバッグに入れとけばいいかな。

ホコリを吹き飛ばすブロアーとレンズ用クリーナーがセットになった
クリーニングキットは数百円なのでカメラ屋さんで買うといい。

フードつけとけばそんなに心配いらないけど
レンズを傷つけないための保護フィルターがあれば安心かも。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:18:53 ID:AQC9a3V40
>>18
メディアとプロテクターフィルターぐらい。
レンズが汚れたら、クリーニングペーパーとクリーニング液、買え。

まあ、存分に楽しめ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:28:38 ID:kzfTjisv0
>>17  学生でお金がないので、5万はちょっと厳しいです。

>>20  D40レンズキットの中古探してみます!なかったら、新品を買おうかと思います。

>>21  フィルターとクリーニングキットですね。カメラ買うときに買います!!

>>19  やっぱり必要ですかね?

>>22  分かりました!なんか考えるだけでワクワクしてきました!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:51:25 ID:47oUb/S+0
>>23
いいねぇ。生き生きとしてて。
納得の写真が撮れたらアップしてくれ。
がんばれよ!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:08:22 ID:6lL6IvZE0
そろそろテンプレからメディア込/別を外してもいいんじゃない?
予算の本質とはあまり関係ない気がする
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:10:48 ID:UazAkpzk0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090211005913.jpg

長時間露光を行うと必ず上のはじっこが赤く明るく写ります。
原因として何が考えられますでしょうか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:13:43 ID:KCZoKS410
>>26
周辺減光の補正の効きすぎ?かな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:15:52 ID:MuPUq4Oc0
まあ熱ノイズだと思うが、ダークノイズ減算でなんとかならないのかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:29:06 ID:90MNEu7H0
>>26
α200ってCCDでしょ。だったら100%熱ノイズ。
長時間露光ならCMOSモデルにしないと×。
3026:2009/02/11(水) 02:03:52 ID:UazAkpzk0
>>27
補正を完全に切って一回チャレンジしてみます。

>>28
熱ノイズ、ダークノイズ減算でぐぐらせてもらいました。
JTrimというソフトで試してみたところ、完全にではないですが除去可能でした。

>>29
28のことを調べていて一緒に見つけましたが、
CCDは熱ノイズが乗りやすいそうで・・・・・
それを知らずに買って涙目です。
さすがにCMOS機をすぐに買う余裕はないので、
ダークノイズ減算でしばらくは我慢しようと思います。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 02:27:17 ID:l5RGV2ro0
そういえばα200クラスでCMOS機っていうと何があったっけ。
KissFだけかな?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:18:43 ID:obUvVHtb0
>>31
そんなところかな。
どうやら天体撮影ファンの間ではKiss X2が人気らしい。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:57:12 ID:AQC9a3V40
>>26
ゆーれい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:57:26 ID:rB0AjPC50
>>26のような写真撮りたくて
以前使っていたレンズが使えるので
α200買った俺も涙目
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:09:54 ID:UFjIAHFc0
オリのLiveMOSってどうなの?
3634:2009/02/11(水) 09:10:54 ID:rB0AjPC50
日本語へんだった

きれいな星空の写真撮りたくて
だな・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:50:18 ID:J3/MXq/A0
【社会】 御手洗冨士夫キヤノン会長が記者会見・・・コンサル会社社長逮捕について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234278459/
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:34:57 ID:RpRA72tr0
>>35

Live Viewの歴史に一日の長があるオリンパスユーザーですが、
熱問題に関しては、全然聞いたこと無いです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:43:07 ID:UFjIAHFc0
>>38
そうですか。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:49:46 ID:AwH3MOFp0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---フィルム一眼からの乗り換え。コンデジでは遊ぶ子供にAFが合わない
【  予  算  】 ---一式で10万以内
【  用  途  】 ---動体撮る
【  出  力  】 ---2Lまで
【  サ イ ズ  】 ---なかなかに小型軽量
【 手ブレ補正 】 ---必要
【ゴミ取り機能】 ---わかりません
【ライブビュー】 ---不要
【 暗所撮影 】 ---屋内で手持ちで撮ります
【 使 用 者  】 ---フィルムのキスデジ使ってました
【重視機能・その他】---レンズはEFS17-85mmがあり、手ぶれ補正は便利なんですが
暗い所でAFが合いにくいし、暗いレンズなので子供が動くと手ぶれはしなくても
被写体ブレを良くしてしまいました
また高ISOではノイズ消しの処理のためか画像がドロドロ溶けたようになったのも不満です
だから今度は明るい短焦点が使えて、高ISOで安定した画質が得られる機種がいいと思います
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:53:16 ID:AQC9a3V40
>>40
フィルムでデジかーいw と、突っ込んでから、、、
その予算ならKiss X2かな。

レンズ流用しないなら、
高感度できれいな写真が撮れるニコンD90に変えるのが一番だと思う。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:58:01 ID:VuQlom6U0
>>40
DX35mmF1.8の撒き餌ですか

43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:09:33 ID:UFjIAHFc0
>>40
その用途ならD90だろうけど予算が少しオーバーするね。
1万くらい余計に出せるなら大丈夫だけど。
そうでなければレンズの資産を生かして40Dか50Dのボディ+ EF50mm F1.8 II なら明るい短焦点も買える。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:13:00 ID:AQC9a3V40
D90/60/40+DX35/1.8Gの組み合わせは
>>40のような人にぴったりだな。

結構、こういう人は多い気がする。
EF50/1.8だと画角が狭くて室内だと使い物にならないし。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:21:24 ID:ZQ/D9cgJ0
>>40
> 【 使 用 者  】 ---フィルムのキスデジ使ってました
「フィルムのキスデジ」って何?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:23:20 ID:AQC9a3V40
>>45
KissFのことだろ。思うに
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:23:45 ID:jHY91lc90
>40
キヤノンにも3万円前後で28mm/2.8とか35mm/2.0が有るからKissFやX2でいいんじゃないか?

D90/40+DX35/1.8Gの方が本当は良いんだろうが、D90は電池やメモリーを買うと予算オーバーだし、D40はデジに不慣れな人には使い難い。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:34:47 ID:UFjIAHFc0
>>42
出たら室内撮りやいろいろと重宝しそうだね。
そんなに高くないし。

>>44
50mmが室内で使い物にならないというのは言いすぎだと思うぞ。
画角的に35mmより使いにくい事は確かだけど画角なりの作例は結構上がってるよ。
10万円の予算ならそのあたりのレンズだろって話だけどね。
シグマの30mm F1.4 EX DC HSMあたりを買えればそのほうが使いやすいだろうけど。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:34:50 ID:AQC9a3V40
>>47
メモリーは流用できるし、電池は付いてる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:40:58 ID:sI+LEMBE0
予算というのはもうちょっと考えた方がいいかもしれませんね。
例えばコンデジだと、本体・メディア・液晶保護シート・純正ポーチぐらいで終わりでしょうけど、
一眼買っちゃうと、やはりかなり周辺投資しちゃうと思うんです。
D40ならヨドビックでも34800-10%とかで買えますが、それで終わる人の方が少ないかと・・・

レンズフィルター・カメラバッグ・メンテキット
予備バッテリー・三脚・一脚・レンズ・ストロボ・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:44:22 ID:sI+LEMBE0
メディア代をのぞいた方が良いって意見も同感です。

メディア込みで5万って言う人と、15万って言う人だと求めるものが違うでしょう。
5万の人はADATAの4GB、500円で十分でしょうし、
15万の人はSanのExtremeIII 8GBで7000円は欲しくなる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:44:25 ID:AQC9a3V40
>>50
ストロボまで買う奴はかなり少数だと思うよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:51:42 ID:399YyPwJO
すいません元プロ指向サラリーマンです。
デジカメってDVDハードみたいにこれからどんどん新機種出るんですかね?
それ思うといつ買えばいいかわかりません
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:52:46 ID:VuQlom6U0
>>53
買わなけりゃいいんじゃ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:53:08 ID:AQC9a3V40
>>53
欲しいときに買え。
すぐ新製品が出るということはタイミングを計る必要が無いということ。


>>47
キヤノンの3522などは古くて画質が酷いだろ。
銀塩時代の遺物。つかいものにならない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:57:32 ID:O4dcHkJT0
デジカメは 三年おきに 買い換えろ
  
       カネが無ければ 型遅れも良し
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:10:33 ID:9z1vJGwSO
>>40
フィルムでEFSねえ…

ネタにしてもつまらん
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:13:08 ID:AQC9a3V40
>>57
フィルムが分かんないんでしょ。
最近の人は見たこともないんじゃないか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:15:44 ID:6lL6IvZE0
3年ごとに買い替えで十分だよな確かに
俺は5年ごとに型落ちを買う方向でいくが
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:22:19 ID:90MNEu7H0
>>44 = ID:AQC9a3V40
>EF50/1.8だと画角が狭くて室内だと使い物にならないし。

大暴れしてるが、【使い物にならない】とか極度の貶しは逆効果だぞ。
ニコン贔屓も過ぎればウザイだけ。35mmも50mmも、それぞれに用途はある。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:26:20 ID:AQC9a3V40
>>60
家族スナップしたい人で単焦点1本買おうとする人に
50mmすすめるやつが異常。

換算80mmは中望遠でやや特殊なレンズ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:40:28 ID:90MNEu7H0
>>61
やや特殊なレンズ + キヤノン製 = 使い物にならない

なるほどわかりますw
けど屋外で撮る事も多くあるだろうし、換算80mmの画角を好む人も大勢いる。

ニコン愛も判るが、贔屓の引き倒しには気をつけろって事だ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:43:53 ID:AQC9a3V40
>>62
質問者は屋内で撮るといってるだろ。ちゃんと読んでやれ。

ちなみに俺はニコンユーザーじゃないよ。
EF35/2のような古くさい駄目レンズを勧めるやつがいて、
気になっただけ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:46:02 ID:fMV/UeeF0
50mm単はAPS-Cだと屋内では余計なものを写さなくて済むから
それはそれで役に立つよ
ただキャノンの50mmF1.8とか50mmF1.4は基本設計も古けりゃ
コーティングも20年前の技術のままだし、デジ一眼で使うには
かなり物足りないとゆわざるを得ない
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:46:17 ID:l5RGV2ro0
>>40は真面目な相談じゃないでしょ。
フィルムで「EF-S」もおかしいし、
「高ISOではノイズ消しの処理のためか画像がドロドロ溶けたようになった」
ってのもおかしい。高感度フィルムはザラザラするだけで溶けたりはしないからね。

「フィルム一眼からの乗り換え」とまで書いてるのを
KissFを「フィルムのキスデジ」と誤解してると善意に解釈するのも無理がありすぎです。

突っ込んで欲しくてわざと手抜きで作った釣り餌なんだろうから
あえて突っ込んであげた。
だが、ネタとしてはくだらないな。こんなものしか投下できないなら、
相談スレでふざけるのはやめて欲しい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:48:08 ID:UFjIAHFc0
換算80mmは通称ポートレートレンズ。
人を撮るのに特殊でもなんでもないポピュラーな長さだけどね。
ただ被写体との距離が取れない様な狭い室内だと使いにくい事は確か。
でも室内で使い物にならないかといえばそれは言いすぎ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:51:41 ID:AQC9a3V40
>>64
うん。早くキヤノンはリニューアルするべき。

キヤノン EF35mm F2(開放とF8)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/mtf.html
10本/mmの中心コントラスト 0.80
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(開放のみ)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/img/af-s_dx_35mmf18g/04.gif
10本/mmの中心コントラスト 0.93

>>66
1本だけ買う奴に使いにくいレンズを勧めるか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:57:27 ID:UFjIAHFc0
>>67
予算があるでしょ。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gってまだ出てないんじゃないの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:00:09 ID:AQC9a3V40
>>68
予算に収まるよ。
発売はあと1ヶ月。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:01:05 ID:l5RGV2ro0
「室内で使い物にならない」はやや誇張した表現だと思うが、
D:90MNEu7H0が>>60で「大暴れしているが」とか書いてるのも
それ以上に誇張した表現だし、そのせいで無駄に荒れたと感じる。
ID:AQC9a3V40は多少口調は荒いがそんなおかしなことは書いていない。
「大暴れしている」は言いすぎというかむしろ事実に反するだろう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:11:28 ID:l5RGV2ro0
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは3月6日発売予定か。
出るのは良いことだがニコンの対応も早かったとはとても言えないな。
別に小型のDX専用でなくても開放F1.8でなくても
D40と同時にモーター内蔵の35mmを出しておくべきだった。
発表だけでもD40発売時にされていたら
俺も周りの人にもっとD40やD60を勧めただろうな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:34:21 ID:P/NnvcEPi
哀れなキヤノネットが暴れてるな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:41:23 ID:iOWRLQ9l0
キャノンユーザーだけど、デジタルに対応できてるまともなレンズ無いし
もうニコンにシステム変更してしまおうかと・・・。
40DからD90への乗り換えなら、ほとんどマイナス要素はないですよね?
40Dの連射はベストエフォードでカタログ通りに連射できるわけじゃないし
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:46:59 ID:jHY91lc90
乗換えより買増しを薦める。
キヤノンは広角〜標準が情けないが、ニコンはまともな望遠が非常に高価。
それぞれに弱点と強みが有る。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:54:32 ID:gkUXYJASi
>>74
70-300はニコンがうえ。
70-200はキヤノン?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:56:17 ID:tGIuEGxOO
ベストエフォー‘ド’
って何?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:11:05 ID:gkUXYJASi
ふぉーベストエ型のフォードだろjk
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:20:44 ID:fl148GI+O
>>64
>>72
>>73
これらは白ブタと呼ばれる単発ID厨(ニコン信者)の書き込みだからスルーだけど、


>>70
ID:AQC9a3V40は昨夜から14回も書き込んでて、しかも内容が他社を酷く貶す内容でしょ↓

>キヤノンの3522などは古くて画質が酷い。銀塩時代の遺物。つかいものにならない。
>EF50/1.8だと画角が狭くて室内だと使い物にならない。


画角の判断理由は完全な脳内で、画質の判断理由も実際の画像を見ることなく
メーカー発表のMTFのみ。これじゃ大暴れといわれても仕方ないと思うけど。

それを事実に反するとか、よく言うよwww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:24:55 ID:yujCOA680
レンズの性能を、MTFで比較する人っているよね。
だったら結論は、シグマになっちゃう。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:26:18 ID:gkUXYJASi
>>78
ばーか、実写だとさらにキヤノンは糞だろ。
まともなレンズを出してから来い。

間抜けなキヤノネットめ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:27:38 ID:gkUXYJASi
>>79
シグマ30/1.4よりニコン35/1.8のほうがMTFは上だろ。
もう少し勉強しろ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:29:18 ID:gkUXYJASi
室内で撮影するという人にカビの生えた50ミリを勧めるキヤノネット、痛すぎる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:30:09 ID:8FWob82sO
>>73
それがいいかもしれないな
正直言ってレンズ技術においてキヤノンはニコンにかなり遅れをとっている
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:30:14 ID:LDOUoD7X0
今日は ID:AQC9a3V40 と ID:gkUXYJASi か。 末尾 i ってレアなのかね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:31:37 ID:gkUXYJASi
>>84
キヤノネット、おつ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:32:56 ID:LDOUoD7X0
俺はペンタ使いだが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:36:51 ID:fH9q92Bt0
宗教戦争は別スレ立ててやれよ、気色悪い。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:38:25 ID:90MNEu7H0
まだやってるのかwww

こんな状態で、ニコンユーザーが大暴れって事実を認識出来ない奴はマジ信者認定だよw

とにかく、他社を執拗に貶す書き込みはニコンユーザーがほとんど。

これは紛れもない事実であって、そういうのは逆効果だってアドバイス
してるだけなんだけどな、俺は。

別にニコンのカメラは嫌いじゃないよ。けどユーザーの程度が悪すぎる。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:45:28 ID:O2TcrruT0
○○ユーザーはとか言ってるバカは結局同じレベルだと気付け
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:51:10 ID:gkUXYJASi
>>86
まったくだ
91前スレ853:2009/02/11(水) 16:05:37 ID:zaHJbiTN0
前スレに対してのレスですが・・・

>>965
あくまでもLVはおまけ程度に考えるといいのですね。

>>967
ニコンは格子表示できるのですね。ありがとうございます。
撮像素子は実際50Dだけが少し小さくてそれがどう響くか心配してるのですが・・・

>>969
ボディ内手ぶれ補正はレンズを気にせず選べるのがいいですね。

>>973
ニコン2機種ともではなくD90だけです。
D300・50D・α700にはボディの堅牢性について説明があるのですがD90だけはないので不安なのです。
50Dですが、広角カメラを使ったことがないので案外気にならないかもしれませんね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:06:12 ID:tZ5UHXB8O
スレの流れを見ると他社の製品を徹底的にけなすのはニコ爺。こう書くとキヤノンネットにされると予想。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:08:44 ID:4zwdZZoPi
>>92
残念、キヤノン以外には反応しないよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:16:54 ID:l5RGV2ro0
>>78
ID:AQC9a3V40は昨夜から>>60までの間に10回書き込んでるが、
特に「暴れている」に該当するような書き込みはない、って言ってるんだよ。

>>88
お前のように他人を「ニコンユーザー」でひとくくりにする奴が
宗教戦争を助長してるんじゃないか。

「別にニコンのカメラは嫌いじゃないよ。けどユーザーの程度が悪すぎる。 」
こういうこと書くのは荒らしたいとしか思えない。
95前スレ902:2009/02/11(水) 16:28:57 ID:6DsC1BDI0
>>924,956さん色々アドバイスありがとうございます。

>>924
便利レンズではなく300ミリのレンズを検討してみます。

>>956
ほぼ手持ちだと思うので、ライブビューはおまけ程度に
考えた方が良さそうですね。

用途が小学生の子供や犬だと、やっぱり重要視すべき点は
連射性能とかでしょうか?

96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:33:54 ID:l5RGV2ro0
>>91
できるだけ長年使いたいです、って書いてたよね。
ボディの堅牢性をうたってる機種であっても手荒な扱いはやめた方がいいよ。
精密機械に対するごく普通の注意を払って扱う前提なら
D90も十分堅牢なので心配はいらない。

一眼レフの扱いの注意としては、手に持つときはストラップを手に巻きつける、
机や台に置くときはストラップをひっかけないようにまとめておく、
床に置くときは蹴飛ばさないようにする。
この3つを守るだけでかなりの事故は防げると思う。
それでも心配な人は落下保証をつけられる店を選んで買うといいよ。

50Dの広角については純正のレンズしか買わないなら別に気にしなくていい。
タムロンやシグマやトキナーのレンズを買うと
ほかのメーカー用の同じレンズに比べて広角が狭いのでなんだかなあと感じるw

素子の大きさの違いは画角の他にファインダーの大きさにも関係するが、
50Dのファインダーはそれほど狭いわけではない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:36:00 ID:ns24ZP7P0
床なんかに置かないけどな、俺は・・・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:46:45 ID:PNGntKv20
>> 机や台に置くときはストラップをひっかけないようにまとめておく
ほんと同感だわ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:53:42 ID:wAexRiiA0
スレ進行を妨げてすみません。ちょっと質問させて下さい…

【デジ一眼が欲しい理由】 --- 40DとKDX所有ですがKDXを譲渡するため
               KDXの画質に満足できなくなったというのもあります
【 予  算 】 --- 〜10万 メディア別 通販可
【 出  力 】 --- 2L〜A4
【 被 写 体 】 --- 鉄道
【 サ イ ズ 】 --- 特に希望なし
【 ズ ー ム 】 --- レンズは別に買います
【 動  画 】 --- あってもいいかなという程度
【 電  池 】 --- 出来れば専用充電池
【 使 用 者 】 --- カメラ歴5年 自分で使用
【 スタンス 】 --- 不満は感じたくないです
【重視機能・その他】 目が悪いので拡大できるライブビューは必要
           連写もそれなりに欲しい
【 候 補 機 】 --- KX2 50D パナのGシリーズ

FDレンズを使用する予定があるのでGシリーズも候補に入ってます。
どうぞよろしくお願いします。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:53:43 ID:l5RGV2ro0
>>95
ライブビューはたしかにオマケだけど
床に寝ている犬を水平方向から撮りたいことが多いなら
そういうときは便利かもしれない。

連写については小学生の子供や犬だから得に必要というわけではなく
好みの問題なので
連写に快感を感じそうだったら連写重視で選んでもいいと思う。
どっちかというと連写速度より最大速度での連続撮影枚数を重視した方がいいと思うけど
運動会でも最大速度で3秒も連写できれば十分じゃないかな。
それ以上はビデオカメラの世界かと。

子供や犬は、F2.8クラスのズームや単焦点でポートレートっぽく撮るのもいいよ。
もしも連写よりそっちが楽しそうだと思ったら、連写性能にこだわらず
安上がりなボディを選んでレンズを揃えるのもよいと思います。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:54:28 ID:l5RGV2ro0
>>97
もちろん置かないのが一番w
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:57:54 ID:nN5XyJTD0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---フルサイズでカールツァイスのレンズを使ってみたい。今回は、サブで使うカメラを買います。
【  予  算  】 ---メディア別・新品で、20万円位。
【  用  途  】 ---子供中心
【  出  力  】 ---L判印刷・PC鑑賞
【  サ イ ズ  】 ---フルサイズのサブで使用できるもの。
【 手ブレ補正 】 ---無くても良いです。
【ゴミ取り機能】 ---あった方が良いです。
【ライブビュー】 ---あっても使用しないと思います。
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影は手持ちですると思います。(ストロボ・高感度使用)
【 使 用 者  】 ---コンデジは約10年。現在は、PowerShot G7・IXY 910IS。
【重視機能・その他】---デジタル一眼は、ペンタックスの*ist DsとK100Dを所有。
レンズは、K100DのWズームとFA28/2.8・FA35/2.0・FA43/1.9 ・FA50/1.4・DA70/2.4所有。
*ist Dsと単焦点は私が使用。K100Dとズームレンズ(単焦点も時々)は小四の娘が使用。
以前は、自分にはフルサイズは必要ないと思っており、ペンタックスを使い続けるつもりでした。
CAPA 2008年8月号を立ち読みした時に、「デジ一で名レンズを楽しむアダプター超入門」というコーナーで、荻原和幸さんのプラナー50mmF1.4の作例を見て「このレンズを使って見たい。」と思い雑誌も買ってしまいました。
K20Dとペンタックスマウントのレンズの購入を考えたのですが、やはりフルサイズで使って見たいと思い、購入に至りませんでした。
フルサイズのボディは夏のボーナスでの購入許可が出ましたので、先にサブで使うAPS-Cボディと単焦点を数本を購入しようと思っているのですが、昨年末からニコンとキヤノンで迷っています。
ペンタックスは、娘が使い続けると思います。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:09:27 ID:8p+aKu/g0
>>96
購入2ヶ月でストラップひっかけてコンクリートに落下させた事がある。。>D70s+18-200mm
かすり傷で済んだが打ち所悪かったら破損してた。
それ以来床に置くことも多くなったよ。
ま、その2年後に岩と人間に挟まれてフラッシュが破損したが。。ロープロのケースに入れてたのに。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:10:58 ID:l5RGV2ro0
>>99
なんか違うテンプレなんですけど・・・

自分で十分判断できそうな人だけど、何に迷ってて相談したいのだろう?

>>102
すでに*ist DsとK100Dとレンズ多数があるのに
なんでサブで使うAPS-Cボディと単焦点を数本を購入する必要あるんですか?
ペンタだとフルサイズのサブで使用できない理由がわかりません。
レンズ持ってない人ならメインとサブと同じマウントがいいかもだけど???

それはともかく被写体にする子供とペンタックスの一眼を使う娘って同一人物ですか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:13:49 ID:dOtEv0zY0
銀塩のペンタLX等々を追加購入で問題ないような気がする。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:18:00 ID:4zwdZZoPi
>>102
ソニーがおすすめだけど眼中に無いならニコン。
ぷらなーもいいけど、マクロプラナーはもっと良いよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:18:10 ID:l5RGV2ro0
>>103
ストラップのひっかけはほんと冷や汗が出るよね。かすり傷でなにより。
広い机があって真ん中に置けるなら机に置く方がいいが、
ひっくり返りそうな小さなテーブルとか、ちらかってて端にしか置けない台なら
床に置いた方がまだ安全なのは確かだと思う。

>岩と人間に挟まれてフラッシュが破損
フラッシュ以外は無事とはD70sもけっこうタフだねえ。
D70をクッションにして岩にぶつかった人間の方は無事だったんですか?

>>105
LX・・・ 素晴らしい!!!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:19:04 ID:fitm2g/i0
α900とゾナーが最強。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:31:09 ID:9rBOT55bO
そもそも新品・20万でフルサイズ買えるか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:34:17 ID:l5RGV2ro0
>>108 >>109
長文の最後の方に
>先にサブで使うAPS-Cボディと単焦点を数本を購入しようと思っているのですが、昨年末からニコンとキヤノンで迷っています。
と書いてあるのだよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:35:21 ID:4zwdZZoPi
俺ならニコンf3を買うな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:37:21 ID:4zwdZZoPi
>>107
俺もD70を岩場で落した。
フィルターは粉々だったが
ボディとニッコールレンズには傷一つなかった。

それ以来、ニコンを信用している。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:37:32 ID:8p+aKu/g0
>>107
人間の方は無事でマウントの変形もなかった。
デジイチって意外とタフなのかね。
その後D200を買ったけど、底に滑り止めのラバーが貼ってあったので感心したw
114102:2009/02/11(水) 17:39:02 ID:nN5XyJTD0
>>104
ペンタをサブに使わないのは、お金がかかるからです。
(今回の購入費用は嫁公認の自分の貯金からで、ちゃんと嫁にも購入の話はしています。)
"今"だけを見れば、手持ちのペンタックスをサブにまわしてフルサイズボディを買う方が安く納まります。
でも、長い目で見るとフルサイズのレンズとサブのレンズを別々に買っていくとお金がかかります。
例えば、今度出るDA★55/1.4。すごく欲しいけど、そのお金はフルサイズ用のレンズにまわしたいです。

被写体の子供は、小四の娘と5月に生まれる子供です。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:39:12 ID:l5RGV2ro0
D70ちゃんが強い子なのはわかったけど
あちこちで虐待されすぎw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:42:27 ID:8p+aKu/g0
>>111
D70(s)ユーザーは扱い荒すぎw
ニコンF3持ってるけどFEのほうが露出計が追針式で使用頻度が高いなぁ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:42:34 ID:4zwdZZoPi
>>115
俺は山にのぼるから仕方がない。
壊れたら使い捨てのつもりだが、壊れないや。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:44:55 ID:4zwdZZoPi
>>116
F3の巻き上げの感触はたまらんだろ。

指針が使いやすいのは分かる。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:55:10 ID:l5RGV2ro0
>>114
なるほど。
ZFかZEを今後何本も買う予定だからそれをつけられるAPS-Cのサブ機があると
レンズを使いまわせて便利、というところまではわかった。

でも先にサブで使うAPS-Cボディを買わなきゃならない理由がわからないなあ。
夏ボー一括で五月にフルサイズボディ買うのかもしれないが
まだ2月だよ。早くても五月になってからニコンかキャノンか決めて
それによってサブボディを選べばいいんじゃないの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:56:11 ID:4zwdZZoPi
>>119
新学期、桜だろ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:57:21 ID:wAexRiiA0
>>104
はじめデジカメのスレで質問しようと思って書いたんですけど、何かコンデジ専用っぽかったので…

正直、KX2対G1、KX2対50Dそれぞれの解像度の比較が気になっております。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:00:22 ID:4zwdZZoPi
>>121
KX2>G1>50Dだよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:00:33 ID:l5RGV2ro0
小5に上がった娘の新学期撮りに学校へは行かんでしょ?

桜は毎年咲くから、節約を重視する人なら
今年はひとまず*istDS+ペンタの単で撮っとくでしょ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:01:45 ID:TA0nnTiQ0
俺は重いレンズを付けたD70を、ソファーの上から、ふかふかの絨毯の上に落してマウントごともげた。
修理に3万くらいかかった。
おかげで、翌週行く海外旅行に持って行けなかった。
しばらく使ってなかったF100が活躍したが。
打ちどころ悪いと、簡単に壊れる。人間と同じ。
カメラは大切に扱いましょう。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:03:20 ID:4zwdZZoPi
>>121
もひとつ
ライブビュー使うならキス、50Dは避けた方がいい。
AFが遅くて使えない。あれは三脚でのみ役に立つ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:04:38 ID:4zwdZZoPi
>>124
俺のレンズは18-70、軽かったから大丈夫だったのかもな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:06:28 ID:bNBxM0K40
デジカメ買ったからキャノンの銀塩一眼レフをヤフオクに売り出そうと思ったんだけどさ
参考に過去の落札例調べたんだよ
何?本体だけで1,000円て・・
買った当初は0があと2つ付いてたのによー
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:08:16 ID:TA0nnTiQ0
>>126
1Dsマーク何とかに白望遠レンズつけて、マグネボディーがもげてる画像見たことある。
金属ボディーだからって信用できないね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:10:14 ID:wAexRiiA0
>>122>>125

反応ありがとうございます。
ライブビューはMFでのピント合わせのみ使用ですので、そこは気にしません。
KX2>50Dは本当なのですか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:13:09 ID:l5RGV2ro0
>>102の相談は予算に単焦点数本分が含まれてるらしいのもややこしいな。
サブ機のボディ予算はいくらなんですか?

どこそこ製のフル機+単焦点のあれとそれとこれを買うことは決定です、
予算○○万で同じマウントのAPS-C機をサブ機に買いたいのですが
お勧めは何でしょう?

みたいに聞いてくれれば答えやすいと思う。

>>127
せっかくのフル機だし、売らずに大切に持ってましょう。
たまには使うと楽しいよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:23:39 ID:8p+aKu/g0
>>127
キヤノン銀塩一眼レフ(初期)はシャッター幕不具合があって…
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:36:22 ID:4zwdZZoPi
>>129
watchのようなところで作例みてみ?
後は自分で判断してくれ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:54:23 ID:TA0nnTiQ0
お前らカメラ首からぶる下げる?肩にかける?それとも違う持ち方?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:08:18 ID:4zwdZZoPi
首から、今も下げてる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:15:24 ID:IvRzPB7w0
グリップストラップ付けてるからいつも右手に持ってる
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:19:14 ID:TA0nnTiQ0
>>134
いねー、俺は赤子を首からぶる下げてるよ。
>>135
グリップストラップって、ぽろって落ちない?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:36:15 ID:fkzso8bg0
結局スポーツカメラマンは白で定着って感じだな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:58:13 ID:QfiwPjm00
マウントもげるような壊れ方が、3万で直るのか
案外安いな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:13:16 ID:TA0nnTiQ0
>>138
今なら、その価格で直さないよね。
まだ、販売して1年以内だったな。

銀座のニコンに持って行ったよ。
そこのニコンねーちゃんに、プラボディーは弱いねって言ったら、「そうですね」って言ったが。
直って受け取りに言って、ニコンおじさんに同じこと言ったら、そんなことないって言われた。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:17:49 ID:l5RGV2ro0
>>133
たいていはネックストラップを手首に巻いて右手に持ってる。
一時的に手を離したいときは肩だな。
両手に荷物持って移動するときは首もある。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:59:35 ID:6lL6IvZE0
頻繁に手を空ける必要がある場合もあれば
右手で握り続けていても問題ない場合もある

大抵はショルダーバッグや三脚・一脚を肩にかけてるからカメラも肩にかけちゃうと動きにくくてやってられん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:00:44 ID:KrtbFNcV0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---ただ漠然とだけど、コンデジからステップアップしたい。
【  予  算  】 ---一式と標準ズーム、35mmぐらいの単焦点で10万ぐらいまで。
【  用  途  】 ---将来的にはスポーツ的なものも撮りたい。
【  出  力  】 ---PC鑑賞のみ。
【  サ イ ズ  】 ---普通ぐらいまで。大きい重い系の悪評があるレベルのはパス。
【 手ブレ補正 】 ---なるべくほしい。
【ゴミ取り機能】 ---雑誌の受け売りだとなるべく必要?
【ライブビュー】 ---あえて不要。
【 暗所撮影 】 ---当面はしない。夜景とかは三脚を別途用意予定。
【 使 用 者  】 ---初心者
「おおむね万能」「中古レンズ市場が潤沢」ということで、キャノンのKX2あたりを
検討しています。
35mm単の事はここでの情報や作例などで、コンデジとは一味違う作品を
お手軽に演出できそうと思い候補に挙げました。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:06:21 ID:+VVVYCdv0
>>142
KX2レンズキットとEF 35mm F2かSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMで良いと思う。
下調べしているようだし、その通りだから安心していってらっしゃい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:12:44 ID:6lL6IvZE0
中古レンズも視野に入れてるならボディ側手ブレ補正機がいいんでない?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:21:04 ID:m/kYEYpx0
>>143
それだと換算35にならないけどいいのかな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:41:29 ID:l5RGV2ro0
>>142
将来的にはスポーツも、ということなので
40Dも検討してはいかがか。
もし40Dは大きい重いと感じるようならD90もいいと思う。
ニコンは来月6日に新しい35mm単を出すらしいので
最新鋭の製品と値下がりするであろう現行製品と
どちらの35mm単を買うか選択できるのはメリットだと思う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:20:58 ID:UFjIAHFc0
>>142
その予算であればKX2のレンズキット+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMあたりが現実的な選択肢だろうね。
スポーツを撮るのであれば望遠の買い足しは必須だから余裕が出来たらレンズを買ってスキルアップ。
ボディに限界を感じたらハイスペックな機種に変える段取りで良いんじゃないかな?
その頃には新しいボディも出てるだろうし現行の上位機種も値下がりするでしょ。
レンズは資産になるし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:30:03 ID:VNhWZl4V0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---D70をそろそろ新しいのに買い換えたいため。
【  予  算  】 ---IYHで購入予定のためそこまで気にしないが、安いに越したことはないです。
【  用  途  】 ---静止画メイン。草野球&サッカー撮り。室内スポーツもたまに。
【  出  力  】 ---基本はモニタで鑑賞。プリントはしてもL判くらい。
【  サ イ ズ  】 ---気にせず。むしろ縦グリをつけるので。
【 手ブレ補正 】 ---ニコンしか考えてないので…
【ゴミ取り機能】 ---クリーニングキットを使って散々掃除してるので気にせず。
【ライブビュー】 ---たぶん使わない。
【 暗所撮影 】 ---三脚なしで撮りたい。
【 使 用 者  】 ---カメラ歴5年 最低限の知識はあるつもり。

D70のファインダーの見づらさ、高感度耐性、背面モニタの小ささに不満を感じていて、D300とD700で迷っています。
D700の高感度耐性がかなり魅力的ですが、その差に10万弱の価値があるのか悩んでいます。
また、持っているレンズが18-200mm、70-300mm、ai50mm(f1.4)、トキナ11-16mm、タムロン90mmなので、
D700の場合クロップしてDXで使うのがメインになると思います。
画素数は全く気にしないのですが、クロップ使用について他に何か問題はあるでしょうか?
視野率100%については拘りません。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:28:21 ID:kpv+aAQx0
>>148
クロップ使用ということはファインダー視野率は100%以上になる(☆)が、
ファインダー倍率が下がるのがデメリット。MFはおそらく困難になる。
一方でAFセンサーが画面の広い範囲をカバーするようになるため
クロップは動体AFには有利になる(★)。

あと当たり前だがクロップすると記録画素が減る。
D700の場合は510万画素になりD70を少し下回る。
モニタ鑑賞とL版印刷なら十分以上だが、
そういう意味ではD300で撮った1230万画素の画像を300万画とかに縮小すれば
高感度ノイズ等はかなり誤魔化せると思う。

個人的な意見としてはクロップ前提なら安いD300で十分だと思うが、
☆と★がサッカーなどのスポーツ撮りに便利な可能性はある。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:32:13 ID:kpv+aAQx0
そういえば後から縮小でなく
D300で最初から画像サイズS設定とかで使ったときの
高感度画質ってどんな感じなんだろう?
見たことないや・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:26:16 ID:u9OgBYu90
D300の画像よりクロップしたD700の方が画質が綺麗と聞きましたが
どうなんでしょうか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:40:38 ID:kpv+aAQx0
>>151
D300で最初から画像サイズS設定の作例はともかく
1230万画素の作例は沢山あるから
自分で縮小して比べてみればいいと思うよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:52:46 ID:/bYdaaAp0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジではよく動く猫が撮りにくい
【  予  算  】 ---5万以内
【  用  途  】 ---猫中心
【  出  力  】 ---2Lまで
【  サ イ ズ  】 ---なかなかに小型軽量
【 手ブレ補正 】 ---必要
【ゴミ取り機能】 ---わかりません
【ライブビュー】 ---不要
【 暗所撮影 】 ---屋内で手持ちで撮ります
【 使 用 者  】 ---コンデジを5年ほど使ってました
【重視機能・その他】---とにかく猫を綺麗に撮りたいです。猫はよく動くので
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:13:25 ID:kpv+aAQx0
>>153
α200ボディ+シグマ18-50mm F3.5-5.6(α用)
4万5000円くらいで買えるから余ったお金はとりあえず取っておく。
2Lなら高感度ノイズはあまり目立たないので
高感度を使用し、なるべく高速シャッターを切る。
もし綺麗に撮れなかったら部屋の電球を明るいものに変えたり
猫のいる部屋に電気スタンドを集めたりして明るい環境で撮るようにする。
そしてもし、どうしてもどうしても綺麗に撮れなかったら
残った金に3000円くらい足してサンパックのストロボPF30X(α用)を買う。
そして絞りをF8くらいに絞り、天井や後方の壁へバウンスさせたストロボ撮影を行う。

ストロボ撮影をすると猫がカメラ嫌いになる恐れがあるので
なるべくストロボは使わないで努力と繰り返しで綺麗に撮っていただきたい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:25:55 ID:kpv+aAQx0
(補足:PF30Xで後方バウンスを行う方法)
厚紙とアルミ箔などで反射板を作り、発光ヘッドが正面を向いた状態で
ストロボ光が全て天井に向かうよう、45度の角度で装着する。
そのまま発光ヘッドを45度前後起こせば
ストロボ光は天井と後方の壁の両方に当たる。
発光ヘッドを90度起こせば
ストロボ光は主に後方の壁に当たる。

もしTTLで露出が合わなければ調光補正して合わせてください。
低予算で綺麗に撮ろうとすると手間がかかりますねw
156148:2009/02/12(木) 02:28:32 ID:hc+lnXC20
>>149
クロップして倍率が下がったD700のファインダーの大きさ<D300のファインダーの大きさ、って事になるんですかね。
高感度ノイズに関しては、web上のD300写真を借りて弄ってみたりしましたがD700クロップとは別物に感じました。

画素数に関しては200万画素もあれば十分と考えているので、
つまりは、ファインダーの大きさを捨ててでも高感度性能に10万の価値を見出せるのかって事になるんでしょうね。
いざという時のISO25600も魅力的ですし…迷います。
ありがとうございました。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:35:19 ID:3nD3OoIm0
>>156
D700のファインダー倍率が0.72倍
D70のファインダー倍率が0.75倍

つまり、クロップすると今使ってるD70よりも、
もう一回りファインダーが狭くなるわけだ。

たぶん耐えられんぞ。

つーか70-300mmはフルでも使えるじゃね?
別にクロップしても、その分望遠になるワケじゃないし。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:59:49 ID:es4oUdR60
>>153
エントリー機とストロボがオススメ。
明るいレンズ買っても被写界深度薄すぎて厳しいし、素直にストロボ使うほうが良いと思う
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 03:28:37 ID:kpv+aAQx0
>>158
そもそも予算的にエントリー機しか買えないし、明るいレンズも買えない。

だが、上にも書いたけどストロボは猫に嫌われる可能性が高いので
あくまで最後の手段。
なるべくストロボを使わないでがんばるべきだってば。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 03:33:45 ID:kpv+aAQx0
>>157
倍率はクロップで3分の2くらいになるはずだから
D700は0.48倍前後の計算になる。
D70よりひと回り小さくどころではないんじゃないかな。
ふた回りか三回り小さくなる、って表現になると思う。

視野率は150%前後に向上するけどね。
シグマSDシリーズで言うところのスポーツファインダーになる!
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:35:31 ID:fBTyB3Mq0
はじめまして。質問です。
ファインダーを覗くと
デジタル液晶ごしに外が見えるものと
液晶を通さないでそのまま見えるもの
これらはそれぞれ何か名前があるのでしょうか?
あとネットで商品を見る際それぞれ見分け方教えて下さい。
お願いします。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:57:58 ID:tbOTNX5s0
デジタル液晶ごしに外が見えるもの:EVF
液晶を通さないでそのまま見えるもの:一眼レフ

"レフ"は内部についてるミラーの意味、"一眼"だけだとパナG1のように消費者に誤解させるのを狙った商品がある。
EVF機を出してるのはパナ、ソニー、フジとかの少数メーカーの一部機種だけなので覚えたほうが早いけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 05:06:04 ID:fBTyB3Mq0
>>162さん
分かりやすくありがとうございました!!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 06:40:48 ID:kpv+aAQx0
>>160
自己レス。
よく見たら>>157のD70のファインダー倍率の0.75倍自体が
換算されていないカタログ値だった。
D70側も約3分の2にしないといけないから比率としては結局75:72だ。
確かにひと回り小さいけど、D70に慣れてるならD700クロップにも
割とすぐ慣れるかもね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 07:10:20 ID:kpv+aAQx0
>>162
EVFコンデジのリストもあると便利だが
まずは現行デジタル一眼レフの一覧表を作っておくといいかもしれないな。

0.5倍機(48mm×36mm)
  マミヤ    ZD
1.0倍機(約36mm×24mm)
  キャノン   1Dsmark3 5Dmark2
  ソニー    α900
  ニコン    D3X D3 D700
1.3倍機
  キャノン   1Dmark3
1.5倍機
  ソニー    α700 α350 α300 α200
  ニコン     D300 D90 D60 D40
  フジ      S5pro
  ペンタックス K20D K200D K-m
1.6倍機
  キャノン    50D Kissx2 KissF
1.7倍機
  シグマ     SD14
2.0倍機
  オリンパス  E-3 E-30 E-520 E420
  パナソニック L10

以上。なんか漏れてたら補完よろしく。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:12:39 ID:/bYdaaAp0
>>154
レスありがとうございます。とても参考になりました。
仰るとおりストロボはなるべく避けたいですね。
とりあえず店でα200を見てこようと思います。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:34:53 ID:BDBcTEZfO
【デジ一眼が欲しい理由】動いてる人を綺麗に撮りたい。
【予  算】メディア別・レンズセットで15万以内。(新品)
【用  途】テーマパークでキャラクターやダンサー等、動いてるものを撮影します。
【出  力】L版印刷のみ。
【サ イ ズ】出来るだけ軽いものがいいです。
【手ブレ補正】必要。
【ゴミ取り機能】あったらいいなと思います。
【ライブビュー】どちらでも構いません。
【暗所撮影】手持ちで行います。
【使 用 者】初心者です。【その他】初心者でも使いやすく、尚且つ長く使えるカメラを探しています。宜しくお願いします。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:09:22 ID:LZkYqgrc0
札幌の雪まつり見に行ったけど、小雪降ってるのに裸で使ってる人多いね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:37:25 ID:Z5iCsKIV0
前スレでスレチにもかかわらず教えて頂いた者です。
今朝撮りに行ってきました。
三脚、置きピンの教えを実行しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/36583
さらに精進します。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:51:37 ID:Vsp5gKda0
おめでとう!
で、斜めってないか?三脚の水平をとりましょう。 それとも効果を狙った?あとはスレチになるので写真撮影板にでもどうぞ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:55:22 ID:kEIchA360
購入相談おねがいします。

【デジ一眼が欲しい理由】コンデジ(Ricoh R10)のAFの遅さと背景のボケの少なさが不満
【  予  算  】 一式10万前後
【  用  途  】 すばしっこい子供と、オークション商品の撮影
【  出  力  】 PCメイン、プリントするとしてもL版ぐらい?
【  サ イ ズ  】 コンデジも併用するつもりなので、ある程度の重さや大きさは許容できると思う
【 手ブレ補正 】 デジ一眼素人なので、あった方が良さそう
【ゴミ取り機能】 デジ一眼素人なので、あった方が良さそう
【ライブビュー】 デジ一眼素人なので、あった方が良さそう
【 暗所撮影 】 子供を撮るとき、室内での手持ち撮影もします
【 使 用 者  】 コンデジしか触ったことの無い素人です
【重視機能・その他】 SONY αシリーズの可動式モニターが便利そうで、漠然と気になっています
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:56:47 ID:lKlRAv42O
>167
D40+16-85VR。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:06:35 ID:LZkYqgrc0
>>172
15万ならD90+16-85VRでもいけるんじゃないか?
D40も高感度に強いと言われてるが、長く使うというならD90の方が良い気も。
重さが気になるかどうかだね。16-85もキットの18-105と比べても重たいから。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:36:51 ID:3nD3OoIm0
>>172-173
16-85なんて、短すぎてダンサー撮りには不的確だと思うけど。
質問者の撮影シチュエーションが判らないなら、何でもかんでも
むやみに勧めない方が良いと思う。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:42:12 ID:3nD3OoIm0
>>167
どこのテーマパークで撮るかにもよって若干変わるけど、
キャノンKissX2+EF70-300mmISってのが、TDRやUSJで
ダンサー撮ってる人の標準入門機。

これ以外の小規模なテーマパークなら、200mmまでの
ズームレンズでも大丈夫な場合もある。

どっちにしても、200mm〜300mmの望遠レンズが必要だから
ある程度の大きさや重さは覚悟しておくこと。

また、キャノン以外ではどうしてもAFの追従速度が遅くなるので
不規則に激しく動くダンサーにはピントが合いにくい。

実際にテーマパークに行って、本格的に撮ってそうな人の
カメラメーカーやレンズを見てくれば良いよ。

そこで聞いてみたら、ちゃんと教えてくれる人も多いし。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:43:43 ID:LZkYqgrc0
>>174
AF遅くても良いのなら、タムロンの18-270でも良いかもしれませんね。
D40と組み合わせれば10万でお釣りが出ます。

確かにダンサーやキャラと言っても、
パレード撮影とキャッスルショー、ショーベースでは求めるものが違いますよね。
場合によっては、18-200あたりでも間に合うかもしれないし、
高すぎるというのなら、D60のWズームキットなら5万で買えます。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:59:20 ID:ss8F7a1g0
>>171
αが気に入ったのならαで良いと思うけど動きのあるものの撮影にライブビューは適さないですよ。
一眼とコンデジのライブビューは別物と考えたほうが良いと思います。
もちろんライブビューが威力を発揮する場面がありますのでそんな条件下ではαシリーズが最強でしょうけど。
他の機種を挙げるとすればAFの出来からニコキャノをお勧めします。
その予算であればD60かKX2ですかね。
またペンタのk-mもAFは改善されたとの評判もありますので候補に上げます。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:00:51 ID:TZnS/Jn80
昨日のローカルNHKで、ニコンD80で富士山に挑む爺さんをやっていたな。
月や太陽の軌道まで確かめてから撮りに行っていた。

富士山撮る人って、あれがデフォなのかな?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:08:14 ID:E7pwF3Wn0
ガチで撮りに行く人ってそういうもんだと思うよ。
寒いとこで偶然良い光景が出るまで粘るのはキツイ年だから、
なるべく事前に情報集めてから行くことにしてるんだろう。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:32:51 ID:wo86x/lO0
ニコキャノって室内近距離ではげしく動く子供にもピントを合わせ続けられるの?
MFのほうがストレス少なそうなんだが
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:50:32 ID:3nD3OoIm0
>>178
軌道を確かめるのは、ダイヤモンド富士とか特殊な場合のみ。

一般の風景写真なら、回数を重ねたもの勝ち。
根性と執念がなければ無理だけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:16:44 ID:hje1qVN00
D40,D60だけはやめときなはれ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:28:55 ID:i9t3S2Vz0
EOS kiss X2 Wkitでも買おうかね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:40:04 ID:fv6ZY41NO

いま世間を騒がせているキャノンを勧める人間の神経を疑う。


185前スレ853:2009/02/12(木) 14:41:05 ID:g+CdtKk40
>>96
レスありがとうございます。
できるだけ慎重に扱います。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:45:19 ID:wo86x/lO0
キャノンを勧めるってことは相手を蔑視してるということだろうから
別にいいんでね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:45:35 ID:Tutra7zZ0
先々週の日曜日に豊川稲荷行ったら50Dで池を撮ってるじいさんがいたよ。
なんだよニコ爺じゃなくてキャノ爺かよって笑ってしまったよw
その日はあんまりデジ一持ってる人に会わなかったけどデジ一使いは、ほとんどキヤノン機だった。
そんな俺はニコ爺だけどねwww
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:56:42 ID:wo86x/lO0
キャノ爺キャノ婆って結構多いよ
雑誌で一番評価の高いカメラ、店頭で「一番いいカメラはどれ?」と選ぶ人が多いから
これは年代関係なくある傾向だけど、彼らは金もってるからね
かといって中判やライカを勧められると「いや、普通の(笑)がいい」とかw

趣味嗜好が細分化して、マイノリティであることにステータスを感じる層は若者より少ないんじゃないかな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:30:33 ID:i9t3S2Vz0
>>182
じゃD90も購入の候補に入れておこうかの
しかし10マン以内となるとやはりkissx2か・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:21:17 ID:WuyuM2M60
α200を買ったばかりのソニ婆です。
今までコンデジで撮った写真もデータで溜め込むばかりだったのですが
これを機にちゃんと焼こうかなとw
ネットで\8/1枚なんてありますが皆さん写真はどこで現像してますか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:42:18 ID:Vsp5gKda0
フジカラーネットサービス。 高いけど品質はいい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:49:42 ID:YRhMQtJX0
デジプリ、カメラのキタムラ

他のネットプリントはしたことないけど
デジプリはpicasaから注文できるので便利
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:39:47 ID:WuyuM2M60
>>191
確かに高いですね...でも品質がいいなら大事な写真はここで頼もうかな。

↓みたいにうたっているところとはやはり違うんでしょうか?? DSC\11ですが。
フジカラー完全純正仕上げで最安値!
「国産純正 フジカラー エバービューティー」ペーパーを使用
機械も薬品も「フジカラー 純正品」を使用

>>192
雪景色の中で撮った写真がPCで青っぽくなりエプソンのPM-T990で印刷しても
青っぽかったのでキタムラで相談したところ、補正なしで印刷してもプリンタ側で
勝手に補正してしまう(うろ覚えですがそんなような感じ)との話で試しにキタムラで
プリント(補正なし)してもらったらほとんど気にならない仕上がりでした。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:32:10 ID:u6jAdajY0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---出かける機会があるのでぼちぼち買い換えようか、というところです。
【  予  算  】 ---メディア別、SD希望、通販可 \70,000まで
【  用  途  】 ---風景などの静止画中心。
【  出  力  】 ---基本PC鑑賞のみです。
【  サ イ ズ  】 ---特に問いません。
【 手ブレ補正 】 ---特に問いません。
【ゴミ取り機能】 ---特に必要ありません。
【ライブビュー】 ---特に問いません。
【 暗所撮影 】 ---夕方から夜中心に使います。三脚or一脚持ち歩き。
【 使 用 者  】 ---コンデジ10年位。EX-P600、COOLPIX P5100等
【重視機能・その他】---
小サイズの三脚をもって暮れてゆく風景を撮ることを趣味としています。
15時くらいから20時くらいまで観光地をぶらぶらしながら撮ってます。
EX-P600が壊れて買い換えたP5100は硬い感じがして今ひとつ愛着が湧きません。
数取るにはいいのですが…。

用途・条件からK20D,KissF,DMC-G1等を検討しています。
この中で選定してよいものでしょうか?
また、何か注意点等あれば教えてください。
195191:2009/02/12(木) 18:33:10 ID:Vsp5gKda0
セブンイレブン受け取りでL/DSCともに30円/枚をいつも利用。 気にいった写真しかプリント頼まないので、残りはHDDの肥やしになってる。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:08:35 ID:gSUMaIwq0
>>194
選定してよいかどうかなんて個人の問題じゃ

197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:14:07 ID:0dVTwMH50
>>194
三脚をお使いとのことで、「三脚 重さ」で検索しました。

三脚の重さの目安
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2761563.html

ご参考まで。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:56:23 ID:6w9idDol0
>>194
夜間撮影以外ではほとんどこだわりがない模様なので、
その用途なら明るいファインダーで選んでみては。
ペンタプリズム機を中心に考えるとK20Dはその点OK、
KissFは候補から外して40Dにすべきで、
EVF機であるG1は夜間撮影ではオススメできない。
199194:2009/02/12(木) 22:19:49 ID:TffidoEL0
>>196-198
ご意見ありがとうございます。
上記3点はサンプルやスレの画像を見ていると
昼間は特に問題ないようでしたので
夜のことだけ考えました。

週末にでも店に行っていじって来ようかと思います。
ありがとうございました。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:30:51 ID:pL/aH6bV0
しかし、7マソ払ってデジ一買おうってのが、SDってヘンなとこにこだわるんだな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:29:09 ID:2EL/u3sT0
>>199
予算的に40Dだとボディしか買えないじゃん。
仮にファインダー重視ならどうせK20やD80の方が40Dより上だし
>>194さんがあえてキャノン買うならKissFで正解。

>>194
レンズキットを買うことになると思いますが、
あとから広角レンズなどが欲しくなるかもしれません。
また建物の一部などを切り取って写したり、
背景のイルミネーションを大きくぼかしてみたいときは
望遠レンズや開放F値の小さい明るいレンズが
必要になります。
あなたの用途ではボディにはそれほど高性能は要りませんので
D40やα200などの安価な機種を選択して
レンズ購入資金を残しておくのもいいかもしれません。

202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:44:25 ID:iu/Yup4j0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---α200からの買い替え(性能的には同等で構いません)
【  予  算  】 ---メディア別、中古可、〜5万
【  用  途  】 ---風景、ポトレ等、静止画重視
【  出  力  】 ---PCメイン、印刷はL版程度
【  サ イ ズ  】 ---αがでかいので大体はOKです。
【 手ブレ補正 】 ---できれば欲しいです。ただし望遠はほとんど撮りません。
【ゴミ取り機能】 ---必要です。
【ライブビュー】 ---今無いので、あれば便利程度。
【 暗所撮影 】 ---室内も多いです。三脚は持っています。
【 使 用 者  】 ---自分だけ。α200を1年程度。
【重視機能・その他】---現状でもほぼ満足なのですが、一年キットレンズを使い倒し、
               いざ交換レンズを考え始めたところ、SONYはラインナップが少ないのと
               いかんせん価格が高めかなと感じました。
               もちろん、それなりのレンズはどのメーカーでも同じ価格帯なのでしょうが、
               写りの良し悪しよりは、気軽に色々なレンズが使いたいので、買い替えを考えています。
               レンズのラインナップ(価格も含めた)重視だとやはりキャノニコなのでしょうか?
               PENTAXも面白そうなレンズがあるなと思いましたが、近所のHOYAの工場が閉鎖だそうで
               少し先行きが不安です。(新型出したから撤退とかは無いでしょうけど・・・)
               
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:09:51 ID:2EL/u3sT0
>>202
気軽に色々なレンズを使いたいわけですね。
その色々なレンズを手ブレ補正つきで、と考えるとペッタックスかオリンパスしか
ありませんが、AF前提だとソニーに比べてそれほど選択肢が増えるわけではありません。
でももしMFでじっくりと古い単焦点などで撮るなら中古のK10Dがお勧めです。

望遠はあまり撮らないということで手ブレ補正を割り切れば
ニコンかキャノンにすればレンズの選択肢は豊富です。
α200クラスだとD60かKissFになりますが、中古のD80もお勧めです。
PCメイン、印刷はL版までなら600万画素D40も勧めたいところ。
特別なゴミ取り機能はついてませんが、それほど問題ないと思います。

ただし、純正レンズだけでなくシグマやタムロンに眼を向ければ
α200のままでもかなりいろいろな選択肢がありますよ。
ポトレに適した大口径F2.8通しの大口径ズームや、
さらに明るいF1.4の30mmや50mmの単焦点レンズ、
あるいは50mmや105mmのマクロレンズ、
超広角ズームや魚眼レンズなど、
軒並み新品でも2万〜5万くらいで買えますので
ボディ性能に不満がないならα200を買い換えるのはもったいない気がします。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:49:48 ID:e1c+yfKr0
>>202
いろいろなレンズを使いたいなら、ニコンのD40・D60は候補から外すべき。

コストダウンのためにボディ内モーターを省いてるから、少し古いレンズでは
AFが使えない。D60やD40のファインダーでMFするのも苦痛だし。

中古レンズも視野に入れてレンズで遊びたいなら、ニコンの廉価機は厳しいよ。
D90でも、CPU内蔵レンズじゃないと露出がマニュアルになってしまうし。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:18:08 ID:2EL/u3sT0
>>202
上に書いたとおり基本的にα200のままでいいんじゃないかと思ってますが、
ニコンのD40やD60について>>204さんの話を補足しておきます。

「MFならはの楽しさ」を積極的に味わうには
D40やD60よりもK10Dのファインダーの方がずっと向いているのですが、
AFモーターを内蔵していない古いレンズを使用するとしても
D40やD60にはAFセンサーによるフォーカスエイド機能がありますので
古いレンズでのピント合わせそのものは全く難しくなく精度にも問題ありません。
速写性を要求される撮影ではモーターによるAFの方がストレスがないですが
「古いレンズで遊ぶ」という趣旨であればモーターがなくても十分楽しめます。

また、ニコンがCPU内蔵レンズを主力にしてから既に何十年も経っていますので
CPU内蔵レンズだけで十分すぎるほどの種類と量の中古レンズがあります。
CPU非内蔵レンズのことは実質的には気にしなくていいでしょう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:42:27 ID:TbInNEnQO
ニコ厨がMFごり押しを始めましたw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:43:23 ID:RCDjKE7r0
単焦点よりもD40レンズキットの方がいいよ。

ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II (Tele)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/img/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2/pic_003.gif
10本/mmの中心コントラスト 0.99

ニコン AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/img/af-s_50mmf14g/04.gif
10本/mmの中心コントラスト 0.81
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 04:18:17 ID:h4unIshk0
EOS kiss x2買おうと思ってたけど、動画に引かれてニコンD90も視野に入ってる・・

でもキャノンのほうが付属ソフト使えるし、レンズに安価でいいものがあるからさらに迷う・・・

ニコンもキャノンなみに使い勝手いいのかのう・・・

今日起きたら本屋でマニュアル本立ち読みしてこようかすら
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 04:33:21 ID:fzNC82vp0
>>208 キヤノン、ニコンのどちらを買っても、買わなかったメーカーを糞と言うような人にならないでください。
210191:2009/02/13(金) 08:45:09 ID:pQxJ2J++0
カメラ屋にいって手の馴染むほうに決めたら?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 08:46:31 ID:fgy3a+R30
とりあえず無駄な改行をやめるのが先だな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:15:04 ID:u9OzZqgM0
>208
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 両方買って使い比べるのが良いんじゃないか
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:20:39 ID:hYAurSVZO
>212
ちょwww
誘導しる!


カメラ本体の使い勝手はニコンの方がよいよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:31:47 ID:iDw++YP90
デジタル一眼なんてレリーズボタン押せばマトモな絵が猿にでも撮れるようになってる
から使い勝手なんて考えなくていいよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:39:18 ID:9NEIOITu0
レンズを極めるならキヤノンだけどなぁ・・・・
ニコンは無難なレンズが多いだけで描写は大したことない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:40:05 ID:ZxFZoPu50
趣味で一眼やってて露出を弄らないとかありえなくね?
キャノン使う人はみんな>>214な感じなのか??
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:41:28 ID:9NEIOITu0
>>216
アホかwww
キヤノンは基本的にS優先が多い
ニコンはP優先が多い

とかの差はあるが弄り倒す面ではどちらも同じだろ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:06:52 ID:ZxFZoPu50
いや、その理屈ならアホはキヤノン使いの>>214なはずだが、なんでオレ??

操作性の悪いキヤノンを弄り倒すってストレスたまるよね
弄り倒す目的でキヤノンは使いたくないな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:12:08 ID:AEwQv5ij0
P優先!?なにそれ?
ニコンでもキヤノンでも使い方は同じだろ?
あと>>214みたいなデジ一が本当にあれば俺も欲しいわwww
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:51:22 ID:2EL/u3sT0
>>208
どっちのメーカーも使い勝手はいいです。
ニコンでも露出やWBを補正して現像くらいなら付属ソフトで十分。
でも欲しいレンズがキャノンにあるならキャノンで正解だと思いますよ。

個人的にはニコンのレンズには今まであまりそそられなかったが
同様にキャノンのレンズにもあまりそそられない。
高価なレンズなら両社とも高性能なのは間違いないけどね。

安価でいいレンズがあるのはニコンでもキャノンでもなくてシグマでしょ、と思ってる。
シグマやトキナーの素敵なレンズが優先して発売される素敵なメーカーがニコンとキャノン(笑)、
高価だけど純正でそそられるレンズがあるのはソニー、
変わったレンズで楽しむならペンタックス。そんなふうに思ってたりします。

またまたスレがニコンとキャノンの叩きあいっぽくなってるけど
>>214がキャノン使いだなんて根拠はないよ。
むしろカメラ持ってない人が釣り糸たれてるだけでしょう。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:03:18 ID:ZxFZoPu50
D90とkissX2はそもそもペンタプリズムとペンタミラーなんだからあまり比較対象にはならないだろ
キヤノンの使い勝手を無視したダイヤル配置をさらに簡略化した廉価機と
動画撮影機能搭載で失笑されまくりだが腐ってもミドルクラス機

メーカー云々以前の話だと思う
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:17:54 ID:2EL/u3sT0
>>221
カメラとしての格は違うけれど値段にそれほど差がないから
実際問題としてはどっちか迷う人もそれなりにいるでしょう。
逆に40DとD90で迷う人もいるように。

マニュアル露出で撮るならD90の方が使いやすいでしょうが、
絞り優先+露出補正くらいならKissX2がそんなに使いにくいわけではないと思います。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:33:28 ID:2cL5SXfy0
デジ一素人です
ボディーはK10Dでストロボは530DG SUPERです
見切り発車というか、一通りわからないまま買い揃えました
ストロボを使って、こういう状況、条件でこういった撮影をすれば
こういった写真が撮れる・・・みたいな情報ページとかありますか?
ストロボテクニックみたいな本買ったほうがいいですかね
そもそも、ストロボを使う状況にぶち当たってなくて・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:36:44 ID:Ap6rH4qZ0
メーカーのサイトとか
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:39:04 ID:hYAurSVZO
初級者機でカメラ買うのを終わりにするなら、キヤノンでもよいんでない?
kissレベルなら、現行レンズでも問題ない。
製品のパッケージングはよくできてる。

将来中級・上級クラスのカメラを買いたくなりそうなら、現時点ではニコンかソニー。
新しい純正レンズが続々発売されてるからね。


「使い勝手なんか気にしない」とか言ってるやつは無視の方向で。
俺は店頭で試した上でニコンを選んだ(特に電源スイッチ)が、キヤノンやソニーの方がよいと感じる人もいるだろう。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:44:18 ID:2EL/u3sT0
>>223
当面必要ないなら無理にストロボ使わなくてもいいと思いますが、
せっかく買った機材で遊びたいなら
夜、部屋の中で小物を撮って遊ぶのがお勧め。
花瓶の花でもいいし、食器や料理、腕時計や携帯電話も面白いです。

ストロボテクニックの本は面白いのでお勧めですが、
「ストロボ バウンス」
「ストロボ ディフューズ」
「ストロボ 多灯」
「日中シンクロ」
などで検索してもいろいろ役立つページが出てきます。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:34:51 ID:70xkMCbz0
【PENTAX】ペンタックスのストロボ@デジ用【HOYA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232243809/
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:41:11 ID:s31QGe6h0
D90とSB800買いましたが
記者会見のストロボが格好いいんだけど、ああいう音ならないんだよね

申し訳ございませんでした


バシャバシャバシャッ!!って奴
ストロボの音はもっと軽いですよね?
D700とかD3使わないと駄目?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:48:58 ID:70xkMCbz0
記者1人で撮影してるわけでもあるまい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:56:35 ID:AEwQv5ij0
>>228
何で3行目で謝ってんの?

ちなみにそれ本当にストロボの音?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:31:16 ID:2EL/u3sT0
ストロボの音ですかぁ。
フル発光時のバチッ、という音は感電しそうで軽い恐怖を感じますね。
キュキュキュイーン!っていうチャージ音はけっこう好き。
迫力ならストロボ(エレクトロフラッシュ)じゃなくて
本来のフラッシュのボンッっていう爆発燃焼音かな。
プリントゴッコの製版ランプがあれの名残りだったが、最近使ってない・・・

>>228さんの好きな音はきっとシャッター音なんでしょうが
デジイチ1台ではあまり迫力は出ないですね。
フィルム一眼だと巻き上げ音もあるから
「しっかり撮ったぞ!」って感触は強いんだけど・・・。
1枚1枚にコストかかってるからその重みも影響してるのでしょうね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:53:40 ID:vcmZD7ka0
>>228
そか
おまいのストロボは発光時に毎回音声合成で謝るのか
233202:2009/02/13(金) 22:08:37 ID:ZdlfgQyM0
レス遅くなりまして大変申し訳ありません。
たくさんのご意見本当にありがとうございました。

α200はボディ自体の使い勝手や機能は良いと思うので、
ミノルタ時代のレンズやΣ、タムなども洗いなおして再検討したいと思います。

買い換えた場合の他メーカーレンズも勉強する必要がありますね。
レンズは資産、とよく聞きますが、本当に難しい選択です・・・。

MFは面白い反面、非常に難しいです・・・。
ファインダー上では合ってるように見えても、PC画面で見ると微妙に外してるのが現状です。
この辺はファインダー性能で結構変わってくるものでしょうか?
まぁそもそも技術がアレなんで、今は要練習です。

私へのレスではないですが、>>209さんの言うことは大事ですね。
どのメーカー、レンズにも一長一短はあるんでしょうし、
姉はK100D使ってますが、時折ものすごい絵を吐き出すのでびっくりします。

まぁ迷うのもカメラという趣味の醍醐味かもしれませんね。
>>212さんの発言が脳内を回り始めているのも事実wwwwwww

234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:16:31 ID:bukWxFhD0
>>233
ファインダーはA700のようなプリズムとか
a900のようなフルサイズだとみやすいよ。

でも、まずは腕を磨くところから
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:20:40 ID:bukWxFhD0
>>225
キットレンズでもニコン、オリが上だぞ。

きっと、、、
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:22:22 ID:bukWxFhD0
>>208
レンズで選ぶのが基本だよ

キヤノン池
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:41:02 ID:FNE+Yf+10
kakaku.comの年間ランキングっていつ表示されたんだ?

金 D700
銀 kiss x2
銅 D90
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:43:41 ID:neNRKFH80
いやいや最初に買ったメーカーのを買い続けるんだよ
一番無駄がない  のか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:45:36 ID:hs2mB9PH0
初めてデジ一を購入し、そのとき一緒に
乾燥剤入りのケースも買ったのですが、
カメラの保管ってどんな風にしてます?

一晩でもケースの外に出さないとか。
別にケースに入れて保管してないとか。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:47:55 ID:5r5KCmfB0
≫208、236
キャノンのレンズで良いのなんて無いぞ。
ニコンはもとより、ミノルタやペンタですら
「このレンズが使いたいから」とそのメーカを
選んだり、拘り続けてシステム変更を渋る
ケースがあるけど、キャノンでそういう話は
40年以上カメラと付き合ってて聞いたことないぞ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:52:20 ID:Uw82a8G20
>>239
俺もこんど初デジイチ購入予定
自分もそのことが心配の種。
1500円くらいのケースで十分なのかな?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:52:42 ID:2Mtr0GU/0
EF50mmF1.8が安いからとかネガティブな動機じゃね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:58:29 ID:h4unIshk0
安いけど使えるという逆説
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:01:53 ID:2f7qi5oJ0
どっちにしろ、ここで語らなくてもいいだろ。
宗教戦争の火種蒔いて楽しいか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:02:56 ID:neNRKFH80
実際使えるからな、あれ

無茶苦茶コストパフォーマンス高くない?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:05:04 ID:ciIhoVOR0
EF50mmF1.8って安いだけでレンズのガラスもコーティングも質が悪いし、
設計も古いから、F4まで絞らないと満足に解像しない印象がある
それもフィルムの時代で
今のデジ一じゃもっと評価シビアだろ?
はっきりいってキットレンズの方が映りは良い
おまけに絞り羽が5枚だからF4まで絞るとボケがはっきり5角形だし
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:10:52 ID:e1c+yfKr0
>>240
>>246
いいかげんいしろよ、単発ID厨!
オマエみたいなのが居るからニコンの評判が下がるんだ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:20:29 ID:JmH+K9foO
>>239
>>241
自分は基本的に使わない時はDRYBOXに乾燥剤入れて保管してるよ。
それで十分でしょ。レンズもそれで十分だと思うよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:21:35 ID:sxCqwSIC0
>>245
値段なりだと思うけど?
ある程度覚悟してたが、カメラに付けたら悲しくなるほど貧乏感があった。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:26:09 ID:neNRKFH80
だがそれがいい
少なくとも高倍率ズームの50mmあたりよりははるかに解像する
タム28-300 VC よりも
カメラは5D
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:26:40 ID:h4unIshk0
ボディの軽さを売りにしてる個体なら相性ばっちり
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:30:20 ID:EjPKNkeRO
キヤノンとかニコンてやっぱフィルム時代からのレンズ多いの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:22:19 ID:YXYNhI5k0
フィルム時代が無いか、極短いとこよりは数は多いでしょう
当たり前だけど
全体が多ければ普通はデジ専用、フル兼用両方多い

252の言いたいのが比率なら、多いと言える
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:33:40 ID:2Non8nOD0
>>233
「買い替え」って書いてるけどα200を売ってもどうせ安いから、
次のカメラ買っても手放さない方がいいよ。
いろんなマウントを手元に置けばレンズの選択肢が増えて楽しい。
α200クラスのボディで満足なら、使いたいレンズのあるマウントを
各社順番に揃えていってもそんなにお金かからないしw

ただ、MFのしやすさはファインダーで全然違う。
写真の仕上がりだけが重要ならフォーカスエイド使うとか
ライブビューで拡大表示させるとかでもピントは合うけど、
MFの面白さがわかる人なら、少し良いファインダーの機種にするのもアリ。
(5万円以下ならK10DとかD80の中古のレンズキット。)

あと、当たり前だけどMFしてて一番楽しいのは銀塩MF機なので
50mm単焦点つき1万5000円とかの中古を遊びで買ってみるのもオツです。
実際フィルム入れて撮るかは別にして
フルサイズのファインダーでMFの練習してると楽しいし、
それに飽きてもレンズはデジイチで使えたりもするし。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:40:50 ID:p8UWXvKA0
【デジ一眼が欲しい理由】 --- コンデジからの買い替え
【  予  算  】 --- メディア別で7〜10万くらい
【  用  途  】 --- 主に静止画(風景)
【  出  力  】 ---L判印刷・PC鑑賞
【  サ イ ズ  】 ---特になし
【 手ブレ補正 】 ---特に問いません
【ゴミ取り機能】 ---あればなおさらよいです
【ライブビュー】 ---必要
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影の可能性あり。手持ち
【 使 用 者  】 ---超初心者
【重視機能・その他】--- 遠近感がよく出たり、面白い風景が取れるようなカメラやレンズを希望しています。超初心者なので、アドバイスよろしくお願いします。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:42:24 ID:2Non8nOD0
252が聞きたいのはどういうことだろうねえ?
このスレはけっこう煽りや叩きが多いから、ついつい
「キャノンやニコンは設計の古いフィルム時代からのレンズばっかりなの?」
とかいう悪意がこもっているのか?と疑心暗鬼になってしまう。
考えすぎか?w

デジイチは便利だし新しいレンズが出るのはワクワクするけど
フィルム時代のレンズがどんどんディスコンになってしまうのも淋しいものだ・・・。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:46:49 ID:UGw2sH0W0
>>255

デジ一を導入する理由が見当たらない

以上
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:48:34 ID:IR84KNHc0
用途の8割が室内になると思うんだが、こういう用途だと貧乏人は本体内手ブレの方がいいのかな?
1万円キャッシュバック始めたα300と、できるだけ明るいレンズを買おうと思ってるんだけど
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:50:15 ID:i1iYNsDK0
>>255
シグマ10-20mmで超広角
魚眼レンズ
マクロレンズ

機種はまあなんでもいい。レンズ買う予算があるかどうかだな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:52:57 ID:pnvkMrmr0
>>255
G1でおk
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:53:21 ID:vcvUWXqC0
>>258
よほどの広角が必要でなければシグ30/1.4とタムA09の組み合わせでほぼ万能だと思うよ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:58:28 ID:BRBwgMyd0
魚眼なら画角180度で風景もバッチリだな。
ありふれた標準レンズとか買ってしまうと後悔するよ。
面白くもなんともないただの平凡な写真が量産されてしまう。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:07:30 ID:YXYNhI5k0
魚眼はたまに使うから面白い

しかし、とりあえずEOS KISS FのIS付レンズキットでいいんでない?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:10:34 ID:2Non8nOD0
>>255
「買い替え」ないでコンデジも併用するといいよ。
デジイチとは得意分野が違うから。

風景中心、L版印刷・PC鑑賞ならボディは特に高性能でなくて大丈夫。
どんな写真が撮れるかはレンズで決まるから
安いボディを買ってレンズにお金をかけるのをお勧めする。
新品を前提にすればD40とかα200あたり。

普通に考えれば3万円ちょっとのD40レンズキットをしばらく使ってみてから
レンズを買い足すのが良いと思うが、特に広角が好きなら
α200+純正16-105がお勧め。8万円ちょっとになる。
D40+純正16-85という組み合わせもあるがこっちは10万円弱になる。

超広角や魚眼はまちがいなく面白いけど、
初心者が最初からいきなりそれを買っても使いにくいので
フィルム換算24mmの画角になる16mmくらいから始めるのが無難と思う。
特殊レンズは使いこなせる力がないと
かえってワンパターンの写真ばかりになって飽きる気がするなぁ。

魚眼で遊ぶのが主目的だったら5000円以下のトイカメラにもあると思ったので
そっちもお勧めw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:32:31 ID:A05pJAKQ0
そのクラスだとK-mが頭一つ抜けてるけどな
「面白い」という観点で使いたくなるレンズが豊富だし
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:34:27 ID:pnvkMrmr0
>>265
ライブビュー無いよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:49:11 ID:3lBUdFJl0
α200にもないだろ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:52:04 ID:YXYNhI5k0
つEOS 40D  17-85キットレンズだけど一応IS USMという手ブレ補正機構と、超音波モーター駆動のAF
お金が貯まれば、10-22mmの広角を追加
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:55:36 ID:2Non8nOD0
>>265
K-mは発売が新しいせいか割高なんだよね。
それに性能面ではK-mが頭ひとつ抜けてるとは思わない。
α200と比べるとファインダー倍率は高いのでMF派にはいいけど
逆にAFだとユーザーが指定できるAFポイントが中央1点のみで
α200の9点に比べて激しく見劣りする。一長一短というとこではないか。

レンズについては風景撮りの観点ではDA21があるのは評価する。
魚眼ズームも面白かったけどドキナーに提供しちゃったから
他マウントでも楽しめちゃうんだよなあ。

そういえばDA16-45ってまだ新品で買えるのかな?
あれはいいレンズだったと思う。
DA17-70ではDX16-85やDT16-105に見劣りする。

>>266
そういえば>>255にはライブビュー必要って書いてあるね。
本人が超初心者だから必要だと誤解してるだけで、用途見る限りライブビュー不要です。
むしろ>>255はライブビュー使っちゃいけない人だ。暗所でも手持ちで撮りたいわけだし。

俺が勧めたα200やD40にもライブビューはないです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:58:58 ID:dBlY5CVS0
D40 + おもしろレンズ工房でいいよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:01:55 ID:2Non8nOD0
>>268
キャノンの17-85って評判が悪いと思ったけど
使って満足してます?
とりあえず画角的にはペンタの17-70よりさらに広角側が狭いから
俺は風景撮りメインの人にはお勧めしづらいなあ。

>>270
それは言える!w
でもおもしろレンズ工房が入手困難なんだよねえ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:04:56 ID:LWTNx0j00
>>269
Wズームなら最安。
って前まで書いてたけど各社も下げてきてるなー。

でもまぁD40の5万強ならkmの5万3千でしょ?
(価格コム基準)

しかしE420はさらに安いねぇ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:16:39 ID:9E1YVz/b0
40DとkissX2はどちらが画質いいですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:17:12 ID:Iu7MQP+p0
40DとkissX2はどちらが画質いいですか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:18:05 ID:LWTNx0j00
傾向として40Dユーザーは40D,
X2ユーザーはX2が良いって言う。

画質なんかはさすがにネットで拾って
自己判断してもらいたいなぁ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:30:39 ID:A05pJAKQ0
>>269
頭一つ抜けてるってのはカタログスペックの話じゃないよ
実際に使ったときの使いやすさ、遊び(カメラ的な意味で)の幅の広さ
レンズの選択肢モロモロ

実際使ってみれば測距点やスーパーインポーズってのは実はそれほど重要じゃないってことに気付くんじゃないかな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:49:35 ID:2Non8nOD0
>>272
価格コム見に行って驚いた。
ボディ単体とダブルズームキットで2000円しか違わない。
しかもレンズキットはボディ単体より6520円安いw

ということで>>255には
K-mレンズキット+DA FISH-EYE 10-17も追加で勧めておく。9万円弱。
普通の写真も歪んだ広角写真も両方撮れて確かにいいかも。
D40レンズキット+トキナー Fish Eye 10-17もアリ。少し割安になる。

ただ、K-mレンズキットもダブルズームキットも安くしてるのは3店だけだから
あそこの在庫がはけたらやっぱり価格面ではK-mは不利になっちゃうな。
ペンタにはがんばって欲しいんだが、生産能力自体が小さいから
既存ユーザーがやたらサブ機にK-m買ったりした結果
本来の狙いであるエントリー層にとってK-mが割高になって
新規のペンタユーザーが増えにくくなってる気もする。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:51:54 ID:YXYNhI5k0
>>271
実際には50Dの17-85キットだけど画角とIS USMはいいな
どうしてペンタの17-70より狭いといっても両方を持っておらず実感としてはわからないな

>>255
40Dだと連射もきくし、風景といっても静止しているものばかりでもなく、
またマクロレンズ+三脚+ライブビューで画面の倍率上げてのマニュアルフォーカスすれば
花や虫なども綺麗に撮れる
1.6倍だけにフル用のL望遠レンズ付ければ明るさ落とさずに超望遠+連射等など
色々な人の様々な用途に対応可能という風に自分の好きに使える点でおすすめ
L版くらいの大きさなら画素数も適してるしね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:54:18 ID:2Non8nOD0
>>276
単にあんたがK-mに愛着持ってるだけじゃん。
D40だってα200だって気に入って使ってるユーザーはいっぱいいるよ。
K-mみたいに横幅の狭いカメラは使いにくくてたまらん人だっているだろうし。

「頭一つ抜けてる」じゃなく「俺はK-m大好きだー!!!」って書けばいいのに。
280255:2009/02/14(土) 02:55:53 ID:p8UWXvKA0
皆様色々とありがとうございました。アドバイスを参考にさせていただきます。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:08:28 ID:2Non8nOD0
>>278
レスサンクス。
周辺画質とかに不満はないのかを聞きたかった。

広角側の画角については
 ニコン・ソニーの16-85・105だと 16×1.5倍で 24mm相当始まり。
 ペンタックスの17-70だと      1.7×1.5倍で 25.5mm相当始まり。
 キャノンの17-85だと         1.7×1.6倍で 27.2mm相当始まり。
となり、この中ではキャノンが一番狭いことははっきりしている。

24mmと28mmとそれぞれ単焦点レンズがラインナップされてるように
広角域での2〜3mmの違いはけっこう大きくて、はっきり実感できる。
最近はコンデジでも28mm始まりでなくて24mm始まりを
セールスポイントにするのが増えてたりもする。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:09:59 ID:A05pJAKQ0
>>279
実際に使い比べてみりゃ操作体系の違いなんかは非常に顕著
特に中級機以下ではね

ちなみに俺はK-m持ってないぞ
初心者に入門機を勧める機会が多くていろいろ触り比べただけ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:11:47 ID:i1iYNsDK0
よく間違われてるけどペンタは1.53倍な。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:18:19 ID:3lBUdFJl0
ニコン・ソニーも1.53倍だぞw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:26:50 ID:YXYNhI5k0
ふむ。比べると広角は弱いね
フルのデジと24-70L持っているから、24あたりと28がだいぶ違うのはわかるよ

それに周辺画質っていうか、流れてるなー
まあそれは値段がね
とはいえL版くらいだと関係ないかな

それよりはボディの汎用性がいいと思う

>>255
出来ればもう3万程本体とレンズに使う金を増やした方が選択の幅が広くなりますよ
ああ、それとカメラをいれるバッグや三脚の運搬方法も考慮する必要あります
レンズの保護フィルター、予備電池、釣りなんかで使うような椅子もあると便利だし
撮影時に便利な服装とかも
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:58:38 ID:8RqKZ/LI0
>>281
オリンパスの14-54mmや、7-14mm買えばいいと思うよ。

まさにオリンパス光学技術の極み。
フルサイズイラネになる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:01:45 ID:2Non8nOD0
>>286
見当はずれのレンズを急に勧められても困る。14-54は画角狭すぎ。
オリンパスのレンズを>>281に並べるなら12-60になるのはわかるだろ。
対角線方向の画角なら広角側は24mm相当になるんだろうけど
アスペクト比が4:3だから長辺方向の画角はキャノン17-85と大差ないんじゃないか。

オリンパスの難点は安価なボディーのファインダーが小さすぎること。
寄りの写真ならともかく、広角で風景だとゴチャゴチャ詰まりすぎで見にくいと思う。
10万越えのE-30ならまあまあだろうけど、
E-520・E-420の光学ファインダーは「一応ついてるだけ」みたいな感じだから
あのへんの機種はもうマイクロ4/3に統合でいいんじゃないかって気がする。
レンズに関しては7-14mmは確かに画質はいいだろうけど値段も16万以上だ。
予算の少ない人には勧めづらいメーカーだなあ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:20:12 ID:dT0JlG020
ID:2Non8nOD0
なんでこう必死なの
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:08:16 ID:pJyto54l0
オリはセンサーは小さいからファインダーも小さくなるのはわかるが
換算2倍なのに他社に比べて広角レンズがよすぎるのが謎
他が怠けているだけなのか
オリがすごいのか・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:09:16 ID:cVMzaJexO
>>287
オリE-30はファインダー歪みをオリが仕様と認めたから、
オリユーザーからも総スカン食ってるぞ。
MTF発売によるFT本体の地盤沈下や、E-3とE-30の
ファインダー不具合連発を考慮すると、オリは見合わせた方がいい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:17:23 ID:xUjhWDbfO
レンズの質の高さを考えりゃ、
縦位置のファインダーの癖で、
総スカンなんかならんよ。

なによりE-30がそれほど売れてると思えんし。

と、E-1、E-500、E-330使いの俺が言ってみる。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:27:00 ID:FIWRR05eO
デジイチ初購入で迷ってます。
メカ機能についてサイトクチコミ、カタログ等 調べましたが初心者故あまり理解出来ず…。
実機を色々触った結果 キャノン 50Dかなぁ…という感じです。
理由は 家電メーカーでなくカメラメーカーが良い。
同価格帯他メーカーにはないボディの重厚感がある。 といった簡単な理由です。(あまりコンパクト 軽めなのは安っぽく思えるので )
今までカメラには興味もなく撮影対象は スナップ程度 人物 風景がメインになると思います。
予算10万〜15万程度で考えてます。
50Dの此処がダメ、良い、他オススメありましたら教えてください。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:39:09 ID:k1M9Y5Z20
家電メーカーのデジ一って1社だけじゃないか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:42:52 ID:vcvUWXqC0
>>293
ぱなそにっくのことも思い出してあげてくだ(ry
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:42:57 ID:Ufj+2u4c0
50DだったからD90にしなよ。
安っぽいんぞ>D50
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:47:45 ID:k1M9Y5Z20
パナ一社だけじゃないの?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:50:16 ID:j1fXLw1eO
一時期言われてた50Dの
err99はファームである程度改善された?

最近まったく聞かないカメラなんで
知らないんだけど
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:35:39 ID:La4lBwM3O
>>292
ニコンD90がいいよ
レンズも良いものが多いし最初の一台には最適
>>297
err99は減ったけど今も出てるみたい
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:53:54 ID:GZrBb5bR0
キャノンのerr99やフリーズ、データ消失は
EOSシステムの根本的なところからくるものだから
今後も治らないよ
フィルム時代からどれもずーーっと指摘されてて
プロからはそれで忌避されてたのに20年たっても
直せないんだから
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:11:46 ID:cuiHg2ql0
>>292
50Dは評判が悪い。
画素数が多いが絵がもやもやしている。

ニコンを薦める。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:31:04 ID:ypOo0ldDO
>>292
50Dの合金ボディは重いだけで何の意味もないよ。
他の人も書いているようにエラー99やモヤモヤ画質等欠陥だらけ。
他のどの機種でも良いけど50Dだけは止めなさい。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:47:33 ID:ayB4TYTo0
このスレにもテンプレが必要なのか・・・白ブタいいかげんに汁!

  〜 単発ID厨(白ブタ)とは 〜

色々なスレで、IDを変えながらキヤノン叩き・ニコンマンセーを繰り返す既知害。
主な活動場所は購入相談などの比較スレだが、各機種スレにも登場する。

低脳な煽りを繰り返すだけなので、他のニコンユーザーからも嫌われているのだが、
本人はまったく気づかずに、ひたすら頑張っている。いわばニコン界の『にいふね』

あまりのアフォぶりに『実はアンチニコンがニコ厨のふりをしてるのでは?』という
疑惑もが出たが、本人にそういう知恵があるはずもなく、今日もせっせとキヤノンを叩く。

各機種スレでキヤノンを貶しているが、相変わらず単発IDで低脳な煽りを繰り返す
だけなので、すぐに白ブタだと看破され続けている。

D40厨・VR使い・白ブタ・・・ニコンの評判を落とすヤシが次々と湧いてくるので
ほんとニコンユーザーは大変だな。マジで同情するよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:49:05 ID:PXflys6h0
などと意味不明な供述をしており
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:50:09 ID:ayB4TYTo0
>>299
白ブタよ、フィルム時代のデータ消失ってどんなのだ?

裏蓋が勝手に、ビョョ〜〜〜ン とか開くのか?www
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:09:56 ID:LNcfZB2C0
先々週の日曜日に上野公園行ったら50Dで池を撮ってるじいさんがいたよ。
なんだよニコ爺じゃなくてキャノ爺かよって笑ってしまったよw
その日はあんまりデジ一持ってる人に会わなかったけどデジ一使いは、ほとんどキヤノン機だった。
そんな俺はニコ爺だけどねwww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:23:02 ID:j1fXLw1eO
今日のerr99言い出しっぺだか白ブタ扱い
は悲しいので書き込み

50Dも困ったちゃんだけど、似たクラスの
D90も露出計算がまったく信用ならん。

E-30ももめてるみたいだし、去年でた中型機
は軒並みお薦めしない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:25:32 ID:cE8blLXs0
何をしたいんだろう…

>>187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/12(木) 14:45:35 ID:Tutra7zZ0
>先々週の日曜日に豊川稲荷行ったら50Dで池を撮ってるじいさんがいたよ。
>なんだよニコ爺じゃなくてキャノ爺かよって笑ってしまったよw
>その日はあんまりデジ一持ってる人に会わなかったけどデジ一使いは、ほとんどキヤノン機だった。
>そんな俺はニコ爺だけどねwww

>>305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/14(土) 11:09:56 ID:LNcfZB2C0
>先々週の日曜日に上野公園行ったら50Dで池を撮ってるじいさんがいたよ。
>なんだよニコ爺じゃなくてキャノ爺かよって笑ってしまったよw
>その日はあんまりデジ一持ってる人に会わなかったけどデジ一使いは、ほとんどキヤノン機だった。
>そんな俺はニコ爺だけどねwww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:26:38 ID:ypOo0ldDO
お前らもう少し購入相談に沿ってやれよw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:30:48 ID:CfsGl1Wl0
最近じゃキムタクを擁するニコンが若年層に、
渡辺謙のキャノンは熟年層に、それぞれ支持される
傾向があるよ。
実際デザインもニコンがカジュアルなのに対しキャノンは
昭和の匂いを色濃く残してるだろ。

あと情報弱者の多い熟年層は、キャノンの不具合や
カタログには表れない性能の悪さを知らないまま
店員の言うがままに50Dや5D2を買わされる事も多い。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:33:09 ID:e5q5H+iK0
最近じゃキムタクを擁するニコンが若年層に、
渡辺謙のキャノンは熟年層に、それぞれ支持される
傾向があるよ。
実際デザインもニコンがカジュアルなのに対しキャノンは
昭和の匂いを色濃く残してるだろ。

あと情報弱者の多い熟年層は、キャノンの不具合や
カタログには表れない性能の悪さを知らないまま
店員の言うがままに50Dや5D2を買わされる事も多い。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:47:31 ID:T5SUekyS0
最近じゃキムタクを擁するニコンが若年層に、
渡辺謙のキャノンは熟年層に、それぞれ支持される
傾向があるよ。
実際デザインもニコンがカジュアルなのに対しキャノンは
昭和の匂いを色濃く残してるだろ。

あと情報弱者の多い熟年層は、キャノンの不具合や
カタログには表れない性能の悪さを知らないまま
店員の言うがままに50Dや5D2を買わされる事も多い。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:42:55 ID:AaF/v2Bm0
おねがいします。

【デジ一眼が欲しい理由】 ---広角で風景を撮りたい
【  予  算  】 ---本体と普通のズーム、広角ズームで、がんばって14万まで
【  用  途  】 ---風景と、あとは普通のスナップ
【  出  力  】 ---PC鑑賞と2L(普通より大きいやつ)ぐらいまで
【  サ イ ズ  】 ---できたら軽量で、レンズも含めてコンパクトなのが。
【 手ブレ補正 】 ---たぶん広角にはいらないですよね?むしろ高ISOが実用的な方が。
【ゴミ取り機能】 ---ほとんどの機種はありますよね?
【ライブビュー】 ---不要
【 暗所撮影 】 ---暗所というか、多少夕暮れでも風景の手持ち撮影できれば。
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】---ハイキングに持っていくので、多少なりとも防塵防滴が意図されてれば。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:54:26 ID:OLcfDq4FO
質問があるのですが
三脚を使う場合、レンズの手ブレ低減機能はオフにしたほうがよろしいという記述をどこかで見ました。
効果があるのか判りませんが、とりあえずその記述どおり三脚使用時は手ブレ低減はオフにしています。

手ブレ防止機能をオン・オフが画質に影響する事はあるんでしょうか?
教えてくだしあ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:17:16 ID:DUnMdWznO
>>292
40Dにすればいいんじゃない?
50Dより安い分EF-S10-22とかも買いたすと風景なんか撮るのにも良いと思うよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:20:37 ID:i1iYNsDK0
>>312
安価で防塵防滴つーと現行ではK20Dかね。レンズキットで\70k
レンズはその値段で防塵防滴のはないな。
広角は シグマ10-20mm\55k 、 DA16-45mm\43k 、 DA12-24mm\63k がおすすめ。

シグマの広角は片ボケが怖いけど、換算15.3mmの超広角は圧倒的。

>>313
機種によっては自動的に手ぶれ補正を無効にしてくれるから気にしなくていいのもある。
そうじゃない機種の場合、手持ちと三脚で揺れ方が違うのでブレ量の予測に失敗するので
手ぶれ補正はOFFにした方が安定する。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:32:52 ID:+31nDQh10
>>312
> 暗所というか、多少夕暮れでも風景の手持ち撮影できれば。
こういうシチュエーションこそ手ブレ補正が威力を発揮すると思うよ。
風景なら被写体ぶれはあまり意識しなくて良いし。

D90かK20Dのレンズキットを勧めとく。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:59:23 ID:yCa3N7F50
回線切れてID変わったかもしれませんが>>312です。
>>315-316
ありがとうございます。

>>315
K20Dは視野から洩れてました。
ちょっと検討してみます。

>>316
SSが1/10より遅くなると、いかに手ぶれ補正があっても
効果は薄いから、ISOを上げてSSを稼ぐのがベストと
ものの本やこちらで見聞きしたもので。
D90も検討してみますが、広角レンズ代考えると高いですね。
D80はどうでしょうか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:11:42 ID:OLcfDq4FO
>315
レスありがとうございます
自動でオフにする機種もあるということは、画質か電池持ちかわかりませんが
なにかしら三脚時にオフにするメリットがあるって事ですよね

すっきりしました
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:13:34 ID:xUjhWDbfO
>>312
フォーサーズ、結構前のモデルってことに抵抗がなければ、防塵防滴重視で、
オリンパスのE-1、旧14-54、11-22ってのはどう?

オク相場でそれぞれ4.5万、3.5万、5.5万として、予算内かな。
いや、山用に自分が今揃え始めてるんだよね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:21:56 ID:yCa3N7F50
>>319
うーん・・・風景撮るのに今から500万画素はちょっと・・・
高ISO耐性も芳しくないみたいだし、すみません。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:26:22 ID:xUjhWDbfO
>>320
いえいえ、あくまでも防塵防滴を重視したら、
ってことで挙げたんで。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:30:13 ID:yCa3N7F50
E-3の価格がもうちょっとこなれてれば、予算を工面して
何とかというのもありだったんですけどね。
ありがとうございました。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:08:21 ID:laQhvTW/0
>>317
D80はファインダー性能などカメラとしての基本部分はしっかりしていて
名機といえるカメラですが、高感度は今の世代とはさすがに差があります。
ISO800でも苦しいかと。
高感度だけでいえば、D40の方が上になりますね。

奮発してD90がいいと思います。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:35:46 ID:CBM24QZXO
質問。キャノンユーザーで50Dか40Dにしようか?キャノンを辞めてニコンD90にしようか?どちらかで迷っています。
皆さんはどちら選びますか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:46:38 ID:ZVY6DfPF0
>>324
D300にします
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:47:30 ID:+31nDQh10
>>317
手ブレが起きるのはシャッター速度が焦点距離(35mm換算)分の一以下と言われていますね。
手ぶれ補正はそこから3段から4段SSを遅くしても手ブレを補正してくれるもの。
いくら高感度に強い機種って言っても風景撮りにあまり高感度は使いたくないよね。
ある程度の状況まできたら素直に三脚使ったほうがいいと思うけど。
常用感度で風景撮るならD80でもOK、高感度にこだわるならD90。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:54:46 ID:5dT4KAA40
本当のキヤノンユーザーがキ”ャ”ノンなんて書くかね?まあいいや
もし宗旨替えするなら安くなったD80にしといてその分レンズ代に廻したほうがいいかと
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:27:44 ID:YXYNhI5k0
TZ5
F2.8通し
28-280mm
軽量コンパクトで安価
簡単に使えるが、実は多機能で考えて作られているなと関心する

そういう俺のメインは5D
サブに50D
どちらも持てないときはこれ
宣伝していないが高速連射も可能なので使えるゾ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:36:34 ID:D2AHZ0y50
F2.8通し?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:55:06 ID:ypOo0ldDO
>>324
キヤノンを使っている時点で負け犬決定なんだから5D2買って更に負けろw
神聖なるニコンの製品に近付くなよ。
お前みたいなキヤノン信者には一生負け犬なのがお似合いだよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:57:54 ID:YXYNhI5k0
>>329
その部分だけ冗談
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:00:51 ID:aoIQUK6M0
明日E420買いに行こうかと思っている。
問題ないよね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:09:30 ID:YXYNhI5k0
>>332
何について問題があるのかないのかを聞きたいんだ?
それについて5行で書いてくれ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:10:29 ID:GSYH8evg0
>>330
何度、宗教戦争するなら他所でやれって言われても理解できない、
お前のような狂信者もニコンの製品、いやカメラ全部に近付くな。
他のメーカー貶めて喜ぶような基地外は、普通のユーザーに迷惑でしかない。気持ち悪い。

>>332
気に入って買うんなら全然OK
使い倒して楽しんでくれ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:21:03 ID:aoIQUK6M0
>>333
お前くらいのネガだったら、買っても大丈夫だな。
さて、風呂へーって寝るか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:21:44 ID:aoIQUK6M0
>>334
OK、OKありがとやんした。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:34:50 ID:YXYNhI5k0
>>335
どこがネガなんだよ
質問の意図がわからんてだけだよ

まあ検討した結果気に入ったのなら問題ない
小ささだけに惹かれたとしたら、もう少し考えたほうがいいと思う
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:40:16 ID:TsT+EGWD0
>>332
いいカメラだが、手ぶれ補正がボディにないこと、m43がオリの小型機の主流になるだろうこと、暗所に弱いことは事前に理解しておいて。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:41:02 ID:TsT+EGWD0
>>324
レンズ資産次第だろ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:48:39 ID:TsT+EGWD0
>>312
風景で一番大事なのは解像感。
レンズが大切。
APS-Cのレンズが優秀なニコンがおすすめです。
D300+18-55のレンズキットをお薦めします。

キヤノンがいいならキスX2が良いです。
50Dはお薦めできません。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:04:29 ID:YXYNhI5k0
>>340
そだね
風景1本で、連射は絶対にいらないならx2のが安い分レンズにいくらかの金を回せる
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:16:59 ID:VAV2QaRp0
>>312
・防塵・防滴を謳ったモデルで、一番安価なのはPentaxK20D
 広角・標準ズーム、単焦点も充実していてメーカーにこだわりが
 なければおすすめ

・Canonが好きなら40Dが一番いいと思う。
 AFも速いし、50Dがでているおかげで実売価格も安い
 色傾向がポートレート向き(明るく写りがち)なのと、
 普及価格帯でお勧めできる広角レンズが思い当たらないのが難点

・Nikonで考えるならD90かな(防塵・防滴ボディとはなっていないけれどね)
 予算があればD300だけど、D90で山登りする人もたくさんいるし
 Nikonはそういう点での信頼性が高いので大丈夫だと思う。
 レンズはキットレンズも優秀だし、カリっとした描写で風景向けと言われる
 16-85mmというレンズもあるので、選択の幅も大きくていいと思う。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:24:10 ID:i1iYNsDK0
重視機能に防塵防滴と書いてあるのに無視してるのはニコ爺もキャノネットも同じわけだ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:26:16 ID:TsT+EGWD0
>>343
正直、K20DよりD90の方が信頼性は高いと思う
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:31:04 ID:i1iYNsDK0
>>344
D90がシーリングされてないのはバッテリとカードスロットを見りゃ分かるでしょ。
デタラメ書いちゃいけないよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:32:12 ID:y1bLWIRu0
防塵防滴の機種を挙げるのはいいけどさ、ボディだけじゃ意味ないだろ
防塵防滴のレンズも書かないと
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:32:30 ID:i1iYNsDK0
まあ、手持ちの機種に水をかけた状態とついでにIDを書いた紙も写した画像があれば信用してあげてもいいよw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:40:32 ID:TsT+EGWD0
>>345
結構、雨の中で使っているが壊れたこと無いんだ。
ま、防滴歌っている方が安心だね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:49:20 ID:YXYNhI5k0
40D/50Dは一応なんかついてるな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:01:06 ID:i1iYNsDK0
2カ所シーリングしましたって公式サイトに書いてあるアレか…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:07:17 ID:2Non8nOD0
40D、50D、α700あたりは
「防塵防滴に配慮していますが完全に防ぐわけではありません」
みたいな説明なので、気休めくらいのものだと思う。

でも>>312はハイキングに持っていくだけみたいなので
40DでもD90でも別に大丈夫なんじゃないかな。
ちゃんとした防塵防滴のカメラはどうしても大きく重くなるわけで
ハイキングにはむしろD40+タオルとかの方が向いている気がするw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:12:01 ID:BRBwgMyd0
ハイキングなら軽いレンズと軽いボディで小さなきょう体が良い。
D40レンズキットが最適だよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:15:22 ID:/lXAZLp70
ほんと相変わらずカスみたいな奴ばかりだなここは。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:16:52 ID:i1iYNsDK0
>ちゃんとした防塵防滴のカメラはどうしても大きく重くなる

ダウト。たいして大きくも重くもないK20Dでも南極で使われてる実績がある。
…といっても防塵防滴レンズとの組み合わせ。

防塵防滴の超広角レンズって条件がそもそも厳しいので、
どこかしら妥協はすることにはなるね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:18:52 ID:TsT+EGWD0
>>354
レンズ壊れたら撮影できないじゃん。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:24:49 ID:i1iYNsDK0
>>355
DA★は防塵防滴レンズも小さめですが何か?

超広角レンズって時点で、予算に関わらず防塵防滴レンズは難しいのが
>>312 の相談のポイントだと思う。

あとは「多少なりとも防塵防滴」ってのをどこまで考慮するかで、
それは最終的に相談者が決めること。
回答者がするべきなのは選択肢の提示と、他の回答に欠けている視点のフォロー。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:29:28 ID:xUjhWDbfO
予算と防塵防滴と広角を満たすよう、
中古E-1で一式を提案したけど、
画素少なくてダメ出しされちゃったからなあ。

優先順位が分からんから、無駄なレスが多くなっちゃうね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:35:31 ID:o6ronvLn0
>>355
日本語よめる?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:07:54 ID:2Non8nOD0
>>354
俺はK200Dがあの値段で防塵防滴なのは素晴らしいことだと思ってる。
でもそのせいで入門機にしては大きく重いのは否定できないよ。
だってボディだけで630gもあるんだぜ。
これはK-mと比べて105g重く、D40と比べれば155g重い。

乾電池とSDカードを入れて725gになるK200Dにさらにレンズの重さを足すと、
気軽なハイキングっていうよりちょっと気合入れた撮影旅行って感じになるんじゃないかな。
大きさや重さに対する感覚は人それぞれだけど
「できたら軽量で」って希望の人に勧めるときは一応注意喚起しておいた方が
親切だと思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:21:37 ID:i1iYNsDK0
>>359
D90はバッテリ込みで703g + DX18-55GVRが263gで計966g。
K20Dはバッテリ込み800g +DA18-55II が220gで計1020g。
差は54g。

レンズ2本以上持ち歩く想定でこれが重大な差になるって主張してるのかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:32:09 ID:YXYNhI5k0
つーか 重い超広角レンズもって気軽にハイキングに無理があるとおもた

その上防滴で14万?無理です

防水コンデジがいいです
軽いのでいいから1脚持ってけばシャッター速度が遅くなる場合でも問題ない
ハイキングに気軽に持って行ける防滴か・・無理だ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:36:13 ID:2Non8nOD0
>>360
いや、D90とK20Dを比べて重大な差とか主張してないよ?

1D3、D300、E-3、K20D、K200Dのような
「ちゃんとした防塵防滴のカメラ」はどうしても大きく重くなるので
ハイキングにはむしろ「D40+タオル」とかの方が向いている
気がするw
っていう、他の回答に欠けている視点をフォローしただけ。

「ちゃんとした防塵防滴のカメラ」の中で一番軽いK200Dでも
「D40+タオル」よりはけっこう重いわけです。
他のカメラはもっと重い。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:39:05 ID:oo2Exwbn0
防水コンデジは無いわ。
そこまで割り切れるんだったら、防水仕様のケータイでいいし。

そもそもハイキングに防塵防滴は必要なのか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:40:29 ID:xUjhWDbfO
画素数でE-1が却下なんだから、
D40だってダメだろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:41:11 ID:2Non8nOD0
>>361
賛成!
ハイキングで防滴ならOptioW60あたりがいいと思う。
超広角はなくても何枚か撮って張り合わせる手もあるし
動画でぐるーっと見渡す手もつかえたりとかコンデジはけっこう便利。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:45:39 ID:2Non8nOD0
>>364
E-1が却下されたのは画素数についての誤解が原因だと思う。
すぐにE-1を引っ込めずに
2L版にはそんなに画素数は要らないことをちゃんと説明すればよかったのだ。

別にD40は安くて軽いから例として挙げただけでE-410でもなんでもいいのだがw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:46:48 ID:EQMiNJBq0
>>365
W60持ってるけど、陸ではあまり使いたくない画質ですよ。
確かに3枚組み合わせのパノラマなんかは面白いですけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:49:05 ID:YXYNhI5k0
だから防水コンデジで良いと
携帯の防水はよわい
防水携帯の写真機能はさすがに厳しいかとおもう
用途からして必ずしも一眼レフに拘る必要がないと判断されただけですよ
違うかな?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:51:01 ID:YXYNhI5k0
というのも、そもそもハイキングがしたいわけだろ?
撮影旅行がしたいわけじゃないよな
だったら重い一眼でなくてコンデジのが目的にあう
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:54:01 ID:oo2Exwbn0
┐(´∀`)┌はいはい、防水コンデジが最高ですね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:55:53 ID:i1iYNsDK0
D40+キットレンズじゃ風景用途だとコンデジ以下ってことか…w
やっぱ中途半端はいかんね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:57:38 ID:2Non8nOD0
>>367
まあ、画質はそれなりですよね。
画質重視ならE-410+タオル、が良いと思いますが
W60は防滴重視した場合の選択肢ということで。

でも防水携帯って主張は無理があると思う。
画質はともかく携帯は撮影機能以外にいろいろ選択基準があるわけで
ハイキングのために機種変更するってのはかなり条件がそろわないと難しい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:57:40 ID:GSYH8evg0
なんかスレ読んでると、ハイキングは100%豪雨なるような気がしてきた・・・。

普通、前もって雨が降るの判ってるならハイキングは中止だし、
半端に降る俄か雨、小雨程度なら、コンビニの袋なんかでも対処できる。
どうしても不安なら↓みたいなのでも用意すりゃ十分じゃあるまいか?

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=1058
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:59:08 ID:yCa3N7F50
>>312です。
すみませんでした。
防塵防滴は常時降雨の中で使うなんてレベルじゃなくって、
屋外で不意に雨がきて、多少雨粒が当たったぐらいなら
何とかというレベルでOKなので、たぶんD80や40Dのような
「一応考えてます」レベルで十分です。
重さ的にもK20Dが良さそうです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:00:41 ID:2Non8nOD0
>>371
君はもっと読解力を身につけましょうね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:05:28 ID:2Non8nOD0
>>374
D80は「一応考えてます」って宣伝はしてなかったと思う。
そんな宣伝あってもなくてもあんまり関係ないけど。

K20Dならボディの防滴は鉄壁ですけど
超広角レンズはそうではないので、
いずれにしても雨ふってきたらカメラとレンズにタオルを掛けて
傘もちゃんとさしてくださいね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:13:22 ID:Z0XMHIy10
むう何の為の激論だったのだろうか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:25:08 ID:yQWQjLp10
ぶった切りすみません。
Wズームキットかレンズキットか迷っています。
キャノンのX2が最有力です。

【デジ一眼が欲しい理由】
ダカフェのような背景がボケた写真が撮りたい 
キャノンSX100(35mm換算:36-360mm)を使っているが、
知人の50mm/1.8を使わせてもらい、欲しくなった

【  用  途  】
子供 2才、家族写真、スナップ

【  出  力  】
L判、2L判がほとんど

【その他】
先日SX100の動画で保育園の行事を撮影したのですが、
画質に不満があり、ビデオカメラも購入予定です。
望遠域はそれらで担当させてお金を節約しようかと思いますが、
友人、知人は望遠レンズも欲しくなるはずだと言います。
Wズームキットかレンズキットかご意見お願いします。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:27:44 ID:d3DSagD90
312にとって答えが出たんだからいいじゃない。
いろいろ誤解したままで答えを出してたような気もするが
風景撮りにK20Dなら結果としては順当でしょ。
不況のなかペンタ機が1台売れそうでよかったw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:33:22 ID:zKbrxW5d0
>>378
うん、KissX2のWズームキットで始めていいよ。
知人もいるし好きなサイトでもCanon使ってる、ってんならメーカーも合わせた方が無難。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:37:26 ID:r0I0Y/SW0
>>378
キスでいいとおもうよ。
ただ、50/1.8は安いけど銀塩時代の古いレンズで解像度が低い。
あと、室内で撮るには画角が狭いよ。

D60+新型35/1.8を考えてもいいかも。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:37:31 ID:+CvZJ3wM0
>>378
レンズキットとWズームとの値段差を考えるなら、とりあえずWズームにしとく方が良いと思う。
あくまで予算次第ではあるけれど、ね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:38:30 ID:d3DSagD90
>>378
全体の予算がわからないのでなんとも言えないが、
節約するなら当面は中古のKissXキットやKissDNキット+50mmF1.8でも十分。
望遠レンズはいつかは欲しくなるかもしれないが、
そのときは今回Wズームキットで買う望遠では物足りないと感じるかもしれない。
ってことでまあどっちでもいいと思います。

ただビデオと一眼レフ両方一度に使うのは必死すぎて美しくないかも。
たぶん行事のときはビデオだけでいいんじゃないかと思う。
そんで日常のかわいい表情は50mmで残すといいと思う。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:40:36 ID:r0I0Y/SW0
>>378
普通のキットでいい。
カメラの知識が増えるあとでも買いたせるよ。

300ミリや400ミリの望遠が欲しくなるかもしれない。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:46:33 ID:Z0XMHIy10
不況のなか(ペンタ機が1台)売れそうでよかった(w) 括弧内は不要
しかし結果的に質問者が答えを見つけられたのはよかった

>>378
キットレンズの写りで十分なら18-200 ISか、タムロンの18-270 VC これらの便利ズームとボディがおすすめです
50mmは35mm換算だと80mm、
室内の暗さには対応出来るとしても、写る範囲が狭くなるのでどうかなーと思います
が、実売1万しないので買っておいて損をするということはないでしょう

背景がボケる条件
絞りを開ける(F値を小さくする)
出来る限り望遠にする
出来る限り被写体に近づく

将来望遠が欲しくなる理由 
対象を大きく撮りたい 初心者の場合はこれが大半の理由になるはず
今、360mmを使っているのならそれと同等か、それ以上ないと物足りなさを感じると思います
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:53:18 ID:d3DSagD90
うーん、確かに室内で撮る場合も考えると50mmは長いね。
2歳の子単独ならいいかもしれないけど
親子で遊んでるところとかを撮ろうとするとかなり苦労しそう。

ニコンの35mmf1.8もいいけれど
ダカフェ風ということならシグマの30mmf1.4も定番だよね。
シグマ30mmf1.4で撮ることを考えると
手ブレ補正つきで安価なα200もいいかもしれない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:02:11 ID:r0I0Y/SW0
>>386
30/1.4はダカフェのサイトで宣伝されてるからな。定番。

ソニーはダカフェのサイトで無視されてるからな。なんで?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:06:51 ID:/zCq1AW00
防滴ネタに乗り遅れたな

本体側のみ防滴の組合せで使うことが多いけど
レンズ側のみ対策をすればいいってのは実はかなり簡単な話だったりする
小雨ならタオルまくだけでいいし、本降りでもビニールでも巻いときゃいいか、くらいのもんだからね
ペンタのDA17-70みたいに非防滴レンズでもマウント部にシールが施されてるものもあるし

実際に使っていると、本体のみでも防滴ってのはかなり助かる事が多いよ
同様に手ブレ補正も本体側についてるってのはかなりの強みだね
標準域でもスローシャッター気味でスナップって場面はいくらでもあるから
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:21:55 ID:grkGYNTs0
>>387
モメたからじゃない?
390378:2009/02/15(日) 01:25:47 ID:yQWQjLp10
レスありがとうございます。
後出しで恐縮ですが、自分の中でWズーム3:レンズキット7の割合です。

>>380
>メーカーも合わせた方が無難
sx100の前もIXYだったので次もキャノンで行こうかと思います。

>>381
50mmは長いという意見も散見されるので、慣れてから単焦点を買い足そうか、
とも思います。

>>382
予算は流動的で、安いに越したことはないが、後々55-250を買い足す破目に
なるよりは初めに買いたい、という感じです。

>>383
XやNは手ぶれ補正無しのようで心配なのですが、いかがでしょう?

>>384
>300ミリや400ミリの望遠が欲しくなるかもしれない。
確かに、知人も同じ事を言ってました。

>>385
便利ズームは高そうで敬遠してました。

>>386
シグマの30mmf1.4はキャノン35mmf2.0よりおすすめでしょうか?
50/1.8買ってから35/2.0買う人が多いようで。
2.0に比べると1.4のボケは美しそうですが。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:40:18 ID:r0I0Y/SW0
>>390
キットレンズではダカフェ風の絵にはならないよ。
明るいレンズが必要。
後で買い足すのもアリだとは思うが。

30/1.4はデジタル時代のレンズ。35/2より解像度はずっと高い。さらに明るいから、ダカフェ風の写真が撮れる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:46:21 ID:zKbrxW5d0
>>390
子供が育つと望遠はたぶん確実に欲しくなると思うけど、まあ当面はなくても大丈夫かもね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:48:59 ID:d3DSagD90
>>390
>シグマの30mmf1.4はキャノン35mmf2.0よりおすすめでしょうか?
うん、お勧め。デジタル専用設計だからね。
キャノンの10万円未満の単焦点レンズはみんな古いが
50mmF1.8や35mmF2はたぶん20年近く昔のレンズ。

F値自体は明るさを表わしボケの美しさではなく大きさに関係する。
F1.4はF2の2倍明るい高級レンズ。
394378:2009/02/15(日) 02:09:01 ID:yQWQjLp10
>>391
とりあえず50/1.8から始めようかと思います。
知人のを借りたとき感動したので。

>>392
>確実に欲しくなると思うけど
どういう状況が多いでしょうか?
よく言われる運動会とかお遊戯会は動きが多いので、
ビデオカメラにしようかと思っていますがいかがでしょうか?

>>393
あれらは1990年のモノだったんですね。
18-55をしばらく使ってみてから単焦点を足そうと思います。

皆さんありがとうございました。
今日はオチます。
395378:2009/02/15(日) 02:13:46 ID:yQWQjLp10
訂正
>とりあえず50/1.8から始めようかと思います。
というのはナシで、後から買足しで
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:55:48 ID:MyVrb4rJ0
テレコンバーターを購入しようか迷っているのですが、例えば90mmのレンズに2倍の
テレコンを付けた時にどうなるのか知りたいです。

具体的には
撮影倍率は上がる?
被写界震度は180mm程度?それとも中間リングを付けた時のように極浅?

寄りつつもピントが広く欲しい時にTS-E90mmにエクステンダーを付ければいけるのか
どうか知りたくて。

光学について疎い者で、よろしくお願いします。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:27:50 ID:r0I0Y/SW0
>>396
倍率は上がる。2倍テレコンなら2倍になる。
深度は浅くなる。
90/2.8のレンズは180/5.6相当になる。商店距離が伸びて、深度が大きく下がる。F値が大きくなって深度は少し深くなる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:29:31 ID:r0I0Y/SW0
>>396
深度を深くするには焦点距離の短いマクロを絞ってストロボ使うのが基本だよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:47:13 ID:tMCmju410
焦点距離を短くしても撮影倍率が同じだと深度は変わりませんが?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:49:58 ID:tMCmju410
??゚?゚?゙???
   ????●
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:41:16 ID:YNH6E4oV0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジの画質が気に入らなくなった。
【  予  算  】 ---新品でメディア別・レンズ込で10〜15万
【  用  途  】 ---スナップ(人物・静物等):人物の割合が多いです。
【  出  力  】 ---最大でA4印刷〜PC鑑賞
【  サ イ ズ  】 ---小さめのメッセンジャーバッグに入りやすい程度
【 手ブレ補正 】 ---あった方が良いかも
【ゴミ取り機能】 ---あまり必要ないと思います。
【ライブビュー】 ---あった方が良い。
【 暗所撮影 】 ---手持ちで暗所撮影あり
【 使 用 者  】
---今まで使用したカメラ等;最初、父のコンタックスRTS+50mmを触った程度。
その数年後、ペンタのMZ-3+FA50mmF1.4を購入。ペンタで撮った写真が友人たちに好評で、
しばらく使い続ける。しかし、使用頻度が少なくなったのと、(ブログに使うので)
コンデジ(DSC-T9)欲しさに売り払う。
現在、コンデジの画質や色に不満があり、買い替えを検討しています。
【重視機能・その他】
---重視する点は@FA50mmF1.4並みの画質Aズームでも良いが、なるべく明るいレンズ。
BできるだけコンパクトCファインダーが見やすいCあまり重くないこと。
今まで単焦点の50mmしか使ったことがないので、その周辺の焦点距離のレンズ
であればズームでも構わないです。

以上です。アドバイス宜しくお願いします。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:54:50 ID:r0I0Y/SW0
>>401
ライブビュー重視なら、ソニーのA350。
実用的なライブビューはソニーとパナソニックだけ。

こだわらないなら、D60がいいよ。新型35/1.8の性能は高い。
ズームならレンズメーカーの18-50/2.8が良いと思う。その場合はペンタkmも考えて。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:14:38 ID:CSss9wEr0
コンデジの画質が気に入らないというなら
D60はコンデジとまでは行かなくても少し派手目。
α350かkissX2とシグマの30mm F1.4 EX DCで良いと思う。

ただ、スナップで人物を撮るとなると、被写体が動くだろうから
無理がある。コンデジ同様のスピードは期待できない。
素直にファインダーを覗いて撮った方が良い。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:14:16 ID:DNZn1DmU0
>403
D60よりα350やkissX2の方がよっぽどコンデジっぽい絵作りだろう?
特にキャノンはコンデジの画像エンジンをそのままデジ一眼に流用してるわけだし。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:27:28 ID:FJiKAdrS0
コンデジからの乗換えなら
D40が良いよ。
みんなそうしている。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:31:58 ID:QENoFQ8g0
s100fsからの乗換えならば何がお勧めですか
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:32:11 ID:nnzHd5/T0
なんだかここの相談スレも、
キャノンやニコンのせいでだいぶ質が落ちたな。

いや、マジで。
息をするように嘘を吐くなよ・・・

408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:35:48 ID:XmYm8osA0
RAWで撮れば画像エンジン関係ないんじゃ?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:44:37 ID:GigESPRuO
>>401
オリンパスのE-520ダブルレンズキットにパンケーキ付けると良いと思う。
ボディのみにパンケーキでも良いかも。
410396:2009/02/15(日) 12:06:43 ID:MyVrb4rJ0
>>397
ありがとうございます、という事は
最短焦点距離を保ったままで、深度も180mm程度という事ですね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:05:37 ID:lGwTp5tA0
>>401
ファインダー重視の時点で、オリはないだろ・・・。
ファインダー重視とライブビューの両方求めるのは
現時点では難しい。
ライブビュー重視ならα300・350だがレンズのチョイスが難しい。
ライブビュー重視でないなら、D60にDX35/1.8か
k-mにDA40リミかFA35あたりがいいんでは?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:24:19 ID:zKbrxW5d0
>>401
ファインダー重視なら中級機にいってもいい予算ではある。
Nikon D90, Canon 40D,Pentax K20D あたり。
入門機より格段にピントの山を掴みやすい。見やすい。

レンズはシグマの30mmF1.4か、タムロンの28-75mmF2.8 がおすすめ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:44:40 ID:GigESPRuO
>>411
ファインダー重視でも予算から難しいのでオリンパスを推しました。
まともなファインダーのデジ一眼だとボディのみしか買えないですよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:10:22 ID:grkGYNTs0
>>401
α300でsigma30mmF1.4つけてます。あわせて10万くらい。
ライブビュー有。レンズは明るいです。
kissx2ほど軽くは無く、ちょっと大きいかな。
ファインダーはイマイチです。
ボディに手ぶれ補正有。

子供と一緒にのぞきながら撮りたかったこともありαにしましたが
ライブビューを条件からはずせば選択肢は広がると思います。
画質は満足してます。
ニコンはなんとなく人物が厚化粧っぽくて苦手だったので、キヤノンとSONYで迷いました。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:22:20 ID:/zCq1AW00
K20DとFA35で問題ないだろ
DA21やDA40でもいいしUltronという手もある
FA50も使えて円満解決
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:28:49 ID:v7N0OukD0
>>401

ライブビューが無いから完全に相談者にお勧め
って訳じゃないけどペンタkmが相性よさそうなんだが
なぁ

お値段的に中型機で行けるからK20Dでも
良いけど、エントリー機中ならファインダーは
ピカイチ。

単焦点も各種そろっててすべてに手ぶれ補正
が利く。

間違ってもD40,60はだめだよwAF利く
単焦点が50mm(換算75mm)一本しか
ないから。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:31:30 ID:Eeg6YILUi
>>416
35/1.8 30/1.4
うそつき
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:37:16 ID:v7N0OukD0
>>417
DA40,60でAF動作するのってAF-S50mm1.4だけ
じゃないの?

ニコンユーザーじゃないから知ったかぶりしちゃって
たら謝るけど、AF-S一本のみって認識なんだが。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:37:59 ID:v7N0OukD0
なんでDAだw。D40,60の事ね↑
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:46:49 ID:2eBuAEyxO
>>419
新製品とシグマのことだな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:48:18 ID:v7N0OukD0
>>420
おお、また出すんだ。
ニコンは出すのが早くていいやね。

でも、お高いんでしょう?
422148:2009/02/15(日) 19:53:53 ID:D5ENbpey0
亀レスすいません。

>>157>>160>>164
よく使うレンズが18-200mm、トキナ11-16mmなのでクロップ使用を前提にしていましたが、
冷静に考えたらこの二つのレンズはAFでしか使っていませんし、ファインダーの小ささは我慢できそうです。
他のレンズは(特にMFで使うAi50mm(f1.4)、Ai35mm(f1.4)、タムロン90mm)、はFXでも使えますね。
ということでD700購入の決心ができました。
D700よりもD300の方が評価が高いのが気になってたけど、自分に合っている方を買おうと思います。
ありがとうございました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:56:39 ID:Eeg6YILUi
>>422
購入、おめ!

買おうとするときが一番楽しいよなw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:47:56 ID:oAeN+Pxr0
D90買いまふね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:16:39 ID:1Ghbn5ZP0
>>424
ぉまいが買うならおれも買うことにした
D90 18-55 レンズキット まねしないでクダサイネ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:25:22 ID:tMCmju410
>>421
3万ぐらい
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:37:28 ID:v7N0OukD0
>>426

あのあとちょっと調べてみたら
ニコンの方は噂レベルの話じゃねーかw
3万ってのはどこから出てるんだよw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:39:26 ID:i7JWsePl0
Nikon DX単焦点 「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234159976/

3月6日発売
amazonで26,820円
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:43:21 ID:v7N0OukD0
失礼しました
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:49:30 ID:Eeg6YILUi
>>429
どういたしまして
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:04:12 ID:emQCAWXQ0
今日、ヨドバシで一眼をいろいろ触ってきたのですが。
手ぶれ補正機能が、パナ・ソニだとボディに、ニコ・キャノンだとレンズについてますが、その違いはどう影響してきますか?
触った感触としてはD40やKissx2が好みなんですが、ボディ側にないとあとあと高いレンズを揃えなくちゃいけないことになるかと心配です。
G1は論外でしたが、α350は悪くはないと思うんですけど、撮ってみてしっくりきません。
ライブビューついてたり、バリアングルだったりと初心者向けぽいつくりではあるんですけども。
ニコンやキャノンみたいにシャッターを切る気持ちよさがいまいち鈍い感じ・・・。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:06:33 ID:d3DSagD90
ID:v7N0OukD0は知識がないのに
調べもしないで適当なこと書きすぎだよ。

失礼とか失礼じゃないとかいう問題じゃなくて
明らかな間違いを書かないようにもう少し気をつかって欲しい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:10:21 ID:c5/S1WUHO
ニコンの新単焦点まだ発売されとらんやんけ
なんで写りがいいからオススメとか書けるわけ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:11:59 ID:Eeg6YILUi
>>431
釣りか?と思うような書き込みだな。
ボディ補正はレンズが安い。明るい単焦点のようなレンズで補正できる。
レンズ補正はファインダーがあんていする。望遠で構図が決めやすい。
一長一短。

ま、ググって見たら?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:13:00 ID:Eeg6YILUi
>>433
作例上がってる。触れるところあるんだよ。
あと、MTF。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:16:56 ID:d3DSagD90
>>431
手ぶれ補正方式による違いについては、
このスレの上の方でさんざん議論があったので読んでみて。
あとあと高いレンズを揃えなくちゃいけないことになるかどうかは
手ぶれ補正方式とはあんまり関係ない。
今は手ぶれ補正内蔵でも安いレンズは山ほどあるし
高級レンズは手ぶれ補正なくても高い。
ソニーのレンズの値段を調べてみればすぐわかる。

ライブビュー重視ならα300、α350がお勧めだけど
シャッター切る気持ちよさがわかる人なら
気持ちよい機種を選んだ方がいいと思うよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:17:12 ID:NR0+1Hwa0
>>431
ボディ内補正だとレンズを選ばず補正が可能。
レンズ内だとファインダーが安定する。
どちらの補正でも真価を発揮する場面は実はそれほど多くない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:21:29 ID:Eeg6YILUi
>>437
そうか?
300ミリレンズ、DXの手持ちはVRがないと
構図を撮れないけど。
俺、筋力ないのか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:27:14 ID:NR0+1Hwa0
>>438
300mmじゃ補正無くても全然平気でしょ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:29:11 ID:Eeg6YILUi
>>439
そうか、これから毎晩サンニッパ持って素振りするわ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:35:00 ID:NR0+1Hwa0
>>440
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G ?
3kg近くあるね。
それだと手持ちでプルプルしそうだな。
ボディもそれなりにでかいの使ってそうだし。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:51:09 ID:Nn/M/6Gh0
>>436
急いでD90スレへどうぞ
神になれるぞw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:03:00 ID:d3DSagD90
>>442
全然気づいてなかったよー。
・・・ちょっと迷ったが、めずらしいことなので一応行ってきた。


調子に乗ってD3スレにも行ってしまった(汗)
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:08:42 ID:oKeIRlD70
>>404
寝ぼけたこと言ってるなー。
眼科行って来い、ニコンが今のデジ一では一番コッテリだ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:16:04 ID:xWctwXU90
今度はD70きたーw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:21:13 ID:i7JWsePl0
【話題】カメラで写真撮影を楽しむ「一眼レフ」女子が増殖中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234704730/
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:27:25 ID:oAeN+Pxr0
>>425
素晴らしい心意気でふね
貧乏メンな漏れだけど、アニバサリ買おうと思ってまふ
釣られないでクダサイネ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:02:48 ID:3JDGsY5q0

キャノン常務の現金授受が発覚しましたのでキャノン終了ですね。
これで常務が逮捕されなければ何かがおかしいぞ!!!

◆逮捕の社長からキヤノン常務に金 工事脱税
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?id=34930
 「大分キヤノン」の工場建設の受注をめぐる脱税事件で逮捕されたコンサルタント会社社長が、 キヤノンの幹部に餞別(せんべつ)などの名目で現金数十万円を渡していたことがわかった。
 この事件では、大分キヤノンの工場建設をめぐり、受注した「鹿島」から受け取った仲介手数料など 約3億円を脱税したとして、コンサルタント会社社長・大賀規久容疑者(65)が東京地検特捜部に 法人税法違反の疑いで逮捕されている。

 「キヤノン」御手洗会長との親密さを武器にしていた大賀容疑者だが、御手洗会長は「(大賀容疑者と)たまに飯を食ったり、ゴルフをやったりしたこともあります。事件に関してキヤノンや私の関与は全くない」と話し、 事件との関係は否定し続けている。

 しかし、当時、工場の建設を担当していたキヤノンの常務に大賀容疑者から金が流れていたことがわかった。
関係者によると、大賀容疑者は、この常務が海外に行く際、餞別などの名目で数十万円を渡していたという。
キヤノンはこれについて、「全く承知していない」とコメントしている。

 さらに、工事をめぐり、大分県側がとった異例の措置も明らかになった。造成工事の際、 県側が入札を行わずに随意契約を結んだほか、多額の補助金を出すなどしていたのだ。
市民オンブズマンは「(50億円で売却したが)実際は68億円の工事費がかかった。
差額の18億円を県が(税金で)土地開発公社に穴埋め(した)」と話す。工事で不足した費用を税金で穴埋めしたわけだが、県は「知事の政治判断」と説明している。

 県も巻き込み浮かび上がった不透明な金の流れ。しかし、複数の捜査関係者は「単なる脱税事件で終わり」と話す。
大賀容疑者から県側への不正な働きかけはなかったのか。
特捜部には徹底的な捜査が求められる。

◆大賀容疑者、キヤノン工事会合に同席…鹿島は代理人と認識
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090213-OYT1T01162.htm

449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:16:58 ID:5n8jrrlG0
ここで質問して
結局D90の18-105VRキットと
  D40の18-55VR無し、50-200VR有りのダブルズームを買いました
お金を使いすぎたので、1本手放そうかと思っているんですが
18-55と18-105が被ってるので
どちらを手放したら良いですか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:45:00 ID:z7Bn0QRQ0
金がいくら必要なのかと今後の収入の予定にもよるんじゃないかね?

18-55はたいして金にならないし
18-105VRはせっかくキットで割安に手に入れたのに売るのは惜しいね。

どうせ売る手間かけるならD90を売るのが一番いいんじゃないか。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:47:16 ID:cEo4tSrLO
これでキャノンとのお別れ…
長い間使ってくれてありがとう。そしてさようなら…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:25:40 ID:zLtC13y+0
>>449
自分で一番いらないと思ったのにすればいいだけじゃ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:09:53 ID:oZBh2nzj0
>>450
俺18-105売って16-85買ったよ
もったいないとは思ったけど・・・
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:55:23 ID:sRZo+VsU0
おととい、kiss X2を買った。
本当はこってりな絵づくりのニコンが良かったけど
D40やD60と触り比べると、AFや連射の軽快さでkiss X2には一歩も二歩も及ばない。
もともとAFの軽快さを求めて一眼レフを買おうと思ったので、初一眼はkiss X2になった。
WLkit、2G(class4)SDHC、kenko保護フィルタ2枚、kiss専用バッグ、で75000円。
絵の濃厚さは物足りない気もするけど、究極を求めたら
とんでもない事になりそうなのでこの辺で手を打たないと、だね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:57:32 ID:P4Z3QKPs0
>>450
俺は18-70売って、16-85買った。
満足してる。

安レンズ売っても金にならんよ。
両方あったほうがいい。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:58:10 ID:P4Z3QKPs0
>>454
彩度あげればいいよ。
カラーノイズが目立つようになるけど
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:26:27 ID:WmHJL1Pd0
ボディ+マクロレンズで予算10万円
中古も視野に入れた場合のお勧めはありますか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:39:23 ID:h/tAj/STi
>>457
D80+60/2.8D 中古。ニッコールレンズのマクロは解像度抜群!ファインダーがいいから、フォーカスもばっちり。

で、何をとりたいの?花?ムシ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:42:38 ID:8/86u6qh0
>>453
お前は俺か?

アイオーでポイント考慮して99720円
4GのSDを知り合いに1000円で売って、
1カ月ほど使った18-105は近所のショップで3万で売れた
実質本体69720円

これに16-85と70-300をB&Hから計10万弱で購入
値上がり前だったしレートも89円で美味しかった

18-105はまだ金になるけど、18-55はあふれてるから微妙だね
ソフマップやマップカメラでも28000円ぐらいで売れるみたいだよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:07:07 ID:NB1nabLN0
ちょっと教えてください。
今、200mm・F2.8のレンズ使ってるんだけど、それにテレコン着けたいんです。
ケンコウのテレコン見たら、絞り:2倍(一絞り分)と書いてありました。
これってどういう意味でしょうか?
一絞りって、F2,8→3.2って事?
もしくは、2倍だから、F2.8→5.6?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:08:30 ID:h/tAj/STi
>>460
400みり、5.6になる。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:19:47 ID:uq+iP+mM0
早々のレス有難うございます。
5.6ですか・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:32:11 ID:sRZo+VsU0
>>456
彩度とこってりって違うものだと思ってたけど・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:55:00 ID:F1veC3BQ0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジから移行。友人のデジタル一眼を触らせてもらってすごく楽しかったので。
【  予  算  】 ---5万程度
【  用  途  】 ---旅行に行ったときなどに風景や人物。普段は飼い猫など。
【  出  力  】 ---ほぼL版のみだと思います。
【  サ イ ズ  】 ---手が小さくても持ちやすい大きさのもの。
【 手ブレ補正 】 ---初心者にはあったほうがいいんでしょうか?
【ゴミ取り機能】 ---あったらいいな程度。
【ライブビュー】 ---〃
【 暗所撮影 】 ---屋内を手持ちで撮ると思います。
【 使 用 者  】 ---初心者。コンデジは2年ほど使っています。
【重視機能・その他】
別スレで・・・というか>>446ではw、入門機として
「NikonD40 レンズキット」「キヤノンEOS Kiss F レンズキット」を勧められました。
とりあえずそのふたつで迷ってる感じです。
どちらにするか決め手になるアドバイス、もしくは他の候補を教えていただきたいです。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:29:42 ID:kkKBhogw0
>>464
D40レンズキットで十分。価格.comの最安値で10,000円くらい違うので。
いろいろデジ一覚えて下さいね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:29:43 ID:TZqHImqx0
>>464
その用途ではどっちを選んでも大した違いはないから
お店で触ってみて気に入った方を選べばいいよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:44:08 ID:UkwLoOlG0
>>464
カメラや行って実際に触ってみてしっくりくるほうで良いと思うよ。
D40はさすがにもう古くなってきたかなって感じだけどいまだに人気高いし安い。
KissFはKX2の陰に隠れてちょっとマイナーな感じだけどライブビューや手ブレ補正(レンズ内)は付いてる。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:52:19 ID:I3Cs3WPc0
ネットやカタログ見て比較してるときは製品スペックが目に付いて、
僅かでも性能が良くて安い物を買いたいと思うんだけど、
実際持ち歩いて使うとなると、大きさとかデザインとか持ちやすさとか
カタログではあまり分からない部分が重要になるんだよな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:54:53 ID:HcaUSNGK0
>>464
レンズキットだけを買うなら大きな違いはないが、
今後レンズを買い足したりする場合に両者のレンズのラインナップが違うのが
差になってくる。
例えば背景を大きくぼかした撮影やフラッシュをたかない室内撮影用に
35mmの単焦点レンズを買い増すことを想定すると
キャノンはかなり昔のレンズしかないがニコンは来月新設計の小型レンズが出るので
今から買うならD40の方がお勧めかな。
でもシグマやタムロンからはそれぞれのボディlに対応するレンズが出てる。

ちなみに同じ焦点距離のレンズをD40につけるとKiss Fより少し広角側に強くなり
Kiss FにつけるとD40より少し望遠側に強くなる。

友人のデジタル一眼を触らせてもらったときついていたレンズが
どんなレンズなのかがわかれば、それも選択の参考になると思うよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:00:58 ID:F1veC3BQ0
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>465
D40レンズキット、やたら評価がよくてレビューも絶賛意見ばかりなのですごく気になっていました。
持つからには楽しみたいので頑張って色々覚えたいと思います!

>>466
>>467
やっぱり実際触ってみた感触、直感が決め手ですかね。
D40はすごくオススメされてるけど、KissFにはライブビューや手ブレ補正があるのか〜・・・って感じで悩んでて。
とりあえずまたお店に見に行ってみたいと思います!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:11:53 ID:F1veC3BQ0
>>468
そうなんですよね。
自分の場合は手が小さくて、友人の大きなカメラはもてあまし気味だったので
“手になじんで持ちやすい”も選ぶポイントにしたいです。

>>469
なるほど、今後どんな写真を撮りたいか、それには何が必要かも考えておかないといけないんですね。
背景を大きくぼかした写真も撮ってみたいし、旅行に行った先で撮影することを考えると、
フラッシュをたかない室内撮影もする機会が増えるかもしれません。
そうするとやっぱりニコンD40なのかなぁ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:24:26 ID:HcaUSNGK0
>>470
手ブレ補正は望遠をよく使う人には便利な機能。
それ以外でもたまに便利なことがあるが、
被写体が動く場合は感度をあげて速いシャッター切った方が良い結果になる。
ちなみにニコンの場合はD60レンズキットにするとキットレンズに手ブレ補正がつく。

あとα200やK−mなどはボディ側に手ブレ補正を内蔵しているが
D40やKissFに比べて厚みがあるので手の小さい人には持ちにくい気もする。
でも店で持ってみて平気だったら選択肢に入れるとよいです。

ライブビューはKissFだと液晶動かないしAF遅いのでたぶんほとんどメリットない。
液晶見て構えると重くて疲れるし失敗写真も増えて苦労すると思う。。
ライブビューで撮るならコンデジの方がずっと楽しく撮れるよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:28:06 ID:F1veC3BQ0
>>472
何度もありがとうございます。
望遠をよく使うかどうかは今のところまだ分からないですが
D60、α200、K−mもお店で触ってみようと思います。

ライブビューはいらないみたいですねw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:38:15 ID:8/86u6qh0
D60を触ってみたら今度はD90も触ってみよう
シャッター音、広いファインダー、あなたもD90の虜になること間違いなし
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:44:11 ID:F1veC3BQ0
>>474
うーん、D90までいくとちょっと予算的に・・・w

いままでどんな写真を撮っていたか、アルバムを見返してみると
「風景と人物(風景のなかにいる人物?)」が多いですね。
ハイチーズ!みたいなのじゃなくて、相手が撮られてることに気づいてない、ほぼ隠し撮り状態に近い感じでw
そういうのをもっと綺麗に撮りたいです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:46:59 ID:epONWh0X0
コンデジのF100fdをずっと使っていますが
少し物足りなくなってきたので、一眼レフデビューしようと考えていますが
入門機だとD60が無難ですかねえ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:49:11 ID:TZqHImqx0
どういう部分が物足りないかによりますねぇ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:58:09 ID:HcaUSNGK0
>>475
カメラを意識してない自然な姿が好きなんだよね。わかる。
一眼レフはデカイからどうしても意識されるけど
相手が友達なら沢山撮って撮られることに慣れてもらえば大丈夫でしょう。
一眼レフのAFの早さはチャンスを逃さずサッと撮れて快感です。

>>476
テンプレ使ってくださいねえ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:12:14 ID:F1veC3BQ0
>>478
> カメラを意識してない自然な姿
あーまさにそれです!

> 一眼レフのAFの早さはチャンスを逃さずサッと撮れて快感です。
コンデジの何が不満だったかって、今だ!というチャンスを逃してしまうことの多さですね・・・。
早く一眼レフが欲しいです。わくわくしますw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:58:35 ID:Rep/Q5wt0
レンズプロテクターみたいなのって付けた方がいいですか?
普段キャップは付けてるんですが、レンズの値段に依りますか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:22:30 ID:c4ByCxry0
>>480
レンズプロテクターは、付ける派と付けない派が百年戦争やってるくらい結論の出ない話なので、
正直、どっちでもいい、ってのが結論だと思う。
気になるなら付ければいいし、気にしないなら付けなくてもOK
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:35:31 ID:BCG9ZhMV0
便乗質問すみません。
逆光や電車、車のライトでハレが出る場合、プロテクト外すと
出にくくなるってことはありますか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:37:58 ID:9KMW6bw50
>>480
金もったいないし、付けない派宣言
   ↓
知らぬ間に前玉に傷や指紋がベッタリ…
   ↓
付ける派に転向

ってのは良くある話。

付ける派だけど、点光源や夜景撮影時のみ外す人も多数。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:40:21 ID:9KMW6bw50
>>482
ハレの場合は、あまり関係ないね。
フィルターの有無より、レンズ表面の汚れが影響する。
ゴーストなら、フィルター外すと改善される場合あり。
485480:2009/02/16(月) 17:49:00 ID:Rep/Q5wt0
サンクス
とりあえず一つ使ってみて考えてみる
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:58:08 ID:DYzav1ET0
レンズプロテクターつけないと
レンズに傷が付きまくって
ただのスリガラスになるぞ。
487482:2009/02/16(月) 18:07:54 ID:bPnA17370
>>484
482です。PCが落ちて回線が切れたのでID変わってるかもしれません。

子供と親を連れて新幹線を見せるついでの撮影だったのですが、
改めて見るとゴーストのようです。
新幹線を入れての子供撮りだったんですが、丁度子供の顔あたりに
ゴーストが出てしまい凹んでいたところでした。
今度はプロテクトを外して撮影してみます。

鉄撮りする方は、この辺の対策はどうされているんでしょうか?
聞いてみたいです。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:22:17 ID:UqIzcDbE0
>>487
その前にハレ切りしないのかと....。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:35:04 ID:bPnA17370
ハレ切りはしましたが、位置が悪かった等、不十分だったかもしれません。
その辺も感覚的に掴めるように撮影を重ねたいと思います。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:01:40 ID:h/tAj/STi
>>476
うん、レンズキットがきっといいよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:07:29 ID:BLAsHAXa0
>>462
絞り:2倍(一絞り分)となってるならx1.4かx1.5のテレコンだよね?

「2倍(一絞り分)」ってのは露出倍数で、明るさが1/2になるということ。
F値なら1.4倍(ルート2倍)。

なので、焦点距離は1.4(1.5)倍の280(300)mm、F値はF4になるよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:09:14 ID:pVVEPK+60
【デジ一眼が欲しい理由】頻繁にレンズを変えるのでもう1台欲しくなりました
【  予  算  】本体のみ新品で8万円以下希望
【  用  途  】暗所で撮ること前提、明るい場所でも使えるなら使いたい
【  出  力  】PC鑑賞のみ
【  サ イ ズ  】首からかけて重過ぎない程度であれば
【 手ブレ補正 】本体に有りが希望
【ゴミ取り機能】あればいい程度
【ライブビュー】上記同様あれば欲しい
【 暗所撮影 】暗所手持ちをメイン予定
【 使 用 者  】PENTAX K100D所有
タムロン18-200mmF3.5-6.3レンズ、90mmF2.8レンズ、 シグマ50mmF2.8レンズ所有
ただしあまりわかってないので手探りで使用しています・・・
【重視機能・その他】上記レンズが使えればいいです

よろしくお願いします。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:12:24 ID:qloNZfoJ0
K20Dで良いんじゃない?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:15:58 ID:UkwLoOlG0
>>492
ペンタのボディでお好きなのどうぞ。
その予算ならK20Dで良いんじゃね?
ただしレンズキット買っても5Kほどしか変らない。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:26:31 ID:HcaUSNGK0
K20DよりK200Dの方がK100Dとの併用には向いてるんじゃないか?
暗所にもK200Dの方が多少強いのでは?

っていうか、中古でK100Dもう1台買うのが一番いい気もするんだが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:27:35 ID:HcaUSNGK0
あ、新品でって書いてあったな。すまん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:34:47 ID:tzHYe6ax0
>>495
K20DとK200Dなら暗所はK20Dの方が強いな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:50:50 ID:HcaUSNGK0
>>497
そうだったのか。K20DはCMOSだからなのかな。
ちなみに600万画素のK100Dと比べてもK20Dの方が暗所に強いですか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:57:09 ID:QHdgQr+P0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:05:09 ID:tzHYe6ax0
>>498
K20Dのが上。ISO1600でも6M出力なら余裕で勝ってる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:13:08 ID:pVVEPK+60
>>492です。レスありがとうございます。
調べてみたら画素数すごい違ってびっくりしました。
K20D買ってK100Dがお荷物にならないかはちょっと心配ですが
どこかの店頭でちょっと障ってきたいと思います。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:17:42 ID:HcaUSNGK0
>>499 >>500 サンクス。
K20D安いのになかなかすごいな。買ってみようかな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:31:30 ID:HcaUSNGK0
しかしK100Dもまだ新品28900円で売ってるんだな。これも捨てがたいw
504378:2009/02/16(月) 21:37:56 ID:XM15Vz4h0
>>378ですが再びご意見お願いします。
特に子持ちの方に教えてもらいたいのですが、
望遠レンズあって良かったとか、望遠レンズ買わなくて後悔したとか、
逆に、望遠域はビデオカメラで十分とか、望遠レンズは出番が無い、
といった経験談ありましたら教えて下さい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:06:49 ID:o+l4Nj1f0
経験から言いますと、明るい望遠ズームじゃないとき後悔しまくりでした
明るい屋外での運動会でも、そうでしたが屋内だと暗い望遠では距離はokでも、
シャッター速度が稼げず、被写体がブレてしまってグダグダでした
フラッシュは使えないことが多く、かといって高感度にするとノイズが・・

でも、高いです

ビデオは動画ですから、カメラの静止画とは違います。どちらが優れているとは言えません
504さんがビデオ「が」いいのか、カメラ「が」いいのかによります
あとはまあどこまで必死になるかの程度でしょうね
ここは敢えて言います。必死になって下さい
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:15:56 ID:9KMW6bw50
>>504
保育園によっても違うからな。
行事を撮影する際の三脚禁止とか、ストロボ禁止とか。
それによって、キットのズームで可・不可が変わってくる。

ただ「良い写真」と残してあげたいなら、行事とかじゃなくて
普段の日の公園とか明るい室内でのスナップが一番だよ。

こういう時には50mmF1.8は役に立つ。

保育所での行事の記念写真が撮りたいのか、それとも
綺麗なスナップ写真を残してあげたいのか、よく考えれば?

それによって回答が変わってくるから。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:19:45 ID:HcaUSNGK0
ひとくちに子持ちと言っても人によって考え方違うし、
ビデオ持ってたり持ってなかったり、金の余裕があったりなかったり
いろいろあるんじゃないの。
写真撮るべきか撮る必要ないかは育児板向きの質問のような。

とりあえず写真を撮る前提で機材のことについて書けば
望遠レンズの必要性は子供が通ってるとこの園庭や校庭の広さで変わってくる。
ここの過去スレでは保育園ならWズームの望遠で足りても
小学校の運動会では70-300クラスでないと足りないという意見が多かったよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:23:57 ID:UkwLoOlG0
>>504
2歳ぐらいだとまだ自分の近くにいる姿を撮る事が多いかと思いますが、大きくなるにしたがって活動範囲も広がって遠くにいる姿を納めたい場面も増えてくると思います。
たとえば遊園地で乗り物に乗っている姿とか、幼稚園の行事でも運動会なんかは望遠がないと辛いと思います。
また画角の選択肢が多ければ表現の幅も広がる事も確か。
ただ室内の行事だとキットレンズでは暗くて厳しい事が多いですが、コストパフォーマンスを考えればダブルズームを買っておいても損はないと思います。
もちろん必要に応じて買い足すという選択はありです。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:32:02 ID:Opkp+GFN0
今日、地元のヤマダに行ったら、ニコンD40のレンズキット(展示品)が¥39800のポイント10%で売ってました。
私の第一候補はキャノンのKissx2、望遠も欲しいのでWズームキットだと\96800でポイントが20%くらい。
D40買って、18-200mmのレンズあたりを買ったほうが得でしょうか?

Kissx2が欲しい理由として、店内のエントリー機を触ったところ、シャッター押しっぱなしで連射できた速射性の点でしょうか。
ソニーのα350はなんかモッサリ、D40はなぜかシャッターきれなかったので、D60で試したのですがKissx2ほどの速さではなかったです。
同じKissFでもキレがよくないように感じました。
撮影対象は動物(猫とか鳥とか)メインです。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:39:01 ID:P4Z3QKPs0
>>509
写真の良さはレンズで決まる。
いいレンズを買うのが一番だよ。
D40+18-200を勧めます。

押しっぱなしで連写してもいい写真は撮れない。
ファインダーを見て、良い瞬間を狙うのが一番です。
一眼レフは反応いいよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:00:44 ID:9KMW6bw50
>>510
>写真の良さはレンズで決まる
なら、お手軽高倍率ズームの18-200なんて勧めちゃダメだろ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:03:39 ID:9KMW6bw50
>>509
D40に限らず、展示品なんてヤメときな。
どれだけムチャな扱いをされてるか判らない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:05:51 ID:oZBh2nzj0
>>509
D40レンズキット、ビックなら新品が34800だぞ。
展示品が39800円って・・・
514504:2009/02/16(月) 23:07:16 ID:XM15Vz4h0
みなさんレスありがとうございます

>>505
明るい望遠ズームは高いイメージがあり検討していませんでした。
場合によっては将来的に欲しくなるかも、ですが。

>>506
一眼で撮りたいのはダカフェのようなスナップ、
ビデオカメラは行事、という感じです。
ちなみにうちの保育園は三脚OKでした。

>>507
70-300クラスだと250はもの足りなくなるでしょうかね。
育児板も覗いてみたいと思います。

>>508
行事は動きが多く、デジカメ動画も多用しました。
なので、今後の行事や遊園地などはビデオカメラとキットレンズで行こうかと。
価格差が1万くらいなら買ってもいいかと思うのですが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:09:05 ID:UkwLoOlG0
>>509
> 撮影対象は動物(猫とか鳥とか)メインです。
猫は良いとしても鳥って野鳥?
だとすると200mmや250mmじゃぜんぜん足りないよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:11:58 ID:9KMW6bw50
>>509
動物メインなら、KX2+キットレンズのみにしておいて
望遠域はEF70-300mm F4-5.6 IS にするのが理想。

当面の予算がきつければ、Wキットを買っておいて
70-300mm貯金をするのも手だけど、70-300mmを
入手したら望遠のキットレンズが無駄になるよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:18:06 ID:c4ByCxry0
>>514
Wズームの望遠は、ある意味保険みたいなもんだよ。
今のレンズキットとの価格差だと、予算に余裕があるなら買っておいて損は無い。
余裕がなけりゃレンズキットでいいと思う。
あんまり深く考えずに、予算で判断するといいよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:20:26 ID:Zk+Pr0j6O
【デジ一眼が欲しい理由】 ---レンズが交換できる魅力があるから。
【  予  算  】 ---メディア・レンズ込で20万以下
【  用  途  】 ---走る犬や風景
【  出  力  】 ---
A4まで
【  サ イ ズ  】 ---特に無し
【 手ブレ補正 】 ---必要
【ゴミ取り機能】 ---必要
【ライブビュー】 ---欲しい
【 暗所撮影 】 ---手持ちでよくします
【 使 用 者  】 ---FX35を使っています
【重視機能・その他】---長く使いたいので中級機以上を狙っています
レンズをいろいろ買ってみたいのでいいレンズのあるところ
あと将来性のある(この先もいろんなレンズを出す)ところがいいです
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:25:37 ID:P4Z3QKPs0
>>518
動体を撮るから良いAFが必要。ニコンかキヤノンがいいよ。
D90のレンズキットとか、どう?
レンズが高性能で風景にぴったり。高感度も強い。
選べる純正レンズは全メーカーで一番多いよ。

来月あたまには新型の単焦点レンズも出るし、将来性バツグン!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:30:40 ID:oZBh2nzj0
>>514
うちが通わせてた保育園はステージでの学芸会のときに一切主催者側が整理しないんだよね
で、ど真ん中で三脚立ててビデオ回しっぱなしって奴がいて、自分の関係無いクラスのときは
下げればいいのに三脚立てっぱなし。空気読めない奴はマジで芯でほしい。
ちょっと気が利く人は最後尾から撮ったり、左右の通路に立って壁を背にして斜めに撮ってた
そこに出てくる父兄はみんな気が利いて、自分で出番じゃないときはしゃがんだり、
体を反らして視界に入らないようにしたりしてたな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:32:30 ID:P4Z3QKPs0
>>511
お手軽さもレンズ性能。
シグマのエビフライと18-200、どっちが良い写真とれると思う?

>>509
ボディの予算削って良いレンズを買ったほうが、綺麗な写真とれますよ
522504:2009/02/16(月) 23:33:07 ID:XM15Vz4h0
>>517
なるほど。
予算は流動的で、安いに越したことはないが、後々55-250を買い足す破目に
なるよりは初めに買いたい、という感じです。
キャッシュバック始まるまで待ちましょうかね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:33:24 ID:P4Z3QKPs0
>>520
片付けると>>520に場所とられるからだろ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:36:19 ID:OuK2FqiC0
「個人情報」で卒業式撮影禁止
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/customer_information/
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:41:35 ID:YC79Kk7y0
犬メインだと高速連写中級機(ニコンだとD90・D300、キヤノンだと40D・50D)と
超音波モーター付きの高速望遠レンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
、EF70-300mm F4-5.6 IS USM・EF70-200mm F4L IS USM)が必要だね。
風景は逆に広角が必要だけど、あまり収差とかに拘りがないなら標準ズームの
W端でも問題ないと思う。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:55:21 ID:Zk+Pr0j6O
>>519
>>525
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:44:34 ID:J1PJKO9YO
全マウントの【コイツを買えば後悔しない現行レンズ】
【EFマウント】『EF24F2UL』『EF35F1.4L』『EF85F1.2UL』
『EF70-200F2.8L』『EF70200F4L』『EF300F4L』『EF300F2.8L』
【Fマウント】『AF-SMicro60F2.8』『AF-SMicro105F2.8』
『AF-S14-24F2.8』『AF-S24-70F2.8』『AF-S70-200F2.8』『AF-S300F2.8』
【Kマウント】『FA35F2』『FA31LimtedF1.8』『FA43LimtedF1.9』
『FA77LimtedF1.8』『DA16-45F4』『DA★50-135F2.8』
『DA★200F2.8』『DA★300F4』
【αマウント】『16-35F2.8ZA』『24-70F2.8ZA』『70-200F2.8G』
『DT16-85F3.5-4.5ZA』『70-300F4.5-5.6G』
『85F1.4ZA』『135F1.8ZA』『300F2.8G』
【フォーサーズ】『7-14F4』『12-60F2.8-4SWD』
『14-54F2.8-3.5U』『14-35F2SMD』『50-200F2.8-3.5SWD』
『150F2』『25F1.4』『14-50F2.8-3.5OIS』
【シグマ】『50F1.4HSM』『50-150F2.8UHSM』『70-200F2.8UHSM』
【トキナー】『AT-X11-16F2.8』『AT-X50-135F2.8』
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:44:59 ID:QuHZ0XUO0
ストロボの使い方として
例えば銀のスプーンとか反射が強い物を撮る場合
こうすれば上手いこと撮れる的な情報が書いてあるページとかってありますか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:57:20 ID:UOJOCyhfO

初心者はキャノネッツに騙されない様に気を付けましょう。




530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:59:47 ID:cavsMKC20
>>527
聞きかじった程度の知識をひけらかしても誰も同意してくれないよ
超定番レンズが抜けていたり、描写の説得力に乏しい口コミ先行レンズが含まれていたり
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:00:20 ID:XTFIVgNS0
>>521
自分で書いてるじゃん。良いレンズ=綺麗な写真だって。
良いレンズ=綺麗な写真だとしたら、18-200なんて門前払いだよ。

一見便利なレンズほど、画質や使い勝手の一部(F値など)は悪くなる。
10万円の高倍率ズームは、1万円の単焦点レンズに画質では負ける。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:02:16 ID:VtncI90ZO
>>527
シグマの30/1.4が入らないのはなぜだろう?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:14:46 ID:vDqOsdBm0
>>527
シグマの150mmマクロが入らないのは何故だろう?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:15:08 ID:pTvF9/ajO
デジタル一眼初購入予定ですが ニコンD90 or キヤノン50Dで迷ってます。
人物 風景撮影が主だと思いますが 50Dの連写機能に心ひかれ、ルックスも50Dのが好みだったのですが、このスレでは D90を推す意見が多そうなので決めかねてます。

上記機種で迷ったが こっち買ったよという方、何が決め手で購入されたのか教えてください。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:15:40 ID:kHfcDfJm0
>>527
シグマのエビフリャーが入らないのは何故だろう?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:16:09 ID:2dRXnpI30
触って見て好きな方買えばいい
マジで
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:19:55 ID:JjMCNzOi0
>>527
後悔するレンズをさりげに紛れさせてるな
ごちゃごちゃして人に見せる気がないのも相まってマジ外道
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:21:39 ID:iw1ShfL80
>>534
どっちでも好きな方買えばいいと思うけど
人物や風景をやたら連写してるのをはたから見たら間違いなく変な人だぞ?w
そういう用途ならD90の秒4.5コマでお釣りが来る。

まあ目的とする写真を撮るためのカメラを選ぶのではなく
連写そのものの快感を満たすためにカメラを買うのも別に個人の自由だ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:28:43 ID:iw1ShfL80
>>538
ちなみに50Dより40Dの方が連写は速いよ。
連写ずきなら40Dの方がお勧め。値段も安いし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:29:14 ID:6HepvcGM0
>>534
家族揃ってニコンが好きだからD90しか無かった、ただネットなど画像みてて
50Dはアップされてる画像が綺麗だと思った。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:29:16 ID:UOJOCyhfO
>>534
風景で綿菓子50Dを使うなんて余程の物好きか低能です。



542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:34:39 ID:pTvF9/ajO
>>536 >>538 レスどうもです。連写機能を生かした撮影にも興味がでるかも という意味です。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:37:25 ID:XTFIVgNS0
>>528
それはストロボ1灯炊きの範疇を超えてる。
物(ブツ)撮り・ライティング などでググッてみれば?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:41:19 ID:XTFIVgNS0
>>534
連写ってのは、何もシャッター押しっぱなしだけじゃないからね。
タイミングを計ってカシャカシャと気持ち良く撮れるレスポンスのこと。

こういうレスポンスの速さなら、今のところキャノンが一番だな。
ただ風景では、ブラケット撮影以外では連写はあまり使わない。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:47:21 ID:pTvF9/ajO
>>534です。
>>539さんの言われるように40Dにしようかと思いましたが 実売価格に あまり開きがないのと 200ミリレンズとのセット販売がなかったので候補から外しました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:01:26 ID:usArZJVC0
40Dはどのレンズキット勝手もいまいちお買い得じゃないし、
そもそもキヤノンの18-200はそれ程評価高くない。
あの程度の写りで良ければタムロンの18-270VCがいいと思う。
手ぶれ補正付だし。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:05:03 ID:usArZJVC0
あと40Dはamazonで6万5千円で買えるはず。
上記のレンズもあわせて12万くらいで行ける筈だが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:13:37 ID:pTvF9/ajO
>>547 近所の店で 50D+18〜200補正レンズが 14万程度なんですよ。
キヤノン一連の事件で 最近はニコン人気だそうなので まだちょっと下がるかな と見込んでるんです。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:21:15 ID:usArZJVC0
なんていうか、18-200とかは便利レンズなんで、
その程度メインなら40Dでも十分だと思ったんだけどね。
今50Dも安い店は9万切ってるし、知ってる店でその値段で
納得出来るなら悪くない。
将来Lレンズに進むと言うなら間違いなく50Dだな。
評判はともかく、今キヤノンが安いのは在庫過多のような
気がするんだよね。しばらくすると在庫はけて高くかもしれない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:33:08 ID:pTvF9/ajO
>>549さん ながながと ありがとう。
40Dも再度候補に入れ検討してみます。
2、3日中には購入予定なので また 色々教えてください。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 03:50:36 ID:iw1ShfL80
>>550
40Dや50D買ってもAF遅い高倍率ズームと組み合わせたんでは
カタログ通りの連写性能は出ないど思う。

本気で連写したいならレンズにこだわるべき。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:37:54 ID:NxWz3FqN0
いいんだよ
痛い目にあわないと解からないんだから。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:49:15 ID:fYO1EgTDO
この板でニコンユーザー、キャノンユーザーをニコ爺、キャノネットって呼ぶようですが、ニコ爺はわかるけど、キャノネットってなぁに?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:38:35 ID:+RsvjtnVO
キヤノンの18-200て、雑誌の作例見た限りだと、異様にヌケ悪いし解像感ないしで、
ちょっと酷えな、つう印象だったなあ…。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:23:19 ID:UqQ6bz+oO
18-200は純正にこだわって便利ズーム買いたい人以外には薦めようがないレンズ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:24:04 ID:i9DtBpjK0
>>554
レンズ性能がニコンより大きく劣り、レンズメーカーにさえ負けている。
さらに、ボディが多画素の50Dだったりして、悲惨なことになってる。

せめて、KISS Fと同時発売だったら、まだ評価はましだったと思う。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:31:26 ID:i9DtBpjK0
>>534
風景だったら、50Dは止めた方がいい。

こういった↓ところの作例みてみ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html
森のようにコントラストの低い被写体の描写が破綻してるでしょ?

画素数を高くしすぎたのが問題。今の技術だとAPS-Cだと1200万画素ぐらいが妥当。
KISS X2のほうがズット描写は自然だよ。

自分はニコンD90を勧めます。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:56:52 ID:erOui4X70
D90と50Dの直接比較が無かったので間接比較

D300vs50D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page22.asp

D90vsX2
http://www.dpreview.com/reviews/nikond90/page27.asp
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:05:19 ID:iw1ShfL80
>>534はこのスレの意見なんか気にしないで好きなのを買えばいいよ。
「値下がりしそうだからキャノンを買う」という発想自体がかなりユニークなんだから
他人に背中を押してもらうのを期待しても難しい。
50D+18-200ISでは連写も生かせないし風景にも向かないと思うが
確かに値段はまだまだ下がるかもしれないね。
>>549は在庫がはけたら高くなるかもと予想しているが
はけるのに時間がかかってるうちに新製品がアナウンスされた場合は
値戻しせずにずるずると下がり続けるかもね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:37:32 ID:BN/Xi8Ut0
α700を購入しようと考えています。
α700にしようと思った理由はボディ内手ぶれ補正と操作性です

レンズはまずはキットレンズで
しばらくしてから短焦点、マクロ・・・と買っていこうと思っています。

どなたか背中を押してくださいor他の機種がおすすめなら引き止めてください
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:41:29 ID:jomyyrvN0
>>560
ペンタ部にSONYって書いてあること意外はいいカメラなので
そのままどうぞ!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:43:24 ID:7EhFfeH50
D60のレンズキットをプレゼントでもらったんだけど
レンズ追加で購入するなら
手始めにダブルズームキットについてるこのレンズを買うのが無難?
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511837/

単体でこのレンズをわざわざ買うぐらいなら
他のレンズ買ったほうがいいかな?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:46:07 ID:jomyyrvN0
>>562
マルチは良くねぇぞ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:52:32 ID:iw1ShfL80
>>560
α700いいね。キットは16-105と16-80とあるけどどっちもいいね!

>>562
写真撮ってみてから考えればいいよ。マルチはダメ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:57:35 ID:7EhFfeH50
マルチしてすみませんでした
悪気はなかったのですが、
自分の質問は、このスレのほうがあってると思ったのでこちらにも書き込みしました

そのことをいちいちむこうのスレで報告するのも意味がないし
そのままここに書き込みしました
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:07:40 ID:iw1ShfL80
>>565
まあ、わかればいいってことよ。
このスレは雑談も扱ってるから相手してもいいけど最適スレとは思えないがなw

で、やっぱり写真撮ってみてから考えればいいと思うよ。
VR55-200が必要かどうかも十分役に立つかどうかも
あなたがどういう写真を撮りたいか次第。
キットの標準ズームだけでかなりいろいろな写真は撮れるけど
何が不足と感じるかは人によって全然違う。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:26:38 ID:abTbZSn30
>>562
55-200VRなら 70-300VRを薦めてみるテスト。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:45:42 ID:iw1ShfL80
じゃ、18-200VRを薦めてみるテスト。

いや、18-200OSの方が安くて高画質らしいけどw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:46:04 ID:Q/SwFCGY0
>>454
いーなーおめでとう。
自分もX2検討中。
その価格は量販店ですか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:47:48 ID:iw1ShfL80
邪道ばかりじゃアレだな。

王道として35mmF1.8を薦めてみるテスト。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:50:55 ID:WrKpnUo00
70-300は5万ぐらいするから安易に薦めるなよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:01:01 ID:7EhFfeH50
クランプラーのミリオンダラー使ってる人いますか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:06:44 ID:inW9pPuu0
居るよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:13:03 ID:7EhFfeH50
D60のレンズキット入れるのに
5ミリオンと6ミリオンで迷ってるんだけど
どっちのほうがいいですかねえ?
バック自体の大きさって5と6じゃだいぶかわる?
いずれ55-200VRのズームのレンズも買う予定です

ちなみに、新型はデザインが好きじゃないので
ひとつ前のモデルのミリオンダラーを狙ってます
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:19:35 ID:WrKpnUo00
D90に70-300付けると5ミリオンだと入らなかった。
仕切り取って横にすれば入るかもしれんけど。
6ミリオンだと底に当たるけど、真ん中に入れて蓋を締められる。
5ミリオンは店で収納を確認しただけだけど、
6ミリオン意外と大きい。人混みの中だとかなりぶつかる。
あと5ミリオンはショルダーパッド付いてないんじゃなかった?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:20:18 ID:xtSlBywO0
>>574
5ミリ(前の)使ってるけどたぶんそれでいっぱいいっぱい。
レンズ2本+本体+ストロボだと入らないよ。

今じゃ5_は財布+ケータイ+鍵とその他入れになった。

大は小を兼ねると思う。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:23:45 ID:xtSlBywO0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:24:27 ID:7EhFfeH50
やはり後々のことを考えると6ミリのほうがいいみたいですねえ
2000円ぐらいしかかわらないし
6ミリを買うことにします
新型がでて旧型が値下がってるので、
6ミリでも8000円ぐらいで買えますもんねえ

ご意見すごい参考になりました
ありがとうございました
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:26:35 ID:7EhFfeH50
>>577
こんなスレあったんですね
ごめんなさい
移動します
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:44:45 ID:uwm1c/XH0
何の話かと思ったらカメラバッグか。クランプラー使ってるのはホモが多い
みたいだから気をつけて他スレでやれ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:10:22 ID:QcRkV7ZF0
5Dを買えば幸せになれるのに
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:33:17 ID:GVSFjwo40
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---30万円メディア込、新品
【  用  途  】 ---女性ポートレート、子供、風景などの静止画のみ
【  出  力  】 ---A3
【  サ イ ズ  】 ---小さいほうが良い。
【 手ブレ補正 】 ---あったらうれしい
【ゴミ取り機能】 ---必要。
【ライブビュー】 ---不要
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影をする。手持ち
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】---X2とD90が気になっています。
最低ISO感度100と200の違いが少し気になってます。

よろしくお願いします。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:38:16 ID:JuRwcYJ90
30万の予算があってエントリー機か中級機で良いのなら、
キヤノンの場合は小三元(F4Lシリーズ)、ニコンの場合は
ナノクリレンズ群の大人買いで良いのでは?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:43:55 ID:cavsMKC20
>>582
SONYとペンタのどこが選択肢にすら入らないほど気に入らないかを書くとよりアドバイスしやすいと思う
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:03:44 ID:oQuEp8RB0
>>582
30万で終わるならオリのE-30と
14−54+50-200が一番かと
将来的にそれ以上投資するつもりなら
キャノニコの方がいいとおもうが
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:10:49 ID:GVSFjwo40
>>582です。
SONYとペンタは手ぶれ補正がボディ内蔵型だから候補から外しました。
CanonのCMでレンズない手ぶれ補正の方がファインダー像も
止まって見えるとのことなので。
何か利点があれば、候補に入れようかと思っています。
SONYはレンズの選択肢が少ないように思えました。


NIKON D90の組み合わせだと、
12-24F4G、35mmF1.8、50F1.4、Micro60
あたりが良いと考えています。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:12:02 ID:GVSFjwo40
あとフルサイズには興味ありません。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:26:41 ID:cavsMKC20
>>586
レンズシフト方式は望遠で特に威力を発揮する
なのでレンズメーカーも採用しだしている

逆にファインダーが安定してしまうことで、どれくらい不安定な状態なのか実感しにくく
フォールディングが甘いままレリーズしてしまうことがあるので意識して注意したほうがいい

惚れたレンズが手ブレ補正付きとは限らない
むしろ手ブレ補正付きを条件にレンズを選択しようとすると、ちょっと寂しい結果に

暗所撮影/手持ちを考えたときに、
味のある(好みの)非手ブレ補正レンズで、スローシャッターで臨場感を持たせつつ手ブレを補正して・・・
といった撮り方にはあまり適さない
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:27:37 ID:jY59npwg0
>>586
レンズ内手振れ補正だからということで買うメーカー決めて、
レンズ内手振れ補正の付いたレンズ買わないなら意味ないじゃん…
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:29:16 ID:/PfatAcf0
ワロタ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:37:21 ID:GVSFjwo40
そういえばそうだ。ほしいレンズには手ぶれ補正ついてないじゃんw
ソニーとペンタとオリも調べなおそうと思います。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:39:51 ID:cavsMKC20
広角なら手ブレ補正いらないじゃん(爆)

という人もたまにいるけど
24mmで1/15秒ISO400でと1/125秒ISO3200
どっちがいいということはないが、被写体によってはそれぞれ違う画になる

ニコキャノはレンズシフト補正を推したいから必死に宣伝しているだけであって
どっちが良いというものではないんだよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:02:06 ID:GVSFjwo40
ざっと見なおしてみました。
オリンパス良いですね。
女性ポートレートに25mmF1.4だけっていうのが
ちょっと寂しいけど、、、
E30
ED 7-14mm F4.0
ED 50mm F2.0 Macro
25mmF1.4
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:07:54 ID:Yop42DRl0
迷ったときは常にでかいほうだな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:22:52 ID:EbFvKqwv0
>>593
どれもいいレンズだとおもうけど
明らかに予算オーバー
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:30:32 ID:ObVFTZwl0
>女性ポートレートに25mmF1.4だけっていうのが
>ちょっと寂しいけど、、、
そこで14-35 F2ですよw

冗談はさて置きその組み合わせだと予算越えるから7-14を9-18に変えるのはどう?
9-18値段の割に良いレンズだし
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:31:08 ID:iw1ShfL80
>>593
超望遠の小型なとこ、超広角の高画質なとことか
オリンパスに強みはあるけれど、女性ポートレートには正直どうなんだろ?
E-30は10万以上するカメラだがファインダーはD90より見にくいのではないか。
ポートレートは逆光撮影も多いが、白とび黒つぶれで不利ではないか。
そのへんをよく調べて検討することをお勧めする。

>>586みたいな単焦点中心のラインナップを予定するなら
ペンタックスも向いてるのではないかと思う。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:00:54 ID:i9DtBpjK0
>>582
女性ポートレートにオリンパスは止めた方がいいです。
被写界深度が深すぎます。

X2+50/1.8、D90+マイクロ60/2.8当たりがよいです。レンズの新しいニコンが有利です。
新型単焦点の35/1.8Gを追加してはどうでしょうか。
ポートレートは絞りを開けて撮影するので、シャッター速度が速く、手ブレ補正はあまり要らないです。

ズームだと24-70/2.8Gが解像度抜群ですが、安価なタムロン28-75/2.8もあります。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:29:03 ID:iw1ShfL80
予算30万の人はフルサイズには興味ないって書いてるけど、
仮に35万使えばα900+STF135mmF2.8とか
またはα900+35mmF1.4Gとかが買えちゃうんだなあ。
フルサイズもずいぶん身近になったねえ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:06:03 ID:MYkY2Ctr0
うむ
十年ちょい前はAPSサイズも身近になったねえと実感してた
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:12:12 ID:pJ39wuj90
>>598
>被写界深度が深すぎます
APSとフォーサーズの差って絞り一段だよ?
だからD90+マイクロ60/2.8ってフォーサーズ+50mmF2とほぼ同じボケ量なんだよね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:20:31 ID:m+5MU8+v0
一段も違ったらぜんぜん違うわアホ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:40:55 ID:pJ39wuj90
文読めよ
一段の差はもちろん違う、その上で
4/3はボケないと言いながら、質問者が挙げた4/3+5020よりボケないD90+6028を出すのはアホだろというツッコミだよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:46:14 ID:YXI9YdHS0
2ちゃんらしくてヨロシイ  良スレ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:53:09 ID:bPRWGg3U0
>>582
もうちょっと奮発して、α900いっちゃいなよ。
ポートレートにどれくらい注力しているかわかんないけど、本格的にやるなら
これほど向いているボディはない。
絵作りも最近のキヤノニコに比べたらソフトで人物向き。

レンズも35,50,85,135の単のラインナップは最強。
ミノルタ時代のレンズ資産も手ぶれ補正ONで使えるから、中古を漁ることも楽しい。

フルに興味ないと言うけど、被写界深度の浅さをいかした撮影は
ポートレートで出来た方がいいに決まってるし。

さぁ、覚悟をきめよう。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:08:07 ID:6KdUVmx00
皆さん、あどばいすありがとうございます。
>>582です。
いろいろ参考になりました。
もうちょっと、頭整理して、出直してきます。
また、よろしくお願いします。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:12:27 ID:swMysWOuO
APSとフォーサイズでボケボケ言ってるけど、ぶっちゃけ絞り一段も差がないんだよな
http://shinddns.dip.jp/こことかで計算すりゃ分かるけど
フルに比べれば五十歩百歩なんだからさ、ボケが欲しけりゃ大人しくフル使えよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:24:15 ID:fTq9P13+O
動きもの撮るならAFが速くてレリーズタイムラグの短いキヤノニコ、
というのが定説だと思うんだけど
この前量販店でα900やK-mをいじってみたら、気になるほどでもなかった。

店先でいじるのと実戦では違うんですかね。
それとも、最新機種だから改善されてるのか。
どうなんでしょう。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:27:23 ID:FWnk4Xkk0
30万しか予算無いのにフルサイズはきついだろう
APS-Cでも基本レンズ一通り揃えたら予算オーバーで趣味性の強い「俺の一本」まで手を出す余裕がないってのに
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:29:08 ID:BcFJvkBS0
趣味で撮る写真なら無理して基本レンズとやらを買わなくていいのでは?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:07:22 ID:DsCo5iw40
同意。もともと趣味なんだからボディlと「俺の1本」でしばらく満足。

緊急用が必要なら1万ちょっと出して中古の28-200でも買っておけばいい。
フルサイズ機は高感度に強いから便利ズームがますます便利に〜。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:09:37 ID:FWnk4Xkk0
レンズとボディ、予算的にどっちにウェイトを置くかってことでしょ
限られた予算ならまずはレンズを重視したほうが趣味として活きると思うが
ベクトルが所有欲やスペックシートに傾いてるなら当然その限りではないけどね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:15:26 ID:BcFJvkBS0
まーねー
ほんと人それぞれ
嗜好を示してもらえると答えやすいかもですね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:27:29 ID:DsCo5iw40
>>612
そういうことじゃなくて「レンズを重視」というのが
「基本レンズ一通り揃える」ということとは限らない、ってことでしょ。
ベクトルがレンズを何本も持ちたいという所有欲に向いてるのでなければ
「俺の1本」を使い込むほうが趣味として活きると思う。

>>613
直近の質問者は>>582だけだとわからんかったけど
>>586>>587でかなり嗜好があきらかになったね。
単焦点を沢山買いたい人みたいだから
ああいう人にはペンタが向いてる気がする。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:28:16 ID:RY0aC8Z50
自分は
質問者の予算が限られている場合・・・素直にレンズキット
余裕がある場合・・・候補より1ランク下のボディ+少しいいレンズ
を薦めるのを基本にしている。

今現在ではデジ一だとボディの陳腐化は速いからね
レンズはそれに比べれば長く使えるし、安いボディにいいレンズを奢るが基本
俺もそうしている
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:36:13 ID:DsCo5iw40
>>615
このスレは割とそんな感じの人が多いね。

撮影目的がはっきりしている場合は
ボディのランクとかにこだわらず
「目的に合ったレンズ+予算の残りで買えるボディ」
を薦めてもいいように思う。

逆に何をメインに撮ることになるかわからない人は
予算の余裕があってもレンズキットにしておいて、
残った予算はレンズの買い増し用に残しておけばいいんじゃないかな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:32:02 ID:Vtu5EtMy0
■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---http://bull.s11.x-beat.com/src/bull84647.jpg
                   http://bull.s11.x-beat.com/src/bull84648.jpg
                   http://bull.s11.x-beat.com/src/bull84649.jpg
ネットで上のような写真を見て、自分でも上のような写真を撮りたいと思ったから。
【  予  算  】 ---中古でいいので抑えたい。レンズもボディも合わせて4万くらい。
【  用  途  】 ---パドックでの馬の撮影。
            パドックの動画http://www.youtube.com/watch?v=DmWkR7Wng3Q
【  出  力  】 ---PC鑑賞のみ
【  サ イ ズ  】 ---特になし
【 手ブレ補正 】 ---必要?分からない。
【ゴミ取り機能】 ---必要?分からない。
【ライブビュー】 ---分からない。
【 暗所撮影 】 ---しません。
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】---上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等。
               よろしくお願いします。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:43:17 ID:UcO+gSrY0
中古のkissXレンズキット
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:45:35 ID:bButhyHM0
>>617
たぶんコレを買ったほうが良いと思う とか言ってみるテスト
PowerShot SX1 IS
http://kakaku.com/item/00500211329/
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 03:06:50 ID:3lFqqeEy0
>>617
中古ならキャノン30D・40Dのレンズキットが狙えるかも。

パドックは馬の移動速度が遅いけど、その分近いから
AFが俊敏なカメラにした方が良いな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 03:09:42 ID:pNBQvZ6t0
それって、HD動画取れるモデルだっけ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 03:51:28 ID:gpiQ1xZl0
>>617
その予算でその用途なら、無理に一眼でなくていいと思う。
例えばPowershot S2 ISとかS3 IS辺りの10倍ズーム機の中古でイイんジャマイカ。
俺もコンデジで手軽にパドックとか撮ることあるけど、普通に撮れるよ。
動画も撮れるしさ。
もうちょい予算上乗せできたとしても、まずはエントリー機のWズームがいいと思う。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 06:57:31 ID:s6Zpqnwk0
>>608
多分両方
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 07:08:42 ID:YVJp1BZ30
>>608
α900はしらないけど、k-m ものすごくAF速くて、歴代ペンタ機種で一番とか評判だよ。
私もこれなら十分だとおもた。

ただ、該当すれによるとAFが<中央一点>or<5点から自動選択>しかないらしく、
自動選択の時にスーパーインポーズされないのでどこが選ばれたかわからんらしい。
それでよければ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:26:34 ID:6l0XZt/xi
>>582
キヤノンはAPS-Cのレンズの出来が酷いので止めた方がいい。
ニコンか、オリが吉。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:51:53 ID:cI4y0VJ+0
>>624
ものすごく速くというのはペンタの中でってことだね
やっとキヤノニコ並になったって感じ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:01:07 ID:9z8+x9Cji
>>624
それでぽとれは無理ぽ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:11:02 ID:YVJp1BZ30
>>626
一番というのはペンタの中で。

ニコン、キヤノンといっても、レンズでも(ボディでも?)AFスピードが
めちゃ違うので何と比べるかによるんだが。
ただ、k-m+キットレンズはD40/D60にキットレンズよりはキビキビしてると感じる。
ま、文章で書いてもわかりにくいと思われるんで、量販店で触ってみてください。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:25:10 ID:cI4y0VJ+0
>>627
ああ、そういう大きな落とし穴があったな、ポートレートには致命的だ
しかし測距点変更ぐらいなんとかならんかったのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:31:59 ID:mpASeVdr0
変更できるよ。
中央一点に
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:44:06 ID:ZESjsCrz0
K-mはペンタックスの中で一番AFが速いけど
AFポイントは<中央一点>or<5点から自動選択>しかなく、
自動選択の時にスーパーインポーズされないのでどこが選ばれたかわからん。

だから「AF→AFロックしてから構図変更→レリーズ」の全体にかかる時間で考えると
やっぱりニコン、キヤノンよりテンポが遅く、ゆっくりのんびりの動作になる。

一方でK-mはニコン、キヤノンの入門機よりファインダーがいいのでMFはしやすい。

結局K-mを買って幸せになれるのは以下のようなユーザーってことになる。
 (1)AFを多用するが速写性は必要ない人
 (2)AFよりMFを多用する人
メインターゲットのママさん層は(1)だろうからK-mのAF仕様は十分なものだが、
AFで素早く撮りたい人はやっぱりニコン、キヤノンの入門機を買うべき。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:54:55 ID:ZESjsCrz0
>>629
なんとかならなかったわけではなく、
ママさん向け機のAFポイントは<中央一点>or<自動選択>にするのが
ペンタックスの伝統的な設計思想なだけ。

K-mは連続撮影枚数も他社入門機よりずっと少ないし
趣味としてのポートレイトのように短時間に枚数を沢山撮る用途は
想定されていないのだと思う。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:34:40 ID:FWnk4Xkk0
連続撮影枚数と趣味としてのポートレイトにどんな関連があるのか謎だw

子供や嫁撮るのにずーっと連写し続ける人??
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:20:40 ID:ZESjsCrz0
>>633
説明が不十分だったかもしれないが、
君はわざと理解しないようにしている気がするぞ。

家族写真と区別するためにわざわざ趣味としてのポートレイトと書いたんだよ。
それからポートレイトではシャッター押しっぱなしの連写が必要と
主張しているわけではないので念のため。
(ブラケット使う人は押しっぱなしにもするだろうけど)
2〜3秒に1枚のペースで撮ってても連続撮影枚数が少ない機種だと
バッファフルで待たされることがある。
そのことを指しているのがわかるように短時間に枚数を沢山撮る用途と書いた。

ペンタックスもK20Dでは十分な連続撮影枚数があるから
決して技術力がないわけではない。
K-mやK200Dはゆっくりのんびり撮る人向けの製品だというだけ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:22:43 ID:Io6WZOFG0
初めての一眼です、よろしくお願いいたします。

【デジ一眼が欲しい理由】 ---子供の運動会や演劇会を撮りたいです。
【  予  算  】 ---5万円以内でメディア別です。できれば新品。
【  用  途  】 ---子供やスポーツ、買ったら風景などもチャレンジしたいです。
【  出  力  】 ---L判印刷
【  サ イ ズ  】 ---特にありません。
【 手ブレ補正 】 ---あれば良いですが三脚を使うつもりなのでいらないのかな?
【ゴミ取り機能】 ---すみませんがあまり意味が解らないです。
【ライブビュー】 ---どちらでも良いです。
【 暗所撮影 】 ---演劇会は暗いのであります。三脚使用します。
【 使 用 者  】 ---初心者・現在使用の機種はフジF31fd・キャノンIXYL2です 。
【重視機能・その他】---現在コンデジを使用していますが運動会などで
ズームを使っても子供がまともに写らない、というか小さいので。
正直、何が必要なのかもわかりません。
貧乏なので出来るだけ安く出来ればと思っています。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:23:56 ID:/SQ5eK460
>>618
>>617
>>620
>>622
返答ありがとうございます。
>>617で用途の所にパドックの動画を貼りましたが、
こういう所で写真撮影したいってことで、動画を撮りたいという意味ではありませんでした。
ややこしい事をしてすみませんでした。

あとコンデジの性能を見くびってたので、コンデジでも充分という答えは想定してませんでした。
あと出しになりますけど、やっぱり一眼を使いたいですね、理由:かっこいいから

kissXレンズキットや30D・40Dのレンズキットだと、
予算が4万くらいだと少し厳しいですね。
京都競馬の開催がまだ先なので予算はもう少し努力してみます。

カメラについて何も知らない初心者だけど、一眼で馬撮りたいって状況です。

あと、用途をパドックのみに限定して安く抑えるとか、
もうちょっと予算上乗せ(4万→5、6万)すれば、本場場入場や返し馬、ゲート前での輪乗りも撮影可能、
という風になったりしませんか?さすがに無理でしょうか?

ややこしくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:34:53 ID:W80MY4ae0
>>635
一眼じゃないがこれ↓買えば幸せになれるんじゃまいか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp590uz/index.html
少し予算オーバーだがじきに値段も下がるだろうし
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:55:37 ID:p4lwsYUj0
>>635
その値段だと、nikon D40のダブルズームキット。
ちょっと足が出るけど。
運動会や演劇会なら、どこのメーカーでもダブルズームじゃないと
届かないんじゃないかな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:14:13 ID:ZESjsCrz0
>>636
予算4万でデジイチは別に無理じゃないよ。
ただ>>617みたいな写真でいいなら動画が必要なくても
高倍率コンデジの方がコスパ高いよ、ってことだと思う。

とりあえずパドックが撮れればいいなら
D40レンズキットなら新品で買っても予算余る。
答える側はついつい
「どうせデジイチ買うなら走ってる馬もストレス少なく撮れる上級ボディがいい…」
と考えるから、30D・40Dとかの案が出てきて予算オーバーしちゃうんだけどね。

本馬場撮るなら望遠が必要だろうけど
予算5〜6万なら各社のダブルズームキットも新品で買える。
望遠が300mmまであるα200のダブルズームキットがよさそうだが
キットの標準ズームの方は画質がよくないので
α200ボディ+シグマの18-50mm +シグマかタムロンの70-300mm
をバラバラに買う手もある。
全部新品でも6万に収まるので全部中古なら4万ちょいでも買えるかも。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:16:00 ID:9z8+x9Cji
>>636
D40のダブるズーム中古がいい。

一眼だと狙った瞬間に写真とれるからいいよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:34:35 ID:ZESjsCrz0
>>635
暗所については必ず三脚使うのであれば手ブレ補正はいらない。
運動会では手持ちでも望遠使うなら手ブレ補正があった方が失敗は減るけど
子供を大きく撮ることの方を優先するなら、
D40レンズキット+シグマ70-300mm(モーター内蔵 ニコン用)
という選択もある。こっちの方がダブルズームキットより少し安上がり。
でもL版印刷なら撮った写真の一部分を拡大してプリントしても画質はまあまあなので
望遠に手ブレ補正のあるダブルズームの方がいいかも。

運動会撮るなら当日ぶっつけじゃなくて
事前に遠くで子供を走らせて撮影の練習をするといいよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:53:12 ID:ZESjsCrz0
>>636
忘れてた。α200は4月12日まで5000円キャッシュバックやってるよ。

>>635
α200が4月12日まで5000円キャッシュバックやってるから
α200のダブルズームキットの方がいいかも。標準・望遠ともに手ブレ補正効きます。
キットの標準ズームの方はD40のより画質は劣るが、L版なら気にならないと思う。
643けんた:2009/02/18(水) 20:24:42 ID:vSa6AgHeO
携帯からですみません。リサイクルショップにKISSデジタルNの未使用品が34800でした。買いでしょうか?ほぼ同じ値段でα200が新品あり迷っています。被写体は5才になる息子です。初めての一眼購入です。よろしくお願いします。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:26:26 ID:3gf9ag5X0
>>643
α200に一票。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:28:13 ID:ctTWQU/50
撮った写真を壁に飾りたいのですが、皆さんどのように飾られてますか?
額縁を壁一面に飾る場合お勧めの壁面家具など探しています。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:30:38 ID:d5eFhNVNi
>>645
写真は5枚くらいを貼ってる。
多すぎると入れ替えが面倒になって
いつも同じ写真になってしまうと思うぞ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:30:58 ID:HQdxeORl0
>>645
100円ショップからハンズ、ヨドバシカメラまで
いろんなとこに額ぶち売ってますよ。

「写真 額 通販」でググッタラこんなサイトも
ttp://www.tkcollection.jp/
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:34:38 ID:ZESjsCrz0
>>643
α200がいい。ただし通販ならα200は31,800で買える。
それから、4月12日まで新品のα200買うと5000円キャッシュバック有。
649けんた:2009/02/18(水) 20:41:46 ID:vSa6AgHeO
ありがとうございます。α200を通販で購入することにします。ご親切に感謝です。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:44:18 ID:3lFqqeEy0
>>649
レンズ代は別って判ってるのか?

あと、α200は夏に良く熱暴走するのだが…
判って買うならいいけど、回答者の言うことを
鵜呑みにしてたら痛い目に遭うぞ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:50:58 ID:ZESjsCrz0
別にソニーの回し者ではないのだが、ついでなのでキャッシュバックの詳細を貼っておく。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/cb/index.html
保証書・領収書のコピーと箱が必要なので注意。

買う人にとっては有り難い話だが、デジイチがこんなに安売りされてるのも複雑な心境だなあ。

>>650
俺の身の回りでは熱暴走した話は聞かないなあ。
どういう使用状況で起こるのか詳細希望。
652けんた:2009/02/18(水) 20:51:03 ID:vSa6AgHeO
レンズ代については承知しています。幼稚園の運動会や音楽会のためにズームレンズを購入するつもりでいます。熱暴走についてはまったくしりません。お教えください。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:51:41 ID:eEpwhQXpi
>>650
キヤノネット、もう遅いよw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:52:13 ID:mpASeVdr0
リサイクルショップのキスデジN未使用品も相当ヤバいぞ。
D40LKでもα200LKでもKissFLKでもなんでもいいから、
初めての一眼購入なら新品現行品買うべき。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:55:33 ID:eEpwhQXpi
>>654
そんなこともない
中古保証があるなら大丈夫
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:57:37 ID:gpiQ1xZl0
>>636
俺が高倍率コンデジを推したのは、>639が言ってくれてるように、その用途だと動画抜きにしてもコスパ高いから。
もちろん、とにかく一眼でって気持ちも良く判るので、できれば予算の増額をってことでした。
で、一眼ならば、各社のエントリー機のWズームでOKです。
どの機種が良いかは、どこのメーカーでも金額の差以上の性能差は無いので、まず売り場で触って絞り込んだ方がいい。
懸念の本場場入場や返し馬、ゲート前での輪乗りについても、とりあえずWズームなら必要十分。
予算に余裕が出た時にでも70-300とかのレンズを買い足せばいい。
但し、中央のG1開催日などは人大杉で撮れる状況じゃないので、
そんな時には小さい高倍率コンデジが有利だったりするけどね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:01:08 ID:3lFqqeEy0
>>651
コニミノ時代からの伝統だが、SONYのCCD機は夏の暑さに弱い。

夏のショーやパレードを炎天下で待ってて、始まり連写すると
SONY機のみ「内部温度が高いのでしばらくお待ち下さい」と
表示されて撮れなくなってしまう。

CMOSになってから改善されたようだが、SONYのCCD機は
夏場は使えないって、仲間内では評価が固まったよ。

>>651は、本当に使ってる奴が周りにいるのか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:08:02 ID:W+AI9s5Ii
>>657
おまえ、大丈夫か?
さっさと巣に帰れ!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:11:33 ID:ctTWQU/50
>>646

どうもありがとうございます。確かに飾るのが多いと、入れ替えが大変ですね。

>>647
どうもありがとうございます。参考にさせて貰います。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:11:34 ID:7m9zW7Nw0
>>657

まったくの初耳だwww
なんかしらのソース(過去のレスでも良いので)貼ってくれよw

たぶん俺がKDNのシャッター機構の脆弱性に関する
記事探す方が早そうだけどw

キャノネッツはほんと酷いなwww
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:23:03 ID:UEESh/bW0

ボディ内に手ぶれ補正ががある機種はCCDの冷却に難がある。
それいってんじゃないの。 LVとかやってんならすぐに駄目になるよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:25:29 ID:Io6WZOFG0
>>637
>>638
>>641
>>642
皆様短時間にご回答ありがとうございます。

オリンパスのUZ面白そうですが
コンパクトカメラが3台になってしまうので
D40かα200のダブルレンズキットを
軸に考えたいと思います。

買った暁には運動会の練習に励みます。
ありがとうございました。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:28:02 ID:7m9zW7Nw0
α200の話してるのにライブビュー批判ですわよ奥様www
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:29:38 ID:jcBMYJce0
【デジ一眼が欲しい理由】--- 行事などを記録しておきたい。散歩しながら写真が撮りたいです。
【  予  算  】 ---5万でボディのみ 中古・新品は問いません
【  用  途  】 ---静止画がほとんどだと思います
【  出  力  】 ---PC鑑賞のみ
【  サ イ ズ  】 ---特にありません
【 手ブレ補正 】 ---手ブレ補正機能(ボディ内orレンズ内)必要です。
【ゴミ取り機能】 ---必要
【ライブビュー】 ---どちらでもいい
【 暗所撮影 】 ---夜や暗いところでも撮ったりします。三脚はまだありません。
【 使 用 者  】 ---初心者です。今まで使っていたのはEXILIM ZOOM EX-Z50です。
【重視機能・その他】---父からボディが壊れた一眼をもらい、レンズにCanonのLレンズがあったので
なるべくCanon機がほしいと考えています。
またRICOH R10の購入も考えています。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:34:31 ID:ZESjsCrz0
>>651
α200使いは身の回りにいるが初耳。
真夏に炎天下で長時間待機+連写なんて使い方をしてないだけかもしれないが。

とりあえず仕様上の動作温度は40度までになってるから
炎天下で長時間使うときには、タオルかハレ切りアームでも使って
直射日光から守ってやるといいかもね。
気温が40度未満なら団扇か扇子であおいでやれば元気に働くんじゃないの。

>>661
手ブレ補正機構の影響は聞いたことあるがそれは画像上の熱ノイズの話だった。
LVに関してはソニーは撮像素子とは別の小型センサーだし他社はCMOS・LiveMOSだよね。
熱暴走するほど発熱はしないんじゃないの?(いずれにしてもα200にLVはないが。)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:43:15 ID:HfoFF0cn0
>>664
新品ならKiss Fしかないな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:44:49 ID:ZESjsCrz0
>>664
もらったLレンズがどのレンズなのかでいろいろ話が変わってくると思うけど
行事の記録と散歩と両方に適したレンズなのか・・・?

本当にボディのみでいいなら中古の40Dあたりを探してみるのがお勧め。
せっかくのLレンズなのにKiss系は釣り合わないと思う。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:52:32 ID:jcBMYJce0
>>666
中古でD30とかもありますけど
どうなんでしょうか

>>667
もらったレンズはEF200mm F2.8L USM
だと思います
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:58:56 ID:gpiQ1xZl0
>>668
>>もらったレンズはEF200mm F2.8L USM

真面目にエントリー機のレンズキットにしとく方がいいかと。
行事の記録と散歩なんかのスナップに、35mm換算300mmオーバーは現実的でない気がする。
エントリー機のレンズキットなら、メーカーに拘らず売り場で気に入ったのにするといい。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:00:07 ID:ZESjsCrz0
>>668
いいレンズだけどフィルムだと320mmに相当する超望遠の単焦点レンズだ。
行事の記録や散歩には全然向かない。

せっかくデジイチ買うなら標準ズームのついたレンズキットがいいよ。
新品ならKiss Fのキットね。D30は古すぎるのでやめとけ。
30D、20Dあたりの中古キットならOK。

EF200mm F2.8L USMはあなたはこの先使わない可能性も高いので
父上に了解を得て売ってしまうのもいいと思うよ。
使う人にとってはとても価値のあるレンズなので高く売るはず。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:11:53 ID:jcBMYJce0
>>669,670
やっぱり合いませんか^^;
とりあえず売らないで持っておこうと思うんですけどね

明日にでも売り場見に行こうと思います
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:22:18 ID:3lFqqeEy0
>>665
あまり長く引っ張るつもりもないが、長時間待機といっても
30分ぐらいのことだし、炎天下に放置してた訳でもない。

>>643が夏にカメラ提げて公園や遊園地に行き、子供を
撮ろうとすると動かなくなる…という可能性もあるわけ。

タオルでくるんだり、熱対策が出来るなら少しはましだけど
実際にSONY(コニミノ)のCCD機でもトラブルを実際に
この目で見てるんだから、忠告はしてやってもいいだろ。

誤解してるアフォ信者が居るが、だからといってKDNを
勧めてるわけでもない。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:31:07 ID:ZESjsCrz0
>>672
体験に基づいて忠告するのはいいことだが
「SONY(コニミノ)のCCD機」という書き方なのが気になるなあ。
もしα200についての話でないなら
α7ではこうだったとかαsweetではこうだったとか正確に書くべきだと思うぞ。
マウントは同じでも別の機種なんだから。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:39:43 ID:BcFJvkBS0
無理無理そんな具体的な話
こいつはトレカメといってコスプレ板の嫌われ者
適当な事を言っては他人を騙し、突っ込まれると逃げ出す卑怯者だからさ
全部が嘘ではなく稀に本当のことも混ぜるから危険
初心者が騙されやすい
行動パターンだけはいつも同じなので見破るのは簡単です
御注意ください
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:48:00 ID:7m9zW7Nw0
100歩譲って>>672が見たα200に
そういう現象があったとして、なぜそのカメラ固有の
問題かもとはおもわないんだろう?

みんないってるとおり他の人間はそんな話聞いたこと
ないのにな。自分が見たからってすべてに当てはまる
とは普通思わん。
俺なら自分のところで出て、さらにネットなりで同じ現象
が無いか調べてみる。現に俺はKDNでシャッター機構の
トラブルくらって調べまくった。実際同様の現象多かったよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:55:55 ID:7R3tc3f50
>>671
EF200mm F2.8L USMはかなり優秀なレンズです。
資産価値は大きいと思いますよ。
エントリー機のレンズキットでも買ってデジイチを使い出してみれば活躍する場面は出てくると思います。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:57:40 ID:ZESjsCrz0
>>675
まあ正論だね。意外な話だったので俺も軽く検索してみたが
熱暴走した事例は見当たらなかった。

>>672があれっきり帰ってこないとこ見ると>>674の言うとおり
適当な事を言っては他人を騙してるだけの奴なのかもしれないな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:07:26 ID:QExBMnPnO
>>608です。レスいくつもありがとう。
具体的に買い替えの予定があるわけじゃないんだけど
最近のキヤノンのやる気のなさに呆れて浮気心が湧いてきたEOSユーザーです。

ペンタはK-mのAF性能を持った中級機が出たら楽しみだなー。
ソニーは金食い虫になりそうだけどα900には憧れます。

結局次に買うカメラは初代5D、というオチもありそうだけど…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:24:27 ID:GRWVQlYg0
>>645
コルクボードの大きいやつ買ってきて
ポストカードサイズにプリントしたものを虫ピンでわんさか無茶貼り。
楽しい。けど、ちょっと乱雑かな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:30:36 ID:1r1PdwA30
【デジ一眼が欲しい理由】 ---いろいろな所を旅してるのですが、さらにきれいな写真が撮りたいので
【  予  算  】 ---10万から15万程度 新品希望
【  用  途  】 ---建物・町並み・風景などが主で美術館など暗いところでもきれいに撮れる物。
          飛行場で飛行機とかレースで車を撮るのも好きですが、あまり重要視してません。
【  出  力  】 ---L判印刷でPC鑑賞もします。
【  サ イ ズ  】 ---特になんでもOK
【 手ブレ補正 】 ---手ブレ補正機能は必要です。
【ゴミ取り機能】 ---必要です。
【ライブビュー】 ---あまり気にしません。
【 暗所撮影 】 ---手持ちでよく撮ります。
【 使 用 者  】 ---初心者です。いいデジカメがほしいと思ってヨドバシで見て店員に話しを聞いてるうちに
          デジ一眼に興味が出ました。
          その時勧められたのはKissX2にSigma 18-50 F2.8 EX DC MACROの組み合わせがよいと言われました。
【重視機能・その他】---店員さんのお薦めでいいか、用途とマッチしてるかなど皆さんの意見を聞きたいなと思います。

681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 03:34:29 ID:5YNd1Vc+0
>>880
シグマ 18-50 F2.8は明るく高画質で利用価値の高いレンズ。
これと比較したいお薦めレンズにはタムロン 17-50 F2.8がある。
シグマのほど近くのものには寄れないが広角側が広いので風景・建物では便利。
しかしこれらのレンズの使用にあたって
本当に手ブレ補正機能が必要であればKissX2などのキャノンのカメラはダメ。
ニコンのカメラもダメ。
ソニーかペンタックスのボディと組み合わせる必要がある。
ただ、旅行用ならもう少し暗くても高倍率なレンズが便利かもしれない。

用途の重点の置き方でいろんな案が出ると思うが、
ニコンD90 の 18-105G VR レンズキットを薦めておく。
高感度画質に優れ手ブレ補正も効く組み合わせになる。
あとで望遠レンズを買い足せば飛行機とかレースにも十分対応できる中級機。
通販で11万弱。

または
ソニーα700 の DT16-105 レンズキットもお薦め。
広角側の画角がフィルム換算24mmになるので風景・建物で便利。
これもあとで望遠レンズを買い足せば飛行機とかレースにも十分対応できる中級機。
通販で12万強。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 03:35:02 ID:5YNd1Vc+0
>>681>>660のアンカーミスでした。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 06:27:43 ID:ZRitTmxM0
【 予  算 】 --- 5万程度[メディア込/中古or新品/通販可/レンズ込み
【 出  力 】 --- PC鑑賞のみ
【 用  途 】 --- 旅(砂漠の夕焼けを撮りたい)・スナップ
【 被 写 体 】 --- 人・風景・野良猫
【 サ イ ズ 】 --- デジタル一眼・コンパクトに越したことはない
【 ズ ー ム 】 --- 広角が欲しい
【 動  画 】 --- どうでもよい
【 電  池 】 --- どちらでも可
【 使 用 者 】 --- 全くの初心者
【 スタンス 】 --- 貧乏学生の趣味
【重視機能・その他】 海外旅行に行ったときに自然や建築物、人々を撮りたい。
             広角での撮影に興味がある。  
             かねてから欲しかったデジタル一眼の入門として。
             サンプルを見ても使用レンズがレンズキットと異なり以下の候補で迷っている。
     
【 候 補 機 】 ---   Nikon D40レンズキット
                  D60レンズキット

             オリンパス E-420レンズキット
                     E-520レンズキット

            ペンタックス K100D Superレンズキット

              キヤノン EOS Kiss Fレンズキット

他にもオススメがあれば教えてください。初心者なので手ブレやダストに強い物が良いです。
将来的には広角レンズを買い増ししたい。
オリンパスならズイコーデジタルの9-18mmがよさそう・・・。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:03:46 ID:9IetMTBq0
>>679
うちもそれ。手軽でオサレでね?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:05:30 ID:7kpIyAHC0
>>683
ダストに強いって言ったらその中じゃニコン勢が突出してる
てか他のは防塵防滴全然ダメだから
被写体に猫が含まれるってことは、AFもそれなりに速い方がいいよ
AFの速さでもニコンが他を圧倒してる
広角で風景撮るとしたら画素数はある程度多い方がいいので
今回はD60で決まりかな?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:14:15 ID:q3EnyIR30
現状では撮像素子がフルサイズと呼ばれるものが、一般的には最高峰と
されていますが、これって35oを基準とした時に「フルサイズ」であって、
これよりも大きなイメージセンサーってのもあるはずで、
将来、高画質競争が進んでいくなかで、フルサイズ以上の撮像素子が
スタンダート化する、なんてことはありえるのでしょうか?
(現状より技術がすすみ、価格が下がると仮定して)

よろしくお願いします。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:32:19 ID:ZRitTmxM0
>>685
なるほど。レンズの選択肢もニコンなら問題ない?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:58:29 ID:6BHRJ40vO
>>683
D60は防塵防滴では無いし配慮しているとしても各社エントリー機は殆ど差がない
画素数も各社1000万画素程度はあるしこれも大差ない
AF速度はニコキヤノ>その他
センサーのゴミ対策はD60はマシな方だがオリンパスが突出してる

砂漠ならセンサーのゴミ対策が優れてるオリンパスがいいけど、レンズ交換しなければ他社でもいけそう
オリンパスならE-420に手ブレ補正は無いのでE-520が良い
野良猫だと望遠が欲しいのでダブルズームキット
9-18はF値がいまいちだけど5万円くらいで軽いし写りも文句無し、広角を買い増しするならベスト

D60で広角って純正12-24は10万円以上するからΣ10-20とかになるの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 08:15:07 ID:ZRitTmxM0
>>688
野良猫といっても昼寝してる奴メインだし、交換レンズも考慮したらE-520がよさそうですね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:17:39 ID:9iHTblqaO
今さらフォーサーズなんて終わった規格を勧めている奴は悪魔ですな。
初心者騙して何が楽しいのやら。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:33:00 ID:6BHRJ40vO
>>689
見たかもしれないけど9-18のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html

お節介だけど…大切なのは実際に撮れた写真に対して自分がどう感じるかなので、
flickrとかオリンパスなら公式サイトのフォトパスとかで、写真をしっかり確かめた方がいいです
あと実際に触って確かめるのも大事だし、特にファインダーの大きさは原理上、フルサイズ>APS>フォーサーズだし、E-520は一眼レフで一番小さいので注意

結局言いたいことは色々な情報を得て、総合的に判断してくださいってことです


>>690
まあまあ、文句があるなら他のを勧めれば良いじゃない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:52:56 ID:qaxTEFAYi
>>690
さいきん、きやのねっと多いな。
オリのほうがキヤノンごときより、遥かにいいレンズがある。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:10:11 ID:QExBMnPnO
>>692
マイクロフォーサーズに移行する話じゃね?

オリはレンズ最強ボディ最弱のイメージ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:10:59 ID:t8dqCjZa0
フォーサーズはトレードオフ規格だからね
何かを捨てて何かを得ようとする人にはハマる
その反面、何もかも欲しい人には徹底的に嫌われる
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:12:40 ID:ZRitTmxM0
>>694
>>683にアドバイスをください。いまのところE-520優勢です。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:25:23 ID:lElsAShS0
価格.comの最安値(いずれもレンズキット)

D40 34,183
E-520 47,169
K100D 43,000
Kiss F 44,048

D40でいいんじゃない?いいカメラだと思うよ。(俺はE-520持ちだけど)
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:39:56 ID:t8dqCjZa0
>>695
まず砂漠でって事だけど、予算で考えれば防塵防滴は無理だから、
せめてセンサーにゴミが付かない機種ということでE-520。
上でも出てたけどオリンパスのゴミ取りは最強。理由はゴミの事を考慮されて作られた最新マウントだから、ゴミが付きにくいし付いても写らない。
さらにレンズを含めたコンパクトさでは一番コンパクト。
オリンパスのキットレンズは優秀。将来広角レンズが欲しくなれば9-18mmという軽い広角のキラーレンズがある。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:39:58 ID:6BHRJ40vO
>>695
光学ファインダーの大きさと高感度を捨てて、低感度時の画質と画像周辺の画質を得た感じ
動いてる物を撮るには向かなくて、風景取りに向いてる

マイクロはパナは移行だろうけどオリは平行だと思うな
電子ファインダーが光学ファインダーを越えるにはまだ問題が多いよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:44:08 ID:ZRitTmxM0
>>697
>>698
ありがとうございます。チュニジアとサウジでE-520使ってナショジオばりの写真撮ってきます(`・ω・´)
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:52:32 ID:RGYW2wG/0
経験から言うと
砂漠の砂塵には何やってもダメ
一台つぶすつもりでもなけりゃ・・・
ジップロックしたパーツケースに砂が溜まってた・・経験
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:53:18 ID:ZRitTmxM0
>>700
まじか・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:53:59 ID:t8dqCjZa0
>>698
あと、エントリークラスの機種では写真を”撮る”ことに対しての満足感はフォーサーズは物足りないという人が多い。
それはファインダーのサイズに尽きる。コンデジからステップアップする人にはライブビューもあるから違和感がないかもしれないが。
これだけでフォーサーズはダメって人が多いのも事実。出来上がった写真は本当にいいんだけどね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:04:35 ID:vIZurP1o0
少し予算足してK200Dボディ+smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIにしたら?
レンズは防塵じゃないけど、本体は防塵防滴だし、多少は安心じゃない?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:10:22 ID:bQO+Tlu/0
つか、中古でコンデジ3台ぐらい買って持っていくほうがいいんじゃねぇ?
どうせ壊れんだろ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:21:53 ID:GRWVQlYg0
E-520ネコ
http://www.pbase.com/image/107047953
E-520ネイチャー
http://www.pbase.com/image/105264085
http://www.pbase.com/image/105960699
http://www.pbase.com/image/107770305

E-520はただ茶色ければいい写真、いい色調って感じでツマンネ。
もやもやしてるし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:26:05 ID:GRWVQlYg0
あと彩度低く、反射率の低い物体はぜんぶ潰しちゃう。
おかげでネコの手前の飾りだけキリっとひきたつけど。
「主題を強調しやすい絵づくり」と言えば聞こえはいいし、見栄えもするけど。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:55:32 ID:nrFSKKokO
フォーサーズは規格そのものの志が高いのは理解できるが、
E-3やE-30のファインダー不具合やE-30の壊滅的な不人気、
パナのMTFへの寝返りと、ちょっと人に進められる状態じゃない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:03:04 ID:o9nO0nZC0
砂漠で5万って時点で、パナやオリンパスの防塵防水買った方が良いと思うが
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:03:16 ID:ZRitTmxM0
>>703
価格でしらべたらダブルレンズセットで店頭価格49800ってのもあるみたい。量販店回ってみるか
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:07:44 ID:t8dqCjZa0
まあ、こんな感じで嫌いな人にはフォーサーズは徹底的に毛嫌いされているわけだが。
後は本人が自分の判断で決めればいいと思うよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:10:13 ID:ZRitTmxM0
>>710
実はフォーサーズってのがよく分かってないのです。
サンプルでは満足なんで>>702鑑みて実機触ってみます
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:14:29 ID:Fr+v9W+P0
ファインダーのぞいてみれば一目瞭然の違い
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:16:24 ID:6jHBiOuH0
フォーサーズは貧乏鳥屋には神的な存在なんだが・・・・
シグの50-500で実質1000mmまでカバーできるしな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:25:39 ID:5YNd1Vc+0
>>708を補足すると
>>683が砂漠に行くときには防水コンパクトの方が向いているってこと。
E-520のゴミ取りが強力でも本体が故障したら写真自体撮れないので最悪。
パナはまだ実績ないからオリンパスかペンタックスのやつがいいと思う。

砂漠行きだけ防水コンパクト使うことにして
その他の旅とスナップ用にデジイチの2万くらいの中古キットでも買ったらいいよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:34:47 ID:5YNd1Vc+0
>>713
言いたいことは一応わかるけど
シグマのレンズ使うならAPSで撮ってトリミングするのと同じなのでは・・・

自動的にトリミングしてくれるだけで神は言いすぎなので
フォーサーズをほめたいなら何か別のメリットでお願いします。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:48:56 ID:r5G6aJLv0
角度とか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:50:06 ID:6jHBiOuH0
トリミングしたデータって純粋な撮影データじゃないからコンテストとかでは使えない罠
フォーサーズで撮った写真は生データだからコンテストでも使える
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:51:14 ID:5YNd1Vc+0
そういえば鳥屋さんはフォーサーズで撮ってもさらにトリミングしたりするんだよね。
トリミングの手間も結局変わらないか。

E-1、E-3でなくE-520使ってる鳥屋さんっているのかな?
APSの入門機と比べてE-520のAFって鳥撮りに向いてる??
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:54:39 ID:5YNd1Vc+0
>>717
回答ありがとう。そういうコンテストがあるのか。知らなかったよ。
フィルム時代で言えばポジ限定、プリント不可のコンテストみたいなもんだね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:54:50 ID:6jHBiOuH0
>>718
それは無理
E-3が多いよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:55:27 ID:6jHBiOuH0
>>719
フォトコンテストってほとんどトリミングとか不可だよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:09:44 ID:5YNd1Vc+0
>>721
よく知らないけど趣旨にもよるんじゃないの?
写真撮影をスポーツ競技と考えればトリミングはルール違反だろうけど
芸術と考えればトリミングも当然の表現手段だし。

プリントで応募できるコンテストは
当然のこととしてトリミング&諧調補正・色補正が前提になってると思うけど、
最近はデジタルデータのみ受け付けのコンテストが増えてきてるのかな?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:18:52 ID:ajX1Td/Z0
トリミングって写真の基本だと思ってたんだが、最近は違うのか
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:20:54 ID:6jHBiOuH0
コンテストは無加工のデータが条件
これ常識
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:22:36 ID:6jHBiOuH0
http://www.yomiuri.co.jp/photogp/scene/
○デジタルカメラで撮影した作品、または、フィルムをスキャナー処理した作品も応募いただけます。ただし画像加工した作品は失格とします。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:24:40 ID:JQEXPfjY0
〜50Dによる高画素化、5DUによる高画素化、EFレンズ心配〜
APS-Cのレンズにおいて、キヤノンレンズはラインナップが少ないばかりでなく、
普及クラスの画質は、ニコンに比べ圧倒的貧弱。手抜き設計。
標準:AF-S16-85VR > AF-S18-105VR > EF-S17-85IS
高倍率:AF-S VR18-200 > EF-S18-200IS
APS-Cは、フルサイズよりもレンズの解像力が必要になってくる。
それなのに、ショボイレンズしか選択肢がないのがキヤノンの現状だ。
50Dの高画素に似合う普及ES-Sレンズが存在しない。

将来フルサイズ移行に目をむけても、キヤノンレンズの数は豊富だが質は・・・。 
広角ズーム:AF-S14-24F2.8 > EF14LU + EF24LU
標準ズーム:AF-S24-70F2.8 > EF24-70LF2.8(設計古)> EF24-105F4LIS(周辺甘)
望遠ズーム:AF-S70-200F2.8 = EF70-200F4IS > EF70-200F2.8IS
マクロ1:AF-S60F2.8 > EF50F2.5
マクロ2:AF-S VR105F2.8 > EF100F2.8

広角〜望遠、マクロまで 解像力において、EF70-200F4ISの健闘以外は、どれを
とっても ニコン>キヤノンの事実は変わらない。
キヤノンの旨みの一つとしてL単焦点があるが、これは 明るさ&ボケなど
レンズの味を生かした設計のレンズであって、解像力は絞ってもL無しに劣る。
キヤノンは豊富なレンズラインナップはあるけど、解像力が低ければいくらカメラが
どんどん高画素となっても、貧弱な絵(レンズ収差、レンズのぼやけ)を拡大するだけだ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:26:25 ID:r5G6aJLv0
トリミング禁止だとプリントした作品はだめなのかってなわけないか
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:28:10 ID:6jHBiOuH0
>>727
デジカメで応募する場合はデータも必須がほとんど
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:31:10 ID:r5G6aJLv0
デジカメ内でトリミングしたデータは無加工じゃないからだめか
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:32:15 ID:6jHBiOuH0
そう、駄目なんだよね・・・特に鳥系は・・・
ニコンなんかは加工OKのコンテストやっているがレベル高すぎw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:35:20 ID:f0n8FPIz0
キャノン的には画像処理でなんとかする方向なんだろうな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:39:15 ID:orkxfAh/0
「無加工」の定義ってどうなってるの?
たとえばRAW現像時のパラメータ調整や各種補正は
どこまで無加工とみなされるのか、とか
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:40:54 ID:r5G6aJLv0
Dライティングとかはいいのかと
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:41:52 ID:t8dqCjZa0
むしろ広角こそフォーサーズが生きてくるんだけどな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:42:11 ID:tMwh/ofA0
K-mやE-30のフィルタ機能とか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:45:08 ID:kY72lSza0
無加工って撮って出しjpgのこと?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:57:27 ID:uZ8kEJHH0
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:59:52 ID:6jHBiOuH0
DライティングはOKみたいだよ
一度使ったが失格にならなかったし
自動補正とかはいいってことじゃない?
トリミングは解像度が変わるから即効でアウト
まあ、コンテストによっては無加工のRAWかJPGってのもあるからDライティングや自動補正×ってのもある
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:26:51 ID:pXaF2pkz0
>>699
サウジは入れないよ、砂漠ならナミビアがおすすめ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:29:36 ID:pXaF2pkz0
>>701
砂じゃなくシルトだからたちが悪い
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:31:40 ID:/J36TQLo0

>>681

680です。

助言ありがとうございます。
手振れ補正を考えるとレンズキッとと組み合わせるのが良いようですね。
何となくニコンのD90がいいのかなと思ってきています。

もう1点質問ですが、暗いところでざらつかないように撮りたいのですが
そこを重要視する場合、どの機種がおすすめになるでしょうか。

たとえば美術館の中にある美術品とか絵画です。

ご意見頂けると幸いです。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:42:41 ID:ajX1Td/Z0
>無加工のRAWかJPG
これもアバウトだなあ
RAWで応募したら意図と違う現像されるわけだろ?
撮って出しでMIYABIなのとPC現像でNATURALなのと、どっちでもいいような気がするが
WBや露出補正(微調整)や彩度コントラスト調整などカメラ内で行ってることと変わらないと思う
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:58:18 ID:6jHBiOuH0
>>742
主催者の考えなんだから仕方ないよ
まあ、確かにカメラ撮影の技術だけで勝負ってならこうなるのかもよ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:30:18 ID:XkEOVB0N0
>>741
>>680の予算で高感度性能求めるなら、やっぱD90でいいと思う
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:31:01 ID:NYVlfjTe0
時代に対応できない人が不利になるしね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:07:30 ID:6jHBiOuH0
>>745
そうだね
爺さん連中だと格差がでるよね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:23:41 ID:y5Pr1Gp60
>>700
水中ハウジングでもだめか?。
コンデジ+水中ハウジングが強そうなきがするだが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:25:28 ID:y5Pr1Gp60
ごめん708/714読む前に書いちまった。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:29:47 ID:4l4h+28b0
D60の液晶保護フィルム
HAKUBAとKENKOとどっちのやつのほうがいいかなあ?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:31:24 ID:OhQaj1Px0
だーかーーらフィルムといったらケンコー!!
レンズフィルムもしかり
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:37:47 ID:vIZurP1o0
フィルムはフジだろ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:38:42 ID:6jHBiOuH0
>>751
アホかお前、ちゃうやろ・・・


















コダックにきまっとる!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:55:20 ID:OhQaj1Px0
写るんですっ(霊が) ってちゃうわwww

保護フィルムやっちゅうねん
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:05:34 ID:5YNd1Vc+0
>>741
高感度で撮ってノイズが少ないという意味では
現時点でAPS-C以下のサイズではD90が一番だと思う。

ただしα700の場合、ボディ側に手ブレ補正機能があるので
美術館内ではシグマ 18-50 F2.8などの明るいレンズに付け替えて
D90より低感度で撮るという前提で比較すると
α700の方がD90よりざらつかずに撮れる可能性もある。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:19:15 ID:5YNd1Vc+0
コンテストの話題だが、>>725のよみうり写真対象はトリミングはOKでしょ。
○サイズはカラープリント2L(127×178mm)から四ツ切(254×305mm)およびワイド四ツ切(254×365mm)までとします。(デジタル作品も同様です)
このサイズで応募するにはいずれにしてもトリミングは必須なので
トリミングは「画像加工」には含まれないと解釈するしかない。
現版提出は入賞作品のみ、つまり審査の段階ではプリントしか見ないわけだし。

カメラメーカーとかが主催のコンテストだと
「この機材でこの写真を撮った」ということが重要だったりして
あえてトリミング不可にしてるのかもしれないが、
>>723の言うとおりトリミングは写真の基本。
諧調補正は現像の基本。
色補正はカラープリントの基本。

>>745 >>746 コンテストに応募するような爺さんは
トリミングや諧調補正・色補正にもこだわってDPEに指示出ししてるはずだよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:23:46 ID:6jHBiOuH0
>>755
質問してみろ
プリント時の必然のトリミングはともかく、極端な切り抜き(構図が変わるほどの)は不可です
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:40:15 ID:5YNd1Vc+0
>>756
どこからが極端かという程度の問題になるね。それならまあわかる。


話を最初に戻すと、>>713だけ読んだら
貧乏鳥屋全員にとってフォーサーズ全般が神的な存在
のようにも読めてしまうけれど、
コンテストに応募する貧乏鳥屋にとってE-3が神的な存在
というのが実際の意味だとわかったのでつこんで聞いた甲斐がありました。
いろいろ説明してくれてありがとう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:51:32 ID:fTTUsqwm0
わざわざフォーサーズで撮らなくても後でトリミングすれば良かろうに。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:53:51 ID:WTs2psMT0
>>758
ま、頑張れ。

760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:00:03 ID:aS0pAVsKO
【デジ一眼が欲しい理由】
カメラを持ってないので旅行先での風景や夜景の撮影がしたい。
コンデジより綺麗な写真が撮れるから。
【  予  算  】 メディアなし5万円以下くらい。新品
【  用  途  】
静止画メインで海や街の風景や夜景撮影。
卓球の試合の動画撮影もしたい
【  出  力  】 印刷するサイズ。A4まで印刷
【  サ イ ズ  】大きくても全く問題ない。
【 手ブレ補正
必要
コンデジすれで唯一の動画撮影出来るコンデジの機種のスレで
いろいろ教えてもらいましたが、一眼レフも検討しようと思い質問しました。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:04:34 ID:tMwh/ofA0
>>760
動画は必須なのかい?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:05:09 ID:5YNd1Vc+0
>>758
ループさせんなw
コンテストに応募するときはトリミングしちゃダメなんだそうです。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:14:53 ID:5YNd1Vc+0
>>760
動画撮影出来るコンデジは山のようにあるけど??

とりあえず5万円以下で動画撮れるデジ一眼はないし、
予算がもっとあったとしても卓球の試合の動画撮影ならコンデジの方が良いよ。

それから夜景をきれいに撮るには手ブレ補正じゃなくて三脚使う必要がある。

5万円の中でまず動画を撮れるコンデジを買うものとして
残りで新品のデジ1眼が欲しいならD40レンズキットでギリギリだと思います。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:16:09 ID:/bENl0hF0
>>760
予算5万円で夜景撮影・動画撮影はデジイチは難しいです。
勧められたコンデジを推奨します。

自分はデジイチはコンデジにはないボケ味やレンズ交換による
描写の違い、又はカメラの設定を弄って撮ることや、RAW現像で
自分好みの絵を創ることが面白いと思っています。

このへんに魅力が感じられれば、初期投資として最低でも8万程度
の出費を覚悟されてエントリー機の中の上位機をお勧めします。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:21:48 ID:p1Gg8SY40
え?デジ一眼ってそんなことも出来ないの?
ダッセーw

っていうコンデジ厨の釣りではないことを祈る。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:25:06 ID:fH+IkclM0
>>756
実際に聞いてみた。

ここで言う画像加工とは、2枚の写真を組み合わせて
現実には居ない鳥を出現させたり、位置を変えたりすることで
主題を明確にするようなトリミングは、当然OKだって。

キタムラ内「よみうり風景写真コンテスト」係
「お客様なんでも相談室」TEL 050-3116-8888


まぁ各種補正やトリミングなんて、銀塩時代から当たり前のように
行われてきたので当然でしょう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:26:01 ID:wTWsowRo0
画質で言えばズーム<単焦点と同じようなもんで
専門的化(静止画特化)すればするほどその分野では
必需品になるわな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:36:46 ID:5YNd1Vc+0
>>766
情報ありがとう!
やっぱりおかしいと思ったら自分で確認する手間を惜しんではいけないね。反省。

>>757 は誤解でした。正しくは
特定の「トリミング不可のコンテスト」に応募する貧乏鳥屋にとってE-3が神的な存在
というのが実態だったようです。

>>758
すまん。再度突っ込んだあんたが正しかった。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:05:41 ID:fTTUsqwm0
>>762
何のコンテストだ、それ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:07:10 ID:fTTUsqwm0
あ、すまん、俺がループさせてるみたいね。
だって、おかしな話が書いてあるもんだからつい・・
771762:2009/02/19(木) 19:29:47 ID:5YNd1Vc+0
>>770
いやいや、勝手に話を終わらせていたのは俺の間違いで
実際はやっぱり「コンテストではトリミング不可」はおかしかったので
話をつづけるべきでした。
大変失礼いたしました。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:52:11 ID:5YNd1Vc+0
>>741
D90にする場合、ボディ単体と16-85mm VR を買う
という選択肢もあると思うので補足しておく。
通販で14万強なので一応予算内。
773760:2009/02/19(木) 20:17:19 ID:aS0pAVsKO
皆さんレスありがとうございます。
一眼レフとコンデジだと携帯とコンデジくらい画像に違いがあるときき
一眼レフも考えてみました。
カシオF1なりパナソニックTZ7なり向こうで進められた機種を買って
何年かたって一眼レフが欲しくなったらまたきます。
どうも、失礼しました。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:28:37 ID:AQmT7R6O0
なんだ、ID:6jHBiOuH0が知ったかの大ウソツキだったのか
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:49:09 ID:1r1PdwA30
>>681
>>744

680です。

アドバイスありがとうございます。
D90で考えてみようと思います。

レンズについてもう少し質問なのですが、ヨドバシの店員さんがシグマを絶賛して押していたのでシグマのレンズも気になってます。
18-105G VR レンズキットと同等っぽいのはシグマだと18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
になるのでしょうか。

このシグマの18-125mmもレンズが手振れ補正もあるようですがD90との組み合わせでどうでしょう?

776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:15:05 ID:Bplw6vFd0
D90の発売当初の値段っていくらくらいだったか、わかる人いますか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:16:58 ID:1XYTzpNr0
12万円くらいじゃないのかね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:23:55 ID:qaxTEFAYi
>>775
そうだけど一本目は純正が安心だよ。
レンズメーカーのシグマなどはバラ付きが大きい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:26:37 ID:V66ZX3ZM0
D60とD90って
価格差ありすぎない?
機能や性能はそこまでかわらないのに
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:27:48 ID:qaxTEFAYi
>>752
ばかもん。



イルフォードだ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:28:22 ID:f0n8FPIz0
>>779
>機能や性能はそこまでかわらないのに

そう思った経緯を詳しく。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:28:41 ID:qaxTEFAYi
>>779
カメラん一番の性能はファインダー。

そうかんがえれば値段は妥当。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:29:23 ID:LnMb9iFP0
>>779
カローラとクラウンの値段が3倍違うのと同じようなもんでないかな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:33:00 ID:wTWsowRo0
>>782
いや、吐き出す絵だろ?カメラなんだから。
もちろんファインダーも結構上位の必要性だけどさ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:34:38 ID:5YNd1Vc+0
>>775
確かにシグマ 18-125 OS HSMも近いスペック。
D90との価格の合計もD90の18-105 VRキットとほぼ同じ。
画質は広角側では甘くみえることもあるようで
人気からいえばニコン純正の18-105 VRの方が上みたい。
>>778の書いてるような事情もある。(不良品に当たっても調整してはもらえるが。)

シグマもいいレンズが沢山あるのは事実で
もっと高倍率の18-200で比較すると、シグマの18-200 OS HSMの方が
ニコンのVR 18-200よりシャープで逆光に強いとの評判。

あと>>772も見ておいてね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:35:54 ID:V66ZX3ZM0
単純にスペック比べて思ったんだけど
2万円ぐらい高いだけならわかるんだけど

それ以上の価格差の価値ある?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:37:04 ID:fTTUsqwm0
>>783
売れる数も桁違いに違うもんな。所謂、量産効果。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:37:48 ID:wTWsowRo0
>>786

グラム400円の肉とグラム1000円の肉って
2倍以上の味の差なんて有る???

って事なんだが、わからんか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:37:50 ID:V66ZX3ZM0
>>784
そうそうそのとおり

ぶっちゃけ絵は、本体よりレンズできまってくるよね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:38:36 ID:V66ZX3ZM0
>>788
だからそれをわかってるから言ってるんだろw
そんな価値はないとw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:38:45 ID:5YNd1Vc+0
>>786
あんた釣りじゃなくて本気で言ってたの!?

マジレスするとD90は安すぎるくらいだが、
D60とスペック比べみても価値のわからん人は買う必要ない。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:39:16 ID:wTWsowRo0
>>789
銀塩なら100%そのとおりなんだけど
デジだとセンサーとその後の処理方法で結構差が
あるからレンズだけでは語れん
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:40:28 ID:wTWsowRo0
>>790
皮肉で書いてるのがわからんか???

性能や味の差を単純に正比例で考えるなドアホ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:40:35 ID:V66ZX3ZM0
>>791
その価値とやらを教えてよ
どう見てもそんな価値ないと思うんだけど

勘違しないでほしいのはD90が悪いと言ってるわけじゃないんだよ
もちろんD60よりいいにきまってる

でも価格差の価値が見当たらないと言ってるんだけどな

その価値を是非教えてもらいたい
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:41:43 ID:V66ZX3ZM0
>>792
そりゃもちろんそうだけど
俺が言ってるのは、あくまでD60とD90の差の話
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:42:42 ID:f0n8FPIz0
ニコ爺がんばれww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:44:17 ID:V66ZX3ZM0
ぶっちゃけD90の売りな点って
ライブビューと動画撮影だろ

はっきり言って、一眼レフにはまったく必要のない機能じゃね?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:45:59 ID:NYVlfjTe0
D3とD700の価格差なんてやばいぜ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:46:09 ID:uj04hXJx0
画素数と感度とAF性能と測光性能とファイダーとAFレンズ制限と耐久性と使えるオプションと動画ぐらいの差じゃ価値ないよね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:48:19 ID:5YNd1Vc+0
>>797
ライブビューと動画撮影が売り???
まともにスペック見れない人だったか。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:49:37 ID:V66ZX3ZM0
>>800

>>794をスルーしないで答えてくれよ
具体的に答えられてないじゃん
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:51:03 ID:/cNanufT0
書いてる奴居るじゃん
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:51:25 ID:1r1PdwA30
>>785
>>772

なるほど、確かに1本目は純正の方が何かといいかもしれませんし
評判もいいなら良さそうですね。

16-85mmと18-105mmの特徴差ってどんな感じでしょう?

804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:52:01 ID:e8qOUuzH0
>>801
たいした撮影してないだろ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:55:32 ID:5YNd1Vc+0
>>801
価値を教えてあげる気はないよ。
具体的なことを知りたきゃもう一度まじめにスペック読め。
いずれにしてもあんたが撮りたい写真にD90の機能が必要ないなら
あんたにとっては価値がないんだろう。
別にそれでかまわんよ。

ただ世の中には必要としている人が多いからD90はD60より高くても買う人がいるし
発売直後はもっと価格差があったが、それでもいっぱい売れた。
でも、あんたにはD90は必要ないカメラだ。
猫には小判が必要ないようにね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:57:41 ID:qaxTEFAYi
>>803
16-85は画質がいい。解像度が高い。
操作性がいい。M/A切り替えとか、AFの速さ。
手ぶれ補正が効く。VR2でぴたり、止まる。

だが、高い。俺は満足してるよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:59:43 ID:5YNd1Vc+0
>>803
画角が広角に強いか望遠に強いかが最大の違い。
どちらもかなり高画質だが、解像度は18-105の方が高い。
手ブレ補正の効きは16-85の方が1段上ということになっている。
16-85の方が少し小さいけど少し重い。
そんな感じかな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:02:33 ID:rtnFCniq0
16-85と18-105の違いとしてプラマウントかどうかはあまり気にする必要はない?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:36:03 ID:fH+IkclM0
>>794
D60やD40が何故安いのか、コストダウン箇所が知りたいのかな?

・AF用内蔵モーターの廃止(ゆえにニコン用レンズでもAF不可能になる場合あり)
・AFユニットが貧弱(AF枠が3点しか無く、枠の範囲が広いので狙った箇所にAFを合わせづらい)
・バッテリーグリップ用の接点廃止(縦位置用レリーズボタン付きのBGが物理上つかない)

このように、買うまでは判りにくいけど、買ってから不便さを感じる仕様になってるみたい。

ニコンとしては、安さに釣られてD40〜D60kit購入→不便→けどニコン用レンズはある→D90追加購入
みたいな感じで、売っていこうとしてるらしいよ。


あと、何故かこんな機能制限も掛けられている。これはコストには関係ないはずだが???

D40〜D60の開発者出てこい!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-261.html
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:49:54 ID:5YNd1Vc+0
うわー、強引にそうつなぎますか!
久しぶりにD40アンチのレスを見た。懐かしい気がしないでもない…w

無理やりなネガキャンって嫌いなんだが
スレも終盤だし面倒くさいからスルーしておくか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:52:30 ID:wTWsowRo0
>>809の言ってることは至極理にかなってると思うが??

なんか間違い書いてあるか??
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:53:50 ID:wTWsowRo0
ってか>>809に書いてあることは程度や種別は
違えどどこのメーカーでも同じ。

だって当たり前だろ?エントリー機より上位機種が
上等なのは当たり前なんだから。
なんでネガキャンに感じるんだろ????
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:59:04 ID:qaxTEFAYi
俺はS5proを使っているが、D3x買うやつもD60買うやつもいるだろうことは分かる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:01:03 ID:5YNd1Vc+0
>>811
AF用内蔵モーターの廃止でコストダウンした、とかいうこと自体は事実だが、
悪意ある文章のまとめ方にイヤラシサを感じますねえ。

>>812
その、どこのメーカーでも同じ話を
「ニコンとしては ・・・売っていこうとしてるらしいよ。」と
わざわざ書くところにネガキャン臭を感じますねえ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:01:07 ID:f0n8FPIz0
>>810
ちがうだろ!そこは
「AFが終わるまでシャッターを押せないなんてなんて配慮の行き届いたカメラなんだ!やっぱりニコンは素晴らしい!」
ってボケるとこだろうが!!!!!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:04:01 ID:5YNd1Vc+0
>>815
あんたに任せたw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:06:21 ID:WIZEJY+N0
現行のキヤノンデジ1眼はフルにEF-Sがそのままでは付かないくらいで、
他の現行レンズは全てそのまま装着可能

EFマウントはニコとは違い、径が大きく明るい高級レンズを安価なエントリー機にもつけることが出来る
こういうところも、キヤノンのいいところ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:07:23 ID:f0n8FPIz0
俺ニコンはもう使ってないんだわ。今はペンタでわりと満足してる。

実際の所、D40-D90-D300のラインは狭い価格帯に商品詰め込みすぎ。
ID:V66ZX3ZM0 みたいな意見が出ても仕方ないレベル。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:07:32 ID:wTWsowRo0
>>815

年末年始ぐらいのときは毎度毎度そんな事言ってたねw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:08:24 ID:qaxTEFAYi
>>817
古いぼけぼけ銀塩レンズ使ってるの?
かわいそー
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:09:15 ID:wTWsowRo0
実際D65の噂はあるけどどんな価格をつけて
売り出すのか難しいよねw

価格レンジが狭すぎるところに何台もありすぎ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:11:45 ID:LnMb9iFP0
しかしコンデジはおろかデジ一ですらけっこう普及してきてるのに未だに旅行先で写るんですとか使ってる人を見ると不思議な気持ちになるな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:13:51 ID:5YNd1Vc+0
>>818
そりゃ話が逆だ。ID:V66ZX3ZM0は価格差が大きすぎて理解できないって騒いでたよ。
ああいう奴が多いようならまだまだ詰め込む必要がある。
たぶんあんなのはあんまりいないと思うがw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:14:27 ID:WIZEJY+N0
新しくはないが大三元ズームとサンニッパが主力
これに純正魚眼
別に自分が哀れとは思わない
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:15:11 ID:PiLoBTo40
>>822
手ぶらで出かけて、きまぐれで撮りたいと思ったらどこでも買って撮れるってのはやっぱりいいよ
あの手軽さはなくならないで欲しい
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:17:14 ID:wTWsowRo0
ってか俺ペンタ党でD90には気に入らないところがある
けどさ、

でもどう考えても安すぎだよな。D60に対して
2万「しか」高くないってのはさ。

D90にするだけでレンズの制約とか気にしなくて
良いし、AF-Cはまともだし、俺はつかわなけど
オマケ動画もあるし。

なんで高いと思うんだろ?それじゃあ30万50万
100万クラスのカメラはどうよって話になるが。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:17:54 ID:LnMb9iFP0
>>825
コンデジ一台持ってれば済むのにな
そもそも撮ったものを見るのに写真屋行って現像してもらってって過程がもうアホくさい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:18:05 ID:wTWsowRo0
>>825
今はそれに取って代わって携帯電話で撮るもんだと
思ってたわ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:20:04 ID:9zzNHGIX0
その過程をwktkしながら待つのがフィルムカメラの楽しみの一つだからなぁ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:21:02 ID:wTWsowRo0
>>829
それは写真オタク以外にとっては手間以外の何者でもない。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:22:02 ID:f0n8FPIz0
>>826
むしろD60がボッタクリ。あの内容でK-mと4k円も変わらないんだぜ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:23:34 ID:qaxTEFAYi
>>827
銀塩の方がデジより画質がいいんだよ。
知らないの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:24:15 ID:qaxTEFAYi
>>831
k-mはAFマトモになったの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:24:58 ID:wTWsowRo0
>>832

いつまでそんなお題目にすがって生きていくの?
別にデジカメ使うこと強制されてないんでしょ?
銀塩で撮ってれば?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:25:33 ID:wTWsowRo0
>>833
kmのAFが目ともじゃないなんて話、聞いたこと無いが???
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:26:49 ID:qaxTEFAYi
>>835
そうなんだ。知らなんだ。
ペンタのAFはダメというのは昔の話なんだね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:28:45 ID:wTWsowRo0
>>836
最近のkmスレで結構鳥の写真が貼られてるから
見てみるといいよ。飛んでる鳥でもまともにピントが
合うぐらいのAF性能になってる。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:29:16 ID:5YNd1Vc+0
まあ見比べるとD60はなんとなくいらない子だよな。
それでもボッタクリには当たらないと思う。
K-mも別に高くはないはずなんだが
α200のせいでボッタクリっぽく見えてしまうのは気の毒だ。

α200安すぎ!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:29:22 ID:f0n8FPIz0
>>833
K-mはペンタ機で速度、精度とも一番ですよ。手ぶれ補正の効きも普通。
amazonもレンズキットの価格戻したし、値上がり傾向。

てーかスペックをぱっとみた感じだと、あとは重量が30g軽いくらいしかD60が勝ってるとこないのな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:30:42 ID:fH+IkclM0
>>817
ニコンでも、径が大きく明るい高級レンズは
ほとんどモーター内蔵してるんじゃないの?

よく知らないけど。

ID:5YNd1Vc+0さんなら知ってそうだなw
D40やD60でAF作動しない高級レンズって、そんなに多い?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:33:50 ID:WIZEJY+N0
ガタグラファインダー像では単焦点レンズを使っての厳密な構図構成が困難である
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:33:56 ID:fH+IkclM0
>>826
kakaku.comの最安値では、3.5万ほどの差があるけど。

4万と7.5万じゃ、初心者にとっては大きな差じゃない?
レンズに凝りだしたら、3〜4万なんて誤差だけどね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:37:20 ID:wTWsowRo0
>>840
ってか現在AF動作する単焦点は一本50mmのみ
んで35ミリが3月に発売。あとシグマも出すんだっけ?

あとの単は全部MFだね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:38:20 ID:5YNd1Vc+0
>>840
俺に聞かないでくれー。たぶん高級レンズでモーターなしは多くないんじゃない?
昔々のAFレンズはカタログ上存在したとしても実数としては今はそんなにないだろうし
なんかあったとしてもわざわざD40につける必要ないんじゃ?

ってか、>>817は昔の高級レンズ集めて幸せみたいだから別にそれでいいじゃないの。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:40:10 ID:fH+IkclM0
>>837
1時間当たりの転送量限界を超えてるって言われて
画像が見れないんだけどさ、飛んでる鳥の写真って
こちらに向かって飛んで来てる作例もある?

「飛んでる鳥だぞ!」って言っても、AFにあまり関係ない
横に飛んでる鳥の流し撮り…ってのも多いから。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:40:13 ID:5YNd1Vc+0
>>843
シグマの30mm F1.4はずっと前からあるよー。
従って今現在は少なくとも2本以上あるはず。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:41:57 ID:WaMrBacpi
>>837
ん?ググったらAFは中央1点じゃないのか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:41:57 ID:wTWsowRo0
>>845
そういうのは見たこと無いよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:42:55 ID:wTWsowRo0
>>847
エントリー機に何求めてる?

D40,60やE420.520ユーザーだって中央一点にして
使ってるだろ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:44:07 ID:fH+IkclM0
>>843
そうなのか。それは知らなかった。

まぁ初心者には関係ないかも知れないけど
そういう事実を隠そうとする動きは良くないね。

>>844の言動には、少々問題があるように思う。
ニコンを贔屓するあまり、逆効果になってるよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:45:40 ID:WaMrBacpi
>>843
シグマの50/1.4と30/1.4忘れんな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:46:44 ID:wTWsowRo0
>>851
おkすまなかった。

じゃあ3月に出る35mmもあわせて4本だ!
これで良いかな?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:47:11 ID:WaMrBacpi
ニコンは35/1.8、50/1.4、60/2.8、105/2.8ぐらいか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:47:40 ID:WaMrBacpi
ニコンは35/1.8、50/1.4、60/2.8、105/2.8ぐらいか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:49:41 ID:D11AL4yq0
200mm以上の望遠レンズも全部AF-Sじゃなかったっけ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:50:14 ID:5YNd1Vc+0
>>843
今みてみたらニコン純正のAFモーター単焦点も既にいっぱいあったよ。
60mm、105mm、300mm、400mm、500mm、600mm
モーター内蔵が遅れてたのは広角系だけみたい。

>>850
というわけで
「現在AF動作する単焦点は一本50mmのみ」←これは大間違いでした。
この際みんなでしっかり覚えることにしましょうw

>>852
正しくは上記のとおりです。よろしく!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:50:53 ID:wTWsowRo0
>>853
後ろの二本はいつ出るの???

ってかニコン、D40,60みたいなモーター非搭載機
をこれからも作り続けるからそういう単焦点だしてる
んかな?

まぁレンズラインナップが充実すれば叩かれる理由が
ひとつ減るわな。
35mmはずいぶん安いみたいだし
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:52:05 ID:WaMrBacpi
そうだな。200/2、300/2.8、300/4、400/2.8、500/4、600/4。これで全部か?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:53:06 ID:WaMrBacpi
>>857
もうでてる。ググれ化す
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:54:52 ID:fH+IkclM0
>>856
悪いけど、そのラインアップじゃ「いっぱいある」とは言えないんじゃ?

D40やD60ユーザーに、300mm、400mm、500mm、600mmってw
もっと現実的な話をした方が良いと思うよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:55:28 ID:wTWsowRo0
ありゃ、AF-Sって今こんなに出てるのか。

もう単の事でああだこうだいえねーな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:55:47 ID:5YNd1Vc+0
まとめるとD40・D60でAFできる単焦点レンズは

ニコン
 (35/1.8、)50/1.4、60/2.8、105/2.8、さらに200m、300mm、400mm、500mm、600mm
シグマ
  30/1.4、50/1.4

これで漏れはないかな?

ちなみにズームと製造終了した単焦点を含めると
D40・D60でAFできるニコン純正レンズは40本くらいあるようです。
くわしくはニコンのHPで確認よろしく!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:57:00 ID:wTWsowRo0
>>860
まぁ50〜100のうちに一本二本欲しいところだけど
これだけ出てたらもう弱点でもなくなって来てるんじゃね?

50mmは高いみたいだけど35はずいぶん安く出す
みたいだし
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:58:18 ID:9zzNHGIX0
>D40・D60でAFできるニコン純正レンズは40本くらいあるようです。

MFな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:58:52 ID:WaMrBacpi
>>860
俺は昔、D70にサンニッパ付けてたよ〜
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:00:16 ID:WaMrBacpi
>>864
AFだ。よく嫁。そして調べろ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:00:26 ID:5YNd1Vc+0
>>860
一本しかないという話を信じそうになっていた人もいたようだから
とりあえずいっぱいあると書いただけ。

そもそもD40・D60ユーザーはズーム使う人が大半だと俺は思うよ。
俺的にはどうでもいい話。
君は>>840で勝手に人に話を振っておいて
人が調べて答えてあげてるのに感じ悪いレスばかりよこすねえ。
868862:2009/02/20(金) 00:01:09 ID:9zzNHGIX0
あ、単焦点の話と勘違いした
869間違えまくり:2009/02/20(金) 00:02:03 ID:CHPeZlER0
俺862じゃねぇ864だ orz
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:11:27 ID:brJV7Gw70
ライブビューができるデジ一使ったことないんだけど
デジ一にライブビューって必要性ある?
ライブビューできるデジ一使ってる人って
ファインダーのぞかないで液晶画面見て撮るほうが多い?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:18:31 ID:q1kyAqVP0
なんか急に伸びてね

午後だけで新着レス116ってすげぇ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:25:02 ID:KLwQ8uTP0
>>871
中身が乏しい…

くだらんコンテスト云々の話と、
ニコンAF-S単のことだけ。
特に後者はカタログやメーカーWebすら確認することもしてない方達がレスのばしただけ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:28:53 ID:h/a88I3A0
相談が少ないと雑談で伸びる。いつものことです〜
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:46:39 ID:gbRMFJgg0
ライブビュー便利だよ。
特に三脚使ってじっくり追い込みたい場合、
マクロ撮影や静物撮影の場合は特にね。
10倍拡大で正確にピントが合わせられる。

非常用でしか使えないメーカーユーザーが可哀想です><
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:48:54 ID:eaj/xJqn0
ライブビューにするとカメラの安定感がかなり悪くなる。
殆ど使う機会がないな。
三脚使うときだけだな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:58:01 ID:jHcduQzu0
ライブビューって物撮り用でしょ。
ま、テスト撮りすれば済むことだけど、このひと手間でテンポが大きく違うんだよね。
動画はあるにこしたことはない。なきゃないで平気だが。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:06:56 ID:J3Wstiwi0
手持ちじゃ使いにくくてどうしようもないな
カメラ自体が重いから不安定になるし
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:09:47 ID:86FjAmLV0
D90に18-85付けてSB-900載せたら耐荷重2kgぐらいないとヤバイ?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:30:18 ID:bKTVRpxM0
同じエントリー機でも個性的で魅力的な単焦点がいくつも選べて
オールドレンズでさえ手ブレ補正できる某社某機種がニコキャノではないというだけで軽視されてるのは
同じ趣味を持つものとして少し寂しいな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:30:45 ID:q1kyAqVP0
でも、三脚使うとダサイ

スナップ撮りだとどうしても手持ちになるが、ブレと格闘することになるな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:31:29 ID:7szOFGjq0
HDRIやってみようと思って調べたら
オートブラケット撮影機能が無くて涙目の俺D60ユーザー。
D80にしておけばよかった・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:56:59 ID:h/a88I3A0
被写体は風景だよね?
風吹いてるときもあるしブラケットよりも
アンダーめにRAW撮りしてノーマル現像+増感現像の方がいいでしょ〜
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:07:04 ID:OiHh093e0
なんかこのスレって入門機でキャノよりニコン薦める人がかなり多いね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:16:45 ID:brJV7Gw70
>>883
だってニコンのほうがどう見たって優秀じゃん
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:17:53 ID:9wCEh0KD0
わりと五万以下って予算で出してくる人多いし、
その予算だとX2は薦められないし、Fは悪くないけど地味だしって感じじゃないの?
ニコンだとD40 D60が予算内に入るからね。
キャノネットの皆さんもX2の良さは力説するけど、Fの良さはあんまり話さないし。
数スレ前のD40 D60との高感度比較とか結構強みになる部分だったと思うんだが。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:19:25 ID:r1TOPXrJ0
>>883
エントリークラスは今はニコンの方が充実してるからなぁ。
少し昔ならキヤノンだろうな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:21:00 ID:KE+8BvFG0
>>883
別にニコンが悪いわけじゃないけど、
ニコンを勧めることに人生賭けてるやつが常駐してるのは確かだと思う。
他のメーカー信者でも変なやつがいるのは間違い無いが、
このスレではニコン信者の比率が異常に高い気がするのは否めない。
あくまで個人的な印象だけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:31:15 ID:q1kyAqVP0
うん、個人的な印象にすぎないね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:48:17 ID:HC3KmiP50
>>879
手ブレ補正の魅力は判らないでもないが、
そこまで大きなアドバンテージでは無いと思う。

背面液晶を見ながら不安定な構え方になるコンデジなら効果は大だけど、
一眼でしっかり構えるクセさえついたらさほど手ブレ補正が必要になる
場面って少ないし。

軽視というか軽い蔑視を受けるのは、メーカーのせいでは無くて
手ブレ補正が無ければ写真が撮れないように力説する
一部のユーザーが原因じゃね?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:51:43 ID:HC3KmiP50
>>883
↓のような、実際に作例を貼るようなスレでは
ニコンよりキヤノンの方が盛んにアップされてるよ。

【腕次第】キットレンズ作例スレ【ここまで撮れる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226487430/



>>887に書いてるような、このスレでニコンを病的に勧める連中は
実際には、写真を撮ってないんじゃないかな?

891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:55:12 ID:q1kyAqVP0
それも個人的印象にすぎないな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 03:05:32 ID:gf+Nek+k0
オリンパスは平和なもんですね
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 03:30:24 ID:HC3KmiP50
>>882
>アンダーめにRAW撮りして増感現像

HDRIでそれやったら、カラーノイズが影響して
暗部がザラザラになっちゃうよ。

お気楽な真似ごと程度なら増感で誤魔化すのもアリだけど
そもそもHDRIは低ISOできっちりブラケットするのが基本。

けどブラケット機能が無いのは、キツすぎるな>D60
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 04:28:10 ID:kfj/hIRAO
Nikon D700名機の資格
Canon 5DMrkU迷機の資格
Sony α900冥機の刺客
Pentax K20D銘機の視覚
Olynpus E-30謎機の死角?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 06:35:41 ID:fkPEdiNH0
>>893
マニュアル露出で撮ればいいだけじゃ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:39:44 ID:4/5yEseIi
>>879
その単焦点はフルサイズで使いたい。
K1Dとマイクロフルサーズがでたら教えてね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:40:37 ID:4/5yEseIi
>>883
APS-Cレンズはニコンのほうが優秀だからだろう。
写真はレンズで決まる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:53:13 ID:gbRMFJgg0
ニコンのネガティブキャンペーンのおかげです。

>>896
フルサイズはレンズを選ぶよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:09:54 ID:4mXPOt2I0
まあ、フルサイズならキヤノンいったくだわな
サンニッパの描写力がけた違いだし
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:17:58 ID:Cw68q7bsO
>>889
脇しめてファインダー覗いて撮ってもブレる異端児にも必須です
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:21:05 ID:h/a88I3A0
フルサイズのレンズはどっちが優秀ですか?

最近2年で出たキャノンのフルサイズレンズ
 24/1.4(19万) 800/5.6(131万) 200/2(61万)
 14/2.8(21万) 16-35/2.8(16万) 50/1.2(13万)

最近2年で出たニコンのフルサイズレンズ
 50/1.4(5万) シフト85/2.8(25万) シフト45/2.8(25万)
 シフト24/3.5(22万) 500/4(82万) 600/4(118万)
 14-24/2.8(18万) 24-70/2.8(16万) 400/2.8(111万)

価格コムで調べた。いやあ、フルサイズのレンズは高いね〜
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:21:34 ID:ATNDfEHu0
屋内の施設でストロボ禁止の場所がありますが、
その際うっかりAF補助光を出してしまうと顰蹙を買うと思います。
AF補助光は基本的にどのカメラも設定でオフにできるのでしょうか。
D90の購入を検討しています
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:28:06 ID:cevZmapX0
カメラ買うと、とりあえずAF補助光切ってるけど、
これまでAF補助光切れないカメラは見たことないな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:28:14 ID:h/a88I3A0
キャノンはF4通しのズームがあるとこがいい!

>>902
基本的にどのカメラも設定でオフにできるよ〜
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:41:44 ID:h/a88I3A0
抜けがあったので訂正

最近2年で出たキャノンのフルサイズレンズ
 24/1.4(19万) 800/5.6(131万) 200/2(61万)
 14/2.8(21万) 16-35/2.8(16万) 50/1.2(13万)

最近2年で出たニコンのフルサイズレンズ
 50/1.4(5万) シフト85/2.8(25万) シフト45/2.8(25万)
 マイクロ60/2.8(6万) シフト24/3.5(22万) 500/4(82万)
 600/4(118万) 14-24/2.8(18万) 24-70/2.8(16万)
 400/2.8(111万)

906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:15:50 ID:bKTVRpxM0
>>889
>一眼でしっかり構えるクセさえついたらさほど手ブレ補正が必要になる
>場面って少ないし。
ニコンキャノンはISO6400常用(笑)を推し進めてるからねえ・・・
手ブレ補正があることで限界近くのスローシャッターという選択肢を採ることがすごい増えたよ
必要になる場面が少ないのではなく、出来ないことをやらないように無意識に判断してるだけでしょ

>手ブレ補正が無ければ写真が撮れないように力説する
>一部のユーザーが原因じゃね?
むしろ不思議なのはキャノニコが採用していない「から」不必要なんだと念仏のように唱える一部のユーザーじゃないか?
キャノニコが採用したら手のひらを返してマンセーすることは目に見えている
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:17:54 ID:ATNDfEHu0
>>903-904
恐縮です。
基本オフの方が良いようですね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:35:10 ID:h/a88I3A0
>>906
キャノニコが採用していない「から」不必要なんだ
と念仏のように唱える人、見たことないです〜w

不必要な人はそこまで暗いとこで写真撮らないだけだと思うよ?
がんばって主張しても要らない人に要ると思わせるのは無理だよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:11:40 ID:ryQWg8yJ0
>>904
F値通しのズームってどういう利点があるの?
例えばF2.8-4のズームの広角側をF4にして使うのと、もとからF4通しのズームって同じに思えるんだけど
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:16:40 ID:bKTVRpxM0
>>908
このスレも含めて板の各所で見かけるけど?

>不必要な人はそこまで暗いとこで写真撮らないだけだと思うよ?
そこまで暗いとこ、を具体的に
・・・露出を知らない初心者かISO6400常用(笑)の上級者かで意味が違ってくるので
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:20:25 ID:J3Wstiwi0
>>909
F値セットしてからズーミングすると、何段絞ってるかわかりにくくなるからじゃない?
F4域開放で撮ってからF2.8域にすると絞りF4のままになるみたいに。
通しズームしか持ってないからよくわからんけど
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:20:32 ID:ex8xyO9R0
デジタルは写りすぎちゃうから、専用レンズが必須。ていうのと同様に
手ブレもシビアになるから手ブレ補正も必須だよ。

2000万画素超はピントもシビアで、さらに微妙なブレにもシビア。

って当たり前だろ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:33:41 ID:8SMJctxx0
手ブレ補正って結局三脚使う場面を少し減らしてくれるだけでしょ。
超望遠のメリットだと思うよ。
レンズ内補正だけど。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:35:44 ID:ivpDfhG50
デジカメウォッチにも出ていたが、ペンタボディにAFアダプタ装着で
手ブレ補正効かせて超望遠というのがあった。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:38:32 ID:8SMJctxx0
>>913
> 超望遠のメリットだと思うよ。
超望遠のファインダーの安定って書きたかったんだけど何故か飛ばしたorz
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:52:10 ID:5WnOVIWt0
18-200を買ったんだけど、
コンデジ的な言い方だと11.1倍じゃないですか。
それが本当にそうなのか簡易チェックできるやり方があれば教えてください。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:01:39 ID:h/a88I3A0
>>909
F2.8-4があるならそれでもいいけど、F3.5-5.6とF2.8通ししかないのはね〜

>>910
このスレのどこに、キャノニコが採用していない「から」不必要なんだ
と念仏のように唱える人が居るのか、レスアンカーつけてみてください!見当たらないよw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:11:08 ID:Gbz6I7sB0
>>916
ハァ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:13:20 ID:uzvVP6l30
>>916
日本語でおk
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:13:54 ID:63A/eJn/0
>>916
200÷18=11.1111......
という事実以外に何を証明したらいいんだ?
921916:2009/02/20(金) 13:25:01 ID:5WnOVIWt0
日本語が悪くて申し訳ないです。
18-200というのはメーカの公称値であって、
実際、撮影すると10.9とか11.4とかそんなかんじになるのかなっと思っただけです。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:26:28 ID:h/a88I3A0
ところでテンプレ改訂しませんか?
メディア代カットして、用途の「静止画」って言葉がコンデジ動画をひきずってるのとかなおして、
「わかりません」が多い項目を【重視機能・その他】に移したりしてみた。

■■相談テンプレート(案)■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---ボディ+レンズでいくらなのか。中古か新品か。(必須)
【  用  途  】 ---主にいつどこで何を撮るか。自宅と公園で子供、旅行で風景など。(必須)
【 動体撮影 】 ---スポーツ競技や飛翔中の野鳥など動体撮影をするかどうか。(必須)
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影をするかどうか。手持ちか三脚か。
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など(必須)
【  サ イ ズ  】 ---カメラの大きさや重さの希望。
【 所有機材 】 ---フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば。
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば。
【重視機能・その他】---上記の内容に強調・書き足したい時。
               手ブレ補正方式(ボディ内orレンズ内)、ライブビュー、その他要望等。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:30:45 ID:LUZyEEOu0
>>921
18mmが本当に18mmで200mmが本当に200mmかどうか調べる方法ということか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:33:34 ID:5WnOVIWt0
>>923
そうです
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:35:15 ID:h/a88I3A0
少し手直ししてみた。暗所撮影も必須に変更した方がいいかな?

■■相談テンプレート(案)■■
【デジ一眼が欲しい理由】 (必須) ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【 予算(必須) 】 ---ボディ+レンズでいくらなのか。中古か新品か。
【 用途(必須) 】 ---主にいつどこで何を撮るか。自宅と公園で子供、旅行で風景など。
【 動体撮影(必須) 】 ---スポーツ競技や飛翔中の野鳥など動体撮影をするかどうか。
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影をするかどうか。手持ちか三脚か。
【 出力(必須) 】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
【  サ イ ズ  】 ---カメラの大きさや重さの希望。
【 所有機材 】 ---フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば。
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば。
【重視機能・その他】---上記の内容に強調・書き足したい時。 その他要望等。
               手ブレ補正方式(ボディ内orレンズ内)、ライブビュー、防塵防滴、等々。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:40:18 ID:bKTVRpxM0
>>913
単純にシャッタースピードの問題ですよ
望遠でのレンズシフト式によるファインダー安定ってのは副次効果にすぎない

多分ISO6400常用を是とする人には理解できない話かと
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:41:38 ID:k1YjyPAnO
シグマのは寄れて便利だが
200mm時はタムロンよりも短くなりがちだな。
タムロンのだってシグマの55-200に比べれば
かなり短い印象だなぁ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:47:36 ID:h/a88I3A0
>>927
それはインナーフォーカスだと寄れば寄るほど実効焦点距離が短くなるせいだよ
シグマの55-200はインナーじゃないので寄っても200mm
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:29:53 ID:dQAG0r6h0
>>922, >>925
手ぶれ補正、ライブビューをまともに搭載できない
キャノン、ニコンメーカー工作員様お疲れ様です。

そんなに除外したいのですか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:30:52 ID:8SMJctxx0
>>926
その通り単純にシャッタースピードの問題だよね。
スローシャッターが必要になれば三脚使うだけの話で手ブレ補正が無けりゃ出来ないものでもないでしょ。
手ブレ補正があったって限界を超えれば三脚が必要になるわけだし。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:32:58 ID:ivpDfhG50
200mmからちょっとでもズレていたら、ごねてタダにしようとするクレーマーがいるのか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:52:41 ID:bKTVRpxM0
>スローシャッターが必要になれば三脚使うだけの話で
写真にはスナップという概念がありまして・・・

SSを稼げないシチュエーションが想像できないって、ネタでしょ?
初心者ってわけでもなさそうだし

俺は割りと手ブレ耐性あるほうだけど
50mmスナップで1/60の場合にわざわざ手ブレ補正をOFFになんてしないし
1/15だからってわざわざ三脚を広げたりしない

もっとも1/15なら手ブレ補正が付いてなくてもそのまま撮ったりするけど
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:55:20 ID:9OWy3f+D0
VR18−200のテレ端は実際180相当くらいじゃなかったっけかな?
誤差範囲なんでクレームにもなんないはず

ソースはないけど
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:55:54 ID:5WnOVIWt0
>>931さんのような言われ方をするのは悲しいです。
これ以上は自重します。スレ汚し申し訳ない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:00:38 ID:ex8xyO9R0
常に三脚使うってのならわかるけど、手持ちで撮影したことがある人間なら、
「ああ。ぶれちゃった」っていう経験は必ずあるハズ。
または、帰ってPCでよく見たら微妙にブレてるとか。

その限界が広がるのをカタクナに否定するのって、ナンなんでしょうねw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:14:13 ID:FJ6KcOxE0
50Dがよさそうなのですが、あまり評判(メーカーも含め)が芳しくない気がするのですが・・・

このまま買って大丈夫でしょうか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:22:04 ID:h/a88I3A0
>>929
その他に移しただけで除外してないしw

手ブレ補正は方式が違うだけで各社搭載してるよ〜
ライブビューの要否は、質問者が書いてなくても用途から判断して
野良猫とか草花とか三脚で風景の人にはどんどん勧めればいいと思いますが?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:26:28 ID:8SMJctxx0
>>932
手ブレ補正自体を否定してるわけじゃないよ。
ただ撮影スタイルを大きく変えられるほど高度な機能かといえばそんなたいした物じゃないだろって話。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:28:18 ID:h/a88I3A0
>>936
具体的に何が心配なのかな?
そのまま買っても多分死ぬことはないはず〜
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:29:37 ID:/MQDFq7D0
暗所撮影の苦手な現行機なんてあるの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:31:46 ID:h/a88I3A0
あんまりないか。
ただ、中古を勧めることもあるから一応
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:34:11 ID:tJCJJqK60
>>925
> 【 動体撮影(必須) 】 ---スポーツ競技や飛翔中の野鳥など動体撮影をするかどうか。
コンデジからのステップアップ相談多いから、
「動体撮影」を「動画撮影」と勘違いする人が居るかも。
「動く物撮影」とかかなぁ(センス悪くて申し訳ない)。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:34:16 ID:/MQDFq7D0
ID:h/a88I3A0 の案は項目の並べ順が妙に変わってて、不自然さを感じる。
根拠を提示してないあたりも含めて、工作員扱いされても仕方ないレベル。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:41:30 ID:h/a88I3A0
>>942
現行の「動体を撮るか、風景などの静止画のみか」もわかりにくい気がして
そこを改善したかったのですよ〜
「動きの速いものの撮影」ではいかが?

>>943
【暗所撮影】は用途の一種だから上に持って行ってみました
もとの位置の方がいい?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:43:28 ID:/MQDFq7D0
>>941

>>925が不自然だと思う点

- (必須) が項目名にあるのは回答者にとって手間でしかない。
- 「用途」 と「動体撮影」 が設問として重複している。
- 「出力」の位置が後すぎる。重要な要素だと思うが。
- 「ゴミ取り」「手ぶれ補正」を設問から外して「暗所撮影」を外してない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:54:19 ID:/MQDFq7D0
で、軽くいじってみたテンプレ案。

■■相談テンプレート■■(案)
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【予算】 ---ボディ+レンズでいくらなのか。新品のみか中古可か。(必須)
【出力】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など(必須)
【用途】 ---主にいつどこで何を撮るか。自宅と公園で子供、旅行で風景など。(必須)
【主な被写体】 ---スポーツ競技や飛翔中の野鳥などの動体、マクロ、人物ポートレートなど。
【携行性】 ---カメラの大きさや重さの希望。防塵防滴などの希望があれば。
【所有機材】 ---フィルム用一眼レフのレンズなど、手持ちの機材があれば。
【使用者】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば。
【ライブビュー】 ---背面液晶にリアルタイム画像を映し出す機能が必要か。
【重視機能・その他】---上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等。
    手ブレ補正方式(ボディ内orレンズ内)、、暗所撮影(手持ちor三脚)

- 手ぶれ補正を重視機能に移動した。現行メーカーで手ぶれ補正を全く提供していないブランドがないため。
- 暗所撮影を重視機能に移動した。出力にもよるが、現行機で暗所撮影が特に苦手と言えるブランドがないため。
- ライブビューは元のままにした。人によって要不要が異なり、機種ごとの対応も著しく異なるため。
- 動体撮影は主な被写体に変更した。AF性能やファインダー性能への指標となる。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:00:24 ID:h/a88I3A0
>>945
現テンプレの【用途】だと動画と紛らわしいから【動体撮影】を分けたんだが気に入らんか〜
【ゴミ撮り】【手ブレ補正】は機能=手段だけど【暗所撮影】は用途=目的だから扱いは別でいいっしょ。
【出力】は必須にしてあるからいいんじゃない?
てなわけで、これならどうですか〜?

■■相談テンプレート(案)■■

★必須項目★
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【 予 算 】 ---ボディ+レンズでいくらなのか。中古か新品か。
【 用 途 】 ---主にいつどこで何を撮るか。自宅と公園で子供、旅行で風景など。
          スポーツ競技や飛翔中の野鳥など動きの速いものの撮影をするかどうか。
          暗所撮影をするかどうか。手持ちか三脚か。
【 出 力 】 ---(印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など

★任意項目★
【 サ イ ズ 】 ---カメラの大きさや重さの希望。
【 所有機材 】 ---フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば。
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば。
【重視機能・その他】---上記の内容に強調・書き足したい時。 その他要望等。
               手ブレ補正方式(ボディ内orレンズ内)、ライブビュー、防塵防滴、等々。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:05:10 ID:bKTVRpxM0
>>938
>そんなたいした物じゃないだろ
万人におすすめできる、たいした物ですよ
何かしら賞賛できない大人の事情があるようなので、この辺にしておいては?

>テンプレ
動体撮影だが、多点測距C-AF前提での話になるとちょっと混乱しそうだね
動体に最適のAF性能を持ったカメラを買っても
実際には動体撮影ではMFのほうが使いやすかったり、AFでも中央一点ばかりだったり
そういうリアルな話が質問者には伝わりにくいんじゃないかな

暗所に関しても手ブレ補正と高感度撮影と三脚使用では目的が違ってくるでしょ
で、当然購入前には必要ないように感じていても、全部こなせたほうがいいわけだし

フルサイズに移行するかしないか
ライブビュー(コンデジスタイルではなくハイアングル・ローアングル・ノーファインダー)
ボディ側手ブレ補正の有無
・・・この辺が本体の性格を大きく左右していると思う
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:05:10 ID:HC3KmiP50
>>947
出力って、必須項目にするほど重要かな?

いつもはブログ用途だけど、年に1〜2回は
子供を撮って四切ワイドに引き伸ばしたい…
っていう人も大勢いるんじゃ?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:05:53 ID:qTB9LeR80
>>947のいいね、特に必須と任意に分かれてるのは相談者・回答者共に見やすい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:06:54 ID:h/a88I3A0
>>946
一番意見の違うのはライブビューの扱いだね。
自分でライブビュー機能が必要かどうかわかってない質問者が多いので
用途から回答者側が判断して勧めればいいと思うけど、どうかね〜
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:07:13 ID:dQAG0r6h0
>>645
ニコンにとって不都合な部分はオブラードに包みましたって、テンプレだからね。

>>925は無視していいと思うよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:08:44 ID:HC3KmiP50
>>948
>実際には動体撮影ではMFのほうが使いやすかったり

あり得ないんですけど・・・www
コンデジ並のAF追従性しか無い一眼を使ってるのかな?

どんな動体をMFで撮ってるのかkwsk。
まさか常に同じ場所を通る鉄とか、そういう特殊な状況じゃ
ないだろうね?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:11:40 ID:oxmFRCHu0
あり得るのか、あり得ないのかはっきりしる
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:12:00 ID:bKTVRpxM0
出力はいらないよね
四切では不満、という明確な目的があるなら聞かれなくても記載するだろうし

用途はジャンル選択(複数選択)と具体的内容の2項目に分けてもいいかも
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:15:00 ID:HC3KmiP50
>>954
MF=置きピンと勘違いしてるんじゃないだろうなって事。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:16:06 ID:bKTVRpxM0
>>953
MFってそんな構えるほど難しいものじゃないよ?
状況によりけりだけど、多点測距任せで何を撮ってるかのほうが気になるわ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:16:57 ID:bKTVRpxM0
あ、ごめん撤回するわ
キャノネッツに何を言っても通じるとは思えんw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:21:06 ID:9OWy3f+D0
MFはそんな難しいってモノでもないけど
ファインダーがアレな場合やっぱきついわな
特に動体となると廉価機じゃ・・・いや、やれば出来る!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:21:20 ID:L/lY6GvU0
それでは新テンプレでよろしくお願いします。

★必須項目★
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジ(フジS6000fd)では物足りなくなってきたため。
【 予 算 】 ---ボディ+レンズ+フラッシュでできれば10万。プラス2万までなら可能。フラッシュは中古でも可。
【 用 途 】 ---ちょっと特殊で,社内報掲載のためいろいろなとこへ行って撮るので,シチュエーションは室内,屋外ともにです。
          記者会見なども撮れば,屋内の静物(展示ブースなど),
          屋外で運動会的なイベントをしているところなど,いろいろです。
          暗所では三脚を使用していました。
【 出 力 】 ---印画紙への出力はほとんどしませんが,あえていうならL版。

★任意項目★
【 サ イ ズ 】 ---別にこだわりません。何でもOK。
【 所有機材 】 ---三脚と一脚は持っています。
【 使 用 者  】 ---上記S6000を3年くらい。マニュアル撮影などもやっていました。
【重視機能・その他】---手ブレ補正がないカメラだったので,あればうれしい。ライブビューも,三脚で撮る場合などを想定して,あればうれしい。
               とにかくいろいろなところで撮るので,何かに突出しているというより,平均的に何でもできるものを探しています。
               キスX2くらいしか,まだ店頭で触っていませんので,もしこれ以外でオススメがあれば。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:28:19 ID:HC3KmiP50
>>957
だから、MFでどんな被写体を撮ってるのか
聞いてるだけなんだけど。

>>958
荒らして逃げるとは、あまり褒められた行為じゃないね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:32:32 ID:h/a88I3A0
うは、このタイミングで相談が!

>>960
キスX2以外ならライブビュー重視でα300あたりがお勧めです。
記録写真みたいなのでレンズは18-200とかでいいのでは〜
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:38:43 ID:bKTVRpxM0
いいからID:HC3KmiP50は早くニコ爺を煽る作業に戻るんだw

>>960
ライブビューと便利ズームだろうね
X2よりはα300のほうがベターかと
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:38:54 ID:L/lY6GvU0
>>962
やはりタイミング悪かったですか…。
どうもすいません。
ソニーは盲点でした。検討してみます。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:40:27 ID:L/lY6GvU0
>>963
すいません。ありがとうございます。

便利ズームとは,
付け替えがあまり必要ないやつでしょうか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:41:33 ID:L/lY6GvU0
間違えました。
>>964
です。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:46:55 ID:9OWy3f+D0
>>963
便利ズーム=高倍率ズーム
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:47:36 ID:9OWy3f+D0
ゴメン
>>967>>965へのレス
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:50:35 ID:HC3KmiP50
>>963
やっぱり、話が具体的になると対応出来ないのか・・・

実際に撮った作例を上げて、それぞれの考えを
話し合おうと思っても無理なようですね。残念です。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:51:35 ID:HC3KmiP50
>>960
コンデジ(フジS6000fd)の、どういう点が物足りなくなったのか
具体的に書いた方が、的確な回答が得られると思うけど。

解像度なのか、マクロなのか、AFなのか、感度なのか・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:51:36 ID:h/a88I3A0
>>965
付け替えがあまり必要ない便利ズームはソニー純正だと18-200とか16-105とか
あとシグマ・タムロンの18-125とか18-250とかもあります
いままでS6000fdで望遠をどのくらい使ったとかで選らべばいいです〜
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:56:58 ID:L/lY6GvU0
>>970
そうですね,確かに。

●連射をした後,書き込み速度が異常に遅く,
次の撮影に移れません。
●背景をボカしづらい。
●光の加減によってはAFの際のピントが合わせづらい。遅い。

まずはこんなところでした。

>>971
どうもです。
今までが換算28mmから300mmで,
ほぼすべて使っていました。

973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:59:52 ID:h/a88I3A0
テンプレですが
>>947の案で特にライブビュー機が勧めにくくもならないようなので
今回はいったんアレでいいですかね〜?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:01:29 ID:h/a88I3A0
>>972
やっぱり18-200がよさそう。背景は大きくはボケないけどS6000fdよりはボケます〜
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:03:37 ID:L/lY6GvU0
>>974
じゃちょっと本格的に検討してみます。
ありがとうございました。
たぶん,あとあと単焦点なんかも手に入れたいです。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:05:28 ID:h/a88I3A0
>>975
単焦点を追加すれば背景はボケボケにできます。楽しみですね〜
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:08:10 ID:h/a88I3A0
新スレ立ててきます。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:12:29 ID:HC3KmiP50
>>972
なるほど、とりたてて解像感が不足というわけでは無かったんだね。
じゃ、高倍率ズームでも大丈夫かな?けどコンデジに比べて一眼は
見た目の解像感が無くて、一見モヤッとした写りに見えるから気をつけて。

高倍率ズームの中では、シグマの18-200 OSが一番評判がイイね。
逆光に強くて、解像度も高いのでオススメだよ。

組み合わせるボディは、キャノンKX2かニコンD90になるけど。
ニコンのD40・D60は、単焦点が使いづらいので避けた方がいい。

ストロボは、純正品じゃなくてサードパーティー製のが安く売ってる。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:13:20 ID:h/a88I3A0
立ててきました〜

デジタル一眼質問・雑談購入相談61
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235117408/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:22:31 ID:HC3KmiP50
>>972
追加だけど、もし予算が許せば運動会や記者会見用に
縦位置シャッターの付いたバッテリーグリップも検討
しておいたほうが良いよ。

縦位置撮影の時、バツグンに使いやすくなるから。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:39:01 ID:L/lY6GvU0
>>980
どうもです。
縦グリってやつですね?
それも追々買おうと思ってました。

ところで解像感とは,クッキリしてるとかそういう感じでしょうか?
もうしそうなら,確かにクッキリしてないなあとは思っていましたが,
コンデジだししょうがないなと思ってあきらめてました。
一眼にすればある程度は解消されるだろうと。

とにかくレンズが交換できるのがすごく楽しみです。

982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:04:20 ID:k1YjyPAnO
ボディ内なαもペンタもオリンパも使うけど
総じてレンズ内手ブレ補正機の方が効果が目に見えるのが、かなり好印象。
ただ、同じ型式のΣレンズでも
超音波モーターやら手ブレ補正を内蔵したモノとしていないモノとでは
大きさが全く違うんだよねぇ・・・
コストも違うんだろうけど施策的に価格は揃えてあるだけであって
やっぱレンズ内の超音波モーターやら手ブレ補正は
二重三重にカネを強制的に支払わされている感はあるね。
超音波モーターを使ってるだけで
超音速にオートフォーカスが速くなると思ってるヤツも多いし・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:11:30 ID:HC3KmiP50
>>981
>一眼にすればある程度は解消されるだろう

初心者にありがちな誤解だけど、一眼は被写界深度(ピントの合う範囲)も浅いし
無理なシャープネスも掛けてないから、ぱっと見はモヤッと感じるよ。

特に高倍率ズームは、もともとの解像度が低いし。便利さと写りの良さは
反比例するから、どこで妥協するかはちゃんと考えておかないとね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:17:41 ID:L/lY6GvU0
>>983
ただ,よくアップされている写真見ると,
十分綺麗に感じるんですよね。
でも自分のとシビアに比較したわけじゃないし,
ちゃんとしたところはわかんないですけど。

こればっかりは自分の感じ方だから,
買って写してみないとなんともいえませんよね。
金たくさん出せないから,妥協はしょうがないと思ってます。

985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:21:30 ID:HC3KmiP50
>>984
うん、それは判る。だから高倍率ズーム+単焦点は
欠点を補う良い組み合わせだよ思うよ。

これは高倍率ズームじゃなくて5倍程度のキットレンズで
自分が写したものだけど、被写界深度の浅さが判るでしょう。
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb0873.jpg

一眼は、使い方というか技術が写りの差に出てくるので
頑張って下さい。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:27:17 ID:dMcNemu30
一眼買う前や買ってから一通りのセオリーを勉強しないと
あれ?こんなはずでは!?ってことになる。
AUTOで撮ってみてこんな被写体ではF値や露出・シャッタースピード・
ISO感度はこれくらいってことを最低でも確認して、徐々に自分の撮り
たい絵になるように絞り優先とかシャッタースピード優先とかプログラム
モードを使うようにすると良い。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:27:18 ID:L/lY6GvU0
>>985
うぉーすごい!
こういうのが一眼って感じですねやっぱ。
自分も早く買ってがんばります。ありがとう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:46:00 ID:brJV7Gw70
液晶画面の保護フィルムって
ハクバとケンコーとエツミとどれが一番いい?
もしくはどれでもいっしょ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:50:46 ID:L1moTj760
ハクバ。
硬度があって傷がつきにくい。
他はペラペラで剥がれやすいよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:55:40 ID:j/Tc9VxY0
すいません、はじめてデジタル一眼を購入したのですが
コンパクトフラッシュはどれぐらいのもの(容量・スピード・メーカー)を
購入したらいいのでしょうか。
機種はα300、用途は子供と花、料理です。

コンパクトフラッシュがsdカードに比べて高いのでびっくりしました。
アダプターとメモリースティックを購入する方がよいのでしょうか。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:01:33 ID:Sdg2qZ6l0
正直、サイズが合えば280円のエレコム製でいい。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:03:24 ID:pudMgHM40
あたいは2Gを何枚かもってるよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:34:48 ID:o0XJEBNlO
>>985
やっぱりキャノンはお笑い画質だなw

ニコンならコンデジでも遙かに高画質で撮れるw

一眼レフのD40なら100倍は鮮明になるのに可哀想なキャノネッツwww

そしてキャノネッツに騙される、あわれな>>987wwwww
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:44:23 ID:uLi8sTMu0
俺には993が哀れに見える
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:59:33 ID:bipfRy+X0
ここの皆さんて、超音波モーターは、
レンズ内蔵モーターと思っている人たちってことで、OK?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:11:35 ID:hif4zIrT0
>>993
同じニコンユーザーとして恥ずかしい。
哀れだお前は。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:13:04 ID:VXHneQSw0
>>993
画像さらしてる奴に対して晒してない奴が
吼えるな。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:37:07 ID:bipfRy+X0
まー、フレーミングはともかく、
目にバチピンで、力があるね、さらしてるだけある。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:12:39 ID:Tj9oAHHY0
>>993はニコ爺の振りをしてキャノンに同情を集めようとしているキャノネッツだろ
どう見ても
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:22:46 ID:Yj+xvVz40
>>999 = >>993
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。