動画でもRAW?
デモザイクがものすごくマシンパワー食いそう
>>932 REDが10bitでJpeg2000の規格で採用されてるウエーブレット圧縮方式を使ってる。
これだと原理的にブロックノイズが出ないけど、リアルタイム圧縮にはすごいパワーを使うんで
REDONE本体にLinuxで動くPCが内蔵されてる。
だから、10bitで出せるHD-SD出力が付いたカメラ本体と、それなり以上の性能のHD-SDI入力が付いた
リアルタイム圧縮ボード内蔵の小型デスクトップPCの組み合わせなんかが一般的になるんじゃないかな。
ハイエンド方面ではw
で、娘を撮るとwI
高額すぎたり特殊すぎたりする話題や
まだ出てない未来の話ばっかりされてもなぁ
NikonのL110だったか
動画撮影中にズームをちょっとだけ動かすと
レンズがガタガタ振動しながら動いて、映像もガクガク揺れたんだけど
あれはそういうものなの?店頭デモ機の異常?
NEX-5
また 29 分制限,死ねば良いのに…(´・ω・`)
>>937 車載動画はたしかに必要だけど、一眼動画はそこまでいらんかも。
NEX5ドゾー
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・)
(:::::::::::::)⊃【】◎] Σバリバリ
し─J
NEXのデザインはαユーザーですら引くデザインだわなw
>>942 どうなんだろうね。違うんじゃないかな。
ケータイ業界では3D映像の話題、ほとんど出てない気がするし。
俺も、bloggieは検討したけど、
静止画の画質はどうなんだろう・・・とか。
スレタイ嫁
それいったら、ブロギーはビデオカメラカテゴリなんだよなwww
モーションJPEGもいやだし、どうしたらw
TX5とtough-6020 で迷ってるんだけど
どっちが動画がきれいか分かる?
youtubeでは6020の動画が少なくてあんまり参考にならないんだよ
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:49:12 ID:8KVygUjZ0
今 TX5買ってきた。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:57:01 ID:pxDoAS7E0
動画の音質が一番いいデジカメは、S5ISとか S20XISというキヤノンのネオ一眼。
S20ISの後継機はいつ出るんだろうか?
951 :
936:2010/05/17(月) 15:33:50 ID:UN6pXKQU0
Nikon L110
他の店の店頭機でも、動画撮影中の微量ズーミングで
レンズガクガク(=動画もガクガク)だった
ニコンの一眼デジには敬意を表するけど、ニコンのコンデジは糞だと思っている。
ニコンも商売だからね、慈善事業じゃなくて食っていかなきゃならんから、一部のプロ御用達の一眼と
顕微鏡や双眼鏡だけじゃ会社が持たないから、性能はどうあれコンデジを捌かなきゃならんでしょ。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 01:24:49 ID:V2+M3cPv0
性能の悪いコンデジを売ったら、一眼も顕微鏡も双眼鏡も性能が悪いと思われるでしょw
今のところ過去の栄光と神通力がまだあるから何とかなってるけど、将来的にはダメージがジワジワ来るかもな。
どこかのメーカーを吸収すればいいのにな。
ソニーも最近どんどん良くなってきている。
>>956 ニコンの規模だと、逆に家電屋に吸収されちまうだろ。
シャープあたりなら資金も持ってるし、足らないノウハウが欲しそうだからありえるかもよw
動画を綺麗に撮影できるデジカメを作ってくれるなら
どこの日本メーカーでもいいじゃん。
考えてみたら今はどれを選んでも
酷いのはなくなってて、最低でも「まぁそこそこ」だけど
それっていつからなんだろう。
ほんの数年前は注意しないとホントに酷いデジカメが散見してた印象ある。
モロ旧財閥的な光学メーカーが家電屋と上手くやっていけるとは思えないが・・・
一万円以下で動画が比較的綺麗なものってどのメーカーなんでしょうか?
カシオのz90
調べてみます
5D MKUがやっぱ綺麗じゃないの
>>964 連続10分ぐらいで、素子がオーバーヒートして録画が止まるけどなw
そしたらどうやってドラマ撮ってるんだ??
>>966 何台も用意してるんじゃないかな。
長回しなカットもあるだろうけどせいぜい5分ぐらいだろうし。
>>967 え?なに本当に10分で録画できなくなんの?
>>968 や、その機種の事はよく知らないw
でもその機種に限らずプロの現場なら
一台だけで臨むとは思えないので
何かしらの回避策を用意してるんじゃないかなぁと。
CX3の動画ってどんな感じ?
Youtube見ると酷いんだが
じゃあ1本のドラマ分のカメラを用意してるってか?
さすがにねえと思うんだけど
一応フルHDの撮影可能時間って12分だっけ?
まあ10分と見て、それは何の容量なの?
電池?それとも記録媒体?
>>972 だから、素子が熱でオーバーヒートしないように最大で12分で止まるようになってるのさ。
そのまますぐにまた録画してると、これからの時期だと10分ぐらいで止まるときが出てくる。
CFの容量はでかいの使えば問題はない。とにかく連続回しの場合ね。
>>973 なんだやっぱりそうか。
10分ぐらいで止まったことないからおかしいと思ってたが、事実上延々と連続録画か。
そりゃ何時間も動かしまくってたらそのうち途中でオーバーヒートするだろ。
>>975 動画撮影可能なデジカメでは、それじゃ致命的だろ。
パナのカメラなんかだとGH1ではメモリ容量の限り13時間ぐらい連続で撮れるようだし。
その前に電池が持たないがw
センサーサイズ違うし発熱量が段違いだろうからな。
でも、kissはセンサーサイズがでかいけど、無限に持つよな。
どうして〜。
kissX4は22.3×14.9mm、5Dmk2はフルザイズで36×24mm
サイズが全然違う
D90は5分ももたないし。
kissとは違うんだよ、kissとは
ってランバ・ラルが言ってなかったか?