【汚点】EOS5DmarkU黒点問題【Canon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 07:52:25 ID:kJMY8VbM0
訂正
よくよく見ると上方向にかすかに出てた。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 07:53:42 ID:7lNWpDs+0
>>951
最初のはiso3200
さっきのは2000
今度は縦で3200
拡大すれば分かる位?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8320.jpg.html
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 08:02:23 ID:1quvQDWN0
>>943
乙でした ノ

ピエロが沢山寝てる   orz
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 08:03:46 ID:p6CWVQv50
>>953
最初の org8291.jpg と同じ露出,照明で撮ってくれないと,
比べられないよ。

【輝点+オーバー露出+暗い背景】なら確実に出るみたいだ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 08:06:06 ID:7lNWpDs+0
>>955
今の時間まだ太陽が当たらないんで無理

このカメラ5Dmark2改めピエロ君にする
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 08:25:10 ID:1quvQDWN0
>>956
名前付けるなwずっと付き合う気マンマンじゃねえかwww
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:13:34 ID:odKH64xd0
いやー、今日も追加症状が出たねw

鼻糞黒点オセロ問題
中央ギザギザ問題
綿菓子モヤモヤ問題
びよよ〜ん振動問題
AF測距点滲み・欠け問題
サブダイヤルで電源off問題
エラー30(原因が特定できないエラー)問題
カクカク、パラパラ動画問題
sRAWで縞々が出る
動画にブラックホール(説明書p125で仕様がないと説明済みだそうだ)
謎の発光現象(ネオン街で簡単にゴースト発生)
sRAW撮影時に、一定条件下で画像に縦線が入る症状
画像再生確認時に、画面が暗転しストロボが狂ったようにプリ発光する症状 
花火、イルミ線(影か)ぶつ切り現象
ISO200で赤いノイズまみれ(顔がアトピーみたいに撮れる機能)  
検討します だけで、生産継続か?
5D花火ブツ切れはノイズキャンセラーのしわざ(無償交換例あり)5DUでは?
欠陥商品だという声が出た。 
仙台駅前のスナップ撮影で色モアレ発生
メディア初期化後電源ONでフォーカス音、AF機能不全、メニュー押しても液晶画面暗黒 ←今ここ!
(2008年12月21日更新)
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:17:10 ID:vzDVfKSk0
なんていうか、本来の性能を発揮できれば、そう悪いカメラではないんだが
圧倒的につめが甘いんだよな。やっぱりあせって出しちゃった感がすごくする。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:18:25 ID:7lNWpDs+0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:19:27 ID:odKH64xd0
いやー、今日も追加症状が出たね、

鼻糞黒点オセロ問題
中央ギザギザ問題
綿菓子モヤモヤ問題
びよよ〜ん振動問題
AF測距点滲み・欠け問題
サブダイヤルで電源off問題
エラー30(原因が特定できないエラー)問題
カクカク、パラパラ動画問題
sRAWで縞々が出る
動画にブラックホール(説明書p125で仕様がないと説明済みだそうだ)
謎の発光現象(ネオン街で簡単にゴースト発生)
sRAW撮影時に、一定条件下で画像に縦線が入る症状
画像再生確認時に、画面が暗転しストロボが狂ったようにプリ発光する症状 
花火、イルミ線(影か)ぶつ切り現象
ISO200で赤いノイズまみれ(顔がアトピーみたいに撮れる機能)  
検討します だけで、生産継続か?
5D花火ブツ切れはノイズキャンセラーのしわざ(無償交換例あり)5DUでは?
欠陥商品だという声が出た。 
仙台駅前のスナップ撮影で色モアレ発生
温度上昇でError01撮影続行不可能 
今度は白点発生のUSA報告
メディア初期化後電源ONでフォーカス音、AF機能不全、メニュー押しても液晶画面暗黒 ←今ここ!
(2008年12月21日更新)

次期スレのテンプレにコピペ宜しくw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:38:53 ID:bnHBgRf60
相当尻に火がついてるんだろうな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:40:30 ID:WIXrc64R0
試作品をそのまま売っちゃダメだよな。。。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:46:21 ID:nz8KMTXv0
消費者を嘗めたらしっぺ返しか来るのにね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:46:35 ID:kev+WSEI0
新製品をとにかく出せば
試作品レベルの製品でも喜んでいる低レベルユーザーが大勢いるみたいだから、
手抜きも許されているとメーカーは甘えているんだろう

逆に言うと
愚かなユーザーには、この程度の品質のカメラがよく似合っている
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:00:39 ID:+ttTVBok0
20DのErr99、40Dの振動、50DのErr99、そして5Dmark2の黒点

この程度のユーザーならこの程度の問題があっても許されるだろう

と、キヤノンは毎回、周到なリサーチをして商品出してるんじゃないかな?
現に価格では「全然気になりません」なんだから。キヤノンはすごく賢いと思うよ
これからも、気付く人には気付く欠陥カメラを出すんでしょう
いちいちそんなんで改良してたらコスト跳ね上がって、利益でなくなるしね

キヤノン万歳!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:02:15 ID:GFVylqeK0
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000001082008&cp=2

惜しむべくは視野率だろう。95%と100%に及ばない。  大浦 タケシ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/08/9000.html

今回の撮影で意外と不便だと感じたのがファインダー視野率が95%という点。 上田晃司

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-291.html

30万円を越える価格のカメラで95%というのは残念なのだ。 田中希美男

http://photo-cafe.jp/blog/archives/2008/07/016115.html

ファインダー視野率が上下左右とも約95%というのが残念です。 水島晃一

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/01/8932.html

繊細なフレーミングが要求される時に、95%はちょっとツライ。 中井精也

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/04/9143.html

戸惑ったのが、約95%というファインダーの視野率。 吉住志穂
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:04:18 ID:tCCuKyT30
なぜβ機を貸し出されたプロが揃いも揃って
シマシマだの黒点だのを指摘しなかったか。その理由。
ttp://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:07:47 ID:kev+WSEI0
>>968

写真下手だな この人
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:51:48 ID:Ig67kQJTO
なんでキヤノンはニコンの販売促進に協力してんの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:52:49 ID:DhMME2mV0
というか文章自体読む気しねぇな。
もっと読みやすい行間、文字数、長さを考えなければね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:17:04 ID:3Jx4n0xc0
せめて改行くらいしろ
読む気がおきん
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:20:22 ID:8SWByWBY0
>>968
悪いことを指摘して契約きられたら損。
だから適当に褒めておくのが得策と判断してるのよ彼らは。
宣伝広告費、接待費の多いキャノンならではの話。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:28:01 ID:w7rTLmXW0
初期ドットでエラー99が出ないところを見ると、素晴らしい品質だと思います。
撮影出来ないエラー99に比べれば、黒いマクロ点などどうでも良いことです。
MarkUを手にした皆さん、本当に良かったですね。
(僕もそのうち・・・)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:46:58 ID:odKH64xd0
いやー、付加Thanks その前にもう1個あったようなので追加。

鼻糞黒点オセロ問題
中央ギザギザ問題
綿菓子モヤモヤ問題
びよよ〜ん振動問題
AF測距点滲み・欠け問題
サブダイヤルで電源off問題
エラー30(原因が特定できないエラー)問題
カクカク、パラパラ動画問題
sRAWで縞々が出る
動画にブラックホール(説明書p125で仕様がないと説明済みだそうだ)
謎の発光現象(ネオン街で簡単にゴースト発生)
sRAW撮影時に、一定条件下で画像に縦線が入る症状
画像再生確認時に、画面が暗転しストロボが狂ったようにプリ発光する症状 
花火、イルミ線(影か)ぶつ切り現象
ISO200で赤いノイズまみれ(顔がアトピーみたいに撮れる機能)  
検討します だけで、生産継続か?
5D花火ブツ切れはノイズキャンセラーのしわざ(無償交換例あり)5DUでは?
欠陥商品だという声が出た。 
仙台駅前のスナップ撮影で色モアレ発生
温度上昇でError01(Error99改名)撮影続行不可能 
今度は白点発生のUSA報告(単なるゴミ説あり)
シャッター半押ししてもフォーカスランプが赤く反応しなくなり絞り表示は0に
メディア初期化後電源ONでフォーカス音、AF機能不全、メニュー押しても液晶画面暗黒 ←今ここ!
(2008年12月21日更新)
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:48:01 ID:ROoT6P6j0
トヨタ車がいきなり燃えて人が焼死しても誰も責任追及しないマスゴミと同じ構図かwww
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:20:17 ID:UAcpKoVh0
あなたも新型カメラの開発に参加しませんか!


●登録手数料27万円をご用意下さい
●終了後β機をプレゼント
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:23:55 ID:DZ5wowYH0
>>968
そのページ読みにくい。
せめてwidth位設定できんのかね、この人は。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:47:09 ID:uTcZb8GZ0
>>969
貴方より上手
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:54:28 ID:kev+WSEI0
>>979

あれが上手いと思うのか??? 節穴め
君には●がよく似合う
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 14:43:55 ID:GZTwg3fb0
>>968だけど
HPのデザインを見れば、写真のセンスもあるか否かがわかるということ。
センス悪くても、写真に対する知識や技術は、お勉強と経験でカバーできるが
やっぱ写真自体はあんまり感銘を受けないということ。
(そのカメラに対する精神?には少し感銘を受けました)

この2点が非常にわかりやすい良いHPだと思いますたw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:41:20 ID:AdRCmDws0
>>968
ヨイショで食ってるプロって、哀れだな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:29:50 ID:tCCuKyT30
>>976
5D2がいきなり燃えて人が焼死すればマスコミは追求するよ間違いなく
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:23:11 ID:XFZ3+MDWO

回収まだ〜





985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:19:22 ID:R+pBwTY/0
>>968
「こういう風潮は0か1か、イエスかノーか、黒か白かの二元論であり、デジタル時代の病理と私は思っている。」
こういう主張こそ黒か白かの二元論であり、自分の考え方しか認められないデジタル思考的人間の典型例だ。
デジカメの時代には、デジタルなりの楽しみがありフィルムカメラと同じ考え方に拘る必要もない。
むしろ安く大伸ばしが楽しめる時代になったことを素直に喜ぶ人々が多く出てきたと考えるべきだろう。
ましてや「こういう枝葉末節」などと主張することは、いかに本人の感性が錆付いてしまったのか、
あるいは驕り高ぶりの発露なのかいずれかだろう。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:22:29 ID:glV0n9dC0
そもそも等倍で延ばしても画質が破綻しないって宣伝してなかったっけ?
黒点は気にする気にしないの問題じゃないでしょw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:28:12 ID:glV0n9dC0
買わせようとするときは高画質を褒め称え
不具合が出ると

「そんなの気にしてる奴はいない」

ハア(゚Д゚)?


等倍で鑑賞に耐える画質が必要ないならそもそも
5DMKUなんか買う必要ないじゃんw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:41:02 ID:FJxyQTEC0
>>986
画質は破綻しなくても、黒点・白点で台無しにされるよな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:46:31 ID:DfsOZL9e0
これで気にならない奴はカメラさわるのやめた方が良いだろ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:59:07 ID:XFZ3+MDWO

マニュアルには動画の黒点の事が記載されてるそうじゃないか。

という事は静止画の黒点も当然キャノンは把握していたはずなのに、それを隠蔽して販売したんだな。

正に犯罪企業だよ。


991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:18:16 ID:+ttTVBok0
40Dの振動、50DのErr99、そして5Dmark2の黒点

この程度のユーザーならこの程度の問題があっても許されるだろう

と、キヤノンは毎回、周到なリサーチをして商品出してるんじゃないかな?
現に価格では「全然気になりません」なんだから。キヤノンはすごく賢いと思うよ
これからも、気付く人には気付く欠陥カメラを出すんでしょう
いちいちそんなんで改良してたらコスト跳ね上がって、利益でなくなるしね

キヤノン万歳!

   ∩wwwww∩●
   Σノ      ●
  /  ●   ● ● 5D MarkIIで撮ってもらったクマ──!!
  Σ    ( _●_)  ミ●
 彡、   |∪|  、`●
/vvvvvv  ヽノ ●´> ●
(vvvvv)●  ● (_●
 Σ      ●
 Σ  ●\ ●
 Σ ●   Σ  ●
 ∪●   Σ  ●
       Σw●
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:40:37 ID:XFZ3+MDWO

犯罪企業=キャノン


993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:35:18 ID:fZiox2+00
この時期がまた悪かったね。
皆イルミネーション撮りに出かけてるだろうし、
其処での失敗写真の数々をキヤノンはどう思うかだよな。

ま、夏は夏で花火問題があるけど、
少数派の花火撮りは無視できても(酷い話だけどwキヤノンのNRの恩恵もかなりある)
ちょっとした夜景で黒点発生は、それなりの対処をしてくるんじゃないか?

rawレベルで出てるからどうにもならんかもしれんが
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:47:09 ID:fZiox2+00
>>968
日本語おかしいのを頑張って読んだ。流石に呆れる。
黒点問題はデジタル一眼の中で今までで一番酷い画像エラーじゃないか。

あれ、普通にみて気付くよ。粗探しってレベルじゃない。
しかも特殊撮影下で出るものでもないし、夜景が全滅って事解ってるんだろうか・・・
星撮りメインの人とか涙目だよ。
995星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/22(月) 01:05:42 ID:weB6f2f60
星撮りメインの人ですけど日々是勉強と思っておりますので別に涙目ではありません
買って使ってガッカリした幾多のレンズ達を思えばガッカリがもう1個という程度です
Leica のレンズは結局4本買って今も使ってるのは1本だけですし物欲満たし過ぎました

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
「、、、改善・軽減することを検討しております」

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=PgComSmModDisplayAct&fcategoryid=139&modelid=17662&keycode=2112&id=55060
Canon USA は "reduce ro eliminate" なんて少し明るく訳して公表してます
eliminate は改善とか軽減とかとはレベルの違う単語だと感じられます 「消去」ですから
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:07:20 ID:Jl65GBpBO

5D2は星撮影で黒点が出ます。

http://www.strange-stargazers.jp/walker/irdc.shtml
(20081208)
上記画像のベイヤー・イメージ。ハイライトのエッジが黒く落ちるというより、
ハイライトエッジの手前で落ちているという感じ。
どうやら飽和しているピクセルの右側が逆に黒落ちしやすくなるらしい。
ただ、これは現像エンジンの問題かもしれないと思い、RAWデータを直接見てみた。
それが右図である。

ベイヤー状態で見ても恒星の右側が黒く沈んでいることがわかる。
ちなみに設定は高感度ノイズリダクション=OFFである。
ファームアップでの修正を期待したいところだが、どうだろうなぁ…。



997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:15:26 ID:cwo6m3lpO
さっさと1000踏んでやれよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:25:00 ID:V4jn/6dm0
5D2+50mmF1.2L
http://jp.youtube.com/watch?v=yOp8BvUJ4g8

いいねえ♪
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:25:32 ID:V4jn/6dm0
5D2+85mmF1.2L 24mmF1.4L.
http://jp.youtube.com/watch?v=fqSKOhH0tTs

やっぱりいい♪
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:26:27 ID:D/PLB8vO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。