【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:58:24 ID:RSm+S2aE0
性能やコストを追求していけば強力なブレイクスルーが無い限り似たところに収束していくでしょ
確かに今回の10-24は技術協力してる気はするが、
光学系にまで手を入れてるんだし、傾向が似てるだけの別物って認識でもいいのでは
品質管理やコーティングなどでもより良くなっていればいいことじゃん
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:08:55 ID:FOBKDY8F0
70-300/4-5.6G非VRくらいに、レンズ構成から全長、全てが一緒だと、誰がみても完全タムOEM。
ソニーの18-250だのも完全OEM。
トキナなら、M35。

35/1.8Gは、収差をボディ&NXで補正することで、開放から全域で高い解像力を持たせたもの。。
タムロンの方向性とは真逆だわな。
そんなことを考えるのは、どちらかというと、シグマやトキナ。…シグマは力技で押さえ込むか。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:48:39 ID:ZuSHewCT0
>>940
あらゆるシチュエーションで使ってみると嫌という程わかるよ。
旧124は室内ストロボ天バンで白系のテーブルクロスに反射した光程度でもフレアーが出る程。

太陽光が直接入るような構図でフレアゴーストが出て「逆光に弱い」と言う奴はアホ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:47:02 ID:Nds0wyNn0
EF-S10-22はそうやって撮ってもフレアもゴーストも出ねえんだよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:34:01 ID:ZuSHewCT0
>>949
そういうレンズも確かに存在するが、そりゃ「逆光に強い」という。
根本的には強い光源が構図に入る場合、ある程度の画質劣化は覚悟しないといけない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:44:29 ID:uFXm4P+q0
シグマ10ー20なんか、下手に太陽光入れたらカピラリア七光線が発生するからな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:44:01 ID:w4F9OC7d0
>>941
あのなあ・・・レンズ枚数二枚増やすのが「一部変えた」だけなわけないだろ?
レンズ1枚増やすのがどれだけ大変かわかる?
どれだけ全体の設計を変更しないといけないかわかる?

ニコンの50/1.4Dは7枚。50/1.4Gは8枚。どちらも変形ガウスだけど、
50/1.4Gは「新設計」と呼ぶわけだよ。この意味わかる?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:48:43 ID:pQn2US/A0
中の人?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 01:47:01 ID:S12xctXw0
全群繰り出しタイプのに幾つか関わったことあるが、結構いろいろ変わってきて
新設計と変わりないんじゃね?と思ったりと回想。
それをズームで2枚増やして(機構も変更だろうな)なんて…それ同じレンズってのなら
結構スゲー技術だよ。まあ、新規設計のOEMならありえるが・・・w
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:59:55 ID:GHPJ6TwN0
ということで124の新旧でどのくらい逆光性能の違いがあるのか見てみたいが
両方持ってる人なんてそうそういないよね?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:27:48 ID:WvE35amQ0
>>952
つか、ちゃんと見れば他のレンズも随分と違うのに
そこら辺を無視して語るヤツがいるってことが信じられんわ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:34:50 ID:0pPPjLG20
>>955
旧型持ってる人が見たら腰抜かすくらい違うよ。
トキナーの新コーティングはニコソのナノクリに匹敵する凄さ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 11:30:33 ID:Gc78cyGs0
と、妄想中
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 19:39:26 ID:0pPPjLG20
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:47:45 ID:fTIW7rdrO
116もコーティングしてよー
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:31:20 ID:IQk0CY/a0
116って旧124よりも新しいコーティングって触れ込みだった記憶があるんだけど、
新124のコーティングとはまた違うのかね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 01:51:53 ID:VP6gqJuk0
AT-X124DXUで逆光で撮ったけどゴースト出ないね。
フレアは多少あるけど俺はさほど気にならないレベル。
まだまだいろんなシチュエーションで撮ってみないと分からないけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 10:16:27 ID:jjqLfPHG0
AF-S14-24/2.8G餅ですが124II買うと幸せになれますか
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:06:04 ID:XPVhlntdO
ところでトキナーはソニーαマウントの新商品は出さないのかね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:20:41 ID:sOhc1h3y0
魚眼ズーム、35マクロなんかは出したら売れると思うけどね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:32:41 ID:3MI+k3A20
>>963
は? 意味がわからん。フィルター付けたいとか?
14-24/2.8Gは神レンズ。124II はゴットレンズ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:54:11 ID:81IIvioQ0
>>963
個人的には14-24持ってるならそれでOKじゃないかと。
124Uは小さくて軽くて別の幸せがありますが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:04:05 ID:SLJNPJK60
はやく116のモーター内蔵出して!
はやくぅ〜はやくぅ〜
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:31:45 ID:gG1dPG9Q0
D40系使ってる椰子は116なんて使わんでよろしい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:37:49 ID:SLJNPJK60
何このひと感じ悪〜い
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 01:45:22 ID:UeHsLFKD0
しかしまぁ、今後当面のことを考えると、
レンズの前に制限付きカメラを買い換えた方がいいような気はする…。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 01:47:26 ID:bCawR0i+0
またAT-X304再販してくれないかな。
300mmF4の単焦点だけれど、ニコンの180mmF2.8と大して変わらない
コンパクトなサイズと、抜群の描写(っても300mmF4レンズにゃ外れは
ないんだけれどねw)で、たいそう重宝しているんだ。

この良さを、もっと多くの人に味わって貰いたい
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 02:52:48 ID:UeHsLFKD0
>>972
俺なんかはフルサイズで200/2.8ズームを常用してて、確かに300mmは欲しいんだが、
重さの都合で200/2.8ズームに更にサンヨンクラスを追加する気にはならんのよね…。
なので、300mmが欲しければ100-300/4ってことになっちゃう。
そんなこともあって、ズームで同じ明るさが得られるクラスの単焦点は売れないんだろう。


…それでも両方の性能が欲しくてシグマ120-300/2.8を検討した俺がいるw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:29:21 ID:E+rYsZyb0
ペンタのDAサンヨンがニコンで使えたらと、何時も妄想しています。
トキでOEMしてくれないかな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 10:40:23 ID:z6FQSMG/0
D40やD60はファインダーいまいちだからMFで使いにくいのよw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 16:53:15 ID:2idf8g560
トキナー様
コミノ ソヌー マウントもお願いします。
 
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:00:15 ID:oULg+qQP0
AF-S10-24の作例でてきたけど、ワイド側の画角の差以外は完全勝利っぽい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 19:10:30 ID:OcIGyI6M0
>>977
どっちの勝利?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:37:08 ID:7azMB2ET0
読解力がないヤツ…
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:21:40 ID:Hq3pyiO30
そんなやつ、ほっときなー。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:01:58 ID:IakzbGFw0
トキナー以下か
これはひどい
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 03:12:05 ID:sKT6+rGZ0
>>967
仮に>>963がDXで14-24を使っているのだとすれば(たぶんそう)
広角側2mmのためってのもあるわな。

ところで>>905のレビューに「AFがおそい」とあるが、ボディ側で駆動してるんだから
レンズは関係ないんじゃないか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:50:09 ID:M/9Y876r0
ATX-124DXU買ってから初めて外出してきた
寺社を中心に散歩&風景撮影が目的だったけど意外に難しい

・画角12mmは意識しないとなかなか使えない(15mmくらいに寄ってる事が多い)
・18-105(キットレンズで購入)と比べてズームで寄れないのももどかしい

自分には16-85で十分だったのだろうか…
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:57:45 ID:WJHCARvz0
>>983
ズームは大きく写すためだけのものじゃないぞー。

が、15mmで収まる場所ならそれで使えばいいと思う。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:09:59 ID:0w4AlyF+0
14-24/2.8GなんすがDX機なんで無駄に大げさだし
予想外にゴースト&フレア出るしで萎え。
主に建築内部の撮影。
焦点距離的にはこのレンズのワイ端14mmで十分なんで
そんなにワイドなのは要らないんだけど。
明るさは必要ないので常用する16mmあたりから歪曲が少なくて
ゴーストも出にくいリーズナブルな広角ズームが欲しいとです。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 14:47:28 ID:pZRKPyDU0
ここまで 16.5-135の購入報告無し…
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 02:42:48 ID:RthtAoBcO
>>986
もう売ってるの?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:44:18 ID:+RqpIm200
トキナの28-70、KマウントのAT-X 287AF PRO?をキタムラで中古11,000円で買いました。

F2.8通しのズームレンズで安いと思って衝動買いしたんだけど、適正価格なんでしょうか?

使っている人いれば教えてください。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:50:28 ID:LCGDRMDn0
ヤフオクの相場と変わらないかちょっと安いくらい。保証付きならまぁお買い得かもね。

でも、Tokinaのこの時代のレンズはデジタルにはちょっと不向き。フレアとかすごいし。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:57:45 ID:+RqpIm200
ありがとうございます。ヤフオク観ても同じ商品が出ていなかったので、よく分からなかったので、助かりました。
ヤフオク価格ちょい安いで、6ヶ月保証がついているってことは、お得に買えたんだと思って、満足です。

銀塩のペンタもあるので、デジタルと併用で使うつもりです。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:28:09 ID:/MtLywdP0
>>988
買ってから聞いてもねえ。
使いこなすことに集中した方が幸せになれるよ。

トキナーの古いレンズは独特の味わいがあって俺は好きです。
言葉で表すのは難しいけど優しいというか淡いというか。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:47:22 ID:+RqpIm200
>991
確かに、、、最近、コレクター化してきつつあります。苦笑
買うことに満足するんじゃなくて、使いこなすことに専念しなきゃいかんですよね。

先ほど、庭で犬を撮ってみたけど、なかなか良い感じでした。
最近のデジタル用レンズと比べると少し柔らかい感じに写るのも、自分の好みに合ってましたし。



993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:57:08 ID:/MtLywdP0
>>992
古いトキナーの良さを分かって貰えて嬉しいです。
開放だと柔らかく、絞ればシャキっと。
最近のデジタル専用は解像優先って感じで好きじゃないんです。
まあ使い分けの問題ですが。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 12:26:34 ID:gavPYBPP0
次スレ立てときました
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/l50
995名無CCDさん@画素いっぱい
>>991

> トキナーの古いレンズは独特の味わいがあって俺は好きです。
> 言葉で表すのは難しいけど優しいというか淡いというか。

同意。最近の開放からカリカリの優等生レンズとは違う、癖玉加減がいい。
例えば、Ai-s28/2.8に対するAi-s28/2.0のような感じかな。
万能を求めちゃいかん。