単3電池デジカメしか愛せない人たち12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

単3電池デジカメしか愛せない人たち11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:11:31 ID:Tt+EI5Tz0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:11:48 ID:Tt+EI5Tz0
現行単3電池デジカメリスト(2008年11月末現在)

一眼レフモデル
 ・PENTAX K200D (単3×4本)
  オプション:バッテリーグリップD-BG3(単3×4本)
 ・PENTAX K-m (単3×4本)

高倍率コンパクト(単3×4本)
 ・OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZ 光学20倍
 ・OLYMPUS CAMEDIA SP-565UZ 光学20倍
 ・CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH20 光学20倍
 ・FUJIFILM FinePix S8100fd 光学18倍
 ・CANON PowerShot SX1 IS 光学20倍
 ・CANON PowerShot SX10 IS 光学20倍
 ・CANON PowerShot S5 IS 光学12倍

高倍率コンパクト(単3×2本)
 ・CANON PowerShot SX110 IS 光学10倍
 ・CANON PowerShot SX100 IS 光学10倍
 ・Kodak Z740 光学10倍

撮像素子1/2オーバーコンパクト(単3×4本)
 ・CANON PowerShot A650 IS 1/1.7型CCD 総画素数約1240万画素 生産終了

防水・防塵モデル
 ・FUJIFILM FinePix BIGJOB HD-3W(単3×2本)
 ・RICOH Caplio 500SE(単3×2本)
 ・RICOH Caplio 500Gwide(単3×2本)
 ・CASIO G.BROS. GV-20(単3×2本)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:12:03 ID:Tt+EI5Tz0
その他コンパクト(単3×2本)
 ・CANON PowerShot A2000 IS
 ・CANON PowerShot A1000 IS
 ・CANON PowerShot E1
 ・CANON PowerShot A720 IS 生産終了
 ・CANON PowerShot A590 IS
 ・CANON PowerShot A580
 ・CANON PowerShotA470
 ・Nikon COOLPIX P60
 ・Nikon COOLPIX L18 生産終了
 ・Nikon COOLPIX L16
 ・OLYMPUS CAMEDIA FE-310
 ・PENTAX Optio E60
 ・Panasonic LUMIX LZ10
 ・Panasonic LUMIX LS80
 ・CASIO QV-R61
 ・CASIO QV-R51
 ・ポラロイド i535BB
 ・ポラロイド i834
 ・KFE DC1000
 ・KFE DC504
 ・ケンコー DSC825Z
 ・ケンコー DSC725Z
 ・ケンコー DSC525Z
 ・ケンコー DSC50
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:12:13 ID:Tt+EI5Tz0
純正アクセサリーで対応する一眼レフ(特記なき場合は単3×6本)
 ・Nikon D700 +MB-D10(単3×8本)
 ・Nikon D300 +MB-D10(単3×8本)
 ・Nikon D90 +MB-D80
 ・Nikon D80 +MB-D80
 ・CANON 5D +BG-E4
 ・CANON 5Dmk2 +BG-E6
 ・CANON 50D +BG-E2N
 ・CANON 40D +BG-E2N
 ・CANON EOS Kiss X2 +BG-E5
 ・CANON EOS Kiss X +BG-E3
 ・CANON EOS Kiss F +BG-E5
 ・OLYMPUS E-3 +HLD-4
 ・OLYMPUS E-30 +HLD-4
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:12:24 ID:Tt+EI5Tz0
テンプレおわり
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 13:29:41 ID:P5VbszPo0
前スレ完了報告
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:25:44 ID:BVz+Tu5H0
YASHICA EZ F824とか入れてやれよ!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:56:03 ID:JN3qi29/0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:10:10 ID:dYkoFBr/0
ちょっと質問なんだが、今まで1週間程度の旅行で200枚ほど写真とって、電池の換えは一回で十分だった。
これだったら、自宅で一回充電しただけで充電式でも十分もつよね?
電池式使ってる意味が無くなってきてる気がする。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:22:22 ID:Bvi8lwEj0
新発売から一年も経つと販売店在庫無しで取り寄せバカ高い定価+送料販売なのがデフォなのが専用充電器。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:30:09 ID:nuAl96yv0
>>10
機種名は?
200枚撮ったときの電池は?アルカリ?
充電式とはニッ水?リチウム?
電池式とは?乾電池?専用電池?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:59:44 ID:6bVdeqvf0
キヤノンのSX110はここの住人さん的評価はどんな感じ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:04:32 ID:MJZnAYVr0
このスレ的には、ニッスイで撮影400枚・再生8時間、どちらも必要十分素晴らしい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:06:34 ID:8B4WDZI90
>>10
前スレからのコピペですが・・・

専用電池は
腐りやすい
値段が高い
予備を用意していなくて撮影中切れたら対処不能
互換性が低いので新しい機種にしたときに使いまわせない
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:10:24 ID:w8Y3ag/g0
妊娠、爆発のリスクもお忘れなく
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:20:00 ID:quq12AoU0
付属の充電池って途中でだめになるからな
イクシーのなんて買うと5000円くらいするし
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:50:23 ID:1UDgbzF30
セリアのニッケル水素バッテリー買ってきた
充電完了するのは明日の朝
出かける時間に間に合うかどうか、微妙なところ

19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:45:00 ID:7NzGEJvu0
質問です。
キャノンのA580ってA590と違ってワイコンとか付けるアダプターが
付けられない様になってますが、無理やり外すとか切り取ったら内部に
A590と同じように付けられる形になっているのでしょうか?
どなたかやってみた方いましたら教え下さい。
もちろんロックは使えないと思いますが。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:48:11 ID:p/704/C10
Canon PowerShot Aシリーズ総合 part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222299345/
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:31:56 ID:fnMMHPPc0
リチウム電池が規格統一すれば単三なんて要らなくなるけど、同じメーカーでも毎年違うのがカメラ電池。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:21:30 ID:qfvZuLGQO
Nikon COOLPIX P60がメーカー在庫終了した。L16も時間の問題。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:30:47 ID:y+su0wFm0
利中無は軽いがやはり水素の方が耐久性がある。
300回対1200回では勝負にならないだろ。

それに水素の方が圧倒的に安い。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:03:08 ID:4Fw3Fryq0
>>19
誘導?先にも貼られちゃってるけど
かりにワイコンが装着できる機種だったとしても
アダプタとワイコンがたまたま手に入ったのでない限り
別にデジカメ買うことを薦める。
コンバージョンレンズは高いしケラレや歪曲が出るし、いい事ない
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:15:43 ID:7NzGEJvu0
>24さん、ありがとうございます。19です。

誘導でなく、私が書いたら>20の人が書いたので、
そっちに載ってるから読めと言う意味かな?
と思い見ましたが載ってなかったので、そっちで質問しろ、
と言う意味かもと思い貼りました。

私の状況は、A520でワイコン等を使っていて、もうボロボロなので、
これらオプションの使えるA590ISを買おうと思ったら
異常に高くなっているので、ISの無いA580で良いやと思い
注文したら使えないじゃん!と言う情けない顛末です。

引き続き情報お待ちしています。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:14:52 ID:lVeMUHC30
580売って590買う以外ないだろ
だいたい、あのプラボディを自分で削ってどうにかするつもりなのか
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:59:24 ID:wjK2Tial0
>>21
規格化しないことが製品設計の自由度を高めていると言うのが建前らしい
ホンネは他社の安い電池を使われて儲けを取られるのがイヤなんじゃないか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:20:56 ID:Ke2Zz2kV0
>>27
それは違う
電池で儲けるのが本音
しかも電池の生産終了で買い替えもさせられる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:38:50 ID:hRpt94qh0
>>27
昔は 富士のNP-80とか 規格化されてたよな

携帯電話だと 設計自由度を高めるから 独自電池ってのも
わかんなくはないけど デジカメなんて携帯よりも厚いんだから
電池の大きさ規格して欲しいものだ。
充電器も規格化すればゴミの減量になるしエコになる。

チームマイナス6%を名乗る企業は 独自規格電池禁止に
すべし
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:46:39 ID:p/704/C10
規格化してもメリットが少ないだけでしょ
カメラメーカー的には消費電力と大きさの兼ね合いで、つねにベストなものを採用したいだけで電池の型番なんてどうでもいいんダと思う。
次の製品は、従来よりも少し薄くなるからバッテリも少し薄くしたい、消費電力も下がったので容量が少し減っても大丈夫。
そんな感じで採用電池を決めてるだけで、何も考えてないんだと思う。

電池で儲けるって、儲からないでしょ
実際純正は高いから利益はかなり載せてるだろうけど、純正の予備電池なんて相当ヘビーな使い方する人じゃなきゃ普通買わないよ
普通の人は国内旅行なら充電器も持っていくよ
販売店にとって純正バッテリなんて、回らない商品だからできれば扱いたくないくらいだろう。

31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:54:15 ID:Ke2Zz2kV0
>>30
ところが使い方問わず一般人は買うんだよね
デジカメ買う時に必ずと言っていいほど予備も買っていきます
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:58:19 ID:p/704/C10
>>31
必ず?そりゃ俺の知らない世界の話だな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:11:22 ID:with5dHj0
本日購入してきました。今、いろいろ弄っているところ
http://www.rollei.jp/pd/DC/da8535.html
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:41:07 ID:4Fw3Fryq0
>>30
簡単に使いまわせると妊娠爆発の危険が増えるから
わざと専用電池にしてるんだよ。
それでも爆発事故が起きてる。
いつかケータイでも起きるだろう。
リチウムイオンは民生品たりえるのが疑問だ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:51:58 ID:SUaoPykU0
>>33
ニラタマ撮ってうp
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:54:44 ID:yRpvSeKw0
単3も微妙に長さ違うよね?
エネとセリアループだとエネの方がちょっと長い。
電池蓋に負担かけたくないんでセリア使うか悩みどころ。

みんなどーしてる?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 02:02:27 ID:JvcdcJJz0
>>36
今何も考えずにノギスで測ったら、やけどしそうになったじゃねーか
俺馬鹿すぎ・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:14:33 ID:0cD8LQtC0
>>37
うわあああ ついやってしまいそう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:50:17 ID:RHItX3ue0
100均のプラスチックのノギスでおk
精度に疑問は残るが「どちらが大きいか」の比較なら問題なかろう
40名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/03(水) 11:03:41 ID:661DrIjp0
食品用ラップを電極の片方に挟めばおk
誤差に疑問は残るが厚さが十数ミクロン程度だから問題なかろう
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:58:50 ID:2phBD9nn0
カシオからは、単3電池で駆動するQVシリーズがあったんだね。

1400万画素、720pHD,H264,30fps、1cmから接写可能、28〜280mmズーム、動画撮影中ズーム可能
マニュアル露出可能、F2.8〜8の4段階絞り、ファインダー付きってのが出たら良いなぁ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:31:28 ID:kuGVqHzrO
>>41
カシオはエクシリムになる前は単3機のオンパレードだったような。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:48:41 ID:+BYZGM5T0
たんさん
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 03:27:35 ID:4gJLt/970
たーさん
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 03:34:51 ID:D2EF2xHB0
QV-10がそもそもアルカリ二本の仕様だったからなー。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:49:09 ID:40vCGbHI0
は?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:31:53 ID:1hzz61Y90
えっ?
4845:2008/12/05(金) 03:59:31 ID:qUdsGKj00
あれ、違ったっけ?あのころはいい電池っつーと金パナくらいしか
なくて、高いのに湯水のように消費するから結構センシティブだった覚えが
うっすらとある
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 06:38:22 ID:6fPVHcAp0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:04:22 ID:QwJ/C2EE0
>>45
4AA
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:05:59 ID:NossXwLk0
>>10
俺の場合は、急に使いたくなったときに専用電池だと充電してなければ使えないが
単三だったら、電池替えるだけで使用可能になるから単三デジカメ買った
しかし、この前単三電池の買い置きをしておらず
まったくの無駄に終わったなんてことも現実に起こってしまったorz
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:08:39 ID:qUdsGKj00
>>49 >>50
おお、4本だったか。それにしちゃ軽いイメージだったが
あれは当時だからそう感じたんだなぁ。

53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:13:29 ID:qcPQzTQD0
前スレで液晶の件について質問したものですが
E60かいますた。液晶は携帯並です...
マクロ、遠景ともに普通。全く期待していなかったから
ずいぶん驚いたという報告。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:16:37 ID:EcGY8T760
>>51
こないだヤフオクで手持ちDSLR用の専用リチウム電池はいくら位かなと物色してたら、
出先で突然電池切れしたので急遽量販店で買い求めた純正充電池で撮影を続行した
云々ってのが出品されてた。つまり新品同様の元気な純正電池っていうアイテムなんだけど、
ふつうこのテの専用充電池は、買ってきて充電してから使うべきもの、そうしないとマトモに
使えないものと思いこんでた俺にはプチ目から鱗状態。

出先でどうしても撮影したいなら、手持ちの消耗電池を充電するか、充電済み専用電池を
入手しない限りどうしようもない。即座に使えるだけの容量のある専用電池が専門店で
買える可能性があるなら、ちょっと高くつくけど試してみる価値はあるなあと。

単三電池なら、どこのコンビニにも即使える状態のセルが揃ってるから、充電されてない
んじゃないかとか、高価ではないかという心配は無いんですけどね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:04:49 ID:k65KPZ2V0
>>54
>即座に使えるだけの容量のある専用電池が専門店で
>買える可能性があるなら、
近くに単三扱う店がある率>近くに専門店がある率>欲しい専用充電池がある率>使えるだけの容量がある率

充電池は六割ほど充電した状態で出荷されてるとの情報が俺の記憶の片隅に。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:02:33 ID:+vCrQTj00
旅に出るときに単三だと便利だが、旅に出ないことに買ってから気づいた。
でも満足。
忘れっぽいから充電忘れるときあるんだよねえ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 06:26:34 ID:gCdkXzm90
さて旅に出るかな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 07:05:43 ID:0sfP3OEM0
専用リチウム電池なんて半年後には入手出来るかどうかも解らん。充電器は多分無理ポ。
その点単三なら数年後でも心配要らないのが最大の強み。
しかし、残量表示があまりにも不正確。残量フル点灯でも10枚撮れるか楽観出来ない。
一番良いのはUSB接続で本体充電出来る専用リチウム電池ジャマイカ?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:30:24 ID:jpJaS+en0
本体充電は複数電池を充電できないからいらない
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:54:33 ID:hDjKLhpu0
オリのFE-310って持ってる人いない?
XDは持っているから購入考えているんだけどどんな感じ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:00:13 ID:w2Hu7vgb0
旅に出るわけじゃなくても俺なんかは、撮影頻度は少ないが、一度の撮影枚数が多いことがあるので、
腐りにくい安価な予備電池が欲しい。
最近のニッケル水素電池はとても良い。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:13:19 ID:djNPSxgD0
>>55
自己放電があるから、メーカとしても保証出来ないからなぁ
ユーザーとしても買ってすぐ使えると期待して充電池を買うのは、リスクが高過ぎる
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:42:02 ID:WX/UrgmX0
いやいや、皆さんありがとうございます。

最初に質問した10です。
ニコンの乾電池式にエネループぶち込んで普段から使ってるんですが、
旅先で仮に急に残量がなくなっても単三なら手に入る!と思って買ったんですが、
実際何ヶ月も旅に出るわけでも無いし、200枚程度しか撮らない。
そう考えると最近の専用充電式リチウムイオン電池カメラでもフル充電で200枚くらいは撮れると思うんです。
旅先でポッケからに入れて持ち歩くには充電式の薄型カメラがいいわけで、もし充電がそのくらい(200枚撮影分)持つなら分厚い乾電池式でなくても良いのでは?
と思った次第です。

また専用のリチウム電池も頻繁に使うわけでなく1、2年で劣化するとは思えないので、まあ3年くらい経ってまた最新式のリチウム電池式の薄型カメラを買い換えればいいはずでは?と。
思いながら質問しました。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:02:31 ID:RFmuhYkM0
カメラ以外であまり単三電池を使わないとか
カメラを次々買い換える人ならそれでもいいんじゃない?
旅行に行くなら単三電池仕様のフラッシュライトや
携帯予備バッテリなども持つから、適度に互換性があったほうが安心
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:10:03 ID:w2Hu7vgb0
>>63
リチウムイオン電池の悪口ばかり言っても荒んでくるのですが、欠点は色々あるって事ですね。

逆に単三型ニッケル水素電池(エネループとその類似品)の欠点はといえば、
サイズが大きい事くらいだと私は思います。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:10:52 ID:jpJaS+en0
>>63
満充電で放置してると速攻で劣化するのがリチウムイオン
頻繁に使うわけでもないのに買い替えを考えなければならないってのおかしくない?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:20:56 ID:802T4lOS0
出来れば、リチウムイオン電池の話はここでやって欲しくないのだけど
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:34:24 ID:w2Hu7vgb0
デジカメ用で単三電池について語るのであれば、
比較対象としてリチウムイオン電池の話が出ることは仕方ないと思うんだけど?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:56:36 ID:rHCm89Hc0
程度ってものがあるって事だろ
70はまつまみ:2008/12/06(土) 22:57:51 ID:6Uq7tQImP BE:538748429-2BP(2)
もっとけんかしろ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:59:42 ID:j405j7Di0
単5のエネループと、単三スペーサーがあれば最高に萌えなんだけどな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:10:38 ID:gX77GQ0Z0
そういえば、単5のエネって無いよな。何で? 他のサイズはスペーサーで賄えるのに・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:20:35 ID:w2Hu7vgb0
>>72
商業的に割に合わないと思うな。
身の回りに単五を使う製品がどれだけある?
とりあえず今俺の家には単五電池はゼロだな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:29:54 ID:qYywBAjb0
ド田舎でも同じ料金で郵便が届くのと同じように、三洋には全ての電池でエネループを作る義務があると思う。
そうは思わないか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:32:41 ID:tpUuYesk0
>>74
そもそも三洋が
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:33:55 ID:gX77GQ0Z0
まあ、うちも使ってるのは単3と単4だけ。
単5揃えると充電器も併せる事になるから結構手間だわな。
単1単2はスペーサー有るが使ったこと無いから、単5なら尚更不要なのかな・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:47:32 ID:+WeLt7o70
>>66
>満充電で放置してると速攻で劣化するのがリチウムイオン
自然放電するのに満充電で放置など不可能では?
充電器に繋いでても普通に売られてるのは大概満杯になったら充電終了させるし。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:01:58 ID:xe/8qeoV0
>>77
リチウムイオン電池は事故放電がわりと少ない(5パーセント/月くらいだったかな)ので、
普通に満タンにして放っておくだけで満充電に近い状態が長期間維持されますよ。

自己放電も今やエネループのほうが優れてるな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:00:36 ID:M4C67r9X0
>>78
>リチウムイオン電池は事故放電がわりと少ない(5パーセント/月くらいだったかな)ので、
一ヶ月でで95%、二ヶ月で90.25%
約一割も減れば満充電とは流石に言い難い。
つまり二ヶ月も放置すれば劣化すると?

予備電池を入手したがほどんど使う機会がなく
満充電→数ヶ月放置(or使用)→空→満充電
を繰返してるソニーのインフォリチウムは問題なく使えてますよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:12:50 ID:3KN/lgpt0
>>76
むしろ非常識なアホユザにお布施せんよう、単5市場から撤退すべきだ罠。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 04:08:58 ID:SrN9ntpV0
単5ニッケル水素なんてあるのか。

リチウムイオンは機器に入れてると電源入れてなくても結構どんどん
減ってしまうのがよく分からないんだよな。充電状態をチェックしたり
する回路が入ってていろいろ通信してるからかね?

あとは単体で比較しても結論でないよな。どっちかが圧倒的に優れてるなら
どっちかだけになってるよ。人によって単三の電池・充電環境とかも天と地ほど
差があるだろうし……
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:12:12 ID:xvr+17lxO
個人的に単5電池てのはLR44とかCR2016なんかと同じで
特殊な電池というイメージだなぁ。自転車の小型ヘッドライトで使った位だ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:44:54 ID:0OuC/miI0
バックアップ電池が交換可能になってれば、
メインバッテリ抜いて放置できるのにな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 14:24:49 ID:ueraT4Ia0
メインで使ってるのはエネループ&パナループだけど、
以前に買ったパナの1600mAhのやつも手元に残ってる
これってエネループに全然及ばないけど意外と自己放電少ないね
充電してから2週間くらい放置してても使える
その時点でどれくらい容量残ってるかまでは確認してないけど
東芝の2600mAhも持ってたけど、4日くらいで使えなくなるんで
エネループ使うようになってから捨てた
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:21:41 ID:SrN9ntpV0
大容量競争の後期のやつは、特性が良くないのがあって
ムリしてる感が強かったな。エネループで一変した。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:42:01 ID:CRfiShKC0
SX110ISを買った
というか期間限定ポイントキャンペーンに負けて買ってしまった
ホントは来春ぐらいに買うつもりで価格調査をしていたんだけど
\20k以下で買えてしまった
楽天オソロシス
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:25:47 ID:xIyBIC1+0
サイクルエナジー=エネループ系の方が、充電式エボルタよりかなり優秀そうだな
2ヶ月放置で、さらに差が開いている
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 15:55:41 ID:7TPWgLFX0
パナのDMC-LZ10買おうかと思ってるんですが、どうでしょうか?
光学ファインダーが無いので今一つ不安なのですが
ユーザーの方がいれば「ここが良い」「ここがダメ」とか
参考にして決めたいと思います。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:09:24 ID:OEhDYsDT0
>>88
イイ!
・単三の割りにコンパクト。スペック的には最高クラス
・電池室とSDカードスロットの蓋が別
ダメ!
・レンズが若干暗い。モードダイヤルが結構ユルい

個人的にはLS80でいいかな〜とも思う。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:31:27 ID:lsZSOoVAO
>>88
店頭で触った感じ、レスポンス等も良好(単3機の中では)。
広角から中望遠まで一通りこなせるので、
Webでサンプル見てOKなら買いの一品だと思う。

…俺はサンプル見てNGだったので見送った。
91名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/08(月) 18:38:59 ID:UAoYwmkw0
>>88
よう俺。
ちょうど今コンデジ最強を調べ終わってDMC-LZ10にしようかと思っていたところなんだ。
て言うか満足できるのは消去法でこれしか残らなかった。光学ファインダーが無いのが唯一残念。

【長所】
1 光学ズームが5倍(コンデジの中では高倍率の部類に入る)
2 ISO感度が6400(暗闇に強い、ただし上げ過ぎると酷いノイズが写り込むらしい)
3 焦点距離が35mm判換算で30〜150mmに相当の広角レンズ(より多くの場面に対応できる)
4 本体重量が約141g(コンデジの中では軽い部類に入る)寸法も幅100mm未満に収まっている。
5 マニュアル操作が少しできるようにしてあるらしい。
6 手ブレ補正が光学式(効果のほどは未確認)
【短所】
1 光学ファインダーが無い(液晶モニタでは早い動きの被写体を追い掛けられない)
2 F値が3.3(F2.8とか2.7よりレンズが暗い)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 18:55:35 ID:7TPWgLFX0
>>89-91
レスありがとうございました。
購入することにします。

91氏と同じく様々な選択肢
(単三、広角系ズーム、SD、が絶対に外せなかった)からしぼった結果
DMC-LZ10に行き着きました。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:05:58 ID:yGQ9f6xU0
広角のコンデジって35mmの開放F値がいくつなんだって疑問が付きまとう。

CaplioR4なんて35mmでF3.9,正直ケンカ売ってるとしか思えん。
35mmF2.6とかの明るいコンデジ比べて一段以上暗い。じゃあ同じSSで撮ろうと思ったらISO感度倍だ・・・。
画質ザラザラ使い物にならん。

35mmくらいの焦点距離でいかに明るくて使いやすいカメラかってのが重要だよね。そこらへんが結局基本性能として評価されるべきポイントだと思うんだけど・・・
まぁ、ただの愚痴ですヌルーしてください。

94名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/08(月) 19:06:09 ID:UAoYwmkw0
あと忘れてはならないのが、安物のデジカメにありがちな歪曲収差の問題。
価格コムの投稿写真を見ると糸巻型歪曲が少し確認できるが出来は良い方なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911239/SortID=8267961/
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:40:50 ID:Z0l9O0sp0
LZ10ユーザーだす

>>89
> ・レンズが若干暗い。モードダイヤルが結構ユルい

F3.3はF2.8+1/2絞り。決して明るくはないけどさほど苦にはならない。モードダイアルはさんざん弄られた展示品だと緩めかもね。

> ・単三の割りにコンパクト

俺はアルカリ乾電池(実測46g)じゃなくて高容量のNiMH(実測60g)で使ってるので、コンパクトなわりに若干のずっしり感があるかも。
FX37は電池コミ147g、LZ10はNiMH電池コミで実測206gほど。重いというより頼もしさと安定感のほうが勝ってるので悪くない。
ただ、ホールディングはあまりよくなくて滑りやすい。

>>91
> 1 光学ズームが5倍(コンデジの中では高倍率の部類に入る)

劣化があまり気にならないEX光学ズーム併用だと8.9倍、200ミリちょっとくらいまで。
逆光時のテレ端などやや甘く滲むようになるけど若干のレタッチでしゃっきりする。

> 2 ISO感度が6400(暗闇に強い、ただし上げ過ぎると酷いノイズが写り込むらしい)

常用できるのはせいぜいISO800どまり。それ以上は同系の豆粒センサ機同様にあちこちが破綻するのであくまで非常用。

> 5 マニュアル操作が少しできるようにしてあるらしい。

絞り値の選択肢は少ないけど、最長SS60秒など目的に応じてマニュアル設定可能なのはありがたい。
手ブレ補正は他のLUMIX同様、かなーり有効。よく効きます。歪曲も精密複写でもしない限り気になるレベルでもないと思う。
96名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/08(月) 23:09:01 ID:UAoYwmkw0
シャッタースピードが自由に変えられるのは大きいよな。
手ぶれしやすいコンデジには特に必要性を感じる。
60秒と露光時間を長く出来るのもありがたい。
幅広い撮り方ができそうで欲しいなぁ。LZ10
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:20:22 ID:/UR/CZhO0
単三で28mmからのズームデジカメってありますかね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:22:48 ID:yGQ9f6xU0
デカイカメラなら
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:23:16 ID:KYB58gep0
>>97
あります
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:00:59 ID:3kZNhfvt0
>>97
COOLPIX P50
10197:2008/12/09(火) 00:04:50 ID:lOqlnc650
そういやペンタの*ist DL2って単三でしたよね?
中古とかで格安で出ていそうだし、初一眼に買おうかな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:13:03 ID:vBJofKWO0
せめてDS系にしてください。
正直いってK10D中古のほうがが安すぎてオススメ。3万円台でしょ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:24:52 ID:wxCLvSAb0
このスレ的にはK10Dは論外でしょう
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:41:23 ID:TZBhUb7S0
DS中古+レンズなら30000円でお釣りがくるな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 08:06:21 ID:N2EG2kcc0
>>93
昔のOLYMPUS f1.8は手振れ補正知らずだったな
なんで今のレンズは暗いんだろ  
106名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/09(火) 12:52:00 ID:3IiWwa070
>>93
>>90が言うようにDMC-LZ10のISO感度100のサンプル写真を見たらノイズっぽい
ザラザラ感が目立つ。やっぱりISO感度を強めにしなければいけないレンズの
暗さが響いているんだろう。ISO感度が80を超え出すと画質が悪くなっていくのかな。
なんでレンズを明るく出来ないのだろうか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 13:41:38 ID:vBJofKWO0
ISO100で画質が悪いのは、1/2.33 1000万画素に無理がある可能性があるかと

コンデジは悪いところじゃなくて、良いところを見て買わないと買えなくなってしまう。
108200:2008/12/09(火) 17:47:12 ID:5d8r5BIl0
いや、製造元のシャープ・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 18:37:32 ID:hcg4mS3a0
未来人現る
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:12:32 ID:F9fRwB5j0
>>101
中古の一眼はホコリとか入ってると嫌だな。
新品で安いのだと探せばK100Dの在庫処分があるかもしれない。
でも、俺だったら今ならK-m買う。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:27:28 ID:N2EG2kcc0
>>110
中古の一眼は 埃もあるけど どれだけシャッターが酷使
されているか分からないからな

新品に近い品か それなりの信用おける店で買わないと
俺みたいに メンテ費用がかかるぞ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:06:11 ID:ZS2Uys1P0
トップバリュのエセループ買ってみた!
電池持ちが悪いと評判のoptioE60でも80枚くらいは撮れる。寒地ではどうなるかなあ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 20:10:31 ID:hBccP3PB0
>>112
E60で電池持ちが悪いなんて言われるとは良い時代になったもんだなあ。
俺の持ってるS60なんてアルカリ電池の撮影枚数はカタログ値30枚だぞ。
一応まだ現役で使ってるけど。
114名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/10(水) 21:50:58 ID:z6kUozv50
僕のOptio S60はアルカリ乾電池もニッスイ電池も動かん。
起動してもすぐに引っ込む欠陥品。
CR-V3だけはなぜか動く困ったちゃん。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:07:59 ID:hBccP3PB0
>>114
俺のはエネループで動くよ。
あんまり大量に撮ってるわけじゃないので何枚いけるか数えてないけど。

当時買ったニッケル水素電池はもう腐ってる(恐らく放置状態での過放電)から駄目だけど。
アルカリ電池で何枚いけるか今度数えてみようかな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:33:03 ID:zVMOv5bp0
E60の電池もちは悪くないおw
ただ・・電圧の変化に敏感すぎるだけ・・
数回電池ぶたいぢればかなりもつ。
200枚は余裕。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:08:00 ID:W+paI1BO0
手ぶれ補正があり、SDカード機で、単三機の中で、
シャッタースピードを自由に変更できる一番安いデジカメとなると、
LZ10になるのかね?

いい加減、C2000Zoomから買い換えたい。。。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:13:06 ID:rydZeh5M0
パワショのA1000とA2000が1〜15秒の間で設定できるんじゃないっけ。
1秒以下がないのはあれだが。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:46:48 ID:y/IUraVc0
>>117
シャッター優先があっても、
コンデジにシャッター速度の選択幅はほとんど無いよ。
絞りが2段階くらいしか無いだろ?
おまけに開放が暗いとほとんど開放固定って感じになる。
レンズが暗くてISOも上げにくい、
だから手ぶれ補正前提にカメラ作ってるとも言える
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:48:39 ID:CiPTxKV00
暗いレンズが全て悪いのさ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 00:10:22 ID:Iq2KEJwC0
世相と比例してレンズもどんどん暗くなっているな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 00:28:02 ID:XXBZTm1m0
シャッター速度優先モードで絞りで稼げない場合ISOを調整してくれる機種ってないかな。
単三に限らずw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 00:53:03 ID:phVJgSmt0
ISOオートって大抵あるんじゃねえの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 01:51:44 ID:emQ7xPy20
28mmからの、手ぶれ補正付き単三デジカメ早く再販されないかなあ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 13:19:28 ID:PpDd/MhNO
>>124
オリンパス辺りの高倍率機なら今でも買えるんでないかい?
で、小型機では再販も何も今まで出た記憶が無いんだが…
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:08:10 ID:i+n9kL/c0
オリンパスはxDの時点でオワっとる
CANONのSH10ISでいい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:25:32 ID:iuSjIJIg0
P60かP50の方が更にいい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:51:10 ID:veXoRvQ00
オリのCAMEDIA SP-565UZはマイクロSD使えるよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:31:56 ID:v3ACSNQ80
ボキ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:01:15 ID:ApNexFMS0
>>106
一眼との棲み分けだろね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:37:59 ID:i+n9kL/c0
今時コンデジに10万出すやつがいないから明るいレンズものせられない
ペンタックスの一眼を買うしか選択肢が無いのが現状
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:00:07 ID:2ZG+4VWh0
ニコンダイレクトでP60が1万円で売りに出された。
そういえば今日の公式から、カタログ落ちになっていた。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:13:39 ID:O0N5UYxC0
ほんとだ、ニコンから安売り案内のメールきてる。
ってことは店頭だといくらになるのかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:22:30 ID:VzHMPGJL0
>132 サンクス、買っちゃった。
FUJI S304からの乗換えなので何を選んでも満足できるだろうな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:57:35 ID:i+n9kL/c0
ニコンってここ数年はコンデジに力入れてなくて大した機種はないってイメージだけど
この値段なら魅力的だよな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:15:43 ID:g3rJs+2R0
>>132
ついでに羊羹も買っちった(///)
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:21:44 ID:Iq2KEJwC0
ニコンがコンデジで輝いていたのは10年前のE950くらいじゃねw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 02:08:14 ID:zwz0SKXN0
興味持ったけどP60スレとかないんだね
所詮はその程度の認識のカメラでしか無いんだ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 03:40:43 ID:StpqLdfQ0
>>138
俺も今丁度探しにきたとこだww
【単3】NikonCOOLPIX P50/P60 part2【8M】は次スレがなくて
モリタポで読み終わったとこ。ここでもあんまり話題になってなかったな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 04:07:38 ID:7eW9mT2u0
だから一万で売りだしたんでしょw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 05:23:03 ID:zWqoOccY0
調べてみるとP60はいらない子ですね。1万円だとちょっと悩むけど・・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 06:31:01 ID:clhwCa+/0
Pは前からちょっとスレ落ちたりとかしてたな。あんま売れてないのかね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 06:56:38 ID:LeYHQEkP0
海外向けの出荷予定が、大量にキャンセルされたのでは?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 06:31:03 ID:OxIXewjQ0
>>119
コンデジの多くが2段階程度の絞り制御しか出来ないのは確かだけど、
LZ10は開放のF3.3から最少絞りのF8まで、1/3ステップで制御されるし、
ISOシフトと組合わせれば、SS優先時の選択肢じたいは多いよ。
SSも1/3ステップで固定できる。

ふだんは絞り優先かマニュアルで足りてるけど、俺がSS優先を使うのは、
たとえばCRTモニタ撮影とか、規定のシャッタースピードでないとまずい
ケースくらい。そういえばむかしCRT撮影用にクリスタル制御の高精度な
シャッターを持つカメラがあった。リコーだったかなあ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 11:15:12 ID:QxWtato00
選択できても暗けりゃ意味ねぇ
LZ10は画角30mmとのトレードオフってことで仕方ないが
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 15:14:28 ID:wfrYwWHs0
>>139
P50の手ブレ補正がレンズシフト方式だったり
P60が28mm始まりだったら続いたかもなぁ・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:49:33 ID:lFA4qq1FO
>>146
P60ってレンズかなり暗くない?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:00:15 ID:Jm5BJIJy0
母へのプレゼント用にPENTAX Optio E60 をさっきポチった
価格で12000円で送料無料だったからいい買い物だった
このスレ参考にさせてもらったわ
ありがとね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:22:03 ID:wfrYwWHs0
>>147
本当だ 
P50はF2.8なのにP60はF3.6始まりだねぇ
ただP50は絞りがF2.8とF5.6の切り替えしか出来なかった
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:22:40 ID:DUZWYxSC0
P60はレンズが暗いだけじゃなくて、広角を捨ててるにも関わらず、画質があんまり良くないというのがなあぁ…
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 22:00:47 ID:vrGLhCEP0
P60のダメ出しばかりだけど、あれの液晶モニターのドット数は
GX200のEVFと同じなんだよなぁ。高級感の演出よりも
各パーツの性能をもう一寸上げてくれれば、
まとまりのいい単三デジカメになれたのに。
後継機に期待、出ればの話だけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:30:15 ID:kW/JfKSu0
100-180/F3.5-4.0として設計してた方が使い道あったりしてw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 02:18:04 ID:+6Jwc4jT0
>>151
安さに飛びついちゃったんだけど6年前のデジカメと比べたら
マシですかね。ちょっと心配になってきた(´・ω・`)
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 03:30:29 ID:9F0xC9qK0
今日来たP60を落として液晶画面割っちゃった。

慰めて。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 03:34:19 ID:wAW/TwKH0
P60今日届いたけどここで書かれてるほど酷くはないよ
むしろ試した感じは好都合にできている
ニコンにしては頑張ってると思う
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 03:34:38 ID:WDoYkTZ/0

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 06:15:39 ID:Rv7oX4Rr0
P60はわしが育てた
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 09:21:13 ID:ySWzjQAz0
Nikon Coolpix 2100/3100
Pantax Optio S50 所有

いずれもRCR-V3が使える
(単三電池は使わない)
電池の持ちが桁違いによい

最近の機種はCR-V3が使えないので困る
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 12:55:52 ID:mGnKYwUk0
カシオからは、単3電池で駆動するQVシリーズがあったんだね。

1400万画素、720pHD,H264,30fps、1cmから接写可能、24〜240mmズーム、動画撮影中ズーム可能
マニュアル露出可能、液晶モニター40万画素、ファインダー付きってのが出たら良いなぁ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 15:12:17 ID:nj1omij10
>>159
5Dmk2+バッテリーグリップ+各種EFレンズならほとんど要求クリアすると思われ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:25:04 ID:G7vGHJ4I0
EXILIMにも単三モデルあったよ
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z110/
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 07:31:10 ID:uR1Ip7ohP
↑昨日入手(笑)
今さらだが数年前の年賀葉書お年玉2等で当たった義妹が譲ってくれた(笑)
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:51:40 ID:t+miLZDh0
2等が義妹なら1等は何が貰えたんだ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:55:09 ID:wI1tlsQE0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:17:50 ID:RG1bcQyl0
価格板でP60をポチった奴が
キズ物掴まされたって騒いでるけど
あの程度でキズ物だったら幾ら交換しても
満足出来ないだろうな w
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:06:40 ID:wmvAKODL0
P60が型落ちで1万てマジだったんだな
俺様の所にもニコンからメールが来てた
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:08:49 ID:cf3F2/xS0
P60型落ちか...。ちょっとショックだ。
P6000の電池部分を単三に変えた以外スペックの変更無しの、
P6100を出してちょ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:09:09 ID:qIUXE4lc0
>>165
見つけるのが凄いよなwww
まぁ見つけちまったら、気になるだろうし。
そっとしておいてやろうや。

俺は明日届く予定だ。
傷のチェックは念入りにしないとなwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:19:46 ID:wmvAKODL0
P50は1万とか激安にしなかった癖によぅ 
ニコンはP60は糞と認めるつもりかマジで
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:51:04 ID:qIUXE4lc0
モノとしては十分に価値はあっても、商業的には糞だったんだろうなぁ・・・。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:02:04 ID:46yL3t0G0
値段が高くなってもいいから
P50を正当進化させてほしかったなぁ・・・orz
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:17:05 ID:e7wjisp00
P50とP60の大きな違いってなんっすか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:19:02 ID:L/PJuSs40
本当に知りたきゃそれくらい自分で調べろ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:23:04 ID:7LqDhWPM0
型番に一貫性がないんだよなぁ。
それぞれいいカメラだとは思うけど、後継とは言いがたい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:16:37 ID:W5EN0Wd+0
もうP60のスレ建てた方がいいんじゃないかよう?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:18:10 ID:8eNLq4aS0
んな馬鹿なw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 08:41:01 ID:7LqDhWPM0
また落ちちゃうよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:30:35 ID:abOJzQ2T0
じゃあ何か書き込んでみるw

P60、会社で使うから数台同じ日に注文したんだけど今日届く〜
でもうち1台は在庫切れで水曜日発送ってメールが来たよ
結構買った人は多いみたいだから、今週末くらいは
盛り上がって欲しいね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:04:18 ID:abOJzQ2T0
キタワー
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:50:58 ID:abOJzQ2T0
思ったより小さくて軽くてビックリ。電池入れてもそんなに重くなんないね。
いいなあ。欲しくなった。
シャチョサンの物なんで、画像の感想は後日ですかね。
たった1万でシャチョサン孝行?が出来てよかたw
ヤフオクでP60の品数が増えてたww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:12:45 ID:BmoJi8tR0
単三電池2本はフラッシュチャージにえらい時間がかかってやだ
やっぱ単三は4本じゃないとね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:44:56 ID:QQ+AgkKd0
こらえ性の無い子だねぇこの子は
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:53:06 ID:mei64S0a0
>>181
ストロボは外付けのを使えば良いじゃないか。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:27:30 ID:6+MczY/X0
漏れも今P60ポチったぞ。いつ来るんだろう。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:31:23 ID:UZ5X+xK80
LZ10買うくらいならLZ7買った方が良いよ。
といっても取扱店では既に値段逆転してるとこが多いけど。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:43:45 ID:LwP2BK920
P60とLS80どっちがいいかなー
ていうかこれぐらいしかまともな選択肢ないよね、1万円前半あたりでは
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 00:02:11 ID:pA//ZVak0
三ヶ月前は2万だったぞP60
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 00:45:35 ID:aTiWa/5i0
P60届いた。
想像以上にいいなコレ。一万ってのはいい買い物だった。

しかし、Nikonはいつまで売り続ける気なんだろ。
大丈夫か?Nikon。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:41:57 ID:c9btuLh70
ゆがみ気にならない?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 06:50:11 ID:aTiWa/5i0
>>189
広角端での歪みはあるけど、3年近く使用しているNikonP3と差がないので気にならない。
細かな比較はまだできてないけど、不満が出るレベルではなさそう。

画質的にはまだ評価するほど撮影していない。
あと気になるのはセンサーシフトの利きが実用レベルかどうか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:56:54 ID:X5zIe63X0
P60スレできてたよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:38:44 ID:GLYkELDE0
どうせすぐ落ちるのに 
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:51:42 ID:zcLjsY9P0
羊羹スレとして生き残れ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:49:46 ID:adP0kv6J0
evolta
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:07:49 ID:uo4ceg0l0
K200D
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:39:06 ID:Hk+Trpyj0
K-2000 Limited Edition
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:03:33 ID:CQicF4K40
K200DといいP60といい、俺が買った後に激安ってなんでなんだぜ?
まだ3ヶ月とか4ヶ月とかで半年未満なのによぅ チキショーがっマジで
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:12:33 ID:M2V3E+EU0
デジカメはみんなそうだ。キニシナイ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:57:24 ID:MU/2xIQz0
K200Dはもともとお得だったからいいじゃまいか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:12:04 ID:I+n+T2RU0
elovta
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:40:17 ID:Wq+JOKo9P
うわ GIGAZINEが取り上げたね >1マンのP60
こりゃ 即効売り切れるだろ クッソー 今のうちにポチっとくか

ニコン、高性能コンパクトデジカメを1万円で限定販売 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_nikon_p60/
202名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/19(金) 15:03:27 ID:rOlXelZC0
微妙。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p60/sample.htm
画像の劣化が酷いんだが、もしかして画質設定モードを最も綺麗なFINE(約1/4圧縮)
にしてこの状態か? COOLPIX P60
1万円ポッキリは安いんだが画像性能が伴っていないのならそれほどお買い得とも思えん。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:27:51 ID:qBg24otC0
1万円クラスなら上出来だろ。他所の9800円とかよりマシだよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:30:53 ID:b+5UOkA90
このくらいのノイジーさなら全然許せる。色の出方がいい。
おいらはパワーショット持ちだけど、こういうほうが好みだな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:14:45 ID:qBg24otC0
ノイジーなのは仕上がり設定をソフトにしたり、シャープネスをオフにすればマシになるよ
206名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/19(金) 16:58:09 ID:rOlXelZC0
ソフト側に設定して、ぼかしてノイズが消えたように見せかけてごまかすのは好きじゃないんだ。
ありのままの姿を写せる、カメラの性能がよく出る 設定はいつもシャープネスさ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:59:18 ID:XoLqCm7J0
>>201終了
208名無CCDさん@画素おっぱい:2008/12/19(金) 17:04:11 ID:rOlXelZC0
JPEGの非可逆圧縮の劣化具合も分からなくなってしまう。
ノイズ減らしでぼかし処理に頼るようになっちゃお終いだろ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:06:07 ID:Yts+KV130
P60買うならLS80かLZ10買うわ
LS80ならビックなんかでは実質1万4000円以下だしブレにも強いしな
P60だけはねーわ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:26:56 ID:YUlx2HD+0
あまりの安さに思わずポチッとしそうになったけど
冷静に見ると、この画質では別に買う必要もない事がわかった
たかが一万、されど一万
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:29:14 ID:qBg24otC0
1万円でぐちぐち悩む事も無いだろうに
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:44:38 ID:Hqc6c+CZO
>>206
> ソフト側に設定して、ぼかしてノイズが消えたように見せかけてごまかすのは好きじゃないんだ。
> ありのままの姿を写せる、カメラの性能がよく出る 設定はいつもシャープネスさ。

いや、レンズの解像力自体があんまり高くないので、「標準」のシャープネスがかなり強いのよ。
結果としてノイズまで強調されて仕上がるってわけ。
ソフトあるいはオフにする方がありのままの姿に近いのであって、
別にぼかしてるわけじゃあ無いんだよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:31:10 ID:6dG7zkDa0
>>209
4000円の差はでかすぎるだろ
1万円だからようやく許可が出るってやつもいるだろうし
俺ならその4000円で焼き肉行くわ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:04:14 ID:+Zim4XSB0
ここは激安スレじゃないから、当然どんなのを買うかは選ぶわ

デジカメを積む、コレクションするのが目的じゃないんだし
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:28:19 ID:RXi/mLnr0
単3デジカメを積む、コレクションするのが目的の奴もいるだろうに
それぞれの個性や撮り比べて楽しんでいる奴も多いと思うがな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:46:40 ID:r6IUGt6S0
LZ-10買って初めて使ったんだが、シャッターボタン半押しにするとズームイン、アウトを繰り返して
電源が落ちたり、液晶画面が消えてしまう症状が出た。
電池が原因か?
実は家で買いだめしていた電池を使ったら症状が出て新しく買ったエボルタでは今のところ症状が出ない。

こういう症状出てる人いるか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:06:54 ID:M2V3E+EU0
いらないデジカメは無料でもいらないなぁ。どうせ使わないんだし。
コレクションだったら分かる。

>>216
電圧が足りなくても普通は電池が切れてますっつーって切れるだけだと
思う、なんだろうね。少なくともうちの単三Panaではそういう経験はないな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:38:51 ID:a9PBz/fQ0
>>216
panaのカメラじゃないけど・・・
充電完了の緑panaを使ったとき、電源が落ちることがあった。
しつこく電源を入れると、使えるようになった。
evolta+個別充電器では、まだ起きてない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 10:33:05 ID:BJtaAZkz0
>>216
LZ2でNiMHで同じ症状が発生したよ。

昨年まではまったく問題なかったのだが、
今年の秋以降高山などの低温時に頻発した。
おかげで、仙丈・甲斐駒であまり撮影できなかったよorz
原因はNiMHのへたり。約4年使った。
毎回、充電前後にテスターで電圧を測り、ログを記録してしっかり管理していた。
充電回数的には問題が無かったのだが、どうやら系年劣化したっぽい。
エネループを購入して問題は解決したよ。

ま、エボルタでもいいけど2次電池で運用するべきでしょ、このスレ的には。
1次電池はあくまでも予備、もしくは緊急時に購入するのみ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:13:03 ID:bY7cZ1it0
>219
電池は無負荷でテスタで計っただけじゃダメなんだよね。
ニッケル水素なら、この充電器が性能いいし、自分も使ってます。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=29733&KM=BCG-34HRMES

老化してる電池だと充電した時に液晶モニタが点滅して充電できない仕組みになってるので、電池の判定に使ってる。
エネループみたいな長寿命以外の普通のニッケル水素は、結構寿命短いわ・・・
たぶん、使ってなくても1か月に1回とか充電しないと極端に寿命減るみたいな気がする。

逆に懐中電灯とかに使う場合、老化しててもちょっとは光るから
そういう場合は普通の充電器つかわないとこれじゃ充電出来ないから勿体ないかもだけど。

知り合いに貸したら、ダメそうな電池は全部点滅したっていうんで、結構判定精度は高いと思います。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:37:36 ID:pMs+ZEcz0
パナに因るサンヨTOBで、大株主3社が合意のNEWSが出た

と同時に即、1万セールP60

もしかして今後、ニコンからファインダー付単三コンデジは出ないかもしれんな
ニコンが自前で何とかしてくれるとチョっと期待してるんだけども 
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 20:41:41 ID:Jt7stOkE0
>>221
キャノンに委託するかもよ
何となく両社仲良さそうだし
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 01:05:37 ID:fkDeJgDd0
>>220
スパチャを知らない世代か・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 03:49:59 ID:TCtZLZf60
>>220
それ見ていろいろ調べてみたら、PanasonicのBQ-391っていうのも同じような機能あるみたいですね
ただ単4が2本しかできないのと放電機能がないとか。便利そうなのでどっちか買ってみようと思います。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 15:17:51 ID:iyhT5FFQ0
E60が激安王だと思っていたけど、LS80を買ってから手ブレ補正の重要性が身に染みてきた
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:32:29 ID:lhthRPib0
京商のミニッツシリーズという小さめのラジコンが、
単3電池(プロポ)単4電池(車)で走るらしく、
デジカメと電池が共用できそうだね
(当然、特性の違いがかなりあるらしいけど)

ラジコンヲタは昔から電池に詳しい人が多かった気がする
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:01:48 ID:05KYUEKw0
パナのニッカドセルは、三洋と同じ1700SCRなのに、明らかにパンチ不足で、
やっぱり餅は餅屋なんだなあと思ったもんだ(遠い目
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:32:41 ID:u89BkezV0
>>223
スパチャ使ってるぜ今でも
時代遅れといわれて久しいが、だからといってわざわざ新しいものを買う事もない
いいチャージャーだと思うぜ

ネクセルの充電器もあるけどコイツはむりやり追充電させて、少しでも稼働時間を稼ぎたい時だけ
あと相当ひどく深放電してスパチャでも認識しなくなった電池がなんとか使えるくらいに
復活できるってんで100円ショップセリアの充電器

まあ、今から買うなら >>220 のでいいと思うけどな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 07:40:45 ID:V1Z4tsw+0
>>227
統合でもやっぱもっとも買収金額に影響してるのは電池の技術だね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:17:07 ID:LkRFG+oLO
>>229
これでエネループをエボルタブランドにしたら…

やりきれん。つーか松下がやな奴にしか見えなくなりそう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 03:04:05 ID:q8Tjof2W0
エネループのブランドネームバリューはでかいから、
エボルタがマイナーチェンジする時に中身がエネループになるだけかと
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 05:01:12 ID:LkRFG+oLO
>>231
それは多いにあるね。
パナソニックが三洋を買収した理由の半分以上が電池技術の獲得だろうし。
充電式エボルタがエネループより後発にも関わらず、性能面で勝てなかったのが、ちょっと意外だった。
エネループは充電式電池のネームバリューは現時点でも充電式エボルタより上だと思うので、

「充電池=エネループ」
「乾電池=エボルタ」
とブランドをわけてくれるのを期待。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 09:20:20 ID:E3zHTV5L0
>>232
そうなんだよな。別にアンチパナでもないから、そこそこ期待してたんだが。
オキシライドのあたりからちょい迷走してる感があるね。一生懸命やってはいるんだけど。

ネーミングはほんと考えて欲しい。一次と二次で共通の名前を使うとかセンスがなさすぎる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 18:42:55 ID:egAV1kUP0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:36:00 ID:qC4yYuhx0
>>234
>「そうですね。でも世界共通、どこでも手に入るバッテリーを使用するデジカメも各カメラメーカーから発売されておりますので、
>そういった機種を選ばれると便利ですよ」

この言い回しが嘘くさい。クレームを付けに来た相手に、「単三電池」の呼称をもったいぶりながら
「世界共通のバッテリー」などと回りくどい言い回しで答えるメリットが少ない。サイト閲覧者向けに虚飾した、ただの創作だと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:25:00 ID:cYUiqX0z0
まあ、サイト閲覧者向けに装飾はしてると思うけどな。
丸っきりの創作かどうかは判らんな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:43:15 ID:JXdjne2k0
373 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de Don-Juan ◆KN.C37077Y :2008/12/22(月) 14:46:06
…この板の ” 調子 ” は、まるでダメだなw
まったくイケてない。
女っ気がまるでない。
喪女板かとオモタ(笑)

375 :恋する名無しさん:2008/12/22(月) 15:02:42
>>373
お前の言う女っ気とは、ケツホモぴーぷるの女役の話だろ?臭いボラギノール切れ痔
の旦那w
センサーイノベーションや処理回路の進歩を全く計算に入れないから
折角の糞びっち表もずれてガタガタ無用となったもんなあwまさにズレた
お前の人生そのものだよ。
>>371 ケツホモ痔円 乙w

377 :恋する名無しさん:2008/12/23(火) 19:04:11
>>376
隔離スレの避難先のここからもまた何時ものように逃亡か?ケツホモw
ちゃんとHIV検査とかしてるのかよ、北九州の危険人物
379 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de Don-Juan ◆KN.C37077Y :2008/12/23(火) 20:10:38
>>377
…「 危険人物 」 とは失礼なw
まあこの板の特性に限っては、福岡北九州寄りかもな(笑)
388 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de Don-Juan ◆KN.C37077Y :2008/12/24(水) 00:34:23
確かに、な。
俺は確かにオカマかもな。
でも、よく考えてみろよ。オカマがいるから芸能界成り立ってるんだぞ。
Ikko、さかなクン、おすぎとピ−コなど、意外と好感度があったりする。
俺が狙うポジションとはチョット違うけどな(笑)
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:45:44 ID:2wZ5aU+O0
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:15:37 ID:eI/vdBVW0
初代デジカメが単3で、2代目からその後は専用電池機
ところが最近バカみたいに中古に目が行くようになってから
単3機が増えることに・・・今日もゲットのジャンク2個が共に単3
動くのを確認して買ったから電池必要
メインカメラではないし、こんなことだから常用はセリアのやつなんだけど
無い!買いに行ったけど無い!><
こんな年末に入荷があるとは思えないから、遠くのセリアに行かねばならぬ
メディアも無いから、PC関連の正月特売と一気に買い溜めしてくる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:23:05 ID:tbgHlCBS0
パナの電池box異常発熱はは結局製造工程そのものに問題があったのね。
なんかそういうミスはしないってイメージがあったが……充電式エボルタといい、
電池部門いまひとつ冴えないな。
241─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/12/31(水) 09:48:51 ID:h7HSXNj90
鶏卵くん♪”

アハ♪”

【あまおう】ひでさんと愉快な仲間【おいしい】4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1229919114/l50

福岡市スレの鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw っ て
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1229606500/l50

【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏73【コテ茶】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1230330682/l50

242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:35:35 ID:CR9qVu170
大型家電店をまわってきたんだけど、ケーズとベストでパナのLS80とLZ10の展示品が姿を消して
処分品のワゴンに移動していました。新製品が出る予兆?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 04:29:54 ID:mrV8uZgk0
それは出そうですね。LZ10の方はどういうものになるのかなぁ。
ちょっと予想がつかないですね。
244 【大吉】 【1055円】 ◆KN.C37077Y :2009/01/01(木) 11:58:58 ID:uDjOCqLV0
出るって…福袋で出るんじゃないのか?
245 【大吉】 【406円】 :2009/01/01(木) 14:04:53 ID:f2IrEmjm0
謹賀新年。
大晦日に、オキシライド単四-24本が900円だた。
絵ねループの法がいいけど、やっぱそこっちも買った。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:09:44 ID:g8CHEskn0
エネループエネループエネループエネループエネループエネループ ループループループループループループ ププププププ゚
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:03:17 ID:C3wRY9ft0
LX80の1万円セールはマダー?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:17:32 ID:q8B0U/nl0
ペンタックス Optio E50  ¥7,980
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/46841-002018056004
249─☆─ X"CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/02(金) 06:32:13 ID:2Bwz3awi0
547 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/01/01(木) 14:36:14 ID:DYzNG7iR0
>>540
>なんぞこれ?

↓うひゃ〜りっ♪”

20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:47:52 ID:N6GdAIkI0
ばぐ太コピペの改変じゃん
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:42:16 ID:l0AhXSfi0
HHR-3XPS 2400mAh
FinePix1500液晶切の設定で使用、前回充電したのは去年の10/12
まだまだ使えるわ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:35:30 ID:fVhmOoEnO
RICOH Caplio 500Gwide、魚籠で\29800+P5%
後、二台
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 13:51:33 ID:/AyAF4sM0
254─☆─ X"CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/06(火) 13:56:23 ID:l5QGFSmT0
何がしたいかよく分からん機種だな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:50:29 ID:FIPwQXUI0
やっと手ぶれ補正搭載か
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:26:05 ID:Hlft3i4f0
いままで電子式さえなかったんだっけ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:12:53 ID:2kQsvdrO0
Eシリーズには動画の電子式手ブレ補正が無かった。M20にはあったんだけどね
相変わらず写真の手ブレ補正は無いから触手は動かないです
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:22:32 ID:o6KWgHAw0
カメラぶれを抑える「Pixel Track Shake Reduction」って、どうやってるんだ?
まさか電子式?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:33:56 ID:ikiILbag0
powershotの話題が全然ないね・・・
optio E60とpowershot A1000で迷ってるんだが
何年もoptio 330GS使ってるからペンタに愛着あるけど、A1000の方がデザイン的に好みなんだよな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:47:50 ID:bQN5IJ+q0
パワーショットは専用スレがあるからそこに行けばいいよ
ここは専用スレを持てないその他大勢の機種を主に扱ってるところだから
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:07:42 ID:7F45+hfb0
>>259
薄さ&安さ重視=E60
手ブレ補正重視=A1000IS
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:54:09 ID:6PocpRyw0
>>259
A1000には一応とはいえ光学ファインダーが付いてるのもいいと思う。
powershotシリーズには単三機が多くていいね。

>>260
単三であることを重要視するならここで語っていいと思う。
259は対抗機種にペンタを挙げてるし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:05:15 ID:YTv5ClwS0
単3機も、買いすぎると充電が面倒
専用電池だと1個か、本体充電だけど
単3の1本ではさすがにデジカメ動かせないか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:11:25 ID:Xk5yYmuH0

265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:27:08 ID:zKIJPDQq0
E70
ttp://www.dpreview.com/news/0901/09010504pentaxoptioe70.asp
これによると
Pixel Track SR mode
# When recording still images, the Optio E70’s new Pixel Track SR (Shake Reduction) mode effectively compensates for camera shake by processing affected images with exclusive software.

High-Sensitivity SR mode
When it detects low-lighting conditions in still-image shooting, the Optio E70 automatically raises its sensitivity as high as ISO 6400 to set a higher shutter speed.
This effectively minimizes the adverse effects of camera shake and subject shake.

Movie SR mode
During movie shooting, the Optio E70 prevents blurry images by effectively minimizing annoying camera shake using exclusive software.

ということだから、期待されてるようなものではないようだよ


266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:48:10 ID:7F45+hfb0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:57:13 ID:vZeWAYo10
触手????
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:02:49 ID:7F45+hfb0
ペンタックスは中国工場閉めたんだっけ?E70はフィリピンかベトナム製になるのかな?
それともレンズ部品のみ移管だっけ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:06:33 ID:6PocpRyw0
>>263
何を問題にしているのか分からないんだけど、
単三機でも一度に使う分はまとめて充電できるよね?
専用電池でも一度に使う分(一本)しか充電できないし。

むしろ単三を二本使うカメラなら、
四本個別に管理して充電できるタイプの充電器を使えば、
二回分まとめていけるでしょう?

ちなみに家には単三ニッケル水素用充電器が三個ある。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:07:43 ID:ikiILbag0
>>260-262
ありがとう
もう少し悩んでみる

旅行好きには、単3でポケットに入れて街をブラつけるってのは有難い
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090106230422.jpg
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:15:10 ID:ikiILbag0
ごめん。画像にあまり意味はないw
成仏してしまった330GSの供養だ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:31:06 ID:VpfXT9Ck0
お前の住む街ってどんだけ僻地・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:32:03 ID:VpfXT9Ck0
ふっく!
りろーどしてなかったちんちん
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:24:15 ID:EMpXhrG3O
>>270
330GSで撮った画像か?
自分も昔愛用してたけど、なかなかの名機だったと思う
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:35:28 ID:dSzMf32F0
>>270
インド?
もう10年以上前に行ったきりだが懐かしい。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 03:59:41 ID:rSD5loip0
ここで書くのはなんだが、キヤノンはハイエンドデジカメでかなりCP高いのが
あるから、単三機がめだたないな。

>>269
専用電池と違ってコツコツ充電環境を整備してるのがちゃんと
カメラ変えても生きるから、充電と消費のプロセスが完成してる人は
かなり楽だよな。そういうことするなら圧倒的にコストかからないし。

277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 07:08:34 ID:oxzGnO/F0
カメラもそうだけど、今のニッケル水素は1本で1.25Vくらいの出力が長いから
4本で丁度 USBの5Vになる。

こうなると、使用範囲はかなり広くなって携帯の充電からモバイルプレーヤ、
USBHDDの2.5インチの電源補助、USBのLEDランプの電源とかいろいろ使えるんですごく便利ですよね。

こういう事もあって、知らない間に充電器や電池も買ってしまう。
カメラの電池が無くなっても、そういう持ち歩いてる電源補助用の単3から拝借できるのも便利。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 07:53:48 ID:rSD5loip0
昔はちょい5Vに足りなくて昇圧とかしてたけど、今は問題ないって
ことですかね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:58:25 ID:kL6tSRZQ0
単3を4本使う一眼使ってるんだが、近頃エネループの電池切れが速い気がする
1本ごとにレベルが表示される充電器買ったら、1本だけ空になってる&満充電が速いw
1本だけ死んだのかな…
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:26:47 ID:hgeOlweW0
エネループは3年さえ保たないとレポートされてただろ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:30:40 ID:oxzGnO/F0
>278
本来は安定化回路とかあった方がいいのでしょうが、つなぐ機器の方に安全回路ついてる場合が多いので
使い方によってはこういうのでも充分かもしれません。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02681%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
USBコネクタさえ出てれば、後は変換ケーブルでいけますしね。

>279
エネループも個体差があってまれに寿命が短いのがあるらしいです。
何回かリフレッシュ(1Vあたりまで消費させてから充電か、充電器のリフレッシュ機能使用)
すれば回復するかもしれませんが、高いものでもないので
新しいのとその電池だけ交換した方がいいかもしれません・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:53:45 ID:00R/ZWBO0
オススメ充電器ぷりーず!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:29:52 ID:69OyFUp60
>>282
安く手に入るのでNC-M57
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:39:24 ID:00R/ZWBO0
>NC-M57

早速市場調査してくる!サンクス。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:55:42 ID:oxzGnO/F0
これもマイナーかもですが、なかなか良いです。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_charger_view/index.html
いろいろ持ってますが、今のお気に入りです・・・

充電器だけなら、自社の通販でも3000円弱です。
ただ、一般的に単3 4本で4時間で充電できるのに対し、これは5時間なのでちょっと遅く感じるかもしれませんが
充電中の電池の発熱は少ないので寿命で有利かもしれません。

ただ電池はここで買わないでエネループのがいいです。
ここの電池は電圧が若干低い傾向があるので、デジカメ向きじゃないです。(電池切れ表示が早い可能性がある)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 14:09:18 ID:KTwmumEc0
充電完了してもそのまま充電器に入れっぱなしにしておくと劣化するんですか?
そうだとすると寝てる間に充電するってことはできないですな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:25:41 ID:7WIpve900
>>286
目覚まし時計使えばいいじゃん
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:27:51 ID:mjfERgNT0
神経質すぎだろwwww
糞高いノートパソコンの純正バッテリーをいかに長持ちさせるか、みたいな次元で語るもんじゃねぇよww
テキトーに使って、寿命が来たらさっさと交換。
それが単3のメリットの1つだ。
エコですよ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:38:00 ID:kL6tSRZQ0
>>281
1本単位でばら売りしてたらいいのにな…
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:01:16 ID:rSD5loip0
>>286
しない。経験だと。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:41:10 ID:oxzGnO/F0
安いとこでエネループの単3 2本 で550円(あきばお 等)
もし1本売りしてたとしても、売ってる店までいくと 275円+交通費がかかる・・・
それなら近場で買うか、通販でも何かと一緒にたのんで送料無料までもってくかのが経済的かも。

メール便発送で売ってたとしても、送料160円かかると1本じゃ割高だしなぁ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:46:26 ID:irqABEpw0
中古カメラを買ってると単3がやたら欲しくなる
100円のだけど何本買ったか
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:24:44 ID:qr6uGmkp0
数えたら?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:21:48 ID:uTb0CeYq0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:25:27 ID:9/Po2JP90
記録メディアはxDピクチャーカード(´・ω・`)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:32:58 ID:8XMmxCnz0
ttp://www.olympus-europa.com/corporate/1696_2984.htm より

Pictures can be stored to xD Picture Card, or - thanks to a bundled attachment - to microSD Card.

・ xD-Picture Card and microSD Card compatible

microSD compatibility
A special attachment comes bundled with this camera
which provides for microSD Card compatibility in addition to xD-Picture Card.


オリ専用のMicroSD→xD変換アタッチメントは使えるみたい
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:01:55 ID:Y2Q1xi3N0
いつまで続けるつもりなんだオリよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:24:21 ID:bYBsBA/S0
大人の事情でxDが必須なのはわかったから、
せめてダブルスロットにしてくれ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:58:29 ID:NMrNf2hK0
>>296
で?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:37:22 ID:7Bo96JAy0
最近はさすがに無いよなあ
エネループみたいなタイプでないとすぐに電池切れマークが出るような機種
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:40:57 ID:kGh20g1R0
>>296
特にスペシャルって感じでもないんじゃないの。
しかしまぁどうせxD使わないでしょ?という販売側の考えがみえみえだな(笑
302名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/09(金) 11:23:34 ID:++1+2sTX0
>>294
単3形4本でニッスイを推薦するって書いてある。
Olympus SP-590UZ
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Olympus/oly_sp590uz.asp
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:35:45 ID:PoeOXL1O0
大きさほぼ同じで重くなっちゃったのね
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:37:24 ID:sEzBsgso0
>>302
オリはxDじゃなければなぁ……
まあMicroSDに対応するようになったのは嬉しいけど
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:44:46 ID:azCjdL1+0
MicroSDなら事実上SDみたいなもんじゃん
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:10:15 ID:kGh20g1R0
xDがもうSDという意味に見えるほど不遇な規格であるよと(泣
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:12:33 ID:kGh20g1R0
あ、違うか。MicroSDが使えるんだから、それで満足しようよ、ってことか。
しかし絶対使わない規格にそったスロットってのもなぁ。
308名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/09(金) 20:16:56 ID:++1+2sTX0
MicroSDとSDは違う。
電気的に互換性はあるもののファイルシステムに互換性が無い。
SDは短命になりやすいがMicroSDは容量を増やし難いからそれほどでもないかもしれない。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080301_sdhc/

有望なのはMicroSDとCFかな。
SDの方ではなくMicroSDに対応したのは意義深い。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:30:37 ID:kGh20g1R0
Olympusのはアダプタが入ってますってだけだから、SDはもともと無理じゃないかね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:38:28 ID:TR91asqL0
>>308
> ファイルシステムに互換性が無い
この一文からPCに詳しくないことは分かった

> SDは短命になりやすいがMicroSDは容量を増やし難いからそれほどでもないかもしれない
意味が分からん

> SDの方ではなくMicroSDに対応したのは意義深い
最近の話の流れからオリンパスのMicroSD対応のことだと思うけど、
そりゃ、MicroSDでなきゃ物理的にXdに変換出来ないだろ
出来たとしてもひも付きで使えたもんじゃないだろ

あなた大丈夫?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:25:05 ID:ChN6KfNi0
SDが付いてるのが一番楽だね。アダプタも必ずあるし。
少し前まではminiSD買ってアダプタ使ってればいいやとminiSD選んでたんだが
これは後悔してる(泣
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 14:41:50 ID:BTIWfwlu0
単3に対して厳しい中古ってエネループがいいのかなあ
高いなあエネ

似たような質問を覚えてたら>>300にあった
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:27:42 ID:qe1g9Hyo0
最初は高いと思うけどすぐにもとが取れるよ>エネループ
314名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/11(日) 15:28:11 ID:TA4h++3J0
つ セリアのボルケーノ

容量が1ヶ月後で80%程度残るらしい
http://www010.upp.so-net.ne.jp/nimh/b08_Volcano_1300mAh.html
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:43:21 ID:BTIWfwlu0
実は>>314を大量に使ってる
古いカメラは単3比率が高いんで
それで大丈夫かなあと思って>>312ということに
つーかカメラ1つに電池4本も使うなよ・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:12:48 ID:tWNi3UKO0
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:59:06 ID:J6SLTczk0
セリアの2倍もするじゃん
318 ◆tsGpSwX8mo :2009/01/11(日) 23:42:32 ID:dmijgWW10
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:34:17 ID:8fv5FNrY0
フジが似たようなの出してくるのかな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:39:59 ID:G31iKvZd0
エネループの色違いを出して欲しい
使い回す為に3〜4色くらいあってもいいと思うんだが
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:45:48 ID:zjr93T1T0
車のタイヤも4本違う色にしたいタイプ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:50:35 ID:G31iKvZd0
意味わからん
同色4本を1セットとして数セット区別つけられるようにしたいという意味なんだが

なんで4本バラバラの色にしたいという発想が出てくるのか理解不能
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:57:56 ID:oTSk3SbK0
白いんだから自分で濡れ場いいジャマイカ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:12:16 ID:G31iKvZd0
今は2セットにそれぞれマジックに「A」「B」って書いて区別してる
まあソニループとか充電エボルタとか買ってもいいんだけど、
あっちはエネループより100円高いのがなんか悔しい
ちなみにエボルタの前のパナループも1セットある
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:57:26 ID:0Ig2CVru0
自分で何か事務用品からいいカラーテープを探して貼ってみるとか。

でも俺も目印になるような帯状のカラーがついててバリエーションが
あると結構うれしいかも。ぱっとみて組が分かるし。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 04:07:21 ID:l8SKNinR0
サンヨー2700なら青と白の2パッケージがあるよね。
2本セットなら青と白の2タイプがあるし、プラケースつき4本セット1800円くらいで
売ってるやつなら、青2本+白2本のアソートパッケージ(っていうの?)になってる。
俺は単三4本のストロボに使ってるので、4本セットを2パッケージ買って青4本と
白4本の組合わせで使ってる。

パナの充電式エボルタHHR-3MRSには、白地緑枠のマーキングエリアがあるので
油性ペンで番記できるようになってる。手持ちは4本、これを2本ずつ単三形デジカメに
使うので、俺は数字じゃなくて●のdotを入れて区別してる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:56:53 ID:li1F0NN+0
でも、同じセットの中でも寿命はマチマチなんだよな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:05:26 ID:m+Sagmj90
漏れは+電極の周りの肩の部分を無施工、黒、青、赤、で使い分けている。
ボディだと擦れて色落ちしやすいが、方は目立た無い割にはっきり認識できて
塗りやすく、剥げにくい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:13:53 ID:jsZrUGhh0
俺も+電極の周りにマーキングしてます。どこかのスレで読んだ。
横に書くと擦れて読めなくなったりしたことがあったよ。
購入時に好きな色のヒシチューブでのラッピングサービス
みたいなのがあれば良いのにね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 18:21:06 ID:0Ig2CVru0
なるほど、それいいアイデアだね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:05:16 ID:XIGa83WB0
エボルタとエネルとサイバエナと緑パナを使えば色とりどりさ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:06:39 ID:muhxgtex0
ちっちゃい単三デジカメがほしい!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:38:51 ID:1nQowEPw0
LZ10が最後の(デザイン・機能的に)まともな単3コンデジになりそうなんで、
今のうちが買い時かなと思ってる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:45:11 ID:px/uNBR10
>>327
それは運用法のバラつきかもしんないね。
もともとセル固有の個体差があって、サイクルごと&セルごとに僅かながら異なる
バリューのストレスがかかり、その反応にも個体差が加味され、それらがやがて
蓄積されていくといったイメージを持ってる。

2セル直列のデジカメだと接点は4ヶ所。どちらかといえばダーティーでルーズな接触
だもんで、これでハイレート放電をすると僅かな接触抵抗の差が大きく効いてくる。

セル数の多い機器だとこういった関数に並びの問題が加わってますますややこしいことに
なるだろうし、さすがに4セル機器などでサイクル毎に内部抵抗を実測するなどして、
最適なセル順を考慮してるようなユーザーはいないだろうから、たいていは特定の
セルにストレスが集中してグループ全体のバランスが一気に崩れていく。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 01:56:21 ID:BZxy5z690
F3.3と言う時点で失格。
336名無CCDさん:2009/01/13(火) 07:09:17 ID:CnBx0USm0
どっか補充用を出さないかな
200回使用済みエネル-○の特性に合わせました、とか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 10:36:34 ID:hcRj5MkO0
>>335
F値?

>>336
それいいな、4本グループの内、1本が調子悪いんだ
1本だけ欲しい
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:38:03 ID:o5UNgfGl0
単三電池2本、光学ファインダ、SD、で消去法してったら結局A1000、、、
キヤノンなんか欲しくないのに、買っちゃったよorz
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:09:10 ID:0tSOoSZH0
>>338
便所の下僕め
くたばれ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:32:35 ID:WcFqXjwo0
ロシアンファームみたいなのが、他社デジカメにもあれば
キャノン以外を選ぶんだがなぁ・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:33:57 ID:hcRj5MkO0
文字通りロシアンルーレットなファームをよく使えるな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 19:02:32 ID:6Jk/lZFv0
LZ11とかすごいのが出てこないかね。
キヤノンはアンチ多いけど、いいの出してるよな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 19:20:28 ID:R5NqPGpR0
ロシアンファームってキヤノン社員が話題作りに出してるんじゃねーのか。
秘密の隠しコマンドは買った人だけのお楽しみ・・・って感じで。エロ本の袋綴じみたいなw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 19:49:52 ID:ZLMk27GT0
どっちかというとPSPの売り上げを支えるカスタムファームみたいな感じでね?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:10:57 ID:zg/QtWlk0
ニコン3100にはロシア入れてある
RAWで撮れる、けど使い方分からん
しかしこいつ電圧にシビアでセリアでも警告出るのが早い
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:32:37 ID:zM1j6fLg0
どうみてもセリアが欠陥ではないかと
所詮は安物だし
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:05:53 ID:yEUjg3Mt0
>>338
そうなんですよ。コンパクトと言う意味ではA1000
ワタシはとゆーとむさいおっさんなのにE1のデザインが気に入ってます。あれのつや消しの軍用色でないかな?
まさかカメラの外装を自分で塗るってーのも冒険で無理があるし・・・・・・


                                           ・・・・・・塗ろうかな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 09:07:42 ID:2gafzsQC0
>>343
ここ10年以上エロ本なんて買った事無いから分からん
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 10:42:18 ID:20ZfkXAR0
いや、>>348は分かっていると思う
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:16:25 ID:zNbIyqIyP
>アルカリ電池「ボルテージ」を手がけるマクセルが「液漏れゼロ設計」を採用したアルカリ乾電池の新モデルを発表しました。
>液漏れを抑制する設計を採用することで安全性を増しているだけでなく、なんと液漏れして機器が故障した場合、機器を修理・交換してくれるとのこと。
>液漏れで機器が壊れてしまったことがあるユーザーにとっては朗報かもしれません。
>詳細は以下の通り。

なんと修理補償付き、マクセルが「液漏れゼロ設計」のアルカリ乾電池を発売 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090114_maxell/
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:01:57 ID:a/a8raaQ0
故障したら、駅漏れのせいにできるな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:24:26 ID:20ZfkXAR0
>>350
いいね。液漏れが問題になったパナ一次への対抗だな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:41:27 ID:2LbmOjLd0
jj
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:42:31 ID:2LbmOjLd0
ミスったorz
オリンパスのFE-370で質問があるんですが、
エネループ使っても1時間も持たないって書き込みが価格コムにあるんですが
実際のところどうなんですか?
使っている人いませんか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:36:43 ID:qEFwytfq0
それってエネループ使えるの?
356名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/14(水) 21:47:38 ID:GDhz2Tq10
>>350
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2009/news090114_2.html
> 液もれ補償の対象外
> パッケージ記載されている注意事項を遵守なさらなかった場合

まさかNew ボルテージのパッケージにまで
「使い切った電池はすぐに機器から取り出してください」
などと書いてあったりしていないだろうな。
使用推奨期限を過ぎていなくても、これだけで失格にさせられて
しまう危険がある。
使い切った電池や寿命が尽きかけた電池にも液もれ補償が有効で
ないと非現実的であまり意味が無い。
これを見かけたら補償の要となるパッケージを確認してみよう。
357354:2009/01/14(水) 21:53:03 ID:2LbmOjLd0
ごめん、310だった
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:56:02 ID:ibajG9tz0
マクセルの液漏れ補償は昔からあったろ
お前ら釣られ過ぎ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:51:01 ID:fOLJqsVc0
>>339
単三電池2本、SD、広角28mmスタートのコンデジが出たら
すぐ買い替えてA1000は捨てるから許してくれ、、、orz

360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 15:08:57 ID:FutT8wy80
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/15/9994.html

ペンタックス、“でかボタン”採用の「Optio E70」
>撮像素子は1/2.33型の有効1,000万画素CCD。
>焦点距離35〜105mm相当(35mm判換算)、
>開放F3.1〜5.9の3倍ズームレンズを採用する。
>最短撮影距離は、広角端が0.4m、望遠端が0.6m。
>マクロモードでは0.1〜1m(広角端)の近接撮影が可能。

>バッテリー寿命は約210枚。

210まい!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 15:10:32 ID:Do6e4LKG0
エネループかリチウム使えって感じか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 15:27:54 ID:fFh15vXS0
>>359
 今すぐソフマップとかで売り払って、中古コーナーで以下の商品を買い直すんだ!

【Ricoh】Caplio 400G wide、400G wide F、
      G4 wide、RX、R1、R1V、R1S、R2、R2S、
      GX、GX8
【Nikon】Coolpix P50
【KonicaMinolta】 DG-4W
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:24:27 ID:Ah9Ut6vpO
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:37:53 ID:23hieEHx0
>>359
ふつうにP50が格安で一年前あった訳だが…
あれ、旅行(国内外)に持っていくのに本当最高だよ(`・ω・')b
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:40:59 ID:Xh1b6WeZ0
光学式手ぶれ補正もほしいお
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:24:56 ID:nak121RN0
>>359
キヤノンとパナのどちらから先にでるか、半々くらいだと思う
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:50:50 ID:QktVe6EF0
>>360
E60のほうが広角だしエッジの効いたスタイリッシュなボディだったのに。
内蔵メモリが大幅増量したくらいしか魅力感じないなぁ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:56:30 ID:eOtJXnAl0

デジカメ動画をPCの画面で見るには、やっぱり1280x720サイズが良いね。
日本国内では殆ど640x480しかないのな。
640x480だと小さくて、全画面で見るとぼやけちゃってどうしようもないな。
日本を除く全世界では、1280x720(Mpeg4)が主力だと言うのにね。

日本は工業製品輸出国のくせに、何故か国内には世界で売られているものよりも
一ランク下のものしか売られていないのな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:14:01 ID:iYe1Fzf/0
HDサイズだと「うちのパソコンだと再生できなかった、欠陥商品だ!」
と文句垂れる奴が続出するからだろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:14:31 ID:QL2XxqrF0
スルーしろ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:15:11 ID:MCrx7PF40
どうしてもフルスクリーンにしたいんですね
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:41:30 ID:+uT5W8+60
>>369
まだwin98使ってるの?
XP以上ではモニターのサイズに合わせてソフトが調節するから1280x720未満のモニター
だとフルサイズで見れるんじゃないかなぁ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:12:11 ID:VaWOn7qj0
>>368
因みに、1280x720サイズ(Mpeg4)の動画を搭載しているデジカメーカーは

コダック・・・ほぼ全機種(30fps)
サムスン・・主力機種数種(30fps)
GE・・・・・・一機種(30fps)
サンヨー・・一機種(30fps)
ソニー・・・・一機種(30fps)
カシオ・・・・二機種(30fps)(24fps)

コダックでは1200万画素、720pHD(Mpeg4)、単3電池駆動、5Xズームデジカメを16000円で売ってるよ
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=12442&pq-locale=en_US
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:38:41 ID:FSJs/37uO
動画とかAV板いってくんねぇかな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:58:22 ID:VaWOn7qj0
>>374
世界のことを日本の消費者が知ったらまずいの?
静止画と動画があってデジカメだよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:18:29 ID:BJh+okGC0
>>375
デジカメ板にも相応のスレはあるのでそちらで思う存分語ってくれ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:22:08 ID:nak121RN0
動画っていうとサンヨーってイメージがあったけど一機しかないのか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:58:18 ID:ormHztn40
>>364
P50懐かしいw
結局P50買ってすぐに一眼買ったから、P50は友人にあげちゃったなぁ…
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:36:16 ID:OrExVwbw0
>>372
いや表示能力じゃなくマシンスペックの面でね
1280×720をコマ落ち無しで再生するには
最低でもPen4 3GHzクラス以上は欲しいでしょ
でも世の中にはそれより低スペックなマシンはゴマンとあるから
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 08:56:09 ID:TXFZ4Jw70
>>379
今時Pen4ってw
お前PC詳しくないだろ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 09:02:41 ID:2T+BLNBK0
ある意味的確な例えかと
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:11:25 ID:d9XeVxOv0
地デジは液晶テレビ買わなきゃ見れん、
まだまだ世の中にはブラウン管TV使ってる人もたくさんいる。

(;´Д`)… TVぐらい買えよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:46:38 ID:h5QZ1wur0
>>382 新手の売付け詐欺ですか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:28:00 ID:URC/i6t/0
>>382
>地デジは液晶テレビ買わなきゃ見れん、

馬鹿過ぎるw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:04:12 ID:HPo3wqT6O
鳴り物入りで発売された動画初一眼、D90スレ
でも動画の話なんかめったに出ないわなぁ

この板で動画機能語るのは明らかに少数派だよな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 16:30:58 ID:CsDAIk0v0
>>382>>384
地デジ対応薄型TV、と地デジチューナのいずれか1台のある世帯率が
昨年末統計でやっと50%に届くか否か、という程度の普及率なんだそう。

とくに100年に一度の金融危機→大不況で、大型TVに買い替え等もってのほか
という家庭も多々ある。

本当に2011,7月下旬もって地デジ完全移行ができるか?
かなーり微妙になりつつある
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:12:15 ID:2T+BLNBK0
客と直結してるCATVはすでに延長決めたわな。どうなるんかねホント。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:46:35 ID:o6Zg5Qq30
安い地デジチューナーは既に1万しないんだからどうにかなるよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:02:56 ID:fUZDoFK40
>>388
TVは主権者たる国民に、必要な情報(重要法案のなかみ・与野党の政策・選挙広報、国内外の重要ニュースなど)提供したり
災害や緊急時、ないし有事(中華・北チョソ・在等によるミサイル攻撃・侵略・内乱・破壊活動)の際の避難情報など提供する
ため国内において誰でもどこで視聴出来るよう、環境整備しておく責務がある

安い地デジチューナーならネット通販で1万円で買えるといっても、
その1万円の出費のやりくりに頭を痛める人もいるし、ネットで買えない人も居る
なんとか買えても、(地デジ内蔵TVのように簡単に)接続や切り替え操作ができないデジタル音痴も多数いる

総理府・TVやアンテナメーカー、ならびに放送局が共同出資して、
地デジチューナーを実売5千円以下(アメリカの州はそれぐらいで配布した)、配線など希望者には無料
というぐらいの事を2010年からやらないと、予定通り実施は厳しいと思うな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:28:17 ID:Ck5y4AtA0
何のスレだよ、ここ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:20:50 ID:9fy4jp4u0
単3電池で動く地デジチューナーのスレ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:21:50 ID:v1xcxXDW0
単三電池とデジタルチューナーしか愛せない人たちのスレ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:29:25 ID:v1xcxXDW0
1分遅れで微妙なレスしちゃった…(*ノノ)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 21:06:23 ID:MciHtKEd0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 21:08:02 ID:k3RvakeX0
2.5型23万ドットの液晶モニター<おっ!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 00:24:12 ID:UonPAuHW0
LZ11マダ-?
(・ω・)っ/凵⌒☆チンチン
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 00:42:34 ID:SbN7V5u60
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 01:24:04 ID:1d3ZBox10
>>380
今店頭で売ってるマシンの話じゃなく、ユーザーは使用しているマシンの話をしてるんだが
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 01:24:48 ID:1d3ZBox10
間違えた
×ユーザーは
○ユーザーが
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 01:42:28 ID:SRqUdK1J0
キヤノンの迷走は続く
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 03:54:18 ID:lW28s4RP0
パナはF2.8になってるな。レンズ再設計は立派。
キヤノンはついにファインダー撤去されたか。と思ったらA470も無かった。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 05:25:57 ID:CWSXE6JW0
パナのこのクラスはレンズがんばってると思う。
LS80もF2.8じゃなかったっけ。しかしズームが4倍になってるから
確かに違うものだな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 05:29:56 ID:4gWy+ao70
ズームより広角だろうjk
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 06:11:56 ID:CWSXE6JW0
俺も広角側にふってくれたほうがいいなぁ。でもLSの購入者層を
ターゲットにすると、しゃあないかも。ここだとLSスレでは広角だったら
よかったっつーレスはついてたが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 06:22:32 ID:MkPhoPoI0
ズームはとりあえず拡大したかったらデジタルズーム出来るが
広角はそれが出来ないからなぁ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:39:15 ID:YgCavQSX0
つデジタルワイド
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 14:05:12 ID:Wqgk/Q7L0
A2000 ISって人気ないの?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 14:22:54 ID:gzcHUP6X0
>>407
人気に成る理由はあんの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:29:28 ID:zrJuFe/90
前モデルよりスペックは上がったが、マニュアル機能が削られた機種だからね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 20:17:22 ID:kcNgrwzV0
 近所の電気屋で CANON PowerShot A650 IS が在庫処分で
\31,800 なんですが、買いですかねぇ?

場所は、九州の片田舎です。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 20:58:35 ID:cCaSXHos0
>>405
10歩下がる
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:06:19 ID:cCaSXHos0
>>333
ニコン派だけど最近のニコンはコンデジさっぱりヤル気なしで
この間コジマでLZ10見かけて持ったらビビっと来たよ
コンパクトなデザインと持ちやすさには惚れた
多分近いうちに買う
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:47:16 ID:Ma5K8Xjv0
ファインダーねぇじゃんダメだ却下
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:54:18 ID:5dZencDq0
>>411
下がっても画角が変わるわけじゃねえし。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:58:20 ID:CWSXE6JW0
>>412
そのうち浮上するときもある……かも。

だんだんコンデジのある程度以上のは
キヤノンとパナソニックの一騎打ちになってきてるな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:42:58 ID:touW6eNgO
>>410他人に聞いてる時点で、お前には必要ない物なんじゃね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:55:31 ID:YvgCS7NZ0
同感
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:56:15 ID:64841so/0
世界的にはキヤノンとソニーの一騎打ちなんだが・・。

また、パナは国内でも決してNo1ぢゃない
昨年度コンデジ国内販売総数95%まで捕捉した日経資料によると
一位キヤノンほぼ20%、二位はなんとカシオの18%だそうw
カカクやBCNなどの統計はインチキ?やらせ?何なのかと思ってしまぅ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:08:33 ID:64841so/0
キヤノンの一位は分かっても、カシオの二位はかなり意外w
でも、はっきりと日経新聞の一面に書いてある
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:09:45 ID:5dZencDq0
このスレではソニーに用は無いでしょ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:31:55 ID:CWSXE6JW0
薄型のやつはカシオは手堅いの出してるから、そのへんじゃないかね。
ハイエンドではない気が。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:34:54 ID:MosIn2pm0
薄型コンデジ=カシオって認識の人が多いんだろ。昔はパナだのソニーだの選択肢が無かったし
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:49:36 ID:SRqUdK1J0
カシオ=電卓ってのはちと古いか
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:51:41 ID:CWSXE6JW0
カシオは今の形のデジカメを最初に出したことを忘れてはいけない。
あと日用品はすごくしっかり作るよ。デジカメもその範囲ではとてもいい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:55:08 ID:MosIn2pm0
そうだな。単3電池ならなw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:55:39 ID:4iRAncXH0
カシオはテレショップ視聴者という最強の顧客集団を持っているからな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:02:22 ID:AxuSxWhV0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | FH20は単三仕様
  `‐|   U  /ノ <  まめちしきな
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 04:09:08 ID:dA3I6UIp0
フジはS8100fdの後継がそろそろ来るかな?
単三四本機も充実してほしい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 16:15:14 ID:NyQ9UP4C0
フジもAシリーズコンデジもう一回出してくれ!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:16:48 ID:I0kMKeu10
富士のAシリーズは壊れやすい
2台持ってたがどちらの寿命も短かった
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:09:43 ID:H3zGQS5g0
S6000fdはもう時代遅れで後継でないんだろうな。
軽くて手動ズーム、単三でお気に入りなんだけどな。
カシオのF1みたいに動画メインだと単三6本になりそうだし
重すぎでそれは勘弁してほしい、ああ〜軽いのほしいよ〜
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 04:06:14 ID:DYkhsoZw0
単三電池のコンパクト機ってゆーと各社エントリーモデルがほとんどなんだけど
どーしてエントリーモデルでカチっとしたコンパクトでいいやつが出ないのかなぁ・・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:01:12 ID:RNB7YyYN0
ペンタのE70、地味に進化してるな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:11:51 ID:OSZTLO/30
エントリーの範疇であれば、パナの単三モデルは結構カチッとしてて
いいような気もするが、カチッと一言で言ってもどこまでを指すのか
人によって違うからなぁ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 08:04:56 ID:RNB7YyYN0
リコーのGXが単3仕様になったら俺は昇天するだろう
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 09:41:41 ID:ayJcLAkx0

デジカメ動画をPCの画面で見るには、やっぱり1280x720サイズが良いね。
日本国内では殆ど640x480しかないのな。
640x480だと小さくて、全画面で見るとぼやけちゃってどうしようもないな。
日本を除く全世界では、1280x720(Mpeg4)が主力だと言うのにね。

日本は工業製品輸出国のくせに、何故か国内には世界で売られているものよりも
一ランク下のものしか売られていないのな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 09:56:10 ID:3Nmik51O0
デジカメは動画を録るもんじゃないんだよ。
つか、コピペ乙。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:01:54 ID:QGjPtdsM0
>>437
静止画と動画が撮れてデジカメなんだよ。
昔のフィルムカメラとは違うんだよ。
もう少し脳ミソ進歩させた方が良いぞ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:04:26 ID:NLTYgHCy0
はいはい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:17:02 ID:OSZTLO/30
しかし動画にそんなにこだわるならビデオカメラ選べば?ってのは
そんなに無茶な指摘でもないのでは。あっちも静止画撮ることもできるわけだし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:37:28 ID:8ZXVuoxo0
>>440
ついに自己矛盾に陥りましたねw
ビデオが静止画も撮れるならビデオ買う人には、
何でデシカメ買わないんだと言い掛りを付けなくてはwwww

必死な人に教えて上げるけど、デジカメもビデオカメラもどちらも記録装置付きテレビカメラなんだよ。
静止画機能が充実しているのがデジカメ、動画機能に重点が置かれているのがビデカメ。
ただそれだけの違いなんだよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:19:31 ID:HHFgzwAv0
>>436
因みに、1280x720サイズ(Mpeg4)の動画を搭載しているデジカメーカーは

コダック・・・ほぼ全機種(30fps)
サムスン・・主力機種数種(30fps)
GE・・・・・・一機種(30fps)
サンヨー・・一機種(30fps)
ソニー・・・・一機種(30fps)
カシオ・・・・二機種(30fps)(24fps)

コダックでは1200万画素、720pHD(Mpeg4)、単3電池駆動、5Xズームデジカメを16000円で売ってるよ
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=12442&pq-locale=en_US
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:36:48 ID:y1ksI03m0
単4電池一本のみを使うデジカメなんてあるの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:41:52 ID:RJF/PTAT0
トイデジくらいだな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 15:06:57 ID:fDHz2J2a0
>>444
kwsk
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 15:21:47 ID:nLuOWgG30
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 15:28:26 ID:JNWDqxQJ0
>>441
阿保

大多数のデジカメは音が糞
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:18:26 ID:fDHz2J2a0
>>446
2本じゃん
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:23:09 ID:loqNka/10
あん?携帯電話に単4電池でも付けてろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:26:18 ID:Zr9Tur+k0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 19:44:44 ID:auDN45DS0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:00:15 ID:I34Ckqg/0
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:26:44 ID:RJF/PTAT0
>>445
VQ1005みたいなやつしかしらないけど
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 04:43:05 ID:v/MOrQwD0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:25:33 ID:icxF1rn80
うーん。ヤシカのもケンコーのもCMOSなのね・・・・
CMOSが悪いとは言わないんだが安いカメラのシーモスってどーなのかなぁ。多分それなりなんじゃ。
安くていいのだけどトイデジとの境界線がはっきりしないのがなんとも。
キャノンのエントリー機はいいな。国内でも速く見たい

456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:15:50 ID:K++1IZQS0
格安のE60買うかE70待つか、どうしよっかな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:47:22 ID:ggsN3X1h0
これなんかどうでしょう?(ワケあり品)
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=21351
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 17:21:36 ID:8erd1Y170
>>457
とっくに売り切れてるぞ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:29:14 ID:4MyM6XAy0
遅レスだけどエネループのばら売りは
電子部品屋にいけばあるよ
それより、充電にもっと気を使うこと。
一本ずつ個別制御し、一本ごとの状態表示ができる充電器を使うこと。充電インジケータがLED1個のやつじゃ
どれか一本が劣化してても気づかない。
これだけでトラブルは早期に発見できるよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:48:12 ID:vsjMH0gu0
>>459
NC-MR58以外でお勧めがあれば教えて頂きたい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 20:44:59 ID:xZCWMOfM0
ヤフオクに、これ出てるけど、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r51434113
どうだろう?漏れに的には単3、リチウム、専用とかなり頼もしく感じるのだが、

あとのスペックに詳しい人、解説頼む
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:37:40 ID:icxF1rn80
>>456
そりゃーE-70待つのががいーやね!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:54:00 ID:hzHbcUJF0
A800はどうですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:17:22 ID:wyoJPPkL0
>>456
両方買っとけ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:41:39 ID:ptUI6PPc0
>>459
そこまで気を遣う人間なら、普通はまともなテスターぐらい持ってそうだが
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 08:52:05 ID:1WDhhspx0
>>459
純正でそう言う充電器がない事が問題だね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 13:10:37 ID:4TT7yCFQ0
>>461
下記でも見て判断してくれ。評判は良くないみたいだが。
個人的にはパープルフリンジがかなり気になるのでこの値段だと手は出さない。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/09/17/Kodak-EasyShare-Z8612-IS/p1
http://www.cameras.co.uk/reviews/kodak-easyshare-z8612-is.cfm
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:13:23 ID:Uwac9VWw0
>>461
ストロボ押さえたまま、電源入れるとストロボ禁止がメカニカルに出来る。
そこそこ軽量で写真で見るよりは現物、小型に感じる。キヤノンの操作系を
進化させた感じで、いきなり露出補正に入れるし、絵もカッチリした描写で
発色もほどほどで、結構気に入ってる。漏れ的に駄目なポイントは、動画
撮影中にズームが出来ない。これが痛いかな。ちなみ漏れは、ハワイで買った
けど、300ドルくらい払ったと思う。たぶん使い切りの電池と2Gのメモリーを
同時に買ったと思う。
結論的には良い買い物だったと思ってる。あまり意味無いが、他人のカメラと
かぶらないのが密かな楽しみだったりする。KODAKのロゴに年寄りが反応して
しばしば、声をかけられてるするのがうざい。
469 ◆QV/4000NPA :2009/01/22(木) 18:47:26 ID:5UcGck8G0
未だに QV-4000 が最高だな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:07:52 ID:FG1CPGuu0
いいや、漏れのQV-5700が最高だぜ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:19:51 ID:APDI1ayN0
>>461
見た、こいつが出品してるシャープが激しく気になる。詳しい人よろしく
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:55:26 ID:eKuhHT4Y0
もうQV-10でいいよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 00:40:33 ID:T2icLa6p0
健康のカメラってどうなの?
474 ◆QV/4000NPA :2009/01/23(金) 01:26:58 ID:5wGGPt+D0
>>473
カプセル型で飲み込む使い捨てのやつ??
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 01:41:33 ID:Fm4e6vHV0
うぜーからNGコテにしたわ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:57:52 ID:ldam3q0o0
単三はいいとして、私は4本派なんだけど、
二本派の方が多いの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:59:34 ID:t/JL4T5h0
4本の機種は少ないからね。フジのS8100fdとかK-mくらいだし
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:25:33 ID:mMG2aPig0
3 本とか 1 本のってあるんだろうか。
まぁググれば分かるんだろうけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:51:32 ID:cmUa/4Tt0
前4本の使ってたけどちょい重かったなぁ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:08:54 ID:4k9v5p7Q0
俺も単三4本じゃ。高倍率タイプは4本が多いだろ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:33:02 ID:cZPBJwAi0
エネループスレから誘導されてきますた

2年前くらいに買ったソニーの Min2300mAh をデジカメに使ってますが
冬山(-10℃くらい)とかだと、饅頭電でもエンプティ表示が出て使えないことがあります。
もう少し暖かくても、やっぱ氷点下だと 1/10 くらいしか持ちません。
(暖かいところに持ち込めば復活する)

エネループは「寒冷地でも強い」とありますが、少なくとも私が使ってるソニーのやつよりマシでしょうか。
ちなみにデジカメは C-5050 です
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:19:54 ID:xNDvDO9p0
質問に答える前に、「ソニーのエネループ」ってのをどうにかしてくれ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:20:25 ID:L0Lp9Rv20
>481
寒い所だけリチウム電池使えば、そんなには金かからないと思うけど結構撮影するん?
部屋の中に入ったら充電池に交換とか。

リチウムなら-20℃までは性能でるって台紙に書いてあった。

CR-V3使えるみたいだから2個買っても、単三x4よりは安いし
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokutokutokiwa/4902580105020.html

単3リチウムだと4本で
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HL0G00
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:36:11 ID:BuyW9SSR0
厳冬期の南アルプスにデジカメ持っていったことあるけど、ニッケル水素もリチウムもダメだった
結局、雨具のポケットにでも入れて温めながら使うのが一番
ってか、そうしないと使えなかった
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:42:01 ID:LVyFqhAb0
頻繁に雪山行くならRCR-V3使え
予備にリチウム1次電池で
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:58:23 ID:cZPBJwAi0
>>482
ソニーのエネループとは書いたつもりなかったのですが
サイクルなんとか、ってやつです。
たぶん、エネループで言うところの大容量タイプ(自然放電おおい)と同じ系譜かと

>>483 >>485
CR-V3なるものは初めて知りました。
も少し勉強します。

>>484
厳冬期は八くらいで、アルプス級はGWまで足を踏み入れないので・・・
スッスイは耐寒と謳ってるエネループですか?
耐寒じゃないニッスイも使っておられたら、多少マシ?くらいの違いはあるんでしょうか
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:59:58 ID:cZPBJwAi0
× CR-V3なるものは初めて知りました。
○ RCR-V3なるものは初めて知りました。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:21:17 ID:cAdh/eFn0
つハクキンカイロで保温
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:23:17 ID:cmUa/4Tt0
たしかにソニーのやつ、としか書いてないよな

気の迷いさんとか居酒屋ガレージさんとこで実測してないかな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:40:38 ID:DgwNxct70
>>461
漏れも見た。EI-3000ってそんなに価値が有る物なのか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:48:01 ID:4gmfaI000
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:21:51 ID:GAT9vDgz0
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=210379&lindID=4

エグゼモード、光学3倍ズーム搭載の912万画素デジカメ「YASHICA EZ F925」を発売

912万画素CMOSイメージセンサー、光学3倍ズームレンズ
F2.8-4.8 36mm〜108mm ISO100〜800 マクロ 5cm 3コマ連写
CIPA 151枚 動画 75分

たんさん2本!! 9800円(予定価格)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:14:56 ID:cZPBJwAi0
みなさまありがとう。

今までオキシライドを予備として持ち歩いてたんですかが、
あれも低温性能よくないみたいで・・・(勉強不足。。)

CR-V3 はアルカリより自己放電も少ないようなんで、
予備電池として持ち歩くようにして、低温時はそれを活用したいと思います。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:18:52 ID:cZPBJwAi0
夏だとソニーのニッスイ3組で1週間くらいの縦走まで耐えれるし
デジカメでダメ判定された電池はLEDヘッデンに使い回せたりできるので
低温時だけのことで RCR-V3 ってのは止めときます。

ちなみに、ヘッデン・デジカメ・GPS・ラジオ、全て単3仕様。
単3電池で揃えてます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:32:56 ID:2Jx+nPg20
俺の単3、セリアだけ
でも電圧に厳しいやつだとすぐにダメ判定出されるから
エネループ8本組2000円の買おうかなと
なぜか突発的に近くのPCショップで特売してた
ほんとは4本でいいけどなぜか通常売価のままでガッカリ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:37:54 ID:lGuza0wg0
>>493
そもそも普通のデジカメは零下での使用を想定してない。
仕様表に使用条件という項目があり大概0〜40℃となっている。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:38:20 ID:4gmfaI000
使い捨てカイロであっためるとかどうかな。
あ、結露とかトラブるか。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 00:28:16 ID:ZO2Pt6/p0
一眼レフとかじゃないなら、普通に胸ポケット入れておくだけでいいって
それだとすぐ取り出せて便利だし
冬山じゃ、コンタクトレンズの容器とデジカメはそうしてる
水をザックの背中側に詰めておくのと同じ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:16:56 ID:mCh2gonxP
胸ポケットにふつうに入れておける単三電池デジカメなんてないでしょ。
ストラップで首から下げて、撮り終えたら外套の中に入れるくらいしか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:21:29 ID:MXjdP+Tf0
ぺんたのS30あたりは?
というか探せば普通にありそうな件
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:32:55 ID:XQNBZOcN0
初めて買ったデジカメFP A345は単3x2で普通にポケットに入れてたなあ
単3じゃないがサイズがほぼ同じのFP F10も同様
ただF10はバッテリーがでかかったけど
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:58:10 ID:TVYi6Y7V0
釣り用ベストみたいなのの胸ポケットなら多少大きなコンデジでもいけそう。
http://anglers.jp/9_8.html

>500
自分はペンタのM10っていうの胸ポケットいれてつかってますた。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 04:03:46 ID:7FNdfelh0
>>502
ん、Optio M10は神機だわ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 08:26:46 ID:tpPmSqJ30
外部電源が使えるタイプなら
電池箱だけ胸ぽけにいれて
デジカメだけ外にだしたらいいのでわ

でもデジカメ内部でもフラッシュとかで電気蓄える仕組みがあるから
そっちが凍えてたら一緒かな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:03:33 ID:Hi+sbC4o0
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/010/1162/category1162_0.html
オリンパス公式サイトで単三・マニュアル露出・RAW可能・1/1.8インチCCDの迷機が特価にて放出中。
SP-350/320を新品で手に入れる最後のチャンスかも。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:24:48 ID:CIE9l+GEP
高い
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:14:22 ID:AREOCoey0
xD買ってやるから0円で売ってくれ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:39:15 ID:2PBxXA010
isないし、1/1.8と言っても一世代前だし。魅力無いな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:14:27 ID:fIUpRAvy0
光学手振れ補正があったら衝動ポチしたかも分からん
510名無しでGO!:2009/01/24(土) 21:49:47 ID:ZvLVVVcz0
>>338
出張先の大阪で2年前買った単三デジカメ故障。
んでもって梅田のヨドバシで急遽A1000買った
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:23:51 ID:lWam+4VG0
単三電池デジカメしか愛せないのなら、そうなるにいたった悲しい過去があるはずだ・・・。
語れよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:45:53 ID:S/tvin5B0
俺最初から単三だから。今ので4代目。ゴメン。悲しくなくて。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 00:36:21 ID:f1XXSA+y0
俺も最初から単三機だわ。つか昔は多かったからなぁ。
専用バッテリーの悲しい思い出はどっちかというと8mmビデオとかそっちであるな。
まだ電池の技術もつたなかったし……
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:29:07 ID:wu4qAorX0
DS-20→QV-2000UX→QV-4000→S1IS→S3IS→S5IS
全部単三4本だわ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:30:43 ID:bZdZ6zFB0
悲しいも何も、単純に単3形バッテリーが便利で安いだけ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:49:48 ID:0nql4GDx0
そういえばDSC-S40っていくらくらいなんだろうな今
激しく今さらな希ガスけど

S40よりU60の方がほしかったりするのは内緒だorz
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 02:17:12 ID:g8z/qw6d0
S8000fd、A570IS、LS80、LS75、OptioE60・・・単三ばっかしだ俺も。S8000fdは失敗だったがw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:07:55 ID:AZRKRaCC0
6〜7年前に買ったoptio 330GSのファイルの通し番号が7000になった
よく撮ったもんだなぁ
でも当時一緒に買った充電池4本の寿命がきた
明日エネループを買ってこよう
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 05:13:49 ID:ZsaLs1Xx0
CANON 5D +BG-E4

の組み合わせはバグがあるから要注意です。

このスレは単三使用だから皆さんにはあまり関係ないかも知れませんが、
欠陥のある商品は問題なんで。

BG-E4は電池パックに一本だけ満タンのバッテリーを入れて、
その状態でEOS UTILITYでPC接続で使用した場合、
即、電池切れ表示が出て使えなくなります。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 06:30:57 ID:DXXgnTnK0
専用電池は高性能だけど数年後に再度使おうとバッテリー新調したくても手に入らない。
充電器とかカメラごとに必要。で、仕方なし単三電池になる。
一番良いのは充電池の規格を統一すること。次点はUSBケーブルで本体充電出来ること。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 07:42:58 ID:vruAL3rg0
本体充電できるといいよね。
あとバリアングル液晶の裏にソーラーパネルが付いてて、
太陽光充電できればエコロジー。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:56:10 ID:ySGiUtXE0
ソーラーパネル付きデジカメ作ると
eneloop solar charger くらいの大きさになるんだろうな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:51:33 ID:OAKL1iI00
たしか、フジの一眼レフが本体で充電できないのかって質問に、
コストよりも大きくなるから無理って答えてた気がする。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:04:00 ID:DXXgnTnK0
それは今ある充電器を接着剤でくっつける程度の意欲レベルでの答えだろ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:37:38 ID:f1XXSA+y0
充電器がちょっと考えただけでワンチップになるとか、そういうことは
ないんでないか……
充電に必要なものは撮影時は分離してたほうが合理的な気もするがなぁ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:49:34 ID:DXXgnTnK0
普通レベルの技術者がまともに設計すれば幅数mm程度のスペースで組み込めるだろ。
そもそも単3電池の利点をメーカーは「出先でも手に入るから」と勘違いしてるけど

@手持ちエネループ使える
A数年先まで追加購入の心配いらない
B機器の数だけ専用充電器を保管するバカらしさから開放される

の順だろ。出先でアルカリ電池とか、一度使えばバカでも遣らなくなる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:51:36 ID:6flgL3P00
本体充電だと充電中はカメラを使えなくなるのがイヤだなぁ・・・って、そういう話じゃない?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 13:55:33 ID:5wnZA47T0
ID:DXXgnTnK0がずれてる気がするのは俺だけか?
まず、直列配列された電池ボックスのままで「充電可能になりました」って言われても、
俺は他の充電器で充電する。ってか製造できないだろうな。
あと俺はキヤノン・ニコンしか持ってないが、一眼の充電池は複数機種で使えるよ。
キヤノンの昔のGシリーズはキスデジと併用できた気がする。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:15:26 ID:f1XXSA+y0
USB給電となると規格上の電流量の上限の問題もある。かといってACアダプタなんか
つけたら本末転倒だよね。
充電器が分かれてる、今のままで特に不便はないなー。

ACアダプタをつけると本体充電できる単三の電子機器も確かに使ってはいるが
あまり信用してないのでちゃんとした充電器使ってる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:30:29 ID:mpPYsElq0
ハンディカムなんかは本体充電だけど、あれは長時間再生したりするのに
大容量のACアダプタが必須だから、ついでに本体で充電しちゃえって感じだよね。

ACアダプタが不要な静止画カメラなら、より小さい容量で済み
多機種で兼用できる充電器のほうがコストダウンできてウマー、
なんじゃないかと。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 16:35:36 ID:dwskbQxo0
俺もつい最近まで単3しかあり得ないと思い、つい最近も
パナのLZ10何かを買ったりした。
しかし、単3にこだわるあまりリチウムを外すと、デジカメの
場合、選択の幅が極端に減っちゃうからねえ。

店頭で高級コンデジの圧倒的に精細な液晶なんかを見てしまうと、
結構、心が揺れてくる。

デジカメのバッテリーはメーカーで共通の場合が多いから
相当先まで生産され続けるだろうし、安価に手に入れようと
思えば、rowaなんかで廉価版が出ている。
そう考えると、少しだけリチウム機に誘惑されそうになる。。。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 16:43:06 ID:z4VHWRVg0
本体が壊れるのとバッテリーがだめになるのとどっちが早い?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 17:32:38 ID:mBgeYFCk0
今後も単三デジカメしか買う気は全くないな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:13:40 ID:DEjeX/6X0
電源関連はトラブルの元なんだよね
家庭用のゲーム機でまで外付け電源にするのはやりすぎかもしれんが
手で持ち歩く小さいガジェットに外部電源の面倒までいれこんじゃうのは
全体の信頼性をさげてしまって効率がよくないと思う
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:51:53 ID:mpPYsElq0
いやほら、ACを直接繋ぐわけじゃないから。

どこも別売りでACアダプターは用意しているわけで、
それを標準添付にして本体で充電にしないのはなんで?
って話。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:57:27 ID:pyk9pxCd0
究極の名機はDMC-LC33
これを超える単3コンデジはいまだに出ていない
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:00:35 ID:DEjeX/6X0
>>535
充電池の制御する回路もそれなりにいろいろ面倒かかるじゃない
ノーパソが膨らんで大爆発とかおきてたくらいなんだし
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:15:15 ID:Nm1na7Wu0
>>537
本体充電も可能、でも専用充電器の3倍の時間がかかるよーというのがありそうな話だね。
急速充電の制御と安全性、電流容量の問題などもあるだろうし。
単三デジカメで充電時に本体必須というのはナンセンスだし、専用電池のデジカメだと
今の別添急速充電器スタイルのほうがリスクを分散できるだろうなあ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:11:21 ID:f1XXSA+y0
本体でって選択肢はあってもいいとは思うが、いらないという人もいるから
あとはどっちが多いかって話だね。しかし単三だったら予備いっぱい揃えられるし
eneloopだったら余剰時間に充電しておけるし、充電器も2〜3個持ってる人も多いんじゃ。
それでも本体でやりたいかねー。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:14:38 ID:5ilSQ6+s0
>>536
普通に見て、ミノルタのDimage X20 じゃない?
あの手軽さと無理のない写りはすごいよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:15:24 ID:f1XXSA+y0
>>531
G10とかいいよね。極力専用のバッテリ関連機器を増やさないってことで、
たまに例外はあってもいんじゃないか。
あとで単三対応のG10みたいのが出たら地団駄踏んでくやしがるけど(笑
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:05:29 ID:GZIb2Y0w0
>>536
禿同といきたいところだが、A570買ったら
あっさり、王座交代と成った。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:34:49 ID:mpPYsElq0
>>538
ハンディカムを例にあげると、あのでかい電池が本体充電で2時間ちょいで完了する。
言うまでもなくたいていの充電器よりも高速。
これはやはり大容量のACアダプタが効いてるんだと思う。
(ちなみに充電中も電池、筐体ともにほとんど熱くならない)

デジカメ用のACアダプタも充電器よりもDC容量が大きい場合が多いはずなので、
本体充電のほうが充電器より速くなる可能性は高いと思うよ。

まあ、できるかどうかとそれが有用かどうかは別の話だけどね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:50:32 ID:f1XXSA+y0
そもそもここいる人は余計なACアダプタ増えるのもあんまり歓迎してないんじゃないか。
俺は少なくとも、そうだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:20:56 ID:8d0TSpdz0
本体での充電なんて、劣化したら本体ごと修理に出さなければならないから、
交換可能なリチウムよりもずっと不便になるじゃん。

そもそもコンパクトデジカメは消耗品みたいなもので、シャッターを
2万回ぐらい切ったら壊れてしまう。
撮影枚数の多い人なら、予備バッテリーを買っておけば、本体の方が
バッテリーよりも先に逝くと思う。
たまにしか使わない人なら、本体はそれほど劣化しないし、自己放電の
少ない乾電池やエネループで動く機種の方が良さそうだけどね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:53:02 ID:lXtqyeqy0
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=MH-C9000
この充電器欲しいな
デジカメにも使えそう
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:58:10 ID:qHg294PQ0
ちと高いが確かに面白そうだ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:58:18 ID:A3BROhjO0
>>545
>そもそもコンパクトデジカメは消耗品みたいなもので、シャッターを
>2万回ぐらい切ったら壊れてしまう
根拠は? Ni-MHの性能実験なんてそのくらいシャッター切ってるけど壊れてないぞ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msubsub_dc-sub-bat.htm
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:24:20 ID:qHg294PQ0
使い方にもよるだろうけど無条件で2万枚で壊れるってことは、さすがにないよなぁ。
水濡れで故障したことはあるが。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:17:58 ID:kuBewSuY0
この辺が参考になるんじゃないか?
ttp://www.chojamaru.com/kizai/kizai.html
FinePix 40i 13000ショットで高速シャッターが切れなくなったらしい。
Caplio R1 14000ショット付近でレンズバリア不良。
個体差もあるだろうけど2万ショット付近で何かしら不都合が出てくる可能性はありそうだね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:50:57 ID:qHg294PQ0
Fujiはなぁ……故障以前に一度いやな目に合って以来敬遠してるな。
リコーは凝るんだけどメカでポカやることが、たまにあるね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 09:42:59 ID:Kaf78ydM0
いかにも壊れやすそうな安カメラと、よく壊れると評判だったR1ではサンプルになってない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:05:12 ID:tqwoZIEa0
>>526
>出先でアルカリ電池とか、一度使えばバカでも遣らなくなる。

スキーに行って、それやりました
結果は聞かないで下さい
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:19:00 ID:A3BROhjO0
>>550
症状から推察するとそれはシャッターの故障じゃなくてCCDの不具合だろ。
CCDシャッターの故障なら撮れないし、機械式シャッターの故障ならフレーミングの
段階で背後液晶の画面がスミアとブルーミングだらけになるだろうから。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:55:33 ID:8POKikhK0
地球上に飛び交っている電波を集めて充電できないかな
太陽電池よりも便利なのに
汎用型単3用でお願い
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:21:37 ID:AzXQzUOu0
それなんて元気玉?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:49:32 ID:dlYGvQFR0
電子レンジの中とかイージス艦の甲板とかなら
空気中でも電力とりだせるんじゃない?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:00:00 ID:p7cK//Is0
人工衛星で太陽光発電して強力な電波を地球に飛ばして電力を送るって、
何かで読んだことがあるが、ふつうに飛び交ってる電波では無理だろう。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:56:10 ID:1Z4w19gR0
>>545
>そもそもコンパクトデジカメは消耗品みたいなもので、シャッターを
>2万回ぐらい切ったら壊れてしまう。
デジ一の話になるが、シャッターが逝かれる原因は連写を多用することで発生する摩擦熱。
コンパクトデジカメはシャッター膜に熱がこもるほど連写できる機種はそうそうないので、
2万位じゃ壊れないだろ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:58:32 ID:KgBZWYLa0
大体、コンデジはシャッターの機構そのものないんじゃなかったっけ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:55:56 ID:dlYGvQFR0
R1だけど4万枚近くとったぜー
物理的なシャッターはつんでないよね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:04:45 ID:9wNaKSzT0
デジカメの耐久性って、実際のところどのくらいだろうね。
電子部品や、経年劣化しやすいプラスティックやゴムの部品が多いし、
可動部分が多くモーターを積んでいるから、それほど長くないような気がする。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:26:18 ID:bFCnfAee0
↓ででも聞けば?

古いデジカメで十分だよね? PART2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229192834/
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:00:47 ID:b13qtrmo0
>>559-561
コンデジは電子シャッターだよね〜
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:00:34 ID:YIyHQbhB0
>>562
よっぽどヘビーに使わなければ、大丈夫じゃないかね。
10年前のデジカメもまだ全然元気だな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:05:02 ID:MfPtOi9f0
>>555
普通に風力発電の方がコスト的に安い。
特に海や湖に近ければ、山側や内陸から海に吹き下ろす風が期待できる。
ビルが多ければ流体力学で言うベルヌイの法則で大きなエネルギーの風が期待できる。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 13:13:04 ID:dLSAk8eZ0
>>566
原発が一番安いだろ
放射能処理がそれなりで良ければ
風力発電はイニシャルコストがかかるんじゃ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 13:42:06 ID:YHwD5kQk0
超小型原発搭載、半永久的に電池交換不要のデジカメを夢精、いや夢想しちゃった、、、
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:42:09 ID:g1XhzehZ0
>>567
使い終わった燃料の捨て場と、解体費用を無視すれば、破格だよね、原発
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:43:28 ID:g1XhzehZ0
個人的には、琵琶湖を太陽電池パネルで埋めて、
それで日本が必要とする全ての電力を賄いたいところだけど
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 15:48:26 ID:DP4EwIhR0
>>570
屁の足しにもならん
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:37:48 ID:NJIzP4Gc0
>>570
日本で消費する全電力を太陽発電で賄うには、
アメリカ大陸なみの面積が必要なのでは
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 17:14:36 ID:x6mM+kDT0
なんで琵琶湖?
それ自体が環境破壊では
574名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/27(火) 20:43:04 ID:JY+jCbgN0
>>511
電池は切れたら使えなくなる。
充電する間は使えないし、使いたいなら専用電池を買い足さなければいけないが、
専用電池は他のカメラや他の電気製品に使い回せないから、
そのような汎用性が無くて限定的なゴミを買い足すのはばからしい。
そんなものを必要とするカメラも同じで持つ事も疎ましい。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:17:18 ID:q5EdsiFJ0
>>566
ドイツみたいにいつも一定の風力で風向きも同じなら良いんだけど
日本みたいに台風が来たり、風の強さがしょっちゅう変わるようなところは正直風力は合わない。
特に台風が来るとすぐ壊れるらしいよ、
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:43:50 ID:T8FExlGH0
577名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/27(火) 22:10:54 ID:JY+jCbgN0
>>555
家に飛んできている電波を捕らえてみたけど…

う〜んこの程度じゃダメだね。電力が足りない。
家は、福岡局50kWの送信所から10km離れた恵まれた環境で、
大音量でガンガン鳴るし最も強く入感するNHK第1放送に合わせてみたけど
電話線の傍から得られたのは0.5Vだった。
別にアンテナを大々的に張って数箇所から電波を集めたら単3電池を充電
出来ない事もないかもしれない。
http://aikofan.dee.cc/aiko-densi/src/1233061133572.jpg
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:27:59 ID:ui4/M2AH0
なんちゅうか、ほんとキミらスレチの雑談好きだなぁ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:33:02 ID:3jzkok4g0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:40:31 ID:28Ai/fMM0
LUMIX FX8の調子が悪くなってきたので、代替機を物色中。
2AAタイプにこだわると選択肢なくなるし、(LiMH+充電器を考慮すると)割高感があるねえ。
候補は、LZ10、A2000IS、A1000IS、E1くらいなんだけどお前らのオススメは何?
ちなみに、嫁機になるのでお手軽・簡単が希望かな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:02:26 ID:h0q5JKlT0
OptioE60がいいよ。安いし機能も悪くない
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:52:05 ID:E6MwvA630
>>572
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fullneed.jpg

によれば、左の四角にパネルを敷き詰めれば、全世界の電力需要がまかなえるそうだ
日本なら琵琶湖くらいの面積で大丈夫じゃないか

予備として霞ヶ浦もパネルで埋めておけば、脱原発できると思うぞ
(需給調整しやすい火力は残す必要あるだろう)
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:56:41 ID:E6MwvA630
ちなみに本文はこっち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB

本気出せば、中東の石油王も真っ青にできるみたいだよ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:00:56 ID:CcxX2VjQ0
ぽらのa834価格ったらいつの間にか最安が10k切ってるんだな
この値段なら手を出してみてもいいんじゃね?

個人的な需要は全くないけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:00:27 ID:XSGswuCg0
さすが琵琶湖。県土の大半を占めるだけのことはある。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:34:47 ID:aqGs0a9m0
占めてないってwwww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:52:00 ID:L//8EvpA0
今から買うならどこのメーカーのどれがいい?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:03:40 ID:KaO0UZOA0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:27:09 ID:Omv8Zwnv0
>>588
LZ10は生産中止リストには載っていないので、
在庫がだぶついているんだろう。
後継機の発売時期は春や夏にずれるんじゃまいか。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 17:22:18 ID:iJvwpPw60
>>589
パナの公式サイト見たら在庫少マーク付いてたから、
近日中になにか発表があるんじゃないかな?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:33:57 ID:pOqMdDZG0
>>581
手ブレ補正が無いからイラネ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:03:49 ID:GY28ENqr0
電源(単三電池)を他社機種に華麗に使いまわしてるときの優越感は異常
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:39:42 ID:w1QnsSW60
>>582-583
琵琶湖で石油とれるの!?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:53:47 ID:iJvwpPw60
>>592
うちは昔(銀塩カメラ時代)こんな感じで使いまわしました。

  新 →  旧
 カメラ  掛時計
ストロボ  リモコン
       ラジオ

流石に今はやってないけど。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:53:53 ID:lCyins7A0
パナソニック、単3電池駆動のエントリーコンパクト
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/28/10099.html
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:46:42 ID:KkhCKjii0
>>595
なんかニコンのに似てきたね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 03:19:04 ID:295fJhJY0
LZ10の後継に密かな期待を寄せている
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 03:46:38 ID:rsMTWvbm0
>>597
同じく
単三+コンパクト+5倍光学ズームってのが使いやすい
でもLZ7までの6倍がよかったなぁ……
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 06:18:24 ID:qnwQ3syT0
だね
6倍よかったよねー
200mm以上は欲しい所
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 09:16:20 ID:D977umEh0
やはり手回し発電が最強?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:59:24 ID:XiTi5sYT0
>>599
エクストラズームだっけ?画素落として倍率8杯くらいまでひっぱる機構
L判までなら有効に使えるよね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 13:39:08 ID:0CAk7dTD0
デジタルズームって一度も使ったことないけどなぁ
まだトリミングしたほうがいいよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:11:26 ID:CT63KP+k0
新しいカメラを買ってすぐに実感出来ることは顔認識の精度w
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:33:31 ID:D977umEh0
その前にその被写体の顔が標準かどうかのチェックをしないとw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:43:22 ID:bftAew3g0
単三デジカメてみんなこういう形状になってくんだろうか
動画頑張ってくれるかと思ったけど848×480じゃパスかな…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:13:29 ID:0CAk7dTD0
LS2のスティック型が結構好きなんだけど、薄型ばっかりの商品棚のなかでの
訴求力がないのかもな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:29:02 ID:MkZW8nIP0
>>602
パナの言うEXズームは劣化しないが
ロスレストリミングを行わない普通のトリミングソフトは劣化するよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:33:01 ID:0CAk7dTD0
>>607
EXズーム搭載機も使ってるんだが、あれどうも理屈が分かんないんだよなぁ。
最大画素数にするとEXズーム使えなくなるし、やっぱ最大で撮ってトリミングと
EXズームはやってること、変わらない気がするんだが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:05:14 ID:kCoddzWx0
最大倍率だとケラれるから最大画素数時は倍率を抑えて、
EXズーム時はケラれない範囲だけを使うんじゃないの?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 14:49:41 ID:KCItxHgF0
panaの解説見直してみたけど、やっぱいまひとつ分からない俺は
ピントはずれなこと書いてるかも分からんが、exズーム機能自体、使えないんだわ
最大画素数時には。光学のみになる。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:42:59 ID:bEH5ENxw0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:50:08 ID:DNw7fZyB0
@グリップ付き
A手ブレ補正あり
B28mmから
の単三モデルってありますか?
オリンパスのSP-5*0シリーズくらい?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:57:36 ID:FI/bmE9P0
>>612
K-m
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:21:32 ID:UShr90/C0
>>610
最高画素適用時は使えないんだよね、俺もそれが残念
でも考えたら六倍でも200ミリクラスなんだからなー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:27:38 ID:kCoddzWx0
>>612
SX10IS
SX1IS
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 00:53:27 ID:kN4xAArt0
ラブロス ダイレクトショップ
ノーブランド HR-3UTG…420円
・単3ニッケル水素充電池×4本セット(1900mAh)
※在庫複数。三洋電機のエネループ互換品
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090129/1023200/06_px400.jpg
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 01:38:28 ID:h3G0VsfA0
GENOよりさらにハンパなジャンク屋か
618名無CCDさん@画素おっぱい:2009/01/31(土) 03:56:48 ID:ff+sUWnZ0
>>616
HR-3UTGだからエネループ互換品どころじゃなくて中身は本物そのものじゃん。
ノーブランドどころじゃなくてれっきとした三洋製じゃん。
それともHR-3UTGの名を騙る真っ赤な偽者、模造品って事か?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 05:07:05 ID:++Z9ZJLg0
つまり人柱マダーってことか
探せばもういるかな?電圧チェックとかした人
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 07:47:43 ID:btns15DT0
組込み用のブランドってトワイセルとかだっけ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:51:55 ID:wUj8LFD90
ラブロスのは初期型の肩が高いタイプ?
来週買えたら人柱になります!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:57:56 ID:57C1qqbQ0
通販は在庫なしか
http://www.labros.jp/45_1986.html
ネタで買おうと思ったのに・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 10:57:00 ID:wUj8LFD90
通販あったのね。8本買ってみました。届いたらレポしますね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:10:58 ID:1INQaJk30
>>622
在庫復活しているよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:42:24 ID:57C1qqbQ0
>624
8本頼んでみた。ダメならライト用になるかな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:42:48 ID:jfCisd1YO
ポラロイドのカメラなんかどう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:53:03 ID:57C1qqbQ0
でもこれさ、凸の部分に穴があいてるからエネループに似てるは似てるよね
http://www.labros.jp/goods_image/A1986_Z1.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:52:56 ID:96WKORhC0
単三コンデジってーと入門機あつかいになるのがなんでかな〜
もっとハイスペックでコンパクトでデザインのいい単三コンパクトが欲しい

専用の電池を使ってコンパクトに収めるのは設計者の逃げだと思う
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:53:39 ID:cQoa149W0
ニッケル水素ならガス抜きのために必ず開いてるだろ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:06:48 ID:7mZ39lT70
>>628
単三てのがビギナー受けするって意味なんだろな
といっても、今は軽量のためなら初心者も専用バッテリー機種選ぶよな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:23:38 ID:wUj8LFD90
>>628
Powershotシリーズがあるだろ。
設計者の逃げと言うよりバッテリーで利益を出したいんだろう。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:49:20 ID:MpgbJ8SN0
>>628
その意見には激しく同意しますよ。
そのうち半導体プロセッサの配線が更に微細化超低消費電力
液晶がバックライトの要らない低消費電力なELになれば
単三1本で取りまくれるのも夢じゃないかも?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:00:19 ID:lPBDAgjq0
今買うならパナかキャノンになりますか?

LZ10を候補にしてます
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:04:17 ID:7mZ39lT70
>>633
LZなら7の方がいいと思うよ、光学ズームが六倍だし
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:07:11 ID:5Q6k1vVM0
>>634
売ってる所ってまだあるか?
アウトレット店探してもいいけどさ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:07:32 ID:rdRqSeVi0
しかしあんまファンシーな機能には乗り気にならない層ではあるんじゃないかね……
笑うとシャッターが下りるとか
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:12:26 ID:0IGUFcWV0
>>631
パワーショットは高機能なんだけどね
欲しいのはイクシの大きさなんだよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:16:43 ID:QqTCRYIb0
>>635
http://kakaku.com/item/00501911103/
2店舗あるようだ、価格差が激しいけど
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:18:26 ID:lPBDAgjq0
>>638
トン
でも、この値段だったらちょっと微妙だなぁ
ズームはあまり気にしないからLZ10にしておくわ

キャノンのも気にはなるんだけどね
なぜか家族がキャノンだけは絶対やめろとw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:19:59 ID:QqTCRYIb0
>>639
自分が長く使いたいほうかえるといいな、参考になるだけでもよかった
俺は650IS使ってるけど、キヤノンも良いぞ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:20:02 ID:H7oDmj340
一般人「なんで単三電池?専用電池の方が小さくて長持ちするじゃん」

単三コンデジを普及させる為には、こういう人々を説得しなきゃならないんだぞ
エネループ等の特性なんて全く知らないんだから
黙ってスイーツなコンデジを売りつけたほうが儲かるじゃん
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:22:50 ID:lPBDAgjq0
>>640
オレ個人はいいんだけど、家族がねー
昔何か買って失敗したらしく、それ以来やめれといわれるw

同じ理由でソニーも買えないw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:52:02 ID:rdRqSeVi0
一度いやなめに会うと、なかなかね。理屈じゃないんだよなああいうのは。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:53:48 ID:tXi6iTS80
デジカメ購入スレで初心者に単三モデル勧めると凄い反発が来るねw。
充電忘れや出先での電池切れで必要なときにつかいものにならずにがっかりすること考えたら単三モデルは初心者にふさわしいと思うんだが・・・・。

最悪専用電池モデルですすめるならクレードル充電タイプにしてるが、中にはLX3なんていうかなり玄人向けを初心者に勧めるやつもいる。

645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:07:22 ID:TKSZmo+j0
単三機はいくつかデジカメ買ったことあって、
「電池の管理( ゚Д゚)マンドクセー」「電池なくなったらただの箱じゃねーか」
っていうのを経験した人が行き着くとこじゃないかな。
メーカーの単三機=初心者向けという戦略は明後日の方向を向いてると思うんだよねぇ・・・

>>642
そりゃさすがに家族がアホだな。
工業製品で不具合にあたるかどうかなんて所詮確率でしかないのに。
痛い目にあったメーカーは二度と買わないなんて言ってたら、
買えるものがどんどん減ってくぞ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:24:53 ID:rdRqSeVi0
個体差はいんだけどサービスとかだと、きついね。俺はソニーの
CCD不良問題のときにうーんと思う対応があったからそれでフジだけは選ばない。

ただキヤノンとパナどっちかはずすと、単三だときつくないかねー。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:31:15 ID:lPBDAgjq0
>>645
いつかメーカーイメージの修復が出来たらいいんだけどねw
でも、オレもしばらくは海門買えないw

>>646
正直きつかった
でもパナは別件で買う理由があったと脚者が言ってみるw

さて、明日買いに行きますかな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:01:30 ID:ve3sD8dq0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

http://www.target.com/Nikon-Super-Zoom-Digital-Camera-Black/dp/B001PK8FHE
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:40:46 ID:aKSaiKi/0
日本で発売してくれるんかね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:51:40 ID:rdRqSeVi0
ズーム派の人レビュー期待してるよん
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 04:00:18 ID:5u5kQTUF0
単三機は好きだけどこういうコンデジでも一眼でもない子はよくわからん
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 04:34:32 ID:GF+BgTEL0
ニコンはP60系列でいいのを出してクレヨン
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 05:57:43 ID:pAQxwD6e0
何か、機関車トーマスに出てくる変な機関車みたいなデザインだな、L100。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 06:00:41 ID:BXrA41CA0
ファインダー無しだから電池食いそう。でも必要性感じないからスキ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 07:16:24 ID:jJ7IMKrO0
>>648
一眼の代わりにしたいから、ホットシューつけておくれよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 07:21:25 ID:ve3sD8dq0
大きさが良く分からないけど、カッコイイな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 08:14:43 ID:uumLXr2t0
明るい屋外じゃ液晶見えにくいし、
EVFじゃないと三点支持できなくて手ぶれしそう。

単三だとオリのSP-565、フジのS8100fdとキャラが丸かぶり。
何かL100にしかない特徴があれば(ISO800常用など)絶対買う。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 08:34:57 ID:0IGUFcWV0
>>657
FH20もたまには思い出して上げてください
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 08:52:26 ID:BXrA41CA0
powershot  の is シリーズもな(山本モナ)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 08:57:16 ID:uumLXr2t0
FH20はワイ端28ミリで風景もいけそうと思い、先日キタムラでさわってたら、
レンズアダプターつけるねじきりが無く拡張性がない事がわかりとても残念でした。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 09:03:52 ID:uumLXr2t0
ISシリーズには他機種にはないバリアングル液晶で期待したんだけど、
あのワイド液晶を開くとじゃまなほどに出っ張っちゃうんで、
α350のようなフリップアングルでワイド液晶がいいかなと思った。

662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 11:28:55 ID:wyDtc7ed0
現行のコンパクトモデルでレンズアダプタ付けられるのはSP-565UZくらい?
キャノンSXシリーズは付かないよね? 付くんだったら買い替え考えるけど
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 11:57:01 ID:uumLXr2t0
S5ISにアダプターつけれてSXに付けれないのはおかしいと思い
展示品のSX1ISいじったけど、どうにも付かない様子だった。
レイノックスでも対応している様子も無いので残念です。

SP-565も純正アダプターはテレ用で60ミリまではケラレがでます。



664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 13:07:16 ID:wyDtc7ed0
>>663 そうですね。 使い道はPLとかフィルター用なんですけど、付けられなくなって残念です。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 15:29:51 ID:x8skrH/z0
マイクロフォーサーズの単三機を出せってことか
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:35:14 ID:uumLXr2t0
G1の縦グリップ単三4本でもOKだからパナよろしく。
オリには期待できそうに無いな、多分BLS-1になりそうな気がする。

667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:42:41 ID:tXi6iTS80
単三も4本となってくると、ちょいと管理がしづらいな。
エネループだが、4本1セットでつかうのって大きめのデジカメぐらい。
それ以外だと1本とか2本つかうのがほとんど。端数がでたら電池残量が一律になりにくい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:15:50 ID:ekU7rm1N0
>645
初デジカメが単四機、その次が単三機で単四デジカメと炭酸デジカメしか買ったことない漏れがノ
デジカメ調べてると炭酸の方がどうしても便利そうに見えるんだよな

でもソニーのM2とキャノンのTX1あたりは( ゚д゚)ホスィ…わ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:22:02 ID:0IGUFcWV0
なんだかんだでパワーショットのE1がなかなかいいなと思うのだけど
値段が下がらないな。1万円くらいになったら欲しいのだけど。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:48:27 ID:6cg31QtN0
カメラ関連で単三4本といえばフラッシュだろJK
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:19:33 ID:Smdd0Nls0
S5IS+380EXなので単三8本
重いっす
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:42:44 ID:+swawdpk0
>>647
Jリーグ開幕前くらいに買ったおれのPE-20Sを買い取ってくれないか?

と赤のおれが言ってみるw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:28:03 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:42:32 ID:vr/CVFJP0
ニコンデジタルカメラ「COOLPIX L100」「COOLPIX L19」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_coolpixl100_03.htm
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:44:41 ID:vr/CVFJP0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:49:09 ID:jTtKdHut0
>>675

> 電池寿命。付属のアルカリ単3形電池(4本)使用時。リチウム単3形電池(市販)使用時は約900コマ。
>測定条件はCIPA規格による。充電池は非対応です。

ニッ水は使えないのか。それとも動作保証外ってだけなのか 
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:04:52 ID:18vjtFvc0
Lシリーズ、グリップ部のデザイン変わったね。
やはりレンズシフトVRは復活しないのか。
友人にあげようかとも思ったが、やっぱり手持ちのL15、大事にしよう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:31:01 ID:YFfd/rLR0
ニコンはマーケティングをちゃんとやってるのか?
L100はEVFでもいいからファインダーを付けるべき。
L19は問題外。L12・L15から正当進化させれば良かったのに。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:35:18 ID:9VElVQVH0
L19はフラッシュが向かって右側になったのがいいと思うぞ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:45:32 ID:enSy4oUW0
取り敢えずはオリのSP-550から始まった
あのウンコキャノンレンズ止めたのは評価するとしよう
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:13:50 ID:NRrI3o8I0
>>676
充電池非対応って書いてあるのが見つからない
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:54:32 ID:jTtKdHut0
>>681
主な特徴のところに書いてあるよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:55:44 ID:jTtKdHut0
製品特長だった(´・ω・`)
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:00:44 ID:NRrI3o8I0
おお、あったあった

単3を4本充電できる純正充電器がないのが非対応の理由かな
充電池の取り扱いに不慣れなユーザー層向けだろうし

仕様的にニッ水使えないってのはあり得ないね
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:23:07 ID:Y/5jm5ca0
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:25:07 ID:oLnzjaIl0
パナソニックなんか、自社でオキシライド電池を扱ってるからデジカメも対応にしてあるが
自社で扱ってないリチウム単三はマニュアルにきっちり「おすすめ出来ません」って書いてる。
そういうところがパナソニックスタイルなのかね・・・

ニコンやペンタやらは自社で電池作ってるわけじゃないからリチウムの撮影枚数まで載ってるよね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:29:24 ID:a+JqFeoa0
41mmスタートは、都市のスナップにならオヌヌメ。
だが、初心者をなめすぎだろうw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:30:18 ID:Y/5jm5ca0
L100、AFエリアが顔認識、中央のみ。ありえん・・・・

今年もニコンのコンデジは不作か・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:40:46 ID:enSy4oUW0
なんかプラボディのIXYを思い出すな
単焦点のAPS

もう無駄に画素数増やすの止めようぜ
5M程度がレンズの限界なんだからさ
CCDが無いなら10M積んで5M機とかやっちゃえば良いじゃん
Coolpix4100作ってた頃のニコンは何処逝ったんだ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:46:05 ID:u11G8gzt0
L19はまだしもL100にA,S,Mモードはねーのか?ニコン
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:48:13 ID:jTtKdHut0
ま、L100買うならフジのS8100fd買ったほうがよさそうね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:53:39 ID:9VElVQVH0
L100安いことは安いんだけどな・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:09:41 ID:dCht7DYg0
単三機に限らずニコンのコンデジからはやる気が感じられないw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:12:40 ID:qT9VDqKo0
L19、41mmスタートとかありえん
また、1万円とかで売るはめになるぞ、いや今度は5千円でも売れんかも・・・
すぐ、L20出すべきだな、26mmスタートなら売れるかもしれん
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:13:17 ID:Vo2tzGBQ0
L100買うならKODAKのZ8612だろ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:15:30 ID:Y/5jm5ca0
Pシリーズはいいんだよね、けど単三じゃない(チッ)
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:02:02 ID:nSnerjr10
AFが合わなかったり、画面ザラザラだったりするけどニコンのCoolpixP60なんてのはどうですか?
単三電池2本で動くし、手ぶれ補正もある。
昨年末は1万円で販売されていた名機です。
ニコンの実力を余すことなく注ぎ込んだ力作です。
たぶん、今世紀中にこれを超えるコンデジは出ないと思います。
P60スレでも絶賛の嵐みたいな、とにかく凄い機種です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:43:58 ID:uYZcG59l0
P50ユーザはP60は残念だと思っているよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:47:44 ID:nSnerjr10
>>698
え!なぜですか?
P50の進化型がP60じゃないんですか。
前のモデルより劣っているなんてありえません。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:10:23 ID:Y/5jm5ca0
P50は28mmスタートが支持されてたんだけど、手ブレ補正が欲しいという声が多かった。
P60になって手ブレ補正が付いたと思ったら、36mmスタートになってしまった。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:13:48 ID:nSnerjr10
>>700
なるほど、広角が切られた訳ですね。
望遠が重視される昨今、広角の魅力は軽視されたと言うことですね。
悲しいかなそれも時代の要望ですよね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:16:09 ID:Wi41BfHV0
>>697
> AFが合わなかったり、画面ザラザラだったり

そんなものがナゼ名機なのか理解に苦しむし、「P60スレでも絶賛の嵐」なのは当たり前。
どの個別スレでも同じことやってる。

> たぶん、今世紀中にこれを超えるコンデジは出ないと思います。

ひとまず釣られたフリをしときますが、マジな話、これ36ミリ/F3.6スタートとやや狭くて暗め
なんだよね。俺的にはこの時点でパス。かたやP50は28ミリ/F2.8スタート、広角好きには
おいしいスペックだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:33:22 ID:OSQ8PqEo0

デジカメ動画をPCの画面で見るには、やっぱり1280x720サイズが良いね。
日本国内では殆ど640x480しかないのな。
640x480だと小さくて、全画面で見るとぼやけちゃってどうしようもないな。
日本を除く全世界では、1280x720(Mpeg4)が主力だと言うのにね。

日本は工業製品輸出国のくせに、何故か国内には世界で売られているものよりも
一ランク下のものしか売られていないのな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:36:47 ID:nSnerjr10
>>703
もう、それ良いから。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:44:19 ID:y2lr0koNO
俺のP60、レンズバリアが閉まらなくなって保障修理、
戻ってきたら動画撮影すると必ずレンズエラー起こすようになってた
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:46:35 ID:2g+3QKTL0
こんど買う機種はファインダーつきで広角がいいな、夏場に炎天下で液晶は使いづらかった。L100おすぃ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:53:46 ID:Y/5jm5ca0
本当はハイエンド機(P6000やG10やGX200など)の単三版が欲しいんだけど、単三機はエントリー扱いになるから簡略化されちゃうのが悲しい運命

650isはかなりいい線いってた
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:55:53 ID:Vo2tzGBQ0
696のPは、KODAKのPシリーズのことだと思うけど。
NIKONのP60は、酷かったな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:59:47 ID:Oy4ckgLp0
>>707
650isいいよな、これ後継機種でないのかな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:00:17 ID:dZd18Va20
>675
L19のスペっこはA470と悩むものがあるな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:06:10 ID:Y/5jm5ca0
>>709
どうなんだろ?
あんまり売れていたというイメージはないからなぁ
期待はしているw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:07:10 ID:Oy4ckgLp0
>>711
俺も待ってんだよね
バリアングルあるしズームも六倍、軽すぎないし単三だし俺には理想
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:14:51 ID:DgxOCsgD0
今からでも中古で見かけたらカット毛っていう名機はありますか?
こないだP50の美品見かけたけど買えば良かったかな・・・。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:49:03 ID:2iRH+GVy0
P50ですね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:20:32 ID:DtAFfdH40
P50は28mmスタートで握りやすいグリップもあって低感度の画質もまぁまぁ良いから好評なようだけど、
高感度はISO200から既に使い物にならないし、光学式手ブレ補正もないから本当に用途は限られるよ。
D-ライティングも思い通りに出来ないから使えない(写真屋の暗部補正の方が全然使える)しね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:38:00 ID:ihyWg7b20
ニコンダイレクトでL15カット毛
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 04:45:41 ID:vP0GJSoj0
単三機のメリットって、
どこでも電源が買えるってだけ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 04:49:21 ID:F2zytGIn0
>>717
新発売から一年も経つと販売店在庫無しで取り寄せバカ高い定価+送料販売なのがデフォなのが専用充電器。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 08:43:28 ID:UrM6D6L30
>717
しかもデジカメで電池切れになったアルカリ電池やらでも
今流行りのLEDライトだとまだ充分使えて使いまわしの効率がいい。
(出先で充電池が切れてアルカリ買っても無駄にならない)

専用電池の複数購入は機器を買い替える時にゴミになる可能性が高いのも難点
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 10:05:09 ID:6AWzDzwX0
LEDライトは、電圧昇圧型のがいいよな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:48:35 ID:PO3bF+N80
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:27:14 ID:n+HREUdI0
>>721
おお!と思ったが無難なスペックだな。いつの間にかxD捨ててたんだねフジはw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:31:08 ID:Wi52GTgG0
ほんとだ。
まぁ実際しょうがない気がするけど、Olympusはどこまで頑張るんだろう?
アダプタ同梱で粘るのかな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:26:13 ID:Th/ikBrf0
    ┏┓    ┏━━┓                          ......┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                          ......┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━   .┃┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                           . ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                           . ┗━┛┗━┛
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:31:06 ID:k6kAtqcH0
ま、ほかにもxD使ってない機種あるんだけどね。充電池式だけど。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:47:14 ID:k6kAtqcH0
>>721
A100は「FinePix」は付かないんだよ。
何でかは解らないけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:04:03 ID:PO3bF+N80
>>726
あ、ホントだ
なんで?
728名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/04(水) 17:05:05 ID:6vdIWXzP0
>>721
おお!サンプル写真を見るとノイズが少ない。

光学ズームが3倍と少し物足りないし、焦点距離が35.5mmと狭いし、
F値が3.1と暗いけど…
店頭価格は1万7,000円前後の予想らしい。富士フイルム A100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/04/10138.html
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:12:05 ID:k6kAtqcH0
>>727
それが、公式サイトにも書いてないんよ(´・ω・`)
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:30:31 ID:6AWzDzwX0
プライドが許さないんでしょう(?)
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:50:34 ID:kMLMoDZq0
A100、薄型の格好いいデザインだなぁ。
次出るであろうペンタのE70もこんなんかな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:16:14 ID:OTgTS1XI0
>>728
背後のボケは汚いね
それと、全体に霞でもかかったようにモッサリとした画質。
価格に応じた性能ですよ。
733─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:17:39 ID:So+e58KN0
>>721
…ハニカムじゃないんだな。

イマイチ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:37:36 ID:uHtohBnT0
今年はLUMIX LZ系出ないのか。残念。
735─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:46:10 ID:So+e58KN0
あは♪
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:49:14 ID:XHlfp2BL0
出ないっぽいね。色違いとか出してくれたらいいのにな、出ないなら出ないで。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:49:28 ID:4pet9/BM0
>>734
ディスコンになるまえに買った方がいいかなあ。
単三で広角でコンパクト、なおかつ三点手ぶれや顔認識できるのってこれだけなんだよね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:04:01 ID:YSxwd5f20
>721
A480を上から見た画像を見つけて絶望してた漏れには魅力的過ぎる
過ぎるけどマクロが弱いなorz
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:30:49 ID:q9HD4ij50
>>737
シャッタースピード60秒までの長時間露出が出来るのも
パナはLZ10だけだと思う
他は星空モードで15、30、60秒の3段階固定だし
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:37:53 ID:BbMCnjpD0
xDも捨てFinPixの名も捨てるのか

動画が720pだったらよかったのになぁ
まぁそこまで言っちゃだめか
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:11:48 ID:XHlfp2BL0
finepixってそんなにブランドってほどでもないよな……
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:19:35 ID:UrM6D6L30
フジのデジカメって前はスマートメディアだったよね。
もう死語かもしれんがw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:28:20 ID:ZvCggYok0
スマメなw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:43:49 ID:TmiKOtEZ0
>>721
なんかこの手のはどれも同じようなデザインになってきてるなw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:46:59 ID:dqGdUhd/0
FinePix700の頃は憧れのブランドだったぜ…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:05:58 ID:vrc8LTA80
Canon E1と比較してどうだろうか?>FUJI A100
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:18:33 ID:XHlfp2BL0
>>745
あのある意味変なデジカメバブルの時代だけだよな。あのころは確かに
目立っていた。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:27:34 ID:u3TYgjbj0
アメリカ人が好きな単3仕様だから、とりあえずテストマーケティングして売れ行き良ければ全部SDじゃん?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:33:59 ID:UrM6D6L30
>746
A100は、ブレ補正が増感だけの様なのでその時点であれな感じです。(俺的にはです)
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:36:20 ID:IBtys7rs0
うーんA1000いいな
触って見た質感次第ではパワーショットE1よりいいかも・・・・
751名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/04(水) 23:39:40 ID:6vdIWXzP0
>>732
全体が霞が掛かったようですっきりしていないのは気になっていたけど、
言われてみればピントが合っていない部分も汚いね。
墨汁が滲み出したように汚く潰れている。A100
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:47:57 ID:YrZVCuhp0
A1000とA100紛らわしいな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:22:56 ID:V//cfy720
二線ボケとかのレベルじゃないよな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:32:52 ID:FZJ/OV1W0
>>752
だな、それにC1000タケダが並んだらもう俺には判別不可能だな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:02:21 ID:eql+GCt70
次の機種は finepix A101
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:00:09 ID:Xq0Kyq9W0
デジカメの場合、カメラが死んでも中のデータも一緒に死ぬ訳じゃないから、
その時の自分が買える最高の性能を持つ機種を選んで、一番いい写真を残す方がいいと思うけどなあ。
バッテリーが死ぬ頃には、より進化した新しい機種の買い時。

電子辞書の場合には、バッテリーが死んでしまったら、中のコンテンツも
一緒に見られなくなるから、絶対に乾電池式がいいけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:24:13 ID:0ZXy4DcX0
できるだけ身の回りの機械はシンプルにしたいんだよ。
化学変化を電気にするパッケージは使い慣れたものが
一種類あれば十分、それで単純な管理をしたい。

ある程度こだわってても充電器と充電池のゴミは増える、
携帯なんかは単三モデルないからね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:48:53 ID:2HEe5+E40
>756
100歩ゆずって、専用電池の予備を3個買えば撮影枚数が安心だとしても
それを付属の充電器1個で充電してたらだるい。
しかも専用電池の充電器を追加で買うにしても
それがまた高いしそれこそ汎用性が無くあとでゴミになる。

とりあえずエネループでも4本持ってって、
ぎりぎり足りなかったら現地でアルカリでも買えばいいや みたいな
気軽さになれてしまうと、もう専用電池は使いたくなくなるんだよね。

一番いい写真を残すってのが、その時にカメラが動作するって事が絶対条件なわけで。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:51:33 ID:cDiK+3ND0
K-m買おうぜ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:58:38 ID:DOtlUiaS0
>>758
互換電池は安いし、言われてるほど不安定じゃないし、
充電時間が短いから3つぐらいあっても問題無いよ
中にはなぜか充電が長いのもあるけど
汎用性については確かに低い
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:30:27 ID:0ZXy4DcX0
だいたい一個の製品について純正・互換で数個+チャージャーがあれば
チャージャーと揃えるんだけど、引退するとそれもゴミになるんだよな。
それがいやだ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:48:41 ID:a6oe66USP
もう板違うのに三度目の話題でお腹いっぱいだよ 飽きた 見たくない >>電池論争
ここの前は家電板デジタル(ポータブル)オーディオプレーヤー その前はモバ板モバイル機器
どの板も全く同じ繰り返し
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:45:27 ID:CXZrmDZ90
2万円くらいのコンデジ買いたいんだけど、
単三で絞るとPowerShot A2000くらいしかないよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:49:22 ID:SJuv7lm/0
>>752-755
なんか、数年前に見たことがあるような会話だな…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:35:25 ID:2vrt0wbN0
互換電池一個分の代金でエネループなら10セット20本は買えたりするからな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:25:32 ID:opLRsi4X0
>763
なぜそこで400番台が選択肢に来ない
というかパワショの価格帯って半分くらい20k切ってるんだな
SX100もorz
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:38:33 ID:cDiK+3ND0
768名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/05(木) 12:29:24 ID:+knkiWAU0
サンプル写真を見ると端っこの収差が酷い。
白い被写体では色収差が発生してしまっているのが分かる。SP-590UZ

>>758
うん。専用電池を使うのは気が重い。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:26:03 ID:9YMmXYkN0
>>767

うわー ぼかし機能って超嫌。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:31:54 ID:l1B6+X1a0
ビューティーモードわろた
インド映画の看板かよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:54:15 ID:wWsnNCrb0
HDMIついてるのは評価できるけど、だったら最低1280*720の動画のせろよなw。
なんか顔が黄色くうつるね、このカメラ。びゅーてーもーどでw。
まあピンク色にうつったらいいってわけでもないけど。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:17:12 ID:XctpvPFqO
>>721
電池の放電機能まで付いてるのか
ちょと欲しいかもw
このクラスで他に付いてるのってあったっけ?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:45:59 ID:DOtlUiaS0
昔の話だが下級機A345は付いてたな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:46:14 ID:+gOG4/tl0
>>767
こりゃキヤノンのSXシリーズ殺しだな。
多分返り討ちにあうと思うが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:50:38 ID:xVehPXhp0
>>774
心配するな、あまりのレンズの酷さに、自滅する。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:51:28 ID:2vrt0wbN0
ビューティモードすげぇww
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:18:14 ID:+gOG4/tl0
シャクレは修正してくれないことが、良くわかります。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:44:10 ID:0ZXy4DcX0
>>769
え、そうかな。前からぼかしなんてデジタルで再現すりゃいいのにと思ってた。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:51:43 ID:5O90CZ1f0
それだとボケの境界とか遠近差によるボケ具合の変化とかつけられないじゃん。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:59:38 ID:si8Nfw860
部分的にボケさしたりとか可能だよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:05:28 ID:0ZXy4DcX0
オリンパスのことだからその辺は凝ってそうだが、どうなんかね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:48:13 ID:Myg5UXm10
人の輪郭検出してそれ以外をボカすとかって素人考えだと簡単そうだが
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:18:47 ID:5O90CZ1f0
身体の線はどうするの?背景に肌や服などの同色が重なった場合は?自由なアングルや構図での対応は?
そもそも、サンプルの子供の写真もよく見ると身体の線の少し外側に不自然なボケの境界が見て取れるし。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:24:12 ID:nXsIyt2Z0
ビューティモードで裸体撮ったら綺麗に撮れるかしら・・・かしこ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:30:22 ID:mpBGeQnZ0
ビューティーモードとそうじゃない画像の比較って何処にあるの??
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:53:17 ID:gqXWnGw90
A200すごい薄いな。F200より薄いぞ。単三最薄なんじゃねえの。
もっと早く出してくれたらよかったのに。なんでJ50だの150wだの出したんだろう。ニコンの買ってまだ半年もならないから買えないわ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:07:50 ID:zjzIWOmE0
あ、A200じゃなくてA100かwなんんでこんな名前なんだw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:10:26 ID:JlWOAZCP0
http://lexeljapan.uijin.com/ekeep.html
これってエネループのOEMですか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:12:35 ID:xFsT4q7n0
>>772
その昔、DSC-MZ2に付いてて重宝したな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:19:44 ID:QC6GcpTm0
●沿革
2005年7月中国深センにあるLEXEL BATTERYの日本支社として
2006年7月日本レクセルを設立。
本社の生産量は1日50万セル従業員1800名

企業サイトのしかもトップぺージに忍者ツールと広告仕込んでんの初めて見たw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:26:28 ID:aMvOKY6R0
>772
放電機能に関する記述ってどこにある?
見つからないorz
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:33:51 ID:TOcYmVcsO
俺の使ってるS6000fdにも放電機能があるんだけど、取説読んだだけでは意味が分からなかった…。
放電ってどんな効果があるんですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:38:44 ID:t07s6Wut0
>>791
仕様表の「その他の機能」ってとこ

>>792
電池のメモリ効果をリセットすることによって電池の寿命が延びる


ちょうど買い替え時期だからA100惹かれるけどサンプル画像が酷すぎる
発売になってからのユーザーレビュー待ち
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:55:10 ID:aMvOKY6R0
ホントだd

充電器に放電機能が付いてるのと比べてカメラ本体についてる方が便利なんかな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:15:18 ID:SfCIfKx40
家で充電してるときって
たいていデジカメは仕事してないからね
そのあいだに働いてくれるならちょうどよいのでは
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:15:16 ID:g4aHyYgn0
A100よりFinepixA600やFinepixA800
の方がずっと良い。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:18:47 ID:IMQrV/Zh0
>>788
OEMではないけど、エネループに近い性能があるみたい。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/new_NiMH_2008.html
798797:2009/02/06(金) 02:37:04 ID:IMQrV/Zh0
e-keepは調べた限りだと価格的にエネループと大して変わらないみたい。
https://genesis.naturum.co.jp/m/item1.asp?shopcd=10&cid=&kid=038ab03a90&item=713135&pic=1
これならリサイコの方がコストパフォーマンスが良さそう。
http://www.gprecyko.com/en/index.html
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-02464/
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:39:07 ID:SfCIfKx40
パッケージよさそうだな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 04:22:33 ID:D3vbhUIV0
SP-590UZ|コンパクトデジタルカメラ|オリンパスイメージング
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp590uz/feature/index2.html#anc01

ぼかし機能については、あんま細かいこと書いてないね。
要望が出てくれば対応するって感じかなぁ。
そのうちレンズと連動して距離を考えながらぼかすとか高度に
なっていくか、消えるかどっちかだな。

しっかし目を認識してハイライト入れたり大きくしたりとか、
魔法みたいだなもう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 04:54:32 ID:Ji26duRm0
美しい女性の服が透ける機能はまだ付かないのか。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:27:22 ID:q5M1foZ40
サンプルがISO64しかないのは、ISO200でノイズ出まくりなのかなと思ってしまう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:53:01 ID:2ZdQAMXf0
>>801
則巻 千兵衛が作ってたぞい。w
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:20:27 ID:bkmvgOiW0
フジ、海外では3型液晶のA150なんて出してんだな。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/a/fujifilm_a150/
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:52:07 ID:pxeIB3AU0
しかし、レクセルって・・・
日立マクセ○のパクリなんじゃ・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:55:01 ID:IMQrV/Zh0
ラブロスのニッ水届きました。
電池食いで悪名高いSANYOのMZ2に届いたままで投入し、フラッシュOnで
200枚以上撮って動画を20分くらい撮影して電池表示はフルのままです。
少なくとも従来型のニッ水では無いようです。
手持ちのエネループR(灰)と比べるとマイナス極側でちょっと形状が違う。
印刷されてるロットナンバーらしきものから推測すると昨年5月のものらしい。
Rの前期型なのかな?
セリアなどの安物の充電池を買うよりは良さそうです。
つーか、田舎なんで100円ショップすら近くに無いんだよね。
以上、速報でした。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:37:44 ID:VhosO9ki0
ご機嫌な所で悪いんだがMZ2はそれほど電池食いでもない
緊急用途なら100金アルカリでも10数枚は撮れるからまだマシ
AZ1/MZ2の回路見直しに感動すらしたものだ

悪名高いのはシリーズ中MZ1だけ
808806:2009/02/06(金) 19:59:19 ID:IMQrV/Zh0
>>807
使用できる手持ちの中で一番燃費が悪いのがMZ2なんだ。
悪名は言い過ぎたけど。スマン>MZ2
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:42:58 ID:5PeM+s3N0
>>806
まだ使ってないけど、電圧は確かに充電せずにすぐ使えるレベルになってるね
−極側で形が違うというか、接触面がより大きい
表面のザラメ加工や+極の微妙な形などは、にエネループっぽいと思う
セリアで買うより得かはわからないけど、仮に性能劣化が早かったりしても1本150円だからねぇ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:50:23 ID:0LkjcbkS0
MZ1の電池喰いはデジカメ史上屈指じゃね?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:50:38 ID:EHSCjsrT0
ラブロス・・・
T-Zoneの元社長がやっているんだよな。
元社員のつぶやき。
でも、当時は楽しかった・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:01:42 ID:Xggu1XXB0
初めて知った。直販サイト分かりにくいなぁ。PCパーツじゃないだろこれ(笑
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:27:06 ID:j2nA1RYq0
>>808
MZ2はAWBも悪くない
起動時間だけ若干短くなってる…OFF時はMZ1と同じなのが詰めの甘さか
AZ1と同じメニューなのも使いやすい
MZ1…興味有るなら1000円くらいで買ってみ?
笑えるよマジで

>>810
更に凄い事に個体差もとんでもないんだぜ…
記念に『入手した中で両極端な固体』をコレクションしてる
まあどっちも使い物にならないレベルだけど
駄目な方はアルカリ電池で起動しても、液晶点けただけでレンズ引込む

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tpn90207001959.jpg
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:09:15 ID:lrWnDZSf0
>>813
MZ2をレストアするためにパーツ取りとして1つ買った。
私のMZ2は2個1ででっち上げたMZ1.5(四捨五入してMZ2)だw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qu690207010815.jpg
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:23:28 ID:y2vIScrL0
【逆襲】 単3電池式デジカメ続々復活! エネルーパーのν速民歓喜!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233968578/
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:49:00 ID:TgLOb4p40
何でもいいけど、mz2、マイク死にすぎ。オーナーは一度チェックの事。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:08:55 ID:lrWnDZSf0
内蔵マイクは流石に辛いので別録音して編集してる。私は故意に内蔵マイク殺した。
マイク端子を増設した剛の者も居たなぁ… 久しぶりに半田ごて握ってやろうかなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:34:10 ID:koi4feS60
>>813
うちにあるMZ2はアルカリ入れるとレンズのびて縮んで終わりw
エネループだとなぜかそこそこ使える
電池蓋の小さな引っかかりが折れてそのまま眠ってるわw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:17:25 ID:EHASXqRW0
>>818
サンヨーの先見性には恐れ入るわ
エネループの必要性を既に理解させようとしていたとは。

820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:34:45 ID:HDESxn3A0
エネループ対応のXactiまだー?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:21:43 ID:of5ksfxF0
いまのサンヨーなら
Lionの普通のXactiに「エネループカメラ」とか名前つけて売りそう
俺らだけが涙目、みたいな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:32:47 ID:lBCv/umK0
新しいOptio、正面デザインはE60・背面はE70だったら最高なのに…
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 08:23:58 ID:xlBC6UwsO
パワーショットの小さいヤツか、十倍ズームのやつが広角化したら欲しいかも(^O^)/
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:20:31 ID:Wpcr/MOl0
>>823
俺もそう思う…と言いながら、昨日近所の店で
A650ISを中古で買ってしまった
単三4本でフラッシュのチャージも速いが、時には
28ミリ相当まで使いたくなることがあるよね
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:02:52 ID:6AOUpAiL0
>>821
でも、単3であのサイズは無理だろうな。
と、常にCA65とA650isを2台持ち歩いているオレが言ってみる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:19:50 ID:1IZBzcM00
パナのLZ10使ってるんだけど、燃費の悪さでイヤになってきた……。
購入可能なコンパクト機の中で、電池持ちのいいのって、どれなんだろ。
OptioもE40くらいの頃は良かったけど、最近のは電池持ち悪いとも聞くし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:23:15 ID:IsFNu18i0
>>826
エネループでももたない?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:25:45 ID:Gim2DgcT0
>>822
俺も見て来た。
なんかコストダウン感があるよねぇ〜。。。

でも、捜査官はよかったしE60よりキビキビ感があった。
電子式手ぶれ補正は。。。。。遅い!設定オフ決定!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:49:35 ID:1IZBzcM00
>>827
エネループでも、いまいち持ち悪いねえ。
上で書いたのはOptio S40の間違いだったんだけど、
あの頃のは、普通のアルカリ単三でも、かなり保ったんだが……。
やっぱ液晶サイズでかくなったり高画素化のせいか。

パナが間もなく出すDMC-LS85は、カタログスペックだとかなり持ちそうだなあ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:06:28 ID:C74H/lno0
一方ソニーのS40は

それにしてもそろそろUシリーズ復活しねえかな
スレチだけど
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:25:41 ID:aySeXDKK0
>>829
ん?
LZ10じゃなくてOptio S40の電池の持ちが悪いって話でLZ10は何の罪もないと?
ワケワカンネ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:33:26 ID:1IZBzcM00
>>831
LZ3が電池の持ちが悪い
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:34:36 ID:1IZBzcM00
また間違えた、LZ10だwww  
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:01:13 ID:L22kPGF80
なんだコイツ
アンチパナ?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:25:30 ID:s/N54QqD0
オリンパスの新型はどうだ? 評判を教えろ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:42:52 ID:9Tj64GWw0
オリンパスはxdなのでこの板にユーザーがいなくて・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:04:17 ID:DmqPyZB30
xDはどうにもなあ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:00:07 ID:+rxG/SLw0
LSは古いのをeneloopで使ってるけどいつ充電したか忘れるほど持ってる、
俺の使い方だと。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:46:31 ID:PrVdC6A30
現行機で、電池持ちいいのは結局どれだ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:00:09 ID:lMNVfiZD0
現行機ではないけれど、P50はフラッシュ無し、最大画素、プログラムモード、4GBSDHCカードで連続して800枚ほど撮れた。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:45:16 ID:Y6FNSRpa0
>>839
今どき悪いのあるの?
どうしても昔の「アルカリで3枚」レベルを想像しちゃうんだが
そんなのに比べたら雲泥の差の気もしないでもないが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:15:05 ID:kBfxXB5u0
P50使ってるけど、あまり撮らないから
一ヶ月位エネループ入れっぱなしだな・・・w
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:19:11 ID:Y6FNSRpa0
>>841と書いたが、そういえばあんまり古いと、
エネループが無かったとかあまり使われてなかった時代でもあったんだな
デジカメ黎明期からエネがあったら
当時の「アルカリ3枚」カメラも普通に使われてたかもしれんね
つーかエネループっていつ発売だっけ・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:30:04 ID:+rxG/SLw0
そんなに前じゃないよな。
ものすごく古いhpの電卓でeneloop使ってるけど、昔いろいろ試行錯誤してたころに
比べるとホント管理楽。ただデジカメは進歩激しいから、あまり古い機種はたまに
動かしたりはするけど、出番はないねー。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:35:15 ID:9ffqULmc0
まだ3年しか経ってないんだって
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:01:07 ID:fra66JxT0
FPA345使ってたとき、ほぼ平均で
アルカリ 50枚
セリア 100枚
三洋ノーマル 150枚
エネループ 250枚
という結果だった
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:01:12 ID:+rxG/SLw0
そんなもんか。もうずいぶん前からあるような気がするな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:40:23 ID:PrVdC6A30
メーカーの公表してる撮影可能枚数って、ほんとアテにならないんだよなー (´・ω・`)
車に積みっぱなしカメラで、いいのないかな……。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:36:25 ID:w7eK1id00
>車に積みっぱなしカメラ

俺はE60積んでる。ホントはもっと広角で手ぶれ補正の付いた奴がいいんだけど、
LZ10までいくと2軍的な用途にはちともったいないし。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:07:31 ID:8WqmK/Su0
しかし、手ブレ補正のると、電池の消耗も増える罠
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:09:15 ID:elZAgIpi0
>>850
だからこその入手容易な単三仕様じゃまいか
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:04:26 ID:8WqmK/Su0
入手が容易だからといって、電池の減りが早くてもいいってのは、違うだろw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:32:15 ID:cAQ0DLC70
手振れ補正自体は、そーんなに電池食いというイメージはないな、
あるのとないのと使った経験では。それ以外の部分の省電力化が
進んでるのかもわからんが。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:42:21 ID:MlaRm/tC0
手ぶれOFFにすればいいだけの話
手ぶれ機能ついてない奴はONにはできないw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:37:31 ID:8WqmK/Su0
Optio E70は、どうしてウンコ色しか無いのだ!
856名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/09(月) 14:54:25 ID:3eEqE/BN0
Optio E70に手ぶれ補正機能が増えたみたいだけどE60より効果絶大かな?
画角が32mm→35mmと狭くなったのが痛いし、F値がF2.9→F3.1と見劣りするのも気になるし、
値段を抜きにして純粋にどっちが戦闘力が上かな?
オートフォーカスのロックオン速度とか撮影開始までの装填速度とか。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 15:17:07 ID:j22yuuMi0
むしろ、今なら一万で買えるE60のがオススメかも知れん
858名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/09(月) 15:57:44 ID:3eEqE/BN0
うああっ! 左上の隅が暗くなってしまう不具合連発。E60
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111293/SortID=8949333/
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 16:04:44 ID:f1AK9nNb0
電子式手ぶれ補正って画像が劣化するって聞いたんだけどマジすか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 16:26:38 ID:kXkVo1400
派遣より劣るアホが組み立てたんだろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 17:27:54 ID:4cidWpZp0
NikonのP50、P60のシリーズも途切れてしまったし、
単三使用で、そこそこ多機能なモデルって、今後はパナしか無いのかねえ。
まあ、そのパナもLZ10の後継は怪しそうだけど。
862名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/09(月) 17:43:19 ID:3eEqE/BN0
LZ10はPCに専用ソフトをインストールしないとUSBを差しても認識できない
から買うのをやめた。

Optio S60はソフト無しで、USBドライブとしてサクっと認識できてとっても
ユーザーフレンドリーでペンタの繋ぎやすさが忘れられない。
E60は不良品だし、という訳でうんこ色E70を候補にしよう。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 17:53:02 ID:SGdONIdh0
単3機の名機と言えばどんなのがある?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:12:50 ID:BWCy6CSz0
DiMAGE X20
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:18:34 ID:6dWC2YAM0
>>863
QV-4000
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:40:14 ID:kFKaDREF0
>858
四隅にもう少しはっきり出るようならwktkしつつ買いに行くんだけどな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:46:00 ID:kFKaDREF0
そういえば
キャノンがどのシーンも可もなく不可もなく撮れてフジは夜景に強いんだっけ?
他はなんだっけか思い出せねえorz

ところでE60の公式の外観写真って原寸大ですk
あれで原寸なら今すぐぽちらざるを得ない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:57:02 ID:wQOPOHmeO
>>863
Caplio GX8
869849:2009/02/09(月) 19:06:26 ID:w7eK1id00
>>850-854
俺が車用に単三機を選ぶ主な理由は「ニッケル水素電池なら
満充電で放置しても電池が劣化しない」から。
リチウムイオンは満充電で放置すると電池痛めるからね。

もちろん、充電忘れた時用にアルカリを常備しとけばさらに安心ってのもある。

>>858
俺も右側片ボケで交換してもらった。部品、組付の精度に問題があるのかもね。

>>862
カードリーダーくらい買えよw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:59:32 ID:4cidWpZp0
>>863
個人的には、DiMAGE F200
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:01:19 ID:4cidWpZp0
>>869
ついでに質問。E60、電池の持ちはいい方?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:01:53 ID:cAQ0DLC70
LZ10は使ってないけど、OS標準のPictBridge接続で何も問題ないはずだが……
873名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/09(月) 20:04:59 ID:3eEqE/BN0
>>869
いや、撮ったらPCに写真を移動させて質を確認、外して撮ったらPCに…
と言う風にサクっとプラグ着脱できるのが良いんだよ。それもどのPCでも
ソフトのインスコ無しに繋がるのもベリーナイスでグッジョブ。
メディアを頻繁に移動させるなんてとてもやっていられない。
本当は無線が付いているのが欲しいんだけど製造をやめたみたいだから残念。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:14:18 ID:cAQ0DLC70
俺もカードリーダはあるけど、デジカメは抜き差しして使ってるなぁ

というかLZ10は専用ソフト必要っての、たぶん思い違いかと。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:14:33 ID:kFKaDREF0
緑屋の500円のリライターでも性能十分らしいな
耐久性は知らない
876名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/09(月) 20:18:59 ID:3eEqE/BN0
>>872=>>874
それがダメだったんだよ。LZ10
さあLZ10を買おうとワクテカしながらビックカメラに行ったよ。
最終確認として念のためにソフト無しにPCと接続できるか聞いてみた。
店頭の社員にやってもらったが認識できないと言い張るし、
自分でやると言っても一切聞いてくれないし、
後日パナクソに電話してもらったがソフトをインストールしないと
認識できませんと言われたらしい。ダメなのはもはや確実。
速攻でLZ10を見限った。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:21:47 ID:bBOADMsN0
そんな重要な事?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:32:03 ID:4cidWpZp0
俺は、どの機種でもカードリーダーで読み込んでて、
付属のUSBケーブルなんて開封すらした事ないんだが、
世の中には、ケーブルで接続派も意外に多いみたいよ。
879849:2009/02/09(月) 20:45:51 ID:w7eK1id00
>>871
以前激安機スレに書いたけど、満充電後二日経った三洋2700mAh使用、
ストロボ強制発光、画像サイズ3Mで連続2000枚を超えたよ。
通常の使用でも500枚はいけるんじゃないかと。

ただ〜し、電池種別の自動・手動判別が無いので残量メーターが
まったく役に立たないんだな、これが。上記電池で最初から残量2、
数枚撮ったところで残量1、でもってその状態で2000枚w

>>876
会社にLZ10あるんで、今夜中に他の人からレスが無かったら試してみるわ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:57:23 ID:4cidWpZp0
>>879
>ストロボ強制発光、画像サイズ3Mで連続2000枚を超えたよ。

(((;゚Д゚))) な、なんだそりゃ……。判った、今すぐポチりに行く!
881名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/09(月) 21:12:35 ID:3eEqE/BN0
デジカメは撮影機能以外にも
・電池ソケットの形状
・メモリスロットの規格
・I/Oポートの認識
つまりデジタルデバイスであるデジカメはPCとの親和性も重要になる。

皆は電池だけにこだわっていて単3以外は論外だけど、
メモリにもこだわっていてxDカードも論外だよね。
僕はケーブルを認識するのにインストールを必要とするのも論外。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:22:37 ID:PlW33YO00
>>878
同じ
とにかくよけいなアプリはインストしたくない
リーダーライターだったら何もしなくてダイレクトでやりとりできるのがいい
OSもたぶんMe以降だったら・・・ドライバーだなんだっていらないよね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:29:58 ID:RGxoTDyt0
だから、なにもせずにPCから外部ストレージとして認識されるカメラが一番でしょ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:56:29 ID:PlW33YO00
端子が全カメラ共通ならねえ・・・ケーブル1本でそれができるからいいんだが
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:14:16 ID:4cidWpZp0
>>884も書いてるように、端子が機種ごとに違ったりするし、
接続部の抜き差しが怖いし、繋いでる間は無駄にバッテリーも消耗するしで、
やっぱり、俺はカードリーダーがいいや……。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:28:26 ID:wQOPOHmeO
確かに昔はカメラにケーブルをつないで読み込んでいたけど、小さいUSBプラグのカメラが出てきてからは
完全にカードリーダーだなぁ。カメラに付属のCDもケーブルも開封しない、と。

>>879
そうなんだよね。E60は電池残量メーターがまったく役立たず。今まで単3デジカメを6台買ったけど、
残量メーターが減り始めたらものの数枚でダウンする機種が多かったけど、E60はハナから減ってるw
で、その状態でいつまでも撮れるという…
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:31:39 ID:q/Mu+xiB0
>>883
たぶんストレージモードだとドライバがどうのこうのってことになるけど
PictBridgeモードなら基本的にどのカメラも同じ動きをするのでOSが
対応してれば何も気にしなくていいはず。>>882さんのレスみると
Windowsだったら、Me以降?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:36:19 ID:q/Mu+xiB0
うちはLS+Vistaの環境だけど、ドライバとかは何も入れないで接続して読んでるな。
確かに大量にある場合、カードリーダでガーッと読んだほうが早いが数枚だと
USBでつないじゃう。

LZ10の仕様見ると USB(マスストレージ/PTP) 対応とあるから、Picture Transfer
Protocolには対応してる。だからこのモード選べばドライバいらないと思うよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:43:14 ID:4cidWpZp0
こないだ気付いたんだけど、前はヨドバシ.comで、
「単三電池が使える」で検索できたのに、今じゃ出来ないのね……。
あれ、現行機のカタログ的に使えて便利だったんだけどなあ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:55:29 ID:r1BDaALq0
>>889
ビックの通販サイトで
『電池対応で選ぶ』
で乾電池対応機種が選べるが、
単三と限定してないのでGX200とかも釣れる。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:57:08 ID:3vmDojSk0
価格.comの詳細検索で単三検索できるよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:09:29 ID:4cidWpZp0
>>890-891
おー、ありがとう、見れたわー。
発売前だけど、パナのDMC-LS85が気になるな……。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:12:13 ID:Bmjma+L80
LZ10、USBケーブルで繋いでみた
PictBridgeモードとPCモードが選べたけど、
どちらにしても専用ソフトは必要なかったよ
PCモードはUSBマスストレージね
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:34:47 ID:q/Mu+xiB0
>>891
それ便利だね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:39:31 ID:gqze0pMt0
単三デジカメで冬山とか持っていくとやっぱり電池の持ち悪い?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:01:52 ID:kpDZs51U0
スレの結論としては低温環境に関してはenergizerの単三リチウムか
eneloopってことになってる。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:10:36 ID:LOsxi2XS0
後は、ACアダプタ付けれるやつなら外部電池にして懐であっためて使えるのと
あとダミー電池入れるタイプでも同様の事ができるね。
898876:2009/02/10(火) 02:14:40 ID:fmouOuR90
>>893
するとビックカメラの社員はカメラを繋ぎも出来ない能無しで、電話で対応に出た
パナクソのお姉さんもいい加減な事を抜かしていたって事かぁ?

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ

もう一度LZ10を見にいてくる ε=ε=ε=┌(*´Д`)┘
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 04:06:44 ID:vHAptphm0
>>962
そうか?
LZ10のチョット前の機種28mm10倍ズームのTZ3中古で安かったから最近買ったんだけど
パナのカメラだけどUSB端子にカメラ接続すると普通にニコントランスファーが立ち上がって転送して
転送し終わったらニコンView6が起動してサムネ一覧してくれるぞ?
CoolPix3200の頃からの使い慣れてるから転送及びニコンView6共々重宝しているわ
パナのソフトは勝手が違ってちょっとわかりにくいし・・・
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 04:08:03 ID:vHAptphm0
>>899>>862のレスでorz
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 04:30:47 ID:NK+/XmM/0
>>898
売り場などのPCは管理者権限で他の機器を繋げないように設定してあるのが普通。
他人(客)に設定をいじらせないのも極普通のこと。
OSによってはドライバのインストールが必要になるのも当然のこと。質問の仕方が
悪かったんだろうね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 09:54:26 ID:vv/743qv0
そうはゆうても量販店の店員はクオリティ高いの多くない?
ネットもまともに見られないとか。

やまだで品切れのHAKUBAの液晶保護シートの取り寄せ出来るか聞いたら
「ホームページで調べてみましたが、生産終了だから無理です」って言われた。
帰って調べてみたけど絶賛販売中。数日後、売り場に普通に入荷済。

まぁ、あそこは良質店員で有名なので驚かなかったけど。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:25:49 ID:rHfYUORI0
>>902
まあ仕方ないさ。バイトみたいなもんだし。店舗在庫確認ぐらいにしかつかえないとおもったほうがいいよね。
逆に年配の客が若い店員に怒鳴り散らしてるのみてるほうがつらいね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:31:32 ID:AUk0+SMD0
>>901
設定ってどうやるの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:32:08 ID:+xmSk2D90
一時期のNikonのL6みたいに「1000枚撮影可能!」の機種、また出ないかねえ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:17:25 ID:d1aqRje/0
>>902
山田の酷さは異常。淀>比丘>桜>山田って印象
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:28:59 ID:wpCopxT50
山田は酷いね。まあ淀に居た店員も知識無さ杉でびっくりしたことはある。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:45:59 ID:d1aqRje/0
店員に知識を求める方がどうかしてる。在庫確認や売り場案内がまともなら十分だろ
皆、いちいち店員と話してるの?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:42:14 ID:NK+/XmM/0
>>901
Administratorとしてログオンしてコントロールパネルにある「ユーザーアカウント」を
参照する。変更したいアカウントをクリックして「アカウントの種類の変更」ボタンを押す。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:54:40 ID:AUk0+SMD0
アカウントをユーザーにしてもUSBは使えると思うよ。
レジストリで自動認識を切るって一時凌ぎ&荒業もあるみたいだけど、手動で認識させたらダメっぽいし。

サーバー系かエンベデッド系じゃないとダメっぽくない?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:12:36 ID:kpDZs51U0
ヤマダは接客のレベルはいいけどな。丁重だし。知識はそもそも期待してない。
家電屋さんだし。カメラ量販店はそもそも店員少なすぎてゆっくり話せないからイヤだ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:01:55 ID:wpCopxT50
>>908
そろそろ発売になる新製品の入荷日を聞いたのに調べもせずわかりませんといわれたぞ・・・これは知識以前の話だけど
魚籠だとちゃんと調べて教えてくれた。人にもよるんだろうけどね

>>911
30台半ば位の店員の態度がとても悪かったので、上役呼ばせてもらいましたw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:47:33 ID:KJpRlIko0
>>912はただのクレーマーだろ。店員に粘着するなよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:03:18 ID:HmI6srbS0
>>912
噂のモンスターXXXってやつか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:06:20 ID:3f0X/ZQ10
たしかに一部の店員は接客が下手かもしれんが、

無駄に店員にからんでる奴は、
周りから 「いやな奴」 「恥ずかしい」 「ゆすりたかりか?」 と 
思われてるのに気がつかないんだよな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:14:23 ID:uxn365kL0
店員の態度にクレームをつけるっていうのは、その店と店員のためにボランティアで教育してあげてるの?
それとも謝らせてそのちっぽけな自尊心を満たすことが目的なの?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:17:47 ID:IMyHP8Jx0
そろそろスレタイ内容に戻して
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:18:31 ID:aJy/8Z+X0
最近、完動品中古を3台買った
Canon A80、Canon S3IS、PENTAX K100D
楽しいー
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:26:19 ID:aJy/8Z+X0
中古買うなら単3を使えるのがいいよね
SDHC対応なら更に幸せかな?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:07:46 ID:IMyHP8Jx0
>>918
面倒じゃなかったらぜひこっちにも協力を
>>1にテンプレ有り
【ゴミ】中古デジカメを語ろう3台目【お宝】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231421600/
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:48:25 ID:3XfMJGc80
キヤノンも単三モデル縮小っぽいし、風向き悪いなあ。
そろそろ安くなってきたし、気になってたPowerShot E1ポチっとくか……。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:20:49 ID:3swUbI6w0
ところで単三機でマクロに強くてコンパクトなのって何があるんだろう
エントリーモデルで探してるけど見当たらねえorz
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:33:53 ID:ZAmjwGOK0
ダイソーで売ってる虫眼鏡使え。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:43:59 ID:XoabCWnM0
LS85を狙ってみたらどうだろう
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 02:29:22 ID:3swUbI6w0
つまりLS85を買って虫眼鏡との合わせ技でいけってことか
LSシリーズの型落ちの中古でも狙ってみるんだぜ、d
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:30:26 ID:0LorkJMP0
>922
PowerShot A2000 IS がマクロ 1cmじゃね?
A1000とE1が3cm
パナ系は5cm

ちなみに俺はLZ10 持ちです・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:08:20 ID:SCVheF870
>922
友達がいらないと言うので貰ったGX8大活躍。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:27:13 ID:kax5mwUK0
ニコンが脱落気味だからなぁ。確かにマクロ重視でいいのはないのかも。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:13:23 ID:3swUbI6w0
>926
今日店頭で実機見つつ価格ってたけどその通りだったんだぜ

ぱわしょ以外のコンデジがほしいと探してみてもスペック眺めてると結局ぱわしょがほしくなるふしぎ!orz
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:53:23 ID:yvNzR2+u0
実写速報で見るA2000の画質、かなり良いね。
単3機種って、リチウム機と比較して性能はいまいちなことが多いけど、
これは、例えばIXY920と性能的にもあまり変わらないっぽいね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:44:01 ID:nR41FDZv0
一応一眼持ってんだけど、サブにしてるX20の代わりがみつからねぇ…

M4/3か単三かで良いの出ないかな?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:23:13 ID:zGQohggx0
>>930
>これは、例えばIXY920と性能的にもあまり変わらないっぽいね。
IXYって外装にコストかけてるだけで中身は大したことないからねw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:42:37 ID:8b82enI40
富士のS7000最高!
操作の反応の遅さは苦痛だけど、
撮った画は未だに第一級の出来。
コイツのせいでフジ以外のデジが買えなくなった。
しかし、S100・・・!
なんで単三じゃ無い・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:02:40 ID:knBynP6L0
S100が単三だったら今世紀初頭の金字塔としてこのスレで語り継がれていた事だろう
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:02:57 ID:5p1RBp/C0
>>932
おなLZ10の中身はFX35なんだよね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:02:33 ID:LXSvsQrk0
おな?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:56:09 ID:vHS79HKv0
全然違うぞ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 03:40:31 ID:GwXnW9N50
Nikonが、また単三のスイバル機を出してくれんものか・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:20:38 ID:yo1Rcuwz0
A480がそういえば1cmまで寄れたはずだから現物見て型落ちと値段比べてみて決めるかなあ
今まで通りならすぐに1万前後になるはずだけど最近の迷走具合のとばっちりがあるから予想がつかねえorz

ところでmicroSD→xd変換アダプターってどっかだしてたっけ?
出してたら候補が増えるんだけどμSD→DuoProアダプターと違って見かけないから困る
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:25:09 ID:P8C61ZGs0
>>939
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910045/SortID=7514363/

これだけでマイクロSD2Gが三枚くらい買えるな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:35:34 ID:yo1Rcuwz0
>>940
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/fe.html
d

それだけで4gのSDカードかってお釣りが、ちょっと足せば8gもいけるな
Proってついてないメモステの今の値段ほどひどくはないが
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:36:11 ID:401dS3S40
カバンに入れっぱなしカメラで、今までOptio M10使ってたんだが、
そろそろ買い換えようかと、爆安のE60を買ってみた。
しかし、広角よりの右隅に光量落ちが発生(話題になってる例のヤツ)。
さらに絵作りも、M10のが俺好みだった。

しばらくM10のままで行くか……。(´・ω・`) 安さに釣られた俺がバカだった。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:14:52 ID:7UhM8k7n0
開店セールで
ニコンのL16と2ギガのSDセットで7千円のチラシがあったね

一昔かそこら前でもセールで1万円で売るくらいの物が
こんな値段で買える時代になるとはね。
デジカメもSDカードもどこまでも安くなるね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:21:03 ID:PVPc7VID0
PowerShot A650is 在庫品ゲット〜
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:46:53 ID:jPaO9TGv0
>>944
ん、それってリコール対象のじゃない、よね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/17/7213.html
うちのは対象品だったんで、昨年メーカーで調整してもらた。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:22:47 ID:RD9MQ2Ch0
買ったのは対象ロットじゃなったよ、セーフ
サンクス
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 08:19:33 ID:1rl8W6hV0
>>944
購入オメ!
いいな在庫品、
ISO800がフジのS6000fdと同等のノイズ具合なら迷わず買い替え決定!なんだけど

948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:36:05 ID:kUd8WYXD0
スペックシートで、リチウム電池対応と書いてないカメラに、
単3リチウム使っても、問題ないもの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:41:45 ID:rVyrUViS0
基本的に無問題
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:54:49 ID:kUd8WYXD0
ありがとん。
今度、仕事で二週間ほど超僻地に行くので、入れ替え少なくて済むリチウム買って行くわ。
951950:2009/02/13(金) 12:17:59 ID:xc2pc+Sf0
ついでに次スレ立てといた

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234494782/l50
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:39:01 ID:db2YeSAE0
>948
そういやサブのoptio M10 に入れた単三リチウムは1年以上もったな。
まぁ使い方にもよるがかなりエコなデジカメだった。
もう売ってしまったが、いざ用に取っとけばよかったかもしれない。

>950
スレ立て乙です。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:35:33 ID:iE/yNLMS0
フジとかリチウム不可ってモデルあったよね
自分とこでOEM売ってたのに

ニッケル系1次電池対応のカメラならリチウムでも問題なさそう
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:19:41 ID:5l3ouFR70
>>953
フジのトラブルって、リチウム電池を入れた際に、
ACアダプターを繋ぐと、っていう条件付きのトラブルじゃ無かったっけ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:57:48 ID:A18SZoKS0
ジャンクでQV−R51を買ってきた。
5年前に機種なのにそれなりに使える。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:37:48 ID:crBLX8MF0
新スレに移行する前に、こっち埋め立てんとなので、age

>>955
俺はこないだ友人から、殆ど使ってないっていうCOOLPIXのS4もらってきた!
単3スイバルの最終機のような気がするんで、永久保存だ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:40:56 ID:rU8cFk3h0
>>956
S4って単三だったんだなーS10は違ったよな?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:56:48 ID:2JS9HC0Z0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:00:54 ID:crBLX8MF0
>>957
そう、S10で専用リチウムになった。
ただ手ブレ補正が付いてたりする分、性能的には間違いなくS10のが上だけど……。

それでも!俺は!単3モデルを選ぶ!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:24:46 ID:rU8cFk3h0
>>959
手ぶれは連射である程度なんとかなるからな
羨ましい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 06:05:29 ID:rlMxa3c90
こないだ捕獲した、NikonのP50...
28mmだし、写りもなかなかいいんだけど...
全体に漂う「安物感」はなんとかしてほしかったな。リング状ボタンの危うさとか。
P60ではその点改善されたと思うけど、(これも持ってる)今度は画質が
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:01:04 ID:eAnTjiYD0
コストかけないでそれなりにまとめる能力みたいのが
やっぱちょっと低いのかもなぁ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:12:42 ID:3BlWRHM20
>>961
P50とP60って、そんなに画質ちがうん?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:16:26 ID:f6E9pm7E0
サンヨーのエロループをホームセンターに買いにいったらない。
トップバリュのエロループモドキがあった。

容量を確認すると半分・・・。
価格は、2/3と考えると、充電回数の多さに性能を振ったんだろうけどね。

オクで売っている、海外のニッケル水素は、本当に持たないね。
良い銘柄?ありますか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:19:35 ID:Z4+O/Y/L0
ageで自信満々にエロループってどんだけ厨房なんだよ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:50:34 ID:SN8xM0PK0
そりゃ、エロループは売ってないだろ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:16:33 ID:eAnTjiYD0
あやしげなもどきはいろいろあるけど、半分しか容量がないのもあるのか。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:53:26 ID:QGrdA+hE0
警告
この手の文章を書く輩は

1.ニッ水全般をエネループと同じものとして認識している事がある
2.ニッカドまで一緒くたにしてエネループと認識している可能性がある

ため、要は充電池であれば何でもかんでも「エネループ」だと思い込み、
そしてそう呼んでいる可能性が高い
(付加情報:通ぶってわざと崩した呼び方をしている辺りがさらにその可能性を高めている)


つまり >>964 はニッカド 1000mAh の電池を見てこの「エネループ」容量半分じゃん、
と言っている可能性が非常に高い

またあまりにもバカな話であるため、これら全部含めて
釣りである可能性が高いのでレスには注意せよ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:19:18 ID:Dpzbk/REO
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:45:55 ID:tY8ekhjQ0
トップバリュにニッカドなんてないだろ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:05:00 ID:B9hRSebj0
ところでEVOLTAってあれ今までの充電池と同じ性能のを皮だけ変えてるとかなんとかそれっぽいことを聞いたような希ガスけどそうなの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:46:41 ID:7M/M57P80
>>961
>全体に漂う「安物感」
自分的にそれが気軽に使い倒してやろうという安心感につながるのだが
人によって感じ方は違うな。
P60は光学ファインダーが無くなったり、広角側が増えて、
若干シャッターボタンの位置が変わって、個人的には改悪だと思っている。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:57:49 ID:Cj183qi60
>>964
>エロループ

何かAVのタイトルにありそうだな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:58:54 ID:tJAr7e8i0
うちにあるデジカメで、専用電池使うのはK20Dだけなのだが、
いざ出撃させようとしたら専用電池の充電器が行方不明だ....
専用電池はこれだからイヤだ
これで専用電池デジカメの台数が多い人は
どうやって管理しているんだろう

単3の充電器は3つくらいあるから最悪なんとかなるのに....
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:28:26 ID:elP3X9NY0
ここのスレ見てP50欲しくなってきたw
言われてみれば、単3稼動のコンデジで広角28oスタートって、
高倍率ズーム機をのぞけば、これかリコーしか無いんだよな。

とりあえずオクで探してみようかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:17:10 ID:uRqY800k0
>>974
専用電池敬遠してても俺もそんな感じだから、ホント気にしてない人は
どんなことになってんだと思うね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:19:04 ID:KP6QCF3i0
>>974
てか、単三2本ならまだしも、4本セットを管理する方が大変なんじゃないか?
いざ使う段になって1本でも充電ミスってたらアウトだし。
あれに比べりゃ、充電器の管理など簡単なもんだろう。

てなわけで、俺はコンデジは単三派だが一眼やネオ一は専用電池派。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 05:01:15 ID:3gv+8wBZ0
>いざ使う段になって1本でも充電ミスってたらアウトだし
いやそんなことおきないし
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 05:22:30 ID:p0U2ttk00
>>974
100円ショップで売ってるケースに、機種名を書いたシールを貼って、
個別に補完してます。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:10:30 ID:uRqY800k0
充電器はそのまま箱で、バッテリは袋に入れてシールだなー。
基本的に単三にこだわる人はこういうの整然としてないと
イライラする人も多いのかもな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:16:06 ID:UNStRsNw0
>977
>いざ使う段になって1本でも充電ミスってたらアウトだし
そんな事は起きないが起きても市販の単三で使えばとりあえずおkだし
専用電池で容量抜けじゃ充電出来るまでただの箱になってまう
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:07:08 ID:dvXYwSuh0
>>974
> 専用電池の充電器が行方不明
JTTのどれにでも使える(3.6/3.7/7.2/7.4V)やつに特攻だな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:15:57 ID:LrwKWI8+0
性能でいえば専用リチウムイオン電池が圧勝なんだけど、デジカメごとに専用充電器&専用電池が
ストックされるのがたまらん。専用電池なら本体USB充電可能にしてくれればオケ!
デジカメなんて半年で製造中止なんて普通だから数年後まだ本体が使えても電池関連で
使えなくなる。単三電池はその辺が強み。数年後でもほぼ100%追加購入可能で不安無し。

ということでこういう充電器があると話しは違ってくる。これで信用置ける日本製なら文句無しなんだけど。
ttp://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_charger_multi/index.html
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:22:40 ID:Jcli/Ay/0
電池や充電器の管理くらいできなくてどうするんだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:23:25 ID:MpXex3Tj0
>>977
マジックで2本セット色分け記号分け
常時3セットローテーションで一度も充電ミスった事無い
つうか普通に撮影する分には500枚くらい撮れちゃうから
電池がなくなる方が稀

エネループだったら1セット2本で700円くらいだからね
バッテリー3セットでも2100円で安いもんよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:52:03 ID:+OtZ9WHh0
>>974
充電器を無くしたやつがアレだと思うが・・・根本的に話が間違ってる
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:57:26 ID:TeYHNEq80
専用電池のデジカメ買うと、予備バッテリーも最低2本は同時購入してしまう、心配症の俺。
おかげで高くついてかなわん……。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:58:02 ID:uRqY800k0
俺も。交換仕様じゃないiPod用まで揃えてる。オプションの充電器があれば必ず
揃えるし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:59:17 ID:xfdLpFjd0
単三充電器は一本ごとにパイロットランプの付いてるヤツがいいよ。
990名無CCDさん@画素おっぱい:2009/02/15(日) 13:50:24 ID:fYUSbBkS0
禿堂。
ダメ電池判定されて充電ミスしたり接触不良で充電ミスしたりするのが
今まで怖かったが個別充電ランプ付きに替えてから安心できる。
これから買うものはこれ一択。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:48:12 ID:qTE33duI0
管理管理って煩い奴が居るな。
何で管理なんかする必要があるんだよ。
手持ちの同じタイプの単三充電池を4本を適当に取り出して、
BQ−391で全部満タンにして使えばいいだけだろ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:04:48 ID:TeYHNEq80
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:43:15 ID:AHbpuYMX0
>>983
コンデジ内蔵バッテリーでは単三リチウムが最強だろ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:16:52 ID:eBvb6WTd0
>>993
え〜、高いよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:45:36 ID:TeYHNEq80
何年か前スキーに行って、低温による電圧降下で殆ど撮れなかったんで、
寒い場所に単三デジ持っていく時には、リチウム入れてるな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:52:58 ID:eBvb6WTd0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:38:30 ID:TeYHNEq80
>>996
残念、その頃はエネループ出てなかったんだw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:41:21 ID:TeYHNEq80
カキコ途中で送信されてしまったんで、上の追加

それにスキーとかの旅先だと、電池交換もめんどいので、
入れっぱなしで大量に撮れるリチウムを今でも使う。
普段使いでは、もちろんエネループ入れてるけどな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:49:40 ID:tnwAs/nm0
近頃は健康考えて単3は無糖コーラにしてます
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:51:39 ID:Q4F9bfp10
広角光学セフレ単三2万以下ハヤクシテー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。