単3電池デジカメしか愛せない人たち13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 17:13:39 ID:YC/wqOwN0
そんなミドリお化けと比較されたらカワイソウだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:32:12 ID:rO0BY0jx0
今日店でA100を手に持ち購入を悩み帰ってしまったが
やはり購入しようかなと今も考えてる
これ買ったのバレると嫁に嫌味言われそうだな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 01:12:29 ID:ztlUr3mj0
>>951
うちにもあるよ、昔のQV-2000
この頃のカシオって、デザインがオモチャっぽいけど
あまり不具合おこさないよな・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 15:21:07 ID:OVA1mPB60
カシオと言えば QV-4000 !
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 16:00:45 ID:SQ1c5mXQ0
いまだにQV2300UXと3500EX持ってるわ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 20:50:48 ID:bA5QI0mA0
カシオといったら重子と熱子じゃネ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:54:05 ID:ztlUr3mj0
お、QVユーザー結構いるんだな

自分はQV-2000の他にQV-10も持ってる
10はデジカメと言うモノに初めて触れたメモリアルなカメラだ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:53:20 ID:jiGi1Yq50
連休で実家に戻った時に 実家に置き去りにしてあった
KODAK DC3800 を久しぶりに触ってみた
ズームが使えない 画素数約200万
今となっては泣けてくるスペック
だがしかし 今の機種に無い優しさがある
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 04:30:59 ID:6pAatd4m0
QV-10は記念に取っておくといいわな。ありゃただの一機種じゃない。
殿堂入りだわな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 05:15:13 ID:zDSAiC/Z0
だから重子と熱子が祖先だろよ

そんなモン作るなって言われてたのに会社の部材使ってコッソリ作った試作機2台
名前の通り、週間少年雑誌3冊分くらいの大きさ、重さ、
そして稼動させるとものすごい熱を放ったという

で一応はできたんだからどうにか商品化したいって事で
企画会議に出しだけどそんなものは売れないって一蹴

しかたないからカシオで当時取り扱っていた、
単3電池4本使用で2インチくらいの液晶に表示する携帯型のテレビ、
そのオマケ機能って事でカメラを取り付けて企画会議に出した

もちろんテレビのオマケって言うのは建前で携帯テレビとしてもバカ高くて
誰も買わないような企画
そんなにまでして出したいのかって社長その他お偉いさんに呆れられたけど
そのまま通して発売にこぎつけた
で、案の定売れない

QV-10に至るまでは、さらにここから5年くらいかかったはず
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 05:58:53 ID:6pAatd4m0
AppleのQuickTakeとか、それっぽいものがちょぼちょぼ出てきたんで
goサイン出たって感じかね。あっちは背面液晶なかったけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 19:36:24 ID:zDSAiC/Z0
QuickTakeはQV-10と同時期っしょ
上のはもっと前さらに前の話ね

ビックカメラが池袋にしかなかったような頃
そのビックカメラで、開発担当だった人は責任もあって
小売店に対しても、店頭に立ってお客に対しても必死に売り込みしたそうな
(要は、開発を追われ、営業に飛ばされたんだろうね)

これらはNHKの電子立国日本で語られてる
ちなみにその担当氏、電子立国日本には出演できなかった
すでに若くして亡くなっていたそうだ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:23:05 ID:6pAatd4m0
QuickTake100のほうが若干早かった。でも確認用の背面液晶があるないって
でかくて、俺は認識不足でピンと来なかったな、QuickTalke100は。
あとちょい大きかったしね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:37:29 ID:2Wk8IfX+0
エネループのパチモンみたいな、エネロングの性能はどーでしょうか?
容量が少し多いようですが。

ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mcview/index.html
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:39:50 ID:1/5426D90
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:48:10 ID:eFPV7BJn0
現在、オリンパスのμ780使っています。
単三機が欲しくなってFE-270かFE-310の購入を考えていますが
μ780の欠点として動画撮影が最高画質(640*480)だと10秒しか録画できないという問題がありました。
FE-270とFE-310がどうなのか知っている人いませんか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:13:48 ID:XVqQN+ax0
>>967
なぜ、あなたはググって調べようとしないのだ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:26:51 ID:eFPV7BJn0
>>968
ググっても動画の撮影時間の情報がないからです
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:29:29 ID:R3ZIwY6U0
>>967
お決まりですが・・・
ググレカス!

μ780持ち同士のよしみで
メーカーの公式サイトで調べてみたけど、
制限は無いっぽい。
しかし、そのような制限の有無以前の問題として、
フレームレートが秒間15コマなので、
滑らかな動きは期待できないよ。
単三機ならペンタックスの方がいいと思う。

971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:52:42 ID:1/5426D90
>>969
動画がメインの使用なら、記録メディアとして容量(2GB)その他に大きな制限を受ける
「xDピクチャーカード」を採用してるオリンパス機はお勧めしないけどな

それと機種が決まってるならAmazonや価格.comのレビューでも読めばおおよその
コトはわかるし、また、レビューがないなら、それ自体がマイナスの評価とも言えると
思うよ

公式サイトに情報がないコトも、それ自体マイナス要因だと思った方がいい

カタログや説明書には、都合の悪いことは記述されていないか、小さく印刷されてる
ものさ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:06:17 ID:tvvU6gRr0
FE-270、公式サイトからpdfマニュアルをダウンロードしてみたら書いてあったぞ(P.54)

…あと、どーでもいいことだが、公式サイト・製品特徴のページに

>VGA/30fps(サイズ:640×480ピクセル/フレームレート:毎秒30コマ)で
>テレビ並みの高画質撮影ができるので、

って書いてあるのはどういう事だ仕様と違うぞ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:41:36 ID:1/5426D90
>>972
で、そのpdfマニュアルに撮影時間は書いてあったのか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 19:38:29 ID:EMsJgjNA0
LZ10もっと安くなんないかなあ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 19:52:59 ID:exFY0sg/0
5年くらい待てば?w
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 21:45:40 ID:IZS/eh2y0
その頃には俺の価値が下がって…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:10:58 ID:4SLlVcKe0
E70どうですか
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:30:18 ID:zhe6NFGt0
テンプレ>>3-5は次スレは機種更新される?手持ちのカタログから
CANONは単3比率(PowerShotシリーズ) 多いよね
>>3-5未掲載機種
高倍率コンパクト(単3×4本)
 ・CANON PowerShot SX1 IS 光学20倍
 ・CANON PowerShot SX10 IS 光学20倍

その他コンパクト(単3×2本)
 ・CANON PowerShotA480
 ・CANON PowerShotE1
 ・GE A1050 1/2.3CCD 光学5倍 10.5MEGA
 ・GE A1250 1/2.3CCD 光学5倍 12.5MEGA
 ・YASHICA EZ F824 1/2.5CCD 光学3倍 8MEGA  (exemode)
他にもあれば
個人的にはモード切替ダイヤル(シャトルダイヤル・レバー含む)付が好き
LZ7が現役
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:39:17 ID:yfllDYko0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:07:27 ID:U6dNkdZq0
>>977
初心者向けには良いと思いますよ。
けっこう軽いし、ボタンが大きいので扱いやすいです。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 08:39:41 ID:rT9/mdBP0
うめ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 13:34:55 ID:0h2MiyVN0
瞳のフォトグラフおすすめ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:24:18 ID:3jwAkEg60
>>974
しかしLZ10って、腹が立つほど値下がりしねえのな。
値下がりせずに売り切れるというパターンだ。
後継機を狙うよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:03:28 ID:dz6RgLVz0
>>983
どう考えても、当面は無さそうだけどな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 02:38:07 ID:zoztgNI50
>>983
定価5千円、実売で4千円前後の粗利の大きい
リチウムイオン電池の販売が望めない単三電池なLZ10は
絶対に値下げしないみたいだな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:20:47 ID:k76sdsl00
というか元々安いからね……といってもコンデジの値下げ速度は
すごいから割高感があるが。単三じゃないけどG10なんかは電池もあるが、
外部フラッシュなどのオプションで稼ごうという感じかなぁと思う。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:26:19 ID:zoztgNI50
LZ10、2万8000円は高いと思うね
ハイビジョン動画が撮れて12倍ズームの
最新鋭カメラなTZ7ですら3万2000円なのに
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:32:25 ID:k76sdsl00
どっちもいらないなその機能(笑

しかしコンデジ安くなったよなぁここ三年くらいで。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:19:47 ID:g6UlxacmO
価格コムで検索してみたけど、
単3デジカメって少ないね…
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:45:15 ID:RoKcul0D0
K100Dsuper買ったずら、単三機の帝王づら
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:04:25 ID:0YD06w5p0
それじゃK200Dは単三機の大王かい?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 09:26:08 ID:SjZi2IZ00
K200Dはでかくて重いから単三機の重鎮
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:03:52 ID:gmxtY/Ur0
K200Dはでかくて重いから単三機の文鎮
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:50:40 ID:lzbrf8ut0
>>993
何で前の書き込みより軽い物を書くの?
センス無さ過ぎ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:18:13 ID:0IGAF/kj0
どうしてキレてるの?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:43:14 ID:L1vb2GXK0
いや適当に埋めてるだけw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:44:26 ID:0IGAF/kj0
次スレが無いのに埋めとな?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:52:29 ID:1z7q0M5M0
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:52:56 ID:6QsqaZ+b0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:53:19 ID:JVDoZKx+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。