1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:00:05 ID:k9dkN6yt0
これは乙じゃなくてポニーテールがなんたら
。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
しかし フルサイズ3社 雑誌特集記事読んでみたけど
D700は最悪のたたかれっぱなしの評価だな。
5D2と900の話ばかりでD700はどれ見ても蚊帳の外。
これじゃ、3万値引きキャンペーン延長せざるを得ないだろうな。
ってか 永久に継続せんと1月以降の客取り込めんよね。
1歩先出し過ぎたね ハッキシ言って 営業的に失敗だわ。
コンデジ上がりの消費者が今のデジイチを盛り上げているから
画素数が多ければ多いほど安心できるという状況は仕方ないだろうね
まあ、そのおかげでデジイチの価格が安くなっているから
そっちの方が喜ばしい状況だけど
あとは自分の好きなカメラを買えばいいだけ
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
D700の不自然な発売時期から読みができないようなやつは自業自得。
低画素はD3じゃなきゃ意味が無い。D2Hの立場と同じだから。
どうみても慌てて売り急いだD700なんか買うか?発売日ごろはD3と10万差まで接近したのに。
そんなもの買うから糞ファインダーの憂き目にあう。
DK-17Mつけたー
MFレンズ多いから重宝するぜー
角もべつに問題ないな。
接眼部がちょっとでるから眼鏡かけてる人はだめっぽい
肉眼のおいらにはちょうど良い。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:18:13 ID:+Tm06fIA0
>>9 そうか?アサヒか日本カメラか忘れたけど、ダイナミックレンジと超高感度はナンバーワンだと評価されてるぞ?
コレがナンバーワンって需要だと思うよ。2400万画素に負けないD700は素晴らしいと思う。
プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
プロ機低画素高速機:1D3 VS D3
中級高画素機:5D2 VS D700X
中級低画素高速機:? VS D700
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:43:48 ID:xgr7yXsT0
>>15 D700圧勝じゃんw
レンズとの組み合わせで考えれば、D700+24-70は最高だよ。
次はα900+zeiss24-70。観音はLが糞だからなw
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:45:54 ID:o3oNiq/N0
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:46:35 ID:+Tm06fIA0
風景写真プロ機(商業用) 4×5 VS 645
越えられない壁
……………………………………………
越えられない壁
デジタル報道プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
デジタル報道プロ機低画素高速機:1D3 VS D3
デジタルプロ報道機中級機:5D2 VS D700
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:48:37 ID:+Tm06fIA0
動体には画素より瞬間。シャッタースピードが稼げる超高感度のD3、D700の圧勝。
>>20 レンズが暗く、絞り込まなければならないシノゴは駄目なのかよ。なんか変だよ。
現行の画素ピッチランキング
画素数 画素ピッチ センサーサイズ
D3 1,210万画素(4,256×2,832) 8.45μm 36.0×23.9mm
D700 1,210万画素(4,256×2,832) 8.45μm 36.0×23.9mm
5D 1,280万画素(4,368×2,912) 8.19μm 35.8×23.9mm
D40 610万画素(3,008×2,000) 7.87μm 23.7×15.6mm
1D3 1,010万画素(3,888×2,592) 7.22μm 28.1×18.7mm
1Ds3 2,110万画素(5,616×3,744) 6.41μm 36.0×24.0mm
5D2 2,110万画素(5,616×3,744) 6.41μm 36.0×24.0mm
α900 2,460万画素(6,048×4,032) 5.94μm 35.9×24.0mm
D300 1,230万画素(4,288×2,848) 5.49μm 23.6×15.8mm
D90 1,230万画素(4,288×2,848) 5.49μm 23.6×15.8mm
50D 1,510万画素(4,752×3,168) 4.69μm 22.3×14.9mm
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:07:23 ID:hUf4zGlE0
D700の圧勝です♪
>>23 ピッチが多きけりゃ、凄いってもんじゃないでしょ。
やはりキヤノンが一歩進んでいる。
理由は、5D2のライバル不在。1Ds3のライバル不在。
ニコンには、まだそのカメラそのものが存在しない。つまり遅れ。
↓
プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
プロ機低画素高速機:1D3 VS D3
中級高画素機:5D2 VS D700X
中級低画素高速機:? VS D700
WWW
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:28:08 ID:+Tm06fIA0
>>25 ピッチが多くてノイズレスでシャッタースピードが稼げるD700と読んでくれ。
こんなカメラ他にはないよ。さぁみなさんD700で瞬間を物にしましょう。
D52は静止画を綺麗に撮る機会。そこにはシノゴとペンタックスが待っている。
一緒に並べれれるときっと恥ずかしい。
>>25 調子こいてんじゃねーぞ!
D700の方が、一枚も二枚も上手なんだよ。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:36:00 ID:+Tm06fIA0
>>25 5D2のライバルは645です。一緒に横に並んで撮影したら分かります。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:36:07 ID:ykcVND0+0
さあ、12/1が近くなり、キヤノネットの方々の精神不安は最高潮に達していますw
いつまでも5D2ぬかしてるんじゃねーぞ!
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:36:59 ID:+Tm06fIA0
そもそもデジ位置で高画素の風景写真なんて間違い。
>>27 D700は、低画素機高速機。今は高画素機が世界標準。
風景には向かないが、何か?
D700Xはまだ製品発表すらないが、何か?
販売するのかさえまだ決まってないが、何か?
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:38:21 ID:+Tm06fIA0
5D2オワタ。たかだか2400万画のノイズバリバリで調子ぶっこいてんじゃないよ。
ペンタックスの風景写真リンク貼ってやろうか?
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:39:41 ID:+Tm06fIA0
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:40:36 ID:+Tm06fIA0
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:41:56 ID:9YG0l4Sn0
D700 >> 超えられない壁 >> 645 >> >> D90 >> D60 >> α900=5DU
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:53:34 ID:+Tm06fIA0
>>36 YES。D700とD3は「理想のデジタル一眼レフの形」です。
フイルムのいらないカメラが連写不足っていったいどういうことですか?(5DU)
デジタルがフィルムを超えるのに後ウン十年かかるのに高画素ってどういうことですか?(5DU)
D5Uって道路社会で例えると、猛スピード出して追い抜いて、
結局は次の信号で止まってる大バカもの似すぎないような気がします。
5D2オワタ。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:25:54 ID:DqFgA4Kj0
YES WE NIKON! イエス ウィ ニコン!
D700は「最高のデジタル一眼レフ」です。
l⊃
| 匚 ヽ
| j,r ソ l
|∠Zヒソ <勝利です。シェーーーーーーー!!
ヽヽ∽⊂ ̄)
ゝ 。 / ̄
|ヽ─/
L二二⊃
/ /
/ /
∪
大柄じゃないボディに丸窓っていいよな。
アンチもうざいが信者もきめぇ…
やはりキヤノンが一歩進んでいる。
理由は、5D2のライバル不在。1Ds3のライバル不在。
ニコンには、まだそのカメラそのものが存在しない。つまり遅れ。 チェリー。
↓
プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
プロ機低画素高速機:1D3 VS D3
中級高画素機:5D2 VS D700X
中級低画素高速機:? VS D700
WWW
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:34:59 ID:iW66YTo10
>>40 その「ゆるキャラ」、なんだか気にが抜けるんだけど・・・www
でも、嫌いじゃないな。愛嬌があってw
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:06:12 ID:p4NqKWqt0
キムタクより、こっちのキャラの方が好きかもw
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:31:34 ID:adiMVg+B0
なんか、シェー−−キャラの人気に嫉妬
イヤミを知らないザンスか?
>>43 いいから、藻前は氏ぬまで5Dでカッポンカッポンやってろ。
>>43 あんまりカッポンカッポンやってると、
ミラーが外れるから気をつけろよっ!!(www
>43
はい はい
お前の言うとうり
キヤノンが1番
近所の小学生にでも説明しとけ
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 07:53:13 ID:W+IfKYlK0
645ってまだ売ってるの?
書き込みテスト
>>54 いやすまん。前スレで書き込み禁止になっちゃったからテストしてみた。
だれかeonetで暴れているんだろうか、迷惑な話だが。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 08:56:03 ID:a6gE8IE30
OCNだから●買ってる・・・
>>53 うっとるわい。今年一番の新製品は富士の蛇腹67カメラだお・・・・俺的には。
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:07:57 ID:Sob3QzqB0
キャノンが一番
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:24:37 ID:MDpZ1h2U0
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:48:41 ID:C+++DDQR0
>49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:37:57 ID:yCybdonE0
>イヤミを知らないザンスか?
いや、まじで分からない。なんでシェーーーーーキャラが嫌味なの?
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 10:58:42 ID:CDUAw+i00
>28
>5D2のライバルは645です
有る意味正しくだな
5D2は三脚にのせて、一枚一枚セッティングして撮るカメラだから
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 11:21:58 ID:ZoV3KKlp0
27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 11:45:39 ID:+EaNkuT00
43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 00:32:37 ID:56+FL93u0
やはりキヤノンが一歩進んでいる。
理由は、5D2のライバル不在。1Ds3のライバル不在。
ニコンには、まだそのカメラそのものが存在しない。つまり遅れ。 チェリー。
↓
プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
プロ機低画素高速機:1D3 VS D3
中級高画素機:5D2 VS D700X
中級低画素高速機:? VS D700
WWW
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 12:39:32 ID:ChwZnplI0
YES WE NIKON! イエス ウィ ニコン!
D700は「最高のデジタル一眼レフ」です。
l⊃
| 匚 ヽ
| j,r ソ l
|∠Zヒソ <D700の圧勝。シェーーーーーーー!!
ヽヽ∽⊂ ̄)
ゝ 。 / ̄
|ヽ─/
L二二⊃
/ /
/ /
∪
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 12:52:33 ID:1tehqz780
>>65 そのキャラ、愛嬌ありすぎだろw
ところで、D3X楽しみですな。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 13:34:20 ID:c0ulAYWF0
アンチニコンの輩が、
imagingResource の画像を比較していたが、
最低感度の比較で D700/D3 のディテールが完全に
潰れていたのにびっくりしたんだけど、
あれは、ISO100 に減感したからなのか?
それとも ISO200 でもあんなもんなのか?
>>67 メガピクセル機にディテールを求めるのは酷というものだ。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 14:14:51 ID:c0ulAYWF0
いやいや、同一解像度(12MP) にリサイズして比較しても
あきらかにディテールが違ったのだが。
>>67 あれは黄色の赤チャンが飽和してるんです
減感したってのもあるんだろうけど・・・
あのサイトにあるRAWデータからピクコンのニュートラルで現像してキヤノン並に輪郭強調すればきっちりディテール出ますよw
意外とみんなが欲しがってるのは、D3・D700のセンサーでD90並みの価格・スペックじゃないかと思う。
と言ってみる。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 14:43:57 ID:c0ulAYWF0
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 14:50:05 ID:c0ulAYWF0
>>70 おおそうですか。
D700 をゲットしたばかりなので、ちょっと安心しました。
76 :
844:2008/11/28(金) 15:00:31 ID:M2+BNuY10
>>73 キャッシュバックや値段が落ちても、変なアンチがまだいる位だから
D700は以前人気があるって事だろ、アンチはその裏返しでもあるw
各メーカーのディテールの比較なんて、ニュートラルでのシャープ具合やレンズの特性もあるから参考程度にしかならんよ!
そう言えば、巨人ファンもアンチ巨人も、巨人にすごく興味を持って見てる、という
点において、同類だって、誰かが言ってた。
>>73 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:24:32 ID:W7cKjqNd0
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0914.html D3とD700って、すごい塗り絵だね。キヤノンの次期フラッグシップはニコンを真似しないで欲しいな。
485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:53:50 ID:kPVgzKKS0
>>459 ヒストグラムをよく見てみろ。理由がすぐ判る。
ニコンのユーザは、NCでもNC2もいい。
まあ、カワセミとかいうパチもんがド素人なのはよく判った。
この過去レスを参考にすると
>>70のいうとおりのヒストグラムだった
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 16:42:31 ID:YrdHVcJI0
発売日に余裕で買え、大幅、緊急キャッシュバックしても
うれないニコンD700w
いろいろ言われつつも、販売が追いつかない程のバックオーダー
を抱え、発売日には買うことすらできない人ももいるキヤノン5Dw
客は正直だw
>>78 >459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:24:32 ID:W7cKjqNd0
>
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0914.html >D3とD700って、すごい塗り絵だね。キヤノンの次期フラッグシップはニコンを真似しないで欲しいな。
プ、等倍鑑賞どころか2倍鑑賞だぜ。そこまで行くと呆れるね。に対して485のレスは的確なんだが、
倍率鑑賞してる人に対してまともにレスしても理解してくれないし。
あえて言わせてもらうが解像度に関してはレンズの特性が思いきり関わってくるから違うメーカーの
カメラを比較するのは無理がある。レンズ性能テストの参考ににしかならない。
まさかD700の14bitRAWを知らないってことなないよね?
本当にそれらのカメラの真価を問うには、それぞれの最高の条件で比較しないと意味がないし、
素人がいくら比較したって正確に判断できるわけがない。玄人で設計しても各メーカーで個性が
出ているのに。
要するに、自分の気に入ったカメラを買って使っていきゃいいだけじゃない?
もう後ろ向きな議論はやめないか?もううんざいりだ!
D700の性能を最大限に生かすにはどうしたらいいかを議論しようじゃないか。
D40からステップアップを考えてます
フルサイズだと、D40の標準レンズ流用でも18ミリそのままとれるんですよね?
D40だと28ミリ相当になってたんですが
>>82 たぶんその理解であっていると思うけれど、DX用のレンズじゃね?>流用しているレンズ
Exifはどうやったら消えますか?
>>87 ファイルをごみ箱へ入れ、ごみ箱を空にしてください。
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:07:26 ID:jvyNppIz0
Exifって何ですか?
ビットマップにしたら消えるかも
exit(1);
いつのまにかキャッシュバック延長してたんだな。
物欲抑えるのに益々悩むわ。夜撮り多い俺は
>>93 夜撮り多いなら、使うと世界が変わるよ
買ってしまえ
どんな風にかわりますか?
かなり暗くてもいい写真とれますか?
>>87 Windowsのペイントブラシで画像を開く
全選択したあとクリップボードにコピー(Ctl+AのあとCtl+C)
ペイントブラシで新規ファイルを作成(この時元画像は保存するなよ)
新規ファイルにクリップボードのデータを貼り付け(Ctl+V)
新規ファイルを名前を付けて保存
Windowsのキツイ圧縮率でファイルができるがExifは無くなる
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:21:02 ID:a0Gun1xLO
>>96 暗いとこでも色乗り良いしコントラストも低下しない
D700とD300の違いって体感できますか?画質において。
体感できなきゃ写真やめた方がいいぜ・・・。
D300の方が高画素でしょう。D700よりも。ちびっとだけど。
ボケは大きくなる。
ssは下がるから三脚使え。
画素数は、
5D2>50D>>>D300>D700
となりませんか?
SSを上げるため、ISOを上げる。ボケを同じにするため絞る。
そしてD300とD700を対決させるとどうなりますか?
D700のほうがムズムズする感じ?
ムニュムニュ?
32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:13:48 ID:Sob3QzqB0
D800をだせばいいんじゃね?
568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:41:32 ID:56+FL93u0
遅れチェリーの場合80%熱くなる。
遅れでも入らないこともある。遅れでチェリー否定したら100%かも。
あれ、遅れでチェリーの意味って?
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:02:39 ID:GmNqOG9/0
http://www.iwh12.jp/blog/log/eid615.html Nikon 11月号第2週
>新機能はいいが、オートホワイトバランスやAEなど根本的な部分を
>もっニ進化させて欲しい。相変わらずRAWで調整したWBの値はかなり差が出るし、
>スナップで撮っていると背景が白いと被写体はアンダー、黒いとオーバー、
>葉の中にある赤い花を撮ってもオーバー。ちっとも昔と変わっていない。
>まだまだ研究の余地がある部分だと思う。
これは、正直、感じていた点だけどなぁ〜
ふむふむ、意味がわかりました。
ありがとうございます。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:15:37 ID:RnVc8/V40
誰がチェリーボーイやねん(><)
>>113 ニコンのカメラって、そういやぁ。チェリーが付いてる。
グリップのとこに赤のチェリー。
なんかきしょいね。
どどどどどど童貞ちゃうわい
>>115 うん、でも20年前のデザイン引きずったEOSよりマシ!!
D800がでるお
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:38:59 ID:o+/YrWTf0
適当な事を抜かすな!
いや、ほんとだお
俺はニコンの人間
近いうちだ
ヒント: キャッシュバック
>>13 亀レスだが、情報ありがと。そうかケラレないのか。
かなりファインダー見やすくなりそうですね。
>>70 んー、でも実際問題、D700のローパスは結構キツ目でないかい?
D3Xがいよいよ来たようですが、D800はD3Xの廉価版になるのでつか?
>>128 レンズの収差酷いね。
目が廻りそう www
D700が素晴らしいことは分かった。
なんか左側のボケが変じゃない?
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:28:15 ID:qqhcJLiR0
>>134 分かってもらえて、とても嬉しい。
このレンズ、収差ひどいの?収差とかあまりわからんので。
sigmaの50mmなんだけど、とても気に入っている。
>>128 まさかシグマじゃないですよね?もしシグマだったら買わなくて良かった。
>>134 確かに収差があるね。でも、等倍鑑賞しない限りそんなに気にならないけど。
12月5日のAF-S50mmF1.4Gの発売した後が楽しみだ。
>>135 ホンマかいな。明日チェックしてみます。
もう布団の中なので。
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕)
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´)
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
└ー′
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:53:23 ID:XHI5Ir6n0
>>136 低い感度のXが確定した現在。
高画素機イラネ!!!!!!
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:54:19 ID:qqhcJLiR0
D700Xに対する希望
・D700よりマシなファインダーを!で黄色くなく歪みのないものを希望します。
・ファインダー視野率は100%とは言いません。せめて5DMarkII並みにして下さい。
それより何よりニコンにはレンズのリニューアルを!絵作りをまともなものにしてくれ!!
>>143 ナノクリレンズはどれもいいと思うよ。高くて買えないの?
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:58:47 ID:XHI5Ir6n0
>>143 D700X=ISO100-1600。
いらないだろ。
それことD700X選ぶならD300選ぶよw
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:00:37 ID:qqhcJLiR0
>>144 ナノクリレンズって、今は数えるほどしかないのだが。
70-200、35mm、85mmぐらいはナノクリ化してもらわないとな
60F2.8G
105F2.8G
14-24F2.8G
24-70F2.8G
300F2.8G
400F2.8G
500F4
600F4
PCE24F3.5D
PCE45F2.8D
PCE85F2.8D
ナノクリレンズは、今のとこコンだけだな。
次は、どれがナノクリになるのくり?
80-400。70-200F2.8。85F1.4。200F2。
また22万円台に下がってきたね。
実質19万か〜
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:52:26 ID:kpKoGvPr0
>>143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:54:19 ID:qqhcJLiR0
>D700Xに対する希望
>・D700よりマシなファインダーを!で黄色くなく歪みのないものを希望します。
>・ファインダー視野率は100%とは言いません。
それより、じゃじゃ馬露出と、不安定なAWBを、いいかげん改善してほしい。
>>149 5D2買ったらいいんちゃう?D700に拘ってるの?あほかと思うよ。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:56:50 ID:WUPJbMFS0
>>149 お前が使いこなしていないだけだろうがwww 大爆笑www
>>149 ごめん。言い過ぎた。システム関連でキヤノンに移行できない人もいるから。
>>143 ナノクリレンズ、一番安いAF-S Micro 60mmF2.8G EDで試してみるといいと思うよ。
その凄さに感動したから。
一番使う標準ズームにはとことん拘りたい、で俺はAF-S24-70mmF2.8G EDに逝っちゃったわけだから、
まさにおれの経済力では清水の舞台…だったよ。でも大満足。現実をみると15回の返済が
待っているわけだが。
一方で400g台の小型軽量でよく写る標準ズームを探しているわけだが、現行品ではない。
そのようなレンズの登場を待ちわびてる。
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 00:14:42 ID:iIODxxsy0
αとソニーって、
同じセンサー使ってるのに、なぜ、こうも絵作りが違うんだ?
αの写真らしい素材重視の絵作りに対し、二コンは、いかにもデジカメっぽい
ギトギト&ベットリした絵作りだよな?
逆に、ソニーの方が、なんで二コンに渡ったら、あんな絵になるんだ?と不思議に思ってるかもしれんよ。
高感度ばかりに翻弄されて、写真としての基本的な部分を忘れていると・・???
>>149 どんなカメラでもAWBはあまり当てにしてはいけないな。屋外では晴天に設定するのは常識だし、
屋外のD700のAWBはマゼンタカブリが激しい、D200の時のようですね。あの時はWBの設定は
勉強になった。逆にD200の時の感覚が戻ってきたような気がする。
しかし、屋内の白熱灯、蛍光灯の混ざった状況では、かえってAWBの方が良い結果になる場合が
多い、スピードライトを使うなら絶対AWB。白熱灯の場合は晴天のままの方が、その場の雰囲気
が出ていい場合もあるが。
結局その場に応じて設定をよく考えましょう。デジタルではすぐモニタで確認できるので、何度も
撮り直したらいいわけだし、屋外で動体撮影では晴天の設定およびRAWでして後でNX2で好みの
色に仕上げていったらいいだけだと思うけど。
生意気言ってすみません。
>>154 素子からでるRAWデータを現像して初めて色となるよ。
つまりカメラJPGでは、カメラの中に現像ソフトがあって、
そのパラメータの違いがメーカーによって違うってことです。
>>155 誤 マゼンタカブリが激しい
正 イエローカブリが激しい
すんません。
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 00:55:17 ID:yoyoJLBT0
RAWで撮れば何とでもなると言うけど、実際には間違っている。
まず、メーカーによって、カラー&輝度アルゴリズムのチューニング・バランスが異なるので
同じ色にはならない。同じ現像ソフトで現像しても、明暗諧調&カラーバランスが異なる。
またレタッチする場合でも、基本画質がしっかりした物とそうでない物とでは
仕上がりに雲泥の差がある。
>>159 こういうやつは、のーたりん。つまり、脳が足りん。
まったく同じ色になるのは、ありえない。
しかし、ほぼ同じ色にするのは、可能。ほぼの意味わかるか?
やはりキヤノンが一歩進んでいる。
理由は、5D2のライバル不在。どのカテゴリーも出遅れまくり。
↓
プロ機高画素機:1Ds3 VS D3X
プロ機低画素高速機:1D3 VS D3
中級高画素機:5D2 VS D700X
中級低画素高速機:? VS D700
WWW
D3Xがでても1Ds3に勝てないでしょ。
ニコンの時代は、終わったなWWWWW
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:01:29 ID:eZrUV/rl0
>>160 お前は何も分かっていない。
一度でいから、二コン以外のカメラ使ってみなって。
αかオリンパスあたり。その忠実な色再現に感動するぞ。
レタッチしかり、ベースがしっかりしてるから、非常に耐性が良い。
まぁ、こんな事いっても分からんだろうな。二コンオンリーの人は・・・
WWW
今のキャノネットは、オオボラ吹くしか手がねえな!!
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:03:26 ID:eZrUV/rl0
>>161 お前は引っ込んでろ。つまらん。どうせなら、もっと気の利いたシャレで攻めろwww
キャノンの人たちが急に狼狽しはじめました。
まぁ餅付け餅付け。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:04:09 ID:eZrUV/rl0
>>159 ホワイトバランスなどパラメータ調整すれば、どのメーカーもほぼ色は同じようになる。
JPGからレタッチだと同じ色は不可能だが、RAWだとほぼ一緒にできる。
ただ高感度でのノイズには、差がある。ノイズの出方はメーカーによって異なり、
RAWそのものに含まれるから、高感度で同じ色にするのは無理。
D3Xは高感度は死亡。つまり、結論は、ニコンさよなら〜〜。バイバイ。
>>162 あほ。おれはニコン以外も使ってるからな。お前とはちと違う。
とあるメーカー信者いわく・・・
「高感度ナンバーワン」
「1200万画素あれば十分」
「無理に解像度を上げずに高感度耐性を選択したメーカーはさすが」
数ヵ月後・・・・
ソニー製2400万画素センサー搭載
常用感度ISO1600
D3x登場wwwwwwwwwwwwwwwwwww
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:10:16 ID:vcf6DmC10
つか、同じセンサー使ってるのに、なぜ、こうも絵作りが違うんだ?
αの写真らしい素材重視の絵作りに対し、二コンは、いかにもデジカメっぽい
ギトギト&ベットリした絵作りだよな?
逆に、ソニーの方が、なんで二コンに渡ったら、あんな色になるんだ?と不思議に思ってるかもしれんよ。
高感度ばかりに翻弄されて、写真としての基本的な部分を忘れていると・・・???
>>162 メーカーの色の差を、調整でほぼ同じにできないなら、それはお前の腕が
ショボイってことだ。キヤノン、ニコン、ソニー、どれがどれか分からなくなるくらい
同じにするのは、簡単。ブラインドテストでどれがどのメーカーか分からなく
するのも簡単。
ただ高感度でのノイズには、差がある。ノイズの出方はメーカーによって異なり、
RAWそのものに含まれるから、高感度で同じ色にするのは無理。
D3Xは高感度は死亡。つまり、結論は、ニコンさよなら〜〜。バイバイ。
>>171 5Dmk2のローパスフィルターのゆるさはRAW現像でも救えそうにないが…?
>>173 ありゃ、デジック4が糞だから綿菓子になる。
RAW現像して、シャープネスをあげれば、最強だ。
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:20:11 ID:rKlhZgq80
>>170 αはニュートラルな絵作りで上品だよな。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:44:44 ID:B2isDe120
浮かれて1200万画素(笑)フルサイズカメラを買って1ヶ月もたたない内に倍の
解像度を持ったカメラが発表されて、しかも2ヶ月もたたない内に購入価格が
10万円以上下がるという記録的な暴落ぶりで伝説の機種になってしまって・・・・
そして、5D2を駆逐すべく登場したD3の後継機が常用感度ISO1600の糞ニー製
センサーで爆笑を誘う。半額以下の5D2に高感度でボロ負けの様相。D700で
さんざん高感度を自慢した手前「低感度が良ければ十分」とも言えず・・・。
かわいそうな子…
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:16:01 ID:Sv0NNGs/0
>>173 高周波成分が急速に悪化してモヤってるから、マイクロレンズの精度も出てないと思われ。
Sのものは分解してる。
Cはセンサーそのものを改良する必要がある。
>>170 だからD3・D700のセンサーはソニーじゃないってば。自社開発のCMOSセンサー、何度同じこと言ったら
理解してくれるんだ。まったく。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:42:07 ID:NtQ/+6Ap0
もう漬物石にするしかない暴落ぶりだねw
世の中は正直だw
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:43:46 ID:TpkDAPJb0
5D MKU発売日の今日がD700no完全敗北記念日だね。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:47:00 ID:w+8aq0/D0
D3H D800ではソニー製を採用するんですね。
わかります。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:48:54 ID:TpkDAPJb0
家電メーカー様様だね。
>>178 俺にはPCの負担を考えたら12Mピクセルでこの画質なら十分。
もう新機種を追いかけるのはやめにしたよ。フルサイズで満足できるカメラに出会えたし(D700)、疲れた。
カメラやPCに金かけるのも、無駄なような気がしてきた。今までは毎年買い替えてたもんなカメラは、
でPCの能力が追いつかなくなって約2年ごとに買い替えていたもんな。
年をとる毎に物入りになって趣味以外にも金がかかるようになった。
環境問題を考えると、廃棄物を増やすのも気が引けるし。
5年後、10年後の状況を見て、金があればそれらを置き換えるべきは考えるようにするよ。
PCも今のカメラ、今の環境ならある程度満足でこれ以上のスペックは必要ない。
OSのサポートが切れたら別だが、Vistaなら最低でも2012年まで使えるだろ。XPみたいに
延長することもあるわけだし。
>>181 これコピペですよ、元々D3とかD700は関係無いネタ。相手にするだけ無駄。
>>178 すみません。勘違いしていました。新機種にソニーのセンサーでしたね。
D3・D700のユーザーは、ある程度長所・短所理解して買っていると思うから新機種の高感度画質に
納得いかない人は、きっと無視するでしょう。逆にD3・D700が見直されるかもしれない。
長所・短所の全く違うカメラで、後継機種でD3・D700を生産中止にするならニコンの戦略は失敗する
だろうね。D3・D700は高感度性能で受け入れられたわけだから。
そうなると安直にソニーのセンサーを使わずに自社センサーで改良に改良を重ねて高感度性能を
維持したうえである程度の高画素で出てくるんじゃない。
根拠のない予想だが。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 09:16:14 ID:m5HI699x0
ソニーとキャノンの工作員がニコンに流れた顧客層を引き込もうと必死に
「D3、D3X、D700」叩きしているのには正直哀れみを感じるw
日本もそうだけど海外もニコンのシェアはうなぎのぼりで、つい数年前まで
一人勝ちだったキャノンの凋落ぶりは海外の観光地で人々が手にしているカメラを
見るだけでも分かる。
さあ、今日は休日だ。天気もまずまずだから、今から撮影に出かけます。
じゃまた。
いいね。今既に職場だよ。
眠い、辛い、写真撮りに行きたい orz
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:00:24 ID:sS0Gsz5fP
また19万台に入ったねぇ
年末には19万前半になるかな。
買い時だ
俺もこれから出撃だよ。
でも、どこ行こ?
関東近辺なら、今なら鎌倉の紅葉が見頃だよ。
都内の庭園も良い感じだと思う。
関西なら、京都・奈良の市内の紅葉が今見頃じゃないのか。
>>191 おれもそろそろ出社しなきゃ
でも明日中古のVR24-120が届くのが楽しみ
うわさではアマアマレンズらしいが気にしないで使いまくるぞ
>>178 >倍の解像度を
本当にそうか?何画素だと解像度が倍になるの?
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:49:41 ID:bzC2vIAWO
190ですが、ケータイから失礼します。
>>194 私は関西というか神戸在住ですが、近所に紅葉の名所がない
のが悩みの種ですね桜ならいくらでもあるんですが。
今、自宅の近所の喫茶店でお茶してるんですが、店の周りの
銀杏がきれいに色づいてすごくきれい、陽か当たってまさに
黄金に輝いている。
京都・奈良も過去に何度も訪れたことがあるが、人混みに
まみれてまともな写真が撮れない。
今日は近所の大きめな公園でも行くことにするよ。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:50:05 ID:sS0Gsz5fP
>倍の解像度
所詮5Dm2買う人の程度なんてこんなもの。
画素数マンセーなんでしょ
>>196 1210万画素x2(縦)x2(横)だお。4840万画素。
>>200 PCのソフト関連が全て64bit化・マルチプロセス対応になって、かつ
今のCore i7並のプロセッサを積んだPCが20万位で買えるようになって
からで良いです。
>>201 今じゃん。i7は3万円でうってるよ。全部込みで20万円。
ディスプレイも畳1〜2枚ぐらいの大きさになって
大きなリビングルーム付きの家を買ってからでいいかな
プリンターも・・・
ぶっちゃけD700でも5D2でもどちらでも良い。
絵を見ても、素人のオレには違いがわからん。
>>178 あらら、キヤノンのIXYはすべて、あんたが「糞ニー製センサー」と言ってる
自分のとこのCMOS使わないで、ソニー製のCCDなんだけど、知らなかったの?
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 12:37:09 ID:CFM+ASPR0
>>204 あんた素人?なら絶対5D2だよ。なにも考えずに
撮影してもいい感じに撮れるから。
ネットにUPされているD700の画像は
たくさん取れた変な色の画像のなかから選りすぐられた奇跡の一枚。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 12:43:37 ID:m5HI699x0
>>206 5Dmk2だと何も考えずに撮影してもいい感じに撮れるって?
昼からきついわ........ご冥福をお祈りします。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 12:46:06 ID:KAh9M7oJO
>>206 双方で「あなたが撮影した」作例を下さいな。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 13:07:57 ID:ywP7J7Qe0
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 14:33:02 ID:RFFubMA50
なんつーか、D700の倍率色収差補正すごすぎ。
キャノンのS2IS使い続けて約3年、アレの周辺の色収差の酷いことといったらもう・・・
絞るか背景ボカす構図にするかあきらめるかだったからなぁ・・・
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 17:19:52 ID:RkhQzW+I0
5D2って5D後継だけあって
強烈にシャープ掛け杉
周辺ボロボロ
は変わって無いね
5Dウーザーには安心して使える写真機だ
5D2今度は、err30で真っ黒だと!www
よっぽど綿菓子晒すのがイヤらしいな。真っ黒塗りつぶしのデータ吐くとは。
そのうちファインダー覗かれるのもイヤがって、
ミラー脱落させるんじゃね!!www www
流石、観音伝統の物創り!!www
今撮影から帰ってきた。雨降ってきちゃって雷まで鳴り出したから、引き上げてきました。
おまえら昼間から2chやってて時間もったいないと思わないのか?
休日なら他機種の批判する暇があったら、今持ってるカメラで撮影に出かけたらいいのに。
そんなことばかりしてるから脳内所有者って言われるんだよ。
そうかい?俺はヒルズアカデミーで論文を書いていた
(TEXでPCに打ち込んでいた)
↑鹿児島の事故
ごめん1年ほど前のニュースだったorz
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 18:58:11 ID:UQCOShgT0
おい、おまいら。
12月1日にFX廉価版が発表になるぞ!
D3Xと「D3H」までも発売するとのこと!!
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 19:00:20 ID:Sv0NNGs/0
予想してますた。D90FX?
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 19:01:39 ID:xHTjbMNS0
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 19:50:57 ID:m5HI699x0
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:15:38 ID:79s4ExqM0
224、227
12月1日に、自分の存在の浅はかさを知ることになるよ。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:19:59 ID:xHTjbMNS0
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:25:12 ID:4heUTXwS0
>>228 すごい自信だな。
そこまで言うなら、実現しなかったときの自身の対応についても明記しないとね。
切腹するか?
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:28:25 ID:5MwW/jUM0
>>229 ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕)
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´)
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ =229
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
└ー′
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:36:11 ID:xHTjbMNS0
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:36:11 ID:B8lT5IRb0
まあまあ。
なけなしのお金はたいて、
キャッシュバックで
ようやくフルサイズに移行することができた椰子には
ショックな話ではあるな。
別にD700の倍はする上位機だからショックな話でもない
ところであんたら俺の5Dとガチンコ勝負してみない?
どっちがキレイか。
全国どこでも撮影できるように自販機の画像なんかどうかな。
いじくったらカメラの差なんかでないから
AWBのJPEG撮って出しで。
>いじくったらカメラの差なんかでないから
>AWBのJPEG撮って出しで。
jpeg専用機メーカの工作員が言いそうな*ちんこ勝負だな
感度はどうするの?
感度は3200だと5Dが明らかに不利でしょう。
希望としてはAWBの精度が問われる晴天日陰で撮影した
BOSSとかコカコーラなど良く見る自販機画像で比較してみたい。
5D有利な条件とは思いますが。
実際どんな風に差があるのか知りたい人も多いのでは。
AWBの精度を調べたいわけ、さらにそこだけはキヤノンが優秀で5Dは今も健在だと自分自身で確認したいわけね。
俺はまた、今暗い中自販機を撮影して比較するのかと思って、なんでそんな不利な比較をと思ったが、晴天日陰
での比較ね。
5Dとの比較を知りたい人は殆どイネと思うよ、君だけね
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:12:08 ID:KAh9M7oJO
3機種同時発表の噂がスイッチで、壊れちゃったみたいだねw
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:23:34 ID:FIRxEVuaO
242 :
128:2008/11/29(土) 21:27:48 ID:7Fuoh00cO
またか、またこのながれか。
>>134、135、138
だめだ、俺にはどこに収差があるのかわからん。
「ここがおかしいのがわからんのか〜」って指摘していただけると
とっても嬉しい。
ところでナノクリ24-70って大きさ、値段共に、これで標準ズームなんてありえん!
と思ってたけど、価格のサンプル見て納得しました。つうか、欲しい。
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:28:54 ID:pf3hxOqx0
12/1は新レンズが3本発表と言う噂もあるね
245 :
138:2008/11/29(土) 22:11:17 ID:60hG/GFd0
>>242 朱色のテーブルクロスが変なボケかたをしてると思ったが、斜めから撮影および日差しが
入っていたんですね。私の勘違いでした。
>ところでナノクリ24-70って大きさ、値段共に、これで標準ズームなんてありえん!
>と思ってたけど、価格のサンプル見て納得しました。つうか、欲しい。
私もD700買うまでそう思ってましたが、D700とのバランスと縮小なしの画像見て納得しました。
1ヶ月ほど悩んで、支払いをどうするかなど考え抜いて買ってしまいました。
使い出してから1ヶ月ほどになりますが、性能の良さにさらに納得。現実には15回の返済が
ありますが、まったく後悔してません。
D700+MB-D10+エネループで3kg近くありますが、重量バランズが絶妙で最高ですよ。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:22:41 ID:+ShCgmrs0
D700の下機なんて来たら驚くよな。ファインダーが同等って萌える。
今日、F50がセコハン屋で7000円だったけど、高い?
レンズはTamの35-70だったけど。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:32:21 ID:+ShCgmrs0
センサー流用 ファインダー流用 動画追加 1600万画で感度も同等。来たら即街だな。
>>242 収差収差言ってみたいだけでw
一段絞ってあるから球面収差を過剰補正した影響であるハロもほとんど見えないし
あえて言えば後ろニ線ボケ傾向は残っていますが
グルグルボケっぽいのは非点収差ではなくて口径喰(正確にはミラーボックス蹴られ)です
>>242 3枚目、背景のボケに緑色の縁取りが出来ているのが見えるかな?
これが軸上色収差
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:48:25 ID:Sv0NNGs/0
オラはファインダーなんて気にしてねーです。
プラボディーでええんです。
1200万画素の軽いのが欲しい。
都会のわらしは大人をコケにするですか。
オラはそれで、霜降って甘くなったほうれん草を撮りてーんです。
>>245さんはえー買い物しましたね。
永く使えるえーレンズと聞いております。
返済は大変だとは思いますが、コンバインに比べればへでもねーですよ。
おめでとうございます。
253 :
134:2008/11/29(土) 22:58:30 ID:Hdr/HQrS0
俺が気になったのは小ボケが等方的に拡がっていないところ。
MTFを見ると開放10本の周辺15ミリでは放射線方向と同心円方向の
コントラスト差が20%ある。
例えば、ボケが綺麗と言われる(俺はそれほどでも無いと思うが)
αプラナー85/1.4は5%程度と少ない。
方向によってコントラストが違うので、ボケが楕円状になる。
これがボケが汚く見える理由だと俺は思う。
あまり気にしないのが良いと思うよ。
ナノクリってそんなにええの?
ナノクリを持ったら、プロになれる?
オイラの24-120ではダメですか。ああそうですか。結構いいお散歩用レンズと思っていたけど、ナノクリ欲しいな。
いっそうのこと、ニコンは全部ナノクリにすればいいのにね。コストはそんなにかからないでしょ??
どうよ。
>>251 軸上色収差でボケに緑の縁取りとかあり得ないwww
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:04:01 ID:wzj9fR6W0
希に見るダサイ外観が気に入らず、購入意欲が湧かなかったD700。
FX廉価版では、洒落たボディをキボン。
どっちのメーカーがいい?
24-70ナノクリが、現行・・・って、いつまでなんだろ?
なんか、そう遠くない将来、VRとか入れて、MCしないかな?
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:35:57 ID:9X+7r9xl0
1200万画素では、ナノクリは必要なし。
D700は古いレンズの欠点を補正して、まともに写すという意味で画期的なカメラ。
同じ性能のレンズなら、VRはない方が当然画質は良い。つまり光学性能を最大限に生かすなら、VRを安易に入れるべきではない。
広角と標準域では、VRの必要性は少ないので、VRなしで画質が良いレンズを選ぶのが賢い。
ナノクリトリス・・・・・・・・・・・・・・・
まあ不安定なAWBでは初心者には使えないわな。
普通の人間にはキヤノンのほうがいいだろう。
なんでもかんでもキヤノンこき下ろしている奴は馬鹿に見える
D700とD300はどっちが綺麗にとれますの?
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 01:17:07 ID:4cvNIITx0
葬式会場はここですか?
>>258 D700のムックでは開発者がF4の標準ズームに色気を見せてるから、
VRが付くとしてもVR 24-105mm F4G EDとか違う形になりそう。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 01:28:17 ID:EbH0G82FO
VRの有りと無しなら案外有りの方が画質良かったりするよ
小さいブレも補正されるから
全体的にシャープ率が高い
最高条件ではVR無しがいいだろうけど、
今ならVRがつくとしたら、16-85mm F4G ED VR とかかな
トカイッテミル
皆さん、俺のキャノン機と画質勝負しませんか
ピーカンの日にISO6400固定にして。いざ勝負
いいのかい?
俺は素人でも食っちまう男なんだぜ?
AWBなんか使ってる奴いたのか…。コンデジでいいよ。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 03:40:08 ID:ApsVg+db0
こういうの見るととにかく耐フリンジ、フレア特性の良いレンズが欲しくなるね。
暗くて扱い易くて値段そこそこのやつでw
コンデジだともっと顕著に差が出る場合が有るもんな。
DP1と他のコンデジの様に。もちろんこれはレンズ以外の要因も少なからず有るけど。
フリンジはボディ側の問題だしねぇ。
DPPなんかではフリンジ除去をやってるようだし、
もっと高速で高度な画像処理ができるようになれば
既存のレンズでもフリンジが出ないように見える。
>>259 ナノクリスタルコートの意味を理解しているのかな?
それはゴースト・フレアでコントラストの低下を防ぐ、コーティング技術。
カメラの画素数とは何の関係もない。
それ以上に14-24mmF2.8Gや24-70mmF2.8Gは光学性能が優れていて
いい写りをするというのは定説。
順光ならナノクリがなくてもいいんじゃないかな。ド逆光、太陽を入れて撮ってみたら
やっぱりゴーストが発生したことがあるよ。もちろんフードは付けていたが。
>>263 50/1.4がEDレンズをおごって色消ししてるんだって?なわけないだろw
レンズの修理で二コン修理センターへ送る場合、送料はどうしていますか?
着払いでいいのでしょうか?
(保障期間内です)
着払いで送りつけて正解
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 08:53:45 ID:aP/BY0ra0
不良品に限っては着払いでおkだろ
着払いで送った人、おられるんですか?
ピントの調整をお願いしたいのです。
>>277 525円とは、送料のことですか?梱包資材のことですか?
283 :
190:2008/11/30(日) 09:55:20 ID:j+C0bnAI0
さあ、今日も休日、明日からの仕事を充実させるためにも、今から撮影に出かけます。
今日は昨日よりもさらにいい天気だ、雲一つない空模様。とりあえずまた近所の喫茶店に行って
どこに行くか考えてみることにするよ。
行ってきま〜す!
ピント調整くらい自分でしたら?
調整機能ついてんだから
>>282 ごく最近、料金改定があった?先月までは資材込み735円だったという領収書があるんだが・・・
>>284 ピント調整なら自分でした方がいいね、同じレンズを二本もっているのでなければw
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:20:52 ID:D6ULGdHQ0
>>274 まあ、
>>259の認識は違ってはいるものの、
価格comでもそうだけど、ナノクリ!ナノクリ!と、ふたこと目には言い出すから、
少しうざかったんじゃないの。
実際、俺もそう思うし、35mm判で大きく重いレンズに高〜い金払うぐらいなら、
いっそ中判にした方が満足度高そう。
D3+24-70mm2.8Gなんて考えられない選択。そりゃ写りはいいだろうけど、
他の一眼レフとしての長所を潰してる感じ。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:38:36 ID:ejE1riUn0
>>286 それはあんた自身のコンプレックスの問題
他人からしてみりゃー
知ったこっちゃーない話
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:40:16 ID:SvV0feVG0
ナノクリアンチが集う プアマンズD3のスレはここですか?
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:48:16 ID:D6ULGdHQ0
>>287 コンプレックス?w 意味解ってから使ってくれ。別にいいけど。w
価値観を押し付けるアホがいるから書いただけ。
>>286 標準ズームとしては大きいけど、考えられないとか言うほどじゃないよ。
中〜望遠レンズには24-70より大きいレンズがいくらでもあるし、
APS-C機に縦グリとストロボつければ、そのD3の組み合わせの重量は軽く越える。
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:53:18 ID:owsA+0Qh0
ピント調整ついてないカメラも持っているので、
保障期間内で調整してもらう予定です。
黒猫で送ってみます。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 12:05:47 ID:D6ULGdHQ0
293 :
138:2008/11/30(日) 13:21:35 ID:xGdQ//myO
>>245 レスありがとう。ナノクリお持ちですか。ウラヤマシス。
>>251、253
具体的なご指摘ありがとう。なるほどな〜。そういう所みるのね。今まで全く気にしてなかったよ。
僕は印旛沼の脇の農道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は順天堂大学医学部の学生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関・高倍率の入試で合格を勝ち取ってから1年。
順天堂大学医学部に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「順天堂大学医学部・・・」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
順天堂大学啓心寮を巣立った先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、啓心寮に来てくださった先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は順天堂大学医学部の啓心寮の人間なのだ。啓心寮が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が啓心寮に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
啓心寮でのスポーツ科学部の人達に囲まれた厳しい日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の医療各界をになう最高のエリート予備軍である僕たちを鍛えるための 天の配剤なのでしょう。
順天堂大学医学部を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
この大学で学んだことにより、僕たち順天堂大学医学部の学生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大学哉。
知名度は日本一。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの農村の人には「順天堂大学です」の一言で羨望の眼差しが。
「医学部です」の次の一言で憧憬の眼差しが。
順天堂大学医学部に行って本当によかった。
順天堂大学医学部に入って本当によかった。
そして面接に来てくれた両親に感謝します。
有難う、お父さん、お母さん。
お兄さんのトロフイーも役立ちました。
予備校の先生が作ってくれた表彰状と、ぼくのサクセスストーリー。
5人の面接官に感動の涙を誘いました。有難う、先生。
僕の心のトロフイーは順天堂大学医学部に入学したということなんです。
そうです!僕は順天堂大学医学部生です!我ら順天堂大学医学部生 YES WE CAN!
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 14:19:52 ID:owsA+0Qh0
ナノくりくりくり
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 15:20:29 ID:EL+/bfqMO
50000円キャッシュバックだったらインパクト有り有りだったのにな〜
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 15:44:59 ID:5UvKyBFY0
>>296 社員のボーナスへのインパクトはそうとうなもんだろうな
D700で試したら、
24-70mm F2.8GとMicro 60mm F2.8Gを60mmで比較すると
Micro 60mm F2.8Gの方が上だけど、
24-70mm F2.8Gと今度出る50mm F1.4Gを50mm&F2.8で比較したら、
どうなるか興味ある
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:07:17 ID:/HZYLhRd0
14-24F2.8Gと24-70F2.8Gの24mmの比較でも14-24が上。24-70F2.8最高と
言ってるやつ多いが、24と60でそれ以上のレンズがあるのでは最高とは
言えないのでは。35あたりでナノクリのいいレンズを出してくれれば24-70
は手放すんだけど。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:29:07 ID:9EXNUEsR0
>>299 ED14mmF2.8D と 14-24F2.8G の14mmも比較した方がいいぞ、ナノクリでない14mmF2.8Dの方がよかったりして
>>299 複数の特定画角に特化したレンズを持ち出し、一本のズームレンズと比べるのはおかしくないか?
総合力で比べたら標準ズームの中では最高ってことだとわかりそうなものだが。
14-24や60で撮れない画角がどれだけカバー出来るか。
しかも設計の古い単より上だしな。
>しかも設計の古い単より上だしな。
本当か?
14-24<N>に関しては何を撮っても「本当」
24-70<N>はチャートは凡庸だが実写して初めて凄味がわかる
>>303 35mmとか低価格の単には負けてない。
角ボケじゃないのも大事。
>>304 24-70mmF2.8G、確かに買った当初は、別にこんなもんか、と思った。
しかし、いろんなジャンルの写真を撮っていくとじわじわと良さが伝わってくる。
特にイルミネーションを撮ってみた時は、感動すら覚えた。自画自賛ですみません。
さすがにマクロはできないが、風景ならこのレンズだけでこなせるんじゃないかと思った。
で、望遠はVR70-200mmF2.8Gは持ってないが、既に購入済みのVR70-300で私には十分。
あまり使わないし、広角ズームは18-35mmF3.5-4.5Dしかないですが、14-24mmF2.8Gは
非常に気になります。っていうか、今は購入資金がないので、物理的に無理。
でも、18-35でもよく写るよ。18mmの歪曲収差と解放〜F8までの周辺画質の甘さを許容すれば。
ここぞという時は24-70mm F2.8Gだけど、
その重さをしんどく感じる時はタムロンのA09も使ってる
撮影時は気にならないが、移動時は結構ずっしり来るんだよなぁ…
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:26:05 ID:Ek8IR79L0
設計の差で決めるなら、新しいほうが自ずといいって結果になるのでは?
後発の設計が悪いことは、市場に左右されるコスト以外ないでしょ
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:36:03 ID:yU2HiAW40
>>302 確かにこれ1本と言われれば24-70しかないわけだが・・・
最近重くて出番が無い。風景撮りに持ち出すのは14-24,60の組み合わせが多い。
普段はパンケーキつけっぱなしだし。
余談だけどD700にパンケーキつけた場合、14-24のレンズケースにすっぽり収まって
いつも持ち歩くのに便利です。
>>307 そうですね〜。普段の撮影はD700+MB-D10+ナノクリセット(24-70mm、60mm)で出かけますが、
私も移動中が苦痛で、帰ってきたらクタクタになります。でも、撮影の楽しさと帰ってからの
反省会で疲れが吹っ飛ぶよ。
旅行の時はD700+MB-D10、18-35mm3.5-4.5D、24-70mmF2.8G、24-85mmF3.5-4.5G、
VR70-300mmF4.5-5.6G、Micro60mmF2.8G、SB-900、その他予備電池(予備エネループ含む)
予備CFを持っていくので、かなりの重量。航空機では預かりが出来ないので、手荷物検査のの時に
怪しまれたことがあって、全部出して店開きしたことがあったよ。あまりにも理不尽なので抗議しましたが。
目的地ではレンタカーを使うことが多いね。使わない時は極端に荷物を減らしたりしてるよ。
例えばD700単体+24-85mmF3.5-4.5G、Micro60mmF2.8Gだけとか。でも、いつも「あのレンズが
あればなあ」と思ったりする。次回からはD700単体+ナノクリセットで行こうかな。
帰省するときは送り迎えしてくれる親戚がいるので、バックに入るだけの機材を詰め込んでいく。
長々とすみません。私はこんな感じです。
よくやるね。オレは50mm1本しか持っていかん。
>>312 なし。
プロでもなけりゃ、それでメシ食っているわけでもないし。
自宅から車で出かける時は、遊びでD300を持ち出したりしますが、D700の画像を見てしまうと
無理があるのかな、と思うときがある>D300の画像
何撮ってんだろうね、素人としては違和感を感じるよ。こんな大げさなのにサブ機がないのも変
5Dもちで5Dmark2を期待してたんですがでてくる画像にがっかりしてます。
またユーザーの傷のなめあいのようにくだらない画像をもちあげあってる姿にもヘキヘキしてます。
迷っていたD700でニコンに移行しようかと思うんですがD3x待つほうがいいですかね。
>>315 いや5D2を買ってやりなよ、キヤノン5D2で失敗したら大変だから5Dユーザーは5D2を買ってあげるのがいいよ
>>314 別に怪しい写真は撮ってませんよ(笑
24-70は屋外風景用、24-85は旅館・ホテルでの記録写真用、VR70-300は風景でも使いますが、
旅先での鉄道撮影にも使うね。後は臨機応変にその時の状況に応じて・・・旅行といっても国内
だけなので。
私は不器用なので2台のカメラを同時に使うことが出来ないんですよ。迷ってるうちにチャンスを
逃したりする。私も素人なんで。
>>317 自己レス
誤 2台のカメラを同時に使うことが出来ない
正 2台のカメラを同時に使い分けることが出来ない
>>315 ヘキヘキってなんだw
辟易(へきえき)だろ。
>>317 不器用じゃないでしょう、それだけ道具を一杯持っていくというのは。
とっかえ引き換え2台のカメラを同時に使うんじゃなくて、サブはレンズ交換の手間を省くために用意しておくという手もあるでしょう。
>>316 写真学校でプロを目指してるんですが、思った以上にニコン機で
仕事をされてる方の多さに驚きました。
このままキャノンでいくと1D系に手をだすことになるかと思うん
ですが、ニコン機のフラッグシップの価格的な設備投資効率の
良さも今後レンズ資産を増やしていくうえで今の時点での選択が
重要かなと思ってます。
322 :
310:2008/11/30(日) 20:12:07 ID:j+C0bnAI0
>>313 今まで旅先でカメラが壊れた経験がないので、バックアップはないですね。実際はあるのですが、
D300では画角が違うので使いにくくてD300を本気でバックアップするならDXレンズも持って
いかなくてはいけないと思うので、今は自宅で留守番しています。
323 :
310:2008/11/30(日) 20:15:44 ID:j+C0bnAI0
>>320 あ、あったバックアップ!コンデジです。CASIO Z-1200。画質は雲泥の差ですが(笑
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:39:20 ID:Hu/newZaO
D700で広角写真を撮るには、どの広角レンズがオススメですか?
14-24は買えないので、それ以外のズームレンズを教えてください。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:50:32 ID:A2oeaHtt0
>>321 >ニコン機で仕事をされてる方
ってどんなジャンル?報道とか雑誌の作例と新製品レビューとかじゃないだろなw
ニコン機で仕事って嫌な予感w
タムの17-35
328 :
310:2008/11/30(日) 20:52:37 ID:j+C0bnAI0
>>325 タムロン17-35mmF2.8-4は評判がいいみたいですが、逆光に弱いという話も聞く。
でも生産中止になりました。運よく新品を見つけたら要チェックですね。
私は純正18-35mmF3.5-4.5Dを使ってます。逆光に対してはナノクリ並みとはいいませんが
割と強く、これは現行品です。17-35mmF2.8Dも現行品でありますが、さすがに15万円くらいします。
後はシグマ12-24mmF4-5.6とか17-35mmF2.8-3.5とかありますので、お好み次第で。
一般的にはシグマは逆光に弱いといわれています。
>>321 5D2もボディ性能はクソみたいなもんだけど
ようは機種については自分が気持ちよく撮影できるのを選べばいいんだよ
まあ、はっきりいうとレンズで決めるのがいいよ
自分の表現の幅を広げられると可能性を感じる
レンズのラインナップがあるメーカーを選べばいいよ
新機種のレビューじゃないんだから
等倍で解像度の比較することぐらいしか楽しみがないのなら別だが
ボディの性能なんて多少時期がずれるだけで
今後はCもNもどちらも同じようなものを出していくよ
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:54:51 ID:8MMLwuFH0
NIKONの上級機は頑丈という点では間違いないから
素人ならサブ機はいらないんじゃないかと思うが。
プロなら同じの2台だろうし。
結局メイン機より下位機種の「サブ機」はいらないんじゃないか?
>>330 あんまり写真を撮ったことのないやつの意見にしか聞こえない。
D700ユーザーならD700 2台買えば済むこと。
333 :
310:2008/11/30(日) 21:13:17 ID:j+C0bnAI0
>>330 ん〜〜、今日の撮影でライブビューを使う機会があったのですが、2〜3回シャッターを切ったら
突然切れなくなって、普通の撮影なら問題なし、なぜなんだろうと調べてみたら本体電池の消耗が
原因だった。残量を調べて見たら58%だった。残量ゼロになったらMB-D10側に移るはずだが、
58%では移らないわな。設定でMB-D10に移して撮影再開したが、夕焼けの撮影だから一瞬焦った。
なぜ夕焼けにライブビューって、それは高速道路のPAで柵の上からその夕焼けを撮影するためでした。
>>331 D700は現金を工面して購入し、24-70に至っては借金して買ってますので、D700もう一台購入など
もってのほか、いろいろ持って行っているが、どんな被写体にもレンズで対応するという目的で
持ち出してるので、同じカメラ2台もいらない。そんなに金持ちじゃない。
335 :
134:2008/11/30(日) 21:24:57 ID:xke/wrZa0
>>330 ボディは頑丈かもしれないけど、中身はどうだろね。
デジタルだもんね。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:48:11 ID:A2oeaHtt0
>>330 >NIKONの上級機は頑丈という
ほんとか?5年間保証なんていらないくらい頑丈なんだな。
>>334 お前な、あれだけ自分の撮影機材を捲し上げといて1台ってな、いくら丈夫なニコンのカメラだって
ぶつけて故障なんてあるわな。調整やゴミ取りだってあるわな。使えなくなる時だってあるんだわ。
ハイアマだって同じ機種2台持ってる人沢山いるわ。金持ちとかそういう問題じゃないよ。
いつD700買ったかわからんけど、レンズとっかえひっかえしてたらゴミだいぶたまったろ。発売時
買った俺は先週3つくらいゴミが見つかった。3日間でやっとなくなったようだ。どうやらscに出
さないで済んだようで助かっているけど、1台じゃきついぞって、d300あったようだな。
>>339 あなたに「お前」呼ばわり筋合いないですね。
俺は写真でメシ食ってるわけではないって言ってるじゃないですか。
旅行先で故障したら故障した時のこと、諦めなkりゃいけないときは諦めなきゃいけない。
帰ってからSSに持ち込んで修理したら済むんじゃないの?
旅行先の土地は逃げるもんじゃないんだから、また時をみてリベンジしたらいいだけのこと。
D700をもう1台買うお金があれば、撮影旅行に行く費用に使ったほうがいいと思いますけど。
ゴミ、ゴミっていうが、JPEGでもRAWでもNX2があればレタッチブラシで簡単に消えるんですけど。
実際、電線が邪魔で消したことがあるんで。
アドバイスはありがたいと思っておりますが、あなたとは価値観が違うようです。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:15:07 ID:7/hi8/pB0
>>325 14-24しかないと思うけど。俺も回り道したクチなので偉そうな事言えんが
結局、資金ゼロで家庭内借金して買ったよ。全く後悔無し。正直、24-70処分して
女房に借金返済したいのだが35mmGあたりが出てくれないとどうにも身動きとれないし。
>>327 >>328 ありがとうございます。
タムロンの17-35ですか。
でも生産中止になってしまったんですよね。
シグマの12-24は周辺描写がイマイチみたいなのと、
そこまで広角は求めていません。
となるとニコンの18-35くらいしか選びようがないですね。
このレンズの周辺描写や歪曲はどんな感じでしょうか?
タムロンとの比較も教えていただけるとありがたいです。
>>340 336 に関しては違いました。本当にすみません。
346 :
328:2008/11/30(日) 22:32:04 ID:j+C0bnAI0
>>344 周辺描写は2段くらい、F8くらいに絞ったらそれなりの写りだと思います。あくまで私の感想ですが。
歪曲は18mmでは目立ちますね。NX2で歪曲収差を補正する機能があったと思いますが、名称は
失念しました。申し訳ありません。
タムロンは生産中止になりましたが、中古を探してみてはいかがでしょうか?ちゃんと保証してくれる
ような店なら安心だと思います。私も某所でこの中古を発見しまして、19,800円だったのでおもわず
店員を呼ぼうとして思いとどまりました。
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:37:26 ID:S+6npOtW0
>>317 国内旅行しか行かない貧乏人が、フルサイズを持っても意味ないよ
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:38:39 ID:S+6npOtW0
日本国内なんて、どこ行っても同じような被写体ばかりだろ
下らんものをとるために大金を出したり、重い機材を持って歩く必要などない
349 :
134:2008/11/30(日) 22:43:43 ID:xke/wrZa0
>>343 24-70を買うか、50/1.4G, 35G(予定), 85G(予定)を買うか悩むな。
値段は同程度?ズームの利便性と単焦点の機動性の勝負か?
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:49:59 ID:S+6npOtW0
>>350 はあ?おまえのような低学歴・低脳に言われる筋合いはない
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:59:38 ID:Hu/newZaO
>>342 お前さー、馬鹿?
NXからNX2になって自動レタッチブラシでゴミ取りが楽になったよな。だからって
ゴミが中に入ってて良いって論理にはならんし、いらない電線を写してもいいって
な理屈にならんわな。
>ゴミ、ゴミっていうが、JPEGでもRAWでもNX2があればレタッチブラシで簡単に消えるんですけど。
>実際、電線が邪魔で消したことがあるんで。
要するにお前はアホなのに、自分の撮影旅行を自慢げに喋っているアホさ加減が馬鹿なんよ、ハゲ!
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:05:18 ID:xwTrUyvl0
>>319 漢字知らない麻生総理が書き込んで来てるんだよ。
>>353 いくら捲し立てたって俺は乗らないぞ。
明日から仕事だからもう寝る。
徹夜でもして頑張ってくださいな。
>>344 横レスだけど、タムのA05逆光にそんなに弱くはないですよ。ま、強いとは言わないけど、
ちょっとハレ切りしてやれば大丈夫。自分の個体だとワイ端でF4まで絞ってやれば十分
シャープに写ります。ただしワイ端での歪曲収差はひどいけどね。普段はF100の常用
レンズにしています。デジのフルで使った事ないからあんまりアドバイスにならないと思う
けど参考までに。
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:19:16 ID:ApsVg+db0
うおおお、アクティブDライティング使うよりは
ピクチャーコントロールでコントラストをオートにした方が
輝度差が激しいときも潰れず素直で思った通りの絵が出てくるな。
ニュートラル・輪郭強調0・コントラストAUTO・彩度AUTO、これに決めた!
5D2スレでサンプルがボチボチ上がってきてるけど、なんかスゲェことなってるよ。
解像感がハンパじゃない。ちょっと引いた。
360 :
名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:30:58 ID:xNdbTHse0
写真を撮ることで生計を立ててる人じゃなければ、サブ機はどーでもよくね?
故障したら今日は残念。。。でいいわけだし。
もちろん尼であっても、どうしてもこのシャッターチャンスを外せない!というならサブ機を用意するだろうし。
まあ、そもそも言っちゃえば、D700をメインで使おうというプロはいないと思う。。。
>>359 解像感を出そうとアンシャープマスクかけすぎ
期待の広角引き写真はモヤモヤ
70mm以上の高価なレンズで近距離かブツ撮り専用
スナップに使用するのは難しそうだし三脚必須っぽい
風景はまだフィルムの中判以上だね
このレベルだと安価&古いレンズもOK更にかなり暗くなっても三脚から開放されるD700の方がいいねぇ
363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2008/11/30(日) 23:45:28 nKFmcQqn0
こんな意見もあるが御前等どうよ?
361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 23:35:54 ID:0Q5Gsjta0
>>359 解像感を出そうとアンシャープマスクかけすぎ
期待の広角引き写真はモヤモヤ
70mm以上の高価なレンズで近距離かブツ撮り専用
スナップに使用するのは難しそうだし三脚必須っぽい
風景はまだフィルムの中判以上だね
365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2008/11/30(日) 23:48:48 X3e7u+ww0
>>363 シャープネス0で現像したカバ出そうか?
ほとんど変わらないよ。
>>361 jpg撮ってだしの画像もいっぱいアップされてるけど、それでも解像感は桁違い。
広角引きの画像もすごかった。高画素機のD3XやD900を出す価値があるってこと。
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:13:43 ID:yZ0kXu5E0
>362
>解像感を出そうとアンシャープマスクかけすぎ
まあ5Dからそういう設定だったからな
一見凄いんだけど
あれで価格の連中がごまかされて、5Dは凄い・・・って事のなっちゃった訳だ
等倍で見ると、潰れまくってるんだけどね
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:38:52 ID:3AA6xJdB0
D800まだぁ〜? D700xでもいいから。 まだなの? いつ出るの?
24Mでナノクリと50mmしか使い物にならなくてもいいから。
D3xの発売後、更に半年も待たされるの?
ニコンすっかり陳腐化しちゃったね。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:41:57 ID:3AA6xJdB0
ニコンだら煮詰まちゃった。そんな感じ。
>>366 「低画素機の優位性」とやらがただの幻想だったことがα900と5D2で
完全に曝露されちゃったからなぁ。
キャッシュバック延長する以外に策はないというのは、メーカーが一番
理解している。
α900はとてもいいけど、
あえて、いやらしく等倍鑑賞するとコンデジ画質が露呈するね。
幻想だと思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:49:40 ID:3AA6xJdB0
1200万画素クラスのデジ一眼がサイコー!!!
そんな時期が確かにありました。今はもう陳腐化しましたが。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:53:35 ID:MECkPKaIO
さあ、キヤノネットの火病踊りで発表前夜祭は盛り上がっておりますw
低画素低解像フルサイズ機の葬儀会場はコチラですか?
5D2のノイズに絶望したやつがこっちに八つ当たりしてきたか。
笑えはするけど、同情できんなぁ。
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:16:31 ID:3AA6xJdB0
D700が頼るものはもうバッテリーパックしかない。
そうだ合体だ!
合体合体合体合体合体合体合体合体合体合体合体合体合体合体・・・・
>>374 プロ機でありながら「常用感度ISO1600」に絶望したやつならここにいるが何か?
>>374 > 5D2のノイズに絶望したやつ
向こうのスレは画質番長復活祭開催中だぞ?
粘着ネガ厨は何匹か紛れ込んでるけど。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:23:23 ID:S4i/eJH90
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:27:35 ID:3AA6xJdB0
D3の性能を劣化させたのがD700
プロ機でありながら常用感度ISO1600。
この性能を劣化させてD800が生まれます。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:29:36 ID:Mdoao3/o0
>>373 葬儀会場?
価格コムを見ればよく分かる。
売れて、売れて お祭り状態 余裕です。
しかし価格コムを見るとほんとデジタルカメラに求めるのは画素数だけなんだなぁと思うね。
そりゃ何時まで経っても高画素化へ歯止めがかからんわけだわ。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:49:15 ID:bU58nOQp0
5D2スレ今見てきたけど、あの粘着してるの、よく言われるニコ爺なの?
この時期に他社スレに粘着するニコファンがいるとは思えない。
日が変わってわずか1時間足らずで、
もうIDが真っ赤になってる粘着君がこのスレにもいるじゃないか>ID:3AA6xJdB0
こういう陰気な奴らの生態は常識では測れないよ
カバの写真に発情したのかね?まったくおめでたい奴らだw
あいつら5D2のどの写真を見てあそこまで勝ち誇ったように満足してるんだろw
キヤノンユーザだけど、5D2スレにもD700スレにも変なのいるよね
お互い迷惑だけど実は暴れてるのはgkか4/3厨だったりして
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 03:22:25 ID:m0Xfa+fiO
4/3厨ってまだ居るの………??
なんか可哀想な人達だよね、三流メーカーに騙されて。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 04:09:33 ID:QPOBNDsK0
>>176 ISO200程度でノイズまみれ。。。空の小さな点々はまるでコンデジのような描写。こんなカメラいらね。
388 :
355:2008/12/01(月) 06:49:40 ID:UHN6acXO0
おはようございます。出勤前で時間があるので書き込みします。
>>358 味方になっていただいて、ありがとうございます。
関係のない話で済まないが、今日は少し身の上話をさせてください。読みたくない方は
読み飛ばしてください。
私は小さな派遣元会社、システム(業務アプリ)開発を業態とする社員100人程度の会社に
在籍しています。その中で総務・経理・労務管理・法定事務の仕事をしています。34歳独身で
年収は430万円です。結婚して子供が生まれたらもっと撮影旅行などうつつを貫かしてる場合では
ないでしょう。
その社員の中には土・日曜日が定休の者や火・水曜日定休の者やいろんな境遇を抱えた社員が
います。そんな中で仕事をしていますので、私の休日も日曜日が
休日だったり火・水曜日が休日だったり、もしくはその片方が出勤、その振休があったりします。
何が言いたいか、それは先の予定が全く立たないのです。大きな仕事、例えば3月の労働保険の
概算・確定保険料の届けの提出、7月の社会保険の算定基礎届提出、年末調整の時期などは
休日返上で仕事をしています。それはどこの会社でも同じだと思います。
と同時にそのような仕事では会社にいることが仕事という側面もあります。入社11年目ですが、
有給休暇は全く消化することができず、ここ5年くらいは最大日数である40日というのが続いて
います。有休を使って海外旅行なんてもってのほか、せいぜい週末や火曜・水曜や3連休を
使って国内旅行をするのが関の山です。どうしても行きたくて新幹線に飛び乗ったことも度々
あります。
そんな状況ですから、楽しみといえばささやかな旅行に行って写真を楽しむことくらいです。
389 :
355:2008/12/01(月) 06:51:42 ID:UHN6acXO0
続きです。
>>348 >日本国内なんて、どこ行っても同じような被写体ばかりだろ
>下らんものをとるために大金を出したり、重い機材を持って歩く必要などない
もっと日本の良さを見直してみたらいかがですか。春夏秋冬、同じ場所でも季節によってまったく
違う表情になります。私の郷里は宮崎ですが、正月休み、GW、盆休みに帰省していますが、
まったく同じ所に訪れてみても、全く違う景色がそこにあります。だからそれぞれの季節にカメラを
持って行って撮影したいと思うのです。
これは宮崎に限らず、全国各地にも言えることではないでしょうか?極端な例をあげれば北海道・
東北など冬になれば雪が積もる土地なんかは四季によって全く違う。
だから「同じような被写体ばかり」という結論にはならないと思いますが、どう思いますか?
説教じみたことを言いますが、人を攻撃する前に、あなたはもっと感受性を養ってください。
私に対して攻撃するならいくらでも攻撃してください。前にも書いたように、いくら攻撃したって
私はもうこれ以上相手にしませんが。
最後にここに集まっている皆さん、私のせいで不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
さ、私は今から身繕いをして出勤します。みなさん頑張ってください。
長々とすみません。さようなら。
34歳年収430万円か。
キモい話すんじゃねーよ。
そんな低収入でカメラ買って楽しめるわけねーだろ。
貯金でもしとけ。
独身持家だったら年収250万円でもカメラ楽しみまくりだよ。
今はD700に14-24、24-70、70-200、200-400というラインナップ。
他に趣味もないし年末にはニーニーとサンニッパを追加する予定。
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 08:38:48 ID:Cf6N0BexO
>>390 あんたの年収、晒してみろ!
30代の平均年収を知ってるのか?
低収入と言いきるなら、さぞかしぎょうさん儲けてるんだろうな!
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 08:52:36 ID:MECkPKaIO
さて、ネットセレブの登場です。
>>388みたいなマジメな若い働き手を,年金もらってる爺がバカにしている。
クソ爺はだれに養ってもらってるか判ってんのか。
年寄りは若いモンの犠牲で,今の生活できてるんだぞ。
ひどい日本になったもんだ。
396 :
390:2008/12/01(月) 09:16:41 ID:aFEkVgrDO
俺は29歳で年収800万円だ。
少なくは無いが、別に自慢するほど多くもない。
が、ちゃんと結婚もして子供もいるしマイホームも買った。
それでいて今年カメラ関係で40万円は使った。
お前らみたいなロクに社会貢献もしないくせに、いっちょ前にカメラなんぞに金を費消する人糞製造機を見ると、軽蔑する他ない。
みんな、カメラを買って、景気回復に貢献しよう。
お金、がんがん使えば、景気も良くなるし、未来も明るいと思うよ。
い〜っぱい、お金使おうよ。そしたら、会社もどんどん儲かるし、
儲かれば、景気よくなり、給料もあがるし。給料あがれば、またお金使える。
年末の倒産で途方に暮れてる
>>396が目に浮かぶ。
D700に24-70F2.8G、70-200F2.8G、80-400、ナノクリ60とナノクリ105、35F2、50F1.4、85F1.8で
遊んでます。平凡な集め方だけど。
最近、気になるのは14-24です。重さは気になりませんが、値段が高いので。
やっぱ広角は違いますか?買ったほうがいい?
それかリニューアル50F1.4Gを迷ってます。
300F2.8とかは、予算が届かないのであきらめてます。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 09:43:29 ID:MECkPKaIO
>>396 なに防衛線張ってんだよw
ビクビクするならちゃんと職見つけてから書き込めよw
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 09:49:58 ID:Cf6N0BexO
388ですが、トイレ休憩中にケータイでチェックしています。
>>395 反論して気持ちを害されたら、申し訳ありません。
年金生活者が現役時代に頑張ってくれたから、今の豊かな生活が
出来ていると思います。
敬意を表したいと思います。
>>396 悪いけど自慢にしか聞こえないけど。
しかし、妻子がいて家のローンで家計は火の車じゃないですか?
カメラに注ぎ込むお金も節制したらどうですか?
奥様の心労をお察しします。
社会貢献って、お互い身の丈にあった税金や社会保険料を納めてるだけ
じゃないか。
あんたの言っていることは、訳が分からず支離滅裂なことを
言っている麻生総理大臣と同じ!
>>401 ネットでしか夢を語れないやつにマジレスすんなよ。
放っておいてやるのも優しさってやつだ。
>>401 いい加減ウザい。
年収430万円ですか、すごいですねえ。
って褒めてほしいのか?
どっちにしても君は2chに向いてないよ。ちょっと煽られたくらいで
ムキになりすぎ。
>>399 14-24mm F2.8Gは遠近感を強調した写真を
撮りたいのなら買った方がいいと思う。
自分はいずれ買うつもり。
自分も24-70mm F2.8Gを使っているけど、
普段使いならこちらの方が使い易いと思う。
何このクソ展開。低画素の鬱憤かw
>>403 どうでもいいが働けニート。
ママを脅して買わせたカメラを毎日いじって
2ちゃんで妄想収入を書き込んで‥悲しい奴だな
収入がナンボでも、安いカメラでも
大人は自分で稼いだ金で趣味を楽しんでるのだよ。
まずは自立しなさい。
むりやりこじつけるなぁw
さすがにその展開は無理ありすぎ。
低いのは画素だけにしとけ。
>406
>低画素の鬱憤かw
12メガが低画素でつか?
おまいは相当な低学歴だろなw
高画素とか低画素とか行っているオマエラ、
D700は、大画素だぞw
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:33:47 ID:Cf6N0BexO
昼休みで、メシ喰いながらケータイで見ています。
私のせいで変な展開になって申し訳ありません。責任感じています。
>>405 私も14-24は気になってはいるのですが、14mmで何を撮るのか?
と考えた時に20万円も出しで購入する価値があるのかなと。
今のところ18mmあれば十分だから当分保留することにしたよ。
建築物を撮ると面白いぞ。殆どそれしか使わんけど。
年収が恐ろしく低い、一応プロカメラマンだけどさぁ
おまえら、D700の話もしろよ
ここはD700後継機とキャノンと年収の話題でループします。
416 :
405:2008/12/01(月) 13:04:56 ID:/ess/3ftO
>>412 東京23区内には庭園が多いのでそこで撮りたいと思っている。
あとは建築物ですね。
遠近感を特別に強調しないのであれば24-70mm F2.8Gで充分。
100万以下で十分楽しめる、安い趣味だ。
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:09:05 ID:16mRN9+QO
いつまでも年収ぬかしてるんじゃねーぞ!
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:10:35 ID:16mRN9+QO
いつまでも年収ぬかしてんじゃねーぞ!
年収の話題に飽きたので、そろそろキャノンの話に移っていただきたい。
時差攻撃に機体。
レンズのURLが落ちてるなぁ。
わくわくするぜぇ・・・。
D3xにもセンサークリーニングは無いのか…。
ダメじゃん。
センサークリーニング付けたら、
視野率が95%になるだろうがw
>>424 これ使う香具師は、弟子がカメラのメンテやるからなくていいんだよ。
>>426 センサークリーニングは無水アルコールを使って自分でするか
アシスタントにやらせろ、ということですね。
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:01:31 ID:16mRN9+QO
画素数だけ?
ゴミとりなしはきついだろ
スタジオ用を強調してるね
D4に期待たね
429 :
844:2008/12/01(月) 14:02:52 ID:mgmRAXmB0
ゴミとりはD3クラスにはいらんだろw
何をいまさらw
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:05:50 ID:yFkdQpxl0
もうD3X買うよ!!!!
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:52:18 ID:Cf6N0BexO
またトイレから失礼。PCでインプレス見て知りましたD3x。
微妙なスペックですね。私は買わないな、っか買えないな。
高感度犠牲にして画素数アップ、低速連写、なかなかツボを付いていますね。
高画素信仰者は買うかもしれないですね。
私は高感度犠牲、低速連写、ゴミ取りなしで除外にします。
私には帯に短し襷に長し。
後はレンズの発表はあるんだろうか。
>>434 買えないけどサンタさんが持ってきてくれるって約束したもん!
24.5Mpixにレンズが耐えることは分った。
D700x…出るよね?(涙目
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:54:49 ID:Cf6N0BexO
>>434 ここはD700スレだったよな。
一瞬間違えたと思ったよ。
D700信者はヌコンから梯子はずされちゃったね。
D800かあ‥
まさか自分のメーカーに最後のトドメを刺されるとは
誰も思わなかったよね。
チョット可哀想になってきた‥
>>439 D800はすぐには無いと思うよ。
D3Xと同じ撮像素子にしようとすると、撮像素子周り以外同じ部品使ってる
D3とD3Xとの価格差を考えれば、ボディをD700並にしてもかなり高価だ。
D3桁の今までのリリースタイミングを考えると、D800はD4と同世代だと思う。
D3xの価格見たら売れないと思ったわ。
ボディはD3のほぼ使い回しなのに90万は高すぎる。安くなっても70万はするだろう。
ライバル機種の3倍の価格設定はボッタクリとしか思えない。
D3xの感度低くね?
>>441 >ライバル機種の3倍の価格設定
おいおい、ライバル機は1Ds3だよ。
で5D2やα900のライバル機は不在・・・が何時まで続くのかが問題だけどね。
444 :
355:2008/12/01(月) 18:08:58 ID:UHN6acXO0
>>440 ほぼ同感。D700からD3xへの期間を考えると、早くても来年の5月位じゃないだろうか。
もしくはD3からD3xへの期間を考えると来年の今頃かも知れぬ。
それよりレンズをリニューアルor再編を早くしてほしい。D3xは商品撮影が目的ということで
PCレンズが揃ったことで、発売に踏み切っても問題ないだろうというニコンの判断だろう。
D700のユーザーは、よく写るリーズナブルな標準レンズを求めているわけで、これも来年の
D3xの下位機種の発売を待たなくてはいけないんだろうか。
それにしてもD3xはオープンプライスと言っても店頭予想90万円とは目が廻って気絶してしまう
価格だね。今これを即決で購入を予定する方は、どういう方だろうか。
業務用ならありかも知れんが、趣味の世界は法外な値段でしょう?
>>442 コマーシャルフォトでは低感度必須。
ISO50を常用にして欲しいくらいです。
低感度化のために、たぶんローパスとかで集光量減らすとかしないといけなかっただろうので
ノイズの面でニコンも苦労したと思う。
>>445 う〜ん。俺的にはやな流れ。
感度命ではないけど動く物を撮る機会が多いからな〜
低価格帯にもその流れがくるのだろうか・・・
447 :
355:2008/12/01(月) 18:17:11 ID:UHN6acXO0
ニコンはD3、D300、D60、D90の販売の成功で、ちょっと殿様商売してないかい?
F4時代からのニコン信者でも今のやり方は疑問に思う。もう少し民生用で中間のレンズの発売を求む。
D3Xがあの値段じゃ、2450万画素のD700X、もしくはD800は当分は出ないな。
ちょっと、ホッとした。
すんません教えてください。キャッシュバックの用紙に貼る
バーコードなんですが、シールを剥がしただけじゃダメで
箱ごと切り取る必要があるんでしょうか?
箱ごと切ってもいいけど、シールだけでいいんじゃないの?
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:08:31 ID:cTg4C6/30
D3Xの発表で、D700が高騰するのは間違いないな。
α900と差別化した高感度に強い2400万画素を期待して待っていたニコンユーザーは多かったはず。
ところが、D3Xの高感度性能はα900を越えるものではなかった。だから、D800も同じようにISO1600が常用限界。
ならば、多少画素数が少なくとも高感度に強いD700を買う層が増えるだろう。
或いは、マウント変更で5DMk2に逝く人も増える予測。
解像度と暗所性能を両立したものは、5DMk2しかないのだから。
>解像度と暗所性能を両立したものは、5DMk2しかないのだから。
キヤノンは代々、暗部のカラーノイズでまくりでISO100でも暗部は猛烈なカラーノイズがでていた。
少なくても5Dまではそうだった。5D2でそこはそんなに改善されたのか?
はー・・・折角ニコンがキヤノンと並んでシノギを削れるようになったのに
5DUでまたキヤノンの天下になるのか・・・orz
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:18:31 ID:UPHcDFXT0
>>449 要はバーコードがはっきりと読み取れればOK。
箱ごと切り取る必要はないです。
自分はそれですでに3万円ゲット。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:22:41 ID:YrPpYlSy0
>>451 アフォですか?D800出たらD700が大量に売りに出されて暴落するよ
というか消えて存在しなかった事にされるよ
456 :
355:2008/12/01(月) 19:24:01 ID:UHN6acXO0
>>451 D700買っておいてよかった。ホッとした。2年後3年後は知らんが。今の写真でも満足だから
もうどんなカメラが出てきてもどうでもいいや。部品の寿命が来たらどうしようもないが、
そうでなければもう買い替える気は全くなし!!
>>455 そういう口調で発言するから昨夜〜今朝のようないい争いが生まれる。
過去ログをよく読んでください。
ここでつか?
キャノネットが負け惜しみにオオボラ吹いてるスレは!
これからの高画素版デジイチは、2タイプに分かれる。
高画質 ⇒ ニコン
糞画質 ⇒ 観音
(www
極小画素では1600までが限界なんだということだなw
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:33:42 ID:UQqnc5Ey0
くすんだ絵を綺麗という目がろくに見えない
爺さんが集まるスレはここですか?
高感度も連写も効かないD3Xの素子使った廉価版とか相当なキワモノになるな
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:35:51 ID:qzcTCGqpO
ついにD3x発表されたのね
>>462 激しく同感。そんなのいらない!!何のためにD3・D700の高感度性能を我々が評価したか、
まったく無視しているよね。そんな用途を特化したカメラを法外な価格で発売しても、ニコンに
とっては何の儲けにならないと思いますが。
今回のニコンのやり方は幻滅しましたね。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:54:12 ID:UQqnc5Ey0
いや売れないよw
絶対w
>>465 D700使ってますが何か、素直に思ったことを発言しただけですが、解釈はいろいろあるんですね。
高感度が必要ならD3やD700使えば良いだけの話じゃないの?
つーか「x」に求められるのは高解像度であり、高感度じゃないし、
最初から用途が特化したカメラじゃん。
高感度よくて、さらに解像度アップなら「D4」になっちまうよ。
キヤノンの1Ds見てても、最初からこうなる事は解ってそうなもんなんだけどなw
>>466 まー、飛ぶように売れたら吃驚だわなw
>>469 そうですね。当分D3・D700でいきなさいっていうニコンからのメッセージだと思う。
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:20:40 ID:1/HTmFwmO
最近のキャノネットは、「オレ、オレ、詐欺」なみだなぁ!
(www
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:32:54 ID:RL73sYY5O
高感度と高解像が欲しければ5D2があるじやないですか
高連写もそうそう必要ないベ
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:39:21 ID:cTg4C6/30
>>471 俺もそう思うた。
D3Xの発表で、D800を買う気が失せた。
ニコンにいる限り、D3 D700の選択肢しかないことになる。
今更、1200万画素で撮る気はないので、マジでキャノンに移ろうと思う。
ニコンを見放すだけのインパクトが、D3Xの値段と仕様にあった。
もう、ニコンは廉価版でISO3200でまともに撮れる2400万画素は、3年出せないことがわかったから、
5DMK2に逝くしか選択肢はなくなった。
番号のコテハン消し忘れたままレスしたから、なり済ましと勘違いしたんでしょうが、
>>355 から
一連の流れを見ていただけると同一人物であることは分かってもらえると思います。
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:47:24 ID:MECkPKaIO
5D系の開発者は気の毒だよな。
自分達は頑張っていいもの作り上げたのに、
世に出てみれば、キヤノネットの他機種叩きの武器にされているだけ…
5DMK2って2400万画素あったっけ?
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:50:16 ID:jKPl2IZj0
しかし、こんどのニコちゃんのフルサイズ ISO100〜1600だってさ。
仮にもスタジオ専用機で、高感度域が不要という理屈にしても ISO100〜は無いだろ
スタジオ鳥ならISO50必須
改めて、α900の良さを実感するXデーだったな。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:54:31 ID:sJ25fEz80
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:55:49 ID:cTg4C6/30
2100万画素と2400万画素の違いなんて、無きに等しいでしょ。
縦横ピクセルの不足は7%弱だから、見分けるのは困難。
ほとんどレンズ解像度に依存する。
1200万画素は、1000万画素機とほとんど違いが判らないレベル。
単焦点やナノクリ使うなら、1200万画素のFXは論外。
単焦点やナノクリは、DX範囲でさえ2500本解像するんだから。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:56:33 ID:bU58nOQp0
プロの意見を下にしてるので、ISO50使えます。
>>477 水子同然の5D2じゃ武器にゃならんだろ!
>これからの高画素版デジイチは、2タイプに分かれる。
>高画質 ⇒ ニコン
>糞画質 ⇒ 観音
>(www
WWW
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:58:58 ID:6VEUsk9W0
>>482 ISO 100に対し約1段(ISO 50相当)までの減感でしょ
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:03:49 ID:QfezydXT0
つか、その「自称」高感度優秀の某カメラは、フルサイズなのに、たった1200万画素MAXで、敗北宣言つーことだろ?
αユーザーあたりは、1200万画素なら当たり前だろwと失笑していたかもしれないが。
しかし、ここにきて、「真に高感度が優秀なカメラ」が事実上、決定した様なものだ。
言わずと知れた、α900だけど、
2400万画素という画素ピッチ的には厳しい条件にも係わらず、詳細なディテール描写と高感度の両方を実現したカメラなのだ。
>>484 そう、通常感度よりDレンジが狭くなる。あくまで予備的機能。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:05:18 ID:YrPpYlSy0
D700の販売をこれからも続ける限り
現行フルサイズ画質最下位の地位は不動ですね
これ以上落ちることはないからある意味買って正解かも
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:06:11 ID:ncShLgav0
潔さというかαの姿勢も、カッコイイね〜。対称的だよ。
■最初ら強気の2400万画素。 1200万画素(程度笑)で諦めない。
■しかも、ISO100〜1600(笑)という弱気な姿勢をとらない。
>>485 そういう書き込みはα900スレでやってください。もう飽きました。
今の不況を考えたらそんなに価格下げれるわけでもないのに、値段見て見放すインパクトあったとか
もうアホかと・・・
今の状況で予定通り高画素版を発表・発売するニコンは凄いと思うよ。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:19:22 ID:1bi3nkYZ0
>>485 そうかもな。
フルサイズなのに、高感度特化モデルは1200万画素迄が限界だと・・・
2400万画素では、到底対応できないと・・・1600迄でやっとかっとですと・・・
いま、結論を出すよりもう少し待てってことじゃないかな。現に古い話ですが、D100からD200までに
3年半もかかったわけだし。私はできるだけ長く現行品であることを祈ります。そのほうが部品保持
期間(生産中止後7年)が長くなるわけだし。ユーザーにとってはそのほうがメリットが大きいと思います。
これから先、最新機種に買い替えるにしても、その前に使っていらカメラをすぐ売却するわけじゃないし。
みんながみんなそうじゃないと思いますが。
>>490 空気の読め無さは凄いね。
景気低迷で民衆が節約モードに入ってる時にあの価格設定。
40万で利益が出てるD3のセンサー換えただけなのに。
>>492 自己レス
誤 その前に使っていらカメラ
正 その前に使っていたカメラ
>>493 490 は学生じゃないですかね。業務用にしても景気悪化で設備投資を抑えたり、リストラと称して
正社員や派遣社員を解雇しているこの状況で、90万円のカメラが売れるとは思えない。
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:32:05 ID:DV12ecbf0
サンプル見てみたけど、相変わらず“マニュアル”撮影オンリーだな。
相当、設定しまくってるんだろうな。
他社だったら、例えばαあたりだと、普通にオートやプリセットWBで、まともな色が出せてると言うのに。
改めてD3xでまともに写るレンズを考えてみたら、14-24 24-70 50 Micro60/VR105
ちょっと頑張ってVR70-200 VR70-300 とPCレンズ3本の10本だけということか。
寂しいですね。
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:48:58 ID:PCmrxsQP0
>>496 色だけは、どうにも仕方が無い。二コンの場合は。
撮影時に、いちいちマニュアルで合わせるか、RAWで撮れよ。
それが嫌ならαでも買え。
D3Xは、ぶっちゃけ最初から庶民は相手にしてない機種だと思う。
プロか、もしくは金つぎ込める人オンリーって感じだから、まああの価格でも全然OK。
12Mは旧世代機に・・ orz
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:54:05 ID:qzcTCGqpO
僕のこれからの予定
@キャッシュバック期限ギリギリまで待つ
Aボディが20万以下になるように今日から神に祈る
B19万くらいで買って、そこから3万キャッシュバック
( ´∀`)ヒヒヒ
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:56:59 ID:YrPpYlSy0
>>502 こういうやつが出てきたんだからもうダメだろD700
売れないとか言ってるやついるけど、
月2千台くらいは十分売れると思います。
>>500 旧型ってのはどうなんだろう・・。
そもそもD3(D700)とD3Xって、目指している方向性が違っているわけだし・・。
実際、D3Xを買っても、D3(D700)は手放さない人も多いんじゃないのかな。
>>503 じゃ、D700の4倍以上もするD3xを買われるのですか?そんなお金があってうらやましいです。
私にはD700で十分です。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:09:37 ID:i9DyJegF0
昨日と比較して値段が一気に5000円ぐらい下がってんだけど。
こりゃ底値見極めまで、まだまだ買えないな。
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:15:24 ID:vf9/h+R90
D700を通販以外の店頭で最安価で買いたい。オススメのショップある?
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:16:24 ID:3AA6xJdB0
現行大衆機が陳腐化しちゃってゴメンナサイ
でも、これに懲りずに半年から1年以上先の次期D700に期待して下さいネェ〜。
この時期のD3Xの発表は正しくこういう意味。
>>501 あるにはあるだろうけど、後は設計の古いレンズばかりなんで(純正の場合)、
テストして納得するまで運用出来ないんじゃないかな。特にプロは。
我々趣味でやっている道楽者は、いろいろ時間かけてゆっくり好みのレンズを
選んでられるが、プロはシビアだからねえ。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:19:06 ID:3AA6xJdB0
>>508 フジヤカメラかな?
もうD700は新品を買う価値がありません。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:19:41 ID:J/EYoA0D0
>>507 底値を狙いすぎるとまた突然の在庫切れで一気に高騰するから気をつけろよ。
で、高値安定のままキャッシュバック終了w
>>509 在庫も高画素センサーに載せ替えて少し調整するだけで高画素信者に2倍以上の価格で売れる。
確かに次機種も見えたね。
>>509 陳腐化させないための価格設定だったんじゃね?
>>509 私もそういう解釈でOKだと思う。一応、テスト機を作ってみました、って感じじゃないかな。
こういうことを書くとアンチから色々言われるかもしれないが。
改良に改良を重ねて次期D700をいつか出してほしい。
次期D700が出てきても現D700が致命的な故障が起こらない限り使い続けるつもりですが。
>510
最新の超望遠は?D3Xで使うヤツはいない、とかって決め付けてるのか?
>>517 すみません。忘れてました。
あまりに高価で私には縁がなかったもんで(笑
申し訳ありません。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:42:27 ID:i9DyJegF0
値の下がり方が半端じゃねぇ。
昨日までは 1 円、10円チビチビ下げてたが、今日は一気に100円、千円単位で下げまくり。
こりゃ、冗談抜きで20万下回るね。
それでキャッシュバック、レンズもう一本! って、結局ニコンに金とられんだけどねw
どーでもいいけど、ISO3200でも常用できる勢いのD3発表がたった一年前のことなんだよな。
D300も発売当時は20万越えてたんだぜ。
D3とD300のヒットで尻に火がついて競争がはじまってからこっち、
あっという間にフルサイズが実質20万切って一般化したこの早さにはびっくりする。
このスペックのD700ですら次期モデル待望論が噴出してるんだからサイクルはえーよな。
常用感度ISO1600が限界
最大連続撮影速度が約1.8コマ/秒
振動によるゴミ対策機構の搭載は見送り
価格はさすがのプロ機価格90万円
わずか1ヶ月ちょっとで10万円以上暴落した伝説の珍機「D700」に続いて、
またしても死産確定の大型機種D3X!
今度は10万円キャッシュバックか?w
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:15:57 ID:i9DyJegF0
>>521 珍機はさすがに言い過ぎだろ。
フルサイズ普及機ってとこじゃね?
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:25:50 ID:tiKNTBec0
今回、D700後継機がα900を追い越せない事が明白になってニコちゃんたち悔しいのでは?
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:25:54 ID:uVoQRdI/0
高層にする必要性が感じられないと同時に、高画素にする必要性もまた(ry
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:41:57 ID:vf9/h+R90
この勢いはD700Xが来るな。そんな感じがしてきた。
D700ウーザーの為の初の三桁X機。
今のニコンが2〜3年も1200万画素のフルサイズで引っ張るわけがない。
D700ウーザーは貯金しとけよ!
二コン、F100とD700では、どっちが上ですか?
ファインダーなど比べてどう?
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:50:38 ID:EAlYv3Hs0
>>526 という事は、ISO1600が限界なのね?ガックリ。
それとも、1200万画素維持?
何故正反対のD3とD3Xを併売するのか?
高感度高速低解像のD3と低感度低速高解像のD3X
全てのシチュエーションに対応するには両方のボディを買うしかない
対してキャノンは次の1Ds4で必ず5D2以上のモノを100万以下で出してくるだろう
つまり1台で高感度高解像を高次元で両立させたスペシャルモデルになる
その時ニコンユーザーは1Ds4と同じシチュエーションに対応するのに
2台のボディを買って150万を払う必要が出てくる。
これはD700も同じで、これまでのニコンの手法から
D3Xの後にセンサーと映像エンジン流用したD700Xが出てくるのは必至
つまり中級フルサイズでも5D2に対抗するには2台買うしかない
キャノンユーザーが25万で済む投資を50万以上かけなきゃならん。
そこに見え隠れするのは販売台数でキャノンを超えたいという企業エゴだけでは?
買ってすぐに暴落したり旧式になってしまう片手落ちのスペックモデルの乱立は
ユーザーの気持ちを考えてるか?
もっと時間をかけて1台で納得の行くモデルを作るべきでは?
少なくとも90万のカメラで低感度低速はありえないでしょ。
あれだけ輩出してしまいワケが判らなくなってきたAPS-Cの2桁モデルに加えて
中級フルサイズとフラッグシップが2種類ずつ‥
みんなよく付いて行けるよな。
つうかそろそろ気付きなよ
>>524 シュールすぎてコラかとおもった。軽トラがイイ!
>>520 本当ですね。でも私はできるだけ長く現行品であることを祈ります。
そのほうが部品保持期間(生産中止後7年)が長くなるわけだし。
ユーザーにとってはそのほうがメリットが大きいと思います。
これから先、最新機種に買い替えるにしても、その前に使っていたカメラを
すぐ売却するわけじゃないし。みんながみんなそうじゃないと思いますが。
>>529 妙に納得。
今日の発表で俺もニコン商法が見えて
なんだか冷めてきた。
>>529 なんか一生懸命書いているみたいだが、全角の数字が馬鹿っぽいよw
そろそろ気付きなよw
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:08:53 ID:CVZAHUOs0
まぁ2年我慢すればまた新しいのが出るよ
今度こそゴミ取(ry
>>529 F100を引退して、D700を買うか迷ってます。
フィルムはもうおさらばしたいので。
レンズは、AFS14〜24、AFS24〜70、AFS70〜200、AFS300F2.8G、AFS105あります。
F100は、もう時代おくれですかい?レンズにお金かけました。
ボディはもう、だめでしょうか?
ところでニコンイメージングサイトに全くアクセスできませんね。D3xだけじゃなく新レンズも発表
もあるんでしょうか?なんか不気味な動き。こんな時間だから正式な発表はないと思いますが、
明日は要注意ですね。
簡潔にだろうが。
>>537 New 50mmF1.4Gは、確認したよ。
>>529 レンズ資産があった場合、D700を買うのは得策でしょうか?
お金にも限りがございますので、悩んでます。
フィルム使い続けるのもありですが、デジカメも視野に入れたい。
【これが真相】
自社で高画素センサーを作れない
↓
だけどソニーにセンサー作ってもらったらノイズでザラザラ
↓
EXPEEDに高画素14bitファイルを高速処理するポテンシャルないから連射が・・・
↓
ソニーにセンサー代払ったらセンサーダスト対策する金が・・・それでも90万円!
↓
どうするよ?
↓
ニコン開発者「このたび、スタジオで三脚固定がデフォで、大判でポスター撮影
してるようなプロのカメラマンのみをピンポイントで「あえて」狙ってD3Xを発売します!」
>>539 それは周知の通り。日付変わったから明後日発売。
キヤノネッツの打たれ強さというか
ファビョりっぷりに関心した
じゃなかった5日発売だった。すみません。
>>542 D3Xは興味ありません。
F100からD700変えるのに、メリットってありますか?
フィルム代かからないかわりに、PCも高速なのが必要だったり?
>わずか1ヶ月ちょっとで10万円以上暴落した伝説の珍機
値下げ率だと50Dとかもっとひどいね。
1D3の1年で23万落ちもすごいけど。
今頃フィルム使うのがバカなのかもしれないですね。。。
>>538ー539
ども、煩雑にお見かけしまつねw
確かに普通の人はお金に限りがあるよね。
キャッシュバック延長というのも怪しいし、更なる値落ち?D700X?D800?
大事なお金を出すのだから、D700は少し様子を見たほうがいいと思う。
これでD700の後継機も出る前から死産確定したじゃん。
むしろ現行機ユーザーには朗報じゃん。これから向こう3年は第一線で
使えるって事だから。まぁそれ以外に選択肢がないからと言えばそれ
までだが、それは今どき1200万画素(笑)を買ってしまった報いとして
甘受すべきか。
フィルムスキャナーで読み取るのに苦労(時間が物凄くかかります)と
比べたら、デジカメのが便利そうではあります。
素直にD700でいいのかな?
>>536 それだけいレンズが揃っていればD700に逝っちゃってもいいんじゃないですか。
フィルムカメラに比べてば高く感じますが、PCとプリンタを持っていれば現像代が
節約できることを考えるとけして高い買い物じゃないと思うのですが。
>>551 1200万画素では、貧弱でしょうか?
フィルムでは、スキャナーによって物凄い解像度のもあります。
でもあまり高解像度でスキャンすると粒子がみえるだけで。
D700は、あまりオススメではないです?
>>553 そうですか。とりあえず、カメラ屋で現物見てきます。
レンズ、近年お金使いまくりましたけど、次はデジタル物もいいかなと。
D700批判みたいな声もあるので、どうかと思ったんですが。
>>552 どうぞどうぞD700ワールドに浸ってください。
この機会を逃すと、低感度、高ノイズ機で我慢せざるを得なくなってしまいます。
>>556 F100は売らずに残して、フィルムとデジタル物の両方をまずは、使っていきたい
と考えてます。
それでもし、フィルムの必要性を感じなくなるものであれば、デジタルオンリーで。
>>536 私も同じく今F100を使ってて、D700を買おうか迷ってます。
あなたのようないいレンズは持ってないですけど、一応純正で揃えてます。
個人的にはスポーツ撮りがメインなので、画素数は少なくても
高感度に強いとされるD700が非常に魅力的です。D3は普段持ち歩くには重い。
>>554 A3程度のプリントなら問題がないと聞く。私はA4までだが、全く問題なし。
ましてやPC鑑賞(等倍除く)するなら12Mピクセルも24Mピクセルも素人にはわからない。
新機種が出たところで当初は高値で取引されるから、どうなんだろうね。
ご自由にどうぞ!
風景撮り、スポーツ、ポートレートとアマチュアの方がプロより広い使い方をする
現行フルサイズの現状を知らない人に、不用意にD700を買えと言ってしまっていいものか?
冷静に考えると、ある意味
>>529の言ってることは的を得てないか?
短期間でこれ以上の出費には付いていけないよ。
的は(ry
>>561 付いていけないなら付いていかなくていいんじゃない?
メーカーだって金を出す人間がいるからどんどん出すわけで。
もともとカメラなんてのは金持ちの道楽だったわけだし、
自分で落とし所を付けて楽しんでこそアマチュア趣味じゃない?
>>557 そうですね。当面併用されるのが良いと思います。
すぐにD700メインになると思いますがw
>>558 鳥撮りに平気で6400まで上げたりしていますw
高感度(低ノイズ)のアドバンテージは揺るがないですね。
D700の高感度低ノイズは自分にとって基準になってしまいました。これを維持する場合に限り高画素化を認めますが、
まだまだでしょうね。
これを機にD700スレが落ち着いたらいいんだけどな・・・
いろいろ書き込みたいし意見を聞きたいのに
ここしばらくまともなやり取りができない状況なんだよな。
カスタムピクチャコントロールの設定とか
スピードライトを使ってあれこれとか、CaptureNX2のRAW現像パラメータ
とか、Fnボタンに水準器入れると超便利とかそういう話題が出てくると
いいなあ・・・
これでニコンの住み分け商法が確立してきたわけだけど、
住み分けしてるだけあって、一度自分の用途にあった機を選べば、
比較的長く使えるようになるね。
いいことだと思います。
住み分けw
>>565 おいらFnは水準器にしているよ
よく使う。
肩の液晶にも表示されるから、三脚でも使うね。
バックライトで夜の確認も簡単だし、ローポジションでもファインダー覗く必要ないし。
大きい液晶に表示する手間もアレなわけで。
重宝してます。
>>568 うお、右液晶パネルに出るのは今知った!
普段三脚使わないから、ファインダーのぞきっぱなしだったせいか。
自分も前はMFレンズ切り替えとかよくわからないやつにしていたけど、
今は水準器。たまにFVロックとか使うと便利だけどね。
>>565 でだ、
縦位置
・・・・・・・・・┃・・・・・・・・・ 水平
・・・・・・| | |┃・・・・・・・・・ 右傾き
・・・・・・・・・┃| | ・・・・・・・ 左傾き
傾きは バーが出てる方に倒すと水平
横位置
水平 右傾き 左傾き
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ─ ・
・ ─ ・
━ ━ ━
・ ・ ─
・ ・ ─
・ ・ ・
・ ・ ・
傾きは バーが出てない方に倒すと水平
この表示の違いがイヤだw
>>569 FVロック派は多いんじゃなかろうか。やっぱり便利だよね。
おいらは今のところ必要ないので水準器派なんだけどね。
>>570 縦と横まちがえた・・・
絵の通りにみてくれ orz
>>570 自分はあまり違和感なかったなあ。
「そーいうもの」だと思い込んでたし。
ただ次期モデルで逆になりました。なんてのは勘弁だけど。
あと、Fnボタン+ダイヤルで内蔵フラッシュモードが切り替えられたらと、
SB-800をリモートで使う自分としては思ったよ。
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:40:44 ID:6N0tZOAr0
>>542 >EXPEEDに高画素14bitファイルを高速処理するポテンシャルないから連射が・・・
これ全然違う シングル・スロープ型A-D変換器の仕様書見てこい
>>565 同意
自分語りのオナニーちゃん大杉だったよね。
水準器、気にして写真撮っても、出来上がった写真が傾いていて…
床が傾いていたよw
電子水準器ってそんなに信じられる物なの?
どうせセンサからはアナログで出てくるんでしょ?
使ってるうちにズレてきそうな気がするが、校正するための機能とかあるのかな?
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:25:45 ID:TBei1Kh+0
水準器は水平かどうかを合わせるもんだから、
地面とか床が傾いてるんじゃあ合う訳が無いわな。
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 06:49:08 ID:O3W53xTG0
Fnとプレビューボタンの設定は水準器やライブビューを割り当てるのは一般的なんだが
BKTのボタンがないためにFnボタンには初期値でBKTを割り当てている。BKTを使わなくてもいいのはRAW撮り
している人だけだと思うけどちょっと不便なんだよね。
プレビューにライブビューを割り当ててInfoぼたんでライブビューで水準器をだす設定にしておくとFnボタンはBKT
のまま、ライブビュー+水準器(infoで切り替え)だと3つ全て収まる
>>576 最近はMEMS技術を使っており重力加速度を計るMASSの質量が小さいので
多少の衝撃程度では狂いません。
また経時的劣化も殆ど無く校正が必要なレベルではありません。
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:11:23 ID:eHIIyeWz0
>>529 サンプルや作例を見ていて、D700やD3は「俺の求めているものと何か違う、
何か違う」と思って買わなかった。D3Xは逆に「これだ」と思わせるサンプル。
(by 中版銀鉛&NIKON偶数旗艦ユーザー)
いい流れになってきましたね。
私はFnボタンには水準器、絞りプレビューボタンにはブラケッティングを設定してるよ。
ライブビューは、D300から移行したので慣れてしまってもう違和感を感じなくなりました。
>>580 ここはD700のスレなんだから、D3xの話はもういいじゃない。その話は当該スレでお願いします。
D700Xが本当に出るとして価格はD3Xを考えると40万強ぐらい?
廉価版にしては高すぎる。
それならD4待つってこともできるわけで、D700あたりは何だかんだお買い得だったんじゃないの?
D3買ったけど、D3とD700同時にあったらD700買ったと思う。
>>583 同感。
俺もD3とD300でD300を選んだクチだから、D700の登場は複雑な気持ちだったな。
D700は魅力はあるが、お金の工面をどうしようと…デジタルのような生鮮品にローンを組む
のも馬鹿馬鹿しいし、結局貯金を切り崩して買ってしまった。
しかし市場はホントに2400万画素を欲してるのかねぇ?
個人的にはセンサーに金かけるよりもっとAF精度のほうに力入れてほしいが。
夕方、黒っぽい被写体をAFCしたらピント来てるカットがゼロだったぞ・・・。
いくら高感度が使えてもこんなAF性能じゃ話にならん。
>>585 どうみてもスタジオ撮り専門にしか見えないカメラに何言ってんだ?
D3の後継じゃ無いんだよ。
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 10:32:47 ID:KKDqx/B60
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 10:35:26 ID:BMxooY8V0
先の日曜日に、
地元で有名なイチョウを撮りに行ったら、
D700使いの婆亀に出会った。
ちょっとびびりながら横目で観察していると、
どうも三脚の使い方とかギコチナイ。
勇気を出して声をかけて話てみたら、
写真を始めたばかりとのこと。
D700は店ですすめられたのと、
高いカメラの方が上手に撮れそうと思ったからとか。
いきなりD700を気安く買える、
金持ち婆さんがうらやましかった。
ヘタクソとかそんなレベルの話じゃないっつーの。
AFポイントが定まらずめちゃくちゃな場所に合うんだよ。
MFで撮った方がはるかにマシだった。
おつむが、悪いんだな
タブン
昨日のペースで値が下がれば今日にも最安更新しそうだ。
もうここらへんで手を打つかなぁ?
廉価機だからな。
おつむの出来も悪くて当然。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:16:40 ID:7g7Wsk3r0
>>588 おや、あなたもにちゃんねらでしたかw
あのときはどうも。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:52:45 ID:f3Oo9M300
ベイヤーは等倍で見ればみんなボンヤリでどれも同じ。どれだけリサイズするかで画素数決めれば
いいだけのこと。俺はA3ノビまでだからD700で十分過ぎるくらい。
D700買うまではフォビオン使ってたけど、ベイヤーの等倍はフォビオンの2.5倍出力に
解像感で負けてた。ノイズに嫌気がさしてD700にしたわけで高画素機はいらない。
今までのことを考えればD700はいいカメラだと思う。
等倍でシャッキリのベイヤーが出たら新機種考えるよ。
>>589 AF関係の設定や操作を間違えてるとかでは・・。
>>595 じゃなきゃ微妙にブレてるのをピントが来てないと勘違いしてるとかな
薄暗い中で黒い被写体にAF出来るカメラは無い、ってことだわな。
こればっかりは。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:49:28 ID:5p+fzomW0
D3Xが出たんで久々にデジカメ版来たけど、マジで10万下がっててびびったわ。
しかもキャッシュバックなんてやってるんだ。
俺は発売日に買っちまった派だけど、後10万足して24-70買えんのかとか思うと笑った
でも貴重な夏の写真を沢山撮れたんで、まーいっかって思うが、次の機種は半年我慢する
つーか、キャッシュバック込みで考えたら安すぎだろ・・・
我慢してるやつ、とっとと買えよw
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:17:26 ID:PFC7/iUw0
>>598 すげーな! ISO6400もGOOD!
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:07:25 ID:xZNoGMHx0
CB応募して1週間くらいするのだが連絡なし・・・
D3とD700の2台体制だが、今年1月に50万で買ったD3が今や中古で30万。
7月末に28万で買ったD700は今や中古で19万。デジタルって素敵 orz
>>600 期待して見に行ったらザラザラじゃねーかよw
ISO400でディテールが落ち始めて、
ISO1600ですでに使い物にならない領域
>>603 ノイズリダクション有りならISO1600まで有りじゃね?
でもISO100は素晴らしい。
ISO200にノイズ感を感じてしまうほどの写り。
D3Xの話題はD3Xスレで
ニコン党のみなさんはノイズお好きだと思っていました(汗
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:32:55 ID:2NfnKT5c0
ニコちゃん達は
フルサイズなのに、たった1200万画素しかない機種を持ちだして、
2400万画素のα900の高感度をさんざん否定して勝ち誇っていたけど
D3Xが出て、高感度に弱い事が指摘されると
「いや、D3Xは2400万画素だから、画素ピッチ的には不利なので、単純比較すべきでない」と。。。
>>609 高画素いらないよ。
高感度弱いから手持ちでは絞りこめないし。
RAW重すぎだしな。
サンプルを等倍で見て、DX12Mpix機(ニコンね。決してa-700ではない。)並の高感度性能を達成しているように思えるが。
90万は買えないから、酸っぱい葡萄ってことで良いと思う。
手のひら返しは老人の仕様。
生暖かく見守ってよ。
しかし、いまこそ「1200万画素は階調と高感度特性のための分別だ!」と叫ぶ輩がいてもいいのにね。
すっかり陰を潜めてしまった。
>>609 D3Xぐらいの描写だったら高感度に目をつぶってでも欲しいって言う人はいるだろ
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:45:22 ID:2NfnKT5c0
仮に「解像感」だけで勝ち誇りたくても、それならα900があるからなぁ。
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:50:21 ID:xZNoGMHx0
なんだかんだで棲み分けが出来ているよね。
高感度重視ならD700、画素数重視ならα900、動画重視なら5D2、と。
D3Xは価格とα900の存在を考えると「いらない子」のような気がしてならない・・・
いやいやD3Xのおかげで安心して待てる
A900を買わずに済むというわけだ
Aマウント追加したら結局100万コースだし
ナノクリVR600F4、またはナノクリVR500F4を使っておられる方なら、
α900買うのよりは、D3X買った方が、経済的なのかもしれないです。
最近、高画素機がどんどん増えてきてますね。進化素晴らしい。
>>615 確かに、コストパフォーマンスで考えると
最高級画質機・・・α900
最高級高画素機・・・D700
として選べる訳ですし。
80万円というD3Xの存在は、一般向けじゃないですね。
レンズ資産がなければα900でもいいけど、資産ある方は、
D700のボディに高画素素子が付いて安くなるのを待ってるんでしょうね。
俺は428だけど、D3では2倍使っても長さが足りない。トリミングするには画素数が少ない。
D3Xならトリミング耐性も高いし、まあDXで7枚撮れればなんとか。
で、D3並なAF性能ならOKなんだけど、高いね。
αはAFと連写とレンズがどうにもならない。鳥の飛び物とかはαじゃ無理でしょ。
>>618 高感度・・・D700の間違いでした。
色々調べてみると、5D2もそこそこ高感度高いみたいですよ。
ベイヤー配列で画素数増やす競争はもういいよ
でも来年の今頃は5000万画素なんだろうなぁ
お金あればね D700とα900もしくは5D2の二刀流でいきたいんだけどね。
ソニーにもキヤノンにも良いレンズはあるわけだし。鉄にはD700 風景は
αかEOSか。ああ、あとフィルム中判(645あたり)も欲しい。物欲の塊やねw
画素競争もあと2年くらい? その後は、また新しい展開が待ってるんだろうね。
デジタルは先が読めないなw
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:08:35 ID:y3byxyVR0
風前の灯
D3と同じ画なんだから、かなりのお買い得感はあるな
>>624 そこそこ、銀塩の時は、エントリー機でもハイエンド機でもマウント同じなら使えるレンズは一緒、フィルムも一緒。
シャッター速度とかAEなどの細かな機能は別にしても、腕次第でボディ間の画質の違いはなかった。
もちろん、超高速シャッターが切れるとか、X接点とかはあるけれど、画質についてあまりこだわる必要はなかった。
デジの場合は、本体の性能でほぼ決まってしまい、新製品が出たら脂肪だから厄介だ。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:04:25 ID:aCKFB8+70
>デジの場合は、本体の性能でほぼ決まってしまい、新製品が出たら脂肪だから厄介だ。
旧世代のデジタルならいざ知らず、こういうのはデジを全く知らない人かデジを良く知っている人ならば
嘘の類になってしまうよ。
>>627 少し縮小したらエントリー機と画質の区別なんてつかないから大丈夫だよ。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:23:44 ID:O23SVDrn0
D3Xのスペックで、D700の後継D800?の未来予想図がある程度把握できるね。
来年秋には出るかな? それともD700xかな?
2400万画素に期待!
少なくとも今年はなさそうだな
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:47:26 ID:njxUGKYM0
>D3Xのスペックで、D700の後継D800?の未来予想図がある程度把握できるね。
全く期待できないと思うよ。
D4がでてからだね、期待できるのは
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:50:03 ID:njxUGKYM0
D3→D3X
8コマ→5コマ/秒
D700→D700X
5コマ→3コマ/秒?
D3Xがあの値段では、同じセンサーの廉価版を出したところで
D3と同じくらいか、それ以上の値段になるだろうから、
ラインアップとしてはかなり微妙だよね。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:58:53 ID:seZXBRn4O
価格がD3より高くならないか?
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:03:54 ID:GvHniLzNO
あのα900でさえ25Mの画像処理するのに画像処理チップを2つ積んでるのに
1つしか積む予算のないD800なんか出したどうなるかニコ爺は想像もできないのかね?
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:18:45 ID:73A7YDUZ0
期待していたD3Xは期待外れのスタジオ専用低感度機、表面的には1200を高画素にしただけだった。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:20:33 ID:O23SVDrn0
これ産毛まで見えるよね。iso1600までって言ってるけど、iso3200も結構なものだ。
あれ?
ここD700スレだと思ったけど・・・。
間違ったみたいだ。
>>640 F5.6まで絞って、あの画角なら写らん方がおかしいと思うが?
ひょっとすると低画素1.2Mピクセルでは写らないの?
ISO1600で、赤い繊維がカラーノイズで判別できなくなる、、なんてこともないな。
光量が十分以上にあるってのもポイントだけど、
手の肌理まで残ってる。
ただ、ブレに弱いな。ほんと。
おまいらスレ間違えてますよ。
いいじゃん、もうD3Xスレで。
D700は完全に終わった。
半年間ご苦労様でした。
>>642 1200万画素を低画素と言ってる工作員のおまえが低賃金のアルバイトで低能であることは分かっているのかな?
>>645 低賃金でのアルバイト工作御苦労、もうすぐ首切られるから大変だね
D700はD700Xと2台揃えてはじめて5D2と同等になれるカメラw
>>645 いやまだ終わらんでしょw D40ですらまだ現役張ってるんだからw
高感度連写番長としてやってくわけですよD700は。
5D2は画素数で連写でファインダー全てにおいて負けているからHD動画を付けて売りだいした自称α900対抗機
いや、D700はもう完全に終わってるでしょ。
このスレッドの流れを見ればわかる。
D700の話題なんか皆無だ。
終わった確実な証拠。
終わっているのはD700とα900の間に入ってHD動画しか取り柄のない5D2じゃないかい?
>>651 D700ユーザーがいないわけだからさ、この2chには あんたも含めてそうでしょう(笑
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:21:09 ID:KKDqx/B60
俺はD700ユーザーだけど、このスレの糞スレぶりをみると確かに終わったと感じるね。
やっぱ世の中は高感度より高画素なんだなぁと改めて確認した。
F31fdがまったく売れなかったのとD700が半年で収束してしまったのがダブる。
D700はローノイズ盗撮番長として3年は戦えるな
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:25:10 ID:JefCIxpoO
>>655 ウリは生粋のD700ユーザーニダ さん、乙ですw
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:26:16 ID:KKDqx/B60
D3x & D700
これが最強のタッグです!
D800より軽量機のD400を出して欲しいな
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:59:39 ID:7kHfKAqZ0
>>655 俺にはお前がD700ウザーには見えん
今D700を写して証拠写真を見せてくれないか?
>>662 アップしてもいいけど、人を疑った償いはしてもらえるんだろうね?
土下座してるところを写真に撮って謝罪して欲しいんだけど。
小学生かよwww
>>661 色収差が残っているけど、ソフトで補正できないの?
>>663 アップもしないで、土下座かい? エアーウザー
>>655 ポスターサイズで巨大印刷したりとか、
トリミングで超望遠とか超マクロとか、
確固たる使用目的意識があれば、高画素は素晴らしいものだけど、
そういう用途で使うのでなければ、高画素よりも高感度のほうが汎用性が高くて快適じゃないかな・・常考。
フラッシュ使わなくても取れる場面が多いから、光と影の絶妙な色合いを楽しめるし、
露出時間が短くて済むからラクだし、ノイズ心配しなくていいし、転送速度もそこそこ速いし、
パソコン要領あんまり食わないし。
ちなみに、個人的に、とりわけ高感度スゲーと思った場面は、
水族館と、動物園の夜行性動物のコーナーと、花火大会。
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:23:50 ID:WpAF8w2e0
D700、2台に28ミリF1.4と85ミリF1.4付けて使っています。
人物スナップ中心に撮影してるけど、夜の繁華街なんかは結構
リアルに撮影できて満足してます。
D3もあるけど威圧感が強すぎて。。
で、2年経ったらD3Xが出たのね。
D3、元を取ってない感じ。。
確かにこの間ニコンのサービスの人が、コマーシャルやライブラリーでは
2000万画素以上で撮影して欲しいとクライアントから言われるケースが
多いようですよと話していたけど、まさかこんなに早く出てくるとは。
もうカメラは電化製品と化してしまったのでしょうか?
寂しい限りです。
>>665 写っちゃった収差はごまかすことはできても消すことはできない。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:25:30 ID:JefCIxpoO
>>670 自動車ですら家電化してる世の中だ。
メーカーだって利益の為に作ってんだ、大衆に売れなきゃ仕方ない。
気に入ったカメラで写真撮って、それで自分が満足ならそれでいいじゃないか。
>>671 D700は、色収差補正が効くんじゃなかったのかな?
色収差補正ってソフトなんでしょ?
○○モンスターが増えてるな
ちょっとしたことで何かと相手に土下座を求めたがる
こんな客相手だと大変だ
土下座なんて、自己満足にしかすぎないのに
あと、土下座をすぐ持ち出すのは、お頭(ツム)が弱い人が多そうだ
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:35:01 ID:JefCIxpoO
>>676 しかしな、キヤノネットは、真面目にカメラを開発しているキヤノン開発技術者に土下座して詫びろとは思うよ。
一生懸命開発したカメラを他機種叩きの武器にしかしていないんだし。
>>677 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:22:16 ID:Cpb3ZsHF0
俺はD700ユーザーだけど、このスレの糞スレぶりをみると確かに終わったと感じるね。
やっぱ世の中は高感度より高画素なんだなぁと改めて確認した。
F31fdがまったく売れなかったのとD700が半年で収束してしまったのがダブる。
663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:16:35 ID:tP4goa3y0
>>662 アップしてもいいけど、人を疑った償いはしてもらえるんだろうね?
土下座してるところを写真に撮って謝罪して欲しいんだけど。
677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:32:59 ID:eySP1d3L0
>>673 http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19566.jpg この3人のIDが違っているわな、つまり別人がアップしたわけだな(笑 ハゲ!
いいわけして逃亡か?
土下座も出来ないなんてリアルに終わってるな。
こんなDQNが蔓延るからD700スレは終わりだと確信出来るんだ。
終わった事を証明しただけだったか。
>>680 レンズの差ってこと?ニコンのレンズは色収差が少ない?
>>681 あらまた別ID
相当やましいことでもしているのかな?ハゲ!終わってるのはハゲ、お前だ(笑
>>681 >・・・D700スレは終わりだと確信出来るんだ。
D700スレが終わってるのは最初からだ、で、D700も終わっているのか?ハゲ!
画像アップされてファビョったか。
DQNらしい断末魔だったな。
D700と共に市ね。
あ、もうどっちも芯でたわw
>>685 馬鹿じゃね、病院逝った方がいいよ、ハゲ!
どうしてニコンのカメラの初期設定はAE-LとAF-Lが同時に効いちゃうの?同時に使って意味あるの?アホなの?
>>687 変えりゃいいだろ、どんだけ初心者なのよ
689 :
134:2008/12/02(火) 21:54:23 ID:+KPS1XxA0
>>687 外のポトレでスポット測光するときは便利じゃね?
土下座も出来ないガキは病院じゃなく、暖かい家庭に里親へ出された方がいい。
そのままDQNスパイラルの中で育つと社会的にも不利益だ。
荒んだ家庭環境は土下座も出来ないガキを産んで捨てるだけだ。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:57:49 ID:DjITNwoq0
寝下座で
ニコ爺の土下座スレはここですかw
694 :
687:2008/12/02(火) 22:04:05 ID:v1RHfebC0
>688
当然変えて使ってるんだけど、なんで初期設定がそうなのか不思議。
ニコンではそれを推奨してるってこと?
測光したところにピント合わせたいとは限らないでしょ?
キヤノンからニコンに変えて唯一不満なところ。
何時までもあると思うな親と画像。
ID:CxvGrlAm0をぶっ叩ければ目的は完了だから消した。
土下座も出来んガキに何時までも付き合ってられるほど暇でもない。
さあ!みんなで土下座しようぜ〜!
5DMk2に参りました…ゴメンナサイ
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
α700!!
>>694 ここだけじゃないだろう。画質だって初期値はjpegラージNORMALになってるだろ。
>>697 すぐ消さなきゃならない訳でもあるんだろう(笑
5D2&D700の
>>661の比較画像が出たらキヤノネット壊れてしまったね。土下座もそうだろ、可哀想だよね。
>>661 ローノイズは元より
やっぱり収差補正は秀逸だな
>>697 あそこまでして「暇じゃない」か、暇人しかあんなことしないわな
すっかりおかしなスレになってしまったなw
あそこまで、って、そこに置いてあるD700に紙貼って撮影してアップするだけじゃん。
紙を貼る手間が多い分、土下座より大変な作業だがw
もともとこのスレおかしかったじゃないか、今機種スレで平穏なのはキヤノネットがいないスレ
つまりどうでもいいスレなんだわ
>>707 まだいたのか?
暇じゃないんだろ?
ID変えてる意味ないじゃん、ハゲ!
D700終わったのにまだいるのか、不思議だな(笑
661の比較画像のよると5D2はもっと終わってるけど・・・
>>711 レンズをよく見ろ。24-120をバリゾナ24-70(α900)とくらべんな。
AFテストをするときは50/1.4か60/2.8マクロを使うのが当たり前だとおもふ
アサカメなどを読めといいたい
夜になるとイヤな流れになるね。
>>671 倍率色収差は消えるはずなんだけど、それは軸上色収差ではなかろうか。
>>674 本当にそう思う。他のカメラを持ち上げたり、こけおろしたり、もううんざり。
他のカメラなんてどうでもいいじゃないか、ここはD700のスレなんだから。
こんなことが後続スレまで続くならこのスレなんかもうどうでもいいや。
>>687 D700はボタンの設定を変えることが出来るから初期設定なんてどうでもいいんだよ。
これに懲りずにわからないことがあったら、D700スレで聞いてくださいね。
716 :
687:2008/12/02(火) 23:08:54 ID:v1RHfebC0
>715
了解です。ではもうひとつ質問ですが、AE-LとAF-Lを同時に使う人いますか?それって測光モードをスポットにしたら一緒の事ですよね?
D700Xはでないだろう・・・
同じようなコンセプトラインナップでD3X D3 D700X D700 なんてするかな?
D3X D3 D800 D700 としてD800は1600万画素あたりの正常進化とかじゃね。
解像度と高感度の両取りのバランス機が次の中級フルサイズのラインナップかと。
あとはさらに廉価モデルのD600でD700と同仕様キャリーの初値20万モデルがでるとか。
D700XとD700の共存ってあんまニーズないのでは。
D3が高価すぎて買えない人たちはD700買った。
D3Xが高価すぎて買えない人達はD700X待ってるかもですよ。
ニーズはあると思う。
D3Xが高価なのはローパスのせいなんじゃね?
D700に同じモン載せても50万とかしてたらさすがに売れんだろ
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:37:26 ID:IcUwI5wG0
D700を何回もつかえる5年保証つけて安く買いたいのだが、ネットショップを含めてジャストな所をアドバイスしてくれ。
これまでD3Xを待ってて、D700には全く関心無かったんだよね。でも80万円では
今のところ手が届かん。なので、将来D3xを手にした時には小型軽量高感度側補完の
サブ機としても使えるかなと、取り敢えずD700を俄然欲しくなったよ。キャッシュバック
もやってるしさ。今はD300。
>>716 715じゃないが使っているよ。ピントを合わせた花畑を下辺ぎりぎりにおいて、
白飛び上等で空をフレームに入れるときとか。
あとわかってると思うけどさ、AF-Sレンズならその状態からAE-LのままMFもできるし、
自分が使わないor理解できないからってアホだの言うのは了見が狭いぞ。いろいろいじってみると
「ああ、このためにあったんだ」って思うかも知れないし。
ちなみに自分はプレビューボタンでリモート接続したスピードライトが
モデリング発光するのを今知ってちょっと驚いた。
>>717 D200Xもでなかったことだし、出ないんじゃない?
今のラインナップは結構いいと思うよ。
D3X(高精細)D3(高速/高感度)D700(高感度/軽量(D3比))D300(DXフォーマット)
とまあ、ハイアマ以上がこれだけ選べるメーカーは、ニコンとキャノンだけなんだし。
贅沢を言えばDレンジ番長のFinepixSシリーズが出ればさらにいいんだろうけどね。
D3Xが高感度をほぼ切り捨てた事によってD700の存在意義は当分の間十分にあるな
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:32:47 ID:Li1BaR0+0
価格の下落がとまらない。
D3x ショックによる昨日の下げは 4,000円。
今日の下げは 2,000 円。
2 日で 6,000 円も下げた訳だ。
この下げトレンドはまだまだ続くね。
20 万を切る X デーはいつか?
来週中旬と大胆予想。
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:37:29 ID:KmL8kLGE0
初期設定が不満って面白すぎるなwww
ニコン社内にも策士がいるんだなぁ
最近うまくなったよな。負ーけてぃんぐ
つーか、まだ高値のときの第二回ローン払ったばかりだぜぃ
D700ユーザーってD3Xの価格みてアマチュア目線でしか評価しないのにワロタ。
ニコンは図に乗り過ぎとか、売れる売れないとか、
どう解釈すればそんな発想ができるのかおれにはさっぱりだ。
それとも理由も無く1200万画素では物足りないから出たら買おうとでも考えてたのか?
>>724 今はD700の最安っていくら?
D3Xが出た以上これまでのニコンの法則として安いボディを使ったD700Xが出てくるのは確実だろうし
今更1200万画素のD3やD700を買う先見性の無い馬鹿は居ないだろうけど。
僕的には未だに画素数だけで判断するやつがいることの方が驚きですww
未だにというか今だからかww
>>727 デジタルなんて言ってみれば、すぐに鮮度が悪くなるナマモノだぞ?
ローンで買うなんて信じられん‥
D3Xスレはマジで異常。2400万画素ってだけでプロは絶対買うとか現時点で最高の機材とか、、、。
中判デジの存在すら知らなそうなヤツがプロは〜とか言ってて辟易。俺なんて未だ人物じゃ無印5Dが現役だし、最近導入したD700なんてバリバリ仕事こなしてくれてる。
2400万画素ほしけりゃ普通にPHASEかHASSELレンタルしますよ。
ていうかD700で9割方こなせます。
あいつらいったい2400万画素で何撮るんだろ??
>>732 実はD3Xスレの大半がD40ユーザーだったりする。
2500万画素でしょ。
>>731 見解を異にするよ。
そのデジタル(カメラ)の世界でのベストバランスがD700でしょ。
技術的に見ても一部が突出したとしてもそれは言いカメラとは言わない。
なので、手持ちのお金がなくてもどうしても欲しかったし、現時点これ以外に
同じように欲しいカメラは見あたらない。
>>735 なら、
>>727みたいな皮肉を言わず、だまってそのベストバランスのカメラでいい作品撮ってればいい。
満足してるんでしょ?
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 02:09:29 ID:MIHyjzDoO
D3X発売記念キャンペーン 1台お買い上げでD700を1台進呈なんてことにならなきゃいいが
700様ご光臨
>>736 いいじゃないか。価格的なことを愚痴っても。
だが、次に購入するスペックは、1200万画素×3の3CCDの性能をクリアするレベル
なんだよ。技術的にw
>>731みたいな考えの奴は、
撮った写真もすぐに生ゴミになると考えるのかな。
>>655 素人奥さま生ハメ撮り(もちろん有料)のサイトに行ってみたら、
高感度ではD700に劣る1Ds3がハメ撮りに使われていた。
低ISO撮影でシャッター速度不足による被写体ブレも意外とあったが
暇人主婦の喘ぎ声が感じるようないやらしい臨場感も漂っている。
要は使い方、ウデだろうな。
>>724 おまえの国では週に中旬というのがあるのか?
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:02:40 ID:haF1aqDR0
>>741 等倍&トリミングで見たいからじゃないのw
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:08:49 ID:DgZSZPfa0
22万やすいなぁ
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:51:46 ID:17qsarZU0
うれないからね
どんどん叩き売りだよ
だけど、D3xの発売でD700は高感度スペシャリスト機としての地位を固めた。
って理論は成り立たないかな?
>>717のいう1600万画素クラスの正常進化版が出るのならともかく。
激安ツアーに行きたいです。オススメサイトとか教えてください。
ソウルがいいのでしょうか?
購入予定は、ニコン14-24です。旅費とか考えて、差し引きしてお得ですか?
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:13:05 ID:sBJJqcTRO
プロ用とはいえカメラに90万は高すぎと思うけど
僕が仕事で使ってる計測機は2000万だしね
仕事の道具なら出せる金額だろうな・・・。
スタジオニーズもかなりありそうだし。
D3Xは非常に高価だし、その廉価版と言っても半額だって45万くらい。
あんまり安いと上位機種が売れなくなるだろうし・・そう考えたらD700Xは無いよ
あのセンサ流用はないだろな
5D2やα900への対抗上、アマチュア向けにD700の高画素版は出るだろ。
ただD3ユーザーは納得しないかもしれないけど。
逆に、キヤノンやソニーは1500〜1600万画素のフルサイズ廉価版を出してきそう。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:34:26 ID:hXIHUNAxO
素子代金回収の目通しがつくころには安くなるよ。
何百万だっけ?最初、一眼レフデジカメ高かったやろ?
素子が安く生産できるようになれば、2500万画素機が普通の時代もくるでしょ。
携帯電話の画素数も20万画素数の時代もあった。
>>751 今さら中途半端なモデルは出さないよ。やるとしたらD4の後にその廉価版
D700ユーザー良かったな、当分ディスコンにはならないよ
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:07:15 ID:hXIHUNAxO
2500万画素機の廉価版の時代も近いかな。
D40あたりのボディに搭載してくれる時代までもうちょっと。
待ってます。
>>753 プロ向けとアマ向けは別物だろ。
アマ向け高画素機が45万円になると思い込んでる時点でズレてるわけで。
>>755 誰も45万の廉価機が出るとは言ってない、
D3Xが出てる以上、中途半端な高画素機出しても仕方が無いと言ってるわけ。
次のフルサイズ廉価機はD4の廉価版でしょ
>>756 >D3Xが出てる以上、中途半端な高画素機出しても仕方が無いと言ってるわけ。
んじゃ、これでいいや。
こう書いてる時点でズレてるわけで。
その発想でいけばキヤノンは5Dなんて絶対出さなかったろうな。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:30:57 ID:Ceb4SuFH0
>>756 まずは、D700Xなんじゃないの。素子使い回すでしょ。
素子がD3Xと共通になって、黄色いファインダー他AFやボディはそのまま。
14bitRAWでの連写はD700のように落ちない仕様になってるかもな。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:59:46 ID:hXIHUNAxO
デジタル物の進化は速いから。
気付くと一般中級ユーザーが2500万画素機購入してる時代もすぐかもよ。
D2Xでた時、一般中級機に1200万画素なんて想像してなかったけど、あっちゅうまだった。
D90クラスに2500万画素もあっちゅうまだと思う。
デジカメの進化、速い速い。
d700アクバル。
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:14:05 ID:WsAnUqtxO
いや、そう簡単にDXが2500万画素はないだろう
>>751 ニコンは、現行のD3のセンサーの微細加工化版のセンサーを開発中の
様だよ。APS-Cで800万画素ベースで1850万画素程度を狙い、それを
D4HやD800のセンサーに使うらしい。高感度と程々の高画素のバランス
を取るにはいい落しどころと思う。APS-Cだと1600万画素が限界だろう。
勿論、小絞りはF7までと腹をくくればAPS-Cで2000万画素(フォーサーズ
1200万画素と同程度の画素ピッチ)でもいいのだろうが、これじゃ
高倍率ズームの望遠端は殆ど絞れないし、フォーサーズ並みのノイズを
覚悟と言うことになる。従って、APS-Cが届かない画素数だから、
1800万画素前後はいいところではないだろうか。これだと画素ピッチも
高感度域の画質で定評のあったキヤノンの20D・30Dとほぼ同じ画素ピッチ
になる。あと、現行の1DIIIとも同程度の画素ピッチだよね。
>>761 DXに2500万画素ではなく、D90クラスのボディにFX2500万画素のことでしょう。
FXもDXもどっちが上ではなく、用途によって使い分けでいいから、
D90クラスに2500万画素もそこそこ早く実現するかもしれない。
そのまえに、1200万画素の中級FXがでるかと思うけど。
マニアは盛り上がるけどフルサイズ市場なんてまだまだ小さいし、
高価格のわりに利幅もこの所の価格競争で…。
DXのようにそうポンポンとバリエーションは増やせないだろうな。
このあと高画素機と入門機を出したら5機種になるわけで、
フルサイズ市場でそこまでやるかなぁという気はする。
>>763 > そのまえに、1200万画素の中級FXがでるかと思うけど。
それがD700 じゃないの?
>>765 D90クラスの中級FXもでてもいいのでは?
35ミリフルサイズフィルム時代は、D90クラスもD40クラスも
あったでしょ?つまり、D40クラスのFXがでてもおかしくない。
データの圧縮方式とか進化しないかぎり2400万画素とかがスタンダードになることはないよ。
実際撮ってだしのプリントアウトとか2400万画素だとめちゃくちゃ時間がかかる。
そこまでの大伸ばしも一般的には必要ないしな
今さら高画素廉価版を中途半端な形では出さないでしょ、インパクトもないし。
ニコンは2400万画素はD3Xのような画像として認識してるということだと思う。
当面はD700でしょ
>>762 それが一つの理想の正常進化だわね。
ただ、D3XのセンサーのベースとなったD300やA900のセンサーは、
外付けA/Dも必要無いし、本来で有ればD90クラスのボディに採用するにも
手頃なセンサーなのだよね。
なので、A900のセンサーベースのD700Xや、そのさらに下位機種も有り
とは思うのだけどな。
まあでも、そんな機種を出すと、やはりD3Xとの関係が難しいかな?
中級FXと書くから誤解を受けるわけで、
DXでは中級のD90ぼボディを使った、FX入門機でしょ?
FXの中級機はD700になると思う。
D40にFXは超入門?
負けず嫌いだなw
>>767 パソコンの世界の進化もデジタルカメラの進化も、想像を絶するほど進むのが速い。
ハードディスクもついこの間、4Gとかでも凄かったのに、25Gがでてビックリしてたら、
100Gがでてまたビックリ。今は1000Gが1万円で買える、恐るべき進化。
度肝ぬいた。完全にここまで簡単にぽんぽん増えるとは思ってなかった。
メモリの進化も凄くて、512Mのコンパクトフラッシュが出た。凄い!!!と
思ってたらどんどん容量も増えて安くなって、今じゃ8Gが当たり前くらいに、
感覚がおかしくなって来る。
2500万画素FX入門機なんて、でないと思ってたのも過去のことになるのも
そんな時間かからないと思うよ。
デジタルカメラの頭打ちは、レンズ解像を上回るとこまで来たらでしょうか?
DXは1500万画素で十分かもね。
>>771 負けてもいいよ。
でもデジタルの世界の進化は、僕らが思っているよりずっと速いと思ってます。
進化、進化ってお前ら画素数でしか語れないのかよ。
そもそも高画素=進化かよ?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:20:13 ID:4Ny3vNN30
D90FX、1200万画素(D700センサー)に胸が高鳴る。
>>767 高々2倍の画素数だぜ?
レタッチもプリントアウトも大して時間変わらんわ。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:32:42 ID:txAem6YzO
センサーはともかく信号処理部分をなんとかしないとな。
>>777 やってみりゃ分かる、遅くてイライラするよ
NX2はマルチコア対応としてるけど、すべての機能が100%マルチに
対応してるわけじゃないので、もっと完成度をあげてほしい。
コア2デュオもコア2クアッドも同じ周波数でなら、あんまり差がでないのも
NX2にまだまだ改善の余地があると思うのだけど。
>>779 2500万画素の機種持ってるの?α900?
PCの進化は凄まじいけど、カメラの画素数の進化に追いつけてない感もある。
1200万画素でも最新のPCを使っても処理内容によっては、パッパカ動かない。
100%表示で高画質ノイズリダクションするとチンタラぽっぽ。
カメラの画素の頭打ちはもうすぐだから、PCの進化に期待しましょ。
>>768 > D3XのセンサーのベースとなったD300やA900のセンサーは、外付けA/Dも
> 必要無いし、本来で有ればD90クラスのボディに採用するにも手頃な
> センサーなのだよね。
同じ微細加工技術で、画素落としたもの作るかもね。画素ピッチ落とすこと自体
は可能だし、画素が減る分デッドピクセルの率が減るから歩留まりも上がるし、
マスクの製作も容易になる。入門用に量産するなら、2400万画素センサーより画
素減らした方が効率もいいし、安目の価格設定しても高画素モデルの値崩れを防
げる。フルサイズの市場の拡大状況で2000万画素くらいの量産版も作る可能性は
あるよね。
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:25:34 ID:ANKVUypw0
>>780 ニコちゃん、かみついちゃダメだったば。もっと落ち着こうよ。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:32:45 ID:YQA7G4900
>>772 そのことに追っかけていくのは疲れないかい?
俺はもう疲れたけどな。カメラはD700で十分、PCは今のままで十分って考えたら
Vistaのサポートが切れる2012年まで楽しめるわけだから。もしかするとXPみたいに
サポート延長の場合にあるわけだし。
カメラやPCに致命的な故障が起こったらどうしようもないが。もう追っかけるっていうか
追っかけられるのは疲れた。
ただレンズは別だ、いいレンズが出たら買いたくなるだろうし、使わなくなったレンズは
売却していくだろうな。レンズは貪欲に追っかけていくよ。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:33:17 ID:fpU04iboP
ついに21万円台に突入・・・ orz
ヨドバシいまだに297000円って、なめてるんか?
俺はD700ユーザーだけど、このスレの糞スレぶりをみると確かに終わったと感じるね。
やっぱ世の中は高感度より高画素なんだなぁと改めて確認した。
F31fdがまったく売れなかったのとD700が半年で収束してしまったのがダブる。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:37:51 ID:JXyTza5hO
>>784 意訳すると、
俺様のスーパーPCをバカにするな!!
ということですねw
今日日画素数信仰って・・
まあ、使いようによっては高画素数が良い場合もあるけれども、
時と場合によるだろ・・。
>>787 俺にはお前がD700ウザーには見えん
今D700を写して証拠写真を見せてくれないか?
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:47:31 ID:haF1aqDR0
792 :
715:2008/12/03(水) 17:47:35 ID:YQA7G4900
>>722 ナイスフォロー、ありがとうございます。
書き込んですぐ寝てしまいました。すみません。
>>787 D3X買うならそれでもいいけど。
そのうち高画素の機種が、ぴゅぴゅっと出てくるから、待ってみよう!
D40くらいの超入門クラスのFX機が出る頃には、素子技術ももっと進歩して、
高画素でありながら、高感度にさらに強くなっているかもしれないし。
気長に待てばOKでしょ。
>>785 満足の世界であるから。
なんでも好きなのを選んで使えるし、自由な世の中。
そこでD700のチョイスも悪くないべ。
794 :
785:2008/12/03(水) 18:11:23 ID:YQA7G4900
>>793 そうですね。
やれ画素数だ、やれ高感度性能だって、なんかみんなギスギスしているような気がして、
そんなに頑張んなくてもいいのにって思った。今持ってるカメラを満足して使っているんなら
とことん使い潰すつもりで、使ってみたらどうかな?って思った。
D700はD200のボディ性能にフルサイズのセンサーとライブビューと
ゴミ取りがついたものと思えば、結構バランスいいんじゃないかい。
今の実勢価格も発売直後のD200位だし。
安レンズや古レンズでもそれなりに写るし、銀塩の経験がそれなりに
ある40過ぎの亀オヤジには丁度いい選択に思えるが。
ちゃんと絵作りが出来ている事が前提なら
解像度も感度も高けりゃ高いほど嬉しいがな。
けど、個人的にはD700でかなり満足してるわ。
高解像機の超解像写真みれば羨ましくも思うが、D200の頃みたいに嫉妬までは行かん。
俺レベルのプリントじゃ全然足りてるし、高感度も助かってるから機種依存で撮れない写真は無いに等しい。
D700はストレスフリーだわ。
満足っていうか、超絶進化まで暫く待てる感じ。
D700に満足したとして、カメラ業界から目をそらして、遊び使いまくる。
ネットも時間の無駄だから無視。
んで、3〜5年後にカメラ業界をふと見てみると・・・。うっひょ〜〜!!
当時D3Xが2500万画素で90万円とかいう手に届かない性能、それより、
進化した素子のカメラが、「え〜〜安イヤンこれ!」っていう値段で買える時代になってる。
>>795 ミラーバランサーやら丸窓ファインダーやら
D200と比べるのは失礼
わざとだろ(笑)
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:30:55 ID:zo5c6pC4O
未だに旧5Dで写真集出版してるプロを何人も見てるし
未だにD200でブツ撮りの仕事をこなしているプロも何人か知ってる。
まだアシなのにD700使ってる俺は贅沢すぎるというか、恥ずかしい気持ちすらする。
さらにそのD700を1200万画素という理由だけで低スペックだの時代遅れだの笑ってる素人さんは…………
いいじゃん。
買ってもらえて。
機材を交換すれば上手に出来ると思ってるんだし。
ニコンの思う壺に嵌ってあげよう。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:44:59 ID:uaYQAf7h0
せっかく買ったけど、ここに作例アップはやめとくよ。
もうみんな違うフォーラムで情報交換してるし。
しかしキヤノンユーザーは酷いな。
何が気に入らないのか知らないがここまでやるか?
もう真実でも嘘でも中傷できれば何でもいいんだね。
自分達以外の高性能カメラは気に入らないから全部潰したいんだろうね。
>>799 素人ほどスペックにこだわるんだよな。
画素、連写スピード、視野率・・・分かりやすいとこばっかりw
プロは自分にとって何が必要で何が不要かが分かっているから
古い機種でも今だに現役ということもよくある。
D70あたりもまだまだ多いよ。
>>799 5Dの写り自体は問題ないし、
D200だってISO100のブツ撮りはきれいだよ
何もおかしいことはない
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:49:42 ID:924CI7550
オリジナルはコレね。
115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2008/12/03(水) 19:38:35 924CI7550
せっかく買ったけど、ここに作例アップはやめとくよ。
もうみんな違うフォーラムで情報交換してるし。
しかしニコンユーザーは酷いな。
何が気に入らないのか知らないがここまでやるか?
もう真実でも嘘でも中傷できれば何でもいいんだね。
自分達以外の高性能カメラは気に入らないから全部潰したいんだろうね。
>>786 ヨドバシはD700もD300も発売時の価格のまま
ということは、発売から1年経つD300の現在価格から計算すると
D700の発売1年後の価格は 202,026円
D700の現在最安値が219,380円、キャッシュバック込みだと189,380円で、
現在価格が一年後の予想価格を17,353円も下回っている。
遂に今が買い時。
際安にいい店がきたら行く!とおもったら今ECカレントキタ!
あと五千円待つ?どうする俺
何か悲しくなってくるな。
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:15:27 ID:Hc324qK/0
通販激安だけど…5年保証つけて買うなら何処?
アグレッシブに使う予定なので保証効かせたい。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:24:28 ID:ThLGQJGH0
>>811 自分もそれを踏まえて書いたつもりなのだが・・・orz
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:32:42 ID:7cUTU+/Z0
>>810 ほう、いいじゃん。一方の二コちゃん達のは、最近色を造りすぎてるからなぁ。
>>813 いや、その、自分が空気読めてなかっただけかも、こちらこそスマソ。
>>815 いや、ごめんなさい。
オレが悪いんだ。解りづらい書き方したから。
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:41:48 ID:MC19wfrz0
>>814 RAWで撮れば何とでもなるだろうが! パラメターも使え!
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:50:42 ID:arLVgDNt0
フラッグシップが○○画素機を出す
一年後、中級機で同画素機を出す
更に半年後に同画素機を格安クラスで出す
つまり
2009年秋に15〜20万でFX2400万画素機出るぞ
2010年春〜夏に7〜10万でFX2400万画素機買えるぞw
過去の流れからしてコレでOK、間違いなし
面白いよ
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:52:17 ID:KILuNIq10
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:01:41 ID:zWvffaIM0
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:02:27 ID:Hc324qK/0
>>819 じゃD4の画素数とスペックも予想して。
>>821 それISO800でしょ
びっくりしたわ
>>821 画質が良いのは認めるが、
D3 と同じボディーにα900 CMOS の改良版つけて 90万円は、
高すぎだよ。
CMOS だけで 50万円。。。
D3Xって買える?
α900や5D2なら買えるが、個人的にあれは趣味のカメラの値段じゃない。
じゃあ来年まで20Mオーバー我慢するかと思うと待てない。
そんなわけでこの冬は5D2レンズキットと50L+ストロボあたりで来年を待つ
キャノンは初めてだが動画も付いてるから飽きないだろ
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:14:48 ID:dQi82pip0
>>797 その考え方、好きですね。
ネットの時間については…休日の昼間にネット(2ch)してるヤツの気が知れないよ。
そんな暇があったら自分の持っているカメラを持って撮影にでも出かけたら?と思う。
平日(仕事からの帰宅後)の夜の暇つぶしにネットしてるならわかるが。
家電製品(冷蔵庫や洗濯機など)の場合は、故障及び寿命がきて修理代が高くつくから
買い替えようか程度のスタンスでいいんじゃないかな。
さすがに最近のカメラは家電製品より寿命が長くないと思うが。でも、普通に使ってれば
5年くらいは持つんじゃないかな、部品保持期間も生産中止後7年だし、故障すれば修理を
したら済む。高ければ必要と思うカメラを買い替えたらいいわけだし。
現に使用頻度が減ったが、D100をいまだに使ってるし、俺は。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:25:26 ID:xlAJvSy30
話の流れぶった切ってわるいが
既に何回か報告があったけど、DK-17Mスゲーいいわ。ファインダーが見やすくなる。
D700のマストアイテムだろ、これ。
831 :
13:2008/12/03(水) 21:44:20 ID:4oDshgrr0
横レスですみません。DK-17Mで思い出しましたが、
DK-17とDK-17Aの違いはなんだろうか?価格差は840円もあるんだけども、どっちもD700で
使えるみたい。ニコンイメージングの製品情報を見たのですが、その違いがわからなくて
教えてチャンで申し訳ありませんが、わかる方、教えていただけませんか。
>>831 そんなにいいんですか?DK-17M、ファインダは蹴られませんか?
またまた教えてチャンですみません。
>>833 目を押し付ける感じになり、
キョロキョロと今まで以上に見渡す必要がありますな。
個人差あるようだけど、気になるケラレは無い。
あと、鼻の頭が背面にべっとり付かなくなるのが良い。
倍率控えめなんで、飾り的ではある。
だがそれがいい。
>>832 DK-17Aは「アンチフォグアイピース」つまりは曇り止めアイピース。
DK-17はただのアイピース。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:18:08 ID:/9ruFVmm0
>>836 お前、ここを価格コムオチスレと間違えてないかい?www
>>834 教えていただき、ありがとうございます。
私は風景専門なんで、私のは必要ないかも、です。
隅々まで素早く見わたす必要がありますんで。
>>835 重ねて教えて頂き、ありがとうございます。
ということは当然標準では"A"なしなんですね。これからの季節は"A"の方が
いいかもしれませんね。2100円を許容できるかが問題ですが。
>>837 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:31:38 ID:8Cuxa8Jo0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ おれに何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:43:51 ID:bw7AR7l30
>>842 価格コムオチスレと間違えてカキコして、恥ずかしさ紛れに
いつまでもグダグダ粘着してんじゃねーぞ!
>>826 D700でも悪くないと思いますけどね。
レンズほか、システムがニコンに逝ってしまっているんなら、D700でとりあえず繋いでおいて
次期D700発売まで待ってみるのもあると思うのです。そもそも次期D700の発売がいつになるか
全く読めないわけで、その待機期間が長くても短くても、結局ニコンに戻るなら、あなたがおっしゃる
キャノンセットを購入しても無駄な投資になると思います。
あくまで私の意見ですが。
いつまでも「おれに何言ってんだこいつ」ぬかしてるんじゃねーぞ!
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:55:01 ID:bw7AR7l30
>>842 >>845 もういい加減にしてくれないか、こっちはまじめな話をしているんだ。荒らすなら他でやってくれ!
300を処分して700にするか、300のままで我慢して24-70ナノクリを買うか迷ってます。
皆さんだったらどうされますか。
24-70ナノクリはFXで使ってこそナンボじゃん
>>849 同意。
私もD700の前はD300だったが、DXで使うと36-105mmになるので、風景専門の私は
二の足を踏んでいた。D700を購入を機に銀塩時代に使っていたAFレンズ使ってみても
いまいちパッとしない。中心部でも妙に柔らかい描写だったり、周辺は像が流れてしまったり。
もちろんD300で24-70を使っても満足のいく描写が得られると思うのですが、やはり24mm〜
というのが、その差が大きいですね。
ぜひ、D3・D700で使ってほしいレンズですね
続けてすみません、カメラと違ってレンズは落下事故など不測の事態以外は長く使えると
思います。カメラのような生鮮品と違ってローンを組んでも購入する価値があると思います。
望むべくなのは、24-105 F4Lにあたるレンズの開発だ
>>853 それも同意。24-70の半値で。普段使いには少しでも軽くしたいし。
D700X+24-105 F4G レンズキットってまた笑われそうだな
>>855 いや、私はD700X?はパスしてキットレンズだけ買うだろうな。
>>853 24-105F4Lは、おせじにもLレンズとは呼べない。
糞レンズ。収差と減光が酷過ぎるからです。
しばらく使って、すぐ売りました。だめだこりゃ。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:54:49 ID:aMs8mjzo0
屋内撮りに高感度が欲しくてD700レンズキット買ったけど、
もしフジが素直にF32fdあたりを出してたら
たぶん一眼には手を出さなかっただろうな…
ああ…物欲が…レンズが…
ナノクリ15万くらいまで安くなってくれー…
>>853 二コンのレンズ作りなら24-105F4Gは期待できるかもしれん。
ならば、ナノクリ仕様で頼みます。
でたとしてもキヤノンより2万円高い予感。実売12万円かな。
いや確かにLレンズじゃないだろう。
けども、普段使うとか24-70までの描写は資金は・・・という小市民には必要なんですよ
24-120をどうにかこうにかしてほしい
>>860 悩むのはわかるけど、24-70F2.8Gを買えばスッキリ解決だと思います。
レンズなら買ってもボディみたいに売値がドンドン下がるわけでもないので、
いざという時には、オークションで売れますし。
買って後悔する確率は、かなり低いです。
D700を使うのであれば、常用で使いたいレンズですよ。
>>860 半年後にD700Xと同時にリニューアルするんだろうね。
とりあえずシグマ買っとけば?
>>860 私のスタンスはカメラは現金で、欲しいレンズがあればローンを組んででも購入する。
レンズはなかなか陳腐化しないし、24-70の画質なら将来の20Mピクセルにも耐えられる
性能だと思います。
という私は月当たり1万円、ボーナス加算3万円で、15回払いで買いました。11月初めに購入した
ので、現実には今月から15回の返済が待ってますが、後悔してません。
D3・D700の高感度性能で標準ズームでVR機能は必要なのだろうか?と疑問に思います。
それとやはりF4.5-5.6は暗すぎます。F4固定は必要ないかもしれませんが、せめてF3.5-4.5くらいに
したら割と小型なレンズに仕上がると思いますが、とうおもいますか?もちろん24-120より高画質に
なることが条件ですが。
>>863 タムロンの28-75はなかなか評判がいいみたいですね。24mmと28mmの違いをどう考えるか、
が決め手ですね。値段・大きさ・重さも全く違いますが。
D700の金属ボディーはニコンのネーム部は金属ではない。
40D,50Dでもこの部分は割れることはないのが、D700はプラだから割れるよ。
値段の割りに安っぽいね。
869 :
863:2008/12/04(木) 00:39:27 ID:h3XtTubf0
話の途中で申し訳ありませんが、強烈に睡魔が襲ってきましたので、もう寝させていただきます。
また、よろしくお願いします。
>>869 自己レス
間違えました。私は 865 です。お休みなさい。
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:45:17 ID:mskha2gD0
>>858 今ドル安だからB&Hで買えば良いじゃん
>>871 いや印象で語っただけだけど
ニコンて剣豪実質なイメージだけど実は細部はチャチイから
>>872 B&Hって中古でしょ?
なんで中古なんか買うのに外国から輸入しなきゃならんの?
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:52:41 ID:IqYl0Gnc0
B&Hはリベートシステムやめてその分価格下げてくれよという品物が多いw
リベートシステムはアメリカでしか使えないんだし。
>>873 新品がメインだよ。
どこか別と勘違いしてるのでは?
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:59:15 ID:IqYl0Gnc0
>>876 ありがと。
でもサイトは英語だしちゃんと送ってくるのか不安だなぁ
>>873 おまえはD3xスレまで出張してくるなよ。
何度も言うがステンレスの「プレス」シャーシにMgのハリボテとは比較にならんのよ。
ブンブン病にかかったのを忘れるほど若年性アルツハイマーなのか?
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:04:45 ID:IqYl0Gnc0
>>877 個人的には全く無問題だった。
かつてFM3Aが生産中止になったとき、ここで買った。
当時日本では価格が暴騰していたけど、ここでは普通の売価だったし。
最初クレカの番号をデジカメで撮ってメールで送れとか言われて面食らったけど、
不正利用もなかったし、なにより驚いたのが、木曜日の未明に発注したら
土曜日の午前に届いた事。その辺の通販より速いじゃねーかw
まあキヤノネットには敷居がとてつもなく高いだろうけどねw
この間B&Hで14-24mmと24-70mm買ったけど送料込みで30万だった
実質三日で届いて物も問題なかったよ
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:14:45 ID:IqYl0Gnc0
>>881 支払いはクレカだよね?
24-70を12回払いで買いたいんだけど分割払いも出来ますか?
あと送料はいくら位ですか?東京なんですが
864 ですが、この時たまたまクレジットカードの枠が際どかったのと、いろいろクレジットカードの
返済計画を考えたら、店指定のローン会社の契約で購入したよ。その方がお得だと思ったもんで、
金利面でも。
金利のこと考えたらクレカよりローン契約の方がお得じゃない。支払回数にもよるが。
>>882 12回払いくらいなら店指定のローン契約の方が金利安いんじゃないかな。
クレカ会社にもよると思うが、大手VISA・JCBの分割払いは10%の手数料と称して
金利を取られるから。
ちなみに、私の24-70はヨドバシで218,400円(高いなと思ったが、信用できる
ローン会社と契約したかった)で、購入したが15回払いで金利は9%だった。
ローン会社はソニーファイナンスだったよ。
>>867 こういうの観るとDR-5欲しくなるな。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:07:55 ID:cE3717DdO
続きです。
小さい店で変なローン会社と契約させられて、トラブルに
巻き込まれるのイヤだもんな。
ちなみに貯まったポイントはフィルターや他の商品に化けた。
まんまとヨドバシ商法にハマったわけだ。
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:19:01 ID:IyRPuDdMO
>>882ってキヤノンの一般ユーザーの質を端的に表してるなw
以下のランの意味を教えください。
First:
Lasut:
city(state):
B&H通販の利用です
わかりました。
first:名前
Last:苗字
これって住所、全部書いていいの?
address Line 1:
>>892 もっといい店あるのん?
海外がいいです。
韓国が安インだっけ?今はドルよりも。
GPSユニット GP-1買いに行ったら欠品だって(´・ω・`)ショボーン
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:37:10 ID:VUREnWJ4O
いつまでも金金ぬかしてるんじゃねーぞ!
お金があれば、なんでもできる。
いくぞ〜〜〜!(´・ω・`)
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:40:56 ID:9hZoHgRV0
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:44:09 ID:VUREnWJ4O
そうか、いいスレだ
D700のスレとD3Xのスレは、お金のお話が多いのは、
なぜなのん!(´・ω・`)
写真は金で撮るものだから。
センス?腕前?
そんなもの金で買え。
お金で買う主な物は、
1に食べ物
2に住家
3に車
だよん。基本の3つ。
そして、お遊びのカメラ。
通販英語ができないなら諦めた方がいい。
俺はハングル読めないから韓国は考えてない。
オーストラリアあたりがねらい目かと思うが、、、、
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:06:43 ID:gkN7ukWj0
キャッシュバックいつまでやるの?っていうか、先延ばしにするの?
まあ、俺は金で買えるようなものは撮らないがな。
なんか自分語りしまくりの奴が住み着いているようだが
2chよりブログとかの方がお勧めだぞ
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:32:50 ID:2yeEMNgGO
>>857 最近のニコン機には周辺減光補正や収差補正という機能がついておりましてね………
つか俺も併用する5Dで24-105使ってるけど、減光さえ後で補正すれば解放でもそこそこ使えるし
一段絞れば充分シャープだし、悪くない一本だよ。
ボケが欲しい時や明るさが欲しい時にはD700用に買ったA09をアダプタで使ってるし。
B&Hで14-24mmで、今、購入手続き完了しました。
送料入れて1585.75ドルでした。
VISAクレジットです。
これって、円にするとどれくらいになるの?今の為替で変換なのか教えて。
関税とかかかるんですか?
ちゃんとUSAの方で頼んだのかな?
>>909 価格コムにインポートでは保証書がどうのこうのあったので、
ちょい高いけどUSAにしました。こっちで正解?
>>908 関税は無税
通関手数料が何百円
消費税が金額×0.6×0.05=5000円弱
visaのレートは感覚的には新聞に出てる数字+6円ぐらいかな。
発注後2、3日で決済される。
まあ、100円と思っていればいいのでは。
>873
>ニコンて剣豪実質なイメージだけど実は細部はチャチイから
全てがチャチイ キャノンに比べれば万倍マシ
いろいろありがとう。
決済時の米ドル円93.5だと仮定すると
1585.75×93.5×1.016+1585.75×93.5×0.6×0.05=155087.9
これに通関手数料いれると総額なんですね。
日本で買うより、3万円くらい安くなってくそうですね。
>>913 SBI証券とかにでてる米ドル円 93.29 とかじゃないんですね。
てことは、予想時よりちょい高くなりそうですが、日本よりは、少しだけお得ってことですね。
海外注文での手間ヒマもそこまで、かからないし、まあいいかな。
レンズは国際保証であるから安心です。
>>917 買われるんですか?
14-24が届いても物だけで決済の情報ってのはVISAの引き落としの
報告書がでるまで、わからないかも。
ソウル旅行ついでに買うのも良さそうですね。家族旅行ついでとか。
ドルよりウォンのがお得だそうです。
VISAならVpassで見れば3日後ぐらいには金額がわかるよ。
配送状況はUPSの貨物の追跡にトラッキングナンバーを入れればわかる。
日本語ページもあるからわかりやすい。
>>919 ありがとう。便利な世の中になったもんやね。
これで安さがどんなものかが判明したら、50F1.4Gとバッテリーグリップも
海外注文で考えます。
MB-D10なんかは、めちゃ海外安いです。日本がボッタクリ価格なのか。
D700の保証書って国際保証書なの?
>922
嘘つくな!!
カメラは国内保証だぞ!!
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:41:06 ID:cE3717DdO
そうだな、家電製品でも販売した国しか保証しないね。
期間内で、故障したら購入国まで発送だね。
保証なしなら日本国内でも受付でくれるが、それなりの費用は
覚悟しなきゃいけないね。
金融新品と同じ感覚。
>>921 カメラは国内保証です。レンズのみ国際保証となっています。
MB-D10は、国内保証でしょう。けど、バッテリーグリップでの故障はあまり
考えられないから、安い海外でもええかなって思う。
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:48:17 ID:cE3717DdO
レンズの国際保証、初耳です。
メモメモ。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:53:33 ID:/yjOvkty0
いつまでも、グダグダ金だのVISAだの保証だの抜かしてるんじゃねーぞ!
定額給付金でも貰って、ブロアーの一つでも買いやがれ!
928 :
921:2008/12/04(木) 13:01:05 ID:fFK9OEl90
なるほど。
やっぱり国内で買うことにします。
ありがとうございました。
それってAUDかな?
>>929 ほんとだ。全ての経費入れても15万もしない。。。
漏れ、ニコン本体もってないけど、買おうかな?
このレンズだけはほしい。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:30:46 ID:mYqryfWm0
>>918 韓国はめちゃめちゃ安く買えるね。
通販サイトを見てみたら、12-24が1,800,000ウォン=約11万ちょい。
>>934 安いですね。
信頼あるお店知ってる人だったら、韓国文字が分かるひとなら、お得でしょう。
>>929 オーストラリアも凄い安い。円高って面白いね。世界各地で値段が違うなんて。
>>929 とりあえず、海外には送らない会社みたいだね。
前に韓国の楽天みたいなとこから1424ミリ注文したけど一方的にキャンセルされた
韓国は信用出来ん
オーストラリアとかカナダとか海外発送してくれるとこ探したけど見つからなかった
結局、B&Hで買ったけど
海外通販スレとか無いのかな?
ついでに、いい店を教えてくれる人いないかなって思ってハングル板に行ったけど
あそこは気軽に聞ける雰囲気じゃないねorz
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:51:56 ID:VUREnWJ4O
いつまでもスレ違いぬかしてるんじゃねーぞ!
二コンのカメラ仲間なら色々教えてくれるんだけどね?
例えば、価格コムとかはどう?
韓国の通販サイトはさっぱりわかんないけど、
韓国旅行で検索すると、往復2万です。
なので、先程の11万の話と総合すると、13万でその日のうちに手に入ります。w
ハングル理解してないやつが、その店にたどり着けるとは思えないのだが、、、
>>943 それとパスポート持ってない人は、パス代金とかも。
でもでも、その安い店を簡単に見つけられるかどうか、
行った日に在庫があるかどうか、そういうリスクはあるけどね。
946 :
934たぶん:2008/12/04(木) 17:27:16 ID:/z/Cg7ZUO
そりゃそうだよねorz
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:39:23 ID:/It12uO+0
なんかD700とはまったく違う流れになってるんだけど。
そろそろ話を元に戻さないか?
このスレがもうすぐ終わるから構わないというなら黙認するが、
次スレに話を引きずらないようにしてね。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:42:27 ID:VUREnWJ4O
いつまでも「スレ違い」ぬかしてんじゃねーぞ!
>>948 ロム専のくせにいつまでもえらそうな口たたいてんじゃねーぞ!
価格コムでの値下がり具合が、すごいね。
冗談抜きで12月中に20万円を切りそうだ。
そして年明けに少し値が戻って、三月にまた下がる、と。
俺はフルサイズ売値10万を切ったら買うよ。五年後かな。
何時来ても金の話ばっかり。
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:19:28 ID:mgTUkj060
昨年末の D300に対しての 40Dの値下げ作戦と同じ様な展開w
で もう50D発売 同じような展開だから
来年の 今頃は D700X出てる確率高そうw
40DとD700を買った奴は負け組み一直線ww
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:21:24 ID:V8zddBih0
>>950 中古の5Dなら並品で10万割る店も出てきたよ。
5DとタムロンのA09で13万円でフルサイズが楽しめるから、D300なんて馬鹿馬鹿しくて使ってられない。
>>950 いったい卸値はいくらなんだよwって言いたくなるよな。
発売直後の価格は御布施以外のなにものでもないな。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:23:47 ID:mgTUkj060
ここは ナノクリ14-24&24-70だけ購入し D700X(D800?)を待っていた方が良いのだろうか?
いつまでも「金金」ぬかしてんじゃねーぞ!
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:28:13 ID:mgTUkj060
12Mじゃナノクリもったいないよね?
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:36:45 ID:oZPEyZ6BO
使ってみるとそうでもないよ
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:37:59 ID:mgTUkj060
ナノクリ買ってしまったら 24Mで試したくなるよね?
12M買ったら後悔するよね?
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:44:37 ID:E0tTa/Fy0
959>ナノクリ買ってしまったら 24Mで試したくなるよね?
12M買ったら後悔するよね?
D700買ってナノクリ14-24&24-70も買いました。
後悔はしてませんが、等倍チェックしたら、24Mでも試したくなります。
D3Xは買えないので、D700X(D800)まで待つ予定です。
その間、夜景を中心に撮影しておきます。
いつまでも「12M12M」ぬかしてんじゃねーぞ!
ナノクリだと高画素に強いってわけじゃないんでしょ?
仮に14-24とかがナノクリじゃなくても、
D3Xの画素数に耐えられるんでしょ?
>>962 大丈夫だぞ、画像サンプル見ればわかるだろ、ハゲ!
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>959
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ 禿げはお前だろ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>963
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ さっさと次のスレをたてろよ このバカども
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
いつまでも「アホなこと」ぬかしてんじゃねーぞ!
>>960 私は風景専門で今のところ24-70のみ使ってます。
確かにあの光学性能と12M機であの画質なら24Mでどうなるか、見てみたいですね。
でも、それは12M機で使ってみてそう感じるのであって、いつ発売されるかわからない
次期D700(24M機)の夢を見てみても仕方がないんじゃない?いずれは正夢になるだろうが、
いつになるか全くわからないぞ。
970 :
832:2008/12/04(木) 21:50:45 ID:h3XtTubf0
832 です。昨日話していたDK-17A、買ってきました。
かなり、曇り防止が効いてるみたいです。息を吹きかけても曇りません。
なるほどですけど、2100円はちょっと高かったかな。別にいいけど。
それよりこれからの季節は内部結露に要注意ですね。北海道や東北ではもうそんな季節になって
いるでしょうが、当方の関西ではこんな時間になっても外は17℃、地球温暖化だわ。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:03:40 ID:SF/P1sVO0
おいおい、次スレ立てたなら、とっとと埋めつくせよ!
972 :
832:2008/12/04(木) 22:04:40 ID:h3XtTubf0
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:09:53 ID:V7L5Gspn0
DXクロップってDK-17Mを使うとDXがファインダー一杯になるのかな?
975 :
832:2008/12/04(木) 22:18:45 ID:h3XtTubf0
と言っても今日は書き込む話題がないわけだが…何を話そう?
976 :
832:2008/12/04(木) 22:21:09 ID:h3XtTubf0
>>974 そこまで倍率高くないみたいですよ。私も教えていただいたのですが、倍率は1.2倍だそうで。
キョロキョロしたらD700のファインダ全部見えるらしい。
撮影する用途にもよるんじゃないかな。
977 :
974:2008/12/04(木) 22:22:45 ID:lmZcoA0M0
追加でDG-2だとどうかな?
それかDXをファインダー一杯にするのに丁度良いマグニファイヤーって有りますか?
>>977 残念ながら私はそういう使い方はしてないんで、わかりません。
誰かエライ人、教えてやってください。
>>977 っていうか、D700でDXレンズを使う意味があると思いますか?
980 :
974:2008/12/04(木) 22:30:37 ID:lmZcoA0M0
>>976 どうも。そんな感じなのか!
もしかしたら1.5倍のがあれば丁度良いってことなのかな?
鳥撮りなんだけど、昨日D3Xを触りにSC行った時にD300(今使っている)DXのマスクされたファインダーを
比べたらやっぱり小さかったので、あれが大きくできればなーと。
画素数的にはD3Xは魅力的だけど、現実的にはD700かD3の中古かなと。
D300で428に2倍でも足りない感じなんで5Mでどうかってのはあるけど、
これから冬になると光的に厳しくなるので、FX12Mは魅力的かなと。
>>979 自己レス。
勘違いしてました。クロップですね。望遠撮影の非常手段のことだったのですね。
本音を言うとFXでその焦点距離になるようなレンズを購入してほしい。
私は持ってませんが、VR70-200とTC-20EIIを使えば140-400mmF5.6になるわけですが、
画質は保証しません。
>>981 ウム。
428に2倍以上は難しい。ケンコーの1,4倍でダブルテレコンでAFが普通ならそれでも良いんだけど、
流石に画質的に・・・うーん、5Mとどっちが良いかってとこかな。
428に2倍はD300だと完璧です。1.7倍までという方が多いけど、2倍でもブレ対策が完璧なら、
ビックリするような画質です。
>>980 そんなあなたはシグマ150-500mmF5-6.3OS HSMだったっけ、評判はいいみたいですよ。
手ぶれ補正も付いてるし。少し暗いのが欠点ですが、そこはD700の高感度性能で。
400mmF2.8お持ちならおもちゃと思うくらい軽く感じると思います。
>980
たぶん1.4倍がちょうどいいと思う。
でも、絞りやシャッター速度などが見えなくなるんだよね。
D3Xはなんで中身がソニーなのに、90万??
a900との値段差は実質的にはNR処理の違いだけってことになるよな。
これ丁寧なカメラを作っているように見せて、実はかなりぼろ儲け考えてるよな。
いつからニコンはNRソフト開発メーカーに成り下がったんだよ、、、。
>>983 自己レス
なんかピントのズレたレスをしてしまって申し訳ありません。
600mm以上ですか?難しいですね。
>>985 話の流れが読めないのかよ。もうちょっと大人になれ。
>>985 安くなってから買ったらいいのでは?高いから文句言うてるの?
まだまだ進化の余地もあるし、何年かまてばもっと凄いのがでてくるよ。
値段も安くなって。高感度も更に技術的向上の余地もあるでしょう。
貧乏は待つ。これで決まりだ。ちなみにおれも貧乏だからまつ。
>>988 激しく同意。自分の身の丈にあったカメラを買えばいいだけ。今でいえばD60だろうが、D90だろうが
D300だろうが、D700だろうが、D3だろうが、自分の必要な機能、必要な画質に納得して買えば
何も問題なし。
俺はD3より安くなったD700が出たから、FXを使いたかったから買っただけ。
時代錯誤と言われるまで使い続けるぞ!
そろそろカウントダウンですね。
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:18:13 ID:E0tTa/Fy0
969> いつ発売されるかわからない
次期D700(24M機)の夢を見てみても仕方がないんじゃない?いずれは正夢になるだろうが、
いつになるか全くわからないぞ。
960です。確かに高画素機はすぐに欲しいですが、D3Xに完璧なゴミ対策が
あれば、購買意欲がでます。ゴミ取りなし、D3の減価償却した共通部品であの
値段ならとても手が出ません。かと言ってニコンレンズやサービスを気に入ってるので
他社への乗り換えもやりたくないです。だから、今お気に入りのD700で
いつでるかわからないものを待つわけです。
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:22:47 ID:/QKbz0f+i
≫984
1.4倍ってのが有るんだ!
ググって見ます。
情報が見えないのはまあ大丈夫。
撮ってる瞬間は見てねーしw
≫986
ドンマイ
それと、クロップ5MとD2Hだと解像感って違いますか?
>>991 私も神様でも仏様でもないですから、次期D700で私を購買意欲を掻き立てるものなら
買ってしまうかも。でも、D700は修理不能まで手元に置いときたいですね。D700は私にとって
デジタルとして、貴重な経験をさせてもらったカメラだから。同じ意味合いでまだD100は手元
にあって、年に数回は使っています。
>>992 まともな返答ができなくてすみません。私はD100→D200→D300→D700の変遷なんで、
D一桁の経験はないんです。協力できなくてすみません。
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:36:15 ID:E0tTa/Fy0
993>D700は修理不能まで手元に置いときたいですね。
991です。お金に余裕があれば、僕も高感度専用として
手元に置いときたいです。でも、いつも新機種がでたら
下取り交換しないといけない財布の事情があります。
ただし、後継機種がなかなか出ず、下取り価格が酷ければ
手元に壊れるまで置いておきますよ。
>>991 そうですね・・・少しの画素数アップ18Mなど(クロップで600〜800万画素)でLPFクリーニング機能
でD3・D700と同じ高感度性能で実売50万円くらいならみんな少し考えたも。
でも、この数字だけのスペックではD3・D700ユーザーからはもっと非難轟々だったと思うよ。
D3ユーザーからすれば1年で型落ちになってしまうから。D700のユーザーも近々次期D700
が発売されると容易に想像できるから、買い控えが起こるでしょうね。
D3xは全く別のジャンルのカメラ、私はある意味安心したよ。
グダグダ言ってないで写真撮れよ、何馬鹿どもめ
>>995 私は勉強させてもらったカメラだけ手元に置いています。D100のみ。D300も手元にありますが、
今のところサブカメラとしてあるだけで、実際は撮影する画像を見てもちょっと???なところも
あるんで、いずれ売却するかもしれません。
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:43:42 ID:NOFkJq5+0
最安値に近づいてきたね。
前回はここで急に値を上げたけど、今回はどうかな。
ここで一段下落すれば間違いなく 20 切るんだけど。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。