単焦点イラネNo2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
「単焦点イラネNo2」単焦点馬鹿の実態,が見れるかも?

自らF値メリットを否定してしまった単焦点馬鹿
802 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/10(月) 23:47:11 ID:UJKiwPMI0
シングルフォーカルレンズはそのレンズに最適な収差補正を行うことができるという
のが最大の利点なんだよ。 だから、F値なんてどうだっていいのさ。

馬鹿は死んでくれ
853 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 15:44:28 ID:jCKwIOWUO
前進したり後退したらいいだけじゃん。
「写真は体で撮れ」って教わらなかったのか?

パース
821 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 13:06:32 ID:RTYyDVC30
つうか最初のうちは明示的に焦点距離を単焦点レンズで使い分けていかないと画角や
パースペクティブの感覚が覚えられないと思うんだけど。ズームの方が使いこなし難しい
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図、
915 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 01:08:07 ID:giFPI/o90
ズーマーは広角でパースを効かすとか言わないのか?
922 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 09:33:48 ID:Aewk5b8Z0
>パースは焦点距離とは無関係で被写体との距離だけで決まります
これ、笑うとこですか?
教えてズーマー。
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:12:24 ID:vvWCtNCs0
いま旬の話題はパース
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:14:20 ID:f2b6BqJf0
「単焦点イラネ」スレ、いらね。w
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:15:08 ID:f2b6BqJf0
パースってなんだよ? オーストラリアの町? アメリカの哲学者?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:33:44 ID:9EgeoVeS0
パースが焦点距離で変わるってどんな池沼だよ
コンデジだとパース変わるのか?
それともフルサイズからAPS-Cサイズにクロップするとパース変わるのか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:41:44 ID:nmXVss6t0
その痛々しい主張ってもうすっかりテンプレ化してるよなw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:09:07 ID:5ZDdozW80
本スレ誘導

【ズーマー】俺は単焦点イラネ2【パース感(笑)】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226467487/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:06:26 ID:ADCw8kJl0
単焦点崇拝者は焦点距離でパースが変化するらしいw
広角でパースを???焦点距離におけるパース???

エスパーな単焦点崇拝者に近づいてはいけない
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:45:37 ID:ez+T2y3w0
焦点距離でパースは変わるぜぇ!
まー細かく言うとパースの中身だけどな。
今月巨砲買った俺のパースは中身空っぽだぜ。

おかげで来月まではパースペクティブも真っ暗。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:59:15 ID:vROchrG/0
10年以上前、ズームレンズは、単焦点レンズに比べ、非常に高価で写りは悪かった。
普通の人が手を出すことのできない、特殊なレンズだった。

ところが、ズームレンズは、この10年でどんどん価格が下がり性能は大幅に上がった。
普通の人が買える値段になり、かつ性能も大幅に上がった。
その結果、ユーザーが大幅に増えた。

逆に単焦点には大した進歩がない。

この流れは今後も続くはずだから、単焦点の将来は暗いと言わざるを得ない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:02:22 ID:ez+T2y3w0
という10年以上前からズーム売りたいメーカーのお抱えインチキライターが雑誌等で
書き続けているネタのコピーのそのまたコピペw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:07:38 ID:0CcdUzOx0
しょうがないよ、ズーマーは精神発達遅滞なんだもん
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:15:22 ID:jdDIeRQS0
見分けられないのに単高画質と言い張るのは精神発達遅延だから
焦点距離でパースが変えられる単焦点馬鹿は精神発達遅延だから
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:18:36 ID:vROchrG/0
>>11
>ズーム売りたいメーカーのお抱えインチキライターが雑誌等で書き続けているネタ

昔のカメラは、50mmか35mmの単焦点付き。
今のカメラは、18-55mmズーム付き。

というのは、ネタではなくて、事実だと思うんだが。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:45:59 ID:0CcdUzOx0
>>13
えっと、バカなキミに教えてあげるけど、正しい精神病理学用語は「遅延」じゃな
くて「遅滞」だからw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:53:53 ID:5ZDdozW80
一般人に向かって病理学用語云々いって得意げになってるやつw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:11:16 ID:B/mnncRI0
え、ズーム君はどうみても精神疾患だから一般人とは呼べないだろ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:12:55 ID:We+REpe/0
>>17
見分けられないのに単高画質と言い張る奴は精神疾患だろうw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:21:05 ID:TZnWslC60
へたくそが撮ったんじゃなければ見分けはつくよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 06:07:18 ID:UwzARact0
1日中2ちゃんねるやってたズーム君も夜は眠るんだね
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 07:13:24 ID:OES3dfsI0
単焦点なら焦点距離でパースが変わるとかw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 07:55:23 ID:Pmlabulu0
あ、ズーマー7時に起床w
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:09:59 ID:OnQXaAee0
喧嘩することはない。ターレット式で単焦点6本ぐらいを切り替えられるようにすれば、
スーム愛好者も納得。6本のう2本ぐらいはズームを入れといてもいいし。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:16:49 ID:yzmCmJe60
スコープドッグですか。でもそのうち気づくと思うよ、焦点距離多少変えたってできる
写真は大して変わらないって事に。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:34:58 ID:zoMm5siY0
市場は単焦点が必要ないとの判断している。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
今期減益が見込まれる製造者も単焦点の新規開発を縮小?やめる?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:39:45 ID:Rr2j+Vp10
でも中古で売るときズームは二束三文なんだよなw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:35:38 ID:0lpJqvE7O
下取り考えて単焦点買うってやついるんだ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:44:08 ID:zcBJdi/00
考えないけどそれが現実w
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:52:19 ID:0lpJqvE7O
単焦点が要らなくなるから下取りにだすのか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:13:27 ID:zcBJdi/00
ズームは粗大ゴミとしてお金払って持って行ってもらわないといけないもの
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:37:02 ID:zUVD+24I0
だな、
使い古しのズーム、さして写真に興味のないヤツ(偶然同じマウントではあったが)にあげたら、ものすごく喜んでたよ。
もちろんタダでやったさ。金なんて取ったら犯罪行為だもんな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:00:29 ID:7RrXZC1g0
まだ古単レンズを後生大事に抱えているのか?
今は頻繁に改良されるズームを適宜入替えるほうが賢い
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:11:43 ID:5/Y4FEV+0
だから高値で売ったって言ってんでしょ。読解力がないのか日本語が不自由なのか
はっきりしてくれよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:47:53 ID:8X8xwrFwO
現在のところ単焦点がないμ43は欠陥商品ということでw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:10:24 ID:/sy2njKq0
フルサイズ換算で28-85 f1.4通しとかが可能ならズームでもいい
俺は明るさがほしいから単焦点使ってる
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:12:02 ID:/Q/RZc8s0
んで明るいレンズでパープルフリンジ大爆発させて喜ぶわけね。
なんだかなぁ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:55:52 ID:AS2d06qt0
明るさが欲しい奴は何をパープルフリンジまみれで撮っているんだろうね?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:59:08 ID:13wHAxyO0
不細工イベコンや不気味コスプレだってさ。
画質とかそういうのとは縁の無い被写体撮ってるらしいよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:18:45 ID:Ckfguspd0
写真展等でもF1.4が要りそうな写真なんてまずみないよな

そもそも一部の焦点距離だけF1.4が欲しいというのも変な話
50mmにはF1.4があるが100mmや200mmにはない
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:49:48 ID:kPfwq7xg0
ふと思ったのだが、何で50ミリF1.4は各社安レンズがあるのに、
それより焦点距離が長くなっても短くなっても値段が高くなるのだろう。
50ミリは安く作れる理由があるの?
確かに図体もちゃちいのが多いが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:12:31 ID:ZJAxaLnI0
F1.4が必要なのに50mmだけしか持っていないなら池に落ちるぞ
200mmなら池に落ちないかもしれないがF1.4がない
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:23:21 ID:kecCoh9c0
標準レンズでもF1より明るくしようとすると、
いろいろ問題を生じるらしいですが、どんな問題なの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:48:04 ID:ZJVVcRnm0
ピント面が無くなり事実上ピントが合わなくなる。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 01:09:11 ID:wJjfl8Ry0
F1未満は極小フォーマットならありうるかもしれんけどね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 09:47:17 ID:lld0ikXn0
F1.4がいらないから単イラネなんだけど。
何を撮るとき明るさが必要なのかね?

そりゃ明るさは必要ないなら不便な単焦点は必要なくなる。
明るさにうるさいやつが50mmだけで満足していのは何なんだろう?

50mmだけ小型軽量であれば満足なのかな?
EFのF1.4(50mmは除く)やF1.2は大きく重いけどな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 09:57:25 ID:tB6laMr0O
不満も何も無いんじゃどうしようもない

50mmは昔の標準だから光学的に研究され尽くしてる

とっくに減価償却終わってんだろ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:16:27 ID:lld0ikXn0
F1.4馬鹿は単焦点は50mmだけあれば満足なのかな?
50mm以外でF1.4がなくても困らないのかな?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:33:48 ID:DS6v28hN0
今日岩合光昭さんがテレビに出ていて、使ってるのはZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8だって
言ってた。ズーム君には関係無い世界だねw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:44:12 ID:lld0ikXn0
50mmだとF1.4が必要で300mmになるとF1.4がいらなくなる理由は?
50mmだとF1.4が必要で200mmになるとF1.4がいらなくなる理由は?
50mmだとF1.4が必要で100mmになるとF1.4がいらなくなる理由は?
50mmだとF1.4が必要で20mmになるとF1.4がいらなくなる理由は?
50mmだとF1.4が必要で14mmになるとF1.4がいらなくなる理由は?

F1.4馬鹿はEFなどで50mm以外小型軽量のF1.4がないことに不満無いのかな?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:48:40 ID:iCJIW7Aq0

糞スレ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:50:39 ID:B+EgbREv0
F2.8のためにF1.4がある
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:04:46 ID:GIwRD6xC0
今日の加藤クンは lld0ikXn0 か

イキイキと輝いているね。青春を燃やしているんだなあ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:49:32 ID:DZR7rm9h0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221288667/475

加藤クン、他スレへも進出中w 画質悪いだろってバカにされますたw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:07:44 ID:9yPTYPGU0
単焦点馬鹿は無知識で経験浅のスペックオタ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:13:11 ID:lld0ikXn0
単焦点を貶すのが一人だと思っているところがイタイ
ファインダー覗いて動き回って馬鹿にされw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:17:43 ID:DZR7rm9h0
うんうん、PHS使って1人二役とか誰でもできるもんねw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:29:06 ID:lld0ikXn0
>>56
単焦点を馬鹿にするヤツなんて沢山いるけどなw
それが一人に見えてしまうとは逝かれちまっている

単焦点が売れないことは周知の事実
パースも知らないバカが多いのも単焦点バカの特徴だ
単焦点バカとしては認めたくない必要とされない単焦点
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:29:23 ID:/h/qz7VI0
lld0ikXn は暗い所で撮影する機会がない人なの?
彼女とか友達とかとつるんでれば明るいレンズが欲しくなる
シチュエーションはそれなりにあると思うけど?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:00:10 ID:Gu9fdzSyO
つるむときはフットワーク軽いズームだろ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:05:22 ID:eK15DZ6v0
PPPoEのマルチセッション使って一人二役って技もあるけど、頭の悪いズーム君には
無理かな(笑)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:12:24 ID:tzHrJjYb0
Internet Anonym使って何人でもID固定して自作自演出来る時代になにいっとんだこのオヤジは。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:21:51 ID:huQJBOqF0
え、2ちゃんねるってまたanonymが通るようになったんだ。とっくに排除されてると
思ってたよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:26:45 ID:AOP/rGt20
>>48
俺はsigma120-300/2.8使ってるよ。
328まではズームで十分。

明るい=1.4なズーマー君
明るいというのは相対なんだよ。明るいと表現されてもそれは明るいことだけを意味しているわけではない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:00:30 ID:ZIvN+uQi0
別に作ろうと思えば300mm/f1.4でも作れるんじゃないか?
だけど、最短撮影距離で被写界深度がμm単位になったり(深度の計算法忘れた。誰か書いて)、
電気釜のような前玉で、重量が10kg超になる(ような気がする)レンズなんか、誰が使える?
300mm/f2.0が世にないことを考えてもわかりそうなもんだけどな。

ホント、ズーマーってバカ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:16:49 ID:AOP/rGt20
さらに言うと、50mmF1.4って単だと標準じゃない。
F1.2が明るいだよ。
105mmでF1.8が明るい
200mmからはF2が明るい
300mmからはF2.8が明るい
600mmからはF4が明るい
800mmからはF5.6が明るい
1200mmからはF8が明るい

こう考えると、120-300/2.8、300-800/5.6は単でも明るいのをズームしちゃってるんだから凄いよな。
200-500/2.8は化け物だわ。
シグマって凄いなwwwズーマーはやっぱこの辺持ってるんだよな。
70-200じゃズーマーには入れないぞwww
俺が一番好きなレンズは135mmF2.0。開放最高!絞るとまた良い!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:24:00 ID:iCJIW7Aq0
利口者はズームと単を両方使う

排他的な考えは馬鹿馬鹿しい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:37:50 ID:LCO5nRoD0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:00:45 ID:GIwRD6xC0
>>65
ズーマー相手に、いくら論理的な説明したって無駄だよ。
郵便配達に噛みつく番犬みたいなもので、
どんなムチャ振りしてでも否定することが、自分の存在理由なんだから。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:04:04 ID:ZIvN+uQi0
あったんだ、300mm/f2.0…、知ったかスマソ。

しかし前玉160mm(最大径183mm)に重量7.5kgって、どれだけの実用性があるのか…。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:05:33 ID:Q5wWcfTn0
単焦点を使えばどんな素晴らしい写真が撮れるのかな?と聞けばトンズラ

開放最高、絞るとまた良い、らしいがw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:11:17 ID:Q5wWcfTn0
>>69

428 64も前玉大きいし重いなw
実用性がなければ使うヤツいねーはずだがw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:13:01 ID:K7hBhgyr0
独身と既婚者のスレ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:17:58 ID:AOP/rGt20
>>70
>開放最高、絞るとまた良い、らしいがw
らしいって、使ってもみないで単焦点イラネっていってるのか!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:34:40 ID:hnuPkDiN0
>>73
使っているとどんな素晴らしい写真が撮れるのかな?
まさか脳内撮影での出来事ではないよね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:36:35 ID:GIwRD6xC0
>>69
低照度でのテレビカメラ用の望遠レンズを転用したんでしょ。
スチル用は特別限定品でわずかに生産された。

天文や暗い条件でのハイスピード撮影目的かな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:38:31 ID:Cf9iPVR90
>>74
安ズーム使って周辺ブレブレの下手な写真撮ってるからって嫉妬しないのw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:42:24 ID:hnuPkDiN0
撮っていなくても最高とかいう馬鹿もいるしなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 16:07:24 ID:bnEGQn+q0
これも名言の一つw
>最短撮影距離で被写界深度がμm単位になったり(深度の計算法忘れた。誰か書いて)、

>64 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/11/14(金) 14:00:30 ID:ZIvN+uQi0
>別に作ろうと思えば300mm/f1.4でも作れるんじゃないか?
>だけど、最短撮影距離で被写界深度がμm単位になったり(深度の計算法忘れた。誰か書>いて)、
>電気釜のような前玉で、重量が10kg超になる(ような気がする)レンズなんか、誰が使える?
>300mm/f2.0が世にないことを考えてもわかりそうなもんだけどな。
>
>ホント、ズーマーってバカ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:08:10 ID:AOP/rGt20
>>74
そうね。あんたの写真とそんなには変わらないかもね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:09:19 ID:1/4PCdo10
おれ自身はズーム:単焦点8:2くらいの割合で
つかってるんだが、ズーム君が単焦点キモイとか盛んにいうので
一言いっとく

おれは美術系の大学にいるので、写真を専攻にしているやつも、それ以外にも、
たくさんカメラ持っているやつがいる。もちろん女の子も沢山いる
で、男子はデカイズームとかも使うわけだが、女の子はほとんど単焦点
つかってる。銀塩のマニュアルカメラの子も多い(ニコンとかミノルタが人気)

写真の授業では、まず最初に50mmを徹底的に使って画角を覚えろと
いわれるので、そのせいもあるが、女の子が単焦点を使う理由はまず
軽くて、外見が小さくてかわいいからだと。デカイズームとか重いし、ビヨーンとのびたり
してちょっとキモイという感じらしいよ。かといって小さな標準ズームは、撮れる絵が
ぜんぜん良くないんだと。

そういう女の子のうち何人かは、コンテストとかで賞とったり、個展開いたりしてる。

それにひきかえ、2chではヘタクソのズーム君が仕事中にもかかわらず、一日中
貼りついて単焦点を撲滅せんと、キチガイ論理を展開し、見えない敵と戦っている。

人間とはこうも差があるものなのだなあと、ズーム君にもののあわれを感じ、おれは涙した・・。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:18:30 ID:4xgdnvFa0
そういやちょっと前にEOS板にも「え」とかいう粘着がいたな・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:41:11 ID:Ia4VvSfL0
いいから学生は勉強しろよ
つぶしの利かない事やってる自覚を持てよ(経験者より)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:50:45 ID:AOP/rGt20
まあ、可愛いとか、重い軽いとかで機材選んでいる時点でダメだろ。
本当のズーマーはパース感もあるし、本当のズーマーは単焦点の良さも知ってる。
あえてズームを選択するのが本当のズーマーなんだよね。
ここの多くのズーム君はまだズームしか使ったことがないんだ。マーズ単もつかってからにしろ。
ってことで、ズーム君改め、マーズ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:57:37 ID:GIwRD6xC0
>>80
無駄無駄。
前にもプロのカメラマンと仕事している出版社の人間が出てきて、
単焦点をプロがどれくらい多用しているかを書いてけど、
写真を撮らないお前のいうことなど意味無いとか、そのプロの
名前を晒せとか(なんで?)、わけわかんねえことを
繰り返していたんだから。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:05:39 ID:ffPOVFxc0
まぁ真のプロは単焦点しか使わないというのはあると思うよ。
しかしそれはプロは金の力でポジショニング出来るからであり、
アマチュアがプロ気取りで単焦点を使っても金の差分の妥協した構図しか撮る事が出来ない。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:24:51 ID:bHn9DmAK0
>写真の授業では、まず最初に50mmを徹底的に使って画角を覚えろといわれるので、
前時代的なことやっているな。画角を覚えても池があったら落ちてしまう
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:28:39 ID:1/4PCdo10
>>83
まあ、可愛いとか、重い軽いとかで機材選んでいる時点でダメ

なんかさ、不思議なんだけど、
機材へのこだわりとか、理屈には長けているけど、写真ヘタクソな人と
「かわいいから」とかで単焦点選んで、コンテスト入賞する人だとどっちがいいと思う?

間違いなく後者だよな
前者は、最も悲しいパターン
もちろん、理論も知ってて、写真も上手いのはいいのだけど

おれがいいたいのは、一番大事なのは「いい写真を撮ること」であって、
「どういう手法で写真撮るか」じゃないと思うんよ

ズームだろうが、単焦点だろうが、センスや腕があればいい写真は撮れる
蜷川実花なんかミノルタのマニュアルで、単焦点だよな
ズーム登場以前はもちろん、今でも数多くのカメラマンがずっと単焦点でいい写真
残している。でもズームでもいい写真はいっぱい撮られている

ようするに、この議論意味ないよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:28:51 ID:iCJIW7Aq0
おい、真も偽も関係ないぞ
プロはプロ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:34:20 ID:bHn9DmAK0
>写真の授業では、まず最初に50mmを徹底的に使って画角を覚えろといわれるので、
いまどきこんな授業しているようでは・無駄なこと学んでいるからキモイのが出来上がる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:41:37 ID:1/4PCdo10
>>89
その無駄な授業を学んだ生徒が、ちゃんと個展したり
仕事したりしているんだから、まったく問題ないよ
少なくとも仕事サボってこの板に朝から晩まで貼りついて
叫んでいる人とは天と地の差があるね

このスレを読んでいて一番伝えたいこと:
他人をキモイキモイというズーム君が、人間として最高にキモイ
いい加減気づきなよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:41:43 ID:VC2b7bov0
写真はセンスや腕で撮るものなんかじゃないぞ。
そんなアニメや漫画みたいな夢物語を真剣に述べてるうちは素人の域から出られない。
電波板へ逝って思いっきりゆんゆんしてきてくれ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:44:15 ID:GIwRD6xC0
>少なくとも仕事サボってこの板に朝から晩まで貼りついて
>叫んでいる人とは天と地の差があるね

コレが彼の生き甲斐、つまり仕事なんだよ。察してやれよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:51:49 ID:1gF9WIyc0
しかしカメラ小僧の目標って「個展」なんだなぁ。
このネット時代にまたずいぶんちっちゃい夢しか持てないんだなと同情を禁じえない。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:53:25 ID:1TMABREb0
>>90
何処の大学だい?
どこの個展だ?
どこのコンテストだ?

脳内大学で行われる脳内コンテストが行われる脳内個展か?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:00:48 ID:1TMABREb0
賑わうイラネスレと消えていくイラネスレの違いは?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:07:01 ID:AOP/rGt20
>>87
そうかな?
美大だからな。そうなるのは。
工学系だと、撮るより弄るかも。弄る為に撮る。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:08:41 ID:AOP/rGt20
>>87
さらにコンテストなんて関係無い。
そんなに他人に認められたいのか?
自分が満足できればそれでいい。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:15:24 ID:1TMABREb0
>50mmF1.4って単だと標準じゃない。
>F1.2が明るいだよ。

いったい何の標準なんだろうね??

>俺が一番好きなレンズは135mmF2.0。開放最高!絞るとまた良い!

本当に撮った上での最高なら見せれるはずだが見せられないらしい
脳内撮影で自己満足しているだけだと脳内撮影の結果を見せられない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:18:50 ID:1TMABREb0
撮らなくても135mm最高w
見分けられなくても単高画質w
パースを知らないのに馬鹿の自覚なしw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:28:02 ID:1/4PCdo10
>>94
そういうレスがつくのは百も承知だけど、さすがに
このスレでそれは言えないよなあ、悪い

某国立とだけいっとくけど
脳内と思われてもいいよ

ちなみにその授業は最初は銀塩で、白黒のプリントとかもきちんとやる、
すごく前時代的な授業だよ。週に何本かノルマがあって、毎週講評したりする

>>96、97
美術系だと、芸術的な作品を作ってこそという価値観は非常に
強いよ。でも、96みたいな価値観もあるのなら、それはそれでいいと思うよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:44:17 ID:sHG7cBE30
>>100
50mmの画角を覚えたところで役に立つことはない
そんな前時代的なことしているような学校なんかやめちまえw

画角を覚えきれずにファインダー覗きながら動き回って笑われてw
50mmのパースと口走りまた笑われてw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:23:28 ID:Pz2249jU0
いまさら50mmの画角といわれてもな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:32:15 ID:b6h9gxvI0
50mmもいいと思うよ。
初心者が最初に熱病になるには良い画角だと思う。
が、それを早めに卒業してズームに目覚められるかどうかが
永久に初心者か否かを分ける重要なポイントだ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:41:17 ID:B+EgbREv0
ズーマーはズーム端しか使わないから50mmなんかいらないんだよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:41:40 ID:rCdPs6RX0
今はズームからはじまる時代だ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:34:20 ID:cBkRugmg0
鉄道写真の基本はパースペクティブの自然な50mmから。おっと、パースペクティブは禁句
でしたっけw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:59:01 ID:aCg/PIe50
>>100
国立で写真をやるとこと言ったら・・・
くにたち写真館か
ゴメンつまんなかったな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:40:14 ID:9cbDXeEhO
おまえら本当にくだらない

価値観はそれぞれでいいんじゃねーの?

自己主張ばっかしてないで少しは他人の意見を聞いたらどうだ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:51:58 ID:zGPH14R30
安いズームレンズしか買えないのは価値観ではなく所得の問題。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:21:51 ID:E+ShB4XQ0
単が売れていないのは価値観の問題
ズームの売れ筋は単の売れ筋より高単価で数がさばける
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:38:58 ID:muQUTBdu0
レンズメーカーはズーム主流だけど、カメラメーカーの純正では
歪みが補正しきれない広角域と200ミリ以上の望遠域はズームより
単も十分な人気があるよ。

軽くて明るいし、ズームはF値固定だと重く高価になるしねえ。

まあ、一部の変な人には何を言っても無駄かもしれんがw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:34:02 ID:IarliRSt0
いまは広角もズームで単焦点は人気ないけどね。
一部の変な人たちには人気があるように見えているのかもしれないがw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:35:19 ID:WnKZedwS0
他社に比べて描写性能が良いと言われているPENTAX の18-55mmが
中古屋にあふれている件について・・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:55:57 ID:yEwlbmEK0
単焦点いらないといわれると気になってしょうがない人が多い件・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:56:54 ID:s8e+AhBU0
単イラネ派の人はどんなズームレンズお使いなのか。
多分SigとTamが多いんだろうけど・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:58:24 ID:IalUNIDI0
どうせ写真もうpできないんだからキットレンズしか持ってないんだよウププププ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:06:56 ID:Vtg4cIHf0
どうせEXIF消せばダンマリだろうからウププププ
どうせEXIF書き換えてもわからないだろうからウププププ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:15:38 ID:lB6xgVsL0
>>117
わかると思うよ。
試しに定点で二枚Upしてみて。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:05:45 ID:mxIbMcny0
今のニコンの場合、24−70と70−200があればたいてい足りる。
単焦点は、この2つを揃えてから。
しかし、この2つは重くてつらい。
だから、単焦点だけ持って出たくなる。
が、必ずズームを持ってくれば良かったと後悔する。
で、単焦点は防湿庫でお休みばかり。
で、単焦点イルノカネと自問する。
それが分かってても単焦点買ってしまうんだよね。
写真の可能性を拡げるような気がして。
つまり単焦点イラネけどホシイ。
病気なんだから仕方ないよ。
あ、オレのことじゃないよ。おまえのこと。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:09:11 ID:Lmt6CL2B0
今日は単焦点でOKと思って出たなら
> が、必ずズームを持ってくれば良かったと後悔する。
こうはならんけどね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:56:04 ID:xEj1dtLB0
ズームレンズは優れたモノだと思うんだが、安易にズームに頼ると画力がなくなる。
あえて禁句を使うなら、、、

ズームの機能に頼ると、28mmも200mmも「同じ感覚」で使ってしまう。
簡単に言えば、フレーミングの調整だけのために。

写真は、確かに作品が主であるしセンスも重要だが、
いざ撮る段になっての引き出しの多さ、またその中に入っているモノの量を増やすなら、
単焦点的な考え方も必要なのは間違いない。
それが、良い作品になり、いいセンスになる。

だから、50mmから入るのは確かに前世代的なものかもしれんが、結構理にかなっていること。
でなければ、金取ってまで教えんよ。
ただし、50mmは難しいレンズだ。
広くもなく狭くもない。これを使いこなすセンスが身についたら、確かにどのレンズも使えるだろうね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:00:41 ID:8cSw6FIe0
>113
解像力をよくしましたっていう II型が発表されちゃあなw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:19:41 ID:muQUTBdu0
>>122
レンズキットがボディ単体とほとんど変わらない値段だもんね

常用レンズを持っているヤツもとりあえず買って、オクに流すか
下取りに出す。
あとペンタは標準域の単焦点が色々あって、それ目的で
買う人も多いから(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:23:42 ID:KEM+Nx88O
>121
焦点距離でパース変えられるらしいけど。
ズームだと変えられないのかな?
50ミリのパース(笑)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:30:19 ID:WrAJ6SPj0
相変わらずパースに粘着してるやつがいるが
それもパースを勘違いしたままでw
気の毒だなw
126122:2008/11/15(土) 12:36:05 ID:8cSw6FIe0
まあおれももってるけど なかなかいい写りはするよ。
ニコンの18−55の方がよく使うけどね。
ペンタは専らタクマーの単焦点つけて写してる。(安いからw)

写りはどうあれ 単焦点おもしろい。 開放で後ろぼかしたらみんな同じようなしゃしんになっちゃうけどなw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:57:01 ID:dBUN5D0W0
>>126
中央に花などの彩度の高い被写体をおいて後は適当に背景をボカす。カメオタの
撮る写真の90%はコレですから、キミは90%のカメオタを敵に回しました。残りの
10%はぬこの写真ですが。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:57:52 ID:KEM+Nx88O
単焦点だと楽しいとか馬鹿だろw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:04:06 ID:OV3hJUfJ0
単焦点はズームになりますよ
動けばいいんですから
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:06:59 ID:hVA6dQ+S0
動いて池に飛び込めるんだからすごいズームですねw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:09:59 ID:KEM+Nx88O
単焦点はズームにならないな、逆はなるが。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:12:18 ID:8cSw6FIe0
もちろん長靴は常にデフォルトです。

単焦点楽しいよ。特に1.5倍のデジタルに50mmとかつけると、75mmっていうなんとも扱いにくい焦点距離になって、考えながらぼかしながら
タクマーならマニュアルになるから写ったモニター見たり、ピクトグラム見たりしながら同じようなのを何枚も撮る。おもしろいよw
前後の移動意識して写すから、かえって足下注意するし。ゆっくり時間が流れる感じ?

ズームだと自由に画角を変えられるからあんまりなやまないけどね。逆に油断して溝にはまったりするし。どっちもおもしろいといえばおもしろいw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:17:18 ID:dBUN5D0W0
カラーへリアーをバカにすんな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:49:43 ID:KEM+Nx88O
単焦点だとパース気にしないのが多いな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:33:53 ID:hZMALKXf0
1行レスのバカって意味不明だな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:27:04 ID:jdKoa6jR0
一眼レスカメラ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:46:46 ID:uRWBbtv+0
>>132
むしろズームのほうが構図決められなくて悩むなぁ。
あと、ズームだとなんでもかんでも撮りたくなって疲れる。
単のほうが気楽に取れるのがいい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:12:50 ID:DZGNugJz0
バカは死んでくれ

129 名無CCDさん@画素いっぱい 2008/11/15(土) 14:04:06 ID:OV3hJUfJ0
単焦点はズームになりますよ
動けばいいんですから

132 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/11/15(土) 14:12:18 ID:8cSw6FIe0
もちろん長靴は常にデフォルトです。

単焦点楽しいよ。特に1.5倍のデジタルに50mmとかつけると、75mmっていうなんとも扱いにくい焦点距離になって、考えながらぼかしながら
タクマーならマニュアルになるから写ったモニター見たり、ピクトグラム見たりしながら同じようなのを何枚も撮る。おもしろいよw
前後の移動意識して写すから、かえって足下注意するし。ゆっくり時間が流れる感じ?

ズームだと自由に画角を変えられるからあんまりなやまないけどね。逆に油断して溝にはまったりするし。どっちもおもしろいといえばおもしろいw

137 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/11/15(土) 18:46:46 ID:uRWBbtv+0
>>132
むしろズームのほうが構図決められなくて悩むなぁ。
あと、ズームだとなんでもかんでも撮りたくなって疲れる。
単のほうが気楽に取れるのがいい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:24:35 ID:DZGNugJz0
単焦点イラネが気になってしょうがない人多いですなウプ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:42:33 ID:9Av9xR830
いま単焦点から写真始める人はいないもんな
レンズキットはブレ補正付ズームがデフォ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:33:40 ID:w3nQsIXD0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:45:37 ID:r8P+etdW0
一番下。他はボケが気持ち悪い。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:50:06 ID:WrAJ6SPj0
一枚目 50mm
二枚目 標準ズーム
三枚目 望遠ズーム
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:55:11 ID:w2BL8sNL0
三つともズームだろw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:57:22 ID:qMJe7TUC0
ズームじゃあの被写界深度は出ないね。
しかしどれもピントが何処に来てるのか分からん画像だなぁ。
これが開放しかしらない単焦点バカたる所以なのかもしれんが・・・。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:16:45 ID:iQaqUATD0
あんなドロッとした画質がシングラーの好みなんだ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:31:24 ID:2ypi1ldL0
>>141
全部ズーム。
A09じゃね?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:51:06 ID:rr9biGau0
ズームも単焦点も両方ともいいところ、悪いところがあると思ってる初心者のおいらの見解。

全部ズーム。

ノイズが多いのが、単焦点の明るさではなく、ズームの暗さ(というと語弊があるが)で、
ISOを高くせざるをえなかったんじゃないかなぁ、と感じた。

まぁ、初心者の意見なので的外れかもしれん。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 01:00:56 ID:pL900Jry0
ズームじゃないって。
3枚目のピントの無いボケボケフワフワした低画質が単焦点バカの望む世界。
あんなの何処がいいのかサッパリ分からん。
脳みそも溶けてんのかねw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 01:33:59 ID:RNyAXBDg0
ヌコって見れば見るほど、おもろい動物だな。
それにしても、二枚目は何でヌコではなく手に焦点が合ってんだ?
ふつうこの場合、ヌコのほうだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:10:14 ID:rr9biGau0
答えまだー?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:58:04 ID:ffPESF+p0
全部一本のズームで撮った様に見える。答えまだ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:07:04 ID:kNtQ8xOZ0
単焦点バカはどれが高画質に見えるのだろう?
動く猫なら被写界深度を浅くする撮り方は向かないな。
本当に単焦点バカに単焦点が必要なのかね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:24:37 ID:Dob3gO1Q0
ぷ=3
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:52:16 ID:tIpuvn800
単焦点は1枚目じゃないの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:57:02 ID:tIpuvn800
こうやって見ると判らないよね、3がそれっぽいけどボケ部分がそんなに極端でないし、やっぱ1かな〜
結局わかんね

フルサイズが神のように言ってる連中もフルサイズとAPS-Cをブラインドで出されると全くわかんないから
それと同じだね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:05:01 ID:KN1RdT9P0
全部ズームだろ 単焦点で開放ならもっとぼける 単焦点絞り込んだのと、ズームを見分けるには 同じアングルで同じ写真じゃないとむりなんじゃね?w
てか 同じでも無理かもw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:11:29 ID:KN1RdT9P0
単焦点バカは ホントに困ったもんだな。
いまでも SDカードの速度が違っても画質が変わらないとか言ってるからな。書き込み速度で画質が変わらないわけないだろう。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:13:40 ID:tIpuvn800
ある程度情報を提示してもらって、焦点距離や絞り値あたりがわかってきっちり同じものを撮るとどうなんだろうね、判りそうな気もするけど

でもそれじゃ〜単焦点が優れるってな結論にはならないしね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:15:54 ID:tIpuvn800
単焦点でも絞られるとボケないわけだから、やっぱ何も情報がない、同じものを写さなければわからない

なら、単焦点が優れる理由はないか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:17:35 ID:dHoIadDk0
こうやってみるとわからないね。
ブランドテストだと今も昔も変わらないということか。

単焦点バカは結局どういう場面で単焦点である必要あるのかね?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:22:51 ID:KN1RdT9P0
ズームと単焦点で 同じ写真取れるなら 別に単焦点でもいいんじゃない?安いし(笑)
ズームの方がべんりだけどなw明るいと高いけどな。

ヤフオクとか中古位置とかで安い単焦点さがすのおもしろいぞ。かびはえてても写るしw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:33:17 ID:vDA6lG4P0
ズームはな
レンズの本数が少なくて済むだろ?

それがいけない

底なしの物欲にまみれたカメオタには
次を買う理由が見つかる単焦点じゃないとダメ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:37:25 ID:KN1RdT9P0
お前らは ズームだと 本数増えないのか。。 自己管理が良くできてるんだな。。。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:41:24 ID:KN1RdT9P0
ズームでも単焦点でも関わりなく レンズが増えていき、気がつけばボディも増えていき、マウントも三種類以上あったり、フィルムカメラも欲しくなったり。。
ハードオフで安いコンデジがあったら気がついたらレジに逝き、なぜか2眼レフが欲しくなったり、露出計が欲しくなり。とかいう病気のやついないんだな。

ズーマーを尊敬するよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:47:17 ID:dHoIadDk0
機材ヲタの物欲が馬鹿にされているだけ
飾りのための単焦点はいらない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:42:14 ID:jXo0B0zM0
3枚目は単焦点っぽいな。
残りはズームなのか単を絞ったのか判断が付かない、たぶんズームだろうけど。
ブラインドテストやるなら、せめて縮小しない画像でフォーマットだけは教えて欲しい。
こんだけ縮小したらズームだってじゅうぶん頑張れるし、
フルか4/3かも情報がないんじゃボケ量の判断もつかんし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:59:44 ID:jXo0B0zM0
・・・とは書いたけど、単焦点で撮ったからって必ず単焦点の特徴が全て出るものじゃないから、わかるとは限らないけどね。
いちばんわかるのはボケ量だろうけど、画角がわかりにくいような撮り方だと判断つかないし、
線の細さだってちょっとブレたら見分けつかなくなるし、シャープネス強めにかけられると台無しになるし。
「単焦点で撮れば高画質」なのではなく、あくまで「単焦点にしか出来ない描写がある」ってだけの話。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:12:10 ID:ffPESF+p0
同じ被写体・同じカメラ・同じ設定で、単焦点とズームで撮影して比較しなきゃ、
テストにならないと思うけどね。単焦点もズームもピンキリなんだし。
探してみたけど、レンズレビューって好き勝手に撮ってる物が多くて、同条件で比較出来る物がなかなか無いね。

同じ技術レベルとコストを掛ければ、普通画質と明るさで単焦点が勝るから。
それが変わらない限り、単焦点の価値が無くなる事は無いし、
ズームも今十分過ぎるほど綺麗で、多くの局面では利便性に勝るからどちらも価値があると思うけどね。

比較的高価なレンズ同士で、似たような被写体で選んでみた。

EF 70-200mm F4 L IS USM / EOS 5D / 4,368×2,912 / 1/1,000秒 / F4 / 0.33EV / ISO100 / WB:オート / 200mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/12/15/70_200mm_0216l.jpg

EF 200mm F2 L IS USM / EOS 5D / 4,368×2,912 / 絞り優先AE / 1/500秒 / F2 / +1EV / ISO100 / WB:オート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/05/21/200mm08l.jpg
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:32:00 ID:ffPESF+p0
>>141
俺にはやっぱり、ズームレンズ+ニコン機に見える。答え合わせまだ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:00:25 ID:KN1RdT9P0
70−200 f4l も いいねえw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:28:25 ID:N3V+dfeR0
200/2の開放きれいだね。
70-200/4の近接だと少し甘いのかな。

でもどっちでもいいや。
俺は300/4をメインに使ってる。ズームじゃなくてごめん。
100-300/4に手振れ補正がついて、AFがそこそこ高速で動いてくれたら
ズームでもいいよ。

別に単焦点でなくてもいいけど、ズームにはこのあたりの望遠で使えるの
ないんだよね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:09:00 ID:tIpuvn800
ところで解答はいつ出るんだい、ちょっと延ばし過ぎと違うか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:09:59 ID:tIpuvn800
解答は疑うわけじゃないけど、Exif付きの画像ちゃんと出してくれな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:17:34 ID:jXo0B0zM0
前スレラスト近くの焦点距離当てクイズも回答がないよな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:30:11 ID:Yt/b1vzG0
適当に拾ってきた画像なんだろう。
だがどれも単焦点バカの好きそうな明るい単焦点開放ボケボケピント無しドロドロ画質だから
別に解答なんか見るまでもなく単焦点はイラネってのが分かる。

たぶん浅い被写界深度を見せたかったんだろうけど逆効果。
あんな糞画質がいいなんて狂ってるよなぁ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:10:06 ID:Et4ZiTto0
単焦点バカの勢いが止まりましたか?
あれならよく判らないから単焦点イラネでよろしいのでは?

>「単焦点で撮れば高画質」なのではなく、あくまで「単焦点にしか出来ない描写がある」ってだけの話。

単焦点であれば高画質は単焦点バカのマヌケな勘違い?

>いちばんわかるのはボケ量だろうけど、画角がわかりにくいような撮り方だと判断つかないし、
>線の細さだってちょっとブレたら見分けつかなくなるし、シャープネス強めにかけられると台無しになるし。

結局何もわからないということだね?

>同じ被写体・同じカメラ・同じ設定で、単焦点とズームで撮影して比較しなきゃ、
>テストにならないと思うけどね。

動くネコで同じ設定は無理だろ?
そこまでいうなら自分で撮った比較テストをみせたら?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:17:48 ID:rr9biGau0
単焦点バカ、と言って非難しているが、ズームバカ、と言う言葉が出てきていないのが
すべてを物語っているな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:21:04 ID:jXo0B0zM0
>>177
>結局何もわからないということだね?
日本語読める?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:34:07 ID:+L1ZSKOH0
>>179
文句言っているお前がわかるような比較を出せば?とおもうけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:35:33 ID:+L1ZSKOH0
とある投稿のコピペ

>ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
>存在自体がお笑いですなwwwwwww
>
>Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII
>
>http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:44:48 ID:sq8Oz8720
↑これも古くなったよね
いつまで続けるの
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:47:46 ID:jXo0B0zM0
>>180
ヨソで出したことあるけど何か?
知りたきゃググって探せよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:48:48 ID:tIpuvn800
フルサイズは圧倒的高画質とフル厨が騒いでいたが、ExifなしだとフルサイズとAPS-Cは見分けられなかったんだが

それと同じでしょ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:49:33 ID:tIpuvn800
>>183
逃げの常套手段でつね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:03:32 ID:jXo0B0zM0
>>185
どーせ言うなら週末の前に言えよな、暇あったから撮ってきてやってもよかったのに。
来週末にヒマがあってこのスレがまだあったら撮ってくるよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:09:14 ID:jXo0B0zM0
フルとAPSも同じだろ。
高感度に強いフルにしか撮れないものがあるってだけで、
いつでも何でも常にフルが優位ってわけじゃない。
だから画像を見分けられないとかいう問題じゃないんだよ。
APSでも撮れるものをフルで撮って比べても意味ないだろ。

単とズームも似たようなもんだ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:10:13 ID:tIpuvn800
>>186
別に家の中だって撮れるだろ、今すぐ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:15:08 ID:IQ/pQt8V0
なんか変な方向に進んでるな。
家の中なら池に落ちる事もないんだからズームだろうが単焦点だろうが変わらんだろ。
でもま、確かに家の中で300mm単焦点を使うか、28-300mmズームを使うかでは大きな差が出るか。
単焦点バカは300mm単焦点を抱えて窓から飛び出すんだろうなと予想できる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:18:54 ID:jXo0B0zM0
>>188
汚い部屋を晒す気はないし、それ晒さずに差がわかるような撮り方を思いつかんな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:19:05 ID:4mQMtLKY0
嘘でなければ他所で出したものを再びだせばよい
まあそんなに差があるなら家の中でもすぐ撮れるがはずだが

おそらくフルとAPS―Cより単とズームのほうが見分け困難だろうな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:21:10 ID:jXo0B0zM0
>>191
ヤだよ、匿名じゃない場所で出したものをここにもう一度なんて出せない。
変な粘着に付きまとわれでもしたらたまったもんじゃない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:22:45 ID:4mQMtLKY0
屋内で差歴然の比較写真を撮れないらしい
単焦点バカって本当に差をわかっているのかい?

ホラ吹き単焦点バカw
単焦点バカはオオカミ少年とは言い難いオオカミおじさんだったw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:24:33 ID:jXo0B0zM0
>>193
俺がハウススタジオにモデルと一緒に住んでるなら簡単に全然違うの撮れるけどな。
フルサイズで35/1.4使えば一発でズームじゃ撮れない絵が撮れるよ。
しかし、残念ながら小汚いアパートの一人暮らしなんでなw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:28:03 ID:4mQMtLKY0
見分けられないオオカミ爺はホラ吹き杉
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:29:22 ID:jXo0B0zM0
はぁ・・・
こういう調子じゃなきゃヨソの写真も持ってこれるのにな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:32:00 ID:48Rm6G930
>>193
ごめん、20mm F1.8に代わるズームを教えてくれないか
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:38:07 ID:DQY5MjfU0
ID:4mQMtLKY0の加藤クン、今日もがんばってるね
殺傷事件起こしちゃダメだぞ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:50:12 ID:+L1ZSKOH0
52 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/11/14(金) 11:04:46 ID:GIwRD6xC0
今日の加藤クンは lld0ikXn0 か

イキイキと輝いているね。青春を燃やしているんだなあ。

53 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/14(金) 11:49:32 ID:DZR7rm9h0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221288667/475

加藤クン、他スレへも進出中w 画質悪いだろってバカにされますたw

198 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/16(日) 22:38:07 ID:DQY5MjfU0
ID:4mQMtLKY0の加藤クン、今日もがんばってるね
殺傷事件起こしちゃダメだぞ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:23:40 ID:jXo0B0zM0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17751.jpg
ホレ、アパートの共用スペースで撮ってきたよ。
不審者だと通報されたらどうすんだ、まったくw

悪条件だからボケ量だけの比較ってことで縮小した。
微妙なブレがあるから原寸上げても意味ないしね。
レンズは両方35/1.4で、左がF1.6、右がF2.8。
ポートレートを意識した距離にピントを持ってきた。
35/1.4なら室内でも背景がこんだけボケる、ちょっと絞る余裕さえある。
これはズームには真似できない。ボケは望遠にすれば大きく出来るが、
広角レンズによる奥行き感とこのボケの両立は単焦点にしか出来ない。
ポートレートでは強力な武器だよ、F2.8では背景の小汚さまで写ってしまう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:53:05 ID:f16QZ5qP0
まだキモ中年撮影会オヤジがボケボケしているようで

スタジオで機材(15万相当)を壊して単焦点使いがいた。
単焦点でのフレーミングで後ろに下がったらガシャーン(泣)
良かれと思い単焦点を使ったばっかりに(悲)

当然弁償させられて・・・単焦点の悲劇
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:56:56 ID:W1x+p0gmO
乙>200

大口径の良さはわかる
でも俺的に単は小型軽量のが一番の魅力だったんだよな
ズームと単、同じ明るさ同じ画質なら単持ってくと思う
でも最近はそういう「平凡スペック」の単が少なくなって、寂しい
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:58:25 ID:eB72eQ1l0
>>201
リアリティのない作り話なので誰も相手にしてくれないねw 俺がレスしてやるよ。俺は
キミに感謝されたい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:32:48 ID:k9E6qT3m0
>>200
やっぱり大口径のボケはきれいだね
あと、そんな共用スペースがあるのがうらやましい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 08:38:12 ID:dLCEflsA0
リングボケじゃね?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:25:19 ID:fWSKlGZC0
情報を与えずに写真だけ見てボケの綺麗さわかるの?
大口径でなくとも「大口径のボケ」のように見えたりしない?
そもそも大口径とそれ以外のボケの違いを認識できるのかな?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:54:03 ID:8Tn+J/LS0
ズーム君は逆光では撮影しないらしいw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:15:21 ID:7NREzN8C0
まあ、今日びズームのほうが便利なのかもしれん。

おれがズーム全廃した理由は、開放f値が暗く、朝夕曇天雨天はシャッター速度と絞りが稼げず、
また、逆光撮影のゴーストとフレアーが酷かったから。
あとはボケが汚い(これは好みがあるからあまり言いたくはないが、あくまで俺の主観で)から。

デジタル全盛となった今、
ISO調整でシャッター速度も絞りも稼げる。
フルサイズ以外であれば、ボケ味を生かすような撮影は向いていない→必要ない。

そもそも「撮り込む」ことは、ヲタちっくでキモイ。って言われるでしょ。
もちろん、機材に金かけること自体もね。

だったら、フォーサーズかAPS-Cくらいの簡単軽量レンズキットデジタル一眼レフで、
気軽にあっさり、アメリカンで薄っぺらな写真を撮ればいいだけさ。

銀塩、フルサイズデジ、単焦点使いの自分からしたら、別にどうでもいいこと。
なんとかズーム派に、写真を「撮ること」の面白さを伝えようと何度か書込んだか、もういいや。
写真に対する前提条件が違いすぎるから、もうやめます。

まあ、頑張りな!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:04:54 ID:tiIDAwmb0
ズーム信者って画像アップを求めてるけど、
ズーム信者の側からの画像アップって無いよね?
あるの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:32:16 ID:9mLlXb8r0
>>206
出来た絵を見てわかるかどうかじゃなく、その絵を作れるかどうかの違いだってのがまだわからんのか。
ズームでも作れる状況で撮った絵を比べるなら、ボケの違いはレンズの個性の違いであり、
ズームか単焦点かはあまり関係ない。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:26:54 ID:yOaUdWM80
レンズが何かは鑑賞者には関係ない。
撮影者の問題。見て分からなくても良いんだよ。
逆にこれは、あのレンズで撮ったななどと分かる方が怖いよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:29:54 ID:yOaUdWM80
つまり、シングラーの理屈が分かんないからズーマーになるわけで、
理解して敢えて単イラネという奴は居ない。
理解したら、単もいいけどズームも便利という普通の感覚になる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:36:57 ID:9jeoWN0z0
画質の問題とは別にズームが好きか嫌いかはあるだろ。
俺の場合レンズ交換型はどっちでもいいが、
レンズ固定型のコンパクトはどちらかといえば単焦点がいいな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:38:32 ID:fWSKlGZC0
嘘でも大口径だと思えばボケが綺麗に見える
嘘でも単焦点だと思えば高画質に見える
その思い込みはブラインドテストでわかる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:40:24 ID:9jeoWN0z0
それがわかるとあなたにどういうメリットがあるの?w
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:44:23 ID:9mLlXb8r0
>>214
要するにこのスレは「単焦点の方が画質が優れている」って一般論へのひがみで出来てるわけか。
「これでもっと画質が良ければなぁ」と思いながら小型軽量だから使う単焦点なんてのもあるんだけどな。
適材適所に過ぎない話なのに、なんで単焦点を必死に否定したがるんだろ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:54:45 ID:fWSKlGZC0
過去のフル厨と同じで思い込みは愚か
むかしの一般論が通じなくなっていることもあるしな
>Nikon 14-24mm v Canon 24mm L v Sigma 12-24mm
>
>http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:54:54 ID:vD7zv0Wf0
画質でも圧倒的にズームだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:55:56 ID:FeViERHw0
ボケはフォトショップで加工したほうが綺麗
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:56:58 ID:9jeoWN0z0
>「これでもっと画質が良ければなぁ」と思いながら小型軽量だから

DA21mmのことを言っているのか? そうなのか?w
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:01:30 ID:OAULs7IaO
バカでかいズーム持ち歩いてんのはバカ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:03:59 ID:9mLlXb8r0
特定の単焦点より優れる特定のズームなんて話は昔からあるよ。
「一般論」と言ったのは、その「一般」から外れる例もあるからだよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:23:05 ID:9AqAGNeB0
「一般論」なんていう逃げ道を用意しなきゃ画質有利も言えないのかよw
単焦点なら問答無用で全てのズームレンズに画質で勝つ!!
くらいハッタリ効かせなきゃだめじゃん。

逃げ口を用意してる時点で単焦点の弱さが露呈してる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:24:15 ID:9mLlXb8r0
勝手に敵を作って勝手に戦われて「どっちの味方だ!?」とか言われても・・・って感じ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:39:01 ID:OJS85QNf0
撃たれたくなかったら誤解されるような挙動をしなければいい。
サウスブロンクスで胸ポケットに手を入れタバコでした〜なんてやって撃たれても
誰も同情なんかしないぜ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:05:41 ID:9jeoWN0z0
中絶をする産婦人科医が撃たれたのは知ってるが、嫌煙で射殺とは・・・。w
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:25:57 ID:fWSKlGZC0
実際見てわからないものを一般論振りかざして画質有利言われてもな〜ww
それなら撮影情報を隠してしまえば一般論が無意味だとわかるわけでw

単焦点バカの見る目からすれば、一般論を語るにはあまりにもお粗末w
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:32:55 ID:9mLlXb8r0
見てわからないなんて言ってないし。
同じ画角で単焦点対ズームで対決させれば画質いい方が単焦点である割合が高い。
引き分けや逆転する場合もあるってだけの話。

良否がわからなくて暗くてもいい人はズームの方が便利かもね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:37:48 ID:fWSKlGZC0
見てわからない確率が非常に高いが正解だろw
良否もわからない明るい単焦点馬鹿は笑いものだ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:42:45 ID:9mLlXb8r0
今日も元気だな、作例出た途端に黙りこくるくせに。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:44:55 ID:9jeoWN0z0
傍から見れば、2ちゃんねらーで「議論」してる奴なんて、
みんな笑いものだ。w
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:47:59 ID:fWSKlGZC0
ブラインドテストが出てくると黙りこくるw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:53:12 ID:9jeoWN0z0
黙ってねえだろが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:54:15 ID:9mLlXb8r0
>>232
過去の経緯は全く無視して嘘八百を書き込めばそれが真実になると思ってるの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 15:13:15 ID:U4D5xXFU0
まあズーム君がどう頑張ろうとレンズの硝材の透過率は100%にならない。10何枚も
使ったズームは曇りガラスと同じなわけw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 15:24:51 ID:fWSKlGZC0
フル厨のフルサイズ圧倒的高画質論は嘘だったしなw
曇りガラス論も見てわからなければ無意味
撮影情報を消してしまえば安心だw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 15:28:02 ID:9mLlXb8r0
フルサイズいらないスレで言い負けたからこんどは単焦点に矛先を変えたわけか。
あそこ最初の頃しか見てなかったけど、ここもそうなりそうだな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 15:36:56 ID:9jeoWN0z0
> レンズの硝材の透過率は100%にならない

それを言うんなら、境界面の反射は0%にならない、ではないか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 16:01:44 ID:OZ92OrNG0
ま、そりゃそうだけど、レンズの枚数なんて各収差が良好に処理できれば、少ないほどいいんだろうよ。
CのISレンズなんか、ISのおかげで低分散レンズとか蛍石とか余分につけるハメになり、ズームレンズ並みの構成になっちまった。

あれこそまさに、単焦点だけどイラネ。
旧のV型の方がよほどいい。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 16:22:13 ID:v4H4kwSM0
ISのレンズのおかげで描写が甘くなってるんだけど、結局自分が持ってるキャノンの
安いキットレンズが最強とか言いたいわけ? 幼稚すぎるんだよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 16:40:52 ID:OZ92OrNG0
俺のこと言ってるの?
いや、今持ってるV型に満足してるだけ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 18:58:00 ID:AAqsU+RZO
単焦点売れてないから量販店も困るね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:24:25 ID:FeViERHw0
困らないよ。売れる見込み無い店舗は元から仕入れてないし。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:32:22 ID:AAqsU+RZO
単焦点は量販店でさえも売れる見込みがないのか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:36:13 ID:RFNk32nr0
そのわりに30mmF1.4とか山積みになっていて結構売れて行くな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 20:24:20 ID:qxM4eKNR0
↑文法を見直してもう一回書いてみてください。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:41:26 ID:Hbtd5Di6O
反例をひとつふたつ挙げて、それで一般論を否定したつもりになってる人って何なの?
科学的思考が欠如してるの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:44:59 ID:9jeoWN0z0
欠如ではなく、逆に杓子定規に科学的思考なんだろうな。
反例一つで一般命題が否定されるというのは、
論理的には正しいから。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:47:51 ID:d8LxCvuC0
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
将来にわたって販売数が見込めそうもないのが単焦点だ
そんな先細りのところへ資源投入するのは愚策であろう
テコ入れでリニューアルしても売れないことがわかってきた
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:57:51 ID:4oSNK6Kg0
同一焦点距離だが単焦点はどれ?
http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0697.jpg
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:07:18 ID:a0wxZgjZ0
も、もうちょっと比較しやすいようにしてくれないかw
同一文字部分を切り取って一枚ずつうpするとか。
4枚とも写ってる部分が適当でバラバラだし。比較がめんどくさいよ。
てか、ヘロヘロの新聞紙面じゃ解像度くらいしか分からんよ。
ピントが合ってればの話だけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:24:04 ID:yrafDnO40
出題しといて答なしとか、単とズムの比較に二次元の被写体とか
やめちまえとしか言いようがない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:40:25 ID:VoqRdEtW0
画像の左上部分のトリミングのように思えるけど、元画像のサイズは?
同絞りの比較なのか、開放どうしの比較なのか、それとも絞りはバラバラなのか。
露出揃えたのかAEなのか。
そもそもピント、平面への正対など、比較に足る画像なのか撮影方法を詳しく。
・・・これくらいの情報がないと判断不可かな。

あとヒントとして何mmなのかくらい教えてくれ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 06:49:40 ID:DanjwWnh0
こうやって見ると判らないよ。フルサイズが神のように言ってる連中もフルサイズとAPS-Cをブラインドで
出されると全くわかんないからそれと同じだね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 08:49:07 ID:+THe8X2A0
単焦点高画質はバカの思い込みだったのかw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 09:41:11 ID:94JUhWTk0
うん単焦点は特に高画質じゃないよね。ズームが低画質なだけでw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 10:02:50 ID:LGE0nh2h0
私は彼氏とぬこを撮るので単焦点買うのだわ〜
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 10:11:31 ID:c0aZx6Fe0
見分けがつかないなら画質のために単焦点使う意味無いね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 10:17:32 ID:FKrrceF70
ズームは逆光でフレアやゴーストを画面に出したい時だけに使います。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 11:59:34 ID:WRYAcViC0
安ズームしか持ってないんだねぇ。
例えばAi AF Nikkor 50mm F1.4Dでは逆光でフレアゴースト大爆発になるけど
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDじゃそんなもの出ないからなぁ。
もしかして単焦点バカって単純に貧乏なだけ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:10:15 ID:RF/EpRuD0
>>260
じゃあ作例写真見せてください。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:13:08 ID:O0DAzosS0
「高画質なので単焦点」などと寝ぼけたこと言われたら馬鹿にしよう
反論してくれば「見分けられるの?」といえば何も言えないだろうよw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:46:52 ID:GL5rPrky0
ズームの画質はどこまで単焦点に近付いたのか?を検証するスレにもなれたのに、
ズーム馬鹿のせいで、レンズキットしか買えない貧乏人が暴れるだけのスレになってしまったな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:47:45 ID:MouKkOUe0
>>261
見せるメリットがあるなら見せるが?
メリットも無いのに腰を上げるほど暇じゃないんでね。
なにかこう、撮影に駆り立てるメリットをプレゼンしてみてよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:49:17 ID:4sxI07ra0
>>264
比較してみたいので見せてください。お願いします。>>260の結論が出ているのなら
当然撮影済みの写真があるはずですからわざわざ撮影に出向いていただかなくても
結構ですので。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 13:11:52 ID:MQQ1Xz0o0
腰を上げる、っていうのは撮影に行くという意味じゃないんだが。。。
見せるだけのメリットを見出せないというのが正直なところかな。
今まで散々いろんな比較画像出ても解答も何も無い無法地帯じゃない、ここ。
俺だけ気張って空回りしても恥ずかしいから。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 15:15:17 ID:dqMEjnGg0
なーんだ、持ってもいない機材で妄想してるだけか。ばっかみたい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 15:58:36 ID:v52v8uK60
わはは、ばっかみたいなお前の悲しい希望を打ち砕き〜w
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17910.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 16:00:47 ID:dqMEjnGg0
IDが入ってないよ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 16:26:44 ID:+THe8X2A0
単焦点バカは最近のズームを使ったこと無いようだw
売れなくて古レンズばかりになりつつある単焦点
リニューアルするならズームのほうが効果的
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 16:47:19 ID:dqMEjnGg0
盗作画像で所有者気分が味わえるのだからズーム派はタダで楽しめるってことですねw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 16:52:32 ID:N6m5i/L30
フルいらねスレが糞つまんなくなって見限ったときと同じ流れになってきたな・・・
まあ騒いでる馬鹿が同じヤツなんだから当たり前か。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:02:27 ID:+THe8X2A0
>>271
おまえ貧乏なんだw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:04:51 ID:vzhuvHBz0
結局最新ズームが買えない貧乏人が単焦点にしがみついてるだけなんだな・・・。
なんか、哀れ・・・。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:42:09 ID:a0wxZgjZ0
てか、フルサイズ普及機が出るまで安い単焦点で遊ぶのが正解
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 18:24:10 ID:FSK5dPP10
逆でないの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 18:34:28 ID:g/SoyjPb0
普及フルサイズ買っても24-70Gとか買えないんじゃフルサイズにする意味ないのにな。
フルサイズでも安い糞単焦点使うしかないなら今と同じだろw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:47:44 ID:lesxBqB20
>250 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/11/17(月) 23:57:51 ID:4oSNK6Kg0
>同一焦点距離だが単焦点はどれ?
>http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0697.jpg

ズーム&単焦点、28mmF2.8&F3.5、10M画素、
右上(上端&右端は含まず)から中央付近までトリミング等倍
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:54:47 ID:mPQmrEct0
結局 ID:MQQ1Xz0o0 は証拠写真出さずに逃亡かw これでズームの逆光性能が
最悪であることが証明されてしまったなw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:57:49 ID:OKm+vQ9u0
証拠写真は出てるじゃん。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17910.jpg
腰を上げるメリットが見つからないので↑で悶々としてくれw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:09:35 ID:mPQmrEct0
単焦点よりズームの方が逆光性能が良いって証拠写真だよ。実際に持ってないから
提出できないんだろw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:54:16 ID:h7I5QC8k0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:06:36 ID:mZLcA/Qp0
ふと思ったんだが、ニコンってウンコみたいな単焦点しかないだけじゃね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:12:05 ID:KWY6X8sL0
キャノンも、ペンタも、オリンパスも、ソニーも同じ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:13:50 ID:dqGVQ1OV0
このスレは、何か言い合いしたいだけみたいだな。
本人が満足できれば、別にどっちでもいいのでは?

286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:05:49 ID:jp/9nNTB0
>>278
28ミリにしてはピンが薄いように思うが近いから?
あの結果なら利便性でズームほうがよかろうぞ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:38:33 ID:NHQsuYd00
単もズームもどっちも使うから、こんなスレ(゚听)イラネ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:04:03 ID:d5US5Hcz0
ズーム買うお金がないので、50/1.8を使っていますが、バカですか?
50mmだけで同じ絞り値で比較したら、F2.8のバカ高いズーム以外には
負けないと思いますが、間違っていますか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 01:05:11 ID:nSGtWKx70
>>288
間違ってます。
馬鹿高いズームにも楽勝です。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 02:10:54 ID:bJXESkfnO
ズーム馬鹿の主張は
「東大のドンケツは駅弁のトップより偏差値が劣る、だから東大<駅弁」
と言うのと同じだよな。あほらし。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 02:43:43 ID:gqsh5nIc0
東大=不得意科目なし=ズーム
駅弁=一科目だけ得意=単焦点
ですか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 02:53:29 ID:GswUzq0P0
用途の違う物を比べてどうするんだい?

等倍画像ばっか見てると、頭が固くなるぜ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 04:08:23 ID:6fRqz/5F0
マーズーは単にモテナイくんで
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 07:02:52 ID:myxOqIGW0
単焦点馬鹿の主張は見分けられない単焦点高画質。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:01:58 ID:FzB7tFD20
ズーム君は主張を裏付ける写真を提示できない貧乏人w
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:29:38 ID:wd4JLT0F0
単焦点馬鹿は単高画質の主張を裏付ける写真を提示できなかった。
写真が出てきても見分けがつかないと自覚しているところも笑えたw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:33:36 ID:bJXESkfnO
比較も何も、明るい超望遠やマクロはそもそもズームに存在すらしないだろ
マクロ等倍付近の作例が一枚あればズーマーの不戦敗は必至www
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:38:36 ID:mYWCsNg90
単焦点とズームなどというくくりで、レンズを2つに分けること自体が無意味だろ。
女子高生の血液型診断と同じ(あっちは4種類だけど)。
いいレンズもあれば、ダメなレンズもある。ただそれだけのこと。

まあ現行の単焦点にいいレンズがほとんどないのは事実だけどね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:44:27 ID:CkBl/BAV0
ニコンにはズームのマクロレンズあるしね。

馬鹿らしいとおもわないのかね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:51:33 ID:w1rIhkw50
マクロ等倍付近の写真は見てわかるか?
トリミングすればわからないかも
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:04:03 ID:bJXESkfnO
1/4とかにトリミングしてわからないわけないだろ
それに同クラスの焦点距離使うなら、撮影距離の差で被写界深度が全く違う

マイクロニッコールは一部にはウケたようだけど、
蛇足なVRとかいまいちな画質で人気無かったよな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:08:37 ID:bJXESkfnO
>マイクロニッコール
ズーム付けんの忘れたよ馬鹿
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:09:30 ID:wd4JLT0F0
単焦点馬鹿はトリミングがお好きなようだがw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:13:49 ID:CkBl/BAV0
ID:bJXESkfnO

きみさ、
「比較も何も、明るい超望遠やマクロはそもそもズームに存在すらしないだろ 」

とか言っておいて、俺がニコンのズームマクロ挙げたら
「蛇足なVRとかいまいちな画質で人気無かったよな 」

とか頓珍漢言ってるけど、VRマクロとズームマクロは別のレンズだし…。

もう消えていいよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:16:19 ID:bJXESkfnO
>303
寝言抜かしてないでサッサと1:1撮影できるズーム持ってこいよ
おまえら全ておいてズームが単に勝ってないと気が済まないんだろ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:24:08 ID:bJXESkfnO
ん?VRは別の糞マクロだったな、糞味噌一緒で勢いで書いちまったぜw
まあ間違いは認めるが、どっちも不評だったのは変わりないだろwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:56:58 ID:GIgG2lsc0
バカだな、ズーム君は構成レンズが増えるのが好きだからクローズアップレンズを
愛用しているのだよ。2000円で買えるし低収入に悩むズーム君にはうってつけじゃ
ないか。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 12:35:43 ID:hCYy3N5R0
ニコンやオリンパスはズーム顕微鏡も出してるよ。
微生物とか動き回る物を観察する時に低倍率から高倍率へ
シームレスに移動できると非常に便利だから君らも買うといいよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 12:55:58 ID:DPbWPpe+0
オリンパスのズーム内視鏡は不評だなw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 13:00:10 ID:bJXESkfnO
マジレスすると、ズームは観察や解剖には便利だがスケール入れるのが面倒なんで、
写真撮影時には固定倍率+接眼ミクロメーター装備のを使うけどな
てか単vsズームの話題と関係ないしw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 14:32:50 ID:wd4JLT0F0
マクロと超望遠以外単焦点イラネのようだなw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 14:57:57 ID:40w4LNRZ0
だんだん妥協するようになってきたなw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 15:02:17 ID:pGkBuU0h0
>>311
だから、そこのレンジもイラネと主張しないと片手落ちだろ。

標準付近の単焦点イラネNo.3になっちゃうぞ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 15:07:27 ID:wd4JLT0F0
単焦点馬鹿の殆どが328、428、64とか持いないようだけどw
当然イラネから超望遠持っていないんだろw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 15:12:18 ID:wd4JLT0F0
ファインダー覗きながらウロつく不審人物w
うろつき方が気持ち悪いし迷惑なんだよね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 15:25:49 ID:pGkBuU0h0
>>314
それって単焦点イラネじゃなくって超望遠イラネだから。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 15:48:28 ID:wd4JLT0F0
>>316
>そこのレンジもイラネと主張しないと片手落ちだろ。

超望遠持っていなければ、明るい超望遠云々言ったって片手落ちだろw

イラネスレができると単焦点がもっと売れなくなるだろうなw
ファインダの覗きながらウロつくキモイ奴らは迷惑だから消えてくれw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:06:21 ID:RgJAYLDI0
マクロは被写界深度からしてもコンデジだし、
望遠はVR70-200mmとVR200-400mmと2倍テレコンがあるし
やっぱ単焦点の出る幕は無いなぁ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:11:41 ID:I0x2fbdT0
テレコン画質で満足しちゃうような貧乏バカだったとは幻滅です。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:18:22 ID:mnfviMrU0
換算400-800mmF8になっても超高画質ですよ。
あんまりニッコールをなめんといてください。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:37:00 ID:36CBh20m0
だんだんキティ君たちのネタスレになってきたなw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:45:19 ID:wd4JLT0F0
超望遠もっていないヤツに「超望遠は明るい単焦点がある」といわれてもw
超望遠もっていないヤツに「テレコン画質」で「貧乏」といわれてもw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:56:21 ID:pGkBuU0h0
一般的な感覚の持ち主が見て、ズーマーはキティと思わせられれば、
勝ちだからな。

>>320
気持ち良いね!そうそう、言い切らなきゃダメだ!
場合によってはとかそんな逃げ道を作っちゃダメなんだ。
428に1.4、1.7、2.0、3.0のテレコンでテレコンズームだ!
あ!今思いついた!ズームテレコンって便利じゃない。
マスターレンズでズームするより画質劣化は少なそう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:03:12 ID:wd4JLT0F0
>>323
超望遠もっていないヤツがww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:05:41 ID:36CBh20m0
なんでズーマー君は平日の昼間中2ちゃんねるやってられるの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:26:43 ID:AUca4kh90
ズームとテレコンな…。それ最悪っすよ。
銀塩の時、高感度フィルム+ズームレンズ+2×テレコン使って、粗粒子表現とかやったくらい。
f値は真っ暗になるし、画質だってただでさえ良くはないものをさらに悪化させるだけ。

テレコンは基本的にレンズ単体の画像を「虫眼鏡」で大きくするようなものだから、
レンズとテレコンが融合してさらなる望遠レンズにはならない。
特にズームとの相性は最悪です。

今でもサンニッパ+1.4×テレコン(望遠レンズ専用タイプ)使うのが目いっぱい。

写真初心者に多いんですよ、テレコンが魔法の道具に見えるのが。
で、何もわからずズームにつけてしまうんですよ。
まあ、望遠鏡の代わりにはなりますけどね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 18:48:19 ID:jek7nwKa0
テレコンは400-800mmが必要な時に使うだけで、
通常は200-400mmで使ってるんだよ。
D300で使えば自動的に300-600mmになるから通常使用ではコレで十分。
サンニッパもあるけどもう2年くらい使ってないからホコリかぶってるよ。
単焦点の望遠なんてそんなもんだよね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 19:41:21 ID:uJhZG6ho0
ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズ

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII

http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 20:35:45 ID:8gCdUVmg0
きゃははは、テレコンが許されるのって中学生までだよねー
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:57:35 ID:H+hDZy7Z0
単焦点って、もともと売れないんだよ。
だから、軽々しくリニューアルできない。

ほとんどの単焦点は設計が10年前くらい。もっと古いのもある。
だからデジタルで見て、良くないの当たり前。

じゃあ、画質も良くないし画角も固定で意味ないかというと、
そうでもないのが写真道。

あと、レンズ設計でシャープさだけを求めるのは難しくないんだよね。
シグマとか安いのにその点は評判いいだろ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:13:50 ID:7mM72TwL0
「もともと売れない」のではなく「買っても意味がない」と思われているから売れない
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:19:50 ID:H+hDZy7Z0
ふふ。

意味とか理屈とかに囚われてるのか。

早くこっち側に来いよ、ボーズ。
オレはズームは簡単すぎて、とうの昔に飽きた。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:21:13 ID:7mM72TwL0
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/

数万円のズームレンズだけでなく10万円以上もする大口径ズームレンズが
1万円もしない単焦点より売れている。

単価の高いズームレンズが単価の安い単焦点レンズより売れているということは?

単焦点は安くても需要がなく将来性に赤信号
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:28:49 ID:H+hDZy7Z0
>333
この板の上のほうに共通するんだけど、
なんで全体が気になるんだ?

自分がどうしたいかだろ?

で、今よりも将来の方が大事だって??
訳わかんないな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:47:49 ID:uJhZG6ho0
単焦点はリニューアルしても売れないからねw
動き回って邪魔な単焦点バカは消えてくれたほうがよいw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 00:42:16 ID:SEKPz6MmO
むしろデカキモいズーム持ってうろうろする
キモカメコは邪魔だから消えて欲しいです
あんなもん向けられた日にゃガキ泣き出すよ
337 ◆N37qJc8sJA :2008/11/20(木) 01:09:46 ID:Y8aN1m0E0
338 ◆N37qJc8sJA :2008/11/20(木) 01:12:06 ID:Y8aN1m0E0
絞りは3つともF2.8です
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 01:43:21 ID:x1w0vEPg0
>>337
ピントくらい合わせてくれよ、ピンずれも判断材料にしろってか?w
まあ新聞紙よりは100倍マシだが。

ズーム
ズーム


ところで最近の小学生ってどのくらい小遣いもらってんの?
俺の頃は1000円超えるものなんて買えなかったぞw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 01:46:05 ID:SEKPz6MmO
それにしても三本とも酷えレンズだなw
手前のフィルム(死語w)の箱が横長に伸びて写ってらぁwww






スレ的には、小学生の小遣いで買える単焦点と10マソオーバーのズームで比較して欲しかったな。
341339:2008/11/20(木) 01:54:41 ID:x1w0vEPg0
スマソ、画像見てる順番間違えてたんで訂正。

ズーム
ズーム
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 02:01:53 ID:Y8aN1m0E0
>>340
つ120フィルム
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 09:56:23 ID:AvTD5ZZk0
6×6の二眼レフに白黒フィルム詰めて75mmF3.5のレンズだけで撮ってると魔法のように
腕が上達してしまった気分になれたものだよ。今週末持ち出してみるかなあ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 10:13:23 ID:Y8aN1m0E0
正方形だからあまり構図に悩まなくてすむw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 10:24:06 ID:AvTD5ZZk0
というより左右逆像なのでカメラが勝手に構図してくれちゃうっていうか(笑)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 11:41:01 ID:lEXG4goN0
カメラに考えさせられるし、簡単にシャッター切らないからだよ。
デジになって、シャッターを切りすぎ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 12:29:41 ID:SEKPz6MmO
んだんだ
基本は「被写体を目でよく観察する」ことなのにな。
ズーム使うとファインダーの中でしか被写体や構図を見なくなりがち。

…と無理やり話題を振ってみるテスト
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 12:52:50 ID:YOcV1JAF0
ズーム?単焦点?
・ズームだと画角やパースペクティブの感覚が覚えられない
・ズームレンズは優れたモノだと思うんだが、安易にズームに頼ると画力がなくなる。
・ズームの機能に頼ると、28mmも200mmも「同じ感覚」で使ってしまう。
・ズームだと自由に画角を変えられるから油断して溝にはまったりするし。
・お前らは ズームだと 本数増えないのか。。 自己管理が良くできてるんだな。。。
・つまり、シングラーの理屈が分かんないからズーマーになるわけで、理解して敢えて単イラネという奴は居ない。
・要するにこのスレは「単焦点の方が画質が優れている」って一般論へのひがみで出来てるわけか。・見てわからないなんて言ってないし。 同じ画角で単焦点対ズームで対決させれば画質いい方が単焦点である割合が高い。
・まあズーム君がどう頑張ろうとレンズの硝材の透過率は100%にならない。10何枚も
使ったズームは曇りガラスと同じなわけw
・うん単焦点は特に高画質じゃないよね。ズームが低画質なだけでw
・別に作ろうと思えば300mm/f1.4でも作れるんじゃないか? だけど、最短撮影距離で被写界深度がμm単位になったり
・単焦点はズームになりますよ 動けばいいんですから
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:31:26 ID:SEKPz6MmO
仮にズームは単焦点が光学性能的に同等で、利便性では大きく勝るとしてもだ。
やっぱり最初は単から初めるのがイイと思うんだよ。
なんかね、初心者がズームから入るのって小学生にいきなり48色の絵の具セットを買い与えるようなもので、
初めからそんなものに頼るより6色絵の具で失敗と工夫を繰り返す方が基礎が身に付いて結局は上手くなるんじゃないかね。

まあ一般の消費者は別に作品作りを目指しているわけじゃないし、簡単にそこそこの絵が切り取れるズームの方が受けるんだろうが。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:36:45 ID:2yCzY45I0
単焦点は6色絵の具じゃなくて、墨絵。
単色で大自然を描こうとムチャするのが単焦点バカの思想。
ズームは3原色。
白いキャンパスがあればカラフルな絵を描く事が出来る。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:51:22 ID:lEXG4goN0
>>ズームだと画角やパースペクティブの感覚が覚えられない
これは、言いたいのはわかるけど、もう古い感覚だよ。
ちゃんとしたズーマーは出来てる。
出来てないのは、ズーマーでもシングラーでもないただの初心者。

ズームしか持ってない初心者に画角やパースの感覚を身に付けてもらうには、
ある位置で画角を変えて3枚、前進して(池には注意な)画角を変えて3枚
とかやってもらうといいな。
動かないでズームするだけなら、ズームの旨味の1/3ぐらいしか使ってない。
ズームでかつ動く(池には注意な)とズームが3倍美味しくなる。

352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:52:33 ID:7HAQgQeQ0
前方の池だけじゃなく、背後のヤクザにも気をつけるんだ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:02:49 ID:9sJuvdZ+0
>>337
image too large
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:10:28 ID:E32LLyza0
結論はこうだろ?

単焦点バカ、といってる奴はズームだけ使ってろ。

それ以外の奴はズームと単焦点、時と場合によって好きなのを使ってろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:14:26 ID:UWymxDx/0
>>354
つまり「単焦点バカ」と呼ばれたくない、とw
でもさ、広角バカにも通じるバカっぽいところってやっぱあるんだよ。

光学的な知識が欠如しているというのがまずバカであるし
常識的な行動が出来ないというのもやっぱりバカとしかいいようがない。

低画質になる明るい開放をありがたがったり
池に飛び込みヤクザにぶつかるような行動しちゃう奴を
単焦点バカと呼ばずしてなんと呼ぼう?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:37:59 ID:FXL1leJ00
>>355
所詮ズームは画質で単焦点に敵わない事がそんなに悔しいの?
それとも誰かに高価な単焦点レンズを自慢されたのが悔しいの?
貧乏な君は単焦点を揃えるなんて一生無理だから、遠くからAPS-C機にズームレンズでコソコソ撮るしかないの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:50:13 ID:bDtfbaBE0
露出もフォーカスも全部カメラ任せでしか撮れないおバカさんにはズームって
お似合いだと思うけどなあ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:53:18 ID:/vIuagaL0
>>356
だから全然悔しくないっつーの♪
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17910.jpg
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 15:09:55 ID:zfv1F6T40
>>358
はいはい、わかったから今日の ID:/vIuagaL0 を書いた紙を入れてもう一度撮影してうpしてね、
1時間以内に(笑)
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 15:21:52 ID:SEKPz6MmO
>350
それはカラーフィルムvsモノクロフィルムの論争だろJK

ズームなんて所詮、一部のレンズの間隔が変えられるというだけの代物
レンズ交換で得られる表現の幅の拡がりには遠く及ばんよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 15:39:27 ID:8K1jbB980
>>351
アナタのような人ばかりなら問題ないんだよ。
ここでバカ呼ばわりされてるズーマーは、「それが」わからないんだから。

362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 15:55:10 ID:YOcV1JAF0
>>361
>「それが」わからないんだから。

単焦点バカのほうがわかっていないよなw

・ズームだと画角やパースペクティブの感覚が覚えられない
・ズームレンズは優れたモノだと思うんだが、安易にズームに頼ると画力がなくなる。
・ズームの機能に頼ると、28mmも200mmも「同じ感覚」で使ってしまう。
・ズームだと自由に画角を変えられるから油断して溝にはまったりするし。
・お前らは ズームだと 本数増えないのか。。 自己管理が良くできてるんだな。。。
・つまり、シングラーの理屈が分かんないからズーマーになるわけで、理解して敢えて単イラネとう奴は居ない。
・要するにこのスレは「単焦点の方が画質が優れている」って一般論へのひがみで出来てるわけか。・見てわからないなんて言ってないし。 同じ画角で単焦点対ズームで対決させれば画質いい方が単焦点である割合が高い。
・まあズーム君がどう頑張ろうとレンズの硝材の透過率は100%にならない。10何枚も使ったズームは曇りガラスと同じなわけw
・うん単焦点は特に高画質じゃないよね。ズームが低画質なだけでw
・別に作ろうと思えば300mm/f1.4でも作れるんじゃないか? だけど、最短撮影距離で被写界深度がμm単位になったり
・単焦点はズームになりますよ 動けばいいんですから
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 18:27:41 ID:eHVc7axv0
結局、単焦点とズームなんて使い分ければ問題無い話だな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 18:40:10 ID:F22V7Wb+0
まあバカといわれるほど写真に打ち込みたい物だ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 19:13:37 ID:P80BNb7QO
使い分ける必要もないわ。
単焦点はいらないな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:58:34 ID:o5eb1z4q0
>>365
> 10何枚も使ったズームは曇りガラスと同じなわけw
ケンコー Z60D 32-60mm/f5.3-8.5 4群4枚
キヤノン 300mm/f2.8L IS USM  11群17枚
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:14:32 ID:hYCF6JCg0
単高画質説は消えたな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:37:08 ID:SEKPz6MmO
単は必ずしもズームより高画質ではない
だからといって単がズームより低画質であるとは言えない

そんな論理がわからない奴はそもそも議論の相手にすらならないよ。
ズーム派でもまともな発言してる奴はたくさんいるのにな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:45:47 ID:OJ2GKzNh0
>単は必ずしもズームより高画質ではない
>だからといって単がズームより低画質であるとは言えない

気は確かかwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:53:32 ID:SgYL/+Vv0
>むしろデカキモいズーム持ってうろうろする
>キモカメコは邪魔だから消えて欲しいです

ファインダー覗きながら迷惑顧みず動き回るから邪魔なのw
勝手に池に落ちてくれるのは一向に構わないがw

>基本は「被写体を目でよく観察する」ことなのにな。
>ズーム使うとファインダーの中でしか被写体や構図を見なくなりがち。

ファインダー覗きながら動き回っているのは??

>やっぱり最初は単から初めるのがイイと思うんだよ。

その考え方は時代錯誤w

>初心者がズームから入るのって小学生にいきなり48色の絵の具セットを買い与えるようなもので、
>初めからそんなものに頼るより6色絵の具で失敗と工夫を繰り返す方が基礎が身に付いて結局は上
>手くなるんじゃないかね。

時代錯誤w
需要なく使われなくなっていく単焦点を使う必要なんかないw

>ズームなんて所詮、一部のレンズの間隔が変えられるというだけの代物
>レンズ交換で得られる表現の幅の拡がりには遠く及ばんよ

その遠く及ばない表現の幅を見せれるかい?

>そんな論理がわからない奴はそもそも議論の相手にすらならないよ。

時代錯誤な奴は迷惑だから消えてくれw
371 ◆N37qJc8sJA :2008/11/20(木) 23:53:33 ID:Y8aN1m0E0
お前らやる気ないですねw
答)上からキャノン50mmF1.8、タムA16、タクマー50mmF1.4
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:05:22 ID:L7EXXh7YO
>>369
小学生でもわかる論理だ
おまえ算数苦手だろ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:37:37 ID:f0MKkZEn0
>>370
3行で頼む。
374339:2008/11/21(金) 00:55:01 ID:UcP9J2kS0
>>371
タクマーはわからんかった、旧レンズはクセ強いな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 01:27:12 ID:LOxl2fIr0
タクマーとEF50F1.8を比べると、タクマーの方が後ボケが大きいけど
前ボケはEFの方が大きいんだな。タクマーは黄変してる?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 01:33:38 ID:UcP9J2kS0
>>375
それピント位置の違い。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 03:32:46 ID:ZSn0y5ev0
単焦点は機動力に欠ける

でも、単焦点の方が使える場面もあるので
単焦点は手放せない

600F4とか満足出来る代わりのズームとかないしねえ・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 07:11:47 ID:Fv44LPfY0
好んで単焦点を使う場面がないから見かけないんだろうね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 07:19:58 ID:GMf3WSV80
よく考えたら 単焦点使ってるやつあんまり見ないっていう奴がいるけど、結局そいつは単焦点が生かされるような場所で写してないからじゃない?w
観光地とかはズームの方が便利だからな。おれもズーム持ってくしw

密かにお部屋でお姉ちゃんと写すときは もちろん 短焦点w(単でなくw)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 08:31:12 ID:LOxl2fIr0
ハメ撮りってことでいいですか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:12:42 ID:StHb2PvM0
チンコが短いって意味でしょ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:33:15 ID:ivczx0fu0
おでかけスナップのときは、敢えて28mm1本、35mm1本、85mm1本みたいにしてる。
つまり、強力な制約をつけることにより、能力を高めているのである。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:56:50 ID:XO/VhHyR0
そうなんですか、グラピカさん
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:39:15 ID:yX2vZsOX0
焦点距離で制約つけるとか意味無いしw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:43:36 ID:KqhLPG610
でもズーム君がいくらチンコしごいても焦点距離1mmとか10000mmとかのレンズは売ってません。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:06:15 ID:xyB2h4Io0
いやー、時々85mmだけとかで出かけると
いつもと視点が変わっていいもんだよ。
大いに意味はあると思うな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 14:05:21 ID:d6bTuRwLi
画角をみにつけず、写真を語るな。どあほう。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 18:04:36 ID:91rgpbENO
コンデジからフルサイズまで。焦点距離は重要ではないな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 18:06:52 ID:QsYRxl8e0
ほら、単焦点マンセーくんたちが中古ばっかり買っているから
値上げしちゃうじゃないか!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/21/9667.html

390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 19:39:40 ID:yX2vZsOX0
単焦点のほうが値上げ幅が大きいね。
需要が無い製品を存続させるには大幅値上げするしかないよな。
単焦点なんてなくなっても困ることないから次はさらなる値上げか販売終了だな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 22:25:02 ID:zhqthOdY0
単焦点レンズってある程度作ったら製造中止にして、
倉庫に保存しといて、
売り手を伏せて小出しにオークションとかで売ったほうが、
普通に売るより儲かるんじゃね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 22:35:53 ID:NaKfxghm0
○○ってある程度作ったら製造中止にして、
倉庫に保存しといて、
売り手を伏せて小出しにオークションとかで売ったほうが、
普通に売るより儲かるんじゃね?

何にでも当てはまることを・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:25:03 ID:7cE+SgE50
ズーム君の心のよりどころのFA J ズームも値上がりしちゃってるじゃないかw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 00:52:06 ID:pvEG2u9QO
ズームじゃすぐモデルチェンジしてより高性能のが出るから、生産中止品が高騰するようなこともあまりないだろうな。
パンケーキとか金属削り出し鏡筒とか、いかにもコレクターに受けそうなアイテムなら…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 01:14:49 ID:HuBUQ7eC0
>>393
ズーマーにも見向きされないレンズ>FAJ
つーか、ズームなら純正以外の選択肢豊富だから値上げ無問題。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 01:54:38 ID:jeS1P7CR0
何故値上げされたのかを考えれば分かる行動だよなぁ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 03:22:16 ID:fv1BfG7o0
マクロ撮影もするなら単焦点だな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 03:44:18 ID:JN7yqlNx0
マクロは今やコンデジでやるのが普通。
APSでも被写界深度を確保するために絞ると回折してしまう現在、
わざわざ一眼レフでマクロをやろうとするのはタダのバカ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 04:28:19 ID:fv1BfG7o0
コンデジのマクロモードって被写体との距離が極端に近いのが多いし
使い勝手が悪すぎて用途が逆に狭すぎる
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 09:16:33 ID:A/eQSs5B0
単焦点バカは中古しか興味無いようだな
マンセーしても買わなければ廃れるわけで
少しずつ単焦点イラネが広まっているわけで
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 09:49:09 ID:pvEG2u9QO
>400
オマエ猿底辺豚クラゲだろ?
銀塩カメ板で相手にされなくなったら今度はデジカメ板で単叩きか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 10:07:41 ID:sezTkcDx0
単焦点バカなのに新品買わないと「単焦点なんかいらない」になるだろ
メーカーの判断は「消費者が単焦点なんかいらないと意思表示している」
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 10:39:45 ID:nsbIRyoI0
よくわかんないけどスナップショットスコパーの描写が好きです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 11:28:16 ID:4syFKUN30
いまどき単焦点マンセーは狂っている
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 11:29:24 ID:n/ptd6yH0
>>401
こいつ携帯で必至になっているが、猿底辺豚エイじゃねーのか、馬鹿かこいつ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 14:18:47 ID:JA8nwbge0
バカなんだからあぼーんしやすくて助かるだろ。
キタねぇ野良犬に餌やるなよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 08:22:47 ID:oGmVpiSn0
単焦点が売れない原因は何?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 08:42:31 ID:MFpiicZW0
写真を撮り込むことが「キモイオタク」になったから、
そういうニーズがなくなっただけ。

お手軽ズームでお手軽写真を撮るには、単焦点が不要と思われてるだけ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 09:17:42 ID:cUqxK7d3O
でもオサレカメラ女子は単焦点じゃない?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 09:35:57 ID:ppbAf6yn0
>>407
デジタルの時代になってズームの性能が長足の進歩を遂げたからでは?
ある程度まで絞ってしまえばズームも単焦点も区別つかんし
そうなると焦点距離固定というデメリットあるのみ。
F2.8以下でのボケを生かした表現したい人以外、需要ないでしょ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 09:54:26 ID:6W1h9+re0
写りゃなんでもいいならコンデジ使ってろってこったな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 12:34:18 ID:fhgvaNs/0
正直、そのへんの込んで字のほうが高画質だぞ。
古い短焦点の色収差の酷さには閉口する。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 13:57:48 ID:F4DiTEAK0
>>410
進歩したのは確かにそうだけど、画質については妥協が進んだだけだな。
今のズームに慣れてると、ちょっと昔の2倍くらいの純正ズームの画質に感心するよ。
この頃のレンズメーカーのズームは糞だけどね、それは確かに進歩したな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:37:26 ID:BxupulDU0
不便な単焦点でボケボケやっていることがダサくなった。
単焦点使わなければ上手くならないと信じているバカがキモイ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:08:24 ID:4LmAb1vh0
>>414
ボケもほどほどがいいよね。
鼻と目とどちらに焦点合わせましょう、なんてバカみたい。
めしべに合わせたら花弁がボケたとかね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:42:40 ID:4RMXndiS0
顔かおめこかで悩む事は多々ある。
でも結局おめこの誘惑に負ける。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:00:00 ID:4LmAb1vh0
それで花弁くっきりですか
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:48:58 ID:4RMXndiS0
陰毛快解、くっきりですよそりゃもう!

419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:22:08 ID:jdhQyCag0
いまだに単焦点使っているとバカにされるのか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 09:36:43 ID:Gi47xFh+0
池に落ちるのは害がないけど人にぶつかったり物を壊すのは迷惑
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 09:45:24 ID:4pndElUa0
池に落ちた単焦点バカを救出して介護するのにも税金が必要。
結果的に迷惑な存在だ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:07:17 ID:Gi47xFh+0
撮ることに必死になって周りが見えなくなるのは危険で迷惑な行為
いきなり単焦点バカがファインダー覗きながら動き始めたらびっくりするもんな

ズーム全盛時代に単焦点で焦点距離の感覚を身に付けても役に立たないw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 15:25:41 ID:DsIdvtfb0
ズームばっかり使ってると上みたいな精神疾患になるのか・・・。

可哀相に。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 15:53:51 ID:Ou+H/ydq0
まあでもあれだ。
俺は単焦点派で何本も持っているが、今からシステムを更新するなら、やっぱり高品質のズームをファーストラインに考えると思うよ。


でも、割り切れないけどな。


ちなみに高品質の目的語は、ある特定のズームレンズであって、ズームレンズ全般を指すものではない。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 16:15:48 ID:ircDkJuA0
単焦点で撮ったことにすれば高画質にみえてしまうのは精神疾患だろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:32:59 ID:Wt9lneQX0
どんなにシャープでも2線ボケとかヤダヨ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 07:10:55 ID:tXIbnH7s0
ズーム2ラインはあってもいまさらの単はない
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 08:32:16 ID:Km4GbPOiO
ズームは歪む
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 10:58:22 ID:oi+o2AOM0
ズーマーの精神が歪んでいるのはそのせいだったのか!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:30:14 ID:Tfyugw9PO
ズーマーってw
MTF曲線の読み方解る?最近理解した。あれこれ、2ちゃんや価格見るより、一目瞭然だと思う。
十年昔からアサカメとかで、スルーしてたけど解ったらなんてコトナイ。
えー以上です。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:39:41 ID:bWBQT2WZ0
MTFなんてピント面での描写しかわからんじゃないか。
MTF至上主義はたいへん危険。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:53:25 ID:Tfyugw9PO
ぼけ味ってこと?それもMTFに現われるって聞いたけど?後は色のりの違いか。
なんだ俺何も解って無いな。
ただ、あんな良い目安の曲線をメーカー自身が発表してる事に最近気付いたのさ。
ふふっ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 12:27:45 ID:8vL78ZyY0
>>432
MTFはピント面の性能指標だからボケ味(そもそも味ってなんだ、という
話はおいとくして)はわからんでしょ。わかるのはレンズが高解像なタイプか
コントラスト重視か、ということくらいかと。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 12:32:20 ID:Tfyugw9PO
わかりますた。
教えてくれて有り難う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 13:36:01 ID:gawb6Lxe0
単焦点は不便だが
ズームじゃ代えの効かない場合も多いし
大抵は両方揃えてるもんだと思ってた
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:06:34 ID:utfCRgTF0
両方揃えてても、使用頻度は9対1で圧倒的にズームが有利なんだよね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:14:29 ID:gawb6Lxe0
俺も使用頻度は9対1以下だが
それでも超望遠域やマクロで単焦点がないと困る

逆に、俺の彼女は単焦点を持ち出す場合が9割だが
これは特殊な例なんだろうな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:24:05 ID:RzelrSd+0
繰り返しになるけど、超望遠はVR200-400、
マクロはコンデジになってからその領域で単焦点は使わなくなったよ。
唯一単焦点を使うのはPC-E24mmだけになってしまった。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:49:17 ID:gawb6Lxe0
鳥撮るのにテレコン付けても400は短い・・・
ゴーヨン、ロクヨンの代わりになるズームって選択肢が狭い気がする

マクロもコンデジだとほとんど近接撮影前提で
中望遠域での撮影が出来ないのが物足りないかな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:53:25 ID:9jq1Mr0U0
400mm、換算600mm、テレコン2倍で1200mmでも足りないのなら
もうデジスコ領域になって逸脱してしまうわな。

R10とかテレマクロが得意な機種もあるからそのへんをチョイスしている。
一眼レフで回折ボケするより鮮明なマクロが撮れるよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:35:10 ID:gagerVqH0
望遠短い?
単焦点馬鹿がトリミングを推奨していた
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:36:02 ID:XYzXR+VG0
それ以前になんで鳥の写真なんか撮らなきゃいけないの?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:38:07 ID:bWBQT2WZ0
作品っぽいもの(自己満足だけど)撮るときは単焦点。
必要に迫られて撮るときはズーム。
記念写真はコンデジ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:24:40 ID:BuHHtZIN0
最近のフォトコンや写真展でもズームが多いのな
単焦点ありきなんて馬鹿の勘違いだったということ
必要とされない単焦点は値上げされ廃れていく運命
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 21:26:44 ID:e1WiQBxO0
このスレって、「超望遠とマクロは除く」ではなかったか?

ところで、単焦点イラネけどホシイ。

ロードスターイラネけどホシイみたいな気持ち

現実にはオデッセイや
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 22:00:25 ID:VW4PCbiP0
単焦点は持っているけど使わない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 03:48:04 ID:m4bB9ix00
単焦点は時々使う

俺の持っているレンズだと
同じ焦点域でもズームよりシャープで解像した画像を撮れる確率が多くなるから

だけど、超望遠以外は手振れ補正が付いていない場合が多いし
結局はズームを普段使いにしてしまうんだよな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 07:56:40 ID:SMBsk+Ds0
ズーム着けてないと心配って奴が
実は殆どなんじゃないの?ズーム派。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 08:30:34 ID:8Y4uCbk70
>>442
それを言ったらおしまいよw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 09:08:30 ID:RdGfpuLy0
そもそも写真なんか撮らなきゃいいのに
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 09:21:42 ID:p1aYqv9x0
単焦点使えばズームと違うどのような写真が撮れるか?
たいしたのが撮れないなら不便すぎる単焦点は使わないだろ。
単焦点バカなら単焦点ならではの素晴らしき写真をみせられるのかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 11:23:26 ID:pb9aM9Fh0
そうだね、とりあえず20mm F1.8の写真はズームでは撮れないよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 11:41:51 ID:KKu4vUe2i
貧乏キットズーマーは300-800/5.6を買ってから出直して来い。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 11:54:05 ID:p1aYqv9x0
>そうだね、とりあえず20mm F1.8の写真はズームでは撮れないよ
20mmF1.8で撮ったことが一目でわかる写真は撮れないだろうね
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:11:29 ID:VE23vhCW0
絞り開放で最短撮影距離で撮影すればバカでも違いがわかる写真になると
思うけど。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:19:53 ID:vNnvlllF0
単焦点ならではの作例が上がってもガン無視して言い続けてるし。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:28:09 ID:p1aYqv9x0
>絞り開放で最短撮影距離で撮影すればバカでも違いがわかる写真になると思うけど。
単焦点バカは開放バカということですね。
違いがわかり且つみんなが単焦点を使いたくなるような写真は撮れないだろうね。
まあそれが出来ていればズームだらけにならなかっただろう。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:57:58 ID:p8o/8XoV0
>>450
これはまとめブログなら注目レスにされる名言。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:59:43 ID:VE23vhCW0
>>457がバカ以下ってことはよくわかりました。会話が成立しそうもないので
今後話しかけて来ないでくださいね(笑)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 13:13:40 ID:p1aYqv9x0
違いがわかり且つみんなが単焦点を使いたくなるような写真は撮れないだろうね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:45:42 ID:m4bB9ix00
>>459
絞って風景を撮る俺でも、単焦点とズームの差は歴然と感じてる

写真としての善し悪しは単純に解像感だけで得られる訳じゃないから
撮影機会を多く得られる便利なズームを普段使いしてるけど
体力と機会があれば様々な焦点域の単焦点を
同じ台数のボディと共に持ち歩いてみたいと漠然と思ってみたり
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 17:16:19 ID:p1aYqv9x0
焦点距離が固定されていることによる不便さや撮影機会の損失を受容するかどうか?
これでは持ち運びレンズが増えてしまう単焦点を使うなんて不思議(またはバカ)と思うだろうなw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:00:07 ID:610cSwpp0
>>462

引きこもってないで写真でも撮りに行けばいいのに。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:23:57 ID:RSCrhNHB0
>>462
ズームったって高倍率じゃなきゃ単と一緒。
単焦点ならではの撮影機会の損失なんて
殆ど無いに等しい。美しい動物種を路上で撮影する
俺的には被写体に巡り会えるかどうかの方が
最重要課題。
だから・・・
永遠のループになるが、
要らない奴は要らなくて良い。
ただ使ってる奴にまで「そんなものいらねえだろ」
と言うのは余計なお世話。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:29:08 ID:RSCrhNHB0
人間の眼はズームレンズじゃない。
脳内補正だけ。
カメラも覗いた時点でそのまま構図を考えればよいだけのこと。
そういう思考が癖になると
支えてる左手に無理強いしてまで
ワンステップ増やして、
なんのためにズームなんかするのか疑問になってくる。
とまあ、これが単馬鹿の思考です。参考になれば。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:41:13 ID:m4bB9ix00
>>464
俺は、足場の移動が限られてる場合が多いから
3倍程度のズームを抱えて撮影に行く機会が多いんだけど
偶に持ち出した単焦点で撮れた素晴らしく抜けのいい写真を見ると
毎回単焦点で撮れればなあと感じることも多い

実際、車移動の知り合いは単焦点を何本と乗せて移動してるし
その作品の評価も自他共に凄く高いので
多少無理しても時に単馬鹿になるのは楽しいだろうと思ってしまうな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:48:11 ID:RSCrhNHB0
>>466
やっぱりフットワーク、
撮影スタイルによるんよね。
私なんかお気楽道楽っすから。
レポ・プロなんかは
主役を主役としてGETしないと仕事になんないし。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:47:17 ID:xhVBcBjl0
単バカの迷惑顧みず動き回りだと池に落ちるだろw

フットワークならズームだろ。
沢山の単焦点を車で運んでも結局は沢山の単焦点持って歩くw

同じ時間だとズームのほうが行動半径が広くなるな
レンズ付け替えている間にズームの人は次の場所へw

意味のない単焦点、レンズ付け替える時間が無駄
無駄な時間がつみあがっていき撮影時間=機会の喪失となる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:15:48 ID:OZ46KWtvi
そんなにバシャバシャ撮らなくても、
じっくり被写体と対峙してみるのも楽しいぞ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:20:36 ID:xhVBcBjl0
じっくり被写体と対峙するにしても同じ時間ならズームのほうが多くの機会を持てる
どちらにしてもレンズ付け替え時間が無駄なんだよねw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:45:46 ID:JtDsAPlgi
レンズを選んだり、交換したりする間でイメージするんだよ。
イメージで絵をほぼ完成させる。つまりバーチャルシミュレートだな。
バーチャルだからスピードが早いからね。何通りもやり直せる。
ズーマーは直ぐにファインダー覗いちゃうだろ。
リアル画像を確認しちゃうからリアル以上の絵は撮れない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:52:36 ID:NevBG7f90
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:56:25 ID:xhVBcBjl0
>>471
交換する間でイメージしたあとにファインダー覗いて動き回るのは何故?
イメージ出来てないから動き回るのだろうが邪魔なんだよねw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:59:19 ID:KW8LEzwv0
>>473
それはシングラーじゃなくて初心者だ!
ズーマーの撮影スタイルは、シングラーにしたらロケハンレベルだな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:04:00 ID:xhVBcBjl0
>>474
初心者が単焦点使うと迷惑だから使うなってことかな?
新たに単焦点使う愚か者がいなくなると単焦点は衰退だなw

はじめはみんな初心者だもんなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:20:24 ID:KW8LEzwv0
そうとも言える。
だからお前らはズームしか持ってないだろ。
単焦点は上級者向けだから、数が売れない。
だけど、カメラメーカーは上級者を切ったりはしないんだよ。
なんでかわかるか?
上級者が居なくなると単焦点が売れなくなるからだ。
カメラメーカーとはそんなものなのだよ。
一部カメラメーカーの振りをした家電メーカーもあるけど、
そういうとこは単焦点をやめるかもな。

初心者、上級者という分け方をしたが、一方で、
空間認識能力が低い為、ズームじゃないと掴めないという方も居る。
これは、ズーマーには地図が読めない方が多いということであり、
女性にズーマーが多いということに繋がる。
女子カメの女子は空間認識能力が低いのに単焦点を使っているから、
それが逆に思いもよらない切り取り方だったりして、うけたりするね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:28:28 ID:xhVBcBjl0
>>476
上級者なら単焦点でどんな写真撮るのかな?
まさか口だけ上級者、動きまわる邪魔な単焦点バカなだけかい?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:37:37 ID:xhVBcBjl0
慈善事業ではないから売れなければ値上げもしくは製造中止すればよいだけ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:38:48 ID:xhVBcBjl0
単焦点バカは単焦点使わない上級者いないと思っているわけ?

初心者は迷惑だから使うなと単焦点バカが言っているようだし
メーカーも売れなくなるものを作り続けるよりやめるほうが賢いw

慈善事業ではないから売れなければ値上げもしくは製造中止すればよいだけ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:04:51 ID:qo3+EWwUP
作品撮るんじゃなくて、旅行のスナップ写真が主な使用用途なおいらからしたら、
小型&軽量&高性能&安い単焦点がいちばんだね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:06:20 ID:c5QE4kSlO
単はレンズ小さいからいいんだよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:09:02 ID:xhVBcBjl0
スナップでも単焦点で動き回られたら迷惑なんだよなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:18:36 ID:c5QE4kSlO
安いし小さいし、最高だよ単は
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:36:24 ID:Zfn/JNV50
そんなに安くないよねw
焦点距離変えられないよねw
そんなに小さいわけではないw
ある程度焦点距離用意すると高くつくよねw


ファインダー覗きながら方向感なく動き回るのは迷惑なんだけどw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:36:32 ID:qo3+EWwUP
そんな動き回らんて、旅行のスナップで。
撮れるもんだけ撮って満足でしょ、多くの人は。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:40:34 ID:qo3+EWwUP
28mmF2.8とか安いし小さいよ。

いろんな焦点距離のレンズ欲しくなるのは確かだね。
んでも、単焦点集めるのは楽しいよ、ズーム集めるより。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:41:33 ID:Zfn/JNV50
撮れるものだけ撮るなら断然ズームだってw
今時焦点距離変えられないなんて不便だよw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:42:42 ID:TkUrl+cq0
コシナの20mm F3.8なんて軽くて良いなあ。落としても心が痛まないし。ズームって
落っことすとすぐ偏芯するよね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:43:46 ID:Zfn/JNV50
>単焦点集めるのは楽しいよ、ズーム集めるより。

単焦点バカはコレクターでしたかwww
ヲタ以外はレンズを集めないだろうなww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:47:54 ID:Zfn/JNV50
レンズ落とすのは単焦点バカが多いよなw
そりゃあせってレンズ交換するとガシャーン・・の確率高くなるわw
焦点距離変えるたびにレンズ交換しないズームだと落とす確率も低いw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:48:42 ID:610cSwpp0

語尾に草はやしてる人はリアルでもこんな感じなんだろうねぇ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:48:51 ID:qo3+EWwUP
まあ単焦点使ってる時点でオタなのは認めるわw
んでもズームレンズマンセーオタよりは理解されやすいと思うぞ。
ズームレンズにそこまで入れ込む理由がおいらにはさっぱりわからん。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:56:02 ID:Zfn/JNV50
単焦点がいらないだけだってw
単焦点に入れ込んでいる奴ってバカだし迷惑だしw

>レンズを選んだり、交換したりする間でイメージするんだよ。
>イメージで絵をほぼ完成させる。つまりバーチャルシミュレートだな。
>バーチャルだからスピードが早いからね。何通りもやり直せる。
>ズーマーは直ぐにファインダー覗いちゃうだろ。
>リアル画像を確認しちゃうからリアル以上の絵は撮れない。
494名無しさん脚:2008/11/27(木) 00:00:01 ID:PbwCGrdk0
>>491
語尾に草はやしてる人はウンコーさんです。

 オタではなく一般人だが何故か必死
   フルいらね。単焦点いらね。
 他人の機材にはブツブツ文句を言う。
使用機材を尋ねられると「ふぁびょ-----ん!」
 2chの過去スレを保存してコピペ。
   売れ筋ランキング命。
     自宅警備員

      ↓

  >>1 ウンコーさん 乙だお。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:02:34 ID:0LPW60480
ズーム君はレンズ交換できないようにキットレンズをボディに接着しちゃえば
いいのにw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:11:32 ID:nxFUr8L80
単焦点を使うことが目的なら本末転倒
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:15:15 ID:VbH7ICr70
メーカーがズームレンズを出してないカメラを使ってる
俺はどうなるんだろう。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:16:43 ID:iyjw6CY40
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:23:50 ID:VbH7ICr70
>>498
なに極端な例を出してるの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:31:14 ID:7HjjbQcp0
単焦点は趣味性の高いレンズかもね

気軽に時間を掛けて撮れるなら
単焦点の出番をもっと増やせるのだが

まぁ、大判使ってる連中にとっては
単焦点は当たり前なんだろうな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 02:52:14 ID:SqqBQz7M0
中判でも十分狂ってるのに大判なんつったらまともな人間として扱ってもらえないわな。
常識なさすぎだろ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 04:23:25 ID:ZGBoXIYD0
僻みストレート(笑)
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 06:05:22 ID:MuNCSdIA0
つーか、単焦点のほうが光学系が単純だから、同じ設計コストなら単焦点のほうが性能いいってだけだろ?
もしくは面白い特徴をつけやすいだけだろ?

同一性能ならズームのほうが使いやすくていいじゃないか。
撮影スタイルだとかフットワークだとか言ってる単焦点バカどもはいったいなんなわけ?
同一性能で単焦点でないと困る事例を挙げて欲しいね。具体的に。

504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 06:32:00 ID:7HjjbQcp0
そもそも同一性能じゃないからプロもアマチュアも
苦労して使い分けてるんじゃないのか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 07:01:33 ID:5kTffINH0
そもそもズームオンリーが大部分で使い分けているほうが少ないだろ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 07:50:54 ID:I9RgXUSkO
ズームが便利だと思うならズームを使えばいいし
単焦点の描写が必要なら単焦点を使えばいい

ただ、それだけの単純な話だな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 08:28:39 ID:MCLL3/KN0
まあ他人が何を使おうが干渉すんなって事だよな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 08:32:47 ID:1J1DnuRZ0
つーか、ココに書き込みしている香具師って

バカなの??
おせっかいなの???
楽しんでいるの??

おれ全部だから、死ぬまでやらせてもらうわwww
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 09:08:57 ID:13D94wC4O
ズームで明るいレンズは高くてなあ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 09:17:53 ID:8qJ3j5M60
各社、50mm単焦点レンズ此れに尽きる。

というより50mm(35mm換算)単焦点を使いこなせなくて
まともな写真家だとは思えない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 09:56:47 ID:cYtTar4Pi
>>479
上級者は何を使っても大丈夫だろ。
本当のズーマーは単焦点イラネなんて言わない。
そして俺たちもズームイラネなんて言ってない。

メーカーもやめないんだから、あんたの論理でも
単焦点は売れてることになるな。

中古しか買わないと言う話もあるが、中古相場が上がれば、
買い替え需要を期待できるからメーカーも中古市場には寛容です。
そうでなければ下取りキャンペーンを積極的に行うはず。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 10:15:30 ID:ksPThStyO
値上げ段階には入っているな。買い支えないと本当になくなるかも。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 10:54:58 ID:sMX1vI+TO
>>503
コンパクトさも性能のひとつだよ。
街頭スナップじゃバカデカイズーム着けてたら警戒されるし
モデル撮影でも圧迫感少ないから自然な表情が出しやすい希ガス。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 10:59:39 ID:wW59FMNF0
単焦点なんか要らん
と思ってたけど、
サンニッパかいました。
いいねこれw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 11:02:19 ID:LcBo7Ggc0
>>1イラネ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 11:03:08 ID:6Ge4FtbC0
ズームには選択肢があり大きくないズームもあるからね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 11:14:26 ID:ofEhkCZr0
シグマからはサンニッパズームも出てますよ。
イランけどね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 11:23:48 ID:9dZUOObBi
328ズーム使ってるけど意外といいよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:11:04 ID:6Ge4FtbC0
単焦点と違ってズームは選択肢があるよな
古い単焦点のほうが高性能とは限らないしな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:16:18 ID:xQUGIxiQ0
>>392
> ○○ってある程度作ったら製造中止にして、
> 倉庫に保存しといて、
> 売り手を伏せて小出しにオークションとかで売ったほうが、
> 普通に売るより儲かるんじゃね?
>
> 何にでも当てはまることを・・

人件費や手間のほうが高いだろ・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:58:42 ID:v9qSGiQc0
厨房ってまず人件費とか考えない人種だからしょうがないだろ…
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 13:25:27 ID:1J1DnuRZ0
>>513
警戒って、盗撮してるのかよ。
カメラ付携帯電話か、コンデジでも使っておけ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 13:55:07 ID:csT5Dtbc0
>>521
オークションで売るのにたいした人件費も手間もかからんよ。
それ専業の業者がたくさんあることでも分かるだろ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 14:16:18 ID:fwUTW45w0
企業がずっと在庫持ってると資産扱いになってそれに税金かかったりすんだけどね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 14:40:19 ID:HS670HOv0
ブラインドテストまでは行かないにしてもレンズ替えて比べる際、
どんなものをどの距離でどう撮るとレンズの個性を見極められるでしょうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 15:18:26 ID:Q3y0YJ1B0
近所の写真教室にでも通ってみれば?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:09:12 ID:ksPThStyO
単焦点バカに聞いてもわからないよな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:25:15 ID:EzNAThze0
タイルとか、障子とか、格子もの。
真正面から撮るとなかなか面白いよ。

あと、フルサイズ機で広角系を開放絞りで、順光の青空とか撮ってみ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 19:17:40 ID:zpEHQfgO0
ロックバカ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 21:30:45 ID:lQKn+7Av0
単焦点原理主義馬鹿は害虫だ
これだから単イラネ

>各社、50mm単焦点レンズ此れに尽きる。
>というより50mm(35mm換算)単焦点を使いこなせなくて
>まともな写真家だとは思えない。



主に中古しかかわない単焦点馬鹿が新品単焦点かわないと誰が買う?
新品単焦点値上げで中古相場が上がるかもね

>中古しか買わないと言う話もあるが、中古相場が上がれば、
>買い替え需要を期待できるからメーカーも中古市場には寛容です。
>そうでなければ下取りキャンペーンを積極的に行うはず。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 21:44:23 ID:IfL7qxHQ0
一般人の誰も欲しがらず、カメラオタク、
カメラマニアという限られた基地外にしかアピールしない50mm単焦点を
展示機の標準レンズにしてしまったα900に謝れ!!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:47:09 ID:mrlElP5G0
フルサイズなら50mmは普通欲しいんじゃないか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:04:01 ID:qO5oHRoi0
少なくとも普通じゃないが、
フルサイズを欲しがる重度のマニアならそれが普通なんだろう。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:27:28 ID:LwMIQ5SJ0
フルサイズは売れていないからね
特にアルファ900は悲惨な状況
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:16:58 ID:OtFyEzB80
展示機に50mm単焦点つけてるような機種が売れるわけがないw
既に死亡フラグが立っていたんだよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:33:23 ID:yblTCxuf0
とりあえずね、ズームの大部分はAF遅いんだよね。
動く被写体を撮るとなると、ズームではAF追いつかないし。

ズームのAFが単焦点並に早くなったらズームでいいよ。
超音波モーターとかの高いズームならAF早い?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:37:58 ID:2bo8vGjN0
>>536
脳内撮影御苦労
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 01:49:55 ID:x+FKyuA80
KissのキットレンズだったEFS18-55は
高いLレンズも顔負けの爆速AFなのにな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 08:57:42 ID:a6gE8IE30
中古が上がれば、新品が売れるでしょ
欲しい人が多ければ自然と在庫不足になるんだからw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:27:30 ID:ciD3Q1F00
単焦点バカは新品買わずに中古漁りしか考えていない。
おまえらが単焦点を買い支えないと値上げされるぞ。
値上げされれば購入候補にもならず見向きされなくなる。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 10:33:08 ID:y/cBzqbC0
>>525の質問に対する>>528の回答は無視ですか。
ズーマーは自分の不利なものから逃げるだけか。


ご都合主義だな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 10:47:00 ID:iaFepdwc0
>>541
単焦点所有していなければ比較できないわな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 12:51:43 ID:Dpzl88x+0
528は馬鹿過ぎるのでスルーされてるんだよ。
例えばZD7-14mmに勝てるタイルとか、障子とか、
格子もの撮影ができる単焦点はこの世に存在しないわけでね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 13:06:22 ID:7JsjK/X00
        ↑
えっと、こういうバカはどうやって対処したらよいんでしょうか、学校の先生
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 13:39:23 ID:66RSDheC0
学校の先生「特殊学級のバカのくせに健常者をバカ呼ばわりしてはいけません」
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 15:26:13 ID:juK7EsLx0
>>543はバカ!!!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:08:39 ID:ciD3Q1F00
本当にZD7-14mmが勝つと単焦点ばかが困るだろ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:45:30 ID:UBXwBvJC0
現に困ってます。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:05:08 ID:N06Iid+rO
てかなんでZDwww
何とどう比較しろとwww
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 07:44:15 ID:mqqOJBaX0
F1.4のズームがあれば単イラネ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 12:07:35 ID:PzM/qgi00
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 12:57:49 ID:dbPwbpm30
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 13:29:27 ID:g4Aekaip0
日曜の朝からシャレにならねえニュースだな。
御冥福をお祈りします。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 15:21:07 ID:54oAsEBa0
>>552
その記事だけから、よく単焦点を使っていたってのが読み取れるものだな。
つか不謹慎だ。死亡した男性の行動も良くないが、>>552のように晒し者にするのはもっと良くないだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 15:50:53 ID:+MPXvnt50
ズームを使っていれば危険な線路へ近付くことはなかったからね。
大勢の市民の足に迷惑かけてるんだから単焦点バカは晒されて当然のクズ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 17:27:51 ID:ruJ/wC060
記事になってる時点で十分晒されてんだろ?

お前がなんで勝手に私刑にかけてんだよ?
って事だろ?
そういうのは「独善」ってんだ
557名無しさん脚:2008/11/29(土) 17:52:18 ID:XANUL0lv0
一眼レフはズームも単も持ってるのが普通

レンジファインダーは単が普通

中判以上は単が普通

コンパクトはズームが普通

どうしてウンコーさんはズームだけしかもってないんだろう?

不思議だお。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 19:33:43 ID:r41mNY50O
いまはズームだけも珍しくない
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:37:27 ID:N06Iid+rO
確かに撮影マナー違反はよくないことだが…

>ズームを使っていれば危険な線路へ近付くことはなかったからね

これは論点が全く違うだろ。てかお前ほんとに真剣に写真撮ったことあるのか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:01:14 ID:Cbj+c9Af0
論点はすべてそこに集約されてる。
単焦点でバカ丸出しに被写体に近づいて行くから池に落ちたり電車に撥ねられたりすんだよ。
そして単焦点バカは社会の迷惑だからイラネという結論にたどりつく。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:30:24 ID:Wb5OpiUx0
鉄道撮ってて撥ねられた事故は今までにも何度かあったようだね。
>>560は結論を導くくらいだからそういった事象について詳しいんだろうけど、
すべて/ほとんどの事故で単焦点が原因だったと言えるのかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:40:48 ID:zI8rGVRc0
>>560
人の死すら弄んで楽しいかお前。 言葉遊びで他人を汚すなよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:50:59 ID:hnvfb4R50
身内じゃない奴の死なんか知ったことか。
偽善者ぶるなよ単焦点バカ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:00:26 ID:zI8rGVRc0
>>563
自分が話題振って知った事じゃないとかドンだけ頭悪いんだよお前。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:01:48 ID:HW6Yyx2m0
少なくとも単焦点抱えて電車にダイブする奴よりは頭がいい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:12:17 ID:zI8rGVRc0
>>565
それは錯覚だよ。 うん。 君は頭悪い。 バカなんだよ。 自覚しなよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:40:59 ID:r41mNY50O
ズームなら死なずにすんだ踏切事故
単焦点が凶器になった踏切事故
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:42:01 ID:7nVCShYn0
錯覚でも何でもないだろ。
単焦点バカは死に、俺は生きている。
この現実が答えだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:44:52 ID:ruJ/wC060
単焦点使ってたことが原因で死んだ人ってのは
死に絶えるほどの勢いで死んでるのかい?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:49:27 ID:RN4QeU6c0
価値観の違いを認めずに「いらね」の一点張りがそもそもおバカさん
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:55:24 ID:r++d2fCW0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:58:32 ID:zI8rGVRc0
>>568
そうだな。 バカが死ぬんだったらお前が存在してるわけ無いもんな。
死なないバカもいるんだよな。 うん。
そりゃ引きこもってりゃ電車に轢かれることもないよね。

「単焦点バカ」しか言わないバカでも生きていけるよな。 現実だもんな。
バカでも生きていけるんだ。 うん。 生きてて良いんだよ。 バカでも。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:02:10 ID:r++d2fCW0
私ね
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:09:08 ID:Cy1vTGCX0
このスレ面白いねw
お互いわかってて罵り合ってるんでしょ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:17:18 ID:JKaVhmtq0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:22:33 ID:68ThwC0g0
>>574
少なくとも、>>552のように人の死をネタにするような非常識な人間がいるとは思っていなかったよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 01:01:13 ID:artIJXIF0
そりゃ単焦点にこだわるあまり電車に飛び込む非常識さを目の当たりにしたら・・・、ねぇ・・・。
さすがに同情できない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 02:33:17 ID:tSqowvxOO
まったく、ここまで論点ずれてるとは思わなかったぜ。
持ってたレンズが例えば14-24mm F2.8G EDで
超広角のド迫力写真を狙って近づき過ぎたとかいうオチかもしれんだろ?

ていうか鉄道写真では立ち位置が絵作りの要なんでな。
ズーム(つーか望遠)で遠くから狙っても駄目なときは駄目なんだよ。
単かズームかなんて二の次三の次。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 03:09:51 ID:7K6+yKtO0
正直死んだ人にはひとかけらも同情できんよ。 ここで話す事ではないかもしれんけど。
>>577 みたいなバカで非常識な人間が他人に迷惑かけながら死んだって感じ。

コレで新幹線の駅ホームに三脚「持ち込み」禁止になるみたいだし俺としては万々歳だ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 03:16:03 ID:H2tOj1eM0
>>579
撮影旅行で新幹線乗れなくなるとな!?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 03:21:53 ID:7K6+yKtO0
>>580
かもね。 0系引退までかもしれんけど持ち込み禁止駅はすでにあるみたいよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 04:50:55 ID:Fiegwl4e0
単焦点だけ持ち込み禁止にすればこれ以上死人が出なくて済むのに。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 08:38:08 ID:L1wjq5A90
宿命、って言うか寿命ってあるんだよ。
それがいつどんな形で来るか
オマエらも楽しみに待ってろよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 08:38:45 ID:Mars3G400
>582
なるほど お前天才?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 09:48:20 ID:1qMw4Vne0
確かに死亡した男性は撮影マナーの悪さが原因なので同情は出来ないし、
まとめサイトなどに引用されているムービーを見ると鉄オタにはDQNが少なくない
なとも思うのだけど、それでも死亡事故を持ち出してまで単焦点云々のネタに
するのはキチガイとしか言いようが無い。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 09:59:19 ID:Mars3G400
オクで35ミリf2手に入れた。14−54のほうがいいような気がする。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:26:25 ID:L5tEFB5DO
>>585
単焦点ゆえ踏切に立ち入ることになり、ズームを使えばその必要はなかった。
各所でみられるマナーの悪さから考えるとマナーの改善することは難しいであろう。

死亡事故にならずとも一生車椅子生活になるような大けがを防ぐための方策は?
人間は一つのことに夢中になると他の危険因子などが見えにくくなる傾向がある。
単焦点だと危険因子を見え難くなり、それが死亡事故や大けがや他人への迷惑の原因となる。

不幸な死亡事故や大怪我、周囲への大迷惑の原因を取り除く最良の方法は?
それは意味なく単焦点を使わないことであり、簡単に防ぐことができる。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:49:23 ID:4GJG+ZhyO
真の鉄は安全面を阻害して運行に迷惑かけるような事はしない。
死んだ人には失礼だが、踏切内で三脚立てて撮影なんてバカやる奴が死ぬのは自業自得。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 12:00:08 ID:qP5gXysP0
一線を越えて、命を落としたカメラマンは数知れず

ロバートキャパ、沢田教一、長井健司・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 12:29:14 ID:4GJG+ZhyO
紛争地域で命懸けの報道に取り組むカメラマンと趣味でバカやった奴を同列にすんなよ!
長井さんに失礼だ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 12:38:10 ID:L5tEFB5DO
意味なく単焦点に拘り命を落としたり車椅子生活に。
「あのとき単焦点に拘っていなければこんなことに」
これから写真を始める人たちを不幸にしてはいけない。

単焦点を勧める単焦点バカは排除すべきである。

592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 14:08:15 ID:7K6+yKtO0

「単焦点バカ」しか言えないバカも排除すべきだよね。 うん。 バカは排除しよう。
バカはバカだからバカって言われても気付かないだろうけどバカはバカなんだからね。

バカは排除。 うん。 一致したね。 だからさっさと死んでね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 14:42:50 ID:L5tEFB5DO
電車止めて大迷惑、動き回って大迷惑
単焦点バカは世の中の害虫だ
他人への迷惑かけてもお構いなし

動き回れば迷惑だからと罵れ
勧められたら布教活動はやめろと罵れ

単焦点バカのような世の中の害虫は駆除すべし
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 14:58:53 ID:H2tOj1eM0
亡くなった方が単焦点を使っていたというソースを出せ。
もしなしで言ってるのなら、名誉棄損で訴えられてもしょうがない事を言ってるぞ。
595名無しさん脚:2008/11/30(日) 17:19:42 ID:hxxQg9ib0
>>594



ズームも単も使い分けてるだろ普通。




596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:24:18 ID:7K6+yKtO0
>>595

そのことをここで「単焦点バカ」しか言わないバカにも理解できるように御説明願えませんか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:44:18 ID:wLJgOvGB0
鉄ちゃんの標準レンズはニコンの70-200/2.8
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:46:19 ID:Hwe8nz8m0
ブラインドだと見分けられないですけど、単焦点かズームって分かった後は、単焦点ってズームより高画質ですよね。
599名無しさん脚:2008/11/30(日) 18:08:35 ID:hxxQg9ib0
>単焦点ってズームより高画質ですよね。



ズーム優先で開発されてるから焦点距離によっては微妙。

600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:51:42 ID:L5tEFB5DO
突然単焦点つけたカメラ構えて動き回られると大迷惑なんだよ。
601名無しさん脚:2008/11/30(日) 21:54:06 ID:hxxQg9ib0



単焦点1本くらい買えや ハゲ!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:08:35 ID:Wp4MLCB40
いつまでもZOOMぬかしてるんじゃねーぞ!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 08:33:19 ID:lvuKHfwJ0
>>602
マツダ車乗りに謝れ!!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 10:51:22 ID:BEUFz7bi0
単焦点だから電車に轢かれるとか、池に落ちるって…。
それは単に焦点距離が足らないだけで、ズームでも焦点距離足らなければ前に出たり、
また、引きが欲しい時、長すぎたらズームでも後ろ下がらないか?

バカ言うヤツが一番のバカ。


って、皆わかって言ってるんだよね?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 10:53:23 ID:cJg62jz/0
>>599
単焦点にも力を入れているツァイス、ライカ、ソニーのG単焦点ならイェス。
他社はそうでもないかも。

ただ単焦点の魅力は明るさと大きさだろうね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:01:03 ID:VS7bpkp20
単で距離が足りなかったから、線路内に入って轢死したんだろうに。
ズームならそんなバカなことになったりはしない。
安全圏からズーミングして調整すればいいだけだからね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:05:34 ID:NSM6v+8J0
>>606
>>594

もう一度書いたら通報する。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:33:01 ID:oxJtPkIu0
>>606
貴方は日本語を理解出来ていないのですね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:36:02 ID:z6GciShh0
通報すれば。
単焦点バカは死んで当然のバカ。
存在自体が社会の迷惑。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:38:55 ID:HKtdzIX90
>前進したり後退したらいいだけじゃん。
>「写真は体で撮れ」って教わらなかったのか?

このように撮影に夢中になりすぎてカメラ構え前進したり後退するから危ないんだってw

スタジオで高価な機材壊して弁償させられたり、
自動車や電車に轢かれて運悪く死んだり車椅子生活になったり、
轢かれなくても勝手に落ちたり躓いたりして車椅子や記憶喪失

拘れば拘るほど危険度が増していくのが単焦点なのだ。
他人事だと思っていると痛い目に遭い取り返しのつかないことになるぞw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:41:47 ID:fy8X7kcw0
>>607
コイツは一体なんでこんなに必死なんだろう?
鉄仲間が死んだ弔い合戦のつもりなんだろうか。
その鬼気迫る盲目さが危ないと注意されてんのに・・・。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:44:55 ID:X7Z3+l5U0
>>偽善者ぶるなよ単焦点バカ。

誰も>>563の「偽善者ぶる」という不思議な単語に突っ込まない件について。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:47:45 ID:NSM6v+8J0
>>611
キチガイがウザいだけだよ。
パンツみたいに、逮捕されてもいなくならないのが残念だけどな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:50:56 ID:FmYJ57x50
どっちが気違いなのか良く考えるんだ。
単焦点抱えて電車に轢かれて乗客の足を乱すバカと
ズームを使って安全なところからズーミングするマナーを守る鉄と。
どっちが社会的に正しいのかよく考えるんだ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:53:36 ID:ITRDCn8R0
どちらかというと通報されるべきは単焦点で構図のために構内に立ち入ることを薦める、
殺人幇助ともとれる単焦点バカの方だろう。
人命尊重、社会的常識の観点からみてもズームを使うのが正義であるとしか言いようがない。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:57:02 ID:HKtdzIX90
単焦点バカに宗教的洗脳をされて不幸な人生を歩んで欲しくないな。
ファインダー覗きながら前後左右にうろちょろされるとキモイし迷惑だ。

未知の危険に遭遇しやすい単焦点信仰は不幸を招く
迷惑さえ自覚できない単焦点バカは死んでくれw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:03:39 ID:hlX7B+Tj0
もう死んでます。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:14:37 ID:X3vCtEy30
>単焦点抱えて電車に轢かれて乗客の足を乱すバカと
>ズームを使って安全なところからズーミングするマナーを守る鉄と。

>どちらかというと通報されるべきは単焦点で構図のために構内に立ち入ることを薦める、
>殺人幇助ともとれる単焦点バカの方だろう。

俺も亡くなった方には同情はしないが「単焦点バカ」と言いたいがためだけに引き合いに出す
その精神構造がわからん。 キットレンズで撮影会にでも行ってバカにされたんだろうか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:15:04 ID:NSM6v+8J0
とりあえず通報しといたよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:19:07 ID:4BSKsIJf0
俺もID:NSM6v+8J0を通報しといた。
殺人(自殺)幇助の疑いがある。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:19:34 ID:S3/oCNln0
単焦点使いの大部分は安全な場所で節度を持って撮影している
にも係わらず全ての単焦点使いがバカであるかのように表現して
煽ってる基地外がいるだけじゃんここ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:27:08 ID:X3vCtEy30
>>620

まぁそう慌てるな。 じっくり待っとけ。 何書いても許される時代はもう終わってるんだから。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:31:07 ID:3RUyXkBu0
そう恐喝するほど追い込まれたのかw
弱いねぇw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:39:48 ID:X3vCtEy30

亡くなった方を意味なく貶す事しかできない人が強いとは思わないけど。
脅迫されたと思うんなら通報すれば?w
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:43:09 ID:X3vCtEy30

あぁごめんごめん 恐喝か。 ・・・俺なにか君から奪ったっけ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:43:26 ID:aukgENqk0
既に殺人幇助の疑いで通報済みです。
お楽しみにw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:51:17 ID:cJg62jz/0
鉄(笑)
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:54:57 ID:NSM6v+8J0
シャレや脅しと思ってるのね、マジだから。
http://www.internethotline.jp/status/index.html
1228104882-1041
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:57:38 ID:xk5GQ1ee0
俺は
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
こっちから出しといたから。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:11:48 ID:X3vCtEy30
>>629
通報の内容をきちんと提示してくれよ。 内容によってはこっちも色々対処するからさ。
俺今月暇なんだよ。 きっちり最後までつきあってやるよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:19:52 ID:eyUHqVGy0
>2ch内掲示板にて、危険な写真撮影法を推奨し
>不特定多数の写真撮影者を命に危険にさらそうとしている者がおります。
>
>問題が発生している掲示板のURL
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226488161/
>
>構図にこだわるなら線路内へ立ち入ることこそが写真であるがごとく扇動し
>そのような危険な行為をやめろという警告を妨害しており
>このまま放置すると鉄道写真において死亡事故が続発する懸念があります。
>
>上記掲示板URLにおける書き込みの
>「ID:NSM6v+8J0」に危険行為警告の妨害をやめるよう
>警察の方から注意をうながしていたけますと
>今後鉄道写真も安全に撮影できるようになるかとおもわれますので
>ここに陳情いたします。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:24:18 ID:NSM6v+8J0
墓穴掘ってやがる。
嘘ってのは犯罪なんだって知ってる?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:26:02 ID:AwGDWgCw0
嘘が犯罪かどうか、警察から呼び出されたときにでも質問してみたら?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:38:09 ID:NSM6v+8J0
本気で言ってるんなら真性のキチガイだな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:48:37 ID:X3vCtEy30
>>631

・・・俺のは? まさか1対1とか思ってないよね?

その人もそうだけど君が単焦点使いを貶すためだけに
亡くなった人を引き合いに出してるのを窘めてるだけだよね?

その通報内容に準ずる書き込みが見あたらないけど
君はいったい何が言いたいの? 虚偽の内容で他人を
通報するって名誉毀損にあたるけど大丈夫?
(虚偽でなくても名誉毀損たり得るけど)

亡くなった人は知り合いがコレ見ないとどうしようもないけど
今君が相手にしているのは違うんだよ?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:51:25 ID:X3vCtEy30

と言う事で俺は警察からの連絡を待つ事にするよ。 話はそれからだな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:53:28 ID:anKuMqYZ0
むしろ単焦点バカが何を言いたいのかさっぱりわからん。
バカ呼ばわりされたくない一心で通報とか恐喝してるのか
それとも本当に線路内に単焦点抱えて立ち入るのが写真であると思い込んでるのか。
どっちなんだ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:55:57 ID:NSM6v+8J0
>>637
そのどっちでもないんだが、なんでそんな二択になるんだ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:59:27 ID:ZRojz2lh0
煽り負けして反論できないから通報に縋ったんだろうな。
返す言葉が尽き、本当に追い詰められた結果が>>607だったわけで。
「通報」と脅せば勝てる、そう安易に考えたということだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:05:09 ID:NSM6v+8J0
>>639
お前が一線を越えてしまっただけだよ。
個人的には何でもかんでも通報→逮捕の現状には疑問を感じるから警告した。
しかし警告を無視して犯罪行為を続けるならば通報も仕方がないだろう。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:09:39 ID:kkf6pE4u0
やっぱ通報と言えば勝てると思ったんだ?
現実は危険な構内への単焦点バカ侵入を賛美するお前が逮捕されるだけなのに。
跳ね飛ばされて死んだのがお前だったら良かったのになw

ここで散々単焦点バカは池に落ちるようなことをするなと警告したのに
ついにその一線を越え電車に轢かれてしまったのは
お前みたいな単焦点バカが警告行為を妨害するからだ。

署の方で罪を償ってこい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:13:55 ID:7IgVIec30
おっちゃん達落ち着けよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:14:23 ID:NSM6v+8J0
>>641
>現実は危険な構内への単焦点バカ侵入
俺が通報したのはここだから。
事実無根の内容を根拠にした故人への侮辱であり名誉棄損とね。

君はここでそうやって吠え続けてればいいよ。
これ以上真性の相手するのも時間の無駄。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:17:19 ID:c0hnsru60
「他人の死を汚すことは許さん!」と本気で思ってる人権擁護者なら
ν速でDQNを死を喜んでる連中も通報してきた方がいいぞw
単焦点バカの死だけを尊重するなんて不公平もいいとこだろ?
まさかここで勝つためだけに一時的な人権擁護派になったわけでもあるまいにw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:22:28 ID:RvDQMM+J0
2チャンネル全体に蔓延る「名誉毀損」や「侮辱」はスルーするのに、
何故かこのスレッドの名誉毀損や侮辱は見過ごせないという不思議な奴。

つまるところ自分が煽り負けた結果故人を楯にとり「通報」で勝とうとしただけじゃねーか。
なんつー卑劣な奴だ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:24:21 ID:HKtdzIX90
自分には関係ないと思う単焦点バカは人事ではないぞw
撮影に一生懸命になればなるほど危険を察知できなくなるのが人間だ

もう一度言うとカメラ構えて動き回るのは危険であり迷惑である。
単焦点馬鹿は危険で迷惑な行為を勧める狂気の輩
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:30:57 ID:d+jLF3FP0
超広角ズームで、被写体に寄った可能性大なのに。

単かズームは関係ないじゃん

648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:38:08 ID:MrWvcr/B0
単焦点バカと双璧をなす広角バカだったのなら、どのみち死ぬ運命だったのさ。
どうしてカメラマニアやオタクはなにかっつーと単焦点だの広角だのにこだわるんだろう?
それらに固執することが通だと思ってんだろうか。
どっちもイラネ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:39:34 ID:d+jLF3FP0
単に他人を馬鹿呼ばわりしたいだけか・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:44:34 ID:S3/oCNln0
かわいいとこあるじゃん。自分が特定されるのが怖くていちいち
ID変えてレスなんて。ぷ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:45:39 ID:yMawmslX0
>>646
ズームだって最広角で入りきらなければ足使って下がるしかないんだぜ?
もうちょっとモノ考えて発言しろや、ばーかw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:48:16 ID:B+ge/PCz0
下がる分には安全だろ。
背後にヤクザがいないかどうかよく確認してな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:06:18 ID:BEUFz7bi0
>>652
あれ?むやみに歩いたら池に落ちるとか、何かにぶつかって壊すとか言ってなかったっけ?ズーマーは。
前はダメで後ろはいいの?勝手だな。

単でもズームでも必要に応じてフットワーク使い、構図やアングルを探して撮るのが写真の基本。
それで立ち入り禁止区域に入るとか、何かを壊すってのは写真技術以前の問題。マナーとか気配りとか。
一般人なら常識のことなんだよ。わかる?機材の問題ではない。


ほんと、ズーマーってのは話にならんな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:52:35 ID:XJMGSuLn0
ズーム君は自分の部屋の中しか撮らないから後ろに下がれないんですよw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:59:00 ID:Q+t28jud0
部屋の中で50mm単焦点使ってるバカは下がりようがないが、
18-200ズームを使っていれば普通に広角側にするだけで下がる必要もない。

電車のホームでも同じだよな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:00:56 ID:BEUFz7bi0
だから、その18mmでもさらに引きが欲しい場面があったらどうすんだよ。
今までのレスの流れからすると、動かないし、レンズも交換しないんだろ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:01:46 ID:6zJE9KTC0
部屋の中で撮るなら広角単焦点つければ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:02:43 ID:S3/oCNln0
18-200なんか使うならコンデジ使うだろ普通
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:03:02 ID:BEUFz7bi0
さらに、ご自慢の18-200mmズームで、もう少し被写体に寄りたい場合はどうするんだ?
動かないんだろ?トリミングしないんだろ?テレコンはレンズ外さなきゃならんのだから論外なんだろ?

さあ、答えてくれ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:09:57 ID:XJMGSuLn0
ズーム君は家の外で撮影したことがないのでわからないのですw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:09:58 ID:6zJE9KTC0
手を伸ばす
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:10:06 ID:fKZpQgEw0
答えるまでもなく、18mmで足りなきゃ10-22mmに交換するし、
200mmで足りなきゃ80-400に交換するまでだけど?
2回の交換で換算15mm〜600mmまでカバーできる。
これを単焦点で交換すると何本持ち歩き、
何回交換することになるのかな?

さあ、答えてくれ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:12:00 ID:zuynDDeL0
それより単焦点バカが電車を撮ってる時、
50mmで足りなかった時どういう行動に出るのか聞いてみたい。
やっぱり線路内に入って轢き殺されるんだろうか?

さあ、答えてくれ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:12:34 ID:6zJE9KTC0
ズームと単焦点持てばよくね?

単焦点で美味しいところは単焦点、足りない距離はズームで。

なんで排他的な極論ばかり述べるのか
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:13:59 ID:jbWFzyfD0
この話題意味ねえなぁ。
単だろうがズームだろうが、レンジが足りなければレンズ付け替えるかあきらめるだけだろ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:15:06 ID:BEUFz7bi0
おまえら、レンズ交換すると、ダストが入るとか、シャッターチャンス逃すとか抜かしていたよな。
さすが、手のひら返すのが上手い。

ズーマーってこうもり野郎だったんですね。

単での交換回数?
目測で一回付けたらそれでOKですけど、何か?
レンズの携行?24から300まで6本持っていきますけど?体力?有り余ってるよ。
それが苦痛や負担に感じたことはない。
むしろ、ズームで妥協することが嫌です。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:15:17 ID:DJJHFWWp0
ズームに単焦点の画角が入ってるのに一緒に持ち歩く必要はないからねぇ。
単焦点バカは知らないかもしれないけど、
ズームレンズでも50mmや35mmにして撮ることができるんだよ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:15:58 ID:6zJE9KTC0
>>665
クレカか判子とボールペン持って買いに走る、という手もある
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:17:07 ID:XJMGSuLn0
ズーム…レンズ交換しても良い
単焦点…レンズ交換してはいけない








ズーム君理論は条件が統一されていませんw バカの典型w
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:17:21 ID:uiV7PgWZ0
>24から300まで6本持っていきますけど
やっぱり気違いじゃないかw
ここはマニアが集結するアングラだから許されるが、
一般人に同じこと言ってみろよ。
差別的な目で見られても文句は言えんぞ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:18:50 ID:77v/h1Ju0
>24から
24mmで引けなかったらどうすんの?
やっぱり後ろのヤクザに体当たりしてでもさがるんだろうけど、
それじゃマジで命がいくつあっても足りませんよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:21:00 ID:woW6wgI60
ズーム…レンズ交換2回で15mmから600mmまでカバー
単焦点…レンズ交換してる間にチャンス逃して撮影枚数ゼロ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:22:49 ID:6zJE9KTC0
焦点距離ばかり注目されてるが、開放F値は無視したほうがいい流れ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:24:25 ID:EhxDPK8+0
開放でパープルフリンジ大爆発したいならいいんじゃない?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:25:16 ID:BEUFz7bi0
>>670
そうか?別になんとも言われないけどな。

>>671
それ、おなじズーマーにもしてみろよ。
最も短い焦点距離でも引けない場合どうするかをさ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:29:06 ID:XJMGSuLn0
>>672
単焦点は1回でレンズ交換できますので、単焦点の方が上ですねw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:30:25 ID:6zJE9KTC0
両端のどちらでも限界に達したときに足りないなら構図変えるだろう。移動するとか。

単焦点はテレ端とワイド端が同じズームだと思えばいい。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:31:36 ID:Unr1rdgi0
18-200mmで引けない場合は、10-22mmに交換します。
交換した時点で15mm〜33mmまでカバーしてるから一瞬で寄ることも可能。
しかし単焦点バカには換算15mmで撮れる単焦点が存在しないので撮影不可能な上、
やむをえず魚眼に交換してしまうと直後に35mmで撮りたいときまた交換しなきゃならなくなる。
まさに致命的。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:33:45 ID:XJMGSuLn0
>>678
だからそれは単焦点だって同じ事ですが。バカなんですか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:34:02 ID:2hrz5a/g0
そういや単焦点は圧倒的に広角に弱いんだな。
なるほどねぇ、それで怒ってたのかw

ズームレンズでは簡単に撮れる広角が
単焦点レンズでは撮影不可能だったなんて
どこまでも悲惨な奴だw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:34:08 ID:BEUFz7bi0
だから、手持ちの交換レンズでカバーしきれない場合だっつってんだろ?
日本語も読めんのか、ズーマーは。

10-22mm?それってAPS-C換算だろ?
普通に単でもあるんだけどな。
オマエ、アホだろ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:35:41 ID:G2kQMDyE0
>>679
単焦点バカに聞いてみたいんだけど、換算15mmで撮りたいとき、
どんな単焦点に交換するんですか?
やっぱり魚眼でグニョグニョなんですか?

あ、フルサイズの場合でもいいですよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:37:26 ID:0il+eGIW0
>>681
どこのなんていうレンズがあるんですか?
具体的に書いてみてください。
単焦点の最広角は何mmなんですか?
ちなみにズームでは15mm、フルサイズでは12mmです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:38:18 ID:/YVi8iLP0
>>671
24mmで撮れるものを撮っているという発想はないのかね?
普段自分で撮るものくらい、何mm〜何mmまであれば充分か判るだろ。
>>672
単焦点メインで動く人ならカメラを2台くらいは持ち歩くだろ。
>>674
ボケが欲しい時に暗いレンズじゃ話にならないでしょーが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:38:32 ID:8XMdb2oa0
なんて言うか、ズーム派はズームだけ
単派は単しか使わないという前提のスレなのか?
双方を状況と被写体に応じて使い分けるのは無し、と
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:40:10 ID:fwVo12vB0
>>685
スレタイ読める?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:42:05 ID:/YVi8iLP0
>>685
いや、このスレの単焦点イルヨ派はズームと単の両方使えばいいじゃないって言ってるんだけど、
単イラネ派が何が何でも単イラネって言ってるだけ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:45:50 ID:6zJE9KTC0
>>685
1)単焦点オンリー、ズーム不要派
2)単焦点・ズームの使い分け派
3)ズームオンリー、単焦点イラネ派
4)単焦点もズームもイラネ派(念写派)

スレタイは(3)を支持する派閥。

おれは使い分けるので(2)を支持。

689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:56:57 ID:NSM6v+8J0
>>688
1)はこのスレにはいなかったと思うが。
ひとりを除いてみんな2)だろ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:58:59 ID:sIOFQZ9h0
使い分けたくても単焦点では超広角が撮影不可能・・・。
だから必然的に単焦点イラネになってしまうよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:10:27 ID:6zJE9KTC0
>>689
そういや俺の嫁はカメラなんてイラネ、どうしてもいるときは使い捨てカメラでって
いうから(4)か(1)だな。

>>690
普段は単焦点で明るいレンズを付けておき、超広角や超望遠のときに
ズームレンズに換えるんだよ。逆に普段はズームレンズを付けておき
明るさが欲しいときに単焦点に換える、という人もいるだろうけど。

お互いが苦手な分野を補完しあうから、排他的なものではないと思うが。
どうしても1本しか持って行けないってときはズーム付ける場合が多いかな?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:42:38 ID:d8J23q++0
雨の日は壊れても良い安ズームで行くぞ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:41:22 ID:txrbbEmzO
単焦点バカは周囲に迷惑かけている自覚がないよな
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:45:21 ID:Jj9aD61d0
ズーム君の生き方は親に迷惑かけてると思うぞw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:02:13 ID:txrbbEmzO
周囲に迷惑かけても自覚ないなら親は泣くだろうね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:04:43 ID:WCVsokwsO
なんかここ、単イラネ派(実際は一人)を
残り全員で叩くスレと化してるよなwww
可哀想だから俺もズーマーの味方してやんよ。

おまいらの愛した鉄ちゃんは死んだ。何故だ?!
…単焦点だからさ フッ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:05:37 ID:XWNrxiiw0
>>696
ソースは?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:10:52 ID:mxQR/GdQ0
単焦点っていいよ。
もっとみんなにおすすめしようぜ!
699メーカー:2008/12/01(月) 20:13:33 ID:WCVsokwsO
単焦点?あんなものはただの飾りです
ユーザーにはそれがわからんのです
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:20:46 ID:bzOkuM0J0
いまだに
なんでこのスレが盛り上がっているのか
よくわからんw

とりあえずどっちが優れているのか教えてくれ

単焦点
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_001.jpg

ズーム
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_009.jpg
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:02:52 ID:0qrzaUBU0
被写体が違いすぎて、比較が難しいな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:24:01 ID:TesLoX0+0
同被写体、同画角、同条件で比較すれば明らかに
単焦点が有利なのが分かるのに。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:37:16 ID:0qrzaUBU0
ttp://www.sakuho.com/eos1ds2/eos1ds2.htm みたいなサイトのほうがわかりやすいな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:45:09 ID:quq12AoU0
イオスじゃワカンネ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:54:26 ID:WCVsokwsO
単じゃ駄目だ
単じゃ駄目だ

撮ります!僕がズームで撮ります!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:30:35 ID:iZCaHZ/G0
>>702
> 同被写体、同画角、同条件で比較すれば明らかに
> 単焦点が有利なのが分かるのに。

同条件って一言で同被写体、同画角は包括されるんでは?
しかし、画角を頻繁に変えなければいけない「条件下」ではズームのほうが上では?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:52:27 ID:nwEy4j160
一つの焦点距離に全力をあげて設計された単焦点レンズ。
範囲全ての焦点距離の面倒を見なきゃならないズームレンズ。

あなたならどちらを買いますか?

708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:56:13 ID:37+qI5J50
>>707
その金でヘルシーな事します。
五反田あたりで。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:13:50 ID:WDudz2Iu0
性病に罹患するのはヘルシーじゃないだろ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:30:01 ID:rp4RYjT30
でも清潔すぎるのも病気だぜ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:38:52 ID:WDudz2Iu0
うんこしても手を洗わない奴、発見
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 10:58:15 ID:sXaSAb5Y0
未だに紙で拭いてる貧乏人発見
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:09:32 ID:QTOb5/lR0
ウォッシュレットした後、びちゃびちゃのままパンツ履くのか? 

うん?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:44:08 ID:nwEy4j160
そーいや最近ヘルシー行ってないな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:32:04 ID:ewJfOifa0
ファインダー覗きながら前触れも無く前後左右に動き回られるのが迷惑なんだけどw
足でかせぐなんて単焦点馬鹿が方向間無く動き回るだけの意味の無いキモイ行為だw
これではパースを理解していない単焦点馬鹿が多いのもわかるw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:33:42 ID:9oGvJjq/0
>>713
つ 【乾燥】ボタン
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:38:58 ID:0JF929e60
>>716

おれは乾燥の後、かならず紙で拭くけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:45:56 ID:DwFH7Hqj0
古い人間にありがち
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:48:11 ID:Sugwa2yB0
>>715

なんか撮影会とかの状況でお前がどんな立場なのか目に見えるレスだな・・・。
その場で言えない怒りをここで発散か。

>>716

いや 一応拭かね? その方が乾燥早いし。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:49:07 ID:9oGvJjq/0
>>714
ズームだろうが単焦点だろうが「左右」には動く必要があるんじゃね?
お前のズームは立ったまま被写体の右から撮ったり左から撮ったりできるの?

そしてズームだろうが単焦点だろうが移動しているときはファインダーから眼を
離すだろう。足下見えないし。

721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:49:45 ID:9oGvJjq/0
あ、↑安価ミス >>715
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:52:57 ID:0JF929e60
ズーム使う人ってあれかい?背景はどうでもいいのかい?

18と55では画角違うし圧縮効果も違うのに、構図決めるとき
ズームリングだけですませちゃうの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:53:36 ID:0JF929e60
あ、ごめん。「ズーム使う人」じゃなく、「単焦点いらねって言ってる人」
に言い換えます
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:55:50 ID:FBSiTEjw0
あのね、パースペクティブって彼らの脳みそには概念自体が存在してない
んだよ。宇宙人と侘び寂びについて議論するようなもの。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:02:49 ID:nwEy4j160
そうそう、原始人にマッチのすり方を教えるようなもの。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:07:05 ID:ewJfOifa0
単焦点馬鹿がファインダー覗きながら前触れも無く前後左右に動き回られるのが迷惑なんだけどw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:07:39 ID:QJbYsOgWO
原始人にマッチの擦り方教えるのは何とかなりそうなんで不可w
(20世紀初頭のニューギニア高地民との接触の例などがある)
宇宙人に侘び寂びならOK。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:11:03 ID:ewJfOifa0
>そしてズームだろうが単焦点だろうが移動しているときはファインダーから眼を
離すだろう。足下見えないし。

単焦点バカは周囲の迷惑関係無しにファインダー覗きながら動き回るんだよw
足元見えないのに夢中になるから轢かれたり池に落ちたり人にぶつかったりするんだわw
そんなヤツがカメラ構えて近づいてきたらキモイだろw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:14:28 ID:fTGjD6u80
>>727
宇宙人ジェームスは侘び寂び理解してるぞ。トンネル完成で号泣だし。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:14:34 ID:9rSlylY+0
宇宙人や原始人の方が遙かに話が通じるような気がする… こちらの話を
理解しようと努めてくれるぶんだけ、理解しあえそう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:17:24 ID:3OF3NgpN0
>>729
ジョーンズ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:25:13 ID:ewJfOifa0
>>719
おまえのように撮影会に出入りしているヤツはキモオタが多いらしいなw

>なんか撮影会とかの状況でお前がどんな立場なのか目に見えるレスだな・・・。
>その場で言えない怒りをここで発散か。

おまえは撮影会で迷惑かける単焦点馬鹿なとはキモスギw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:34:04 ID:kB25Ur7u0
>>719
いるいる。家族向けのイベントなのに
単焦点でいきがって、お子様に罵声浴びせているバカね。
あと意味もなく三脚立てていたりね。
手持ちで取れないって老人かよwww
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:00:04 ID:ewJfOifa0
単焦点馬鹿はカメラ構えて「圧縮効果」と頭に浮かべながら動き回るわけ?

キモイw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:42:16 ID:IKqvWbMy0
オリンパはイラね これだけはガチ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:03:01 ID:ZDUDvSjeO
>ファインダー覗きながら前触れも無く前後左右に動き回られるのが迷惑なんだけどw





こぴぺ乙
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:13:17 ID:lu+nfh3CO
「続いて接近するもの、二つあります」
「カメコか」
「で、でも、ライカさん。こんなスピードでレンズ交換できるカメコなんて、ありはしません。一機のカメコは通常の三倍の速さで接近します」
「ズ、ズームだ。赤いキヤノネットだ」
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:14:02 ID:Sugwa2yB0
>>732
いや 俺風景撮りだから撮影会とか行った事無いよ。

相手が単焦点だと解って目の前うろちょろされるって
撮影会しか思い浮かばないから言ってみただけだけだし。
いわゆる同族嫌悪って奴じゃないの?

あと日本語しゃべってくれよ。 最後意味解らん。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:19:39 ID:IKqvWbMy0
>>737
違います

赤いのは、ルミ子Xの赤Gだよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:32:36 ID:Bhh42pPT0
>>737
それってガンダムネタですか?
年配の人なのかな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:48:40 ID:zB3i/92A0
ねえねえ、 ID:ewJfOifa0 がかまってほしくて何かキャンキャン吠えてる
けど誰か相手してあげないの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:53:55 ID:ewJfOifa0
>>738
さすが日本語のわからない単焦点馬鹿w

ファインダー覗きながら方向感なく動き回るのは単焦点バカだってw
なんたって足で稼ぐことを美徳として実践しているのは単焦点馬鹿しかいないw
画角を固定しているメリットって何も無いよな

夜中に単焦点つけて猫追っかけたりしているのもキモイよなw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:10:07 ID:ewJfOifa0
単焦点で撮影に夢中になって動き回ると電車に轢かれるかもしれない
単焦点で撮影に夢中になって動き回ると池に落ちるかもしれない
単焦点で撮影に夢中になって動き回ると電車を止めて大迷惑になるかもしれない
単焦点で撮影に夢中になって動き回ると階段から落ちて骨折するかもしれない
単焦点で撮影に夢中になって動き回ると花壇を踏みにじるかもしれない

運が悪いと死亡、半身不随、一生車椅子、一生賠償金を払い続ける。
画角を固定することを善とする考えは改めるべきw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:40:13 ID:Sugwa2yB0
>>743

昨日の断定から一変して「運が悪いと」とか「かもしれない」とかに変わったのか。 かわいいなお前。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:01:21 ID:ewJfOifa0
単焦点馬鹿は迷惑かけても知らん顔w
害虫であることにはかわりない。

>昨日の断定から一変して「運が悪いと」とか「かもしれない」とかに変わったのか。 かわいいなお前。

迷惑な単焦点馬鹿は単焦点イラネが気になるようだなw
単焦点信者が害虫である事実が広まるのが怖いのかな?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:13:42 ID:d7HR7lfl0
>>741
ID:ewJfOifa0は前スレから加藤クンと呼ばれてるキチガイだから。
かまってあげないと秋葉原で大量殺人しちゃう。
このスレの存在意義は大きい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:28:18 ID:9oGvJjq/0
標準レンズつけてりゃ、だいたいだが肉眼でみたままの景色がファインダーに写るだろう?
だからファインダー覗き続けなくても肉眼でアタリを付けて、このへんってポジション決め
ファインダー覗き、あとはピント合わせて露出など調整してシャッター押すわけだ。

ズーマーは画角が変動するからアタリを付けるう癖が身につかない。位置取りが雑で
ファインダー覗いてから画角をかえ、そうすると左右に余計なものが写り混んだりして
気に入らず、ファインダーを覗いたまま左右に移動する。
そして移動した後にまたズーム調整して…を繰り返しなかなかシャッター切れない。

どちらも慣れてない初心者はひどいもんだが、とくに初心者ズーマーの左右移動は後ろから
みると思わず笑いがこぼれる。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:01:54 ID:ewJfOifa0
>標準レンズつけてりゃ、だいたいだが肉眼でみたままの景色がファインダーに写るだろう?

肉眼でみたままの景色が写るなら、写真を見れば標準レンズで撮った撮らないを判断できるわけだよね?
自信満々でいっているようだから間違えたりしないよねw

>位置取りが雑でファインダー覗いてから画角をかえ、そうすると左右に余計なものが写り混んだりして
>気に入らず、ファインダーを覗いたまま左右に移動する。

迷惑お構い無しに単焦点で動き回っている単焦点馬鹿が余計なものが写ったときに方向感なく動き始めるからw
バカが短めの単焦点レンズ使っているときなんか動き回り方やカメラの向きの変え方なんか酷いもんだぜw
パースを理解していないから方向感なく動くんだよなw

>どちらも慣れてない初心者はひどいもんだが、とくに初心者ズーマーの左右移動は後ろから
>みると思わず笑いがこぼれる。

パースもわかっていない単焦点馬鹿がカメラ構えて動き出す様は滑稽だし迷惑なんだわw
初心者は単焦点使わせないようにすれば、そのうち単焦点馬鹿が滅びていくw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:10:09 ID:9oGvJjq/0
>>748
撮影場所に立って、標準レンズで撮ったとされる写真と並べればだいたいわかるよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:18:56 ID:ewJfOifa0
>>749

撮影場所に立たないとわからないんだw

>標準レンズつけてりゃ、だいたいだが肉眼でみたままの景色がファインダーに写るだろう?

そこまで自信があるなら写真見てわかるはずだぜ
パースがわかっていない単焦点馬鹿って恥ずかしいな

出来もしないことや間違ったことを自信満々に語り始めるのが単焦点バカだよなw

パースもわかっていないのにカメラ構えて動き回るのは迷惑だからやめてくれる?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:23:06 ID:NqMfWB0I0
解像力を求めるなら単焦点が最高なんだよねぇ♪
752名無しさん脚:2008/12/02(火) 18:35:08 ID:A+7PZttL0


「ズーマー」ってのは止めようぜ。
フォクトレンダーみたいでかっこいいじゃないか。

by ハゲだお。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:49:18 ID:9oGvJjq/0
>>750
被写体を肉眼で見る→写真を撮るってのはよくある行為だが
他人が撮った写真を見る→被写体を解析して撮ったレンズ状況を分析するなんて
何の意味があるの?俺カメラがわかるカッコイイとか酔いたいだけじゃない?
そういうオナニー誰も聞きたくないし迷惑だからやめてくれる?

パースがわかるわからない以前に、他人を頭ごなしに馬鹿だなんだと貶すのは
賢い人間のすることなの?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:55:14 ID:Sugwa2yB0
>>753

賢くないからここにいるんだ 察してやれ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:14:08 ID:9oGvJjq/0
茅ヶ崎の踏切内で電車にはねられた奴はファインダーを覗いて動き回ったわけではなく、
踏切内で三脚を立てていた。
動き回るのが単焦点バカの特徴、単焦点バカは常に動き回らないと行けないなら、三脚を立てる、
つまり止まって撮影していたのはズームレンズ派だと自分で言っていることになるが、
その辺はいかがだろうか?撮り鉄って時点でほとんどがテレ端300越えのズームだろうけど。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:26:33 ID:dzeSAgJW0
単焦点で近づき、三脚立てて電車に轢かれたんだよ。
>>724あたりのバカが吠えてるパースペクティブとかいうものを追求した結果の死だ。
パースペクティブにこだわれたんだ、死んでも本望だろう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:51:01 ID:9oGvJjq/0
>>756
公務員の男性
来春廃止予定のブルートレイン(寝台特急)などを撮影するため、
踏切内に三脚を立てて待機。
貨物列車が通過する際に三脚が倒れ直そうと身を乗り出したときに接触
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:53:47 ID:srtTRrZN0
もし俺ならズームレンズを使い踏切外に三脚を立て、
万が一三脚が倒れても接触なんかしないようにするけどな。
単焦点バカには想像もつかん撮影法だろう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:00:00 ID:kcT6TiCk0
さえないおっさんが頭フル回転して書いた文章が↑なんて涙が出てくるな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:01:45 ID:zB3i/92A0
抽出 ID:ewJfOifa0 (10回)


偉大なる引きこもりを称えよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:03:59 ID:JVmB7Swk0
生き残るさえないオッサンと、
轢死する単焦点バカ。
運命を分けたのはズームレンズを使っていたかいなかったかだった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:07:16 ID:kcT6TiCk0
>>761
>生き残るさえないオッサンと、

賢くないが抜けてるぞ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:09:21 ID:5FfSzIHg0
賢くないさえないオッサンでも生き残った方が勝ちだよなぁ。
単焦点バカみたいに死んだら終わり。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:46:14 ID:kcT6TiCk0
>>763

生きてる価値のない賢くない「単焦点バカ」しか言えないさえないおっさんでも生きてて良いんだよ。

よかったな。 勝てて。 何に勝って喜んでるか俺には理解できないが。 まぁいいさ。 おめでとう。  
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:34:42 ID:lJIe+cbq0
グモスレかとおもた
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:39:21 ID:NqMfWB0I0
撮りたかったのは、こんなイメージだったんだろうな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200509/27/92/d0026092_211537100.jpg

ちなみにズームレンズですw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:43:52 ID:lu+nfh3CO
「迫力ある写真を撮ろうと思ったら死ぬような思いをしなきゃ駄目」
by鳥坂先輩
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:49:30 ID:lJIe+cbq0
「線路内は三脚使用禁止」の案内をしていなかった鉄道会社の責任は?w
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:51:16 ID:Muk/6CUv0
「線路内は三脚使用禁止」
常識ある社会人ならそんなこと言われなくても分かるはずなのにな。
モンスター単焦点バカにはいちいち文章で警告しないとダメなのかしら?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:51:24 ID:hViDRcymO
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
ズームの新製品は続々と発売されるが単焦点は断トツに少ない。
売れるズームと売れない単焦点、儲かるズームと儲からない単焦点
メーカーは売れない単焦点に資源を投入するほど馬鹿ではない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:58:06 ID:UH8ZAuth0
携帯使って二役までして誰と戦ってるんだろこの人は
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:05:03 ID:kcT6TiCk0
>>771

自分と戦ってるんじゃないの? 生きてるだけで優勝できる人だもの。 生きてるだけで戦いサ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:06:48 ID:hViDRcymO
事実を書いただけなのに戦っているように見えるとは病気?

ひとり2役と思っているのも病による幻覚だな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:09:07 ID:ISnFbb9M0
自分が二役やってるから、他人も二役に見えるんだよ。
単焦点バカらしい短絡的な思考だ。
だから電車に撥ねられるんだよね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:12:14 ID:UH8ZAuth0
>>774
ID:Muk/6CUv0
でもっかいしゃべれたら信じてあてるよ?
776名無しさん脚:2008/12/02(火) 23:21:17 ID:A+7PZttL0




単焦点イラネって まじで単焦点1本も持ってないのw



777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:24:56 ID:XDXiWBq60
>>776
彼は持ってるよ。
単焦点レンズでチンコの皮挟んだのを根に持ってるだけ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:27:53 ID:kcT6TiCk0

単焦点イラネがデジ一持ってるわけないじゃんw。 
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:29:32 ID:anJ4zpHj0
単焦点イラネが気になるのは単焦点バカ?
あまりバカやっていると単焦点の評判が落ちるぞ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:34:27 ID:ROcTdtf+0
流れからして、いまは「単焦点バカ」とわめいているズームのみ支持者一人のせいで
常識的なズームのみ支持者の人たちが苦しい立場。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:40:08 ID:anJ4zpHj0
ズームのみ支持者一人?単焦点バカを罵っているのは複数人いるようだけどw
あまり図に乗るとそもうち単焦点使っているだけで馬鹿にされるようになるぞ

単焦点バカはイラネと言われて気になるようだw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:46:07 ID:ROcTdtf+0
ズームのみ支持者は複数いるけど、やみくもに「単焦点バカ」と騒いでいるのが一人。
建設的な意見を言わない、理由も根拠もなく単焦点バカといいだす、反論に答えない、
IDをコロコロ切り替える人のこと。

論理的で建設的な意見をいったり、双方の欠点を知った上でそれでも単焦点イラネという人、
用途を限定しているので単焦点イラネという意見は普通のことだしそういう人はたくさんいて
問題なし。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:08:31 ID:LeBOwyfX0
単焦点バカを罵っているのは複数人いるようだけど
まだ一人しかいないと信じて疑わないなら本当に重症だぞw

イラネの根拠は単焦点バカのズーム批判に比べたら十分建設的
単焦点に拘るあまり死人が出たり大怪我するようでは普通にイラネ
784名無しさん脚:2008/12/03(水) 00:15:06 ID:UEVoqPfM0
オタではなく一般人だが何故か必死
「フルサイズなんていらない」「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
使用機材を尋ねられると「ふぁびょ-----ん!」
2chの過去スレを保存してコピペ。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
自宅警備員

   ↓

どう考えてもウンコーさんの方が重症だお。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:19:01 ID:LeBOwyfX0
だおハゲ必死だねw

106 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 00:58:16 ID:voDXj1CC0
APS厨ガンバレ!

110 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 01:01:07 ID:voDXj1CC0
APS厨ガンバレ!

111 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 01:02:03 ID:voDXj1CC0
APS厨 ファイッ!

115 名無しさん脚 New! 2008/07/01(火) 01:06:02 ID:voDXj1CC0
APS厨 ファイッ!
もっと攻めないと!減点されちゃうぞw

148 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 14:04:04 ID:voDXj1CC0
>>147
泣くなよAPS厨、今夜も一人でガンバレ!

180 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 19:13:41 ID:voDXj1CC0
>>174
APS厨が泣きながら反撃ですね、わかります。

225 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 23:10:30 ID:voDXj1CC0
APS厨ファイッ!
APS厨ファイッ!
APS厨ファイッ!

233 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/07/01(火) 23:42:52 ID:voDXj1CC0
APS厨イジリがますます楽しくなりますなw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:20:15 ID:OMjJ7LSf0
IDを変えられると相当頭に来るようだなw
ガンガン切り替えて精神的に追い込んでいこう♪
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:23:33 ID:m6USXRiq0
体が不自由で動き回る事ができず、外に写真を撮りに行く事もできない。
ズームレンズで病室の窓から見える景色を写すのと、2chで煽る事が日課。
そんな彼の人生を想像すると泣けてきますw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:04:06 ID:36Kaw+Ud0
携帯カメラってたいてい単焦点じゃね?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:05:09 ID:L5GNuCwE0
デジタルズームはどっちになるんだろうな?w
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 04:07:12 ID:hw5MXaVI0
単焦点イラネじゃなくて、単焦点カエネだろ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:48:36 ID:bFJ7PKYK0
【単焦点派の場合】
・撮影に行く
・金も機材も経験もあるので堂々と撮影
・当然いい写真を沢山撮れる
・現場の単焦点組と経験豊富な者同士会話も弾む
・撮影仲間も増え、幸せに気分で可愛い嫁や恋人が待つ家路につく
・友人や家族に囲まれ幸せな一生を過ごす

【ズーム派の場合】
・撮影に行く
・いい場所は高価な単焦点組に占拠されてる
・「安い機材を馬鹿にされてるのでは?」と勝手に疑心暗鬼になる
・コソコソと撮影するしか無いので、終始一人ぼっち
・意気消沈して一人ぼっちの自宅に帰る
・腹いせに2ちゃんで単焦点叩きを始めるも、貧乏で卑屈な性格までは変わらない
・誰にも愛される事無く孤独な人生を終える
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 06:44:34 ID:zEcqoyVO0
今は良質で高価なレンズは全てズームレンズなのになw
貧乏な奴ほど単焦点でなんとかしようとして電車に轢かれる傾向がある。
命は金じゃ買えないのに愚かなことだ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 07:29:24 ID:8inu4+/U0
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:01:34 ID:lmUqDI790
単焦点バカの妄想力は笑わせてくれる
本当に良い写真が沢山撮れるならどんどん貼ってくれ
現場の単焦点組が一斉に様々な方向に動き始めたら怖い
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:29:51 ID:YeiFOY1P0
ズームレンズが良いレンズと仮定して、単焦点が屑とすると、
なんでメーカーは今に至るまで単焦点を製造販売してるんだろうね。
確かにズームレンズの方が売れているし、便利なんだろうけど、なぜメーカーは単を廃止しないのか。

ここから先は自分で考えてみてね、ズーマー君。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:49:03 ID:m6USXRiq0
>>792
君の命には何の価値もないから。
はっきり言ってズームレンズ以下です。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:51:13 ID:OSSw9xGHO
大型車が売れないが廃止されてない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:56:54 ID:hGPUMVyy0
万能ナイフよりダガーナイフの方が殺傷力が高い
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:10:24 ID:2dpAhdlU0
>>795
ズームは自由な画角がある反面、明るさに難あり。とくに安いものは暗い。
単焦点は明るく収差が少ない反面、画角が固定され不便。

一長一短あるだろ。
だからメーカーは両方を提示して好きなほうを選択させる。
というか両方を使わせることで、いま持っているズームの暗さに不満を持ち
さらに高性能ズームを買わせたり、いま持っている単焦点の焦点距離の
バリエーションを増やしたくなるように思わせる。レンズ沼に陥れるために
メーカーはどちらも用意する必要がある。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:34:51 ID:idL34I1b0
>>796
まあ、ここにカキコしてるやつとズームレンズ、どっちが社会に貢献しているかと言ったら
圧倒的にズームレンズだろうな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:53:03 ID:YeiFOY1P0
>>799
だんなだんな、ここはそんなまともな答えの通用するスレじゃありませんぜ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:00:30 ID:hGPUMVyy0
うん、パースペクティブが存在しない世界だからね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:09:14 ID:KkKcmr0v0
>>791
>>・金も機材も経験もあるので堂々と撮影
>>・当然いい写真を沢山撮れる

こういうバカのために、このスレが存在します。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:40:24 ID:v+GqvouCO
>>799
ネタにマジレスするのも何だが、明るい単焦点っていわばメーカーの矜恃みたいなもんで
売れるか否かより存在することに意義があるんじゃないのかな。
三番手メーカーの売れないフラグシップ機みたいなもんで。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:44:50 ID:664tDE9b0
>>804
ホントに売れないなら出さないし更新もしないって。
一応事業なんだから。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:49:20 ID:IAUOSxLJ0
レンズの値段のほとんどはR&D(研究開発費)

全域の面倒みないといけないズームよりは開発費(とくにテスト)が安そうだし
薄利多売ではなく少数に利益分を多めに乗せて売って稼ぐモデルなんだろう。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:58:51 ID:ncmzUITf0
撮影機会を増やしたい場合はズーム
腰を落ち着けてじっくり撮りたい時は単焦点って感じかな

風景撮りやスナップはズームを使う場合が多く
ポートレートと動物撮りは単焦点の出番が多い
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:11:46 ID:IAUOSxLJ0
状況に合わせ上手に使い分けをする人もいるだろうし、
被写体、撮影スタイルが決まってて単焦点不要って人もいるだろう。

相手の被写体や撮影スタイルも知らずに「単焦点バカ」とかいうのは
ごく一部の極論派。その人にとって不要でも、必要とする人がいるって
配慮を忘れいてる。

こういう想像力の欠如は単焦点云々に限らず至る所でみかける。
若い世代の人たちなのかな?新しいものが出来たからと言ってすぐに
古いものを排除しようとする。電子メールがあるから手紙が不要とか
ネットが発達したので書籍は不要とか。これまで数十年の間に渡り
そのようなスタイルで生きてきた人は急には変われないことを
わかってあげてほしい。若いうちはわかりにくいかもしれないが。

809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:18:29 ID:rSEcYOdF0
うんそうだね、俺はとりあえずローライフレックスの単焦点で写真撮って
楽しいからそれでいいよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:46:37 ID:IAUOSxLJ0
>>809
他人に誇るために写真撮ってるやつは、他人の行動や機材がとても気になるだろうけど
貴方のように自分の楽しみで写真を撮ってる人は、他人になにを言われても気にしないだろう?
人それぞれでいいとおもう。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:20:56 ID:v+GqvouCO
>>805
ちょっと言葉足らずだったかもだけど、
そういうメーカーの心意気みたいなのを「買う」人だっているわけだし
それはそれで正しい姿なのかなとも思う。
50mmF1.0とか、ズームだけどエビフリャーとか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:17:31 ID:N9ARqMyN0
エビフリャーってシグマの2.5倍ズーム?
倍率低いじゃんw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:27:10 ID:664tDE9b0
ズーマーのお気に召すのは高倍率ズームだけだな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:17:05 ID:zewriKPl0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:25:53 ID:UvKyURPO0
ネタにされるような面白い行動するからだろJC
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:43:38 ID:jehLuYcRO
殆ど単しかないメーカーもあるんだよ?

そこのところはどうなのかな?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:00:37 ID:l2FeWsg+0
鉄スレでぼろくそに言われてるな加藤
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:24:08 ID:N9ARqMyN0
>>816
技術力のないレンズメーカーは設計が簡単で安く製造できる単焦点を
できるだけ高く売って延命を図るしかない。
いかにして高級っぽいブランドを確立するかが肝要だね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:47:55 ID:GItYzNyg0
マクロレンズの設計がそんなに簡単なものだとは知らなかった。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:49:56 ID:4LFE8hxW0
写真撮るのに動き回ってもべつにいいんじゃね?
何が悪いのかワカンネ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:00:26 ID:MpDcPLdj0
電車にひかれて交通機関を乱すのが悪い。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:05:44 ID:idL34I1b0
>>821
アレは遠近感を失ったズーマーが轢かれてるんだろ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:09:51 ID:4LFE8hxW0
>>821
動き回る=電車にひかれるじゃねーんじゃね?
なんでそれ一緒にしちゃうの。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:12:32 ID:OSSw9xGHO
単焦点バカの珍説炸裂だな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:25:17 ID:2dpAhdlU0
>>824
なら、お前の説を語れ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:39:45 ID:U8n7Vijs0
動き回ってるうちにトーストくわえて走ってきたロリ系巨乳とごっつんこ。
最初は最悪なイメージで喧嘩別れしたけど、また偶然出くわしていつしか
お互い意識し合う仲に。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:40:25 ID:6aJVLMbU0
俺の説はこうだ。
単焦点バカはパースペクティブを重視する。
そのこだわりのパースペクティブのベストポジションが線路近くだったわけだ。
単焦点の描写とパースペクティブが組み合わさった最高の写真を撮るために線路近くに三脚を立てた。
その結果が、あれだったわけだ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:54:44 ID:v+GqvouCO
>>827が珍しくまともなこと言ってるぞ?!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:00:25 ID:2dpAhdlU0
>>827
それだと轢かれた人が単焦点バカだということが語れても、
単焦点ではズームでは撮る事ができない描写が撮れると
単焦点の価値を認めてしまうことになるぞ。
単焦点イラネって立場の意見としては却下だ。練り直せ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:28:40 ID:tkICDVS70
>>829
お前はディベートとか得意そうだな。
相手が主張したい立場を理解したうえで、
それを逆手に取り、相手の説を封じてる。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:31:03 ID:JscguY7w0
死を呼ぶ単焦点を欲しいと思う奴なんているの?
俺は電車に轢かれるような単焦点はイラネ。
生きていてこその写真趣味だよ。
単焦点バカはそう思わないのかもしれないが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:35:05 ID:zrQrq4ME0
そりゃファインダー覗きながら動き回れば迷惑だろw
周りが見えないから池に落ちたり車や電車に轢かれたりするわけ。

ファンダー覗きながら動き回る迷惑行為を肯定されるわけない
単焦点の集団が一斉にファインダー覗きながら動き出すと迷惑すぎ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:13:30 ID:wm83NzJ90
昆虫のテレマクロ撮影するのに、300/4に代わるものってあるかな。
一瞬が勝負だから、高速AF必須で。

こういうとき、ズームにはいいの見つからないんだよね。
ちょっと引きたいときにはズーム便利なのに。

70-200/4ならかろうじて使えるかも。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:51:12 ID:3dslBx/X0
自分の部屋の中しか撮影したことのないズーム君に酷い質問
しちゃダメ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:53:23 ID:mskha2gD0
死んじゃった人が単焦点だったというのは確かなの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:05:38 ID:NDxkyS800
>>835
単なるズーマーの妄想
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:13:50 ID:52seoQ1+0
そもそも鉄道写真を撮ろうとしてカメラ持ったまま電車に轢かれた人は居るのか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:58:37 ID:Rhoj44yt0
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/081129/kng0811291622003-n1.htm
>>茅ケ崎署の調べでは、男性は遮断機横の空き地で、三脚を立てて写真の撮影をしており、
>>踏切内に倒れた三脚を直そうとして列車と接触したという。

動いてて轢かれた訳じゃない。「倒れた三脚を直そうとしてて轢かれた」
知識不足か資金不足のどちらかで、三脚に金を掛けなかったんだろう。
単焦点使ってる奴って、知識も金もあるから三脚にも金掛けてるし。
オモチャみたいな三脚を持ち歩いてんのは、100%の確率でズーマー。キットレンズ+\5000以下のプラ三脚。
事前に知識豊富な単焦点使いにアドバイスを求めてれば、こうはならなかったろうに。
残念でならない。ズーマー特有の無知ゆえの悲劇。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 05:02:45 ID:2uG5anr80
>「倒れた三脚を直そうとしてて轢かれた」
倒れて電車に轢かれるほど接近していたという時点で単焦点であることが分かる。
ズームなら倒れても安全な場所からズーミングできるからね。
まさに単焦点バカらしい悲惨な最期かと思うが、自業自得としかいいようがない。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 05:15:33 ID:Fs02f1mpO
ニコンもキヤノンの技術者も「単の方が画質がいいという訳ではない」とはっきり言いきっているね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 05:20:59 ID:4J6IcqJW0
おまいら器用だな。
よく根拠のない憶測で罵り合いが出来るな。

ちょっと感心したぞw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 05:38:36 ID:UNIKXzXB0
マクロならどう考えても単という選択肢
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 05:59:57 ID:BEfzmcxo0
それも昔話。
回折問題が身近になってきた今、
マクロはコンデジ(ズーム)で被写界深度を稼ぐのが主流。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 06:58:49 ID:eFsBu9B40
>単焦点使ってる奴って、知識も金もあるから三脚にも金掛けてるし。

>事前に知識豊富な単焦点使いにアドバイスを求めてれば、こうはならなかったろうに。

知識豊富?単焦点バカって焦点距離でパースが変わると思っているらしいけどw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:06:23 ID:60QkwUdyO
単焦点ばかの知識レベル低
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:30:11 ID:41HsIdT5O
ズーム=アキバ系オタク

納得
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:33:15 ID:qRRZD/dm0
【メイド】秋葉原を撮ろう オデン缶42本目【コスプレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218635385/

↑このスレッドを見ると9割がた単焦点バカなわけだがw
「ボケ」がメイドとか撮るのに似合うみたいね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:42:19 ID:3dslBx/X0
>>839
茅ヶ崎の友達に聞いたら、キスデジにキットレンズだったみたいだよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:54:51 ID:xhmrzRYv0
あのさあ、
マジでそろそろそのネタ止めないか?>839
じゃないともう相手にしてやんないよ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:57:02 ID:QN4HS9dL0
やめてほしかったら、また通報するよって恐喝すればいいじゃん。
死人を楯にとっての恐喝は最強防御だろう。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:07:59 ID:xhmrzRYv0
>>850
キミ、本当に切羽詰まっちゃってるの?
こんなネタスレで本気で議論しようなんて
思ってるヤツは殆どいないよ?
面白がってやり合ってるだけじゃない。
人間ならさ、
最低でも、せめて暗黙で人間らしい心を示そうよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:09:28 ID:UIoRfBhyO
明るいズームレンズ出してくれ。
F1.8かF2通しのズームで9万円くらいで。
現状選択肢ないから、単焦点買うわけだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:25:16 ID:yeV2pQBK0
俺は逆に
28-500とかがA09並の高画質+コンパクトさで出てきたら
ズーム派に転じるつもり。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:30:07 ID:60QkwUdyO
F1,4やF2が要らなくなったから使われなくなっただけだろう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:40:43 ID:cKMsbB6ZO
まず光学の基礎を分かってから言おうな。

マジレスしてやろうか、
0が一個足りなくてその二倍だな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:09:07 ID:a4ST7ed00
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:46:26 ID:5hhdAkNH0
ファインダー覗きながら動くのが単焦点が要らない理由なの?
だったらファインダー覗きながら動かなきゃ単焦点は必要ってことになるのか?

858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:50:34 ID:OzOqH5ez0
轢かれるほど接近して撮る=単焦点
という理屈がよくわからん
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:51:38 ID:60QkwUdyO
要らない理由は一つではないよね
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:59:26 ID:N0Q45ejF0
>>859
お前にとっていらないということと、レンズ市場に一つもいらないことは
イコールではないよね。

たとえば俺はお前のことがいらないし目障りだからなくなって欲しいけど、
お前自身はお前が必要だろ?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:03:45 ID:SJONmj3XO
いやお前は必要だ、少なくともこのネタスレにとってはwww

ところでマクロの話題が出るたびに、今はマクロ撮影はコンデジだろとレスを付ける輩がいうが
おまいさんはコンデジの画質で満足なのか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:22:12 ID:60QkwUdyO
単焦点いらないといわれると気になってしょうがないようだなw
単焦点に限らずイラネなんて普通にあることだから気にすることはない。

単焦点イラネが広まっても需要が減るだけで「なくならない」と思うなら気にするな
広まると値上げされたり単というだけで変態扱いするかもしれないが気にするな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:33:32 ID:dwSaqEBJ0

通報に 「おれはけいしちょーにつうほうしてやったぞ」 と返して
虚偽の通報指摘されて言葉尻が優しくなったイラネ君は
もうちょっとがんばって欲しいなぁ・・・。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:02:27 ID:3dslBx/X0
意外とヘタレな引きこもりだったのですね、イラネ君ってw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:41:41 ID:UhRYHNGU0
引篭りの方が電車に轢かれた結果一般人の足に悪影響出なくていいんじゃね?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:20:17 ID:dmWktBsz0
>>862
ここは単焦点を使いこなせない奴を見守るスレだと思っていた
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:34:58 ID:Rhoj44yt0
>>839
>>ズームなら倒れても安全な場所からズーミングできるからね。

ズーム=焦点距離長い、単焦点=焦点距離短い、と思ってるの?
君のようなズーマーって、そんなに可哀想な脳味噌なの?漢字読めてる?全部ひらがなで書いた方がいい?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:45:53 ID:lmZcoA0M0
ココに居るズーマー、いや、似非ズーマーの主張は
単焦点イラネじゃなくて、レンズ交換式カメライラネだな。
真のズーマーは、単焦点も使うんだよね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:09:48 ID:dmWktBsz0
普段はズームを使っていても
目的次第じゃ単焦点だって普通に使うからな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:09:53 ID:3dslBx/X0
え、でもイラネ君はズームの最広角で引きが足りなくなったらもっと広角のズームに替えれば良い
って言ってたよ。頭オカシクね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:13:36 ID:KAAug6A60
まぁイラネ君が頭オカシイのはFAだろう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:23:35 ID:60QkwUdyO
単焦点を使いこなしていると勘違いしている単焦点バカ。
パース知らないのに使いこなせないだろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:24:47 ID:jJobEJfE0
いじめ(><)いくない。
相手はひとりだよ。孤独なんだよ。辛い下働きに耐えてここで
発散するのが生きがいなんだよ。察してあげてください。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:31:03 ID:4TQ6uQxi0
イラネ君ってファインダーのぞきながら高倍率ズームで画角ぐりぐり変えて、
ああすごいって射精しちゃってそうな感じw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:44:03 ID:5hhdAkNH0
単焦点に限らずイラネなんて普通にあることかもしれないけど
だからってなんでいらないものを変態扱いしなきゃならないんだ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:50:57 ID:eadViE5K0
しかしここのイラネ共ってすごいな。
中途半端で全然足らない写真技術の知識しかないのに、「あれが悪い」「単焦点バカ」とか書込めるんだもんな。
ずって読んでみたが単焦点を理解してる人間の書き込みの方が理にかなってる。

だが、その「理にかなってる」ことが、たぶんイラネ共は理解できんのだろうな。
やっぱ頭おかしいよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:54:55 ID:N0Q45ejF0
>>872
まるで自分こそがパースというものを知っているような口ぶりだな。
一度もその件に言及してないのに。
きちんと理解していないから短い文章で説明出来ないだろうけどな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:10:40 ID:60QkwUdyO
ファインダー覗いた単焦点バカは引きが足りないことがわかると
そのまま後退してくるから迷惑なんだよなw

後退しすぎたらまた接近して・・・
左右のふらつきも織り交ぜながら辺りを気にせずwww

ファインダーの覗きながら動くからヤクザにぶつかったり電車や車に轢かれちゃうわけだw
方向感のない単焦点踊りは滑稽で迷惑な行為w

バースは単焦点ばかが理解できていないようだし
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:14:51 ID:KAAug6A60
> 引きが足りないことがわかると
相変わらずその批判がよく分からんけどね。
画角変わらないんだから、ファインダ覗かなくても足りてるか足りてないかは分かるよ。
細かい調整のことを言ってるならありうるけど、ふらふらするほどのものでもないし。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:24:52 ID:dmWktBsz0
>>878
フラフラするのは単なる初心者だろ

メジャーな観光地とかだと
キットレンズやサードパーティの高倍率ズームを使いながら
フラフラしてる奴多いよな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:11:07 ID:5hhdAkNH0
ヤクザにぶつかったり電車や車に轢かれちゃう奴がいたとしても
単焦点がいらないってことにはならんじゃねーの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:13:31 ID:hJ8cYEa/0
命の危険がある(現に死人が出ている)単焦点は法律で禁止すべきなんじゃないだろうか。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:29:04 ID:N0Q45ejF0
なら三脚も規制だな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:29:49 ID:5hhdAkNH0
法律で禁止しなきゃならないってのは
いらないってこととは違うだろ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:40:29 ID:4UW/0JV10
単焦点イラネってのは嫌煙に似てる。
吸ってる本人は他人に迷惑だということをまるで理解してないという点でそっくり。
TDRも迷惑行為に業を煮やして三脚禁止になったし、
いずれ単焦点は全面禁止になると思うよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:42:11 ID:N0Q45ejF0
撮影そのものが禁止になる
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:45:23 ID:5hhdAkNH0
「TDRも迷惑行為に業を煮やして三脚禁止になったし」

ここから

「いずれ単焦点は全面禁止になると思うよ。」

という結論に繋がるのがまったくわからん。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:56:11 ID:N0Q45ejF0
使い捨てカメラなども単焦点なんで禁止
ウェブカメラも携帯電話もズーム機能がないものは禁止
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:02:00 ID:KAAug6A60
そしたら電子ズーム付けるだけだと思うが
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:10:00 ID:N0Q45ejF0
なら一眼にも飾りでボディ内電子ズームを付ければ
従来通り単焦点の使用が可能だな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:12:33 ID:T0WSnTp10
電子ズームは電車に跳ね飛ばされるのを防ぐことはできても
背後にいるヤクザにぶつかるのを防ぐことはできない。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:13:26 ID:N0Q45ejF0
先にやくざを規制しろよw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:28:51 ID:Rhoj44yt0
【ズームレンズの場合】

有名撮影スポットに行く→風景・野鳥・鉄道・航空機・スポーツ、高価な単焦点だらけ。安物ズームじゃ恥ずかしい。
一人でスナップに行く→小型軽量な単焦点がオサレ。安物ズームじゃクソダサい。周りからオタクきもいと思われる。

可哀想。本当に可哀想。ズーマーって可哀想。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:32:46 ID:94Mv30060
自分のチンポがズームしないからって・・・
レンズにコンプレックスが表れてるよな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:38:46 ID:52seoQ1+0
>>838
>同市に住む文部科学省の男性職員(47)

うーむ、年甲斐も無くこんな事をして命を落とすとは情けない。

その記事では「倒れた三脚を直そうとして」という以上の情報が無い
けど、どういう格好で車両と接触したのかもう少し詳しく知りたいな。

レンズがズームか単焦点かは別としてw、日頃の安全確認の必要性
を啓蒙するための事例として事故の状況を広く紹介すれば、せめて
世の役に立つのではないかと。
896名無しさん脚:2008/12/04(木) 22:53:56 ID:XJ6v4Rx30
>>893

>安物ズームじゃ恥ずかしい。
>安物ズームじゃクソダサい。
>周りからオタクきもいと思われる。

安いズームの場合は自殺する可能性が高いのが分かったお。

897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:05:39 ID:wm83NzJ90
マクロならコンデジっていう書き込みが多いが、本気かね。

どこまでも被写体に近づけるならいいが、相手が逃げるようなものなら
無理だし、被写体深度をわざと薄くしたいこともある。

広角マクロ以外ならやはり一眼だと思う。

別にズームのテレ端のマクロでもいいけど、マクロレンズもいいよ。
画質だけで比較したら断然マクロレンズ。便利さはズームだが。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:11:44 ID:Ihkplpzi0
>>878
ズームでも圧縮効果やボケなどを考えれば、焦点距離固定で足を使って撮るけどな、俺は。

>バースは単焦点ばかが理解できていないようだし
そりゃあ、バースはそんなもの知らないだろう。オクラホマ州まで行って教えてくればいいさ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:15:32 ID:dwSaqEBJ0
>>895

いや 役に立つていうかね 立ち入り禁止の路線内に三脚構えてんのよ。
安全確認とか以前の問題であるわけよ。 この人の死は自殺とも言える身勝手な死なのよ。
自分もはっきり言って同情しないし死んで迷惑かけるなんてとんでもない人だとも思ってる。

でも ここで「単焦点バカ」と言いたい人のために死んだ訳ではないんだよ。
人の死を茶化すような文章書いて何が楽しいんだろうね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:18:39 ID:Ihkplpzi0
>>897
被写界深度が深い分ピントが合い易いと言うことと、ハイアングルやローアングルでも
苦労しないという点ではコンデジに分があるかな。
個人的にはマクロ撮影の時は被写界深度はあまり深くない方が好みなので、マクロレンズ
をひっぱり出すけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:23:27 ID:JNgDMmIa0
>ズームでも圧縮効果やボケなどを考えれば、焦点距離固定で足を使って撮るけどな、俺は。

ズームでもファンダー覗きながら動き回る単焦点バカ踊りかw
単焦点バカと言われる所以は本当に馬鹿だからw

>915 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 01:08:07 ID:giFPI/o90
>ズーマーは広角でパースを効かすとか言わないのか?

>926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
>え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
>言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 04:30:12 ID:m6dDR2LPO
すごいね、こんなネタスレなのに埋まりそうだぜwww
次スレはズーマーっぽく
単焦点イラネ F/2.7-3.5
とかか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:35:01 ID:D3bkojRw0
キチガイが活発にレスするスレは伸びるのさ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:23:55 ID:Bzn34qcdO
単焦点バカって本当に馬鹿だよま
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:58:14 ID:D3bkojRw0
ほらね、平日の昼間から活発だw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:21:54 ID:nobXUm+a0
>>901
おいおい、ズームレンズで焦点距離固定しただけで単焦点バカ呼ばわりかよ。
キミはアレか、撮影する時に前景や背景の処理を一切気にしない人なのか。
ただ単に写っていればそれでいいって人なの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:03:14 ID:IOTIEMtf0
それがイラネクオリティ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:49:45 ID:wzGcJJqn0
>>898
バースといえば85年の阪神タイガースを優勝に導いた伝説の虎戦士。
虎戦士→とらせんし→撮らせんし。
撮らせないということの暗号だったんだよ!!なんだって!!(AA略)

>>900
マクロなら接写リング、とか思いつく俺は貧乏人。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:02:10 ID:Bzn34qcdO
圧縮効果ばか
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:33:32 ID:kzloM+850
だから写真を撮るのに足を使ってなにがいけないんだ?
足を使うと何で単焦点がいらないって結論になるんだよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:25:10 ID:Bzn34qcdO
めいわく
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:33:09 ID:4vdrioPb0
ファインダー覗きながら動きまわられると迷惑だ
単焦点バカは迷惑行為である自覚がない
周囲が見えない状態で動き回るから迷惑なんだよ

勝手に池に落ちるならよいが電車を止めたり人にぶつかったり最悪だ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:34:43 ID:1Fjiwdik0
轢死はともかくとして、池に落ちたりヤクザにボコボコにされるのだって迷惑だよ。
そいつの医療費圧迫で日本の財政が危機にさらされる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:39:48 ID:4vdrioPb0
単焦点バカは迷惑行為の自覚がない社会のゴミだなw
カメラ構えて動き始めたら笑い飛ばしてやれw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:16:19 ID:eGDORtzK0
基本的に相手をバカだとののしる人間ほどバカなことが多いわけで。
このスレは単焦点バカもズームバカもどっちも相当なバカですね。
916名無しさん脚:2008/12/05(金) 23:35:10 ID:EJMaIsaP0
>単焦点バカもズームバカもどっちも相当なバカですね。

バカNo.1は

フルサイズなんかいらない&単焦点イラネバカのウンコーさんだお。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:00:29 ID:83W987hE0
>>915
> 基本的に相手をバカだとののしる人間ほどバカなことが多いわけで。

この文の後に、

> このスレは単焦点バカもズームバカもどっちも相当なバカですね。

これ言っちゃったら、駄目だと気付かないか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:22:41 ID:cB2CTHpn0
お前らのせいで初のデジ一にD80買ったのに、初レンズを50mmF1.8にしちまっただろうがw
週明けに届くんだが、ほんとに面白いんだろうな?頼むぞ。
919名無しさん脚:2008/12/06(土) 00:29:32 ID:rd1YG2IK0
>>918

50mm1本じゃ長いお。

初の場合はズームでよかったお。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:48:07 ID:cB2CTHpn0
>>919
コンデジと併用だからうちの猫だけ綺麗に撮れたらいいんだよ。
他のシチュはとりあえずいらね。
期待と不安でいっぱいだぜ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:55:59 ID:P6FrBIrN0
>>918
楽しめるかどうかは使い手次第じゃよー。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:02:20 ID:f70z+goU0
単焦点を外で使うとバカといわれる
馬鹿な諸先輩方のおかげで・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:34:15 ID:Q6nkiSyR0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
 || ○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています  ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     ||
 || ○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。              ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。         ||
 || ○荒らしにエサを与えないで下さい。 .                       ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(><; ) 基本なんです .   ||
 || ○ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ )           ||
 ||_______ ∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|_______||
   ( <●><●>)__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧
   (つ旦  と) ハ ハ_(  ∧  ∧_( *‘へ∧  ∧  お約束ぽっぽ
わかってます  (*‘ω)〜( ( ´‘ω‘)(〓☆( *‘ω‘)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___o(;;゚;;)


単焦点イラネ、フルいらネは放置が一番
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:01:43 ID:i8QP0ft70
イラネ君はヤクザが死ぬほど怖い引きこもりだってのは痛いほど伝わってきたw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:09:24 ID:11sGfAF/0
凄惨な電車に轢かれた死体を見れば誰だって単焦点を使おうなんて思わんだろ。
1週間焼肉やスパゲティ食えなくなるぞ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:26:07 ID:86s8CZRu0
広角でパース利かすとは?(笑)
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:29:55 ID:Q6nkiSyR0
放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。  

単焦点イラネ、フルいらネは放置が一番
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:31:47 ID:L+ehQi1t0
望遠の圧縮効果をパースと勘違いしているアホがいるんだなw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:33:51 ID:L9CveOa/0
お前は何しにこのスレに来てんだ?
自治厨がしゃしゃり出てくるようなスレッドじゃないんだが。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:41:29 ID:86s8CZRu0
焦点距離を固定して背景を制御していると勘違いしているらしいが
931名無しさん脚:2008/12/06(土) 12:15:48 ID:rd1YG2IK0
APSのカメラに

安ズーム

ブツブツ言うなよ

キモイから

だお。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:31:11 ID:HxHthBAl0
>>926
焦点距離が変われば、画面内に同一の大きさで撮影しようとした場合に撮影距離が変わる。
撮影距離が変わればパースは変化する。
そして遠近感は広角で顕著になる。広角レンズでパースを強調するのはおかしくない。
>>928
圧縮効果は望遠だと顕著になるだけで、撮影距離が同じなら広角だろうと望遠だろうと同じ。
>>930
焦点距離が変われば被写界深度が変わって、同一絞りであればボケの量も変わる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:04:54 ID:3Ttr4NrC0
圧縮効果馬鹿
大迷惑な単焦点を使う理由にはならない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:25:58 ID:3Ttr4NrC0
背景制御に単焦点は不利という結論
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:45:23 ID:EIyQs8uD0
ID:3Ttr4NrC0

本日の低知識厨。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:15:03 ID:86s8CZRu0
1本の単焦点の場合の背景変化パターン数=1パターン
1本のズームの場合の背景変化パターン数=設定可能な焦点距離の数だけ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:32:21 ID:RYEQsPT70
ズーム使いだって1本しかレンズを持っていない訳でもなし
ズームと単焦点を使い分ければ良し
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:15:09 ID:L+ehQi1t0
>>937
時たまこういう大人みたいな事言うやつが降って湧くけど
過去スレ読んでからカキコしろと言いたい。
誰もそんな答えを期待していないんだよ。
どちらが優れているか。ただそれだけ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:25:45 ID:RYEQsPT70
>>938
室内での子供撮りや猫撮りでは単焦点
足場の限られる風景撮りではズーム

まぁ、ケースバイケースで使い分ければ問題無いって話だな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:32:58 ID:/RbsFwsD0
狭い室内ではズーム
広い屋外では単焦点
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:02:38 ID:L+ehQi1t0
日テレでパースやってるぞw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:32:01 ID:ap2RWwhbO
単焦点バカへ
使い分ける必要ないから
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:57:57 ID:dkTZDfndO
単焦点が必要ない撮影スタイルなら使わない、必要なら使う
当たり前だが、それだけだな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:12:44 ID:ztpK3yBP0
ファインダー覗きながら動き回る撮影スタイルなら必要ないだろうなw
必要だと思い込み、周囲に迷惑かけている自覚無ならいから不要論がでてくる。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:34:32 ID:LhTqdfgIO
で、
結局ズームの描写は単焦点にどこまで近づいたんだ?

…とKY珊瑚な発言をしてみるテスト
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:38:44 ID:XJeuoaom0
明るさが劣るとこと、ボケがでないとこ以外は、ズームも単焦点と同じだ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:39:42 ID:/2dMKaTI0
描写の違いは見分けられないようだけど
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:07:47 ID:j7F4P/6u0
差が有るにせよ無いにせよ、同じ被写体・同じカメラ・同じ設定で条件を揃えて見比べん限り、
単焦点派もズーム派も、どちらも納得はしないだろう。part2にもなって、未だに只の煽りスレだし。

幾つかの有名サイトを調べてみたけど、どのサイトもレンズレビューと称して、実際は自由作例ばかり。
レンズレビューなんだから、自由作例もいいが、同一被写体によるテストをメインでやるべきじゃないか?
いい加減腹立ってきたので、俺はこれからレンズレビューイラネ派になる事にする。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:11:46 ID:FVWbmq+h0
このガキスレも暮れにかかってきたから
ここらで一つ同じ被写体出してやる。
手持ちだが絞り優先F8、35mmで撮り比べ、
6ショットで一番ピン選んだ二枚だ。
両方とも全く同じパラメーター。
SSが違うのはレンズコーティング(デジ用)の差。
これ見て一発で見分けられないヤツは
モニター買い換えが必要だと理解すべし。
ズームも単もお互いに補えない良さがあるのだよ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20000.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19999.jpg
950名無しさん脚:2008/12/06(土) 23:20:04 ID:rd1YG2IK0
ズーム開放F2.8 = 重くてデカイ

単F1.4-F2.0 = ↑比較すればコンパクト

安くて暗いズーム = イラネ だお。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:02:03 ID:b55tLueZ0
俺は撮影するとき、足元を見ずに歩いてたら谷へ転落するから、ファインダー覗いて
歩き回ったりしない。単使うときもズーム使うときも。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:13:43 ID:ljo4/3F70
>>949
誰も答えないのはあたりまえすぎるから?
間違ってると恥ずかしいけどまあ間違いない、下が単。
上はこれだけ隅が流れるのを見ると24-105あたりかな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:27:58 ID:sJZAD4vQ0
スルーしてるのは画質の違いで単焦点がイラネじゃあないから。
電車に轢かれたりヤクザにぶつかりたくないから、イラネなの。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:34:14 ID:SIZTBqTL0
>>949
19999が単
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:58:27 ID:dXPH0IXn0
955 裳胡簾虞揖質瓦斯濡
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:23:40 ID:EVbRe6/F0

単焦点イラネ君はどんなに論破されても

 「だって単焦点いらないだモン」

で済ませられるから楽で良いなぁw。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:27:19 ID:WxBJL2KH0
だから単焦点使う=電車に轢かれたりヤクザにぶつかったりじゃねーだろ。
それは単焦点がいらない理由にならんね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:31:40 ID:8EaFcB7s0
ID:EVbRe6/F0梓5豫痲璽弟斑

959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 02:54:47 ID:zJEerxoq0
>>949
よっぽど意地悪な選択じゃなきゃ下が単だろうね。
レンズ知りたいんで完走する前に回答書いてよね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:25:05 ID:1vH7rnwS0
>>949
上 ズーム
下 単焦点
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:33:33 ID:QP8QM3mt0
>>949
20000の方レンズ右思いっ切り片ボケしてね?

片ボケしてることを伏せてテストした意図はなに
片ボケ部分を見て解像度低いからズームレンズだとか
判断する人が出てくる気がするのだが。
962名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:48:57 ID:UHpNmMQP0
うるさいなぁ。ズームよりもきれいだぞ!
963949:2008/12/07(日) 05:23:27 ID://Plh74t0
正解もなにも、そんなに近い違いか?
答えた人々は皆正しい選択をした。
単焦点使う人間にも未来があるってモンだ。
ちなみにレンズは上が28-75F2.8
下がEF35/1.4だ。
カタボケの指摘もあるが
そもそもカタボケのボケはこんなにスムーズじゃない。
要するに俺の立ち位置がちょっとずれたか
AFがEFより多少後ろ気味に止まったって事。
右の葉っぱはだいぶ手前にあるのだ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 05:39:07 ID:zJEerxoq0
乙、28-75ってタムロン?
片ボケじゃないっしょ、手前がボケてるだけだし。四隅の流れも加わってるけども。
単とのボケ方の違いはピント位置の違いかと。
片ボケしてるかどうか見たかったら正確に正対したチャートか
全面無限遠の画像で見ないと、この画像じゃ判断できない。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:38:05 ID:w5TotaU40
しかしこのズームが
AF-S24-70/F2.8Gだったら
結果がどうなっていたことか
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:47:07 ID:OkQBIzri0
>>965
ズームはズーム。
ちゃんと多い分のガラスの味がする。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:43:36 ID:pmTEdKq00
比較してほしかったらピント位置くらい合わせろよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:45:21 ID:pmTEdKq00
>>966
この写真の場合、俺的には柔らかく写ってるズームの方が好印象
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:57:30 ID:OkQBIzri0
何をどう写そうが
このスレでは無駄ってこったw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:00:16 ID:5YJ9YzgX0
○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています
○単焦点イラネ、フルいらネは放置が一番
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:33:29 ID:Wz4Nrq1X0
タム28-75F2.8 \33,000 510g

EF35F1.4 \150,000 580g

これだと単焦点は軽くもないし安くもない
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:44:46 ID:pmTEdKq00
何でそんなクズズームと比較するんだよw
普通こっちだろ

EF24-70mm F2.8L USM ¥220,000 950g
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:51:42 ID:Wz4Nrq1X0
比較しているレンズで比べただけw
そのクズズーム・L単の画質比較を批判しているということだなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 10:05:14 ID:Wz4Nrq1X0
EF24-70mm F2.8L USM
いまなら\150000位で買える
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 10:18:19 ID:5YJ9YzgX0
単焦点イラネ、フルいらネはスレ自体イラネ
嵐にエサを与えないで下さい

放置よろ > ALL
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 10:44:02 ID:rIEORdZg0
4倍以上値段が違うレンズの比較
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 10:55:25 ID:r7+Z18A10
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:20:43 ID:Wz4Nrq1X0
>>977
おまえ自分で比較できないだろw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:45:23 ID:r7+Z18A10
EF 50mmF1.4 USM  \38,469
http://kakaku.com/item/10501010009

ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD \80,180
http://kakaku.com/item/10504011887

価格差2倍な

980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:49:22 ID:Wz4Nrq1X0
>>979
それなら自分で写して比較したら?
出来ないでしょw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:53:21 ID:Wz4Nrq1X0
単焦点バカってどこかのサイト見ただけで高画質と言っているわけねw
そんなに高画質なら自分で撮って比較したら?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:53:48 ID:r7+Z18A10
>>980
ヨドバシいけば誰でも比較出来るだろ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:55:31 ID:Wz4Nrq1X0
>>982
誰でも出来るならお前がヨドバシで比較したものをアップしてみろよw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:56:41 ID:r7+Z18A10
いつも比較してるよ でもお前みたいな糞のために
アップするほど、お人よしじゃない
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:03:06 ID:Wz4Nrq1X0
>>984
カメラ屋で店内写してレンズ比較(オリとキヤノン)w
店員にレンズ比較させてくださいと頼んでメディア入れて・・・
店内撮影した後、メディア抜いて持ち帰りww

そんなキモイ奴いるんだw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:08:27 ID:r7+Z18A10
消費者としてお試しするのは普通だろ
車でも買う前に試乗等するわけだが、

こんな普通の事をキモイとか言う奴って、
かなり病的だなw

987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:28:08 ID:r7+Z18A10
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:30:16 ID:r7+Z18A10
いかん、やっぱり店内写したのは、うpせん方がいいな。
というわけで中止
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:48:23 ID:94hKDg350
無断転載の王者は室内の試写だけで満足なんだ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 13:46:06 ID:gbcHLe/Z0
無断転載していて普通のことと言われてもな
盗人猛々しい
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 14:06:42 ID:1vH7rnwS0
同じコストと技術レベルで作れば、ズームが明るさや画質で単焦点に勝つことはありえない訳。
そんな事は理論的に考えれば誰でも分かる事。でなければ単焦点なんて誰も作らないし、買わないよ。
これは光学レンズの設計上、これから先もずっと変わる事が無い。

けれども、利便性や携帯性によって撮影の幅が広がるというケースもあるから、
最終的にいい写真を撮れるかどうかっていう事なら、ズームが勝る場合も当然ある訳。
画質だけが良い写真を生む条件ではないからね。

頑なに「単焦点の方が画質で勝るから良いんだ」っていうのは頭が固いし、
逆に「単焦点だと人にぶつかる、電車に轢かれる」なんて意味不明な理屈も話にならない。
自分の撮影スタイルや被写体によって選べばいいし、出来ればズームも単焦点も両方買え。

そして次スレはいらない。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 15:00:00 ID:qdv3fpbh0
次スレ 単焦点イラネNo3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228629540/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 15:33:40 ID:SNJgPpG60
人気スレには次スレが必要だな
しかし単焦点バカには道徳心がないのかね?
画像を盗んで勝手に掲載しても悪いと思っていないようだ
動き回って迷惑かけたり電車止めたりしても罪悪感ないのねw

危険な単焦点とそれに群がる単焦点バカはいらないなw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:37:54 ID:r7+Z18A10
単焦点にボロ負けで涙目かw

顔洗って出直して来い
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:44:03 ID:SNJgPpG60
>>994
泥棒のくせに偉そうにw
悪人の自覚がない単焦点バカたるところであるが

勝手に画像盗んできたらダメだよw
単焦点バカはそんなことも分からないのかな?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:50:17 ID:r7+Z18A10
他人のレスを勝手にコピペして

テンプレにしてる奴が

何を言いやがるw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:54:28 ID:SNJgPpG60
ところで単焦点バカはレンズ買う時に毎回メディア持参なのかい?
店内撮って持ち帰り検証して後日レンズを買ったり買わなかったりするのかな?

それが普通だと思っている単焦点馬鹿は初めてだw

985 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 12:03:06 ID:Wz4Nrq1X0
>>984
カメラ屋で店内写してレンズ比較(オリとキヤノン)w
店員にレンズ比較させてくださいと頼んでメディア入れて・・・
店内撮影した後、メディア抜いて持ち帰りww

そんなキモイ奴いるんだw

986 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 12:08:27 ID:r7+Z18A10
消費者としてお試しするのは普通だろ
車でも買う前に試乗等するわけだが、

こんな普通の事をキモイとか言う奴って、
かなり病的だなw

987 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 12:28:08 ID:r7+Z18A10

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/75fd54784d263c2f43d54aa57cef141d.jpg

988 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/12/07(日) 12:30:16 ID:r7+Z18A10
いかん、やっぱり店内写したのは、うpせん方がいいな。 というわけで中止
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:55:56 ID:r7+Z18A10
おいおい、他人のレスを勝手にコピペするなよ

泥棒君
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:57:05 ID:r7+Z18A10
単焦点にボロ負けで残念!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:57:38 ID:r7+Z18A10
結局、単焦点には勝てませんでした

ごめんなさい、とw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。