Canon EOS 50D part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:58:58 ID:ynjXYnBy0
>>165
どうもw
でね、ネタバレしちゃうと、SILKYPIXのデフォルトって、”ナチュラル”って名前の微妙なシャープネス処理が入ります。
その結果、中央部上部のネジを見てもらうとわかるけど、ちょっと解像感つぶしちゃうんですよ。
こういうレベルでシャープネス云々いうのバカバカしいでしょ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:10:11 ID:ZFnMKuFN0
電柱のネジ山写って凄いだろってwww
レベルが低いスレだなあ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:11:12 ID:+JKTsRSI0
>>168
なるほど。つうか全然気にしてなかったw
てか、画質やノイズで等倍、等倍って騒ぐ人多いけど
実際に等倍で写真を使うわなきゃならない人って、何人居るのかね?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:13:56 ID:3oBsRVU00
ID:/vWJewR70が顔真っ赤にしてID気にしてわざわざ携帯で>>167を書いて、日付変更線またいでID変わったのを確認して>>169で再登場乙。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:15:38 ID:ZFnMKuFN0
>>171
キチガイ乙
IDなんて気にするかよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:17:00 ID:3oBsRVU00
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:20:40 ID:ZFnMKuFN0
>>173
なんでも釣りとかネタとか書けば良いと思ってる
まさにキチガイ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:26:01 ID:C8I64AzV0
反論できない → 釣りということにしておこう
論破されてぐうの音も出ない → 気違いということにしておこう
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:27:35 ID:eIDItOvh0
荒れてるの分かってて常時ageなのも性質が悪いけどな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:29:34 ID:eIDItOvh0
俺の仕事も畑違いながらそうなんだけど、
素人とか詳しいこと全然わかんねーよって人が
全く気にしないレベルまでこだわった時に
そういう人達が感じ取れるような違いが生まれるんだよね。
最低ラインみたいなのが引き上がってるっていうかさ。

だから俺は等倍観賞のレベルまで質を求めるのには賛成だな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:29:40 ID:3tfAx+Ye0
>>170
うん。だから>>168でこう書いたんだよね。 顕微鏡観察じゃないんだし…
> こういうレベルでシャープネス云々いうのバカバカしいでしょ?

ま、テストっていうかお遊びってことで。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:33:22 ID:3tfAx+Ye0
>> 178
うん。性能はどこまでも求めて良いと思うよ。有ればあっただけうれしいし。
でも、いざ必要かって言うと、そこまで見ないことがほとんどだからほどほどにって思うのも事実。
必要以上のコストがかかっちゃって要らない性能まで金払うことになるのも嫌だし。
毎度毎度彼女の写真の毛穴まで見てたら気持ち悪いでしょうw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:36:31 ID:ZFnMKuFN0
単とか70-200じゃないとボケボケ画像
無駄に画像の容量がデカイだけ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:37:21 ID:PKcP+36K0
多画素化の意義の一つに「トリミングに強いこと」がある。
ズームする暇もないほど切迫した状況下で撮らざるを得なかった写真が、
鑑賞に耐えられるレベルになるかどうか。
だから等倍での画質「も」求めれれるのだと思うが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:40:04 ID:bL/r0anr0
18-200でも十分だと思うがなぁ?
そりゃ70-200みたいなのにはかなわんけどキットとしては17-85より好きだ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:43:46 ID:+JKTsRSI0
>>177
確かに一理あるけど、環境として必要のない人が、
等倍画質にに拘りすぎてちゃってるのもアレかなと。
これ言うと身も蓋も無いんだけど、俺なんか全く
等倍が要らない人間だから、わかんなきゃ良いじゃん
ってなっちゃうんだよね。
まぁ等倍画質の質が上がれば、結果的に俺みたいな
ユーザーにも恩恵があるだろうから、等倍鑑賞による
画質の評価は否定しないよ。

ただなぁ...実際に実機を持ってない人が、ネットからいろんな画像
拾ってきて、煽りや荒らしの材料にされちゃうのがなぁ...
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:44:55 ID:eIDItOvh0
>>179
まぁ俺が言ったのは俺の仕事にも例えた通りでプロのレベルかもね。
等倍で見てもブレのないパリっとした写真と
等倍で見たら若干ブレてるけど全画面表示ではわかんない位の写真だと
けっこう違うぜって言おうと思ったけど、それってプロの世界かな…と。
でもあなたの言う

>うん。性能はどこまでも求めて良いと思うよ。有ればあっただけうれしいし。
>でも、いざ必要かって言うと、そこまで見ないことがほとんどだからほどほどにって思うのも事実。
>必要以上のコストがかかっちゃって要らない性能まで金払うことになるのも嫌だし。
>毎度毎度彼女の写真の毛穴まで見てたら気持ち悪いでしょうw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:48:21 ID:eIDItOvh0
>>179
まぁ俺が言ったのは俺の仕事にも例えた通りでプロのレベルかもね。
等倍で見てもブレのないパリっとした写真と
等倍で見たら若干ブレてるけど全画面表示ではわかんない位の写真だと
けっこう違うぜって言おうと思ったけど、それってプロの世界かな…と。
でもあなたの言う
>いざ必要かって言うと、そこまで見ないことがほとんどだからほどほどにって思うのも事実。
ってのは逆に超素人の世界で、「ハイアマ」はそれよりはマシな気が。
そんなわけで俺の言ったのは1D系、あなたのはキス系って思った。
二桁系は…どんなんなんでしょうね。

まぁ
>毎度毎度彼女の写真の毛穴まで見てたら気持ち悪いでしょうw
とはおっしゃるけど俺は
毎夜毎夜妻の決の穴まで見てて割と平気っていうか幸せですけどね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:52:21 ID:eIDItOvh0
ごめんなさい、途中で一度送信しちゃってましたね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:56:21 ID:9cHCo3uC0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13971.jpg
50%リサイズ。解像感スゴス。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:00:34 ID:3tfAx+Ye0
>>187
どんなソフトで縮小しました?
牛の模様のクッキリしてるのが気持ちいいw
空のグラデーションがブロック状に飛んじゃってるのが少し気持ち悪い。残念だなあと思ったので。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:03:27 ID:x9bp5Vr60
>>187
リサイズしてアンシャープマスクかけりゃ、そう見えるわな。オリジナルはモヤモヤだろうよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:04:00 ID:3tfAx+Ye0
すいません。Exifを見たら、Photoshop CS Windowsってなってましたね。
俺のモニタの階調表現なのかなあ。でもこのモニタでそういうことがあっちゃいけないと思うのだけど…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:13:52 ID:9cHCo3uC0
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/sample/html/sample2_j.html
オリジナルはモヤモヤです。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:16:25 ID:zBB9f7870
リサイズしなくてもこんくらい解像してれば十分かなぁ・・・。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13977.jpg
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:32:52 ID:P8cKM6ec0
30D から 50D に乗り換え予定なので
同士の人いたら、感想聞かせ欲しい。

特に高感度ノイズ、電池の持ち
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:40:28 ID:76qo7LGd0
>>191
ほんとだモヤモヤだわ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:49:37 ID:0+gcaoPn0
接点って普通に24Kの金メッキじゃないのか?
中まで金なはずないし、メッキの品質を落としたんだろうか。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 06:11:50 ID:4T/JOIfqO
深夜勤務明けで三連休だが天気悪い。ろくに試し撮り出来てないよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 06:53:34 ID:7ZFVaWm/0
写真集には曇天・雨を上手く生かした風景を良く見るが。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 07:55:37 ID:q/tvYHXK0
雨なら夜景を狙え
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:19:11 ID:qzzr+KyZ0
>>191
1500万画素まで来るとほとんどのレンズがセンサーに負けちゃうんだろう。
しかし、10万越えの単焦点Lレンズがこうでは他はどうなるんだ
と心配になるな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:51:03 ID:20w9N34WO
高画素よりも素子サイズとピッチの問題ではないか。
2400万画素の1Dsで、ここまでレンズを選ぶなんて現象ないぜw

簡単に言えば、

50Dの新型素子がウンコw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:54:33 ID:rdm++A190
フォーサーズより画素ピッチ細かいんだからレンズへの要求がどうなるかもわかるだろ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:57:21 ID:BQEsxgvg0
5Dmk2>50D>1Dsmk3
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:10:00 ID:otobAsQ30
40Dと50Dの大きな違いは動画撮影ですか?
他に目立った違いはなんでしょう?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:11:23 ID:20w9N34WO
>>201
だとしたら、キヤノンは確信犯。
既存レンズでは50Dに対応できないのが解っていながら、対策無しで発売したんだから。

あ、信者は文句言わないから良いのかwそうですかw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:13:18 ID:QLU/MmF20
すなわち故意犯か
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:16:25 ID:rdm++A190
そこで新レンズ群の発表ですよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:33:08 ID:KgzufbbuO
新レンズって噂あったけど結局、確定してるぽいのはEF50/1.4だけでしょ?

これ、リニューアルなのかな?
なんとなく最近のキヤノンの商売の仕方みてると非USMな気がするんだけど・・
そーすりゃUSM欲しいやつはL買う羽目になる
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:44:50 ID:D/riViuz0
>>192
近景なんて良くて当たり前なんで、
それで良いなら良いけど。

nikon P6000の公式サンプルも、
まともに見えるマクロしか見せてないんだよな。
で、遠景が酷いのがばれてスレ炎上。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:18:28 ID:Pp1KJ9u3O
>>208
P6000、なんか50Dと似てるね。
ビルとかコントラストの高い被写体はシャープなのに、
細かい木々のようなコントラストの低い被写体が途端に塗り絵になる。

P6000
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/10/01/p60002_01l.jpg
50D
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/10/02/50d2_01l.jpg

一方40D、画素数は少ないのに、明らかに細かい木々の描写が自然
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/09/27/40d2_01l.jpg

ただクレーンor建造中でクレーンが建ってるビルの左側の灰色のビルの窓に注目。
50Dは窓一個一個を解像できてるし、P6000もまあまあ、一方40Dは窓が潰れてる。
なので画素数が多い事が生きてくる表現を出来る部分もある。

細かい木々など、ザワザワした物をノイズと勘違いして映像処理が塗りつぶしてるんじゃないだろうか。
逆にコントラストの高い物は塗りつぶさないので解像できると。
そう考えると、今まで出てきた木々や草原、畳がモヤモヤした塗り絵になる理由が説明できる。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:18:35 ID:n/AhAGHY0
>>200
レンズを選ぶ=レンズの性能が分かるほどのセンサー性能。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:32:31 ID:tPtvNYW50
>>209
ある程度被写体が細かくなると描写が不自然にもやっとなるのは
塗りつぶしじゃなくてローパスで高い周波数カットしちゃうからだよ。
どこらへんまで効かせるかはモアレとの兼ね合いなんだろうけどね。

212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:52:28 ID:rdm++A190
今見ると40Dも酷いなw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:15:11 ID:BJJqRjHi0
>>198
マクロで水滴も面白い。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:29:16 ID:ExlwamaU0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:33:32 ID:QLU/MmF20
>>214
・・・これは・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:27:25 ID:BJJqRjHi0
こんな水滴? を撮ってみたけど。
ストロボなしでは厳しい。 リサイズのみ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13998.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい
>>210
レンズに助けてもらわないと、過去機種より劣化してるのは
デジカメとして駄目なんじゃ…。