■■相談時の注意点■■
・<重要>ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
(特定メーカーなどを執拗に貶す書き込みは上記の可能性大。相手をしない事)
・
>>2以降を読み、ある程度(価格相場・機能など)自分で下調べして来る事。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
===========================================
■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【 予 算 】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【 用 途 】 ---子供やスポーツなど、動体を撮るか、風景などの静止画のみか(必須)
【 出 力 】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など(必須)
【 サ イ ズ 】 ---カメラの大きさや重さの希望。
【 手ブレ補正 】 ---手ブレ補正機能(ボディ内orレンズ内)が必要か。
【ゴミ取り機能】 ---センサー上のゴミを除去する機能が必要か。
【ライブビュー】 ---背面液晶にリアルタイム画像を映し出す機能が必要か。
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影をするかどうか。手持ちか三脚か。
【 使 用 者 】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば。
【重視機能・その他】
---上記の内容に強調・書き足したい時。
その他要望等。
===========================================
■■責任免除について■■
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。
前スレ
デジタル一眼質問・雑談・購入相談49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221163927/
■スレ進行を邪魔する、下記のような荒らしさんは無視放置推奨。
荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○叩きだけのレス
|| ○2ちゃんガイドに示されたような行為をする人
||
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5 参照
|| ○スレと関係ない雑談等を度を越して延々カキコする人
|| ○表面的には相場予想/展望の体裁を取っていても実質は荒らしている場合が
|| あります、注意。(予想的中時に異常な自画自賛をしつこくカキコしたり、
|| 不的中時に詭弁を弄して的中と言い張ったり、腹いせに荒らしたりします)
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚Д゚,,) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
ime.nu外そうよ
ist DL2っての貰った。
カメラ(D300)からiPodtouchに直接送れるようなケーブルみたいなのってありますか?
フォトストレージが欲しいな、と思って探してるんですがどの製品も女性には重いとか書いてあったりするから重いのはイヤだなぁ、と
それでこの前iPodtouchでデジイチの画像を見ている人がいたのでiPodtouchをストレージ代わりに使えないかなーと思いまして
ちなみにiPodtouchはまだ持ってません。ストレージ代わりに使えるなら買おうと思います。
テンプレ化しておきます
〜 D60・D40の機能制限 及び コストダウンによる弊害 その1 〜
・ニコン製のAFレンズなのにAFが不可能になる!(他社では考えられない制限)
タムロン・シグマ・トキナーなど、安くてコストパフォーマンスの良いサードパーティー製のレンズは
初心者にとって大きな味方なのですが、ニコンD60・D40は多くのサードパーティー製のレンズが使えません。
それどころか【ニコン製のAFレンズ】なのにD60・D40ではAFが使えないというレンズが多くあります。
結局この変な機能制限のおかげで、レンズを揃えた際にはD80よりもかえって高くついてしまいます。
・撮りたい時にシャッターが切れない!(他社では考えられない制限)
AF-Cで撮る時にカメラが「ピントが合った」と認証しないと、いくらシャッターを押しても写真が撮れません。
シャッターを押した時に撮れる設定にすると、今度は強制的に一番近い所にピントを合わせる仕様になって
しまいます。これでは実質的に動く被写体を撮るのは無理です。たまたま奇跡的に撮れる場合もありますが、
運動会などのように、多くの人の中から自分の子供を撮ろうとしても、まったく撮れないことになります。
他社の全てのデジ一眼や、ニコンでもD80以上では、こういうバカげた機能制限はありません。
これは、動いている被写体をAF-Cで撮る時には、D80以上に買い換えろ!というニコンからのメッセージです。
・逆光では顔が消えてしまう!(他社では考えられない制限)
D40では、コストダウンのためにカメラ付き携帯と同じ構造のシャッターを使っています。
他社の全てのデジ一眼や、ニコンでもD80以上では、こういうバカげたシャッター機能では無いのですが
D40だけは逆光で使用すると、無惨な白い帯が出たり、人の顔が消えてしまったりします。
無惨な白い帯が入った例
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071101220957.jpg 悲惨!逆光で顔が消えてしまう例
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071101220917.jpg
〜 D60・D40の機能制限 及び コストダウンによる弊害 その2 〜
・思った所にピントが来ない!
D60・D40は、コストダウンのためAF機能が非常に貧弱です。AF枠が3点しか無いという非常識さに加え
中央のAF枠(範囲)が大きすぎて、その中のどこにピントが合うか判りません。他社のカメラでは、
このAF枠を小さくして、撮影者がどこにAFを合わせたいのか細かく指定出来るようになっていますが
D60・D40は思ってもいない所にピントが来てしまい、失敗写真が多くなります。これは、雑誌などの平面的な
AFテストで良い結果が出るように設計されているからで、実際の使用環境にはまったく適してません。
AF枠が大きいために、まったく関係のない手前のGKへ勝手にピントが行ってしまった失敗例
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004103333.jpg ・縦位置グリップが付かない!
D60・D40では、コストダウンのために縦位置グリップ用の接点まで省かれています。
スポーツ撮りやポートレート等で縦位置を用いる際に、D60・D40を使うと右腕が大きく横に張りだし、ワキが開いて
不安定になります。隣で撮影している人の邪魔にもなりますので、D60・D40で縦位置の写真を撮るのは禁物です。
プロのカメラマンも、D40〜D60の馬鹿げた機能制限に激怒!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D40〜D60の開発者出てこい!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-261.html AF-Cはシャッターチャンス優先AF。動く被写体の移動にあわせてピントを合わせ続ける。
動体を撮影するためのAF。ピントが合う合わないにかかわらず“いつでもシャッターが切れる”のが
AF-Cモード ―― Cはコンティニアスの略 ―― であるはずなのだが、ところがニコンはその「常識」を
覆してAF-Cでも“ピントが合わないとシャッターが切れない”ようにしてしまった。
D40、D40x、そしてこのD60の3機種がその仕様になっている。
ニコン以外のどこのメーカーのカメラも、AF-Cモードは ―― キヤノンの場合AIサーボとよぶなど
各メーカーによって名称が異なるが基本動作は同じ ―― いつでもシャッターが切れるシャッター
チャンス優先である(たぶん)。AF-C(コンティニアスAF)モードでピント優先の仕様になっている
カメラなんてないはず。なのにD40シリーズとD60は違う。ピントが合わないとシャッターが金輪際切れない。
さらにヘンなのは、同じニコンのD3、D300、D80、D200などなど、いやニコンF6もF5もF100も、AF-Cモードの時は
シャッターボタンを全押しすればピントが合っていなくてもシャッターが切れる仕様になっている。
おかしいじゃないですか、ニコン。なぜなんですか、ニコン。開発者、出てきて説明して下さいよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
iPod+Camera Connectorだと1GBの転送にどうやら30〜40分かかりそうだね。
表示用の縮小画像を作るのが遅い理由だから
同じ1GBでも600万画素機より1000万画素機の方が少し早くなるかもだけど。
http://www.axes.jp/product/6230.html このストレージなんか15000円だけどiPod classicと同じ2.5インチ液晶つき
1GBの転送は4分でできるらしい。
音楽/動画再生、ボイスレコーディング機能もあって重さはバッテリー込み282g
デザイン的にはアップル製品に負けてるかもだけど悪くないんじゃないかな。
一応シルバーとレッドのカラバリもあるしw
>>11 これって、AFロックボタンを押せば撮れるよね。
Fool-Proof機能をとやかく言うのは大人げない気がする。
>>14 AFロック押したらC-AFの意味は無いのでは?
>14
その技、静止物には使えるだろうけど
動体には使えないのでは?
走ってる子供撮影する場合にAFロックしてからレリーズで、
ピントが合うんだろうか…
なんだなんだ、頭のおかしいアンチのコピペだと思ってスルーしてたけど
みんなけっこう反応してるのな。俺も反応しておくか。
>>9 アホたれ! 使えるレンズが限られてても小さく軽く安いのがいい人のためのカメラだ。
AFしかできないならおとなしくキットレンズ使ってろ!
そもそもニコンもサードパーティもモーター内蔵レンズを次々新発売してるわ!
AFでピントが合っていればいつでもシャッターが切れるということだ!
初心者がAFでピンボケ写真を作らないための配慮にケチつけるな!
そもそも入門機のAF機能で満足いかなきゃ上級機を買うのは普通のことだ!
電子シャッターにはメリットもあるのを無視して欠点をあげつらうな!
そもそも逆光だとまともに写らないことがあるのは写真の常識だ!
>>10 3点AFなんて他社のデジタル一眼レフにもいくらでもあるわい!
キャノンのD30・D60もそうだったしオリンパスなんてほとんど3点AFだ!
フォーカスロックぐらい練習してから文句言え!
「D60・D40で縦位置の写真を撮るのは禁物です。」だと?バカも休み休み言え!
シャッターを下にして構えればワキが開いたりしないだろうが!
>>11 入門機の評価にプロカメラマンが適任なわけないだろ!
田中希美男なんてしょっちゅう激怒してるんだから放って置けw
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 11:34:35 ID:iX2ER1z9O
せっかく本体安くしても、新しく出るモーター内蔵レンズは高い
本末転倒
このコピペ知らなかったらD40買ってたかも知れない
ガクブル
>>15 他社機やニコン上級機のAF-Cで「いつでもシャッターがきれる」ということは
ピンが合ってなくてもAF動作を中止してシャッター切らせてるということなので
D40でAFロックしてシャッター切るのと意味は同じです。
>>16 「ピントが合ってなくてもシャッターを切りたい」という場合の対処方法の話題なんです。
コンテイニュアスAFサーボでピントが追い切れるケースでは
もともとD60・D40でも何の問題もないです。
AFで追いきれない動体でもシャッター切りたいという場合の話。
運動会の前には子供を走らせてAFが追従できるかテストしておくといいですよ。
AFで追いきれない場合、多少ピンボケでもいいと割り切ってAF使ってシャッター切るか、
MF置きピンで撮ることにするか、AF性能の高い上級機を買うかは人それぞれ。
割り切ってシャッター切りたいときD60・D40では無理かというと
AFロックボタンがあるから切れるよ、ということ。
>>19 あんなアホなコピペなくてもレンズに制限があることは店員が説明するだろうよw
ただカメラに限らず小型機と大型機は同じ機能でないのが当たり前だから
買い物するときは気をつけるといいね。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:06:36 ID:UrFHBpUc0
>>20,21
よくわからないけど、なんとなく初心者が入門クラスのデジ1を買う際に
D40とD60はやめておいた方が良いということは伝わってきました。
>>22 そうですね、日本語の読解力に乏しい初心者の方は
身近な人が使ってるカメラと同じものを買って指導してもらうのが一番ですよ。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:20:31 ID:iX2ER1z9O
ずいぶん攻撃的で心の貧しい人がいるみたいだけど
レンズセット、ダブルズームセット買ったらレンズ買い足さない
一眼の雰囲気だけ味わえればいいって人以外はD40、60買わない
方がいいって事はよく分かったよ
フォーカスロック使っても結局合掌してないとシャッター切れないので同じ事だ。
アホかと。
D40の場合シグマのHSMか純正VR70-300使うと子供の運動会程度なら全然ストレス無しにとれる。
純正のキットレンズはストレスはたまるが、レンズ自体のピンと精度が良い事と合掌優先AFのおかげで初心者の場合歩留まりはkiss系より良い。
まぁなんにしろ早さと精度を求めるならどこのメーカーでもキットレンズじゃしんどいって事だな。
ニコンで盛り上がってるとこすまんがw
E-3最速キットって高すぎじゃないけ?
小学生の運動会程度ならコンデジの運動会カメラで十分だけどな。最近のコントラストAFは結構早くなってるし特に運動会カメラは通常のコンデジよりセンサーが一回り小さくさらに深度が深いので極端にピンぼけする事はまずないし。
センサーの不利も一昔前より改善されてるわEDガラスの価格も下がってるわで、品質もPC観賞、L版2Lぐらいなら問題ないし。
>>26 E-3のAFは本当に最速だからな。
壊れるかと思うぐらい。
それぐらいの価値はあると思うけどなぁ。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:00:02 ID:iX2ER1z9O
コンデジで一生懸命玉入れしてる子の顔、アップで撮れるの?
撮れる機種もあるかも知れんがデジ一買うより高くつくようなコンデジじゃないの?
>>29 最新のSP-565UZでも5万も出せば買えるが
>>28 いやいや、E-3ボディはいいんだ。最速キットが高すぎると思うんだ。
価格.comの最安で言うと、E-3ボディが \138,375
そして、ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDが \80,980
E-3最速キットは、E-3ボディ+12-60mm F2.8-4.0 SWD+マイスターブック+キーホルダー+コンパクトフラッシュ4GB
これで \245,000
限定品とは言え、付属品に2.5万の価値はねーだろうと。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:26:17 ID:axadRnr70
デジイチ初心者はEOSKissのレンズキット買ってきゃおk
他は検討する必要なし
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:33:45 ID:Qu+O5yjYO
>>29 何言ってんのあんた?もう何年も前からコンデジの運動会カメラは望遠端500mm前後がデフォだが?
レンズは明るさだけならニーニッパサンヨン並だが?
少し前の機種なら三万代でもあるぞ。
>>31 そっか・・・最近の日本の事情知らないから
正直すまんかった。
ボディ$2,000で買った俺って・・・orz=3
コンパクトじゃないコンデジなんてイラネ
>>35 まぁ、値段が下がるのは止むを得ないから・・・落胆せずにw
俺のペンタ君だって、1年で半分に・・・orz
値段の上下で落ち込む人は中古買ったほうが良いと思うよ
よろしくお願いします。
【デジ一眼が欲しい理由】 ---F77を5年使っていたけど、少し本格的に写真を始めてみたくなった。
沖縄に旅行に行ったときに単焦点の限界を感じた。広角もズームも欲しい。
【 予 算 】 ---メディア込、新品で7万円以内で。
【 用 途 】 ---犬撮り(パグ)、風景、旅行のポートレート
【 出 力 】 ---L判印刷とPC鑑賞のみのつもりだけどはまってプリンタ買ってA4までしそう。
【 サ イ ズ 】 ---気軽に持ち運べる小さいサイズがいいです。
【 手ブレ補正 】 ---手ブレ補正機能があるといいです、
【ゴミ取り機能】 ---必要です。
【ライブビュー】 ---特になくても構いません。
【 暗所撮影 】 ---しません。
【 使 用 者 】 ---F77を発売と同時くらいに買って愛用しています。ジーパンの尻ポケに入れて。
【重視機能・その他】 高倍率のFZ1にすごく当時ひかれていましたのでH50やG1でもいいのかな、と
電気屋で触った感じではα350か300がいいかなって思ってます。
>>36 ニーニッパやサンヨン並のレンズがついてD40やKDFよりもまだ一回りも二回りも小さいんだぜ。
これをコンパクトと言わず何をコンパクトと言うんだねちみは。w
>>41 D40とトキナの12月発売のモータ入りDX124
>>43 お前が顔真っ赤にするのはかまわんが、
そろそろ「スレ違い」ということを学ぼう、な。
>>45 ID:/Ow9HsSc0 = ID:Qu+O5yjYO の、D40厨に何を言ってもムダ。
安さに釣られてニコンのD40やD60を買ったお父さんが、子供の運動会で
「あれ〜大事なところでシャッター切れないよ〜!」と泣いてるのは事実。
詳しくは、このブログを読むこと
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D40〜D60の開発者出てこい!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-261.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他社のデジ一眼や、ニコンでもD90以上ならそんなことは無いのに
バカげた機能制限がいっぱい付いてるD40・D60だけは初心者には勧めるな。
そもそも、これだけ意味不明な機能制限が満載された
糞カメラ(ニコンD40・D60)が発売されたら、ユーザーは
メーカーに対して怒りの声を上げるんだけどな。
キャノン初代キスデジのAF-C非搭載や、コニカミノルタ
初期αシリーズの糞AFなど、実際に使ってるユーザーから
コテンパンに貶された。
けど、ニコン信者どもはひたすらニコン様を擁護するだけ。
「走ってる子供を固定ピントで撮れば問題ない…」って
マジで引くわ。
「こうすれば騙しながら使える(問題は大ありだけど)」と
誤魔化しながら、欠陥を指摘した人間を攻撃する前に
バカげた機能制限を付けるニコンに怒りの矛先を向けろよ。
FUJIFILMのFinePix J50を購入したのですが、これはPCに繋げてビデオカメラとして利用することはできないのでしょうか?
以前購入したデジカメ(型番はよく覚えていません)はPCにUSB接続しただけでビデオカメラとして使用できたのですが、できるものとできないものがあるのでしょうか。
>>50 誘導感謝です。
そちらで質問させて頂きます。
ありがとうございました。
開発者出てこい!って叫んでから全力で走って逃げるんだろ?
ここで騒いでる奴は
>>48 メーカーはどうせ初心者に違いなんて分からんだろうって思ってるからああいう機種を出すんだろうけど、
事実多くの初心者はそうじゃないのかな
D60のレンズキット買って今までのコンデジやケータイに比べて綺麗に写ればもうそれで満足だろう
一千万画素と聞いただけでエーすごいキレイって思い込むし
もし後々不満に思う部分が出てきても「どうせ安い機種だったから」で諦めるか、それか上位機種へ移行する
どちらにしてもメーカーには美味い話
だから入門機はD40やD60みたいな制限付いててもいいんだよ
まぁ入門機で手を抜かないのはいいんだが、最上位機がいまいちで
どう差別化すんだってメーカーもありますがな。
>>25 何が問題とされていりか分かってないね
コンティニュアス使ってるのにツーアクションはないだろってこと
AFロック押してる暇があったら合焦してるだろ
それからシグマのHSMが早く感じるってどんだけ遅いんだニコンってなるでしょ
実際D300とかAF-Sで普通に早いんですけど
いいかげんD40のAFが遅いのを認めろよ
ワケわからんことばっかり言ってるキチガイが
いろんな機能をメーカーに要求するから
メーカーもたまに魔が差して
わけわからん機能を搭載したり
そのかわりに必要な機能を省いちゃったりすんだろ
写真のピント正解率がよくなったとしても
肝心のタイミングが合ってないってどうなのよ…
ピント合ってるかなんて見てるのは、初心者じゃなく中級者だと思うんだが。
フレーミングのほうが大事。
>>56 完全に使った事がないの丸解りなんですけどw
>>56 おまえがシグマも使った事ない、D40も使った事ないD300も使った事ないのが
よく解る。18-200とか16-85とかAFはD40のキットよりほんの
少し早く感じるくらいだよ。VR70-300とか早いけど。ニコンはレンズに金をかけて
初めて精度速さ両立するのは間違いない事だよ。まぁキャノンも精度にかんしては
同じだが。
D300で使ってもって事ね
使った事ない奴がいくら吼えても説得力ない。嘘だと思うなら店頭のD300には
AF-SVR18-200がついてるの多いから一度触ってきてみろ。めちゃくちゃAF遅いぞ。
クラス最遅なのは間違いないだろうね。
ID:C263YTwU0
ID知らない…?まさかね・・・?
確かにD70のころはキャノンと比べてもさほど差は感じなかったがD50以降は完全に遅くなって来てる。D300と18-200のセットは店頭で確認する限り、クラス最遅なのは間違いない。 今まで全国23店舗回っていじってきたけどこのセットは皆異様に遅い。
廉価レンズならNikonの場合精度はいまいちだがシグマのHSM使うのがベスト。
>ピント合ってるかなんて見てるのは、初心者じゃなく中級者だと思うんだが。
そんな事ない。コンデジ上がりの初心者の方がピントにシビア
なのは間違いない。コンデジの頃はほとんど液晶では確認できなかったピンボケ(特に
望遠側)が一眼では小さな液晶でも解るくらい極端にでるんだから。
ま、スポーツ撮るのにキヤノニコってここでは言うけれど
その場合には実際のところニコンはD300以上の高級機+高級レンズって注釈入れるべきだね
ニコンの高級機は本当にいい
廉価機はマジでダメ
D40+シグマを持ち上げるために18-200かよ
勘弁してくれ
持ち上げるも何も事実なんだから仕方ないだろ。文句あるならレンズに差を
つけてるニコンに言えば良いじゃないか。
18-200だけじゃない16-85もね。
まぁくよくよするなキャノンは精度で差つけてるんだから歩留まりで言うと
ニコンの方が圧倒的に良いからね。
まぁこれに懲りたら訳のわからん事で絡むな小僧。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:53:38 ID:o5DWkY2O0
まあ初心者は
「どこにピントが合うか分からない51点測距」
「合焦しなくてもシャッターの切れるコンティニュアスAF」
「被写界深度の浅い大口径レンズ」
という最強セットで運動会でも撮影してろって事だな。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:05:55 ID:j/umbj5PO
おまいら初心者さんがいらっしゃいましたよ
散歩ついでに街とか猫とか花とか
ほんとに趣味程度に写真とってたんだけど
普通のデジカメよりステップアップして
一眼買おうと思うんだが
単純にオススメってなに?
あくまで「趣味」の域をこえないスペックで
>>70 で D40買ってもレンズ買えないのでアンチニコンやってるわけだね
何がアンチだよアホか。事実は事実だろ現実をちゃんと受け止めろよ馬鹿
まあ今さらどうやってもD40は無いかな
ニコン選びたい人は最低でもD90より上位の機種にしないと後悔する
それより下のクラス選ぶなら他社(キヤノン、ソニー)製だね
結局広角から望遠までカバーするには二台持って出かけないとだめってことなのかな
まぁD90だろうがD300だろうがレンズは10万以上のもの買わないとAFはペンタ
やオリンパスより遅いけどな。D60でレンズはシグマでいいよ。精度が悪いなら
調整してもらえるし。
オリのE-3のAFの速さは異常
迷い易さも異常だけどなwww
ニコン好きの俺がマジレスすると、とりあえず一番安いデジ一のキットが欲しいとかじゃない限りD40は初心者にはあまりお勧めできない。
ボディ自体は高感度に強くて、画もなんら悪くはないが、コンデジから移行してきた人には扱いが難しいかも。
特にニコンにこだわらないのであれば、ソニかキャノを奨める。
しかし、D40、D60が実はマニュアルを含めれば使えるレンズは最も多い。
古レンズ用としてやD300、D700、D3のサブとして使ってる人はかなりいるよ。
あと、「ニコンが欲しい!」って言う人は初心者でもかなりいて、そういう人たちがD40買っても後悔することってあまりない。
>>80 コンデジから移行してきた人には扱いが難しい、ってどうゆう意味?
ソニやキャノなら簡単でD40だと難しい操作ってなんかあったっけ??
動体へのAFが使えるとか使えないとか言い合いしてるけど
D40のAFは入門機としては別に十分なレベルでしょ。
それに誰もが動体撮るわけではないし。
コンデジや携帯からの移行してくる普通の人、
例えば
>>72さんにとってサンキュッパで買えるD40レンズキットで
不満が出る要素なんて何にもないと思うよ。
もちろんいろんな写真撮ってるうちに物足りないとこは出てくるだろうけど
それは入門機なんだから仕方がない。
写真の趣味の深みにはまれば中級機・上級機へ乗り換えるのが自然な成り行きだよね。
D40で始めるのはD80,D90,D300,D700と乗換え先が豊富な点で悪い選択じゃないと思う。
自分も
>>72みたいな感覚でデジイチを買おうかなーと思ってるんですが、
単純なオススメってのは難しいんですかね。
D40、kiss x2、E-420、α200とかよく見かけますけど。
>>74 D40が出た当初は2、3万のシグタムの安ズームが買えないと気が狂ったように大騒ぎしてたの
にずいぶん威勢のいいことでw
>>81 >それに誰もが動体撮るわけではないし。
たまに動体を撮ろうと思ったら、シャッター切れないカメラだぞ。
しかもニコンが極悪なのは、そういう機能制限を初心者向けに
判りやすく説明していない。ひたすら隠そうとしてるよな。
廉価機だから、ペンタ部がプリズムじゃなくてミラーだというのは判る。
しかしコストとは何の関係もない部分で、D40・D60という廉価機に
馬鹿げた機能制限を満載してどうするよ。
D40・D60で、不満が出た人はD90以上に乗り換えて下さい・・・か。
そういうふざけた商売してるニコンを、信者はどうしてこんなに擁護するの?
本当の信者は初めからD90以上で薦めると思うが
>>84 わざとだとは思うが動態によるしレンズによるよ。まぁD40の動態撮った作例なんぞいくらでもあるからそんな嘘はちょんばれだけど。
なんだかんだいっても今年もD40が全一眼販売台数No.1なんだけどね。
>>85 用途による。無理に高いの押し売りする必要はないし。今だに販売台数No.1なんだから用途に合致すれば勧めるのは当然。
>>85 D40は良いカメラだし用途に合えば良いのだが
ここのD40厨の嘘が最悪
コンティニュアスAFでAFロックを使え という意味のない指示
シグマのHSMのAFが早い という嘘
せいぜい中くらいだろ、普通は静音レンズの扱いだろ
てか遅HSMもあるし
さらにシグマのHSMより早いニコンレンズが無いかのような書き込み
比較がシグマの早いレンズ対ニコンの最遅レンズなのにそれを根拠にシグマは早いってなんだよ
ここまで来るとアンチニコンとしか言いようがない
>>84 コストと関係ないとこと言うのが理解できてるなら、解ると思うが?
要するに初心者に対する考え方の違い。
そんなものにケチつけても仕方ない。そもそも思考、方針が違うんだから。
それで不満続出してるなら話も解るが、満足度は極めて高い。お前らアンチが説得力ないのはそこなんだよいい加減気付けよ。
>>88 AFロックは俺じゃないけど、シグマのHSMが純正の安AFSより早いのはほんと。使えば素人でもわかる精度はあまりよくないが。おまえまじで使ったことないだろばか
「いっぱい売れてるんだから最高なんだーーー ムッキ------!!!
「おまえまじで使ったことないだろばか バ---カ!!!
小学生かよwww
ID:VFwUf/96O
↑安物のデジイチをメインで買ったけど、ネットで不具合を指摘されて涙目の素人です
こういうアレが好物の人は相手してあげてください、ほどほどにねw
でも安AFSよりシグマのHSMの方が圧倒的に早いんだから仕方ない精度は別にして圧倒的だぞ。
そんな事でけなされてると思うのは異常だ。そんなに悔しいなら
ほとんどの量販店の店頭で必ず組んでるD300と18-200のあのセットをやめさせるようNikonに頼んだ方が良いと思うよ。
お前らNikonがほんとうに好きならこういう事に目をつむってちゃだめだよ。今は量販店でだれでもいじくれる時代だ。初心者に精度がどうこう言ってもほとんど訴求力ないし。
例え精度や描写力落としてキャノンように軽快感をもたすためだけに早くした方が良い。レンズによってモーターの出力の差別化があるのマジで知らんのかお前らは?
>>84 >たまに動体を撮ろうと思ったら、シャッター切れないカメラだぞ。
こうやってごく稀な例を一般論で語るのは詭弁でしょ。
客観的な評価ではなくアンチのレッテル貼りだということが丸見えです。
購入検討者の方はこんなウソにだまされないでくださいね。
D40で運動会撮って満足している人は普通に大勢います。
D40で動体を撮ろうとして難しい場合ももちろんありますが
動体を写真に撮るということはもともと難しいということもお忘れなく。
一眼レフを買いさえすればなんでもきれいに撮れるというものではないです。
>>82 散歩ついでに写真撮って楽しむならどの入門機でも機能的には十分ですから
手に持った感じでなじむのを買うといいですよ。
最新機種でなくて旧型の売れ残りや中古でも全然問題なしです。
とにかく小さくコンパクトにという意味ではE-420+パンケーキレンズとか
今月末に出るK-m+パンケーキレンズなんかがお勧め。
(ただしパンケーキレンズはキットのズームより値段は高いです。)
それぞれの旧型機(K-mについてはKシリーズではなく*istDLシリーズ)も
コンパクトでお勧め。
>>94 >お前らNikonがほんとうに好きならこういう事に目をつむってちゃだめだよ。
お前ら、ってのが誰に言ってるのかよくわかりませんが、
あなたが直接ニコンにアドバイスしてあげた方がよいと思います。
>初心者に精度がどうこう言ってもほとんど訴求力ないし。
>例え精度や描写力落としてキャノンように軽快感をもたすためだけに早くした方が良い。
個人的には各メーカー違った方針の方が健全だと思います。
店頭で触ったときのAFの軽快感で初心者にアピールしようとするメーカー、
実際に使ったときにピンボケ写真をとらせないことを最優先にして
初心者にアピールしようとするメーカー、
いろいろあるのが面白いんじゃないでしょうか。
>>97 俺が批判してるのはD40じゃなくて
嘘ばかりついてD40とニコンを貶めるキミなんだけど
質問したいんですが、
手ぶれ補正で、本体についているのと、レンズ側についているのと、どっちが性能いいとかってあります?
>>99 同じ重さでもグリップの形で持ちやすさは全然違うので
できれば持ってみて、そしてファインダーを覗いてみるのに越したことはないですね。
お散歩用なら持って出るのが楽しくなることが重要ですから
デザインや質感も肉眼で確かめておいた方が安心だと思います。
あ、一眼レフを構えるときは左手をボディの底が、重たいレンズを付けてるときなら
レンズの下に添えて両脇を締めてファインダーを覗いてくださいね。
撮影画像の色が好みに合うかも大切ですね。
ただそのページに乗っているのは各機とも出荷された標準状態での撮影画像だと思うので
「仕上がりモード」「仕上がり設定」とかの設定でかなり印象は変わってきます。
他の機種でも設定をいじればあなたの好みの色で撮影できる可能性はあります。
「E-420 仕上がりモード」のようなキーワードで検索すると
いろいろな作例を見つけられると思います。
>>100 手ぶれ補正機能自体は一般論としてどっちが性能いいとは言い切れないと思います。
レンズ側につけると内部のレンズ枚数が増えるのでほんの少しだけ画質は低下します。
ただしレンズ側なら撮った写真だけでなくファインダー像も安定しますから、
手持ちだとファインダー像が安定しないような超望遠レンズで撮影する場合はレンズ側が便利です。
一方でカメラ本体についていれば、どのレンズを買うかにかかわらず
どれでも手ぶれ補正機能が使えるという点で便利です。
個々の製品の手ぶれ補正効果については
「約○段分の手ぶれ補正効果」という書き方で記載されていますから
購入候補についてはそれを参考に比較してみてください。
ただし手ぶれ補正機能なんかなくてもキレイに撮れるものは沢山あることもお忘れなく。
室内の撮影が多い人には便利な機能ですが、
キットレンズで天気の良い日に外で写真を撮る場合はほとんど必要ない機能です。
>>98 そいつはニコン好きなのか嫌いなのか分からんが
それをネタに嫌いなキヤノンを貶してるだけじゃない?
頼まれてもいないのに何かにつけキスがどうこう、キヤノンがどうこうって名前出して貶すよね
それが事実ならまだいいけど、君の言う通り嘘まみれだし
まあD40厨ってのが居ますよ的テンプレは作るべきだろうな
以前はそうやってたような気もするが
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:20:28 ID:8tTDQGOe0
ニコ爺がD40,D60でMFでならほとんどのレンズが使えるとかいっているが
そいつは100%使ったことがないと思われ
なぜならMFで使うにはファインダーがしょぼすぎるからだ
MFで使うにはファインダー+フォーカシングスクリーンでピントの山を如何に掴めるかが
重要なのだが、そこのところがまるでお話にならない。
コストダウンがもろに出ちゃってるんだと思う
かなり絞り込んで使えば、なんとか被写界深度内に収まるだろうが
ほとんどエマージェンシー用と割り切ったほうが良いだろう
つまり、D40,D60のファインダーはAF専用ファインダーといって差し支えないだろう
現実問題として、D40,D60は大部分のニコン製レンズが
装着は出来て撮影も可能だが、使い物にならない。と結論づけて良いと思う
使えるかどうかと、使い物になるかどうかは別次元の話だということを
購入検討者は理解したほうが良いだろう
>>101 ご丁寧にありがとうございます、勉強になります。
買った後に、ある程度自分の好みの状態に設定することもできるわけですか。
そうなると余計悩みます・・・結局どれでもい(ry
値段で決めるのも一つの手なのかもしれませんね・・・。
>>104 >ニコ爺がD40,D60でMFでならほとんどのレンズが使えるとかいっているが
>そいつは100%使ったことがないと思われ
で、お前は使った事があって言ってるのか?
「フォーカスエイド」も知らずにおかしな事を言う奴が、とても
「実際に使った上で言っている」とは思えないのだが。
【デジ一眼が欲しい理由】心霊写真の撮影
【 予 算 】10万円まで
【 用 途 】国道や森林、トンネルなど心霊写真での撮影
【 出 力 】基本的にPC鑑賞でA4も
【 サ イ ズ 】軽いの
【 手ブレ補正 】必要
【ゴミ取り機能】いらない
【ライブビュー】いらない
【 暗所撮影 】手持ち
【 使 用 者 】初心者
【重視機能・その他】サークル仲間がFM10とGR1とMZ-5というのを使っていて、
勧められたのが
DP1 GRデジタル KMパンケーキ E420パンケーキ
を勧められました。
霊の撮影で高感度撮影をします。
>>107 >DP1 GRデジタル KMパンケーキ E420パンケーキ
>を勧められました。
そこは「DP1」一択。
DP1のFoveon素子では、いわゆる「サッポロポテト」現象と呼ばれて、太陽の光など
の撮影時に独特なノイズが生じる事がある。
「普通の高感度撮影」であればDP1はむしろ「向いてない」方だが、目的が心霊写真
のような、あえて「あり得ないノイズ」が入ることを好む場合であれば、DP1は最適。
>「フォーカスエイド」も知らずにおかしな事を言う奴が
それを言うと、フォーカスエイドはあてにならないと、あてにならないキャノンのAF
で満足している程度の輩がおかしなことをいいだします。
わあい。まだD40、D60ネタで引っ張ってんだね。
使いたくない奴は使わなきゃいいじゃん。
>>9-11のテンプレも良く調べりゃ実にくだらない初心者しか騙せない内容だし、ニコン厨も目くじら立てることも無いだろ。
まぁニコン好きの俺としては見てて楽しいけど。
てか、もっと
>>107に釣られてやれよ。
ちなみに心霊写真撮るんならデジはダメ。後からどうにでも加工できるから信憑性ゼロ。
高感度撮影しても霊感は上がらないよ〜。
銀塩で素人にバレにくい加工を覚えよう!
>>107 心霊写真撮るのならデジイチは駄目
写るものも写らないし、存在しないものが写ってしまう
心霊とるなら素直に銀塩にしときなさい
ノイズを心霊だぁ〜と騒ぎたいのならE−420でISO1600で撮れば
嫌でもたくさん写るよ
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:26:04 ID:rnV84f090
>>110 >使いたくない奴は使わなきゃいいじゃん。
>
>>9-11のテンプレも良く調べりゃ実にくだらない初心者しか騙せない内容だし、
>ニコン厨も目くじら立てることも無いだろ。
>まぁニコン好きの俺としては見てて楽しいけど。
他人はニコン厨で自分はニコン好きかよーwww
あんたの妙な自惚れは放置しといてやってもいいが
質問スレで初心者が騙されるような嘘が放置されてたら普通にまずいだろ。
メーカーの好みがどうとかじゃなく間違った情報は訂正してやれよ。
自分は初心者じゃないって自負があるなら。
>>113 細かいこと突っ込んでくるなwww
はいはい俺もニコン厨だよ。
嘘や間違った情報いちいち指摘しまくってたらキリが無いじゃん。
質問に対する回答はそれぞれで自分の思ったこと書けばいいんだよ。
誰かが出した回答にケチつけるからややこしくなる。
質問です。
実は近所のハードオフでオリンパスが2000年に出したらしいE-10というデジタル一眼レフを1万ポッキで見つけました。
完動品だが付属部品・バッテリー等一切なしで多少安めらしいです。
【 予 算 】 ---丁度ぴったり1万円札1枚分だけお金に余裕があります。
…で、運命を感じてしまいました。
【デジ一眼が欲しい理由】 ---嘘ついても仕方がないのではっきり言いますが、なんとなく大きいカメラのほうがかっこいいのでほしいと思っていました。
そこにあんなデカくて重い図体が登場したので一目惚れしました。
ここでいくつか不安な点なのですが…
【 使 用 者 】 ---自分は自主映画制作に参加していて動画撮ることは経験豊富だと自負しているのですが、
デジタル一眼レフを買うことは初めてです。
やはりもう8年も前のモデルでメーカー修理も終了してますので故障が怖いのですが、
デジタル一眼ってどれくらい壊れやすいですか?(ビデオカメラはあんまり壊れる印象は無いんですが同じくらい持ちますかね)
あるいはE-10の弱点などあれば教えてください。
あと、シャッタースピードが1/640秒が最小とありますが、晴天の日など明るすぎないか少し不安です。
某所では「NDフィルタを使った」などと書いてあるのを見ましたがNDフィルタが何か見たこともありません…(調べたので概要はわかるのですが)
このまま自分は衝動買いしてしまっていいのでしょうか。
>>116 書き込み速度が遅いってことですかね?
具体的にどれくらいなんでしょうか…
>>115 ちゃんと使えるように備品揃えたら1万じゃ済まないでしょ。
コレクターじゃないんだからデジものでそんな古いの買っても
あとで写真のことわかってきたら新しいの欲しくなるだけ。
D40の新品レンズキットでも4万で買える。
119 :
100:2008/10/03(金) 01:28:28 ID:WGMDRvEz0
>>102 丁寧にどうもありがとうございます。
キャノンかペンタックスかで迷っていたんですが、
ペンタックスにしてみます。
>>118 電池は単3乾電池でOKということでエネループ持ってますし、メディアはあります。
レンズは固定のカメラだということですが、他になにか必要なんでしょうか?
本当に無知なんで、今後何か買ったとき買い漏れがあると困るので教えてください…。
貧乏学生なもので出せても2〜3万円なんです…。
>>120 素直にコンデジにしとけ
その予算じゃなあ・・・
どこがダメなん?
>>120 おー、スマートメディア持ってるんだ!すげー!
とか思ったけどE-10はCFにも対応してるんだね。使えるやつじゃん!!
固定レンズの一眼レフだからあなたの理解どおり
故障してなくて電池とメディアさえあれば基本的には問題なく使えるよん。
ただ付属品なしということなのでストラップとレンズフードは欲しいところ。
重いから落とさないようにカメラ用の丈夫なストラップ(中古でもいい)つけて
サードパーティ製でいいから62mm径の画角35mm用のフードをつけるんだ。
フードが手に入らなかったら62mm径のレンズ保護用のフィルター買ってつけとくといい。
あとは100均で適当なクッションポーチでも買って移動時につっこんどけ。
感度80が設定できるのでシャッタースピードが1/640秒まででも
なんとか撮れる状況が多いとは思うけど、
明るいところで絞り開けた絵が撮りたいならNDフィルターは必須だろうね。
実は3万まで出せるならもっと新型で高性能で修理が効く中古がいろいろ選べるわけだが、
1万ポッキリで遊べる機械という意味ではE-10も面白いと思うよ。
撮像素子小さいけど絞りあければそれなりにボケるし
一応3コマ/秒の連写もできるし可変液晶でのライブビューもできるしな。
400万画素あればA4印刷くらいなら十分だし
なんか操作性がビデオっぽいので写真好きからみるとイマイチなんだけど
あなたにはむしろ向いてそうだ。
出てくる絵はコンデジと大差ないと思うけどデカさ重さに惚れたなら買ってやれよ!
>>120 そうか、バッテリーもメディアもありますか。
どうしてもその予算でというならばとりあえずはNDフィルターは買っておいたほうがいいでしょう。
ピーカンの晴天下ではシャッタースピードが絶対的に遅すぎる。
ND4くらいで、レンズ口径62mmなら2000円くらいで手に入るかな。
店頭だと店によるけど4000円くらいで結構高いかも。
あと、夜持ち出して夜景でも撮ろうと思ったら三脚買うぐらいですか。
1キロを超える重さですから安い三脚だとちょっとまずいね・・・
ちゃんとしたの買ったらカメラよりはるかに高くなるからなぁ〜
もっと後で財布と相談して買うのが良いでしょう。
このカメラのうまみはレンズが明るいってことかな。F2.0-2.4なんてナカナカ魅力的です。
焦点距離が35mmフィルム換算35-140mm相当なら大抵のシーンはカバーできます。
その気になれば十分楽しめるでしょう。
マイナス要素は考えてたらきりがないので。
しかしメーカーの修理対象外のデジカメなんでやはりお勧めはしない。
24000円とかで中古のE-300のレンズキットなんかも見かけるもんなぁ。
>>124-125 丁寧なご回答ありがとうございます。
ネットで調べたところCFは2Gまで対応ということですし、rawデータもphotshop用プラグインがメーカーサイトから落とせるとのことでした。
付属品についての情報ありがとうございます。
なるほどストラップですか。ビデオカメラにはそんなもん無いので盲点でした。了解です。
レンズフードは要はレンズキャップのことですか?それであれば確か店頭の品にははまってた気がするので大丈夫だと思います。
花形なんとかは付いてたかどうかあやしいのですが…
NDフィルターについてはやっぱりあったほうがいいですか…。探してみます。
一脚、三脚はムービー用にと複数所持しているのでたぶん大丈夫です。
修理対象外ということなのですが、やはり壊れますかね…?
カメラが壊れるなんて状況が想像できないんですが(バッテリーの持ちが悪くなるとかは判りますが)、
どのくらい頻繁に壊れるもんなんですかね…2〜3年使えれば元は取れると思ってるんですが
>>126 E-10は良いよ
画素数とシャッタースピードさえ我慢すれば十分に良い絵を吐き出す
ただあくまでも8年前のモデルだからね
買った翌月に壊れても不思議じゃない
>>123 ダメなのは彼の人生だよw
IDを50Dスレで検索してみたら
えんえんと粘着して50D(というよりキヤノン)叩いてる
分かりやすいよね
規制がかかり大分遅くなってしまいましたが
前スレでNikomatELから乗り換え様としていた者です
助言の通りD40(またはD60)+PCかD90のどちらかにしようと思います!
ありがとうございました(´∀`)
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:09:11 ID:L8i3+CO10
この間D60買ったばっかりだけど
D90や、X2に比べると
確かにAFはオートだと任意の所に行きにくかったり
多少遅かったりする
それに、画質やAF、シャッター音、画面の大きさといいところずくめ
ただ、コンパクトで持ち運びがしやすくて値段が10万以下という
条件だとやっぱりD60でよかったのかなと納得してみたりする
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:27:02 ID:w4LEly4r0
もうちょっとまってkm買えばもっと幸せになれたのにw
kmでは幸せにはなれんだろ、い・く・ら・な・ん・で・も
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:57:54 ID:w4LEly4r0
D60よりかはなれるだろw
なんだよ、短焦点がAF効かないってw
え?マニュアルで撮れ?なんだよあのクソファインダーでかよ?ww
kmのママにやさしいカメラっていうフレーズだけでアウトだな
ペンタックスだけ外せば、後はなに選んでもOK
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:07:28 ID:w4LEly4r0
みてろよ!kmは爆裂売れまくりになる神機なんだからなぁ!!
絶対無理、パナのG1よりも確実に売れない。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:13:20 ID:mfGNOKKJ0
>>134 ニコンの廉価ズームレンズ>キャノンの廉価単焦点レンズ
信じられないだろうが、両方使ってみれば納得するはず。
つーかマジで50D無いだろ
マトモな中級機が無い以上キヤノンは薦められない
消去法で行くとニコンとソニー同盟だな
キヤノンは明らかに間違った方向に進んでる
ペンタは将来不安、オリはちょっと特殊すぎで2社ともフルサイズが無いのでステップアップ出来ない
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:24:50 ID:w4LEly4r0
実際ウン十万のカメラをいずれ買おうなんて
思ってデジ一始める人なんて少数だって
>>144 電気屋の店員に相談するような層だったら少数だろうが
ここに来て相談するような奴は凝り性だろうからどうかね
フルサイズ機だって20万で買えるようになるのなんてすぐの話
2年後には風景やるならやっぱり2000万画素以上フルサイズって話になってる可能性大
そうなるとペンタ、オリはどうかな
まあオリンパスはコンパクト軽量という方向に行ってるが、ペンタはどうするんだろうか
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
フルサイズとAPS-Cの画角、焦点距離に関してです。
レンズの焦点距が24-105mmだった場合、APCだと1.6倍なので、
フルサイズでは24-105mmですが、APCに装着すると大体38.4-168mmになり、
広角域は狭まるがより遠くのものを写せるという解釈は間違っていないでしょうか?
>>145 オリンパスを舐めてもらっちゃ困るよ
来年にはオリンパスユーザーが狂喜し他社ユーザーはポカーンの中級機が出るよ
写りはいいしメンテ楽なんだけどなあ
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:54:12 ID:w4LEly4r0
>>146 だいたい合ってると思います
自分はいつも1.5倍ぐらいに考えてるんで
300ミリの望遠が450mmになったと喜んでます
>>146 だいたいそういうことでいいよ。
被写界深度とかは実際の焦点距離に基づくけどね。
見かけが1.6倍になるのはキャノンだな。
>>146 カメラのレンズが捉えている画像の範囲はイメージセンサの大きさに関係なく一定でレンズの形どおりの円形な像。
それを切り取って四角い写真にしている。
その切り取る面積がAPS-Cはフルサイズに比べ小さいから写真として写し出す範囲が狭くなる。
だから同じサイズに出力した場合フルサイズより望遠の画角となる。
より遠くのものを写せるというよりはトリミングで遠くのものを大きく見せていると言ったほうがいいかもしれない。
【デジ一眼が欲しい理由】 綺麗な写真を撮ってみたい。一眼レフを使ってみたい。
【 予 算 】 10万以内の新品で。メディアは別に買います。
【 用 途 】 風景が主です。海が多いかも。
【 出 力 】 PC鑑賞。いつかプリンターも買いたいです。
【 サ イ ズ 】 特に希望はなし。すごい重いのはきついかもしれません。
【 手ブレ補正 】 あれば嬉しい。
【ゴミ取り機能】 あれば嬉しい。
【ライブビュー】 どちらでも。
【 暗所撮影 】 あまり機会はないと思われます。
【 使 用 者 】 コンデジ1年ぐらいのほぼ初心者です。Optio 555を使用。
【重視機能・その他】
ちょこちょこレスしていましたが、お店に行って触ってきました。
店員さんに話を聞いてきたところ、初めて買うならD60かKiss X2のWレンズキットがいいんじゃないかとの事でした。
E-520が良さそうでしたが、フォーサーズという点が気にかかります。
アドバイスよろしくお願いします。
初めて書込みします。よろしくお願い致します。
今回デジイチの購入している初心者です、(デジカメは持ってますが)
エントリーモデルでお勧めのものを詳しい皆様から
ご意見を頂戴できればと思い、質問させていただきます。
【デジ一眼が欲しい理由】 ---趣味の一環として検討中。対象は決めてませんが
人、料理、花や虫、風景、物(空港が近いので飛行機とかも?)
【 予 算 】 ---8万5千(メディア別) 新品
【 用 途 】 ---風景などの静止画のみ
【 出 力 】 ---PC鑑賞のみ
【 サ イ ズ 】 ---なるべく軽めを希望(当たり前かもしれませんが)
【 手ブレ補正 】 ---必要ないという意見も見られるので、ご教示頂きたいです
【ゴミ取り機能】 ---重要ではないという意見も見られるので、ご教示頂きたいです
【ライブビュー】 ---重要ではないという意見も見られるので、ご教示頂きたいです
【 暗所撮影 】 ---暗所撮影をする。手持ちメインだが、三脚は別途購入予定
【 使 用 者 】 ---初心者で20歳後半。デジカメはパナ製を今まで使用
デジイチは私と嫁(歳は同じ)が使用する予定
【重視機能・その他】
候補としてはE-420・E-520(オリ)、EOS Kiss X2(canon)あたりが
良いのかな〜と思ってますが、特に執着はありません。
以上、宜しくお願い致します。
KX2でいいんじゃね
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:03:57 ID:IR0F6NrF0
>>153ペンタのkmダブルズームで決まりでしょ
エントリーモデルでぶっちぎりな訳だし
シャッター耐久は結構重要なんでしょうか?
15万回だった場合、15万回で壊れてしまうのでしょうか?
もしくはその可能性が高くなるということ?
シャーター耐久の意味がイマイチ分かりません。
どなたか教えてください。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:19:33 ID:w4LEly4r0
>>156 ひとついえることはキヤノンは圧倒的に弱い
使い捨てじゃなくひとつの機種を長く使う気なら
止めた方がいい
「エラー99」で検索すれば分かる
まだ発売されてない機種を奨めるのはどうかと思うぞ。
>>153 その中ならX2が一番お勧めかな。
小ささで選ぶならE-420、E-520、X2
ライブビュー、ゴミ取りで選ぶならE-520、X2、E-420
機能で選ぶならX2、E-520、E-420
週末奥さんと一緒にカメラ屋に行ってみよう。
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:25:59 ID:dBc0uSTK0
僕のkissDNは痴呆が始まったのでエラ−99を忘れてしまいました。
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:31:10 ID:w4LEly4r0
>>158 まだって言っても月末には出るし
ママ仕様を謳ってる以上、気にした方が良いと思う
実際エントリークラスではかなりおいしい作りだし
背面のボタンの構成が秀逸。
LV無いのは確実に売り上げ的に痛手になると思うけど
実際にはLVより手ぶれ防止があるほうが役に立つ
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:38:59 ID:sAzDSRNE0
K-mは*istDL、DL2と同様。
測距点はワイド5点(カメラ任せ)とスポット(中央1点)の切替のみ。
そもそもどの測距点を選択しているかの情報表示が無い仕様。
ただしフォースインジケータはある。MFレンズの場合は中央1点
のみフォーカスアシストとして機能する、これは上位機種も同じ。
まだD60/D40の3点AF(自分で選択できて光る)の方がマシに思えるくらい酷い仕様だなw
X2以外ゴミだらけ、当分売上一位はX2のままだなw
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:40:45 ID:w4LEly4r0
>>161 ぶっちゃけそれはLV積んでないことより
もったいない仕様なんだよね
そこら辺は初心者向けを謳ってる以上、乗っけて欲しかった
>>152 海辺は潮風が強かったりすることとOptio使いさんなので
防塵防滴構造のペンタックスK20Dをお勧めします。
1460万画素で風景向きです。
本体8万円代、レンズキットで9万円ちょっとです。
キットのレンズは防塵防滴ではありませんが、安いので万一壊れても
気にしないという前提で。(ただし他社も含めて簡単に壊れるものではありません。)
なお、ペンタックスは本体5万円弱、レンズキット5万円代のK200Dも防塵防滴構造です。
こちらは1020万画素ですが、一般的な家庭用のプリンターはA4印刷までですから
その範囲の印刷なら1020万画素で十分です。
店員さんは大雑把にWレンズキットを勧めがちですが、
自分で自由にレンズを選べる点も一眼レフを使う大きなメリットですので
必ずしもWレンズキットを買う必要はありません。
Optio555は35mmフィルム換算で37.5mm〜187.5mm相当のズームレンズですが
今まで撮った写真のExifデータを確認して90mm以上をあまり使っていなければ
標準ズームキットでかまわないと思います。
キットの標準ズームは換算27.5mm-84mmになりますのでOptio555よりは
だいぶ広角側の絵が撮れますが、もしもさらに広い範囲の風景を撮ってみたければ
キットの標準ズームではなくDA16-45mmF4EDの購入をお勧めします。
このレンズは換算24.5mm-69mmとなり画質も素晴らしいです。
ただしキットのレンズよりは少し大きくて重いですが・・・
価格は4万円くらいなのでK200D+DA16-45mmF4EDで9万円くらいです。
○○mmのレンズだとどんな感じの画角になるか?ということは
各社のレンズ総合カタログにわかりやすい資料がついているので
カメラ屋さんでもらってくるといいですよ。
>>152 E-520についてですが、フォーサーズは画面の縦横比が3:4になりますので
一般的にはD60、Kiss X2、K200Dなどの2:3の方が風景向きかと思います。
でもOptioも縦横比3:4で慣れてると思うので気に入ったのならE-520でもいいかも。
個人的には風景撮りで気になる性能はダイナミックレンジですが、
どの機種を買ってもOptioよりは向上しているはずですから大きな不満は出ないでしょうね。
>>153 この話は予算と重量に関係する話ですが、デジイチがコンデジと大きく違う点の一つに
レンズ交換式ということがあります。
撮影対象は決めてませんということですが、本来は
「人」「風景」「料理、花や虫」「飛行機」それぞれレンズに影響する特性が違うのです。
1本でいくつかの得意技を持つレンズもありますが、そういうのは
だいたい大きくて重かったりしますし、かといって何本もレンズを持てば
カメラは軽くてもカバンは重くなります。
で、8万5千で新品をという予算、なるべく軽めをという希望を考えると
「料理、花や虫」は今後も今までのデジカメで撮る感じで整理するのがいいかなと思います。
もちろんキットのズームでも撮れなくはないですが、
コンデジで撮った方が簡単でうまく撮れてた、って場合が多々あることでしょう。
「料理、花や虫」は装備を整えてデジイチで撮ると、良い写真が撮れる、楽しくて、面白い
お勧めの撮影対象なので、「多少重くていい」とか「飛行機は撮りません」
とか言っていただければいろいろお勧めしたいのですけどね・・・(苦笑)
で、人・風景・飛行機ならダブルズームキットという話になると思いますが、
飛行機には望遠側が長い方がいいのでα200のダブルズームキットをお勧めしておきます。
E-420・E-520のダブルズームキットは望遠150mmまで=換算すると2倍で300mmまで
Kiss X2のダブルズームキットは望遠250mmまで=換算すると1.6倍で400mmまで
α200のダブルズームキットは300mmまで=換算すると1.5倍で450mmまで
というように一番望遠が効いて、しかも価格は一番安く6万円を切るからです。
重要ではないかもしれない機能(笑)である手ブレ補正、ゴミ取り機能、ライブビューも
全部ついててこの値段です。
でも本体の重量はE-420より152g重いので軽さ重視ならE-420が一番かもしれませんね。
もしかしたら結局全然飛行機は撮らないかもしれませんし(笑)
E-420には手ブレ補正ついてませんが、手ブレしそうなときは三脚を使う前提なら
別に必須ではないでしょう。
166 :
153:2008/10/04(土) 01:45:20 ID:u8zidC8Z0
皆様、ご回答頂きありがとうございます。
E520については「E-520 超望遠600mmキット」というのが出てますが
メーカーキャッシュバック(1万円)を考慮に入れると
ギリギリ予算内(その他モロモロは小遣い削るのでどうにかします。)の
状態ですので、ここまでが限界です。(価格comベース)
※エントリークラスのWズームキットと上記までなら対象という意味で記載してます。
まずご指南頂いたkmですが、これは性能は良いということはわかるのですが、
色々な情報を鑑みると方針が見えないというか、その先がイマイチ見えてこないため
購入に踏み切れないのが実情です。そのため候補からは除外させて頂きます。
(サイトの情報を鵜呑みにして判断してますので、他意はございません)
で本題に戻しますが、「165」様のご教示については
「重さ」よりは「機能」を重視します。
予算内で、の話なので、要素としては機能の方が重要考えます。
(デジカメとあまり変わり映えしないと、買って良かった!と思えないかもしれないので)
あと追加でもう一点質問させてください。
メーカー用意のキットで購入する方法ではなく、ボディのみとして、
レンズはサードパーティを選ぶ選択はありなのでしょうか。
(素人があんまり余計なことを考えると痛い目みたりしますか?)
あまり締まりのない文章になってしまいましたが、
その他、「158」様にご教示頂いた点については、決定する際のポイントとさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
価格comとかで値段見ればわかると思うけど、風景(広角)&飛行機(望遠)両方が必要みたいだから、
各社のダブルズームキットを買うのが一番安いと思うよ。予算的にも他の選択肢は無いと言える。
広角と望遠を一本でまかなうレンズは無いし、レンズを個別に二本買うのは純正レンズキット以上に高くつく。
用途をもうちょい絞って、ボディと好みのレンズ一本を買いたいというなら有り。
168 :
165:2008/10/04(土) 03:13:35 ID:ehgsn6p00
>>166 ボディのみとして、レンズはサードパーティ製を選ぶ選択は「あり」ですよ。
レンズキットでは人物の背景を大きくぼかしたり、小さな花や虫に
ぐっと近づいて撮る用途には力不足ですが、
そういった目的に合ったレンズをカメラメーカー純正のレンズで揃えて
8万5千はなかなか難しいですから。
ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックスの入門機を買う初心者さんで
人物の背景を大きくぼかしたり、小さな花や虫にぐっと近づいて撮りたい方に
お勧めの標準ズームとしてはシグマの17-70f2.8-4.5macroがあります。
風景にも向いています。
3万5000円くらいですから、飛行機の撮影を後まわしにして
5万円以下のボディを選べば予算内ですね。
ニコンD40、D60、キャノンKissX、KissF、ソニーα200、ペンタックスK200D
あたりがみんな5万円以下の機種です。
ニコンD40X、キャノンKissX、ペンタックスK100Dなどの旧型機でも問題ありませんが
ソニーα100はやめておいた方がいいかも。
安いボディは3万円台のもありますから、望遠ズームも中古なら同時購入できます。
(ダブルズームキット買って望遠使わなかった人の程度のいい中古が安く売っています。)
もちろん今回は余った資金をとっておいて
何ヶ月か貯金してから新品の望遠レンズを買う手もありですね。
169 :
165:2008/10/04(土) 03:14:40 ID:ehgsn6p00
>>166(つづき)
フォーサーズについてはサードパーティの対応レンズが少ないので
フォーサーズを選択した場合は純正レンズを中心に考えることに
なるかもしれませんね。
純正の14-54F2.8-3.5が買えれば飛行機以外にはかなり活躍できるでしょう。
飛行機の撮影を後まわしにしてボディを型落ちのE-510かE-410にすれば
予算内なのでオリンパス気に入ってるならこれがお勧めです。
ボディは新製品が出ればすぐに値下がりしますが
このレンズはフォーサーズが続く限り資産になるでしょう。
デジイチとコンデジの違いは操作レスポンスだけでも実感できると思いますが、
写真のうつり自体は第一にレンズで決まりますから
コンデジと違う写真を撮りたいのならレンズはよく選ぶ必要があります。
でも今すぐ飛行機をドアップで撮りたいなら「E-520 超望遠600mmキット」も
捨てがたいですね。
換算600mmが本当に必要ならフォーサーズ以外ではかなり高くつくので
見逃せないキットだと思います。
飛んでる飛行機を超望遠で見失わないように追っかけるのはけっこう難しいんですけどね。
>>163 >>164 丁寧なアドバイスありがとうございます。
K20Dですか、触った時はすごく堅実な作りに感じました。確かに防塵防滴というのも大事かもしれません。
縦横比の違いなんかもあるんですね、全然分かりませんでした。
今日もう一度お店へ行って色々見てきます。
もう直感でコレ!って決めてしまってもいいような気がしてきました・・・。
防塵防滴を考えるならレンズも
>>127,128
ありがとうございます。
昨日、もういちど実機を見てきたら、付属品無しと書いてあるくせに
花形フード、レンズキャップに、前の持ち主が付けたとおぼしき保護フィルターまでついてました。
その上3ヶ月動作保証も付いているという思っていたより遥かに条件が良かったのでその場で買ってきました。
相談に乗ってくださってありがとうございました。
【デジ一眼が欲しい理由】 ---高感度低ノイズ
【 予 算 】 ---本体のみ15万
【 用 途 】 ---旅行、夜のスナップ、ライブハウス
【 出 力 】 ---基本PC,秀逸なものはA4
【 サ イ ズ 】 ---本体900g以下
【 手ブレ補正 】 ---レンズに4段必要
【ゴミ取り機能】 ---必要
【ライブビュー】 ---不要
【 暗所撮影 】 ---手持ち、する。
【 使 用 者 】 ---一眼半年 EOS 40DとD40X(レンズ売却したので遺産なし、高倍率と単焦点検討)
【重視機能・その他】---
ISO3200常用レベルの連写のきくD300,EOS 50D,D90で考えています。
風景で日中シンクロをどういう場面で使えばいいのかいまだ判断つきませんので、自動ポップアップのある50DやD90がいいかなとも思っているのですが、
普段とるときは、夜景でもライヴハウスでは単焦点でもストロボなし絞り優先、F8です。
また、CFカード遺産はありますが、SDカードはありません。
よろしくお願いします
>>173 50Dの高ISO耐性はソフト的なノイズ塗りつぶしによるものだから
ISO-1600でも人の集団撮ると顔の描写が崩れてのっぺらぼうの集団になるよ
1600どころか3200使うならD300を強く勧める
>>174 ありがとうございます。
D90と比べてどうですか?
ついでにAEブラケティング使いたいんですが、D90よく書いてないので使えないんですか?
>>175 ニコン信者の大嘘を、まともに信じてどうするよw
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:39:19 ID:sKgOFMWf0
こういう内容の時にはわがペンタ党は沈黙するしかない
>>173 40Dのままでいいじゃん
50DってNR切ったら40Dにノイズ劣るよ
レンズでも買い足したら?
>>177 おたくの党員さん、いつもニコン信者やキャノ坊になりすまして
どっちかのメーカーを貶してるじゃんw
わざわざ「ペンタ党員は黙る」って書くあたり、君本人が相当怪しいね。
>>177 ペンタ党ならRAWで撮ってシコシコソフトでノイズ消しだろ
不自由な部分を手間でなんとかする苦労好きの党なんだから
ペンタ党フルボッコwwwwwwww
>>175 D90はAEブラケティング可能。
AEブラケティング時のコマ数は2コマまたは3コマから選択。
AEブラケティング時の補正ステップは1/3、1/2、2/3、1、2段から選択可能。
>>178 92万の液晶を見てしまったら、心動かされてしまいました・・・
実用800レベルに加えて、18-200 ISの40Dに対しての作例がないのでよくわからない状況です。
>>173 液晶が必要以上に綺麗なD300は
撮った時にはすごくいい画が撮れてるように見えるのに
帰ってPC画面やプリントアウトしたらガッカリってパターン多い
それ以前にD300は画質を求めるカメラじゃないよ
40Dの方が画質は上
50Dは知らんけどイマイチな印象
そのまま40D保持で良い(用途に合った)レンズ買うってのが一番賢い選択だと思うがね
それと内蔵ストロボはあくまで緊急用と考えた方がいい
しっかりと撮りたいなら外付け必須
>>184 何が「液晶が必要以上に綺麗」だよアホか
今時は92万ドットが標準だろ
「D300は画質を求めるカメラじゃない」とかキチガイキヤノネットの言う事は意味分からん
50Dがイマイチ?冗談だろ
キヤノンユーザーですら酷評する糞カメラじゃねーか
>>185 釣られんな。
そいつはキャノンユーザーじゃないよ。
って言うより自作っぽいな。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:05:23 ID:OIarQCAK0
液晶は92万ドットでないと駄目なんでしょうか?
今使ってるD60という機種は23万ドット液晶なので
買い換えた方がいいですか?
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:07:20 ID:t0XvrsNP0
液晶は良いけど
単焦点をAFで使えないのとファインダーがだめだから
買い換えた方がいい
要求レベルにもよるけど、べつにD60で全然いいべ。
シグマ30ミリも使えれば、
ニコンの新しい50ミリも使える。
次第に使える純正の単焦点も増える。
AFならたいしてファインダーも気にならん。
なに、このスレ
珍妙な。
どこかのスペックが劣ると買い替える、とかいうなら買いかえればいい。
自分で使ってて不満がなければそれ使ってればいい。
ついでにGPSも使いたいんですが、ニコンだと直接接続できるので魅力でもあります。
40Dだと高額のワイヤレストランスミッターから接続しなければならないので
新規投資費をトランスにまわすという手もありますが・・・
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:20:26 ID:c+Im5GR80
とにかくペンタのK20DかK10D買っとけばいいわけだよみんな
他のメーカーの買ったってしかたないじゃん
最高のレンズ群がペンタには沢山あるわけだし
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジでは撮れない高画質が欲しい
【 予 算 】 ---とくに限度はありませんが、本体だけで100万円とかは無理です
【 用 途 】 ---人物、風景
【 出 力 】 ---A3まで印刷・PC鑑賞
【 サ イ ズ 】 ---市販されている普通のカメラの大きさや重さまで
【 手ブレ補正 】 ---必要
【ゴミ取り機能】 ---必要
【ライブビュー】 ---不要
【 暗所撮影 】 ---あまりしませんが、撮るときは三脚を使うつもり
【 使 用 者 】 ---初心者
【重視機能・その他】---画質
コンデジ画質に限界を感じており、高画質を求めて一眼を買おうと思ってます。
ですので高感度は使わないと思うのでISO200までで最も高画質なカメラを希望します。
画質に関して重要視するのは解像度、色彩、諧調、ダイナミックレンジ、基本感度でのノイズなどです。
よろしくお願いします。
>>193 ニコンD3
キャノン1Dmk3
もしくは
ニコンD40
キャノンKissF
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:12:31 ID:B9Cil6e00
またもやこういう内容の時にはわがペンタ党は沈黙するしかない
高感度低ノイズなら
50D 【ISO3200でも使えるがノイズを塗り潰すので
ディテールが消える】
D700 【ISO3200でも使えるが値段が・・・ノイズが素直に出る】
K20D 【ISO1600でも使えるが連写とAFが・・・
塗り潰しが無く細部まで描写する】
後は選べ
>>193 >>194の上2行は微妙にミスリードしているので注意。
ニコンD3よりニコンD700の方がゴミ対策が手厚くて画質は同じ。
キャノン1Dmk3より1Dsmk3の方が高画質で本体100万円はしない。
(
>>194の下3行は別の観点からだけどある意味正しいね。同意できますw)
>>195 K20Dを推さないなんてキミはペンタ党というよりアンチペンタでしょーが。
198 :
153:2008/10/05(日) 02:15:49 ID:8oktTlvj0
昨日質問をさせて頂いた者です。
今日は一日中、量販店をぐるぐる回りながら色々情報収集をしてきましたが
K200Dが良いかな〜と思ってきました。(嫁が持ってもそんな重くはないと言ってたので)
ライブビュー機能ってみなさん本当に使われてますか?
α300みたいに可動式ならともかく、固定式で使用するイメージはどうしてもわきませんでした。
そこで行きついた候補がK200D、α200あたりです。
(E520とKISSX2も除外したわけではありません。また可動式良いよ〜という意見があればα300、α350も視野に入れる予定です)
これだけはやめとけっていうのがあれば、ご教示願います。
>>198 その選択肢ならK200Dかα300
ライブビューが要らなければK200DでOK
KX2も良いが本体の質感や信頼性を考慮して
選択肢に入れてほしい。
最終的にレンズのシステムを考えてマウントを選ぼう
個人的には値段を12万円辺りまでにして勧めるのが
EOS40D18-55
K20D18-55
共にペンタプリズムで操作性や信頼性で◎
EOS40Dは像消失時間はエントリークラスとの比較では良い方で
連写と制度も良好
K20Dは低ノイズで細部の描写や解像度は中級機では最高クラスで
じっくり撮影する人には素晴らしい
AFは正確だが暗所で迷い遅い。白熱灯ではAWBは黄色に転ぶ
像消失時間と連写はキャノニコに負ける
200 :
153:2008/10/05(日) 03:15:55 ID:8oktTlvj0
>>199 ご回答ありがとうございます。
K20Dも良いなと思ったんですが、さすがにその値段は内の財務大臣の
承認は出なそうなので、有難いご指摘ですが除外させてください。
(色々な書込みを見るとk20d7万以下でレンズキットを買われた方もいるようですが)
ちなみに変な質問(自分の意思はないのか?といわれそうですが)ですが
α300、α350ズームレンズキットで5万切ってたら買いでしょうか?
また同じ価格とした場合はやはりα350の方がお勧めでしょうか。
もう一点、今日某店員さんから
本体に手ぶれ補正がある方が絶対にいいですよ、と言われたのですが、
一概にそういい切れるものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。
>>198 嫁さんが、ファインダーを覗いて撮影するのを面倒だと思わない人であるなら、K200D、α200あたりでもいいんじゃないかな?
>>ライブビュー機能ってみなさん本当に使われてますか?
使ってない。マクロでもアングルファインダー使ってるような人間なので特に必要だとも思わない。
ただ、これから商品として売り出すにはいろんな客層を取り込まなければならないしねぇ。
>>200 手振れ補正は一概にどちらが良いとは無く
レンズ内補正は望遠域でファインダーが安定して
10万円以上のレンズとかは流し撮りのしやすいモードも有る
レンズ1本づつが値段が高く重くなり、【大体7万円以上】
手振れ補正が無いレンズも多々有ります
本体内蔵は全てのレンズで手振れ補正が受けれて
レンズが安く買えるメリットが大きい。
α300や350はライブビューが要らなければ、
K200Dの方が良いと思います。
理由は
12bitのAD変換のαですが、各社上位機種は14bit
K200Dも14bit変換
K200Dは11点中9点のクロスセンサーでの測距
αは9点中1点のクロスセンサー
K200Dは防塵防滴【レンズはDA★との組み合わせ】
絵作りはK200はナチュラルでレタッチしやすくシャープさを押さえてる。
αは人が美しく見える絵作りで細部までシャープネスが強い
【XVカラーを基準にしている】
ちなみにダメなカメラなんかは無いです。
各社で長所が有り、苦手なのも有る
何でも1番良いカメラは存在しません。
フラグシップがどんなに優れてもエントリーも
優れているとは限りません。
C社はスタジオ撮影とスポーツ撮影で1Dを分けてますし、
N社はフルサイズの特性を生かし高感度での報道やスポーツ撮影に特化している。
S社は高解像のフラグシップが後に有り。
O社はセンサーの小ささを生かし、望遠に強く
レンズとの比例でF値が明るいズームや
ボディを小型している
P社はAPS-Cサイズで特化したシステムで
画質、解像度、階調性、作品作りのしやすさを
目指している。
最終的には必ずレンズシステムを考えながら
予算も決めないと後悔してしまいます。
迷うといけないので若干誘導してしまうと
毎年カメラの賞が有り、
日本のカメラグランプリ
TIPA
EISA
での1番や大賞などのグランプリ【なんとか賞は無し】は
日本のメーカーではキャノニコペンしか受賞していません。
ミノルタ時代はミノルタが3回の受賞が有ります。
プロカメラマンと記者と雑誌編集者で受賞を決めています。
今年はNikonが三冠受賞
去年はPENTAXが三冠受賞しています。
去年の三冠受賞カメラをファインダーを変えて
簡易的にしたのがK200Dです。
>>198 ライブビューはファインダー覗くのと違って腕をやや伸ばした状態でカメラを保持する。
一眼レフは重いから手持ちでライブビュー使うとけっこう腕が疲れる。
(手持ちでのライブビューを多用するなら軽いレンズを選ばないと後悔するはず。)
どうしてもファインダーが覗けないとき以外は滅多に使わないと思う。
しかし背の低い花とか地面にいる猫とかを上からでなく横から撮ることが
多くなりそうなら可動式ライブビューは便利。
固定式だとイマイチ使いにくい。
>>198 >>200 α300とα350を比べるとα350は画素数が多くα300の方は連写が早い。
家庭での印刷なら1000万画素あれば十分なのでα300の方がバランスがよいと思う。
ただし一眼レフとしての基本性能であるファインダーの見やすさについては
α200のファインダー倍率(実物に対する見え方の割合。詳しい説明はググって)
が0.83倍なのに対して、
α300もα350も0.74倍でかなり小さい。
あまりファインダーは覗かずにライブビューをとことんを使い倒す気でないと
α200より価格が高いわりに損かもしれない。
ちなみにK200Dはじめペンタックスの下位機種は悪くても0.85倍。
(5万ちょいで買える型落ち上級機のK10Dなら0.95倍。
候補にあがってないけど6万ちょいで買えるニコンD80は0.94倍。)
E520、KISSX2とこれらの機種のファインダー倍率を比較する場合には
撮像素子が小さいので換算が必要になる。
E520はカタログ上の0.96倍に15/20を掛けた0.72倍に相当。α300、α350よりやや小さい。
KISSX2はカタログ上の0.87倍に15/16を掛けた0.82倍に相当。α200よりやや小さい。
なお、もしもライブビュー多用するとバッテリーの減りが早いので
予備バッテリーも買っておくと安心。
207 :
204:2008/10/05(日) 04:40:47 ID:WkDnTDLSO
>>206に全て同意
丁寧な解説で参考になると思う
D80も良いんだよね〜。ファインダーがプリズムだし
2ダイアル操作なので。
ただD90が出たから勧めづらかった。
話を戻してαのライブビューは全メーカーで一番AFが速いのも特徴
ペンタ部にライブビュー用のCCDでAFを行うから
通常の撮像素子とは分けてある。
正直 一眼レフを使っていくとライブビューは使わなくなって
ファインダーを重視する事になる
各社ファインダーは中級機から力を入れ
上位機種ではそこが決め手にもなる
各社のユーザー【ソニーも】視野率や倍率をメーカーに求めてくる
中級機からはライブビューは不要に近くなり、
ソニーもα700.今月発売のα900はライブビューが無い
α900の特徴はファインダーに有るのも事実
しかし153さんは俺たちのアドバイスを読んでも迷うばかりかもしれないな。
何をメインで撮るが決まってないわけだから何を買っても失敗する可能性はあるし
何を買っても正解の可能性もあるw
なんか唐突に各社毎の俺的ベストバイを主張したくなってきたので勝手に書くことにする。
オリンパス : E-420またはE-410。4/3なら小型軽量でなくちゃ!
ペンタックス : K200DまたはK10D。しっかりした造りなのに安い!
ソニー : α200。ひたすら安いが入門機としての機能のバランスがとれている!
ニコン : D80。かなり安いが中級機としての機能のバランスがとれている!
キャノン : 30Dまたは20Dの中古。いよいよ安くなったぜ!望遠で動体を連写しまくるぜ!
シグマやフジは初心者向けではない気がするので省略w
なんか我ながら”安い”を連発してしまったけど
初心者のうちはあまりボディに金かけずにレンズに金掛けた方がいいと思う。
ボディは新型が出ればどんどん値下がりするし
キットのダブルズームなんて売っても二束三文だけど
そこそこのレンズ買っとけばボディ買い換えても長く楽しめる。
もしマウント乗り換えることになっても売って資金にすることもできるしな。
このスレじゃあニコン機の欠点指摘したり
キヤノン機薦めるとすぐキャノネッツどうこうで
猛烈なニコン信者が一斉に攻撃に廻るのな
たとえ事実であってもD300の画質が悪いとか言えない雰囲気作ってるね
俺はニコンとペンタ両方のユーザーだが
ニコンは絵作りが悪い
画質というと色々あるが、少なくてもレンズは良いから
解像力と収差は良いと思うし、ニコンは
高感度での低ノイズでISO3200以上を常用出来る事を目指している。
プロが使いやすいようにして、描写は次にくる。
このスレって質問者のレベルが低すぎるのが一番問題じゃ
質問者のレベルが低いのは、初心者が多いんだからあたりまえの事。
それより問題なのは、回答者のレベルが低いことだろう。
このスレを常時見てるのは、少しは調べているが実態は何ら質問者と変わりない
レベルの初心者と、オラとこが一番!と思ってる各メーカー厨がほとんど。
いうまでもなく彼らにまともな回答が期待できる訳もない。
とは言え、そうではない人も多くは無いが存在するので、質問者はよく考えて、
このスレでの回答は参考程度にとどめておくべきだろう。
そうそう、その際注意しなければならないのは、詳しい人を装ってはいるが
実は初心者に毛が生えた程度のレベルで、なおかつメーカー厨な回答者。
例えばID:WkDnTDLSOなんかは、典型的な“ちょっとかじった”程度の初心者で、
なおかつペンタ厨っつーダメ回答者の代表だから気を付けるようにw
>>213 で、君のお薦めは?
詳しいようだし、ちゃんと具体的な理由も書いてね。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:29:16 ID:FoayQ67R0
>>193ペンタのK20Dかα900がいいと思う。共にファインダーが見やすい。一眼はファインダーが命。
また共にボディー内手振れ補正で、古いレンズでも手振れの恩恵うけられる。
【デジ一眼が欲しい理由】 ---ボケやシャッター速度のコントロールなどで表現力の高い写真を撮りたい
【 予 算 】 ---本体と標準レンズで15万ぐらいまで
【 用 途 】 ---とりあえず風景や植物など
【 出 力 】 ---PC鑑賞のみ
【 サ イ ズ 】 ---あまり大きく重くない程度
【 手ブレ補正 】 ---一応欲しい
【ゴミ取り機能】 ---欲しい
【ライブビュー】 ---必要?
【 暗所撮影 】 ---当面はしない
【 使 用 者 】 ---コンデジ3年
【重視機能・その他】
用途は上に書いたとおりですが、将来的にアレはできない、コレは苦手のような制限のない、
汎用性のある機種を希望します
自分なりに調べたら、ファインダーがしょぼいとピントがどこに合ってるか分かりにくかったり
細部が見えなかったりするそうですので、ある程度定評があるものを希望します
>>203 次からそれテンプレに入れておいたほうがいいよ
でも、
>>1すら読めん奴が多いからなあ
>>216 >将来的にアレはできない、コレは苦手のような制限のない
デジタル物でそんな事は保証できない。
>>216 汎用性やファインダー、予算から言ってニコンD90しか無いじゃん
D90+VR18-105キットが妥当だと思うよ
キャノンは汎用性はまずまずだけどファインダーは40万する1D系以外
糞糞糞wだし、ペンタやソニー、オリは本体もレンズラインナップも
汎用性が高いとは言えない
>>218 本人じゃないからわからんけど、D40系やキスデジみたいに
使えるレンズに制限があったり、ソニーやペンタのように
動体追尾が苦手だったりとか、そう言う事じゃない?
どうせニコンはニコンキャプチャーに制限が付く様になるだろ。
D40やD60のレンズ制限というのは初心者にはありがたい部分もある。
特にサードパーティー製のレンズなんかは、ハズレが多いので一部の
便利レンズを省き売れてる評判指数の高いレンズ=良いレンズ(といっても過言
じゃない。)になるんだけどその辺の評判良いレンズは軒並み対応してるし
売れてない=駄目レンズは対応してないので、ハズレに当たりにくい。
しかし良いレンズといってもサードパーティーではピンズレなど3割
以上はまざってるわけで初心者がうかつにサードパーティー製に手を
出すと、涙目になる事が多いというのもあるんだけど、その点D40系なら
各社ドル箱レンズは、わざわざD40系だけの為に出したというのがほとんど
なので、そういうピンズレも比較的少ないんだよね。こういうのは初心者には
ほんと助かると思うよ。
>>216 聞きたかったことと少しずれてそうだけど
>>218は正論。
ボディはどんどん安くて高機能のものが出るから
今の自分に十分なものを買って将来不満が出たら買いなおす方が無駄がない。
本体と標準レンズというけれど
各社ともキットの標準ズームはアレはできない、コレは苦手だらけのレンズ。
風景撮れるけどワイド端はそこそこまでだったりビルなどの直線が歪んだり。
植物撮れるけどあまり接写できないので小さな花は大きく撮れなかったり。
ボケをコントロールしようとしてもF値が暗いのでちょびっとしかボケなかたり。
将来暗所撮影をしようと思ってもF値が暗いのでシャッター速度が遅くなったり
ファインダー自体が見づらかったり。
(ただし安価に手に入って小さく軽いというメリットは無視できないが。)
だから15万の予算ならボディにかける予算は抑えて
明るいレンズや寄れるレンズを買うようにした方が
コンデジでできなかったことができるようになって満足できると思う。
ネットで作例探して自分の好きな写真の使用レンズを参考にしてくれ。
まあファインダーに関しては高級費ほど良いものを積んでるけど
安いボディでも良いのもあるから
>>206を見てくれ。
手ブレ補正は一応欲しいとのことだが、とりあえず風景や植物中心で
暗所撮影も当面はしないわけだから、なければないでかまわない機能だと思う。
もし欲しいレンズ+欲しいボディの組み合わせで手ブレ補正機能がなくても
不満が出た時点で5000円以下の安くて軽い三脚を買い足せば済む。
ライブビューは撮りたい植物が小さい草花なら便利なときもあるかもしれない。
>>205を見てくれ。
それからよく言われてるAF-C時のAF優先シャッターの問題なんかだけど
動体を撮るのって望遠レンズ使う事が多いと思うんだけど、一眼って被写界
深度が浅くて、少しでもピント外すと大きくピンボケするんだよね。とくに望遠レンズ
ではコンデジ使ってた頃では考えられないくらいボケまくる、まぁ自分が好きな時
にシャッターがきれないってのはストレスになるんだけど、撮影後の写真が軒並みピンボケってこれ
けっこう涙目だと思うんだ。で初心者の人が自分の好きな時って言うけど、それは
構図とかイメージしてる訳じゃなく要するに、やったらめったらシャッター切れる事
いってるので、イメージをちゃんと考えて、構図や被写体の位置、特に運動会の
リレーとかなら位置ぐらい予測できるので、それに合わせて置きピンとか、そうじゃ
なくても、予測してるだけでもピントを外したりすることはあまりないんだよね。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:20:19 ID:Mx5KE3ZtO
>>222 それは単に自由度が低いって言うw
それにお前さんが言ってるようなレンズを買う人は
最初からD80、90以上から買う
標準、ダブルズーム買って単焦点でも増やそうか?
って思ってもびっくりする値段のレンズしかない
そういう情報弱者が買うカメラ
【 予 算 】 ---3万くらい(中古オクでも可)
【 用 途 】 ---ほぼ静止画のみ
【 出 力 】 ---A4まで印刷
【 サ イ ズ 】 ---特にありません
【 手ブレ補正 】 ---有
【ゴミ取り機能】 ---無
【ライブビュー】 ---有
【 暗所撮影 】 ---します。手持ちで行います。
【 使 用 者 】 ---初心者
【重視機能・その他】
古いデジタルカメラは持ってるのですが、夜景など綺麗に撮れず、新しいデジカメを買うことにしました。
主に風景だけしか撮らないと思うので、できるだけ予算内で綺麗にとれるものがほしいです。。
初心者は「置きピン」がわからないだろうから勝手に解説しておこう。
運動会の競走などを撮る場合、
「あのカーブのところで撮ろう」とか
「ゴールインするところを撮ろう」とかのイメージに合わせて
カーブの白線やゴールのテープなどに先にピントを合わせておいて
走者が来るタイミングを待って撮る。これが置きピン。
動体AFを使う場合も何も考えずにAFに頼るより
いったん置きピンして効率よくAFを被写体に食いつかせるのがベターだね。
カメラが写真を撮るのではなく人間がカメラを使って写真を撮るのだからね。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:27:07 ID:Mx5KE3ZtO
暗所で手持ちって時点でかなりきつい
値段もきつい。暗所で手持ちなら最低明るい単焦点が必要
とりあえず標準レンズ付きのペンタのist系を2万5千円でオクで買って、
AFはあきらめてマニュアルレンズの50mmf1.4をオクにて3〜4千円で落とす
>>225 コンデジから移行の入門者にとっては、AF優先は当たり前の機構だし、コンデジよりは早いし、問題視はされていない感じだな。
そういう層のための写真品質保護機能だと思うんだけど、AF優先の範囲設定やON/OFF設定とかあれば文句ないよな。
ファームウェアとかで更新できないのかね。
MF使えーじゃ入門機じゃないしな。
>>226 昔は俺もD40は初心者に勧めなかったけど
今はできのよいシグマやタムロンのズームに軒並みモーター内蔵されたから
躊躇なく勧めている。
確かにモーター内蔵単焦点の選択肢はまだ少ないけど
大口径標準ズームも安いのに単焦点買い足しそうな「通」な初心者ならD40系で問題ない。
モーター非内蔵の安い単焦点もD40系で全部使える。
レンズにモーターがないだけでボディにはフォーカスエイドがあるんだから。
>>229 そうなんですね・・
希望のものだと、どの位の予算が必要なのでしょうか?
予算は5万くらいなら頑張って出せそうなんですが。。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:41:18 ID:Mx5KE3ZtO
>>231 多少、少ない使用方法かもしれないけど
俺はにゃんこをノーファインダーであおりから撮ったり
するんだけど、D40に単焦点つけてそれをするにはどう
したら良いのかね?
音を頼りにマニュアルピント合わせすればいいのかね?
>>226 >それにお前さんが言ってるようなレンズを買う人は
最初からD80、90以上から買う
それは無いな、なぜレンズメーカーがD40系だけの為に対応してるか解らんのか?
確実に市場があるからなんだよ。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:44:27 ID:Mx5KE3ZtO
>>232 え?上に書いた通り買えば良いけど?
マニュアルレンズがいやならFA50mmf1.4を買えばよい2万上げなら買える
>>230 ファームで更新できる事だけど、実質不満があまりないからまだ対応してない
ってだけなんだろう。要するにごくごく一部のキティガイが騒いでるだけという
事なんだろうね
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:48:46 ID:Mx5KE3ZtO
ちゃうだろ
上位機種との差別化だけの為につけた制限に
気がつかない鈍感な情報弱者が多数買ってるカメラだからだろ
まぁどっちにしろ、初心者がレリーズ優先AFなんかしても、顔の輪郭もわからない
くらいボケた写真を大量生産するだけだからいらないんだけどね。むしろ運動会程度
撮るならいらん機能だしなw
>>233 かなり少ない使用方法w
そんなことをしょっちゅうする人はα300を買うべきww
D40に限らずMFでやるなら絞り込んだうえで目測で距離をセットだね。
絞りを開けて撮るのもギャンブルの興奮を味わえてまた良し。
>>234 やっぱり3万というのが難しいんですね・・
特に、コンパクトとデジタル一眼レフどちらか決めてなかったのですが、綺麗
に撮れればいいなと・・
>>236 な、なるほど!レンズと本体を別々に買うって事ですよね
やっぱり予算少しオーバーしても綺麗に撮れるほうがいいので
デジタル一眼レフ難しそうですがそっちの方向でいきたいと思います!
>>238 気づかないという事はその人にとって実用上問題ないという事なんですなw
不満があれば次からニコンは買わないって事になるから、おまえらが必死
になる必要なんてどこにもないだろw
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:00:44 ID:Mx5KE3ZtO
でもまあニコンは好きよ
キヤノンは嫌い
>>241 5万あればオークションで*ist系中古ボディ+FA50は買えるけど2つ注意点がある。
1.*ist系は御希望の手ブレ補正はついていない。
2.FA50mmはいいレンズだけど風景撮るには画角が狭い。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:11:47 ID:Mx5KE3ZtO
>>245 おっと、手ぶれ防止は見逃してた。失礼
50mmは確かに狭いけどとにかく明るい&安いからね
条件に合わせる為の選択です
まあ手ぶれ防止希望の時点で一眼に答えは無いって事になるね
手ぶれ防止諦めてくれるなら上記がベストだと思う
>>245の続き。
しかし夜景をキレイに撮るには手ブレ補正機能より三脚使うことの方がずっと大事。
*ist系は手ブレ補正ついてなくても良いカメラなのは間違いない。
ただ5万出すなら新品レンズキットが買えるデジイチもいろいろある。
最初3万という話だったからオークションというアドバイスになったと思うが
中古買うならオークションより保証つけてくれる中古カメラ専門店の方が安心。
今のデジ一レンズって、過去のライカ版レンズと比べてどうなんだろう。
フィルムの場合は引き延ばすのは特殊な場合だから
解像度は求められないし、実際レンズ付きフィルムは凸レンズ1枚だったりするけど、
デジカメなら当たり前のように引き延ばす(トリミングする)。
また、昔に比べてレンズの材料が良くなって、
設計時のツールやシミュレーションなんかも向上してるはず。
とすると、デジカメ以前の高級レンズよりも
現代のエントリー〜中級レンズの方が解像度や発色が優れていたりするのだろうか。
明るさばかりはレンズの大きさが必要だけど。
>>246 3万と言われたんだから
>>229は正しいアドバイスだと思うよ。
手ぶれ補正にこだわらない方が質問者のためだし。
でも5万出せるなら暗いキットレンズでも新品キット買って三脚撮影の方がよさそう。
で貯金してからDA21を買い足しとかでどうよ?
あるいはDA12-24買い足しとか。
>>248 デジイチはどうせローパスでぼかすので解像度は求められない、
信号処理で彩度を強調できるから発色も求められない、
と言うこともできるわけだが。
さらに標準・広角域がワイド寄りにシフトしたり
高倍率化が求められるので画質が犠牲になってる、
とも言えるわけだが。
過去ってのが何年前かでも話は違うけど
時代の差よりも高級レンズかエントリー・中級かの差の方が大きいんじゃない?
251 :
248:2008/10/05(日) 14:05:22 ID:b0e12PP00
>>250 なるほど。デジタルならではの事情も考えると
一概に新しい方が圧倒的に優れてるとは言えないわけか。
同じ価格帯(時代の相場を考慮して)であれば、さすがに優れているとは思うけど・・・。
高級レンズは昔から別格なのかも。引き伸しもするだろうし。
確かに製造設計技術は進歩しているけれど
エントリー・中級クラスだとその技術が画質ではなくて
高倍率化とか小型化とかに使われてるのがおおまかな現状なんじゃないかな。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:13:39 ID:XvmK5zVnO
前に質問した初心者だけど
D40を進められていろいろ調べたんだけど
D40は撮った写真確認できないんだね
パソコンも購入予定だけど
まず先にデジイチほしいんだけど
それでもD40がオススメ?
それともすぐ確認出来る同じ値段帯のやつかったほうがいいかな?
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:19:06 ID:Mx5KE3ZtO
さっきD40に文句書いてた者だけど、
さすがにそれは無いわw
なんの為の液晶だよw
でも俺ならPCを先に買う事を進める
256 :
152:2008/10/05(日) 17:44:05 ID:zIEsWDUU0
触ってきたり調べたりして、今後を考えレンズの選択肢が多いKiss X2を買うことにしました。
そこで質問なのですが、レンズキットを買うよりボディ+他のレンズで買ったほうがいいのでしょうか?
それとも、レンズがなんなのかも分からない内はキットレンズで十分なのでしょうか?
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:44:40 ID:XvmK5zVnO
>>254 まじで?
ライブビュー って撮った写真確認するものじゃないんだ?
きちんと調べずに質問してしまってすまん
>>256 それはナニを撮るかによるだろ
充分じゃないから他のレンズ買うんだよ。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:52:25 ID:Mx5KE3ZtO
レンズの選択支なんてフォーサーズ以外はどこも十分じゃないか?
デジカメで旅先の景色撮ってるんですけど、
旅行のパンフレットに載ってるようなキレイな写真を撮りたくなりました。
一眼じゃないとできないのかな?とか思ったんですけど、
普通のデジカメでも露出などの設定をすれば色合いなどキレイに取れるんですか?
262 :
152:2008/10/05(日) 18:12:37 ID:zIEsWDUU0
>>258 失礼しました、その通りですね。
風景が主になると思いますが、室内でも撮影することがあると思います。
キットレンズを使っていて、不満が出たら買い足していくような形がよろしいのでしょうか。
>>262 コンデジで不満があるからデジイチ買うんだろ。
そんな事までいちいち人に聞くな。
少しは自分で考えろ。
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:25:16 ID:Mx5KE3ZtO
>>261 ぶっちゃけ上手く撮ればコンデジだって十分パンフレット並みに撮れる
設定が簡単だから一眼より近道かもしれない
ただ、あなたがこれから月に何度も写真を撮りに行くような、
写真を趣味としたいなら必ずコンデジでは物足りなくなる
コンデジと一眼の応用力の差は大きいよ
>>261 色合いとは違うかもしれんけど、明るいところから暗いところまで
諧調豊かに、となるとデジ一眼の方に明らかなアドバンテージがある
色の濃さなんかは後からのソフト処理で何ととでもなるけど、
黒潰れや白飛びで情報が無いのはソフト処理でもいかんともし難い
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:30:15 ID:tXXkuuTw0
>>253 おれ、アンチニコンだけはそれはないわwww
ニコンをばかにするな。
>>216 中級機以上なら現状でどれ選んでもそこそこのデキだし
機能的な制限も少ない
店で実機見て決めて、あとは三脚やC-PLなどのフィルター類(結構高い)を購入
>>227 夜景といってもいろいろあってな
街中(繁華街など)の比較的明るい場所での夜景スナップか
山頂から遠方の街灯りを撮るのかでは条件が全く違う
どちらにしても予算が少なすぎる場合は一眼には手を出さない方がいい
コンパクトデジカメでマニュアル露出可能な機種を探しなさい
>>256 自分で判断のつかないうちはキットで十分
高層ビルとかの夜景位なら長時間露光(10秒位)できるコンデジと三脚があればそこそこ綺麗に撮れる。
風景はむしろコンデジの得意分野かと。
パンフォーカスしやすいし
>>256 あなたは何買っても満足できそうだから好きなの買えばいいと思うけど
「レンズがなんなのかも分からない」と書きながら
「レンズの選択肢が多い」という基準で機種を選んでるつもりになってるのは矛盾だね。
なんとなくみんなの反応が冷たいのはそのせいだと思う。
このスレの
>>152からここまでだけでもレンズの話はいっぱい出てきてるので
まずはスレに目を通してみたら?
予算10万あるんだから既にいろんな選択肢があるはず。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:19:53 ID:B9Cil6e00
>>270 横から人のアドバイスに文句つけて悪いけど
「レンズがなんなのかも分からない」
から
「レンズの選択肢が多い」≒あとで何があっても応用が効く
ということで、そこに引っかかってるひとはあんまりいないんじゃないの?
俺は単純におもちゃみたいなキヤノンエントリー機なんて
止めた方が良いと思うけどなw
うん、D80クラスに慣れた後でキスデジ触ると、モード切り替えやAFの遅さ、
ファインダーの見難さですごいストレスを感じた。
>>262 > キットレンズを使っていて、不満が出たら買い足していくような形がよろしいのでしょうか
不満が出たらと言うよりは限界を感じたらと言うことでしょうか。
初心者であればレンズキットもしくはダブルズームで大きな不満なくたいていのものは撮れると思います。
もちろんいきなりプロ並みの作品が撮れるわけでは無いですからそこから先は手持ちのシステムで試行錯誤を繰り返して何が原因で自分の撮りたい絵が撮れないのか検証することが大切だと思います。
画角があっていない、明るさが足りなくて被写体ブレを起こす、ボケ実が不満等々。
そうした欠点を探してそれを解決するレンズのレパートリーの広さ(サードパティーのレンズも含めて)と言う意味ではキャノンとニコンは双璧を成しているといえます。
>>253 何をどういろいろ調べたのか説明してみろクズ
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:03:23 ID:B9Cil6e00
>>273 レンズの面白さ、という点ではペンタも負けてませんよ
>>271 前半の分析はともかく
>俺は単純におもちゃみたいなキヤノンエントリー機なんて
>止めた方が良いと思うけどなw
こういう書き方は荒れるもとじゃん。
で、問題は本当にKiss系がレンズの選択肢が多いと言えるのかの判断だよ。
そりゃEF-Sのつかない5D系よりは明らかに多いけど
他社と比べて多いと言えるのかは基準によって変わってくるはず。
サードパーティのレンズが動かないようにいろいろ工作してたりするEOSマウントで
「快適に使えるレンズ」の本数は本当に多いのか?
とか
撮るのは風景なんだからMFレンズまで含めて集計するとどうなんだ?
とか。
ま、わざわざこのスレで相談に相談しに来たんだから
「キャノンのこのレンズが使いたいからKISSにします」
くらいは言えるようになっていただきたいわけです。
>>273 相談者は既に5倍ズームのコンデジを持っているので
ダブルズームキットで写せる程度の写真は今まで撮ってきてるはず。
それを踏まえてアドバイスするとどんな感じになりますか?
他者との比較でそのものの価値ってのは認識される。
ペンタのレンズは面白いけど、初心者にとってはスペック
を比べる対象も少ないので、いくらその価値を説いても
真知するものは少ない。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:10:56 ID:B9Cil6e00
>>277 その初心者が貧乏人だとしたら?
ほらっ?だんだんペンタが魅力的になってくるw
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:22:56 ID:ZcViHXmV0
初心者には2大メジャーのレンズキットを薦めようよ
変態になるのは中級になってからで十分だと思うお
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:27:29 ID:B9Cil6e00
マウント決めた後にそうそう乗換えなんてしないだろ?
変態かもしれないけど、ペンタの変態は貧乏人に優しい
心地いい変態だぞ
冗談はおいといても、マニュアルから使える豊富な
レンズ群を知ってればペンタを選ぶ新人さんだって
いるだろうに。
いやいや「KissのWズームキットでいいんじゃね」みたいな
投げやりな回答をときどき見かけるけど
そんなんじゃ相談スレとしての面白みがない。
相談した人だって家電量販店のカメラコーナー店員みたいな回答もらっても
相談してる価値がないだろうよ。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:33:52 ID:B9Cil6e00
X2かD40,60しか進めちゃ駄目ってのはつまらんよなw
ようこそシグマの世界へ
>>280 レンズ沼を回避する賢い貧乏人の新人さんにとっては
一番優しい変態はα200だろうけどなーw
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:35:07 ID:B9Cil6e00
>>284 やっぱり色々な変態さんを紹介してこそのこういうスレだよなw
>>281 相談する奴が何一つ調べなくて
コンデジ使った事すら応用できず
ただ大丈夫でしょうかで背中押されたいだけだから仕方ないだろ。
>>278 >その初心者が貧乏人だとしたら?
普通にシグマやタムロンの明るいズームレンズを買うと思うが?
違った、普通にシグタムの明るいズームレンズが豊富に揃ってるニコキャノ
にいくだろうねって事ね。
>>276 >サードパーティのレンズが動かないようにいろいろ工作してたりするEOSマウント
ったくニコン信者も色んな手を使って貶してくるなw
具体的に、サードパーティーのどのレンズが使えなく工作されてるんだ?
デジタルで使えないような旧いレンズでも、ROM交換で使えるはずだが。
あと、フルサイズにAPS-C専用レンズを付けて、それが本当に「快適に使えるレンズ」とでも?
ニコンD3にAPS-Cを付けると、実質的にD40やD50よりも狭小な糞ファインダーになるのだが。
>>272のD40厨も大暴れしてるし、いったいいつまで大嘘を訂正しなければいけないのだろう?
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:52:39 ID:B9Cil6e00
>>290 おお、お昼に熱くD40,60を進めてた人かぁ
あなたの説得にはまったく説得力が無かった世w
なにが制限があるほうがはずれレンズを引かない。だw
もともとペンタ自体がシグタムのようなニコキャノの隙間を付くようなレンズ商売だからね。
カメラもレンズも中途半端なペンタにシグマやタムロン(特にシグマ)を超えるようなレンズは作れないんだろうね。
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:56:40 ID:B9Cil6e00
とにかくX2はつくりがちゃちくておもちゃみたいだし、エラー99が怖い
D40,60はファインダーしょぼいしレンズの制限きついし、上位機種との
差別化のためだけに変な制限設けてるし
ニコキヤノ選ぶのは勝手だけど、この二社なら中型機から買いなさい
ってこったな
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:58:30 ID:ZcViHXmV0
まぁ色んな情報を与えて選択肢っていうか視野を広げるのはいいかもな
でも、
>>284 ちょっおmっwww
レンズ沼を心配する必要はないとおもうぞ
みんなの親心とは裏腹に初心者のほとんどはレンズキットジプシーだからな
価値観がボディー>レンズな間は変態になる心配はないよ
単焦点が得意って明かにレンズ技術が貧弱って事が丸解りだしな。カメラもレンズも中途半端なもんしかつくれんていうのはかなり痛い
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:12:02 ID:B9Cil6e00
そんな事いわれても単焦点のほうが楽しいしなぁ
【初心者が選ぶべきメーカーとは?】
キヤノン…KX2より上の機種でOK、Fはゴミ
ニコン…D90より上の機種でOK、D40・60はゴミ
ペンタックス…正直、機種よりメーカー(マウント)の将来が心配
オリンパス…フォーサーズは終了、今後買うつもりならマイクロへ
ソニー…最廉価機種から安心できる優良メーカー
その他…初心者は選ぶべきではない
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:07:49 ID:B9Cil6e00
ペンタ党としては何とか言い返したいが
実際kmスレやK200Dスレでのユーザー総心配性状態
からすると何も言い返せない
でもソニーに穴が無いってのはどうなんだ?
とりあえずシャッター音は一番しょぼいぞ?
デザインとか音は個人の好みの問題だろ
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:24:57 ID:r9ScHgE40
初心者にはキヤノンがお勧めでしょ?
なんといっても、8000円台で買える50mm EF1.8があるから。
一眼レフはレンズで選ぶものでしょ?
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:27:06 ID:B9Cil6e00
レンズの話だったらペンタやオリンパには最高のお散歩レンズ
パンケーキがあるわけだが。
>>291 ROM交換はキャノンではなくサードパーティ側がやってるサービスだから
キャノン側の工作の存在を否定する材料にはならないよ。
どのカメラメーカーにとっても他社のレンズをつけられるのは嫌なことだろうけど
実際の動作不良はキャノンにつけた場合の話を一番よく聞くのは事実。
でも、もし相談者がマウントアダプターかまして
マニュアルで他社のレンズを使うことまで考えてレンズの豊富さを判断してるなら、
数の上ではやっぱりEOSマウントが一番!で同意するよ。
本当に大切なのは、本人に必要なレンズが使いやすいかどうかだけなんだけどね。
>>302 ポートレイトメインで足が使える人用の入門セットとしてはKiss+50mm EF1.8はコスパ高いよね。
28mmあたりも安いとなお良いのだが。
>>301 確かにDT18-70は・・・
画質を求めるならボディ+シグマ18-50F3.5-5.6を買ったらいい。
それでもα200と合わせて5万に収まるし。
まあ、せっかくソニー買うなら便利ズームはぜひDT16-10にしたいね。
DT16-105だった。
ちと相談・・・つーか背中押してくれるかどうかなんだが。
現在初代キスデジ・17-40/200f2,8/28-75/28f2,8等
そこそこシステムが出来上がってます。子供撮影の為に購入。
残念ながら2年前に離婚ww
2年くらい写真撮影から離れてたんですけど最近落ち着いてきたから
また写真撮影始めようと思ってます。
最近E420を店頭で触ってみていいなとw
小型で気軽にとれるじゃねーかこれ。
画質まではわからなかったですけど買って幸せになれるかな?
目的は遊びに行ったときに気楽に取れるカメラとして用意しようかと。
気合い入った撮影の時は初代キスで。それ以外はE420って考えてるんだが。
420買うのと素直に金貯めて5D行った方がいい?
>308
今、何撮りたいんだかわからないけど
キスデジ持っててさらに手軽さを求めるなら
E-420買うぐらいならコンデジの方がいいと思う
>>304 具体的に、どのレンズの事を言ってるんだ?
と、聞いているのだが。やっぱり脳内かw
サードパーティー製の【非常に旧い】レンズの中には
ROM交換しないと使えないレンズも、たまにある。
しかしそれは、メーカー側が無償交換してくれる。
別に工作なんかじゃなくて、仕様なだけ。
そういうサードパーティー製の【非常に旧い】レンズが
デジタルで使いやすいレンズか?って質問からも逃げるし。
ボディメーカー側が本気で工作しようとしているなら、
もっと効果的な方法はいくらでもあるだろ。
「キャノンが工作をしている」と断言する理由は?
信者仲間からの受け売りかい?
>>309 後だしですいません。コンデジもV507/IXY400/70持ってます。
撮りたいものは遊びに行った記録的な物です。特にこだわりなく写真を撮る。
5D買ったら気合い入れて風景とか撮りに行きますけど・・・最近は時間なくて。
420があまり良くないかな?素直にキスデジでがんばる方がいいみたいですね。
>>311 アナタの経済力がどれほどなのか不明ですが、
コンデジ感覚でE420レンズキットあたりを買える
(5Dの購入計画に支障が出ない)なら、
2マウントも別に悪い選択じゃないと思いますが。
というか初代KDと比較すれば、どの現行デジカメも
劣ってる部分は少ないからね。
>>308 画質・AFなど性能面は期待せず小型軽量優先、というのであればE-420は良い選択
ライブビューなど便利機能もある
ただ本格的な機種を導入する予定があるのならそちらを優先した方がいい
またその頃には先日発表になったマイクロフォーサーズ規格の展開が見え始めるだろうし
今このタイミングで買うのは微妙かと
>>313・314
レスありがとうございます。
マイクロフォーサーズ規格なんてのがでてるんですね。
そうなるともっと小型軽量化か現行の投げ売りが出そうな感じ。
5Dは今すぐ買えるのですが使用頻度考えると微妙な所なのでもう少し
価格がこなれるかフルサイズの廉価機が出るまで待つ事にします。
E420買うとしたら絶対ZD25パンケーキも買ってしまうと思いますので
今回は見送る事にします。
レスありがとうございました。
>>310 根っからのキャノネットだなリアル社員か?
一般的なカメラ屋や量販店いって見ろよサードパーティの在庫が豊富なのはキャノンだぞNikonと比べるどどこでも倍以上置いてる。
そう言う制限をやっててもなんらおかしくない状況証拠は山程ある訳だ。
何を勘違いしてるのか知らんが証明するのはユーザーじゃないんだぞw
カメラ用にCFを買おうと思っているのだけど、どこのメーカーのどれくらいの容量のタイプを買えば良いと思いますか?
ちなみに皆さんはどこ製の容量いくつのモデルを使っているんでしょうか?
絶対にサンディスクの8GB
>>315 > 一般的なカメラ屋や量販店いって見ろよサードパーティの在庫が豊富なのはキャノンだぞNikonと比べるどどこでも倍以上置いて
それはニコンの売れ筋のD40やD60がサードパーティーで使えるレンズが少ないからだろ。
ボディの販売量の多いメーカーの在庫をそろえるのは販売店として当然の話。
>>314 でも今むっちゃ安いよ
通販で良かったらすんげえ値段ででてるわ
コンデジなみだな
しかもキャッシュバックキャンペーン中
先生ぇ!(・ω・)/
D300を買うか、D90を買うか、迷って迷って迷子の子になってしまって(・_・;)
手持ちの40Xを改造したい。
とりあえず寝ます。
∧,,∧ zZZ
(´-ω-`)
/ У~ヽ
(__ノ、__)
321 :
153:2008/10/06(月) 21:42:41 ID:qSvsyfeD0
先日こちらの掲示板で色々と相談させていただいた153です。
結局、今週土日掛けて量販店を這いずり回って、
価格交渉もしてきましたが、今回はとりあえず見送りになりました。
結局K200D、E520、α300、D80、KX2どれにも目移りしてしまったため
いくら触っても購入に踏み切れませんでした。(とんだチキンヤローでした)
今月末にはK-MやG1も出るので、それまで様子を見ようかと思ってます。
キャッシュバックキャンペーンもそのころには無くなってるところもあるので
後悔するかもしれませんが、引き続き検討を続けたいと思いますので、
ちょくちょくこちらの掲示板には来るかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。
で、もう一点気になったことがあるので、質問させてください。
フォーサーズ規格が仮に今後無くなった場合、マイクロでは変換アダプタなどで
マウントできるようですが、直につける場合と比較してデメリットなどはあるのでしょうか?
同じような話ですが、仮にペンタが今後危うくなったとき、ペンタ用のレンズが
トマソン化する恐れはあるのでしょうか?
「欲しいものがあるなら、それを買えよ」というご意見はわかるのですが、
一度買ったら、少なくとも5年はボディ買い替えはできないと思うので、
本質的でない部分でも心配になってます。
駄文で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:55:41 ID:DjDYI46v0
そんな事気になるんならこんなところで聞く必要ないじゃん
ニコンかキャノンにしときゃ、会社が無くなる心配ないんだし。
俺はペンタ使ってるけど、会社が無くなったって好きだから使い続ける。
写真が撮れりゃ何でもいいみたいだから何使ったって同じだよ。安くてみんなが使ってるのにしときゃいいんじゃない。
あえて今勧めるならK10Dだなガラスペンタプリズムで防塵防滴、5万円から買えるから。
5年買い替えないんならファインダーの見やすいペンタプリズムにしといたほうが後悔しないと思う。
>>321 フォーサーズのレンズをマイクロに付けると
コントラストAFの速度が現行フォーサーズ程度になる可能性がある。(ただしそれでも結構高速だよ)
コントラストAFに対応していないレンズはMFになる。
しかし、とりあえずパナもフォーサーズの新ボディを出すことを明言しているし、
オリンパスは来年中級機も予定しています。5年は楽々大丈夫じゃない?
>>321 デジタル機器の5年後なんて正直わからん。
bodyを買い換えたらレンズが使えない、使えても窓から投げ捨てたくなる
可能性はどのメーカーにもある。
回答お願いします。
デジ一童貞なんですが
今、EOS Kiss x2 wズームキットかNikonのD90どちらか買おうか迷っています。
最近、家にあるフィルム一眼EOS KISS Vとタムロンの広角と望遠レンズをこしらえて
撮っていたらはまってしまい、もっとバシバシ撮りたいと思いデジ一に踏み込みました。
予算は15万くらいとみてます。
最初は初心者でもあるのでX2にしようと思ったのですが、D90に浮気心がでています。
そこで質問なんですが、今後もボディとかも買い替えて使い続けるには
どちらのメーカーがいいんでしょうか?
両社のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。
撮る目的としては、夜景とか風景、人です。
またD90だとレンズを追加で買わないとダメなので、コンパクトな望遠レンズとかあるんでしょうか。
恐れ入りますがお願いします。
ペンタが経営キツイのは合っているが、
HOYAはカメラ事業の売却は否定したコメントを出してるよ。
来年夏にはK20D 200Dの後継も予定していると明言しているし、
サムソンは一生涯保証をKマウントで行っているよ。
2010年を目処にKマウントでの小型機を予定中としているから。
>>321 >322に同意。
ただ俺もPENTAX使いなので一言。
最近PENTAXがどうのという書き込みが多かったが、これはHOYAに買収されたあと新機種開発の情報が全くなかったうえに、更にフォトキナ直前まで全く情報が入ってこなかったのが原因だと思う。
しかしギリギリのところでK-mの発表、更に来年夏のK30D、K300Dの発売予定と、HOYAになって新たなボディの開発予定がでたのでそんなにすぐに動向なるもんでもないと思う。
もちろん今月末発売のK-mがこけたらまた違うだろうが、今のところ結構売れそうな雰囲気だと思う。
仮にママ路線がうまくいかなかったとしても、パンケーキレンズと一緒に小型軽量サブ機としての需要だけでも結構あると思う。
パンケーキのDALimitedレンズシリーズも、また勢いを盛り返す予感。
もし仮にHOYAが撤退となったとしても、世界中にKマウント難民があふれるわけで、どこかが拾ってくれると勝手に決め付けている。
最悪、本当に拾い手がいなくなったとしても、最後の手段でFA31、FA43、FA77のLimitedシリーズにマウントアダプターをかまして、CANONボディで使えばいいので(MFだが)問題ない。
>>325 好きな方でええやん。
どのみち古いズームレンズなんか使えんから
初心者がレンズアダプタとかMFとか単焦点に走る事はまずないといっていい
単焦点は多いにありうると思う。 自分はきれいなボケが撮りたくて一眼に入門したクチです、まだ単焦点かえていないけれども。
糞画質の50Dはエラー99連発らしいな
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:29:28 ID:dF0Fmj02O
今日知り合いに一眼貸したのよ。
「いつもマニュアルで撮ってる」っていうから、扱いには慣れてるものだと触らせたのがまちがい。
三脚に固定した状態で触らせたら、なんと無理矢理レンズをつかんでパンしやがった!
三脚に固定してるんだから回るわけないだろ。
すぐに注意してやめさせたけど、その後シャッター切るとレンズから異音がする・・・。
知ったかぶりする初心者はキツイわ。
>>318 そんなのは昔からだが?なに言ってんのお前?w
てゆーかニコンの場合は純正レンズが売れるので大抵の店は純正を大量に
置いてるよ、キャノンの倍くらい
50歩100歩
>>325 銀塩EOS使って気に入ったのならX2か、
上位機が出て安くなってる40Dでいいじゃない
予備バッテリーやその他周辺のものにも予算振り分けないと
キヤノンニコンの両社の使い分け(違い)については
初心者が気にするほどのものではないよ
どちらかにしておけばまず後悔はない
(だからこそシェアを分ける二強って呼ばれる)
ちなみにこういったスレではそれぞれのメーカーの熱心なファンが
ライバル会社の誹謗中傷を繰り返してるような状態なので
基本的に製品を貶す書き込みはスルーで
>>325 D90用のコンパクトな望遠レンズとしてはこれでしょう。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
安いけれど驚くほど高画質と評判です。2万円を切るくらいの値段で手ブレ補正もついています。
http://kakaku.com/item/10503511837/ ちなみに標準ズームの方は
フィルム一眼で写真撮ってた方なら手ブレ補正はなしでも平気でしょうから
タムロンの大口径標準ズームなんていかがでしょう?
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
http://kakaku.com/item/10505511926/ これは半年前に出たレンズで3万5千円くらいなわけですが、
D90につけるならAFモーターを内蔵していない旧型の(Model A16)でもOKですので
もしそちらの在庫が見つかればもっと安いかもです。
D90も9万3千円を切る店が出てきたので仮に上記2本を併せて買っても
予算の15万円に収まりますね。
初心者と言っても既に一眼暦がおありなのですからWズームキットではなく
大口径とかマクロとかの特技のあるレンズを選ばれると今までと違う写真が撮れると思います。
両社のメリット、デメリットは気にするほどはないと思うので
D90に魅力を感じたならD90で問題ないと思います。
あるいは今回ニコンに手を出して以前のレンズも手元に残しておけば
将来どちらの会社から魅力的なボディが出ても購入対象にできるので
そういう立場に身を置いてみるのも心の余裕ができていいかもしれませんね。
熱心なファンによるライバル会社の誹謗中傷とかがあっても冷静に見てられますし(笑)
ところでKISS買おうとしてる人とかKISS勧める人はたいていX2ですよね。
なんでKISSFはみんなに否定されてるのか不思議です。
Fだってスペック的には測距点の数以外の全ての面でKISSXを上回ってるようだし
X2でできてFでできないことってそんなにない気がするんだけど??
価格差
主に旅行(昼夜)、汎用でD90+純正18-200かEOS 40D+純正18-200を検討しています。
低ノイズ、解像度からいってどちらがいいですか?
目下レンズはこれのみですが、ニコンなら発売予定の純正50mm F1.4を
キヤノンならEF50mm F1.8を買い足す予定です。
また、等倍鑑賞したり、ISO1600を使用することがあります。
よろしくお願いします。
>>333 > てゆーかニコンの場合は純正レンズが売れるので
売れ筋のボディがサードパーティのレンズの多くを使えないんだから純正買うしか無いだろ。
>>341 んな事ない。シグマなんてD40発売当初から純正並のラインナップがあったよ。
いくつか札門させてください。
今、KissX使ってるのですが
今度X2かフジのS5Proか迷っています
1、フジのワイドダイナミックレンジと、キャノンのオートライティングオプティマイザとは別物なのでしょうか?
2、ワイドダイナミックレンジに「補正」するというのは、画像のシャープさが失われてしまうものですか?
3上記に加え、常に400%にしても大丈夫でしょうか?
なにかデメリットが伴うのでしょうか?
4、キャノンの50mm1,8のようなレンズてFマウントでありますでしょうか?
開放は甘くてもいいので、絞ればカリカリに写り、軽くて安いレンズという意味で…
最後に、今持ってるEFレンズを捨てて乗り換えるのは勿体ないですかね?
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 09:04:57 ID:U5W0detg0
参考までにD200とS3Pro(レンジWide2)で同一被写体を同一レンズで撮ってテストしたが
白飛び耐性が1絞り以上S3Proのほうが優れています
S5はわからんけど悪くなってることはないと思う
>>342 AFが使える単焦点なんて、たった1本しか無いのに、
よくも「純正並のラインナップ」なんて大嘘がつけるものだ。
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:15:37 ID:96fNO+VdO
つまりすべてのKマウントが使える
ペンタの一眼が最高って事?
良レンズ率がいいのはだんぜんペンタだよな。
メカとソフトが頑張ってくれれば最高なんだが。
ハードとソフト以外になんかあるの?
>>346 D40の発売当初は単は純正でも望遠のものしか無かったんだがな。
まぁさすがにD40でサンニッパとか買わないだろ普通w
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:59:58 ID:wqlALk9cO
トキナは124が12月発売決定してるし
>>350 ビックカメラにケンカ売ってるのか?
モーター内臓のレンズじゃないとAFが利かないってのはメーカー側もアナウンスしているところだからね。
>>355 タムロンの17-50mmなど、ニコン用でレンズ内モーター非搭載だったものが、
新たにモーター付きで発売になってるんだが、もしかして、ご存じない?
ビックカメラも忙しいのか対応表の更新をしていないようだな。
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 12:34:24 ID:q6OYwOEJ0
現在、CANON EOS DegitalX、レンズ55-200mm4.5-5.6USMを
使用していますが、
航空ショーなどで飛行中の航空機の撮影に際し、
AFで飛行中の航空機のピントがぜんぜん合いません。
高級機なら合うんでしょうか。それともレンズの問題でしょうか。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 12:38:59 ID:gIM0d1IaO
ボディの問題です。
上級機種は合う確率高まります。
>>357 いきなりシャッターボタンを全押ししてるなんてことないよな?
あと、他に考えられることとして、シャッター速度が1/250以下になっていることに気づかずに撮って、
航空機のスピードを寸分のズレもなく追いきれてなくてブレ写真をピンボケと見間違えているか…
KDXのAIサーボの精度によるものかもしれんけどね。
撮った写真をうpしてくれたら、より良いアドバイスが得られるかと思うぞ。
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 14:39:00 ID:gg75UQTrO
ニコンD40を買うって決めたんだけど
近所のエ○デンとヤ○ダ電気では
レンズキットが約5万(49700円)なんだが
通販でもっと安いとこないかな?
単焦点レンズもほしいから
出来れば安く買いたいんだよね
>>353 そうそう。だからあながち
>>342の書いてることは間違いってほどでもないんだよねw
>>355 タムロンがどんどんレンズ内モータ化進んでる。
ビックカメラよりレンズメーカーの対応確認した方が良いよ。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:06:39 ID:ZMLVWNnC0
相当D40系がレンズ制限で身動き取れないと思わせたいんだろうな。
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:50:11 ID:zZd57qRnO
>>360 キタムラネットショップで41800だった
>>339 >価格差
? 高いX2よりが安いFの方がお勧めじゃないんですか?
>>344 A1
フジのワイドダイナミックレンジは撮像素子の構造自体がダイナミックレンジ拡張仕様なので
キャノン、ニコン、ソニーなど他社のソフト的なダイナミックレンジ拡張とは全く異なります。
S5Proの写真に対してさらにソフト的にダイナミックレンジを拡張することもできるわけで
S5Proは(S3Proも)ダイナミックレンジに特化した個性派カメラです。
A2
実際の世界の明暗差に比べて写真で表現できる明暗差は狭いので
ダイナミックレンジが広い=コントラストが低く撮れる
ダイナミックレンジが狭い=コントラストが高く撮れる
ということになる場合が多いです。
(実際に差が出るかは被写体自体によります)
コントラストが高い写真で潰れた暗部、飛んだ明部は復活させることができません。
コントラストが低く撮れた写真は補正でコントラストを高めることができます。
コントラストの高い写真をシャープと表現する人もいますが
解像度という意味のシャープさとは別物です。
補正=キャノン、ニコン、ソニーなどのソフト的なダイナミックレンジ拡張
という意味であれば、暗部ではノイズが増えるので多少シャープさが失われるように
感じるかもしれません。
>>366 たぶん、Fにここまでの金額出すなら
あと少し頑張ってX2買ったほうが幸せになれるってことじゃない?
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 16:42:47 ID:gg75UQTrO
>>360だがおまいらいい奴すぎwwwwww
しかしポイント割り引き的なやつは
ポイントカードもってないんだけど大丈夫なのかな?
今んとこビックカメラがポイント割り引きで一番安いけど
買ったら割り引きされてないなんてことないよね?
>>344 A3
上記のとおりコントラストが低く撮れた写真は補正でコントラストを高めることができますが、
補正の幅が大きいと諧調のなめらかさが犠牲になります。
常に400%で撮れる写真があなたの好みに合っていればそれでも良いですし
コントラストが低すぎると感じるようなら200%などに変更すれば良いでしょう。
ダイナミックレンジオートに設定しておくのが楽だと思います。
A4
FマウントでもAi AF Nikkor 50mm F1.8Dがあります。
距離目盛や絞り環のついた汎用性の高いレンズですので
EFの50mm F1.8よりは8千円ほど高いですが
小型軽量でシャープさには定評があります。
A最後
捨てるのはもったいないです。
買い増しでなく乗り換えるのであれば今のボディとレンズは
下取りに出すのがよいと思います。
捨ててもよいほど資金に余裕があるのであれば
今のカメラ・レンズとも残しておいて使い分けてもよいと思います。
>>368 あー、339はそういうこと言ってたのかもね。
しかし確かに価格差は小さいけど中身の差も小さいんだけど。
むしろKISSX2と40Dが2万くらいしか違わないんだから
KISSX2に5〜6万も出す人にはあと2万足して40Dにした方がずっといいよと勧めたい。
KISSX2もKISSFもしょせんは入門機なんだから
入門機でかまわない人には安い方がよいような気がするよ。
同様にD60とD40ならD40がお勧め。
D60買うくらいなら1万5千円足してD80の方がずっといいと思う。
>>369 ネットでだけ(ビックカメラ.comだけ)の利用なら会員登録(無料)だけで、支払い方法に関わらず10%以上ポイントがつき、
次回買い物時以降に使えるはず。
↑この場合、会員カードは存在しなく、ログインすればよいだけ。
もし店舗も利用するなら、店舗で手続きすることでポイントを共有+カード発行ができるはず。
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:05:53 ID:gg75UQTrO
>>372 そなのか、ありがと
田舎だからビックカメラ近くにないから助かるよ
イートレンドも安かったけどせっかく教えてもらったし仕事終わったら注文するよ
早く撮影に出かけたいなあ
>>328 >>335 >>337 ご回答どうも有難うございます。
今日も色々見ていてD90にしようかと思います。
でも、D90は実機を見たことがないので、今日見てきます。
337さんレンズの紹介有難うございます。
きれいな雲だなと思ったときに撮影したいと考えているので、コンパクトデジカメの購入を検討しております。
その場合、高角のを選べばいいのでしょうか?それともズーム機能の優れているものを選択したほうがいいのでしょうか?
価格帯は2.3万のを考えています。
どなたかご教示お願いいたします。
D90とD60と16-85と70-300持ってる私に何かコメントください
>>379 D60を売って単焦点か広角ズームでも買ってみたらいかがでしょうw
>>361 タムロンの最新カタログ見たらAFモーター内臓のニコン用レンズは7本あった。
ビックカメラの対応表は更新して無いようだね。
>>338 Fも他社入門機に比べたら劣るわけではない
ただ兄貴分のX2の完成度が高いからどうしても薦めるならそちらになるって話
実に少し難易度の高い撮影になると、X2とFの差は如実に現れるよ
AFやバッファ量などで特にね
>>340 D90で
ただ候補に挙げたものを全部購入した場合、かなりの価格差が出るよ
40Dも良い機種ではあるが、あなたの目的(気にする部分)はD90に向いてるだろう
>>357 飛行中の航空機といっても色々あるわけで
C-1などなら問題なく合うでしょ?それすら合わないのなら撮り方の問題か、上で書かれてる通りブレか
逆にF-2の機動飛行展示などなら中級機以上じゃないと厳しい(撮れないわけではない)
航空祭シーズンでもあるし、設定をいじりながら色々試してみるといいよ
例えばAFのポイントはできるだけ中央の1点のみを使う事とか
動体AFをやめてワンショットで決め撃ちとかね(キスデジはAF結構速いからこれ使えるはず)
確かにD40で初めての一眼買った人が
そうそうニコンのレンズを買うとは思えないもんか
レンズメーカーの草刈り場なわけだね
ニコンはニコンでユーザー増えればレンズ買う人も中には出てくる訳で
うまいこと回ってるわけだなあ
最もブランドイメージの高い会社が最も安いカメラ出すんだからなあ
ペンタがD40出してたら売れたかな
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:10:29 ID:ZMLVWNnC0
ペンタはユーザーに優しいカメラしか出しません
たしかにペンタはユーザーに優しいところが沢山ある。
でもこないだの17-70でK100D以前のボディでのAFを切り捨てたから
ペンタファンがD40のAFのことであれこれ言うのは天唾になると思う。
>>343 あのぉ純正でも発売当初は十数本くらいの対応といいますかね
ってゆーか現行生産レンズは常時そんな何百本もあるわけじゃないんでねw
>>387 キヤノンでいうL ペンタだとスター オリンパスでいうと松レンズに相当するやつばかりな
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:52:52 ID:ZMLVWNnC0
>>386 ペンタ党だけど安レンズにしか興味ないので知らんかった
確かにそうだね
だけど天唾じゃなく眉唾じゃないか?
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:56:46 ID:ZMLVWNnC0
>>386 あれ?でも考えてみると
ボディが古いレンズに対応してないのと
レンズが古いボディに対応してないのはだいぶ違わないか?
391 :
344:2008/10/07(火) 21:02:41 ID:qaEidounO
大変勉強になりました、有り難うございます
ちなみにレンズは捨てるのではなく、見捨てるって感じの意味合いでした(っω∩)
価格コムみてたら、年末にフジの新モデルの噂が書かれてたので、それまで待つことにします
出ないのならS5を
さようならキャノン…
>>387 サードパティーのラインナップの中での比較の話ね。
レンズ内モーターでなきゃAFが利かないんだからそりゃ対応レンズは他に比べて少なくなるでしょ。
>>389 >>390 天唾=天に向かって唾を吐くこと
=他人への攻撃が自分に返ってくること
新しいボディが古いレンズに対応してないのと
新しいレンズが古いボディに対応してないのは同じではないけど五十歩百歩だよ。
あえてペンタに厳しいこと言えば
D40はしばらくD50と併売だったのでAFモーターが欲しければD50買えばいいだけだったけど
DA17-70の方はそのレンズを待ってた多くの既存ユーザーを裏切った。
D40ユーザーで単焦点でAFしたかった人と
*istシリーズ+K100Dユーザーで17-70でAFしたかった人
どっちが多かったかは何ともいえないとこでしょう。
どっちの難民もシグマ様が救ってくれたけどねw
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:24:35 ID:ZMLVWNnC0
>>393 嘘をついている!!
>DA17-70の方はそのレンズを待ってた多くの既存ユーザーを裏切った。
ペンタに多くの既存ユーザーなどいない!!ほんの少しのユーザーしか
いないのだ!!!orz
>>394 悲しいこというなよ。。。(つД`)・゚・.
*istD、DS、DL、DS2、DL2、K100D全部あわせればけっこうユーザーはいるはずだ! たぶんw
あ、ニコンの方もD40だけじゃなくてD40X、D60のユーザーで単焦点でAFしたい人も
関係してくるんだったね。
D50併売はD40Xのころまでだっけかな。
まあ、シグマのHSMレンズもDA17-70と同様で、K100D以前の機種ではMFのみなんだけどね。
そっか望遠系ではそんな仕様のレンズもあったか。
とりあえずシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROがボディー内モーターでAFできて本当によかった。
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:03:19 ID:U5W0detg0
ニコンもそろそろレンズ仕様を統一すればいいのに
レンズに絞りリングが必要なカメラとかは古いんだから
合うレンズは豊富に出回ってる中古市場から探してねってのじゃ駄目なの?
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:15:47 ID:4kKiI7e60
X2レンズキット6万円と
α300レンズキット 4万9千円(1万円キャッシュバック)
どちらがお得ですか?
安いα300が欲しいですが、
キヤノンはレンズが豊富にあるので迷ってます。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:17:38 ID:ZMLVWNnC0
>>399 αの標準レンズは評判悪いけど、
αのレンズは高いのでその差額で満足いくレンズは難しい
でもキヤノンは嫌いだから買わないで欲しい
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:28:53 ID:4kKiI7e60
>>400 レスどうも。
価格ドットコム見てて、ソニーのレンズは安い価格帯のラインナップが
充実してないなーと思ってました。
価格重視でキヤノンにします。
>>399 ソニーはこの1年ほどでだいぶラインナップを揃えた
将来を買うという意味ではいいかも知れない
ただいいレンズは軒並み高い
ボディはコストパフォーマンスが良いのにそれが残念
現状ではやはりX2かな
>>401 キヤノンのキットレンズも評判悪いけどね。
「価格の割にレンズが良い」と言えばオリンパスか、当面レンズキットのみで使うなら
ニコンのD40レンズキット辺りが良いのでは?
レンズの豊富さを求めるにしても、FマウントのD40なら何ら不足は無い。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:35:37 ID:ZMLVWNnC0
>>403 標準レンズの評判はペンタがずば抜けてるだろ
過去のレンズ資産(中古市場)も考えればペンタがいいよ
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:38:51 ID:4kKiI7e60
>>402 ソニーはボディを安く売ってシェア獲得&ボディで回収って戦略なんでしょうね。
>>403 ライブビューがついてる機種の中から絞込みました。
オリンパスは・・フォーサーズでレンズをそろえても、
将来ボディを買い換えたくなったとき、
マイクロフォーサーズが主流になっていて
フォーサーズのボディのラインナップが縮小するんじゃないかと不安です。
変換アダプタを使うと小さい利点が薄れそうですし。
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:39:57 ID:4kKiI7e60
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:44:02 ID:4kKiI7e60
>>404 ペンタはノーマークでしたね。
ちょっと見てみます。
α300はボディ単体でもキャッシュバックあるんだから
実質4万5千円でボディだけ買って
画質に定評のあるシグマの18-50mm F3.5-5.6 DCを組み合わせたらいいではないか。
安レンズのラインナッが豊富でなくてもシグマ・タムロンが十分に補ってくれる。
いつか買いたい!ってものが中級・高級レンズのラインナップにあるかどうかの方が
マウント選びの成功・失敗を分けると思うが、違うかい?
ソニーの高級レンズラインナップは個性派ぞろいでかなり楽しめると思うよ。
安レンズしか買わない予定ならどこのカメラ買っても大差ないけど
そういう人ならボディ内手ブレ補正の方が
どんなレンズでも全部手ブレ補正が使えてお得な気がするね。
今は純正安レンズが豊富な他社を選択して、ソニーの高級レンズラインナップが使いたくなったときに
レンズと比べたらカスみたいな値段の本体+高級レンズを買えば良いという事ですね。わかります。
>>400 >>408の言うシグマの18-50mmよりは
F2.8スタートの明るいレンズがいいと思う。
シグマなら 17-70mm F2.8-4.5 か、18-50mm F2.8、
あるいはクッキリ感より画質重視ならタムロンのA16(17-50mm F2.8)とか。
F2.8スタートなら今後お金ができて別のレンズ買うときにももったいなくないし、
α300本体と合わせても8万くらいだし悪くないと思う。
もうそろそろキャッシュバックキャンペーン終わっちゃうけどね
そういや安いレンズといえば
TAMRON A14(18-200mm F3.5-6.3)というのもあったな。
画質やAF速度などにおいて問題があると言えばあるんだけど
それでも「これ1本でだいたいこなせる」ってほどのお手軽レンズで
しかも安い(25kくらい)
レンズに手ぶれ補正がないからペンタかソニーだといい手かもね。
>>409 人によってはその作戦も悪くはないな。
ただ
>>405みると質問者は少しづつレンズを買い揃えたあとで
ボディを買い換えるという将来像みたいだし
買い揃えたレンズをボディ買い替え時に売り払うつもりはないみたいだ。
ってことは、やっぱり最初から中級・高級レンズのラインナップに
魅力を感じるマウントを選んだ方が良さそうだよ。
買い揃えるレンズが安レンズばっかりなら本当にどこのカメラでも差はないけど
その場合はやっぱりボディ内手ブレ補正の方が得でしょう。
>>410 明るいレンズはいいよね!
でも質問者は何撮るのか書いてないし軽さ優先の気もする??
予算を増やして勝手なお勧めを書くのであれば
俺ならα200+純正16-105かな。これも8万円台には収まるはず。
旅行用には最強の便利セットだと思う。
ライブビューに関してはKX2でもいいくらいのこだわりしかないらしいのでカット(笑)
可動液晶でないライブビューなんてたいして意味ないもん。
手ブレのもとになるだけ。
他人と同じが良いならx2。そうじゃないならα300。
>>414 そこまで売れてないのかα300!
けど、売れないのには理由がある。
残念ながら、他人には勧められないだろ。
わけわかんねぇ
α300が売れていない理由。
ライブビューを本気で使いたい人が少数派だから。
その少数派の中の大部分は先に出たα350にとびついてしまったから。
α350をまだ買ってないライブビュー派に対しては
一番勧められる機種だよ。α300は。
ライブビューにこだわりがない人にはα200の方がお勧めだけど
一番売れてる入門機はニコンのD40だよね。
>>417 レンズキット4万円対決だとD40に軍配かな…
α200のボディ自体は悪くないが、キットレンズの評判がアレ杉
でも標準ズームの幅広さと10Mに釣られた一般人にはα200キットが売れちゃう罠
そうだねえ、D40キットのDX18-55は銘玉と称えられる傑作レンズだものねえ。
DT18-70はアレすぎなのでαはボディ単体購入が賢明かもだけど
資金力のある人なら緊急用予備レンズつきボディの感覚でキットにしてもいいんじゃないかな。
で、上であがってるサードバーティの大口径レンズをメインレンズにするとか。
あんな一眼モドキのD40だけはありえないよ
あれは買ってはいけない
レンズ制限だの、スミアやブルーミングだの、シャッターチャンス優先でシャッター切れないだの問題だらけ
安かろう悪かろうの典型じゃないか
他社製で上記みたいな糞仕様のカメラあるか?どこもこんな初心者騙すような厚顔無恥なマネはできない
ニコンはD3みたいな高級機はともかく、廉価機は手抜きで酷い出来だ
α200の方がずっとまともでいいカメラだよ
D40アンチはの人はホントにいつも勤勉だねー。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 09:24:35 ID:pS0AqBJg0
でも
>>420の内容にまともな反論できてるのを見たことない。
購入者はメーカーのイメージだけで買うような、事前調査とかぜんぜん
しない人達じゃないか?
>>405 オリンパスは今後もフォーサーズをメインでやっていくらしい
マイクロフォーサーズはコンデジタイプのサブカメラの位置づけみたいな事をインタビューで言ってた
420への反論なんていっぱい出てるけどアンチさんの目には都合悪いものは見えないんでしょう。
スレを読めばわかること。
調査しないでイメージで買うのはお勧めできないけど
D40ならほとんどの人は結果オーライでしょう。
α200でもKissFでも同様にほとんどの人は満足するでしょう。
ペンタやオリはイメージだけで買う人は少ないかな?
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:19:41 ID:pS0AqBJg0
>>425 ここ最近の
>>420っぽい内容への反論はよく目にするけど
・シャッターチャンス優先(AF-C)なのに自由にシャッター切れない
→ピンボケ量産を防ぐ優しさ
※いや、それなら最初からAF-Sで撮りますよ。なんの為のAF-C???
・レンズ(特に単焦点)に制限がある
→劣悪なサードパーティ製レンズを買ってバカを見るのを防ぐための優しさ
※自由度落としてどうする。レンズぐらい自由に選らばせろ
とか、そんなのしか見たことないぞ。
そうじゃないならもう一度ちゃんと反論してくれ
【デジ一眼が欲しい理由】彼氏と一緒に撮影に行きたい。
【 予 算 】7万円まで。出来れば新品希望。
【 用 途 】風景とスナップ。
【 出 力 】L判印刷
【 サ イ ズ 】小さいのを希望。
【 手ブレ補正 】必要。
【ゴミ取り機能】必要。
【ライブビュー】いらないです。
【 暗所撮影 】手持ちか三脚。
【 使 用 者 】初心者。K10Dを貸してもらって使った事があります。♀21歳
【重視機能・その他】彼氏がPENTAXのレンズを貸してくれるとの事で
中古のK10DとK200Dを強く押されたのですが、
K-Mが欲しくなってしまいました。
彼氏曰く『細かな設定や操作性でK-Mはやめとけ』と
言われたのですが、そんなに違いますか?
>>426 横着な奴だな。ちゃんと公式サイトとかスレを確認すればわかるのに。
D40アンチの相手をする趣味はあんまりないのだが、
誰も相手をしないようだったら後で俺が説明してやるよ。
>>427 中古のK10DとK200Dを強く勧めるとはこだわりのある渋い彼氏をお持ちですね。
どちらも本当に良いカメラだと思いますが
防塵防滴構造なのでちょっと大きく重く感じるかもしれませんね。
その点K-mは魅力的だと思います。
防塵防滴以外の一番の違いはオートフォーカスで
K10DやK200Dはファインダーに散らばった11点の中から好きなフォーカスポイントを選べるのに対し、
K-mは常にファインダーの真ん中でしかオートフォーカスできません。
(細かく言うと「だいたい真ん中あたり」のワイドエリアというのもあるけど)
とは言っても真ん中でピントをあわせてからカメラを動かして好きな構図で撮ればいいだけですが、
思い切り絞りをあけている場合や撮りたいものにうんと近づいている場合には
カメラを動かすことで微妙にピントがズレることがあります。
でも風景とスナップであれば、ほとんどの場合は問題になることはないです。
そんな感じですのであなたの用途ではK-mで問題ないように思いますね。
ただ彼氏と一緒に撮影に行くのが目的ですから彼氏の意見は尊重した方がいいかも。
他のことでは融通がきいても好きなカメラのことでは自分の意見を押し通したがる男も多いですからw
ちなみに手ブレ補正ですが、天気のいい日に外で写真を撮る分には
風景やスナップではほとんど必要ないと思います。
あってもこまらない機能ですが、K-mから手ブレ補正を省いて
画素数を600万画素に減らしたような*istDL2という旧型機もまだ新品で流通しています。
重量もK-mより軽い470gですので、参考までに。↓
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 16:34:23 ID:pS0AqBJg0
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 14:24:33 ID:HmyAdfc/0
ボディ単体30万円以下、レンズF4〜5.6クラスで日常携行可能な最強の組み合わせは?
D300?50D?300mmF4?がベストか?
実際撮ってる人、書き込み頼みます
2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/08(水) 14:27:20 ID:vKUaC+FI0
撮る場所による
3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 14:55:34 ID:HmyAdfc/0
1.内野席からバッター狙い (マリン球場ならボビーシートあたり)
2.外野席から、外野で行う試合開始前の練習風景
4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/08(水) 14:59:41 ID:vKUaC+FI0
>>1 わざわざスレたてるな、ハゲ!
デジタル一眼質問・雑談・購入相談50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222785386/ ここで聞け。
>>430 とことん横着な奴だな。宿題出してやるからやりながら待っておれ。
1.ニコンD40・D40X・D60でAF可能な純正の現行レンズは何種類ありますか?
2.ソニーα200・α300・α350でAF可能な純正の現行レンズは何種類ありますか?
3.キャノンKissF/KissX2でAF可能な純正の現行レンズは何種類ありますか?
4.ペンタックスK200DでAF可能な純正の現行レンズは何種類ありますか?
5.オリンパスE-420・E-520でAF可能な純正の現行レンズは何種類ありますか?
各社の公式ページで数えるだけだから簡単だろ。数えられたらまたおいで。
>>420 > ニコンはD3みたいな高級機はともかく、廉価機は手抜きで酷い出来だ
キヤノンを貶めるときにも、よく見かける文句だな〜w
434 :
420:2008/10/08(水) 18:33:50 ID:WoPsHRRT0
その通りはっきり言って俺はキャノンは好きじゃないが
ウソをついて貶したりわざわざ機種スレ荒らしにいったりはしない
買いたいやつは買えばいい
ここでD40ばかりやたらと推してるバカはそればっかりやってるよな
D40同様ニコンの品位を下げてるしある意味お似合いのカメラ
本当にユーザーかどうかも怪しいが
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:35:34 ID:pS0AqBJg0
>>432 なんでうんこみたいな出来損ないカメラの事、調べないといかんの?
それだけ書き込めるならとっとと答えてよ
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:36:45 ID:pS0AqBJg0
>>435はミス。
最初の設問しか読まず書き込んだ。すまん
なんにしても長文かくならさっさと答えて。
その方が早いと思うよ
画素とレンズの倍率の質問なんですが。
300万画素から1200万画素のカメラに買い換えて切り出ししたときは。
レンズの倍率では2倍と考えてOKですか?
面積と一辺の長さの関係?
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:54:14 ID:pS0AqBJg0
結局
>>428は横から
しゃしゃり出てきただけで何も答えを出せないんだな
しかも偉そうに宿題とかwwwwwセンセー宿題はやってませんwwwwやる気ないしwwww
マクロ倍率ならYES
>>437 君の質問は簡潔すぎて、アホの俺には意味がわからん。ごめん。
4倍画素機で縦横半分に切り出したらどうなるのかって話だろ
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:08:49 ID:yJVH6oOzO
D60もちから420に反論するなら
ニコンって名前がなんとなくカッコ良かった
あまり大きいとカメラ小僧って感じで気楽に撮れなさそうだった
他のメーカーはボディの表面処理がなくてプラスチッキーだった
CMキャラがキャノンは家族 オリンパスは女優と硬派さが無かった
中級機になると値段が10万円台になった
などかな3点AFとオートではなかなか思った絵が撮れないのが不満でだから
予算10万円以上あるなら
X2かD90をおすすめする
>>442 >などかな3点AFとオートではなかなか思った絵が撮れないのが不満でだから
AFで思った絵が撮れないなら、MFで撮ればいいじゃないw
ポートレート撮影のシャッターレリーズラグについて質問させて下さい。
フルサイズ機への移行を考えています。現在キヤノン30Dを使用していることもあり
5D2を買えばいいと思っていましたが、5D2はラグが大きくポートレート撮影時には
被写体ブレが起こり易いという話を聞きました。
ニコンのD700はそんなことはないそうです。
実際のところどうなのでしょうか??
できれば少ないながらもレンズ資産を活かせるキヤノンが望ましいのですが、ポート
レート主体の自分にとっては大きな問題で、場合によってはニコンへの乗換えを
検討しています。
なお、画素数は1200万でも特に不自由は感じません。
>ここでD40ばかりやたらと推してるバカ
もう長い事D40ばかり薦めるような奴をここでも見たことないんだが
そんな奴はもうとっくにいないと思うが誰なのか具体的に指摘してみてくれないかな?
てか、D40はキット買ってそれっきりの香具師をターゲットにしてるんだからアレでいいんだろw
AF-Cとか言い出すやつは買わなくていいだろwww
あのレンズが満足できないとか言い出したらボディーも満足できねーし
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:33:59 ID:pS0AqBJg0
>>446 だからさ、買った時は初心者でシャッター押すだけでも
はまって来たらそのうち色々やりたくなるだろ?
そういうときに特にがっくり来るのがD40,60だって言って
るのよ。
金かかる特殊機能ならエントリー機に無くても文句言
いえないけど、AF-C問題なんて上位機種との差別
化だけのもんだし、単焦点だって初級者から抜け出す
時に特に欲しがるレンズだし
「じゃあその時に買い換えれば」とかは無しだぞ
だれでも簡単に買い換えられるわけじゃないからな。
とにかくこれからデジ一にはまろうって人にはおすすめ
出来ない機種。ニコン欲しけりゃD80.90以上買え
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジ使ってて、もっと良い画質を求めたくなりました
【 予 算 】 ---メディア別、新品で10〜13万ほど
【 用 途 】 ---ほぼ風景メイン、後は植物、花、動物等です。人物はまず撮りません
【 出 力 】 ---ほぼPC鑑賞のみです、後々プリンタ買えたらな・・・という程度
【 サ イ ズ 】 ---大きくても重くても構いません
【 手ブレ補正 】 ---こだわりません
【ゴミ取り機能】 ---あれば嬉しいです
【ライブビュー】 ---これもあれば良い程度で
【 暗所撮影 】 ---三脚はあります、夜景もとりますが昼の風景メインです。
【 使 用 者 】 ---コンデジ(LUMIX FX-35)しか使った事のない一眼初心者です
【重視機能・その他】
---手軽さや操作性等はコンデジの方で良いと思うので、
一眼の方は(風景撮影に適した)画質重視でいきたいと思ってます。なので重かろうが大きかろうが構いません。
候補としてEOS40D、K20D、α700の標準キット辺りを考えていたのですが、
一眼初心者なので各社の標準レンズと言うものがどの程度の性能なのか判りません。
ボディの方を1ランクおとしてKISS X2やK200D、α350辺りにしてWズームレンズキットの方が無難なのでしょうか。
その他この組み合わせが良い等あればお願いします。
>>447 >はまって来たらそのうち色々やりたくなるだろ?
色々って一体何するの?w
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:39:39 ID:pS0AqBJg0
>>449は一眼買ってもいつまでもシーンモードやPモードで
シャッター押すだけの作業しかしてないの?
標準レンズだけで単焦点増やそうとは思わないの?
>>444 被写体ブレは主にラグよりシャッター速度が問題になるから、
突き詰めると感度が上げられるかどうかじゃないのかな?
そうなると別にD700だろうが5D2だろうが大差ないし
ポートレートだとそもそも明るいレンズ使うから被写体ブレじゃないでしょ
ただそれより5D2はレスポンス悪くてサクサク撮れないとか
ブラケットは連射になるから遅くて困るとかじゃないか?
>>448 とりあえずどのぐらいの焦点距離が好きでとか使いこなしてみないとわからんので
入門機適当に買ってキットレンズで撮りまくってから、不満が出るようなら買い替えでええんじゃないの?
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:45:35 ID:pS0AqBJg0
>>448 上位機種なら標準一本、下位ならWズームキット
ってことだったら僕ならWズームを進めます
よほどストイックな方じゃない限り、標準一本
では直ぐに飽きが来ると思います
(直ぐにでも買い足せるってなら別ですが)
コンデジとの最大の違いがレンズ交換による
劇的な画角の違いを楽しめるところにあると
思いますので、レンズは早めに複数本もつ
ことをお勧めします。
自分はペンタ党なのでK20D,K200Dを進めたいところですが
、お挙げになってる機種ならどれも満足良くと思います
あえて言うならペンタ二種は防塵防滴なので風景撮影時には
威力を発揮するかと。
下位機種を買うなら標準ズームのみにしてとにかく明るい
単焦点レンズを追加で買うというのも世界が変わって面白い
と思われます
454 :
444:2008/10/08(水) 21:55:55 ID:dYDVbluf0
>>451 レスありがとうございます。
>>ただそれより5D2はレスポンス悪くてサクサク撮れないとか
そうです。自分の質問が不正確でした。すみません。
正確には、5D2はシャッターを押した瞬間と実際に写真が撮れる瞬間との
タイムラグが大きいので、シャッター音を聞いた被写体が安心して動いて
しまうことによりブレやすいと聞きました。
1対1でじっくり時間をとっての撮影なら相手に注意してもらうこともできます
が、いつもそういう恵まれた状況とは限りませんし…。
俺ペンタ党だけど、
ペンタ党って、
>>453みたいな極右ばかりじゃないからね……。
ほんと、つらい。つらくてしかたない。
このスレ覗くんじゃなかった……。
>>450 >標準レンズだけで単焦点増やそうとは思わないの?
全く意味がわからない。D80やD90では良くて、何でD40だけ単焦点を増やせないの?
>一眼買ってもいつまでもシーンモードやPモードで
>シャッター押すだけの作業しかしてないの?
個人的には、ほとんどMモードで撮ってるけど、そんなの人それぞれで「シーンモードや
Pモードでシャッター押すだけ」でも何ら構わないだろ。どこが悪いのかわからない。
レンズ内モーターの単焦点が特殊レンズしかないから
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:17:08 ID:pS0AqBJg0
>>457 そのとおり。
んで、それに対してMFでやれってのは本末転倒
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:19:03 ID:pS0AqBJg0
>>457 別に、AFが使えないだけでしょ。
「ツァイスのレンズは使い物にならない(理由:MFだから)」とかいう恥ずかしい事を
言うつもりか?w
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:24:04 ID:pS0AqBJg0
>>460 もとからMFレンズ買ってMFするのと
せっかくAFレンズなのにMFでしか使えないってのは
ぜんぜん意味が違う。
>>461 >ぜんぜん意味が違う。
貧乏症か、馬鹿だと「AFレンズをMFで使う事は出来ない!」というかも知れないな。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:26:54 ID:pS0AqBJg0
>>462 俺が頭悪いせいか全然意味が分からないよ
>>463 MFで充分に使えるのに「やだ、やだ〜、AFじゃなきゃ使えないよ〜」としか言わない
のは単なる馬鹿だろw
相談者を一律「どうせ初心者なんかはAF使えないとダメダメな馬鹿な奴らだから」とか
決め付けて「D40・D60はすすめられない」とか言ってるのだとすれば激しく思い上がり
だと言わざるを得ない。
ある意味、コンデジの延長感覚で気軽に買うには良いキットでしょ>D40/D60
どのみち手持ちのレンズは資産になるが、デジイチのボディは生モノだからね
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:35:01 ID:pS0AqBJg0
>>464 せっかくAF出来るよう生まれた単焦点を
MFでしか使えない
これはマイナスじゃないんですか?
単焦点を使用するのはじっくりMFできる機会ばかり
じゃ無いと思うんですが、動体なんか撮る時も不利な
MFしか使えない。
これはマイナスじゃないんですか?
俺はAF,MF両方使用できるレンズはボディに左右されず
両方使いたいんだけど、これはよほど高望みなんですかね?
D40/60に手を出すぐらいならKX2の方がかなーりマシだわな
ニコンは高い方はいいんだが安いのは制約大杉
どうしてもニコンにしたいのなら最低でもD90
>>464 D40やD60を擁護するやつの言い分はいつも同じだ。
「俺はうまいから単焦点レンズでMF余裕」
「おまえは下手だから、MFできないので黙ってろ」
本当に、くだらない。
聞き飽きたよ。
おれも暗くてAFが厳しかったり、MACROではAFはあきらめて、MFを使うがMFが、それ以外ではAFを使うよ。
それは下手とか関係ないと思う。
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:39:10 ID:pS0AqBJg0
>>467 そういうことだと思うんですよ。
安さにだまされず、ニコン買うなら
D80、90から
D40,60買うのにしっかりマイナスをアナウンスして
売ってるなら文句無いけどね
だまされた人がかわいそうだわ
ニコンの単焦点はSTF付きなんですか?
【デジ一眼が欲しい理由】
今GR Digitalを使ってますがコンデジではやはり限界があるのかなと素人なりに思うので
とくに白飛びや高感度でのノイズ
【 予 算 】
メディア別、レンズ込みで出せて20万円
【 用 途 】
風景、夜景
【 出 力 】
基本はPC鑑賞のみ
【 サ イ ズ 】
出来れば小さく軽い方がいいですが撮れる画を優先
【 手ブレ補正 】
要ボディ内手ブレ補正
【ゴミ取り機能】
どれほど効果があるのかわからないのでなんとも…
【ライブビュー】
風景写真にはあったほうがいいんですよね?
【 暗所撮影 】
暗所撮影しますがそのくせ基本手持ちです
【 使 用 者 】
コンデジ4年位?
雑誌風景写真を見てこんな写真を撮りたい!と思ってるけど用語とかよくわかってない
過去に使った機種
Kiss(フィルム)、DIMAGE xt、GR Digital
【重視機能・その他】
風景写真ならペンタックスってイメージがあるのでK20D
画づくりに衝撃を受けたがレスポンスの悪さがネックなS5pro
値が落ちてきたD300でもレンズ買えない?
で悩んでます
でもよくわかってないんだからk-mとかの入門機の方がいいのかなとも思います
これらに固執するわけでもないんで他にオススメがあればそれでも構いません
>>466 >MFでしか使えない
>
>これはマイナスじゃないんですか?
マイナス、マイナス、って実際の利用シーン抜きで「機能のみ」を語られてもなw
動体ってどういう物の事を言っているのか、MFだとどのような不都合があるのか?
そこに本当に「AF付きの単焦点レンズ」が必須なのか?
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:44:27 ID:pS0AqBJg0
>>471 20万までって言われるとK20D進めにくいけど
今なら50DやD90あるけどK20Dでおk?
K20Dでおkならもちろんご希望に添えるものと
思われます。
ただ、タイミング的には
・後発、最下位機種のkmの方がところどころ優れたスペック
・キャッシュバックがとりあえず終わったばっか
・来年とはいえ後継機がアナウンスされた
こういうことが気にならなければ実にいい選択肢かと
>>473 めんどくさい。
これがすべて。
おまえが、MF命なのはわかったから、他人にそれを強要するのはやめろ
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:46:42 ID:pS0AqBJg0
>>473 部屋の中でのニャンコ撮り
ってか、だれがどんな利用でもMF,AF使える方が
良いってのは認めらんないの?
MFさえ使えればAF,MF使える機種に劣るところが無いと
言い張るの?
だとしたらもう良いわ。ずっと欠陥機種進めてろよ
別にボディ内補正にこだわる必要ないと思うけど
ペンタックスのはどうせ効きが悪いしゴミ取りも悪いし
三脚持たないのならむしろα700の方がお勧めではある
それよりニコンかな景色なら
レンズがどうせついてこれないから12Mで十分だよ
>>468 >おれも暗くてAFが厳しかったり、MACROではAFはあきらめて、MFを使うがMFが、それ以外ではAFを使うよ。
別にD40/D60が「AF出来ない」訳ではないのだがw
もともとAF-SレンズはAF対応だし。
ただAF-Sレンズのラインナップに単焦点が手薄だっただけ。
最近は、他社製レンズもD40でAFに対応する物が増えてきているし、
「AF単焦点レンズ」にのみこだわってD40/D60を叩くのは不自然じゃないか?
そもそも、そんなに「単焦点レンズは必須」か?しかも「単焦点レンズはAFで
なければならないからD40/D60は使い物にならない」とか、どんだけ馬鹿だよw
AF-SレンズもそろいつつあるからD40/60でもAFでそんな困らんと思うけど
今時3点AFであれピント合わせにくいし操作もやり難いしで、
D300やD3持ってるけど開き直ってサブに買う機種だろD40あたりは
単機で済ますのならD80やD90でないと後で後悔するよ
>>476 >部屋の中でのニャンコ撮り
では、そのために必要なレンズは何?w
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:52:10 ID:pS0AqBJg0
Wズームあたりからのステップアップなら
単焦点に行くのは十分ある選択しだし
ボディ買う前に十分アナウンスされてるなら良いけど
いざ単焦点買うときに気が付かされるのが不親切って
言ってんだよ
AF-Cだってそうだよ。
いざ一眼わかってきて、他の機種と同じようにAF-C
使おうってなった時にあまりにも違う仕様。
初心者から中級者へなろうって人に対してホントに
不親切な機種。それがD40,60だと思うわ
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:53:08 ID:pS0AqBJg0
今ならシグマの30mmか50mmF1.4でいいだろうけど
問題はD40のAFとファインダーだととっても辛い
>>482 D40で「AF可能」な「単焦点レンズ」で
「AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」
というものが、12月に発売されます。
いつまでも古い知識でいると間違った事を言うハメになりますよ。
それから、部屋の中でネコを撮影するにはMFで良いのではないか
と思うのですが、まあそれは個々の使い方もあるようですから強く
は言いませんw
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:59:15 ID:pS0AqBJg0
>>484 寝てるニャンコならな
レンズに関しては12月に出てからは言わないようにするよw
しかし選択肢すくないねw
>>475 お前が買わなければいいだけの話だろアホかと。こんなとこの相談ごときで強要
とか意味不明なこというな馬鹿
>>481 D40が出た当時(2年前)のAF-Sラインナップとキット価格ならその通りだが、
現在のキット4万の底値状態は高級コンデジより安いし、買って損は無いと思うぜ?
本当はK100Dsとかオススメしたいところだが
ペンタの旧機種は市場在庫自体が無いんだよorz
どうせD40でAF効かない単焦点は買うのお勧めできないけどな今だと
>>485 >しかし選択肢すくないねw
で、君が今使ってるレンズは何なの?
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:04:02 ID:pS0AqBJg0
>>489 偉そうなことさんざん言ってゴミレンズしか持ってないので
恥ずかしいから言わない
>>490 その「ニャンコ撮り」のレンズくらい言えよ。
ネットの会話や議論で”強要”されたなんて、どれだけ意志薄弱な精神状態なんだよ。
ネットのやりすぎはマジで怖いは。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:06:21 ID:pS0AqBJg0
ちょっと計算したら5本あるけど2.5万円ぐらいしかかけてないのなw
まぁ、そういう古いレンズでも楽しめるのがペンタのいいところだけど。
一本十万もするようなレンズは買えんわー
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:07:44 ID:pS0AqBJg0
>>491 AFできないペンタのMレンズの50mm1.4だよ
だからこそMFしか出来ない状態がもどかしいのよ。
FA50mmf1.4あたり買えば世界が広がるのに!!ってな
>>494 ほら見ろ、「MFでも使えてる」だろw
自分でも使えてるくせに、MFはダメって、もうねw
選択肢が多い資本主義社会には情報過多で精神病になる人が多いそうだ
だからといって社会主義のように選択肢の無い社会などで暮らすのはごめんだ
。選択肢が多すぎるとそれをほんとに精査しようとおもうと莫大な時間と費用が
かかる。だからといって少なすぎるのは寂しい。D40系というのはそういう意味
では丁度いいね。
だからあの糞ファインダーでは・・・
>>471 即答ありがとうございますw
>>472 そうなんですよね
キャッシュバックはやむなしですが次の機種は気になります…
しかしそんなこと言ってるといつまでたっても買えないわけですが
>>477 α700とニコンについて具体的にどういいか教えてもらえないでしょうか?
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:14:01 ID:pS0AqBJg0
>>495 動いてるニャンコに使えてないから
「もどかしい」って書いてるだろ。
ちゃんと読めよw
もうひとつ
>>474 50DとD90についてオススメな点を教えてもらえるとありがたいです
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:19:02 ID:pS0AqBJg0
>>500 無視されたと思ってはらはらしてたよw
アナウンスされたってのが気にならないなら
全然OKです。
どこかでも例えたけどkmはOP満載の2最新軽自動車
みたいな感じで、k200DならOPの少ないカローラ、
K20DならマークUのようなイメージだと思います。
opは無いけど基本的な設計は優れているので
快適なドライブが楽しめると思います
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:21:28 ID:pS0AqBJg0
>>501 自分はペンタ党でありデジカメオタじゃないので
他の人に聞いてw
二大メーカーの中級機が悪いはずは無いと思いますが
外から雰囲気を感じてる限り、D90の方が良い感じを
受けてます。
触った感触もD90の方が好みでしたよ
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:37:15 ID:xciAx4jm0
>>469 非CPUレンズでは測光機能が使えないという致命的な機能制限のある機種を
薦めるのはなぜですか?
わははははは、帰ってきたら ID:pS0AqBJg0大人気じゃないか!
苦手な宿題やらなくてもみんなにかまってもらえてよかったね。
部屋の中を走りまわる?にゃんこを必死で撮ってる君の姿を想像すると
しみじみ可愛げのある男なんだなと思う。みんながかまいたくなるのもわかるよ。
これならもう俺が相手にしてやる必要はないが、
>>426にだけレスつけといてやる。
>・シャッターチャンス優先(AF-C)なのに自由にシャッター切れない
>→ピンボケ量産を防ぐ優しさ
>※いや、それなら最初からAF-Sで撮りますよ。なんの為のAF-C???
君は言葉の意味がわかっていない。
AF-Cは一度合焦してもフォーカスロックせずにAFを作動し続けるためにあるのだ。
AF-Sで動体を撮ったら合焦後被写体が動いたら即ピンボケしちゃうのでAF-Cを使うべし。
D40〜D60でシャッター切れないのはAFが追いつかない場合だけだから心配するな。
>・レンズ(特に単焦点)に制限がある
>→劣悪なサードパーティ製レンズを買ってバカを見るのを防ぐための優しさ
>※自由度落としてどうする。レンズぐらい自由に選らばせろ
元レスは
>>222のようだがこれは「優しさ」じゃなくて結果的に評価の高いレンズに
誘導されるので助かるって書いてあるだけだわな。
で、別に自由を制限されてるわけじゃないぞ。
買いたければモーター内蔵してないレンズだろうが自由に買えばいい。
そういうレンズではAFできないとは言ってもAFサンサーはちゃんと働いてくれて
合焦したらインジケータで知らせてくれるよ。フォーカスエイド機能って言うんだ。
必要なのはモーターの代わりに指でリングを回すことだけ。
目が悪くてスクリーンでピントを判断できなくても全然関係ない。簡単至極。
そもそもAFモーター入ってないんだからレンズ自体はMFレンズとそんなに変わらないんだ。
せっかくのAFレンズとかこだわってないで自由になれ!
コンデジ歴7年ですが、
ほとんどオートで撮っています。
ちなみに現在IXY700です。
メモ代わりに風景、人物、食い物など日記代わりに使っています。
特に風景の奥行きのないベタッと感を改善したくて、
デジイチを検討しています。
9割方オートで気軽に撮ると思うので、
奥様向けに今度出る、ペンのk-mなどがいいかなと思っています。
この機種、いやデジイチを購入する価値はあると思いますか?
価値観は個人によって違うので、
最終的には自分で決めるのですが、
ここで相談に乗っていただける、
デジイチに精通した諸兄の意見を参考にさせてください。
>>504 たぶんあなたは
>>496にレスしようとしてミスったのでしょうねw
非CPU内蔵レンズでは測光機能が使えなくても致命的でもなんでもないから
D40系がお勧めなんだと思うよ。
そもそもCPU内蔵レンズだけで十二分に用は足りる。
>>508 撮影モードM以外ではレンズ未装着アラートが出て往生するだけだな、実害はないw
とりあえず、購入相談に乗らないやつは全員D40スレに帰ってくれ。
512 :
506:2008/10/09(木) 00:08:43 ID:dQw4Cx9/0
>>507 予算はレンズ込みで8万円程度です。
多少の前後はOKです。
おもに撮る被写体は?
あと、IXY700ではおもに広角と望遠のどっち側を使ってた?
>>512 なぜペンタなのかが聞きたい・・・
8万も予算あるならキスデジX2かここで大好評(笑)のD40でいいんじゃないんですか?
オートなら双方ともよくできてます
【デジ一眼が欲しい理由】ボケのある写真がとりたい。カッコイイカメラを持ちたい。
【 予 算 】 いろいろ込みで15万(新品)
【 用 途 】 風景、植物
【 出 力 】 PC鑑賞のみ
【 サ イ ズ 】 大きすぎるのは避けたい
【 手ブレ補正 】 必須
【ゴミ取り機能】 よくわかりません
【ライブビュー】 あった方がいい
【 暗所撮影 】 しません
【 使 用 者 】 コンデジ2年。なんとなくF値を知ってる程度で今はリコーのR4を使用しています。
【重視機能・その他】
メーカーにこだわりは無いですがkissって名前に抵抗があります。
漠然とD60か、後々悩むならいっそD90かと考えています。
あと植物の接写には特別なレンズがひつようですか?
よろしくお願いします。
>>448 求める「良い画質」の内容があまり具体的ではありませんが
ダイナミックレンジ重視ならS5proが第一候補になると思います。
候補の3機種を画素数で見ればK20D>α700>EOS40D。
しかしほぼPC鑑賞のみとのことなので画素数はあまり必要なさそうですね。
600万画素もあれば十分かもしれません。
ということでボディのランクを落としてもレンズにお金をかける方が幸せになれると思います。
ただしここで注意しなくてはならいのは
EOS40D、K20D、α700のキットとKISS X2、K200D、α350のキットでは
3社とも標準ズーム自体が違うということです。
ボディは下位ランクのものでもあなたの使用目的なら問題ありませんが、
標準ズームは下位ランクのキットは明らかに性能の劣るものが組み合わされています。
重さ大きさを気にしないのであれば
ぜひとも下位ボディ+上位機キット用標準ズームの組み合わせがお勧めです。
それか下位ボディ+シグマ17-70マクロの組み合わせで買うのもお勧めです。
キットの標準ズームよりf値が明るく、接写もかなりできるレンズです。
上記のプランでは自動的に消えることになりますが、Wズームキットはお勧めしません。
余ったお金は残しておいて標準ズームをしばらく使ってみてから次に買うレンズを
考えてみた方がいいと思います。
風景メインで花なども撮るのであれば、望遠ズームよりも
広角ズームとかマクロレンズの方が先に欲しくなる可能性が高いからです。
>>448(続き)
それから候補に入っていないようですが、ニコンも良いと思います。
今だとD80がとても安くなっててお勧めです。(D40だとさらに半額くらいですがw)
ニコンでEOS40D、K20D、α700のキットレンズに相当するのは
AF-S DX N16-85 VRというレンズになります。
(AF-Sレンズですので話題のD40でも問題なくAFが使えますw)
>>517 D40でも問題なくAFが使える・・・というのは大嘘だな。
詳しくは、↓の記事を読め。
プロのカメラマンも、D40〜D60の馬鹿げた機能制限に激怒!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D40〜D60の開発者出てこい!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-261.html AF-Cはシャッターチャンス優先AF。動く被写体の移動にあわせてピントを合わせ続ける。
動体を撮影するためのAF。ピントが合う合わないにかかわらず“いつでもシャッターが切れる”のが
AF-Cモード ―― Cはコンティニアスの略 ―― であるはずなのだが、ところがニコンはその「常識」を
覆してAF-Cでも“ピントが合わないとシャッターが切れない”ようにしてしまった。
D40、D40x、そしてこのD60の3機種がその仕様になっている。
ニコン以外のどこのメーカーのカメラも、AF-Cモードは ―― キヤノンの場合AIサーボとよぶなど
各メーカーによって名称が異なるが基本動作は同じ ―― いつでもシャッターが切れるシャッター
チャンス優先である(たぶん)。AF-C(コンティニアスAF)モードでピント優先の仕様になっている
カメラなんてないはず。なのにD40シリーズとD60は違う。ピントが合わないとシャッターが金輪際切れない。
さらにヘンなのは、同じニコンのD3、D300、D80、D200などなど、いやニコンF6もF5もF100も、AF-Cモードの時は
シャッターボタンを全押しすればピントが合っていなくてもシャッターが切れる仕様になっている。
おかしいじゃないですか、ニコン。なぜなんですか、ニコン。開発者、出てきて説明して下さいよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>448(続き)
しまった、K20DとEOS40Dはレンズキットの設定が2パターンありましたね。
ペンタックスはDA 18-55 AL IIよりDA 16-45 ALがお勧め、
キャノンはEF-S18-55 ISよりEF-S17-85 IS Uがお勧めですよ、という意味です。
ソニーはDT 16-105のがお勧めです。
DA 16-45 ALだけ望遠側が短いのでなんでと思うかもしれませんが
f値が4通しですし開放から良い描写の風景にぴったりのレンズです。
>>518 いつもお疲れさまです。
(しかし風景撮りの購入相談にまでAF-Cの話でしゃしゃり出てくるって・・・w)
>>520 それなら正確に「風景ではAF-Cを使うことはないので
AF-Cに制限のあるD40でも問題ないだろう」と書くべき。
「AF-SレンズならD40でも問題ない」というのは大嘘だろ。
お前のレスを見るのは、
>>515だけでは無いって事に気づけ。
ペンタKマウントのKってコリアのKだっけ?
いいえ、違います。
「King of SLR」
>>521 別に風景に限らず運動会でも入門機としては全然問題ないんですが
その話題ばっかり話してるとみなさんに怒られますよ。
>>471 S5proはワイドダイナミックレンジで撮るとデータ量2倍になりますからねえ。
でも暗部ノイズ増大の心配なしに白飛び軽減できるという意味では唯一無二の機体ですよね。
(さらにもっさりのS3proも入れれば唯二無三の機体とも言えますが。)
K20Dは素晴らしい機種ですが基本はPC鑑賞のみということですので
画素数の少ないK200Dでもかまわないと思います。
防塵防滴が必要なければもちろんk-mでも。
あるいは激安になってきているK10D、,K100などでも
風景写真撮ってPC鑑賞なら問題ないと思います。
D300は暗所撮影や夜景に強いところが魅力ですが
防塵防滴が必要なければ風景撮影にはD90の方がお買い得です。
画質は同じかわずかにD90が上との評判です。
またペンタックスの場合と同様に激安になってるD80とかD40でも
風景写真撮ってPC鑑賞なら問題ないと思います。
ただし以前の機種になくてK20DやK200DやK-m、
D300やD90にある風景向けの機能としては
撮影時に自動で暗めにとって自動でレタッチすることで
白飛びを軽減するというのがあります。
自分で暗めに撮ってレタッチすれば同じなのですが便利かもしれません。
同様の機能はソニーのαシリーズやキャノンのKissX2にもありますが、
この機能を重視するなら、効果の強さを細かく指定できる点で
D90が一番進んでいて5段階から選択可能でカメラ任せにもできます。
次点はD300の4段階+カメラ任せです。
>>471(続き)
手ブレ補正は購入予定のレンズの本数が多ければボディ内がリーズナブルですが
それほどでもなければレンズ内でもありだと思います。
そして夜景をキレイに撮るには三脚使用必須ですので
レンズ内補正のメーカーを選択した場合は暗所スナップ用のレンズのみ
手ブレ補正つきレンズであとは普通のレンズというのもアリです。
ゴミ取り機能はレンズ交換が多くなりそうならついてると安心ですが
あまりしない予定ならそれほど気にしなくていいです。
特にPC鑑賞のみだとホコリが写っていても縮小されてしまって目立たないです。
風景撮影でライブビューが便利なのは主に三脚使用のときですが別に必須ではありません。
三脚自体についてですが夜景の他にも流れる水の表現などにも必要なので
持っていなければ購入をお勧めします。
>>506 デジイチを購入する価値はあります。
ボディはk-mでもその他の入門機でもかまいませんが、
コンデジで撮った写真との差を実感したいならレンズが重要になります。
予算レンズ込み8万で漫然とキットを買うとあまり差が実感できないかもしれないので
お好みの写真がどんなレンズで撮られているものなのか、
ネットや書籍などで研究してからの購入をお勧めします。
>>515 リコーR4はレンズ先端から1cmまでの接写が可能ですが、
一眼レフでそういうことをするには特別なレンズが必要です。
例えばニコンの安価なキットの標準ズームの18-55はけっこう接写がきく方ですが
撮像素子面から28cmまでです。
=装着するボディにもよりますがレンズ先端からは15cm以上になります。
ボケのある写真が撮りたい、ということですので
キットの標準ズームの18-55よりは
シグマの17-70f2.8-4.5マクロHSMや18-50f2.8HSMをお勧めしておきます。
これらは本格的な接写用レンズではありませんが
撮像素子面から20cmまで接近できる割と接写向きのレンズでもあります。
このへんのレンズをつけたデジイチとR4をしばらく併用しながら
本格的な接写用のレンズを買うかどうか検討するのが無難だと思います。
ボディは悩むところですね。D90は本当に物欲をそそりますが、
風景、植物、PC鑑賞のみですとそこまで高機能の必要性は薄いと思います。
ただD60を選ぶのならむしろD40にして本格的な接写用レンズ購入に備えての
資金を温存するのも良いと思います。
なお、デジイチでの接写には、本格的な接写用レンズを使う以外に
普通のレンズに安価なクローズアップレンズを装着するという方法もあります。
これは画質にこだわらない人向けのお手軽な方法です。
普通のレンズで接写をする方法はその他にもリバースとか中間リングとか
あるにはあるのですが、これらは手間がかかるので気軽な撮影には向きません。
>>515 昔はともかく、今のニコンの画の傾向は風景や植物に向いたものとは言えない(D3は除く)
コンデジ風の必要以上に明るくノッペリとした絵作りは街中でビルなどを撮るには悪くないが…
一方でキヤノンはkissという名前に抵抗があるのならひとつ上のEOS40Dを推したい
さらに上位機の50Dもあるがスペック的なバランスの良さとレンズに回せる予算が増える点で40D
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 06:50:17 ID:ENzvX0wt0
宜しくお願いします。
【デジ一眼が欲しい理由】 ---KDから乗り換えたい。5年ぶりに海外旅行予定なので。
【 予 算 】 ---メディア別、新品、10万円±1.5
【 用 途 】 ---風景(山・川・建物)で広角、たまに植物
【 出 力 】 ---PC鑑賞後、気に入った物を2Lでプリント
【 サ イ ズ 】 ---特になし。
【 手ブレ補正 】 ---必要
【ゴミ取り機能】 ---拘り無いです
【ライブビュー】 ---拘り無いです
【 暗所撮影 】 ---旅行先の食事を映します、三脚+リモートスイッチは使用します。
【 使 用 者 】 ---アナログKISS3,KISS7を10年程度使用、アナログではレンズ28-80mm,70-300mm
【重視機能・その他】
・KDでもアナログのレンズを使用していましたので、
今回は広範囲なものとしてレンズ混みで考えています。
・X2 + SIGMA 18-125mm F3.9-5.6 DC OS HSM と
40D + 17-85mm F4-5.6 IS USM で 悩んでいます。
50Dは予算に合わないです。
・望遠はあまり使わなかったのでアナログのものを使い続けます。
・山や川(スローシャッタをこの2年使えるようになった初心者)を
撮影される方に、ご意見を頂けましたら幸いです。
・段階的または同時にバッテリグリップを購入したいです。
またマクロレンズも買い足したいと思ってます。
宜しくお願いします。
>>531 一眼暦が長いようですからレンズにこだわりたいですね。
今回はボディはそのままにEF-S17-55mm F2.8 IS USMかEF24-105mm F4L IS USM を買っておくのはいかがでしょう。
そうすればきっとボディを買い換えたい衝動が抑えきれなくなってグレードの高いシステムに移行できます。
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:55:42 ID:Ish23ZHdO
ボディ欲しくて予算提示までしてるのに
レンズ買え、ボディ欲しくなったら更に金出せ
ってのはどうなの?w
自分は後続が既に出てる事が気にならないなら40Dかと
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:59:01 ID:dRqz892MO
http://kawasemi.livedoor.biz/archives/51229771.html しかーし一押しの1510万画素センサーが吐き出す画質は、
むむむ(--; どうもイマイチの様な気がする。
今日はJpeg撮影のみで通したが、バックグラウンドで掛かるノイズ低減機能が
(もちろんノイズ低減「しない」設定で撮影)悪さをしている様だ。
精細感が足りないのだ。それはISO100で撮ってもだ。
う〜ん、やはり高精細を求めると低ISOでもRAW撮影しなければ無理なのかもしれない。
明日、時間が取れればRAW+Jpegで撮影し、比較検討したいと思う。
時期尚早だったかAPS-Cの1510万画素化は…、
ここはレンズの購入相談でもいいの?
室内でカメラを下に向けて撮影するシチュエーションが多いので
手ぶれ補正+ライブビューでAFがしやすい一眼を希望してます。
予算10万だとどれがおすすめでしょう?
本当はnikon D90が欲しいけど予算オーバー、
α300やX2はボディがペラペラですぐ壊れそうなので、
canon 40Dの17-85mmレンズキットはどうかと思ってます。
今日ヨドバシで触ってきたけどライブビューAFの設定方法がよくわからんかった…
>>536 それはライブビューを使ってほしくないという、
メーカーの優しい心遣いです。マジで。
ライブビューがまともに使えるのは、
オリンパスとソニーだけです。
E-510にキットレンズで十分満足できます。
>>536 「X2買うくらいなら40D」という方向性は非常に正しいと思われ。
フォーサーズに抵抗が無いのならE-520じゃね?
E-510は白飛びが(ry
>>537 >>538 オリは正直ノーマークだった。値段も魅力的だし今度ヨドバシで触ってみる。
ところでnikon D90もDX 18-55Gとのセット価格だと10万ちょいなのに気づいたんだけど、
賢い諸兄ならCanon 40Dのレンズセットとどちらを選ぶ?
>>533 50Dは40Dの後継じゃなくて上位機種、当分は併売だよ
それにしても現状で40Dは薦めやすい機種のひとつだなあ
あの実勢価格であれだけのものが手に入るのはかなりお得感ある
糞キットレンズが画質面でボディの足引っ張ってるけどね
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 18:46:39 ID:8fh0d9EK0
ニコンやキャノンから新しい機種出るたびにペンタックスの優位性が高まるなんて皮肉なもんだな
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 19:26:17 ID:0QtexN1O0
ペンタユーザーだが、それはない。
展示処分品って避けた方がいい?
背面液晶に手あかがあったくらいで傷などは見当たらなかったんだけど。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:36:37 ID:Y8vEp4BY0
ペンタ党ですが、何も無い状態から
値段が横並びのK20Dと40D、どちらかを選ぶとしたら
40D選ばないと不思議
でもマイナー体質の自分はあとからペンタ買っとけば良かったって
後悔することでしょう。
でもやっぱり、後から
>>544 上の方のレスで40D薦めといてなんだけど
2マウント制でいくなら、2つ目はペンタがいいな
超安中古レンズ買いまくって遊ぶ
ただ1stにするにはやっぱペンタは厳しいかと
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:01:27 ID:Y8vEp4BY0
>>545 K20Dレベルのカメラで厳しくなるような
被写体を撮る予定が無い
>>543 ファインダーと受光素子にダスト入りまくりの罠
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:05:36 ID:whLwAwy20
失礼します。ボディー、ズームレンズキット、ダブルズームレンズキットの違いを教えて欲しいです。一眼を買うのは初めてです。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:07:06 ID:0a3KquvkO
初めての一眼レフでD60買いました。
買って二日目に、レンズから変な音がするようになった。
3日目にはさらに音が大きくなった。
チャチすぎるわ。
買って損した。
>>547 >AFが迷ったのを確認してる余裕があって 迷ったら合わせ直して撮影
結局、シャッター切っても撮れない場合があるって自白してるじゃんw
いったい何枚撮ったうちの当たりショットだよこれ。
しかも小型犬wwwの動きが止まった時ばかりみたいだし。
特にニコンの廉価機は、AFが迷うといきなり無限遠に引っ張られて
帰ってこないから、こういう動体を撮るには苦労するんだよ本当に。
悪いこと言わないから、ニコンで動体を撮りたかったらD90以上にしておけ。
>>547 凄いね、ここのアンチが言ってる事がすべてデタラメという事が一発でわかるよね。
さすがにあの価格でこんな凄いの撮れたら、他の廉価機じゃ太刀打ちできない。
他社ユーザーが涙目でアンチになるのも良く解るw
>>553 小型犬の方が落ち着きがないので難しいんだがな。
相変わらずすげぇなぁキャノンはw
>>553 それ、遅いAS−FならD90でも同じなんだってば。
>>535 それぞれのレンズスレに行った方がいいと思うけど、ここでも別に構わないよ。
>>550 ボディ レンズがないのでこれだけでは写真は撮れません。
ズームキット 普通のコンデジと同じくらいのズームができるレンズが付いてます。
Wズームキット ズームキット+遠くのものも大きく撮れるレンズも付いてます。
ニコンとキヤノンの信者は
それぞれ永遠に貶し合ってて下さい
他社巻き込まないように
>>562 ニコンとキャノンの両方を貶すとは、さすがだ。
で、どこのユーザー?
もちろんソニー。
てか一眼メーカーなんて実質その3社だけなんだから解るだろ
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:11:23 ID:eTPkMCmA0
531です、>532,>533、ありがとうございます
今回、本体を入れ替えたいです、
で、40Dにしようと思います、
液晶画面の暗さが気になりますが。。。
SIGMA 18-125mm F3.9-5.6 DC OS HSM と
キットの17-85mm F4-5.6 IS USM の
どっちにしようかと考えています
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:19:36 ID:jaWizrRB0
>>563 ●キャノネットはオリンパス・フォーサーズ厨のなりすまし
●ニコ爺はオリンパス・フォーサーズ厨のなりすまし
●APS厨はオリンパス・フォーサーズ厨のなりすまし
↑はデジカメ板の新常識
フォーサーズ厨 = イソップ童話の卑怯なコウモリ
>>564 このスレに限って言えばαを薦める人も少ないし、αユーザーが一番少なそう。
ソニーの特徴って何?
>>565 キットの17-85は画質面では糞なのでシグマ
ただ画質にこだわるなら高倍率ズームはやめて
タムロンかシグマのf2.8通し標準ズームでも買った方がいいと思うけどね
またトキナーや純正もあるけど高価なので対象外かな
ここで質問していいのかな?
こないだ旅行に行くにあたって、デジイチ(kx2)を買ったのです。
よーし、いい写真撮っちゃうゾ!と意気込んで。
だけど、なにぶん初心者だから念のためと思って
それまで使ってたコンデジ(初期のルミックス)も持ってたのね。
で、景色を撮った画像をそれぞれ比べてみると、
どうにもコンデジのほうが画面すみずみまでにくっきりはっきりと撮れてるわけ。
デジイチのほうは、シャープネスが甘いようなぼんやり絵
ぱっと見コンデジのほうがキレイ?ってゆう感じ。
あれれー?こんなものなのー??
どこかアップローダあれば
みてもらったほうが一目瞭然だと思うんだけど、
一般的にコンデジのほうが全域に渡って
シャープネス強めで写る特性だったりするんでしょうか?
それとも、そもそも腕の問題??
ちなみに、デジイチでの撮影は、
換算18mm、F4〜10ぐらいで撮影、
あとは絞れば絞るほどシャープになる!と思いこんでF22でも。
574 :
571:2008/10/10(金) 15:13:11 ID:+zJ7ys8U0
ありがと。
575 :
571:2008/10/10(金) 15:13:44 ID:+zJ7ys8U0
ありがと。
そっちいってくる!
>>571 コンデジの方がピント合う幅がひろいからね
記念撮影や記録撮影ならコンデジの方がいいかもね
ただ立体感出ないし、夕焼けなんかとると綺麗なグラデーションにならないよ
あと絞りすぎると逆にシャープじゃなくなるらしい
F8〜11までにしときな
577 :
かりふらわー:2008/10/10(金) 15:53:08 ID:uxh8ZhHa0
満足なデジタル一眼レフカメラが欲しいならペンタックスにしときな
キャノン、ニコン、ソニーは本当は欲しいレンズでも高くて買えないから。α持ってるとカールツァイスの高価なレンズも欲しくなる。
結局システムとして不満が出てくる。そのうち一年も立たず次の機種が出てレンズは後回し。
その点ペンタなら比較的安くて味わい深いレンズが揃ってる、単焦点も他のメーカーが揃えていない焦点距離の物が多い。
古いレンズも、カメラ屋めぐりしてると欲しくなる。ボディー内手振れ補正でそれら古いレンズでも恩恵が受けられる。
しかもペンタの絵作りは他社を圧倒してすばらしい。サブでリコーのGRデジタルを使っても絵作りが似ていて違和感がない。
それに将来的にペンタとリコーは合併される。
そんな僕ちゃんの頭はお花畑かりふらわー
今カメラなんて買ってる場合なのかねえ
>>577 メカとソフト以外はほんといいんだけどね〜ペンタ
>>578 カメラくらいいいんじゃないの?
高級機と呼ばれる種類のものでも軽自動車程度なんだし
こういう情勢下だからこそ趣味の必要性が高まる
…かどうかは知らんが
>>565 17-85mm F4-5.6 IS USMはそんなに酷評されるほど悪いレンズじゃないと思うけどね。
広角側の評判が良くないから風景メインならやめといたほうがいいかも。
望遠を使わないなら超音波モーターや手ブレ補正にこだわるよりF2.8通しの標準ズームに1票。
>>448ですが遅れましたが
>>453>>516-517レスありがとうございます。
予算的に標準レンズキットしか買えない上位機種より
下位機種+色んなレンズを検討してみます。ありがとうございました。
Kissx2か、マニアック志向も好きなのでK200Dかで悩んでみますw
イベントとか行ったら回りのカメラが気になりどんなレンズ使ってるか気になり
ジロジロ見てしまう俺がいる
>>582 KissX2は防塵防滴ついてない。(ほとんどの入門機もそうだけど。)
そういうKissX2でもいいやと思ってるなら
ペンタ機の場合K200DよりK100DSuperの方が軽いし安くていいかも。
(でも1万円も変わらないから重くてかまわない人にはK200Dの方が結局お買い得かな?)
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:05:24 ID:y5BubjT50
>>582 コピペだから読み飛ばす人が多いと思うけど、
キヤノン買うなら「err99」「エラー99」を
一度ググってから検討してみてください
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:09:23 ID:y5BubjT50
>>586 画質で選ぶならPC鑑賞前提なので600万画素機が有利ということですね。
子供の撮影だとキャノンかニコンですかね?
α300か350だろ
ニコンは子供や女性撮りには向かない
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:06:08 ID:NJIzrUwXO
ペンタkmにしとけ
子供は鼻水たらしながら飛びついてくるので防塵防滴のK200Dでないと
ニコンならD200以上、キャノンなら1D系でないと
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:22:02 ID:vtwkyrI60
えー
度素人なのですがいきなりテンプレに書いてあった
ニコンの問題点はネガキャンなのか本当の話なのかどっちですか?
いずれにせよコンデジ→初一眼の私はニコンは使いこなせないかんじですかね
【デジ一眼が欲しい理由】 ---写真には興味があったのですがなかなか手が出せずにいました。
【 予 算 】 ---全部で10万円以内(安い方がいいです)
【 用 途 】 ---現在妊娠中で子供が生まれた時の為。旅行好きなので、風景も撮影したいです。
【 出 力 】 ---まだわかりませんが、ほぼPC鑑賞かな。
【 使 用 者 】 ---初デジイチなので「これ」と思ったらまず本を買って勉強する予定です。
【重視機能・その他】
---上記にあった各機能の有無についても、よく理解していない為、
(手ブレ補正 ・ゴミ取り機能・ライブビュー)どれを重視すべきかもわかりません。
ただ「あった方がいい」という程度の理解力です(すみません)
子供を撮影する場合はライブビューがあった方がいいのでしょうか?
既婚女性板で相談したり、色々検索したところ、
:ニコン D40
:キャノン Kissx2
:ソニー a350
↑の3つがオススメだと言われたのですが、初心者向きの機種を教えてください。
よろしくお願いします。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:30:17 ID:NJIzrUwXO
>>594 ニコンD40、60について書いてあることは嘘ではない
ただ、機能に無駄な規制があったり、レンズ、特に単焦点レンズ
でAFが使えなかったり(最近は使えるレンズもある)ってのを
気にしないなら問題無いです
要は購入前に知っているかどうかが重要
操作系は各社そんなには変わらないのでニコンだからどうこう
ってのは無いよ
>>596 なんかもうコンデジとは次元が違うな
素人の自分でもわかる
コンデジじゃ絶対こんなの撮れない
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:38:45 ID:y5BubjT50
>>595 D40,60については
>>597参照。
中級者ぐらいをそのカメラとともに目指すなら
多少障害があるかも。
キヤノンについてはとにかく、購入前に「err99」
「エラー99」で検索することを進めます
ソニーのはaではなく、αですw
ソニーでよく言われるのはついてくる標準レンズが
あまりよくなく、写真自体の描写に難あり
ただ、ボディが悪いわけではないので違うレンズを
買えば問題ないです。ただ高い
候補にも挙がってないメーカー、カメラを進めるの
は間違いかもしれませんが、ペンタックスkmという
カメラが今月末に出ます
ポイントは
・一眼デジではかなり小さい
・洗練された操作系(逆にボタンの配置に疑問なのはキヤノン)
・単三4本仕様
・ボディ内手ぶれ補正機能(つまり、どんな古いレンズでも
補正が効く)
などです。ただしライブビューはありません。そのほかにも
疑問点はありますので詳しくは専門スレをご覧下さい
596は
>>594ね。
>>595 真面目に回答すると子供の撮影はD40、KissX2、α350どれでもOK。
(さっき書いた
>>593はウソです。)
レンズ込み新品10万円以内で初心者に使いこなせない機種はないので安心してください。
α300やα350のように液晶が動くライブビューは
カメラを顔の前に構えると意識してしまう子供を撮るには良さそうですけど
これから生まれるお子さんなら数年は関係ないと思います。
お子さんに関してはしばらくの間は家の中で近い距離から撮ることが多いので
28mm〜35mmくらいの明るい単焦点レンズがあるときれいに撮れます。
または18-50mmくらいのズームで開放f値が2.8のものをお勧めします。
カメラメーカーのものは高いのでシグマがタムロンがよいでしょう。
明るいレンズを買うととなるとレンズキットだけより高くなるのでボディはなるべく安いものを・・・
D40かα200あたりにするのがいいかもしれません。
ボディ単体とわずかな価格差しかないようならレンズキットで買って
キットの暗い標準ズームは旅行用にまわしてもいいでしょう。(暗いレンズの方が軽いので。)
旅行には18-100mmあるいは18-200mmくらいの高倍率ズームがあるとさらに便利ですが
出産後しばらくはあまり旅行もできないでしょうから後から買い足しでもよいと思います。
あー、ペンタックスもいいんだけどK-mは新機種だから割高なんだよねー。
でもK-mレンズキット6万3000円+FA35 3万2000円と考えると
メディア代入れてギリギリ10万に収まらないこともないかー。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:06:41 ID:BNqhKHkO0
>>601 レンズキット7万+FA50 2.5万でいいじゃない。
SDなんかとりあえずなら千円で買えるし。
ペンタの評判のいい標準レンズとF値1.4という
とにかく明るい単焦点があればかなり世界が変わる
>明るいレンズ
という基本的な部分がわからないです・・・orz
「明るい」「暗い」とは
まずは、広角〜ズームがマルチに使える普通レンズにしようとおもうのですが
>>602 FA50はちょっと長いんじゃないかな。
子供は小さいから室内でもちょっと離れて撮れば全身入るけど
お母さんがベッドサイドで話しかけながら撮る情景をイメージしたらFA35かなと思った。
4万くらいの*istDL2レンズキット+FA35+FA50でも9万ちょいに収まるねw
>>603 あなた595さん?
レンズの型番の後の方に「F1.8」とか「F3.5-5.6」というのが書いてありますよね。
この「F○○」の数字が小さいほど明るいレンズということになります。
明るいレンズだと暗いレンズより同じ感度で速いシャッターが切れるので
子供が動いててもブレにくくなります。
あと暗いレンズだと背景を大きくぼかした一眼レフらしい写真が撮りにくいです。
広角から始まるズームレンズにも明るいのと暗いのと種類があるのですよ。
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:24:51 ID:BNqhKHkO0
>>603 http://dacafe.petit.cc/ この板でよく出てくる「ダカフェ」というブログです
この中に出てくる写真の技法(とうか機材?)はいつも
同じような感じなんで「ダカフェ風写真」といわれるん
ですが、
まぁ、簡単に言ってこういう写真を撮りたいときに
役立つのが明るいレンズ。単焦点レンズです。
要は簡単に背景がぼけさせられます。
明るいというのはレンズのF値というものが関係して
いて、これが2以下だとボケ以外でも、たとえば夜の
白熱灯下の部屋の中でも手持ちでぎりぎりまともな写
真が取れる、という利点もあります
(明るいとシャッタースピードが稼げる為)
>>603 ちなみに、暗いレンズを使うと写真が暗く写るとか(明るいレンズだと写真が明るくなるとか)は有り得無いから注意な。
>>594 書いてある事は事実だがそれで使うか使わないかは個人の判断
どうしてもニコンを使いたいという人は買えばいい
ただ常識的に考えて、他社製品でもっとまともなものがいくらでもあるのに
商品としてそういった制約があるものをわざわざ選ぶ理由は無いというだけの話
>>595 αかKX2どちらでも良い
赤ちゃんをやわらかくいい感じで撮りたいならキヤノン、
コンパクトデジカメの感覚でライブビューを使って快適に撮りたいならソニーといったところ
写真とカメラの使い勝手、どちらを優先するかで決めるといい
ただα350はボディが少し重いので、店頭で自分で確かめてから
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:28:21 ID:BNqhKHkO0
>>606で書いた
F値が2以下なら白熱灯でも手持ちで取れる
というのは自分の勝手に考えてる基準です
うまい人はもっと暗いレンズでも撮れます
勘違いさせるようなレスをしてしまった。
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:31:29 ID:BNqhKHkO0
>>608 D40も自分も書いているとおりに確かに疑問
なんですが、キヤノン系はとにかくerr99
問題をどうにかしてもらわんと、上位機種、
下位機種、どっちも進めにくくないですか?
>>603 建物の中ってのは人間の目で見ると明るく見えても
実際には野外に比べるととてもとても暗いのです。(太陽は偉大だ!)
部屋の中で明るいレンズを使わずにブレたり薄暗かったりしない写真を撮るには
フラッシュを使う方法もありますが、不自然な写真になりがちなのと
幼児の眼に悪影響があるという説もあるので(実際どのくらい有害かは不明ですけど)
なるべく明るいレンズをお勧めしてるわけです。
広角から始まるズームだとシグマの18-50mm F2.8 EX DCとか
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] とかが
低予算むけの明るいズームですね。
どちらも3万5000円〜4万円くらいです。
612 :
603:2008/10/11(土) 00:34:10 ID:LXtWIcVR0
理解しました
ありがとうございます
(主婦のかたとは別人です)
>>610 やり口変えたんだね
ちなみに俺はキヤノンは5Dしか使った事ないけど
今まで一度もエラーは見た事がない
まだD200の方がたまに出る(表示は出ないがいきなり止まる)
太陽の強烈な光源も偉大だが、
カメラやってると人間の目の偉大さもすごく感じるよな。
ズーム、フォーカスの速さ、逆光への順応、暗部の描写、どれもすげぇ。
肉眼では見えてもカメラを通しては見えないものばかり。
個人差はもちろんあって、俺もメガネ使用者だが
これ以上性能落とさないように大切にしようってつくづく思うよ。
みんなも気をつけろよ。
以上チラウラすまん。
>>603 ニコンのD40については
このスレではスポーツ撮影に向かないという意見が多いですが
安いのに高感度での画質が良いので室内撮影に強いカメラです。
レンズキットで4万円くらいなので
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
と合わせても7万5000円くらいですね。
スポーツ撮りに向かないとしても小学校の運動会くらいなら問題ありませんので
当面は悪くない選択だと思います。
>>612 あ、別人だったんだw
でもこのスレが役にたったようでなにより。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:44:27 ID:BNqhKHkO0
>>613 まぁたしかに今日はいろんなところにerr99
書いてるからそう言われてもてもしょうがないw
ただまぁ、知人のX2で多発するようになったのと、
自分自身KDNでいやな思いをしたからしょうがない
D40問題にしてもキヤノンのerr99問題にしても
分かってて買うのと知らずに買うのはぜんぜん違う
からね。
こういうスレに来てまで調べてる人に、メーカーサイト
で分からない事を伝えることには意味があると思うよ
618 :
603:2008/10/11(土) 00:46:20 ID:LXtWIcVR0
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:48:28 ID:BNqhKHkO0
>>618 あんたそこ有名なアフェリ荒稼ぎサイトwwwwww
アフェリで儲けるためにあるサイトだから
もとより売れ筋の二大メーカーしか扱ってないのかと
>>610 キャノンはフリーズした時、Err** と表示される。
レンズの接点が汚れてて、通信不良になった時の
Err99が最も多いから、それが話題になる。
他社のデジ一眼は、何も表示されずフリーズするだけ。
だから話題にはなりにくい。
ニコンの突然死を筆頭にペンタのフリーズやαの熱暴走なども
現実には発生しているが、報告数はキャノンより少ない。
これらはキャノンに比べ販売台数が少ないので当然。
フリーズの発生割合を正確にまとめたサイトなど、どこにもない。
ソニーはまずSONYって書いてあるから嫌。
あと、ソニーって会社の体質が信用できない。
それと、レンズが割高。
ついでに言うなら高感度撮影がちょっと不得意。
って言うところを除けば唯一使えるライブビューだし
ゴミ取りなどの付加機能も充実してるし、
ボディ価格は割安だし、悪いカメラじゃない。
でもやっぱり薦める気はしない。
>>618 そのページ初心者のための「初心者による」って書いてあるねw
そのページの作者の知識が乏しいだけでしょう。
ソニーの中身はミノルタだから大メーカーですよ。
ペンタックスにしろオリンパスにしろ伝統ある立派な一眼レフメーカーです。
でもメジャーかマイナーかなんてどうでもいいんですよ。
自分に必要十分なカメラが良いカメラ。
フジやシグマの一眼デジは明らかにマイナーだけど他社にない素晴らしい特色があるし。
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:56:15 ID:BNqhKHkO0
>>620 ちょっと前はシャッター機構が公称よりもかなり
寿命が短くて、それが原因でerr99出てたよね
今回の50Dは端子の素材が違うから出るんでし
たっけ?なんだか話題になってるようですが、
ファームアップで直るんですよね?
ハードの問題がソフトで直せるんだからすごい
技術だと思います。
確かに他メーカーでも初期不良もあれば寿命も
ありますもんね。
象徴的な表示がある分、キヤノンでは話題に
なりやすいってのは確かに。
ずいぶん目立つように感じてたのはきっとその為
だけなんでしょうね
てか4万円のレンズキットに何を求めてるんだ、って話でしょ?
高級コンデジより格安の4万円だよ?普通のコンデジでも3万円台の機種は結構あるし。
で、D40がレンズ制限ありでもバカ売れしてるのは安さとキットレンズが(値段の割に)高画質だから。
同じ4万円ゾーンだとα200と競合するが、αのキットレンズ(DT18-70)は画質がダメ杉。
となると、購入から当分の間キットレンズだけで過ごすのならD40で十分じゃん。
>>618 ソニー(コニミノ)はマイナーなわけでなく、純粋に性能的な面でキヤノンニコンに(今のところ)追いついてなかったんだよ。
あと5年もしたらわからないけどね。
今のところは、性能以上の誇張した宣伝で売ってるからイメージだけで買うのはお勧めしないぞ。
w
今皿だけど、ダカフェ写真いいな 単焦点ほしくなった
>>624 あと、ニコンのAF一眼がレンズ込みで新品4万で買えるってのは、3〜40代の人にはすっごい奇跡だろな。
銀塩の頃はニコンのコピー「ニコンを変えずにニコンを変えた」をもじって
「ニコンが買えずにキャノンを買った」
とかいう言葉まであったから、高級品のイメージが強いわな。
>>624 ボディは悪くないのに可哀そうなα200は
ボディ単体+シグマ18-50mm F3.5-5.6 DCでセットにしてあげてください。
そうしたうえであらためて比べてみるとやっぱりD40のレンズキット4万円は別格の安さだねえ。
α200は旧ミノルタのレンズ持ってる人には勧められる。
AF一眼のシステムを完成した元祖はミノルタだから、
αレンズを死蔵してるおじさんとかはいっぱい居ると思う。
声かけて探してロハで頂戴できればお得♪
【デジ一眼が欲しい理由】フルサイズで遊びたい。他メーカーのボディを使いたい
ペンタフルサイズが無い。銀塩は辛い・・・
【 予 算 】中古OK。30万まで
【 用 途 】Kマウントをアダプターで使いたい。
70-200F2.8とサンニッパは後に購入予定で2本しか買わない
【 出 力 】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など(必須)
【 暗所撮影 】三脚と一脚
【 使 用 者 】カメラ歴4年・26歳・istDS2とK10D
【重視機能・その他】所有しているKマウントレンズ
FA★やリミテッド、ZKをフルサイズ使いたい。
サブ機で使う為、MFと露出計はOKです。
マウントアダプターはキヤノンは見つけたのですが、
ニコンは有りますか?
希望は
D700>α900>5Dmk2>5Dです。程度が良ければ中古希望です。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:12:56 ID:BNqhKHkO0
そりゃD40は安くていいよ。
ただ買うならブランドイメージだけで買うんじゃなく
いわゆる「問題点」も理解したうえで買って欲しい
問題点を分かりつつ買う分にはコスパかなりいいし、
進めるかも知れん
でも知らせずに、どうせ初心者でしょって馬鹿にして
売る店員とかは嫌だな。
初心者だっていつかは中級者になるし、そのときに
誰でも買い換えられるわけじゃない
>>630 むしろデジイチ初心者が量販へ行ったらD60を押しつけられる率の方が高いと思うw
キャッシュバック狙いのWズーム以外でD60を買うメリットが無いし、逆に標準キットなら割高。
店員的には利幅の少ないD40は売りたくないんじゃね?
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:21:51 ID:BNqhKHkO0
>>631 まぁ、D60もD40も自分の訴え的には
同じなんですけどねw
いわゆるD40問題はD60も引き継いでますから
>>632 まあAFモーターがボディに無いという革新的機種ですから>D40/40x/60
でも非CPUレンズ対応問題までひっくるめるとD80/D90も変わらないんじゃ…w
>>631 撮影の合間に、D3(VR70-200mm)とD300(AF-S60mm)を肩から提げて量販店へ行ったら、
「手振れ補正付きズームが、なんと2本も付いてていいですよ。どうですか」とD60を薦められた。
「あなた、新人さん?」って聞いたら、デジカメ売り場で3年目だと。
もちろん買わずに帰った。淀にて。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:41:03 ID:dIhpHENoO
カメラバックに入れて入店しろよバカチン
撮る撮らないに関わらず店内撮影禁止って怒られっぞ
>>634 サブの軽量一眼買ったっていいと思うが・・
>>623 >シャッター機構が公称よりもかなり寿命が短い
>今回の50Dは端子の素材が違う
そう断言する、確実なソースは?
所詮はすべて曖昧なウワサに尾ひれが付いたもの。
他社を貶そうとするあまり、あまりにもレベルの低い発言を
繰り返してると、逆効果になるんじゃ?
>>635 NPSのプロストを付け、わざわざ裏返して肩に掛けて
これ見よがしにカメラ店を闊歩する素人も多いよ。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 02:09:02 ID:dIhpHENoO
>>637 よく分からんけどとにかくそのエラー99とやらで検索
すればいんでないの?
気になる人はそれで判断すればいいんだし
>>634 客観的に見てあなたにはこの位で十分ですよと言われただけの話じゃね?
>>634 予備のWズームと軽量ボディいかがっすか?程度の話じゃん
そこはあえて「D40をくれ、ボディのみで」て言わないとw
酷評されてるD60だけど、カメラとしての基本部分はしっかりしてるし
最新技術は導入されてるから、ちょっと前の中級機たとえばキャノンの30D
あたりと比べればファインダーも背面液晶も見やすいし、モード切り替えなんかの
ファンクションもD60はほとんど即座に反応する
AFの速さなんか完全のD60の圧勝だしね
>>643 また出たよ、大嘘吐きのニコン信者が。。。
>>629 Kマウントのレンズがアダプターで付くのは、
キャノンEOSとフォーサーズだけ。
遊びなら、安くなった中古の5Dで充分でしょう。
どうもなあ…ここのニコン使いは素行が悪いよなあ
俺もニコンのデジはD200、D70sと使ってるが、見てて気持ち悪いわ
しかも見てるとやり方がかなり巧妙だし
ネットでずっとそういった事やってきてるせいだろうけど…
>>646 キャノネット乙!
本当にD200とD70s持ってるならID書いたメモと一緒に
画像うpしてみろよ
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 07:43:25 ID:dIhpHENoO
>>643 基本がしっかりは認めよう。
俺はただD40、60問題を理解してから買って欲しいだけ
ニコン信者はまるでそれを利点であるように語るから困る
20DからD60に乗り換えたんだけど、AFの問題もニコンの場合AF速度が
超高速だから、動体撮っても問題を感じたことはない。
むしろ20Dはシャッターボタン半押ししてからAF動作始めるまでの間や、
全押ししてからシャッターが切れるまでの間がすごく長かったけど、
D60はそういう間が全くない。
だから秒コマ数のカタログスペックに反してD60の方がはるかに
スポーツなんかで撮りたいシーンを自由に撮る事が出来る。
もうどっちもどっち、
みんな必死なんだよ、
時間に追われてるしね
ウソつくことだってあるだろ
まあ人間なんだし仕方ないよ
一々噛みついてもつまらないよ
秋なんだからさー
ニコン問題点ってのはキットレンズしか使わない場合は
関係なしってことでOK?
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:50:34 ID:IvRUkM2e0
良くないかどうかは本人の判断次第だが、オークションで中古を買うのはある意味ギャンブル。
店頭で触れる物を買った方が安全だし、詐欺等に巻き込まれる可能性も低い。
個人的にはお勧めしない。中古だし保証のことも考えたほうがいいよ。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:04:09 ID:djl3KcUnO
>>655-656 やっぱそうですよね。
デジカメは安いのヤフオクで買ったんですが、デジ一となると話は別ですよね。
お店回って決めたいと思います。ありがとうございました。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:54:08 ID:3n7t1inA0
ニコンの問題点っていうか
D40の最大の問題点はたったの600万画素しかない点だと思うぞ
2年後には今の2〜300万画素クラスの価値観と存在感しかなくなるのは必定だと思う
それを踏まえて長所、欠点を考慮して買うのは自由だが
初心者に勧めるのは、俺は面と向かってはできないな。
ネット上で無責任に勧めるのは簡単だけどね。
今時、最低でも1000万画素は無いと初心者に対して説得力が無さ過ぎるんだよね
だから、D40はもういいから最低でもD60を勧めましょ
それでもニコンの場合はD90以上にしておけ。という意見には、激しく同意。
4万円台だったらα200のほうが初心者には後悔させないと思う
ここまで来るとやはり一番人気はD40なんだと認めざるを得ないな。
>>653 D40の問題点はユーザーのほとんどがキットレンズ以外のニコンのレンズを買わないと言うこと
買わないだけならまだいいが酸っぱい葡萄だと言い出すヤツが出る始末
あとはニコンなのに機能制限とかあってフルオートで使うの推奨だから
オマエはキヤノンかと言いたくなるっつうことかな
このスレの最近の相談例見てもPC鑑賞のみがどんどん増えてる。
印刷するにしてもL版、ハガキ、2L版の人がほとんどだし
最大まで大きく印刷しても一般人の買うプリンタではA4版が限界。
どう考えても600万画素で十分。
あやふやな「2年後の価値観と存在感」とやらを根拠にした
658の無責任なアドバイスを受ける初心者が気の毒だ。
量販店で値段の高い商品を売りたいだけのレベルの低い店員にとっつかまると
658みたいなのに煽られることはありがちなんだろうな。
D60もそこそこ良いカメラだけど、1000万画素になったのは無駄。
小さくて臆病な野鳥とかを撮る人はやたらにトリミングすることもあるだろうけど
そういう人ならD300とか1Dmk3とかE-3を買うわけだし。
α200もそこそこ良いカメラだけど、ソニーが真面目に初心者向けのカメラを作るなら
600万画素のα200Liteでも出したうえでキットレンズの画質を改善するのが望ましい。
カタログスペックを追いかけた1000万画素、カタログスペックを追いかけた望遠端70mmで
初心者を引っ掛けようという戦術なのは残念なことだ。
>>661 α200はキットレンズを新設計すればいいだけだろ。
なんで600万画素にしなきゃならんのだ。
別に安くなったりしないぞ。
>>653 キットレンズ使うなら全く問題ないし、キットレンズ以外でも
魚眼以外ニコンのデジタル専用レンズ(←大部分の人はこれを買うはず)や
デジタル専用でなくてもここ数年発売されたニコンの新しいレンズを使うなら全く問題ない。
あと昔のレンズをつけて古い味を楽しむような使い方でも問題ない。
問題が出るのは昔のレンズを使いながら
最新のレンズのように自動で素早く撮影できるような機能を求める場合だけ。
>>660 18-200VRとかのD40ボディより高いレンズ買ってるユーザーもちょこちょこ居るみたいだよw
やっとのことで単焦点のリニューアルが始まったとこ見ると
ニコンもようやく本腰入れてD40・D60ユーザーに追加レンズを売る気になったんじゃないかな。
シグマやタムロンの対応の方がずっと早かったけどね。
D40の機能制限?ってお決まりのAF-Cでどうのこうののことだけでしょ。
フルオートで使うの推奨、ってのは初めて聞いたけど
D40でMFやME使うのが他社の入門機より特別難しいってことはないと思うよ?
>>662 600万画素にして今のα200より安くならなくても
高感度画質やダイナミックレンジが向上したり
処理が早くなってレスポンスや連写が向上したりすれば
さらに使いやすいカメラになると思うよ。
α200liteなんて作る開発費の分、値下げしてるんじゃない?
D40Xも作らないほうがよかったんじゃないかねぇ。
とはいえレンズについては同意
D40のボディにD90のCCDをのっけたのがD40X、D60で、
そのへんの使いまわしの柔軟さは見ていて面白かったんだけど
確かにD40Xもいらない子だった。
逆にD80のボディにD40のCCDを乗っけたD80Liteを出してくれって声は
当時けっこうあったと思うけど、ニコンもそれをせずにD80の激値下げをしているようだ(苦笑)。
今度はD60のボディにD90のCMOSのっけたD60Xとかが出るんだろうかねえ?