PENTAX *istD part46
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part10
PENTAX K100D/Super Part42
PENTAX K100Dで最高精度の画像をうpするスレ
PENTAX K10D Part104
PENTAX K200D Part006
PENTAX K-m Part3
PENTAX Optio 550/555/750Z Part2
PENTAX Optio A10/20/30 総合スレ Part.1
PENTAX レンズ総合 80本目
(*・e・)ピヨ♪
(*・e・)ピヨ♪(*・e・)ピヨ♪
K200Dは気に入っているのでK-mは特に興味ないんだけど
ISO3200はうらやましい。
ファームアップでなんとかならないのかなぁ。
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 02:00:33 ID:OwLbqlsX0
何でレンズがそんなに重要なの?写真の要素なんて、フレーミング6割、露光の的確さ2割、
特殊なテクニック1割、機材1割くらいだろ。
いや、レンズは写真の良し悪しにはほとんど影響ないから、下手は良いレンズ買えということ
自体がナンセンスだと言ってるわけが。頭が悪くてコンテクストも読めてないのに以上だの
何だのって・・・。
プロカメがハイスペックなレンズを使うのは作画性が主な理由ではなく、そういうスペックが
必要な厳しい撮影条件下でも仕事をこなすため。
そういうことも知らないで、自分のヘボい写真とプロカメの差は機材の違いによって発生
している、あるいは機材を良くすればその腕前の差が縮まると勘違いして必死にレンズを
買い集めて、なお自分の写真がヘボいままであることを機材のせいにしてウダウダ
言ってるようなヤツが多すぎるんだよ。
☆レンズ買えとか、FA31買えとか言っているヤツは大抵その手合いね。ペンタはプロユースは
皆無に等しいから、キャノンやニコンの機材ヲタに比べればそういう声は相対的に少ないんだけど、
たまにおまいらみたいな勘違いジジイがピント外れなことをヌカすんだよね。
200Dかキムか…悩ましい('A`)
k-mはサムスンでは未発表だけど何故だろう?
>>9 K10DとK20Dの2機種のみペンタがサムスンにOEM提供
しているだけで、K100DやK200Dもサムスン版はない。
>>10 thx!中級機のみってことか。
今回のフォトキナでは、サムスンは目立った動きがないみたいだね。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 03:53:58 ID:5e7DMegS0
どの業界でもプロとアマの違いはまずはかけてる時間だよね
カメラなら当然撮影枚数も桁違い
1回で数百〜数千撮っても、表面に出てくるのは数枚
これだけの枚数を取捨選択してれば、レンズの細かな違いも気づいてしまうでしょ
とりあえずK200デジクラスならレンズの画質より画角と重さで選ぶのがいいんじゃないかと
K100Dのときはもっとスレ消費早かったのに、K200Dは遅いなwwwww
ついに長年使っていたコンデジ(SONY T3)がご臨終となったので
これを機にデジタル一眼をと思い
風景写真にはK200Dがお勧めということで先週購入に至りました。
ここで相談なのですが、風景写真を撮るなら
サーキュラーPLフィルタ(円偏光フィルタ)があると良いと聞きました。
お勧めなどがありましたら教えていただきたく。
また、夕陽を撮る時にあればよいフィルタなどがありましたら
お願いします。
ちなみに、購入したのはK200D LKのみで、その他の備品は現在
一切購入しておりません。
風景写真=PLフィルタ必須とか言ってる人いるけど、必ずしもそうではないような。
紅葉とか新緑、青空をメインに撮るなら必要だろうけど、光の反射を意図的に入れても全然問題ないと思うんだけどね。
朝、ダストリムーバルの音が聞こえて目が覚めた。
「何で?」と思ったら
俺のイビキだった…orz
全然面白くないレスできるのが羨ましい
>>15 取り敢えず風景を撮りに行って
色々試してみられては?
その上で「思ったより××だなぁ」と
不満に思うところが出てきてから色々と
買いそろえるのもよいかと。
他人はそれを沼と呼ぶ。 おめ!
>>15 えっマジで?自ら進んで沼に足を踏み入れようなんて…なかなか気概のあるお方のようで。
まぁ
>>16氏や
>>19氏の言うとおり、必須というわけではないのでまずは撮り歩いてみては?
その上で「あの画のように…」と思うところがあれば購入するということで。
ちなみにこれといってお勧めはありません、性能に大差はないと思われます。
ただプロテクターの上にかぶせるのであれば薄いほうがいいかもしれませんね。APS-Cじゃ問題ないか?
子供の運動会(保育園)に行ってきたんだけど
ほとんどすべて左に傾いて写ってました。
カメラを構えるときに何に気を付ければいいんでしょうか?
あと、皆さんは水平をどうやってとってるんでしょうか?
>>21 ちゃんとファインダー覗きながら撮ればそこまで傾かないと思うんだけど
外付け水平器なんかに頼るより練習あるのみじゃないかな
おれも昔は右下がりばかりの写真撮ってた。今でも意識しないで直線的なもの撮るとたまに傾いてる。
まぁ慣れてくれば構図を工夫できて傾きが気になるような写真は撮らなくなるはずw
運動会にこいつを持って行ったんだが、砂埃がすごい状況でも使える安心感を感じてしまった。
K-m買うつもりだったのに、どうしようかな・・・
トラックは左回りなので、走者を正面から撮ろうとすると左を向くことになる。
そのとき体ごと被写体へ向けずにカメラだけ向けようとすると、自然にカメラが
右へ傾き写真は左下がりになる。
>>21 何枚も撮って体に覚えさせるしかないんじゃないの。
俺はLXに方眼マットを入れていたけど、撮影に夢中になると
軒並み左下がりの写真になってしまっていた。
K200Dを買ってからは水平が気になる様な写真を撮らないので、
判らないな。
あとは体がまっすぐになる様、ヨガでもやるしかないんじゃないかな。
27 :
21:2008/09/27(土) 22:52:00 ID:JFPqYzXp0
ご教授ありがとうございます <(_ _)>
じっくり狙って撮るときは水平を気にするので大丈夫なんですが
運動会みたいに瞬間を狙おうとすると難しいですね。
ハッキリ傾いている訳じゃなくて微妙に傾いているので
1枚だけなら分からないですが、スライドショーで連続して見てみると
ガッカリって感じです。
頑張って精進します。
>>16 基本的に、神社や寺、山や海からの眺め、空(昼間、夕方)をメインに撮っています。
これからの時期ですと紅葉を撮る機会も多くなりそうです。
>>19 >>20 さっそく、山へ登って撮影してきました。(標高1200m程度)
今まで使っていたコンデジに比べ、空の青がかなり濃く撮れていました。
フィルタによってどれくらい変わるかわかりませんが
コンデジとの違いにびっくりしています。
レンズの保護用に、プロテクトフィルタを購入し
しばらく様子を見ることにします。
皆さんが「沼」と呼ぶ意味がわかりますね。
欲しい物が次々と…。
皆さん回答ありがとうございました。
2ダイヤルだったらもっと評価が高かったような気がする。
k-mが発表になった所為で余計にそう思う。
つくづく惜しい機種だ。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 02:16:39 ID:g/Mu3YcG0
>>30 ミドルクラスのズームやDAリミが防塵防滴レンズだったら、K200Dはずっとたくさん売れたと思うよ。
雨でもひるまずにすむというのはすごいことで、必ずや支持層がいただろうに。残念無念。
右下がり>左脇が甘い
右上がり>右脇が甘い、だな、だいたい
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:03:37 ID:jRTmAWio0
テレ朝でK200D
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:06:44 ID:jRTmAWio0
ホンマや
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:11:14 ID:jRTmAWio0
俺の彼女もそうなんだけど左目で覗く人けっこういるんだな
吉村センセもペンタっぽいな
K20Dかな?
今取り損なったのってまさかAFが原因では
★レンズじゃなくても雨の中で頑張って撮影してるね。
すこしくらい濡れたからってすぐ壊れるもんでもないし、
後でちゃんとケアしておけば大丈夫だしね。
パンケーキはちょっと怖いけど…
>>41 雨の中じゃなくて、滝の前での撮影だった。
いや、さっきの列車撮りの時の話でしょ?
ああ、なるほどね、、
今10CHでノルウェー世界遺産の旅 やってるよ。
3人ともペンタ持ってる。 吉村先生。黒川芽衣ちゃん、もう一人女の子
吉村センセイはK20Dだね。
K200Dはやっぱでかいな。
コンデジの子のほうがかわいいのでマスコットはこっちで。
と思ったらこっちK200Dスレだった。スンマソ
もう一人の女の子は寺田有希ちゃんですね。
寺田ゆき可愛いなぁ
黒川はガタイ良くなったなぁ
やっぱりエプソンとくむべきだよなぁ
エプソンにしたってデジイチで対等以上に持ち込める相手はペンタしかいないわけだし
流し撮りしろと言いながら3人くっつき過ぎ
それに被写体から離れないと難度高いでしょ
今夜BS朝日で再放送だよ!
K200Dの女神決定だね。
56 :
↑こいつヴァカ?:2008/09/28(日) 16:11:20 ID:DHQqfBOE0
再放送始まったよ
ペンタ辺りにやってほしいコンデジ並みの狭小画素で
数千万画素以上の高画素一眼レフを!
一眼レフ用レンズの限界を一般人にも見せて欲しい。
F2.8より明るい大口径でどれほど解像出来るのか!!
録画したのをさっき見たけど、
こういうの見るとそのカメラが欲しくなるんだよなぁ。
もちろん、新しいカメラを買ったからといって
必ずしもいい写真が撮れる訳ではないと
解ってはいるんだけどね。
芽以ちゃんのカメラにはベルボンの電子水準器つけてたね。
芽以ちゃん美人になったねぇ
有希ちゃんもかわいい
吉村先生テラウラヤマシス
今日購入した。
そうしたら活用ガイドブックが入っていたw
そんなに売れていないのかorz
>>60 で、
「そこは持っとかないと。」
とバッテリーグリップだけを握りしめた荒川良々が横切るんですね?
>>61 割と最近できた冊子なんだと思う。
1ヶ月くらい前までは見たこと無かったが、最近店頭に置いてあるようになった。
あ、俺地球の歩き方録画してたんだった。
てことで、今再生したんだけど再生された瞬間に映ったCMが
NikonD90だったんで思わず吹き出してもうたわ(w
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 10:40:11 ID:zBgObdDO0
レンズキットの特価情報ないですか?
キャッシュバックが今日までなので、店側も売りたいとは思いますが
あ、キャッシュバックの書くの忘れてた、コンビニにコピリに行かないとな・・・
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:01:27 ID:+G1MVif3O
買いに行ったら売り切れてた
明日入荷するしいからキャッシュバックぎりぎりだな
K100Dに特に不満が有る訳じゃないけど、そろそろ新しいのが欲しい
子供など動く被写体に対して、AF等性能は向上してるのでしょか
>>69 トン!他でも55000円で売ってるけど、キタムラは5年保証だから上だね
でも昨年末に壊れたデジカメを捨ててしまった・・
28日にビックカメラで購入したら、保障シールの購入日が2008年10月って
書かれてたんだけど、レシートは9月28日なんだよな。
キャッシュバックの規約にレシートと保証書の日付が異なる場合は無効みたいなこと
書かれていた気がする。
キャッシュバックできるのかなぁ。。
防塵防滴にしたくて、最近 K100D ⇒K200Dに入替えた。が、K−mに入替え思案中。
K−mを新宿で少しいじってきたがAFは向上していると感じた。操作性もK200Dより良い。
K10D ⇒K20Dはなぜかその気にならなくて見送り。K30D待ち。
>>72 フィルムカメラでもおk。さらには壊れたものでもおk。
>>68 池袋ビックで64800円・ポイント23%だった。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 21:36:07 ID:SHk5FMBa0
>>72 無料のネット会員になれば実質49,800円
これを買おうか買うまいか思案中。
しかし考える時間は少ない。
>>69 おまいがそんなことを書くから...買ってきちゃったじゃないか!
明日から昼飯はお手製おにぎりだ。
どうしてくれる! \(^o^)/
最近人気出てきたのかなぁ
それとも10月になったら反動で・・
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:53:40 ID:Tklw4nXM0
kmスレにも書いたが名古屋のビックカメラでは
エントリー機種売り上げNO1がこれだとさ
二位α350、三位E520
嘘かホントかはしらんぞ?wディスプレイされてた
81 :
61:2008/09/29(月) 23:03:11 ID:9v4s8WCo0
>63
アリ
これから色々いじってみるよ
ワクテクちゅw
>64
5/31間での特典用のなんだとおもうけど、最近の奴なの?
望遠レンズでズズッと寄せる、ドドッとぼかす
広角レンズでワワッと写す、ビビッと表現
魚眼レンズでギョギョッとまるめる
…絶対楽しんで書いてるなこれ
それに参考になる
7月に買ったレンズキットの箱には入ってた
土曜にペンタックスの人が来てやった講座でももらって手元に2部ある
もう完全にモデル末期の勢いですが、K-mじゃなくてちゃんとした後継機は
来年夏とか言われてるんですよね。紅葉、ボーナス商戦、桜特需とかすべて
キャンペーン展開せずにおとなしくしとくんでしょうかね?
まあK20Dも似たような状況だけど。
望遠レンズも欲しかったからWズームキット買っちゃったぜ。
キムと迷ったが最終的に防塵防滴に魅力を感じてこっちにした。
ヨロシク。
>>84 こんな場末のスナックみたいなところへようこそ
ハデなキャバクラやしゃれたバーみたいなところじゃないけど
美人じゃないけど人のいいママさんがやさしくしてくれる
俺はそんなペンタが好きなんだ
田舎のスナックって結構楽しかったりするよね。
おつまみはカッパえびせん。
K200Dの後継が出るまで待って、出たら即買いしようと思ってたけど
>>65見る限るでは一年弱待たなければならん。
さすがにそこまで待てないので、今週末におとなしくK200D買いに行ってきまつ。
>>87 キャッシュバックは 9月末まで。
いそげ!
K200DのCPはどうぞもっていってくれといわんばかり
ドロボー
>>90 たしかに、CB込みで 40000切るんだから もうからんよなぁ
レンズ買ってやれよ。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 01:42:48 ID:bMRf+azt0
キャッシュバックキャンペーンポスターには
キャッシュバック申し込みは10/15までと書いてある。
>>93 そだ かってやれ〜
一応、55-300 DFA50 DA40 は行っといた。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:09:08 ID:NwHqNGMa0
タクマー55/1.8専用のデジボディをずっと待ち続けているのだけど、
近所の北村ではなんでも下取り10000にキャッシュバック5000で
レンズキットが45000円相当となるなのだが
いよいよこれは行くしかないのだろうか。
今日一日悶々と会社で悩むのだろうなw
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:40:12 ID:bTQFiBRtO
買っとけ。俺も昨日ポチして今ワクテカ中だ。
しかしDS〜K100Dまでのあのシャッター音と比べると、200Dは随分上品な音になったな。
>>80 これって?K200D?それともK-m?
K200Dだとしたら名古屋ビッグの販売員すごすぎ。
100 :
69:2008/09/30(火) 08:47:59 ID:tx7R4xCK0
>>78 よけいな事書いてしまい、大変申し訳ありませんでした。
通販でも今日ポチればキャッシュバック対象になる?
なるならキタムラ通販でポチる!
伝票の日付が9/30ならオケ。通販のお店で聞きましょうね。
ずっとビッグビッグ言ってるやつ、名古屋の同一人物らしいなw
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 12:17:08 ID:80qWUVQvO
ID代わってるけど名古屋ビッグって書いたのは俺だ
ビックなんだろ?すまんすまん
エントリー機売れ筋一位はK200Dだってディスプレイされてたよ
ペンタ党からしても嘘クセエとオモタ
名古屋はあそこぐらいしか触りまくれる売り場無いから重宝するな
FA50/1.4 とかも触れるし
ビックだけK200Dは小倉トーストが無料で付くとかじゃないのかな
IDがVipかと
さて日本郵便の使者からK200Dレンズキットが今届きましたよ
キットレンズは新品のまま売却
キャッシュバック手続きもして4万ちょいでボディget
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 15:07:44 ID:s9wiJnYzO
レンズキット買ってきた
やっぱり暗いトコはAF弱いね
明るいとかは素晴らしく速いけど
109 :
101:2008/09/30(火) 15:36:29 ID:d7/c+KQxO
キタムラでポチりました。
ポチって五分で商品の確保できました!って電話きてワロタ
「わかってる」担当だなw
今日ポチってキャッシュバックは間に合うのかな?
代引きなら間に合う。
明日の発送に回されたら明日扱いになるかな?
急いだ方がいいし、不安ならショップに連絡すべき。
まだ迷ってる・・・もうタイムアウトか
まぁK-mの出来みてからゆっくり決めよーぜ。
迷ってんなら買えばいいのに・・・間に合うはずだが
k-mの値崩れを待てるなら待ちでもいいね。
k-mは女性向けみたいだし、やっぱり買うことにした、問題は20時までに店に着けるかだ
女性向けが理由ってw
それ国内向けの売り文句なだけだよ
istD、DS2持ちで、ずるずると今まで乗り換えられずに来たんだけど、キャッシュバック最終日、ついに200D(レンズキット)買ったぞー!
いずれK-m買うから、やっぱり今は20Dにしよう、とビック(池袋本店)に行ったはずなのだが、200Dの値崩れっぷりに勝てなかった…
64800円(ポイント23パー)プラス特典(エネループか2GBのSDかカメラバック、だったかな)。下取り有りなら5000円バック(手持ちなかったのだが、1週間以内なら対応してもらえるそうな)
先日の投げ売り縦グリ買っちゃってたから、この選択で良かったはず。。。だ。
紅葉楽しみだ。
K200Dを買うか次世代電池交換機が登場した時に買うか迷ってる。
K10Dの電池交換式になったのがK200Dだと漏れは考えるんだが、もし電池交換式で後継機が出るとしたらK20Dの性能でK300Dなんてモデルが出るんだろうか?
K20Dは21コマ/秒だったと思うけど、鉄道のように高速なものを撮るにはそれだけのコマ数も必要だろうか?
K200Dでも、使い方によっては満足出来るように撮れると思うけど、K20Dのようにコマ数が多すぎると今度はSDカードにデータが貯まりやすかったり、いちいちデータを消去しなきゃいけなくなるのだろうか…
今コンデジ使ってる漏れは、ペンタのデジイチのダブルズームキットが欲しいと考えてる。
購入に関して誰かアドバイスを頼む。
明日からキャッシュバック2倍キャンペーンとかやりだしたら
大変なことになるな。
まあ欲しい人はもう買ってるかな。
21コマ連写中は液晶で確認。記録画素数は極小(用途によっては充分だが)。AFは効かない。
オリとかの高速連写高倍率コンデジでいい気がする
デビューキャンペーンとキャッシュバックの谷間に買った俺は負け組orz
┻┳┫∧∧
┳┻┫゚∀゚) K300Dマダー?
┻壁┫⊂
┳┻┫/
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 20:16:24 ID:a/cGvaKB0
未だにデビューキャンペーンのプリンターを送ってこないわけですが
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:25:30 ID:JjO5ojdh0
今日放送予定です
2008/9/30 22:00〜22:25 NHK教育
趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門 新 全12回 第1回
ペンタ使いが出るのか。?
ロゴにテープ貼るんだろ。どうせ。
おおおおおおれの大好きな
堀越のりタンじゃないか!
キム発売記念キャッシュバックキャンペーンってあるのかな?
講師:OLYMPUS
堀越:Nikon
宮本:Canon
コンパクト:RICHO
レリーズ:PENTAX orz
ペンタのレンズうpになってなかった?
ぎょがーんも出てたよ
133 :
130:2008/09/30(火) 22:31:09 ID:TxuXpTij0
つーか、本体に使われてなければ次回以降出番ないんじゃないか?
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:31:58 ID:/t8q+2mH0
しかし、キャッシュバックも終了して
年末商戦をK-mだけで戦うとか、丸腰も同然
>>123 キャッシュバック期間に買って領収書無くした俺はもっと最低orz
残業が減って買えなくなった俺はもっと・・
暇だから2chばかり見ているよ
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:28:43 ID:k84uLKkRO
年末更に下がったK20D狙いにしようか
K200Dデモ機にMFの標準レンズつけてみたわ似合わな過ぎワロタ。
どう考えてもアンバランス。
K-mにしても幅は小さいか知らんが厚みあるからな。
小さいレンズは似合わなそう。
来年の春まで後継機が出ないと言うことで、近いうちに買うことに決めた。
デジイチ初心者なんだけど、2ダイヤル、プリズムってとこでK20Dにひかれたりするんだけど、
K200D買っても後悔しないよね?K200Dは単三駆動、部屋に未使用の
エネループ単三が24本(6セット分)転がってるんで。。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 02:04:31 ID:qGz8Cmhg0
>>139 あぁ、問題ねぇ。
エネループフル充電で、800枚は余裕で撮れる感じだよ。
Wズームキット、DA18-55/3.5-5.6AL IIのレンズキャップが
先代から変更されていてビックリした。
DA50-200F4-5.6のレンズキャップは旧型のまんまだったけどね('A`)
>>139 BG3買うと良いよ。写りも実売価格も、実質K-mと変わらないと思う。
違うのは、防塵防滴と11点測距、背面インターフェイスも大きく違う。
小型サイズにアドバンテージ置くなら、K-mだけど、
同じ金額で、もう少し、背伸びしたいのならK200Dだね。
スタイリッシュなデジ1って現状皆無だが、ペンタックスのは飛び抜けてださい!
ダサいところがペンタックスの特徴。質実剛健!!
質実剛健だと?ストロボ・ポップアップ不良が仕様のMZ作ってたメーカーがかい?
キャッシュバックぎりぎりで購入して2日目。
istDSからこうも進化しているのか・・・驚きの連続です。
ずっしり感とかシャッター音とか親指置くとこの感触の違いとか、撮る気合が入るね。
エントリー機のわりにゆるいカメラって感じじゃないわ。
同時にistDSのファインダーがいかにあのクラスにして贅沢なものだったかを感じた・・・
なんか、ピントの山が見えない。像の大きさとかじゃなくて、何か山が見えない。オメコサンつけても同じく。
K200Dでもダハミラーではいい方なんだよね?istDSが良すぎたのか?暗かったけど見やすかった気がする。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 09:03:36 ID:uBriBuAP0
>>147 DSは、ファインダーに限ってはK2桁機よりもさらにいい。MFには向いているよね。
しかし、個人的にはAFスプリットマットを作ってほしいところ。
あのジャリジャリした不快なシャッター音でまじで気合入るんかい・・・
PENTAXファンて奇特やなo(^-^)o
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 09:47:39 ID:uBriBuAP0
>>149 中判フィルムなんかの経験があると、ペンタのデジカメのシャッター音は萌える。
例外的に凡庸だったのが*istD。まるでキャノンみたいに電子音丸出しだった。
んー、中判は「バコン!」のイメージw
店頭でペンタ機触った事ぐらいしかないけどね。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 10:03:02 ID:iX2ER1z9O
シャッター音で選ぶ事は無いけど
シャッター音が一番良いのはペンタ
一番駄目なのはソニー
あくまで主観
レリーズタイムラグとミラーショックはペンタが最悪だけどね。
α200のシャッター音はなかなかでかくて一眼らしくて個人的には好感。
デジタルから一眼始めた口なんですが、
銀塩の頃ってミラーショックは問題になって
無かったんですか?
最近の使ったことないアンチ君でしょ。K20Dはミラーショックなんてほとんどないよ。
APS機はミラー小さいから銀塩よりは少なくて当然。
こないだ中古屋で昔のペンタ機(KX)触ったらミラーショックでかくてびっくりした。
あ、KMですた。
同じ様なもんだけど。
先日FA35を購入しました。
目的は、普段持ち歩くのに便利な小さいレンズが欲しかったため。
最初はキットレンズよりも小さくて良いなぁと思ってたのですが、実際使ってみるとわたし的には
広く撮ろうとしたら画角が足りず、小さいものを撮ろうとしたら広すぎという感じを受けました。
そこで、新しくDA40LimiかDA70Limiかのどちらかを買おうと考えています。
今のところDA70Limiが良いかなと思っています。
・35mm判換算で105mm(人の注視したときの画角に近いらしい)ということ。
・既に持っているタムロン90mmマクロの画角が結構使い勝手が良いこと。
ただし、
・最短撮影距離が70cmとちょっと遠いこと。
・DA40Limiよりも1cm程厚いこと。
が気になっています。
両方またはどちらかをお持ちの方に、それぞれの使い勝手をお聞かせいただきたいです。
>>広く撮ろうとしたら画角が足りず、小さいものを撮ろうとしたら広すぎという感じを受けました。
生涯ズームレンズでいいんじゃないwww
ヒドス
そこまで大きさが気になるならDA40でいいのでは。70厚いって思い始める気がする。
>>164 それが心配です。
ただ、やっぱり大きさよりも実際の撮影での使い勝手が一番重要なので、そのあたりのお話も聞ければなぁと。
まあそもそもK200D自体がでかいんですけどねw
>実際の撮影での使い勝手が一番重要
それなら、なぜ焦点距離が倍近くも違うレンズで迷うのか、わからない。
厚さだけで迷うなら、まだわかるけど。
何を撮りたいのか定まってない証拠だろか。
>まあそもそもK200D自体がでかいんですけどねw
生涯コデジでいいんじゃないwww
>>166 わたしは基本的に風景や花を撮るのがメインで、撮る目的で出かけるときは18-55、シグマ70-300マクロ、タムロン90マクロで今のところ事足りています。
今回の質問の意図は最初に書いたとおり、普段持ち歩いて気になったものを撮影するときのレンズ、ということです。
なので、撮りたいものが定まっているわけではありません。
使う人によっていろいろな感想があるのを承知で、「両方持ってるけど○○のほうが良く使うよ」とか「1cmの厚さでも全然気にならないよ」とか
「最短撮影距離が70cmだと遠すぎるよ」とか、実際に使ってる感想をお聞きしたと思いました。
>>167 そう言われると思ってましたw
>>166に同意
その上「18-55はでかいので」
使い勝手が重要とか口にする以前の状態
キットレンズのテレ端でどれくらい足りないかもうちょっと使い定めるとか
FA35でもっと工夫してみるとかやりよう無いのかな
レンズの大きさもタム90mmマクロは使えてキットレンズがでかくて嫌って何だろう
新しいレンズが欲しいだけって気がする…。
殺伐…イイネ!!(・∀・)
>>159 DA70でいいんじゃない?厚みが気になるならDA40のフードつけてもいいし。
もしくはFA50でも可。
寄りたいならDFA50でもおk。
>>169 >使い勝手が重要とか口にする以前の状態
ここは訂正します。
「使い勝手と携帯性のバランスが重要」ですね。
上記は
>>168に書いたとおり、「普段持ち歩いて気になったものを撮影」する場合の話です。
撮影目的で出かける場合は大き目のカメラバッグを使用するので、そんなに大きさは重要視していません。
>キットレンズのテレ端でどれくらい足りないかもうちょっと使い定めるとか
>FA35でもっと工夫してみるとかやりよう無いのかな
そうですね、いろいろ試行錯誤してみます。
>>170 そのとおりですw
でもちょっと冷静になりました。
>>171 殺伐とさせる気はなかったのですがw
アクティブな話題もなさそうだったので、気軽に話題を振ってみたつもりでした。
ようは、「DA40LimiとDA70Limiでは、どっちが好き?」という。
>>172 FA50もよさそうですね。明るいし。
DFA50は寄れるのはうれしいけど、ちょっと大きめかな。
レンズの話ついでに聞くけど、
ぬこ撮りにはどのレンズがいいですかね?
今はキットレンズと望遠単焦点しか持ってないです
昨日K200Dレンズキット+DA55-300を買いました。
いままでオリンパスSP-550UZ(18倍ズームのコンデジ)を使っていたけど、こいつと比べて
手振れ補正が随分弱いと感じました。
550uzだとシャッタ速度1秒でも何度か撮ればブレない写真が撮れるのに、
K200Dだとそれは絶対ありえないといった感じ。
自分のK200Dが不良品なのか、そもそも一眼レフなので仕方ない(重さとかミラー動作のため?)のか
どちらなのでしょう?
構えが悪い。
>>175 シグマの2.8通しの標準・望遠ズームでいいんじゃにゃいか。
>>176 ペンタの手ぶれ補正は過去使ったデジカメの中で一番効きが悪いように感じる
■過去使用手ぶれ補正機種
・2100UZ
・w-80
・18-200 ニコンのやつ
・E-3
・K100
■効き(官能的評価)
E-3≧ニコンのズーム>W-80≧2100UZ>>K100>K200
手ぶれ補正の効きはあまり感じないが、晴れの日屋外カメラとして使ってるので
問題はあまりない。
構えが悪い。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:18:09 ID:5OEeL23T0
キャッシュバックキャンペーン終了1日後にポチった私が来ましたよ。
K100Dsからの昇格なのでわくわくです
SRは思った程効くとは感じないけどOFFにすると明らかにもっとブレる。
istDSからK200Dに変えて思ったのは
「なんとなくネムイ」が減ったこと。SRの効果なんだろうけどありがたい
>>181 なんでキャッシュバック中に買えなかったの
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:43:05 ID:5OEeL23T0
>>182 なんかわからないけど、縁がなかったっていうか
通販でポチったんだが日付とか30日にしてくれたりしないかな
>>175 ぬことの間合いによる。
中望遠域で撮りたいのに、飼いニャンコは近寄られすぎて撮れず
そしてノラ子にはいつも逃げられる・・
撮るぞ、撮るぞオーラを消す事から始めないと
野良子は逃げるお
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:29:28 ID:rB4rHZ1x0
キャッシュバック駆け込みでレンズキット買った初心者です。
再来週に子供の幼稚園の運動会があるため早速2本目のレンズが欲しい!
現在下記の2本で迷ってるんですが、どちらがオールマイティーに使えるでしょうか?
(運動会以外にもお散歩や旅行などにも使いたいです)
また、その他オススメなどありましたらご教示いただければうれしいです。
※予算は2万前後です。
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
今日APO70-300買ってきたけどおもしろいよ
遠くの巨大な橋の上を通るトラックの側面の絵がわかるし
マクロ機能使えば部屋の中でも何とか使える
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:53:42 ID:1QBhQmT40
今時、純正の55‐300を候補にいれてないのはなんで?
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:57:19 ID:1QBhQmT40
あ、予算か
シグマだたら28‐300もいいよと書きかけたけど70‐300しかないやん
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:57:28 ID:iX2ER1z9O
値段
192 :
187:2008/10/01(水) 22:21:54 ID:rB4rHZ1x0
>>188-191 レスありがとうございます。
やはり遠くが撮れるのは憧れますのでAPO 70-300にしようかなと思います。
値段もあんまり変わらないし。
おいおい小遣いに余裕が出たら(その頃には少しは知識もついて手持ちレンズに不満も出ると思うので)
色々揃えていきたいと思います。
>>176 コンデジに比べてピントが合う範囲が狭いから、そう感じるのか
手振れによるものかは、写真を上げてもらわないと判断出来かねる。
私の場合は、H7からの乗り換えだったけれど、手ぶれ防止機能はK200Dの方が良好だけれど。
>>178>>184 回答ありがとうございます。
野良を撮るなら35mm換算で50〜80ぐらいが丁度いいのかな。
>>187 70-300もいいけど、幼稚園の運動会なら焦点距離より少しでも小さく軽い方がいいと思う。
描写の良さに惚れてDA55-300を買ったはいいけど、小さく軽い50-200で十分だったなぁと少し後悔。
DA50-200なら19,800円で買えますよ。
>>174 結局新しいレンズが欲しいだけのような気がする。
>広く撮ろうとしたら画角が足りず、小さいものを撮ろうとしたら広すぎという感じを受けました。
どのレンズ買おうが同じように感じると思うよ。
レンズ買うより工夫すること覚えたら?
>>187 俺も幼稚園運動会用にシグマの70-300買った(ただし非APO)けど、
近距離のスナップもあるからコンデジと併用しないきつかった。
予算があえば、18-250とか、予算無ければタムロンの投売り18-200なんかも
いいかも。(再安値で2.5万円ほど)
・・・って書くと、また画質が糞ってバカにされるな。
でも、砂埃舞う園庭でレンズ交換するリスク回避と、交換している間のシャッターチャンスの
ロスに見合うとは思うけど・・・。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:02:39 ID:5OEeL23T0
ってことでもうそろそろK200Dが届くわけですが
カスタムイメージの設定についてなんですが、個人差はあると思いますが
みなさんが思った良さそうな設定でどんな感じですかね
ごめ sage忘れ
なんだか「が」が多すぎなんですが
気にしないことにしますが
私はカスタムイメージ設定は何もいじってませんが
いつもパソコンでレタッチして好きなようにいじりますが
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:11:54 ID:B/7mqqp60
・鮮やか
・ファインシャープネス ON
・高感度ノイズリダクション OFF
>>195,197
レスどうもです。
たしかに近距離も撮るし体力ないから重いと厳しいかもしれないし。。
50-200、18-200も候補に入れてもう2〜3日悩んでみます。
ありがとうございました!
つかもうちょい勉強+練習しないとレンズどうこうって問題でもないですが。。
講習会のペンタの人は、ファインシャープネスはISO200までで使ってと言ってた
それ以上感度を上げたら、高感度時のノイズまで浮き上がらせてしまって汚くなるそうだ
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 06:43:28 ID:1ZAeKbTF0
カスタムイメージ:ナチュラル
ダイナミックレンジ200%:常時ON
感度:AUTO ISO200-1250
シャープネス+0 (FSはON)
高感度NR:微弱
これでほぼ変えない・・・
高感度NRは微弱と弱が結構違う、自分は絶対に微弱がベストと感じた。
OFFから微弱にすると色ノイズが軽減される程度で、
それなりにノイズ乗ってるけどキメ細かいのでむしろ好ましい
弱にするとだいぶベタっとすると感じた。コンデジの高感度っぽい。
高感度NRはみんな何にしてんだろ
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:55:23 ID:mt1D4hrs0
おらも高感度NRはOffは微弱だよ。
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:55:53 ID:mt1D4hrs0
すまん、offか微弱な。
ファインシャープネスは等倍で見ると解像感あるけど
プリントするなら普通のシャープネス上げた方がキレイだと思う。
完全でないPentaxおよび三星協力
Pentax、s販売&画像システムのマーケティング担当重役、Toshiaki Iue氏(この人は7月に
最近会社に入社した)は持っています、その???Pentaxを述べた?三星との??s関係は
完全ではありません???いくつかの問題があります、しかし2つの会社が少なくとも近い
将来の技術協力を継続するだろうと次に言ったことフォトキナIue氏で率直に行われた
広範な円卓を囲んでのインタビューで、Pentaxを含む広範囲のトピックに関する答えられた質問、
それらの長く遅れたディジタル645ミディアム・フォーマット・カメラ、(マイクロ)3分の4の潜在的な
インパクトおよび親会社保谷とのそれらの関係のsの将来の計画。
以前に15年間ライバル三洋に雇用されて、Iue氏は、主流にPentax???backを入れる積極的な計画で、
7月22日にPentaxに参加しました。セッションの間じゅう走る共通のテーマは任意の将来の
プロジェクトの必要でした???ミディアム・フォーマット、十分な構造およびコンパクトカメラ財政的に
実行可能なこと。一見、専門の写真家に向けたミディアム・フォーマット・カメラ用の技術は??ノ
開発されています。しかし、Pentaxは、そのような製品の十分な需要があるかどうかまだ
決定していません。同時に、Iue氏はコメントしました???we shouldn、t、決定することができない
(あまりにも長く待つので、)こと、私たちはスピードを上げる必要があります、最終決定がまもなく
到達するだろうということを示すことPentaxがミディアム・フォーマットを進めれば、カメラは、
可能性として言及された40あるいは50のメガピクセルと共に、生産の時に利用可能な最も大きな
イメージ・センサーを使用するでしょう。
低下する価格およびよりきついマージンにもかかわらず、Pentaxは、前の産業報告書および噂に
反してコンパクトカメラ市場から身を引く意図を持っていません。Iue氏は、Pentaxコンパクトの生産が
第三者(名前は与えられませんでした)に外部委託されるが堅く設計およびエンジニアリング専門知識で
組織内のままことを確認しました。Pentax、Pentaxに遊ぶK-mモデル(???m ???miniを表わすこと。)
と共に、コンパクトと規則的な分類されたDSLRの間の新市場を開くことに熱心である、小さなDSLR
カメラを生産するsの主な強度。そのように、一方、Iue didn氏(t、支配、マイクロ)3分の4、外に
、Pentaxは近い将来の間小さく入門レベルDSLRを作り続けるように見えます。そのようなカメラの
市場は現在、中へ小さすぎるので投資することができないので、より高額のコンパクトカメラは、
恐らく内部のAPS-Cセンサーで、Pentax開発ロードマップ上にありません。同じ理由はPentaxの中の
ブリッジ・スタイル・カメラの不足のために言われました、sラインアップ、投資を保証するのに小さすぎる
世界的な要求で、 Pentax???HoyaがPentaxに関して実際に真剣であるとIue氏が返答して、親会社保谷との
s関係はそれとして、質問されました、s、有名な消費者製品、どの保谷、isn???t。Iue氏は、保谷が彼らの
医学の区分および専門知識のためにPentaxを主に買ったことを認めました。しかし、さらに、彼らは
カメラ部分をまた望みました。保谷は、堅く彼らが会社をちょうど買ったとコメントして、三星あるいは
他の会社にPentax写真部門を売るどんな計画も否定しました。同様に保谷aren レンズ・メーカー
Tokina(さらに、それらはそれを所有する)を売るかあるいはPentaxとそれを融合させるt立案。
あぼーんしとけ
213 :
69:2008/10/03(金) 08:33:00 ID:vTaIZzOj0
>>204 ISO200-1250って、そんな
半端な数値に設定出来るの?
ビミョウにスレチな気がするけど、ちょっと聞いてみたい。
K200D持っててコンデジも持ってる人はどんなコンデジ持ってる?
やっぱデジ一にはない動画や防水重視って人が多いのかな??
オプティオE30とパワショA950is
なぜなら単三機だからです。
dimageZ2
217 :
204:2008/10/03(金) 15:34:44 ID:LSlSKRq+0
>>213 MANU>カスタム>
1.露出設定ステップを1/3EVに
2.ISO感度ステップを露出ステップに従うに
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:50:21 ID:mlBUNPGe0
コンデジに求めるのは、動画機能。だから動画仕様がmpeg4の製品。
よってサンヨーのザクティーか、pentaxしか選択肢はないです。
optios5n,a30。(動画目的で所有)
panasonicLC33 (ライカレンズとビーナスエンジンの静止画大好き)単三電池も最高
防水目的でoptioW30
こうですね
俺はフジF40fd
F710とF30
僕はP5100
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:47:56 ID:jJlHISe6O
S5200
気軽に取れるCOOLPIX P50。
手ブレ補正ないのは残念だが、28mm広角+単三仕様。
キヤノソ S2IS使ってるよ。
単三エネループ、SDカードで共通してます。
225 :
214:2008/10/03(金) 22:52:21 ID:VYsoUaBV0
結構皆バラバラなのな。
いろいろ参考になりました!
AUTOで露出0にしてモニタとか光源のあるところに向かって撮ると、周りが極端に暗くなるよね。
これってこのカメラの特性ってことであきらめるしかないの?
オリンパスのμ-10を使ってる。
大して意味はない。友人から貰った。
俺はGR-D、所詮はコンデジだと感じている。
かといって*istDにDA40でもチトでかいし。。。
コンデジでもDP-1なら違うのかな。
新規キャッシュバックキャンペーンまだー
>>226 光源撮ってたらそうなるかもだが、光源の周りにピント合わせて撮るなら
カスタム設定で測距点と露出の関連づけをONにしてみたら?
k-m発売記念&年末商戦対策ってことで、
またキャッシュバックしないかな…
今回は完全に出遅れた。
FZ18在庫処分買ってる場合じゃなかったよ。
キャッシュバックじゃなくて
またプリンタープレゼントとかの予感
キャッシュバックが終わったら55-300mmが欲しくなってきたから注文した。
そうか、紅葉特需を踏まえて先月で終わったのか!ペンタのくせに生意気な。。
ちょっと前にぬこ撮りの話があったけど、家ぬこ撮りにFA50mm買いました。
外ぬこはとりあえず55-300mmでいいや。
オートモードって 風景とか撮ると
勝手に風景モードになってシャープネスかかるんですね…
+1されたうえに 輪郭くっきり…orz
>>234 デジタルフィルターメニューでソフトフィルターをかけるんだ!
エネループ使ってるんですが、カメラに入れっぱなしでも大丈夫でしょうか?
何年も入れっぱなしにしなければ平気かと
>>234 RAWで撮れば、後からボディ内現像で色々試せるよ
今日、地元の道端でK200Dぶら下げてる人を見つけた。
カメラぶら下げてる人自体稀だけどK200Dだったからちょっと親近感を覚えたw
>>236 まったく心配ないわけではなさそうだけど
一般的な見方では可能性は低そうだね
>>239 大学で一眼持った人は良く見かけるけど、ほとんどがキャノニコでペンタを持ってるやつは見かけないな。
でも、一度PENTAX67を持ち歩いてる女の子を見かけて驚いた、本気で驚いた。
>>241 俺はその時手ぶらだったし、さすがにすれ違っただけだからしてないよ。
でも俺もカメラぶら下げてたらどんな風に発展してたのやらw
もうそろそろK200Dが届く者です
カメラもグレードアップしたとこですし、さらに撮影が楽しく?上手くなるグッズ
ってなにがいいでしょうかね?
拡大ファインダーO−ME53とかどうなんでしょ
>>243 どんな風にハッテン?
そりゃぁ…
アッー!
A:1000万画素がいいですね。
B:そちらこそペンタプリズムでは。
仲良くお茶でも飲めるといいんだが
>>244 メガネかけてないなら買っても良いんじゃない?
>>248 メガネユーザーなのですが・・・
やっぱりメガネしてるとだめなんすかね?
>>249 裸眼の俺でも今までよりぴったり押し付けないと四隅があやしいくらいだから眼鏡かけてるとけっこうなストレスになると思う
>>249 写真撮るときめがね外せない?
外せるなら外した方がお勧め、視度調整の範囲にはいるなら外せるよ。
めがねしての撮影はどっちにしてファインダー全てみるのは難しいからね。
>>250-251 ありがとうございます
それがかなりのメガネユーザーで、多分付けてないと液晶で画像確認も辛いかと
やはり諦めます・・・
>>230 先日、
>>226と同じ思いをした
新築の教会に行ったとき、天井からぶら下げてあったきれいな照明を
FA50mm F1.4で撮ろうとしたけど、ランプシェードが真っ白、周囲が真っ暗に
なってしまい、ランプシェードのつつましい薄紫の模様が撮れなかった
焦点をわざとずらせばいいのかな?
今度2月に行く前に、カスタム設定をいじって練習しておこうか
「君のDA★300を俺のにぶち込んでくれよ」
露出が外れること言ってるのかな?
オレは常時オートブラケットONで使ってる。
シャッターを押しっぱなしにすると、三連射されてノーマル、+補正、−補正で撮れる。
それを微妙に構図をずらして3回繰り返す。
そうすると、屋内や逆光の動かない物を撮るときはこれでだいたい一枚くらいはまともに撮れてる。
istDSにオメコサンを着けるとMFがやりやすくなったが、
K200Dにはどーにも着けない方が山がわかりやすいように感じて、悩んだ末外した俺
お前らはどうですか
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:22:26 ID:DKFpseXz0
>>253 あとは測光時間をデフォの10秒から3秒へ短くしてみるとか
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:21:11 ID:nQGv1J3x0
K200D持ってるのにこのスレの存在を忘れてました
今朝1メートル半くらいの高さからフローリングに思いっきり落としてしまったのだが!
なんと、今のところまったく異常無く動作している!
やっぱりボディー頑丈なんだな、、
>>261 確かにK200Dのつくりが割としっかりしてるってのもあるけど、
一眼レフは三脚を倒した場合なんかを想定してるからどこも割と丈夫だよ。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:14:53 ID:d3CR3GxV0
>>262 キスXは1mぐらいの高さからフローリングに落として起動しなくなったけどねw
カミさんがキス使ってるし、基本的にキャノン使いなんだが、
キスは雨にも弱いよ。
フラワーパークで雨に降られて少し濡らしてしまい、
帰り道には動かなくなってた。
屋外で使うことが多い人ならボディの作りや防塵防滴の恩恵は
痛いほど分かるんじゃないかな。
家でカメラ眺めてるだけならいざしらず。
ペンタのレンズ持ってたら、値段安いしこの機種欲しいと思う。
できればキャノンがこのクラスで同じようなのを作ってくれたら
良いんだけど、利益優先体質だけにあまり期待はしていない。。。
>>253 >ランプシェードが真っ白、周囲が真っ暗
それって単に被写体のEV差が大きいだけじゃん。AUTO云々じゃないよ。
たとえば太陽と陰になった人物両方に露出が合うと思う?
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:25:04 ID:BRZdwI7G0
スレ値だがK10Dをでかいレンズ付いた状態で、
ベンチからアスファルトにおこっとしたことがある。
ちょうどペンタ部が下になって、
ちょうど内蔵フラッシュの下部の外装がパックリ割れた。。。
でも、動作は問題なさそうだったので撮影は続けられた。
後日修理に出したが、外装交換のみで、中身は大丈夫だったことを思えば、
非常に頑丈に作られているのに感心した覚えがあるな。。。
勿論落とした直後はちょーブルーだったが。。
ダストアラートで確認するとゴミを2つほど発見。
ダストリムーバブルを何回かかけても取れないから、センサークリーニングモードでブロワーで拭くこと数回。
合計30分の格闘を得てやっとゴミが取れたよ・・・冷や汗もんだぜ・・・
ペンタ棒を買ってくるのもいいけど、まずはブロワーだな。神ツールだわ。
急ぎでければブロアーは絶対使いたくないけどな
ゴミを奥に入れて取れなくなるから
>>267 衝撃吸収のことを考えると、
むしろ外装が割れてくれたほうがありがたいよね。
割れなかったら、衝撃がすべてボディ内部へ向かってしまう。
K-mも丈夫そうなステンシャーシ使ってるもんな。だから重くなるんだけど。
前にペンタスレでMレンズも付けれるか質問して
付けれるようなので昨日買いにいった
とりあえず店員に昔のMレンズ使えるか聞いてみたら
今の製品にはもう使えないという返答が・・・
いい加減な店員に腹が立って結局別の店で購入しました
>>269 やっぱりペンタ棒とかクリーニングキットじゃないと駄目なの?
やわらかいぷにぷにとはいえ、物をあてるのは怖いな・・・
30分ブロアーで吹くって事は
30分ブロアーの先をセンサーに当てる危険性に晒すって事じゃないんでしょうか
やわらかいペンタ棒より、ブロアーの先端をセンサーに当ててしまう事の方が怖い。
(ペンタ棒はセンサーに当てることを考えて作って有るけど、ブロアーは接触させる事なんて
考えて無い品)
ペンタ棒ならゴミ2つ分なら(大きさにも寄るけど)
準備から先端清掃→センサー清掃→確認まで5分も掛からないよ。
>>275 ああ、30分ふき続けてたんじゃなくて、ちょっと拭いてはダストアラートで確認、
駄目ならダストリムーバブルかけてそれでも駄目ならブロワーって作業繰り返してたら時間が掛かった。
ブロワーはマウント部分辺りから吹き付けたから先端があたりそうってことは無かった。
逆にそれが時間が掛かった原因かもしれんw
腕〜手の力入れ具合考えても、ブロアのポンプを押し戻しするほうが大きい気がするし
…といいつつ俺も最初ペンタ棒買って使うときは、クリーニングペーパーで何回も練習してから
実際にセンサー清掃したな。怖かったのは事実だからw
>>276 結構離してやってたのか了解です。リロードする前に書き込み有ったんだな。
慣れると気持ちいいよ〜ペンタ棒
安かったので買ってみた。以下チラ裏
SILICON POWER SDHC 16GB とりあえず使用可。
パッケージの表示は1000万画素で2896枚 RAWで816枚となってるけど
K200Dでは・・・
JPEG★★★ 表示999(3桁表示なのでしかたなし)
RAW 表示983
RAW+ 表示760
満タンになるまでシャッター切るのはいやなのでやってないが200枚ぐらい撮って問題なし。
連射もブラケットもとりあえず問題なく動作。(もともと速くないからね)
撮影対象のデータ量によって一枚撮影しても数字が減らない時もあるんだね。
撮影枚数を気にしたことなかったから知らんかった。
よく一眼レフのブログとか見かけたりするけど、
キャノニコはカメラのことについて触れてるブログよく見るけど
ペンタックスのK20D.200Dとかを扱ってる、撮った写真だけじゃなくて
いろんなレビューみたいなの載ってるブログとかないのかなあ
結構物欲刺激されていいのに
???
なにもかもさっぱりわからない
ペンタックスのK20D.200Dの作例とレビュー載ってるブログとかないのかなあ
って翻訳してみた…
俺に探せってか?
教えろなんて言わんよな?
いや、実際ないよ
キャノニコならあるけど
去年はよく見かけた。
ペンタックスのK20D.200Dとかを扱ってる、撮った写真だけじゃなくて
いろんなレビューみたいなの載ってるブログ。
去年はね
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:51:40 ID:UUaKXvmt0
>281
探せばいっぱい出てくるぞ。
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:54:24 ID:X9zKHYhL0
人の感想なんてどうでもいい。
いや、なんかアクセサリーとかレンズとかのレビューと共に
載ってる写真とか見てると楽しくなりませんか?
すみません僕だけです
んじゃおれもおれも
すまん久々に見たが
名古屋ビックカメラは台数的には週20本以上はK200Dが売れるよ。
内自分が15台は出してて、全国のビックカメラではNO1の台数ですよ。
エントリーではKISSやD60より売れているよ。
だから嘘ではない。
今日も8本出ましたしw
294 :
253:2008/10/05(日) 23:48:45 ID:Xxh0+nEl0
>>257 ありがとう。実は測光時間(デフォルトで10秒)の意味がわかってないんだけど、
今度3秒にして比較してみる。
>>258 測光モードをスポットにするのは、完全に忘れてた。いつも分割測光のままにしてるから。
ランプシェードが発する光だけを測るにはスポット測光にしないといけないね。
家の裸電球でテストしてみる。
>>266 被写体のランプシェードと教会の周囲とのEV差が大きいせいなら、NDフィルタを使ったらいいんだろうか。
なにしろランプの灯りはとても明るかったから。
NDフィルタで、光量を半分か1/4に落として撮ると周囲とマッチするかな?
講習会でペンタの人に、DPEに出すのと自宅でレタッチするメリット・デメリットを尋ねた。
自宅でプリントするには、モニタのキャリブレーションやプリンタドライバの微調整なども
必要で手間がかかるけど、こだわると楽しいし自分の作品になるって。
「日本カメラ」の写真展予告を見て、たくさんいい写真を見て勉強したらいいですよ、と
アドバイスされた。
ちょっとずれたけど、そんな俺も
>>290には賛成。
>>294 えーっとぉ
NDフィルタ使っても全体の光量が減るだけで何の解決にもならないんだが。
んで、もしスポット測光でランプに露出合わせたら周囲は真っ黒のなると思うよ。
いまごろだが、
>>226は、
もしかして「露出補正なし、プラマイ0」の意味か?
露出補正を露出と略したり、手ブレ補正を手ブレと略したり、
補正という単語はよほど好かれないらしいな……。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:01:17 ID:cFSalqL30
K200Dってスポーツモード以外のモードでも連写はできますか?
ニコンはできるんですが?ペンタに乗り換えしようと思うのですが
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:01:55 ID:WnxScCz30
D300
F-301
↑ わからないので ググったら
最高2.5コマ/秒、1コマ・連続の切り替え
電源〜単4型乾電池4本(MB−3使用により単3型乾電池4本使用可能)
その他〜露出補正+−2EV・1/3ステップ、AEロック可
どっかでみた数値… 1985年なみの性能ってどうなの? K200D
勉強になりました。ありがとう。
>>302 AF一眼の基礎となるスペックはその頃におおむね確立され
現在でも適用される必要十分な数値である、と考える方がいいよ。
だいいちニコン中級機は変態F70→F80(現在の基礎)でスペックダウンされたりもしている。
というかレスしてよかったのかな・・・?嵐の文体なんだが。
>>293 マジかよ・・・・ なんだ?なんで買うんだ?
K200D愛用してて言うのもなんだが。
jiYsOG Avoid white bedding, as children will get whites dirty very quickly,
http://freshtesh.cn/talisnyc.html Talis Nyc
, 8-((,
http://freshqesh.cn/vinylshuttersraisedpanelwholesale.html Vinyl Shutters Raised Panel Wholesale
, >:-[[,
http://freshnesh.cn/tropicalfishswitchplate.html Tropical Fish Switchplate
, 369,
http://freshsesh.cn/halleberri.html Halle Berri
, 37258,
http://freshpesh.cn/blueridgecenterforenvironmentalstewardship.html Blue Ridge Center For Environmental Stewardship
, 8436,
http://freshmesh.cn/oplates.html Oplates
, 956,
http://freshsesh.cn/beamerwithwhiteboard.html Beamer With Whiteboard
, essh,
http://freshkesh.cn/s65hondamotorcycle.html S65 Honda Motorcycle
, erb,
http://freshqesh.cn/normalleftbasilaratelectasis.html Normal Left Basilar Atelectasis
, 238,
http://freshoesh.cn/cartiertankdivanwatch.html Cartier Tank Divan Watch
, 78395,
http://freshoesh.cn/whoprovidesblankestohomewoodsuites.html Who Provides Blankes To Homewood Suites
, 3120,
http://freshlesh.cn/shunimaker.html Shuni Maker
, sws,
http://freshlesh.cn/chistesenespaol.html Chistes En Espa Ol
, ezchkl,
http://freshoesh.cn/sdfcu.html Sdfcu
, :],
http://freshtesh.cn/commercialtunapolefishingvideo.html Commercial Tuna Pole Fishing Video
, npvi,
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:52:19 ID:1eubr8WC0
先生ぇ!(・ω・)/
K10Dを買うか、K-mを買うか、迷って迷って迷子の子になってしまって(・_・;)
手持ちのK100Dを改造したい。
とりあえず寝ます。
∧,,∧ zZZ
(´-ω-`)
/ У~ヽ
(__ノ、__)
310 :
294:2008/10/06(月) 18:57:12 ID:T0aeQkyS0
>>296 そうか、入る光全部を二分の一ないし四分の一とかに落とすんだった。
NDフィルタはランプシェードを撮る時には適当じゃないですね。
シグマレンズってリングの回る方向が逆って本当?
18-55mmIIからシグマの17-70mmに変えようかと思ってるんだけど、使い勝手が悪いなら考え直そうかな…。
>>311 俺は右ハンドルと左ハンドル 2台所有しているけど
使い勝手が悪いと思ったことは一度も無い。
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:42:49 ID:0K3+rrXB0
>>311 俺はどうしても慣れなくて、SIGMAのレンズを売っぱらったことがあるよ。
そして、
>>312同様、右ハンドルと左ハンドルの車を同時所有してるけど、
4年ほどたった今でも、まだワイパーとウィンカーを間違うよ。
つまり、人による…。
頭弱いだけじゃん。
そんなこと迷わず買ってしまえ。
>>315 否定はしないw
つか、できない...orz...
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:33:20 ID:jYXxEiAs0
まぁ車で操作間違ったら最悪事故だけど
レンズならシャッターチャンス一回逃すだけだからな
逃したく・・・・ないな
土曜に箱根の仙石原行ったらK200Dを3人も見た。
K20Dとか他にもPENTAX多かったぞ。
>>307 よりによって失敗作をうpすんなww
ケータイカメラかとwww
なんかK-mに呼応してか、ここのカキコも増えた。
K200Dの最近のバーゲンセールのせいかも知れないけど
性能的にまずいことは何もない。
321 :
69:2008/10/07(火) 07:38:46 ID:ZhC9Yr3g0
>>294 便乗質問で悪いのだが,
この、「測光時間」という調整は何にきくんでしょう?
測光時間を変えながらシャッターボタンを半押しした後に指を離し、
そのままファインダーを覗き続ければわかるよ。
何も操作しない時に測光用のセンサーを作動させる時間。
30秒に設定したら、
30秒待たないとダメってことですか?
あたりまえ。
>>324 こらこら、初心者も多い機種のスレなんだから本気にしちゃう人が出るぞw
>>324 あっ、ごめん。
実際の使用時じゃなくて、俺が書いた動作テストをする場合には
待つのが当たり前って意味だとしたらそうだね。
>>321, 323
先ずは、使用説明書を読んでみて下さいね。
今日特選街立ち読みしたら、K200Dが5万から10万円クラスのデジイチで総合1位だった。
なんとAFも5点満点で4点
なのに、お勧めはNo1はKissX2だった。w
ライブビューが付いてないから初心者にはX2がお勧めだと。Orz
名古屋ビックじゃないが、K-mが出たおかげで激安防塵防滴機能満載機のK200Dが見直されてるような気がする。
今更だけど、K200Dのコスパいいね
写りはいいし、K10Dのマイチェンと言われるだけのことはある
これが実質3マソ代で買えたとは
>>329 エントリー真打ちが出たのに、そのエントリーと同額でエントリーより機能・性能が上なんだ。
自分も迷わずK-mを買うつもりだったが、今になってK200Dを手放すのが惜しくなってきた。
>>331 K-mはK200Dの代わりにはならないよ。
>>331 買い足すんならわかるけどなんで買い替えようと思ったんだ?
俺はがっかりレンズのDA21専用お散歩カメラとして買い足すつもり
意外に写りがよかったりしたらそのとき考える
K-mと200Dって何が違うの
>>308 了解。とはいってもその写真exif見られないし・・・まあもう少し精進しましょうや。
煽りでないなら1行開けは控えた方がいいよ。
防塵防滴以外K-mに全部負けてるよなあ。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 07:05:28 ID:QN3ZWXMFO
>>328 >K-mが出たおかげで激安防塵防滴機能満載機のK200Dが見直されてるような気がす
る。
特に安さが手伝って、そうなってるよな。
来年夏前に出るK300Dも防塵防滴は当然引き継ぐだろうし
画質面はK20Dからのお下がり&一部K30Dの機能?で、よりいいバランスに仕上が
りそうだ。
秒3.5コマとLVもきっと備わるだろうしK300D楽しみだな
なんか書くだけ書いて落としどころが無いw
期待しすぎだろーか
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 07:42:59 ID:EKUwR12z0
問題点は事業縮小
>>318 この値段で防塵防滴なんだから、お気軽ネイチャー派には、
魅力だよな。
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 09:08:30 ID:CJMvOSK10
>>335 本当の基本性能部分はやっぱりK200Dのほうが↑なんだな。あと防塵防滴
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:23:35 ID:pS0AqBJg0
すっごいOP付きの合計金額200万超える軽自動車と
180万のカローラみたいなもんか?
お?なんか上手くたとえられたような気がする
なんでも野球や車やバイクに喩える奴はアホ
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:39:27 ID:pS0AqBJg0
あほってのは否定できないなぁ
でもほら、上手い喩えになってない?褒めて褒めて
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:48:52 ID:lQRCb8/o0
高級ソープで120分10万円だけどちょっと年取った女と
リーズナブルなソープで90分2万円の若い娘と
比べるようなもんか?
お?なんか上手くたとえられたような気がする
>>345 前者にたいしたメリットを感じないのだが…
>>330 先月までだけど北村でレンズキットが
58200円-10000円(壊れたカメラ)-5000円(キャッシュバック)-10000円(キットレンズ)=33200円
キットレンズもそこそこ撮れるし満足
>>328 前回の徹底比較の時には最下位だった・・・
K100Dを嫁に渡したらやる気満々、結構いい写真を撮る
K200Dで負ける訳には遺憾
辛い戦いになりそうだなw
>>351 俺も今までカメラ興味ないし携帯でたまに撮るって程度の彼女に前使ってたs6000fdをあげたら意外とハマってるみたい
クリスマスプレゼントはK-mで決定かな
市内のカメラ店へ行ったら
10台くらいあるプリント注文機が女の子からおばさんまでいっぱいだもんな
若い子はケータイで撮った写真をプリントしてるのか、
おばさん達は旅行の記念写真を人数分注文してるのか
とにかく騒がしい
あと、12くらいの言語に対応してるから外国人も操作してるのをたまに見る
英語で機材を買っていったり
俺は店プリント・ネットプリント・自宅プリントを使い分けしようとしてるところ
>>328 俺も立ち読みしたが一応次点でK200D勧めてたじゃん
防塵防滴もこのクラスではすげえとか書いてたし読んだ人は結構買うんじゃないかな
>>338 K-mが発売される為か、今月1日にヨドバシ.comとビックカメラ.comで8万円台で同じ金額に合わせていたK200D ダブルズームキットに変化が…
K200Dの購入を考えようかと思って改めて昨日見たが、ヨドバシ.comからは消去され、ビックカメラ.comは104,800円に価格がつり上がってた…
キタムラの店舗価格も少しつり上げてたようだった。
まあ、K-mはコンパクト&軽量化にする為か、上の情報パネルが無いし、操作も右手(右利きの人向け)で操作しやすいようになっているからな…。
ISO3200や、撮影可能枚数はそれなりに良いけど、操作がK20DやK200Dのように一発でいけないという点もある。
K-m発売によってK-200が店頭から消えていく事も考えられるな…
K200Dの値段がつり上がった今、K-m以降に登場するK200Dの次世代機に期待しようかと考えている。
PMAでK30DやK300Dを出すんだと思うが、その次世代機が長時間バッテリー搭載や、画素数を21M、8コマ/秒など引き上げるとか何らかのサプライズを起こせば、ペンタはかなり注目されると思う。
K20DのISO6400は、来年辺りに登場しそうなK300Dに引き継がれるんだろうか?
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 11:28:19 ID:DRnuo8FS0
>>356 >その次世代機が長時間バッテリー搭載や、
>画素数を21M、8コマ/秒など引き上げる
あほかと。
20万オーバー確実。相反するものを要求するとは。
おまけに画質超低下。
誰が買うねん。
ペンタは15万ラインで勝負すべきことをZ-1で既に学んでいる。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 11:46:46 ID:Ish23ZHdO
K300DはK20Dの単三仕様に毛が生えるだけじゃね?
まあ連写やらAF周りはkm以上に引き上げられるだろうけど
小型化はkm出すんだししないんじゃね?
http://kawasemi.livedoor.biz/archives/51229771.html しかーし一押しの1510万画素センサーが吐き出す画質は、
むむむ(--; どうもイマイチの様な気がする。
今日はJpeg撮影のみで通したが、バックグラウンドで掛かるノイズ低減機能が
(もちろんノイズ低減「しない」設定で撮影)悪さをしている様だ。
精細感が足りないのだ。それはISO100で撮ってもだ。
う〜ん、やはり高精細を求めると低ISOでもRAW撮影しなければ無理なのかもしれない。
明日、時間が取れればRAW+Jpegで撮影し、比較検討したいと思う。
時期尚早だったかAPS-Cの1510万画素化は…、
K三桁D後継はなし。中級と小型軽量の2ライン。
>>356 K200Dの価格は確実に落ちてるんだが。
kakaku見るとダブルズームで7万切ってるぞ。
>K20DのISO6400は、来年辺りに登場しそうなK300Dに引き継がれるんだろうか?
K20Dと同じセンサーならそうかもしれないけど、個人的にはK-mのセンサーを改良したものでお願いしたい。
>>345 俺なら、後者を2回とK200Dを買って10万にする。
バッテリーグリップ買った
すごくちゃちい作りで定価じゃとても買えない
ただ重心下がって持ちやすくなったし、ボディ内電池は熱くなったら撮影に支障が出そうなんで買った
でもちゃちい
バッテリーグリップつけていると、カメラバックにそのまま入らなくなったのだが、
なんかオススメのバックない??
>K三桁D後継はなし。中級と小型軽量の2ライン。
Z-1PラインとMXラインということでもっともだと思う。どちらも中級で
28-300mm F3.5-6.3の高倍率ズームって、シグマとタムロンしかないけど、
どっちの方がK200Dと相性いいんだろう?
ペンタ純正があれば悩まなくてすんだのに・・・
>>365 ユニクロのショルダーバッグ使ってるぜ
多分邪道だがカメラバッグスレでは他にも使用者がいた
>>367 シグマはリングの回転方向が逆、気にならなければ後は好みだと
今度結婚式の撮影をやらなくちゃいけないんだが、
今のところ機材がレンズキットしかない・・・
どこらへん揃えればいいんですかね?
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:59:54 ID:SZxiE2Fo0
>366
>「DAレンズ対応機に関しては、基本的に3ラインナップで製品を更新していきます」
って言ってるんだが。それにK-mのどこがMXなわけ?K-mはただの入門機。
2ラインで十分とか言ってるとますますシェアが小さくなって終了ってコトになるぞ。それでもいいのか。
>>369 なんでそんなの引き受けたの?
バカじゃないの?
>>368 サンキュ
逆はイヤなので、タムロン買っときます。
>>369 レンズスレの方の471から読んでみるといい。
>>369 外部ストロボは必須かも
無しでやったことがあるが苦労した(かなりの工夫が必要だった)
ストロボ+ディフューザー使えばキットレンズや18-200mmレンズでも十分戦えるさ
あと電池結構消費したから予備電池たくさん
左手で持ってズームリング回すんなら、シグマみたいに時計と反対回りの
方が使いやすいんだけどな。ペンタが逆だから文句言っても仕方ないけど。
ところで単三リチウムほんとになくなりかけてるね。今は4本1500円とかで
通販サイトで売ってるけど、4本700円の頃と比べて倍だとなぁ。
これが消えるなら、単三にこだわってくれなくていいんだけどな。
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:23:05 ID:Y8vEp4BY0
ほとんどの人がエネループ使用なので
単三仕様は変わりませんよ
リチウム電池が今冬ころに再生産、再販の噂は聞いたけどね
まあ噂だけど
>>367 DA18-250mm F3.5-6.3ではいかんのかね?
中身はA18だけど。
35mm換算という言葉を知らないのか?
初めてのデジタル一眼ということで
EOS-KISS X2を狙って都心の某ビッ●カメラへ行くと
猛烈にペンタのK200Dをハードプッシュされたので
スペック確認したうえで、重量は納得して購入したつもりなんだが
ペンタってなんか古いコンセプトな気がするんですよね。
市場では武骨さが弱点に繋がって、不人気なんじゃないかと思いました。
が!
個人的には、イオスじゃなくてよかったのではないかと
購入後1週間で、すでに思い始めていますが
それは自己憐憫から来る内面イリュージョンでしょうか・・・・??
>>364 fujiで 5000円以下だったよね。
>>382 機能はべつにして、ペンタックスの機器は質感はとても高いし満足感高いよね。
当然なんだろうけど、キヤノンや多メーカーはエントリーと上級機の質感は全く違うからね。
必要十分な機能と、満足感の高い質感って好きだな。
>>384 「質感」って何ですか?
手にしたときの感触??
それとも、仕上がった写真に反映される
さまざまな意思的なクォリティのことですか??
> 手にしたときの感触??
> それとも、仕上がった写真に反映される
> さまざまな意思的なクォリティのことですか??
その両方
そしてそれ以外の要素にも及ぶ
>>385 縦位置にグリップしたとき、表面のラバー加工がないから
右手だけで持ち続けるのがつらい
プラスチックをにぎってる感触は本体をグリップしてる感触とはだいぶ違う
それにシャッターボタンが黒いプラで、これも
本体の銀色のシャッターボタンとは感触がかなり違う(直径は同じ1cm)
実際にバッテリーグリップを使って撮影したことはほとんどないが、
まるでキヤノンEOS1DかニコンD3のように見える楽しみはある
写真の仕上がりに影響するかどうかは俺にはわからない
重みやホールド感が増して安定して撮影できるメリットはあるかもしれないので
ピントがよく合うようになって仕上がりのクオリティも上がる…?
今度実際にグリップつけっぱなしでテストしてみる。
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:42:53 ID:xBvp877m0
唐突だけどkpsのx1.3マグニをK200Dに着けて使ってる人いる?
オメコサンより像が大きくケラレが少ないと評判もあるからずっと気になってんだが
センサーにゴミが入ってしまった・・・
ダストリバームも効果なし
次はブロアーってのを買って試せばいいのか?
俺はファインダーの右上に糸くずが入ってしまった
センサーにくっつかなかったのを幸いと思うべきか、撮る度に邪魔に思うのを不幸と感じるべきか
買ってから1年くらいしたらリペアしてもらおう
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:32:50 ID:qV2t1gxWO
K100Dには使えないけどK200Dは大丈夫だと書いてあるよ。
KPSのは購入予定だが値段がなぁ……
1.2と1.3で、そんなに違うもんかね。
>>394 >オメコサンから替えて
関西ではその言い方しない方がいいぞ
>>397 O-ME53が0.85×1.18で1.003倍(35mm換算で約0.65倍)、
U-13cが0.85×1.3で1.105倍(35mm換算で約0.72倍)だね
>>398 わざとやん…
意味わかってない人間がオメコサンなんて呼ぶわけないやん…
401 :
388:2008/10/10(金) 13:12:05 ID:qtk+H0rrO
>>394 翻訳サンクス。
ちなみに知人さんは何を使ってますか?
フォーサーズも含め他社ユーザのx1.3使用報告もおおむね良評価だから、K200Dでも問題ないだろうとは思ってるけど‥
K10Dで使ったってレポはけっこう見かけるねぇ
K10D, K20Dで使っているね。
ふむ‥。
APS-C以下のセンサー機にならこれからも使い回せそうだし高いけど無駄にはならないかな?
期待しすぎずに注文してみようと思うよ ありがとね
Panasonic VYC0973 1.2倍 はどうよ(ヨドで\1,400)。K10Dには付くってあったけど。
>>404 手元にあったから付けてみた。ふつ〜〜に付いたよ。全く違和感なし。
知らんかったw ありがとう。
>>389 ブロワーのときは本体のマウント部を下に向けて、ブロワーの先端をマウント部辺りぐらいまで離して吹き付けるべし。
上下左右から角度を変えていくと大体取れる。
やっぱり巨人優勝のビールかけはペンタックス防塵防滴機だよな。
キヤノニコはビニールまとっているし。
「防滴」と「防水」の違いって何なの?
シャワーか水中かのちがい
いわゆる「生活防水」とどっちが強いの。
せっかくの防塵防滴なんだからセンサーは水洗いで。
Wズーム変動激しいね。
前みたいに安くなったら買うよ。
キタムラで買ったよ>Wズーム
何でも下取り\10,000だったから、
古いレンズ出して\59,800
いい買い物したと思ってる。
Wズーム買って50-200mmが1カ月後に55-300mmに化けた俺w