Canon PowerShot Aシリーズ総合 part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214488823/l50

PowerShot  A2000is 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a2000is/index.html
PowerShot  A1000is 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a1000is/index.html
PowerShot  A590is 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a590is/index.html
PowerShot  A580 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a580/index.html
PowerShot  A470 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a470/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:42:37 ID:0e90ivS20
おまけ

PowerShot  E1 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/e1/index.html

専スレ建てるまでもないでしょ!!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 20:50:29 ID:acalr4XZ0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:31:39 ID:QHG6sRyr0
今度のAシリーズは人気無いのかレスがないね

と言いながらA720IS入荷待ちのオレが通りますよ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:57:54 ID:WUYbTqqf0
葬式レスと懐古レスで埋めればいいんじゃね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 10:42:01 ID:KYWpuSAc0
650ISが市場から消えつつあるのに後継が無いのもスレ失速の原因かね
俺も地元で買えるうちに乗り換え検討するか…
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:00:30 ID:ctL+iC5P0
なんで人気無いんだろ?
撮りやすさでは激的な進化を遂げてて最高なのに。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:34:26 ID:podOLgpN0
安くなった一眼レフに移行しちゃったんじゃないの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 15:34:26 ID:ddP827wY0
キヤノンから佳能に移行したせいじゃね?
A1000を安いと思うか、安物と思うかで購入意識が変わる気もするが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 15:40:56 ID:NZmJ7u7l0
Powershot=男のカメラみたいな構図が崩れたからかもね。
TX1とかE1とか明らかにPowerなShotじゃねぇよな。
新しいラインを作ればいいのに。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 16:06:06 ID:ddP827wY0
ixusだって国が変わればPowerShot SD
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:57:13 ID:RbFxmN6Q0
いくさす とは穏やかではありませんね。
戦いより平和を。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:05:19 ID:Vnx/MAdk0
スーパー・デフォルメかw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:29:41 ID:80cJUZ9V0
今日、在庫があったA590IS買いました。
ixy55の買い替えなんで十分性能アップしてるはず?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:59:05 ID:LxViRQ3g0
A560を中古で買いました
panaのDMC-LZ2からの買い替えです
まだ届いてないのですが、顔認識というのに興味有りです
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 23:47:57 ID:oLgw4/ZlO
パワーショット590っていいカメラなのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 23:51:20 ID:xeAaiDeq0
ついにA2000が究極のカメラと認識された
しかしDigic4も気になる
完璧なカメラを作らないところにキヤノンの向上心をそそられる
まだまだ買い続けるしかなさそうだ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 00:43:14 ID:D87nYQ6Y0
A1000を買おうと思うんだけど液晶の保護フィルターは2.5inch用の汎用の奴で
あればいいのかな?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 02:35:41 ID:eOAcvsgS0
>>18
たぶんちっちゃい。
A1000専用のが出てるので、それのほうがいいと思う。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 09:26:13 ID:dFZDxP2e0
>>17
昨日ショールームでいじってきたけど、
確かによく出きたデジカメだよ。>A2000&A1000
でも、俺らに訴えるものが何もないから、駄目なんだよ。
普通の人々には観音様ブランド力でそこそこ売れると思うわ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 11:30:09 ID:QQiXK9at0
Aシリーズは完全に路線変更しちゃったもんね〜。

A40で初めてデジカメを使い始め、写真を撮る楽しさを覚えた。
んでじわじわとカメラにハマってゆき、A75、A520、A710ISを使い
半年くらい前には買うまいと思っていたデジイチも買ってしまった。
そしてAシリーズの路線変更。

Aシリーズと共にデジカメを楽しんできた自分には
ひとつの時代が終わったようで感慨深いものがある。
ありがとうAシリーズ。そしてさようなら。
(A75だけはまだ手元にあって現役バリバリだけど)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:04:29 ID:M0csEEO+0
>でも、俺らに訴えるものが何もないから
俺ら、とか一緒にするなよ・・・。
A650ISあるけど今はもうA2000ISしか使ってない。
スナップカメラとして完成度が高まった感じだな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:32:03 ID:e6TeLMso0
A2000ISがA650ISより優れている点てなんだ?
俺には見出せないのでA2000ISを買う気がおきないんだが。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:21:41 ID:2xIP2pSa0
IXY譲りのAEL・AFLが付いたところだね。
何故今までPowershotには装備されなかったのか不思議な機能だ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:39:06 ID:D87nYQ6Y0
>>19
ありがとう、A1000専用の奴を探すよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:01:07 ID:aaE4DHb50
>>24
>IXY譲りのAEL・AFLが付いたところだね。

少なくともA75、A6*0、S*ISには付いていたけど、これらよりも改善されたんだっけ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:03:38 ID:yx/b1fv80
A650ISにAEL/AFLついてたっけ?
どうやって操作すんの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:15:40 ID:aaE4DHb50
>>27
AFL 95ページ
AEL 98ページ
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/psa650is.pdf

だいたいどの機種でも同等のボタンを押すとそうなる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:19:34 ID:9OYD+Fh00
なるほど、これは勉強になる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:59:35 ID:e6TeLMso0
*はA650isでは付いて無いから便利かも、と思ったらA2000にも無いじゃん。
付いたのはフェイスキャッチボタンじゃないか、
しかし、G7とA650isではMFが逆なんだよね、実はよく間違えるんだ。
ちなみにMFはぐりぐり回す方が早い。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:04:27 ID:lD9rGq820
A2000からはIXYと同じ
半押ししてISOボタンでAEL、半押ししてマクロボタンでAFLに変更された。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:31:16 ID:e6TeLMso0
±てどうするの?結構補正するんだけど。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:07:09 ID:YRWv5pc10

プログラムシフトじゃないよ?
AELはAEL。
液晶画面を見て任意の明るさでAELするから補正は必要ない。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:33:33 ID:e6TeLMso0
いや、プログラムシフトじゃなくて、露出補正なんだけど。
A2000にボタンが見当たらないから、AELとは関係ないです。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:39:32 ID:vROANxAC0
露出補正ボタンは十字キーの右上、スマイルボタンの横のダイレクトプリントボタン。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:46:45 ID:e6TeLMso0
おお、スマソです無いわけは無いと思ったんだよね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 00:24:21 ID:7Tg73Fj80
>>36
>>35はイージーダイレクトボタンに露出補正を割り当てているのが前提ね
それ以外の時はFUNC.SETボタン押しで出てくるFUNC.メニューから
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:36:37 ID:FPfYaWLj0
>>17
どこで認定されたんだw
久々のデジカメなんで、買った自分は満足してるが
これが究極ってことはないだろう。
39はじめまして:2008/09/29(月) 20:07:10 ID:/z0hjvowO
IXY2000ISでコンデジの魅力に取りつかれ、
続けてF40fd、μ795SW、TZ5…と徘徊し、最後に総仕上げでA720IS注文致しました。
まだ現品受け取りは先ですが今からwktkです。宜しくお願いします。
いつもA720、A650、SX100などを第2候補に考えながら、結局他社機種試したくて縁がありませんでしたが、
いよいよこの世代のAシリーズが店頭から絶滅間近となってしまいましたので、思い切って注文しました。

早速ですみませんがA720ISおすすめのカメラケースありませんか?宜しくお願い致します。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 02:36:33 ID:MyQXTYtE0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 04:53:40 ID:g8We+w250
俺のイージーダイレクトボタンはテレコンになってる。
赤目補正にするか迷った。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 07:32:33 ID:LW5rmsuvO
>>40
即レス有難うございます。
白馬から出ているのでしたら助かります。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:24:15 ID:4icazjIU0
イージーダイレクトボタンは振り分けられるのね、A2000じゃないけど
今頃知った。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:36:44 ID:M7BbMiWb0
710ISアウトレット教えてくれた香具師に感謝してる。
570ISから乗換えたけどホント満足だわ。
少し重くなったけど、俺の使い方には710ISの方が合ってた(・∀・)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:45:29 ID:+Ce+dL0lO
A1000 A2000になったらもうだめなのか。何でだろ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:13:06 ID:ZhKXy3KJ0
ダメではないけど客層はガラッと変わるよね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:26:41 ID:rkNFOlF/0
というか、わずかな数のオタクやマニアが去っただけだから大きな変動は無いよ。
4839:2008/09/30(火) 20:41:37 ID:LW5rmsuvO
既にIXY2000持っているし、もうちょい凝った事出来ればと思ってA720注文したけどokですよね?
A1000やA2000見たとき、こりゃIXY2000の方が良いやと素で思った。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 20:57:59 ID:d6tvXmOj0
俺もIXY2000IS持ってるけど、A2000IS以後はIXY2000ISは死蔵状態。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:14:03 ID:LW5rmsuvO
>>49
IXY3000の方はエンジン新型だし、少し気になるけど、A2000ってそんなに良いかぁ??
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:21:19 ID:6JBwMuH00
このサイズで光学6倍ズームだからねぇ。
けっこう使い出があるよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:27:40 ID:gijxVmlc0
>>45>>50
いやなら早く去ってよ
客層もがらっと変わるんだからスレの人間もがらっと変えていかないとね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:28:30 ID:g8We+w250
そんなにいいっていうよりは、悪かないって表現が的確かな。
満足はしないが、Aシリーズが終わったとかボロカスに言われるほど
悪くも無いって感じ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:04:32 ID:LW5rmsuvO
>>52
耕作員乙。
わたしゃ昨日おはつなんじゃがもう排除かい。w
しかもIXY2000ISにA720ISとキヤノンコンデジ2台買った客に向かって失礼にも程があるw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:11:43 ID:SGTHeT0l0
A720サイズで
広角25mm
1/1.7CCD 600MP
動画1280×800 60fpm 

この程度の後継機でないかな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:12:07 ID:tExqKF0U0
エスパーかよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:19:07 ID:WsmiONc00
sx1を遠くから見てろ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 05:04:10 ID:9CEdGNSS0
>>53
激しく同意
Aシリーズ始まった
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:21:07 ID:h7XKNZ360
終りの始まりw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:25:51 ID:huOesWkE0
終わりのはじまりはおわりなーのだ!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:42:10 ID:rtLIzlU60
既存ユーザにとっては終わり、新規ユーザにとっては始まり
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:24:25 ID:ZLs9CGIx0
本当にA6シリーズは終わったのか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:36:13 ID:L8H/3wng0
A610液晶がダメになったから新しいの買おうと思ってここに来たら・・
A6シリーズ終了って本当?!出るなら待ってみようと思うけど
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:01:07 ID:QN5JPBm+0
>>63
A6シリーズ使ったいた人にはA2000では物足りないと思える。(あれはA7相当だと思う)
SX10か1に行くか待った方が良いと思えるが、まあカメラが1台しか無いのであれば、あきらめろ。
俺はデジ4が乗るまで待つが、レンズも暗くなったもんな〜期待できんかも
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:29:44 ID:zNI88YOV0
つかフルマニュアルが無くなってそんなに物足りないかねぇ?
実際フルマニュアルAを使ってても実質Pしか使わなかったし、
夜景で絞り込むと15秒では足りなくて結局開放でしか撮れなかったから
A2000でも全然使い方に変化無かったんだよな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:52:16 ID:nfSQzne10
いや、わしの場合は、バリアンと1/1.7インチCCDと光学ファインダーが
あればいいです。>A6X0シリーズ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:33:40 ID:P1U0+Uxl0
>>65
俺は絞りでスノークロス効果をよく使う。F4でわずかに、F5.6でもうちょっと強め、
F8ではフィルターに近い効果が出る。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27215.jpg


夜景以外ではP固定だけどね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:38:57 ID:JmFwn5m50
一眼買えよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:50:17 ID:PO0hNFzd0
デジイチ使ってるよ。
つかAシリーズでフルマニュアルで撮る楽しさを知ってデジイチを買ったのさ。
そういうエントリーコンデジが無くなるってのは残念だけども
それはそれでしかたないかな〜とは思う。
まあ安くて単三乾電池仕様で気楽に撮れるってのもニーズあるでしょ。
逆にA6xxシリーズなんかはヲタク以外に需要なさそうだし。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:55:28 ID:E+02rjDHP
まー、ターゲットにするユーザー層が変わっちゃったみたいだからね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:23:11 ID:iklgrP0T0
>>68
デジイチ持ってるよ。いちいち通勤に持って行く気にならんよ、一眼は。
っつうかスノークロス効果はデジイチじゃ無理。円形絞りか7枚絞りだからね。
ここの連中はデジイチ持っててかつAシリーズを使ってるやつが殆どじゃないのか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:34:27 ID:7GepkvaH0
まあ一眼と比べればそりゃ小さいが、720も気軽に通勤に持ってく大きさじゃないと思うが。
だから2000でデザインを大幅に変えたんだろうし。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:34:27 ID:i72+Xxq40
>>72
A610どころか最近はS3ISが何時もカバンに入ってますが何か?

まあ、がら空きのバス(おかげで最近本数激減..)で座って通勤できる
というのもあるけど。毎日満員電車に乗るならμSWあたりにしていそう。

私も普段はPしか使わないけど、S(Tv)は時々使う。Sで露出補正
できないとき(夜景や星など)はMも使う。
一番使わないのがA(Av)。デジ一では殆どAなのにねえ。

結論として、フルオート、P、Mがあれば殆ど大丈夫かな。
(あるいはキヤノンらしくAuto、Tv、Pにするとか)

7467:2008/10/02(木) 02:12:54 ID:iklgrP0T0
>>73
お、似てますねぇ。俺は自転車通勤だから怖くてデジイチ持って歩けないってのも
あるんだよね。だからA610かオリのC-755がカバンに入ってる。
デジイチではAもSもMも使うけど、Pにしておいてシフトする方が多いな。
結局SS・絞り値の選択方法でしかないからね。自分の撮影したい値に早く変えられれば
いいんだし、その暇が無い時でもPにしておけば適当な組み合わせにしてくれるから。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 03:02:37 ID:7GepkvaH0
>>73
何かと言われても、空いてていいねとしか言えないよ。
学生時代からずっと、ラッシュアワーの混雑ワースト3の電車を3本乗り継いでいる身としては。
デジカメどころか、鞄の薄さにも気を遣わなくちゃならない。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 06:16:05 ID:NMUu2nVI0
>>75
ご同情申し上げます>混雑ワースト3の電車

以前2年ほどOER某駅〜下北沢を乗ってまいにち死にそうだったので想像はつきます。
そのころはデジカメなんて存在しなかったので、カメラ携帯なんて考えなかった。
(オリンパスXAなら持ってたのでいけたかも)

しかし、A2000に通勤地獄の圧力に耐えられる強度があるんだろうか、という気も。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:02:36 ID:ip1OlKPm0
能書きたればかりでワロタ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:13:13 ID:am7gYIHF0
ハードケースってもんがあんだろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:34:29 ID:MSh8n3h20
ここって分解組み立ての質問とかってOkなの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:19:55 ID:tpJ6GEPs0
週末のイベントの為に壊れたA610から急遽買い換え、
たまに運動会とか望遠の欲しい事があるけど、
普段は部屋の中のペット、料理、庭の花を撮る程度。

とりあえず安いA590かSX100、SX110辺りを買ってこようと思ってるんですが、
カメラ一台持ちで、部屋撮りがメインだとSX100って使いにくいですかね?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:40:45 ID:EpdHZRpo0
>>80
部屋どりメインならSX110のモーションキャッチテクノロジーが必須
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 14:30:48 ID:fr9wFic80
部屋撮りがメインなら、外付けストロボを付けてバウンス撮影できる機種で。

部屋撮りでは、手ぶれ補正機能や高感度よりも
安物ストロボ(バウンス撮影ができればヤフオクで500円のでも充分)のほうが
断然役に立つから。
手ぶれも被写体ぶれも高感度ノイズとも無縁で撮れる。

あと部屋撮りなら広角なほうがいいから
パワーショットシリーズならG10、SX10IS、SX1IS かな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:35:01 ID:aTn8i0ec0
>>79
別にいいんじゃない?
あんまり自分で修理、とかの話は見ないから反応少ないだろけど。
この前、底部のネジが1本無いことに気付いた。古カメラジャンクから
適当なネジを移植したが、若干ネジ頭が出っ張り気味。なので本体側面を
ちょいと開けて見ると、罵詈あん固定のネジが底部のネジと同じっぽい。
ので古カメラネジを罵詈あんネジと取り替えて、罵詈あんネジを底部に
装着。今のところ問題は無い。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:33:24 ID:UHxcyzei0
A2000で室内撮影するといっつも半分くらい暗いから変だと思ってたら
フラッシュずっと指でふさいでた
なんでこんな位置に・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 06:57:55 ID:oQyvLp/S0
単に持ち方が悪いだけだろ
左手の親指でボディーの下を支えてるだろ
手首を180度ひっくり返して、人差し指でボディー、親指は添える感じで持つ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:43:52 ID:u8bWqhPo0
>>83
そっか。
って事で、A70 に詳しい人いないかな?
部品が外れたけど何処だかわからなくなちゃったw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:47:30 ID:edLGDTMF0
>>86
外れたのはCCDの配線だよ
サポートに出せばOK
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:12:28 ID:AlIYrtt4O
A590ってそんなにいいカメラだったのか。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:11:02 ID:uCePKMBS0
A720ISを新品で購入しました。
さあ、液晶のビニールを剥がしてやるっ、と思ったら、貼ってなかった。
あれ剥がすの好きなんですが・・・。
もう貼らなくなったのかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:59:14 ID:QyCE1VTi0
それ、展示(ry
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:54:33 ID:quBRDxQm0
>90
もともと貼ってないよ。
本体梱包のビニルが二重包装。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:03:27 ID:u8bWqhPo0
>>87
えっと。なんか、黒いビニール状のL字の物体がフラッシュのバッテリ側
から外れたような・・・。
それを組まないで組みなおしたんだけど、いちお動くんだよね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:51:39 ID:edLGDTMF0
>>92
A70はリコール製品らしくてサポート出したら電池蓋の壊れてる所も直してもらった
とりあえずリコールで出してみたら
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:21:19 ID:aTn8i0ec0
>>92
A70知らんから適当に言ってみるが、
たぶん、フラッシュの遮光板じゃないかな?
フラッシュの裏あたりにくっ付いてたんだと思う。
遮光板無いとフラッシュ撮影時に変なところに光が回って
最悪CCDに感光しちゃうかも。
フラッシュ撮影してチェックしてみたらどうだろうか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:40:14 ID:jE4buXfT0
>>88
だったのだよ。
ベストバランス。
コレで光学6倍だったら、完璧だったんだがなあ。
(A720はでかい)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:07:46 ID:UQdLcQ3w0
> A590ってそんなにいいカメラだったのか。
激安な割にって前提ならyes
2万円台位の実力だと思えば間違いはない
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 04:45:20 ID:11ykr7fC0
毎回思うんだが、3世代くらい古くなると「ベストバランスだった」とか言われるのな。
A2000ISもあと3世代先の機種が出たらベストバランスになるのだろうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 04:56:18 ID:qx7hPel70
むしろ2000は現段階で、バランスだけ良すぎて物足りない機種って印象。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:23:08 ID:RxSZXJRa0
>>93
自分で分解したのは有償だと言われ凹んでいる今現在です。。。

>>94
あぁ。そうなのかなぁ。
ちょっともう一回分解してみますw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:45:00 ID:s9oI+MjgO
単三電池じゃフラッシュつけたら次撮るとき時間かかる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:38:32 ID:u0W57XbS0
バリアンの機種って使い終わったら画面閉じてる?
面倒でそのままなんだけど、閉じるのが前提だから固定画面の
機種よりも液晶表面の作りが弱いとかあるのかな
それだとやっぱり閉じておかなきゃ、と思うんだけど
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:05:26 ID:+Kr3v9rY0
>>101
毎日カバンに入れて持ち歩いているけど、単なる移動中は閉じている
ことも多いが、忘れて開けっ放しということもしょっちゅうある。
特に弱そうな感じはないし3年間故障なしだけどね(A610)。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:12:54 ID:d8ztnfZD0
G10を買う前にA650のRawと比較してみようと思ったのだけど
パワショのデータはDPPに対応して無い?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:28:39 ID:I9Ri2PGq0
>>103
G10でPowerShotでは初のDPP対応みたいです
10589:2008/10/05(日) 14:28:07 ID:YZso1pcl0
>>91
こんな袋1枚で包まれてました。
ttp://img229.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/2/4/yuji5026-img600x450-1218979829egenri24986.jpg
90氏の言うように、掴まされたのだろうか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:38:46 ID:Mh29vv2M0
>105
それで包まれていて、さらにもう1枚薄いスポンジの袋に入っていたでしょう?
液晶保護ビニルはもともと貼ってないよ。
てか、匂い嗅ば新品か展示品かどうかぐらいわかるはずだが。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:12:25 ID:1ab7IbNO0
>>106
君も展示品をつかまされた口かな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:20:37 ID:6YEtnIYz0
ずっと単三デジカメを使ってたから
フラッシュの充電に時間がかかるって気づかなかった。
なんでなんだろ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:47:00 ID:Z7+XSGiK0
286パソコンしか知らなかった人間に
386機を触らせると・・・
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:56:44 ID:6YEtnIYz0
IXYのマニュアル機能がどんなもんだか知りたくて触ってきたが、
逆にIXYって楽々モードがついてないのか。
powershotからマニュアルを省いて楽々をつけて
IXYにはマニュアルをつけて楽々を非搭載って、
なんだかやっぱり迷走しているような。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:03:56 ID:fG+/GLl80
機種違うけど先月ヨドで買ったA590ISは貼ってあった
だけど本体を入れる袋はプチプチビニール

袋が良いから液晶保護兼ねているのでは
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:47:02 ID:jTISJ6XB0
A720買ったが>>106さんの本体包装と液晶保護無しは同じですよ。
ただ嗅覚での判別は出来ん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:58:22 ID:L6pGf+Rh0
A2000ISも保護シートなかったと思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 08:30:52 ID:FHSdty8a0
A710は保護シートなかった。プチプチ梱包。
修理から戻ってきた時は液晶にシールついてた。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 11:45:17 ID:8n0xLhlO0
>>94
むぅ。。。。。
フラッシュたいても普通に撮れる様な・・・
でも、CCD逝っちゃうかもしれないのは怖いな。
やはりわかんないなぁ。。。
誰かわかる人居ないかな(涙)
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:33:48 ID:aiZwF6gjO
やっぱり単三電池じゃフラッシュつけたら時間かかるのか。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:36:43 ID:Uc8Sc0pu0
電圧によるんじゃね?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:00:19 ID:JIzBfn8d0
単3乾電池でも4本タイプはフラッシュチャージ速いよ
2桁の頃は殆ど4本だったが3桁になってからはバリアングル機種のみに
なったのが切ないが…
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:01:23 ID:9JRl0TLY0
A620最強
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:04:35 ID:2qyPHJzr0
A610最強
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:06:01 ID:d2ntExaX0
少林最強
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:11:28 ID:Knfp+Zia0
A610、A620よりA590のが画質良い?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 12:14:42 ID:xUe2Mbn40
590はAEロック無しで手ブレ補正有り、
580はAEロック有りで手ブレ補正無し、
素直にAEロック有りで手ブレ補正有りの590つくっとけば買ってやったのにな〜。
124105:2008/10/07(火) 17:51:48 ID:aiidkbWt0
A720IS、スポンジの袋はなく、>>105の袋1枚のみでした。
においは新品のデジカメっぽい(?)感じ。
以前親用に買ったA710ISは、薄い不織布の袋に入れられ、さらに
プチプチ袋に入ってました。保護ビニルもあり。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:44:48 ID:Z6GF9j7j0
日本製と中国製の違いでないかい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:13:07 ID:3KD7Ewix0
G9(日本製)はスポンジ系、S5(中国製)もスポンジ系で
A470(中国製)はプチプチ系の入れ物だったよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:31:30 ID:Z5R4VSf7O
720と2000はどちらがいいかね。やっぱり新しいほうかね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:33:24 ID:/D6PUWWN0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 04:48:04 ID:kixRPCuq0
>>123
求めてる機能とは違うんだろうが、一応A1000とA2000には
AEロックあるよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 07:26:56 ID:L5mUFJNb0
>>127
お前には2000がお似合いだな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:05:15 ID:aX9yyWy8O
俺はIXY2000ISもA720ISも持っているけど、両方とも良いと思うよ。
A720はあと液晶部分がもう少し精細で、
撮影と再生モードの切り替えがもう少し工夫してあったら完璧だったなぁとは思うけど。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 14:47:13 ID:TOLni+mI0
530,710IS,570IS使ってきたが液晶部分にゴミが入りまくりんぐ(´・ω・`)
タダで修理してくれるけどさぁ。どっからゴミが入るんだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 15:17:56 ID:CEmn/P3C0
心のスキマ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 15:55:32 ID:hFlhr/nB0
A720 ISがやっと\20000切った・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 15:57:56 ID:OWuP/gr20
>>134
edion.comで17800のセールやってたのにw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 16:46:55 ID:aX9yyWy8O
>>135
今思えばA720は7〜8月が底値でしたねぇ。
普通に量販店で2万以下で買えた。

品薄になり、価格反転してきたこのタイミングに19800円でぶつけてくるのは上手い。

年末のワゴンsale狙っている香具師も多そうだけど、
俺は秋の風景をいっぱい写したいんで、ヤマダの5年保証効くぎりぎりの21K少し&10%ポイントで購入してしまったw

ちなみにこの機種マジでなかなか良いぞ。
プラスチックの安っぽい筐体は△だけど、末長く付き合っていきたい良機種だ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:18:24 ID:hFlhr/nB0
実は発売開始1週間程で買ってる。
ちょうどA60が壊れたトコだったので・・・・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:24:22 ID:xl1EcMDC0
A590とA720、価格差3000円くらいなら720のが幸せかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:48:24 ID:27WP/nzL0
>138 赤いハートを必要としなければA720を買っておけ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:53:13 ID:esjBRCxl0
血まみれのハートさまですね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:05:24 ID:mpMUHjv00
>>115
94です。他の人の反応無いね。ここの人たちはすぐ新しいのを買っちゃうよう
だから、分解してまで治そうという人は少ないのだろう。

調べたらこんなサイトがあった。で思ったんだけど、光学ファインダーの
上部に貼り付けてある遮光板じゃなかろうか?
http://qman.fotokala.ee/Kaamerad/PowerShotA70/index.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:09:49 ID:oI0LP6QZ0
>>141
外野からスマヌが、A70の中古の実売価格考えるとねー。
お遊びやお勉強のために分解→組立しているのならいいけど
少なくとも「もったいない」って感じはしないわ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:43:27 ID:a833j7+F0
お前には聞く耳がない、信じてついて来い
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 03:40:31 ID:qdENSmu40
A2000IS、価格コムで一気に値下がったね。
こりゃ年末には2万を切るか・・・。
来秋の新機種にはDIGIC4は当然として、
720タイプのマニュアル復活、広角採用くらいせんとあかんかもね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 05:27:20 ID:7Oyohw2y0
別に人気がなくなって値下がってるわけでもないだろ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 07:56:30 ID:ECy37u+fO
人気がなくなって値下がりしているんではなくて、
始めから人気がなくて値下がりしているのでは?w


あとどうでも良いけど、最近のIXYとPowerShotのカタログの紙質落ちたね。
確かA710IS(日本製)→720(中国製、ただしスペックと画質は向上)→2000(マニュアル機能簡略化)
だから見てくれが向上してもcamera好きからは見放され、
一般ピープルはパナやニコンの方、外国人は日本製のIXYか安くなったニコンのデジ一の方向いているからね。

特に中国人はどんなに見てくれが良くても中国製品だとわかると100%スルーですからww…残念!


評判の良かったA720ISや650の後継路線にせず、中途半端に一般受け狙ったのが失敗。

F31fdの次のF40fdや50fdの失敗を思い出す。


で、ちなみに私はA720IS、F40fd持ち(苦笑)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:21:00 ID:NstmK+Ht0
中国人はsonyとかCanonでも日本製を買いたがる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:49:41 ID:7Oyohw2y0
>>146
そのA720ISもすぐに値下がりしてたっつーの
同様に今後は2,2000円前後で安定するだろう
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:29:20 ID:M6qTtIWV0
>評判の良かったA720ISや650の

意義あり!w
いつ評判よかった?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:31:18 ID:rDYTSlgx0
中国人はSanyでもCononでも日本製と思って買いそうだ
コカコーラは中国ブランドと思ってるらしいし
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:36:22 ID:fcDIH1uFO
日本製のカメラなんてもうあまりないだろう、ほとんどシナ製じゃないの。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:04:52 ID:1RBvcSll0
パナ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:34:12 ID:ECy37u+fO
>>149
『意義』あり! とは嬉しい事をおっしゃるw


まあ個人的にはIXY2000ISもA720ISもお気に入りなんで良いのですけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:04:57 ID:z6TxG5SX0
>149 A650IS最初からトラッブてますが
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:14:31 ID:h3X3QvOs0
>>141
有難う御座います m(_ _)m
もうちょっと踏ん張ってみます(笑)

>>142
誕生日に貰ったやつなので、どうにかしたいと思いなおしております m(_ _)m
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:22:20 ID:s4nQt6uhO
日本製ならよかったのに。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:38:31 ID:WdL8kvO/0
値段が倍くらいになるぜ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 15:56:06 ID:yHiOYPXr0
じゃぱねっときてるな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:50:13 ID:AQh7mmlP0
>>155
ガンバレ。応援してる。
160105:2008/10/11(土) 12:18:36 ID:6KoRbrAk0
レスくれた方々、感謝です。
今回、新品にこだわってました。
今まで使ってたのが、ずっと前に中古で買ったこれなもんで。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc210z/index.shtml
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:30:53 ID:PZeGqU6hO
今、関市の刃物イベントに来ているのだが、外人の女の人がA630使ってた。
ちょっと嬉しい自分はA720使い。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:03:07 ID:RyfkIqDRO
エネループ使ってもフラッシュ充電遅いとはな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 09:51:00 ID:XHYHaytj0
だって電圧ひくいもん
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:20:36 ID:Rn2wFEaT0
地図屋でA720ISが14800円で出てたみたいです。
勿論私は買い逃しましたorz
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11089800/-/gid=UD03010000
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:36:14 ID:M+oL0Azj0
PQIのSDHC8Gが2180円だったので買ってきた。
A550に入れて使ってる。
動画がかなり入るので、写真撮影よりもyoutubeUP用の動画ばかり撮ってる。

そういえば、電池の減りが早いような気がするのだが気のせいか?

動画モードばかり使うのが原因?
大容量SDを入れると、電池消耗が早くなることってあるのかな?
たまたま水素電池が消耗してきたことも考えられるけどどうだろうね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:18:05 ID:JxpGcUWy0
動画の電池消費が激しいのは当然
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:49:38 ID:ZjiFoIPBO
>>164
あらま、何時やってたのですか?(昨日仕事帰りに祖父寄っていたのに…)

ちなみに最近ヤマダで新品(展示品でない)買ってしまいました。21Kで10%point。
5000P近く貯めてたpoint使いましたし、ちょうどぎりぎり5年保証入れたので諦めもつきますが。


ところでこの機種、とてもホールド感が良く、マニュアル等操作もgood、レスポンス、AF性能共に優秀。

ただ電池持ちが悪いのと高感度撮影時の画質に難があるのが欠点。
電池持ちは始めから承知の上だから良いけど、1/2.5型CCDだと限界あるのかな?
富士のFinePixハニカム系cameraに敵わないのはともかく、IXY2000IS(1.7型CCD)にも差をつけられている。
ISO400でもうノイズが目立ってくる。
FinePix40fd(かの31fdの方ではないっす)が800位まで、IXY2000が400位までノイズ気にしないでいけるのに、
この機種は400でもすでにかなり微妙な状況。

168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:51:21 ID:+9o91UoQ0
エボルタ買ってみた、発熱量がエネに比べて少ないみたいだけど、でも新品のせいかも知れないけどね。

169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:06:09 ID:Rn2wFEaT0
A590IS vs COOLPIX P60(全17ページ)
http://tech.sina.com.cn/digi/dc/2008-06-18/15042266937.shtml
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:08:29 ID:dc2UL/I70
日本語でおk
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:51:42 ID:u92yAEJVO
確かに日本語でおkだなw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:38:42 ID:MuyIaFjL0
周りは暗かったのだけど、結構明るく撮れるのね
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14305.jpg

173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:41:50 ID:AYq3PnIL0
A650IS
1/6秒
F2.8
ISO 80
2008/10/12 17:13
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:04:54 ID:1mANEHjl0
>>166
なんか電池の減りが早いと思ったら、電池側の接点がだめだったみたい。
紙鑢で、電池を擦ってみたら、治った。
どうやら、カメラ側の接点が尖りすぎてて、電池の電極に穴が開いたみたいになってて
起こったらしい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:10:22 ID:gzbhrdZT0
>>141 >>159
ありがとうございます!!
無事に外れた部品納まりました^_^
感謝感謝です!
本当に有難う御座いました m(_ _)m
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:29:26 ID:5zJYwsC80
>>175
おめでとう。自分で治したヤツは愛着が増すよね。
ところでL字型の黒いのは結局どこの部品だったの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:41:35 ID:OX280bAc0
A720ISが近所のどこにも売ってない
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:07:56 ID:ILNCM3Af0
A720は見かけなくなりましたね。
うちの近所だとケーズにまだ売ってますが展示処分で21800円。高ぇー
あとマップに中古極上品が13800円で入ったけど速攻売れたみたいです。
でも旧PowerShotは+D SELECTでアウトレット品が良く出るので
粘り強く待っていれば1万円台前半で入手できるかも知れませんよ。
以前もA570ISやA710ISがかなりの安値で放出されてましたし。

そんな私はA590を買ってしまいました。
A570持ってるのですが、590のデザインに惹かれてどうしても我慢できず・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:15:55 ID:qCNHFErh0
>>178
こっちの近所にもヤマダで展示処分はあったけど
展示は買う気起きない
14800円くらいなら買うけど
180167:2008/10/14(火) 00:35:41 ID:m0i+UHO7O
A720IS、価格コムの価格情報も消えたね。
まあ710の中古があれだけ出回っている位だから、心配いらないんでね?
俺はもう買ってしまったが、まだ年末のワゴン辺りでドーンと出てくるんでね?

しかしこの機種のホールド感のよさ→→手ぶれしにくい は良いよ。
ただ想像以上に電池がもたないのと、高感度に強くないのが残念。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 15:59:19 ID:axzJrzjN0
A1000の値段が下がりまくってるね。買わないけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:47:49 ID:BWRALFuC0
来年まで待ったらバリアングル出ると思う?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:23:02 ID:iCBigWZP0
なぜ待つ必要がある?
1/1.7型CCDで手ぶれ補正機能付いてて単三電池4本仕様でバリアンの
A650ISがあるじゃないかw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:17:41 ID:ik60Heze0
便所がいる限りマニア受けする機種への回帰は無理では?
理系出身の社長に交代しないと。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:32:32 ID:JVMzAgpF0
最近までパワーショットA10を使っていました。
次のカメラはなかなか選べませんでしたね。
A10のレンズは7群9枚(非球面1枚)の構成ですが、たとえ130万画素
でも、けっこうシャープできれいに写るんです。
なので、最近のコストダウン化したカメラではいくら画素数が上がったとはいえ、
A10のまじめな画像には勝てませんでした。
検討のためサンプル画像をみても、なかなか次の一台に踏み切れず、
今までA10を使っていました。電池はすぐなくなるし、重いけれども。
もちろん新しいカメラも気に入っていますが、
A10はこれからも使うでしょう。これを買った当時価格は約4万円でした。
それだけレンズにも気合が入っていたのだと思います。今では高級機の構成です。
やはりカメラはレンズが命だと思います。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:47:03 ID:7Is1efTCO
新しく出るやつのほうがいいに決まってるだろ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:27:39 ID:ik60Heze0
>186
最近は車でも家電でもニューモデルは目立たないところで
しっかりスペックダウンしている。新製品が出た直後に相対スペックの
高い旧モデルを買いに走るのがトレンディ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:42:04 ID:PyrxXtcr0
まあ目立つ部分でスペックアップもしているわけだが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:43:16 ID:Qsea1zoy0
いや、さすがにA10に劣る現行機種は無いだろうw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:59:35 ID:iCBigWZP0
>いや、さすがにA10に劣る現行機種は無いだろうw

いやいやw現行モデルのちっちゃいCCD無理苦理高画素&ちっちゃいレンズと
対極にあるからもしかすると!www
L版プリントならいい勝負するかもよ。
DIGICより前のモデルってとんでもない色出したりするしw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:00:33 ID:AG2Tka3R0
L版プリントだけでいい勝負されてもねぇ・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:07:14 ID:U4VqjNbS0
L版サイズに300dpiで印刷するには1050×1500=158万画素必要。
A10が勝てるのはディスプレーの中だけです。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:10:31 ID:Lu4Gl9oC0
>>176
ですねぇ。
これからも大事に使っていきたいと思います(笑)

えっとですね。
フラッシュとファインダーの間に挟む部品でした(苦笑)
改めて有難う御座いました m(_ _)m
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:28:43 ID:5Lqc4+UX0
このあいだA1000
ヤマダで見てきた。

大きさは丁度いいな。
でもあのカラーは好きになれない。
1/1.7型CCDなら良かったのに・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:37:53 ID:KlLQtzMDO
CCDのサイズが大きくたって画素数詰め込みすぎだから意味がない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:40:01 ID:LcgLdXPC0
次のPowerShotはいつでるかなぁ・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:29:00 ID:YZb1OsLA0
画素ピッチ厨が沸くとはAスレもレベルが下がったもんだ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:37:39 ID:SrqolnyB0
その昔、A610厨が秒間撮影枚数と画素ピッチでA620にケンカ売ってたわけだが?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:19:59 ID:oFe6eF2b0
俺、マプで中古A700買ったんだけど(傷物で¥8800w)
A700の話が全くない。。。人気無いのか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:33:22 ID:xCA84cKg0
お〜、幻のA700w
過渡期の短命モデルなんで持ってる人は少ないと思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:40:32 ID:a+L1bT8x0
キヤノンはCCD製造ライン持っていないですよね。
A720ISのCCDはシャープ製?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/16/5372.html
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:03:52 ID:YZb1OsLA0
>>201
ソニー製
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:35:08 ID:x3nu4BjC0
A650ISについて質問です。
コマンドダイヤル(PowerShotだとホイールと言うのかな)が無いようですが、
絞りやSSを変えるときは十字キーの上下で変える仕様なのですか?
また、それを面倒や操作し辛いと感じたことはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 10:02:47 ID:3DC2CyK/O
メイドインジャパンのパワーショットはないのかな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 10:10:46 ID:W3861Rrc0
メイドインイルボンのパワーショットなんてないニダ!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:19:41 ID:cRptZiWx0
>>203 十字キーで変えるのが仕様です。
ぐりぐり回したいならG9を買いましょう。MFする時はボタンより便理かな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:23:47 ID:itXrLx3pO
A590この前買った
連写でシャッタースピードあげたいんだけど暗くなるし…
なんとかならんの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:34:50 ID:N6+DHehN0
>>207
連写は撮影間隔を早めるだけです。
単純にシャッタースピードを上げたければ
ダイアルをAでF値を最小にする。
もしくは画質が悪くなるけどISOを大きくする。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:35:48 ID:E49GnhaFO
まだ発売日から1ヶ月そこそこなのにA1000とA2000の価格の下がりっぷりが凄まじい。
今回のPowerShotISのラインナップは650や720と比べても魅力に乏しい。
720無理して買っておいて良かったと思うこの頃。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:07:52 ID:NHD61yHz0
そうかあ〜
無理して買ったのか〜
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:31:55 ID:cf+eajEj0
A650下がらないなぁ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:42:17 ID:OV8RbiRQ0
車の購入費は年収の1/4までと三本御大もおっしゃってましたし
カメラの場合は月収の1/20ぐらいまでが妥当でしょう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:10:19 ID:ryf3RD2U0
>211
A650、価格下がらないままいつの間にか
棚から消えている店が多いね。俺も無理して買っちゃったよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:19:35 ID:qDF2Bj8u0
そうなんだよな、不思議なことに・・・
俺も買い逃して、結局高い店で買う羽目になった
これから650買おうという奴は充分注意されたい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:30:03 ID:E49GnhaFO
>>212
月収の1/20というと、4万のコンデジ買えるのは月収80万の人だねw

そりゃともかく、平均月収80圓位の時代にまともなカメラは200圓以上はした。

戦前のカメラ雑誌読んだ事あるけど、ほとんど金持ちの道楽の世界。

無理すればコンデジの数台は買えるというのは果報な時代だよ。

IXY2000IS、TZ5と購入して、続けてA720IS買うのは流石に躊躇したけどね。

でも買って良かったと思っているよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:30:29 ID:NHD61yHz0
650って無理して買うほどのカメラかな?
いや、金額って意味ではなく
無理してまで買ってそれに見合う対価はあるのかって意味で。
よければ650にどんな魅力があるのか教えてもらいたい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:40:38 ID:E49GnhaFO
>>216
俺もIXY2000IS買う時、最後までA650と迷ったよ。
CCDサイズと画素数は同等だしね。

そういやA720ISも今年の7月位が底値で18000円とかで余裕だったのに、
2ヶ月遅れたために20000円出す羽目に、
最近新宿の櫻屋で25000円以上+10%ポイントで見かけた。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:43:35 ID:73Uebprc0
魅力・・・・・ない。特売だったので衝動買い、2.6万
最近では、ゲームショウに持っていったが暗くて使えん。
ほとんどG7+外ストロボ+RAW改造で撮った。
鞄に入れてると重いので最近は590が通勤の友。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:55:17 ID:sUXTIyCO0
A650
バリアングルでは軽くてコンパクトで安…くないか
610辺りでは、かなりのコスパだったけど
この後継ってもう出さないのかな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:03:45 ID:fs5PAvM00
A70使ってて画素は3メガで充分なんですが、ISや大きな液晶など便利機能
には惹かれます。しかしかなり高画素化してしまって手が出しにくいです。

後継の720や650は大きく画質が向上してるのでしょうか?
最終的に画素を縮小しても、高画素機にするメリットはあるのでしょうか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:49:33 ID:zxbj2BwR0
>>220
今のはA70とは段違いに動作がキビキビしていると思う。
A6120/A540とA75を比較してDIGIC→DIGIC2の恩恵を感じた。
但し、単三2本になったのでストロボのチャージは遅い。

低画素で撮るとトリミングで見かけ上のズーム倍率が上がるメリットはあるかな。
(セーフティズームというやつ)
普通のデジタルズームと違い、画質が劣化しないことになっているけれど、
あまり倍率を上げると、等倍で出力することになり結局画質が落ちるからほどほどに。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:50:17 ID:zxbj2BwR0
訂正
A6120→A620
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 02:49:11 ID:SSX+lQw80
>>209
>まだ発売日から1ヶ月そこそこなのにA1000とA2000の価格の下がりっぷりが凄まじい。
これだけAシリーズ発売して値動きのパターンが読めない馬鹿がこのスレに存在するとはね
だから買い時を逃して無理して買うはめになる
今後、値段は安定して新製品発表寸前に投げ売りするだろう

次はDigic4+CMOS採用だろうからA2000はスルーして正解
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:19:10 ID:Ih7Uz4GT0
というか売り出し価格が元々安かっただけで
価格推移は720も2000もそんなに変わらなくない?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:59:06 ID:/UdmGGQa0
A2000の方が下落が早い感じ、
初めてコンデジ買う人には6倍、10Mで2万チョイなら買う気も起こるんではないか、
ただ、デザインが安っぽい。見た目でイクシ、値段でA2000、G10は自己満なか。
俺はこの秋はパス、冬のSX1に期待している。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:45:07 ID:Ih7Uz4GT0
価格コムですまんが。

PowerShot A720 IS 2007年8月28日 31148円
PowerShot A2000 IS 2008年8月28日 26700円

PowerShot A720 IS 2007年10月18日 25793円
PowerShot A2000 IS 2008年10月18日 22200円

実際は720のほうが下落が激しかったりする。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:02:06 ID:mqapq77W0
720is、9月半ばに\26000弱で買ったけど、
一気に下がってそのまま変動がほとんど無いんですかね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:54:27 ID:JdMPVwM00
無くなる直前は逆に値上がっていくような
229227:2008/10/18(土) 19:12:38 ID:mqapq77W0
9月半ば、って発売直後の、ね
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:12:55 ID:ULN7gY3/O
>>226
A720IS(所有)って始めはかなり高かったのですね。
650の方は結局あまり価格が下がらないまま店頭から消えていった気がします。
IXYの方だと2000IS(所有)は一部の展示品処分や在庫処分saleを除けば、あまり価格が下がらずに終わったけど、
910の方は20000円切れの店結構ありましたね。


これは全く私の独断ですが、
A720ISとIXY2000ISは『良機』の部類に入るでしょうが、
A650ISとSX100IS、IXY3000ISはちょっと苦しく、A2000IS、SX110IS、IXY910ISは無理だと思います。
IXY920ISのゴールドはデザイン的には秀逸ですが…。
後、全然話は変わりますが、FinePixF31fdとTZ5(所有)は欠点も目立つけど、
図抜けた特長があるという点で『神機』と言えると思います。

231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:17:45 ID:ULN7gY3/O
で、個人的にはFinePixF31fdの新品を購入しなかった事が悔やまれます。
恐らく当分の間、F31fd、IXY2000IS、A720ISのような機種は出てこないのでしょうねorz
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:19:56 ID:yMUkyqnL0
何という中身のない・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:54:23 ID:SSX+lQw80
>>232
「玄人好み」に憧れてる感じがするな
実際に買ってたとしても使えないだろうね
普段カメラ使わない人だってことは文を見ればわかるから
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:42:04 ID:ULN7gY3/O
>>233
マジレスすると。
ケータイは904SH、910SH(PhotoFast2GB入れてます)
デジカメはIXY2000IS、A720IS、F40fd、μ795SW、TZ5現役使用中(売るU、萩原Zなど入れてます)ですが何か?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:48:38 ID:FYKElvzG0
>>234
コンデジヲタクw
デジイチを避ける理由は?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:53:15 ID:SSX+lQw80
>>234
機種の評判だけみてあれもこれも欲しくなるタイプだと確信できました
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:20:13 ID:mDXPjLAD0
>>234
コレクションを並べられてもな
画像うpすりゃ野次馬は黙るからヨロシク
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:35:48 ID:OF8BqjBc0
>>234
その構成だと画質にはこだわってないし
数は多いのに使えるシチュエーションはかなり限定されるよね。
デジカメを複数持つなら足りない部分を補える組み合わせにしたほうがいいと思うよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:24:54 ID:jMqgrDd5O
>>238
もう少しマジレスするとw
ケータイはとりあえずこれとDoCoMoの3MのCMOS機種あれば十分かと。
まぁ防水耐衝撃のGshockはauなんでw

私はカメラヲタとかそういうのではないのでw
撮影それ自体を目的として出歩く事はしませんのでデジ一はいらないし、画像upはしないざあます。
シュチュエーション的にも、
低感度高画質スナップ(IXY2000IS)、高感度夜間用スナップ(F40fd)、
中倍率ズーム&マニュアル(A720IS)、高倍率ズーム&動画(TZ5)、
耐衝撃&防水(μ795SW)
と一通り揃えた積もりです。

違うシュチュエーションもあるかもしれませんが、俺様的にはとりあえずこれで良いかなって。

皆さんのデジカメのシュチュエーション(orコレクションw)はどんなのですか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:35:13 ID:cThaWUE00
上の方に書いてあるよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:02:26 ID:ajd619ix0
>239
ただの素人ですが

(1) CASIO QV-10
(2) OLYMPUS C900-zoom
(3) PENTAX M20
(4) 910SH (携帯)
(5) A720IS

2年前に単3電池が使えて胸ポケットに入るサイズのコンデジが
欲しくてPENTAX(M20)を購入。
以前使っていたOLYMPUS(C900)と比較すると風景はぼけぼけ
で色が薄い。室内撮影は使い物にならないほどノイズが多い。
あとで調べるとそのまえのM10は良機だったようです。

昨年買った携帯910SHがかなり優れた画質で、ふつうのスナップ撮影では
M20を超えていた。どっちがデジカメなのか分からなくなりM20の出番が
ほとんどなくなったのだが、動画がわりと使えるのと、液晶ファインダが
いまどき珍しく60fpmと非常に滑らかなので手放すには惜しい。

で、今回このスレでの月の撮影を見てA720ISを衝動買い。
室内フラッシュなしオートでは微妙にC900が勝つこともあるが、
画質には満足。A720ISは実際三脚なしで月がきれいに撮れたので満足。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:11:58 ID:p8P6YMJt0
> 低感度高画質スナップ(IXY2000IS)、高感度夜間用スナップ(F40fd)、
> 中倍率ズーム&マニュアル(A720IS)、高倍率ズーム&動画(TZ5)、
> 耐衝撃&防水(μ795SW)

カタログかレビューどおりの「シチュエーション」だな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:42:53 ID:jMqgrDd5O
>>242
ようしカメラヲタじゃないけど、頑張ってマジレスいくぞうw

IXY2000ISはチタンの質感とAFなどのレスポンスが快感。
F40fdは31と比べると微妙に高感度画質は劣化したけど、SDHC対応が良い。
μ795SWは今どきxDカード、しかも動画を生かそうとすればH-type使用というのがマニアック。
TZ5は最近動画のファームウェアアップデートでVer1.2になったのがnice。
そしてA720ISはロシアン何とやらという裏技あるらしいけど試す勇気がございません。
702NKなんかの超勝手アプリより楽しいということはなさそうだし…。


ところで話は変わりますが、最新世代のPowerShotISのISは一段分手ぶれ補正が進化したそうですが、
実際のところどうなんでしょうか?
特に望遠側ではISの効きって重要ですよね?
そこを重視して、μ1020とTZ3を候補から外し、SX100ISと110ISとTZ5に絞りこんだ経緯があります。
SX110ISとA2000ISのISの効きは気になるところです。
IXY3000ISのISの効きは一段分進化したそうですが、それ以上に高画素化(センサーの繊細化w)などが響き、
むしろぶれ易くなってしまったそうですから。
何分カメラには無知なもので宜しくお願い致しますm(__)m
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:04:21 ID:Tn0KYB1R0
ためしにA2000IS・6倍で、シェイクしながら撮ってみたが
きっちり写っていた。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:15:20 ID:v5Ii2W7C0
>A720ISはロシアン何とやらという裏技あるらしいけど

すげー気になりマスク
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:40:14 ID:cThaWUE00
>>244 早い動きには以前から対応しているが、今度はゆっくり動かしてみてISの利きを試してみるといいよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:42:14 ID:X4s/XrKh0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:57:34 ID:cThaWUE00
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:49:24 ID:jMqgrDd5O
手ぶれ補正の効きを意識させられるのは夜間撮影とか接写の時でしょ?
特に手持ちで夜間撮影するときは
ISOを思い切り上げてシャッター速度上げて、手ぶれ軽減するか(かつてのFinePixなど)
ISOを上げたくなければシャッター速度遅くせざるを得ないから手ぶれの問題に直面する。
A720ISはホールド感しっかりしているから1/4sec位でも意外とぶれないけど、
機種によっては1/8位でも厳しくなってくる(この辺は撮影者の腕もあるだろうけど)
IXYの流麗なデザインは好きだけど、こと手ぶれ防止に関しては、
ホールド感が良く、シャッター速度など調整可能なPowerShotISの方が分があるのではと感じている。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:56:34 ID:uBTd/Zf80
なげぇ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:08:45 ID:ajd619ix0
>250
ゆとり
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:22:30 ID:3TtRf/cB0
立川ヤマダ720IS展示品21400円、650IS展示品36800円でした。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:07:14 ID:cThaWUE00
俺はSS1/8でも止められないから、下手なんだな、ハハハハ。
VR機も持っているから比較が出来るが、テレ端で止まった時は感動したぞ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:14:32 ID:uBTd/Zf80
>>251
ゆとり脳ww
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:05:17 ID:4R8Rucww0
>>252
地元のヤマダ電器で、数週間前にそのくらいで買ったな。
もう展示品しか無いのかと尋ねたら、あと一台だけ新品がありますと。
新品はもっと高いのかと思ったら、展示価格と同価格だった。
そういうもんなのかな。

SDカードスロットと電池カバーが兼用になってるのがちょっと難点。
もっと気軽にSDを抜き差しできたら良かったけど。
その他はいまのところ困った点はなく、数年ぶりの買い替えで
長く使っていけそうなカメラで良かった。
256255:2008/10/20(月) 13:38:45 ID:Ert01x7s0
>>255
自己レス、>255はA650ISの件でした
機種名書くの忘れていた
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 14:57:34 ID:YoXjhTrc0
AシリーズもA95、A620、A640 、A650ISと買って来て次がないのは残念・・・
全部手元に残ってるしA660ISまだ〜?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:55:11 ID:dI2K+j3x0
でるとしたらA3000IS

ところで噂されてたA800シリーズは結局出なかったね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:20:25 ID:/AGy3/Yq0
>>255
> もう展示品しか無いのかと尋ねたら、あと一台だけ新品がありますと。

そう言って、何人もの客に、何台も在庫のある新品を売っているのだ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:14:47 ID:bvHDdD8C0
650、なかなか下がらないどころか高止まりしたまま売り切れそうなので買った。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:05:25 ID:wei27moP0
多分下がらない、むしろ無くなっていくにつれて上がりそうな悪寒
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:13:02 ID:2+X6Oo/w0
むしろまだ売ってるとこがあることに驚いた。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:51:23 ID:E4HxDLGS0
A650IS後継予想
Digic4
CMOS
バリアングルSED
小型化
広角
ハイビジョン動画
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:53:30 ID:KzCL6OMX0
うむ、やはりA650ISがAシリーズの進化の究極なのかも知れんな。
バリアングル+単3×4本で高画素モデルではこれ以上はかなり難しい。
唯一オリジナルでは、RAW記録とブラケットだが、これはロシアンファームで実現しているしなー

あと何が必要だと思う? > おまいら
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 04:45:32 ID:3DAVAjfnO
>>259
ヤマダの裏側知ってるけど
製造が中止されたらその機種は展示価格になる。
きっと本当に在庫は最後だし展示機はその在庫と同じ値段で売られるよ。

ヤマダはそういう店。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:12:00 ID:Xg3EAewh0
>>255
>SDカードスロットと電池カバーが兼用になってるのがちょっと難点。
それ同感。
USBのフタ空けてケーブル繋ぐのも手間だし、フタ空けてSDカード引っこ抜くのも手間だよねぇ。
ミノルタの DiMAGE X20 も持ってるけど、そいつは SDカードスロットにフタが無いんだよね。
楽チンですごくいい。
フタ無しだとカード無くすんじゃないかと心配する声もあるみたいだが、ノッチもしっかりしてるし無くしたことは無い。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:31:25 ID:k/+RrJKR0
すいません教えてください

昨日A590ISを買って試し撮りしてみたのですが
画像の端や黒色の境目あたりに縦のクシ状のスジが出てきます

7〜8年振りに買ったデジカメなので
最近のは何か気をつけないとこんなスジがでやすいのか
初期不良なのか判断がつかないでいます

画像アップしてみたので、どなたか判断のアドバイスお願いします

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15192.jpg
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:57:12 ID:/HOtuUHK0
>>267
買った店に持って行って相談してみてください
無償修理か交換で対応してくれるでしょう
画像を印刷して持っていくと説明のときにわかりやすいかも
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:05:58 ID:1jqlPuqr0
初期不良に1票
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:17:42 ID:SAfAlxYp0
>>267
間違いなく初期不良。
不具合の出た画像もメモリーに入れて持っていくがいい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:10:39 ID:DBQAquaK0
不良ですね。590も持ってるけどこんな症状は出たこと無いです。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:53:38 ID:y6axJYgK0
A510のSDカードは512MB以上のカードも認識するんでしょうか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:04:58 ID:BmPfvznY0
A1000とA2000の大まかな違いは光学ズームの違いぐらいですかね?
それともスペックには現われない使用感の違いなんてありますか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:24:18 ID:La+ILaxj0
あとはファインダーの有無と液晶の大きさくらいじゃない?
バッテリーの持ちも2000のほうが良かった気がする。
両方触ってみた感じだと、ダイヤルを回す感触が違った。
1000はカチッカチッとはまる感じがするが
2000はズリズリとずれる感じでなんか嫌だった。
マクロ性能は2000のほうが良いはず。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:46:51 ID:nfG8L1OB0
>>274
A1000
単3形アルカリ電池使用の場合約220枚、単3形ニッケル水素電池NB4-300[別売]の場合約450枚

A2000
単3形アルカリ電池使用の場合約240枚、単3形ニッケル水素電池NB4-300[別売]の場合約500枚

ほんとだ電池の持ちが違うね。
いったいこの差はどこからやってくるんだろう?
A2000 の方が液晶も大きいし、レンズの枚数も多いのに。
A1000 はファインダーが電気食ってる?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:08:15 ID:4ZN1RMl50
うは、ファインダーの方が電気食うんだ。
720IS使ってるけど、液晶は電気食うと思って
ほとんど全部ファインダー使って写してた。
損した気分。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:18:46 ID:nfG8L1OB0
>>276
多分ズームファインダーだからじゃないのかな。
液晶使ってもズームファインダーは動いてるわけだから、むしろ液晶使ってると損した気分だと思う。
ズームファインダーを止めることってできないよね?

ちなみに A1000 の液晶OFF時は

単3形アルカリ電池使用の場合約650枚、単3形ニッケル水素電池NB4-300[別売]の場合約1000枚

だそうだ。
液晶使うことによってカメラの消費電力は倍以上になってるらしいね。
278267:2008/10/23(木) 16:08:21 ID:24ms1qJo0
>>268-271
やっぱり初期不良っぽいですか…残念orz
まぁ不良なら交換してくれるでしょうし安心しました

早速購入先に問い合わせてみることにします
みなさんありがとうございました!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 16:17:37 ID:sf+S6LJn0
早くしないと物が無くなる予感がする
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 16:20:56 ID:La+ILaxj0
メーカーには交換用が取ってあるから大丈夫だよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:35:03 ID:e8luc7R40
両親(ジジババ)がいつまでもレンズつきフィルムを使ってるので、SELPHY ES30とセットでA1000かE1を送りつけてやろうかと思ってる。
デザインはA1000の方がジジババ向きなんだけど、店で触ったらE1よりボタン押しにくそうなんだよね。
A1000使ってる人どう?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:00:23 ID:Dbwq9c1VO
俺は今年73のジジィじゃが押しにくさは、まったく気にならんポ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:05:18 ID:aLgNaR6p0
ジジババより若者の方が神経無くなってるんじゃないのか。
ジジババは微妙な感触を指先で感じられるんだよ。 1週間も触らせてみ。
最も神経系が弱ってる人はそれなりに。
284273:2008/10/24(金) 01:47:20 ID:AYcx7XQ10
>>274-277
レスくれた方々、感謝です!

みなさんの意見も参考にして、早速A1000ISの方を本日購入してきて
いじり回している最中なんですが、やはりダイヤルを回すとき
各モードごとにカチっと止まってくれますね。

あと自分としては前モデルでシャッタースピード優先AEや絞り優先AEなどは
全く使ってなかったので省略された今回のモデルの方がすっきりして良かった感じです

それと余談になりますが、本体を買う時に一緒に乾電池パックを買おうと思って
オキシライド乾電池を探したんですが、オキシライドの乾電池っていつの間にか
無くなっていたんですね。
EVOLTAのパッケージに「アルカリ乾電池」と書いてあったので、こちらの方が
性能が悪いのかと勘違いしてました。

A1000ISは旧モデルとボタン配置が多少違ってるので早く使い倒して慣れたいと思います。
みなさんご意見ありがとうございました。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 02:34:48 ID:Z2+EQBTX0
まさか購入を前提とした質問だとは思わなかったw
それだったらもうちょっと詳しく書いたのに。
286273:2008/10/24(金) 04:01:21 ID:AYcx7XQ10
>>285
両機種のモードダイヤルの感触の違いやファインダーの有無で電池の持ちが違う話は
購入する上で、とても参考になりましたよ。
アドバイスありがとうございました。
287281:2008/10/24(金) 13:55:54 ID:LK3n8d6s0
>>282,283
なるほど、そんなものかも。
A1000でいくことにします。
ついでに子供用にE1も買っちゃうかな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 14:07:09 ID:Q0SQmWF+0
>>287
うちのばあちゃん(72)は、A1000ではなくE1を選びました。
年寄りだから渋めのデザインとは限らないみたいです。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 14:48:54 ID:hiUUKBAI0
>>287
その前に俺は子供作らないとなぁ。
あ、その前に結婚…いや彼女作らないとw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 16:28:55 ID:duzX7aIz0
その前に定職に、、
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 16:45:05 ID:qoqII2QW0
ハギワラのSD8Gが1500円で売ってたので2枚衝動買いしてしまった。
早速A550 に入れて使ってるよ。
今日の株価みたいに暴落してるな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 18:29:58 ID:zvCy24Yy0
>>291
メモリもホント暴落してるな。
オレは三週間程前に8Gが二千円ちょいで買えて凄い時代になったなぁと思っていたのに。

A650IS、そろそろ売り切れ間近か??
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 20:13:04 ID:fll7zY+q0
A6xxの後継はSX1で決定ですかね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:02:36 ID:lUJO5ouk0
>>293
A650ISと両方店頭にあったら、SX1の方が目を引くだろうなぁ…
とは思った
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:39:22 ID:LdvvVkS80
金ないのに、
「愛用のカメラ(ペンタックスのOptio43WR)の調子が悪くなったから」と自分に言い訳しながら、
A650ISを買ってしまった
今までみたいな乱暴な扱いはできないけど、画質が楽しみ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 11:40:56 ID:7xOiCwFh0
今使っているPowerShotA95の調子が怪しくなってきたので、新しく購入を考えています。
単3電池を使えることが絶対条件なので、今度もPowerShotにしようかと考えていますが
そこで気になるのはマニュアルフォーカス機能です。

A95はマニュアルフォーカス時に液晶画面に距離メーターが出るので、画面を凝視しなくても
大体の距離を合わせられますし、画像が見えづらい暗い場所でもピントを合わせられます。
しかし昨日近所のスーパーに置いてあったPowerShotをいじってみたら、液晶上に拡大
表示された画像を見て調節する方式になっていました。
最近のPowerShotは距離メーターを表示させることはできないんでしょうか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:26:24 ID:sv5SJXrl0
>>296

漏れのPowerShot A620は距離メーターが出ます。

・・・って、最近の機種じゃなくてスマソ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:22:50 ID:VX1Ct4eh0
>>296
A650ISも拡大画面と合わせて距離メータ出るよ。
というか現在まだ店頭展示されてるAシリーズのマニュアル機って
どれのことなんだろうか…。

A95も無骨さが可愛い名機だと思うので捨てずに直そうよー。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 21:54:22 ID:V75UJCGKO
キヤノンはA720ISとIXY2000ISの2台持ちだけど、いつもA650ISの事は気になっていた。

720も2000もIS自体の性能は同レベル(3段分)だけど、
ホールド感がしっかりしている分、PowerShot系の方が手持ちでは手ぶれしにくいと実感している。
ただ流石にCCDサイズの差か、最高画質の精細さはIXY2000ISの方に分がある。

A650ISはセンサーサイズや画素数はIXY2000IS並み、
ホールド感やマニュアル機能はA720IS並で、ある意味良いとこ取りなのだけど、
意外と盛り上がらないまま、市場から姿を消しつつある。
新しいPowerShotの全貌があらわになり、650も720も後継機種が出ない事が明らかとなってしまった。
正直、コンデジは他社含め何台も持っているが、
最近はA720ISをお供に連れて行く事が一番多い。

ちら裏スマソ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:28:14 ID:nxECj5iS0
オレはA95からA650ISに買い換えたクチ。
A95よりもちょっと大きくなったけどISついてるし、
液晶も大きくてキレイだからマニュアルでのピント合わせも格段に楽だと思う。
高感度の画質の良さはくらべものにならない。

ただ、もう高くなってるね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:37:33 ID:lU81MhtS0
>>296
マニュアル確認だけど、たぶん590ISかな?

↑のレスにもあるけど6xx・7xxは最終型まで
メーターあるみたいね。
5xxは細かい所で機能省略あるから。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:25:24 ID:vx02+Hq80
A570はMFインジケータというものが表示されます。
画面の上に白い棒状のメータが出ておおよその距離が分かる感じです。
マニュアルによるとA590にも同様の表示があるようです。
設定で表示単位をm/cmとft/inに切り替えできます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:28:24 ID:dKH1Xf+S0
>>296です。皆さんどうも。
マニュアルフォーカス時の距離メータが出ないのを店頭で見たのは
SX100でした。
A720にはあるんですか。 実はさっき、近所のLAOX閉店セールで
PowerShot A720を16000円で買ってきました。最後の1台でした。
しかしこれは会社用として会社の金で買ったので、月曜日に箱を開けて
確認してみたいと思います。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:54:25 ID:XxOArzdd0
Canonサイトの取説を見た感じではA590はMFインジケーターが無さそうだった。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:18:59 ID:PQ3Oimgz0
A590取説の50、89ページにMFインジケータの記載があります。
89ページの写真では確かに何も表示されていませんが
説明文の「3」の所に解説があるので間違いないでしょう。

何も操作せず数秒放置するとMFインジケータの表示が消えてしまうので
89ページの写真はその影響でインジケータが無いのだと思います。
左右キーを押してフォーカス調整すれば再びMFインジケーガが表示されます。
(A570の場合も同じ動作です)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:37:00 ID:Hp4H82GaP
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 03:03:10 ID:qX6RBiVw0
590ユーザー乙
ピントチェッカーが激しく裏山鹿
ヘタレ@ヘボ液晶だと
PCでみるとダメだったってのがたまにある。
308299:2008/10/26(日) 06:20:21 ID:q8EdWDd6O
>>303
閉店saleで16000円、しかも会社の経費…裏山し過ぎてコンチキ!(。ヘ°)
だから教えてあげぬ!ではなくて(苦笑)

A720IS、マニュアルフォーカス距離しっかり表示されますし、機械が微調整までしてくれます。
詳しくは取説のP90〜92を参照して下さい。


それにしてもラオックスは職場の近くにあるけどかなり高い。
ラオックスでの出物なんて秋葉原のコンピュータ館閉店以来かな?

会社用とは言え、この機種なかなか良いカメラだから大切に使ってやってくれ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:58:53 ID:PQ3Oimgz0
>>199
近所のハードオフにA700置いてありました。9450円。中々良さそうですね。

今日ケーズ見てきたらA720が22800円、A590が17800円、S5ISが34800円。共に展示処分で高杉。
A590は再生/撮影スイッチがスカスカに軽くなってて相当使い叩かれてる感じ。
筐体がA720よりもヤワなのかも?
側面のシールもむしり取られてますし展示品はヘタな中古より危険ですね。

因みにコジマにA720は無く、A590のみ展示処分で20800円に/線
店員がぶっ飛んで来たので価格を聞いてみると19800円との事。
曰く「これでも大分引いてるんですよ」だそうで・・・
こっちも半年以上AC直挿しでぶん回してた品なのでかなりヤバそうです。

たどたどしい解説で頑張ってます。
http://www.kojima.net/movie/0401093.asf
A720が13800円中古。状態不明
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=119025310&SHPCODE=119
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:30:00 ID:OnIHwcon0
>>305-308
MF距離メータの確定情報ありがとうございます。
これなら買い換えの際にも安心です。

PowerShotA720って結構評判がいいみたいですね。
自分用にもう1台欲しくなってしまいました。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:40:35 ID:x0tj6V2I0
人気なのは安さゆえだから2万円以上だすならA720ISよりも
少し足してA2,000ISを選んだほうがが後悔しないと思う
品質はコストダウンに走ってしまったA720ISよりはかなり上ですし
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:59:37 ID:xe8Ory4a0
>>311
最初からマニュアルフォーカスにこだわっている人に
A2000はちょっと見当違いではないかい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:00:20 ID:q8EdWDd6O
>>311
マジレスすると。
「品質はかなり上」って具体的にどんな点がですか?

「質感はかなり上」というのならうなずけます。A720ISの筐体はかなりチープですから。
でもスペック的にはかなり微妙かと。
800万画素1/2.5インチCCDと1000万画素1/2.3インチCCDが大差あるわけでもないし、
エンジンは同じDIGIC3だし、レンズも同じく7群9枚だけどA2000ISの方が少し暗い。
ISOのアドバンテージも僅少、第一PowerShotのこのクラスでISO3200なんて実用にならない。
カタログスペックから読み取りきれない細かな改良点はあるようだけど、
マニュアル機能をバッサリと省いてしまったのはあまりにも痛いです。

A720ISの良さは、低価格でありながら本格的なマニュアル機能を備え、
カメラとして色々と遊ぶ事が出来る点です。
またホールド感がしっかりしているから手ぶれしにくいのも良い。
画質も悪くないし、失敗も少ない。

フルオート前提なら選択肢は他にもたくさんあります。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:18:28 ID:q8EdWDd6O
補足
再生液晶画面の画素数と撮影可能枚数の向上(単3アルカリで140枚→240枚に)は、
確かにA2000ISのアドバンテージですね。

ただコンセプトが全然違う商品です。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:25:40 ID:qX6RBiVw0
必死すぐるけど同意
フルオートならA2000じゃなくてもIXYや他社のでもいいよ
きみまろオヌヌメw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:35:15 ID:PQ3Oimgz0
私も>>313に激しく同意。
筐体だってA2000と比較してチープという程でも無いと思います。
A720もCanonエンブレムは金属ですし、ボディの継ぎ目にも工夫を凝らしています。
A2000は薄く液晶が大きいので一見洗練されているように見えますが
A720は初代A700から一貫してデザインを統一してきただけあって
カメラとしての使い勝手の良さはユーザーの皆様が認める処でしょう。

海外でもA720を惜しむ声が多いみたいですし・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=8At4bVitXbw

A1000/A2000/E1も悪くないですが
DIGIC 4搭載Aシリーズでは是非ともマニュアル露出を復活させて欲しいです。
となるとA3000IS辺りでしょうか・・・期待薄ですかね・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:44:52 ID:x0tj6V2I0
はっきりいってAシリーズのマニュアルは面倒だからGを選ぶべき
品質で選ぶならA2,000IS、低価格で選ぶならA720IS、マニュアルならGシリーズと現時点で住み分けされてます
MF目当てで2万円以上出してA720IS選ぶと失望しますよ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:04:24 ID:byf+RpFD0
>>317
また「品質」って書いてるな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:14:15 ID:yqULTJ2K0
つか既にA95使ってるからって話だったのに、
経験者なら失望も何もないわな
しかも単三電池の件もすっ飛ばしてGとか言い出してるし
A720って部分だけを見て脊髄反射的にレスしてるとしか
思えん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:15:35 ID:h2jOP2O90
いろいろ疑問に思うことがあり聞くと、意味不明の名無しが次々湧いてきてスレで暴れるが、なぜか不思議なことに礼儀正しい。
荒らしているのに、礼儀正しい時点で、すでに不自然。
感情で動いているのではなく、仕事でやっている、やらされている印象を受けた。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:44:59 ID:813gY+eX0
SDカードだけど、実際のところ 転送速度 Class6 と Class4 の
違いって体感できます?
movieとか連写のときだけだと思うけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:50:03 ID:V9hNsy3b0
720持ってる人は720をけなされたら嫌な気分だろうし
2000持ってる人は2000をけなされたらやはり嫌な気分だろう。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:23:12 ID:tOys/wiI0
新旧でA尻に求めるモノが違う人達が混在してるからな
スレ的には荒れやすい鴨。

>>321
A尻の連射は1.7画像/s、動画2MB/sくらいだから
体感はできなそうな木がす。
324:2008/10/27(月) 01:34:21 ID:tOys/wiI0
RAWで出すなら違うかな。 どっちにしても脳内レスという事です。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 02:45:13 ID:2cXFAeuT0
A540ユーザーなんですけど、A1000買うと幸せになれますか?

乾電池+光学ファインダーで手軽な機種っていうとほとんどこれくらいしか見つからないわけで…
ただ安すぎて心肺なんですけど
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 03:59:38 ID:V9hNsy3b0
マニュアル機能はごっそり減ってるけど
カメラそのものは性能アップしているので
求めているところが一致すれば幸せになれると思う。
327313:2008/10/27(月) 07:16:00 ID:9CpYlbL6O
>>315
>>316
私と近い考え方なので少し嬉しくなりました。


A2000ISが悪いカメラだとは思わないけど、コンセプトが中途半端。
これなら他に選択肢が多数ある。
単3電池にこだわらなければ、F100fd(光学5倍)、きみまろ(光学10倍)などは広角も使える。
スリムモデルならIXY820IS(光学5倍)、μ1020&μ1060(光学7倍)というのもある。

A720ISの魅力はこの低価格で豊富なマニュアル機能がついて、画質もAFもホールドも良いという事にある。
個人的にはアクティブコントロール出来るAFは重宝するし、
A650ISならバリアングルやバッテリーパワーそしてG9に迫る高画質というのも魅力。

あまり必死こいてもしゃあないけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:05:32 ID:zGh0l/ZmP
コンデジ程度でマニュアルで撮ったからって、どうだって言うんだ?
そんなのコチョコチョ弄り倒してるより、チャッチャとカメラ任せでシャッター切った方が良い写真が撮れる。
所詮デジ一を買えない貧乏人の為のコンセプトみたいの代表が、A720IS。
要らない機能を削ぎ落とし、より価格を抑え、より多くの人を対象に売れる物を作るのが、企業の姿勢として当たり前だろ。
A720ISが現役で売られてる時でも、IXYの方が良い場所に陳列されてなかったか?
売れないんだよ、一部のヲタにしかさ。
ここでガタガタ言ってる奴らは、わがままオナニー野郎に過ぎない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:14:57 ID:6ro93HaT0
>>327
いくらスペックがよくてもインターフェイスが劣っていては性能は発揮できませんよ
単三電池にこだわらないとか言ってるみたいだしマニュアル志向なら絶対Gシリーズにしたほうがいいです
ダイアルが有る、というだけでも全く別次元の使い勝手になりますから
一度店頭で触って比べてみるといいですよ
それと、Gシリーズは高く見えますがこの高品質であの値段設定は本来ありえない安さですからお買い得です
いいの一つ持っていれば気分も違いますし長く使えるから結局はお得ですよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:20:50 ID:z1zOWJxD0
なんだ、結局オイシイ価格でA720買われるのが羨ましくて阻止したいだけか
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:06:16 ID:9CpYlbL6O
>>328
なかなか面白い事をおっしゃるw
デジ一でもD40なんか既に5万割れ。
かさ張らないのもコンデジの長所だから、用途に応じて複数持つのもありですよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:35:52 ID:V9hNsy3b0
>>331
いい加減にしてくれないか?
あんた一人のために他の720ユーザーの印象まで悪くなる。
結局のところ他の機種を貶めて720を持ち上げてるようにしか見えない。
気分悪いわ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:57:50 ID:7p8RpWJ30
>>331
そんなに自分の考えを語りたいならblogでやれ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:39:26 ID:MmFYIrt+0
>321
ロシアン使うと差がでるが、x60とx150で、書き込みが全然ちがう。あと、SDHC使うにときは工夫が必要だが。
まあ、普通に使う分には4で十分でしょ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:30:39 ID:2HDbvvX00
つか、新旧どちらもAシリーズってエントリー廉価機ってことを皆忘れてる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:06:58 ID:gM5dljp30
というか、その辺を理解してるほどあてずっぽうな機種を押し付けてるのが判って気になるんだろう
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:14:31 ID:ipjvsnqI0
A95〜A720までなら単純に新しい方買っちゃえよ!で済んだけど
今回ばかりはね、ましてやA95でMF使ってたとなると
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:41:02 ID:HQK66R3P0
>>335
EOS kissスレとかに行くと、いっぱしの写真家気取りのローエンド機ユーザーがごろごろいるぞ
俺は最初Kiss X2を買うつもりで除いてみたのだが、あのスレの空気が嫌で40Dに変更したw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:44:49 ID:/6x0EpTV0
いっぱしの写真家ってどんな基準?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:49:45 ID:PGz8F1nG0
優れた写真を撮影する事が出来、それを示した上で語れる人の事→いっぱしの写真家
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:46:09 ID:AOb+/yxJ0
>>338
40Dくらいでいっぱしの写真家きどりができるなんて、頭の中まで安上がりですね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:01:33 ID:L15WGcP70
俺はA2000で写真家気取り
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:05:49 ID:DK/jXxCt0
俺は写るんですで(ry・・・ツマンネ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:18:13 ID:0GgaTEkO0
写真家はそれで飯食ってるヤツじゃないのか
愛好家はピンキリで携帯だろうがHOLGAだろうが一眼だろうが好きに語ってればいい
でも日記ならブログがオススメ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:54:33 ID:2HDbvvX00
>>340
「優れた写真」の定義を教えてください先生。

346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:08:29 ID:tu9c6td9O
すみません、キャノンのデジカメの購入を考えてるんですが、購入相談スレよりこちらの方が詳しそうなのでこちらに書かせて下さい。

主にペット・幼児、時々スナップを撮る程度なので、日常使いできれば良いです。
難しい事はわからないので、オートでしか撮らないと思います。

キャノンで!と思ってるのですが、イクシーとパワーショットで、シャッター押したら誰でも綺麗に撮れる!みたいなのはありますか?

今まではサイバーショットを使ってたんですが、薄くて構えにくくて、シャッター押してもらったらブレてるし…

色々調べて、一応候補を選んだんですが、
イクシー20IS
パワーショットA570IS、A720IS、SX100IS
この中から良さそうなのはありますか?

長文すみません。優しい方、アドバイス下さい…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:30:49 ID:w7+n6k8V0
最近流行りの、オートを更にオートにした感じのシーン自動選択は
とりあえずキヤノン機にはついてない。
厳密には違うが、似た感じのらくらくモードが
powershotシリーズのA590IS・A580・A1000IS・A2000IS・SX110IS・E1には付いている。
でもペット・子供やスナップ中心なら、それに対応したダイヤルがある機種が多いので
そこに合わせておけばいいんじゃないかな。
あとは予算やらズームによっても違ってくるので
条件がそれだけではちょっとお勧めを絞りにくい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 01:31:40 ID:0CeZBDdU0
SX100は大きめでずっしりしてるから
手ぶれには強いだろうけど、AFがちょっと特殊だよ?

AiAF(9点自動フォーカス)が無いから
AFロックかアクティブ/マニュアル フォーカス使う癖がないと
ピント外す可能性がなきにしもあらず。
フルオートの親切機とは言い難いと思う。

A1000/2000が持ち辛いなら5xx/7xxでいーんじゃね?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 01:45:50 ID:w7+n6k8V0
持ちづらいのはサイバーショットなんじゃない?
と思って書いたんだけど、実際はどうなんだろう。
候補機種は触ったんじゃなくてPCで調べただけかと考えてしまった。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 02:03:25 ID:0CeZBDdU0
候補にA1000/2000がなかったんで
勝手に”持ち辛いから外した”と解釈しました(無理あるけど)

サイバーショットやIXYほど薄っぺらでもないんで
いいんじゃないかと思うんだが・・・
なぜ選考外なんだろ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 06:55:44 ID:tu9c6td9O
寝てる間にこんなにレスが!!ありがとうございます!

長くなったので割愛しましたが、26000円程度で探してるので、A2000/1000は予算オーバーだったような…
種類がありすぎて、違いがわからなくて。
そうです、とりあえずキャノンHP&価格比較サイトで調べました。知識つけてからお店に行こうかと…
フルオート機は無いのですか。ルミックスが使いやすいようですが、それは弟夫婦が持ってるので…

先日遠方の先輩に久々に会い、お互いデジカメで記念写真を撮ったのですが(ビル内のお店の前)、
私には先輩のキャノン機が使いやすかった(持ちやすさ、ズーム、シャッター)、
しかも現像してもらった写真がすごく綺麗だったので、キャノンが欲しい!!と思って。
逆に私のサイバーショット(2年前に買った500万画素)は、ブレてるし、あんまり綺麗じゃない…
構えにくい上に、シャッターが細長くて半押ししづらいので、
他の人に撮ってもらうとブレる…(古い機種なのでたぶん手ブレ補正機能なし)

そういう理由です。
先輩のは、「古いし、買ったんじゃなくて当たったからよくわからない」って言ってたんで、型番確認中です。

では、キャノンにこだわらず、ファインピクスとかの方がいいのかな…
先日行った家電屋さんでも、写真としてはキャノンが一番綺麗って言われたし(なので、PCで調べました)、
カメラ買うなら、やっぱりカメラメーカーのがいい思って。

長文すみません!!仕事から帰ったら、HPと照らし合わせてよく見てみますね。
あと、機能的にイクシーはどうなんでしょうか?親切なレスありがとうございました。また夜来ます。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 07:11:52 ID:95BqRjE20
とにかく押せば写る、なら FX37
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 07:54:06 ID:tu9c6td9O
>>347
あ、綺麗に撮れれば、ズームはこだわりません。
値段は、25000円程度であればいいなと。高価な物を買っても、使いこなせいので。

HP見ても、どの機種も【ズームしても綺麗!手ブレしても、被写体動いてもOK!】みたいな感じで、
違いがわからず、頭がパンクしておりました。
あと、1000万画素も必要ないので、安めで800万画素のを選んでみました。
SX100ISは、候補から外しておきますー。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:09:50 ID:bWb/RzPi0
>>353
SX110ISもAFはSX100ISと同じだとおもったが・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 10:48:48 ID:rss+dfhc0
候補の中では唯一、IXY 20ISに顔優先WBがあるので
顔認識を使って写真を撮るのであれば
肌の色が他候補より綺麗に写せるかも知れません。
(A570IS、A720IS、SX100ISには付いていません)

A590IS、A1000IS、E1にも顔優先WBが付いているので
候補に入れてみては如何でしょうか?
A1000ISとE1は1000万画素ですが実売価格2万円以下です。

但しPowerShotシリーズは乾電池式なので
本体と一緒にエネループなどの充電池を買った方が良いと思います。
その分の追加出費も考慮しておく事をお勧めします。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:06:27 ID:JyEul6/R0
>>351
予算が26000円程度でフルオート望みなら
Eトレンドが僧侶無料でIXY920IS 26,400円だからこれでいいんじゃない

PowerShot A2000 ISもビックヤヨドで24,600円+10%ポイントだから
エネループ充電池+充電器もポイントで買えるし
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 12:57:47 ID:hUv55iO80
誕生日にA1000ISを買ってもらいました。

前のデジカメは6年前のモデルでした(ニコン COOLPIX2000)
旅行等で風景を撮るにあたっては、それなりに慣れもあったので
そう問題を感じなかったのですが、
子供が出来、動くものを撮るとなるとブレてブレて(起動するまでも暇かかるし)
ほとんどまともに写真が撮れなくなっていたので、すごくストレス。

旦那が色々調べてくれて、値段の割りにこのA1000ISは
子供を撮るのに向いている…ということで、これに決めたのですが、
本当に動く子供がしっかり撮れますね。
シャッターが下りるのも、下りてから次の写真に移れる時間もすごく短くて
そして昨晩撮ったものをパソで見ていて、綺麗さにビックリでした。
何より写真の発色が綺麗…顔認識機能のおかげでしょうか?

もちろん上を見ればキリがないし、6年前のと比べるのが間違いなんでしょうが、
A1000ISでなかなか幸せになれそうです。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:13:39 ID:JyEul6/R0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:28:20 ID:hUv55iO80
>>358
残念ながら対象番号外でしたw
ありがとうございます。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:14:56 ID:GkM0KuFM0
でもMFが無いと困るよなー
MF無い機種でピントの合いづらい時なんかどーすんの??
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:39:10 ID:lVdQlMZ00
機械に何度もがんばってもらう
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:11:21 ID:1mrsjs2+0
自分が下がる
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:11:52 ID:1mrsjs2+0
あああ・・・。。。。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:44:21 ID:9Uln23j/O
パワーショットの質問した者です!レスをメモって、改めてHP見てきました。

私には、Aシリーズのらくらくモードがいいみたいですね。
外観はイクシーが好みなのですが、顔優先機能はあまり要らないので…
(綺麗に撮れるにこした事はないですが)

今は、A1000ISかA590ISがいいかなと思ってます
(A580は手ブレ補正が無いですよね?)

らくらくモードとイクシーのオートは、どう違うのでしょうか…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:17:59 ID:3LlrjJUE0
>>364
IXYみたいな外装好きなら色も選べるFX37も候補にいれとくといい
おまかせiaが自動的に最適なモードに選択してくれる
広角に手ブレ補正に顔認識追っかけ高解像液晶、と最近の流行機能をすべて網羅してる
http://panasonic.jp/dc/fx37/

e-TREND  DMC-FX37 23,980円(送料無料)
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c1=1&kw=DMC-FX37

366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:39:59 ID:QIHHg0C70
>>364
らくらくモードとかはあまり過信しないほうがいい。
面倒がらずに手動で近い物ならマクロ、夜景で人もいるなら夜景ポートレイなどと
シーンモードが豊富なモノの方がいいと思います。
また価格コムの最安と量販店ではかなり値段が違いますよ。
まずは店舗に行って
持ち易さ・使い易さなど言葉では伝わり難い個所を調べてから
機能で絞り込む方が選択ミスは減ると思います。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:41:30 ID:PKF+nxQD0
>>364
オートは、大抵のコンデジでついてるいわゆるオート(としか説明しようがないw)。
最近は、その機種内にあるシーンセレクトを自動に検出する、より進化したオートが流行だけど
残念ながらキヤノン機にはついてない。

らくらくモードというのは、オートにある機能をさらに絞って
シャッターとズームレバーとフラッシュと再生以外のボタンは無反応になり、
画質・画素数ともに固定されて(他にも色々固定されてるけどややこしいのでパス)、
シャッターを押すだけの写るんです状態にするモードと考えればいいかと。
液晶の文字情報も激減するので初心者や年配の人にはちょうどいいが
慣れてくると物足りなくなると思う。
でも旅先で誰かに渡して撮ってもらうとかそういうときには最適。

ただIXYの新機種は、画像エンジンが進化してるから
IXYのオートとどっちが綺麗かというと、やっぱりIXYになると思う。
とにかく簡単にシャッター押すだけで撮るだけなららくらくかな。

あとは>>365の人がいうように、他の機種を触って撮りやすさや
グリップがしっくりくるかというように実機を触って選ぶほうが間違いがない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:43:16 ID:PKF+nxQD0
>>366
A1000ISもその手のモードは普通についてて、
さらにらくらくがおまけでついてる感じだよ。
369325:2008/10/29(水) 02:36:01 ID:+1ojN+Fy0
>>326
レスthx

マニュアルはほとんど使わないからいいかと思ったんだけど
時々映してみたく星空なんかは無理かなぁ…
540でもくれくらいは3脚なしでも撮れるからそれ以上は欲しい
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_066371.jpg

300km/hで走るバイクなんかも時々撮りたい
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_066372.jpg

って590isを見てみたら、動画がVGAで20fpsって540以下じゃんorz
これまた時々しか使わないけど、時々だからこそいいのが欲しい。

もう乾電池と光学ファインダーは捨てるしかないんかな
予備バッテリーも同時購入で常時持ち歩きか…

しかしファインダーなしで流し取りとか絶対無理っぽいんだよなぁ

ってチラ裏過ぎてごめん
370325:2008/10/29(水) 02:41:22 ID:+1ojN+Fy0
連投スマソ

とは言えとるのは山からの風景or海の風景メイン
540でもいいんだけど、青空にノイズが載ってるのをみるとちょっとショボン

DIGIC3はこの辺改善されてるわけだよね?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 04:17:42 ID:MkNgVeUS0
>>325,369
Wチャンプ決定戦なのにヘイデンw
540の流し撮りオート?すごいね。メインストレート?でこんだけ撮れるんか。

で、本題。
A1000はあまり薦めない。
CCDが少し大きいけど、画素ピッチきつきつだし
DIGICIIIも画質劣化隠蔽に必死なはず。
540からじゃ「すごくきれいになった」とは感じないと思うよ。

デザイン、質感が気に入ったとか
それなりに効くIS(手ブレ補正)や
ちょっときれいに、見やすくなった液晶が欲しいなら買ってもいいけど。

個人的には望遠のSX110買って茂木に行って欲しいw


おまけ 720(DIGICIII)の青空 ×6 ISO80 F4.8 1/250
http://upload.jpn.ph/upload/img/u28867.jpg
WBかくっきりカラーのせいか、デフォでもなるか分からんけど
ノイズでる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:59:49 ID:9Uln23j/O
皆さん、アドバイスありがとうございます!!
綺麗に撮れるのも大事ですが、自分だけがシャッター押す訳じゃないですもんね。
イクシーとパナソニックも候補に入れて、週末にカメラ屋さんに行ってきます。

こんな素人の質問に丁寧に答えて下さり、本当に感謝しています。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:53:38 ID:fFLfu04k0
>>369
いっそ一眼にした方が良くないか?
374325:2008/10/29(水) 21:04:03 ID:+1ojN+Fy0
>>371
ダウンヒルストレートでえいやっと…こんなん背面液晶じゃ絶対無理
ちなみにヘイデンはガチ

というのはおいといて、うーむ、、、そうすか、、、もう一世代待っちゃうかなぁ

>>373
ツーリングのお供なので、一眼はどうもねぇ
撮影目的に出かけるようになったら、その時は考えたいです。

と、色々書いてたら頭冷えてきたみたいです
またゼロから考え直します(*´д`*)
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:44:29 ID:Swmc5UpS0
Aじゃないが、E1のかわいさで欲しくなた。
実物なかなかいいよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:58:48 ID:kz2caq6s0
A590の後継機って出ないのかな。
コンバージョンレンズアダプタがないと
困るのだが
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:36:35 ID:PKF+nxQD0
>>374
現行機でも一世代待っても「すっごく綺麗になった」
というのは、コンデジではもうしばらくないと思うよ。
進化の方向性が画質ではなく、画素数や使いやすさや遊び的な機能の
ほうに行ってるので。今のところ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:40:09 ID:FEDW0dE50
一世代待ったら塗り絵になった。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:53:44 ID:3LlrjJUE0
A520を
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 11:12:25 ID:ED0I2jTKO
デジカメを初めて買うのですがA1000ISかIXY20ISどちらを買おうか迷ってます
値段も一緒位なのですがどちらがオススメでしょうか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 11:58:58 ID:zd+qEBl/0
もうちょっと頑張って25IS。
もっと頑張れるなら920IS。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:31:00 ID:m8zwQQSU0
>>381
どっちって聞いてるんだから二つから選べよ文盲

>>380
その条件だけでこのスレで聞いたら答えは自動的にA1000ISになるにきまってんだろ池沼
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:02:17 ID:C1v2/11KO
>>380
初心者という事でしたら、A1000ISで良いんでね?
筐体がより小さいのをご希望ならIXY20ISでも構わないと思うけど。

384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:19:33 ID:AwNgA+Od0
うーむ。
A570ISの動画性能に惹かれて買ったんだけど、室内(それなりに明るい蛍光灯下)で撮ると盛大なノイズが乗って使い物にならないor2
晴れた屋外でも、塗り絵になるし・・・。
これなら6年前に買ったDSC-MZ3の方が、まだマシだなぁ。

静止画は最初から期待していなかったから別によいんだけど(想像よりさらにひどかったがw)、動画は残念。
これじゃ、使い道ないな・・・。

最近の低価格帯コンデジって、本当に「質」が落ちているんだね・・・。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:35:40 ID:cchpeGre0
低価格のは値段並みなだけ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:46:41 ID:DtbiWWwl0
IXY20ISがいいよ
理由はcoolだから
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:56:00 ID:oBtoNT8f0
一瞬koolに見えたw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:43:06 ID:Ng2k56LvO
日本製があればな〜
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:22:25 ID:4aay52t80
A720ISの中古かSX110の新品か迷う〜
どっちにしようかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:08:46 ID:Dxh4sPqyO
>>389
それ迷うとこですよね。

光学ズーム10倍重視ならSX110で、総合的な使い勝手重視ならA720っしょ。

SX110が新品で25000円以下なら買い。A720の中古良品が18000円以下なら買いという判断規準は如何?w
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:31:47 ID:4aay52t80
>>390
A720IS、祖父地図で\13,800の中古見つけたんだが・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:46:44 ID:xnbmpa2I0
だが・・・って、いかが?っていわれてる数字より小さいんだからもう買えばいいだろ。
馬鹿かお前は、幼稚園児か?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:53:53 ID:lLZi5GLb0
ばっぶぅ〜!
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:56:34 ID:4aay52t80
>>392
馬鹿でも幼稚園児でも結構ですよ
私はあなたのように1人だけの意見を聞いて購入するような人間ではありませんので

395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:58:17 ID:Dxh4sPqyO
>>391
中古良品でその価格なら迷う必要無いと思う。
キズ多数とかレンズ内異物混入とか、訳ありなら話は別だけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:00:23 ID:/fJ7EPgT0
>>394
じゃあ、アンカー付けて同じ人間に聞き返すなよwww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:02:51 ID:v6NChAzM0
私も>>389さんと同じくA720とSX110で迷っています。
ほぼA720に心は決まっていたのですが、
今日お店で実際に見たらSX110に心が動いてしまいました。

>>390
総合的な使い勝手重視ならA720・・・
の辺り、もう少し具体的にお願いできないでしょうか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:59:29 ID:Lp6E8iv+0
俺なら2択の場合はSX110に行くね、10倍は魅力。

実際に買うとしたら、両方とも中途半端なんで要らない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:24:01 ID:Ng2k56LvO
590はダメなのかい。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:45:50 ID:jqjCCtSK0
>399
動画性能の退化

570IS 30fpm
590IS 20fpm
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:11:31 ID:Dxh4sPqyO
>>397
私の場合、A720ISとSX100IS(とても評判が良かった)を散々悩んだ挙げ句、
A720ISを選んだ経緯がありますのでそこの所は少し割引いて見て下さい。

・9点AiAF&アクティブフレームコントロール(A720) VS コンティニュアスAF(SX110)
SX110は中央一点AFとコンティニュアスAFしか使えないのが厳しい。
特にアクティブフレームコントロールはとても役に立つ。
・ズームファインダーの有無(これも結構役に立ちます)
・ワイドコンバーター、テレコンバーターなどの拡張性の有無。

逆にSX110の優れている点としてはトリプル・ブレ制御、液晶画素数など。
A720の方は6倍光学ズームでかつホールドがしっかりしているので、
3段分のブレ防止で不自由を感じないけど、
SX110は10倍光学ズームなので、望遠端ではより強力な手ぶれ防止が必要。
A720の液晶画素は粗く、あまり綺麗ではないけど、ズームファインダーがそれを補っている。

まあこんなところでしょうか。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:23:05 ID:Dxh4sPqyO
>>397
あと、どこかの記事で読んだ事がありますが、
光学的なレンズ設計で、G9やG10、A650などはかなり余裕があるけど、
A720はまあまあで、SX100や110はかなりぎりぎりいっぱいの設計だそうです。

弄り倒した訳ではないので断言は出来ませんが、
SXの望遠端でのAFと画質の甘さは気になりました。
その点、A720の方が安心して6倍まですっとAF持っていける感じがします。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:37:29 ID:Lp6E8iv+0
SX110て止まり難いのかい、そりゃ失礼した。
自分の6倍機のテレ端がよく止まってピンも出てるんでつい書いてしまったよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:27:09 ID:KdS510sZ0
バリアングル新作マダー?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:39:28 ID:m1Zm3b0Z0
SX10とG1で我慢シル
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:57:38 ID:1N77DAUo0
>>399
ありがとうございます。
590はマクロが5cmなんです。

>>401-402
詳しく書いていただきありがとうございます。
やはり初心に帰ってA720を購入しようと思います。
これまで使っていたのがIXY400なので、液晶については全然大丈夫なんです。
中古ではなく新品を探そうと思っていますがなかなか無いようですね。

皆さんありがとうございました。
407富士観音:2008/11/02(日) 01:59:54 ID:bS98g2/10
>SXの望遠端でのAFと画質の甘さは気になりました。

性能が悪いとかじゃなくて、望遠度がアップすればするほど被写体深度が浅くなるから、
ピンあわせは難しくなって、うまくいってもぼけてる部分がでるよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:16:47 ID:8Vdp0C7t0
裏 出会い系少女 女子○生編 なな18さい
http://www2.pinkeyes.com/532/index.html
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:00:36 ID:ZfGy0JmN0
貧乏なのでIXY 300aを未だに傷一つ付けずに使っていましたがバッテリーが限界
そこでエネループ使えるA590ISを検討していましたが
これだけ世代差があると進化を実感できますか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:01:51 ID:dnS+yUlh0
できるできる
多分トイデジでもできる
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:06:40 ID:ZfGy0JmN0
そうですかありがとうございます。
携帯電話のカメラのほうが画素数多いのも気になっていました

でもなぜか写真としてみると300aのほうがキレイなので長年放置していました
A509IS購入します
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:05:29 ID:ObkOzy0b0
ケータイカメラは画素数だけ多くてボケボケ画質、ホワイトバランスはへん。
せいぜいメモぐらいにしか使えません。
携帯でマシに撮れるのは910SHぐらいでしょうか。

910SHの主な仕様

1/2.5 CCD 500万画素
光学3倍ズーム レンズ 5群6枚(非球面レンズ2枚) 
広角28mm
液晶モニタ 2.3インチ 30万画素 2軸回転式
オートフォーカス(マニュアル機能あり)
ISO、ホワイトバランス手動設定可能
動画 640×480 30fpm
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:48:01 ID:iWp/RFpaO
冬モデルでauではCA(CMOS)、SoftBankではSH(CCD)から800万画素ケータイでるけど、
どうやら910SHは越えられなさそうだ。
本当の意味でコンデジに迫るケータイカメラはまだ910SHのみ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:16:34 ID:SymEl8h+0
その910SHでは601SHよりも遥かに劣りますがね
デジカメと比べるのは間違い、トイデジにならあるいは迫れるかもしれんけど
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:56:51 ID:iWp/RFpaO
>>414
601SHとはまたお戯れをw
903SHや904SHだというならわからないでもないけど。

マジレスすると今でもケータイカメラの画質昨日の四天王は不動。
すなわち910SH、904SH、903SH、604SH。
それに次ぐのが1/1.8インチCCD積んだW31CAとA5406CA。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:13:25 ID:m1Zm3b0Z0
A650で飛行機撮ってみた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16130.jpg(7.6M)
デカイので要注意。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:15:16 ID:WYhKo4qU0
最近のPowerShotはCCDが1/2.3インチになってるけど、
従来の1/1.8にくらべて画質劣化はどんなもんでしょ?
画像処理技術が進化しているから小さいCCDでもいいのかな。。。
明暗差の大きな写真を撮ることもあるので、そこが気になります。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:22:20 ID:GjHx3+8PO
大きいCCDでもさ、画素数ふんだんに盛り込んでるから、小さいCCDと画素ピッチは何も変わらんよ。むしろ悪いくらいだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:32:59 ID:Dq/52wZe0
また巣から出てきたのかwww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:44:46 ID:NoVTRgWs0
>>417
まあ、ぶっちゃけCCDの小型化はコストダウン以外の理由はないだろうから、画質劣化も
それなりにあると思った方がいいんじゃないかな?
その辺があんまり気になるようなら、いっそ一眼レフに移行した方が幸せになれると思うよ

今度はフルサイズやらAPS-Cやらで悩むかもしれないけどw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:55:35 ID:JAMEH8pT0
一時代前の、A620 vs A710IS なら両方持ってるんでやったけど、
今の比較はできないなぁ。
高画素化はもうお腹いっぱいなので、A710ISで止まってしまった。

>明暗差の大きな写真を撮る
には、マイカラーの設定でコントラストを下げれば対応できるしね。
A620には付いていないんだが、A710ISには付いている。
これがダイナミックレンジの拡大とどう違うのか、おれにはわからん。

素子そのもののダイナミックレンジと、
白トビ⇔黒ツブレに割り付ける光量の比率(コントラスト)が混同されてる感じなんだが。

28mm搭載、独立露出補正ダイアルのG10が欲しい今日この頃。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:00:06 ID:IH3yOJFe0
うちも710isで止まってしまった。
G10も良いような気がするけど、一眼に進出してみようかと思ってる。

ただ、一眼はなんか世界が違って勉強し直しがいっぱいです。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:01:02 ID:UmLeEQHR0
>明暗差の大きな写真を撮る<
A620はスッキリカラーで代用できんべ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:19:08 ID:JAMEH8pT0
>>423
それは、彩度を下げるだけではないの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:57:33 ID:LU3aVu8c0
撮影モードの変更で300万画素とかに減らせば
画素ピッチが良くなる効果があるのだろうか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:22:09 ID:XpS2YkyeO
くっきりカラー、すっきりカラーってIXYにもあるけど、不自然になるからあまり使わないや。


画素数落とすとピッチがどうとかというのは確か効果がなかった気がする。


A710ISが日本製で、720が中国製だよね。
俺は720持ちだが、710の方が高級感はある。
ただDIGIC2と3の違いか、画質は720の方が良いと言う人が多い。


ただPowerShotは650、720が一つの到達点で、しばらくこのコンセプトの機種は出ないのかもしれませんね。

来年DIGIC4引っ提げて660とか730とか出してくれるかな?難しそうだけどね。


色々な事いっぺんに言ってスマソ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:29:57 ID:UmLeEQHR0
>>424
多分そうですよね
コントラストは変わらないでしょうか、
彩度が下がれば見かけ上の飽和が減るから
少しは有利になるかもって感じで使ってる。


428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:35:30 ID:1WseaUsk0
>>425
単にソフト的に縮小してるだけだから、ない。
もっとも、RAWデータを元に縮小していれば、jpgで記録した画像を画像処理ソフトで縮小するよりは(jpg圧縮による劣化のない画像を元にできる分)わずかに有利になる可能性はあるかもしれない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:40:09 ID:Niwxrurv0
>>426
650は全然ダメでしょ
710で一度完成して720でかなりダウンした感じ
たぶん650と720でコスト削減して批判浴びたから今回の新製品で力を入れたのでは
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:29:30 ID:g+1lfssW0
>>426>>428
そうですか。
う〜ん残念。

回答どうもです。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:41:58 ID:vKD2EPha0
>>429
力の入った新製品とはどれのことで?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:07:52 ID:JAMEH8pT0
久しぶりに旧型機、それも1200×1600で申し訳ないがうpしてみる。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16267.jpg

シャープネス-1、コントラスト±0、露出補正-1/3(が個人的なデフォ)
A710ISはCCDが小さいので、自然さはちょっとこっちに置いて、
人工的な面白さに話を進めた感じがする。
ちょっと切り絵っぽい感じがしませんか。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:13:11 ID:qDkSj8Ig0
A1000ISにPTvAvMがついていて広角28mmで600万画素、
動画60fpmだったら、A720ISが大きく値崩れしたと思う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:14:01 ID:Dq/52wZe0
はいはい
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:27:49 ID:zOlUBdDN0
A650の後継が出る可能性は消えた?
それとも来年辺り出そう?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:30:43 ID:d0kPAm8pO
>>429
え??そのコメントどうも納得がいかないなぁ。

日本製であることと、筐体が高級っぽい点では710や640は良いけれど、
画質、性能は720や650の方が上だよ。
価格comに限らず、ブログなどでもそういう意見が多い。

720は広角なしのIXY910IS並み、650はIXY2000IS並みの画質と基本性能だと思う。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:55:40 ID:ER5PfeFy0
>>436
>価格comに限らず、ブログなどでもそういう意見が多い。
人の意見を否定するなら具体例を挙げましょうね。
他の多数意見があるというだけで否定するのはどうかと。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:59:35 ID:hx1OY9hW0
>>436
710の写真が432にうpされてる。
おまいさんがここで720の写真をうpして、決着つけたらええねん。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 06:10:47 ID:YLCkMU0k0
どうにも720ウザーは必死な奴が多いな。俺もいれろw

>>429もちょっと説得力ないね。
新旧機で スペック/撮り比べ ではなく
見た感じ・触った感じの質感だけでカメラ評価してんの?
誰かがA2000の作例だして比較してんのなんて見た事ないし
新製品で力を入れた って質感だけの話だよな?

A650はボディの設計(素材含)をミスったのを、コストダウンとか言ってんのかもだけど
IS載ったし価格設定にもぜんぜん反映されてなくね?

後継機は機能うpしてるんだから、性能面でのコストダウンの影響を挙げられないなら
710IS、質感だけは最高です って言ってくれよ
画質が A710 > A2000 > A650=A720 なんてソースどこにもねぇんだから。


・まとめ
A2000、ロシアンで覚醒したら本気だす。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:54:08 ID:rBP3EFCk0
>>439って自分はカッコいいこと言ってるつもりなんだろうなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:20:14 ID:MSQQidGv0
カッコいいというか、根拠もなくコキ下ろすよりは真っ当かと
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:49:18 ID:tg8k+zV30
A720厨が持ってもいないA710やA2000を否定してるしな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 12:17:48 ID:LxoPA8tz0
こんな近い世代のカメラを同時所有して、
同条件で撮り比べできる奴なんてまずいないんだから不毛すぎる
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:42:05 ID:30QWUzlC0
いや、でも結構、色んな機種を持ってる人が居るみたいよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:37:50 ID:5inlHPMy0
他社との間では、画質も含めて結構違いはあるけど、
同じ画像エンジンつんで機能も素子も似たような
1代違いくらいのエントリー機で上も下もあったもんじゃない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:55:28 ID:5UhKH/Oj0
下手糞な写真は、カメラのせいなの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:20:48 ID:2k+Bz8Nv0
同じ人に同じ条件で撮り比べさせなきゃ判らん
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:40:52 ID:zHWmeG960
そりゃそうだ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 18:12:16 ID:nobYtNv10
Canon PowerShot A720 IS Review
http://www.dpreview.com/reviews/canona720is/

Canon PowerShot A710 IS Review:
http://www.dpreview.com/reviews/canona710is/

450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 18:14:33 ID:EXO86jsY0
わたしは
http://www.dpreview.com/reviews/canona720is/page5.asp
の比較画像を見て、A710よりA720の方が画質良しと判断してA720を購入した。

でも、今見直すと、撮影条件が違ってるね。
絞り優先でF5.0ってのは、A710に気の毒な感じだけど、同じ条件で撮っても僅差でA720の勝ちだと思う。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 18:16:29 ID:nobYtNv10
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:34:58 ID:8bmlD/nn0
地図立川で710IS中古6800円
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200019_02.htm
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:54:59 ID:AbIT6oUx0
650で我慢するか新製品出るのを待つか。
どうすりゃいいんだよorz
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:33:20 ID:j3XaVkpu0
俺はA1000で十分幸せ。
どんなに良いカメラ持ってても、被写体ありきだと思ってるので。
(合コンに一眼レフは不要)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 04:02:42 ID:0rB03utG0
560使いは話に入れない orz
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 09:32:00 ID:fEGQpHmwO
590IS、14800円で売ってたけど買わなかった。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 10:06:35 ID:6tBVq+NT0
カタログにセーフティーズームってのがあって10何倍まで撮れるってあるので
これは凄いって思って店員さんに聞いたら
「セーフティーズームって光学とデジタルのズームの境で一旦止まるセーフティー機能ですよ」
とか言われて結局はデジタルズームで10何倍って事言われました
これって本当ですか?単なるデジタルズームだとしたら何かがっかりなんですけど
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 10:47:07 ID:VwSj8ZD/0
そのカメラで撮れる最大画素数に設定してるとセーフティズームはありません。
光学ズーム以上は全部デジタルズームだけになるので。

最大画素数の1/4に設定してあるなら、
面積1/4までトリミングできますわな、んでこの時画像の劣化はない、
んでもって焦点距離は倍に伸びたのと同じ。これがセーフティズームの上限です。ここで一旦止まる。

つまり、場合によっては画像の劣化のないデジタルズームが可能になる。
それをセーフティズームと呼んでる。
そーゆーこと。

単細胞に一喜一憂するおまいがアホじゃ。モンクあっか !
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 10:58:53 ID:JJttqALoO
>>457
セーフティズームとは擬似光学ズームの事。

CCDの中央部分に写った画像だけを切り取る。デジタルズームと違い著しい画質劣化はない。
だけど原理的には要するにトリミングしただけだからどうといった事はない。

例えば光学ズーム6倍、1000万画素のA2000ISだとセーフティズーム使えば200万画素で14倍にできる。
同じ光学ズーム6倍でも800万画素のA720ISだと200万画素で12倍。
14倍とか12倍と言えばおぉ!と思うかも知れないけど、
画素数は200万画素だし、手ぶれもかなりきつくなるし、画質も暗くソフトになる。

ちなみにデジタルズームで2倍にすると解像度は1/4になるから、
800万画素だと6倍×2=12倍で、解像度は800×1/4=200万画素ちゅうことに。

高画素機種はこういう便利なトリミングが出来る位の理解で良いと思う。

ちなみに遠景を撮影する時、つい使いたくなるセーフティズームだけど、
後で画像見て綺麗だなぁ、使って良かったなあと思った事はあまりない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 13:13:33 ID:WMeK291v0
酷い言い方をすれば、最大画素数でバーンと、そこら辺ごと撮って、あとでトリミングした方がマッシだよね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 13:16:14 ID:se8fQWWH0
でもとりあえずその店員のセーフティ機能って認識は間違ってないか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:23:22 ID:7UVbC+wS0
A630が税込み・送料無料で14800円。
http://www1.odn.ne.jp/power-net/

どういう経路で出てきたんだろうね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:39:25 ID:A9H3AvfE0
A630ってA610、620とA640に挟まれて、あんまり印象ないな
良カメラだったの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:16:26 ID:aTX55Gqp0
原理的にベイヤーの場合CCD画素数の1/4程度の解像力しかないからトリミングだろうがセーフティズームだろうが原寸で見ると汚いもんだよ
だから俺はいつも800万画素の720ISで1600*1200までしか使わないな。
モニターで見るだけだからこれの方がサクサク表示できて都合がいい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:17:29 ID:7UVbC+wS0
610、630は画素数を落とした廉価版的位置づけだったから、620、640に
較べると注目されなかったと思う。

逆に同じCCDサイズで画素数が少ない点を、評価する人もいたかもしれませんが。

A5xx、A6xx、A7xxが消えた今、この値段なら行ってもいいかも。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:36:14 ID:6tBVq+NT0
>>458-461>>464
ありがとうございます。いわゆるトリミングなんですね。
店では散々待たされた揚句キャノンに聞きました。とか店員さん言ってたのに…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:59:34 ID:eKBMeONT0
>>460
マシと言うか、全く同じ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:03:28 ID:dFnlGHsm0
SX100スレには
セーフティズームは特殊な処理をしているから切り抜くだけよりずっと綺麗!
って言ってた人がいたよ!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:18:32 ID:6ozIcgwi0
800万画素光学ズーム3倍機にて200万画素で撮影すると6倍ズームになるのだが、

800万画素1倍の状態と200万画素1倍の状態はレンズ位置が同じで画角が同じ

200万画素で1倍から2倍まではレンズが動かず、
200万画素2倍の状態はレンズ位置が同じで画角が変わる <- この状態がトリミング状態

200万画素で2倍から6倍まではレンズが動く <- 光学ズーム&トリミング


200万画素で1倍から2倍までの間は減数補完演算しているので、画質は落ちている
1.1倍・・・242万画素分を200万画素に減数補完演算して変換
1.2倍・・・288万画素分を200万画素に減数補完演算して変換
1.3倍・・・338万画素分を200万画素に減数補完演算して変換
1.4倍・・・392万画素分を200万画素に減数補完演算して変換
1.5倍・・・450万画素分を200万画素に減数補完演算して変換
・・・・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:41:22 ID:g3yp09230
ドラゴンボール的に説明すると、ズームが界王拳でセーフティ・ズームが四身の拳。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:27:04 ID:Ecp+a2NzO
日本製がない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:28:30 ID:1My5AMXh0
>471
で?
今や国内工場も外国人労働者が半数以上いますが
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:27:43 ID:kbQVyFeIO
一昔前ならともかく、今や日本製という名のブランドは有名無実。
工業製品なんてOEMだらけだし、日本製と謳っていても中の部品の大部分が外国製だったりする。
中国人観光客がアキバで必死になって『佳能日本制』にこだわるのはご愛嬌w
大体カールツァイスだのライカだののレンズだって、
コシナ、京セラ、タムロン、シグマ製造で台湾組立だったりするw


ただこういう話になるといつも正規品と中国製造のthirdpartyやフェイクや粗悪品をごちゃ混ぜにして議論する人が必ず出てくる。

thirdpartyは価格相応だけど中にはそこそこ良いものもあるけど、
模造品と粗悪品は人騙しだから駄目なものはやはりダメだ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:27:41 ID:Cu+iMrhn0
良い製品って減ったよなぁ…。
テレビのリモコンひとつ取ってもしみじみ感じる。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:08:22 ID:bhSLFvRr0
今日、訳あってA570ISを分解する羽目になったので
前から気になっていた撮影/再生切り替えスイッチの構造を見てみたら
スライドする機構はダミーで、実際には基盤上に押しボタン型のスイッチが付いてた。
再生側にスライドすると基盤上のボタンが押し込まれて再生モードになる仕組み。
これならそう簡単にはぶっ壊れないと思う。
ローエンド機でも重要な部分はそれなりに考えて作られていて少し嬉しくなった。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 07:21:41 ID:drSEzXmCO
>>475
その情報嬉しいですね。

私もその部分はかなり気になっていました。
さすがキヤノン。肝心要の所は手を抜いていないですね。

ところでモードダイヤルと電池出し入れの蓋の所はいかがでしたか?
こちらの作りも気になる所です。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 10:13:14 ID:LXs9VN4K0
>>475
写真を撮っておいてくれれば、よりありがたかったのにね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:53:22 ID:drSEzXmCO
>>474
昔の日本製の家電製品は決して安くはなかったけど、作りが良いから長持ちした。

戦前の扇風機を40年以上使っている家もあったし、テレビやラジオもエアコンも電話機も大切に使えば10年はもった。


今や四半期ごとのモデルチェンジの嵐、購買意欲を煽るだけの広告…
良いモノをながーく大切に使っていこうとする日本人の伝統的美風が
大量生産大量消費のアメリカ型資本主義にとって替わられてしまった。
人間すら労働力として大量消費され、たやすく捨てられてしまう時代。

私の友人で古いけど良質なアナログ一眼レフやmovaの504シリーズ大切に使っている人いるけど、
本当はそれが正しい生活態度なのだとも思う。

479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:36:47 ID:/vwN5WSA0
タトレスだが・・・・。

そう言うならインターネットなんて成立しない。
300BPSの音響カプラから、現在の100MBPSの光回線まで
たった20年しか経っていない。
君の理論だと、300BPSの音響カプラを今も使い続けるのが
正しい生活態度かい??
コンピューターや通信の世界は日進月歩なんだから
使い捨て文化は仕方ないと思わないとね。

クルマとか扇風機みたく技術がある程度成熟した工業製品に
ついては、使い捨てを改めないと思うのは同意
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:37:20 ID:IERNAqN80
昔の家電・機械が長持ちなのは
単に構造が単純だったからだと思う
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:39:45 ID:ZVT5dh1aO
>>478
古い冷蔵庫や扇風機を大切に使いすぎるのも発火事故の危険性があるけどね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:00:11 ID:jb4J8CUO0
G10をデチューンしたAシリーズは出ないの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:06:28 ID:a6OgCYuQ0
バリアングル後継カモン
コンパクトなバリアングルは貴重だったのに
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:14:15 ID:drSEzXmCO
>>479
今時、MS-DOSだの、WINDOWS95だの使っている人はいないw
フロッピーディスクも時代遅れだし、USBメモリやSDカード(え?今やSDHCカードも時代遅れかい?)の容量だって一年一昔。
でもそんなに急いでどこへ行く?という疑問は常につきまとう。

一昔前の日本の田舎、アジアの田舎はのんびりしていて良かったけど、
今はのんびりしているというより、荒廃しているという雰囲気が漂っている(歳がばれるか…)

技術革新の速さが、私達の生活を幸福にしているというより、
仁義なき不毛な競争に駆り立てられているんだよなぁ。
自分は他人より能力があって、常に世間をリードし続けられると豪語した人物を随分見て来たけど、
5年後いや3年後ですら状況は激変しているしなぁ。

ちなみにさっきmovaで粘っている人の話紹介したけど、彼はドコモ本社勤務だったりするw

長文スマソ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:21:48 ID:JMOjqPNW0
>>483
否ハイズームのコンパクトで広角28mm&バリアン+手ブレ補正というのが
古今東西存在しないのが不思議。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:49:26 ID:vVebqBG80
>>484
なんだ、周回遅れの団塊ジジイの嘆き節かよ
三丁目の夕日でも見て涙してろw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 17:11:15 ID:ytzrGqUN0
こういう人って、自分や家族が病気になったら最新医療のある施設に入れないと文句言うんだろうなあ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 17:26:40 ID:bpXPXw3/0
ドコモの本社のビルを掃除する清掃の人とかでないの?
>>484はその同僚かな・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 18:12:08 ID:/vwN5WSA0
>>486
むしろデジカメに関しては周回遅れのほうがコスパが良かったりする。
とくにPowershotAに関しては・・・。
最近はモデルチェンジの度に、性能劣化してきちゃっているし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:37:27 ID:dTJVFVJbO
>>486-488
的外れの捨て台詞にワロタ。

もちっとドキッとさせる反論期待していたのに。

俺はそこまで爺ではない。そんな爺がケータイからW2Chで2ちゃんやるわきゃないし、
友人もリアルでかなり中枢に近い部署だったりする。
先入観で人を決めつけ、バカにするのは浅はかでイクナイ!(`´)/□

と釣られてみるw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:45:27 ID:dTJVFVJbO
もうひとつだけだめ押しで言ってやろう。
俺の知人の一人に中国人SEがいるが、彼は1980年代日本製品マニアだ。
はじめ笑っていた俺も彼が大真面目な顔してリサイクルショップや質屋で買い物しているのにはたまげた。
1980年代の日本が色々な意味で輝いていたのは間違いない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:51:03 ID:TGa142GS0
だめ押しw
みっともないからもう止めとけ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:02:42 ID:OWCOiXArO
おっさんの知人の話しなんて誰も読みたくない。
ここはおまえの日記帳ではないぞ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:18:55 ID:e0vYju5n0
>>490
じゃあ当然80年代の医療レベルでいいんだね?
安心したよ。早く死んでくれそうで。
80年代以降に認可された薬も使っちゃ駄目だからね!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:35:08 ID:9afy8U6n0
>>490
印象だけでいい加減なこと言うな
日本の田舎がのんびりだぁ?
馬鹿言うな、現在の都会よりも忙しかったわ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:01:29 ID:dTJVFVJbO
全然ベクトル外れの滅茶苦茶なレスに恐れ入谷の鬼子母神だ。

医療の話なんか何もしていないのにどこからそういう発想が出てくるのか?
麻薬患者かアル中のようなレスの応酬に吃驚だよ全く。

好意的に解釈するとよほど実生活で虐げられているのか?感情のコントロールが出来ないのか?

まあそれは置いといて、
何はともあれ、時代時代で良いものはたくさんあるよ。
何でもかんでも新しいものばかり追うのが良いという訳ではない。
1960年を境に東京近辺の鉄筋コンクリートビルの質が急に劣化したのは知る人ぞ知る事実。
なぜなら、これまでは多摩川などの川の砂利を使い、丁寧に建てていたのが、
法律で川砂利採取が禁止されて、
海の砂利(中で鉄骨が錆びやすくなる)に変更し、また工期を短くする事ばかり集中したからね。
だから解体屋としては古い鉄筋コンクリートの解体は骨が折れる(簡単に壊れない)から苦手なのだそうだ。

PowerShotもそうだけど、どうも最近のコンデジは私達の見えない所で劣化が進んでいるような気がしてならない。
だから前のレスにもあったように、肝腎な所はしっかりと作って欲しいと願う所。
それがエコにもつながるし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:09:44 ID:9afy8U6n0
なんかもう酷過ぎて釣りにしか見えない
レス乞食の釣り師か…
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:30:04 ID:uYWZXfOy0
>>496
NG IDだな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:03:18 ID:dTJVFVJbO
貴方たちは他人を攻撃する事、中傷する事しか脳がないのか?
怒りを通り越して哀れさすら感じる。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:09:50 ID:vOCeGbJL0
>>499
例えば環境問題とか、時代に合わせたこと言っているけど、
ホントは権威主義の石頭、自分をエラク見せたい、他人を踏みつけたいだけ、
何をどう語ろうが、そのための方便なんだと見抜かれてますよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:31:32 ID:e9QTaVFp0
>それがエコにもつながるし。
2chにカキコしている時点でエコじゃない。
電気消してさっさと寝ろ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:47:53 ID:hPw0Kesi0
クマー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:07:03 ID:dTJVFVJbO
>>500
少しは話が分かりそうだから言っておくけど、
私は別に高く見せようとか、人を踏みつけにしようとかそんな馬鹿馬鹿しい発想てカキコしたりはしない。

それより人の話の揚げ足ばかりとって訳のわからない方向へ話を持っていったり、
全然的外れな誹謗をする事の方がよほどクレージーだ。
匿名掲示板なのを良い事にこのような攻撃をするのはおかしい。
怒りを持って抗議申し上げる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:20:24 ID:H5hRJhKB0
スレ違には抗議申し上げる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 04:31:34 ID:mnKM6OtO0
特選街、やたらとPowerShotびいきだったな。
あそこまでヨイショされるとなんか裏があるんじゃないかと思うわ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 09:02:47 ID:8HdUMhFm0
携帯君何度でも復活するなw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 09:22:25 ID:8oShALPQ0
>>496
たしかにA720ISの劣化は酷かった
悪しきコストダウンの弊害の代表格とも言える
しかしA2000ISで挽回してくるあたりがさすがキヤノン、腐っても鯛って所か
今回のラインナップを見たら本気具合がよくわかる
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:56:48 ID:P/dw24oFO
>>505
特選街バックナンバーかなりとってあるけど、全体的にキヤノンとパナびいきだね。
ただ一時期フジが広告載せていた頃はフジびいきだった。
それでも日経トレやGETNAVIなんかの類いよりはマシだけど。
始めの頃の家電批評面白かったから期待したけど、
あっというまに劣化したのは残念。
スポンサーの意向は絶対、絶対マンセーなのは宿命だから仕方ないけど、
特選街と家電批評は『行間を読む』事が出来るからまだマシ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:35:38 ID:1DnycLxsO
パワーショット2000ISはよさそうだな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:50:40 ID:PcbNy+vqO
>>483
全くもって同意。
セルフタイマーで撮るとき重宝するんだよね。
大勢でもアイツが写ってないとかないし。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:49:37 ID:5NMhsfqO0
A1000ISとE1は
デザイン、大きさ、重さ、価格以外に
何が違いますか?

仕様のページをじっくり見比べてみましたが
A1000ISの「マクロ時最大撮影範囲」の項目に
「85×64mmm(T)」という誤字を見つけただけでした…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:47:01 ID:6rKZ5SKy0
http://ascii.jp/elem/000/000/165/165715/
>実は、このE1は9月上旬に同時発売される「PowerShot A」シリーズの最新機種
>「PowerShot A1000 IS」とまったく同じ性能なのだ。

との事なのでA1000と同じと考えて良いのではないでしょうか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:49:34 ID:6rKZ5SKy0
あ、一応、デザイン、大きさ、重さ、価格以外では
起動画面や起動音、シャッター音が異なるね。
http://ascii.jp/elem/000/000/165/165715/index-3.html
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:34:19 ID:5NMhsfqO0
>>512-513
ありがとうございます
やはり性能に違いは無いのですね!
音は全て消して使うので問題無いです

実際にカメラに触って来たのですが
>>281でも言われているように
E1の方がボタンが押しやすい気がしました
デザインはA1000ISの方が断然好みなので迷っています
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:58:44 ID:JqnwW1pK0
池袋のヤマダ電機のワゴンセールでA590が11800円でした。
2個あって箱のきれいな方を買いました。
A580は9800円だったような…

516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:27:17 ID:6rKZ5SKy0
わーいいな。A590購入おめ。
俺は北村展示処分12800円5年保証で購入したけど
バヨネットリングに小さな傷が付いてた。
まぁ展示品たから仕方ないけど。
11800円なら予備にもう1台欲しいっす。
590かなり気に入ってます。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:45:42 ID:BLs4gzgN0
価格.com見たらA650の最安値が五万以上ってすげぇな、
と思ったらAmazon価格か
駆け込み需要があったのか他の店はリストから消えているね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:52:44 ID:2ZRWb4hBO
>>515
590でその価格なら良い買い物ですね。うらやましい。
Aシリーズの中位マニュアル機種の中では、
トリプルブレ制御とモーションキャッチテクノロジー付きですから使い勝手が良さそうですし。
A1000、2000は評判良いみたいだけど、マニュアル機能のないPowerShotって何かクリープのないcoffeeみたいでどうも。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:16:59 ID:6ZE7P9yw0
A640の中古がポツンと売ってたので購入
取り説ボロボロだが本体綺麗。
しかも液晶保護3重にフィルム貼ってあるw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:34:46 ID:7UkjTYuv0
A650の後継がでないうちに在庫が無くなる・・ってことは後継の可能性ゼロ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:46:39 ID:X031/YFA0
>>520
たぶんね、G1買ってくり、これでいいでしょ、ってことかと。個人的な判断だけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:00:05 ID:lt4sxJpA0
A1000ISが広角28mmでPTvAvMがついていればこのスレも
いまごろはpart29ぐらいまで伸びていたでしょう。

贅沢を言えば、動画はWXGA表示で60fps、液晶モニタも30万画素
60fpsにしてもらいたかったですね。
30fpsだと速い動きに弱く目が痛くなります。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:08:19 ID:3ofcuj4g0
そんなのA1000ISの値段じゃ出来ないだろ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:23:31 ID:vOLyl7P80
>PTvAvM
これは付けて欲しかった…
A1000も2000もグリップ部のスリムさは最高なんだけどな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:35:40 ID:rrodLytL0
PTvAvM が欲しいからA1000を止めて今日A590を買いました。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:11:52 ID:E0/rKfzh0
A650、A590の在庫が無くなると
Aシリーズの選択肢が減るね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 01:04:54 ID:S5V7ux3z0
>>526
なんだかIXYでもいいような気がしてきた。
710ISが壊れたら(今なら)3000ISは不恰好だから、920ISでも買うか。
ワイド端の周辺部は、大伸ばしするわけでもないから時運には十分。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 06:29:19 ID:BiWWhXoR0
一昨日、結婚式の二次会でカメラ係をやったけどA2000ISって撮りやすかったよ。
ちょっと暗い地下の店だったんで、フラッシュの距離が足らずに苦労したけれど、
それ以外はルミックスやサイバーショットやリコーよりも上手く撮れた。
なんかこのスレじゃ評判悪いみたいだけど、色々といじりたいなら
G10のほうがいいんじゃないかと思う。
結局二次会ではあんまり使わなかったG10持ちだけど、
A2000ISは気軽という意味じゃほんと便利だった。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:23:53 ID:Ym0hqNgk0
いまさらだけど、あえて言わせてもらうと
PowerShot Aシリーズ といえば
「単三・安価・小型でマニュアル機」
そのくせ割と高画質。

気軽にも、いじって遊び半分勉強もできる、
性能、機能、値段のバランスがおいしいエントリー機だった。


そりゃあG10やLX3が買えればいいけど
難民が納得するのは、やっぱりマニュ有Aシリーズしかないと思う。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:45:34 ID:k5ARCKTg0
>>529

>「単三・安価・小型でマニュアル機」
 そのくせ割と高画質。
 気軽にも、いじって遊び半分勉強もできる、
 性能、機能、値段のバランスがおいしいエントリー機だった。

そうそう。それが魅力でa590isを買ったのよ。カメラにどっぷりはまっている
訳ではないから一眼までは必要としていない。しかし、マニュアル操作で
少しばかり自分で工夫して撮影してみたい、持ち運びも楽で単三が使える、
マクロもそこそこで画質もまずまず、おまけにリーズナブル、となるとa590isしかなかった。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:58:17 ID:BiWWhXoR0
でもずっとエントリー機ってのは正直どうなん?
Aシリーズで勉強したなら、次はステップアップだと思うのだが。
って自分がそうなんだけど。おまけに使いこなせてないが・・・。
10万や20万もするもんじゃないんだから、2、3万のデジカメを買えた人が
4万ちょいのG10を買えないとも思えないし。
ただ電池はやっぱり自分も単三のほうが好きだ。

それにしても写真の調整と整理が全然終わらない・・・。
気楽に引き受けるんじゃなかったなあ、カメラ係なんて。
飲み代ただってだけじゃ、まったく割りに合わない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 10:31:42 ID:SZE+jWmv0
G10こそが中途半端だと思うけどな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 10:45:30 ID:rFs2n7im0
G10が単三使用になれば良いんだけどなぁ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 10:49:12 ID:/BD2lMhV0
>>531
割りに合うか合わないかは、おまいさんの写真が最終的に決める。
一生アルバムに貼られる場合があるからな。怖いで。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 11:50:24 ID:eU1dFqVS0
>>529
俺が初めて買ったデジカメがA20だったが、たしかにカメラの勉強には良い機械だった。
去年、A720is買うまで、ずっと現役だった。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:37:59 ID:QOAltCCn0
もうAシリーズはやる気ないのか…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:05:35 ID:04oacUAfI
コストパフォーマンスと自己満足のバランスを
どうとるかは人それぞれだからなあ。
割り切る人や極める人から見たらAシリーズは
確かに中途半端かも。
でも居心地いいんだよな〜。こういうポジション。

昨日ヤマダで買ったものですが、
前がA10なんで劇的進化ですわ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:53:05 ID:BLiqxaOZO
趣味はどこかで妥協しないと大変な事になる。
ましてやカメラ趣味にのめり込んだらそりゃもう。
先輩で古い一眼レフ時代からカメラ趣味という強者がいるけど、
本体+様々なレンズから始まり、カメラ用品揃えだすと100万や200万では効かなくなるそうだ。


私の場合、『撮影の為の』旅行とかハイキングではなく、
良い被写体があった時に気軽にパシャが心地よい。
有名スポットに一眼レフ数台+レンズ数種類+三脚+レフ板担いでいく根性なんてないw
だからお手軽でそこそこ設定を工夫出来て、安くて単3電池で動くPowerShotは好きだ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:58:24 ID:l1tNXo68P
久々にこのスレきた
価格コムで俺のつかってるA720ISみたらもう出店してる店ひとつもなくなってる!
生産終了したのか!

俺かったの7月なんだけど、一番安いときに買えてよかったー
はじめてのデジカメだけどかなり気に入ってる
唯一不満点をあげるなら電池残量がわからないことだけ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 16:15:43 ID:FFHNvrmO0
chdkを入れれば電池残量が%単位で表示できるよ

こんな感じ。上中央 79%と表示されている部分。
http://farm3.static.flickr.com/2412/2391462007_dd6978f6b6.jpg?v=0
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 17:05:53 ID:ctD4Ki5z0
たしかに、向上心を持ってカメラに挑んでるわけではないんだな
押せば撮れる、平均的なカメラが鞄に入っていればいい程度の要求レベル
なのでA650ですら正直腰が引けている状態、やべー高度過ぎるよ、
みたいな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 17:08:36 ID:Sj/GhB3i0
>>540
ググってみたけどなんか難しいなあ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 17:19:13 ID:9C7jPq4oO
デジカメもBTOで買えたらいいのに‥
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 18:55:33 ID:9D1N1++EO
質問させて下さい
A1000isはアルカリ単三電池でどのくらい持つのでしょうか?
1時間も持たないで切れてしまいます
その間ずっと写真撮り続けてる訳でもないのですが…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:17:17 ID:BLiqxaOZO
>>544
私はA720IS遣いだけど、

基本PowerShotISの電池2本typeの機種はあまりバッテリーが持たない。
(電池4本typeのA650ISはかなりましみたいだけど)
それにフラッシュたこうものなら更に電池食うわ、次にスタンバイするまでにかなり時間かかるわ…
予備の電池を携行するか、あるいは奮発してエネループ準備するのが定石。

ただフラッシュも使わず、枚数も3、40枚位でバッテリーあがるようだと初期故障かも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:21:26 ID:I2nKngTv0
>>544
アルカリ電池でもメーカー品や百均など品質もいろいろ。
撮り続けなくても顔認識やらくらくモードは
内部センサーが絶え間なく稼動してるので電力消費が意外と大きいかも。

単三電池をデジカメで使う場合はアルカリよりニッケル水素の方がいい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:46:37 ID:BLiqxaOZO
>>546
フォロー説明dクス。

本当アルカリもニッケルもピンきりですよね。
ただ高いアルカリや安物ニッケル使うとコストパフォーマンス悪いから、
長く使いたい時は定番のエネループ。予備や使いっきりなら激安アルカリ(4本で80円位のとか)でも良いと思われ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:49:21 ID:l1tNXo68P
ってか単三駆動のデジカメ使ってる人間でエネループ使わない人とかなんなの?とすら思うんだが
使い捨て乾電池じゃいくら金あってもたりねーじゃん
みんなエネループが当たり前だと思ってたわ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:55:39 ID:BLiqxaOZO
>>548
別用途の単3買い置きとか、そろそろ使用期限近づいたのとか流用するじゃん。
ラジオ本体とかTV、オーディオのリモコンとか。
何もかもエネループ統一するのもどうかな?と
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:01:14 ID:k8Sk04Nq0
何もかも統一って話じゃなくて、すぐに電圧落ちて使えなくなる使い捨て電池を
緊急時でもないのにわざわざデジカメで使うのはなんでなんだろうな、って話だろ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:23:53 ID:BLiqxaOZO
>>550
うん。だからコンデジで使い終わった単3電池を懐中電灯やリモコンなどに転用活用しているよ。
あと古いニッカド用充電器で活入れてやるともう少し使えたりする(あくまで自己責任)
コンデジ駆動の為にアルカリを買うのでなく、あくまで有効活用の一環と捉えれば良いんじゃね?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:36:46 ID:+08Y6dav0
半年に一度しか使わないユーザーもいるわけで、乾電池でもさほどもったいないとは思わない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:46:32 ID:k8Sk04Nq0
>>551
リモコンで使うためにデジカメで減らしてるの?
554544:2008/11/11(火) 20:52:01 ID:9D1N1++EO
答えて下さった方ありがとうございます
フラッシュなし、顔認識やらくらくモードでもなく
20枚も撮らないうちに切れてしまいました
メーカーに問い合わせしてみます
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:52:48 ID:I2nKngTv0
>>550
きっと原発反対派で充電池を使うことは負けだと思っているのだろうw
(原発には反対しても電池は使い捨てかよ!というツッコミはなしでw)
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:59:48 ID:GjRUQIl40
D700やA900の重戦車に疲れました。。。。
E1ってあんまり人気ないみたいですが現物を見て気に入ったのでホワイトを明日購入しようと思ってます。
嫁にはピンクをプレゼント決定!
いっそのことブルーも買って夏に使おうかな・・・来年の夏ごろはもう生産終了してそうだもんね。後継機はあまり期待できそうもないし。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 21:15:14 ID:ciUOent80

                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>557ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:00:26 ID:F660gadc0
2台目に買ったFUJIのデジカメが電池駆動たど2〜3枚しか撮れなかったのには参った。
もっとも昔はAC電源が付属だったが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:41:15 ID:XvLj3/N50
先週A1000ISを購入したうちの場合。

1. 3年前に買ったNi-MH(GP,2300mAh)
2. 2年前に買ったNi-MH(SANYO,2500mAh)
3. 最近買ったNi-MH(Eneloop,2000mAh)

1.と3.ではいずれも2Mモードで100枚以上撮っても電池警告が出なかった。
フラッシュは2〜3割で焚いた気がする。
2.ではVGA動画を2GB分撮っても撮っても電池警告が出なかった。

都合により3つとも途中で交換し、つぎ足し充電してしまった。
今度は使い切ってみようと思う。
電池がすごいのかカメラがすごいのか。十分満足。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:50:00 ID:5vLMOSHQ0
6年くらい前に買ったオリンパスのC-1、ニッケル水素電池で120枚くらい、
アルカリ電池で50枚くらい、ためしに入れてみたマンガン電池でフラッシュ1回焚いて終わりw
これより持たなかったら、初期不良だと思う。
561559:2008/11/12(水) 01:06:48 ID:XvLj3/N50
やめられない、単三電池デジカメの世界。自分は6台目。
リチウムイオン電池デジカメは3台目。
いずれも大した値段のものではないので、かわいい娯楽だけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 03:46:45 ID:z0DYEtW6O
>>556
E1って可愛いけど、傷がつきやすそうだと思ったんだけど…
そんな事無いのかな?
前に持ってたあの手のツヤツヤのケータイは
すぐに傷がついたらトラウマ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:19:10 ID:3NNvIO1P0
>>554
エネループを使いましょう。アルカリではね。。。
自分はA590だけどストロボをあまり使用しなければ500枚以上いけます。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:25:12 ID:WorWUdzy0
俺、ドンキで大量にアルカリ電池購入してたから、使い切ったらエネループに乗り換えるよ。
エネループはヨドバシのポイントで買ったんだけど、まだ袋から取り出してもいないw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:43:54 ID:oGpGSB/k0
接点不良ってのもあるのかも。
俺の570isが、充電したてのエネループ使っても
フラッシュ撮影4〜5枚で警告出る。
電池ケースの開け閉めすると復活する。

根本的な対策しないとなw>俺の570is
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 10:52:20 ID:UtTnJlt5O
デジカメやケータイのスレ見ると、時々厨と言う見慣れない単語が出てくる。
どういう意味かと思ったら、要するにマニアという意味のようだ。

コンデジもケータイも好きなので複数持っているが、
厨という表現が出てくる機種はいつも大概決まっているようだ。
A720IS、F31fd、910SHはよく厨という表現が出てくるが、
A2000IS厨とかIXY2000IS厨(個人的には好きな機種だが)とかG10厨、
SH903i、P905i厨とかいう話も寡聞にして聞いた事がない。
ハイスペックとか売上高や価格などとは関係なく、
それだけマニアを夢中にさせるいう機種は図抜けて個性的で優れていると解釈して良いのだろうか?

あと、厨という表現がよく使われる機種があったら教えて下さい。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:12:05 ID:sFPZm/ye0
俺も同じく。この前オクで掴まされたA570ISが
充電したてのエネループ入れても即電池警告が出るので
接点にCAIGを塗布して麺棒で拭いたらビンビンに回復した。
ホームセンターに売ってる普通の接点復活剤でも
効果は薄いがある程度良くなるので試してみては?

あと聞いた話では、鉛筆で接点を黒く塗るのも効果があるらしいけど
俺は試した事が無いのでわからん。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:33:26 ID:WorWUdzy0
A720isでMyBatteryを使おうと思ったらコネクタも電圧も違うので使えんかった…。
A20のときは配線が邪魔だったけど、一日中使えたので重宝していたのにな。

まぁエネループが使えるので問題はないと思うが…。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:13:36 ID:SpiH+O/R0
某所のキヤノンデジタルハウスで単三タイプデジカメのバッテリーケースを試しに開けてみたんだ。

Ni-NH電池の接点が傷だらけだったよ…
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:20:23 ID:MODg0Kei0
電池取り替えても電池警告どころか無反応になった
今更接点磨いても無理かなー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:20:43 ID:nwgR1x/+0
エネループ使用のデジカメ使うと専用リチウム充電池使用のデジカメが糞に見えてくる。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 17:20:19 ID:aWG5izQj0
釣れませんねぇ・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:32:57 ID:5nkClmQ50
>>563
そんなにいけるのか?
A590ISでエネループだけどフラッシュなしで40枚くらいで電池切れになったよ
この間の入間航空祭でのことなので
地上や空中をあっち向けこっち向けしてズームを頻繁に動かしてはいたけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:39:53 ID:aW/rkxYO0
エネループで、電池切れマークが出ても10枚はシャッター切れるだろw
それ絶対におかしいぞ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:15:36 ID:jNsMcGug0
>>573
500はいく。600はそこまでしたことないから知らない。
576573:2008/11/12(水) 19:23:45 ID:5nkClmQ50
>>574
マーク出てから4枚くらいはシャター切れた

先月末に買ったばかりでよく判らなかったから、そんなもんだと思ってたけど
電源系がどこかおかしいのかなぁ
再度確認してみて同様だったらメーカーに問い合わせてみます
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:56:56 ID:1P+DN3j1P
過去ログ読んだら現行の590より570の方がほとんどの面で性能が上みたいに語られてましたが、
590買うよりがんばって探して570勝った方が幸せになれますか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:02:59 ID:PsUhNOQr0
きのうじゃぱねとかどっかのてれびしょっぴんぐでで580だしてたよ
579573:2008/11/12(水) 20:18:50 ID:5nkClmQ50
電池入れ替えてまだ1枚も撮ってないので、せっかくだから空撮りしてみた
フラッシュなしで600枚以上撮ってもまだマークはでなかったよ
もう疲れたので途中でやめたけど

もしかしたらこの間のは電池の方が悪かったのかも
それかこの固体はモーター動作が必要以上に電池を食うのかもね
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:46:37 ID:sFPZm/ye0
>>577
A570が優れている点を大まかに纏めると

・水中モード&純正ウォータープルーフケースのオプション
・640x480 30fps及び320x240 60fpsの動画撮影
・スティッチアシスト(パノラマ撮影補助機能)

の3つ。それ以外ではA590の方が優れている面も多い。
A590は動画20fpsだが、LPモードもあるので
同じ容量のSDカードでA570よりも長時間記録できる。

因みにA590の20fps動画がどの程度かというと↓こんな感じ。
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/canon_a590is/samples/mvi_0084.avi
動画や水中撮影に拘るならA570がオススメ。
その辺に拘らないならA590で良いのではないかと。
581577:2008/11/12(水) 21:12:57 ID:1P+DN3j1P
>>580
ご丁寧にありがとうございます! すごく参考になりました。
一番ネックだと思っていたA590の20fps動画のサンプルをみせてもらえて、
自分の中ではこれで全然オッケーだったのでA590の方を買おうと決めました。

ちなみに自分の周辺とネットで見た限り16000円台が最安値でしたが今って
こんなもんですよね。過去スレの中には12000円くらいで買われてた方もいましたが・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:01:55 ID:RoWuPFL+0
A590ISについて便乗質問、ニコンCoolpixのP60と比べるとどっちがオススメですか?
P60に関連したスレって無いよね もし両方についてお詳しい方いたら教えてください
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:34:54 ID:OLocKhov0
A590IS P60
マニュアルフォーカス 有 無
マクロ最短距離 5cm 10cm
SS優先/絞り優先AE 有 無
という点でA590ISがいいと思う。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:00:24 ID:GszEXbvO0
俺も色々な面でA590ISの方がいいと思うけどニコン好きなら無条件でP60だろうね。
P60は触った事ないからわからんけど、P50はグリップにラバーが貼り込んであって
握った時のフィット感は良かった。

>>169を参考に。
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266943.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266944.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266946.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266948.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266949.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266951.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266952.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266953.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266954.shtml
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266955.shtml
 個人的には↓の比較だとP60はちょっと厳しいなぁ
http://tech.sina.com.cn/digi/2008-06-18/15042266945.shtml
あとこれも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/04/8476.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/17/8124.html

因みにP60のマニュアル絞り選択は2段切り替えのみだった筈(違ってたらスマン)
それとP60はA7x0と同じくAF枠の任意移動(AFC)が可能らしい(A590は不可)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:57:43 ID:KDItDArI0
単4ってのはやっぱり世界的にはいまいちなのかな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 03:40:44 ID:10Ro6x9X0
P60はEVFという大きな違いがある。
表示の豊富さとファインダ視野の正確さという点ではEVFに、
動体を追っかけながら撮影という点では光学ファインダに分がある。

S3ISを使っているけど、テレ端を頻繁に使うので安定した構えの
ために殆どEVFで撮っている。表示は粗いけどね。
人によって好みがあるのでどっちともいえないとは思う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:52:41 ID:1rYPSQJp0
A1000is、16000円まで下落してる。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:12:35 ID:43w906hH0
ロシアンファームってzshareって所にしかないの?
何回やっても落とせない
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:30:49 ID:GszEXbvO0
ロシアンchdkはここから入手できる。
http://mighty-hoernsche.de/chdk/
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/index.htm

P60のEVFは視度調整が無いので厳しいかも知れない。
プラスチックレンズを貼り付けるなど工夫してる人も居るみたいだが。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:32:55 ID:qPBzgYjQ0
さて家のA60が黒い物しか写らなくなった
サポセンに持っていくか
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:43:33 ID:p9zMZ8sR0
>>590
よし、まずはレンズカバーを外すんだ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:35:41 ID:eV2T6cpJO
????
なんのために?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:49:07 ID:rkH1GjWj0
外の景色がうつるようになるじゃん
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:01:38 ID:nKVH6rpe0
最近、月が綺麗だけど
マニュアルモードがあると楽しめるよね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:30:39 ID:+rsOIGqN0
綺麗だったんで、ちょうどA2000ISで撮ってみた。
どのくらい撮れるものかと思って。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081113232641.jpg
6倍ズーム×テレコン2.3
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:36:33 ID:85JUpFAtO
A650IS、価格comで65281円もしているのに萌え\(^_^)/
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:05:46 ID:eaFJguHW0
コンパクトバリアンオワタ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:20:01 ID:MiYT8QmM0
>>596
またAmazonか
商売としては間違ってないとはいえ結構ひでえなw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:39:29 ID:Cf9iPVR90
マーケットプレイスの値段までAmazonの責任にするのはちょっと可哀想かな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 16:26:03 ID:dw67rcSM0
アマゾン取扱とマケプレが同価格で二点あるみたいだな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:06:21 ID:vm9CZjPo0
>>587
E1もA1000も16k割れ。A590より安くなってしまったorz
来年の福袋がこの2機種だったら悲しいね。
来春にTv/Av/M搭載DIGIC4の本命Aシリーズが出る事を期待したい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:10:40 ID:xtHZIXod0
>>567
接点復活剤って意外に高いっすね。
>>601 見て、A1000に突撃したくなった。
どうせ、マニュアル機は650is持っているからいらないし。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:40:42 ID:5QALdy230
PowerShotのA70を久々使おうとしたら、ディスプレイが変な感じで正常に映らなくなっていて、
ネットで調べてみたら何やら不具合のようで、これって今でも無償で直してくれるんですか?
くれますよね?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:26:49 ID:N9f/d/eL0
>>603
以前は修理不可だったけど
今では部品再生産したからすぐに無償修理してくれますよ
安心してカシオのサービスセンターに送ってください
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:33:09 ID:N9f/d/eL0
ごめんA70はキヤノンだった
ところでみんな、CANONとCASIOって凄い似てるよな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:35:50 ID:85JUpFAtO
>>602
お節介言うけど、よしときなw電池2本タイプは720や590だからこそ我慢出来るわな。
PowerShotの良さはマニュアルをあれこれいじくれる事。
どうせフルオートミドルスペックならIXYの方が良い。
フルオートのレスポンス満喫するならIXY910IS、2000IS、20IS辺りのワゴン狙った方が良いと思われ。


720or650タイプの後継待っているぜ。
もちろんDIGIC4、トリプルブレ防止(4段階分ね)、液晶改良、暗部補正、サーボAF、モーションキャッチ。
画素数増加はイラネ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:56:37 ID:7O1+417r0
本当にお節介だな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:13:47 ID:0B3VImcG0
A1000ISに使える純正品の防水ケースは無いのですか?
他社製で使えるやつとかあります?
詳しい方教えて下さい
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:15:26 ID:BjHPYPUg0
ぐぐるといいとおもいます
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:29:08 ID:VJ9069010
>606
同意。画素数アップは必要ない。

A720ISをA590ISサイズにして
CCD 1/2.5→1/1.8
広角 35mm→28mm
動画 30fps→60fps
液晶 30fps→60fps

これだけあれば十分
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:47:48 ID:0B3VImcG0
>>609
ググっても出てこないんですよ

値段が近いのでA1000ISとIXY20ISで迷ってるのですが
どっちがオススメですか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:53:38 ID:ElGm3QFk0
画素数だけUPしたA2100ISが出るよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:59:27 ID:KjcSeY/eO
A610に最近A650を買い足した。
あとA590を足せば俺のAシリーズは終わる。
終わってしまう……
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:01:26 ID:rbhODHjT0
来春になったらA650,590の後継機が出る?もう出ない?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:04:43 ID:7O1+417r0
>>611
ttp://www.dicapac.jp/index.htm

こんなんしかないんじゃね?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:07:28 ID:7O1+417r0
リンク飛べないか。
DiCAPacα(ディカパック アルファ)とかいう防水ケースのW310が一応
A1000ISに対応してるらしい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:09:28 ID:BjHPYPUg0
コンデジにもうこれ以上画素数いらんてへらん
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:15:49 ID:wrspJt2k0
そうだな、これからの時代はBD搭載コンデジだな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:34:14 ID:V0oP98X80
ネットで調べて見たら不具合情報ってのがあったんだけど、多分これだ
不具合製品掴ませておいて期限を決めるとはふざけた野郎どもだな
明日早速電凸かまさせてもらうぜ
ブチ切れだよ糞が
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:37:20 ID:V0oP98X80
無償修理の期限が今月の末までだからよ
俺は運が良かったぜよ
知らずに捨てた奴も居るだろうしな
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:44:23 ID:J7B9qiFy0
>>606
>>602だけど、忠告ありがとう。
でも、Powershotに関しては、A40以来通算7台持ち(うちバリアン4台w)だから
今更マニュアルに拘るつもりないんです。普段は通勤カバンの中だし。
専用電池タイプはイザって時、バッテリ上がると泣くしかないので眼中なしです。

・・・でも、本音は「正当なる610系の後継機待ち」です。
待てなくて650is買ってしまったけど・・・。普段持ちにはデカいわ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:58:21 ID:0B3VImcG0
>>616
サンクス
A1000ISかIXY20ISで迷い中なんでA1000IS買ったら
その防水ケース検討します
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:25:43 ID:pJoJNONO0
>>603
俺のA80も・・・・・orz
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:45:53 ID:Wh1gMYHb0
>>610
>CCD 1/2.5→1/1.8
これは無理だな。
レンズが変るから筐体サイズがA640並みになっていいなら別だが。

625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:20:46 ID:Wh1gMYHb0
ところで、バリアングルはこんなんでもしょうがないかなあと思い始めている...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/14/9648.html
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 02:40:46 ID:Xkb+k4U00
その製品、前にもなかった?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:18:11 ID:80Vo/S8J0
単三電池2本タイプのIXYが出たら買い換える
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:18:37 ID:CSvVV/j50
A580orA590ISかSX100ISとで迷う〜
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:55:10 ID:DsizXmAL0
>>603
A60はスルーでA70は構ってもらえていいですねorz
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:01:00 ID:qyRWbzoFO
>>628
簡単。ズーム重視かそうでないかで決まり。
ズーム重視なら言うまでもないし、4倍ズームでOKならSX100は大きすぎるし、扱いも面倒。
あとは価格。SX100IS(110ではない)なら新品で22K以下。590ISの方は新品で14K以下なら。
本当は720ISを20K以下、650ISを40K以下の方が良いかな。


ちなみに今日秋葉ゐしまるで650ISが展示品限りのワゴンで35.8Kであったけど、
展示品だから微妙だし、既に720持っているからスルーした。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:50:36 ID:DF2mAg6+0
SX100シリーズは9点AiAFついてないから
微妙に扱いにくいよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:57:51 ID:m8VxSZKW0
A720ISはキヤノンにとって暗黒史
だから方向転換せざるを得なくなったんだよね
A2000ISはA720ISよりも売上ペースずっと高いようだから
Aシリーズで当分マニュアル機はでなさそう
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:00:36 ID:A3uQDINx0
PowerShotの本場米国での売り上げはどうなの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:23:11 ID:wLOCVyFr0
A650IS、amazonで6万5千円ってふざけんなー。
足許見過ぎ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:00:31 ID:qyRWbzoFO
>>632
A720ISが観音にとって暗黒史??内部的に暗黒だったの?kwsk教えて下さい。


個人的には20Kで買えたし、
中央一点はもとより、9点AiAF、顔認識AFに加えアクティブコントロールは重宝するし
(SX100ISは中央一点AFのみ)
光学ズーム6倍とグリップの良さ→手ぶれしにくい のも良いし、
しかもこの価格でマニュアル機能満喫出来る。
5年保証一杯まで使い倒す積もりなんだけど…。
私って御目出度い人?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:16:36 ID:9C5+Ulcu0
初めてのコンデジ購入ですが、A2000ISとA1000ISで迷っています。
内容的には断然A2000ISなのですが、光学ファインダーが無い事
だけが気になっています。

コンデジで光学ファインダーがあった方が便利な場面って
どんな時でしょうか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:29:47 ID:5pQh7TwyO
>>636
動く被写体をタイムラグなく捉えたい時。
より手ぶれを抑えたい時。
特に電池式でバッテリーを節約したい時。


俺はこれくらいかな。でもあまり使わないけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 01:21:04 ID:68VdptyO0
ファインダーとカラーバリエーションの点だけはA1000ISだよね
ブラウンのA2000ISがあれば絶対買うのにな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 01:33:26 ID:I8VqqmPw0
光学ファインダーは気分が盛り上がる。
それだけだが、大きなそれだけだ。
でも値段の差もないし、2000でいいんじゃない?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:12:48 ID:V3tuXbOz0
A2000ISがA10001Sより優れてる点って何があります?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:22:27 ID:in5sZYFb0
>>640
本体の色
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:12:11 ID:u8mmS1cd0
>>640
三脚付ける穴
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:06:06 ID:0dmmjsQw0
>>635
売れなかったんじゃないの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:44:14 ID:0ms72Qya0
434 名無しさん@九周年 New! 2008/11/16(日) 09:47:09 ID:iPdWLCiF0
俺もコンデジとかいう言葉は今回初めて聞いた。
響きがきもいし定着させようとしてる気配が鼻につくので使わん。


435 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/16(日) 09:55:04 ID:qOxatTxSO
コンデジなんて呼び方、家電製品板の住人くらいしか使わねぇだろ。


【経済】稼ぎ頭だった「コンパクトデジカメ(コンデジ)」失速…金融危機が各社を襲う★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226729214/
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:52:40 ID:gxowYXmV0
>>640
コストパフォーマンスは断然1000だと思うけどね。
http://kakaku.com/item/00500211317/
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:25:41 ID:5Zyq+fuM0
A1000ISを買い付属のCD-ROMをインストールしました。
付属のソフトなのですが直接A1000IS内の画像データの削除を行うことは
できないのでしょうか?以前使っていたFujiのFinePix付属のソフトはできた
のですが。

647636:2008/11/16(日) 19:59:38 ID:9C5+Ulcu0
回答やアドバイスいただいた方、ありがとうございます。
A2000ISに決めようかなって思います。

しかし、近場の家電量販店3店共に、A2000ISはモックすら
置いてない。A1000ISは3店共に可動状態で展示してあるのに。

量販店側の売れ筋見込み?がそういう事なんでしょうね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:17:21 ID:XmhodhBp0
>647
・光学ファインダイラネ
・TvAvMイラネ

この2つ条件を緩和するだけで選択は異常に増える。
しかもA2000ISは広角36mm。買いたくなる理由を探すほうが難しい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:04:52 ID:DgFubr3O0
>>646
何でそんなことをしたいのかがわからんが…。
普通PCにつなぐのはHDDに画像を落としたい時だろうに。
落としたら全消去なりフォーマットなりをするだろうし。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:21:14 ID:5Zyq+fuM0
>>649
A1000IS上の不要なファイルを選択して一括で削除したいためです。
添付のソフトではできないんですね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:35:17 ID:u8mmS1cd0
>>647
キヤノンの戦略で値崩れしないようにと在庫調整は厳しいので
小さいところだと上位機種はなかなか入らないよ
大手量販店にごっそり持っていかれてるって感じ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:27:56 ID:Z2kyzArk0
>>646
MacOSXだったらOS付属のイメージキャプチャってソフトで可能です。
カメラ付属のソフト不要です。
Windowsの場合、ZoomBrowserでできなかったかな…?
昔のバージョンではできてたと思ったけど。

一旦すべての画像をパソコンに取り込んで本体の画像をすべて消去。
その後カメラ内に残しておきたい画像はパソコンからカメラに転送、
じゃだめ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:56:36 ID:syyeqWrh0
>>648
広角ばかりにスポットライトが当たってるが、
個人的にはこの大きさでズームが200mm越えるってのは結構嬉しい。

>>650
選択消去ができないのってめっちゃ不便だよね。
なんでできないんだろう。
仕方ないからSDカードリーダーを買ってきて整理してたが
安物を買ったので速攻で壊れるし。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 03:38:57 ID:FdMSnBhg0
もうスレを分けた方が良いと思うな
旧機種派は絶対に新機種を認めてないしさ
旧機種派の文句は、これから新機種を買う人にとってウザイだけだと思う
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:18:30 ID:N/F9liq80
>>654
ウザいのはお前w

1000、2000な時点でスレ分けとけw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:52:36 ID:oLWun7Jr0
いや俺は>>654が、正しいと思うぞ
お前みたいなウザイのが、現に居るからなwww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:46:50 ID:7GlaWdDl0
>>652
>>653
 エクスプローラーでマイコンピューターにA1000ISがデバイスとして表示されて、
制限はありますがファイルの操作ができるのがわかりました。フォルダ内を
縮小版表示にしてやれば小さいですが画像の一覧が見れて削除も一括して
できます。大きい画像を表示するにはダブルクリックしないといけないのが
ちょっと面倒ですが。
あとUSBのマスストレージクラスに対応してないんですね。これも予想外でした。
しかし久々に買い替えなので色んな機能があって目が廻りそうですw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:39:54 ID:fC2Jg8920
>>655
俺は654の方が正しいと思うけどなぁ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:09:01 ID:544cRA2F0
A720だけど、DCプラグのところを見ると3.15Vなんだね

ところで
電池蓋の金属部分が指紋で白く酸化したんだけど
どういった物で磨けばよいの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:17:43 ID:eDllcaPT0
端子部分ならアルコールで磨く
外装なら塗装
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:53:04 ID:ZoBQgMxp0
885 秋水 ◆rSYUUSuiAQ sage New! 2008/11/17(月) 13:39:40 ID:SjVZ9MBh0
('A`)q□  コンデジって初めて聞いたけど、凄い気持ち悪い略語だな・・・・
(へへ    なんつーか、元が想像できない略語作る奴って死んで欲しい。

886 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/17(月) 13:46:35 ID:DiuMthDe0
いつからかコンデジと呼ぶようになったが
友人に「コンデジは・・・」と言うと、決まって「何それ?」といわれる

【経済】稼ぎ頭だった「コンパクトデジカメ(コンデジ)」失速…金融危機が各社を襲う★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226729214/
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:34:25 ID:eDllcaPT0
ハコデスカを思い出した
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 03:02:09 ID:NlwttHrq0
1000が一万円切るのはいつですか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 03:29:53 ID:8jiuJWg00
今でも十分安いんだから、欲しければ買っちゃいなよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 08:00:27 ID:Mz80yyBd0
低所得層には高い買い物なんです
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:41:53 ID:646P7PWH0
テスト
》1〉1>1〉1≫1
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:59:03 ID:zHq8ICnw0
>>665
価格は性能に見合ってると思うけどね。むしろ安過ぎると思う。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:02:30 ID:KPwSvpEl0
>>667
そういう話ではない
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:03:44 ID:sMOD1cRM0
A1000が1万円切るようだとホントに日本経済も終わりだなと思う。
そろそろどっかに戦争吹っかけた方がよくないか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:08:46 ID:RPV2MsCJ0
馬鹿がいる
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:05:10 ID:7ykSJxQB0
キヤノンの商売のうまさは半端じゃないからな
在庫過剰の投げ売りは無い
新製品発表直前くらいだな安くなるのは
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:02:06 ID:9jUT6WUpO
A1000IS、アマゾンの価格が上がったり下がったりで
買い時がわからないorz
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:21:05 ID:cC2yxrmb0
欲しいときが買い時
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 03:06:14 ID:EQWjKLif0
年末商戦とかなんやらで、店頭15000円、ポイント30%とか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 09:52:13 ID:MqoOCUaa0
TV通販でプリンターと三脚と専用ケースが付いて29800円とかね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:31:16 ID:l2plcxZv0
店頭で15900円、ポイントなしで買った。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 00:05:48 ID:wglicBUf0
今ならもう一台、とかね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 08:09:54 ID:993iZyvnP
590か720のセールこないかなー
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 09:59:11 ID:i1O3jN6J0
>>678
まだ「セール」はしてるだろ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 11:17:33 ID:e8JCyS9o0
720を注文したわ。これからお世話になります
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 11:40:43 ID:ywhzt5q90
いいえどういたしまして。720は中々よかですよ。
右手部分の出っ張りでホールド感がよいので
6倍ズームで撮るときも安定してるし。
マニュアル撮影も色々出来るみたいですがまだ
あまり試してません。使用感も書き込みして色々
教えて下さいな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:33:54 ID:DNGYkVFXO
方向展開せざるをえなかった
売上もA720をずっと上回るペースだしもとの路線には戻らないだろうね
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:48:59 ID:/Ldrbl2LO
>>682
A1000や2000がA720を上回る売上って??
A720ISはあれだけ名機って言われていたのに?
量販店の現場の店員さんもすまなそうに
「マニュアル機能なくなってしまったのですけどねぇ…」って言ってるよw


もし何が何でも方向転換を正当化しようという工作だったら痛いなあ(∋_∈)

いけね、こんなこと言うと上からの命令が更にきつくなるだけかw
「いいか、昔のマニュアルの良さには一切触れるな!今売っている機種の良さだけを強調するんだ。
従わなければ仕事を続けられなくなるぞ、人生ドロップアウトしたくなければ言う通りに動け!」とかねw

684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:35:14 ID:7rIjHkr/0
ネタレスにしても痛いが、本気でこんなことを考えていたら怖いな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 15:29:01 ID:ftLkpRKS0
小難しいことは考えられない
バリアンマダー?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 16:43:51 ID:pcd466xQ0
>>683
そりゃ店員は、相手が馬鹿だと思っても、一応客に話は合わせるだろw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 17:53:25 ID:lctPaxHd0
A1000って、具体的にどのマニュアル機能が無いの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 17:58:26 ID:lctPaxHd0
検索したら自己解決しました。
シャッタースピード優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出が無いのね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:50:25 ID:/Ldrbl2LO
>>688
A650や720にあって、A1000や2000にないもの。
・AFC(アクティブフレームコントロール)
・マニュアルフォーカス
・スティッチアシスト
・バリアングル(650のみ)

逆にA2000や1000の方が優れているのは
・フェイスキャッチテクノロジーの進化
・ツインシェイクガード→トリプルブレ制御
・モーションキャッチテクノロジー

見方は色々あるだろうけど、失ったものの方が多いんでないかい?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:01:47 ID:/Ldrbl2LO
連投スマソ。
TV、AV、Mもそうだけど、AFCやマニュアルフォーカスの存在は大きい。
初心者にとってはA1000、2000の方がお任せで写せて楽だけど、
それを重視するならIXYやLUMIXの方がより優れている。

それとホールド感のよしあしも忘れてはいけない要素。
ロシアンファームという裏技(自己責任ですが)も650や720は使えるしw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 22:00:41 ID:YZsPISWO0
A590もCHDK対応したで
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:40:21 ID:GeXoNt/90
・花火
・金網の中の動物
・スローシャッターでの水の流れ
なんかが撮りにくくなったわけだ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 02:57:18 ID:67uvKSSz0
液晶の画素数や大きさとか電池の持ちは2000・1000のほうが上か。
なんか親の仇みたいに秋の新シリーズを叩いてる人がいるが、
なんでそこまで忌み嫌うのかちょっと理解できん。
俺としては、新機種発売によってこのスレに新しい人が来てくれればいいなあと
単純に思ってたんだけど、これじゃあ買った人も来づらいよね。
キヤノンの社員が宣伝してるとか考えるくらい想像力が豊かなら、
もうちょっとそういうことも想像してくれればいいのに。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 08:38:58 ID:QGaIgT8FO
710の電源スイッチの辺りの継ぎ目がズレてきたんだけど、そんな症状の人ほかにもいる?
撮るのに問題はないけど押すとペコペコするのが気になって‥
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 08:57:37 ID:ij3A85hW0
>>694
ズレまでは行かないけれど、ギシギシ言うようになってきたyo
ファインダー接眼部とモードダイアルの中間辺り、側面ね。

素晴らしく気に入っていて、たくさん撮ったから。
大事に使っていくつもりだけど。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 09:43:10 ID:V/J6T8Lt0
>>692
スローシャッターはA2000ISでもできるし
金網の動もAFロックでなんとかすればいいんじゃない
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 09:55:31 ID:/pcnJuoP0
>>694
1mくらいの高さからコンクリートに落としたらペコペコして
いろいろとずれてたけど、パコって押したら戻ったよw
たまたま液晶もレンズも無事で何の問題もなく動いてるw
そろそろA2000ISに乗り換えたいな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:43:04 ID:QGaIgT8FO
>>695>>697
落としたことはないし、大切に使ってきたつもりだけど、構造的な問題なんでしょうね。
SX110は上部に継ぎ目がなくて、背面に被さるような構造になっているから剛性で有利そう。
Aシリーズにマニュアル機能がなくなったから、SX110を買い足しかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:54:07 ID:HLUVdb+V0
>>693
自分はA1000買いました。単3、手ぶれ補正あり、小型軽量ということでこれを選びました。
(他候補はPnaa LS80、NikonL15,P60 )
前のシリーズの機能の豊富さに比べると物足りなく感じるでしょうね。
シャッタースピード優先AE、絞り優先AEはやぱり欲しいかなと。
でも安いですし自分のようなお手軽さを求めている人間には十分な気がします。
100円ショップの液晶保護シートとケースにエネループで使っています。

パープルの代わりにシルバーを出してくれると良かったかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 16:32:34 ID:50wpfnX50
>>694
保証期間内なら無償修理してくれるべ。
701695:2008/11/21(金) 17:36:26 ID:ij3A85hW0
>>700
おぉ、あと三週間、保証期間内なのだった。ご指摘ありがとう。
おまけに、上野のサービスセンターまでは歩いて行ける。

だがな、なんちゅうかそのぉ一緒に暮らしたみたいな愛着があってな、
ギシギシ言うのも味のうち、
ん〜このままふたりでどこまでも、みたいな。w
702694:2008/11/21(金) 18:03:57 ID:QGaIgT8FO
>>700
710を買ったのは2年前、コンデジだからと思って店の長期保証は付けませんでした
一眼も持っているけど、フルマニュアルと乾電池は使い勝手が良いのでボディのキシミには参ってます
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 19:33:44 ID:bRB611rDO
>>701
710は日本製でわりかし高級感あったよね。
720は画質、機能、エンジンは改良されたけど、安っぽい中国製になったし。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 00:09:39 ID:QEdcv7Lz0
そんなに怖がらなくても
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 01:19:18 ID:7o4wkSZR0
>>699
俺も買った。
ここ10年くらい旅行してないのに、もし旅行するときのためには単三のほうがいいと思って、
なんて訳の分からない理由で選んだけど、満足してるよw
デジカメ買い換えるの自体久しぶりだし、機能に物足りなくなったら
またそのうち新しいの買えばいいや。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 04:07:04 ID:SF43VjKp0
A1000ISをアマゾンで買ったらメイドインマレーシアだった…
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 08:20:43 ID:6BToxyc70
>>691
まじ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 11:15:33 ID:6BToxyc70
http://mighty-hoernsche.de/
から落してみたけど、使えんかった。
ファーム確認したら1.01Bになってたから
入ってたはずなんだけど何で使えなかったか
分からん。まあいいやw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:13:14 ID:UedXur0u0
A1000ISって全部マレーシア製なんですか…?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:22:36 ID:np2JmRyw0
まだAシリーズでDIGICW搭載してるの出てないでしょ。
720pHDMpeg4付のが出るのが楽しみです。

711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:42:45 ID:OWZIBQM20
>>709
俺のもマレーシア製だったし、そうなんじゃないの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 14:22:58 ID:J0cebZ4s0
どこで作っても同じ
国内産でも、ラインの人間は、落ちこぼれや外人たちだから

要は、品質管理がしっかりしているかどうかだ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 16:24:16 ID:W6LwWKZm0
>>706
先週買ったA1000もマレーシアだったよ。
中国産じゃなかっただけで安心。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:43:55 ID:FTMbLvE7O
唯一中国を悪いような発言は大きく失礼に私は感じています
同じ日本人として恥ずかしく私は感じています
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:00:36 ID:y8tULVkf0
釣れますか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:09:34 ID:FTMbLvE7O
いいえ釣ることはできません
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:40:03 ID:QEdcv7Lz0
710を高値で買ったひとりの人間が720を安値で買った人たちに嫉妬しているだけです
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:46:59 ID:W6LwWKZm0
私はこういう組み立てが発生する精密機器に関しては中国製は極力避けたいと思います。

719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:58:25 ID:QEdcv7Lz0
>718
低学歴のステレオタイプ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:31:40 ID:LRU+1HjC0
A590ISにロシアンファーム(ベータだけど)入れてみました。
バッテリー残量表示が1%単位で表示されるし、まだ試してないけど
RAW撮影も可能になったし、これいいわ。ちなみに1GBのSDカード
だとRAW撮影は96枚しかとれないんだね。もっと大容量のSDカード
買わなきゃ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:54:46 ID:zwX1+gbvO
570と720は明らかに塗装が安っぽいよね
外国製になったからだと思ったけど、590はマレーシア製なのに塗装は良くなってた
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 22:04:20 ID:156WQpOP0
>720
SDHCは要注意だよ、細工しないとロシアン起動しないぜ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 22:50:51 ID:k0SpDAVVO
714と718は日本人が書いた日本語ではなさそうな希ガス。
特に714は中国語に引っ張られた日本語っぽい。


710と720はどちらでも良いと思うよ。
710は日本製だし、少し高級感がある。
720は中国製だし筐体は安っぽいけどあまり不具合の話も聞かないし、値段も安い。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 00:42:08 ID:kiBj9awcP
>>720
autobuildへA590も追加されたので最新版に更新すべし。
http://mighty-hoernsche.de/
但し未だ一部の機能が未実装らしい(動画のビットレート制御など)
wikiの情報によると、近いうちに動画のフレームレート制御も可能になりそうだとの事。
A590の20fps制限を突破できる日も近いかも知れない。

ところでカメラのナニワで展示処分A590が9980円/12800円。A650が24800円で出てる。
共にメーカー保証付との事。買い得かも知れない。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/used/list/kyoto/0000500010.html
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/used/list/shinsaibashi/0000500010.html
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 07:38:45 ID:LMmzKlpq0
ロシアンファームの機能について色々と調べてるんだが、
露光時間が60秒になったり1/10000になったり、
光に反応してシャッターが自動で切れたり、
ゲームができたりするようだけど、もう別の違うカメラだね、これは。


726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:26:40 ID:1YSDJh/u0
RAW TherapeeでRAW現像してみたけど、DIGICVがいかに優秀かが
よく分かった。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18479.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18480.jpg
(上段:JPEG撮影、下段:RAW撮影)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:19:58 ID:ma75BlG90
上段は柿、下段は桃だと思った
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:26:42 ID:pjBwnfIi0
あと5年たてば桃も柿みたいになるよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 08:58:42 ID:Era8H5Qo0
A590でもやはりRAW撮影の方が解像感は高いね。あとは現像ソフト次第か。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:24:11 ID:j8IqjzqJ0
その通りなんだが、撮っただけの気楽なjpegで、あれだけ出れば、天晴れなもの。
漏れもRAW撮りして、恐るべしdigic3と言うか、やるじゃんキヤノンと思ったぞ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:19:13 ID:Wx7RdUf30
ttp://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/dc-each-j.html
銀賞と銅賞受賞おめでとう。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:37:01 ID:GjYjrokl0
作為を感じる
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:48:48 ID:Wx7RdUf30
なんでよw
そりゃ今までのパワショと比べたら個性はなくなったが、
普通にカメラとしていいデザインじゃない?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 16:20:20 ID:Zv43ZDdw0
金賞と銀賞だけでいいよ
銅賞までいれたら発売されたほとんどのデジカメが該当する
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:01:33 ID:BnuiK6Ch0
初めてのデジカメとしてA1000ISを買いました。楽しくて色々いじってるんですけど、
夜景を撮る時SCNの夜景モードにしても手ブレ警告が出るのです。
これは手ブレしないように、シャッターを押すしか対処法はないのでしょうか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:14:53 ID:Cmc1dPJ70
>>735
説明書のP58に書いてありますが、三脚などで固定して手ぶれ補正を切ってください。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:18:01 ID:j8IqjzqJ0
なおかつセルフタイマー使った方がいいぞ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 20:00:48 ID:mHivg3rD0
普通に感度を上げてみるとか。
手動、オート、高感度モードの3通りの方法が。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:17:51 ID:WFYglDJxO
>>735
マジレスすると手持ちでの夜景撮影はかなり難易度が高い。
特にSCNの夜景モードはシャッター速度が遅くなるので手持ちでは確実にブレる。

三脚固定とタイマー使用が定石だけど、それが無理とすれば、
ナイトスナップモード(ISO感度が上がりノイズが増えるのは仕方ない)か、
近距離かつ限られた条件のみフラッシュたくという事になる。
条件にもよるけど、発光禁止ではISO800以上ないと手持ちでは苦しい。

あと、ズームを望遠(テレ)側にすると、開放F値が大きくなって更にブレ易くなる。
後はカメラの持ち方ぐらいかなあ。
正直、こういう時は高感度に強いカメラか、マニュアル機能が欲しいです。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 08:52:41 ID:sCaPwX0O0
携帯三脚
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 09:32:00 ID:MCvz0kLD0
>>735
フィルム世代から見ると、その状況で手持ちで撮影しようとすること自体が
噴飯もの。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 10:11:59 ID:cdl4+HWC0
>>735
夜景 撮り方 とか検索すれば山ほど出てくるぞ。
上手になったらうpうp
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 10:52:14 ID:cNrgo7sd0
>>741
たしかに。フィルム時代は1/30が限界。1/15だと必ずぶれた。
 1 / レンズの焦点距離
ってよく言われてた。
だけど、720ISで夜の建物を撮っても1/8でぶれてないことに驚く。
ブレ補正機能はすげー。何秒とか言う単位でシャッターを開放するなら
三脚なきゃ無理。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 10:57:45 ID:oi+o2AOM0
ニコンの手ブレ補正は1秒ぐらいまで効くそうですよ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 13:28:30 ID:lj1rx0S/0
1000円程度で売ってる小さな三脚でいいから、あると撮影の幅が広がると思う。
100円ショップの三脚はボロイからやめた方がいい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 13:48:05 ID:eCBqzljY0
首にかける長いストラップを付けてそれをピンと張るようにして撮れば
結構手ブレを防げるよ。

基本は脇を締めて、だからその位置で構えられるように
ストラップの長さを調節して、足はちょっと開いてどっしりと立つ。
シャッターボタンは押すというより絞る感じで。
苦手ならセルフタイマーを使うって手も。

あと立ち木や壁や手すりなどがあればそこに体や腕をあてて
固定の補助にするのも有効。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:04:27 ID:wqHkyuJi0
夜景撮る場所に橋の欄干かなんかがあれば、
そこにハンカチ置いて、カメラが落ちないようにストラップだけ手首に巻いて
2秒タイマーのシャッターを押せば結構綺麗に撮れるよ。
人が歩くとガクンガクン揺れるかもしれないが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:04:37 ID:+3BON+470
そうだね
その上、キャノンやパナは手振れ補正がよく効くから
相当のスローでもぶれないと思われる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:14:41 ID:gopxItMN0
>>735
>>説明書のP58に書いてありますが、三脚などで固定して手ぶれ補正を切ってください。

三脚禁止になった鼠園で大光量ストロボガンガン焚いてやりたい気分だ。
スレチスマソ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:38:07 ID:WFYglDJxO
>>743
720ISだとホールドもしっかりしているし、
ISも3段分は効いているから手持ち夜景で1/8秒位でも結構ブレずにいける。

寄りかかれる所や固定出来る所があれば話は別だけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:52:53 ID:wqHkyuJi0
1/8程度だったら2000でも余裕だよ。
秒単位になるとやっぱり辛いが、0.6秒程度ならなんとかなった。
もちろん三脚はあったほうがいいが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 17:13:18 ID:WFYglDJxO
>>751
手持ち0.6秒でもブレないってかなり優秀ですね。
私は1/8なら自信ありますが、1/4だとかなり成功率が落ちてきます。
液晶モニターでは一見大丈夫そうでもPCに落として等倍鑑賞してみるとあれしっかりブレてるよって。
むしろケータイカメラで小さめのサイズの撮影(VGAとか1600×1200とか)の方がブレ気にせずバシバシいける。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 17:22:40 ID:twE11So20
>>741
なんか寒い人ですねw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 17:34:23 ID:wqHkyuJi0
>>752
いやもちろん毎回毎回ぶれないわけじゃないよw
もう呼吸を止めて、自分の腕が一番動かないポジションをチェックして、
自分が銅像にでもなった気分になって、座って撮れるなら座って、10枚以上撮ってなんとかものになるのが
1枚あるかないかw
液晶でも、その場で拡大すればぶれてるかどうかってのはチェックできるし。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:09:20 ID:eofy6IXoO
>>754
銅像という表現に思わず笑いそうになってしまいました。
私は0.6秒位でもごくまれに「奇跡の一枚」はあるけど、
狙ったらくたびれ果ててしまうからとっとと諦めるw
露出調整や高感度ISOにしてシャッター速度上げちゃうねw
ただ残念ながらA720ISのISO800はかなりノイズがきついから出来れば使いたくないんだよねー。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:00:05 ID:FsWNld6v0
まあ、個人的に1/10以下なら複数枚撮る。
奇跡的な一枚は有ることはあるけど、
100枚撮って2〜3枚しか残さないからなぁ>俺

話題転換にうp。今日撮ったばかり。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081126145730.jpg
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:12:29 ID:MJlOigdf0
>>732
A720厨嫉妬乙
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:48:57 ID:YbOZ0Y+b0
PowerShot A1000の購入を検討中です。マニュアルをキヤノンのサイトから
落として見ているのですが、画像をPCに取り込む時は専用ソフトが必須なので
しょうか。USBをつないだら外部HDDとして認識してくれと嬉しいんですが。。。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:13:55 ID:r+cNyJqZ0
>>758
外部カメラとして認識されて、カメラ内の画像の削除や転送はドラッグでできるけど
PC内の画像や動画をカメラ内のSDカードに転送することはできないみたい。
ただ、自分のPCの中にはすでに専用ソフトが入ってる状態なので、
最初からこうだったかどうかはちょっと分からない。
SDカードリーダー使ったほうが早いと思う。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:23:22 ID:UzPI9Nhz0
>>758
Canonは外部HDDとしては使えないです。
761758:2008/11/26(水) 21:26:17 ID:YbOZ0Y+b0
早速の回答ありがとうございます。SDカードリーダーで普通に
読めるのなら、それはそれでOKです。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:54:46 ID:bAuAehGj0
A1000購入しましたがケースで困ってます。
サンワやエレコムって微妙にサイズが対応してないのが多いですが
5ミリくらいなら収まるでしょうか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:16:16 ID:MytplWz60
>>761
じゃあ初めから聞く意味ないじゃん…。

>>762
百均でぴったりなものを見つけたけどね。
別に金がなかったわけじゃないけど。
ボタン・ファスナー・ベルクロとかで傷を付けないように注意。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:30:06 ID:UzPI9Nhz0
>>762
100円ショップの黒いソフトケースを使ってる。ぴったりサイズ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:18:04 ID:jwF0nZC+0
とある外国に住んでるんだが、
いまクリスマスセールで650が
日本円2万円相当で売ってる。
当然日本では保証が効かないんだろうけど、
これって買いかな?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:21:47 ID:GmWth14y0
欲しい時が買いどき
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:26:14 ID:F6FfmXvs0
後悔するのは買ってから
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:11:27 ID:pnI7En9Z0
あのとき買っておけば良かった
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 10:19:16 ID:mSDqXFhe0
買い占めて、ヤフオクに出品。自分の分くらい浮かせろ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 10:57:05 ID:WWJOLr3I0
>>765
タイか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 18:19:31 ID:jwF0nZC+0
昨日の時点では80台あった
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 20:18:41 ID:NWfpFdo10
人に聞くぐらいなんだからいらないんでしょ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 21:11:20 ID:7ofH/C5u0
>>650は失敗作だからねぇ
ワゴン行きもやむなし
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:25:59 ID:jwF0nZC+0
765だけど、おれは、デジカメの性能比較とかまったくわからん。

ただただ、A650を2万で買うのと、その他の最新モデルを2万で買うのと
どっちが良いかなって、検討しているわけさ。

目的は暗めの室内で、ストロボ無し撮影に向いてるのが欲しいんだけど、
どれが良いのかわっぱりわからん。

ちなみに今日は在庫160台にふえておった。

775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:35:21 ID:3+03hyA20
お買い得です。
1/1.8CCDで手ぶれ補正付き、バリアングル付きという、
唯一の全部入り機種ですから。
776774:2008/11/27(木) 22:39:26 ID:jwF0nZC+0
ちなみにA2000は1万8千円くらいです

どっちが良いんだかさっぱりわからん
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:52:58 ID:qDEe3o0h0
>775
A720ISサイズにしてそれを発売して、ついでに
A1000ISにTvAvMを付ける。
これやったら便所を少しは見直します。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:14:55 ID:TzDQrrMX0
>>774
>おれは、デジカメの性能比較とかまったくわからん。
>どれが良いのかわっぱりわからん。
わからんのなら何を使っても同じ。

>目的は暗めの室内で、ストロボ無し撮影に向いてるのが欲しいんだけど
性能表でISO感度という項目により大きな数値が書いてあるのが
暗くても撮り易いという目安になる。
しかし撮り易いだけで撮れる画像が綺麗かは機種ごとに違うし
綺麗or汚いと感じるレベルは人それぞれ。
ネットで探せばいろんな機種の実写画像があるので
それを参考に自分の目で決めろ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:47:39 ID:8Uz5fiZg0
>目的は暗めの室内で、ストロボ無し撮影に向いてるの

どっちも向いてない。

軽いのが欲しけりゃA2000、バリアン欲しけりゃA650でいいんでないかい。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:05:41 ID:MJEPwnWw0
>779
A720ISと8年ぐらいまえのOLYMPUS C900-zoomを持っているが
暗めの室内フラッシュなしでは後者のほうが色彩がナチュラルで
画質がよい。なんていうか、肉眼で見たとおりに撮れる。
だから今でも手放せない。

いまのOLYMPUS製品はコスト削減しすぎ。仕様見るだけで買う気
も失せる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:07:06 ID:K3FpDznC0
そういえばOLYMPUSらしいカメラってなくなったよね
782775:2008/11/28(金) 00:13:38 ID:EUuAwn0I0
>A720ISサイズにしてそれを発売して、
ノイズ的には、はっきり言ってCCD1/1.8も1/2.5もドングリの背比べで関係ないんだけどね。
あれ以上薄くするには液晶を他のデバイスで代用するとか、広角側をあきらめるとか、
とんでも機種になりそうな予感。

あと>777が言うように、絞り優先付けるとなると1/2.3CCDで1000万画素だと、
F5以上はボケるだけだから付けても無駄。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:17:56 ID:EUuAwn0I0
>780
>いまのOLYMPUS製品はコスト削減しすぎ。仕様見るだけで買う気
>も失せる。
同意です。オリンパスはC-2040Z(F1.8)とE-10(F2.0)持ってました。
オリンパスらしさはC-5050Zが頂点だったか。。。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:04:51 ID:u4LZdl8h0
アウトレットの650 \29,800で売ってた
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:11:38 ID:K3FpDznC0
どうでもいいよ…。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:18:00 ID:lZs1sxsR0
すげえ今さらだけどA400ほしいな
それにしても何で400の頃にあった水中モードとサムネ表示が460でなくなってるんだorz
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 10:47:23 ID:QTTHBB5v0
中古でA560って買ったんだけど(まだ届いてない)
主に室内で飾り物とか奇麗に取りたいんだけどスペック的に大丈夫かな?

詳しい人教えて下さい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 16:42:55 ID:wllvF1HI0
>>787
室内の蛍光灯などの日常使ってる明るさでは難しいが
追加投資で照明を補えばまぁできないことはないんでないかな。
飾り物の一部にピントを合わせ他を綺麗にぼかしたいんなら一眼買うしかないが
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:49:37 ID:eG7yUG/10
>>787
マニュアルモードで
ホワイトバランスや露出補正やISO感度とかを
調整すれば綺麗にとれるかも。
あと三脚とかで固定してタイマー使ったり。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:58:58 ID:srb/4n/a0
フォーサーズやxDカードに手を出したのが失敗の始まり
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 21:25:53 ID:8wX1euW10
>>788>>789
ありがとうございます。
来たら色々 楽しみながら試したいと思います。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:37:23 ID:st5HiHG/0
>>786
A400持ってるよ。子供用だけど。水中モードなんて使ったこと無い。

これは今日A610で撮ったヤツだけど。
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081128223432.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081128223505.jpg
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 00:50:45 ID:Q7M152NH0
うんこビル凄いな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:58:14 ID:sAhtpCK/0
>792
なんとうらやねたましい

原寸で見てみたいな
795774:2008/11/29(土) 13:02:43 ID:PajHyjIS0
アドヴァイスくれた人サンクス
注文した。
ちなみに残り30台になってたから、すごいいきおいで売れている模様
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 15:02:30 ID:qUEaZkWJ0
>>795
後日カカクコムを見たら35000円ぐらいで売っている店が増えたりしてw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:09:50 ID:syxdaZO9O
650が2万なら買いだと思うけど、これ海外仕様で英語だけとか中国語だけだったりして。
日本語だとしたら別の意味でかなりヤバいかもw

でも単なる在庫調整でしたとかねww
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 02:12:14 ID:+jw6JJC40
α65Oとかだったら心配だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:10:47 ID:WeQzsu5z0
A470ってどんな感じでしょうか?
時々外出て風景撮ったり室内撮ったりくらいなんですが(主に静物)
手ブレ機能ないと撮るの大変でしょうか。
画質なんかも、他の機種と比べてどうか教えてもらえたら嬉しいです。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:25:54 ID:H3J+e1yL0
A650ってAF遅くない?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 02:04:52 ID:UDGZrolS0
速くはないな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 11:01:09 ID:H3J+e1yL0
だがそこがいい?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:33:47 ID:Co44q+IC0
>799
確かに手ぶれ機能なんかついてたら撮るのは大変だな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:53:32 ID:c8Xu9EM30
遅いとき、ピンボケ状態(黄色)でAFが終わるときがある。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:43:21 ID:ptk9pqLt0
>>799
Cameras.co.uk
http://www.cameras.co.uk/reviews/canon-powershot-a470.cfm
シャープネス、画質の良さ。この価格帯でA470に対抗できる機種は
見当たらない。オシャレなデザインじゃないかもしれないけれど
素晴らしい写真が撮れる、みたいな評価のようです。

Steve's DigiCams
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/canon_a470.html
屋外での画質はエクセレント、シャープで露光も色も良い。
屋内の画質も悪くない、フラッシュも好印象だ。画質の良さ、
前機種よりアップしたパフォーマンス、操作性の良さで、
初めてのカメラ、さっと取り出してすぐ撮れるシンプルな
カメラとして最高。コストパフォーマンスではほとんど無敵、
みたいな評価のようです。



806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:03:03 ID:3uOfV82b0
a
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:18:30 ID:3uOfV82b0
こんにちは。A650ISを買いました。もちろん不具合の事は知ってるけど、手に入れたのは大丈夫みたい。
キヤノンとしては同時期の順位は、G9>S5>A650なんだろうけど、画素数とかCCDサイズ等の性能も見方しだいでは、
S5ISよりも上で、G9に肉薄してるんじゃないかと思ってた機種なんです。
液晶サイズで負けるけど、バリアアングルでさ。値段もお得だし、単3電池が使える。
あっという間に売場から消えたもんなぁ。もったいない機種だと思うよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:08:49 ID:3uOfV82b0
あら、皆さんの書込みを読むとA650って、そこそこ評価は高いんですね。
みんな、陰に隠れたこの機種を、見逃してんじゃないの〜?ぐらいの気持ちだったんですけどさ(ー_ー;)。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 04:25:42 ID:7NzGEJvu0
すみません、質問です。
キャノンのA580ってA590と違ってワイコンとか付けるアダプターが
付けられない様になってますが、無理やり外すとか切り取ったら内部に
A590と同じように付けられる形になっているのでしょうか?
どなたかやってみた方いましたら教え下さい。
もちろんロックは使えないと思いますが。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:47:28 ID:Ke2Zz2kV0
>>808
出来の悪い子ほどかわいいもんですよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:04:36 ID:MCzvp9IR0
痛いわ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:05:56 ID:FmYRYySp0
>>808
パンダルックなデザインが・・・・
IXYと対極のデザイン・・・・

AF遅い、高級感無し。ずんぐりむっくり大きい重い。
持ってて恥ずかしくなってきた。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:12:37 ID:pfTzn1xr0
>>799
芋っぽい形だけど気になれなければ安くていいカメラだと思うよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:16:33 ID:adFCRMzu0
正直a460の方が狙い目な気がしなくもない
しなくもないけど700万画素はとISO800はうらやましいんだよな、罠だとわかっていてもorz
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:00:30 ID:7PrLk1GW0
A470ってブレ補正あるみたいに公式サイトに書いてあるけど、どうなの?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:34:21 ID:oKbNj+800
A650ISは、Gのボディに詰め込めば、G9・G7よりも【G】らしくなるんじゃないかな。
【G】ファンにとっては、バリアアングル(とRAW)は外せない要素ですもの。

日産スカイラインの、テールランプは円形が4個じゃないと、スカイラインじゃない!!みたいな、ね。

でーもさ、
 Aシリーズは【お手軽】な感じなので、もう一歩、高級感には踏み込んで行けないんだよねぇ。
現在は、GもSもAも、ズームや画素とか【搭載】する機能を変えてるだけで、性能に差が無くなってる気がします。
 お手軽のAが高性能になると、順位のバランスも崩れてしまうので、やはり、A6xxは無いほうが良いのかもね。
A650が消えたのはGは高級、Aはお気軽って、その順位関係を見直して、分かりやすくする為かと思ってました。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:01:17 ID:tQCKDm3d0
カメラの場合
おれは
高級感よりも実際の性能重視だな
使いにくい形になっているンなら話は別だが

ちょっとした高級感のために、ねだんが50%増しなら
安っぽいままで結構
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:12:02 ID:MCzvp9IR0
A1000ISとA2000ISに後付のグリップとかあればいいのに
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:15:10 ID:oQ64IPaO0
15,000円割れまであと少し。>A1000
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:24:44 ID:FJ4rKK910
そういや札幌のツートップのワゴンの中にもA1000入ってたな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:35:54 ID:jj02oYwQ0
>>806-808
こんな恥ずかしい書き込み、久しぶりに目撃したw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:38:14 ID:bpA8Oyq70
最初のaでIDが変わったのを確認してから書いたんだね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:21:37 ID:s4vX7+yd0
いや、書き込めるか試してみたんです。規制もよくあることですから。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 07:06:29 ID:km+MVcM/0
A1000・A2000はマニュアル操作が省かれたのが痛いね。
それに、厚みが薄くなり過ぎた。グリップ部がなくなったし。
720や590の厚みと形は握る易くちょうど良かったのに。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:28:28 ID:hITu54xb0
俺的にはA2000の簡易マニュアル機能で充分
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:33:58 ID:/alHIuvO0
A1000・A2000を使うとなったら、
ドライに割り切ってマニュアルなんか忘れ去るだろうな。
絞れば絞っただけ劣化するまで煮詰まっているんだから。

ただなぁ、使うおいらがそこまで割り切れないんだな、まだ。
名前出して悪いがFUJIみたいにハナからパチもんと分かっていれば、
ど〜なろ〜がかまわんけどね、まだ期待しちゃうわけよ。
もうちょっと待ってねキヤノンちゃん。ああ、G10行っちゃってもいいかもね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:32:15 ID:sI4CpOvT0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:14:22 ID:hITu54xb0
>>827
安くて画質も良くて液晶3インチ
しかもコンパクトで6倍高額ズーム
高額イメージは安定化
赤目除去と顔射は高機能
一時間もVGA録画可能
単三ニッ水の寿命は優れている
A720の価値が下がってしまった
レンズが遅い
フラッシュのチャージ遅い
ISO400はとてもノイズ
液晶は稼働しない
工学ファインダーではない
手動は規制された
メモリーカードと三脚は交換できない
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:19:35 ID:DHnLx7Pl0
>>827
総合評価(How Does it Compare?)の冒頭部分

A2000の評価は、人によって分かれるだろう。そこそこの機能を持った安いカメラが欲しい者に
とっては、良い買い物だろう。しかし先行機種(A710, A720)と較べてしまうと、失望することになる。

A7xxに高い評価をもたらした、マニュアルコントロール、拡張性、光学ビューファインダーといった
機能のほとんどを、キヤノンは外してしまった。この点を考慮しなければ、適当なズーム域と
手ブレ補正を備えた安いカメラとしては、とても良い選択である。

キヤノンには、近い将来、A720の真の後継機を出すよう期待しよう。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:30:42 ID:b3keZAvf0
>>827
ttp://www.youlost.mine.nu/sn3/src/up1795.zip.html
DLKey:A2000
翻訳したファイルです。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 04:35:17 ID:qiZuU7Te0
A650だけが高額プレミアついているという事実。
このスレの評価はまったく当てにならんなw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 07:51:19 ID:NrGAx2Lu0
プレミアが付くことと物がよいことは必ずしも一致するわけじゃないから・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:04:34 ID:01zS3Ygx0
>>831
便所の落書きを真に受けて
過疎スレにわざわざ文句つけるあんたも頭悪そうだなw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:35:54 ID:N47e5kmp0
2万円でA650買わせて頂きました
ところで、暗いところで写真を撮るときに
街灯のように明るい光があると、そこから筋を引くように
紫色の縦線あるいは横線が液晶画面で見えるのは
仕様?
撮った写真は綺麗なんだが
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:57:14 ID:nG+A4Y4B0
スミア
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:39:43 ID:N47e5kmp0
>>835
Thanks. i haven't known it.
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:43:21 ID:RG1ls80M0
A620の後釜としてA650に期待してたけどガッカリだったよ。

A620は決してカッコイイとは言えないけれど
それを上回るダサさの「写るんです」みたいな外見。
A620もコンパクトデジカメではでかい方だが、
さらに上回るゴツさと分厚さ。
過去Aシリーズの位置付けは、デザインはダサいけど、
「安くて万能単な三バリアングル機」だったのに、跳ね上がった販売価格。
そして、でかくなって高くなった割には
実際使ってみると、中身はそんなに変わってないような印象……。

結局、普段使い用のA620にはまだ現役で頑張ってもらう事にして、
追加でS5isを買いましたよ。

G10もリコーのGRもいいなと思うけれど、
やっぱりバリアングル付きのコンパクトデジカメが欲しい。
Aシリーズでもうバリアン機種が出ないなら、
価格下がってなくてもA650欲しいなと思ったりもする。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:53:33 ID:Lik1h97b0
地図屋にA650極上中古が入ったみたい。珍しい。28800円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40608495/-/gid=UD03010000
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:04:24 ID:2GnwcdFC0
俺新品で半年前に26000円で買ったが
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:09:02 ID:Si7GAxuR0
>>838
今時その値段なら一眼が買えてしまう
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:19:55 ID:Dk29RjLa0
A1000IS購入しました。
マニュアル機能?が無いのですが、マニュアルの楽しみの幅って何ですか?
そこがあれば次に買い換える時、マニュアル機能付きを選ぼうと思います。
楽しみというメリット以外にあれば、是非お聞かせ願いたいです。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:30:45 ID:RijXgP2W0
機械が勝手に設定しやがって、好きな加減で撮れなくてウザイ

と感じるようになった時、マニュアルにメリットを感じられるんだよ。
そうなってからまたおいで。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:24:37 ID:tu51p5wp0
>838
それよりも今日の朝9時まで8200円のa460の方が気になるな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:26:29 ID:YuQ1cuSr0
A720持ちだけど、A1000IS以降の機種では、
テレ端で小絞り限界を割るような暗いレンズなのだから、
絞りは開放以外使いようがないと思う。

>マニュアルの楽しみの幅
そんな物コンデジではないよ。
川の流れをスローシャッターで線のように流す撮り方が出来ないくらいかな。
古い写真(しかも公園内の人工の滝)で悪いが。。。オリンパスC-755UZ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081205012554.jpg
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:59:24 ID:CUNE/Hly0
A650買い損ねたバカが、嫉妬レスを書き込んでいるのはこのスレですか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:22:26 ID:Yqo17V220
そういうこと言わないの
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 06:53:22 ID:MzYHuk430
ちょっと古いモノなんですが・・・。
PowerShot A310に対応しているCFカードの最大容量をお教えいただけないでしょうか。

ヤフオクで購入したものの、マニュアルにもどこにも載ってませんでした。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 07:54:53 ID:pVy+Agf90
>>841
シャッター速度が手動で決めれれるのは大きいね。
例えば夜景撮りの場合、シャッター速度が自動で決められてしまうと
それが暗すぎたり明るすぎたりすることがある。そんな時に手動で
シャッター速度が決められれば自分好みの写真を撮ることができるよ。
ロシアンファームを使えば最長64秒の設定もできるしね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 08:17:27 ID:P0SGIpyn0
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/11/blog-post_20.html
皆さんも、普通に比較して、考えて見ていただきたいのすが、日本の他の会社で、いわいる世襲で経営者になっている人、
例えばイオンの岡田元也社長は早稲田大学商学部を卒業後、バブソン大学のMBAを取得していますし、
エーザイの内藤晴夫社長も、慶応義塾大学商学部を卒業後に、ノースウェスタン大学のMBAを取得しています。
ファナックの稲葉善治社長も、東京工科大学で博士号を取得していますし、
トヨタ自動車の豊田章男副社長も、慶應義塾大学法学部を卒業後にバブソン大学でMBAを取得しています。
キャノンの故御手洗肇元社長(キヤノン創業者御手洗毅氏の子、現会長の御手洗冨士夫氏の従兄弟)は、
マサチューセッツ工科大学卒業後に、スタンフォード大学の博士課程まで修了して、技術を学んで、キャノンの中央研究所の所長を務めていました。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:55:23 ID:0JbauNLK0
>>844
なに、えばってんの?わかってない奴は黙ってろ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:14:14 ID:7SUehYF30
>>848
素人なんで分からないのだが、シャッター速度手動と長秒時撮影というのは別物なの?
といっても、設定が15秒までしかないけど。
852844:2008/12/05(金) 16:00:11 ID:UQTbyGr80
>>850
ん?何がわかってないか教えてくれ。
NDのこと?お前の言ってること自体がわからん。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:10:51 ID:dPcd+aO70
夜景は、トライ&チェックで露出補正をかけて何枚か撮れば、
好みの明るさに出来るので、シャッター優先が無くても撮れるでしょ。

TTL非対応の外部フラッシュを使うときは、露出を手動で
絞り&感度で調整しないといけないから必要だったけど
ホットシューのないAシリーズではそれも必要ないし・・・

マニュアル必要なの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:24:50 ID:GX/bo1fs0
ワイヤレスのスレーブストロボ使ってるから
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:17:24 ID:3srNeGdn0
結局>>842の言うことが正しかったのねww
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:01:27 ID:cyAgd3tu0
>>854
ヒカル小町?w
あのさ、ある程度機材持ちなら、Aシリーズは購入候補に残らない。
ホットシュー付きのGシリーズ買うよ。

>>855
>結局>>842の言うことが正しかったのねww
まじ?>>842だって露出補正すればすむ話じゃん。
撮影に慣れていれば、状況判断で初めから-0.7EVとかにして撮るでしょ?

さて、マニュアルが必要と言っている人の意見募集中。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:14:20 ID:3srNeGdn0
くだらない荒れ方するからさっさと追い払うということで正解ってことだ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:47:46 ID:+VZegnOo0
>>856
確かに夜景撮影時の明るさ調整は露出補正だけでも可能は可能だが
調整の幅と細かさが足らないことがある。そんな時、シャッター速度の調整が
マニュアルだとより好みの写真が撮れるね。あと、自動車などライトを光線のように
撮影したい時もマニュアルでシャッター速度が調整できるとより好みの写真が撮れるね。
シャッター速度のマニュアル設定以外で何か良い方法はあるかな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:06:14 ID:ZXgkbSG/O
実売約1.5万のコンデジに何を期待してるのやら
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:13:03 ID:UcDJurQu0
>>856
露出補正だけでなんでも対応できんの?

動きを止める、ぶらすのはどうすれば?
夜景のライトをスノークロスとかいう効果っぽく撮るには?
被写体-背景が離れてる時、背景のボケを変えたい時は?

エントリー機買うようなユーザーでも
マニュアルでどの設定がなんの意味があるのかを実践できるってのは貴重だと思う
少なくとも俺は勉強になったし。マニュアルイラネはひどい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:19:19 ID:r+T9Uzag0
露出補正がめんどいのでMで結構撮るけどな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:31:49 ID:k65KPZ2V0
>>856
一枚撮る度にジーコ・ジーコ言うカメラのAF&AE動作を待つが面倒
863865:2008/12/05(金) 21:35:58 ID:RCaJVQPY0
>>858
>調整の幅と細かさが足らないことがある。
今のデジカメは1段ではなく0.3EV刻み。手元にあるデジカメでマニュアルで試して下さい。
0.3EV以上に細かく設定可能ですか?
>自動車のライトを光線のように
申し訳ない。それを狙って撮ったこと無いので何とも言えないが、
光源が移動する跡を写すと言うことですか?
(((((●
みたいな?
後幕シンクロで上記のようには写ると思いますが、線の長さの調整は確かに
シャッタースピード調整が必要ですね。
でも夜の車道をマニュアル露出で低感度10秒とか開くと、車の実像は写らず、
(((((((((((((((((((((((
って写りますよね。まあ、でもそれを狙って撮るなら2秒程度の露光なんでしょうけど。
864865:2008/12/05(金) 21:41:28 ID:RCaJVQPY0
>>860
>動きを止める、ぶらすのはどうすれば?
>夜景のライトをスノークロスとかいう効果っぽく撮るには?
撮影感度を変更します。

>背景のボケ
これはコンデジで求める方が無理でしょう。
G6等でしたらF2.0〜の明るいレンズでしたらいじりがいもあるでしょうが。
一眼もしくは高倍率ズームに移行していった方が良いでしょう。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:00:14 ID:A/rNbPsB0
俺が865だ!
866865:2008/12/05(金) 22:03:00 ID:RCaJVQPY0
大切な部分のレス忘れてました。
>マニュアルでどの設定がなんの意味があるのかを実践できるってのは貴重だと思う
これは私自身もそう思います。ファインダの省略も「退化」と言えるでしょうね。
867856:2008/12/05(金) 22:03:54 ID:RCaJVQPY0
げっ!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:05:12 ID:3LTUsgw+0
a720isのリングがどっかにいった・・・orz
リングだけ取り寄せって出来るのかな?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:13:48 ID:XXl5aNXs0
>868
リングなんて飾りですよ。偉い(ry
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:28:38 ID:oeQk8cdx0
>>863

>(((((((((((((((((((((((
って写りますよね。まあ、でもそれを狙って撮るなら2秒程度の露光なんでしょうけど。

露光を2秒にしたくてもオートでは2秒にならなかもしれないよね。
撮影者の好みに撮影するにはやはりシャッター速度をマニュアルで
設定するしか方法はないようだね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:47:59 ID:iPozW+aQ0
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:28:30 ID:Si7GAxuR0
A720厨は専用スレ建ててそこに隔離されてください
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:44:16 ID:sK5N4zcS0
>>847

根拠はないが、CFカードなら対応してる容量の上限は
気にしなくていいんジャマイカ、という気がする。

漏れのPowerShot A80はマニュアルには256MBまで、と
書いてたが、1GBのCFカードが普通に使えるよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:10:10 ID:+vCrQTj00
A1000もA2000もシャッター速度は1〜15秒の間で
マニュアル変更可能なのだが、なんでないみたいなことになってるの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:16:03 ID:liMsUbsE0
結局コンデジクラスにマニュアルはあまり意味がないということですね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 02:36:55 ID:bW21U2Hn0
電車 LED表示機 写真
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 07:36:34 ID:+JLc6XEK0
マニュアル機能がない機種だと月がきれいに撮影できない。
650や720だと三日月の薄い陰や、クレーターまできれいに撮影できる。
コンデジクラスでは上出来。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:00:54 ID:i8QP0ft70
そういえばX接点付きのコンデジって無いよね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:30:09 ID:37/lSn1S0
現役では無いな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:23:27 ID:Hg5ZOfH00
俺はマニュアル推進だけど、>>877は露出補正で可能だろ。
また意味のないレスが続くだけ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:20:16 ID:+vCrQTj00
さすがに露出補正だけじゃ無理だけど、
AFフレームを中央にして、スポット測光にすればA2000でも綺麗に撮れるよ、月。
マニュアルが簡易化されたってことを、マニュアルがなくなったって勘違いしている人がいるのかな。
まあ絞り優先は欲しいけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:17:27 ID:1X9zVzl00
勘違いじゃなく馬鹿が居るようだ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:38:53 ID:gwSjdojy0
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:56:31 ID:unvQWYtQ0
AEロックやら露出補正でも、ある程度は撮影者の意図は反映できるだろうが、
マニュアルの方が適用範囲が広いのでマニュアルはついていてほしい。
せめてイクシのようにNDの有無を選べるようにしてほしい。

あとは、マニュアルの方が操作が簡単だから、心理的な負担というか、
気軽にクリエイティブな作画をしようという気になる。
フィルムカメラ用の露出計としての使い道もある。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:16:35 ID:5AolpRp50
クリエイティブな作画(笑)
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:38:35 ID:1X9zVzl00
心理的な負担(笑)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:12:43 ID:3xNSiJ6X0
年の瀬だねぇ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:49:12 ID:YK22Tpu70
>883
G10のF8.0って終わってるなw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:10:23 ID:hkxQWf6x0
>>847
マニュアルに問い合わせ電話番号が乗っていると思うけど、
電話かけたらすぐに教えてくれたよ
以前にもっと古いA200について問い合わせて上限2GBという
回答をもらった

>>873
さすがに上限無しとはいかないみたいで、フォーマット形式が
FAT32に変わる2GB以上がひとつの壁になるらしい
ちなみにA95では4GBが使えている
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:57:00 ID:iLpcOrGE0
クリエイティブな作画?ができるかは分からないが、
オートで思い通りに撮るための設定が面倒なのは同意
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:29:20 ID:/FZMn3Tn0
セーフティMF
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:31:05 ID:/FZMn3Tn0
セーフティMFって結局AFとどう違うの?
だいたいをMFで合わせて、微調整をオートでするってことだと思うんだけど、
最初からAF使うのと精度が違うの?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:03:38 ID:N1dNuo0Z0
A470使ってるが安い割にいい機種だ。ただ、ひとつ難点がある。

例えば広角側で3.0→9.0のように、絞りが2段階しかないのはコスト抑制の
点から理解できるが、プログラムAEで、1/640・F3.0の次が1/100・F9.0に
切り替わるのは、軽い動き物を撮ってる時とか被写体ブレして凄く困る。
F9.0に絞られる際に、被写体ブレを防げる一定のシャッター速度(1/250ぐらい)
を確保してくれる機能というかモードが欲しい。F3.0の段階では、広角側でも
1/1000あたりまで引っ張ってくれるようにしてくれればいいのに。

改善されるかと思ってキッズ/ペットモードにすると、どういう訳か1/60とか
更に遅いシャッター値が出現するし…。せっかく1/2000を持ってても
ズームを望遠側にしないと高速にはならないようで、もったいない。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:34:33 ID:DeIgZHMS0
>>892
見当違いの距離にピントが移動するのを防げる。
ガラス越しに外を撮ってるときにガラスにピントが合ったりとか
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:39:38 ID:/FZMn3Tn0
>>894
なるほど、ありがとう。
セーフティMF入れてると無限遠撮影できないからオフにしておくべきか迷ってた
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 13:19:44 ID:4yt5s8wH0
>>893
持ってないので申し訳ないのですが、Pモードに
プログラムシフトは付いてないですか?
(同一露出で絞りとシャッタースピードの組み合わせを選べる機能)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:24:40 ID:N1dNuo0Z0
>>896
A590みたいに絞りが何段階もあって初めてまともに機能する概念だよね。
Pシフトにしても、シャッターor絞り優先にしても。
残念ながらA470には開放と最小しかないんで、省かれたんだろう。
そもそもF3.0でしか使えないような明るさのときは、組み合わせに一種類しか
選択肢が無い。
だからPシフトとまでは言わないから、絞り値の境目での組み合わせを
もうちょっと考えて欲しかったなと、少し欲出して言ってみただけ。

かといって、このサイズのCCD機に段階の細かい絞りなんて必要ないとも思う。
だから実用的には470でも自分は充分。露出補正あるしね。
590にしても、絵作りの為というよりあれは優先AEの疑似体験を可能にしてるに
過ぎないわけで。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:50:02 ID:B2+TrXoK0
>>847
A310 1GBは認識しましたよ。スーパーファインLで625枚
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:57:10 ID:6qFxsWFoO
A1000を使っています。少し気になるのですが、
電池残量ってこの機種で表示されないものですかね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 20:28:39 ID:sIA4nblLO
>>892
私も始めそう思っていたのだけど、
草むらを近景に、遠景に建物とか山などを配置する時なんかMFは役に立つよ。
草むらに合焦して背景をぼかすもよし、山に合焦して草むらをぼかすもよし。
後、マクロの微妙な合焦にも活躍してくれる。

MFと言い、AFCと言い、マニュアルモードと言い、やはりA650&A720は良かったなぁ。
厳しい状況での撮影でも取りうる手段が多いのは良い。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 20:42:53 ID:/FZMn3Tn0
>>900
>草むらに合焦して背景をぼかすもよし、山に合焦して草むらをぼかすもよし。
その用途だとAFロックでおkじゃないの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:38:06 ID:42Qz9gpG0
初めてのデジカメ購入でA1000is買ったけど、すっげー良いな
デザインもでぶっちょで何か可愛いし、単三で動くのってのも良い
しかし機能が多すぎてよう分からんわw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:12:09 ID:3p5TkCKp0
>>902
操作できる部分が少ないので、素人にも優しいはずだけど…
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:34:38 ID:xZ3rWu5K0
>>902
ようこそAシリーズの世界へ
我々は君を歓迎するよ
A1000ISは名機種だから存分に楽しめるぞ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:41:30 ID:MUJttsmH0
>>899
単三電池のデジカメだと電池残量の表示が結構難しいらしい。
というか、専用電池でも意外と難しいみたい。
ま、電池残量がなくても単三だから予備を持ち歩けばいい
くらいの考えで使ったほうがいいと思う。

>>903
初めてのデジカメにしては、そこそこ多いと思うよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:03:25 ID:annaY871O
>>901
草むらの向こうに山を望むようなシチュエーションね。
遠景近景AFが迷いそうな場合とか。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:25:57 ID:DCYj6X0W0
中古でA710購入。A310に続き2台目のAシリーズ。
ISの威力抜群だわ。失敗写真激減。
いかに俺が下手糞かということだが。w
ロシアンファームでISO1600も使えるし、
その時の荒れ具合が絵画的な味が出て良い。
DIGIC画質はもともと好きじゃないんだよね。
しかし建物撮ると歪曲が気になるな。
無意識に直そうとして地軸が傾いてるのが一杯あるわ。w
この点ではA310のほうがいい。ぶれるけど
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:30:18 ID:DBjaC6y80
RAWと比較してもDIGICは大健闘してると思うけどな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:11:56 ID:uV3Jt5SMO
>>905 やっぱり表示されないんですね。
でもはじめて昨日電池を空にしましたが400枚ぐらい撮れたんで
満タンにして持ってけば十分ですね。
機能的にもデザインも大満足です。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 18:31:15 ID:4SIKNKsY0
>>907
PTLensというソフトが便利です。
710の全画角のレンズデータが入っているので、一発で歪曲補正出来ます。
シェアウェアですが、お試しで10枚までの画像なら補正できるので、
試してみてはいかがでしょうか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:49:58 ID:URIHjF1R0
DIGICは優秀だと思う。RAW撮影しようとは思わなくなる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:55:22 ID:EX2tmwaY0
それはない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:33:12 ID:zJ1gd94m0
まあ、AでRAW撮りしても大差ないからな。NRが効いてる分でじ3の方が綺麗かも。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:35:50 ID:5YHA5fRM0
そうでもない
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:38:11 ID:MUJttsmH0
苦RAWするほどの効果はないということでここは一つ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:38:54 ID:5YHA5fRM0
つまんないお前のせいですべてが悪い方向に進む
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:12:44 ID:bC1CB8IT0
遊びと割り切ってRAW撮影するならともかく、拘るくらいなら一眼レフに移行するわなjk
kiss X2やニコンのD60くらいの安い機種でも、画質はコンデジの比じゃない
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:15:13 ID:oCzmR42c0
SILKYPIXみたいな現像ソフト持ってなきゃ、RAWの楽しさはわからんだろう
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:30:49 ID:cAGrS0ns0
写ればいい人と弄りたい人との意識の違いだよね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 04:55:51 ID:/kIcur1a0
>>913
そう思う。AでRAW撮影しても、こんなもんか、って程度だもんな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 08:17:18 ID:Aibcuwib0
自演乙w
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 08:27:40 ID:6tymEYyK0
>>893
レンズシャッター?の制限じゃないかな?
絞りがある程度絞られてないと幕速?の関係で最大SSが選べないと
結構そんな機種は多いよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 08:53:42 ID:q/FWP8ld0
>>922
ズームを伸ばすと 1/1250 F3.0 なんてのも出現するのは何故だろう。
シャッター幕とズーム域も関係してる? その辺あまり詳しくないので。
924913:2008/12/09(火) 10:52:54 ID:FI8u2AKJ0
自演認定されたぜw

素晴らしいRAW画像をうpしてくれることを期待している。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 16:10:02 ID:AASisEVx0
必死だなw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 17:59:03 ID:Iq5a3aIc0
>>924
てめえがまともな写真が撮れないからって、機材のせいにすんなよボンクラ
927920:2008/12/09(火) 19:44:20 ID:8E4Yk7wE0
いや、マジでAでRAW撮影しても画質はJPEGと大して変わらないか
RAWの方が汚いと感じる。DIGICの優秀さを痛感させられるよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:27:48 ID:5mIiIuqs0
写ればいい人と弄りたい人との意識の違いだよね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:16:47 ID:jg62dhfZ0
弄りたいのならなぜ一眼を買わないのだろうと……
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:24:04 ID:9A5lKB3I0
一眼レフの画像は撮って出しで綺麗だからいじる必要が無い。
いじらなきゃいけないのは撮って出しじゃどうしようもないコンデジだから。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:18:57 ID:u3jjDhDy0
>>929
普段持ちの鞄に入らないから、というのが真面目なところ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:28:23 ID:kbq5EL3t0
>929
このスレにカキコしているのは一眼どころかAさえも買えない奴ばかりだから
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:41:01 ID:ozfvNK2W0
>>931
A650ですら、やっちまった感を否めない自分…
結局カバンに入っているのは一回り小さくてCFの出し入れしやすい
A95だったり
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:46:21 ID:zIzTfPCJ0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:58:26 ID:dIJJ2/FX0
720isを2台買った。
本体上部のIMAGE STABILIZERの部分を押すと1台はベコベコ動いて音がする。
もう1台はまったく動かず音もしない。
こんなことってあるの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:53:55 ID:O3Kevcm60
A1000を使ってるんですが、動画撮影時に液晶画面をOFFにしておく方法はないでしょうか?
DISPスイッチを切り替えても写真の時のようにOFFに切り替わらずのガイド表示のON/OFF
のみになります。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 20:49:28 ID:P6o3Izeg0
>>932
ロシアンファームが面白いという話を聞いたので、A650を中古で手に入れたのだが、
AシリーズでCHDK使わずにRAWが撮れる機種があるの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:49:12 ID:eeaPRmiP0
RAWの方が綺麗と言い張る奴がもってるんじゃね?
俺はロシアンでRAWしか知らん。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:59:22 ID:rydZeh5M0
>>936
A1000は持ってないけど、動画で液晶オフって大抵は無理なんじゃないかな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:39:05 ID:4BPCe6xf0
>>938
どうしてそんなにDIGICVが素晴らしいと言い張るんだ?
構造上劣化してるのは確かだろう?
RAWみたいに弄れるわけでもないし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:42:56 ID:gTlaVU6Z0
>>940
お前がRAW弄るよりDIGICに任せるほうが綺麗ってことじゃねーの
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:53:49 ID:O3Kevcm60
>>939
あっ、そうなんですが。液晶の電気が結構掛かると聞いていたのでOFF
に出来ればいいなと思ったので。A1000だと光学ファインダーがあるので
そういった設定もあるのかなと。ありがとうございました。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 10:44:49 ID:uS4OFnFG0
>>940
おまえ、痛いなー。
実際、試してみると、digic3の手堅い絵作り感心する。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 10:53:27 ID:aoEQXCdQP
よっぽど馬鹿な露出等の設定をしない限り、DIGICで充分、てか綺麗に仕上がってる。
>>940は、よっぽど馬鹿なんだろう
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:02:20 ID:EQlT3oRZ0
AをRAW現像した場合、ノイズとシャープネスの割合が上手くいかね。まあ俺が下手なんだが
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:37:48 ID:5ScpB0Uk0
それなりにテクがあれば、やはりRAWの方が綺麗。
DIGICVも確かに綺麗だしそつがないが、無難なつくりといえば無難。
撮るのが好きか、絵作りが好きかによって、どっちかを選べばよい話。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:22:49 ID:WEdEUDfEO
横からすみません。DIGIC3とDIGIC4で何が変わったんでしょう。
いや、と言うより色合いとか質感の表現とか大きく変わりましたか。
待てずにDIGIC3買って満足はしてるんですけど、結局調べきれずに
ちょっと気になってるんです。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:34:49 ID:k7TXN6yt0
撮って出しが○→□
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:24:28 ID:4nUcIZZh0
>>947
ノーネーム>digic>digic2>digic3>digi4と塗り絵が徐々に砂絵に成って
きてると思う。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 12:54:42 ID:qLtd5Aj2O
>>949 そうですか。
イメージとしては徐々に高画素に対応していってるってことですかね。
1000万画素くらいならDIGIC3でも十分でしょうね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:34:03 ID:4nUcIZZh0
>>950
そう思う、高画素化に伴い、縮小状態での利用が増えるにつれ、ノイズも
相対的に小さくなり、やたらと塗りつぶす必要が無くなって来たんだろうな、
でも、慣れないうちは、若干、違和感あるな。
既に、漏れは、digic4のカメラに移行してるが、
現状だと、digic3が一番好きだな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:57:18 ID:yEpCJ0220
高画素すればするほど画質は落ちるってみんな言ってるよ!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:44:57 ID:by8snM4e0
俺の場合はPCがショボイので一千万画素なんて開くのも一苦労
予め使用画素を減らして撮るモードだけじゃなくて
フル画素使用して自動で縮小保存するモードも欲しい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:52:09 ID:5zmaaq/70
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:00:16 ID:LONZeSl10
これはw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:19:48 ID:4nUcIZZh0
>>950
イツの時代の人だ?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:35:54 ID:/Q/JfEwP0
>>953
イツの時代の人だ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 18:26:38 ID:FWGhK2xM0
>>953
それって違いがあるんですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 06:15:04 ID:3QhhcotS0
A650の価格がここ2,3ヶ月ですごく高騰してるんだが、なぜなのか・・。
新商品が出て、価格が下がった所を狙おうと思ってたのに、逆に高くなってるOTL
ttp://kakaku.com/item/00500211165/pricehistory/
通販ショップもオークションも高騰でs・・・( ?ω? )
需要>>在庫数、ってことなのか??
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 08:26:07 ID:ya1zCVBi0
>>959
価格コムでamazon以外の取り扱い店が復活した直後は
三万円台とか平均的な値付けの店舗もあったんだけどね
そういう店の在庫はすぐ無くなってしまったらしい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:14:17 ID:5M/U/dVFO
A650は買わない方がいいよ。
650にG10を買い増ししたが、画質は全く別物…いろいろ言われているがG10の絵はかなり進化している。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:28:07 ID:OMpr4Ys60
>>959
生産終了品は安売り店から品が無くなって、最終的には高い店が残るから
こういった価格比較サイトだと値上がって見えると何度言えば分かるんだろうか
生産終了品がでる度に持ち上がる話題だわ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 10:58:47 ID:H1SQKcpZ0
>>961
そりゃ世代違いでスレ違いの機種ともなれば、進化してなきゃ問題だろ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:01:48 ID:5VQBE9PK0
>>959
学生ならいいけど、社会人でそんなこと言ってるようだとちょっと危機感を覚えたほうがいいよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:02:16 ID:h+OyAPOa0
バリアンと猫撮り以外に俺の650の出番はない。RAWは誰か現像ソフトのい奴紹介してくれ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 13:07:55 ID:a6R7+UCX0
>>961
G10の絵が進化してるからA650を買わない方がいいっていうのが意味不明
そもそもA650以上の絵を出すコンデジなんて腐るほどあるんだし
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 04:36:23 ID:lG1qkx5K0
TvAvMとかPTvAvMが無いのでダメ、という意見が散見されますが、
どういう機能なのでしょうか?

いや、ググっても意味の説明に全くヒットしないので...。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 08:16:20 ID:0Jg/2kiF0
シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル露出、の略だー
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 11:32:06 ID:moZTBtKu0
ついにA1000isポチりました…(*´Д`*)
といっても、父へのクリスマスプレゼント用としてですが…。

広角レンズや多機能ぶりに惹かれ
Finepix f100dにしようか、LUMIX FX37にしようか迷いましたけど
握りやすさや単三電池が使えることを考えて結局…。

2GBのSDメモリーカードとSELPHY CP760(期間限定セール)との
組み合わせですが、キタムラのネットショップで\24,600。
ネットショップのおすすめセット品よりも安く買えました…。
970967:2008/12/14(日) 14:18:49 ID:lG1qkx5K0
>>968
ありがとー。
A1000ISとE1のどちらにするか迷っているレベルのオレには、
関係ない機能だとわかった。

それにしても、ググっても出てこないとは、奥の深い世界だ...。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 14:20:20 ID:e/w1Yyld0
>>969
まぁ特別安いわけじゃないけど、
お父さんなら世代ならキタムラ(の店舗)に通うコトが何かと便利だろうしね。
このスレ的には評判良くないけど、コストパフォーマンスは抜群だと思う。
必要ないのに自分もつい買ってしまったし。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 14:34:00 ID:xORofcAk0
タイムバリュー アイリスバリュー マニュアルー
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:38:30 ID:wAW/TwKH0
>>971
A1000ISの評判は悪くないよ
A720IS厨が暴れてるだけ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 21:04:29 ID:KqKkrOp00
A1000ISは悪くないけど、
電池の減りが早い
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 21:33:47 ID:xYzQBxQz0
A1000IS
広角28mmとTvAvMが付いていれば実は神機になれた
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:05:46 ID:Ax+h9cdh0
>>974
自分の環境ではすごく長持ちするんだけど。普通のeneloopで。
フラッシュ炊きまくってるとか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:34:22 ID:ql4PWYos0
もしお前が、20枚取れたら「すごく長持ち」と表現する人間だったらその発言はなんの参考にもならないわけで
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:48:11 ID:Ax+h9cdh0
同様に974が、200枚撮って「電池の減りが早い」と表現する人間だったらその発言はなんの参考にもならないわけで
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:52:27 ID:s3uy8SdR0
>>978
どれぐらい撮れるのか定量的に表現すればいいと思うよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:57:17 ID:Ax+h9cdh0
>>979
そうしたいんだけど、使い切る前に充電しちゃうからなぁ…。
フラッシュあまり炊いてないけど、200枚くらいなら撮れてる気がする。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:12:59 ID:iJZpBBE50
じゃあだめだな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 08:36:40 ID:I1YyTQrV0
単三・マニュアル厨はこれでも買っておけww

http://shop.nikon-image.com/campaign/p60_1campaign/index.html
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:31:17 ID:61PBlZeP0
おっ、これいいね。P60新品が1万円ポッキリは安い!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:49:03 ID:0sa80cTO0
A1000IS買ったけど、いいねこれ〜。
3年振りにコンパクト買い替えたけど、こんなに性能が上がってるとは!
ISO1600も結構使えるし、400なら問題無く使える。
動画もなかなかだし。手振れ補正も良く効く。
この小さいCCDでどうしてココまで高感度が使える様になったんだろう?
画像処理だけでノイズを消している様な感じのちょっと前の機種と違って、元の素子のノイズ耐性が向上した様な印象ですわ〜。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:07:10 ID:hRvOXqw00
ビッグカメラでP60が2万円のポイント10%で売られてた。
Nikonダイレクトの1万円は価格破壊。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:15:06 ID:bLHa3j7W0
>>982
ヤバイ、ポチりそうだ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:24:42 ID:hRvOXqw00
価格.comがプチお祭り状態になってるね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:16:31 ID:EAOcws3R0
canon厨だけど予備用にポチりそうw
最近A720のズームが動かないんだけど
650の後継機出ないし…
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 02:19:18 ID:QLUtt9Ip0
P60、ノイズが乗りやすいことと、手ブレ補正がいまいちってことで何とか我慢した。ふー。
でも買った人がちょっとうらやましい。あー。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 07:02:14 ID:Nu9YXwtZ0
ビックで8メガピクセル 9800円
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 07:58:45 ID:tR31qPnY0
いますぐ必要ならP60もいいかもしれんが、
どうせ少し待てば、と思うと買う気にはなれんな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:09:42 ID:pC1hs+dW0
570isの調子が悪いのでポチってしまったわ。>P60
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:48:25 ID:8DrGe9NG0
>>991
何を待つのか知らないけど、このクラスのカメラが新品1万円のチャンスは
そうはないと思う。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:49:11 ID:W5EN0Wd+0
福袋待つとか
ビックカメラでP60店頭に出してないけど在庫結構あったからもしかするよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:37:34 ID:Nu9YXwtZ0
>994 柏ビックはカシオだった
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:50:11 ID:gDh07L1b0
柏ビックの福袋1万円の中身になるんですね、よく分かります。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:26:07 ID:QqqSYVM00
次スレ立てた

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229487898/

中身一緒のE1も一緒にしてやってくれ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:16:41 ID:Gla9kZ+v0

埋め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:40:37 ID:ofmJXNkI0
ありがとう
埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:41:32 ID:ofmJXNkI0
をはり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。