■5D Mark IIで映画を撮るぞ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:46:56 ID:da6xiP+n0
>>949
音出せない環境なんでよく分からないんだけど前半がREDだよな?
バイオリンの指先の動きとかすげー
欲しいわ〜w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:20:36 ID:H9xBR04L0
>>950
いや、この絵は意図しているのかどうか別にしてREDと5Dmark2を併用出来るかのテストになってる。
違うカメラとレンズで粒が揃うなら潰しが効くから楽になるぞ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:27:41 ID:0bt/wo6y0
とりあえず5D2は、ピクスタをニュートラルにしてコントラストを-2か-3
色の濃さも-1ぐらいにしてからもっかいやり直せと言いたいw

いずれにせよ、ニーポイントを設定できないから
逆光とかの条件はキツイが。

ってそーいや今までスチール、RAW撮りがメインだから
試さなかったけど、ALOって動画でも作用するのか
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:13:17 ID:7SwEMKaE0
>>953
なるほど。そういう情報として考えりゃありがたい比較かもしれない。

>>954
何か比較記事全般で5D2の方はデフォルトのままってのが多い気がする。
ALOと高輝度階調は作用してんのかね? 動画に黒点に関しての説明書の
但し書きを読むと動画撮影には適応されないっぽいけど、試してみた事なかったから
今度テストしてみるよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:10:15 ID:7SwEMKaE0
連投ごめん
気になりだして調べてみたらcanon usaの解説にあった
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2186

ここね
In addition to the basic settings, photographers can also select and adjust the following camera settings that are supported in Movie mode:
Picture Style
White Balance
AE Lock
Exposure Compensation
Peripheral Illumination Correction
Auto Lighting Optimizer
Highlight Tone Priority
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:00:25 ID:hfjNbkGh0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:21:56 ID:O0yN7lwh0
勝手に感度を上げられるのを防ぐとしたらやっぱりレンズ前にNDか?
0.3,0.6は何枚か持っていたほうがヨサゲか。
今はハーフもあるからゼラチンでなくても良いのか。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:46:41 ID:B6GrFxrj0
>>958
ND400とND4とND8
それだけ持ってれば日中でも夜間でもSSとISOの調整がなんとかなる
ゼラチン付けてもOKな人ならその方が絶対に便利
SSは1/60以上になると歪みが目立ちだすから気をつけてね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:03:19 ID:LsvlN1Bx0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:14:10 ID:0GWyOi8X0
>>960
かなり周辺減光が目立つね
そこはレンズなんだろ
962958:2009/02/12(木) 01:17:01 ID:lhj2z0jk0
>>959
おぉ、なるほど。情報ありがとう、メモったぜ!m(_ _)m

デジイチ動画映画、そういうカテゴリーが出来ると良いな。
コイツのクセをダメだ使えない、所詮オマケだと吐き捨てるのではなく、
そういう条件下で考えられる映像やストーリーを考えて撮る。
良いと思うのだけどなぁ。
少しぐらい足かせがあったほうが、考えるようになるよ。
「ならどうしようか」って。
もちろん義務でつかうわけじゃいから?
どうしたら良さを引き出してなおかつ自分がやりたいことに
活かせるのか?的発想ね。

キャノンがコンテストでもやれば良いのになぁ。
今はそれどころじゃないかw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:02:28 ID:W9XsfiEL0
>>962
ほい 撮る気ある人がならこっちも手伝えて嬉しいよ
そんで良いの撮れて公開してもOKなヤツだったら是非見せてね。

それと忘れてたけどisoは背面のダイアルでも調整できるよ。
取り説P96の露出補正は動画でも適用される。
上下4段5段くらいだっけな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:44:06 ID:OkCxH8NT0
>>958
Vari-ND Filter 77mm Thin Ring Mount
http://www.singh-ray.com/varind.html
965958:2009/02/12(木) 03:18:21 ID:lhj2z0jk0
>>963
thx!

>>964
亀レス失礼。
これはまた・・・・
向こうの人がやっぱ考えることが面白い。
ありがとう!m(_ _)m
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 07:52:19 ID:LsvlN1Bx0
>>961
このサンプルはそれっぽく見せるためにワザとやってるよ。
他のサンプルでは周辺が減ってるという事はないし。
それしてもs/n比が凄杉。吸い込まれそうな程にクリアな画が好きだ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:14:58 ID:Um2CTOV/0
>>961
ハイスピードムービーみたいに映像が急にスローになるところあるよね?
あれ、どうやっているんだろう
やっぱり後編集でフレーム補間だよね?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:30:40 ID:/aP00Yyd0
おれが最高のAVを撮る
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:47:31 ID:Z2dDgljy0
>>988
AVみたいにアドリブで動き回るような被写体は難しそうだな

でも5D2撮影のブルーレイなAVがあったら是非見てみたいw
970やる夫 ◆kz/emHmapI :2009/02/12(木) 18:15:59 ID:i9t3S2Vz0
欲しいけど20マン超えはやっぱきついのぅ・・・
やっぱり初心者はkissx2から始めたほうがいいのかのう

でも動画はついてほしいからニコンD90も候補いいれてあるけど、mark2が出たからry


うううううううううううううううううううううう><
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:17:40 ID:+EpDMa/q0
>>970
ビデオカメラで充分。tって、スレチかw
972やる夫 ◆kz/emHmapI :2009/02/12(木) 18:24:05 ID:i9t3S2Vz0
あっw映画を撮れなきゃ意味ないから(スレタイ的に考えて)、必然的にこの機種になるな・・・・w

金銭的に余裕が出来たらこれにするかお

まぁ、映画撮らないんだけどさww
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:33:45 ID:7qe5krOT0
>>970

実用レンズ1本入れたら最低でも30万超えるし
編集に使うPCの増強&ソフトにさらにもう30万・・

これ使って金稼ぐんでなければ、よしておいたほうがいいぞ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:34:40 ID:kavNRcZm0
スチルがメインですって場合でないと手を出し難い
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:46:14 ID:9PtkcvC/0
すまん、どうもいまいち理解できないので、教えてください。
EFマウントってさ、電磁絞りで手で調整できなくて、右手側のダイヤルで
調節するじゃない。絞りリングが付いてるタイプのレンズじゃないと言うか。
5D2が動画撮影時、基本的にAEモードでしか動かないってことは、絞り固定で
撮りたいと思った時に、AEロックを押し続けてないといけないってこと?
上の方読んだら、工夫すると〜みたいなレスがあったけど、そこんとこ詳しく教えてPlz;
絞りリング付きのレンズを買わないと瞬間的なコントロールができないのかというのが
気になっています。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:04:50 ID:h4unIshk0
>>973
アドバイスありがとうござます
さすがに厳しいのでとりあえずD90でデビューしますお
720pとれるとはいえ、動画はおまけ程度みたいですが^^;

就職したらmark2買うお^^^
ってそのころには同じ価格でいいのがでてるのかねぇ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:34:26 ID:+Wttp7Gb0
>>976
お前、就職できないフラグが立ったぞ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 07:49:08 ID:kavNRcZm0
1週間後、キスデジに1080pが載って涙目になってる >>976 の姿が見える。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 07:49:48 ID:DdVR/2UF0
現象
Canon 5D Mark II からフルサイズの映像を iMovie '09 に読み込むと、iMovie '09 が突然終了する場合があります。この問題は、プロジェクトやイベントライブラリに読み込んだクリップをスクラブしている最中に発生します。

関連する製品
iMovie '09

解決方法
この問題を回避するため、Canon 5D Mark II から映像を読み込む際は、フルサイズではなく、大 - 960x540 に指定してください。

980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:57:14 ID:VT/mirwN0
>>976
個人的には待った方が良いよ、、D90持っているが、
動画はちょっと期待できんよ、素子の大きさとレンズを選べて
被写界深度の浅い絵が撮れるってだけで、出てくる絵はちょっと
クオリティが低すぎる。単に圧縮率を下げれば良いだけなのに、
無茶苦茶高圧縮にしているため、本当に勿体ないフラストレーション
の貯まる動画なんだよ、、だから動画についてちょっとでも期待して
いるなら買ってはいかん。それ以外だとあのクラスでは素晴らしい
カメラだと思うが、、
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:37:51 ID:4zCN24EO0
>>976
5D2買ってマウントアダプタで安いY/Cレンズででも撮れば?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:40:06 ID:iYZUl7K70
情報集めて色々試した結果、SSとISOの設定は比較的楽にできるようになった。
残る問題はf値のみ。被写界深度の面でも絞り込み調整の面でもこれがほんとに困ってるな。

来月ちょっと頑張って使わないといけない事もある上にフルマニュアルファームアップも来ない事だし
ニコンFマウントツアイスとアダプターいきます。
使い勝手よければ今後、レンズは絞り輪ついてる他社オールで行こうかと。
購入予定の方。EFマウントレンズでこのカメラはフルオートで良い人以外は使い勝手悪いので
注意してね。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:10:27 ID:EJCwJmHR0
>>980
ほう・・・やはりそんなものですか。
私まーつーおーっ、いつまでもまーつーおっ

情報ありがとうござます

>>981
用語がわからなくて調べてみても、何がなんやら???状態です
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:12:45 ID:EJCwJmHR0
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000282/
分かりませんが、これのことでしたか

うーむmark2高須
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:53:29 ID:rAiUHT3u0
>>982
SSとISOって固定、というか指定できるの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:00:42 ID:glGBI+PF0
>>984
ゴメン、5D2がかろうじて買えるかも、って話と思ってたんだけど。
オイラ的お勧めビンボーコースは、レンズ・アダプタはヤフオクで、
アダプタ5000円、プラナー50/1.7(か1.4)で1万円ってとこ。
広角がよければディスタゴン35/2.8でも同じくらい。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:29:56 ID:SU3wZuWR0
>>985
自分で考えましょう
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:54:30 ID:bNP4fJZI0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:02:44 ID:bNP4fJZI0

http://s3.amazonaws.com/movies.dpreview.com/CanonEOS5DMarkII/5D2_Panning.MOV
1920 x 1080, 30 fps. MOV (Quicktime) file. 6 sec. 29.6 MB

http://s3.amazonaws.com/movies.dpreview.com/CanonEOS5DMarkII/5D2_Portrait.MOV
1920 x 1080, 30 fps. MOV (Quicktime) file. 18 sec. 88.1 MB

http://s3.amazonaws.com/movies.dpreview.com/CanonEOS5DMarkII/5D2_Bright.MOV
1920 x 1080, 30 fps. MOV (Quicktime) file. 12 sec. 66.7 MB
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:21:04 ID:Ei+W7aTV0
PhotoStagePro
http://sufirico.orz.ne.jp/
無料 RAWビューワーソフト

フリーだが、低スペックノートPCでもRAWを高速セレクト、画像チェックが可能。
PCにより表示品質は異なるが、5D2RAWを世界最速で表示できる。
簡易チェックにはベストと思われる。

991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:50:27 ID:36apV4X+0
俺、陰謀論には興味ないんだけどさ。
新しいデモムービー見て改めて思ってしまったよ。
絞り輪のないEFレンズ使って荒い調整しか方法がないフルオートで
ほんとにこれ撮った?。この人たちにはフルマニュアルモード有りの機体
渡してんじゃないの?

そういう項目のテキトー設定をほんとに嫌うはずのスティルのプロが
”isoとf値高いからもうちょい下げてロックして”ってアシスタントに
カメラ渡す姿がまったく想像できない。
このシーンはこの設定でという決め打ちが出来るから問題にしない
可能性もあるけれど、それにしたって1発OKじゃないと設定しなおしだよ?

俺は明らかにおかしいと思う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:00:58 ID:p0EPHhBR0
俺なんか陰毛に白髪が混じり始めたんだぜ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:22:54 ID:d+8jb3JJ0
>>998
マニュアル動画可能な新ファームウェアを作ったとしたら、
誰かがソレを試験しなきゃいけない訳だが。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:33:37 ID:36apV4X+0
新ファームを作ったのではなく、ベータファームには入ってた機能を
正式版では落としたのでは?という話です。
発売前インプレにはいろんな所で書かれてた”露出シミュレーションで設定した数値をAEロックで〜”という
話も正式版ではなくなったしね。
俺、それ読んで買ったんだけどまさかそんな重要機能が落とされてるとは思いもしなかったよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:46:43 ID:36apV4X+0
ちなみにvincentはブログで。今回のbob davisはインタビューで
二人とも”AEロックを使って撮影した”と発言している。

これbob davisのインタビュー
読むのめんどくさければmanual exposure controlって検索すると該当箇所が見つかるよ
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2787
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:45:52 ID:d+8jb3JJ0
>>994
逆に、できないとされていた
AEロック後の露出補正が製品版では出来るようになっていたしな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:38:59 ID:36apV4X+0
うじうじ考えてもしょうがねえか
雨降ってないから練習ついでに撮りに出かけてきます。
付き合い、情報、色々感謝 また次スレで>all
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:42:24 ID:WE54bXVK0
>all

なんかナツカシス
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:48:08 ID:u0V/6Gap0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:49:49 ID:mfjzBVBuO
1000取ったら5D2買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。