Nikon D80 Part 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
◆デジチューター D80 (オンライン手引き)
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
◆D80取説
 http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
◆D80の性能を最大限に活かして、より一層、撮影と写真を楽しむ為の参考に…
 〜Nikon Imaging/Enjoyニコン/フォトテクニック/ファインダー〜
 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
◆前スレ
 Nikon D80 Part.35
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217167918/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:50:53 ID:EcOd5inx0
■FAQもどき【機能編】

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.初期設定は、やや鮮やか系の色合いでコントラストも、やや高め。ただし、仕上がり設定で変更可能。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないので、マニュアル露出で撮影可能。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。

Q6.ローパスフィルターのゴミ除去機能が付いてないけど大丈夫?
A6.メカダストを抑制する組み立て工程、ローパスフィルターの帯電抑制、
  ゴミの写り込みが軽減される設計になっているので安心です。
  概ねですが、F11までの絞り込みなら、ゴミは目立ちません(ゴミチェックはF16で行われているようです)。
  粘着性の高いゴミ以外は、マウントを真下にむけて、軽くブロアーすれば取れます。
  ただし、エアダスターは事故や故障の原因となりますので、オススメしません。
  どうしても取れないゴミは、サポートセンターへの依頼がオススメですが、
  自己責任において、別売のNikonクリーニングキットプロと無水エタノール使用で清掃も可能です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:51:01 ID:EcOd5inx0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A1.便利なVR18-200。(このレンズとのセットも発売されている)

Q2.レンズキットの違いは?
A2.DX18-135は軽さ&高倍率。70mm以上からレンズF値(開放)がF5.6になる点には注意が必要。
DX18-70は、D70、D200のキットレンズでもある、スタンダードズームレンズ。
DX VR18-200は、高倍率&手ブレ補正の万能レンズ。ただし、お値段も高め。

Q3.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A3.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q4.D200ユーザーですが何か?
A4.サブに是非。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:51:11 ID:EcOd5inx0
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:51:22 ID:EcOd5inx0
AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
        大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア(指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:51:31 ID:EcOd5inx0
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:51:40 ID:EcOd5inx0
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザーから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:51:49 ID:EcOd5inx0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:52:02 ID:EcOd5inx0
D80関係の本、一通り読んでみたのでレポ

1.D80完全ガイド 2000円 ISBN4-8443-2320-2 インプレス
 一通りの機能説明に加え、4人のプロによる満足度調査とか
 レンズの比較、記録メディア(SD)のベンチ、解像度や色傾向等
 比較記事が中心。
 他にCaptureNXの機能説明やモニターキャリブレーション等。
 シーンに応じてどう設定を使いこなすか等の記事はとても少なく
 比較中心が残念。「D80ハンドブック」の小冊子付属は良いかも。

2.ニコンD80SUPER BOOK 1575円 ISBN4-05-604609-3 学習研究社
 内容が全てD200との比較記事。解像力や階調、発色や
 ボタン配置やリレーズタイム等、D200との違いを
 徹底して比較。操作性含め徹底して比較しているので
 D200とD80で悩んでいる人は必読かも。
 逆に既にD80買った人には、殆ど意味無いかも。

3.ニコンD80マニュアル 1600円 ISBN4-8179-2 日本カメラ
 ベーシック撮影術として、ズームの使いこなしやピント
 露出やホワイトバランス等、基本的な撮影方法の記事と
 オプション品の説明、CaptureNXや印刷、データ保管方法等
 基本的な手法を浅くではあるが手広く紹介。
 入門者にはお勧め?

<続く>
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:52:12 ID:EcOd5inx0
<続き>
4.NikonD80オーナーズBOOK 1600円 ISBN4-943924-99-9 モータマガジン
 メニューの内容を階層的に解りやすく解説。
 他に他社1000万画素機との比較やレンズの比較記事、
 フォトレタッチや印刷の一寸した初級向け解説あり。

5.NikonD80簡単ガイド 1333円 ISBN4-396-89217-9 ムック
 D80の機能を実際の写真で解りやすく解説しており、
 同時に撮影の基本テクニックを解説。ズームレンズを
 使った背景処理のテクニックとか、逆光や順光等、
 撮影の基本を中心にD80使って解説。比較記事一切無し。
 D80でデジ一デビューした人に推奨したい。


現在入手可能なのは
「NikonD80完全ガイド」
「ニコンD80マニュアル」
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:52:21 ID:EcOd5inx0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:52:36 ID:EcOd5inx0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:12:27 ID:XxIsXX4Z0
990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/15(月) 12:06:35 ID:kR00hj+h0
カメラ使うのにパソコン関係の知識は必要かどうかじゃなくて
その程度のことも調べられないくらいバカだってこと


ID:kR00hj+h0 の仕事っぷりに興味津々wwww
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:17:50 ID:3HdQ2Qul0
>>1乙です。

前スレ>>998
ありがとう、確認できました!
が、問題の写真はEXIFは確認できないとのこと。

今見ると、メールを送ることもゲストブックも受け付けてないようなので本人との連絡も取れず、
やっぱり詳しい人に見てもらわないとダメみたい。

画像をダウンロードして問題なさそうな一部だけを切り取ってうpしても
なんのレンズ使ってるかなんてわからないよね?


ところで教えてもらったソフトでレンズまでわかるの?
自分の撮影した写真で見てみたけどレンズまではわからなかった。
15998:2008/09/15(月) 16:31:28 ID:UHSbob+M0
>>14
ヒント→ 情報(I)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 17:47:45 ID:HOeHIgqY0
>>1スレたて乙
ところでみんな、レンズ以外で
D80の別売りアクセサリーどんなの持ってる?
俺はリモコンML-M3しか持ってないけどコイツで花火も撮った。
次はスピードライトとなんとなくバッテリーパックが欲しい
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:12:53 ID:upDoYUuWO
>>14
ネットに公開してるならリンク貼っては?
化工してアップの方が問題だよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:15:40 ID:2CpUa5LbO
>16
俺もおまいと同じリモコンだけだ。
三脚とスピードライトが欲しいから
今月末に一気に買う予定なんだけど、
三脚はどれにしようか迷っとる。
スリックのウルトラワンって軽量の奴がいいかな〜
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:49:37 ID:Snk/T9LO0
>>16
俺はフラッシュは使わない主義なのでスピードライトはもってない

持ってるのはレリーズくらいかな?あとはNDくらいかな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:51:25 ID:bz2iDjMu0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻で3Pアヘアヘ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     いまどきニコンはねーよwwwwww
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:06:08 ID:4C8/FEV/0
今までずっとフィルム機使ってたんですが、(写真歴だけは長いw)
この際安くなってきたD80を買ってしまおうか悩み中です。
フィルムからの移行組の方、D80で特に不満とか出ませんか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:15:51 ID:3HdQ2Qul0
>>17
いいのかな?リンク貼って。
前、このスレだったかどっかで個人サイトのスレ(正式には宣伝サイトみたいな)貼られて
めっちゃキレてる人がいたから心配。
宣伝サイトだからいいんだよって言われても怒ってたから
ニコンのオンラインアルバムとはいえ人物写真は晒したらまずいのかと思って。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:29:18 ID:kiYpygr20
>>21
こだわればD300かD700の方がいいんじゃないかな
安いだけならα200とかあるし
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:45:52 ID:e6kqfnNP0
>>21
不満が出るかもしれないのはファインダー。
かなりよくなってきたけれど、銀塩から見ればやはりまだ悲しいものが。
それとフラッグシップ級を使ってたなら動きがややゆっくりさんと感じるでしょう。
もし上記にあてはまるならD3かD700にした方が幸せでいられます。
でもよく出来たカメラではありますよ。
25名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:32:17 ID:WPJl16NJ0
>>18
三脚に関して言わせてもらえば、良い物を買って長く使ったほうがいいと思う。
丈夫でメーカーでの修理の対応も古いタイプでも受けてくれるメーカーが良い。
Gitzoのカーボンなんかは高価だが物は良い。1型でも2型でも軽くてしっかりとした造りだ。
おすすめ!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:32:58 ID:4C8/FEV/0
>>23
ですね〜フィルムからの人はD700とか多いみたいだし…
しかし自分の場合は予算がw
他メーカーに関しては、これまでのレンズ資産があるので
やっぱりニコンでと考えてます。

>>24
ファインダーと動き関係ですか…確かにそのへんはちと不安ですが
でもコストパフォーマンスを考えて我慢しようかと思ってますw

レスありがとうございました!

あと気になってるのはフィルム時代のレンズとの相性なんですが、
こればかりは使ってみないと分からないと思うので
買ってから報告しますw
27ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/15(月) 22:33:58 ID:0gpOoDOs0
>>1 乙です。

>>21
今使っている機種が不明ですが、
良くできたフィルム機と比べてしまうと
D80は素子がDXサイズなので小さく、
ファインダーの大きさが微妙かも。

同クラスのカメラに比べれば、D80のファインダーは優秀だと思いますが、
流石にフルサイズに比べると厳しいです。

あとフィルムのサイズに対してDXは真ん中の部分を使いますので、
結果的にトリミングとなり、焦点距離が1.5倍の望遠と化します。
なれるまで焦点距離の距離感で悩みました。
(自分が動いて、この辺かとファインダー覗くと、デカイ!、とのけ反る)
まあ、半年も使えば慣れてきます。

逆に撮影中にISO感度を変えられたり、露出をその場で確認できるので感動します。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:37:01 ID:kiYpygr20
一桁Fからの乗換えじゃなければ不満はないと思うけどね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:45:16 ID:/IileAhO0
先週D80購入したのでうpなどしてみます

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader784001.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:06:43 ID:2CpUa5LbO
>29
購入おめでと−
いい表情してますね。

>25
いいのを買った方がいいというのは分かるんだが実男はちと高すぎる。
雲台も買わないといけないからなぁ…
3121:2008/09/16(火) 02:28:21 ID:K9Amk+p00
>>27
なるほど〜参考になります。
今メインで使ってるのはF100(+サブでMF機等色々)です。
(あまりファインダーが良くないと評判の…w F90Xの方が良かった)
まだフィルム中心でD80はサブ機?的に使おうと思ってるので
フィルム機ほどのファインダー性能は求めてないです。
やっぱりフィルムには愛着があるので。

焦点距離は…慣れるしかないですねw
単焦点レンズばかりだし混乱しそうw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 03:26:11 ID:8cu1RGo60
>>31
あと、CPU内蔵レンズでないと測光できないから要注意。
(F50、F60、F80やUシリーズと同じ)
33名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 06:00:06 ID:0r/oCwrc0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 07:01:00 ID:fqeud2RD0
>>29
構図も良いし、ピントも合ってるし、狙いも良い。
お主初心者ではないな?w
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 09:49:38 ID:N+7t325i0
>>2
>Q2.電池の持ちはどうよ?
>A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。
この情報古すぎるだろw
1回の充電で何枚撮れるかに直した方が良いんじゃないの?

>Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
>A5.残念。Capture NXを買いましょう。
これも古い。今はCapture NX2。

>Q1.実際、画質はどうよ?
>A1.初期設定は、やや鮮やか系の色合いでコントラストも、やや高め。ただし、仕上がり設定で変更可能。
画質を聞いてるのに、色合いを答えるのはおかしいだろw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:56:33 ID:I+SBqkpt0
D300買ったんだが質感とか操作感は極上なんだが
今ひとつ腑に落ちない
天気いいときならD80の方がいいんじゃないかとか
思ったりする
カメラって難しいもんだわ
いいレンズつけちゃったりしたら何ら問題感じない気がする
金もないいんだが売る気にならん
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:56:43 ID:ialyJcvX0
>>34
先週D80でデジ一でびゅーした者です.
それまではコンデジで何も考えずにひたすら撮りまくってたクチです
そんなに褒めて頂いて素直に嬉しいです\(^o^)/
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:03:32 ID:I+SBqkpt0
>>29
レンズは18-135かな
露出もいい感じです
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:37:36 ID:xQ7KR/P00
>>38
レンズは18-200です.
絞り優先オートで撮りました,便利ですね.
D80購入してから写真撮るのが楽しくて仕方ありません.

調子に乗ってもうお気に入りを一枚うpしてみます.
それではおやすみなさい.

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader785004.jpg
40ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/17(水) 00:46:36 ID:Dkohr5qC0
>>29
購入オメ!、猿の表情がイイ!

>>36
私も明るい日中ならD80の方が良い気がします。
外すときは大外しなんですが(汗)。
明るい日中なら、ヒットした時のD80の絵が好みです。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:05:44 ID:xZPU32Qy0
>>39
だれか知らんが2chで顔を公開されて可哀想だ。
気を遣ったほうが良いんじゃない?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:12:59 ID:q1m12Sz60
>>39
購入おめでとさん
ホントに初心者かっていうぐらいイイね。
俺もコンデジからの乗り換え組みだけど、デジ一は楽しいよね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:14:21 ID:+ROC0cx60
>>41
別に公開ってレベルじゃないだろw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:20:26 ID:UbEQHUD70
>>37
すごいねーセンスがあるんだろうね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:33:38 ID:fwZAaxRkO
安い水中ハウジングないかな?
46名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:10:44 ID:QisE5ZkW0
>>38
18-135のテレ端だったら俺は完全に負けているw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:27:06 ID:0V9GSi7o0
去年のだけど
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader786257.jpg
レンズはタムA18
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:10:02 ID:kNR/yboM0
なんで横向き?
49名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:29:00 ID:ddTeHVd00
平凡
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 23:42:50 ID:WRGIE0+O0
各社ニューモデルの話題で持ちきりの昨今、D80ユーザーの諸兄に相談したい。
当方、今月末に新婚旅行が控えている35歳D80もちです。

旅行に持っていく機材で悩んでいます。

現在持ってるのは D80ボディ・SB800・VR18−200
・AF50/1.4D・AF35/2D・AF24/2.8D・タムロンA16です。

コンデジはパナFX7(’04)LX1(’05)リコーR8(’08)そのほかに義兄から
借りたソニーのハンディカム(DCR−SR60)があります。

行先はパリから南仏、ローマ、ヴェニス、ミラノ11日の旅です。

正直、そんなのテメーで決めろ!といわれるのがオチだとは思いますが、
皆さんの知恵と経験を拝借したいと思い2chに書き込みます。


現状の持ち玉で行くか、買い替え・買い増し(ボディ・レンズ)するか、
一度だけの新婚旅行後悔したくない。

皆さんならどうします?




51ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/19(金) 00:07:23 ID:cNOLbZDd0
>>50
まずは結婚オメ!

真面目な話(いや、いつもマジレスしてるつもりですが)、
新婚旅行と撮影旅行を勘違いしちゃダメダメだと思ったり。

撮影旅行なら、重かろうが機材買い増ししようが、
求める絵に必用と思う機材を、引きずってでも持って行けと。
でも新婚旅行で貴方は撮影に没頭するのかと小一時間問い詰めたい。

ボケを活かしたムーディーな写真、そんな物は帰ってきてから
部屋の中だって幾らでも撮れますよ(そんな事よりパンフォーカス!)。
ISO感度バリバリ上げたってイイじゃないですか?、
写ってる想い出大が事。等倍観賞して画質がとか考えたりして
大切な新婚旅行に機材をガラガラ持ち込んで、
撮影没頭したら真性オタ、奥さん引いちゃいますよ(笑)。

その機材なら、
D80+VR18-200(通常これで十分。できれば広角欲しいとかも思いますが)。
それに加え暗い室内撮影用にSB-800とAF35mmF2で十分だと思ったり。


>行先はパリから南仏、ローマ、ヴェニス、ミラノ11日の旅です。

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
私なら、新婚旅行忘れて撮影没頭するかも。。。。(^ー^)☆\(ー_ー;)オイ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 00:09:03 ID:ktw/jcHf0
しかし過疎杉だろここw

D700
D90
α900
5DMartU

気が散るのは分るがw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 00:22:01 ID:HoS/6HCs0
>>50
おめでとうございます。

コンデジ+D80 か コンデジ+ビデオカメラ か コンデジのみ
のどれかの組み合わせになると思います。

コンデジはいざというとき人に撮ってもらうのを頼みやすいし、
荷物を減らして動きたい時に有効です。
また、奥様がデジイチ苦手ならなおさらです。
自分だったらR8かな・・・

新婚旅行とのことなので、できるだけ身軽で動けるようにしておいた方が
良いと思いますし、旅先でじっくり構えて写真を撮る余裕はあまりないかも。

D80の場合ですと、VR18-200が一番つぶしがききます。ただ、でかくて邪魔w

そこそこオールマイティな部分をコンデジに任せて、単焦点でちょっと凝るのもありでしょう。
ヨーロッパの照明はかなり暗めですから明るい単焦点は有効かもしれません。

ビデオは普段から撮って観てる人だったら有効だけど、
普段あまり使わない人は撮ってもあとから観ることが無いと思います。

新しいカメラやレンズとかで、劇的に変わるものではないので、
買い替えとか買い増しとかは考えず、今あるものを活かす方向で
検討されるのが一番です。ってか、今の手持ちの何が不満?w

結婚したら自由に使える金は確実に減ります。将来のために
我慢してしっかり貯めてください。


最後に、新婚旅行で自分の世界に没頭しないようにくれぐれも気をつけてください。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 02:07:19 ID:KoaZWz/F0
>>51-53
助言ありがとございます。
やっぱり旅先では万能便利レンズですか。

いや、新婚旅行というイベントを口実に新しい機材に買い換える、せこい
作戦を妄想したのですが、たしかに独身時代のような散財はできませんね。W
うちの女房は写真にかなり理解がある方なので、逆にいい写真を撮らないと
後で怒られる可能性があるくらいです。W


でも改めて考えてもD80にVR18-200は丸二年使い続けてきただけあって、
いいところも悪いところも解ってるからベストの選択かも。

凝って撮るときの単焦点はこの3本ならどれがいいでしょうか?
おそらくレンズは一日付けっぱなしになりそうだから迷います。

妻にR8を持たせようと思ったけど、安くなっているD40を「買ってあげる。」
なんて言って、うまいこと与えるふりをして実際は自分のサブとして持っていく
という悪い妄想が浮かんできそうです。W








55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 02:25:22 ID:/QXijNfy0
>>53
リコーの糞R8みたいなゴミカメラ薦めるとは
お前ひどすぎるよ。

アドバイスを装って最悪の新婚旅行にさせたいんだろ。
ひどいやつだよ。お前は
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 02:30:18 ID:HC+6jLzf0
>>55
俺、おまえみたいな奴、大好きwww

今後も今以上に励んでくださいな♪
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 03:11:44 ID:FAiDF4qB0
>>50
結婚おめでとうございます。
これを気に、本日発売のD90で動画も撮れる作戦でどうでしょうか?
で、D80は奥さんに持たせる形のサブ機ですな。

荷物限定されるからやっぱり18-200は離せないだろうけど、デジイチ二台編成ならどちらかに明るめの単焦点つけていけば結構潰し利くかもね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 03:52:33 ID:Zq9mBDfg0

平凡orz
懲りずにうp
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader787419.jpg
これもレンズはタムA18

これも平凡?


流れ豚切りスマソ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 07:29:33 ID:HoS/6HCs0
>>55
えー、R8ダメなの?
職場の同僚複数人が持っていて、結構良い写真だなぁ、と思っていたのだが・・・

>>50
ってなわけで、機種選びは要注意みたいです。
まぁ、あくまで個人的な好みってことで。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 07:59:24 ID:M/TCrbJm0
>>58
構図が・・・

背景が邪魔だね
このおっちゃんにもう少しズームインして撮影してみれば良かったかも
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 08:57:30 ID:cxHxIZF8O
>>54
嫁さんの理解が、機材買うのに新婚旅行を口実にしなきゃならない程度のものであれば、コンデジだけにした方が良いのでは?
特別な旅行の時に一眼で構図や何やらやっていると「ほおっておかれた感」を感じると思いますよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:06:10 ID:XIh+STBQ0
コンデジ+タフマン に一票。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 15:55:32 ID:lcvpsiJi0
シグマ30mm/F1.4
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:07:26 ID:yRyKhjNp0
>>59
良い写真だなぁ、ってことはやっぱり使ってないのかw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:45:18 ID:ExIoGeOR0
>>58
こういう構図を日の丸構図っていうんだよ。
全部が全部日の丸はダメってことはないけど、日の丸を活かせてない写真は
何も工夫をしてない写真と見られてもしょうがないな。
あと、SS稼いで動きを止めたほうが良さそう。
逆に思いっきりブレさせてみるとか、下の方に何かあるならそれを入れてみるとか
体の一部を見切るとか、もっとローキーにして見るとか色々工夫の仕方はあるぞ。
いっぱい色んな人の写真を見て研究してこうぜ!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:18:35 ID:pnqax2Or0
               ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× ::::::::
                i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
                i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
                i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
                Y     /       ̄´   :::::     
                 |   //   ヘ        ::::::::
                 |    (  ,- )\       ::
      !!             ∧   ____二____         __ノ
ヾ、        〃       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
                  _ ‐- ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
    し 頭        /  / ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    そ が        j  // | |リ∧       ||    /;;;;;
    う フ        /   { ノノ_  ∧      | |  /;;;
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 大
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が 麻
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ 王  =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た と
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま 
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
6758:2008/09/19(金) 23:44:18 ID:Fdr9Kyy30
58と同じ場所
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader788121.jpg

俺には、センスが無いし腕も悪いのかorz
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:58:21 ID:ExIoGeOR0
>>67
この写真はおもしろい。
カーブのあるステージの天井を入れたのも、人物の配置、向きも、動きを止めてるのもいい効果を出してるじゃん。
なんか重力どっち?みたいなすごく印象的な写真になってる。
惜しいのはこの写真を自信満々で一番先に出してこれなかったこと。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:03:07 ID:M/TCrbJm0
>>67
これはなかなか良いんじゃない?
なぜこの写真を最初にうpしなかったw
7058:2008/09/20(土) 00:41:34 ID:oKlKPtOh0
>>68-69
最前列に居て、ほぼ真上にレンズを向けてるから・・
ロシア人、中国人でも顔を出すのはマズイかな?と思ったのと、
殆んどが、日の丸構図。
そして、偶然撮れた一枚だし・・

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader788246.jpg
71:2008/09/20(土) 01:24:10 ID:rGGmNCd80
ID記念
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:03:20 ID:3idyomHpO
IDすごいのに誰も反応してないのにワロタw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 17:01:59 ID:Xy7P2PI80
過疎ってきたけど当面d80使いの俺、
d80とそのレンズたちのハナシをしようじゃまいか
明日は気軽に京都行って寺院をパシャパシャ撮ってくるよ
レンズはA09NU、こいつだけでジュウブン。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 17:08:08 ID:mZvOLe/d0
自分四国。
明日晴れたら、松山空港行って飛行機撮る。予報では雨だ><
レンズはシグマ70-300apof4-5.6。
200mm f2.8くらい欲しいのぅ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 18:23:58 ID:gsLEoVr70
JENIS D80用 バッテリーグリップってのをご使用の方いらっしゃいますか?
インターバル撮影が出来るのでちょっと気になっているのです…。

もし使っている・使っていたという方がいましたら、使用感などお聞かせ願えればありがたいです。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 20:27:22 ID:sVIVtYVAO
今までずっとROM専だったけど、ちょっとアドバイス頂きたいので書き込みます。


2年ぐらいD40ユーザーで、今店頭でD60かD80を買うかで迷ってるんだが、どっちのが駆け出しのデジ一眼ユーザーにはオススメなのだろうか?
ちなみにD40では1日で500枚以上撮影、飛んでしまう・顔がテカる等の理由でフラッシュ使ってなかったけど、夕方ぐらいに露出が足りなくて人物が上手く撮れなくなってモヤモヤしてた感じです。三脚・レフ板は常備。

D40ではホワイトバランス等あまりいじれなかったし、かなり制限が有ったように思うんだけど、D80でもあまり変わり無い感じですか?パンフレットを読んでもイマイチだったのでアドバイス欲しいです。


夏も終わったのにクレクレばかりで申し訳ない。携帯から失礼しました。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 20:33:36 ID:sVIVtYVAO
いろいろ誤字・誤記を発見してしまったorzすみませんでした。
78ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/20(土) 20:51:21 ID:39elslNN0
>>76
D40からのステップアップでD60では、
画素数以外にメリット不足なきがします。
特にD40の機能制限にモヤモヤしていたならなおさら。
(でもWB位はD40でも変更できるんでは?)

機能制限、D80になるとかなり外れますよ。
色々マニュアルで操作するなら、操作性もD80の方が断然良いかと。
連写速度除けば、ほとんどD200並になります。

ただし高感度ノイズ耐性は、画素数少ないD40の方が良いです。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:01:46 ID:sVIVtYVAO
>>78
レスありがとうございます。
WBはD40で変更出来るのですが、蛍光灯モード・曇天モード等数種類しか選べない挙げ句、±3しか調整できないんです・・・。

ノイズはD40でしたし、今まで気にした事がなかったのですが、WEB用に撮影するだけでは余り気にならないのでしょうか?
いろいろ情報を探しましたが、200などの機種しかアドバイスがなかったので助かりました。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:10:19 ID:okKc0trnO
>>76
まとめると、夕刻に人物とるとアンダーになるのが悩み。D80かD60にすれば回避でかますか?ということですね。

ぶっちゃけD40でも回避できるのですが、D80なら露出補正に専用ダイヤルを充てられるので便利かもしれません。
私は専用ダイヤルが欲しくてD50から乗り換えました。

ただ暗所の画質はD40の方が上との専らの評判です。
81ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/20(土) 21:26:31 ID:39elslNN0
>>79
なる程、WBのモードはD80の方が豊富ですね。
±3なのは同じ。ただD80ならダイヤルが2つあるので
操作性は遙かに良くなります。
直接色温度指定とかプリセットもあります。

ちなみにキチントWBを取りたいなら、用意されたWBモードに
補正を加えるより、WBをプリセットした方が確実です。
ティッシュぺー一枚あれば、その場の環境光でWBを取れます。

そうではなく、思い描いた雰囲気を出したいと言う意味でのWB調整なら
色温度指定モードで直接値を調整が良いかと。

いずれにせよ、D80だとダイヤルが2つありますので、
背面の液晶メニューに入らずに操作でき、操作性はD80圧勝と思います。


82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:04:44 ID:s8rAe3t40
ちょっと聞きたいんだけど、
そこまでWBってガンガンいじって撮影するもの?

自分の場合、
太陽光固定(場合によってはオート)でRAW撮り→RAW現像時にWB調整
もしくは、
グレーカードでWBセット(対象物の色再現を優先するとき)
なんだけど、JPG撮って出しってことなんでしょうか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:14:49 ID:sVIVtYVAO
>>80
露出補正ダイヤルがあるとの事で、早速店頭でさわってきました。急なシャッターチャンスの時など、確かにこれは使いやすいですね。

自分の力量ではWBを調整すると青くなりすぎたり黄色くなり過ぎで扱えていなかった館がありますので、D80で頑張ってみます。
画質も1600〜800辺りのISOで調整してみます。


>>81
プリセットもケルビンで色を調整するモードも店頭で触ってきました。新しいだけあって、WB調整の画面はD60の方が親切設計でしたが、プリセットの方が使い勝手が良さそうでした。

ゆくゆく買い増ししていくレンズの事も考えて、D80を購入しました。


>>80>>81
アドバイスのお陰で踏ん切りもつき、無事にD80本体と短焦点レンズを購入しました。納得のいく写真が撮れるように精進さます。ありがとうございました!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:51:12 ID:7tTA41660
近頃中古のD80がでなくなってきたなぁ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 23:14:13 ID:C93JQbsa0
>>76
>飛んでしまう・顔がテカる等の理由でフラッシュ使ってなかったけど
とありますが、実際にD40で使ってみてのことなんでしょうか?
だとしたらにわかには信じがたいんですが……
ニコンの一眼のスピードライト調光はかなり精度が高いと感じています。内蔵ストロボの直炊きでもそんな風になるとは思い難いです。
もしコンデジとかの経験からそう思っているのなら一度試してみてはどうでしょうか。
私は外付けスピードライト使い始めてから今までの思いこみがひっくり返った思いをしていますが。
86ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/20(土) 23:46:59 ID:39elslNN0
>>82
私も殆どの場合晴天固定で撮り、
必用に応じて後からRAWで変更するのが多いです。

>なんだけど、JPG撮って出しってことなんでしょうか?

だと思います。
あと、撮る段階でキチッと合わせたい人も多いかと。


>>83
オメ!
8721:2008/09/21(日) 01:10:23 ID:B5c1VYdP0
ども>>21です。というわけで買ってしまいましたw
最初はちょっと小さいボディに戸惑いましたがw
これはなかなかいいですね。手に馴染む感じがします。
操作感も問題なくニコンだし、ファインダーもまあまあ見やすく、
長く使えそうで満足しています。

DX機ということで被写界深度はどうかな〜と思って試し撮りしてみました。

AiAF 50mm F1.4D ISO400 SS1/320 F1.4
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader789428.jpg

これくらい浅ければフィルム感覚で作品作り出来そうです。
88ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/21(日) 01:27:18 ID:c9iROZhF0
>>87
オメ!

被写界深度ですが、フィルム(FXなフルサイズ)に比べ、
だいたい絞りで1段分、深くなります。
頭の片隅に入れておくと便利ですよ♪
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 22:12:05 ID:kR2j2e9g0
D90見てきた。
D80と比べて、いろんなところが少しずつ良くなっていた。
画質も良くなっているみたいだ。
とはいえ、圧倒的な差をあまり感じなかった。
買えば買ったでいろんな改良点がじわじわと効いてくるんだろうけれど。
もうしばらくD80を使い続けようと思う。
チラ裏スマソ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:35:05 ID:wBE8/HNi0
おまいら、ちょっと意見くれ。
連れのおやじさんの遺品で、80-200のF2.8通しと、昔の300mmのF4を破格値で譲って貰ったんだ。

で、何も考えずに300mm単焦点を手にしてみて、何を撮ればいいのか見当もつかないわけよ。
これって、何撮るのに適しているレンズだと思う?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:48:52 ID:Q1GMw+Zy0
電車
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:54:31 ID:DlUqB0zyO
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:26:52 ID:VNLD/Jgg0
昔、望遠鏡代わりに使っていた映画があったな。
9490:2008/09/22(月) 21:27:37 ID:wBE8/HNi0
>>91-92
レスサンクス。やっぱり、鳥鉄しかないのか。
これで子供の運動会、ある意味で漢だよなー。俺には無理だけど。
9590:2008/09/22(月) 21:29:16 ID:wBE8/HNi0
>>93
望遠鏡?どんな風に?そのまま肉眼で覗き込むの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:25:20 ID:11OC7C1n0
デジタル水準器ってどうなの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:38:30 ID:1Oe7CO8m0
>>95

こんなのがあるらしい。
http://digisco-lab.ocnk.net/product/43
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:27:12 ID:kIKkzSHL0
現在17-70の標準レンズ使ってまして
やっとお金が出来たのでレンズ買おうと思うんですが 

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 

Σ 
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
18-200mm F3.5-5.6 DC OS HSM

タムロン
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD  Model B003

ではどれがお勧めですか?
スナップ、風景、ポートレイトです
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:34:28 ID:kIKkzSHL0
↑すいません標準レンズは18-70mmでしたね
10095こと90:2008/09/23(火) 00:53:26 ID:I4wOcd3Z0
>>97
面白いものあるんだなー。ありがと−。
でも、これだけ仰々しいシステム構築する前に、俺はまずは三脚買わなきゃいかん。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:07:16 ID:cOYVXEpH0
>>98
18-70のどこに一番不足を感じるのか? を書かないと。

ワイド端? テレ端?
カバー範囲?
VRがないこと?
ワイド端の歪曲?

明るさではなさそうだけど。
なんか、もっと広角寄りのレンズ(12-24など)か、
単焦点を追加したほうが用途に合うような。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:20:28 ID:kIKkzSHL0
>>101

すいません、そうですよね。
望遠側が足りない時が多いです。

広角も短焦点も良いなぁと思うのですが、
とりあえず予算もそんなに無いのと、軽い装備で外に持ち出す機会が多いので
オールマイティに1本でいけるレンズが良いかなぁと思いまして。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:25:44 ID:mRWNn3lY0
>>102
ぶっちゃけ予算はいくらでしょうか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:28:47 ID:kF4X6eRF0
>>98
16-85テレ側は半段暗くなるからポトレではどうかな?
オールマイティならこれがいいけど…
あと18-70残すか売るのか?
それにもよる
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 07:10:28 ID:fDTfVt6/0
>>102
B003で背中押してもらいたい感じに見えるけどw

APS-Cフォーマットで18mmだから家族で集合写真程度だと広角で不満が出ることもなく
270mmの望遠域はVCの効きも手伝って運動会などで手持ち十分使える

画質で16-85VRに負けるけどそのレンズもA09とかの2.8レンズには及ばないわけで
きりがないので画質は単焦点を集めてカバーするといいかも

そんな理由でB003に一票
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:26:43 ID:kIKkzSHL0
>>103

ん〜〜 出来れば安く^^
今回は8万が上限ですかね(あくまで上限で、安いにこしたことは無いですハイ)


>>104

売ろうと思ってるんですけど
意外と軽快で使えるレンズと評判もあるのでしばらく置いとくと思います(しばらく使わないなら売ります)


>>105

んん〜〜本当にきりがないですね〜
でも単焦点を考え出したらまさにレンズ地獄ですし・・・
まぁもうすこし悩みます^^(レンズ選ぶのって楽しいですね)

昼からカメラ屋さん行って見て来ますわ(まだ買わないと思いますけど)

107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:55:10 ID:96djA60X0
 
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:13:19 ID:W8qi0M/30
安いのがいいのならタムロンA18(18-250 3.5-6.3)もオヌヌメ
特にD80の場合はモーター非内臓のが使えるので安く買える
(在庫があればだけど)

参考(価格.com)
A18(モーター非内臓) \28,980
A18NII(モーター内臓) \43,227
B003 \68,300
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:15:30 ID:W8qi0M/30
×内臓
○内蔵
臓器になってもうたorz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:02:45 ID:kIKkzSHL0
ども106です
>>108さんありがとうございます。


ヨドバシ行って色々見てきました。
私の感覚では200mmは要らないかなぁと思いました。
ですので
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR  か
Σ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM のどっちかが良いかなぁという感じです。
(Σは操作が逆なのがどうかと思いますが)

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR も良いんですけど、まだちょっと高いですね。


111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:22:56 ID:7ImueFgPO
今カメラ弄ってて思い付いたんだが、RAWには仕上がり設定は反映されないよな?
jpgだけ?それともRAWにも反映されるのか?

初歩的な質問スマソ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:44:00 ID:L31ZIxQe0
>>111
純正のNX2なら反映させることができるよ
もちろん反映してない状態から加工することも可
113名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 05:22:14 ID:e5XgkTD60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gが発表されましたね!!
待ちに待ったというか、噂先行で今までのDタイプを買わずに
いたのですが、9枚羽根円形絞りなので即注文します。
(気ずいたの真夜中)ポートレートに良さそう。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 07:40:48 ID:x6xBQLKiO
>>112
サンクス、今は現像シルキーだからダメだな…
NX2体験版やって見たけど、シルキーのほうが早いし操作も直感的で出来るから好きなんだよな〜

脱線スマソ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 09:24:22 ID:W/T0p4Ls0
>>105
16-85は明るさはないけれど、同じF値で比較したときの解像力は
A09やA16、Σ18-50/2.8より明らかに上なんだけど。

だから、明るさがいらない風景とかにはベスト、と言われている訳で。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:07:32 ID:ll97HcP+0
オートエリアAFモードのAF-C で、どうも一番近くにある被写体にピントが合わないんだけど、
なにかメニューとかで調整できるものってありますかね?
動く被写体で出来るだけ直近のものにピント合わせたいんだけど、だいたい奥のものにあっちゃう・・・
レンズは」Nikkor 70-200mm 2.8Gです
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:28:51 ID:SJWammBP0
ファームアップきたー!
1.11。
とりあえず上げてみた。
まだ何が変わったのか分からんw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:54:47 ID:ll97HcP+0
>>117
>【ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容】
>・ 電池残量が十分にも関わらず、撮影中、電池マークがまれに点滅してしまうことがある現象を修正しました。

おお、これは重要だぞ・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:08:25 ID:Ua0PqY9j0
>>96
気に入ってる。

俺のD80は微妙に傾いてて従来の水準器はど真ん中から僅かにズラして
使ってたけど、デジタルだと水平を出した状態で水準器的に傾いていても
「今が水平」という基準を再設定できる。
手持ちでも見えるのもいい。

ただ微妙にゆるい。ユルユルってわけじゃないけど、そのうち無くしそうな気がする。
フラッシュ持ってないしアロンアルファで付けるか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:02:47 ID:IWOMYlIS0
>>74
安くて映りもAiAF180F2.8Dいいぞ
フードはおまけ程度だけどねw
121ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/25(木) 01:30:44 ID:hDdW3opR0
>>116
>なにかメニューとかで調整できるものってありますかね?

調整方法は無いと思います。
必ず近くの被写体に合う訳でもなく、テンプレに有るように
特殊なアルゴリズムなのかも。
(個人的には、とにかくコントラストの高い所に、単純に合わせている様な・・・)

70-200F2.8でオートエリアAF使用となると、動き物ですか?
センターAFポイント使って撮った方が良いんじゃないかと思ったり。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 03:44:59 ID:VBTc+jvT0
>>116
>なにかメニューとかで調整できるものってありますかね?

レンズの最短撮影距離を割っちゃってるとかないですよね?
一応念のためですが、違ってたら失礼。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:05:40 ID:sf14ffew0
ファームアップ、AとB同時には出来ないから、面倒でもA→Bの順に。どうぞ、ご注意を。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:43:54 ID:WSpeoltZ0
なに! ファームアップか! 
よし、俺も今すぐ新しいファームに・・・ アップせずに様子をみよう。

と考えるのは、ファームアップに泣かされたコンピューター屋の性だなぁ・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:06:05 ID:w6uqw91SO
>>124
俺ガイルw
PCでも携帯でもこういうのは1ヶ月くらい様子見ちゃうんだけど
カメラの場合はどうなんだろ?(カメラでは未経験)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:35:51 ID:WSpeoltZ0
>>125
ROMのクローンもないし、失敗したらメーカー送りになるらしいから、
最低でも1ヶ月は様子見しちゃうな、俺。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 16:19:43 ID:JCA3ApDk0
ファームアップやってみた
今のところ問題なし
128116:2008/09/25(木) 16:30:44 ID:lyqsWvQo0
>>121
どうもです
野球なんで、結構カメラ振り回して撮ってるんですが、守備や走塁のように選手が大きく動くときは
別にしても、ピッチャーが投げるときやバッターが打つときのように割とその場にとどまっているときでも、
フォーカスエリアを選手の上にフラッシュさせても、選手ではなくグラウンドの上のスパイクマーク
(要するに足跡)に合ってしまうことが結構多かったりして悩んでます・・・

>>122
普段FULLでやってますが、野球では 2.5m 以内のものを撮ることはほとんどないので、
無限大〜2.5mにしてもいいかなと思ってますが・・・
129116:2008/09/25(木) 16:33:10 ID:lyqsWvQo0
>>121
あと、他には構図の中で選手が重なってるときに、近くのフォーカスを合わせたい選手じゃなくて
遠くの方の選手に合っちゃうことが多いですね・・・
なるべくこういうの気にせずにいられればもっとシャッターチャンスを逃さないと思うんですがね・・・
130ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/25(木) 18:39:22 ID:5FvcEmQJ0
>>129
AFポイントをシングルにしては?
オートエリアAFだと、思ったところにAFしない事が多そう。
自分でAFポイント指定した方が良いと思います。

それと指定したAFポイントを出来るだけコントラストのある
所に合わせAFを上手に引っかけると、AFの迷い減り速く正確になります。
服の柄とかゼッケンとかベルトとか顔とかで。
特にセンターAFポイントはクロスなので合いやすいです。
構図に少々制限でますが、後でトリミングしてはどうかと思ったり。
131116:2008/09/25(木) 19:03:25 ID:lyqsWvQo0
>>130
バッターが打つところやピッチャーが投げるところはそれでいいんだけど、打った後のプレーは
やっぱり AF-C じゃないとダメなんですよね 特に走者や野手の複数の選手が構図に入ってくる
ところ、特に送球で両端に選手がいて真ん中が空いてるような構図が流れの中であったりすると
シングルじゃ撮れないです

例えばバッターでも打つ直前に胸のロゴとかにピント合わせてロックしても、実際にバッターが
動き出してからはずれちゃってることも多々あるし・・・

というわけでオートエリアAFと AF-C でという条件は外せないんです・・・
132116:2008/09/25(木) 19:05:37 ID:lyqsWvQo0
2行目は
× AF-C じゃないと
○ オートエリアAFじゃないと
です すみません
133ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/25(木) 19:11:08 ID:5FvcEmQJ0
>>131
激しく誤解が・・・。
私はAF-C前提で話をしています。AF-Sでのフォーカスロックな
話を一度もしていません。
テンプレ>>5にあるフォーカスエリアの事です。

オートエリアAFで思うところにAFが行かないと書かれているので、
シングルエリアAFモードを使ってはとの意味です。
134ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/09/25(木) 19:15:49 ID:5FvcEmQJ0
>>132
了解しました。AFポイントを移動する時間が無いのかぁっ。
かと言ってオートエリアだと思った所に行かないと。

D80では限界かもですねぇっ。残念ながら調整とかありませんし。
135116:2008/09/25(木) 19:34:04 ID:lyqsWvQo0
>>134
確かに野球を撮ってると連射も含めてD80の限界は感じます・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:44:07 ID:Vv9n6e/DO
>117
これたまになったんだよなぁ。不良品かと思ってたぜ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 03:57:44 ID:IYIz34WlO
こんばんは。
ちょっとお聞きしたいのですが、
充電が満タンなのに撮ろうとするとファインダー内に電池マークが出てきてしまうことがあります。
電源を入れたり切ったりなどといじってるとすぐ直るのですがヒヤッとしてしまいます。
これはなぜでしょうか?
宜しくです。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 04:03:36 ID:Uk2seHs40
貴様は少し上のレスも読まんのか?
>>118
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 04:28:26 ID:zf++Rurw0
>>138
QAボードに何年も入り浸って解答したりしてないせいで知らないのだろうけど、そのほうが普通なのだよ。
Winのアップデートに伴うバグ絡みの質問など、QAボードの入り口にデカデカと書いてあってさえ、
1日に何十も積み重なることも珍しくも何ともない。
土台からして、話が無秩序にグチャグチャ並んでいるボードで、あるかどうかも分からない
解答を求めて過去ログを読むなど、期待するほうが根本的に間違いということ。
たまたま読んで知ってるなら、解答のある場所を知らせればよい。それだけのこと。

140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 04:53:20 ID:IYIz34WlO
ありがとうございます。
バグなんですね。
アップデートすればいいのですね!
やってみます…。やり方は…?
今携帯から見てるので帰ったらぐぐります。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 05:13:20 ID:zf++Rurw0
>>140
ニコンのダウンロードのところに書いてあるから。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 17:08:59 ID:lb+6C//h0
ファーム、電池のバグ改修だけならパスしてもいいよな
それとも他に(-д-;)ハァハァなオマケもある?

143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:29:00 ID:UG3atUCH0
>>142
電池のバグは重要じゃね?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:57:17 ID:CM8+3tQo0
なんか、かっとなってME-1ポチっちゃった。
どうなるのやらちょっと不安・・・
おまいらの中で、使ってるヤツいますか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 02:19:18 ID:yy9YrJ260
>>143
重要。動体撮影メインだと焦るよな。
何度かあったよ、バグ発生で撮り損ねたのが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:38:06 ID:b26wTP8KO
>145
目的地に着いて数回シャッター切っただけでなったときは絶望したね。
てっきり、不良品だと思ってたから安心した。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 07:31:03 ID:rloFkbEY0
人いねーw

いきなり過疎ったなw

新製品ラッシュだから

埋没したか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:29:37 ID:l3zu4Qg5O
いきなり過疎ったな。
おまぃらの持ってるレンズと次購入すると幸せになれそうなレンズを晒してくれ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 10:12:51 ID:FoO2avNE0
>>144
D70 には着けている。カミさんにつきあって出かけて久しぶりにヨドに
入って、どうせ在庫はないだろうと、あるかと聞いたら、あるっていう
んで買ってしまった。ハメるときついんでヤスリで削った。弄っている
うちにレンズに触ったんか、着けて覗くと曇っているみたい。
D70 は稼働率が低いんで、D80 にも使えるんなら、こっちに着けてみよ
う。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:57:54 ID:Uq+302JeO
>>148
50mm 1.4G
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:59:32 ID:tFenee37O
>>148
ボディ D200 D80
レンズ VR18-200 VR70-300 35/F2D 50/F1.4D 60/F2.8マイクロG
トキ12-24/F4 タム17-50/F2.8

VR70-200はリニュ待ち。
D200→D300かD700を検討中。
D700にした場合24-70が欲しいが予算的に冬ボまで待ちになる。
今のところD300濃厚だが年末まで悩み続けると、D700+24-70同時に逝きそう。
その頃VR70-200が出るとこれまた辛いが、多分出ないし大丈夫だろう。
D80は当分使う予定。軽くて基本性能は十分。D40でもいいが、
単焦点使うにはキツイ。もっと早く35・50・85あたりがAF-S化されてればなあ。
152144:2008/09/30(火) 20:40:33 ID:uhkvxUpu0
>>149
昨日届いた。かなり大きく見えていいね。
ただ、ケラレがちょっと気になる。あと、目にも当てにくいな。
ちょっと使ってみてダメならDK-21Mも試してみよう。って順番逆か。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:45:49 ID:9Djua4zN0
>>148
ボディ D80 D40
レンズ VR18-200 VR70-300 35/F2D 50/F1.8D 18-55II タムA16(17-50/F2.8)

ボディは大満足。いまだに使いこなしきれてないし。

レンズは
マクロレンズ        やっぱり60/F2.8Microですかねぇ? 
300/F4           飛行機撮り用(VR化されないかなぁ)
AF-Sの単焦点      24、35あたりのリニューアル待ち・・・<主にD40用
てとこですかねぇ。

欲しいレンズを挙げればきりがないけれど、現状は手持ちで何とかなってる。
それより、レンズよりも写真を撮る時間が欲しいっす・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 00:01:03 ID:88Oglnii0
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=21879
MotoGPに逝ってきた。
D80+VR70-300で撮ってきた。
案外頑張ってくれたけど、周囲はD300とかばっか・・・寂しかったぜ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 00:15:14 ID:0ezEAqrN0
連投すまん。

2日で3000枚撮ったけど、最後の方は右手の人差し指が痛くなった。
ホールド感は小さいながらもガッチし持ててる感じだったんだが
自分にとっては実はちょっと小さかったのかもしれん。

ちなみに、手の大きさは広げると22cmくらいで細めの指。
156ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/01(水) 01:45:59 ID:YFNK3gqe0
>>147-148
過疎りましたねぇっ。でも実ユーザとしては
マターリ行けるので良いかと思ったり。
(新機種だった頃は、荒らしも多かった・・・)


>>148

D80でNIKONへ乗り換え。以下、レンズ含め買った主要な物。

1.VR18-200
2.GT2530LVL + G2272M
3.SB-800
4.50F1.4
5.17-55F2.8
6.VR70-200F2.8
7.TC-17EII

防湿庫とかバックとか現像ソフトとか、
何のかんので100万円位消えてしまいました。
ヘソクリ無くなって、ちょっとピンチ(汗)。

次に欲しいのが80-400の後継レンズ。
もうリニューアルだと思って2年も待ってますが出ません(涙)。
スペックとか気にしないタイプなんですが、
流石に400mmな望遠で現行の非AF-Sは厳しいと思って待ってます。
(標準域はAF-S不要と思ってるんですが、流石に400mmだとAF-S欲しい)

ボディーの方は、当面現行維持。
2年超えて、やっと少し手に馴染んできました。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:51:24 ID:eQdZ2gCzO
ブブさんと直接やりとりしたいんだけど、捨てアド晒してくれる気はないかな?
イタズラはしません、誓います
158ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/01(水) 01:59:19 ID:YFNK3gqe0
>>154-155
3000枚、凄い。ご苦労様でした。
面白そうだなぁ・・、子供が相手してくれなくなったら
撮りに行ってみたいなぁ。
159ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/01(水) 02:05:14 ID:YFNK3gqe0
>>157
全くもってOKですよ。
ただ捨てアドを使ったことがありませぬ。
ちと勉強しますので、少々お待ちを。
(今夜はもう寝ます。なんとか明日の晩には)
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 02:16:58 ID:eQdZ2gCzO
>>159
わー良かった、ありがとう
捨てアド持ってないならお手数かけます…
時間あるときでいいです
こっちが晒してもいいけど…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 07:36:26 ID:658AYKmR0
バッテリのエラー、一度も出たことがないなぁ・・・
縦グリ使ってるのも関係あるんだろうか
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:04:09 ID:7l2jHrLi0
>>154-155
ちょっと甘い気がするんだけど、VR70-300の限界?
これ以上を求めるとサンヨンかサンニッパになるのかな?
(ケチつけてるんじゃなくて、VR70-300を購入検討中なもので…)

>>161
縦グリの有無にかかわらず、うちもエラー無しどす。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:11:20 ID:umpTwB3vO
昭和のニオイがするクラシカルなニコン製レンズが欲しいんだけど、中古で二万円くらいまでので何か良いものないかね?
出来れば小さいレンズがいいです。
機能的には単焦点でも何でもかまいません。
二万円じゃ考えが甘いですか?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 10:54:53 ID:0EFSK5hQ0
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D もしくは Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
新品でも2万で余裕
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 11:21:58 ID:0ezEAqrN0
>162
RAW+Basicで撮影して
Basicの画像を編集無しで載せとるから
PCの壁紙くらいにすると、そこまで気にならないレベルにはなるかな・・・
ISOについてはツッコまないでくれOrz
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:28:57 ID:S2Uq/1cy0
>>148
現在、D300、D80使用。

所有レンズは、
AF-S VR70-200mm F2.8
AF-S 24-70mm F2.8
AF-S DX 17-55mm F2.8
AF-S Micro 60mm F2.8
Ai AF 35mm F2
Ai AF 50mm F1.4

欲しいレンズは、
AF-S VR 300mm F2.8
AF-S 14-24mm F2.8
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:50:59 ID:0EFSK5hQ0
ニコン以外のレンズは買おうとは思わんの?
168163:2008/10/01(水) 16:12:53 ID:umpTwB3vO
>>164
ありがとう、でも出来れば現行じゃないやつが希望です。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 16:24:38 ID:MbsumWpyO
>>166
金帯ズームが羨ましい。
それだけ揃ってればいつでもフルサイズに逝けるな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 16:59:34 ID:W6MGwyZI0
>>148
持ってるレンズ
AF-S DX ED 18-135mm F3.5-5.6
AF-S DX 17-55mm F2.8
Ai-AF 50mm F1.4D

欲しいもの
AF-S VR 70-200mm F2.8
AF-S 14-24mm F2.8
SB-800
171ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/01(水) 19:19:26 ID:YFNK3gqe0
>>160
メールアドレス取得しましたので連絡します。
[email protected]
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:46:28 ID:lsUl6owN0
>>154
しっかし、凄いバンク角だよね。ヒザどころか、ヒジを「擦らない」ようにしてるし。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:03:40 ID:CnBI59yJO
>>171
わざわざすみません
送りました
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:17:58 ID:FZ6rIUmg0
>>148
持ってる
35mm F2D
50mm F1.4D
18-70mm F/3.5-4.5(キットレンズ)
タム28-300mm(A20)
SB800

欲しい
12-24mm F4
17-55mm F2.8
80-200mm F2.8
PC-E 45mm F2.8
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:21:56 ID:r/WdcIm10
D80で一眼デビューを果たしておよそ半年。

未だ単焦点持ってなくて、50F1.4Dを買おうかと思ったら、
50F1.4Gの発売が噂されだしてずっと保留してきた。
(ちなみに今は18-200VRと80-200F2.8にSB600のみ。)
が、とうとう我慢できず、さっき50F1.4Dポチった。

「新しいレンズが良い物だったら、また買いなおせばいいじゃない」

それが決断の理由で、そう悪い結論ではなかったはずなのに、
なんか危険な思想に手を出してしまった気分が収まらない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:50:54 ID:r/CDiNc/0
>>175
まぁ、安いからね。
写りはズームと別物でしょ〜
あの形がD80とぴったりマッチするんだよね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:52:07 ID:U8+c3n/M0
>>175
ちょっとも危険じゃないよ。
危ないのはAIのみの、マニュアルレンズ。
露出もフォーカスも自分で決めろという大変楽しいレンズ群。
これを楽しいと見るか使えん!と見るかで分かれるけれど膨大な数があるから当分楽しめるよ。
まあ泥沼に首まで浸かっている、又は沈没してしまったとも言うけれど。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:13:12 ID:GG2hO9mD0
50mm1.4Dは俺も持ってるがボケが固いんだよなぁ。
今からならG待ちでもよかった気がするが、
まぁ安いし軽いから無駄ではないでしょ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:16:33 ID:r/WdcIm10
>>176
以前から他社の50F1.4は使う機会が何度もあって
いいなー、ほしいなー と思い続けてたのをやっと購入しました。
早くとどかないか待ち遠しいです。

>>177
実は、私の周囲はみんなCanon使いで私だけNikon。

でも、何人かは昔Nikonのフィルムカメラを使っていたこともあり、
そこに結構な数の古いレンズが眠ってます。
80-200はカメラ購入祝いで譲ってもらった1本です。

カメラに慣れたら、残りを譲り受けるつもりなので、
正直今から楽しみです。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:26:01 ID:r/WdcIm10
>>178
年に数回、和ろうそくの光だけの中で踊る人を撮ることがあって、
F1.8も考えたんですが、F1.4はどうしても欲しかったんですよね。

次にそれがあるのは冬なので、Gが出てからでも間に合うんですが、
やっぱりそれまでにいじり倒してみたくて、ついポチってしまいました。

Gの評判がよかったらGも買っちゃえ、と。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:47:43 ID:LAw8kkD80
IDてすつ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:08:16 ID:dFi7wmGn0
>>181
D80すげぇ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:22:59 ID:LAw8kkD80
神IDは初めてだ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:43:44 ID:02UXAeSP0
>>183
一生分の運を使ったと思えば・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:44:39 ID:H4axN6I+0
残り何時間も無いから目一杯レスしたらよかれ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:47:32 ID:02UXAeSP0
残り6時間と・・・
先ずは祈ろう"・・・(,,゚Д゚)†"
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:09:28 ID:2rYQfyMb0
>>181
  n              n
 ( ヨ) キタ━━━ !! (E )      +
  ヽ、ヽ、∧_∧ / /  *
    ヽ、( ´∀`) /    ┼
     ヽ      /
   *  |     |
       l     |    +        *
       |     |
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:27:47 ID:LAw8kkD80
じゃあ今日のうちにtotoBIGでもかってみる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:33:15 ID:LAw8kkD80
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:44:48 ID:LAw8kkD80
D80つかって今週末年内最後の土浦の花火でも撮影にいこうかとおもっとりますよ
191ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/02(木) 19:29:07 ID:DvaHNB/Y0
>>175
購入オメ!
新しいレンズも気になりますが、
質感は古いレンズの方が圧勝かと。
安くて写りも良くて何より明るいので、
今のうちに買っておいて損は無い気がします。


>ID:LAw8kkD80
凄い!、このスレで初めてかも。
宝くじ、本当に買ったんですねぇ。ワロタ。


>>190
私も土浦行こうか悩んでるところです。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:56:20 ID:CSeb2Pl00
今さらですが、D80って
Lサイズって 3872x2592 ですが
FSViewerっていうソフトでRAWからJPGにすると、
3900x2613 で出力されます
これって普通ですか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:01:43 ID:enK/AaZo0
普通ではないです
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:07:34 ID:xI7IEO550
水増しされてるね。


中国製?w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:59:32 ID:CRxMpj+N0
ファームを細心にしたら画質がすごい悪化した

・ノイズが増えまくり ISO200からザラザラ 1600は見るに耐えない

・ジャギーが   斜めの線がじゃぎじゃぎ

・フラッシュのちょうこうが変わった

とにかくむちゃくちゃになった 今日の撮影ぜんぶパー おまえらも注意しろ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:01:46 ID:CRxMpj+N0
1.10→1.11 にして画質が終わった

AとBを同時にカメラにいれて Bだけ更新 →そのあとA ってやったせいでカメラがぶっこわれたみたいだ

おまえら注意しろ  こんな罠ファームあげやがって ニコンゆるさん!!!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:30:35 ID:ZFbG1x0G0
あふぉか
ファームアップ初めてなら
ちゃんと説明書読めよ。
SDカードにはAだけ入れてBは同じカードに入れるなって書いてるだろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 04:35:19 ID:/YuirQKn0
>>196
もし本当にそれが原因なら、ソフトの作り方が間抜けすぎとしか言いようがないね。
ただし、従来もそういうことはあったけど、それで問題が出ることはなかったようだし、
いくら何でも、順序が違ってる性で問題が出るような間の抜けたことはしないと思う。
何か他の原因で、正常に書き換えが出来てないだけじゃない。
立ち上がるなら、改めて試してみたら?
作業中に余計なことをする可能性があるレンズを外した状態でやってみるとか。

>>197
順序に規定があるなら、両方入れても、規定の順でしか動かないようにするのが当たり前でしょ。
そうなってないのが「おかしい」だけの話。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 04:50:33 ID:2SUSgfJwO
確かにソフト的にはマヌケ仕様だとは思うが
だからと言って説明書読まないのはどうかと思うぞ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 05:51:05 ID:DG4tR5zU0
195,196なんで同じIDなの?
画質が悪くなったの?壊れたの?
どっち?w
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:34:35 ID:BZlv33la0
俺も間違えて、
AとBを同時にカメラにいれて Bだけ更新 →そのあとA  →そのあとB ってやったが、
今のところ壊れていないぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:58:05 ID:CRxMpj+N0
壊れてはいない
壊れたみたいに画質が劣化した
ありえないノイズ
ありえないジャギー
おれのD80おわた

でもそのあとで >>201 B→A→B でまたBをいれたら
少しノイズが減った?これで様子見てこの週末にでもニコン持って行く

電池の改善だけだから大丈夫だろうと油断したのが失敗だった
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:23:43 ID:4k5O6VDR0
お前がアホなだけ
ファームアップなんていう危険な作業を取説通りにやらないのはバカの極み。

だいたいファームアップしたら、普通はその場でテスト撮影するだろ…
そのまま撮影に出るとかありえねぇ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:31:00 ID:wfpfZavP0
壊れた、もしくは壊れたみたいに劣化したのは ID:CRxMpj+N0 の目か脳みそ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:41:13 ID:qrv8nc/M0
つうか画像のうpもしないで
そんな話信じる奴はいない
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:34:23 ID:gjnlgT3q0
>>203
一事が万事とはよくいったもので、ニコンのソフトの考えなしの度合いが端的に表れている、と見るのが公平なところだろう。
添付ファイルにグダグダ書いている暇があったら、「バージョンをチェックして、規定の順でしか作業が進まないようにする」だけのことがなぜ出来ないのか?
馬鹿か? 作った奴。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:36:12 ID:gjnlgT3q0
>>204-205
書き換えのときの何かちょっとしたことで、ほとんど全く再現不能の変なトラブルが出ることもありうる、
という程度の最低限の常識さえ持ってないなら、邪魔なだけだから引っ込んでいたら?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 03:00:38 ID:FT0OFHYq0
気持ちはわからんでもないが、そこまで2ちゃんのスレで熱く語ることか?
フィードバックはメーカーにしてくれ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 03:26:31 ID:eckZaKVO0
>>207
ソフトウェアを呪文かなんかと勘違いしてね?
そりゃあ可能性としては0%ではないよ
でもAとBの2種類で考えられるテストケースの組み合わせは多くてもせいぜい数十パターン
テストパターンがそれしかないのにそんなに高確率に再現不能のトラブルが起こせるなら逆の意味で神
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:03:13 ID:CQLSnSfR0
ことの成り行きを興味深く見守ってる>>124な俺。

ファームウェアアップデートって正しくやってもなぜか
失敗して動かなくなったりする時すらあるからなぁ。
恐いのよ・・・

日本語Doc見ながらやったら失敗して死ぬほどてんぱって、
半分諦めながら英語Doc見たら、
日本語Docが間違ってることを知って愕然としたり・・・

その点、日本製品はそんなことは(たぶん)安心してるけど、
それでも情報を集めた上で、一言一句確認しながら作業しないと恐い。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:09:52 ID:fInEcPCL0
>>209
デジタルのデータが行き来してるとか勘違いしてない?
何らかのノイズで化けるなんて、珍しくもないじゃない。
212144:2008/10/04(土) 23:34:17 ID:9l3oOPi00
流れぶった切るがME-1いいぞ。
目に当てる時にちょっとコツというか、うまくのぞけるように調節しなきゃならんが
結構すぐに慣れた。
D80でD300並の見やすさになるぜ。
但し、メガネ使ってるに人は蹴られてちょっとつらいかも。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 03:59:28 ID:CbZ4Z9Z+0
>>211
その理屈じゃ、撮った写真をPCに写すときにも化けるってことだよな
今まで何枚エラーを見た?

普通はデータ転送にはエラー訂正がつきものなんだけどね
エラー訂正できないほど化けてるなら転送エラーで終わるはず
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 06:49:27 ID:FLMXlyX90
>>148
持ってるもの

 Nikon 18-135mm f3.5-5.6G ED-IF AF-S DX Zoom-Nikkor
 Nikon 50mm f1.8D AF
 Sigma 10-20mm f4-5.6 EX DC HSM


欲しいもの

 Nikon 18-200mm f3.5-5.6G ED-IF AF-S VR DX Zoom-Nikkor
 または Tamron 18-270mm f3.5-6.3 Di II VC LD

 Nikon 60mm f2.8G ED AF-S Micro-Nikkor
 または Tamron 90mm f2.8 DI 1:1 Macro
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:46:48 ID:d3CR3GxV0
>>214
>Nikon 60mm f2.8G ED AF-S Micro-Nikkor
一番最初に、このレンズ逝っとけ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:56:19 ID:hUpfLNs40
んだね
一度使ったら手放せなくなるほどの銘レンズ
シャープなのにしっとり、こってり感もたまらない
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:39:54 ID:FLMXlyX90
>>215,216
お二人ともマクロではNikon 60mmのほうなんですね。
60mmと90mmのどちらも評判がいい事は調べがついてたんですが、マクロでは無いものの単焦点50mmを持ってるので60mmのほうはちょっと躊躇してたところです。
小売店で実際に触ってみたり出来ないような地域に住んでて、ネットで評判や作例を調べてからオンラインで買わざるを得ないので、実際に使っている方の意見は参考になります。

Nikon 18-200mm VRとTamron 18-270mm VCでもやはりNikonのほうがお勧めでしょうか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:39:50 ID:RT0wUSgg0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻ニコンwwwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:01:40 ID:9W7Ed6Uf0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081005200041.jpg
Nikon 60mm f2.8G ED AF-S Micro-Nikkor で昨日撮影。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 11:37:03 ID:363k5laC0
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4943
しかしまあよく売れるなあ・・・BCNでも上位だし
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:31:54 ID:AQ0dwab60
>212
見やすいけどゴムが目に刺さるDK-21Mよりいい?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:59:58 ID:Xy1QwVSJ0
ABをいっぺんにいれてファームアップしたらカメラぶっこわれた吹いた
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:25:27 ID:p4lxKQhC0
さすがに壊れはしないよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:46:02 ID:oYS0Az/D0
>>221
DK-21Mは使ったことねぇんだわ。ME-1はとりあえず眼にはあてにくいよ。
んで、調べてみたらEP-2の目当てゴム部とを付け替える改造があるみたい。
今度それを試してみようかと思ってる。
それと、接眼部が丸いほうが個人的には好みなので気に入ってる。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:17:18 ID:HSCLqDCm0
D80まだ売れてるね
KDX2、D60に次ぐ3位だったりして
ビックカメラの立川店
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:10:02 ID:XusJtYbpO
D80は買い頃だからねえ
今の値段だったら予備でもう一台持っておこうかと思うぞw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:01:51 ID:QnYjjyZC0
誰か219にレスしてやれよwww

と、自演してみる。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:20:57 ID:0anHiu810
>>219
(・∀・)イイヨイイヨー!! (・∀・)イイヨイイヨー!! (´∇`)ケッサク
229ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/07(火) 00:47:36 ID:CV/XJ1MT0
>>227
ゴメン!、サイズが微妙でレスしなかったです。
「ほのぼのイイ写真だなぁ」とか
「イイ色だなぁ」っとは思ったんですが、
レンズの性能の話題に対し640×425サイズで微妙過ぎて・・・。

フルサイズでアップすれば、レス付くかも↓
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron
230ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/07(火) 00:53:39 ID:CV/XJ1MT0
>>220
>>225

こんなに長い間、売れ筋キープするカメラも珍しいかもですね。
値段が下がってきたのも大きいでしょうが、
なんにしても仲間が増えるのは嬉しい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:58:33 ID:riD/SgM30
おk
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13641.jpg
犬の写真で、フルサイズなんで、犬嫌いの人は注意してください。
232ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/07(火) 00:59:57 ID:CV/XJ1MT0
>>212
ME-1、良さそうですね。
私はメガネなので諦めた口です。裸眼の人がうらやましい。
(コンタクトが怖くて使えない小心者だったりします)


私、光学はド素人なんですが、ファインダーの枠って
単純に大きくできないんでしょうか?
(倍率とか視野率ではなく、「枠」のケラレ)
あまり大きくすると遮光性の問題あると思うのですが、
メガネ使用者に対し、もう少し枠を大きくしてくれないかと
常々思うんですが(何か深い訳があるのかなぁ)。
233ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/07(火) 01:21:02 ID:CV/XJ1MT0
>>231
WWW
画質音痴だけどレスします。

・ボケが綺麗ですねぇっ。やっぱり単焦点ならでは?
・軟らかいのは仕上がり設定の為?、レンズの作例としては?、ですが
 写真の内容には合ってると思いました。
・目でなく鼻にピン合わせたのは意図的?、少し違和感があります。
 (AFモードをダイナミックで合わせるのは難しくありません?)
・レンズのサンプルとしてはOKと思いますが、
 写真としては、もう少し水平に注意したら良いと思いました。
・芝が人工ではなく天然芝だったら、色乗りも見やすかったかも。
・こういう写真、好きです。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 02:36:29 ID:Ic0OoQzf0
>>233
水平は水平みたいだが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 07:37:39 ID:RZlc9QZj0
>>231
犬の寝顔もかわいいと思うけど、猫の方が好きなんだな。

でも正直言うと>>229に貼ってあるD40で撮ったおねーさんの方が気になった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 07:58:06 ID:Ia2s5Uex0
若干右下がりじゃないか?
237212:2008/10/07(火) 15:35:27 ID:l4hxA4br0
>>232
やぁ、オレも眼鏡だけどファインダー覗く時はコンタクトか裸眼。
確かに接眼部はもっと大きくしてほしいわな。
F3のハイアイポイントみたいなんがデジ一でも出せないんかね。
あれなら眼鏡のまま使えるのに。
いや、F3持ってないけどね。
てか、コンタクトがんばってつけろよww
痛いのは、は・じ・め・だ・け・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:43:07 ID:cIxDrujw0
5月に買ったD80
長時間露光すると必ず同じところに緑のゴーストらしきものが出る
レンズの問題なのかな?
ちなみにレンズはキットの18-70
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:48:40 ID:lDvRiNOy0
>>237

つD700
240ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/07(火) 20:40:20 ID:CV/XJ1MT0
>>234
後ろに水平線があるので、
少し右下がりなのが気になったのですが、
スナップなら許容範囲だったかも。

>>237
メガネの不自由さに悩んで20年、
怖さと頑固さが邪魔しまする・・・。

>>238
ゴーストなら光源の向きで出る場所が変わるかと。
なので何時も同じ場所には出ませんし、露出時間は無関係。
ひょっとしてホットピクセルでは?(小さな点)
レンズキャップ締めてAFはマニュアル、
そしてISO感度上げて長時間露出を試しては?
(画像をUPするのが早いかと)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:49:02 ID:WdVXemYr0
>>238
熱ノイズでしょう。長秒時露光ノイズ除去を掛けても少しは残るのかも。
これでもD70にくらべると大幅改善されているのですが。
242237:2008/10/07(火) 22:54:06 ID:FRUMIRYh0
D700も確かに良いが、銀塩と比べたらまだまだ良くなってもいいと思う。
技術的に何か難しいところがあるんかな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:06:56 ID:AvODobuw0
>銀塩と比べたら

何と比べてるのか知らないけど、ファインダー越しの画は
レンズ、ミラーに影響するから銀塩もデジもないよ。
見やすい見にくいはカメラ此処のファインダーの作りによる。
244ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/08(水) 00:25:25 ID:rxjH/OMw0
>>242
時代が求めていないのかもです。
今はAFが当たり前で、さらに暗いズーム使う比率が多いから
ピントの山より明るさ重視に成らざるをえないのかも。
D80で久々に一眼使い、一番驚いたのがレンズ。
ズームレンズが実はバリフォーカルでした(VR18-200)。
焦点距離でピントリングの位置が変わるので、友人に質問したら、
今はAF前提の時代だから、その変は割り切られていると・・・。
(流石に17-55F2.8とかVR70-200F2.8は、限りなく真性ズームでしたが)
別に手を抜いている訳ではなく、時代のニーズに合わせてるのかなぁっと思います。

F3のハイアイポイント、検索して調べてみました。
これ是非とも復刻して欲しいです。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:28:46 ID:7HJznXpV0
>>148
今更ながら

所有
 DX18-70
 DX55-200VR
 Sigma APO70-300 Macro Super
 Tamron 90/2.8MACRO (272E)
他にフィルム機とレンズ

欲しいもの
 AF-S300/4+TC-14E
 AiAF Micro 200/4
  またはTamronかSigmaの180mmMacro
 マクロ用スピードライト
接写と望遠ばっかり(笑)

しかし、現役保有レンズはすべてフィルタ径が違うなあ(67/52/58/55)。
これ以外でも62/77があり、ダブるのはフィルム用のSigma28-80MZM(55mm)くらいか。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:12:18 ID:gfF8+65L0
231です。帰宅。

水平は気にせず撮影。右下がりなのは、玉袋の傾きなんだろうな。
鼻に焦点もってきたほうが顔が柔らかくぼやけるかと思い鼻ピンにした。

ちなみに、芝の上で寝かしたが、暑くて嫌だと言われたんでタイル床の上で撮影。
247ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/08(水) 01:34:30 ID:rxjH/OMw0
>>246さん、ごめんなさい。
アップした写真にレス欲しいとの本意を、
私は激しく勘違いしたのかもしれませぬ。


248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 10:07:06 ID:uNXwvfinO
>>246
アップしてレス求めるなら、主旨を一言加えれば良かったのに

レンズの参考
うまく撮れた
意見クレ

普通レス求めたなら3番と思うよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 01:30:41 ID:eG6Ov8Ea0
ども、>>21です。

>>244
本体購入後にタムロンのA18を買ったのですが、
これもバリフォーカルでちょっと驚きましたw
昔のMFズームレンズは望遠でピントを合わせてから画角を戻したものですが…
時代の流れを感じましたw

最近は昔のレンズをD80に付けて遊んでます。
当然測光は出来ないのですが
カンで合わせて、多少のズレはオートブラケットでなんとかなりますw

D80 + Nikon Series-E 50mm F1.8(これはコンデジで撮影)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13807.jpg

ミカン撮ってみました ISO800 1/125 F2.0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13808.jpg

なんとなくモヤ〜として面白いですw
250ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/09(木) 02:15:27 ID:sqFLmc5g0
>>249
>昔のMFズームレンズは望遠でピントを合わせてから画角を戻したものですが…

ですねぇっ。
定番テクだったのですが、今のズームは出来ない方が多いです。
でも今はAFが優秀で、そういう必要性が無いのかもしれませぬ(良い時代だぁ)。
ただ、DXだと標準ズームも18mmスタートとかになるので、
暗いズームだと深度が浅すぎて精度が微妙に怪しい気もします。


>カンで合わせて、多少のズレはオートブラケットでなんとかなりますw

ちなみにデジなD80でフィルムの感度感覚、一致しますか?
直入式の露出計で測っても、明るい日中だと合わない・・・・・。
私のカンピュータはアフォなので悩みだったりします。

古いレンズ楽しむのも、面白そうですね♪
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 06:55:22 ID:KFxQeHAB0
フィルムの箱露出計+オートブラケットが便利なような
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:23:45 ID:Ff2ig6T80
>>250
厳密に測ると、若干のずれはあるようです<感度
ただ、フィルムにしても誤差はあったので、許容範囲内とのことでした。

露出に関しては、マニュアルで合わせる限りD80でもD300でも、ほとんど
問題なく撮影できるというのが実感です。
253ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/10(金) 00:08:59 ID:A55lGW4k0
>>251
確かに。
タイミングに無関係な場合は、露出ブラケティング多用してます。


>>252
レスありがとう。
だいぶ前にも質問したんですが、レス付かなくて悶々としてました。
ってことは、この露出計がダメなのかぁ・・・・・
ちと気合い入れて試してみます。ありがとう。
25421=249:2008/10/10(金) 01:25:57 ID:OjSUaTjF0
>>250
> ちなみにデジなD80でフィルムの感度感覚、一致しますか?

いや、あまり一致しませんw
フィルムは最近だとモノクロで撮る事が多いのですが、
特にネオパンSSなんかの場合は±2段くらいでも余裕でそれっぽく写るのでw
適当に撮ってラチの広さに助けられてましたw
まあそこがフィルムの楽しさでもあるんですが。

>>251
私の場合はまさにそんな感じです。
SSと絞りを適当に決めて±0.5で3枚撮ります。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:18:35 ID:bDjvzWr10
D80、フィルムと比べて実効感度低くないかと思う時があるけど、
スピードライト外部調光やフル発光ではちゃんと露出合うからなあ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:21:10 ID:mLS3Oc+q0
一応、dpreviewによると正確らしい
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page18.asp
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:38:23 ID:l1obuDik0
むしろ、ネオパンやネガのラチチュードが異常に広いだけで、リバーサル
などと比較すれば、感度はほぼ正確と言っていいのではないかと思う。
258ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/10(金) 23:11:53 ID:A55lGW4k0
>>254
そりゃー、一致しませんって(笑)
(あくまでリバーサルの話でして・・・)


>>255-256
φ(.. )メモメモ


>>257
ネガのラチは本当に驚異的と思います。
写るんですがISO感度固定・シャッター速度固定・絞り固定の、
完全固定露出で、明るい日中から夕方まで撮れるんですから。



使ってる露出計はスタジオデラックスIII(L-398A)。
ハードオフで2000円で売ってるのを尻目に、
新品買ったんですが(そしたら今のモデルはケースが
ビニールなので凄くショックだった!)、
明るい日中、何故か合わないので
フィルムとデジではISOが違うのかと単純に諦めてました。
(0点調整とかはしてます)

天気の良い休みに、気合い入れて調べてみますね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:55:48 ID:bDjvzWr10
たしかに晴天順光で撮って適正に仕上がった写真のデータ見直すと、フィルムの箱じゃないけど
「1/320 f5.6って薄曇用の露出値だよなあ」ってことが時々ありますね。
常にそうなるわけではないのが、逆にやっかいかも。
dpreviewはL-358使って正確と結論出してるそうだけど
自分もデジ6のせいか使い方のせいかレンズのせいかちょっとわからないので
何かわかったらよろしくお願いします。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:02:29 ID:t6QOmYcK0
>>258
フィルムの感度はISO5800で定められているし、デジタルカメラもそれに
準じて感度が定められているから、フィルムとデジタルで感度と数値が
違うってのはありえない。

でも、フィルムとセンサーの特性の差で、特定のシチュエーションで、
結果が違うことはあり得ると思う。科学的検証はしてないから断言は出
来ないがw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:21:23 ID:PLNRgbqd0
おまえら、銀塩の話でもりあがってんじゃねぇよ!
景気悪くて金ねぇから最近物欲押さえてたのに!
また明日中古亀あさりに行かなきゃならんじゃないか!
アフォどもおおおおおおお
262ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/11(土) 00:31:46 ID:4SsiePDg0
>>259
了解です。
ただ、私の場合は皆さんのレスから
カメラじゃなく露出計の方がおかしい気が・・・。

蛇足ですが、同じ絞り値でもレンズで微妙に違います。
例えば50mmF1.4と17-55F2.8では、後者の方が1/3EV暗く写ります。


>>260
最初、そう思って基本的にデジでも合うと思い買ったのですが、
上手く合わないので調べたら、以下の様な情報がゾロゾロ出てきました↓
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

D80は2006年発売なので、これが原因と妙に納得して
放置した経緯があります。
でも皆さんのレス読んで、単純に単体露出計が狂ってる気もしてきました(汗)。
263ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/11(土) 00:36:13 ID:4SsiePDg0
>>261
フィルムカメラ、今がお買い得ですよーっ!(笑)
最近、破格でフィルムカメラが売っているので、
ウズウズしてしまう。
あの巻き上げの感覚が忘れられない(っと煽ってみる)。


ここ数日、スレの平均年齢が一気に上がった気がする・・・(笑)

では、お休みなさい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:45:46 ID:PLNRgbqd0
>>263
うるせええええ!ぼけええええ!
軍艦部フェチの俺に対して、なななななにを・・お・お









おやすみなさい・・
265259:2008/10/11(土) 01:49:37 ID:9f2+mRtJ0
すいません。1/320 f5.6は大体「晴」(弱い影)の適正値ですね。快晴時(強い影)に撮ったものです。例がよくなかった。
266名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:02:30 ID:+Stjbh9g0
>>148
今更ながら

今持っている機材

  D80
  AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
  Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D
  SB-800

  三脚  PRO250DX BK(SLIK)
  ザック カエラム レクタス65

  ソフト Photoshop CS3
  Capture・NX2

欲しいレンズ
  
  AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

欲しい三脚
  実男カーボンU型
267148:2008/10/11(土) 21:24:50 ID:aeiMOHpM0
おまぃらありがとう
過疎っぷりからD80使いが減ったんではないかとオモタヨ

おいらの機材
VR18-200
50/1.8
タム90
タムA09
縦グリ
三脚はスリックの814EX(最近買い換えた)

欲しいのは超広角レンズ
防湿庫

望遠とかは子供がおっきくなって運動会のときなんかに考える。
その頃にはどんなカメラやレンズが発売されてるんだろうか
おいらはD80を使ってるのだろうか・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:29:12 ID:f6M8r0+50
銀塩・・・
巻き取るときに、フィルム送りのコマを外さず巻いてしまい
フィルムがズタズタに・・・

それ以降、触ってません。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:06:04 ID:CXUCHNwrO
今更ながらワイも主な機材は
18-135mm
VR18-200mm
24-85mmF2.8-4
35-70mmF2.8
VR70-300mm
35mm
マイクロ60mmF2.8D
85mmF1.8
VR105mm
レフレックス500mm
スピードライトSB600
縦グリ
高級品は無し
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:13:07 ID:Zw2c43cmO
>>267

機材が俺と似てるw
VR18-200
DX18-70
50/1.8
タムA09
80-200/2.8DN
シグ55-200
縦グリ
814EX

↑が俺だけど…三脚が同じだから書いたけど書いてる途中にそんなに似てない事に気付いたw

もちろんカメラはD80だぜ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:47:07 ID:eIjBU0sN0
ボクの機材
DX18-70
50/1.4
タム90マクロ
VR70-300
VR18-105
ベルボン シェルパ435
PLフィルタ

高級品は皆無

加えてD90を買っちゃいました。
D300が欲しかったけど、山には持って行けないでかさと重さ・・・

272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:04:40 ID:xIwXcdHk0
D80を持ってるのにD90を買うのはどうかな?
自分も店頭でD90を手に取ってみて重さや
大きさはほとんど変化がなかったが、
やはり3インチモニターの見易さに閉口した。
見掛けとは裏腹にD80とは驚愕の進歩。

でも自分だったらD80を手元に残して、
D300を買うかな?やはり同列機をまた買うのは・・・。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:06:30 ID:xPJIAZZE0
閉口の使い方おかしい
274271:2008/10/12(日) 18:45:39 ID:eIjBU0sN0
>>272
そうなんよ。
D300とも思ったけど、動画に食指が動きまくりました。。。
山頂からの絶景がが綺麗に撮れるのは何物にも代えられない魅力です。
ダイナミックレンジの広さも太陽光が降り注ぐ山では大きな武器になります。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:11:58 ID:xIwXcdHk0
D80は価格COMで36位↓
orz
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:48:23 ID:hHcXgySj0
俺の機材
AFS14-24 F2.8G
AiAF24 F2.8D
AiAF28 F2.8D
AiAF35 F2D
AiAF50 F1.4D
AiAF50 F1.8D
AFSマイクロ60 F2.8GED
AiAF85 F1.8D
AIAFマイクロ105 F2.8D
AFSVRマイクロ105ED F2.8G
AiAF DC135 F2D
AiAF 180ED F2.8D
AFS ED300 F4D

単焦点マニアの変態が通りますよw
もちろんデジイチはD80のみです
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:34:27 ID:52r/2k1y0
>>276
AFばっかりか。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 04:14:51 ID:3OLkzz9F0
Photoshop Elements 5.0でゴーストの上手い修正方法ってないですかね?
スタンプツールだと、違和感が出るし・・・
詳しい方居たら助言ください。

ココで質問していいのか悩んだけど・・・
カメラはD80なのでココにしました。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 04:44:05 ID:Gga6ydKD0
まずはゴーストを出さないように除霊でもすれば宜しいがな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 04:44:44 ID:Gga6ydKD0
うひゃ4時44分w
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 04:47:18 ID:zfdwRN5P0
見事に死が並んでるな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 04:53:41 ID:Gga6ydKD0
狙った訳だけど4時44分44秒にマジでレス出来るとは思わなかったw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 06:20:10 ID:4W+QqVaf0
>>282
もうこれはダメかもしれんね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 06:58:24 ID:Gga6ydKD0
ダメかもねw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:01:10 ID:EdZUT+fo0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
286名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:45:57 ID:t+X8LraH0
>>271
自分も登山やってるけどD80は手放さないし、山にもっていく
古女房のような、なじみ深さがある。
山以外では、D700を検討中
VR24-120は売っぱらったレンズだが
VRの標準レンズが欲しい。でも24-70/2.8ナノクリになりそうな?
まだ脳内だがw


287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:29:45 ID:yx+7Sbvv0
みなさんこんばんわ
今回D80にシグマの30mmF1.4を買おうと思ってるのですが
少し暗い室内だとこのレンズでもスピードライトあった方がいいですかね?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:41:00 ID:Gga6ydKDI
そりゃあった方がいいよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:43:26 ID:LUQDJmXr0
まあ、暗さの程度による
止まってるもの撮るなら大概要らない気が

290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:47:11 ID:yx+7Sbvv0
>>289
>暗さの程度

基本的に普通の一軒家の室内です。
南向きは日当たりが良いです。

あと幕張メッセにも自転車とか船とかお姉さんも撮りに行きます
幕張はちょっと暗いですかねぇ
291ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/14(火) 00:30:37 ID:ZwbEoYaY0
>>286
ナカーマ♪
山へ持っていくのは重さが切実と思います。
最近、子育てでイッパイイッパイなので
会社の山岳部には休部届出してしまいましたが(涙)


>>287
光量不足をレンズの明るさで補うのは、
他に方法が無い場合の最後の手段と思ってます。
写真屋さんで家族の記念写真撮ってもらうのに、
単焦点使うからとライティング無しだったら、
私なら断って帰ってきます。

あと、フラッシュは暗いところだけでなく、
明るい日中も便利ですよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 07:19:19 ID:Kp/ca/HB0
>>287
「F1.4のレンズがあれば、室内ノーフラッシュも余裕」
そう思っていた時期が私にもありました…

シャッター速度が遅くなるから気軽に撮れない
被写体ブレ多すぎ
F1.4の被写界深度薄すぎ(当方50mm)
など、けっこう大変でした。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:50:59 ID:MLmnOmfu0
というか、単純に暗くて撮影出来ない、ブレを押さえるとかいうだけじゃなくて
光の当て方でも(直打、天井、壁バウンド、諸々)色々と表現が出来るから楽しめると思うよ。
顔の表情同じなのに光の当て方で全然変わるし。モノでもおなじ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:17:25 ID:YmLaGN2hO
二本目のレンズ買う前にフラッシュ買え

じいちゃんが言ってた
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:23:18 ID:MLmnOmfu0
レンズ1本しか持ってなかったら
スピードライトよりレンズ優先した方がいいと思うんだがJK
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 14:31:35 ID:SVTgvRac0
屋内撮り以外に不便を感じてないなら
レンズが一本でもスピードライトだろ
要は何に不便さを感じているか、だ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 00:01:22 ID:pYZhEla60
ども>287です
シグマの30mmF1.4買おうと決めてたんですけど
シグマの20mmF1.8、24mmF1.8も良いかなと思ってきて宮に入り込んでしまいました^^
後者の2本は非HSMなのでAFが遅いとか音がうるさいとか聞きますけど
誰か使ってらっしゃる人いませんか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:03:52 ID:Zttwq6uv0
>>297
30mmF1.4も静かではないよ。無駄に重いし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:30:34 ID:LXsGwKhH0
>>297

誤:宮に入り込んでしまいました
正:迷宮に入り込んでしまいました



>>298

そうですよね。30mmF1.4も結構重いんですよね(400g)
でも20mmF1.8は520g、24mmF1.8は485gとさらに重いですから
この3本では重さはどうでも良いかも知れません^^

今まではDX等のデジタル専用レンズしか使ってこなかったのですが
20mmF1.8や24mmF1.8みたいなデジタル専用ではないDGレンズって、D80みたいなAPS−C機で使うと
やはり周辺の画質は有利なのでしょうか?

画質が良いならF1.8の3姉妹にしようかと思ったり
300ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/15(水) 02:12:33 ID:lrjkXvud0
>>297,>>299
目的(写真)があっての手段(機材)と思っています。
っとは言え、ここはカメ板(撮影機材の板)ですから、
様々な目的と手段なのかなぁっと思いました。

目的が室内撮影での暗さ対策なのか、軽さなのか、
周辺画質なのか、焦点距離なのか、
自分なりの目的を決めて機材を選ぶと良いのかと。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 08:28:19 ID:rJXn8ARx0
>>299
>画質が良いならF1.8の3姉妹にしようかと思ったり

たいしたことないからやめたほうがいい。
明るくて寄れる以外には何の取り柄もないレンズだ。

参考までにCanon機での20/1.8の評価。Optical Qualityが星1.5という悲しさ。
ttp://www.photozone.de/canon-eos/297-sigma-af-20mm-f18-ex-test-report--review?start=2
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:53:14 ID:LXsGwKhH0
>>301

30mmF1.4も星2つですやん^^
じゃじゃ馬レンスとは聞きますが、やっぱ画質もクセのあるレンズですかねぇ
でもデジタル専用で30mm単焦点って他に無いんですよねぇ・・・

303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:38:36 ID:9XG/5ubr0
こないだ縦グリ買ったんだけど、
シャッターボタンの感触がボディのとだいぶ違うような気がする。
なんつうか、縦グリのほうが軽い&浅いみたいな。
仕様ですかね?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:50:31 ID:96/KK4CP0
>>303
仕様です。安っぽいタッチなれど他にないからあきらめませう。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:57:15 ID:9XG/5ubr0
>>304
やっぱりそうですか・・・。
慣れるまでいっぱい写真撮るしかないな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:32:28 ID:WqZIaWvG0
D80を使い始めて早一年となりました。
最近やっとAUTO以外の撮影方法を試みようと思っていますが
うまくいかないので相談に来ました
レンズはキットレンズを使用してストリートでファッションSNAPを撮っています。

今まで夜間撮影の際にフラッシュ(SB600)を使用していましたが、
被写体以外が暗い写真が撮れてしまうため、
フラッシュを使わずに撮りたいと思っています。
でも夜景モードなどで撮るとシャッタースピードが遅いためぶれることが多いです。
やはり三脚等を使用するべきでしょうか?

スレチなら誘導お願いします。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 07:12:40 ID:bg1s+MSZ0
>>306
被写体が動かないことを前提にスローシンクロ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/05/wl/002.html

被写体が動くならたとえ三脚があっても無駄なので、画質が荒れるの覚悟でフラッシュ無しでISO1600以上のISO2000、2500、3200で撮影
ためしにISO値を変えて同じ被写体を撮ってみるとどのくらい荒れるのかがわかります

高いISOでノイズの少ない写真を撮りたいのならD700、もしくは妥協してD90あたりを買いなおすしかないですね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 07:56:43 ID:02KGSpUL0
被写体が動く場合の解決策はISO上げるだけじゃないよ。
キットレンズが暗いせいもあるんだから
50mmF1.4か35mmF2あたりを買う手もある。タムロン17-15mmF2.8とか間に合えばそれでも可。

仮にISO3200、絞り優先AEで絞り5.6にセットして画質悪くてもブレてない写真が撮れてる場合、
17-15mmF2.8があればISO800でブレてない写真が撮影可能。
35mmF2があればISO400でブレてない写真が撮影可能。
50mmF1.4があればISO200でブレてない写真が撮影可能。
絞り開ければ被写界深度は狭くなるけれどボディ買い換えるよりは安あがり。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 08:00:57 ID:02KGSpUL0
>>308
書き間違いがあった。

×タムロン17-15mmF2.8とか間に合えばそれでも可。
○タムロン17-50mmF2.8とかで明るさが間に合えばそれでも可。

×17-15mmF2.8があればISO800でブレてない写真が撮影可能。
○17-50mmF2.8があればISO800でブレてない写真が撮影可能。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 08:11:06 ID:02KGSpUL0
>>308
仮にISO3200、絞り優先AEで絞り5.6にセットして画質悪くてもブレてない写真が撮れてる場合、
17-50mmF2.8があればISO800でブレてない写真が撮影可能。
35mmF2があればISO400でブレてない写真が撮影可能。
50mmF1.4があればISO200でブレてない写真が撮影可能。
 ↑
この話の前提は17-50mmF2.8なら絞り優先AEで絞り2.8にセットすること
35mmF2なら絞り優先AEで絞り2にセットすること
50mmF1.4なら絞り優先AEで絞り1.4にセットすること。
実際には各レンズとも1段ISO上げて1段絞って撮った方が使いやすいけど
レンズ変えれば撮影可能範囲が広がりますという話。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 08:24:53 ID:bg1s+MSZ0
>>310
まあ、それはそうなんだけどさ
308の用途だと体全体にピントが合ってないと意味無さそうだったのと、スキル的にできるだけ細かい調整をせずに取れたほうがいいんじゃないかと思って明るいレンズは書かなかったんよ

まあ、勉強すれば可能性は広がるんだけどね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 08:47:53 ID:02KGSpUL0
>>311
了解です。
俺の方は308は今がスキル向上するタイミングを迎えてる気がしたので
あえて細かく書いてみた。

確かに体全体にピントが合う必要がありそうだけど、
そこは撮影距離を工夫すればなんとかなると思う。
(それにもともと50mmで全身入れるにはけっこう離れる必要ある。)
まずは良い機会なので絞りとシャッターの関係を理解してもらって、
次は撮影距離とかのスキル向上に挑んでもらいたい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:23:26 ID:9g46TAf70
タムロンの17-50mmF2.8は暗いとAF追いつかないんじゃない?

314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:27:48 ID:02KGSpUL0
その場合は、MFスキルの向上にも挑んでもらいたいw
せっかくファインダーのいいD80使ってるんだしね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:28:26 ID:02KGSpUL0
ま、俺のお勧めは35mmF2だね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:47:36 ID:sjbQ9nDT0
D80って何GまでSDカードを認識するのかな?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 12:57:12 ID:9g46TAf70
>>310

どんなレンズでも全開の開放って画質悪くない?
意図してぼかしたい時はいいけど
暗くても少し絞って撮れる状況にする方が綺麗だと思うんだけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:24:45 ID:oQC2LNWu0
>>317
暗いズームレンズなら、開放から問題なく使える。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:39:24 ID:9g46TAf70
>>318

確かにw

30mmF1.4みたいなジャジャ馬ではないもんね
(でもそのジャジャ馬が良いんだけど)
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:43:54 ID:9g46TAf70
ん?待てよ
この流れだと暗いズームレンズでは>>306からの流れとは関係ないわな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 15:09:24 ID:7Yym5KqB0
>>306
をいをい、ストリートでファッションSNAP撮ってるのに三脚と一眼って、
アンタねそれじゃ被写体が構えちゃうし、
通行の邪魔だし、何よりアンタ自身が小回り効かなくて不便じゃん、
そんなんじゃ良い写真は撮れないよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:00:50 ID:02KGSpUL0
>>320
この流れだと君の発言って
明るいレンズ買うのは無駄だからD80で暗いとこ撮るのはあきらめなさい
って言ってるようなものなんだけど、わかってて発言してる?
306にとってどうするのが正解だと考えてるの?

>>321
ごもっともだけど
相手は質問してるんだから三脚を否定するだけじゃなくて
良い写真撮る方法を教えてあげて。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:23:35 ID:GsHj8pvCO
>>806
ISO感度高く設定してそのままSBー600炊いて撮影すれば、背景もそこそこ写るようになるよ。
ただISO上げれば背景も写るようになるけど、当然主要被写体にノイズが乗ってくるからどこで妥協するかは撮影者しだい。
とりあえずISO1600にして撮ってみて、そこから感度上げるなり下げるなりしてくれ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:00:09 ID:ztIosX1r0
>>323
そこまで極端じゃなくてもISO400程度まで上げて試してみれば良いと思うが。

・・・なんというか、1年前くらいにファッションSNAPとかいうよく分からない分野
について同じような質問があったなあ・・・同じ人かな。
ググってみたけど、単なるポートレート(しかもあまり上手くない)がヒットするん
だが、どこがポートレートと違うんだろう。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:10:39 ID:02KGSpUL0
俺もよくわからないけど
ポートレートと違って表情やポーズは重視しない
着ている服の組み合わせに着目したスナップ写真なんだろう、
街並みとファッションがマッチしてるかとかを写したいから
背景暗いと嫌なんだろう、と勝手に解釈w
326ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/16(木) 19:19:38 ID:fZlRuJvk0
>>306
ストリートでファッションSNAP、
人通りが多いと思うので三脚は難しいのでは?

三脚が使えるなら>>306さん案の、
フラッシュ使ったスローシンクロが一番良いと思います。
ただ三脚を使っても被写体ブレは防げないので、
ISO感度上げたり、明るいレンズを組み合わると、
さらに成功率が飛躍的に上がると思います。

三脚無し、フラッシュ無しなら、ISO感度を上げて、
明るいレンズ(35mmF2?)を使う以外に方法は無いと思いますが、
絶対的な光量が不足しているので限度があり、
ブレやノイズとの格闘になると思います。

今の機材で出来る事を書いておきます。
・レンズを広角側にする(明るくなる&手ブレしにくくなる)
・ダイアルをMにしてSSを1/30、Aを3.5にする。
・ISO感度を400以上にする
・フラッシュはON
背景の明るさはISO感度で調整します。ISO感度を上げれば
背景は明るくなりますが画質はノイズが多くなってきます。
(ISOボタンを押しながらダイヤル回せばISOが変わります)
手ブレするならSSを早くします(速くすると背景は暗くなります)。
露出(被写体の明るさ)は、調光補正で調整となります。
(フラッシュボタン押しながらダイヤル回すと調光補正です)
327ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/16(木) 19:31:25 ID:fZlRuJvk0
>>324
Part32で質問された方かと。
その時ググった記憶では、
町中でオシャレな服装の人を見つけて、
服装を撮影させてもらう事と理解しました。
(自分には無縁な世界なので間違ってるかもですが・・・)
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:06:46 ID:9g46TAf70
>>322

俺が言いたいのは
開放のデメリットも説明すべきという事だよ

329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:28:39 ID:02KGSpUL0
>>328
あのねー、>>310の段階で
>実際には各レンズとも1段ISO上げて1段絞って撮った方が使いやすいけど
>レンズ変えれば撮影可能範囲が広がりますという話。
と書いてあるんだよ。
君は読まずに脊髄反射でレスしてるんだろ?

もういいから次から真面目な話のときは流れを考えて書き込みしてくれ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:38:32 ID:8grVbMQF0
>327
いちいち誰がどのスレで質問したか遡ったり把握したりしてんの?
キモくね?
331ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/16(木) 21:24:37 ID:fZlRuJvk0
>>330
2chで、そんな事できないですよ(笑)
数ヶ月前にもSNAPって質問あったなぁーと思って、
専ブラのD80ログをSNAPで検索して思い出しました。
332306:2008/10/16(木) 23:17:22 ID:RWRWP9hI0
皆様レス本当にありがとうございます。
遅れてすいません。知識不足のためまだ理解できない部分もありますが
時間があるときに頂いたアドバイスをゆっくり読み解き理解したいと思います。

私は前に何度か質問した者と多分一緒のものです。
使う画像は420×640ピクセル程度の大きさになるので多少は荒れても大丈夫かなと
思います。まずは三脚や他のレンズを使う前にISO値を変えての撮影に挑戦してみます。
現在は開放?(近距離でズームしないで)でFLASHをせず撮っていますがこのやり方で
問題ないのでしょうか?

333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:17:27 ID:9g46TAf70
>>329

『一段絞ると使いやすい』と書いてる事と開放のデメリットの説明は別だろ


334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:32:07 ID:oK/BjxOm0
>>332
たぶん開放の意味をまちがってるな
開放ってのは絞りを全開にすることだぜ。
撮り方については別に問題ないんじゃね?近距離でズームなしってのはそんなに意味がないけどね。
ISO上げて粗さの程度とブレの兼ね合いを色々試すといいよ。
あと、ストロボ使わないなら、できるだけ明るい撮影ポイントを即座に見つけることもテクニックだぜ。
昼間なら普通に太陽の向きとか気にするだろ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:33:04 ID:pOmB4zMS0
>>332
640*480まで落とすなら、D80でもISO800までは余裕で使える。
感度上げてスピードライト使えば、かなり印象の違う写真が撮れる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:55:25 ID:bg1s+MSZ0
>>332
AUTOって書いてたのにフラッシュ無し?
何モードで撮ってるの?
Pモードで撮ってるのならF値解放とかは今のところ気にする必要は無し
337306:2008/10/16(木) 23:58:43 ID:RWRWP9hI0
ありがとうございます。
ISO、スピードライトと試してみます。

>あと、ストロボ使わないなら、できるだけ明るい撮影ポイントを即座に見つけることもテクニックだぜ。

明るい所で撮るとあまりぶれずに撮れるのですが、被写体以外が黒くなり、
暗い所で撮るとぶれやすくなりますが、被写体以外もとてもきれいに写ります。
できれば後者の絵がぶれずに撮れたらと思うのですが、、、

例になる画像等があった方が良いと思うのですが、私の撮った写真のあるSTREETSNAPサイトURL等
をこちらに書き込んだ方が宜しいでしょうか?

338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:03:00 ID:CatEJdxk0
>>332
まずズームは広角側いっぱいに、絞りは開放(3.5)にするとブレにくい。

そして最後は420×640ピクセル程度の大きさにするなら
被写体からは少し離れて小さく写すと絞り開放でも全身にピンが合いやすいよ。
横位置で余裕もって全身を入れるくらいを目安にするといいかな。

今までのレスでは>>326さんのが一番詳しいから
よく読んで書いてあるとおりにやってみて。

>>336
AUTO以外の撮影方法を試みようと思ったけどうまくいかない、夜景モードなどで撮ってる
って最初の>>306に書いてあるよ。


>>337
文章だけだとよくわからないから確かに写真見せてもらった方がいいと思う。
339ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/17(金) 01:07:04 ID:2tg6Tmk/0
>>332
>現在は開放?(近距離でズームしないで)でFLASHをせず撮っていますがこのやり方で
>問題ないのでしょうか?

はい。それが良いと思います。
望遠は手ブレが出やすくなりますし、キットズームは望遠で暗くなりますから、
広角側で開放(F値を小さく=F3.5)し、同時に広角で手ブレを抑えるのが良いかと。

ISO上げる、レンズを開放する、広角側を使い手ブレを抑えてその分だけSSを落とす、
これ即ち定常光(今、そこにある光り)で明るくブレを抑える対処法方法です。

同時にこれが懸案のフラッシュ使用時の背景との輝度差解消不法でもあります。
フラッシュは足りない不足分を補うので、定常光で少しでも明るく撮れるようにすれば、
不足分が少なくなり、フラッシュの発光量も減って、背景との輝度差が減ります。

ただですね・・・、しつこいですが夜間の室外撮影はかなり暗いです。
今持ってる機材だけでは、手持ちポートレート的な写真は厳しいのは事実。
画素数はかなり低くて良い様なので、質とのトレードオフを自分で試してみましょう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:21:03 ID:vTcV1K430
>>338
なるほど夜景モードね
夜景モードだとシャッタースピード落ちるから、フラッシュ使わないならPモードの方が良くないのかな?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 17:36:21 ID:riJyWqkbO
D80用でインターバルタイマー機能付きのバッテリーグリップがサードパーティー製で出てたらしいのだが、持ってるor使ったことのある人はいませんか?
まともに使えるのか聞いてみたい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 18:13:57 ID:b4u3wTm00
明るいうちに町並みを撮影しておいて後で合成で解決
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:26:33 ID:PEG23UvO0
D70持ちなんだけど、今日D80の中古が52800円なのを見て
そろそろ買い替え時かも、と思った。
なんかD90とかってのもあったけど、よく知らない。知りたくない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:10:57 ID:5F9oXhPn0
>>343
じゃD90のことは書かずにいいことを教えてあげよう。
今、D80は新品でも6万円で買えるんだが、中古と新品どっちがいい?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 05:09:04 ID:Kt4T7qBh0
中古を検討してる奴が1割以上高い新品なんて買うはずがない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 05:56:26 ID:FCtRzgTB0
新品だって箱をあけたら中古だもの みつを
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 06:16:27 ID:vMuWz5VMO
ニコンのラインナップで今買い時なのは
D300・D80・D40の3つ
まめちしきな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:26:35 ID:xpzDMd2a0
D300→D300x 年末発売?
D80→D90
D40→D60

要するに賞味期限切れw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:23:20 ID:OmsAlITUO
>>348
消費期限でないからおk
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:33:00 ID:xUbmHuny0
妄想の世界に生きている人がいますね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:34:00 ID:ybLpR4V40
D70→D80→D90
ときて、次は何になるんだろう?
まめぎもんな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:39:14 ID:+pn/f8jm0
D95
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:06:53 ID:p8P6YMJt0
D90X
D101
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:09:01 ID:Z5EUFOKv0
>>351

D100は無いよなw
その次がD110になるから言いにくいしw
D95だと5しか上がってないので10上がる今までより進化してなさそうに思われるしw


D300クラスが将来的にFX化と言う噂があるので
その時にクラス分け再編するかもしれない。
デジタルは新製品スパンが早いので、今の呼称では限界がある。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:37:34 ID:xUbmHuny0
>>354
D300クラスをFX化って・・・
D300の機能をそのままFXにしたらほとんどD3だし、各種の機能をちょっと
落とすとD700な訳だが。噂というか妄想の類だな。

むしろD700から連写機能を落としてプライスダウンとか、そういうアプローチ
の方が現実味があるだろう。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:42:50 ID:EGGhYXQ40
1〜2年おきに出すなら、
D91〜99まで使えばまだまだいけるね。
D90xとか使えばバリエーションも増えるし、
D60シリーズもD300、D700シリーズも同様に。
一桁シリーズはまだ上があるから当分大丈夫。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:05:58 ID:REaOe+NH0
>>355
妄想というか>>354はD3 D300 D700 の位置づけがわかってないんだよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:12:34 ID:qmzwxhkd0
開発途上段階のフラッグシップに低いナンバーつけちゃったのは
まあなんと言うか、人間の悲しい本質だな。
欲ばりっていう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:37:47 ID:FCtRzgTB0
D99のつぎはD99.1ですね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:49:16 ID:x58VBX4k0
D99sp3
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:06:24 ID:EGGhYXQ40
2年に一度出して行けば18年はいけるw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:25:10 ID:2vDNgG+J0
次期型はD90 MarkUにケテーイしました。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:25:49 ID:UA4hkhv30
なんかキャノンのマネッコみたいで嫌だな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:01:23 ID:En+liHXC0
ニコン次は何出してくるのかな。
順番的にD3とD300の後継機か?
売れすぎてて無くすに無くせないD40はどうするんだろう?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:34:23 ID:Z2MH4xxi0
売れ行き鈍るまで作るんじゃまいか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 15:11:20 ID:KIITywb80
俺のD80上下左右に振ったらボディの中で微妙に『カチカチ』って音がするんだけど
これネジとか取れてぶっ壊れてるのかな?
動作は問題ないんだけど・・・

367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 15:39:54 ID:SCFzChFT0
バッテリじゃね?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 15:54:30 ID:BEm8GA2A0
縦横検出のセンサーかと。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:10:03 ID:X2+EKKS10
縦横センサーだね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:40:06 ID:AdykVG8l0
O吉って書いてないかい?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:50:20 ID:uazPU/uq0
そろそろ現ナンバリングの手法とロゴも替え時だと思うな。
今のってF90以降から変わってないでしょ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 18:49:26 ID:g6VJbNlK0
去年買ったD80でずっと VR Nikkor 18-200mm を付けっぱなしで使っています
テレ側である程度ボケも得られるのですが、花や小物を撮ったりするのにもっとボケ表現が欲しくてマクロレンズを増やそうと思ってるんですが、
下のどちらかにするかで悩んでます。

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D

使ってる方の意見として感想をお聞かせ願えないでしょうか?(他にオススメのマクロレンズなどあれば・・・)
どうぞよろしくお願いします!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:10:23 ID:emVnvD2M0
こんなのやってるあなたもどお?

参加者はエントリー期間に、お題にそった画像を貼り付けます。
その後、投票期間の投票によって勝者を決定します。
勝者が次のお題を出します。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198988376/

374名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:41:09 ID:8KbUVXZ30
>>372
手持ち撮影が前提でしょうけど
私のおすすめは
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
登山の時、森林限界まではマクロ装着
軽い、安い、描写が良い、F2にも使える
サンプルは茸ですが、後で調べられる様に背景は余りぼかしていません。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15077.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15078.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15079.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15080.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15081.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:09:35 ID:DQSq40D+0
スレチだが一脚使ってる奴オススメ教えてくれ
D80+18−200
身長176cm
カーボンは高いからアルミとかでいいとおもってる
出来れば1万前後のやつ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:12:58 ID:dj8i9RdD0
俺も便乗質問

今D80使ってるんだけど
将来的にD300に買い換える事を考慮したお勧めの3脚ないっすかね?
予算は2万ぐらいまでで

使うレンズは
30mmF1.4
50mmF1.4
24-70mmF2.8(12月にシグマから発売するやつ)
この3本です
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:03:13 ID:orAoZ9GK0
三脚スレあるよ〜(一脚もおkらしい)

★三脚★三脚★三脚★ vol.14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1207364156/

【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?14【脚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220449889/
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:31:01 ID:orAoZ9GK0
ごめん
>>377だけど、一脚スレもあった。

【ファイトォ!】一脚について2【いっきゃく!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127736884/
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:33:45 ID:1N/VRv+m0
なんでスレ30と36があるの?
統一しろヤ!禿げ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:51:59 ID:PaXvcVMI0
〜50Dによる高画素化、5DUによる高画素化、EFレンズ心配〜
APS-Cのレンズにおいて、キヤノンレンズはラインナップが少ないばかりでなく、
普及クラスの画質は、ニコンに比べ圧倒的貧弱。手抜き設計。
標準:AF-S16-85VR > AF-S18-105VR > EF-S17-85IS
高倍率:AF-S VR18-200 > EF-S18-200IS
APS-Cは、フルサイズよりもレンズの解像力が必要になってくる。
それなのに、ショボイレンズしか選択肢がないのがキヤノンの現状だ。
50Dの高画素に似合う普及ES-Sレンズが存在しない。

将来フルサイズ移行に目をむけても、キヤノンレンズの数は豊富だが質は・・・。 
広角ズーム:AF-S14-24F2.8 > EF14LU + EF24LU
標準ズーム:AF-S24-70F2.8 > EF24-70LF2.8(設計古)> EF24-105F4LIS(周辺甘)
望遠ズーム:AF-S70-200F2.8 = EF70-200F4IS > EF70-200F2.8IS
マクロ1:AF-S60F2.8 > EF50F2.5
マクロ2:AF-S VR105F2.8 > EF100F2.8

広角〜望遠、マクロまで 解像力において、EF70-200F4ISの健闘以外は、どれを
とっても ニコン>キヤノンの事実は変わらない。
キヤノンの旨みの一つとしてL単焦点があるが、これは 明るさ&ボケなど
レンズの味を生かした設計のレンズであって、解像力は絞ってもL無しに劣る。
キヤノンは豊富なレンズラインナップはあるけど、解像力が低ければいくらカメラが
どんどん高画素となっても、貧弱な絵(レンズ収差、レンズのぼやけ)を拡大するだけだ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 15:01:03 ID:gKLtnT9k0
お風呂場で使ったらすぐ壊れちゃいますか?
多少の湿気は平気ですか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 15:13:46 ID:If+Zg1d90
それどんなハメ撮り?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 15:27:03 ID:C65UUsI/0
>>381
まぁやめといたほうがいい
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 03:11:54 ID:EBmHaXxQ0
>372
俺も60mmを持っているけど
VRが付いてたほうが撮影の幅が広がると思ってるから
105mmも欲しくなってきてる。

VR60mm出してくれねーかなーw
385名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 14:08:25 ID:ti9ZbIkp0
>>384
60/2.8だったら手持ちでOK
VRがつけばレンズ構成自体を見直さなければならず
重くて描写が悪くなるぜ!
ナノクリ最高!!
386名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:09:48 ID:ti9ZbIkp0
連投スマン!
16-85VR買った時、18-70売ってしまったんだが、
今になって後悔している。
あれはあれで、軽くて良かったよ!
16-85VRは暗いし重いんだよな。
暗いけど開放から解像度はいいけどね!
18-70の中古美品なら2万そこそこだし買っても損は無いと思うんだ。
誰か意見聞かせてくれないかな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:06:18 ID:JCoYx+K90
レンズキットで18-70にしたけど気に入ってる
使いやすさもだけど装着したときのボディとの絶妙なバランスが良い
大きすぎず小さすぎず。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:01:44 ID:3qzGxuKf0
>>386
わざわざ買い直すよりも他のレンズや機材の足しにした方が良いんじゃない?
結局どちらかしか使わなくなるって。
389名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:18:15 ID:ti9ZbIkp0
>>386です!

レンズって長所、短所があるのは仕方ないかな。
18-70もいいレンズだったってことで、買い直すのはやめるよ!
>>387-388
レスくれてありがとう!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 11:11:55 ID:SjDtWgE2O
381ではないけど、出張の多い仕事柄、
行く先の温泉で撮りたくなるときはあります。

 露天風呂に関しては湯船にあまり近づかなければ大丈夫かと思いますが、
湿度の高い屋内風呂や、半開放程度の露天風呂だと、やっぱりヤバイでしょうか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 11:34:32 ID:YM2iPWdE0
盗撮ヨクナイ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:22:13 ID:tsclQlf+O
>>390
カメラはともかく、あなたがどうか?じゃないでしょうか。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 14:37:44 ID:lpS86h460
湿気は避けられるなら極力避けたほうがいい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 15:18:09 ID:lT7ljpEG0
普通リスキーな撮影はサブ機でやるよな
メイン機とか1台しかないカメラで風呂場撮影なんかバカのする事じゃないの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 15:20:58 ID:l73pD/V00
水中ハウジングならなんとかしてくれる。
396名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 19:39:38 ID:UF/4yKUQ0
>>386
18-70売って16-85VR買う椰子は池沼w
スペックなんてたいして変わらないのに
標準ズームでVRが欲しいのはISO1600で夜景スナップ撮る時ぐらい
だったらD80じゃなくてD90じゃん
Lや2Lでプリントしてりゃ差なんて関係ない
使いやすいのが一番。
VRがないと歩留まりがわるい椰子は腕磨けw
397ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/24(金) 20:02:30 ID:IW/DVRle0
あくまで自己責任の範疇なので、個人的な考えですが。

>>381,>>390
風呂でお湯がバシャと掛かったら、かなりヤバイです。
でも少々の水しぶき程度なら楽勝かと。
多少の湿気も短時間なら大丈夫と思ってます。
ただし、使った後は風通しの良いところで良く乾燥を。

こういう多湿の環境にカメラを持ち込む場合、
カメラの温度を注意しましょう。
特に冬の出先での温泉とか温水プールだと、
持ち込んだカメラが冷えていたりして、
一発で結露したりします。レンズの中が曇ったら最悪!。
逆にカメラがホクホク温かければ大丈夫ですよ。

だから温泉や風呂より、冬場に外でキンキンに冷えたカメラを
室内に持ち込む事の方が危険だったりします。
(スキー場等では、室内に入るとメガネが曇る曇る!)
398ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/24(金) 20:30:37 ID:IW/DVRle0
ついでに、外で冷えたカメラを
室内に持ち込む方法を書いておきます。

外で冷えたカメラやレンズは、
「外で」ビニール袋に入れてから室内に持ち込みます。
カメラバックにスーパやコンビニの袋を1枚入れておけばOK。
ビニールの口はしっかり縛ります。
早く暖まるように、一番暖かい部屋の高い所に置いておくと効果的。

袋に残った外の冷たい空気や冷えたカメラが、
室内に持ち込まれて暖められるので、
袋の中は強烈に乾燥します(湿度が入っていきませんし、
冷えた空気が暖められるので、逆に乾燥状態になります)。

良くカメラバックに入れたまま室内に持ち込み、
中が暖まるまでバックから出さないと言うやり方を聞きますが、
カメラバックは気密性が無い上、
クッション材が断熱材の働きをするので、
暖まるまでに時間が掛かり、危険な状態も長いです。

よくカメラをスキーや冬山登山に持っていったり、
最近は子供を室内プールに連れて行くのですが、
このビニール袋対策で乗り切ってます。

399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:01:10 ID:TSY7p4jp0
8月生まれならやっぱD80だよな!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:49:41 ID:F5T38is50
それは何か
俺が7月生まれだからD70だと言いたいのか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:51:53 ID:PexWry4B0
12月生まれの俺はどうしろと
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 02:39:15 ID:1NaBxJuw0
D12を待てばいーじゃんw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 06:24:42 ID:RXdAUNud0
COOLPIX L12とかw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 07:06:57 ID:gFZ2Fr2c0
3月生まれの俺様は・・・ローンでも組むか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 07:25:36 ID:9/+z/Jy60
9月生まれの俺はD90を買えと。
( ̄ー ̄)ニヤリ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 08:47:52 ID:sVx1tMZp0
発表されたのが2006年8月だからじゃないだろうか。
そうするとD3とD300も8月か。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:09:43 ID:bLY44Ysf0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224824195/


378 名前:p626694.ykhmac00.ap.so-net.ne.jpn 投稿日:2008/10/26(日) 02:31:38 ID:QUPlbtXP0
削除依頼だしてる者です。fusianasannしとく。

dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/5



で、まぁ・・・ニコン社員じゃないんだなー
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15443.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15444.jpg

2枚目でわかる人はわかるか。現役社員しか持ちようがない社章をぼかしていれてみた。
まぁ、自分の仕事とは関係ないし、自分が欲しい物、必要な物を使うだけだ。

どっちも、箱から出してあるタバコのフィルター付近のMarlboroプリントに
ピン合わせてみたんだけど1枚目の開放が妙に当たった。
この固体の開放はもっと悪かったんだが、なぜか復活しとるw
2枚目は自分が悪い。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:18:02 ID:KvNVHqM80
test
409390:2008/10/28(火) 02:58:15 ID:c4Ck/c8o0
うはwww俺変態かよwwwww


 ブブさんこんな変態にレスありがとうございますww
・・・というか遅いレスですみません、本当に勉強になりました。
 確かに394さんの言うとおり、リスクのある撮影はサブ機とか使うのが
ベストだとは思うんですが、自分なんかは会社の出張を利用して撮影してるんで
あんまり私物持ってけないですし、いい写真撮りたいと思うと
雨だろうと波打ち際だろうとついついD80を使ってしまいます。
 「後悔先に立たず」なんでしょうねぇ・・・・

 ・・・わかってはいるんですけどね・・・


 ・・・余談ですが、自分の撮りたい風呂写真はこっちのほうですw
これ自体は携帯でとってたやつなんで、あしからず・・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081028021451.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081028021646.jpg
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 10:19:00 ID:aZbMiXvg0
今週末近隣でラリージャパンが開催され撮影に行こうかと思うんですが、こういう早い動きのある
モータースポーツって何モードで撮ったらいいのでしょうか?
なにせ一眼(D80)初心者なんでよくわかりません。シャッタースピード優先に設定がいいのかな?
レンズは70-300VRを使用しようと思ってます。っていうかそれと18-70しか持ってませんが。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:58:23 ID:VRODcSdY0
>>409
ケータイでいいじゃん
>>410
ケータイでいいじゃん
412ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/28(火) 20:28:05 ID:8JKdw30h0
>>409
>雨だろうと波打ち際だろうとついついD80を使ってしまいます。

同意。
私も少々の雨や蒸気・砂埃はいちいち気にせず撮ってます。
元々が外で使うことを前提にしているので、少々なら大丈夫かと。
写真を見る限り楽勝と思ったり。(どちらかと言えば室内の方がヤバイ)

蒸気に巻かれた後は、レンズシュポシュポで換気すると良いですよ。
レンズをズームしたりピントリング回すと、中のレンズが動いて換気されます。
で、家に帰ったら風通しの良い所保管でOK。

ちなみに温泉の硫黄にだけはご注意を。
これ、電化製品の大敵なので、絶対に直接触れないようにご注意を。
(温泉は言った後、体を拭いたタオルと一緒にバックに入れるとか)
413ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/28(火) 20:47:23 ID:8JKdw30h0
>>410
VR70-300ってフォーカスリミット付いてましたっけ?
付いていればONして近距離に合わせに行かない様にすると良いかと。
ピントを大外しした場合の復帰が速くなります。

カメラのAFモードはAF-Cにし、連続してピント合わせ続けるように。

絞り優先とSS優先は好みな気がしますが、SSの速度は常に要注意。
暗いレンズであまり開けられませんから、
夕方とか曇りの日だとSSが落ちてくるので、
状況によってはISO感度を少し上げる必用があるかも。
(晴天日中なら何の心配も無いですが)

逆に天気が良くてSSが上がりすぎると、ビタリと止まってしまって
迫力が無くなる問題もあります(ホイルも土埃も固まって、
止まってる車を撮ったような・・・)。

最初は1/500以上から初めて、慣れてきたら1/250以下位まで下げて、
流し撮り挑戦すると楽しいかも。VRは流し撮りの強い味方。
VRのモードはノーマルで良いと。

高速で真っ直ぐ向かってくる被写体は、どんなカメラでもAF追従が厳しいです。
できれば左右の動き、または斜め方向から撮れるポジションが良いと思いますよ。

晴天で逆光になる場合は、AE-L(ホールド)を活用すると良いかと思います。

414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:15:14 ID:OXtrvBGs0
>>413
ブブさんありがとうございます。フォーカスリミットってよくわかりませんが、レス頂いた
内容に注意しながら頑張ってみたいと思います。
今週は北海道道央圏は雨や曇りであいにくのコンディションみたいで不安です。
まだチケット買ってませんが、観戦できたらアップします。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:29:22 ID:Esq7hiHRO
>>414
札幌ドームなら天気関係ないんじゃない?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 16:25:30 ID:NuLVC+xl0
>>409
むしろ露天風呂に一眼持ち込んでたら退く。
ケータイでいいよ。
どちらにしろ変態さんに間違えられる事は覚悟の上でだ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 18:00:51 ID:/0Dg5W8M0
>>416
名物になるような温泉の露天風呂なら、誰も入っていないタイミングで
写真撮っている人いっぱいいるけどね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:54:43 ID:9QRxRLuWO
ディー80?デー80?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:08:18 ID:BwE4KnYi0
俺は仕事柄Dを(でー)っていうから「でーはちじゅう」って言っちゃうな
でもCDやDVDは「しーでぃー」「でぃーぶいでぃー」って言うな〜別にどうだっていけど・・
あーちなみに「でぃーはちまる」って言う人が知り合いに一人いるな〜
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:51:26 ID:GzoIvGeJ0
Dをでーって言う奴は4・50代以上だろう
ナウい若者はでぃーっていうんだぜ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:55:20 ID:3lKUz2w30
>>420
何度も既出だが、技術用語でD(デー)、T(テー)と呼ぶ。
年代は関係ない。
別にデルタ80と呼んでも、俺は止めない。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:05:53 ID:GzoIvGeJ0
ダハマとかかっこよくね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:37:30 ID:n2rQCwp/0
なかなかディーエイティとは読まんよね.


ディーイエティ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:29:57 ID:6bx0ecWl0
DAT?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 15:51:00 ID:YASR1wb+0
>>420
無理すんなよオッサンwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:10:52 ID:Aau303wK0
>>421
>技術用語でD(デー)、T(テー)と呼ぶ。

どういう分野の技術用語?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:31:53 ID:BwE4KnYi0
>>426
俺は機械関係だけどやっぱりでー、てーっていうよ。
B、D、P、Tは口頭だと聞き間違いするおそれがあるからね。
特に電話。
型番とか扱う仕事してると大抵そういう慣例みたいになってんじゃ無いんかな?
他の業種はまぁよく知らんけど
428ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/10/31(金) 21:09:44 ID:KaiwOpjv0
私、会社入って一番最初に注意されたのが発音でした。
>>427さんが書いた理由からです。

>型番とか扱う仕事してると大抵そういう慣例みたいになってんじゃ無いんかな?

だと思います。聞き間違いを無くすための慣例だと思います。
他社さんとでも互いが自然とこの発音を使いますし。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:36:28 ID:6CvtWJda0
ブラボー、デルタ、パパ、単語
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:14:39 ID:oHClYhjB0
前々からバッテリーの調子が悪くてHP見たらファームver 1.11発見したんだが
更新したくてもカメラが電池容量不足のためバージョンアップできませんだと…orz
誰か助けてください・・・_| ̄|○・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:15:12 ID:9bAI0obj0
「七時(ななじ)に伺います。」
「小数点以下は上付き小文字で記入願います。」
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:16:42 ID:DTMpb/2f0
>>430
底蓋のリセットスイッチ押して見ると効き目があるかな?

433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:36:52 ID:oHClYhjB0
>>432
レスありがとうございます><
今試してみましたが効果はありませんでした、、
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:48:54 ID:N+VoW67s0
>>430
ファームでの問題は一時的な残容量の誤認識ではないかと。
充電後に何度出し入れしても満充電に成らないなら、
本当のバッテリー劣化かもですよ。
電池診断機能で劣化度確認できますが、どうなってます?
バッテリーって生物で、新品でもハズレあったりします故。
435ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/01(土) 00:50:15 ID:N+VoW67s0
↑ごめんなさい、コテ忘れました。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:00:17 ID:oHClYhjB0
>>434
レスありがとうございます。
電池診断機能では劣化度は0で問題ないとなっています。
今までは100%になっていたのですが、、
ニコンのサービスセンターに行った方がいいですか??
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:46:30 ID:jbZLGnYO0
深夜にうだうだいってもしかたねーだろ!
サービスセンター行ったら無料だから安心してさっさと寝ろ!











今夜も冷えるからちゃんと毛布かけて寝ろよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 07:37:43 ID:5YSmPysT0
出たっ ツンドラ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 07:37:51 ID:jOzP2Hzp0
もちろんD80に毛布だよな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:10:05 ID:ZNbVzmoB0
>>414 です

結局札幌ドームのSSSを観てきましたブブさんご指導ありがとうございました

なんとか撮影できましたのでUPしました

Loeb
http://saphoto.s101.xrea.com/cgi-bin/eco/imgf/0694-DSC_0227.jpg

00 CAR
http://saphoto.s101.xrea.com/cgi-bin/eco/imgf/0693-DSC_0033.jpg
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:44:28 ID:jOzP2Hzp0
予算を抑えたいんでタムロンの
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)と
D80のセットを検討していますが、レンズキットの18-70や18-135などと比べて避けた方がよい理由等ありますか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:16:58 ID:clCYVL890
>>441
AFがかなり遅いのは覚悟した方がいい
できれば実機さわってみた方がいいよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:30:46 ID:jOzP2Hzp0
>>442
どうもです。
レンズあるところ探して店頭で確認してみようと思います
AF速度はやはりだいぶ違うのですか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:26:35 ID:exgFrN0i0
今後D40やD60(あるいはそれらの後継機)を買い足すつもりが無ければ
Model A14N II じゃなくてモーター非内蔵の旧タイプを探せば安く買えるん
じゃないだろうか?

使ったことが無いのでAFの速度はしらんが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:16:52 ID:SPAEL4bA0
D80 の感度自動制御の最低SS が 1/120 までしか
設定できないのは不便なので、少なくとも 1/250 までは
設定可能にすべきだとここに書いたら、
罵倒の嵐だったが、あれはなんだったのだろうか?

446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 11:06:14 ID:sXOpn99m0
たぶん本題以外の部分で馬鹿を露呈したからだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:43:23 ID:SPAEL4bA0
いや、その当時は、D80 の機能性能に注文つけるカキコミに
噛み付く馬鹿ばかりだったんだよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:16:15 ID:sXOpn99m0
当時は知らんが
なんとなく理由はわかるから
もう出て行け
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:50:57 ID:SPAEL4bA0
そうそう、こういう奴↑
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:47:25 ID:8vPKxvoe0
香ばしいID:SPAEL4bA0がいると聞いて飛んできますた。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:41:54 ID:MWntyEVo0
自分を振り返れない人っていやね。ニオイすぎるし
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:22:26 ID:900zYQPR0
ネチネチした奴が多いスレだな もちっと大人になろうぜ

ところで、昔買った1GBのSDカードなんだが、16GB買ったおかげで、元々微妙だった緊急的位置づけが更にいらない子になっちゃったんだよね
有効活用法で悩んでるんだけど、昔買った微妙な容量のってみんなどうしてる?
やっぱコンデジ使ってる友人にあげちゃうとかかなぁ・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:14:33 ID:BXLEC8KxO
>>452
レディーブーストには向いてないらしいしね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:39:27 ID:HtsELylw0
今日18−55のVRが19800円で売ってたんで買ったんだけど、
手持ちでこれだけ写ればまだまだあと2年くらいはD80もいけそうなきがすます
やっぱり設定がダイレクトに変更できるありがたさはとてもいいすね

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16147.jpg
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:43:18 ID:lEAS7zV/0
>>452
普通にお守り代わりにカメラバッグに入れてる
コンデジやビデオカメラもSDだと案外使用頻度高い
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:12:43 ID:oA61yerw0
>>452
たまに、写真屋店頭に置いてあるメモリーカード入れて選択して30円プリントできる機械で
撮った後すぐにプリントして欲しいって言うときある。
あの機械だと2GBまでしか対応してないからそういう時便利。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 09:13:54 ID:n9pnNm+D0
>>452
RAW主体のときはSDHC 4Gにするけど、外出先で直ぐにプリントしたいことが
あるので(>>456と同じ理由で)、JPEGで済むときは1GBとか2GBのSDで運用している。

一番使いやすいのはSD 2Gの高速版かな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:38:05 ID:ltU6MANkO
的外れなバッシングが横行するのは相変わらずだねw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 13:22:34 ID:J5cfv+eR0
>>452

D80って16G認識するの?


>>454

ん〜〜、やっぱ単焦点に慣れちゃうとズームの画質は辛く感じるかも
ズームは便利なんだけどね
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:54:40 ID:xqdHdAtq0
規格通りに作ってあるなら32GBまで逝ける
それ以上の容量は次世代高速SDで対応予定だからまだない
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:32:22 ID:x4GwDXtn0
D80、買いました。
よろしくお願いします。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:16:57 ID:yYbwD4ZP0
>>461
購入おめ!
久々の購入報告者だな。
古い機種だけど逆に言えば基本性能がしっかりしてるロングセラー機なんで
いっぱい楽しみましょう!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:55:36 ID:x4GwDXtn0
ありがとうございます (・∀・)v
でも、まだレンズが決まっていませんwww
本体だけ購入しましたw

デジイチはこれが初めてで、
コンデジ(富士の F100fd)で風景を撮影するのが苦しくなってきたので
購入しました。

そこでレンズについて相談したいのですが、
私の考えたレンズ候補は以下の3つなんですが、
一本目に選ぶとしたらどれにしますか?
あるいは、他にお薦めレンズがあれば知りたいです。
(二本目は当面先になります。)
※ 金額は 5万円くらいが限界、3万円くらいにしたい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:56:22 ID:x4GwDXtn0
>>463 の続き)
・Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
 はじめてなら標準レンズかな?と。
・Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
 安いし VR ついてるし、望遠もある。
・シグマの 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(ニコン AF)
 広角だし、それなりに安いし、風景撮るのが目的なら最初からこれ?

以上です。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:47:04 ID:KOz101340
購入オメ!
風景撮る=広角が要る と言う公式は成り立たないのがこの世界。
どうしても広く撮りたいなら沢山撮って細かく貼り合わせてしまうという荒業もあります。
コンデジの何が苦しかったのかわかりませんがD80を広角専用にしてしまうのも惜しい話です。
もっと幅広く使ったほうがいいでしょう。
候補の中なら汎用性の一点で18-55でしょうね。
使い方次第で28mmでも広々と撮れるものです。




466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:48:01 ID:yYbwD4ZP0
>>464
タムロンA16 17-50mm F/2.8
ズーム全域f2.8で明るいし実売35000位なのでオススメ
これである程度試してみてからよく使う画角の単を買えばいいかと
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:12:14 ID:XaFX/JS10
>>461
いまボディーはいくらぐらい?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:29:12 ID:x4GwDXtn0
>>466
おお、これが A16 の内容なんですね。
このスレを読んでる間、ずっと A16 ってなんだろね?
と思っていましたw

明るくていいな。
ちょっと重たいですが(ひどい腱鞘炎持ちです)、
これ良さそうです。
ありがとうございます。

>>467
近所のカメラのキタムラで 6万弱でした。
2000円の下取りで 58000円くらいでげと (・∀・)v
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:34:07 ID:Bp+/4e050
最初の一本はB003で決まり!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:44:41 ID:x4GwDXtn0
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
これですよね?
自分、こんな立派な望遠は使わないと思うんでスマソ。
471454:2008/11/04(火) 18:23:38 ID:XVWfgVtA0
>>461
購入おめです
実はわたくし、A16ももっています。つまり18−55VRとA16の両方もってますが、
A16で絞って撮れば最高の色のりとなかなかの解像度のレンズです

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16317.jpg


欠点は、動作が非純正だけあって不安定ってことです。
・AFが適当、少し遅い
・開放では少しモヤっとする時がある、パープルフリンジがすごい
・18−55VRより寄れない


当方は、旅行とか、少しでもいい写真を撮りたい時はA16、
室内とか物撮りは18−55VRがいいかなーと思ってます。

A16の開放の作例もリクエストあればアップします
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 18:26:04 ID:3CcGGGuE0
テレビ朝日「TVタックル」でのビートたけしの発言(11月3日)
「みんな、国民はいらついてるよ〜ほんとにねえ・・選挙やったほうがいいと思うんだけどな〜」

国民の良心ビートたけしも早期解散しない麻生にあきれている!!!!!
今、いらいらしない奴って空気よめてね〜〜〜
さぁみんなーーー国民の良心ビートたけしに続けーーーーーーーーーーーーーーーー
草の根から早期解散を求める怒りの声をもっとあげるんだ〜!!ウォーーーーーーーーー!!!!!!

473461。:2008/11/04(火) 19:45:33 ID:x4GwDXtn0
>>454さん
ご丁寧にありがとうございます。

デジイチははじめてなもので、
ご説明に対して理解が及ばない部分もありますが、
イメージはつかめました。
A16 に洗脳されつつあります。

すみませんが、開放時の作品もアップしていただけませんか。
見てみたいです (:D)┓ペコリ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:46:21 ID:csJaJ0io0
俺は断然Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D だな
(本当は28mmF2.8がお勧めだけど)
標準レンズでレンズワークの基本を勉強しつつ
単焦点の画質も手に入れる。

まぁ最初から単焦点だとズームレンズを使えない様になってしまうのが欠点かな
(単焦点に慣れるとズームの画質では満足できなくなるから)
475454:2008/11/04(火) 20:46:46 ID:XVWfgVtA0
>>461

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16338.jpg
これはそもそも霧がかかっている相当の悪条件なんですが、左上に青い火の玉みたいなのが
出たり、イマイチしまりがなかったり、開放では少しムムム?という画像になることが多いです。

もう少し詳しく見てみますと、
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16337.jpg
これはさっき箱をとってみた画像ですが、ピントの合っている部分のカッチリ感はやっぱり絞った時より
若干モヤモヤしています。
ただ、その分暗いズームレンズでは得られないボケが出ますので、味というか、風味はA16の方が
とても出しやすいです。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16340.jpg
んでぼかした写真撮ってやろう!!と思ってこれみたいに開放で撮っても
なんだかイマイチイメージした程ぼけてくれなかったり、写真は難しいです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:28:08 ID:41JXRt1r0
>>463
18-55mm なら、このスレを参考に。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194699519/l50
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:46:42 ID:bdky9qd60
NIKKOR AF 50mm 1.4D購入したよー
開放にすると今まで体験したことないほど被写界震度浅くてわろた
それに開放でのやわらかさがイイね,お花撮るのに向いてるかも

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16369.jpg
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 00:12:57 ID:nf7+lG0W0
>>477
50mm F1.4Dは、最短撮影距離が45cmとあまり寄れないので、
花狙いなら接写リングやクローズアップもオススメ!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 00:34:15 ID:rqNUTuUZ0
>>478
接写リングか・・・ゴクリ
来週にはもう購入してそうですw
良いアドバイスさんくす!


F=2まで絞るとパーポーフリンジも相当抑えられるっぽいね,週末が楽しみだ.

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16387.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 08:11:24 ID:nQVQhfPG0
>>479
けけけ。
こいつのPC今こんな写真であふれかえってるんだぜ。
そのへんにあるつまんねぇものボカして撮りまくってんの。




俺もやったから間違いない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 08:33:08 ID:rqNUTuUZ0
>>480
うるせーバカ
これでも食らえ

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16409.jpg
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 08:44:25 ID:nQVQhfPG0
>>481
フィギュアキタ!
わざわざ奥に置いてるしwww

キーボードはもう撮ったか?
真ん中あたりにピン置いて前後のボケ具合をチェックしれ

あと外にでたら橋の欄干・階段も忘れるな
483461。:2008/11/05(水) 10:32:45 ID:D0NRz6sx0
>>474さん
その意見を待ってましたw

>>454さん
ご丁寧にありがとうございます。
もやもやが理解できました。
ちょっとこの雰囲気は車酔いしやすい自分には
来るものがあります。。

しかし、自分使いこなせるのかな。
不安になってきた。

>>476さん
おお、なんか賞賛されまくってますね!
(まだちょろっとしか見てませんが)
484461。:2008/11/05(水) 10:36:18 ID:D0NRz6sx0
さて、どうしよう。
この調子では今週ゲトできずに終えてしまう。
週末、紅葉見に行くのに。

物を決めるのは慎重になりすぎる方なので、
いつものことなんですが。

今至っていることは、
A16、AF-S DX 18-55mm(VR)、35mm F2D
どれを買っても後悔することはないかな?です。
満足するかはまた別として。
いや、この世界に満足なんてものはないですね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 12:01:54 ID:G7XXzfxM0
全部買っちゃえ!!!!
486461。:2008/11/05(水) 12:26:01 ID:D0NRz6sx0
ヾノ'・∀・`)ムリムリ

続けられるなら(腱鞘炎がネックなんで)、
揃えたいですね〜>単焦点
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 13:29:36 ID:LVYQdr5r0
>>484

迷うならズームレンズ一本と単焦点一本買えば良いよ。
最初は勉強だし。
でも単焦点があるとズームレンズなんか殆ど使わない様になると思うけどね(これが答えか)

一番お勧めは
28mmF2.8か35mmF2
プラス
>>477の買った50mmF1.4(もしくはシグマの50mmF1.4)の2本持ち

最初から単焦点コンビにするとレンズ交換も上手くなるし
ボディ/レンズの清掃も覚える(D80はダストリダクション無いから勉強にも良い)
せっかくレンズ交換の出来る良いカメラ買ったんだから、ズームレンズの挿しっぱなしだけは止めて欲しい。
488461。:2008/11/05(水) 15:08:26 ID:D0NRz6sx0
>>487
> せっかくレンズ交換の出来る良いカメラ買ったんだから、
> ズームレンズの挿しっぱなしだけは止めて欲しい。
こういう考え方はなかったです。
とりあえず最初は一本だから、
埃も入らず管理も楽じゃん!みたいな。

> 一番お勧めは
28mm or 35mm と 50mm という組み合わせになっていますが、
これは風景を撮りたい(広角を使いたい)人でもこんな感じでしょうか。
デジイチ開始時の汎用お薦めという意味ですよね?

あまり追求することじゃないかも知れませんが。
せっかく皆さん教えてくれるからいろいろ知りたい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:42:43 ID:kJfl3kqo0
ふつーに、A16かシグマ18-50/2.8、17-70でいいんでない?

ま、いつぞやの「形だけでも単焦点で修行すればウマくなるハズ」とか思ってる人なら
広大な風景さえもAPS-Cで35mmや50mmでもがんばれるんだろうなw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:58:12 ID:LVYQdr5r0
>>488

DXフォーマットでで30mm付近(今回は28mm、35mm)はレンズワークの基本となる焦点距離。
デジイチ開始時の汎用的なお勧めでもあるし、標準なのでかなり奥の深い焦点距離でもあるよ(ある程度カメラに慣れても、壁にぶち当たったら基本に立ち帰る時が来ます)
ニコン、シグマの50mmF1.4を勧めたのは
レンズ単体で非常に良い物である事と、28mm、35mmではちょっと遠いかなと感じた時に便利だから。
50mm一本では若干中望遠なので室内とかで近すぎて不便と思うので、やはり30mm付近の標準レンズを基本としてのプラスαのお勧め。

28mm、35mmは風景も撮りやすいよ(何でも撮りやすい)
焦点距離的にはシグマの30mmF1.4が良いんだけど、ちょっとジャジャ馬レンズなので(好きな人は好きだけど)
30mm付近ならニコンの標準レンズが扱い易くて良いよ。

でも最初は標準ズーム使って
焦点距離と撮影距離と被写界深度の関係とか勉強するもの良いかもしれない・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:08:45 ID:nQVQhfPG0
未だに最初は単焦点使えって人いるからねぇ〜
今は便利なズームが安く買えるんだから、特に「この焦点距離が欲しい」ってのがないなら
最初はズームを使うほうがオススメだな
とりあえずA16あたりでいいかと
心配しなくても優柔不断な461はそのうちレンズに囲まれた生活をおくることになります
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:21:33 ID:LVYQdr5r0
>>491
>未だに最初は単焦点使えって人いるからねぇ〜


逆だよ
今はズームレンズ全盛なので単焦点を選ぶ事に昔以上の意味が出て来る。


便利さを取るか
画質を取るか 
今はそういうアナウンスが無いままズームをデフォルトにする風潮が強いね。
ズームは便利なんだけど、何を犠牲にしてるのかをもっと説明して売ってほしい。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:33:50 ID:ZOmws75bO
単焦点信者ウザい
自分の価値観を押し付ける愚か者

風景撮る広角重視の質問者に30前後の単?
馬鹿だ。

風景を足で稼ぐのか?
100m歩いても変わらん

信者の押し付けスルー推奨
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:48:42 ID:ffso4lI20
最近のズームは歪曲がひどすぎる。あとでソフトで修正すりゃいいだろっていう事なのか?
歪曲が気にならず、特別の描写力を望まないならズームが無難。
単焦点の明るさの価値も、ISO感度自由自在のデジタルの時代には意味なくなったし。
特に1段明るいだけで重量・価格とも倍以上というような価値観はもう持てない。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:51:12 ID:DoRpfx9J0
対象が静物で失敗写真を量産してでも腕を磨きたいなら単焦点もいいかもしれない
しかし動物や子供なんかの一発勝負の写真がメインならば便利ズームしか選びようがない
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:51:22 ID:LVYQdr5r0
>>493

あ〜〜
ごめんごめん。もう書き込まないよ。
でもね一つだけ
風景だから標準より広角というのは思い込みだよ(自発的にそれを狙った距離なら良いけどね)
30mm前後で十分良い風景は取れる。
標準ズームだと18mm〜とかから撮れるから感覚が麻痺するんだよ。
(選択肢は多すぎても良くない)
さらなる広角が必要ならまた考えれば良い(こうやってレンズ地獄に入っていくんだけどw)

つー事で>>488さん
俺はもう失礼するけど、良かったら俺の意見も参考にしてね。
ズームは便利だけど何かを犠牲にしてる事をちょっと覚えておけば良いと思うよ。

497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:16:01 ID:TnKrj0v40
単焦点信者ウザい というかイタい
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:42:47 ID:ZOmws75bO
>>494
風景なら絞るし高感度も使わないのでは?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:45:32 ID:Lbl7RZs+O
確かに単使わないと上達しないみたいな短絡思考はツマランな。
ズームだって良い写真は撮れる。
そんな俺はフィルムは単、デジタルはズーム。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:03:54 ID:kJfl3kqo0
>>496
確かに風景の切り取りも楽しいけど、慣れた所や目標が決まってる場合に限るよ。
35mmだけで特攻して「あ〜やっぱりもっと広角(望遠の時もある)持ってれば…」なんて、
いくら何らかの信念があるとはいえ、ものすごく悲しくない?
他にレンズがあるならともかく、最初の一本にはとても薦められないよ。

肝心なのは、レンズをうまく使い分けることと、楽しく撮ることだと思う。
単焦点は否定しないし、修行やハンデを背負うのが楽しいってのも否定しない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:12:48 ID:xPS/Tg2h0
おっ久しぶりに賑わってると思ったら
レンズの話題か
(´・ω・`)
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:14:35 ID:ZOmws75bO
>>500に激同だ
503461。:2008/11/05(水) 20:47:02 ID:D0NRz6sx0
会議から帰るとそこはレスだらけだった。
ありがたや ( ̄人 ̄)

>>ID:LVYQdr5r0さん
かゆいとこまで
すごくすごくためになりました。
ありがとうございます。

結局、
> 迷うならズームレンズ一本と単焦点一本買えば良いよ。
> 最初は勉強だし。
にすればいろいろな不安や不満が解消されるかなという感じです。
つまーり!
 A16 OR AF-S DX 18-55mm(VR) と 35mm F2D
っだー!です。
ともあれ、とりあえずは前者のズームを早目にゲット。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:28:46 ID:5IW+htgH0
どっちでもいいじゃん┐(´д`)┌ ウンザリ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:20:12 ID:KeiMEzw70
金ないのならレンズ沼に陥る前に
手ぶれ補正付き高倍率ズーム1本て考えないのかな

ま、それでも満足する人はあまりいないけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:43:39 ID:wDyVx+W00
特に本格的に写真やってる人じゃない限り
今はキットのズームか高倍率ズームが「初めの1本」になるのが自然だな
コンデジ使ってた人ならなおさら単焦点は手を出しづらいだろうし
使い出して色々情報や知識増やしていったら、単焦点にも普通に手は伸びるだろうし
まぁ、基本的に人の勝手だから周りがやいのやいの言うことじゃないのは確かだね
てか、俺もしつこいか・・・すまん
507sage:2008/11/06(木) 00:32:23 ID:dpAU7OaG0
風景撮影だろ?
何で手ブレ補正とか必要なの?
レンズの明るさとか、高感度の必要性も理解できない。
むしろ三脚の方が重要だ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 01:59:35 ID:aq8zS2LG0
三脚がないからだろ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 02:28:00 ID:xdcUM4Ti0
>>496
下がろうにも下がれなかったり私有地に入ってしまうなど、
足でカバー出来ない場合も多々あるからなぁ。
>>507
三脚を持っていない時、手ブレ補正があると絞れるという事もあるぞ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 03:08:51 ID:buIMqrBc0
三脚いつでも持ち歩いてるってどんだけカメコなんだよw
キモ過ぎんだろがw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 08:26:33 ID:atukVtGu0
一方的につっかかってるズーム信者の方が見ててウザイな
回答者はズームも単も、両方勧めてるし
それを見てどちらを選ぶかは質問者の自由だろ。
ズーム信者はてめぇの考えを押しつけるな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 08:44:35 ID:8VKKsgqF0
ん?ズーム信者なんてドコにいた?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 08:45:08 ID:2ezpwLaOO
ズームの画質問題にする位なら三脚使うんじゃないの?
風景で解放したり高感度って・・・
514461。:2008/11/06(木) 09:08:15 ID:SadxY7QF0
スレチ覚悟。

なんで多くのデジイチユーザは
昼間の風景撮影にも三脚使ってるんですか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 09:19:02 ID:pQMckvxS0
等倍での画質比較のため。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 09:29:31 ID:SOyjA9Wo0
三脚を自慢するため
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:48:57 ID:x7GXjEO+0
手持ちだと疲れるから
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:48:04 ID:xdcUM4Ti0
>>514
ISO100で絞って撮る時だと、昼間でも少し暗めだと三脚が欲しい時はある。
それと、超広角を使う時に水平出しに使う事もある。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:15:53 ID:Kicp5rh30
>>514
カメラと三脚をハンダ付けしてあるから
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 18:14:06 ID:isRGosXu0
三脚を使う理由にいまいち説得力がないのは
見た目で使っているのが現状だからでしょう。

まぁ、朝日が昇るのを手持ちで待ち構えるのは疲れるけどね
521461。:2008/11/06(木) 18:36:34 ID:SadxY7QF0
>>515-520さん
参考になりました (:D)┓ペコリ

レンズと同時に、
フードと保護フィルタとメモリも購入したら、
次は三脚かね?

PL フィルタ欲しかったのだけど結構するのね。
かなしいね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 18:39:58 ID:C5FOBbIc0
>>514
「風景写真」を撮るなら三脚使うよ。
水平出しはもちろんだけど、厳密に構図を考えるなら三脚無いと無理。
C-PL使えば2段程度SS落とさざるを得ないし。

逆にスナップ的な写真をパシャパシャ撮るなら三脚なんて無用の長物。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:19:55 ID:Pg3mAM/Z0
話ぶったぎるが、伊藤氏のimpressでの各種デジ一比較記事だけど、
D90のマトリクス測光もD80と同じように相変わらずタコだったのね...。
中央重点測光で使えば、勘で露出補正しても結構あたるので
D80でもそれほど困らないことは確かなのだけれど。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:27:02 ID:isRGosXu0
D80は駄目だろ。それ以前にコッテリ塗り絵画質
色は潰れるしサイケな絵しか撮れない 測光ものっぺり
俺もユーザーだがインプレッションで叩かれて妥当な性能だと思うぞ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:27:06 ID:bcfE1vth0
impress記事、D80使ってれば、さもありなんって感想だけど、
D90スレで伊達氏を叩いてる人は一体何なんだろう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:31:00 ID:bcfE1vth0
>>524
だからrawで撮るとか工夫しろよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:13:59 ID:isRGosXu0
>>526
徒労はしない。
リアルな話5D2の資金を蓄えている。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:14:22 ID:9bnb9z3V0
>>524
既に>>526にも言われているが、RAWを使えよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:21:14 ID:9bnb9z3V0
>>527
あ、そう。
RAWで撮って調整することすら出来ないなら、5D2買っても無駄だと思うがね。

君の金だし好きにすればいい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:30:48 ID:im1+qAsz0
>>524

塗り絵はD80だけじゃなくてニコン全般の話だろ?
まぁキヤノンの方が自然な感じなのは認めるけど、あのシャッター音はどうにかならんのかと思うしなぁ・・・

君にはα900が良いんじゃね?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:01:03 ID:3LGOEHA50
相手してやるなよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:12:17 ID:0zhgIBtV0
D80程度のユーザーならメーカーへの執着はないだろ?
どう考えても5D2は魅力的だしポートレート中心になってるから買い増す感じ
別におかしな話だとは思わない

D80はB003でも付けっぱなしにしてスナップと予備に使う
こういう話を300スレですると気が狂ったような反感をかうが
80ユーザーなら理解できる話だと思うが
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:22:32 ID:yZuPHbkm0
>>532
どう考えても、全く魅力を感じませんが何か?
5D2買うならD700買うよ。α900はレンズが揃えば魅力的だが、まだレンズ
が足りない。

ちなみにD300スレで同じようなこと言ったら、気が狂ったような反感どころか
鼻で笑われて終了だな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:25:09 ID:klZQVjNK0
まぁ5D2は魅力的だわな。
しかしスピードライトやらレンズやらのニコン資産が使えないのは辛い・・・

まぁD300スレでこの話は駄目だよw
D90スレもヤバイ
D80は良い意味で熟成してるし、ユーザーもそんなに気合入ってないから柔軟かもね。
しかし5D2とD80の2台持ちなんかできたらそりゃ贅沢だろうなぁ
デジタル時代だから無理な話でも無いのが怖いよ。

535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 08:16:30 ID:EW/BM1uA0
だいたいニコンはじゃじゃ馬っぷりがいいんじゃないかwww
ケバイ発色・いつでも快晴・色カブリ
D90のインプレ見て何かホッとしたよ
キャノン的なほんわか画質にしようと思えば設定次第でいくらでもできるわけだし。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:51:27 ID:klZQVjNK0
まぁ色は好みもあるから微妙なんだけど
こういう色とかの話で文句言う人の中に、モニタの色管理すら知らないで言ってる人が居るから困ったもんだと思うよ。
この前も『キャノンの方が自然な発色だ!』とか言ってる人が居て(その事そのものは合ってるけど)
よくよく聞いたら使ってるモニタはTNパネルだわハードウェアキャリブレーションは知らないわウィンドウズのビューアで見てるわもう大変w
カメラで撮った『赤』とモニタで確認してる『赤』とプリントした『赤』がバラバラなのに何言ってんだこの人?って思ったよ。

せめて13万ぐらいのでいいからIPSモニタ買ってキャリブレーションしてから色を見てくれと
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:35:03 ID:hiL6P+Oa0
色の判別なんて結局主観だからなぁ 色盲な人も割合で見ると結構いるみたいだ。

相対的に色の数値やPCが判別したものを見比べて安心するのもいいが、
仕事ならともかく個人の趣味程度なら、本人が満足できる仕上がりになればそれでいいんでね

赤外線範囲まで見える猫の目は人間の見てる色彩の世界とは全く違うしなぁ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:29:30 ID:VwYeqbOX0
なるほど。ではお得意のキャリブレーションで
モニタの色をD80/D90の色に合わせれば解決だな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:19:46 ID:52+4CYTL0
>538
日本語でおk
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:12:06 ID:pIsP1aru0
どうのたまおうと、AWBがクソなのは事実なんでRAWで後処理すれば良い話だ。

AWBがクソだからハードウェアキャリブレーション対応モニター買え!
というのは大変な間違いです。気をつけましょうw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:17:52 ID:kzNJaydd0
そもそもD80/D90にAWBが付いてると思っちゃダメなんだ
俺はいつも?マーク固定で色カブリひどい時だけRAWで弄る
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:18:47 ID:kzNJaydd0
>>541
俺はいつも?マーク固定で

俺はいつも御日様マーク固定で
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:45:23 ID:uLOJPyKu0
お借りできたんで,撮ってみた
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16711.jpg
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:42:17 ID:uz0FxidA0
>>543
なんだこれ?酷いレンズだな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:57:58 ID:nLR7rhn20
18-200VRって書いてあったよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:03:38 ID:h9xSOeUI0
キャラメル食べたくなった
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:28:24 ID:VBKUk/YIO

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
【レビュー】プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III (5) 周辺での解像力や回析はどうだ

周辺部分の解像力をチェックした。ここでは新聞を使用し、1Dsと1Dで絞りを変えて撮影し、
画像の右下エリアを切り出した。
EF24-70mm F2.8LとEF16-35mm F2.8L IIのワイド端で撮影範囲がほぼ同じになるように撮影している。
同じピクセル数で切り取っているため1Dsのほうが文字が大きくなっている。

EF 24-70mm F2.8Lでは、1DsではF2.8ではまるで像が結像していないような写りになってしまった。
絞りを絞っていくに従い像がはっきりしていき、F11が最もシャープとなった。
F22になると今度は回析現象で像が甘くなっているのがわかる

これが1Dでは、F2.8では像が甘い印象だが、1段絞ったF4でもう実用域の解像力を持っている印象だ。
F5.6以降それほど画像に変化は感じられない結果となった。

また、2007年にリニューアルされ、デジタル対応したEF16-35mmF2.8L IIでテストを行った。
やはり1Dsで使用するとやはり周辺が流れやすいのがわかる。

EF16-35mm F2.8L II、F2.8で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/065l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/066l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F4で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/067l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/068l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F5.6で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/069l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/070l.jpg
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:33:24 ID:ZKZ3TvAc0
なにこの無関係な記事
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:35:14 ID:uz0FxidA0
放置または透明あぼ〜ん推奨
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:38:05 ID:kCBK/Nd20
>>540

そのRAW現像する作業でマトモな色表示じゃないと何の意味もないんじゃねーの?

つーか、デジイチ使うぐらいのユーザーはIPSパネルのモニタでキャリブレーションしてるのが当たり前だと思ってるんだけど
まさかTNパネルの液晶とかでRAW現像してるのか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:48:08 ID:ZKZ3TvAc0
>>550
そうだよ〜。俺のノートなんかコントラストの調節できねぇんだぜwww
でも逆にそこまでお金かけれる人の方が少数じゃねぇかな。
出来るだけ環境はそろえたほうがいいのは分かってるが人それぞれの体制でやればいいんじゃね?
そこまでの予算がだせない、こだわりが無い人がデジイチ使うべきじゃないなんてことは絶対ねぇわ
まぁ、本当に写真にこだわりがあるならD80じゃなしにフルとか645とか、もういっそ銀塩にいけばいいんだし。

俺の場合ある程度実際にプリントしたときの差異を覚えておいてモニタ上では頭で補完してるよ。
まぁ、自分で納得できる色はだせまっせ。
552540:2008/11/08(土) 23:00:09 ID:3k68nrSU0
>>550
IPSじゃないナナオのCG222Wセンサーセット使ってるがダメか?俺はこれで充分なんだが。

って論点ずらすなよ

AWBとモニターがどう関係あるんだよ。
モニターが安物ならRAW現像すんなって言いたいわけ? 謎w
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:02:29 ID:6XtoMP8r0
>>551
所詮趣味だし、どこにどう金をかけようが文句はないが・・・
20万のレンズ買うより、まともなモニタ買った方がまともな写真撮るのに
役に立つのは間違いない。

フィルム使ってるなら関係ないが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:25:58 ID:ZKZ3TvAc0
>>553
まぁね〜。こだわった時にどこから金かけてくかってのはあるよね。

>デジイチ使うぐらいのユーザーはIPSパネルのモニタでキャリブレーションしてるのが当たり前
ってのに思わず釣られちゃったわ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:36:27 ID:UgkL5Fwf0
それなりのモニターでキャリブレーションしてやると見違えるようになる。
ただ、世の中のモニターがそこまで色合わせされていないから、自分がしっかり色合わせをすると
他の人のモニターできちんと写らないというジレンマが・・・
Adobe RGBにもイマイチ完全移行できない。
プリントするなら良いんだけどね。

ただモニターにお金をかけると今もっているレンズやボディ全てがグレードアップするような感じだから
効率的といえば効率的だし、やっぱりモニターが良いと見てきて気持ち良いし疲れも減る。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:40:31 ID:kCBK/Nd20
>>552

謎なのは>540の理屈だろ。
AWBがクソならRAWで調整すれば良いのだけど
その時に色が滅茶苦茶なモニタでは意味が無いと思うのだが?

AWBがクソ

仕方ないからRAW現像で調整

その時に滅茶苦茶な色表示で調整

意味がないw


つまりモニタのカラーマネジメントする事はAWBのクソさを補う時に重要な要素になり得る
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:43:50 ID:UgkL5Fwf0
カメラの液晶をAdobe RGB対応にして、カメラ内現像ってのが今後のスタンダードに
なるのかもしれない。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:45:52 ID:L1DuPPl00
ttp://kakaku.com/spec/10505511664/
これってD80で使えますか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:49:35 ID:6XtoMP8r0
>>558
使える。
お勧めはしないが。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:00:10 ID:T9xIHujj0
>>559
dクスです。

D80を購入しようと思いまして中古美品50kか新品57kを迷っているのですがどちらがよいでしょうか?
レンズはタムロンの70-300(A17U?)を追加購入予定です。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:08:54 ID:+rGgitCv0
その差なら絶対に新品にするべし
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:31:14 ID:T9xIHujj0
>>561
dクスです。
D80ライフを楽しんできます。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:38:05 ID:tTkQBuEL0
>>556
そんなところに金をかけるくらいなら
まともな色の出るカメラを買おうと思わないのか?

D80じゃ曇りでとっても晴天快晴
青がきつ過ぎるってWB弄ってもアンバーになるだけ
仮に1000枚撮ったらすべてモニターキャリブレーションしてRAW現像しろって

むりむりw
常識的に考えてカメラ買い換えたほうが賢い
D3でもポートレートは肌色が土人になるからやっぱりキャノンになると思う
D80はどきつい専門のカメラとして楽しむのが利口だと思うぞ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:44:33 ID:xTt5L71+0
>>558
その値段なら中古の18-55も買えるんじゃないかな。
中古でもレンズはボディよりリスクは少ないと思う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:34:15 ID:diAqKCA90
>>563

???

キャノンだろうがソニーだろうが
正確な色表示できるモニタを買うのは良い事じゃないかw
ビューアで確認するだけでも色は正確な方が良いし
キャリブレーションできる様なモニタはコントラスト比も良いからね。

ハッキリ言ってデジタルカメラにとって良いモニタ(できればVAではなくIPSパネル)って言うのはカメラの部品の一部と言っても過言ではないと思うよ。
撮ってから確認したり比較したり色々作業するのはPCでの作業だからね。

君は要するにニコンのカメラを悪く言いたいだけだろ?
モニタは良いのを買う方が良いに決まってる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:40:50 ID:bc3LnOZh0
キヤノンは日本人撮ってるのに白人になるから話にならない
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:04:38 ID:tTkQBuEL0
ニコンに目が慣れるとそう思うんだろうな。

ユーザーが正直に欠点を検証するのは
企業にとっても時期モデルの参考になるかもよ

まぁ開発が2chなんて覗くわけもないが
積極的な意見としてニコンは色乗せに忠実度を追求したモデルを出していただきたい

D80くらいキレてると個性的カメラとして
これもあかと思うが
568540:2008/11/09(日) 02:12:04 ID:lVfkvRSy0
あーあ。だからあれほどAWBとモニターの話を一緒にすんなと…

CMSはメーカー、機種問わずの話。AWBのクソはD80だけ(他にもあるがとりあえず)の話
大体、IPSに拘ってるようだが、家の蛍光灯も色評価用にするのか?w

最初に言ったように「AWBの転びはRAW現像時に直せばいい」でいいじゃん。何か問題ある?
そもそもWBが転んでると解るには、ある程度… もういいやw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:31:53 ID:diAqKCA90
>>568
>AWBのクソはD80だけ


D90もかなり酷いぞw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html


まぁ良いモニタを買ってもAWBのクソさは直らないけど
正確な色を表示して初めて色がクソだとかマトモだとか言う話になるんだよ。
例えばD3ですら土人になるポートレイトでも、モニタが土人寄りのカラーマネジメントではキヤノンの肌が適正と思っても
プリントしたら思ったより青かったという事になる。
それに上記のサンプルだって色が狂ってるなら正確な比較は無理だし(相対的な比較は出来るけど)
あとIEで見てる人が居るならその時点で・・・

まぁナナオのVA使う様な人は適当で良いのかも知れないが・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:38:52 ID:xTt5L71+0
安物スピーカーを使いながら、スピーカーケーブルの薀蓄を語ってる人みたいなのが居るなw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:44:06 ID:diAqKCA90
>>570

うむ、その通りだな・・・
まぁD80スレでは仕方ない事か・・・

(D80のレンズキットより値段が高いモニタを買えと言う方が無理だな)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:30:23 ID:AHoQKfZA0
自分が満足できるならそれでいいんじゃね?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:40:55 ID:pbpYYibx0
モニターいいもの使うにこした事はないけど、
レンズがショッポければ、いいモニターで処理する前に素材そのものがウンコじゃどうしようもないわな。
要はバランス。それと仕事でないなら写真撮りを楽しめれば十分と思ってる。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:53:37 ID:FnoY9g520
一眼レフデビューにD80はいいですか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:23:27 ID:4NNAX3zF0
>>574
いいよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:22:33 ID:3CQZwO+u0
中古D40 18-55L kit \24800ならサブとして買いだよな?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:48:58 ID:l4Ad9Aa30
やす!
どこ?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:11:27 ID:1DHdcT130
以前、キノコの写真をうpした者だが質問!
D80に縦グリ付けて撮っているんだけど
内蔵ストロボを直炊しているから
いかにもって感じでテカッテしまうんだよ。
デュフューザーを使いたいんだけど
光量が低下するからやっぱり外部ストロボにデュフューザーかなって
考えているんだけど
俺の被写体は植物全般(キノコ、花、樹木)
山登って高山植物なんかも撮っている
やっぱ高感度の強いD90が必要か
マクロで60/2.8の手持ち撮影が基本なのでストロボは必須
予算はかけたく無いしD80でテクでカバーしたい
SB-800は持っているし三脚も持ち歩く
誰か知恵をかしてくれ!!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:52:00 ID:6mgYEBpb0
既にSB-800持ってるならデフューザーかけるなり、小さなレフ板にバウンスして当てるなりして撮ればいいじゃね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:09:28 ID:ovqD7b7j0
レフ板とか黒い布とか聞くと思い出す。
かなり前だが、大山へ行ったとき道からそれて石楠花を撮っている人がいた。
ママでは葉っぱば乾いて枯れた感じに撮れるんで霧吹きがあるといいんですがねと
言ったら「持ってますよ」って言う人が向こうにいた。脱帽!
見てたらしい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:25:02 ID:BSbuG+2Q0
内臓ストロボ用ディフューザーってのもあるね。2000円くらいの。
かなりコンパクトっぽくて、持ってても邪魔にはならないだろうから
使ってみたいと思いつつ、未だに未購入。

ストロボ必要な時は、外部ストロボ持って出るからなぁ・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:28:57 ID:6CxiqWIb0
>>580


     ,. -――‐- ._
   ,. '´ /⌒ヽ /⌒ヽ `ヽ
  /    !  o l_!o   !   ヽ
../  ,. ‐へ_,ノ-ヽ__ノ‐、  ヘ
,' / ``'''ー-  ゙、_,ノ  -‐''" ヽ  ',
! l  ̄ ̄_   |   _ ̄ ̄ l  |
l l ‐弋´   |   `~フー ! l
.', ',    >-、_ | _,. -'"   / /
 VV  {   )  ̄      / /
  ヽ/ `ー'_____,//
  /    /--/⌒ヽ----┘、
  l     /  ヒΤフ  ヽ  \

583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:08:44 ID:V8xj8QC60
白ビニ袋にくるんだSB400をTTLコードで離して焚くとか。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:14:02 ID:6mgYEBpb0
なにげにスーパー、コンビニの白ビニ袋は役に立つよね。
ゴミ袋にもなるし、雨が降って来ちゃった時には雨よけにもなるし、デフューザーにもなる。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:54:42 ID:JR/sKY2q0
http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22809/
こういったレフ版に向けてストロボをバウンスさせればよい気がする。
レフまでの距離など慣れが必要だろうけど。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:59:03 ID:gfCTe1Bj0
実際縦グリップの使い勝手はどうですか?自分結構縦撮影多いので購入しようか迷ってます。
これからの北海道は寒いので屋外撮影ではバッテリーの持ちも悪くなるとも聞いてるので追加バッテリーも
入れれる縦グリップもいいかなと
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:02:06 ID:1KKwO1lV0
でかくはなるけど悪くない。単三も使えますし。
ストロボ常用派なら便利。バランスもよくなるよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:14:45 ID:9dS+og4Q0
>>586
縦写真撮るなら断然安定するし、大きいレンズ使う時にはバランスがよくなる。
三脚使いの時も押しやすいからリモコン使わずに済む。
ただ、縦グリップシャッターボタンがチープで半押しするのにイマイチなのはどうにかして欲しい。
ダイヤルも安っぽい。

それと「入れれる」じゃなくて「入れられる」だぞ。日本語はきちんと使え。
589ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/11(火) 01:45:29 ID:xzHh71Rj0
ご無沙汰です。仕事爆発してました。

>>578
ディフューザが一番良いと思います。
マクロ撮影なら効果が高いですから。推奨は影とりJUMBO↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html

「影とり」と「影とりJUMBO」がありますが、
畳むと大きさが同じ程度なので無条件にJUMBO推奨します。
JUMBOなら内蔵フラッシュでも外付けでも対応できますし、
袋に入れるとポケットに入る小ささなので山へ持って行くにも便利ですよ。

ポイントは、できるだけレンズの先端付近に付けましょう。
あまりボディー側に付けるとフラッシュの光りがディフューザ全面に
回らないので発光面積が減り効果が下がります。

そしてなにより接写が効果的(なので今回の被写体には効果的)。
せっかくディフューザで発光面積を広げても、
例えば100mm離れた所から発光したら、被写体にとっては光源が点。
つまり発光面積が増えないので効果がありません。
個人的には3m超えるとディフューザの効果は激減です。

今回の様にマクロ撮影主体なら、被写体にディフューザが近づきますから、
発光面を被写体に近づけられるので、結果的に被写体は広い発光面積から光りを
受けることができます。

お試しアレ。
590ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/11(火) 01:51:17 ID:xzHh71Rj0
追伸。
三脚使ってるならSS下げたり調光をマイナス補正したり
工夫してみてください。
テカリ防止だけでなく、背景との輝度差も大敵かと思います故。
591578:2008/11/11(火) 22:12:35 ID:O0JsbAbh0
レスくれた皆、ありがとう!
とてもいいヒントになったよ。

>なにげにスーパー、コンビニの白ビニ袋は役に立つよね。
いい発想だな。ディフューザとしても使えるとは。
俺も雨対策で必ず持って行く備品の一つだから試してみる

レフ板にバウンスは撮影条件のいい場所(自然光+三脚)で、作品を撮る時に使ってみる。

そして、ブブさんありがとう!
具体的に商品名教えてくれて、早速、購入します。
実践してみないと効果がどれだけあるか分らないので
とにかく撮りまくってみます。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:15:44 ID:i3VqaeD70
ちなみに、スーパー袋は色付きの袋でやるとそれはそれで面白い効果があるよ。
あんまり色が濃いのだと光通さないからダメだけど。
593578:2008/11/11(火) 22:18:24 ID:O0JsbAbh0
訂正。
>レフ板にバウンスは撮影条件のいい場所(自然光+三脚)で、作品を撮る時に使ってみる。

自然光+三脚の時はストロボいらないな。

レフ板は撮影条件のいい場所(自然光+三脚)で、作品を撮る時に使ってみる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 08:13:32 ID:2BfK5I6z0
過疎ってんな〜
もうだめなんかい?
595461。:2008/11/14(金) 11:30:00 ID:rGLEIwRi0
レンズも届いたので
今週末デジイチデビューです。

ひゃっほー。

でも休出(休日出勤)になりそうなオカン。。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:31:54 ID:6GdZLLjy0
SB-600買ったんですけど
D80に取り付けると微妙に、本当に微妙に動くんですけどこんなもんですか?
ガタガタとは動きませんけど、本当に極々僅かに少しグラつきます。
私のイメージでは完全に完璧に本体と一体化すると思ってるんですけど・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:47:26 ID:+ncYdMVa0
そんなもんだしょ

598ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/15(土) 00:06:12 ID:RS5X7ESi0
>>594
駄目な事は無いと思うんですが(少なくとも私は当面D80です)、
新規販売から2年経過しネタは枯渇したかも。
それに新規購入ユーザは現行モデル買うでしょうし。
まあ、マターリと♪

>>595
オメ!

>>596
そういう物です。その部分が普通の使い方で壊れたと言う話は
一度も聞いたことが無いので、心配無用と思いますよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:22:30 ID:zs4X7gSB0
>>597
>>598

ああ、ほっとしました^^
安心してSB-600使います。ありがとうございます。

あと三脚買おうと思ってるんですけど(今三脚スレをROMってます)
D80使いの皆さんはどんなの使ってます?
予算は3万円を上限にベルボンかスリックで考えてます。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:13:01 ID:N5QB3NK80
>>596
多少は遊びがないと取り付け外しが大変だから。
よっぽどガタガタするようならカメラ側の爪が曲がってる可能性もあるね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 02:04:17 ID:zs4X7gSB0
>>600

『ガタガタ』までは行きません。
SB-600を付けた状態で思いっきり本体を揺すったら『コク、コク』って感じで若干動いてるかなぁって。

自分としてはロックすれば完全に本体の一部になると思ってたので
思いっきり振っても一切動かないものと・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:12:18 ID:+vInmfkIO
俺もSB600使ってる
左右には動かんけど、前後にはわずかに動くよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:47:56 ID:vuPl/5Ol0
だから多少遊びがなかったら抜き差し出来ないだろっていってんだろ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:40:53 ID:aco1lOWJ0
>>601
SB-600だからじゃね?
俺のSB600なら>>602みたいに前後に少し遊びがある程度だよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:59:11 ID:ktsJZL+U0
>>604
SB-800だとガタガタしないってこと?
606ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/15(土) 20:10:55 ID:RS5X7ESi0
ガタガタはしませんけど、少々は動きますよ。
以前は「きつくて外れない」って困る人多かったから、
少し遊びができてるんだと理解してますが。

607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:11:29 ID:wKtTeWdoO
>>605
日本人なら商品名ぐらい正確に書こうぜ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:05:31 ID:n/dIBcXN0

SB-600
SB-800
で合ってんじゃないの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:41:12 ID:iFJ+c7XC0
>>607
NIKONにはSB-400、SB-600、SB-800、SB-900、SB-R200とあります。
間違ってないと思いますよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:55:49 ID:m7+dExXo0
ハイフン
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:22:44 ID:pZg36vct0
>>610
スピードライトはハイフン付くぞ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:05:15 ID:PqCAi9wL0
>>586
俺は縦グリはいらない
構え方しだいで良くの悪くもなる
基本、俺は右利きだからかもしれんが
左手でレンズとボディーを持つイメージ
レリースは軽く右手はあまり力を入れずそえる感じ。
君の場合、バッテリーの面で必要かも
買って損はないと思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:09:25 ID:PqCAi9wL0
追伸
俺の場合、縦位置は右手の親指でレリースしている
あるカメラマンに教わった。
基本ではないかもw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:13:14 ID:EYsUZUVr0
なんでD3とか上位機種には縦シャッターボタン類が標準で付いてるか考えたら
絶対必要とはいわないけど、あったら便利って事がわかるよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:29:51 ID:TmbUfChC0
それは、付けるスペースがあったから
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 17:44:21 ID:+/LGl3qs0
D3の後継機種は、四隅中央各前後にシャッターボタンが付くらしいね。
617下がりすぎ:2008/11/17(月) 19:53:53 ID:TmbUfChC0
D3ならやりかねない
ってか、そんなに余裕なスペースがあるんなら三脚穴を2〜3個追加しろ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:48:45 ID:WqSSY7wGO
>>617
それは欲しいかも
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 08:22:34 ID:f2B9IK170
それは良いなw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 09:05:30 ID:P7sXqVqW0
α900みたいに内蔵フラッシュは無しでごっついペンタ乗せたの出して欲しいな
Fみたいなトンガリ帽子で
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 15:56:17 ID:GL3/XT9O0
>>620
つ D700
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:37:08 ID:HA+U1nMD0
みんなに質問!

D80にSB-800で室内で撮影すると
内蔵スピードライトで撮った時より
-1EVくらい暗いうえにホワイトバランスが狂うんだけど
みんなどうしているの?
俺は調光補正+ソフトでWBを調整している。
内蔵スピードライトが性能がいいのか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:41:59 ID:hWnGcmh+0
>>622
レンズはなに使ってるの?

ちなみにスピードライト使うときは、WBはフラッシュまたはデーライト固定。
また、バウンスさせる壁の色や反射率にも注意。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:59:30 ID:HA+U1nMD0
>>623
レンズはAF-S18-70でWBはAです。
バウンスはさせていません。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:17:13 ID:21SbrBVj0
>>622
マニュアル露出でTTLオート。
被写体との距離を考慮して、
絞り値とISO感度に注意しながら撮っているが、
俺のSB-800は全く問題ない。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:30:46 ID:HA+U1nMD0
>>622ですけど
解決しました。
>被写体との距離を考慮して、
>>625さん、それ無視していました。
うまくいきましたので、お騒がせしてすいません。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 13:54:04 ID:CZOm+j2F0
カメラ本体からシャカシャカって音が聞こえるんだが・・・
パーツ取れたかな?(汗
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 14:09:30 ID:T/XL/JMM0
>>627
縦横位置センサーだから問題ない。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 14:27:16 ID:CZOm+j2F0
>>628
レスありがとうございます。

センサーだったのですね。
ありがとうございます
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 20:58:26 ID:ftBkmoCD0
撮影直後の画像確認に表示されるヒストグラムは正常だけど
いったん撮影モードに戻ってから再生してヒストグラム表示させると
ヒストグラムがギザギザな変な表示になるんだけどおれだけですか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:51:12 ID:Ja7r5HUd0
レスが無いということは他の人はそうならないんだろうな(俺のもなってない)。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 08:20:47 ID:iXgOZ4hM0
そもそもヒストグラムなんて滅多に確認しないな(ぼそw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 09:27:36 ID:NTetU1/T0
ヒストグラムどころか撮影の確認だってほとんどしないぞ。
過去にこだわらず目の前の現実を見続けろ、そらそらシャッターチャンスがまた逃げたw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:41:40 ID:OEggjajW0
>>630
関係ないだろうけど,ファームアップしてみた?
635630:2008/11/21(金) 21:08:58 ID:GDwyEN9l0
>>634
した。最新のファームなんか変かも。
ファームアップと同時に、ホットピクセルが出てファーム戻しても直らず、SCで補間処理みたいのやってもらった

ヒストグラムが変な画像は、View NXで見るとちゃんとしてて、撮影直後と同じ。
PCからSDへ書き戻して、D80でみるとやっぱりギザギザ。
現象が出てるときは、電源切ったり電池抜いたりしても直らなかったけど、
レンズ交換とかしてたらそのうち直ってしまい、その後現象が再現できない
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 02:00:31 ID:D80Oo56/O
あ、IDが。。。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 02:34:40 ID:QYbAJt6EO
おお!すげぇ!!
D80おめ!!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 08:26:31 ID:di4JRnwn0
何という神ID w
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 10:29:26 ID:Kl/jm2re0
>>636
う・・うらやましい!!オメ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 11:35:51 ID:Kl/jm2re0
それはそうと先日縦グリ購入を検討してると相談したんですが、今日届きました。
早速つけてみましたがやっぱちょっとかっこ悪いかな?
http://momisage.sakura.ne.jp/ca/src/1227321097748.jpg
けどやっぱ必要だったと思ってます。相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:32:04 ID:8qrxl4Qc0
>>640
購入オメ
ところで、撮影の前にはバックをすっきりさせた方が良いと思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:50:57 ID:Vetlu1BQ0
ずーとJPEGで撮っていたが明日初めてRAWで撮ってみるよw
でもJPEG+RAWの設定だけどね。んでソフトのCapture NX2も買ったが、
高かった・・・ちょっと悩んだよ。PCのHDも少し減らしてね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:23:49 ID:MyrYxJN+0
>>642
ViewNXでもRAWを現像するぐらいなら出来るのに。

おれは今月ボンビーで鬱orz
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:38:54 ID:1nOOtd920
じゃじゃ馬なD80はRAWで撮ったほうが安心。
俺はとりあえず全て何も弄らずに現像してみてから気になる写真だけ
色かぶり直したり、水平取り直したり、白黒にしてみたりしてる。
あと、風景なんかは彩度やコントラスト上げてポジっぽくしてみたりとか。
露出も後からある程度弄れるけど、階調が崩れるからこれはあんまりお勧めしない。
RAWでも露出は撮影時にバッチリ決めといたほうがイイよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 09:59:00 ID:HXEuiFU70
俺はRAW撮りで6枚ブラケット。HDDは毎年500GBを買い足してる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 10:04:06 ID:wccpsRZH0
>>645
D80は6枚ブラケット出来ないが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 11:27:37 ID:/Sh8TaMI0
>>646
裏技があるなら教えて欲しい
おれは3枚しかできない
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 12:21:19 ID:HXEuiFU70
>>646
もちろんできない。
だから3枚連写したらサブコマンドダイヤルをカカカッってズラして3枚連写。
ブラケットは-0+の順で撮ってるので暗い方から明るい方にズラしてる。
Aモードだとキッチリ1/3EVずつズレてくれないことがあるのでMモードで撮ることも多い。
撮った後、3枚程度削除。これが俺が風景を撮る時のリズム。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 14:30:20 ID:mWlF+7ZJ0
風景とるのにそんなに要らないだろ…オマエよっぽどヘタクソなんだな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 16:17:19 ID:Fn/VLBR+0
いや、その風景のベストを撮る為には必用だ。
一つの風景撮るのに、一度で大抵4GのSDカードは使い切る。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:18:17 ID:q/SuS8al0
>>650
一つだけ、質問。

それ、楽しい?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:10:40 ID:lj8EcZb30
楽しみは人それぞれ
他人に押し付けたりしなきゃいいよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 08:50:10 ID:JUrXR0SB0
すいませんD80使いのみなさんに質問です

現在、D80+18−55VRと70−300VRの組み合わせでつかっているんですが、
電池残量が60%をきっている状態で撮影すると、像消失時間が長くなる現象がおきるんです。
VRをオフにすると普通になります。

正常の時が「カシャ」だとすると、おかしい時が「カッシャ」

ってな感じです。これは仕様なんでしょうか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:14:42 ID:CPRg78ni0
単にシャッタースピードが落ちただけじゃね?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:15:52 ID:hwbEucbjO
>>653
シャッタースピード自体が遅いとかじゃなく?
656653:2008/11/24(月) 13:05:30 ID:JUrXR0SB0
いえ、シャッタースピードを例えば4000分の1秒とかにしても電池が60%切ってたら
「カッシャ」と10分の1秒くらいの間の伸びた音がします。露出も正常です。
像消失時間だけが長くなるんです。
VRをオフにすれば問題が出ないんですが・・・

一度ニコンにも電話してみようとおもいます。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:31:58 ID:5YvRPway0
すみません。質問です。
昨日、AUTO で寺社の撮影をしました。
デジイチでの撮影ははじめてです。
天気はほとんど晴れでした。

撮影後のプレビューでは気にならなかったのですが、
PC でチェックするとやたら色が濃い写真が多いのです。
これはどう対処すれば回避できるのでしょうか?

ちなみに空がまぶしいくらいの水色で
雲の白色が飛んでるのは露出で対処、ですよね?

レンズは AF-S DX NIKKOR 18-55mm VR です。
658ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/24(月) 13:48:00 ID:9kFA4V220
お久しぶりです♪
最近、忙しくってカメラ触ってない・・・(涙)

>>656
それ仕様ですよ。
例えばD80は3枚/秒の連写可能ですが、
VRをONすると連写速度は2.7枚/秒に落とされます。
大電流を取り出すとバッテリーは減りが早いので
その対策だそうです(NIKON談)。

D200のバッテリーライフが短いと不満点に思う人が多かったので、
D80はその辺をかなり意識したんじゃないでしょうか?
CCDは電気食いですし。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:56:14 ID:6nv3MjBG0
グリップとマウントの間のラバー(指先があたるところ)が大分擦れてて
SC出してラバー張り替えてもらいたいんだけど、やった人いる?
いくらかかるんだろう
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:26:57 ID:M0rsduka0
>>657
>PC でチェックするとやたら色が濃い写真が多いのです。

PCモニタの調整は大きく狂っていないと仮定しての話だけど、
「仕上がり設定」をカスタマイズにして、階調補正:標準、彩度設定:標準を試すといいかも。
それでも濃いと感じるなら、階調補正:やや弱め〜弱め、彩度設定:弱め で。

デフォルトだと、上記のパラメータは「オート」になっているので、被写体によっては勝手に
階調補正:強め、彩度設定:強め で撮影されることがあります。
できればRAW+JPEGでいろいろ撮影して、疑問に思ったときはRAWを現像し、仕上がり設定
で色合いを調整して自分の好みの設定値を決めるといいでしょう。

私はJPEGでは「階調補正:やや弱め〜弱め、彩度設定:弱め、輪郭強調:標準」で撮ってます。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:31:44 ID:PjgEs/2y0
モニタによって発色はかなり違うので現段階では何とも。
キャリブレーションできる環境もってる知人がいれば借りてみるといいかと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 01:23:56 ID:5tecR3Zf0
来月、知人の結婚式でカメラマンを頼まれてしまった\(^o^)/
レンズなんて標準装備の18-135しかないぜw

一応プロにも頼むらしいがきれいに撮ってあげたいものだ。

そこで、レンズとスピードライトをレンタルしようかと思うのですが
オススメのレンズやカメラの設定などを教えてください。

一応50mmの1.4を借りようかと思ってます
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 01:28:39 ID:Vv3Vi77a0
50mmF1.4くらい買えよ。

てか、一台しか持ってないならコストもかけずに便利ズームの18-135でいいよ。
スピードライトはレンタルじゃなくて買え、安いから。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 01:30:47 ID:MGMPlGIX0
>>662
SB800を買う。
それだけで充分、というかそれ以上を求めるともう1台ボディが必要になるよ。
レンズは18-135だけでいけると思う。とにかくSB800を買うこと
665ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/25(火) 01:54:03 ID:jO3O1sVE0
>>662
単焦点は、キャンドルサービスで雰囲気活かした写真に
使えると思います。ただ、万能じゃあありません。
結婚式だと記念写真的な広角も必用なのでズームが便利。
なので今のレンズ+SB-800が必用と思います。
私なら、今の18-135に加え、50mmF1.4とSB-800を追加します。
(どうせレンタルするなら、17-55F2.8も欲しいですが)

50mmF1.4とSB-800は安いし使いでもあるので、
買ってしまってはと思ったり。
666ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/11/25(火) 01:59:54 ID:jO3O1sVE0
蛇足です。
スピードライトは、日中含め、かなり遊べますよ↓。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/05/wl/menu.html

NIKONの一眼買ったなら、是非使ってみてください。
かなり楽しいです。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 03:37:02 ID:SKhZbwRI0
外ならレフ板でいいよ…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:46:13 ID:+8teHKBr0
確かに安いから買ってしまいたいのですが、ちょっと金銭的に余裕がない状態なので(汗

色々と意見ありがとうございました。
凄く参考になって助かります。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 18:00:05 ID:TcZfPXWuO
>>662
この前結婚式ではなく二次会の撮影を頼まれたオレが経験談を。
どうしても新郎新婦を撮りがちなってしまい、もっと友人達や会場の様子、その場で何があったのか、新郎新婦が気付かなかった物事をカメラに収めればよかったと撮った写真を見ながら反省した。
式や披露宴ではないのでちと違うかもだけど、
もともとプロに頼んであって他に友人にも撮影を頼むのは何故か聞いておいた方がいい。
花嫁や新婦、式や披露宴の主役はプロが確実に押さえてくれるはずだから、友人の撮影者には参列している人々を撮って欲しかったりプロが撮らないような視点の写真を期待してるんじゃないかな?と思ったりします。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 18:44:33 ID:vALa9Vko0
>>662

教会や神社などの式場によっては撮影可であっても
心理的・物理的に寄れない、引けないってことがあります。
また披露宴ではケーキ入刀とかのイベントなど他の客もカメラや携帯片手に
大勢集まってくるのでなるべく前に陣取りたいところです。
そういうのも考えるとやはりレンズはズームの18-135が便利。

ストロボは勿論必須ですが予備電池がないと心の余裕が無くなって撮影に集中できません。
何枚撮るかわかりませんが電池は予備で2〜3セット持っていく事をオススメします。
SB-800はアルカリでフル発光100回くらいはいけたはず。

時間に余裕があって新郎新婦の控え室まで入れる間柄なら
家族も交えて50mmでポートレートっぽく撮ってもいいかも。
できれば会場も下見して式次第も事前に入手して段取りをしておきたいです。

後日、出来のいいのを2〜3カット選んで2Lくらいでいいからキッチリとプリントして
市販のマット仕上のアルバムにして渡すと凄く喜んでもらえます。

頑張っていい思い出を撮ってあげてください。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:00:29 ID:1TSmmdw60
このスレ的には、お勧めのスピードライトは、SB600よりSB800ですか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:19:28 ID:SFWyanBa0
>>671
大は小を兼ねます。
特に披露宴みたいなシーンではもっとパワーが欲しかったりする事が多いんです。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:02:40 ID:QQhYqni10
SB-900の方が精度良くて使い勝手がいいんだけど
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:33:01 ID:MGMPlGIX0
>>673
そうですか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:52:01 ID:5qL/FK9J0
参ったねえ日曜日にJPEGとRAWで50枚撮ったんだが、
合わせて569MBもあるwいい気になってRAWで撮ってたら
ハードディスクがパンクするw
とりあえずJPEGとの併用は止めようかな・・・。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 21:42:30 ID:1TSmmdw60
HDもかなり安くなってるので、撮影時は4G×3枚持ち歩いて
帰ったらHDに突っ込んどけばいいじゃん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 21:43:02 ID:pIgbEs7O0
ちょっと待てお前今時どんなハード使ってんだ
外付けでも1万もだしゃ250Gくらいの買えるぞ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 22:06:14 ID:MGMPlGIX0
内蔵なら1万円で1TB買ったらお釣りが来る・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 22:07:23 ID:5qL/FK9J0
HDはPCが120
バックアップ用に外付けが250
お宝が多くてPCが圧迫されてw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 22:26:52 ID:pIgbEs7O0
そのお宝怪しいな・・・
どうせ見もしない●●とかは景気良く削除しろよ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:34:21 ID:qrmu78Fa0
デジ一眼デビューでD80を購入しました。
レンズはDX18-135一本です。
オリンパスOMカメラ本体、ズイコーレンズを下取りに出して購入です。
早くカメラ来ないかな〜。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:38:47 ID:pIgbEs7O0
>>681
おめ!

今日どっかのサイトでデジ一の売上ランキング見かけたけど
未だに上位にD40とD80が来てたな。
市場が求める新機種を出してないってことかな・・・

その辺はさすがにNikon!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:22:36 ID:cHKugUET0
D80にお勧めな20mm付近の単焦点レンズって無いですか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:25:22 ID:MjIS7maU0
AF20mmF2.8D
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:43:36 ID:cHKugUET0
>>684

やっぱ純正ですかね
24mmf2.8も気になってるんですけど
主にスナップです
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:37:45 ID:2X0hfrTD0
>>671
800買っても、もっと光が欲しくなったときに600を買うことになるから
600買って、不足するようなら800を買い増しすればいいんじゃないかと思う。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:19:09 ID:6MXgkRfL0
>>686
800買って、もっと光が欲しくなれば800か900買うだろ普通。
1+1=2にならないんだぞ、ライティングの世界は。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:37:11 ID:ZMdfcxPI0
富士のコンデジ F100fd のソフトをインストールしています。
D80 を パソコン に繋いで写真をダウンロードするとき、
油断すると F100fd のソフトがダウンロードを開始してしまいます。

同じような症状の方いましたら、
対処方法等あれば教えてください。

D80 のをアンインストールして
F100fd のソフトしちゃおうかと思いはじめています。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:00:46 ID:WWhX5/x40
日本語でおk

好きにすれば?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:04:36 ID:6MXgkRfL0
>>688
どこからダウンロードするの?
ダウンロード、アップロード、データ取り込みとかの言葉をきちんと理解して
使った方が良いよ。

で、君がいったい何をしたいのか全く理解できないので、自分が聞きたいこと、
やりたいことをまとめてから、もう一度レスしてくれ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:18:26 ID:jjJs49Rk0
>>688
油断大敵ですな.
オートラン切っとけばいいんじゃないかな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 08:23:57 ID:cqQCr7pj0
Windowsならエクスプローラ上で操作すれば良いじゃん
ソフトを使わなければおk
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 14:23:19 ID:OSnoRswn0
>>662
D80のAFで50/1.4Dは、開放はおろかF2.8でも厳しい
結婚式にはお勧めしない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:09:52 ID:jpOF639NO
んなこたぁない。18-135でもいける。
でもスピードライトはSB-600以上は欲しい。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:41:04 ID:dBEZvRql0
場合によりけりだろうけど、結婚式とかで1.4まで絞り開けて撮るケースって
そんなにない希ガス。俺だけ?

どうせ借りるなら、17-55/2.8と70-200/2.8とSB-900がいいと思う。
あとキラーン☆フィルターとかボヤーンフィルターとか。
そんで、返した後もその感覚が忘れられなくて、レンズ沼にはまればいいと思う。俺みたいに。

あと、結婚式の幸福の絶頂感を撮るときは、新郎新婦だけじゃなくて
オーディエンスの笑顔とか、会場の華やかな装飾も結構重要なので、
絵にもよるけど、2.8どころか、4くらいまでは絞った方がいい絵が多い、俺は。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 19:22:15 ID:d/BaSsj50
AF20mmF2.8D がキタムラ中古ABで24.8k
買いかな〜?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 21:35:09 ID:xIyJJC1P0
>>695
暗いとこでってことでしょ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 15:10:54 ID:eAqXnprh0
確かに結婚は人生の墓場というからな。暗いな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 15:33:37 ID:rf8D+l5k0
>>698 短小包茎童貞が語るの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:54:40 ID:Ndfc2biJ0
>>696
ものが悪くなきゃいいんじゃないか。

俺も欲しいw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:41:06 ID:Ec2ZRmfz0
>>693 そんなにAF合わせにくい?
俺も50mm/1.4D使ってるが普通に合うけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 10:18:49 ID:jekPdW+e0
解る方教えて欲しいのですが
4GBのSDHCを購入してRAWで撮影しました
しかしPCへの読み込みが出来ません。撮影自体は出来ています。
2GBのSDカードでRAW撮影したものはPCへ読み込めました。
これは何の問題の可能性がありますか?
SDHCはSUNのウルトラU新品です。

初めてのRAW撮影で楽しみにしてたのに苦戦しています
RAWのままでキタムラなどで印刷できますか?

よろしくお願いします。

703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 10:24:36 ID:PR1qNRY70
PCのカードリーダー、もしくは接続してるカードリーダーがSDHC未対応なんじゃないの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 10:38:16 ID:jekPdW+e0
>>703
有り難うございます
正解です!!!!!
ありがとうございました。

下位機種につては互換性がないんですね不勉強でした。
今からカードリーダー買いに行ってきます

705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:32:29 ID:lTq+NlqY0
今度結婚式で写真撮影を頼まれました。
レンズが18-200で、D80はISO感度あげるとざらつくので、
スピードライトを買うか明るいレンズを買うか迷ってます。

D80+スピードライトがいいのか、
友達からD80借りて、明るいレンズを買うのか?

アドバイスお願いします。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:34:57 ID:lTq+NlqY0
705です。
間違えました。

D80+スピードライトがいいのか、
友達からD40借りて、明るいレンズを買うのか?

アドバイスお願いします。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:47:24 ID:PR1qNRY70
明るいレンズよりもまずスピードライトですよ。
結婚式は昼夜屋内外、さらにいろんな演出が襲ってきますが
スピードライトがあればどんとこいですよ。

いくらいいレンズでも暗すぎたり、逆光で顔が影になってるとかいう場面には無力ですから。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:49:26 ID:lTq+NlqY0
なるほど。

アドバイスありがとうございました!(^^)!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 14:21:11 ID:lhsrx7vP0
この程度を質問する人に一生に一度の大イベントの
撮影を頼む人ってすごいなあと思う

あと他人のために○万円もするスピードライトを購入する
質問者もすごいなあと思う
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:55:37 ID:5LQQOFZL0
普通の人からすりゃ、デジ1持ってるだけで十分にオタ扱いだろうからね。
それらしく見えるのだろうよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:17:57 ID:zorLOiZc0
>>709
結婚式はプロカメラマンも頼むけど、友人にも頼んだりするよ。
友人が撮ったというだけで嬉しいし、価値があるし、
親しい人にしか撮れない写真ってのは確実にある。

スピードライト購入は単なるきっかけでしょ、
1回使ったらなくなる消耗品じゃないんだから買えば後から色々使えるんだから。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:32:21 ID:lTq+NlqY0
デジ1持ってる人間ってだけで普通の人からしたらすごいのよ。

そして友人のために○万円を惜しんでも惜しくないのよ。
友人の一生に一回の結婚式だからね。


いや、一生に一回じゃない人もいっぱいいるけどさ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:56:20 ID:3CdrEhwc0
>>712
呼んだか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:10:33 ID:JR2PzQFG0
スピードライトは2回目の結婚式でも使えるよねw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:51:39 ID:lhsrx7vP0
>>711
ブブ氏みたいな答える側の友人になら頼もうと思うけどね

頼まれましたがどうしたらいいでしょう?
みたいな人に頼むのがすごいなと思ってさ

コンデジの人と変わらない気がするよw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:52:04 ID:kwac0rQK0
D80に、18-200VR+SB800(600)装備してPモードにしたら、
それはそれはよくできた上級コンデジとして扱えるしな。

結婚式は良い写真を撮れない以上に、シーンを撮り逃す方が恐いから、
不安な人には、ある意味で最強のオススメ仕様ではある。

絵が物足りないことはあっても、大失敗ってことにはなりにくい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 11:04:50 ID:5mI1F6/QO
結婚式…
大切なのは撮影に没頭するあまり、プロカメラマンや他の来賓客に邪魔にならないようにしましょうね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:28:40 ID:Mk/r3vwW0
>>717
難しいんだろうなぁ...
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:34:45 ID:57lfDpz60
前に結婚式に関してよく出来た回答があったと思うんだが持ってる人いないかな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:16:58 ID:C/WBlSzGO
D80は一般人によく売れたからなのか
結婚式で頼まれたネタ多いな。

会社でも全く同じ悩みのやつがいた。

大体皆D80の18-200だな。

もうちょっと個性だそうぜ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:25:03 ID:84ejAWcA0
如何に機材で個性を出せとおっしゃられましても
328をくっつけて行くのはいかがなものかと
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:26:27 ID:eX1cfdC70
個性はド派手な塗り絵で十分だろ
60f2.8Gとか24-70f2.8とか使うならボディー変えなきゃレンズが無駄になる。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:22:57 ID:Rn4okRo90
>>722
Micro60/2.8GとD80のコンビは、特に低感度での相性抜群だよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:12:30 ID:crkmSgSl0
>>719
俺のレスに対する回答だろ!
あの時は社交辞令で「もっともです」的な答え方したけど
自分はいったい何様?と思ったね。
友人に頼むってことは、上手い下手でなく
頼まれた友人の目線で撮ってもらいたいからだよ!
俺もあの後、結婚したし結婚式もやった。
プロの写真より友人の写真のほうが何倍も嬉しかったし
いいショットがいっぱいあった。
自由に撮っていいんだよ。
友人の特権w
725653:2008/12/01(月) 21:33:06 ID:vtPjuAN60
>>ブブ氏

返事遅くなりました、回答ありがとうございます。
仕様ですか・・・これは痛いですね・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:56:55 ID:ikFw34JGO
>>
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:10:45 ID:ikFw34JGO
すまん、送っちまった。

>>724
プロを別途依頼してるなら同意。

ただ、どんなレスだったか知らんが、標準ズーム1本では厳しいのも事実。
写ってれば良いレベルなら質問しなければよいんじゃね?
普通は、より質を求めて質問してると思うよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:31:22 ID:j3Odtymy0
・頼む方
深く考えてない。撮ってくれればいい。プロもいるし。

・頼まれた方
お手ごろ価格になったのでデジイチ買ったけど
いざ頼まれてみるとでかいカメラ持ってる事とか
ちょっとかじった知識のせいで意識過剰に。
どうすりゃいいのか焦って助けを求めて質問。

2chで盛大にこきおろされるorz

その後現場で1000枚以上撮りまくって下手な写真もまとめて編集して
スライドショー作って渡したら泣いて喜ばれてまた焦る。

いつかの俺。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:46:11 ID:84ejAWcA0
それもまた経験。
みんな悩んでおっきくなるんだ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:43:11 ID:SgODPj5L0
>>724
それなら最初から質問するな。コンデジで撮ってろ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:45:12 ID:jRh0OfIw0
>>724の言ってることがイマイチわからない
俺のレスに対する回答だろ??
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:27:18 ID:3VsqwmL/0
別に誰が何撮ってもいいだろ。

なんで自分のことでもないのにそんなにムキになってんの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:55:47 ID:jRh0OfIw0
>>732
人に何も聞かず自分の力 だ け で撮りたいもの撮るのはいいんじゃね?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:05:02 ID:3VsqwmL/0
>>733
何その中二病w
なんだって自分ひとりでできるわけないだろ。
何が言いたいわけ?人にもの聞くなら自分の
流儀を理解しろってこと?そういうのに噛み付
く方が余程おバカなんじゃないの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:16:12 ID:jRh0OfIw0
>>734
うん
なんだって一人でできないね

だから何聞いても自由だし
そいつをののしるのもまた自由なんじゃね?

そういうのが理解できてないのかね、>>724と君は

まさか「俺様が聞いたことだけ丁寧に答えやがれ」ってか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:00:22 ID:3VsqwmL/0
>>735
その「答えやがれ」ってのはどこから出てきたんだよw

何かと戦ってるつもりか?もう少し判りやすく書いてくれないか?
またはもう書き込むなよ。頭冷やしてからまた見るといい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 07:00:01 ID:YOrMTCN+0
ここは何のスレだよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:38:11 ID:YfobRH220
お前等釣り師にマジになってレスするなよ
棲みつくだろ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:18:52 ID:jRh0OfIw0
>>736
そうだな
頭悪い人間にこれ以上関わっててもしかたないから
書き込むのを止めるとするか
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:55:51 ID:4MPEG2TA0
この板もうお役目御免だな。
D90にシフト
ブブ氏も忙しそうだし
俺はもう見ない
デジ一初心者には調度いいんじゃねwww
741ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/02(火) 23:34:34 ID:EG4xua3H0
ご無沙汰です。

>>725
ハイ。個人的には余計な機能だと思ったりしてます。
VRをOnするとミラーの動作速度が遅くなるので、
切れ・消失時間が悪くなります。
あとシャッター音が変化します。

D200のバッテリーライフが短いと不満が多かったからでしょうが、
時にNIKONはやり過ぎる悪い癖があるなぁっと思ったり。
(ちなみにD70のマルチパターン測光、暗い暗いと言われたら、
D80はギンギンに明るくなってしまいました。今度は明るすぎる・・)


>>740
仕事爆発してしまいました(涙)
新規ユーザが減り、質問や新ネタ少ないので、
マターリはしかたないかも。
何処かでお会いしたら宜しくです。
742野呂 ◆CkVRGtgYP6 :2008/12/03(水) 02:11:15 ID:JeaQj6Z+0
こんにちは野呂といいます
これからよろしくお願いします
どしても速いものを撮るとブレてしまうのですが、どうしたらよくなりますか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:32:14 ID:dJ0XqIml0
>>742
まず、ノロマなのを直す。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:26:02 ID:qxOJhIXe0
つGoogle
そのまま「速いものを撮るとブレてしまう」で検索してみろ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:33:11 ID:Othi9IB4O
>>742
動く物って何?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:10:30 ID:gGfpHHFI0
>>742
まず、シャッタースピード、絞り、ISO感度の三点を調べて理解しないことには始まらない
747野呂 ◆CkVRGtgYP6 :2008/12/03(水) 17:24:48 ID:JeaQj6Z+0
他の人にISOは高い方がいいと言われたので、ISO1600にしてます
暗くなるのでAモードでF2.8で撮ってます
748ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/03(水) 19:02:27 ID:leGOhYRG0
既にISO1600のF2.8でブレるなら対策は厳しいかも。
動く物がブレる=被写体ブレなので、
シャッター速度(以下SS)を上げるしかないです。
でも既に感度をISO1600まで上げ絞りもF2.8。

ちなみに歩いている人の手足の先まで
ブレ止めるには1/125でも厳しいです。
スポーツなら1/250以上が欲しい。

撮影対象は何です?、室内スポーツ?、
それとも夜景とか電車とかですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:05:25 ID:pDw9fgmp0
それこそ、滝の水滴止めるなら1/1000秒でも足りないな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:05:26 ID:oXjxIX8lO
つVR
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:11:57 ID:K4KUwzdK0
たまにはうpしますね、批評感想なんでもどうぞ。
AF-S VR18-200mm
RAW現像、露出補正あり、画像サイズM
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19240.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19241.jpg
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:17:07 ID:Othi9IB4O
>>747
動く物って何?

大事な事なので、2回目の質問です。
753ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/03(水) 19:44:50 ID:leGOhYRG0
>>750
被写体ブレにVRは無力かと。

>>751
いい雰囲気ですねぇ、乙
そして1本でこれだけ広角から望遠まで使えるレンズの
便利を実感。
754野呂 ◆CkVRGtgYP6 :2008/12/03(水) 19:44:56 ID:LLFj+wMZ0
赤い電車です
本当はまかいあんこを撮りたいです
755ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/03(水) 20:45:38 ID:leGOhYRG0
>赤い電車です

・止まっている所を撮影する。
・天気の良い日に撮影する。
・単焦点レンズにてF2.8以上に開放する。
・流し撮りしてブレは背景にする。
・露出を-1EVのRAW撮影し+1EV現像する(SSが2倍速)。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:56:12 ID:PfJLtHKS0
>>751
色がドきついw 彩度を上げて明度が落ちている感じ
結果グレイスケールで見ると雰囲気が変わる。

モノクロで完成されて色は引き算的に最小限彩色するのが映像工学の基本だが
(彩度ばかり高くすると輝度が上がらない)
ニコンは良く理解してないのかド派手な塗り絵。ユーザーもその傾向に引きずられやすい

でも淡白な18-200VRで、こんなコッテリ写真はD80じゃないと撮れないかもねw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:53:08 ID:aqOb6VAN0
>>754
>本当はまかいあんこを撮りたいです

ハメ撮り乙
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:01:22 ID:1Z7I+J8x0
>>754
>本当はまかいあんこを撮りたいです

まらさきむんこは撮らないのですか?
ジャンキー大山かとオモタ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:33:33 ID:Othi9IB4O
ブブさん仕事一段落?
760ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/03(水) 23:01:12 ID:leGOhYRG0
>>759
今日はLOSTシーズン4レンタル解禁日。
仕事どころではありませんw
761野呂 ◆CkVRGtgYP6 :2008/12/03(水) 23:55:52 ID:JeaQj6Z+0
>>755
RAWについてはまだちょっと分かりませんでしたので、
流し撮りに挑戦してみます
いろいろと、ありがとう
あと、余裕があれば単焦点レンズも検討してみます

ちなみにIDが違うので分かると思いますが、754は偽物
僕のブログを荒らす悪い奴らです。無視しといてください
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:37:30 ID:SZApSzbn0
jpeg撮って出しです。参考にどうそ。
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re3806.jpg.html
763ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/04(木) 03:20:21 ID:yti/rge+0
>>761
1.トリップが割れてるなら変更しましょう。
2.偽者さん出現?、であれば被写体の答えは?
すみませんが電波感じてしまいます。
RAW現像は、NIKONのHPからViewNXを無償ダウンロード可。
一度、お試しを。

DVD3枚6話、やっと見終わったので寝ます。
明日は重役出勤確定ですw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:26:56 ID:tM+41lfv0
偽物が出現するのが嫌ならコテで出なければおk
で、撮る物は何よ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:17:28 ID:HHV1T6Pf0
>>754
まかいあんこ?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:25:51 ID:bHRKu0N/0
ホバリングしているアブの羽を写し止めようってンなら1/4000秒じゃ無理な相談だな で何を撮ろうっての?
魔界餡子?悪魔の汁粉かい?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:36:18 ID:LScjRHjE0
>>763-766
いくら過疎ってるからといって、ここまでアレなのに触らないでくださいな。
このスレにとどめを刺したいなら止めませんが。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:10:42 ID:dIQ0XGl00
>>766
バス、鉄道です
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:42:51 ID:lXNq4Ptb0
【野呂】ナゴヤの鉄ヲタ嘲笑記16【麗エクスプレス 】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1222095246/l50
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:30:01 ID:+OOeienb0
結婚式ネタは前々スレあたりでやっぱり荒れた原因になってたなw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 07:37:33 ID:PnqyDIAq0
初めてのデジ一、D80に決まったぜ!
D50と悩んだけど、店頭で色々触ってみた結果
ファインダー性能で楽しさがけっこう変わるような気がしてこれにした。
来週届くけど楽しみでしょうがない。
レンズはかっこつけて単焦点の50mmF1.8Dにしてみたが俺の運命やいかに^^;
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 08:14:57 ID:dRSaizjJ0
>>771
購入おめ

>俺の運命やいかに^^;
オワタ

沼直行
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 08:38:45 ID:mhWR2thu0
購入おめめ!
いきなり50mmF1.8とはw
沼は深いぞ。頑張れ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 08:47:24 ID:JggBsPLg0
わかってると思うけど、APS-Cのセンサーだと、50mmは標準画角じゃないからな。

慣れてるなら最初から欲しい単焦点でもいいと思うけど、でなきゃまずは標準ズーム。
使ってるうちに使う画角が絞られてくるから、単焦点はそのあとでいいと思う。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:28:20 ID:PnqyDIAq0
>>772-774
サンクスw
まあ標準画角なんてアレさ、他人が決めた勝手なカテゴリーにすぎんよ。
俺の感性こそが俺を幸せにするんだ。多分w
そして沼とかいうもんにはハマらん!ハマってたまるか!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:55:49 ID:58TBP8uT0
はじめは、皆そー言うんだw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:24:57 ID:lbjF4KG90
最近は沼も浅くなったからな。
昔は手探りだったからずぶずぶだったが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:04:23 ID:mhWR2thu0
ネット上に作例が溢れるようになったからねー

沼楽しいよ沼
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:21:41 ID:g9RcgYIx0
デジタルフォト最新号に各社のレンズテストやってるね。

ニコンで買ってはいけないレンズ・・・AiAF24mmF2.8だって。
AiAF35mmF2Dは高評価だったが、50mmと85mmのF1.8も定評価だった。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:22:22 ID:g9RcgYIx0
定評価→低評価な
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:30:38 ID:OnbfHN160
ニコンの場合、最新のズームレンズの方が広角〜標準の単焦点レンズより
解像のみならずボケ味も上だったりするからねえ・・・
(絶対的な明るさや軽さは単焦点の方が良いけど)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:32:10 ID:8ocop3250
>>779
50/1.8と85/1.8は両方あるが
前者は確かにイマイチかもしれないが後者は結構良いぞ。

設計は古いけど
リヤフォーカスで全長も変わらないし
開放から比較的使えるし
F4位まで絞れば結構シャープだし。
コスパは良いと思うけどなあ。

どの辺がマイナス要因だったんだろう?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:51:24 ID:oDHnBQJO0
F1.8レンズをF4まで絞らねば使えない事じゃねw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:32:18 ID:QVFuSE4b0
>>783
日本語読めないなら引っ込んでろよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:55:25 ID:Q7ERKg6k0
>>782
デジタルフォトを本屋で読んでよ。
主要レンズ45本をフルサイズ機でテストしてるから
デジタル一眼レフとの相性も良く分かる。
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/magazine/
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:33:05 ID:AwClh1TR0
>>785
稀に見るクソ特集だったね、あれ。
ニコンレンズ群の中でさえレンズごとにレビュアーが違う時点で読むに値しない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:07:09 ID:Q7ERKg6k0
と、ニコンの中の人が申しております。

F値別の解像度画像も入ってるし、本買えば実写画像が
ダウンロードできるんですよ。自分の目で確かめようね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:19:15 ID:AwClh1TR0
>>787
デジタルフォト買ったから知ってるよ。
その上でクソ特集だって言ってるわけだが。
あの程度の特集を読んだだけでレンズの特性を知り尽くした気に
なれるのなら、安上がりでいいかもしれないね。
最終的にはやっぱり自分で使ってみなきゃわからんよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:20:37 ID:g40RqYu9O
くさいまんこ だと!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:05:51 ID:Gl9r1qUV0
デジタルフォトもデジタルカメラマガジンよりマシとはいえ提灯広告載ってることあるからねぇ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 13:00:44 ID:7N4GIrEm0
地図新品ボディが台数限定で49800だとさ

792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:40:31 ID:aDnbig0S0
ずばり標準レンズでオススメはなんでしょうか?
18-200VRしか持ってないんですが、重くて・・・。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:21:44 ID:6i1vAAEk0
>>792
ズームなら純正AF-S16-85/3.5-5.6。
これでも重いならAiAF35/2Dでも買って使うのが良い。・
トキナーM35も良いな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:38:00 ID:RK6KB8ny0
AF-S18-55EDやVRも超軽いし、意外に寄れるから楽しいぞ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:38:38 ID:aDnbig0S0
>>793
純正AF-S16-85/3.5-5.6
これかなあ・・・と初心者ながらに自分でも思ってました。
どうもありがとう。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:44:09 ID:N/cYMkOK0
>>795
16-85はあまり重さ変わらんぞ
思ったほど映りが良いわけでもないしボケも汚い
18-200と被るから結局無駄になる

18-200VR一本で殆ど事足りるから似た用途レンズを買うのは無駄になる。
写りを追求するなら60F2.8Gあたりが面白いと思うが家族スナップ用途なら
18-200VRが一番いいと思うぞ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:15:08 ID:aDnbig0S0
>>796
ありがとうございます。
そうなんですか。。。
確かに家族スナップ用途は一番多いんですよね。。。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:04:57 ID:6i1vAAEk0
>>796
1000万画素以上のボディで使うなら、18-200と16-85では雲泥の差だけど。
D80で風景写真撮るなら、はっきりと差が分かるレベルだぞ。

でも家族写真メインなら、差は分からないかもしれない。
一番違うのは周辺の解像と逆光性能なので。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:49:02 ID:N/cYMkOK0
>>798
風景撮るなら他の選択肢があるだろ 廉価ズームにしてはシャープだが
暗い、ボケが汚い、所詮、単や2.8にはかなわん、家族スナップにはあまり向きじゃない。

18-200VRっていいレンズだと思うが他を知らないから軽い標準とか言うわけでしょ
遊ぶだけなら5014DとかA09も面白いと思うが期待には添えないでしょ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:02:47 ID:6i1vAAEk0
>>799
> 風景撮るなら他の選択肢があるだろ
一本で行くなら、このレンズがベスト。24-70の方が描写は良いが、広角側
が不足する。17-55との比較なら、16-85の方が風景に限っては上。

家族写真なら18-200の方がよさげ、ということは>>798後段で述べたとおり。
旅行で荷物を軽くしたいときにも18-200がベスト。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:04:58 ID:uq1Uau4N0
と言う訳で買いました。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:45:58 ID:WpQF3r22O
VR18-105はダメかのう?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:38:52 ID:Mc+ULJfD0
>>802
頑張って18-200VRの方がいい
家族スナップ用途ね

趣味写真なら単の方がカリカリ・ボケボケで撮れるから作画できて楽しい。
18-200VRって結構何でもこなすし良くできたレンズだと思うよ
俺のちょい旅は16-85VR+70-300VR+5014+SB800の組み合わせ バックはちょい重
804ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/08(月) 02:28:23 ID:tWvFSEdT0
画質音痴なんですが、使ってる標準域レンズの感想。

VR18-200
 広角側は満足。自分的に広角は十分な解像度。
 ただD80で使う限り、10m前後の広角中距離でAFの精度に疑問。
 それと望遠の、それも近距離は、かなり甘いです。
 万能レンズとしてはVRの効きも良く本当に便利。

17-55F2.8
 解像度とかシャープさを求めるレンズじゃ無いと思う。
 特に中距離から遠景が苦手。中心良いけど周辺はアレですし。
 風景などの絞って使う用途なら別のレンズが在る様な。
 もろにポートレートに特化したレンズかと。(一番のお気に入りですが)

尚、私は歪みは気にしませんの判りません。
画質、レンズ買った時はトクトクと比べますが、その後は
実用上は写真の本質にあまり関係ない気がして、良く見てない節穴です(笑)。

805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:32:09 ID:uU2Qn1Vb0
JPEG撮りばっかりしてて最近RAWに興味が出てきた者です。
みなさん現像はどうされてるんでしょうか?
Capture NXっていうやつ買った方がいいですか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:41:51 ID:orJ8yC0n0
Capture NXいいよ。今なら2だな。
他にも現像ソフトは色々でてるからググってみるといいよ。
フォトショのエレメンツ2ってのもオススメ。
俺の使い方はとりあえずまとめて無処理で現像しちゃう
で、一通りチェックして色カブリがひでぇのとか彩度いじりたいのとかだけ現像しなおす
露出が失敗してるのも一応RAWで改善できるけど階調がおかしくなることが多いから
基本的には露出補正は現像ソフトではやらない。

あと、モノクロにしたりとかも楽しい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 16:21:39 ID:uU2Qn1Vb0
>>806
ありがとうございます。
んじゃなんとなくニコンの方に金落としてみます。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 16:24:11 ID:QanWeAxF0
>>807
NXスレ見てから決断したほうがいいよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 16:49:42 ID:uU2Qn1Vb0
>>808
ああ、スレあったんですね。しかもかなり続いてる^^;
ちょっとのぞいてきます。
810771:2008/12/10(水) 00:32:26 ID:QPve9yLB0
なんだこれめちゃくちゃ綺麗に撮れるうぅぅぅ!
ボケってすごいな!糞みたいな被写体撮っても立派な作品に見えるぜ!
コンデジで十分とか思ってた俺プギャ--9m(^Д^)!!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 09:04:11 ID:wWfwPzPO0
>>810
お前の気持ち分かるわ
俺も初め同じ被写体をコンデジと撮り比べてびびった
コンデジ写真だけを見てたらそうでもないけどその後でD80の写真見たら
驚きとうれしさで泣きそうになったよ

しかし、お前の運命はもうアレだな・・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 11:01:53 ID:hPPku1Sa0
>>810
おめ♪
次は、交換レンズだ。
休んでる暇は無いぞ。イヤッッホォォォオオォオウ!が待ってるぞw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 11:17:09 ID:+seJgIfD0
しかし、コンデジもやるじゃないか
と気がついたりする日もまた来るのだよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:42:39 ID:/qfJv/wX0
コンデジユーザの俺は
縮小時に 360x480 というサイズにしたいのだが、
なんでこいつはこんなへんてこなサイズにしちまうんだ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:52:33 ID:F9Ca4vfM0
>>814
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:03:40 ID:wWfwPzPO0
   ∩___∩       |
   | ノ\     ヽ      |
  /  ●゛  ● |      |
  | ∪  ( _●_) ミ     j
 彡、   |∪|   |      J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:07:27 ID:d61T7+7Y0
             |
             |
             |
             |
             |
             し
818814:2008/12/10(水) 15:27:07 ID:/qfJv/wX0
(`□´) 俺はそーゆーあつかいか!
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:41:25 ID:lbkjEGGu0
>>814
アスペクト比のことですね。
ならば文句は35oフィルムカメラを作ったライカの人に言ってくださいということに。
ライカがこのアスペクト比でカメラを作って、それが普及、定着してしまったため、
バルナックライカ〜M型ライカ〜35o一眼レフ〜と継承されてきたシステムの延長上にある、撮像サイズの違うAPS-Cの一眼でも、このアスペクト比が伝統的に採用されてしまっているのですよ。
結局のところトリミングしてからリサイズするしかないですね。
820814:2008/12/10(水) 15:43:54 ID:/qfJv/wX0
(・∀・) ありがとー!
納得しました!
ちょっとライカんちに行ってくる (`□´)!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:44:02 ID:wWfwPzPO0
   ∩___∩       |
   | ノ\     ヽ      |
  /  ●゛  ● |      |
  | ∪  ( _●_) ミ     j
 彡、   |∪|   |      J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:52:48 ID:/qfJv/wX0
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ >>ID:wWfwPzPO0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:23:45 ID:d61T7+7Y0
         |
         |
         |
         |
し(フォーサーズ)
824ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/10(水) 23:48:57 ID:RvVeANHt0
>>810
オメ!
これから大変な世界が待ってるかも。


>>814-818
爆笑してキーボードにビールがw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 01:24:54 ID:rkda5rF10
さて、おまいらの智恵を貸してくれ。
今度ディズニーランドにお子ちゃま(4歳と2歳)を連れて行くんだけど、D80にレンズはどっちがいいかな?
@16-85mmVR f3.5-5.6
ASIGMA30mm f1.4

夕方からはやっぱり明るいレンズ欲しいけど、単焦点だとドキドキする。
失敗は許されない(主に嫁さんからのプレッシャー)けど、何か素敵なアドバイスを!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 02:14:07 ID:d8OnqaVC0
んなモン、両方持ってけ。
パレードは明るいレンズじゃないとぶれまくるぞ。
とはいえ、お子ちゃま撮るのに30ミリ一本勝負は負けが見えている。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 07:03:01 ID:Hf/TeoNg0
>>825
どう考えても、中望遠の使える16-85の方だろう
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 08:08:04 ID:iaio83+v0
>>825
無理してでも両方持って行きたいところだけど、どうしてもというなら16-85だろな。
確かに嫁からのプレッシャーはきついよな・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 09:36:59 ID:A7CKrQrM0
>>811>>812>>824
どうもどうも^^
早速やっちまったぜ…気付いたらB→Aの順でファームアップしてたorz
その後Bを入れて昨日一応ニコンに持ってって見てもらったんだけど、
出てくる写真その他に全く影響はないようでファームアップは無事にできてたらしい。安心した^^;
1.10から1.11のファームアップな。同じ失敗した人いるらしいから一応報告。

シャッター音消せない一眼(笑)動画撮れない一眼(笑)とか思ってたんだが
シャッター音はエクスタシー感じまくりだしボタン配置から何から静止画専用マシーンとして洗練されてる所とかかっこよすぎるわ。

こりゃええこりゃええ^^
そしてニコンサービスセンターのついでにビックカメラに寄って帰る俺のフトコロには、
Nikkor35mmF2Dと接写リングが。
便利ズームもほしいから次は17-50mmF2.8かな。
なんかF値が3以上から始まってるレンズは素通りしてしまう。病気だろうか。
こりゃええこりゃええ^^

>>825
パパが写真に必死になってたら家族は乗りきれなさそう。
自分なら写真はあくまでオマケ程度ってことで気軽に16-85の1本かな。
でも嫁さんのこだわり様にもよるし分かんね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 12:12:54 ID:iaio83+v0
>>829
人にアドバイス何ぞしてる場合かwww
病気とかじゃない。お前はもう沼の生物になっちゃってんだよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 12:18:58 ID:yT0iV9us0
熱すぎるだろw 1年後はサンニッパ使ってるなこりゃw
つーか来週あたりにはイヤッホしてるかもしれんwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:18:40 ID:Cg7PGX1k0
>>829
どうしようかと悩んだが、一応つっこむ。

フトコロにあっていいのはカイロや現金とかだけで、
店の商品だったら、日本語的にそれは「盗んだ」って意味になるから注意なんだぜ。

手に持って帰ったんだよな? な?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:58:49 ID:A7CKrQrM0
これからどんなレンズを買おうとも、将来の俺はきっと後悔してないはずなんだ…

>>832
しっかりカードで一括イヤッホしますた。
盗めるんならサンニッパ盗んでますw
834681:2008/12/11(木) 22:40:19 ID:WyRtno730
久しぶりの阿蘇へドライブにD80を連れて行きました。
たらふく撮ってきたよ。
RAW+FINE Lで撮ったらSD2GBじゃぜんぜん足りなくて
持って行ったノートPCに2回データ移したよ…。
銀塩から移行したばかりだけど現像代かからないのっていいね!

http://www2.uploda.org/uporg1848322.jpg
http://www.uploda.org/uporg1848324.jpg
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:51:17 ID:4FVI2c4x0
>>834
二枚目・・・フッ,何か用かい?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:57:14 ID:O0N5UYxC0
二枚目イケメンすぎるww
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:39:16 ID:Pn/dBnkm0
うちの嫁はサンニッパを32800円のレンズだと思い込んでいた。こないだまで。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:39:26 ID:OYJyE4Qa0
>>836
二枚目,二枚目ってなw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 10:34:58 ID:KyYEM9XY0
>>837
それで通せよw
真実を知った今は、もう買わせてもらえんだろ。勿体無い
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:54:26 ID:cxD5Haft0
値段一桁間違えてた!
328000円で買っちゃった! で。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 20:50:27 ID:qTNp4AhC0
>>791
地図で新品49800円で限定販売されてたD80、あっという間に売り切れたな。
最終ロットだから品質は1番安定してるだろう。俺も1台ゲットしたよ。
年明けてD90のCB始まるとして、年内に売り切らないとヤバイと考えた地図は偉い。

>>837
サンニッパを328円のレンズが実際あると思ってた人もいるから安心しなよw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:39:02 ID:5Ff25x170
>>841
そういえば、円高なせいかD90の値落ちも激しいよな。
買い替えようか悩み中w
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:22:25 ID:inzYxTiY0
そこでさらに値段の下がったD80ですよ。
844ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/13(土) 00:38:33 ID:9PqJaTCl0
>>837
私もバレました。

嫁の横で、安売り広告を見ながら
「このレンズ3万かぁ、欲しいなぁ」っと、
ため息を突き続けました。3ヶ月位続けたら
「自分の貯金なんだから、好きに買って良いよ」
とOKがでました。速効で近所のカメラ屋で注文してきました。

1週間後の平日昼間、カメラ屋から「家」に届いたとの連絡。
嫁は、あんなに欲しがっていたレンズ、早く欲しいだろうと
3万握りしめてカメラ屋に行きレジで・・・・。

 (中略)

それ以来、正直に申告しています。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 01:03:03 ID:+FnsQ5190
申告する相手が消えなくて良かったじゃないかw
846ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/13(土) 01:03:14 ID:9PqJaTCl0
>>825
今週ですか?、間に合わないかも知れませんが思いつくままに。

どちらか1本と問われればVR16-85。
TDSでは自由に足で稼げなかったり、子連れレジャーでは
じっくり撮れない場面も多いので、16mmスタートのズームは便利ですよ。

でも、この時期なら上着のポケットに入るレンズ(膨らみますが)。
悩まずに2本とも持っていった方が良いと思います。
日中の室外ならVR16-85、室内なら30F1.4とか。

嫁さんのプレッシャー大変ですが、見る視点は決まってるので
作品作りではなく、記念写真に徹すると良いかと。
ポイントは望遠より広角側重視して、あまり開放しない。
広角のぶんだけ被写体(人)に近づき(広角の分だけ寄って大きくする)、
背景を広く(広角のメリット1)・深いピント(広角のメリット2)で写し込むと、
記念写真として高評価が得られやすいです。
とは言え、やり過ぎは禁物ですが。
常に被写体と背景を意識して記念写真に徹すると嫁さんの受けが良いと思います。
つまり沢山足を使うので、頑張りましょう。

ちなみにTDSは三脚禁止になったと思います。2歳児連れだと夜景は無いかな?
もしパレード等も撮るなら、出来るだけ近づいた方が良いです。
でも子連れで事前の場所取りは大変だと思うので、
売ってる写真買う事にして見て楽しんだ方が良いかと。
847ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/12/13(土) 01:09:04 ID:9PqJaTCl0
>>845
はいw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 11:14:40 ID:nfDMZV8o0
今月8日にTDLに行って来た。
ベンチの手すりにゴリラポッド巻き付けて使ってたらキャストに注意された。
夜まで居るならVR付き&大口径は、必須かと
2本体制で望んだ方が良いと思うぞ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 11:41:16 ID:AgAsUU370
>>848
三脚禁止ってあれだけ大々的に報道されているのになお持っていき
さらに使うってどうよ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:09:29 ID:+FnsQ5190
オタって目的のためには必死になるからね。終わってるな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:34:26 ID:uEpcnsGX0
本当に三脚が使えないかどうか試しに行く、みたいにヲタは手段と目的が逆転しがち。
852825:2008/12/13(土) 14:57:59 ID:qVeM1asG0
>>皆様
レスありがとうございます。TDLに昨日行って来ました。
25周年+クリスマス=平日なのに歩くことすら困難ってくらいの混雑ップリで、結局夕方には退散してしまった。
レンズは16-85と30mm単の二本とも持っていった(車で行った強みだね)けど、結局16-85だけで終了。

取り敢えず、ろくな写真が無いので入場待ちで16-85VRの試し撮り。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081213145409.jpg
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 09:25:19 ID:9D/xGRVB0
まだろくな方なのかそれw
被写体と距離取れそうにないから、ズーム機能よりむしろ16mmって焦点距離の強みが出たかもな。
つーかTDLって入場者がまともに楽しめるようにある程度の所で入場制限するんじゃなかったっけ?
気のせいかな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:13:27 ID:mWGdtejM0
>>852
今更言うことでもないけど、高感度きーびしーい。
こういうの撮ることが多いなら、レンズはともかくD90にさっさと行くべき。

日中の描写はCCDのせいか現行機にまさる透明感がごくまれにでてくるけど
D80を使うならISO400までが限度だな。
855825:2008/12/14(日) 14:44:33 ID:Rof+fFk30
>>853
後の写真は、子供の顔出まくりなんだわ。
入場制限あるらしいけど、二歳児連れてベビーカーとかデジイチとか、結構きつかった。
子供無しなら何とかなるレベル。だけど子供無しなら行かないな。

>>854
確かに夜間は厳しいわ。
今回は夕方で退散したから判らんけど、夜のパレードはやっぱりD80じゃ厳しいかもね。
けど、多分D90は無いな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 17:38:49 ID:SYyPQUfC0
ISO1600でもいいんじゃね?
商品撮るわけでもないから状況にあわせればいいでしょ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:56:11 ID:n+K2Bt2v0
>>810
とても気持ちいいよ!読んでるとニヤニヤしてしまう…
いいなあー何だか忘れてた初心を思い出したよ
悩んだあげくに、やっと欲しいカメラを手に入れて、それはもう大切に撫で回すw
おっ!綺麗な写真が撮れる!こいつはありがてえありがてえ…。
そして次はこう、その次はこれ!
なあに、どんなに広大な沼だって、いつかは渡りきれるさ!
レポート楽しみにしてます
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:51:45 ID:HUAcIIWV0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:57:15 ID:w+5TvKbj0
>>858
開放はちょっと甘めな気もしますが、なかなかの描写ですね。
2枚目のボケはちょっとうるさめの感じもありますが、これ以上は
F1.4とかの単焦点を使うレベルでしょうか。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 08:26:48 ID:6AyJCWlj0
へー、TDLって三脚使えないんだ。知らなかった
そもそも行かないからどうでも良いがw

A16悪くないんだが、どうにも手が出ないんだよなぁ…
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 08:55:53 ID:vriLzG2T0
18-200ほど便利じゃないし、F2.8はめちゃくちゃ明るいってわけでもないしな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 09:56:10 ID:LC4CCW8p0
ズーム全域がF2.8ってのはおいしいよ
AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
の代替品としてみるならめちゃ安だし良いと思う。
まぁ描写はそれなりになっちゃうがね。
ボケ味にこだわるならF1.4の単か、中望遠マクロにまず手を出して
あとはふやけるまで沼につかる。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:07:00 ID:d8tUocyL0
>>860
三脚は使えないけど、傘なら使える。
折り畳み傘の頂点ネジはキャップ外すと三脚のソレとして使えるから
裏技的に折り畳み傘を使えばおK。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:29:05 ID:8pv8TYdY0
カメラのっけたら縮んでいかない?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:32:30 ID:W7aWMp5C0
>TDLって三脚使えない
これな、三脚限定じゃないんだ。
撮影補助器具全般なんだ。
そしてカメラが人の手から離れて撮影した時点でアウト。
撮影補助器具を使わなくてもダメなんだとw
カメラ、携帯を人の目線より高くに上げての撮影と
液晶モニター(ライブビュー)での撮影も禁止。
これ豆な
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 12:04:18 ID:mgD5/tWk0
>液晶モニター(ライブビュー)での撮影も禁止。

それは無理てかないな。
そんなことしたらコンデジ、ビデオ全面禁止になっちゃう。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 12:25:29 ID:W7aWMp5C0
でもってパレード、ショー以外は、キャストも黙認w
確か、開園当初はビデオも禁止だったはず
今は問題ないけど
あとは撮影者のモラル次第じゃねーの
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 08:26:10 ID:1MRBZSq90
折りたたみ傘って便利なんだなー
駄目なところは持ち歩くようにしようw
もっとも禁止の所は使う余地がなさそうだけどね。

>865
それコンデジ&携帯での撮影も禁止になるぞw
しっかし話を聞けば聞くほどネズミの親玉は嫌いだな。
もう一生行くことはなさそうだ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:46:18 ID:wCcU7KqI0
シグマ28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL が昨日届いた
でかくて重いが描写は良い
AFもそんなに遅くないけど音がでけぇ
VR18−200しか持ってなかったから明るさは別次元だな
とても満足してる
純正はとても買える値段じゃないしな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 15:30:50 ID:R9XlqG0A0
シグマか・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:01:55 ID:zmu7HpgU0
ギャラン・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:02:08 ID:qR2dTI+XO
すみません、出先なんでわからないんですが
今撮影しようとしたらシャッター押したらFEEと出るんですが故障でしょうか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:04:23 ID:zmu7HpgU0
>>872
レンズの絞りリングが最小絞りになってないのではないですか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:14:59 ID:uSKOnmtT0
>>871
オレはラムダ派だな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:33:16 ID:qR2dTI+XO
>>873
ありがとうございます。
なってないですね…
レンズを付け替えてもダメでした。
大切な撮影だったんですがショックです
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:55:26 ID:ysUmBBeS0
FEEの場合は
レンズの絞りリングを最小絞り(最も大きい値)にしてください

って説明書に書いてるよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:13:21 ID:1gN31Lcb0
>>870
エテルナシグマじゃ駄目?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:00:59 ID:4mUuyeHZ0
>>868
オリエンタルランドは融通がきく方だと思うよ。
キャラクターを不用意に持ち出されたくない、ってのもあるんだろうけど

カメラ掲げると後ろの人が楽しめないから、とか
前の人の液晶モニタが見えると興ざめするから、とか
非日常を楽しんでもらうためのことだから。

だからお断りするときも、結構やんわりだし。
何かを止められたりするのを見るのも興ざめするから。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:22:00 ID:KoTATBa20
>875
接点磨いてみ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:43:00 ID:XAwYqVTU0
接点数えてみ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:13:21 ID:GfE5OFtH0
接点ちゃんと合わせってん
882834:2008/12/17(水) 22:19:31 ID:GfE5OFtH0
今日はこいつを撮ってきた。
動物撮りって難しいですね。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142210.jpg
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:29:09 ID:f+wcEm2p0
スコティッシュか。うちのも可愛いぜ!

http://www.za.ztv.ne.jp/yosi-h/DSC_0517.JPG
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:58:06 ID:D7ZjKUji0
D40と80の画質を比べたいのですが、自分が良くやる画像処理も含めて評価したいです。
D40と80で、同じものを同じように撮影したRAWデータがおかれているような場所など
ご存知でしたら教えてください。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:38:33 ID:lMrbwg7o0
>>883
ぬいぐるみかとオモタ かわええ

>>884
家電店行ってきたらいいんじゃない?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 07:39:40 ID:YX4DCS200
883だけにレスしたら882涙目だろw

>>884
うん、メモカ持ってって撮らせてもらうんだな。
もしくはD40レンズキット購入→いじり倒す→本体だけ新品同様品として売る
→キットレンズ18-55mm(ここにもスレあり、神レンズ)だけ数千円で入手してD40も遊べた計算になってウマー
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 08:40:58 ID:pQkjDyYX0
っていうか今のD40の価格を考えたら・・・とっとと買って自分で試せよ。

・・・と思ったが両方とも持ってないのか。
888885:2008/12/18(木) 16:22:54 ID:X8mHu9cEO
>>886
> 883だけにレスしたら882涙目だろw
わかった

>>882
ぬいぐるみかとオモタ かわええ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:39:45 ID:YX4DCS200
コピペかよ!やる気あんのかテメw
890885=888:2008/12/18(木) 19:19:00 ID:lMrbwg7o0
>>889に携帯からだと怒られたんで

>>882
ぬいぐるみかとオモタ かわええ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:23:40 ID:IuNtOXE60
俺も愛機D80で撮ったフクロウ貼ろうかな
http://userimg1.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002230.jpg
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 06:17:19 ID:CyMPxqH30
>>891
下の枝がなかったらなぁ
超おしい!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:43:05 ID:CGrmdv3z0
なんだろう。枝がなかろうと糞写真にしか見えない。
なんか面白みに欠ける。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 11:38:18 ID:VGpsAjSn0

どなたか、迷える子羊に愛の手を。

D200の中古(6万円くらい?)、D80の中古(4万円くらい?)、D90の新品(8万円くらい?)、どれが一番良さそうですか?

動画は特には要りません。ライブビューも特には要りません。
画素数も1,000万画素あれば十分です。
カメラとしての使い勝手および画像を重視したいです。
将来的(5〜10年?)にはFXに行きたいです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 11:44:30 ID:NhtlrFAR0
>>894
D80
てか、そう言ってほしいんだろwww
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 11:52:08 ID:HIlwWO5GO
>>894
D80の新品じゃない?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:00:51 ID:CGrmdv3z0
最初からFX行けよw
なんのために寄り道するんだw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:04:44 ID:S6Hd+LEqO
まD80安いからとりあえず買うのも手だけどな
しかしFXも視野に入れるとなるとレンズ選びが難しい
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:31:49 ID:iF6c9KjG0
>>894
マルチすんなよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:56:06 ID:HIlwWO5GO
>>895-899
改変コピペだったお X2スレにもあった
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:57:42 ID:QxGBCXDxO
マルチにレスするお前ら

レスしても返事なんてないぞ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:54:45 ID:1F32VunW0
D90とD80をちょっと比較してきたんだが、D90にとってちょっとネガティブな
ネタだからこっちへ。

D90ってD80と比較して背面のボタン類が小さくなり過ぎじゃない?
あれだと、男の指だと小さすぎてブラインドで操作しづらい。もうちょっと大き
くても良かったと思うんだがなあ。

D80はその点、非常に良い大きさだった。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 03:04:26 ID:WCJGgeST0
>>902
普段D80だけど、こないだD90借りて数時間使った。
ボタン類は気にならなかった。

ただ、撮る→拡大→範囲移動のレスポンスが劇的に良くなっているので、
D80に戻ってから、イライラしてしょうがない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:17:00 ID:wAUGthgP0
D80をドナドナしました
D80は画質的には良いカメラでしたが、
AF微調整もなく、スクリーンも透過式同然なので、
終始ピンボケに悩まされました
もうここへはきません
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 14:47:05 ID:2+fjFWzS0
スクリーンでピント合わせ辛いのは同意するけど、
じゃあ今度は何買ったの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 14:56:25 ID:bVcif7YLi
G1じゃねーの
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 15:24:40 ID:wfYctPY60
ピント精度甘かったら、普通は調整に出すと思うんだが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:13:45 ID:m9MsAFKP0
ニコンのレンズでピント微調整が必要なレベルの個体に当たったこと
ないなあ @D300&D80使い

>>903
最初は気にならなかったんだが、使い始めてしばらくしてから、アレ?
と違和感が。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:23:16 ID:NKWJcpdD0
質問です。

ライブビューって操作と連動して画像が変わるのでしょうか?
たとえば、露出補正をマイナスにしていくと、画像も暗くなったり、とか
ホワイトバランスを変更すると、画像もれにならって変わるとか。

それとも、ファインダーをのぞいてるのと同じで、構図とかピントとかを
確認するだけ

どうなんですか??
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:00:36 ID:8+Lu/Ums0
>>909
質問です。

なぜそれをここで聞くの?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:59:50 ID:cWb+f0iZO
>>910
いろんなスレに貼ってあるマルチコピペだった
あいてにしないで
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:23:04 ID:89MDxWPe0
D80の縦グリを購入したのでインプレ

いいところ
・しっかりとしたボリュームがあるので、横位置、縦位置ともに格段に撮影しやすくなる。
手ぶれ防止に効果大。
・プラの材質もちゃんとボディに合わせてあるので一体感はまずまず。

ダメなところ
・なぜかレリーズがD3桁風の味付け(フニャっとAFしてフニャっとレリーズ)になっている。
ボディのレリーズはカチっとAFでカチっとレリーズなので、ものすごい違和感がある。
・ボディの握りは表がプラスチックで裏がゴムが施しているが、なぜか縦グリは表がゴムで
裏がプラスチックになっている。

まとめ
チグハグ感たっぷりなので、もう少しまじめに作ってほしかったです。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 23:57:18 ID:2+fjFWzS0
インプレ乙
カチっとレリーズはブレの原因になって嫌なんだけど、
そういう話とは別?
914912:2008/12/21(日) 00:07:31 ID:CXPJoq030
どちらかに統一して欲しかったですね・・・
縦位置の時、無意識にボディ側のレリーズのように半押しすると、シャッター切れてしまうことがあって
けっこうストレスたまります。
ただ、確かにフニャっとレリーズは手ぶれは軽減できそうな優しい感じですね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 03:46:30 ID:nYA1o6uH0
室内で人物を撮影する場合、
皆さんはどのようなカスタム設定で撮ってますか?
916904:2008/12/21(日) 10:21:47 ID:flkdZkuv0
またきました
AT-X124はAF前ピン キットレンズ18-135だけがAFジャスピン
トキナーでAT-X124調整
ニコンでAFとMFスクリーン調整
でも 50/1.4DだけはAF MFとも後ピン
もう疲れました
D700にしましたが何の問題もないです
もうきません ありがとう そしてさようならD80
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:27:10 ID:fbNQCjnQ0
>>915
いかなる時も、普通(だっけ?一番上のやつ)が一番ってことに気付いた。
料理撮る時は鮮やかにするかな。
WBは適当。RAWで調整。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:23:40 ID:HN/meStX0
ショールームの無料参加の講習会ってどんな感じですか?
行った事ある人いますか?感想plz
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 08:19:48 ID:fIEE1Xl5O
ぶっちゃけD80ってISOはどの辺りまでが実用範囲ですか?
外灯の下のの集合写真でスピードライトはSB-800を使う予定なのですか
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 08:55:27 ID:7VCcH8cu0
>>919
ぶっちゃけその人の好みじゃね?
俺は基本的に400までしか使わない。
どうしてもって時は800まで上げるけどノイズ切りはもっさりするので使わない。
800より上はノイズが俺的には多すぎるからアレだし、実用範囲でいうと800までかな?
実際に撮った写真見てお前が許せる線を見つければ良いと思われる
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 10:24:21 ID:en37Iwos0
ISO1600でも余裕で使ってる。
数年後に、10Mで映るモニターに買い換えたりA4印刷バンバンするようになるなら考えるけど
そんな予定全くないし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 12:27:20 ID:CjJoeyCw0
>>919
俺も、1600は緊急時のみ。800もどうしてものときだけ。
通常は400までで、壁とか柱とか探して根性手ぶれ補正でがんばる。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 12:29:58 ID:fIEE1Xl5O
レスありがとうございます。
写真はプリントアウトしても2Lサイズまでなのでとりあえず800辺りで行きたいと思います。
送別会の全体写真なので本番前に会場で練習ができないのがツラいですが…
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:33:54 ID:Jl65GBpBO

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
EOS 5D MarkII マニュアル(P125)に動画時の黒点に言い訳有

太陽など、極端に明るい光源があると、明るい部分が黒っぽくつぶれたように
表示されることがあります。
静止画撮影時は、その部分は明るい状態で正しく撮影されますが、
動画撮影時は、表示された映像とほほ同じ状態で記録されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

動画で黒点に気が付いてるのに、静止画で気が付かない事はあり得ない。
CMOS製造しているなら素子の欠陥はピクセルレベルで全数チェックするのが
常識で、こんな分かりやすくて初歩的な欠陥を見逃すハズは無いので、
キヤノンは確信犯です。
黒点出るのはキヤノンCMOSのハード上の仕様。

それが証拠に1D系(2N、3)、20Dでも黒点がシッカリ出ています。
こっちも放置せずキヤノンは対応するべき。
といってもCMOS作り直すしか手はないのだろうが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0


925912:2008/12/22(月) 14:21:45 ID:tqmzeSkz0
D80と縦グリとタムロンのA16で南紀にいってきました
へたくそですが、こんな感じに写るんだ程度にみてやってください

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21211.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21212.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21213.jpg

縦グリ、思わぬ利点として、当方背の低い三脚しかもってないんですが(せいぜい肩の高さあたり)、
ちょっと背が高くなってよかったです。

926913:2008/12/23(火) 00:38:19 ID:ujhAhLB80
>>925
作例乙です。何か、D80らしい作例だな。
914でレス貰ったの見逃しててすまん。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:39:54 ID:ujhAhLB80
縦位置グリップには縦位置用三脚穴を付けるべきだ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 02:10:34 ID:rQ++YLDg0
>>927
難しくないか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:31:04 ID:RAMsWohE0
そこを何とかお願いしたい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 08:25:02 ID:BbkkGaV30
バランス考えたらボディ側に穴を開けるしかないな。
縦栗に穴だとでかくて重いレンズくっつけたら雲台にグリップだけ残してもげ落ちそうだ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 14:04:05 ID:QPAi0XYW0
何のために、三脚の雲台にティルト機構があるのかとw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:15:42 ID:GeOPcCUC0
三脚使ったことがないのか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:32:03 ID:5r0X3Zb00
そう言う機能のない三脚しかしらないんじゃね?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:44:26 ID:RAMsWohE0
縦グリ+D80+三脚座の無い望遠レンズで
雲台をチルトしても何とも思わんのか君らは
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:50:01 ID:tocE9JpZ0
>>934
なぜその状態でバッテリーグリップが必要なのかと。
D300やD700のMB-D10ならともかく。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 20:42:07 ID:BbkkGaV30
エネループ使いたいの、何かご不満ですか?
937934:2008/12/23(火) 20:46:05 ID:RAMsWohE0
MB-D10やペンタの縦グリならともかく
構造的にMB-D80は付けっぱなしにするもんじゃないのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:04:48 ID:tocE9JpZ0
>>937
三脚撮影時に付けっぱなしにするようなもんじゃないだろう、と。
>>936の様にエネループに拘るのなら「そうですか、頑張ってください」
としか言いようがないけどな。
939934:2008/12/23(火) 23:29:07 ID:RAMsWohE0
縦グリ無しでも重いレンズで三脚縦位置は違和感あるんだが、
まあ無いものねだりしても仕方ないか。
935氏も本体のバッテリーカバーなくさないように気を付けてくれ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 17:11:31 ID:s34napew0
本体のバッテリーカバーも、ファインダーを塞ぐアレも、
ホットシューのアレも、SB-800の台座も、数々のレンズの蓋も、
今夜サンタさんが持ってきてくれるんだね!



横レスごめんなさい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 18:30:26 ID:aMEbk0dc0
おまえら めりくり
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:56:27 ID:7WyWZcwpO
D80使いのおまいらは現像ソフト何使ってるの?
俺はJPEG撮って出し。
参考に教えれ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:03:05 ID:5CDPUoaV0
俺もJPEG撮って出し。
参考に教えれ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:14:35 ID:evVUKbsz0
VIEWNXで調整に調整を重ねた秘伝マイスペシャルピクチャーコントロールで最高画質のJPEGで現像。
まさに至高のひととき。ただしボロパソコンなんで10枚現像で5〜6分かかってしまう。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:49:59 ID:pcccSq0C0
Silkypix使ってる。

サムネイルでざっと画像見渡して、必要な画だけ個々に調整かけて
後は一括現像ってやり方に慣れたら、他が使えなくなった。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 07:48:51 ID:Tbrbslir0
lightroom2.2 rawでうつしてる。読み込むところから全部ライトルーム
印刷の設定を複数保存できるところが便利。紙を換えたりプリンタを換えたりしても、一回クリックするだけで切り替えられる。
現像は色ごとに色相、彩度、輝度を別々にいじれるのが使いやすい。印刷したいのや現像したい奴だけ、レイティングで選択して
出力する。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 09:11:49 ID:QajRiEKp0
NX使ってるよ
基本的に全部無処理で書き出して気にくわねぇのだけ弄ってる
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 09:21:11 ID:uL6+NADoO
基本jpeg撮って出し。
集合写真や拘って撮るときはRAW+JPG。NXにて現像・レタッチ。
この使い方ならNXの重さも気にならない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 12:01:17 ID:6AsFyEYG0
単純にサムネールをView NXで見て選んで
photoshop cs2でRAW現像しとる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 14:54:44 ID:UIFLuPGQ0
RAWでライトルーム2.2
ギャラリーで選んで現像モジュールに移して補正したり。まとめて現像便利。
シルキーも考えてた時期あったが、散々悩んでライトルームにしたなぁ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 02:35:10 ID:sLCBhqiM0
便乗質問。
JPEGでWB間違えて撮っちゃったんだけど、
撮った後でJPEGの色温度調整できるソフトってどれ?
NX2のお試し版ではできないみたいなんだけど・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 03:36:41 ID:HYUApIxX0
>>951
MacならiPhotoで出来る。
Windowsなら使ったこと無いけどJTrimとかImage Analyzerとか。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
http://meesoft.logicnet.dk/

LinuxならGIMP。
WebアプリならPhotoshop Expressでも出来ると思う。
953951:2008/12/26(金) 04:43:39 ID:sLCBhqiM0
>>952
ありがとう!
Windowsのを試してみます。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 09:52:07 ID:/7IXxxI2O

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 19:34:10 ID:FvQ5VYTo0
D80はいつまで製造するんだろ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 19:52:30 ID:BSLNGNhX0
>>955
まだ作ってるのけ?
販売価格は下がったとはいえ、レートの関係で相当儲かってそうだなよな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 22:21:44 ID:C4iQklax0
値段は置いといてD80からD90への買い替えは価値があると思う?
D90の液晶がでかくてめちゃ綺麗だったので。あとすごい軽かった。
ほか細かい性能的にはどんなもんかな?
それとも買い替えなら他を狙った方がいいかな?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 22:33:31 ID:+9M1w7L+0
D80/90の重さ大きさが限界というわけじゃなければ素直にD300にした方が良さそう。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:08:59 ID:5pIbQIyA0
>>957
さっきD90買い増し
してきました!
買い増しなのでD80は手元に
残してますが…
D300はやはり重いし
使えきれそうにないので…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:35:06 ID:/XXXvXLG0
D80の原価って幾らなんだろ?

D80ボディ新品が47,800で売られてた。
あまりの安さに思わずレジに持って行きそうになったが
D80の脱力系シャッター音聞いて踏みとどまった。

あの音は買っちゃ駄目ってささやいているように聞こえる。


961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:03:40 ID:LAG42gKP0
それは安いなw

シャッター音は俺は気にならなかったけど。
描写は結構癖があるね。それでもコンデジ
よりは使いでがある。コンデジの画質も好き
だけどね。気に入ったレンズに出会えたから、
俺は壊れるまでD80だけでいいや、一眼は。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:54:33 ID:1aE8ryDX0
なんか年末セールでどのデジカメも安い
キャノンだが40Dが59800とか
ニコンはD40 ダブルズームが52800でポイント10P還元だった
レンズ目的なら安い?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:28:03 ID:3ez5nFCYO


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 03:04:09 ID:6pwfhie/0
18-135と18-55VRじゃ写りって全然違いますかね?

D60のWズームキットが安くなってるので
レンズだけ欲しさに買おうかと思っているので意見ください
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 03:19:13 ID:GoWfvTNXO
>>957
デジ物は一般的に新しい方が良しとされてるね
買い増しだったら上位機種を狙ってみてはどうでしょう?
重さや大きさがネックなら買い換えだと思う
同クラスのカメラが二台あってもなぁ…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 06:31:01 ID:pIzoagbn0
D80と、タムロンの18-250、35mm単焦点を持ち運ぶお勧めかばんある?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:52:30 ID:6ygL2ZU70
>>966
クランプラー5ミリオン

カジュアルでしっかりしている。
+ストロボも可能でしょう。
他はカメラ入れてるぜってデザインで好きじゃない。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:08:10 ID:bFf9vt0C0
俺は帆布のバッグ使ってる
クランプラーはキモイ

こういうの使えば完全に自分好みで持ち歩ける
https://www.hakubaphoto.jp/item/popup/sample.php?pID=133426
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 20:02:19 ID:G5d4IvzV0
昨日のヤフーのTOPで売れ筋一眼の3位が80Dだったぜ
1位はkissX2で2位はD60、4位はD40だった
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 22:01:02 ID:jAY7uLaD0
>966
ちょうど同じ組み合わせでLowProのPhotorunner使ってる。
35mmよりも60mm入れてる方が多いけど。

ザック背負ってるんで腰で持ちたかった。
肩掛けにしてても運びやすい所も気に入ってる。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:20:53 ID:Mtrun7s0O


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★






972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:38:03 ID:ql5pShgn0
>>967
5ミリオンにD80と18-200mm、50mm単焦点、Sigma 10-20mmを入れられそう?
ネットのレビューを読むと、少なくとも6ミリオンなら大丈夫そう。
でもできるだけコンパクトなバッグが欲しいと思ってる。
実物を見たこと無いんだけど、5ミリオンと6ミリオンって結構大きさ違うっぽいね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 04:07:07 ID:uI0i+S1b0
迷ったときは大きい方、というのが昔からの教え
てかカメラバッグを実物確認しないで買う奴はバカだろ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 08:35:13 ID:k2Pn+N6u0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 08:48:52 ID:lksgn9jF0
>>974
年内はなんとか踏ん張ったD80w
でも来年は一気にD90に移行するだろう。
_ト ̄|○
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:17:15 ID:xRuvNZ0E0
そもそもデジカメなんてそんなもん

D90も近々同じ道をたどるだろうし、そしてその次もそうなるだろう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:30:55 ID:cwLOE1C90
カタログ落ちしたら写真が撮れなくなるもんでもあるまいに
一体何を気にしておいでかな?
ユーザーがスペックジャンクという烙印をペタリと貼り付けてポイだね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 11:07:25 ID:eStGBkxn0
後継機種が出て4ヶ月にもなろうというのに
まだランキングにいること自体おかしいというかすごい
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:51:42 ID:gThloRn00
それだけ不良在庫が多かったって事ですな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:54:30 ID:uQHGGY0Q0
nikonは進化してねーからなぁ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 17:47:30 ID:O+Mmp86g0
退化するキヤノンよりはいいんじゃねw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 17:52:24 ID:3PhdbJOn0
>>2
Q6.ローパスフィルターのゴミ除去機能が付いてないけど大丈夫?

のとこだけど、回答だと付いてなくても安心みたいに書かれてるが
この前SS持ってたらものすごいゴミ付いてた。全部取ってもらえたけど
やっぱりゴミ除去機能は必須だと思う
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:42:44 ID:xRuvNZ0E0
そりゃそうだけど
ゴミ除去機能でそのゴミ全部取れるわけじゃないよ

原理上、ゴミ除去機能ではベタベタしてるのはあんまし取れない
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 19:20:11 ID:IcRiEpZ80
SS(SC)に持ってくまでゴミに気付かなかったというのもどうかと思う
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 19:24:53 ID:Mtrun7s0O

Luminous Landscape の記事より
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/50d.shtml

キヤノンのデジタル一眼レフカメラ EOS 50D のレビューが掲載。

色収差が顕著、24-105/4Lでは後加工でも修正不能、
16-35/2.8L IIなら後加工で許容できるレベル。
F11でもシャープネス劣化、F7付近が限界領域。
フォーカス合わせはきわめてシビア。
レンズの優劣が顕著に露呈。
15MP超えで新次元に突入。
一般ユーザーには荷が重い機種。



986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 19:53:45 ID:5wOIzPI90
だってさ、ごみ取り機能って
10万円未満の個人向けデジタル一眼にはたいていついていて
数百万円のプロ向けデジタル中判には全然ついていないんだぜ

この二つが意味するものはひとつ・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 21:03:32 ID:JFE2ZW+70
>>986
中判の開発者がまだ思いついていない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 21:16:55 ID:psF90cL30
付けても付けなくってもどってこと無い
効果有を付けたら値段がいきなり倍に跳ね上がるから付けられない
のどちらかじゃまいか

フィルムスキャナでゴミ掃除を泣きながらしてたから効果あるなら倍でも付けるの許可な俺
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:31:09 ID:1SVRPFfhO
おまえらあけおめ
故障しなくても今年カメラ買い替えますか?
俺は経済的理由からデー八十のままと思います
買い替え予定はありませんよろしく
990 【大吉】 【1961円】 :2009/01/01(木) 00:32:06 ID:5s2M9HIa0
>>989
ほうほう

おまえら親年おめ
991 【吉】 【1513円】 :2009/01/01(木) 01:55:15 ID:3cra2pJc0
喪中につき新年の(ry

というわけで今年もよろしくお願いしますね。
ところでみなさんの初撮りはなんでしょう?
992 【末吉】 【1760円】 :2009/01/01(木) 04:25:57 ID:aLX6wKbg0
あけおめことよろ
もちろん日の出だべ
993omikuji 【948円】 :2009/01/01(木) 04:37:39 ID:gPGKSudw0
D300とD700を買い足したが、D80は旅行用にAF-S VR 18-200着けっぱ用に
残している。お気軽ズームには、1000万画素があっている。3年目突入でレリ
ーズ回数8万回超えたが、まだまだ使うぞ。
994 【ぴょん吉】 【311円】 :2009/01/01(木) 07:50:16 ID:pIy27mn70
あけ埋め
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 08:01:52 ID:l3Ln7NwH0
てs
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 08:23:13 ID:l3Ln7NwH0
アケオメ
昨年暮れにF4を買ってしまった。
今年はD80&F4のデコボココンビと近所をうろつくぜ。
お前らよろしくな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 11:08:21 ID:lIYIKxUHO
>>996をニュースで見ないことをおいなりしときます
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 11:27:07 ID:vgMK/1qZ0
次スレは?
999999:2009/01/01(木) 11:29:14 ID:qoje7WnA0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 11:30:51 ID:5s2M9HIa0
D90スレに統合するとか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。