ニコンの次の新機種は何か4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニコンの次の新機種は何か3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196444300/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:36:02 ID:PRDfDx6Z0
【関連スレ】

カメラ趣味の女の子はニコン派が多い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216775092/

/次なるニコンの斜め上/Part.1/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220022372/

「どちらが」 キヤノン VS ニコン 「一番!」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211975763/

何故ニコンのデザインは最悪なのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217008851/

■■■ニコンようかん 一本目■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220072560/

Nikonやめられない Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218558915/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:06:47 ID:o6IYwbUt0
D500
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 10:56:25 ID:IWHKYVa50
D3X

D3Hs
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 10:58:46 ID:Qhiei3nz0
既出な意見だろけど、次の新機種って変な言葉だね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 19:08:36 ID:RlrQKquHO
ニコマートFD
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:45:18 ID:jv/8GJ9a0
真面目に2009年の新機種どーすんだよと思ったけど
ふつーにD400なわけか。2年周期だし。
いやしかしスペクどーすんだよ・・・裏面CMOSか。

いや、やはりカートリッジ式素子&画処理部など交換式か。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:39:20 ID:d+Om1QQs0
>>5
現在新機種として発表された機種の、「次」って事じゃないの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 02:48:59 ID:LlK3Jxc/0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 13:29:16 ID:XgB+ePoUO
P80に外部ストロボターミナルとTTL測光搭載キボン
禿しく剥げしくキボン

俺のコニルタZ5はもー限界
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:25:57 ID:Mvxq9xVx0
>>10
おれなんてZ1で我慢しているというのに、お前ってヤツは・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:04:40 ID:vOKUPFYs0
噂のMXフォーマットの話題は無いの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:08:51 ID:gIz2FmfC0
ニコンのFXデジ一眼は12Mのまま熟成を重ねるのが良いんじゃないかな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 03:26:36 ID:wo7P1+yC0
>>12
MXのうわさとLeicaの新システムがなんとなく重なる気がする。
http://leicarumors.com/2008/09/15/new-leica-camera-system-code-name-afrika.aspx

妄想すると・・・
フルサイズレンズのイメージサークルを使い切る正方形センサー。
中判カメラみたいなデジバック方式。
デジバック規格決めて、交換可能にする。
Leica社はレンズと本体だけ製造。
デジバックはパナ、SONY、ニコン、キヤノン選択可能・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 13:27:57 ID:G/fTDjDQ0
結局フォトキナではAF-S50/1.Gのみの発表なのかな?
開催中にD3Xの発表などは無いのだろうか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:17:29 ID:7C+oT20t0
おれも気になる。
こういうのって初日に何も発表無かったらもう何も無いのかね??
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:51:43 ID:eKd1TMtsO
他の発表とバッティングして来場者が片寄ったり
しりすぼみにならないように各社調整してるはず
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:44:38 ID:G/MQn2EJO
フォトキナからなにかネタはないの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:16:02 ID:R3uRM7H+0
公式には何もないね
おそらくアンダーテーブル、表に出てくるのはボーナス商戦が終わった頃かと
余談ながら昨年末〜今年のニコンは凄すぎ、俺買い疲れ
似たような人、少なからずいるのでは?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:08:41 ID:ZD0AX+Im0
>>18
Nikon D90: Imaging Resource at Photokina 2008
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LwypyfmAZkg
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:46:59 ID:Oo2jCh7q0
60周年モデルは、デジタルニコマートFT4
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:59:15 ID:+/M0QU0j0
回路線幅30nmに対応。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:18:48 ID:0/hyU59t0
Dムービーを本格普及させるのであれば、D60ボディにAF対応で搭載するだろうな。
ただしD60ボディにどれだけ余裕があるのかわからないが。たぶん次のD30はDムービー
と写真撮影の使用比率50:50を想定してEVFなのかもな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:33:55 ID:iHY/H6v1O
早くD700x出して〜。と言ってもD3xが出ないと無理かァ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:45:52 ID:VM+hn13Z0
>>12
そういえば、ニコンって中判カメラを作ったことないよね。
プラウベルマキナのレンズだけがニッコールだったかな?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:55:11 ID:SMZ/2pj40
>>25
中判ボディは市販品作ったことないが、レンズは中判用・大判用いろいろやってた
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:43:05 ID:I9CMWaDs0
>>25
ブロニカも最初の頃はニッコールを使っていた。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:10:36 ID:hk3fFQ8X0
魚眼ニッコール付きカメラ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history.htm#8
「全天写真装置(全天記録装置)(120判)」はその後、昭和35(1960)年9月から「魚眼ニッコール付きカメラ」の名称で、200,000 円にて市販した。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:20:16 ID:hk3fFQ8X0
出ない! このリンクの最下部。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:00:46 ID:885zfqtx0
「古狸」・・・もうね、ワケわからんな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:31:14 ID:t97g5Qyx0
D500なんていううわさが出ているな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:34:18 ID:lVcK1N580
小型フルサイズ機の型番としては妥当だわね。
来月2月の噂って、それなのかな?
で、廉価にするためにセンサーはソニーの24Mだったりして。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:34:30 ID:rxqsjFhG0
ニコンがライカと提携?
こんなことが起こればびっくりするよな。
なんてったってピントも絞りもズーミングも逆だったのだから・・・。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:10:57 ID:rIqDnlsD0
ヘッ 今1月?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 14:41:05 ID:FzCQf0V6O
D500じゃなくてUP300でした。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 14:46:18 ID:ciGdER4EO
FM3D
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:13:33 ID:OfQ/Y6CJ0
新機種ktkr

究極のモバイル――ニコンの新提案「UP」(ユー・ピー)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/07/news073.html
ニコン、ネットにもつながるヘッドホン型映像プレーヤーを発売
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000007102008
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:06:36 ID:OfQ/Y6CJ0
>>37
ネットも動画も音楽も「ヘッドホン」で ニコンが新型機器
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20081007AS3K0700H07102008.html

ニコン、ヘッドホン型の映像プレーヤーを発表--Wi-Fi、動画再生、メモリ搭載
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20381614,00.htm

ニコン、ネット接続できるヘッドマウントディスプレイを発表
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/07/21098.html

ニコン、ヘッドフォン一体型ディスプレイ「UP」を発売
−動画/音楽再生機能、無線LAN内蔵。配信サービスも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/nikon.htm

ニコン、無線LAN搭載のヘッドフォン型映像再生機器「UP」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23415.html
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:50:15 ID:1EpwUIWG0
ニコン・・・・・ずいぶん余裕だな

なんかちがくね?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:17:46 ID:OCBveCID0
フォトキナで50mmしか発表しないわ今頃こんなん出してくるわで
よくわからないニコン
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:34:14 ID:EjzaTBdv0
最上位機種はFマウント装備と見た。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:44:33 ID:4Z8Z4z4+0
>>41
目の部分にFマウントが付くのけ?
ズームとかつけると重くなりそうだな・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:09:28 ID:JSeaRx4N0
肩から超望遠をスリングで吊り下げて、ガングリップでレリーズ切ればブレ防止になるんじゃないかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:29:04 ID:GZSoGXbr0
このアイモニタのところにwebカメラをつけて外の風景の上にPCの情報を
透過表示するようにできてれば スカウターとか呼んでもらえたのにな。
まあカメラコントロールプロ使ってライブビューの画像をモニタに投影すれば
一応実現できそうだが・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:29:42 ID:p+VOwycrO
エントリー機にライブビュー搭載はそろそろかなあ
しかしD60のシンプルな仕様とコンパクトさにも味があるんで、やめて欲しい気もする
12MPでエントリー機出したらもう、KDX2と張り合わざるを得ないかな
その場合D40は永遠に売って欲しいな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:24:28 ID:6P/IvO3B0
>>38
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 105mmマクロレンズ搭載モデルまだぁ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 04:05:58 ID:H8uLaw7K0
>>38
サンコーレアモノショップで似たようなの売ってるなw
http://www.thanko.jp/glassesportable/
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 04:39:43 ID:L2msFJQc0
何がD60のコンパクトさだ。
横幅詰めるより薄型にしろや。このオニギリカメラ野郎!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:31:38 ID:bDjvzWr10
UP300、17型モニタを1m離れて見るのと同じ視野って小さい気がするけど、
だいたいNikonD40のファインダーの見かけ視界と同じ位かな。
50名無CMOSさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:53:30 ID:wyMAN8ZT0
>>40
海外より、国内を重視してる姿勢を表してると、解釈してくれ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:03:08 ID:I0AX6PRw0
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:27:29 ID:qltCx3Rx0
汚ねー
  ニコン
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 19:58:58 ID:bCQSXTa70
ニコン・シュウクリーム
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:55:02 ID:4xawxv8U0
靴墨ですか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:14:16 ID:NHFVF6UVO
D700、30000円キャッシュバックキャンペーンを11/30までやるみたいだが、
これって12月に後継機か何かが出るってことかな?

これを期にD700を買ってしまうか、それとも次を待つか悩んでます!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:22:52 ID:TK/5ubEs0
ニコンのCISはどこが作っているのでしょうか。
キャノンとソニーは内製しているし、富士写も以前は内製だったが今は東芝。
ニコンだけはわからないのですが、アルファが殆ど売れないソニーから買っているのですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:30:28 ID:uAnpN0n90
>>56
CISってなんですか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:44:19 ID:TK/5ubEs0
CMOS Image Sensor の略です。
最近の高級機種はCCDからCISに変わって来てます。
CCDはD80までじゃないでしょうか。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:50:56 ID:TK/5ubEs0
D3の特徴の説明に以下の様に書いてます。
「有効画素数12.1メガピクセル。自社新開発、画面サイズ36.0×23.9 mm「ニコンFXフォーマット」CMOSセンサー搭載。」
でもニコン社内で半導体は作れないですよね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:02:16 ID:WmpXG9QK0
>>59
開発の意味がわからないアホですか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:20:27 ID:i6kMfOlp0
MXにライカSシステムと互換性を持たせてくれると、ハイエンドのニコンユーザーは
135から中版に移行しやすいのだが。

中判でも各社独自規格はやめてほしい。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:30:43 ID:TK/5ubEs0
>>60
アホにでもわかるように教えていただけますか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:51:09 ID:WmpXG9QK0
>>62
はぁ・・・アホを自覚するならまず本をよめ
せめてググれ

開発と製造は違う
ファブレスってのもある
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:21:51 ID:TK/5ubEs0
だからどこで作ってるのか>>56で聴いてみたのですが。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:05:54 ID:KYfGIRPiO
SAMSUNGらしいよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:20:13 ID:TK/5ubEs0
ありがとうございます。
どこからの情報でしょうか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:12:44 ID:CGPhGr+80
>>64
何で最初から「開発と製造のうち製造しているのはどこですか」って書かないの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:26:18 ID:TK/5ubEs0
作っているのはどこですか?
で製造しているのはどこですか?と同じ意味に取れると思いましたので。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:49:01 ID:O4ENWDpw0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 16:49:39 ID:my8cRSnQO
某ブログからの情報だが12月にD3xが発表されるとか書いてあった。30000円キャッシュバックは5Dmk2対策では?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:42:00 ID:/fCkOurb0
>>68
じゃあなんであとから>>59みたいな質問がでてくるんだ?
開発と製造の違いがわかるなら>>59のニコンの説明に疑問もたないだろ?

あとから実はこうでしたみたいに言うな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:56:08 ID:TK/5ubEs0
>>59は質問文ではないですよ。
頭大丈夫ですか?これは質問文です。w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:56:13 ID:TjYPWmHW0
D60のボディにフルサイズセンサーを詰め込んでD60X。20万円でもあのボディじゃ買わんわな。
D90ボディでも微妙だな。やっぱりD3XかD300改か。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:58:51 ID:rrYIwfgK0
>>72
お前さすがにうざい
結局そもそも製造と開発の違いがわかってなかったんだろ?
後から実は・・・っていうのは典型的な馬鹿
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:41:54 ID:TK/5ubEs0
ちゃんと>>56から読んで下さいね。
そんなにイラついてたら良い写真は撮れませんよ。w
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:39:23 ID:NlI2xfIf0
たぶんルネサス
ソースは電子顕微鏡で半導体見て楽しむような外国の調査期間
少なくともソニーとパナソニックじゃない事は確定

釣りのために勉強しているようで詰めの甘い文章書いてageてまで自己主張してよろこんでるなよ
たかが2chで
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:14:26 ID:gwKgJcS90
>>76
情報ありがとうございます。
ageたのはあなた様のようなお詳しい方を見つけるためです。
ついでに教えていただきたいのですが、35mmフルサイズのCISの納入価格は
いくらぐらいだと思われますか?
チップサイズが常識はずれに大きいので、歩留まりはかなり低いと考えられますが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 18:21:45 ID:FXHnsFPH0
400ドル程度
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:35:56 ID:DqdPPQIK0
>>78
私の予想値も同じです。ありがとうございました。

80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:42:44 ID:aPNGZ1nGO
よ〜く考えてみるとニコンってぼったくっているような気がする。D700と5Dmk2を比較すると画素数だけでもmk2の方が多くて価格が安い。???
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:37:36 ID:fIHABfj30
次のようかんは抹茶味じゃないか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:35:57 ID:sf3zAFRp0
>>58
CCDに対するCISってのは、Contact Image Sensor だぞ。
使うのはフラットベッドスキャナだ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:02:33 ID:DqdPPQIK0
CCDは、'94年に設立されたマルチメディア問題に関する著作権連絡協議会
(CCM)と、マルチメディア製作者連絡協議会(CMP)を土台に、昨年設立された団体。

'95年よりこの2団体が文化庁と共同で進めていた、J-CIS構想に関する研究を引き継いだ。
J-CISとは、Japan Copyright Information Service Center:著作権権利情報集中機構の略。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:15:27 ID:1Bmy5/BM0
>>80
画素数で価格が決まるのならコンデジは儲けでないな。
しかもいつの間に5D2の方が安くなったんだ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:54:00 ID:ANTSrRao0
>>80
画素数?????
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:17:07 ID:8PbuyNhP0
早く出せよ。
24メガピクセルフルサイズセンサーの20万円台ボディー
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:26:20 ID:E8rM4dTA0
出せませんよ。納入もとのソニー見ればわかるでしょ?
あんなノイズだらけのセンサー。
今一生懸命作り直させてるけど年内発表は無理。来年春までもどうだか・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:39:15 ID:Ira62N6tO
ってことはα900ノイズがひどいの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:40:47 ID:adXh1YG/0
>>今一生懸命作り直させてるけど年内発表は無理。

原理的に実現不可能なものは永遠に無理
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:04:42 ID:pVCHAXkF0
2桁機は番号枯渇だけど、どうなるんだろうか・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 04:32:19 ID:DN8WbLGT0
D30,D20,D10は廉価機で使うだろうね。
D45,D55,D75,D77,D85,D88,D95,D99あたりも使いそう。
その後は、D1xx、D2xx、D3xxと使って行く気が・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:52:03 ID:7I6Qtsoc0
ぼちぼちDなんとかは止めるような気が・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 15:39:13 ID:ZkHitP/G0
D801
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:54:42 ID:ts7y45uT0
BMWみたいにシリーズ化して主力機が12MならD312。20MならD320かね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:56:27 ID:0W+Y5RutO
Dの次はEかいな?
ニコマートになっちゃう
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:11:42 ID:GZ46t2N10
とりあえず16進数で
DA0
DB0
DC0…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:55:06 ID:kW3hObZm0
D70.1とか、D90/4」とか、いろいろあるだろ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:59:48 ID:qZCXcdiQ0
一桁の流れは10番台にも行くんじゃない?
D11=イレブン、とか悪くない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 10:57:08 ID:UTNN/1UlO
Dは使い続けるんじゃない会?DS DE DA DT
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:29:52 ID:7sOooMhY0
Dx1・Dx100・Dx10

Fx1・Fx100・Fx10
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:32:44 ID:BoDDqjKu0
>>94
D一桁台使い果たすころには
再フォーカスのために1億画素超えてると思うよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:28:09 ID:phImp6bN0
ニコンって理想が高いのか、たまに暴走するでしょ。
数年前にも報道用として400万画素程度の連射命の機種を出したことがあるよね。
D700もAPS-Cクラスと同等の画素数で、フルサイズのアドバンテージを持った高級機というところまでは良かったが、ソニーが2000万画素オーバーで暴走したり、キャノンがAPS-Cでこれでもかというくらい画素数を引き上げたためにシナリオが狂ってしまった。
D700のフルサイズで1200万画素というのは良いコンセプトだとは思うが、ニコンの失敗はこれに見合う使い勝手の良い安価なFXレンズを用意できなかったこと。
これがあれば、ソニーやキャノンの2000万画素オーバーとレンズも含めた総合力で対峙できただろうに。残念
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:41:31 ID:tG1LZD1s0
>>102
おいおい、D700は失敗じゃないだろ。
むしろ、現在はD90が期待ほど売れていないのが決算予測修正に響いている気がする。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:35:49 ID:xZKVn9BN0
D700を失敗にしたい人がいますね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:17:29 ID:R51kdR590
D90売れてないの?
ヨドバシとかみてると在庫の減り方が凄いんだけど
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:17:21 ID:XgHrUqom0
D300の次はいつ出るの?
安くなってきたから、D300買おうかなー
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:42:24 ID:Bdl3TSmB0
>>106
来年の年末
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:16:29 ID:p0Qr2NC6O
D700かD90か迷い迷って未だにデジ一眼を購入してない俺だ。D90に傾きかけたがF6とのコンビを組ませるならD700がグッドな気がする。しかし、24メガフルサイズも気になるし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:06:58 ID:QhpM4/f20
特売状態だしね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:42:35 ID:9lJEGvcF0
つぎはD40→D30だな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:57:25 ID:UCCoHZsPO
ニコンD3xの価格が約64ドルという噂が某ブログに載ってたがこの不景気にそんなに高いカメラ売れる甲斐?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:18:25 ID:L69J3g+t0
64ドルなら10台買いたい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:23:56 ID:Hto8zFBd0
>>111
まじかよ。いくらで作れば売れるんだ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:42:09 ID:PhHbNh130
>>111
64ドルっていくらなんでも安すぎだろw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:44:43 ID:Bp+/4e050
マジレスすると64万ドルの間違いだな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:52:05 ID:mLy0L+f/0
64万ドルなら家を買うな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 03:02:02 ID:BF+/IxQP0
11台買えば改造人間1人造れるな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 03:03:19 ID:BF+/IxQP0
あ、算数やり直すよオレ…orz
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:45:09 ID:dz3St18x0
640万ドルの男
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:26:55 ID:R+jlHetK0
君の瞳は640万ボルト
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 03:42:49 ID:iEjmlo210
>>77
ニコ設計ソニー製造ですよ。
調査機関うんぬんアホくさいこと抜かしてますが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 07:46:50 ID:sifOHWE50

静だなニコン
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:46:38 ID:7iOHqlp+0
>>121
ソースは?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:37:50 ID:PaZ6PowW0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:04:36 ID:QhROFHKg0
>>124
これは大変良い資料ですね。
どうもありがとうございました。

>>121
いったいどういうつもりなんでしょうか。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:29:24 ID:orreEoCX0
その資料によるとニコンのセンサーはムラがひどいんだな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:02:12 ID:a4y7id0z0
Nikon新型機は20日?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=29985110
Nikonの新型機は24MPのフルサイズで11月20日頃に発表との噂が投稿。スロベニアでは、12月5日のNPSのミーティングで実機が披露される予定とのこと。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:03:55 ID:a4y7id0z0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:12:08 ID:HA1r6Z2P0
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:55:46 ID:ZxsYcXyr0
D3X発売されても庶民の手に届かない値段なんだろうなぁ
早く24メガ廉価版出して。じゃないとEOS5D MK−2に乗り換えようかな?
別にD700に24メガセンサー載せたって良いじゃん。
はぁ〜
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:55:25 ID:x2pe9XMZO
α900もあるなぁ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:41:57 ID:x2pe9XMZO
仮にD3Xの値段が噂通り65万円だったらα900が30万円台で売っているのに売れるのか?D3X
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:48:45 ID:xtKWyXbg0
>>132
1Ds mk3と同程度には売れるだろう
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:55:50 ID:t3MWQH800
パナG1が明らかな新世代。格安機ならともかく、最高級機で方向間違えると致命敵。勢力図変わるかも。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:25:28 ID:pZg36vct0
>>132
カメラはレンズで決まるんだよ、分かるかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:25:22 ID:YYQvznoW0
>>134
パナG1と最高級機と何か関係あるのか
最高級機をパナG1クラスに対抗させろということ?まさかね
何を言いたいのかさっぱり分からない
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:41:14 ID:oE7OXBvg0
>>132
売れる、というか意地でも買う。
それがニコ爺
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:30:47 ID:rMbj1SO30
奴らは写真じゃなくてカメラが好きなので出せば買う
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 05:24:33 ID:bn0GFWlz0
>>132
D3の開始価格が60万弱だったからD3xもそんなもんだろな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:24:28 ID:yOaUdWM80
とりあえずD700Xが出るんじゃないかな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 02:07:35 ID:2BMAkXTg0
D3XとD300Xの同時発表。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 06:46:37 ID:qwZWt1770
次の次はD90FX。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 07:02:05 ID:CFvMLrU20
200万円分のレンズを持っているんだから、
65万円のボディぐらい安いもの。

最近、金銭感覚が無くなってきた希ガス。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 15:07:29 ID:g8JvhIfp0
>>143
レンズは10万円単位で考えるけど、最近、普段の生活で1000円のラーメンが高く感じてきた…。
ちなみに年末に買う予定のレンズは22か328…。でもボディに65万は考えちゃうな。
ってかD700ショックで半年は様子見するだろう。Nikonに舐められちゃったからな〜。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:11:31 ID:+kTCRD6+0
逆にD3Xを3万円で売り出そうものなら一台も売れない、それがニコ爺w
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 11:02:44 ID:lu31GD770
d700とd60のキャッシュバックがあったことから
この二つと競合する新製品が12/1に発表!

1 2400COMSソニー製なのでd3xではなくd700xとして発売。
2 d60はd300,90のお下がりMOSを使用して動画機能クリア。
3 dxフラッグシップとエントリ機が同一素子ではまずいので
  d400も同時発表の3機種同時発表

と妄想してみる…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 13:17:58 ID:mKaG8Hdn0
VR18-200のFX版が欲しい
VC28-300じゃ嫌だ・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 13:24:54 ID:H1ZhqAxA0
28-300だけは、昔からタムロン買っとけと言われたものだが・・・
あ、90もそうか。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:41:01 ID:zmlVvw+EO
某ブログでD3xの値段とセンサーのスペックがでてた。値段は70万円、センサーは2550万画素。最大感度ISO1600。ノイズはD3より多いそうだ。N社営業マンがプレス関係にプレゼンを始めているようだ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:39:43 ID:Qd34oIREO
二桁機のネーミングは今後どうすんだろね
DoCoMoみたいに一新するのか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:25:16 ID:zIt8sI4c0
一桁めゼロにする必要無いじゃん
F3桁シリーズみたいに
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:27:05 ID:cvrjU+nU0
D3XじゃなくてD3T(チタン)が出るよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 06:22:56 ID:4Of7zg/AO
クールピクスのマレーシア製18倍ズーム機が店頭から消えてる件
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:56:35 ID:NrMQFAIRO
某ブログよりD300の後継D400の発表が年明けにもあるとか?動画機能搭載だって。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:38:04 ID:NrMQFAIRO
また、庶民には買えない価格で売るだろうなぁ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:15:29 ID:jhLNdY5r0
今、出ている噂をまとめると

1.D3x   (12月)
2.D60x  (1月)
3.MXフォーマット(2月)
4.D400     (8月)

の順で来るのかね?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:49:00 ID:1Tnr5gBO0
D90後継はいつごろかねえ
いやD90が悪いってんじゃ無くて、このまえD60でデジ一入門したからサイクル的に次ステップアップするならd90後継あたりかなあと
D80→D90の流れからだと二年後っぽいけど、1年くらいで更新されないだろうか
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:49:45 ID:RHp3FRgD0
>>157
black silicon なんつーものが話題になってる。
今のセンサーの数百倍の感度があり、今の製造設備が転用できるとか。
これが本当に性能が出て、近いうちに製品化されたりすると、
今のデジ一もコンデジもゴミになってしまうわけで(会社自体ゴミになってしまう
ところがあるかも)、2年先にはステップアップどころの騒ぎじゃなくなってるかもね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:50:25 ID:xnKyMUlU0
>>158
2年だったら、もうほとんど実用になってないと無理。
当面は裏面照射が乗るくらいだろ。

Black Siliconは10年後でも微妙だろう。
160画素いっぱい:2008/11/28(金) 14:27:10 ID:aus4FGHB0
何故?こんなに次から次へと新機種が出るのか?簡単に言えば前機種がよろしくないと
言うことなのでは???新機種なんてどーでも良いように思えるのだが・・・。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 15:28:54 ID:tidUsFBT0
ハァ?何でそんな結論になるの?バカなの?死ぬの?
進歩の速度が著しいからだとは考えないのかねえ
PCなんてメーカー製でさえ年三回モデルチェンジしてるが
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:29:04 ID:RhF9+fcp0
>>158

今のセンサーの光電変換効率が1%以下だと思ってるの?
増幅作用がなくて数百倍になるわけないだろ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:42:58 ID:+XXxDSNWO
>>160
ブームに乗って完成度の低いデジカメ買ったユーザーも悪い。俺はフルサイズセンサーの機種が出るまで銀塩一眼とコンデジで我慢している。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:10:45 ID:QdDybvZZ0
>>163
フルサイズの機種は既に色々と出てるんですが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:21:21 ID:1/aZ1WyS0
>>160
クマー
166画素いっぱい:2008/11/29(土) 01:31:20 ID:/CduynRw0
161のような、お馬鹿チャンが多いからメーカーも嬉しいだろうね。
どんどん買っておあげなさい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:29:01 ID:BFRtBgzjO
>>164 24メガフルサイズだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:28:12 ID:J4vPj3zZ0
世界中161なら不景気なんてありえないのにねw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:35:05 ID:Hrdv8bxX0
また変なのが湧いてるな。
土曜の午前から元気なことで。

企業が技術革新による新製品を開発することと、それを消費者個人が
毎回購入することとは別の概念だろ。消費者という「マス」としてみる場
合には、相互に関連するファクターではあるけれど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:56:24 ID:8Bbdeu5Z0
価格でD3XにD3H、FX廉価版の3機種が出るって出てるけど、どうなんだ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:10:26 ID:PY05Gc4T0
>>170
とりあえずその情報が正しいとして疑問が3つある:

1. D3Hの画素数はいくつなんだろうか。

2. FX廉価版はD3Xの廉価機なのか、
  それともD700よりも廉価なプラボディー機のどっちなのか。

3. おそらくそのすべてが日本製になるだろうが、一度に5機種も生産できるのか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:46:56 ID:BFRtBgzjO
妄想だがD4の時代は35メガフルサイズセンサーになっているか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:39:45 ID:oal9EFJB0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:52:48 ID:eVgdE4zu0
コラじゃない?
フルサイズ対応のペンタ部のっけてD40と同等とかありえんだろうし
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:11:46 ID:CPra8Sqg0
>>173
見たところ、視野率60%そこそこのファインダーになりそうな感じ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:29:35 ID:AYTDXQwm0
ウソ、国内で3モデル出す、と言う話。国内で作るからには付加価値が必要で、それがフルサイズ機
だろうと言う話。D3X,D3,D700でOK。しかし今後国外でD700を量産すりゃD700のコストを下げられる。
そこでD700Xかな。D3Xの廉価版。
とは言ってもD3X,D3,D700,D700Xの合計生産台数はD300,D90,D60,D40のそれの数分の1じゃないの?
10-15万前後まで下がらなきゃね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:38:42 ID:fBUu2VTp0
明日になれば、価格のじょばんにの話がガセネタかどうか分かるべ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:05:21 ID:f618EzUA0
>自分が直接メーカーの人から聞いた訳ではないので、
>噂程度の情報として書かせて頂いた次第です。
こんなアリバイ作りをやってるからウソだろな。
この御時世、売れるのはFXの高価格モデルじゃキツイだろ。実際の話。
しかしこんな不況になることを想定せずにD3Xを開発していたのなら
しょうがない。不発に終わるかもしれないD一桁シリーズのスペシャルを
ニコンが出す勇気があるかどうか。しかしフルサイズの高画素機の需要はニッチ
だけど確実にあるわけで、しかもキャノンに続きソニーがα900をあの価格で出し
たのだからニコンも傍観はできないだろうな。D3Xは1DmkW対抗だから安くできない
だろうし。同価格帯と言うことで廉価版FX機と言う発想なんだろうけど。
もしD3Xを出すのなら独自素子だろうな。α900と同じ素子で高価格は支持されないよ、きっと。
個人的にはFX機でなくDX機のD300をAF対応のフルサイズ動画撮影可にしてD90同等の対ノイズ
性能で10fpsならキングオブAPS-C機で名機の仲間入りだと思うのだが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:37:40 ID:bU58nOQp0
D3Xは間違いなく出るでしょう。
ただし、他社の動向を見て、初期ロットは抑えてくるはず。
プロ向け優先に需要を見込んでると思います。
一般ユーザーは、このご時勢、高画素よりも低価格を求めてることは明らか。
D700のCBで反応が解るから、20万円を切る価格でFXを出す可能性はあります。
想定されてるように、D3、D700のセンサーでしょう。
D700Xよりも先だと思います。
というより、D700Xは企画されないかも。
出すなら、新低価格FX機の後継のようになるのではないでしょうか。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 02:52:07 ID:f618EzUA0
完全な計画生産もしくは限定生産かもねえ。国内5000台、北米2万台、欧州2万台とか。
ネット限定販売で価格維持狙いもありかな。D3の価格が40万を切っているからD3Xは60周年記念モデルで
60万円とか。価格的には他社の高画素機と同じ土俵じゃ勝負にならないから何らかの付加価値を
与えるか、もしくはニコンにも高画素モデルがありますよ、ってイメージアップ商品になるかも。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 04:46:48 ID:+Pw9lCFb0
test
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 11:00:40 ID:pluLXerx0
もうすぐ昼休み。
D60xはまだかー
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:12:35 ID:F7taDaA+0
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:49:11 ID:FkqmUw8B0
90万円か。おれにはまっっっったく関係ないカメラだな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:09:56 ID:LknmXR1VO
ボディーのみで90万。売れるの?この期時世で。殿様ニコン商法の復活?ニコノスRVの教訓が生かさずか。俺の感覚ではボディー単体では30万が払える限界。でも金あまり団塊オヤジが買うんだろうなぁ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:29:03 ID:y2kuuK+n0
俺には縁が無いが、D3Xの価格設定や量産計画は興味深い
D1以来、プロ機であっても初値60万前後でそれなりの数を
まとめて作ってくるのがニコンのやり方だった
D3Xのやり方は不景気の一時しのぎなのか、
それともキヤノンの商法に倣うのか
はたまたどこかもっと他の路線を想定しているのか・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:42:21 ID:+ZYD1M9L0
PC-E MicroとD3Xの組み合わせで、スタジオ用中判、大判フィルムカメラの代替需要を狙っていると見た。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:56:24 ID:xyq/A14n0
>>185
別に、ハイエンドが高い分には構わないのではないのかと。
D300以下の製品がありません、みたいなライカなノリだとちょっと困るが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:19:07 ID:f618EzUA0
D100にしろD70にしろD40にしろニコンは価格破壊を率先していた。
D3XはD3流用にもかかわらず価格的にはD3と別物になった。
素子のコストが吸収出来なかったのか。画素数の代わりに捨てたのが多ければ
「妥協の産物」になるな。D3の系列カメラとしてはどうかな。
仮にD700のボディに積んでそこそこのスペックにダウングレードしてもα900や5D
並みの価格になったかどうか。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:25:30 ID:hHsKy81/0
>>162
何で変換効率に読み替えてるの?
ISO12800とか25600が普通に使えるって解釈するのが普通だろ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:05:03 ID:f618EzUA0
「100万円もするカメラにいったいどれだけのお客様がお買い求められるでしょうか」
って言っていたのが懐かしいな。90万円ならエエのか。
各誌、絶対突っ込めよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:11:23 ID:3tXtjE+70
>>187
α900でシュリロを上回ったから、レンズ群を出してるニコン
が中版を駆逐すると思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:18:24 ID:Bverunuv0
でもマジでボディー90万円ならデジタル一眼は俺α900かEOS5Dmk-2に
することも考えるようになったよ。マウントの互換性を生かしてF6とコンビ
組ませて運用するつもりだったが90万の投資見合う利益を生み出す撮影技量が
俺には無いからな。
しかも、水中専用のつもりで買ったcoolpix p5100の負担も軽くしたいので
時間的に余裕が無いしな。
まぁ待ちにまったニコン24メガフルサイズ機だがこれからはソニーかキャノンに乗り換えヨット。
ニコン党員離党します。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:22:27 ID:cx7wynLH0
今年はニコンは4機種も出したのか
開発チーム、よく生きてるな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:30:27 ID:BbaVdprv0
ニコンの開発チームは4班あるの。DX2班、FX2班。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:44:26 ID:f618EzUA0
次は当然D30だよな。
D30,D60,D90
D300,D700
D3,D3X
こうしてみると、D700はD600にするべきだったか。それとも第二のD70でD700
だったのか。D60流用のフルがD600でD90流用のフルがD900かな。
D30で600万画素ならISO12800常用も可か。なら初心者に優しいな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:00:05 ID:YrPpYlSy0
何故正反対のD3とD3Xを併売するのか?
高感度高速低解像のD3と低感度低速高解像のD3X
全てのシチュエーションに対応するには両方のボディを買うしかない
対してキャノンは次の1Ds4で必ず5D2以上のモノを100万以下で出してくるだろう
つまり1台で高感度高解像を高次元で両立させたスペシャルモデルになる
その時ニコンユーザーは1Ds4と同じシチュエーションに対応するのに
2台のボディを買って150万を払う必要が出てくる。

これはD700も同じで、これまでのニコンの手法から
D3Xの後にセンサーと映像エンジン流用したD700Xが出てくるのは必至
つまり中級フルサイズでも5D2に対抗するには2台買うしかない
キャノンユーザーが25万で済む投資を50万以上かけなきゃならん。

そこに見え隠れするのは販売台数でキャノンを超えたいという企業エゴだけでは?
買ってすぐに暴落したり旧式になってしまう片手落ちのスペックモデルの乱立は
ユーザーの気持ちを考えてるか?
もっと時間をかけて1台で納得の行くモデルを作るべきでは?
少なくとも90万のカメラで低感度低速はありえないでしょ。

あれだけ輩出してしまいワケが判らなくなってきたAPS-Cの2桁モデルに加えて
中級フルサイズとフラッグシップが2種類ずつ‥
みんなよく付いて行けるよな。
つうかそろそろ気付きなよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:08:38 ID:tTL5DYgB0
>>197だーかーら、今のニコンは
D3=報道用
D3x=スタジオ用
と完全に割り切ってるんだってば。昔とは企業戦略が違うんでしょ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:11:34 ID:GdqAAPdd0
>>197
・・・なんつうか、たとえば車でトラックとスポーツカー売ってるけど、あれは
販売台数稼ぎたいのが理由なのかな?

もしそう言う結論なら、なるほど、と私は一人で得心するが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:22:57 ID:FJPj2+qI0
D3とD3Xの両方が必要なほど仕事の幅が広いカメラマンは少ないだろうな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:38:31 ID:HskX/t1/0
まだ空いてる型番は
D10、D20、D30、D400、D500、D600、D800、D900
でも、ここはあえてD150とか変則的な数字をw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:40:17 ID:NYyJHA2j0
>>201
このまま乱立が続けば全部埋まりそうで怖いな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:59:00 ID:qH9/rs750
D51とか。鉄のやつらが買ってくれるだろ。
204FKG:2008/12/02(火) 01:55:25 ID:mTiwBJOK0
デジタルでいいので、F7が欲しい、。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 04:48:14 ID:vliKd1FO0
D3Xの90万円の価格設定はニコンからのどう言うメッセージなのか?
と考えると、自ずと次の機種が見えてくる気が・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 06:34:35 ID:wsSW/TK0O
D-401とか
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 06:51:44 ID:LdsG6b1DO
同じ24メガフルサイズなら価格が安いα900を買うのが顧客心理。無理にフラッグシップ機に24メガフルサイズセンサー載せなくても良いと思うけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 07:23:20 ID:He8dgtyE0
結局d60後継機も単焦点のリニューアルもなしだったか〜
俺にとっては雲の上の関係ない世界の発表だった。。。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:27:23 ID:655APg800
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:56:32 ID:LdsG6b1DO
おー!キャノンの逆襲がはじまった。EOSに乗換よっと
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:01:04 ID:KP9z+Fjp0
>>204
D3Xが90万円だから、F7は120万円はするな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:09:00 ID:LdsG6b1DO
90万あるなら自費出版の写真集出すぜ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:25:41 ID:j8vrVG/g0
>>210

>CanonはNikonも同じ状況と認識しており、どちらが先に出すかの問題とのこと
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:50:24 ID:LdsG6b1DO
税務署の通り道にビックカメラあったから覗いたけど898000円で予約中の張り紙あったよん。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:09:40 ID:pwjZxWdV0
>>209
ニコンもコンデジでは各種ブレ補正を商品化済み。
驚くことでもない。

ただ、D-SLRの動画機能とボディ内手振れ補正は両立しないよ。
だから万が一、一部のボディ内手振れ補正機を出してきても、全機種での採用にはならないと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:19:51 ID:PrHBYncU0
>>215
動画撮影中はボディ内手振れ補正無効とすればいいだけ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:04:44 ID:pwjZxWdV0
>>216
確かに、レンズ内VRとボディ内VR使い分けって言うのもありだな。

VRレンズ使用中なら、レンズ毎に最適化されたレンズ内VRを使用。
動画撮影中、AF中も使えて、メリット大。

VRの無いレンズとかは、ボディ内VR。
補助的に使う感じだな。在って損は無い。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:22:24 ID:655APg800
本体VRの、d60x搭載に大いに期待します。
環境を作れるところ以外だと、使えるレンズが一気に
減ってしまう。
D90に踏み切れなかった唯一の理由です。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:03:34 ID:tTL5DYgB0
FX新機種情報(?)
ボディは完全新開発、小型軽量化を目指す
センサーはD3、D700と同じ1210万画素
ファインダーは95%以上
ゴミ取り機能は検討中
16bitRAW
記録メディアはSD/SDHC
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:58:20 ID:2dSkW4s00
本体VRとボディVRを同時使用で相乗…てのは未だ妄想の域を出んのか
まあVR無しの安レンズを漁ってる俺にはただの本体VRだけでもすんごいうれしいことには変わりないけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:05:10 ID:LdsG6b1DO
>>219 俺的にはその程度のスペックのFX機はいらん。本来なら今月にD700を買う予定だったがα900のサンプル画像見たら質感の良さでフルサイズは24メガセンサーの方が良いと思い700買うのやめだ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:27:12 ID:LdsG6b1DO
連投スマン。画像の質感良い悪いは手ブレ、動体ブレでほぼ決まるけどな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:52:52 ID:655APg800
αかあ・・・。
投稿サイトで、α3xx系と、Dx0系を見比べると、同じ枚数見て
質感とか空気感を感じる写真がαだとあるかないか、D系だと
たくさん。
3xxにカールツァイス乗っけてる人でも、D40キットの人ほど
じゃない。
感覚的に、α700でやっと40に並ぶ出来のような気がする・・。
でも、α3xxの機能性には魅力を感じてるので、D40にあのlvと
本体補正を付けて欲しい・・・。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:05:27 ID:2dSkW4s00
未だに空気感ってなんなのかよく分からん
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:14:24 ID:mJrjS3Y80
>>216
そんな単純なことではない。ボディ内手ブレ補正だとセンサーに十分な冷却効果のある
ヒートシンクつけられない。動画撮影時はセンサーはずっと通電状態で熱を持ってくるのに
それを冷やせなきゃどうなるか分かるだろ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:20:51 ID:k3mgJwdG0
>>219
D90FX!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:59:00 ID:0XhEGCee0
ボディ内手ぶれ補正はKiss系、D二桁系だけでいいだろ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 02:12:41 ID:7Rkb99R00
なんだかんだ言って売れてんだよな。
D700はキャッシュバックキャンペーンでゴリゴリ来るし、
D90もSMBCヒット商品番付入りだよ。
利益がどうなのかは知らないけどさ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:11:37 ID:vd2yaNgW0
まあD3Xはコンシューマ市場的には無かったものと同じだわな。

で、コンシューマ市場的にはD300->D60->D700->D90ときたのだから、
次のDXはD40の後継で、FXはD700の下が来ると考えるのが妥当だわな。
問題は、DXとFXのどっちが先に来るかだな。
順序的にはFXが先かな?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:02:32 ID:qe5ibaaD0
>>225
他社では、lv搭載で手ブレ本体の機種も増えた気がするけど・・・・。

>>空気感
・収差やらノイズをごまかすためにぼかす>なんかはっきりしない
・色を鮮やかにすると、上記のごまかしが利かなくなって、さらに汚い
の問題をクリア出来ると、空気の透明度が上がるとか、そういう感じでないの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:24:44 ID:rzPFdWsR0
D40の後継は、D60でしょ
D100の流れからくる600万画素最終形態がD40だから、それを引き継ぐハズ
D200の流れからくる1,000万画素最終形態がD60

現在価格もD40とD60は、同じくなってきた。
そのままD40がフェードアウトでOKでしょう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:38:52 ID:vd2yaNgW0
>>231
>D40の後継は、D60でしょ
いや、D40の上位機種であるD40xの後継がD60でしょ?

>D100の流れからくる600万画素最終形態がD40だから、それを引き継ぐハズ
さすがに、600万画素は終了で、次は1000万画素程度の自社開発CMOSだろうかね?
そろそろライブビューも必須になってきているし。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:27:17 ID:qe5ibaaD0
lvに関しては、最新のD90ですらこんな評価なのがなあ・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081027/1020402/?P=2
この点では、ソニーが圧倒的だった気がするが、画質がもうどうにも。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:31:36 ID:PDwoI27G0
>>233
D90のライブビューが今ひとつなのは同意だけど、
ソニーが圧倒的と言うのは違うと思うぞ。
発想的にソニー方式も有りとは思うけど、あれは入門機専用の機能だし、
やはり、現時点で圧倒的と言えるのはパナのG1では無いかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:10:04 ID:pDw9fgmp0
>>233
高感度のノイズを除けば、今のソニーの絵作りはそれほど嫌いじゃないけどな。
問題は魅力的なレンズがとても少ないことだ。

しかし「手ぶれ」が「本体」に内蔵されたらカメラとして困るだろw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:33:50 ID:cDXrTri90
>>225
それができないというのであれば、ニコンの技術力は他社に劣っているということの証明
以外の何者でもない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:41:41 ID:pDw9fgmp0
>>236
そんな技術力なんぞ願い下げだw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:50:26 ID:pXjfJycsO
>>237
やらないのとできないのは全く違う。
>>225はできないことを語っている。
デジカメのような電子機器で熱対策ができないのはメーカーの技術力がないということ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:12:28 ID:LGzkohUaO
お〜 コンデジ最強説か

240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:25:21 ID:WXsNrEZ+0
>>231-232
D40の後継機に「D30」という噂があったが、あれはどうしたのだろう?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:47:13 ID:sMEKTEy10
超低価格機でシェアを確保し続けるという戦略は捨てないだろうから
D40かD60は残すんじゃないか。
で、どちらかを残しつつ、2〜3月にはエントリー機の新機種投入。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:50:27 ID:QoWho7Kf0
D40とD60が平行して売られてるってのが異常なんだけどな。お互いにシェア食いまくり。
個人的には6MのままでいいからISO6400まで常用可能な小型機を作って欲しい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:34:26 ID:LScjRHjE0
>>238
まだ気づいてないのか・・・・天然さんなのかな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:12:02 ID:x7gKb9Ug0
>>238
お前、電気抵抗と発熱の関係ってわかっている。高校レベルの物理も
知らないの?ひょっとして中卒?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:29:49 ID:OxlmO0AP0
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:05:30 ID:jNwSejHl0
カメラ内手ぶれ補正の機種の熱ノイズって、どこかに出てないかな。
持ってる人なら、暗いところで木星でも30秒狙ってたら解るんじゃないかな。
手ぶれ効かして、NRはオフにして、ISO低め、絞って手持ち。
周囲に赤めのノイズがのると思う。
全面にノイズがのる様だと重症。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:27:25 ID:17FFzfXP0
k20dは既に両立してるんだよね。
放熱の関係で、lvが動かない事もあり得るらしいが。
VR可動部分がかなり大きいんだよな。
ペンタ独自らしいけど、こういう機構の工夫は各社すぐ
やれるところだね。
そもそも、本体に逃がして住む程度の熱ってことなんだよな。
回路と素材の開発も進んでるだろうけど、フレキシブル熱伝導
とかも試してるんだろう。
話があちこちから表に出てきた事から見ても、この点が開発レース
の焦点になって来たって事だろ。

昨日から1,2行で必死な奴が一人いるけど、こういう奴が経営に
いると、行き着く先はビッグ3って事だよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:48:50 ID:oISbDZqg0
>>247
でも3分間の時間制限あり。センサー自体の発熱を抑える設計しても、シリコン単結晶自体の電気抵抗によって
発生する熱以下に絶対に下げられないんだよ。だから、それよりも下げるにはどこかで効率の良い冷却の工夫
が必要。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:37:54 ID:qSS2GO2I0
>>234
>現時点で圧倒的と言えるのはパナのG1
何が?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:26:31 ID:f80VfLZD0
>>249
ライブビューじゃないの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:26:12 ID:9u5ktaur0
そりゃ、あれはレフ板無いしなあ・・・

D90のコントラストAFはそんなに酷いのか。
>>233の記事読む限りでは、一昔前のコンデジかいという感じ
なんだけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:28:07 ID:O9K2i1zl0
>>251
スピードはもっさり。でも、精度は高いと思うぞ。なにせ、望遠鏡にコリーメ
ート式で接続した場合、コンデジと同じようにライブビューのコントラスト式
AFでピントが合うぞ。他社の一眼でこれが出来るのはG-1のみ。玉抜きレンズ
を使うというのはなしで、あくまで無改造前提だけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:21:57 ID:qyciRZXW0
これからの初心者用って
1.小さく軽い
2.ライブビュー搭載
3.手ブレ補正あり
4.動画撮影搭載
5.ボディ簡易現像機能あり
6.LAN,GPSオプションあり

こんなもんか。これらをD40/60ボディで実現できるのなら継続生産だな。
ちょっとしてD30はミラーレスか。いや、あくまでも「レフ」でいくんだろうな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 02:50:56 ID:uiLH5zq70
>>253
D40/60には良い意味でも悪い意味でも枯れたものしか積んでこないだろうから
3はないだろう。
ターゲット層には訴求力はあるだろうけど。
逆に5・6は訴求力はないと思う。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 05:45:48 ID:yAlbI8GL0
手ブレ補正は上級機からなんて事じゃ、まずいんじゃないの。

ちょっと調べて買う人なら、サードメーカーのレンズは手ブレ
補正無しって事や、VRレンズは、先々のレンズ資産にならない
って事が分かるわけで・・・。

KISSxxは手ブレ補正入れてくるらしいし、α3xx系は家族連れが
群がるってるし。

D90ですら、k20d並に売り場の隅で、誰もさわってない。
機能が同じか、制限有りで数万円高いんじゃ、お母さんはそそ
くさと立ち去るし、お父さんも休日使って調べたり説得工作を
考える前に、頭から抹消。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:42:32 ID:9D7NU0ZhO
>>253
激しく同意
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:41:43 ID:9D7NU0ZhO
連投スマン。
D3xの予約状況はどうなの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:54:51 ID:uSEwQ+ak0
>>255
せめてカメラ売り場にくらいは行け、な。
遠くまで出かけろとは言わないから。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:02:48 ID:yAlbI8GL0
>>258の見てる売り場はどうなんよ。
俺が週末行ってるところは、αは家族連れで賑わってるし、x2は角配置
で何台も並んでる。一店舗はD90なくなってるし・・・。

ニコンは、なんか、どの店でも微妙に追いやられてないか?
動画まで付いてて売りになりそうなモンなのに、D90は、分かる人
だけ来てねっていう場所ばっかじゃない。
ガラスショーケースの前とか。
投げ売り機種と同じ列の、k20dよりはマシという程度。
D40,60は、廉価機の中では機能で劣るから、いつでも待たずに触れる
状態。

売り場で値札と機能見るだけの人は、x2やαが魅力的に見えてしまうの
は仕方ないと思う。
カメラのことを知ってたり、全機種比較する様な人以外には、売れる
機種が無くなってんじゃないかなあ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:29:58 ID:uSEwQ+ak0
>>259
新宿、秋葉原、新橋、吉祥寺等のカメラ系量販店で、ニコンコーナーより
ソニーコーナーがにぎわっている店なんて一つもない。

5D2が出たからキヤノンコーナーにも人が集まっているが、二大メーカー
以外がそこまで集客能力があるなら、シェアの差があそこまで絶対的に
なっていない(2社で80%以上)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:58:21 ID:9D7NU0ZhO
来年のデジカメのシェアは1.C 2.S 3.P 4.Nとかなっている可能性も
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:01:08 ID:uSEwQ+ak0
>>261
無い。
ソニーも15%程度獲れれば成功、という位の数しか生産していない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:37:54 ID:uiLH5zq70
次の新機種はD60後継が濃厚かつ納得がいくし、予想される機能としては>>253
挙げているようなものだろうけど、そのためにはCMOS必須だが、安価に使える
CMOSがD300/D90と同じものしかないのが気がかりだ。

フラッグシップと同じCMOSってことで大人気のD90もエントリーと同じCMOSとなって
死亡確定。

D300にしても、エントリーと同じCMOSって訳にはいかないだろうけど、ソニーが裏面
照射CMOSを出してくれるまでは後継機を出すことは難しいでしょ。
自前のD3/700用のCMOSを焼き直すとしても、その性能をDXで引き継ぐには500万画素
程度になってしまうし。
せいぜい、D三桁機は全てFXとして、D300が最後のD三桁のDX機として、ディスコンかな。

逆にD60後継はおいしいけどね。

ともかく、D60後継を出すにあたって、どのような戦略に出てくるか、楽しみ。
寒村のCMOS搭載とかだったら腹抱えて笑って、他マウントに乗り換える。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:28:40 ID:a2jOxf+g0
>>263
>寒村のCMOS搭載
すんごい死亡フラグだな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:31:49 ID:PYvG44FF0
次の新機種

D30

・ファインダー廃止
・可変ライブビュー搭載
・動画機能
・スマイル認識レリーズ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:43:55 ID:9XEhdz1C0
>>265
次は、ソコのイチデジっぽくない曖昧な機種をついてくると思うよ
どうなるかまったくわからんのだが、つくならソコだろうね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:46:10 ID:hY8qgALw0
>>263
D60って、今年出たばかりなんだけどな。
まだ>>265の方が可能性高いと思うぞ。

とは言えイ、次に必要なのはエントリークラスのライブビュー機と言うのは同意。
あと、D700より下のフルサイズ機だな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:56:09 ID:Sp1JNcTY0
次のレンズの噂はないのか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:47:16 ID:0ztdLe1Y0
中の人が
色々やってるから待っててね♥
てゆってた
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 02:04:27 ID:xn20e5UW0
ところで、今後ニコンは、AFモーターをレンズ内蔵をデフォに移行していくんでしょうか?
情報持ってる人おせーて。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:11:50 ID:pX4Q81kt0
エントリークラスはD40がディスコンでD60が最下級に
そしてD90とD60の間のモデル投入
D60のボディに12MのCMOSでLVと動画機能を搭載ってとこかな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:59:39 ID:5olRR2yu0
下克上とはいかないが、初心者こそGN17そこそこのスピードライトより
高感度ISOの方がメリットが大きいとニコンが考えりゃ1000万画素クラス
でISO200-6400なんて考えるかもしれないな。ISOオート推奨とか。
しかしD3Xの素子のDX相当が1000万だとすると、ISO1600が実用上限か。
それよりもAF可の動画撮影の方がパパママには受けるだろうねえ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:43:37 ID:FntqinME0
D40をわずかにスピードアップ+LVで本体四万円の「D30」
それに動画機能付きで五万円の「D30m」
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:44:46 ID:cAVT/aS+0
あと、無視できないのが、初孫を持った団塊世代の需要かな。

プリントアウトしてうなってるので、またニコイチ買えば
って言ったんだが。
買ったばかりのマルチロールコンデジの絵に不満はあるけど、
孫が来ているときに、きっちりホールドしてカメラなんか覗
いてられるか、撮るために撮るようなカメラは、要らん。

だそうで、誰だよこの人(;゚д゚)とか・・・。

275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:10:58 ID:5KMXEwFb0
D700Xあげ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:13:48 ID:8p70uFt1O
団塊オヤジは結構金持っているからボディーのみで¥15万代で売れるかも。その名もニコン熟年なんて。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:07:27 ID:8jkHtDwZ0
時代は女流一眼wです。
なので新機種開発よりもキムタクがCMで「D40サイコー」っと犬猫とスイーツを撮りまくる。これだけでOK!

浮いたお金でD700後継機の開発に集中!


278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:35:54 ID:FntqinME0
年金の支給は5年間待たされるのだが
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:55:27 ID:8p70uFt1O
>>278
年金の受給開始年齢が引き下げられても孫の衣服やおもちゃ買える余力はあるのでは?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 15:51:40 ID:1itYt3I00
D3 D3x(デジカメ) =G3 G3x(仮面ライダー)
そのうちD4       = G4    ガ出るな 
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:16:27 ID:vpthN44M0
ニコン仙台工場大量解雇
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:08:45 ID:+01aQ0la0
通報しました。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:02:00 ID:wOCEWLjz0
来月でD60出て1年だから、D60Xなんて出そうだが。しかし3型液晶とか動画機能を盛り込むのに
D60のボディは少しチープじゃないか?ここは新設計のD30じゃないかな?
動画撮影に最適化された標準ズームとかも出さにゃならんかね。
もし可能ならフルサイズセンサーをぶち込んだモデルと動画撮影機能を盛り込んだモデルなんかも
出せばいいな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:08:30 ID:dcZbdpvw0
普通に考えてエントリ機種にD300の1200万画素センサ投入だろ jk

歴史の流れを見ろよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:10:23 ID:dcZbdpvw0
>>263
ソニーが裏面照射CMOSを出してくれるまでは後継機を出すことは難しいでしょ。

↑なんでそう思うの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:37:44 ID:wOCEWLjz0
いやだからD30の1200万画素搭載機がスタンダードとしての後の展開なんだが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 10:10:00 ID:0lyqxKou0
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/20081205t72031.html?fr=rk
100人じゃもう全国ニュースにものらんか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:09:16 ID:ktmQzT0q0
>>260
NC2社の展示機は大勢にいじられてボロボロ。バッテリーが消耗してると
客がすぐに指摘するからいつも充電済みかACアダプターが繋いである。
それ以外のメーカは長期間展示されても綺麗なまま。バッテリーが消耗
していても指摘する客が少ないのでそのまま放置が多い。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:40:29 ID:+cg2qrtU0
1200万画素のD90センサーで、D60XかD45、と予想してみる。
D60Xが流れかな。
その前にD90FX欲しいな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 13:57:31 ID:rzu/Feqh0
でもD90FXは非CPUレンズで露出計が動かない仕様になるんじゃない?
それじゃFXもつ意味が半減する気はする
軽いFX機は凄く欲しいけどね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:12:28 ID:+cg2qrtU0
露出計ですか。1,2枚試し撮りしたらどうだろう。
非CPUレンズで露出計見たことないので自分はいらないかな。
軽いのがなによりです。
贅沢言わないので、今のD3、D700のセンサー載せたのが欲しい。
贅沢かな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:15:07 ID:FAB/694Y0
>>288
連射で100枚とか撮るやつがいて、1000人を軽く越すからな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:12:00 ID:tcDUZwD30
高級機の売り上げでビジネスが大きく変わるなんて勘違いしているやつ多すぎ。

世界を見渡すと最新のPCを使っていない人々のマーケットがとてつもなく大きいことに気がつく。
高性能PCがたくさん売れるのは、日本ぐらいだからね。

日本でさえ、D40が今時売れまくってる。一般人は大伸ばししないからね。

結局、メジャーなマーケットは、安いエントリクラスなんだよ。

あとはレンズ売り上げにも影響する中級機でビジネスを固める程度。
中級機は失敗せず、そこそこ売れれば良い。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 18:38:55 ID:zJOA/RRj0
>>291
恥ずかしいレバーさえ引っ込めばいいよね
その辺は
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:52:09 ID:6J465X7D0
>>293
ビジネスを知らない人乙。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 06:49:25 ID:iEtm4uIr0
>>295
理由を書け、ノイズばっか書いてんじゃない。

高級機というか、先端機造りは大事だよ、何年後かの普及期の
性能に大きく反映される。

プロがどれだけ採用してくれるかは、いわば車におけるレース
みたいな物。
プロ視点からのフィードバックも大きいし。
どのメーカーもやることなので、やらないメーカーは独自性を
失う。

普及機は普及機で、どれだけの機能を安く盛り込めるかが勝負
になるし、トップブランドのイメージは、転落しやすいので
質もそうそう落とせない。

フルサイズ進出を止めたペンタがちょっと心配。
k20dは、良いカメラだと思うんだけどねえ・・・。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:56:35 ID:dOy1O0HT0
>>296
アーリーアダプターやらなんやら、その辺の出尽くしたビジネス理論を
こんなところでひけらかしても意味無いだろ。だから一言ですませた。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:25:50 ID:CT5mi52D0
動画やライブビューいらんからボディ内手振れ補正積んでくれないかな・・・
ライブビュー使うのって三脚使うときくらいしか思いつかん。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:08:02 ID:5cuauFsP0
いずれEVF機出すのだろうな。当然動画撮影は凝った事をするんだろうな。
サイズはD40並かさらに小型軽量のD30か。一眼レフのスタイルを踏襲しなければならない
わけでもないから新筐体のD30だろうな。と言っても一眼レフの下位モデルだろうから
D40/D60相当のスペック+動画撮影機能だろうな。
将来はD40/D60クラスがEVF採用かもしれん。
フルハイビジョン。AF完動。30分連続撮影。ステレオ音声。
これがクリア出来ればブレイク必至だな。
2009年はエントリークラスで勝負だからいろんなモデルが出るかもね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:03:54 ID:p/FewTpS0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 00:47:01 ID:dfFVeSGL0
動画用に外部マイク入力端子は容易してほしい。
302 ◆Tessar/gGw :2008/12/11(木) 02:25:00 ID:Xja9ayzkO BE:2469096498-2BP(0)
Ai爪が倒せるD700欲しい。
キヤノンがやってた天体撮影用改造モデルみたいに受注生産でいいから。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 07:03:10 ID:0yLHNtUr0
爪はネジ留めなんだからはずせばいいんでないの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 07:41:02 ID:wOuw2GnO0
↑それはレンズ側の話じゃないのかい?
ボディ側のレバーのことだと思われ
305 ◆Tessar/gGw :2008/12/11(木) 09:24:30 ID:Xja9ayzkO BE:274344724-2BP(0)
そう、ボディー側のAi連動爪。
FEやF3は非Ai絞り輪干渉防止に爪が倒せるんだが、ニコンデジ一眼は倒せないんだよ。
30本近くある俺のMFニッコールが殆んど着かねえ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 10:31:17 ID:AdMWj5dXQ
>>305

つD40
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 12:18:33 ID:d9URy26n0
>>297
うざいわ、消えろカス
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 12:21:25 ID:6JoPNoNS0

コダックのデジカメは殆ど全機種720pHD(Mpeg4)30fpsの動画を搭載している。
価格は大体23000円前後。

やはり合理主義の国だけのことはあって、良い物を消費者に提供しているようだ。
309 ◆Tessar/gGw :2008/12/11(木) 15:36:27 ID:Xja9ayzkO BE:411516634-2BP(0)
>>306
APS-Cじゃんか。
EOS 5DでMicro 55/3.5とか105/4、PC 35/2.8なんかを常用してるから画角が狭くなるのは勘弁。
EOSだと後玉ガードが干渉するから広角レンズが全滅なのが痛い。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:44:20 ID:4PrUReUG0
もうMFレンズ生かすならF6でも買うしかない
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:30:28 ID:GoCy97220
絞り環のところを削ればいいじゃん。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:44:18 ID:KKWd9kDb0
>>309
Ai改造受け付けているうちに改造しなかった、あるいは、
Aiに対応していないボディが増えてきているのに安いからといって非Aiレンズを買ってしまった
のが問題だったのではないのか?

ガチャガチャはガチャガチャボディで楽しみましょう。
ガチャガチャ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:55:29 ID:jatJiV9n0
このまま来年の低価格機後継発売になるのか。
今年のサプライズは、もう終わり?
D90FXなかったか。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:11:36 ID:9LHFtPn30
Nikon D400
MSRP $1,999.00
Key Features:
* New 14.8 megapixel DX format CMOS sensor effective 14.3 megapixel
* Self-cleaning sensor unit (low-pass filter vibration)
* ISO 100 - 6400 (with boost up to ISO 25600 and down to ISO 50)
* 14-bit A/D conversion
* Movie capture at up to 1080p 24 fps with stereo sound
* Nikon EXPEED Plus image processor 30% faster than previous EXPEED image processor
* Super fast operation (power-up 13 ms, shutter lag 40 ms, black-out 90 ms)
* Kevlar / carbon fibre composite shutter with 200,000 exposure durability
* Multi-CAM3500DX Auto Focus sensor (51-point, 15 cross-type, more vertical coverage)
* Auto-focus tracking by color (using information from 1005-pixel AE sensor)
* Auto-focus calibration (fine-tuning) now available (fixed body or up to 20 separate lens settings)
* Vignetting control in-camera
* Automatic chromatic aberration correction
* Custom image parameters now support brightness as well as contrast
* Seven frames per second continuous shooting (nine frames per second with battery pack)
* 3.0″ 922,000 pixel LCD monitor
* Live View with either phase detect (mirror up/down) or contrast-detect AF, face detection
* ‘Active D-Lighting’ (adjusts metering as well as applying D-Lighting curve)
* Detailed ‘Control Panel’ type display on LCD monitor, changes color in darkness
* Buttons sealed against moisture
* Same ultra-fast startup and shutter lag as D700
* Scene Recognition System (uses AE sensor, AF sensor)
* Picture Control image parameter presets
* UDMA compatible single CF card slot
* Virtual horizon indicates if camera is level (like an aircraft cockpit display)
* Extensive in-camera retouching
* HDMI HD video output
* Magnesium alloy body with connections and buttons sealed against moisture
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:11:56 ID:3+tZ8WAz0
D40方式でいいです
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:13:20 ID:zSNy/aU40
DXで14.8Mpなんてやめろって・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:23:34 ID:TO9M067J0
>>314
>* ISO 100 - 6400 (with boost up to ISO 25600 and down to ISO 50) 
ガセじゃないかなぁ・・・
50D程度の高感度でよしとするなら有りかもしれんけど。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:26:23 ID:TC756Xs00
発表してからでいいじゃん
それまで買えないんだから
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:15:03 ID:mtIln5Xw0
* Virtual horizon indicates if camera is level (like an aircraft cockpit display)

航空機の計器のようにっていうのがネタ感溢れてるけど
無駄に格好良さそうだから見てみたい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:14:15 ID:8QtBQmk7O
>>319
デジタル水準機のことだろうから搭載機を見て見れば?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:20:40 ID:wP8iZuTE0
水準器なんてホットシューに付ける奴でよくね?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:29:15 ID:SupqKjlj0
内容的にはD400というよりかはD300xって感じだね。
ボディ内VR付いたら買う。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:29:16 ID:fgMkU+880
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:34:08 ID:p3i2SK2D0
これみたいにちゃんと前後も表示すればかっこいいのに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:VMS_Artificial_Horizon.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:56:12 ID:ZMt7dZov0
>>320
「航空機の計器のように」って部分を見てみたいって意味ね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:00:31 ID:OXlL6Eu90
シンプルでそこそこ綺麗な画像が撮れればいい。
複雑なものはいらないな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:33:22 ID:kZaOOeJ9O
D1000
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:09:31 ID:/Y4daq+R0
F6って来年で発売中止かな?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:21:06 ID:BgRMS6/A0
在庫と修理用ストックがどれだけあるか、だろ。
それよりもF7を出すのかどうかだな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 02:52:49 ID:tUumW3pT0
F6に51点AFつけるくらいしか思い浮かばんな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:28:34 ID:g1ccP/uq0
D90VR、D90FX、無印D90
選べるラインナップ!





という夢を見た
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 20:45:44 ID:BdANaTha0
D3H とかD3Hs とかは出ないのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 20:47:04 ID:BdANaTha0
>>329
>>330
F6 って、D2と部品共通化して作ったから、
F7 はD3と部品共通化だろうな。



まあ、出ないと思うがw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 22:17:21 ID:Snw76Fv/0
ニコノスみたいに時々限定販売
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 22:25:21 ID:K8JDhC/Y0
D90FXか。
フルサイズ初の廉価軽量(D700と比較して)入門機。
ある意味第2の革命だな。
キヤノンのフルサイズKissはまだ先だろうし。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 23:02:02 ID:BgRMS6/A0
FX機を3機も出したんだから当分はないだろ。それよりも収益の大半のDX機が見劣りしてきたぞ。
D300もD300Xを追加しないかね。しかしせいぜい1500万画素だろうからそれでノイズ2割り増しになったら
逆効果だろうな。やっぱり同画素数で12fpsのD300Hの方がいいかな。
しかしソニーもキャノンもすでに1500万前後の画素数のモデルを出しているんだから、ニコンも追随かな。
ISO1600が常用ならいいんだが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 23:37:50 ID:usLm5gjP0
>>330
あと、羊羹つけるぐらいは出来ると思う
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:18:46 ID:+eXmcVqU0
>>336
そこで裏面照射。
ソニーのリリース通りS/N比が8db改善するのであれば、
DX14.8MPでちょうどD700程度の感度性能は達成できるはず。

達成できず、ひどいのが出てきたとしても、買わなければいいだけだし。

というか、頼みのソニーが外部委託とか大変なことになってて、次の新機種しばらく
出てこなさそうだけどwwwwww
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 14:01:33 ID:SYCPSM5rO
入門機は別にFXにこだわらなくても良いんじゃない?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 15:32:55 ID:EEi2VvSS0
入門機に20万円もするレンズを要求するの?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 15:34:24 ID:EEi2VvSS0
>>332 バンクーバー・オリンピックの頃に
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 17:51:05 ID:zxAXl7Px0
スレ違いだけど
新しいレンズ、例えば85mmとか出る出るって言われてて全然出ないんだけど、どうなの?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 18:04:56 ID:aTrzZuHo0
フィルムカメラの時を考えたら、FXの入門機があってもいいんじゃない?
ほんの10年前でしょ、APSが盛んになったの。
レンズも1200万画素なら余裕があるから、予算に合わせて買えばいい。
古いレンズもなかなか味があるよ。
高感度での写りが良くなった分、夕景や夜景、室内なんかも使い易いと思う。
D90FX欲しいなあ。
15万って思ってたけど、高機能機がだいぶ安くなってるから、変更。
12万期待。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 18:55:22 ID:w+5TvKbj0
>>343
現状では製造原価割れ<12万
絶対に無理。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:28:14 ID:H9yhbkWN0
D90はもう7万5千だよ。
12〜13万なら大有りかも。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:39:06 ID:aTrzZuHo0
やっぱり欲張り過ぎかな。
14万ということでお願いします。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:47:58 ID:w+5TvKbj0
>>345
APS-Cのセンサーおよびペンタプリズムと、35mm判のそれとを一緒に
しないように。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 22:17:50 ID:+6F6HzG20
原価計算、俺様は全部お見通しみたいな感じだけど。
当のニコンの人がそんな事ベラベラ言うわけないし。
訳知りであんまり言い切らないほうがいいと思うよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 22:34:32 ID:mQQt73Lv0
D800が出るって価格で大騒ぎになっているぞ

350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 22:39:43 ID:+eXmcVqU0
>>348

インテルとかAMDがなぜダイサイズを小さくしようと莫大な投資をしてるのか知ってる?
訳知りであんまり言い切らないほうがいいと思うよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:30:41 ID:JcWT+wG30
D700もタイ工場で作っているらしいな。コスト削減が可能になったから安くなんたんだろうな。
俺はてっきりα900の価格見てあわてて下げたんだと思ったよ。
しかし更に部品の輸送費が増えても組み立て工賃って安いのか。
タイ工場でD40/D60とD300/D700とD90か。D90の派生モデルか又はD40系かD300系の追加モデル
が出るかな?
本格的な動画撮影機は専用レンズ+EVF機にするかな。
しかしThis is TanakaはD3X褒めすぎじゃない?ケツが痒いんだが。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:32:49 ID:4+RLtLUf0
>>351
作ってないよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:41:38 ID:jzWUJyxP0
価格・comに出てなかったか
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:54:57 ID:cGS9TZdM0
>>351
タイ工場って、そんなに作れるの?
D700って日本で作ってるんじゃなかった?
D40、D60、D300、D90、ってきてるから、次はD40系か。

>>349
そのD800っていうのは、以前からの噂じゃないの?
D3Xのセンサー積んだ廉価版っていうこと?

質問ばかりになっちゃったよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:20:19 ID:JJKj9AiM0
>>351

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/02/d7001_06l.jpg

NikonのFX機、ナノクリレンズは日本製
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:04:32 ID:cGS9TZdM0
おっ、いいカメラ持ってますね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:49:26 ID:jzWUJyxP0
>355
ピクチャースマン。
いや初期モデルは国産でタイ工場に移管みたいな話だったんだが、
考えてみたらまだD700が出て少しだしな。ガセだったのか。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:18:13 ID:xz5FndUiO
D3x生産である程度センサーの価格を下げてそのセンサーをD800に載せる流れは考えられるわな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:23:34 ID:H/3goHSA0
D800が出るとして、タイミングとしては5月の連休前後かな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:41:48 ID:xz5FndUiO
古い考えかもしれんが5Dmk2みたいに動画はいらん。あとAFも51点なんていらん。11点あれば充分だ。その代わり合焦速度、精度上げて値段も下げてくれ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:55:16 ID:wknIGh+W0
>>360
っD90
速度はレンズ次第。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:18:02 ID:xz5FndUiO
300ミリ以上のレンズでは今のAFセンサーではかなり合焦精度落ちるぞ。あるプロがAFを過信するなと言っていた。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:43:02 ID:xz5FndUiO
AFの合焦速度はレンズ次第と言うがAFセンサーも多いに関係あるんだな。試しに同じレンズをニコンF801とD700に着けてごらん。ちなみに俺はD3xの廉価版が欲しいのであってD90はいらん。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:44:11 ID:wknIGh+W0
>>363
最近のボディ同士で比べなよ・・・
確かにD3とD90では違うけど、F801とは比較にならん。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:50:05 ID:JJKj9AiM0
いまのところ、来年の噂をまとめると

1月 D40/D60後継機(レンジファインダー?)
2月 MXフォーマット(BIG!)システム
7月 D700クラスの高画素機、あるいはD90クラスの廉価機?
11月 D400(D-Movie)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:07:48 ID:eoOrlo4B0
>>365
レンジのウワサはドコカラデスカ?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:18:02 ID:jzWUJyxP0
1月のD60後継は大いにあり得るな。ちょうど1年経過だしな。同じ筐体で1200万画素のD60Xが
無難だろうけど、何のインパクトもないから動画撮影と11点AFくらいは入れるだろう。そしてD40が
フェードアウトしてD60が横滑り。
MXフォーマットはガセ。D3X作った意味ないじゃん。
D700の高画素機ってD700の後継機だろ。まだ早い。
D90の廉価機?D90が廉価版だろ?
D400なあ、D200が1年の短命を考えるとD300もロングセラーにはならないのかも。しかしD-Movie
はもっと下位クラスでも搭載するからなあ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:19:54 ID:xz5FndUiO
何か来年は何でもありって感じだね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:26:53 ID:jzWUJyxP0
背面液晶があればEVFは別になくてもいい。一眼レフスタイルでとことん小型軽量できればな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:52:58 ID:Go9k2Buz0
2004年 D70
2005年 D200
2006年 D80 D40
2007年 D300 D40X
2008年 D90 D60
2009年 D300後継 D60後継
2010年 D90後継 D60後継の後継

⇒Dx00、Dx0(中級)シリーズ2年おき、Dx0(エントリー)シリーズ1年おき

D60−約4万
D90−約8万
D300−約14万

⇒ほぼ下位機種の2倍


結論:
金利を考慮しない場合、
・Dx00シリーズを毎回購入とDx0(中級)とDx0(エントリー)を毎回買い換えることが等価
・Dx0(中級)を毎回買い換えることとDx0(エントリー)を毎回買い換えることが等価
となる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:56:26 ID:Go9k2Buz0
× ⇒Dx00、Dx0(中級)シリーズ2年おき、Dx0(エントリー)シリーズ1年おき
○ ⇒Dx00、Dx0(中級)シリーズ隔年、Dx0(エントリー)シリーズ毎年


こんな間違いするし、もう寝る
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 11:20:57 ID:Sc5kFPJD0
馬鹿だろおまえw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:24:18 ID:8xcO0wRz0
そのD90後継機、D60後継機とやらの名称を教えて頂戴。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:28:12 ID:RfpJv9xj0
>>372
何だその態度は? 調子こいてんじゃねーぞ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:07:23 ID:bXP1R69x0
殺伐としたスレにニコンヨウカンマンが登場して一言
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:12:54 ID:uFR4V0Gd0
>>374
ニートをいじめてはいけない
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:29:24 ID:tmgE1c7g0
とりあえずDXフォーマット機に専念するんだろうな。
1500万画素機もそろそろ出るだろうし、ひょっとしてD60Xに搭載・・・はないか。
D300をD3と同時に出した様にD400もD4と同時発売じゃないの。
なら中間モデルで2009年6月にD300HかD300XかD300sかもしくはD350なんか出さない?
D700のおかげでDXフォーマットの利点って安いだけになってしまったからね。
高感度を必要としない明るい所で望遠レンズ装着で連射するならD3以上に活躍できるからね。

378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:57:09 ID:8EiWIGxLO
DX機に1500万画素なんか、正直いらない
800万画素でいいから、ダイナミックレンジ広げて、
高感度ノイズ減らして、AWB大幅改善してくれれば、それで満足だ

出来ればマスストレージ対応は、復活させてもらいたい
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 02:40:05 ID:7xyZdxy60
パパママが使うような初心者一眼は、1000万画素だとオーバースペック過ぎる
画素数が多すぎると手ぶれもばっちり記録されてしまうorz
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 03:54:32 ID:tmgE1c7g0
しかし画素数競争が終わっていない現状では、DXフラグシップが最高画素になるんだろうな。
正直なところ1200万画素で打ち止めにしてD300系は進化して欲しいよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 03:56:40 ID:8DLfEWyG0
>>379
画素数が増えてもブレ量が増える訳じゃないぞ。
写真全体に占める比率としては、1000万画素機でも2000万画素機でも、同じブレ量になる。
上手く説明するのが難しいけど、大雑把に言えば、低画素機ではブレなのか解像限界なのか分からなかったというだけ。
だから「高画素機は手ブレにシビアで、低画素機ならブレずに綺麗に見える」と言うのは間違い。
レヴューサイトなんか見ると、プロでも勘違いしてる人が居るけどね。

大判印刷の頻度が少ない人にとっては、画素数より優先するものが他にあると思うから、
俺もDX機で画素数やたらと上げるのは賛成しないけどね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 05:10:25 ID:aaoxX7UK0
P70?
P60が大変なことになってますw
ニコンファンは助けてやってくださいw
ttp://shop.nikon-image.com/campaign/p60_1campaign/index.html
1万円で買えちゃいますw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:51:22 ID:d/8RWX0Y0
>>381
画素数落とすと高感度の画に無理が無くなるからシャッター速く切れるってのもあるぞ。
若干操作が必要だけど
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:17:38 ID:sKfKXEQeO
Dxは入門やファミリーユーザー向けに残すべし。銀塩時代の一般ユーザーの一眼レフ離れは一眼レフの重さや大きさが原因のひとつだった。ペンタ、オリンパ、キスは一般ユーザー向けで頑張っていたが写るんですには勝てなかった。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:36:43 ID:fImAendKO
>>378
同意
でもISO12800が使えるレベルなら神機だけど、そうじゃないと見向きもしないだろうね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:37:14 ID:V4yffK9L0
FXフォーマットは1200万画素でISO6400常用。
DXフォーマットは800万画素、でISO6400常用。ならわかりやすいんだが。
商品としては1000万画素オーバーが一般化されてるから、なんとかして
ISO3200常用にしてもらいたい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:06:45 ID:aRCMa+L60
F6ディスコンは来年春ですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:20:10 ID:4MNczb5X0
この間久しぶりにフィルム使ったんだが
デジ感覚で800とか1600と比べて愕然とした
以前はこんなの画質の写真が許容されてたとは...

つうかデジになって高感度はかなり麻痺してます
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:30:05 ID:aRCMa+L60
>>388
もう少し日本語的にわかりやすくお願いします。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:32:32 ID:4MNczb5X0
すみません><
高感度フィルムが糞って事でつ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:35:43 ID:+4uzLUDbi
さんきゃく、つかえ、ばか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:18:12 ID:AgIQcyNE0
よく分かるんだがお前ら読解力無い?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:16:27 ID:vUrUOOjc0
>>388
つーか許容してないし。
仕方なく使ってただけで。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:08:28 ID:4MNczb5X0
それを許容というんだろw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:20:03 ID:iPQVrjLTO
デジタルでも一緒だけどな、ノイズリダクションOFFにしてみな?

デジタルがやってるのは、塗り潰しだよ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:29:15 ID:/kwZ06qmO
そもそもノイズを気にするような写真レベルじゃないだろ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:17:56 ID:GHr8aXH20
>>394
きょ‐よう【許容】
そこまではよいとして認めること。大目にみること。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 19:14:20 ID:qViX+oUYO
何かスレの趣旨と違うような。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:01:32 ID:HntPXun60
d60後継機が出たらd60に突入する。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:06:13 ID:qViX+oUYO
D400
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:19:39 ID:wn/puDGb0
裏面照射はまだなのかねぇ。

α700後継でD400のセンサー部分については凡その予測ができると思うけど、
α700スレでは後継出ないかもとか寂しいこと言ってるし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:21:33 ID:7cI2xe130
銀塩並みに小型化して欲しいのう
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 00:40:27 ID:s8FkS/Cw0
P61 間違いないwww
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:38:04 ID:NwSas9hCO
今日はF801を使ったからD801だな。何気にF801って結構小型だったことに今日気が付いた
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 19:43:30 ID:NwSas9hCO
ニコンさん、コシナさんへニコンFM11を作って下さい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 20:09:54 ID:bkHS1N4A0
FM-3Bを作るのが先
FM-10の後継機はケンコーから出ている安いやつで充分
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 20:42:11 ID:qP3oLz/r0
FM3aの「a」がABCの順序付けだとでも思ってるのか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:09:14 ID:5v9QI4ri0
ググタらわかった。絞り優先のAだな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:07:11 ID:BFnxKkyc0
鉄道ファンのために列車撮影に特化したD51を出してほしい。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 23:50:17 ID:7r2DUgjF0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 23:53:58 ID:Q9ix1arD0
列車砲ですか。
50000ミリF0.7ぐらいのレンズを作れそうですね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 00:51:16 ID:xWE4gupM0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 14:56:33 ID:PnFlsW3dO
デジカメに経営資源を集中している今のニコンでは銀塩一眼レフを新規に開発するのはまず無理だからコシナに期待。露出計は追針式からF6のようなバー式にし、ピントはフォーカスエイドに改良、ボディ単体で三万円〜四万円位にすればうれる?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 15:23:55 ID:ziOeIRHD0
フォーカスエイドを多点にして全面ハーフミラーにしてしまい
元の木阿弥なハンパなMF一眼レフに…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:13:46 ID:z8sA4l3+0
>>413
そうあせるな。

F2 1971年
F3 1980年
F4 1988年
F5 1996年
F6 2002年
だから、F7が出るのは2010年。
あと1年ちょっとの辛抱だ。

51点AFと3D-RGBマルチパターン測光IIがつくぐらいだと思うけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:24:14 ID:08ZBs6dY0
>>415
おまいさんも焦るな
F6が出たのは2004年
8年サイクルならF7は2012年だ
銀塩世界の存続自体は不安だが
その頃になれば今の不景気の反動で
再び業界は活性化してる・・・と信じたい
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:25:31 ID:CyI8ECln0
どうでもいいが、ここはデジカメ板な
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:03:31 ID:vW4KQnTU0
>>410
その機体は空焚きで壊れたそうだぞ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:11:35 ID:yKPeiJbg0

・D3シリーズにゴミ取り機能を追加したマイナーチェンジ版

・D700をさらに小型軽量化したフルサイズ普及機

420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:18:55 ID:vW4KQnTU0
次の技術的な山はいつEVF+ミラーレスに移るかだろうね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:07:03 ID:qFUD6VNg0
またEVFか・・・
原理的にレスポンスが光学ファインダーに及ばないEVFに、なぜに
そこまで肩入れできるのか、そこが不思議だ。

今、最も進んだEVFであろうパナソニックのG1ですら、いまだ論外
(比較対象ですらない)なのに。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:46:19 ID:ORlQXS8i0
背が低い俺にはありがたいが・・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:16:38 ID:61y+dPgf0
そんなことより早くD700の視野率を100%にしろよ。
「して下さい」じゃないよ。「しろよ」だ。勘違いすんなよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:44:44 ID:xtL0NTls0
自分で改造しろよ。
「して下さい」じゃないよ。「しろよ」だ。勘違いすんなよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:53:58 ID:83CxVpCp0
>>421
別に肩入れしてなくても少なくともエントリークラス〜中級の下あたりの
EVF化は避けて通れない道だから着目するのは当然だろう。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:11:13 ID:g+EXpAGH0
小型化、軽量化は一眼レフの永遠のテーマ。EVF化にしか活路が見出せないなら
中級機までEVF機が出るだろうな。いっそうのこと背面液晶のみってのも出るかも
しれない。
しかし本当はレンズシステムの小型、軽量、低価格化が望ましいんだが。
プラスチックレンズを多用して価格を下げろよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:40:21 ID:Wwk/Ckc20
ホワイトバランス調整したD90sじゃね?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 12:32:05 ID:hKH/bycH0
>>425-426
だったらコンデジ使えばいいんじゃね?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:37:24 ID:uqMBYOkz0

28-200VR(フルサイズ普及機向け高倍率ズーム)

430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:03:46 ID:Q9F2x/W90
新機種のサイト出来てた。
http://www.uplab.jp/

ニコンの真意を小一時間聞いてみた。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:07:41 ID:Q9F2x/W90
>>430
最後が抜けてた。。 orz

ニコンの真意を小一時間聞いてみたい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:38:32 ID:A7gwOOwT0
>>421
ファインダーというものの本質(=記録映像のプレビュー)を
考えれば最終的にEVFに行きつくのは必然かと。
あとはそれが上級機種の要求に答え得るレベルになるのがいつか、ということだけ。
今は駄目でもいずれ問題無いレベルにはなるでしょう。
>>423
背面モニタで分かる通り、EVFになれば視野率の問題は自動的に
過去のものになると思われ。撮影像とファインダー像が別系統である限り、
視野率100%は高値の花のまま。

433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:46:55 ID:yIu9ldyj0
ミラーがなくなればシャッターラグなんてほぼゼロになる?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:47:31 ID:Fx1Bmb7F0
>>432
原理的に、EVFが「問題ないレベル」になることはない。
なぜかというと、映像をプレビューにするための処理が間に挟まるから。
この処理時間が極小(1ms以下)にでもならない限り無理だし、そこに至
るにはハードルが高すぎる。

だから論外なのだよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:52:33 ID:72sXUQVW0
EVFのピントあわせはかなりいい加減だろ。
解像度が低すぎてボケてるかどうかもよくわからん。
更に暗い場所だとISOを上げるからファインダーにノイズが大量発生しそうだな。
暗視カメラみたいなファインダー専用の高感度CCDが必要になってくるだろうな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:54:03 ID:A7gwOOwT0
>>434
どこから1msなんて数字が出てくるのかな。人間が感覚的に
ラグを感じない10ms台のオーダになれば十分。
それに秒間数十コマで常時バッファリングして、シャッターラグも含め
そのへんのタイミングを自由に設定する事も可能になる。
後数年もすれば十分実用可能になるでしょう。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:58:14 ID:Fx1Bmb7F0
>>436
バッファリング?

素直にビデオカメラ買っておけ。
絞りやシャッタースピードとかどうするんだ。話にもならん。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:05:33 ID:I5Jjf0JZ0
>>436
レリーズタイムラグが37msと65msの機種では明確に差が出る。
これにEVFによるラグが10msもあったらさらに差が大きくなる。
これでは野鳥やスポーツなどの撮影には対応できない。

というか、あなたは現状のコンパクトデジタルカメラを買っておけば
満足できるんではないかと思うのだが。
もしくはレンズ交換式コンパクトデジタルカメラが欲しいだけかと。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:16:58 ID:SUNibfYd0
14.2MP CMOS
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 08:46:22 ID:01/pf1K90
老眼が始まると背面液晶モニターはきついよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:57:09 ID:tIDEw/nB0
>>438
>これでは野鳥やスポーツなどの撮影には対応できない。

別に対応する必要無いでしょ。別に一眼レフが消滅するって話じゃないので。
メインストリームがEVFになるってだけで、それで困る人は一眼使うだけでしょう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:59:54 ID:NFbAbEU30
>>441そのメインストリームが野鳥、スポーツ、報道とかなんですけど(^^;)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:13:27 ID:1b7s85vO0
裏を返せばEVFに対する一眼レフのメリットってファインダー像のリアルタイム性だけでしょ。
>>437
> 絞りやシャッタースピードとかどうするんだ。話にもならん。
技術の方向性が見えてなくてお話にならないのは君の方。
EVFなんだから常時実絞りで問題無いでしょ。常に撮影絞りで絵が見えて便利かと。
それに電子回路の特性が改善されればメカニカルなシャッターは不要。
シャッター速度は単なる信号取り込み時間に帰結する。
>>438
そのレリーズタイムラグの元凶がミラーとメカシャッターな訳よ。
レリーズは現物じゃなくてファインダー像を見てするんだから、
高速バッファリングでレリーズに対して任意のタイミングの絵を保存すれば問題なし。
タイムラグをマイナスにも出来るよ。



444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:47:27 ID:tIDEw/nB0
>>442
出せないとは思うけど、ソースある?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:06:49 ID:tocE9JpZ0
>>443
だから、君はコンデジ使ってろと。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:46:27 ID:NFbAbEU30
>>444ソース?ない。
でも野鳥スポーツ報道とかの、タイムラグが命取りになる用途がマイノリティーだったら、高感度性能、連射性能なんかがアホみたいに飛躍する必要ないと思わないか?

それと、
>ファインダーというものの本質(=記録映像のプレビュー)を
考えれば最終的にEVFに行きつくのは必然かと

これが何言ってんのか分からないんだけど。
記録画像と全く同じ物がプレビューされないと嫌なの?
何のためのRAWだと思ってるの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:55:54 ID:tIDEw/nB0
>>446
http://www.cipa.jp/data/pdf/s_2007.pdf
http://www.cipa.jp/data/pdf/d_2007.pdf
CIPAの出荷統計見てみると一眼のボディとレンズの出荷比率は1:1.6前後になる。
(輸出含めると1.7弱、国内分は1.5強)。
野鳥スポーツ報道がメインだとすると、キットレンズ含めて一眼一台あたりレンズ1.6本は
少なすぎると思うがどうか。
また国内で年間107万台弱っていう数字も、野鳥スポーツ報道メインとしては
多すぎると思うがどうか。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:01:45 ID:nKeJl7pJ0
>>447別に少ないとは思わないけど。
むしろレンズを何本も買うのは、風景とかポートレート撮る人じゃないの?

>また国内で年間107万台弱っていう数字も、野鳥スポーツ報道メインとしては
多すぎると思うがどうか。

D40とか売れてるもんね。
でもそれだと、ケータイに付いてるカメラが沢山あるからケータイのカメラが主流、ってことにならないか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:07:34 ID:NY31SbyH0
>>447
量的な意味での「メインストリーム」ではなく、開発リソースを振り向ける上での
「メインストリーム」って意味だろ。
動体撮らないなら、今の多点AFシステムやコンティニアスAF、連写性能などが
ああいう形で進化したりしないし。

>>443みたいな人は、一眼レフカメラを進化させたいのではなく、コンパクトカメラ
のレンズを交換したいだけの様に見えるし、実際そうなのだろう。その需要がある
ことは認める。(コンパクトカメラのセンサー大型化、ってのもニッチな需要がある
だろうし)

でも、それって今の一眼レフカメラが変化する方向ではないだろう、ってのが今
一眼レフカメラを使っている人の実感だよ。特にバッファリングなんて「何考えてる
んだ?」という世界で。バッファリングされた画像を切り取りたいならビデオカメラ使
うことをお勧めしたいね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:14:09 ID:wfiiVtmx0
>ってのが今一眼レフカメラを使っている人の実感だよ。

この部分、レスの出だしと矛盾。
量的な意味での「メインストリーム」がそういう実感持ってるの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:17:41 ID:NY31SbyH0
>>450
量的な意味での「メインストリーム」は
「なに言ってるんだか意味分かりません」@エントリー機ファミリーユーザー
だと、個人的には思うけどね。

カメラのことを一応理解して使っている人の実感、と置き換えてくれて結構。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:23:42 ID:wfiiVtmx0
>>451
他の人は判らないが自分は一眼レフが無くなるとは言っていない。
量的メインストリームの部分がEVFに置き換わるのは必然と言っている。
なのであなたの主張とは矛盾しないと思う。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:24:18 ID:nKeJl7pJ0
>>450少なくともその「量的なメインストリーム」のD40なんかを使う人はEVFを必要としているか疑問だよね。そもそもあのクラスのを使う人はそんなにプレビューに拘ったりしないんじゃないの?だってファミリーとかそっち向けでしょ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:31:11 ID:NY31SbyH0
>>452
既に置き換わっているだろうと言ってるんだけど?
コンパクトデジタルカメラとしてね。コンパクトカメラはファインダーを捨てて
ライブビューやEVFに特化した。此方の方が量的にメインストリームである
ことはこれからも変わらないだろう。

一眼レフを買うってのは「プロが使っていて綺麗に撮れそうだ」という部分の
ある種の誤解から購買意欲が高まっている部分があるから、ハイエンドカメ
ラが一眼レフであり続ける以上、エントリークラスの一眼レフも簡単にEVF化
しないと見るのが妥当。

アーリーアダプターであるハイアマチュア、そしてプロがEVFを必要としない
限り、簡単にはEVF化しないし、そして、それらの層はEVF化を望んでいない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:40:56 ID:wfiiVtmx0
>>454
仮に誤解で売れているのなら、
レンズ交換が出来てPのごとく外見が似ていれば充分では?
自分がEVF化すると思う理由はコスト競争力。
今はEVFの方がコストかかるかも知れないが
量産化によるコストダウンでは一眼レフより恐らく有利でしょう。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:48:11 ID:NY31SbyH0
>>455
意外と大事なのはシャッターを押したときのフィーリング。
初めて一眼レフを持った人間が、まず楽しむのはここ。
パシャッとカメラらしい音がするってのは大事だったりするんだよ。カメラの
性能には全く関係ない部分なんだがね。EVFだとこれがない。

外見が似ているだけなら富士のネオ一眼なんかもあるが、アレも含めて結局
あんまり売れないんだよ、EVF機。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:11:16 ID:SA+QjNH40
>>446
> これが何言ってんのか分からないんだけど。
> 記録画像と全く同じ物がプレビューされないと嫌なの?
記録画像と違うものが見えるファインダーって便利かい?
それが不便だから単なるフレームからレンジファインダー、一眼レフへと
ハイエンドの主流は移ってきたのだし、デジタルの時代になって
記録映像をほぼリアルタイムで取り出す事が可能になったのだから、
その方向を突き詰めていくのは必然でしょ。

>>449
逆に尋ねたいのだけど、一眼レフがEVFの方向へ進むのはNGで、コンパクトカメラはOKなその理由は何?
今現在一眼レフが使われる動機は何?そして一眼レフはどのような方向に進化すべき?
バッファリングを否定する理由は何?趣味嗜好的な話じゃなく、実用面でだよ。
EVF+撮像電子系の性能が向上すれば、敢えて一眼レフ構造を採用する意味は無くなってしまうと思うんだが。


458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:27:06 ID:NY31SbyH0
>>457
ですから、あなたはコンパクトカメラでもビデオカメラでも使っていてくださいな。
俺はそれに文句を言ったりしません。

ちなみに
> 記録映像をほぼリアルタイムで取り出す事が可能になった
なってません
> そして一眼レフはどのような方向に進化すべき?
そんな妄想の話はしてません
> バッファリングを否定する理由は何?
シャッタースピードのコントロールとかどうするんですかね?デジタル処理?
勘弁してください。写真は動画の一コマを切り取った物ではありませんから。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:31:18 ID:IZSIQAcm0
デジタルなってからテレビとかのきなみディレイが多めになったよねえ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 02:03:45 ID:rtDNokdN0
>454
コンデジのファインダーと一眼レフのファインダーを同列で論じるお前は、、
どんなカメラを過去に使ったんだ。
461460:2008/12/24(水) 02:21:52 ID:rtDNokdN0
>454
ごめん、ごめんなさい。間違えました。
文章を斜め読みしました。大体は賛成ですが。

EVF機でエントリークラス、ハイアマチュア、プロ機のカメラ性能での差別化は
現在難しいのでなかろうか。
一眼レフならファインダーのコストの掛け方でクラスごとに必要十分なスペックを
提供できる。EVF機は名前とは裏腹に積極的にEVFを覗かないのではなかろうか。
コンデジからステップアップしてきた層をターゲットにするなら尚更ではないの。
EVF機の究極のエントリー機はEVFなしの背面液晶のみでEVF機という名称も使わない
じゃなかろうか。ビデオカメラでEVFを覗かないように。そしてEVFのないビデオカメラが
売れているように。
結局、大型撮像素子を積んだレンズ交換式コンデジ。はエントリークラスに定着する
のではなかろうか。これなら完全に一眼レフと別物で逆に既存の一眼レフメーカーも
参入するかもしれない、と思う。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 05:26:18 ID:Mv3VyOTw0
α900なみの価格と性能のファインダー機を出してからEVFについては
あれこれ言ってくれよ。ニコンなんだろ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 11:18:27 ID:w0kr4HKh0
実絞りでバッファリングだなんて、なんちゅー発想なんだかよ。
それって大昔の絞り込み測光と同じなんですけどwww
クソ暗い実絞り表示のEVFになんの価値があるのかねぇ



464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 12:16:54 ID:JW3RezKP0
EVFだと実絞りでも明るくできるけどね。
ライブビューも(多少癖の有る)実絞りだけど、多少絞ったくらいだと十分明るいよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 12:47:01 ID:nKeJl7pJ0
>>457だから何のためにRAWがあるのか考えろよ。
今現在それで殆どの人は満足してるよ。あなたみたいな一部の人のために莫大な資金を投入してEVFを開発するメリットって何だ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 13:29:43 ID:5ehogrJp0
EVFはコンデジ持ってるのでいいとして、
軽量D90FX待ってますよ〜。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:47:20 ID:iPucpiye0
裏面照射待ってるよ〜。というかそうじゃなきゃ買わないし。
センサー性能がすぐに向上するのがわかってて、性能が
悪いのを買うわけないじゃん。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:52:38 ID:lMG/L6wz0
d60後継機
かEVFのd60以下クラスまだぁ〜??

セカンド機を購入したいのだがタイミング街。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 06:11:28 ID:at3j6ZEB0
軽量D90FXなら95%でも十分納得。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 10:20:31 ID:dM64EEHd0
防塵・防滴のレンズ。
他社に比べて大きく遅れている。
カメラだけではダメ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 11:24:46 ID:IivoVdfLQ
>>470
いや、謳ってないだけやし
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 12:40:39 ID:M4INiY4G0
>>470
実際に極地で利用されているカメラとレンズはどこのものか。
それを知っていれば恥ずかしくてそんなこと言えないよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:33:26 ID:S496gSds0
地球外でも使ってる。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:40:21 ID:dM64EEHd0
470だがそれは良かった。
確かに無知だった。

>>473
それは、知っている。

だが、防塵・防滴仕様とそうでないのとでは、どうやって見分けるの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:41:05 ID:HMZdc6Fb0
デジカメもいずれは極地でも使えるようになるかな?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:44:37 ID:4Yyw64PZ0
AF-S 14-24mm F2.8G ED
AF-S 24-70mm F2.8G ED
AF- S400mm F2.8GED VR
AF-S 500mm F4G ED VR
AF-S 600mm F4G ED VR
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
AF-S VR ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR ED 200-400mm F4G
AF-S VR ED 200mm F2G
AF-S VR ED 300mm F2.8G
AF-S ED 400mm F2.8D
AF-S ED 500mm F4D II
AF-S ED 600mm F4D II
AF-S ED 28-70mm F2.8D
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
AF-S ED 17-35mm F2.8D
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:44:54 ID:rt6DoqyP0
AF-Sじゃないのが混じっているぞ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:41:21 ID:CyZm07SP0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:46:50 ID:FB8owD7Q0
AF- S、な
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:20:14 ID:4Gng3CrQ0
>>465
最終的な記録形式は別に何だって良いのだけど。RAWデータとファインダーに何の関係が?
それに画像処理系から信号引っ張り出してモニタに写すだけのEVFと違って、
クイックリターンミラーが必要で機械的に精度確保の必要な一眼レフは値段が下がる余地がないよ。
まして視野率100%にするにはどれだけコストが掛かる事か。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:54:33 ID:r8P6ERev0
価格的にもサイズ的にも画質的にも、ミラーの無いEVFなレンズ交換式カメラが望まれているのは
パナのG1への評価を見ても分かるよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/25/9905.html
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:01:15 ID:MJ1a10wP0
>>481
ニコンには一眼を作っていてほしい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:07:49 ID:Sn8q2Hnk0
>>482
もちろん、一眼レフを必要とする人には一眼レフで、
そうじゃなくて良い人、もしくは、そうじゃないボディも使いたい人のために
EVF機と言う選択枝も有ると良い・・・と言う話だわね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:10:07 ID:Nyta0L4Y0
>>480え?だから何度も言わせるなよ、ファインダーで見る画と実際に出力される画が違うってギャーギャー言ってただろ?
だからRAWで記録して後から調整すればいいでしょって話なんだけど?

>画像処理系から信号引っ張り出してモニタに写すだけ
それにかかるタイムラグが大きな問題なんだけど。堂々巡りさせるな。

>クイックリターンミラーが必要で機械的に精度確保の必要な一眼レフは値段が下がる余地がないよ。
ちょっと出来の良いコンデジ並みのD40よりもっと低価格なの?100ドル一眼でも作るつもり?

>まして視野率100%にするにはどれだけコストが掛かる事か。
たいていの人は100%も必要としてないだろ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:14:51 ID:Id11SXY+0
別にニコンにもEVF機があってもいい、と言うこととプロ機にEVFは成立しないって事だろ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:19:41 ID:GyHh8Oj10
>>483
EVFって言っても出来の良し悪しはいろいろだよね。
パナG1の評価が高い一つの理由は今までのコンデジ
ネオ一眼についていたのとは一線を画す、と言っても
過言ではないくらい良くなっていることだと思う。
まだまだ光学レフファインダーには劣るけど、
パナのG1のファインダー見てると、ひょっとすると
時間の問題だけかもしれないと思ったりする。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:30:30 ID:ToXmGePf0
プロのカメラは徹底して道具だから、いい作品になるならコンデジだって使う
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:37:34 ID:ocOsLbYN0
>>486
G1のEVFって、確かに今までのコンデジとは雲泥の差だけど、光学
ファインダーとの差はさらに歴然としてるじゃない。

ちょっとパンしただけで像が流れるファインダーなんて気持ち悪いよ。
これがオリンパスのM4/3モックアップモデルくらいの大きさなら納得
なんだがな。

>>487
その通り。だが、ほとんどの場面で使わない。その理由は分かるな?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:39:24 ID:xk//i7V50
EVFと写真の画質は関係ないからな。
それより高感度高画素CMOSの開発をお願いします。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 10:51:09 ID:ehBWomQ20
なに意地になってEVFの話続けてんだよ
虫けらにも意地があるってか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:46:45 ID:zlnCFg/+0
高感度中画素の現行センサーで、D90FXが欲しい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 14:28:26 ID:VwsojwsA0
ガッテンでぇ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 14:58:30 ID:siBs8Lor0
承知の助ぇ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 18:59:27 ID:PthnMRjF0
DXフォーマットは、ボディ内手ぶれ補正入れてくれないかな。
VRを入れることが難しいF1.4クラスの標準域レンズや12-24mm等の広角では
ボディ内手ぶれ補正と現状レベルの高感度耐性で、まさに三脚いらずのシステムが
出来ると思うんだけれど。

でも、ボディ内手ぶれ補正って、耐久性に問題あるのかな?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:20:41 ID:FExkkM9HQ
>>494
特許みてみ
いつ出すかの問題
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:08:49 ID:PthnMRjF0
>>495
うん、一昨年あたり前から、特許取っていた情報を教えて貰っていたんで、
D80後継機あたりに積んでくるかなと思ったけれど。
実際には、標準域の廉価版VRレンズを次から次へと出してきたんで、ボディ内
手ぶれ補正はやらないか、やるとしてももっと後になるかだろうね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 22:43:11 ID:PErmq1Lj0
コンデジに使うためのではなくてですか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:01:45 ID:XFhyfcaX0
ニコンがボディ内手振れ補正を採用するとしたら、ネオ一眼などの新ジャンル機種を
投入するときに使ってくるような気がする。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:25:03 ID:VwsojwsA0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     <まだ言っちゃだめ・・・
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ブッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   />>498
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
               i;j: タラ-リ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:38:33 ID:JbvyWn8B0
>>498はそんな重要な情報だったのか・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:39:13 ID:9OnukuHX0
>>482
EVFだろうがレフレックスだろうがどっちも一眼ですがな。
>>484
後工程のレタッチと撮影時の元画像を同列に語るなんていかれてるとしか…。
EVFなら実絞りで"撮影時の"補正パラメータを適用した状態を見られる訳だけど、
レタッチでの調整と入力段階の調整は別物だって事からして理解できてないね。
>>画像処理系から信号引っ張り出してモニタに写すだけ
>それにかかるタイムラグが大きな問題なんだけど。堂々巡りさせるな。
縮める事の出来ない機械的タイムラグを棚に上げて、改善の余地がいくらでもある
電気的タイムラグを叩いても、数年の内に立場が逆転するのは決定事項だよ。
今のEVFが諸々の面で一眼レフの水準に達してないのは事実だけど、
次かその次のフラグシップが出るころにはEVFの方が殆んどの点で優位に立つ。

>>まして視野率100%にするにはどれだけコストが掛かる事か。
>たいていの人は100%も必要としてないだろ。
それは元々一般人には原版周辺なんかどうでもいい、プロにはトリミングが当たり前だった
銀塩時代の感覚をひきずった意見だね。今は必要かどうかではなく、
"ファインダー像と記録画像が一致するのが当たり前"になってしまったので、
視野率100%がプラス評価されるのではなく、100%未満がマイナス評価されるだけ。

まぁパナG1は完成度の面で少々フライング気味な感もあるけど、一社がやってしまった以上
ハイエンド機も次の本命であるEVF化に走り出すでしょう。ここで一眼レフに立ち止まらざるを得ない
メーカーはライカの二の舞か、もっとひどい事になると思う。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:41:06 ID:bnS0VjV20
>>501
空気読め
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:50:36 ID:BSY3Lpp70
>>501
いい加減しつこいし、ハードルが高いことをあたかも容易なことのように
言う詭弁も見苦しい。

とりあえず君の大好きなG1のスレででも盛り上がっていてくれ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:57:53 ID:zXPHRCAN0
結局EVF否定派の主張は「俺が嫌だからなるわけない」に尽きるな。
論拠出せなくなると>>502-503のような同調圧力で追い出しにかかる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:12:46 ID:BSY3Lpp70
>>504
既に何度も否定されていることを繰り返し主張してるに過ぎない>>501
対して、同じことを繰り返す気にならないだけ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:39:16 ID:OmejqZkP0
フィルムの一眼時代からのカメラヲタがデジ一の市場の立ち上げに大きく貢献したし、
今も高級(=高利益)モデルの買い手で市場を支えていることに間違いはないと思う。

ただ、フィルム一眼の常識に捉われ過ぎて頭が固く、デジタル商品であるが故の
短い商品サイクル、新技術の投入を異常に嫌悪する傾向が強い。


「1年前に頑張って買ったのにもう新機種?勘弁してよ。」

とかいう類の書き込みが価格の掲示板で頻繁に目撃されるように。


EVFは単純に便利な機能だから、そのうち標準的に装備されるだろうね。

1msを争うことができる身体能力を有して、かつ、それが必要ならフィルム一眼でも使えばいい。


車だって、MTの方がATよりも効率的だが、ほとんどATに駆逐されてるのだよ。
ATの方がはるかに便利だから。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 02:12:10 ID:bnS0VjV20
>>504
頭悪、、流れを読めと言っているのに何被害妄想で壁つくってんの?

これまでも>>501も各々が個々の脳内妄想と理想論で語っている中であるあるねーよを繰返しているからウザイ訳で、
お前らの「ぼくのかんがえた」シリーズじゃなくてニコンとしてのスタンスを示せばそれで終了だろ。
使うかどうかはみんなお好きにどうぞ、、で良いじゃん。

手ぶれ補正じゃないけど特許とか何かしらニコンの考えを具体的に出して話そうぜ。

EVFも光学ファインダーとEVFの物理的切り替え機構も、TTLじゃない映像と組み合わせてファインダーで情報表示する技術もみんな出てきているじゃん。

て言うか肯定派も否定派も両方邪魔。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:04:42 ID:7U+cO0W80
746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:39:41 ID:dZ0PSy+tO
おめでとうございます。
24MのD900が3月発売らしいですね。以外と早くてびっくりです。

D700も今のところ並売の予定との事。よかったですね。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:45:22 ID:dZ0PSy+tO
D900では高感度もD700以上の性能らしいです。
なんでも画像処理エンジンが新しいのに切り替わるとか。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:50:34 ID:ip9GVzqA0
で、そのD900とやらはファインダー視野率100%なのか?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:52:23 ID:dZ0PSy+tO
98%らしいです。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:56:31 ID:aMpPTc4K0
ニコンはもう慌てることないからしばらくは新機種でないんだな。
754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:00:01 ID:qshKvMnD0
D900の発表は、1月19日なそうだ。発売は3月初旬。
価格は、α900と同じぐらい。多分25万円前後。
視野率もボディもD700と同じ。950gと重い。
センサーはα900と同じで、D3Xとはローパスフィルタが別。
α900と同じように、キットレンズは付けないが、ナノクリ24-70で性能が発揮できるという。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 08:25:44 ID:6+OVKqTT0
>754
D900の型番(?)は、オレの聞いた話と符合する。
発売は来年6月と聞いた。
画素数は1600万だとか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:17:41 ID:Imt7iSuH0
やっぱニコンのP60しかないでしょ
最高の画質が安い値段で手に入る
ひょっとしたら一眼より画質良いんじゃないの
買えなかったヤツは僻んで反論するだろうけど、無駄無駄
このスレッドを見てみな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230182536/

すばらしい性能をありがとう、ニコン
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 13:27:00 ID:TArL31AE0
来年2月〜4月はD40、D60クラスの新製品が出るだろうけど、同時かその後に出る機種が何なのかだよね。
D900って言うやつなのか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 13:45:21 ID:KmNVy4Ix0
EVFキチガイうざすぎる
おとなしくフルHDビデオでも使ってる方がいいんじゃねーのwww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:10:03 ID:44ZXJAq00
>>511EVF作ってるとこの社員じゃねえの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:10:14 ID:L5fOn6hx0
そのうちファインダも要らない時代がくるよ。
EVFも時代の波に消える。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:25:12 ID:zXPHRCAN0
>>507
その「お前ら」に俺が含まれてるのかどうか知らないけど、
「流れを読め」に中身がないから言ってる訳だよ。
特許もひとつの論拠ではあるけど、取れる特許は取るわけでそれに限定しても意味はない。
量産品売る以上市場の動向もデータがあれば具体的な論拠だよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:38:59 ID:TArL31AE0
EVF欲しい人は外付けオプションで出るから心配しなくていいよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:42:25 ID:OlVh93ee0
α900と同じセンサーでいいから2400万画素で20万円台のボディでお願いします。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 17:53:59 ID:0+GBMK/u0
「EVFキチガイ」どのあたりでスイッチ入っちゃったんですか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 22:50:51 ID:DZS7R4330
D300のボディにフルサイズを搭載したんだから、今度はD90のボディで搭載するのが順当じゃないの?
考えてみりゃD3/D3X,D300/D700,D40/D60 だろ。D90のボディも流用するだろうな。
D90/D900かもな。
しかしD40後継がD30としても、D60,D90の後継機の名称も枯渇しているからなあ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:21:37 ID:BSY3Lpp70
>>518
なんか勘違いしてる人が多いけど、D700はD300のボディにFXセンサー
を入れた物じゃない。
ボディの完成度だけならD300の方がはるかに上。

煽りなのか天然なのか分からないけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:43:17 ID:L4fmMcmc0
┐(ノ∀`)┌アチャー
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:47:52 ID:BSY3Lpp70
>>520
そのAA、腕が3本あるぞw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:25:24 ID:qB/keZaH0
新マウントとはいったい何なんですか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:53:36 ID:aPcGXRAJ0
MXフォーマット

そんなでかい物は必要なのか?

軽量化して売ってくるのか?

一気に3倍メガP?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 13:18:59 ID:mNKG2tW00
どう見ても>>519の方が煽りに見えるww
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 13:38:05 ID:EMszBcjS0
>>522
ワラタ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 14:26:06 ID:EMszBcjS0
d40クラスでの内蔵露出計を設定できるようにしてもらえないだろうか。
ソフト面でリミッターかけてるだけでコストには影響しないよね。
これをはずしてもらえるだけで、散歩用サブカメラとして購入する人はいっぱいいると思うんだが・・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 14:49:47 ID:AM6OqWOt0
>>526
「内臓露出計の設定」というのは、露出補正量の表示に使われてる部分を、
マニュアル撮影時には、露出過不足表示として欲しい、ということですよね?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 16:15:54 ID:+13p9Tczi
>>523
ちいさいだろ。しのごにくらべれば。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 17:55:39 ID:QPwWey2E0
デジカメはそろそろ電波時計内蔵にしてほしい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:01:32 ID:obYNKKrM0
内臓を露出しちゃうのか。

コワ〜
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:51:31 ID:1Xoyp4rU0
>>517
どっちかといえばキチガイはアンチEVFでしょ。
EVF厨の言い分はこの先そうなっていくんだろうなと思わせるものもあるけど、
アンチの言ってることは要するに、EVF気にいらねー、EVF押す奴も気にいらねー、の感情論と、
今のEVFは使えねーから将来も駄目、という技術の進歩に目を背けた引き籠り思想じゃん。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:59:03 ID:Bcd5DKFV0
>>531
2chって毎日ID変わるから便利だよな!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:29:03 ID:AHLwRTOw0
EVFはそれはそれでありなんだろうけど
それで逝きっぱなしの人がいるからいやなんです
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 22:14:21 ID:Fiv/NWdC0
どこの工作員か知らんが、EVFとかの特定の単語に
過剰に頭の悪いレスをする奴がいるから荒れ気味になる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:39:32 ID:eMMXJK+S0
一つEVF派のレスがあるたびに三つアンチEVFのレスがつく状態って何なんだ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 11:54:04 ID:ZMY7z+QJ0
>>526
マニュアル撮影時には露出計になってますよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 12:00:05 ID:arDC26g50
>>535

それだけEVL派の話がずれてるって事じゃないの?
まだまだ発展途上で不十分な機構なのにそれを理解していない。
>>531が言ってる言葉はそのままひっくり返しても妥当なわけで。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 12:15:13 ID:Jgd6ZWFd0
EVFか・・・ニコンからEVF機が消えて久しいな。
ニコン最後のEVF機はE8800あたりか?
俺が持っているニコンのEVF機はE5700。
さすがにもうほとんど使う事は無いが。

ここらでEVF機の再登場が有っても良いとは思うな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:23:52 ID:NRpXfoCW0
P80
はディスコンか...(´・ω・`)
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:31:43 ID:Jgd6ZWFd0
>539
P80ってEVF機だったのね。
意外と最近までEVF機がラインナップされていたのね。
と言うより、久々にP80でEVFをやって見たけど、売れなかったので止めた・・・が正解か?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 14:26:09 ID:eMMXJK+S0
これからのニコン機を語るスレでここまでEVF否定論が強いということは、
ニコン使いの平均的見解はEVFは脈無しで一眼レフの時代が続くと見ている訳か。
そこまでEVFの見込みが薄いと思う理由は何なんだろ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 14:34:36 ID:EQSAeyWX0
まーた堂々巡りか
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 14:46:06 ID:Jgd6ZWFd0
>>541
報道・スポーツのニコンと言うイメージが有るからかな?
まあ、俺の様なアマチュアには、あまり関係無いけどね。
つう訳で、俺なんかはパナのG1みないなEVF機は欲しいけどね。
まあ、しばらくは出ないだろから、パナ機を買ってニッコール付けて遊ぶつもりだけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:30:27 ID:CLJJPs6M0
EVFキチガイ今日もエンジン全開です!!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:01:55 ID:ZMY7z+QJ0
>>508を読んでたら、なんだかフル1600万画素って言うのが真実味があるなと思った。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:47:35 ID:s9YXeMmi0
つーかEVF派も反EVF派も別スレ立ててやってけばいいじゃん。
煽り気味のスレタイにすれば充分栄えると思うぞ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:31:37 ID:O75YMIchO
おまえら、EVFは飽きたからボディ内手ブレ補正の話でもしようぜw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:51:44 ID:IYyouEbE0
コンデジでは、既にセンサーシフト方式のボディ内手ブレ補正は採用してるんだっけ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 11:06:42 ID:Sh5z/XST0
>>548
センサーシフト、レンズ補正、電子式3種類もの手ぶれ補正方式を実現してるのは
ニコンだけ…と思うw。ニコンで作ってるかどうかは知らないけれどw

前も書いたけれど、D80後継機あたりでボディ内補正乗せてくるかと思ったけれど
結局、廉価版VRレンズの拡充だもんな。
つーことは、D40/D60系でもこのまま行くと思うわけで…ニコンは一眼レフでは
ボディ内手ぶれ補正は当分やらないと見た。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 12:47:25 ID:Llz7+cqw0
LIMIX G1が光学ファインダーだったら買うのに。
実におしいな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 13:03:07 ID:oSUkAOFC0
E-420でも買えば
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:42:36 ID:OvxpYI/y0
スレタイとは裏腹に時代に付いていけない反EVF爺がクダをまく場所なのね、ここは。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 00:54:17 ID:zsEWSak30
コンデジ上がりのユーザーだって真剣にEVFを覗かないって。
背面液晶を見るからでかい重いレンズは買わないよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:03:38 ID:PzWcD8bL0
反「EVF」派なんていないよね。
反「EVF厨」派ならいるけど。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:50:50 ID:13/Pbfwv0
FXの1600万画素機は出ると思う?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 11:10:11 ID:YhptEDP80
裏面照射CMOS機はいつ出るんだろ?
今D700買うか、裏面照射機待つかで悩み中。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 12:05:19 ID:tV031JbB0
>>556
D700を買って待てばいい。
カタログ厨はともかく、実際に写し楽しむことを重視するなら、
D700はD40と同じく、長く楽しんで使えるカメラだと思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 14:23:52 ID:S858z7wa0
nikonは、
デジ一ボディのEVF化はしないで
UPを外付けのオプションEVファインダーにするかも…と思ったり。
最終的にはワイヤレスで
EVFのメリットって、ボディの小型化ばかりに目がいくけど
光学ファインダーでは実現が難しい
自由なアングルにも可能性があるんじゃね?

光学ファインダー無くすと
デジ一モドキになっちゃうし
いや、小型化狙って単純EVF機も出すかもしれんけど
光学ファインダ廃する方向じゃなくて新カテゴリだと思う。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 15:06:13 ID:YhptEDP80
>>557
出るとすればD300後継機のDXフォーマットかな。
2年ローンの予定なので気になってしまって・・・汗
初売り価格と、キャッシュバックで20万切るようだったら購入したいと思います。

560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 15:17:38 ID:ykN7I9Bq0
>>556
まだまだ先。少なくとも携帯、コンデジと来た後。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 15:32:51 ID:P24LjNvS0
>>558
ワイヤレス!そういうのもあるのか
たしかにワイヤレスならライブビュー以上に撮影の幅が広がりそうだな
問題はさらに遅延が問題になりそうなことか
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 15:55:12 ID:YhptEDP80
>>560
まだまだ先ですか。なら安心です。
これで、モヤモヤが吹っ切れて良い新年を迎えられそうです。
みなさんも良いお年を〜!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:45:03 ID:wi5qXNXPO
>>560
コンデジの主流はまだCCDじゃないのか?
熱の問題がないのであればCCDの方がCMOSよりも画質は有利だし。

だとすれば携帯の次はDXサイズの素子を開発してもおかしくはない。
コンデジだと利鞘が少ないし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:49:22 ID:U6AOLxP80
さて、今年は何が出るのかな。wktk
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 12:47:03 ID:BC1ZXsN+0
ビックとかヤマダ初売りでも安売りコンデジはニコンばかりだな
ヤマダのアウトレットでもニコンが山積み、パナがちょいってレベル
どんだけ過剰生産してんのよ…
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:06:26 ID:wFcoPbEy0
DXフォーマットで1600万画素に行くよりFXフォーマットで1600万画素で低価格化に行く方が
有利になった時点でAPS-Cの高画素化は鈍化するかな。
そうなれば中級機以上はフルサイズ。エントリー機のみAPS-Cかな。
するとD3の1200万フルサイズの寿命って3年もないかな。D3Xと差が大きすぎだしな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:14:57 ID:wFcoPbEy0
D300後継も同じ画素数で12fpsや動画撮影、高速ライブビューに行くのかね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:53:59 ID:DBp+2WKg0

デジカメ動画をPCの画面で見るには、やっぱり1080x720サイズが良いね。
日本国内では殆ど640x480しかないのな。
640x480だと小さくて、全画面で見るとぼやけちゃってどうしようもないな。
日本を除く全世界では、1080x720(Mpeg4)が主力だと言うのにね。

ソニーのT500がこのサイズなんだけど、国内じゃ殆ど売ってないしね。
日本は工業製品輸出国のくせに、何故か国内には世界で売られているものよりも
一ランク下のものしか売られていないのな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:31:17 ID:UBnbJe7G0
D40の後継機が気になる
800万画素以下に抑えて欲しい
APS-Cで、低画素数での高感度特製を極めてみて欲しい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:40:42 ID:k/haFXfU0
>>569
俺も気になる。
ただ、気になるところはボディ内手ぶれ補正が載るかどうか。
まぁ、最近の廉価VRレンズの充実ぶりからいって、載ることはないだろうけれどね。

画素数はやっぱふつーに増えていく方向では無かろうか。
D300やD90のCMOSが搭載されるかどうかは知らないけれど。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:59:15 ID:wFcoPbEy0
D60を安売りするだけだろ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:45:32 ID:LaElmUB20
>>569
D40xxとか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:47:00 ID:IJbG/8+A0
コンデジの方が高解像度ってことはあり得ないだろうからコンデジに合わせていくんじゃね?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:09:01 ID:DHRsUj7U0
>>569
今D40を持ってるやつの望む後継機は画素、価格抑え目、ISO6400常用の
ようなやつだろね。D60と入門機は2系統で売っていく気ならそういう冒険
するようなD40後継機だしてほしいね。けど不景気だしな無理かもね。
普通にD60とD40統合の入門機でライブビューと動画のせておわりかね
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:13:11 ID:PitSDato0
Canonがx2とFの2本建てにしたのにNikonはD60とD40の統合版を出すの?

ありえないような気がする・・・

順当にD60の後継機D60xでしょう。。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:50:04 ID:VWv+tac40
>>575
KissFは捨て駒だよ
X2の値崩れを防ぐために出したに過ぎない
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:54:08 ID:2QKUsi7s0
>>576
その割には一緒になって値段が下がっているような気がするんだが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:27:21 ID:RWGTQL9k0
(1)順当に考えてD300、D90の1200万画素C-MOS搭載のD60x。
(2)少しだけ新鮮味を入れてD40にビデオ機能プラスのD40s。
(3)サプライズでFX1200万画素搭載のD90xまたはD60x。
(4)その他。

さあ、みなさんの予想はどれ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:37:46 ID:f3HsX46j0
D700、D300の次世代機で、MB-D10が使えるのか気になる。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:38:46 ID:Ug2O3luB0
バッファ増設+動画付きのD300s
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:16:28 ID:TaZrkR/F0
>>580
バッファはどうだかわからんが、動画付きとCMOS更新はありそう。
D3xの半分にしたCMOSでいいんじゃないかw
発表されるとしたらPIE前でD700キャッシュバック後の2月か3月上旬あたりか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:23:55 ID:GQqQo8bF0
D60xがD300、D90の1200万画素C-MOS搭載して登場
D60が、そのままD40の地位へ
じゃないの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 09:08:37 ID:qSWOJwl9O
価格コムに
F6はバカチョンカメラ、人気の無い高いカメラ、書き込んだヤツが

全員から総攻撃を、くらってますね

そらに……なんか
この書き込み、見てる、お前ら全員、F6の悪口言うヤツは…みたいな口調

銀塩ユーザーって、おとなしい人、ばかりだと思っていたのに、…怖いなぁ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:58:57 ID:NqGmqhxS0
価格コム確認しに行く気もしないが、
そんな暴言をわざわざ書き込む奴は総攻撃されて当然じゃね?
あそこは荒らしはスルーみたいな世界じゃないから。

銀塩ユーザーがおとなしいかどうかとかそういう問題じゃないだろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:33:56 ID:ef9dH8RL0
D700の後継、正式に決まったみたいだね。そろそろ発表みたい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:48:00 ID:wMgB2kwf0
474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 19:35:22 ID:hX7fUttP0
D90sのことかーっhttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21455.jpg

ほんと?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:51:54 ID:CTbv6UYf0
>>586
視野率80%程度とみた
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:00:06 ID:hGbofCdU0
D700出たばっかじゃん
589585:2009/01/05(月) 23:32:46 ID:TiazI5TJO
詳しいことまで聞いてないけど、D700の後継らしい。中の人から聞いたので確かだと思うけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:35:23 ID:7wGCyL/a0
>>589
画素数は?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:40:07 ID:dUfLgpG00
D700の弟はD400じゃないの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:41:15 ID:4wykiYOt0
>>586
新機種ならGレンズが付いてるはずでしょ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:44:38 ID:i8bDHBAN0
俺がせっかく「ペイント」と「@フォトレタッチ」を駆使してD90とD700とD3とD70sの合体コラを作ったのに、こんなにボロクソに言われるとはおもわなんだ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:35:54 ID:Ch3Kt4/v0
どう考えても、D90のFX版が「D90s」なワケない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:42:31 ID:508aE2vn0
今はCES 2009でソニーが新しいセンサー搭載の一眼を発表してくるかどうかしか興味ない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:21:45 ID:j5wFWLaj0
>>593
50mmf/1.4G付けて、D90xとかにすると、おっ、ということになるかも。
ファインダー部分は凝ってて感心した。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:10:27 ID:508aE2vn0
Either it will be called the D65 or we well see something more spectacular, like a
Coolpix X1 (X for exchangeable DX format), Both with 12mp, 3fps, 9 AF-points,
720p video, the latter with cheap new micro-DX 18-55, 55-200, 18-200 VR lenses
and a converter for full F-mount compatibility.
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:33:49 ID:i8bDHBAN0
>Either it will be called the D65 or we well see something more spectacular
妄想かよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:50:48 ID:FDW2teNv0
高画素化はFXフォーマットにまかせておいて、DXモードはとりあえず1200万画素で高画質を
追求してほしいな。
せっかく低ノイズ化されても素子が更に微細化されて相殺されるのがもったいない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:52:14 ID:xOCxeVLCO

綿のような木々の描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8892162/

画質が悪い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8887895/


キャノネッツの論理破綻っぷりを楽しみましょうwww




601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:46:16 ID:4nhFX6cn0
D700の高画素機の発表はいつになるのか、情報はないのかー?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:08:43 ID:ygDQlGaR0
D40クラスのボディサイズに
D300相当の堅牢性とフォーカス性能もった
小型ハイエンド機欲しくない?



欲しくないよね、ごめん
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:44:34 ID:7d72aFgA0
堅牢性高くすると重くなりそうだからそこそこでいいし
フォーカスも動体には向いてないだろうから、そこそこでいいや。
でも操作系が上位機種と同じで且つCFの軽いフルサイズのが欲しい。
D700の下のクラスの話ね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:44:34 ID:Tf0RHgNj0
F4のようなダイヤル&レバー操作の出来るボディがいいな。
まあニコンのことだから操作性の統一と言う大前提を崩さないだろうから期待薄なんだけど。
せめてISO、露出補正、AEモードは独立して欲しい。
あとファインダー内の表示もちょっと煩雑。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:30:47 ID:dCCO9ZlI0
限定でいいから、FM3デジタル出ねーかなー。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:12:23 ID:87yD7F9T0
>>605
D40・D60クラスのルックスをFMっぽくしたら馬鹿売れしそうなもんだけどな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:12:35 ID:E5dmcF270
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:02:57 ID:mlg4kRNO0
名前はD60Xにして欲しい。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 14:14:05 ID:6cKYHsn30
D40・D60クラスとD80・D90クラスの違いで今後も維持されそうなのは
ファインダー、ボディ内モーター有無、コマンドダイヤル数ってとこかな。

D60の画数が10M→12Mにちょこっと増えてもD60xって感じでもないので
名前はD60sくらいでいい気がするな。
動画をアピールするならD60mとかD60vとかって手もあるか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:31:14 ID:bK4ayC080
しかし、ここ一年の一眼デジカメの成長の方向性が画質の向上AFの高速化じゃなくて、
コンデジの機能継承、すなわち動画撮影、ライブビュー、顔認識とかだったというのが
笑えるw

ライブビューは便利だからいいにしても、その他は本当に必要なんかいw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:57:58 ID:SZRes9uZ0
顔認識や動画は基本的にライブビューのオマケだからね。

ライブビュー不要を主張するのでない限り、顔認識や動画にケチつけるのはお門違い。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 03:18:30 ID:VLpi+3vy0
D700x D700にD3Xのセンサーをのせたタイプで2450万画素
D65 外見はD60で中身はD90
で3月登場と予想してみる。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 15:18:41 ID:SZRes9uZ0
>>612
D90が今8万円弱。
ファインダーがしょぼくなり、3点AFになり、コマンドダイヤル1つになり、
ボディ内モーターのない小型軽量のD65が
12M&動画つきで3月に出たとして、価格はいくらと予想しますか?

魅力あるエントリー機って難しいね。
性能的にはもはや十分なとこまで来てるから
>>606の言うようにFMっぽいルックスのD40・D60出した方が
アピールできるかも。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:02:14 ID:jqV1whaqO
某ブログでハイエンドユーザー機はD65とかでてたわな。ハイエンド機だからボディ単体で6万円代で良いんじゃ内科医?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:53:00 ID:Ybgxgbb/0
もしかしてローエンドと言いたかったのか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:42:53 ID:EwmSznUJ0
>>610
ライブビュー自体が一眼レフ方式の存在意義の大半を食ってしまってるからねぇ。
一眼レフ方式に残されたメリットってファインダー像のリアルタイム性と解像度くらいでしょ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:02:48 ID:jqV1whaqO
>>615
そうどす
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:11:53 ID:8yN/S8ea0
>>610
なんのまだまだ!
笑顔認識がまだ(ry
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:49:27 ID:EDBch/j10
ソニーが裏面照射CMOSのビデオカメラ版を出したな。デジ一版のサンプル出荷は始まっているんだろうな。
DXフラグシップには当然搭載なんだろうな。
これで高画素化と低ノイズ化が両立できるんだろうな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 03:17:34 ID:jZ2Wi3RI0
>>619
ソニーが今回商品化した裏面照射CMOS素子は1/2.88型だぞ。
つまり、コンデジ用の素子よりさらに小型の素子だ。

これをAPS-Cのサイズまで拡大するのは、簡単ではないだろう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:32:07 ID:J014KsDZ0
ハイとローを取り違えるとは。
また、ゆとりか
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:09:46 ID:A+cWTgL50
だな、とりあえずAPS-Cサイズになるまでに数年〜10年くらいはかかるのかもしれない。
さらに、35mmフルサイズ派の自分としては、そのサイズになるのにはまださらに時間かかるだろうから、現行機種で問題ないな。

仮に早まったら、それはそれで結構なことだ。
自分のカメラ買い換える頃には、もっと性能があがっているだろう(と思う)。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:25:46 ID:V00zIWEQ0
結局車と同じじゃない?
今の軽自動車は、大昔の高級車より高性能でしょ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:26:03 ID:V00zIWEQ0
ただ同じ時代なら高級車のほうが上だけどw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:04:01 ID:1gplaFl10
>>623
ないない、それはない。
根本的に規格が違うから。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 14:40:18 ID:TvYgPSzB0
要求性能は人によってちがうからのぉ

高性能の定義も人それぞれや

まーあれやわ、車に例えるくらいやし無免許の中学生なんやろう

ここは大目にみてやろうではないか
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:56:35 ID:V00zIWEQ0
同じ性能をより小さいセンサーで叶えられるようになるが、
その時点で大きいセンサーはより高性能かとおもわれ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:40:43 ID:IBnHH1N30
キミの言う高性能の定義が聞きたいのぉー
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 18:57:45 ID:YsFIse2T0
この際はっきり言わせてもらう。
今、ニコンのカメラはすべて写りが良い!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:36:57 ID:62jwF5+HO
>>629
この際はっきり言わせてもらう。
今、キヤノンのカメラはすべて写りが良い!
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:43:33 ID:al1MfX240
>>630
ほらぁ、シラケちゃったじゃん。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:33:44 ID:62jwF5+HO
>>631

>>630
> ほらぁ、シラケちゃったじゃん。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:30:08 ID:ndf6VfX30
呼び名は不確定だが、D60、D40の後継機らしきものが3月に出るとすれば、実売7万円前後かな。
安くなったもんだ。
その後に発売される機種が何なのかが楽しみ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 17:06:45 ID:zNLw1cML0
D3XのCMOS半分にしたDXモデルだせ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 17:25:51 ID:SAzE2jf90
>>634
それはDXじゃなくて、ハーフサイズモデルだろ。
っていうか、ニコンはハーフサイズのカメラを出した事は無いと思うんだが。。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:19:33 ID:YXVbSnUNO
デジタル版ニコノスだしてくれ。水中はパワーズームは必須アイテムよん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:24:25 ID:It66j/dk0
>>636
水中はコンデジの方が良くない?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:45:36 ID:9TtsnYrrO
>>634
> D3XのCMOS半分にしたDXモデルだせ

メモリーカードの容量も半分で、すむから良いかもね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:02:25 ID:82sUsDZg0
単純に連写速度も倍になる。
それってD300に近くない?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:25:21 ID:OQK4/CSj0
来月のビックサプライズって本当にMXなのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:43:05 ID:JSC32mEg0
羊羹のバリエーションが増える
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:03:51 ID:9TtsnYrrO
>>640
この不景気に?
下手な鉄砲も数打ちゃ
当たるな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:05:59 ID:Fn6jldgI0
噂のMXってFマウントなんかな?
85mmの後継がf2.8なら
現行レンズ買いだな。

ってすれ違いスマソ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:30:16 ID:zNLw1cML0
MXはたとえ計画があったととしても、金融危機により発表延期するだろ。

>>638
D3Xの高価な理由にCMOSが理由に挙げられいたはず(ニコン開発担当?のインタビューだっけ?)
それを使用することでD3Xとしてコストが下がる一方で、D300後継はD700より高価になる悪寒がするが。
おそらくD300後継は1400万から1600万画素くらいにあげてくると思うけど。
来年あたりD3xの後継を3000万画素で出して、その半分のCMOSで1500万画素とかなら許せる。
いま1500万画素だしたら、D90並のノイズにしかならないんじゃないかな?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:36:21 ID:yBSWgnbS0
MXはライカS2の誤報
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 09:11:56 ID:F2MxaZec0
やっぱり廉価版D90FXかD60FXが欲しい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:49:29 ID:a2WQfAoy0
3月のPIEの前に何か新製品発表がでるのは間違いない。
一眼からなら、D60後継かD300後継が一番くさい。
2007、2008と続けて一眼がPIE直前発表だしね。
ただし、D60後継に動画付でだすと、好調なD90の下克上になってしまうので、
もうしばらくは間をあけるはず。
ということで、D300後継がとてもくさい。
でも、D300後継には動画はつかないかも。
急成長中なので直ぐに下克上になるのと、フラグシップへのイメージの問題で。




というか、D300後継だせ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:10:47 ID:F2MxaZec0
今年は価格設定を高くできないだろうから、いずれにしても、我々にとってはコストパいいものが選べそうだね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:21:41 ID:baaTR4Vt0
>>648
GPS, LAN内蔵で価格据え置きになるよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:56:54 ID:p00Cgkjc0
今年は新レンズのオンパレードだよ。ボディは期待薄。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:39:46 ID:P80DTIFzi
次のニコンは無線LAN内臓だよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:40:42 ID:a2WQfAoy0
>>650
希望的観測もあるが、DXフラグシップの画質(高感度やダイナミックレンジなど)が
下位モデルに負けている状態は変えてくるんじゃないかと。
なんだったらD90と同等のものをつんでD300xでもいいし。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:50:05 ID:Nh0GQfw0O
まぁコンデジ+ハウジングで充分だが、
もう少し高画素化しても良いような。
一眼レフ+ハウジングだと大きすぎて。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:03:05 ID:Nh0GQfw0O
連投スマン。
せめてP5000以降の4桁コンデジの基本スペックは高いものがあるからニコノス出さなくても良いからハウジング作ってくれ。現状はダイビング用品メーカーが作っている位だからね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:08:59 ID:a2WQfAoy0
>>654
外付けレンズなどのシステム拡張するつもりがないなら、G10がいいんじゃないか?
純正ハウジングもあるし。
デジイチでもあるまいし、ニコンにこだわる理由がなければ。
純正ハウジングは赤字が多いらしいから、
コンデジ市場では比較的マイナーなニコンだと厳しいと思うぞ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:21:49 ID:baaTR4Vt0
潜水艇買ってカメラ持って乗りこめばよくね?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:34:00 ID:Nh0GQfw0O
>>654
参考になった。
ありがと
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:52:31 ID:Qa/uNAcp0
>>650
でもD65はでるんだよね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:55:54 ID:xgl3PyOo0
モデルチェンジ待ちのボディって順番からしてD40/D60/D300だろ。
シェア奪還を考えたらD40/D60だろ。今年全部モデルチェンジしちゃったら来年の目玉が
なくなるぞ。
でもDXフラグシップはFXフラグシップの尻尾を踏まない程度で多機能、高画素が
求められるから急がれるわけでもあるんだが。
それよりもD40/D60後継は新ボディなのかね。そろそろ更新時期じゃないかね。今度は
FVF機も視野に入れたボディかもな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:01:06 ID:zms10rFU0
>>658
そんな中途半端なモデルはでない
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:03:49 ID:sh58ibbZ0
春商戦にD40/D60後継機。
秋商戦にD300後継機。

662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:34:53 ID:6wrTppUY0
>>652

> なんだったらD90と同等のものをつんでD300xでもいいし。

この場合は、D300sというモデル名になるのでは?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:55:03 ID:a2WQfAoy0
>>659
来年の目玉はFXモデル

D200→D300が2年かかったことを考慮すると、次は2年×70%=1年5ヶ月となる。
なぜ70%とかというと、中長期事業計画で開発期間の30%短縮を目標とし、
その進捗が◎の評価だったから、ほとんどの製品で目標を達成しているのではないかと。
今年の3〜4月発売でちょうどいい感じ。

多少の妄想はあるけどな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:58:16 ID:a2WQfAoy0
あ、でも分野が違うな、もう一回みてみたら。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:17:54 ID:F2MxaZec0
>>661と同じ予想。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:26:53 ID:ohfdNVST0
D300とほぼ同時に発売されたD3の後継はどうなるでしょう?秋には来る?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:36:13 ID:15RTIGKz0
>>666
普通なら1年半周期。
バッファ増量、ゴミ取りの付いたD3sが秋にきてもおかしくない。

逆にD300の後継機は出ない気がする。
後継はD700。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:38:18 ID:FoFrAV2SO
>>650
頼むパンケーキを出してくれ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:49:56 ID:xgl3PyOo0
DXのフラグシップは絶対必要だし、FXで出来ないことを実現できる。
コンデジからのステップアップ組を吸い上げるには動画撮影、ライブビューはもっと
高機能化するだろうし。軽量小型化も地味ながら進む。
D700ってニコンにとっては2000万画素低価格モデルを出すまでの
ワンポイントリリーフみたいなもんか。α900、5DmkUが出たら対抗機種出しにくいだろうに。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:03:05 ID:a2WQfAoy0
D700ですらニコンの全体の売り上げ台数の3%にも見たないんだから、
さらにすくないD3系列の(マイナーであっても)モデルチェンジを頻繁にすることはないと思う。
今年はDXの3機種投入ではないかと。
あ〜、でもD300後継が秋なら待てないな。
2〜3月に発表されなければD300かっちゃおうかの。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:11:30 ID:AmvJ1hq/0
>>670
> D700ですらニコンの全体の売り上げ台数の3%にも見たないんだから、

こういう機種別のシェアはどこ行けば見られる?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:16:34 ID:xgl3PyOo0
D300の改修箇所って高感度ノイズとコントラストAFの速度くらいか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:19:52 ID:a2WQfAoy0
>>671
http://bcnranking.jp/news/0812/081228_12821.html

発売時期的にD700とD90は不利があるけどね。
開発には時間がかかるから単純にはいえないけど、
普通に考えたらKiss X2に対抗できるD60/D40の後継を市場に送りこもうとするのではないかな。
よって、今までの発売間隔と秋では遅い気がすることから、春にD40/D60あたりの後継がでるでしょ。
グレードが近いから2つ同時は考えにくい。
秋はD90の後継相当かな?っと。
で、D300の後継は?とすると、出せるなら春がいいっしょ!?エントリーとフラグシップで。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:22:09 ID:d15HEnPd0
次はD40/D60の後継と言うのは、まあ間違い無いだろね。
気になるのは、D40とD60を統一するのか、それとも2クラスのままかと言う事かな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:29:28 ID:AmvJ1hq/0
>>673
レスthx
やっぱそこでしたかw
676この通りになるといいな。:2009/01/11(日) 22:48:38 ID:a2WQfAoy0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:13:15 ID:ssEgjeiZ0
>>673
1年で新製品出したらニコンの人死んじゃうよ。
ニコンもキヤノンも1年半の更新が基本。

でもD60はKX2に勝てなかったから、ここの強化をまずするだろうな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:21:31 ID:hjYwEqUF0
>>677
去年は1年でデジイチ4製品だしている
D60、D90、D700,D3X
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:22:51 ID:hjYwEqUF0
>>677
D90はおそらくマイナーチェンジになるのでは?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:24:47 ID:+KwNpEhN0
>>677
ニコンは同クラス2年更新が基本。
D70以上のクラスは全てそう。

>>678
全てクラス違い
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:38:05 ID:zjr93T1T0
いまどきそんなヌルイこと抜かす企業なんてあるものか。
そんなぬるま湯にどっぷり浸かってのほほんと仕事してるなら
ニコソの発売に合わせてちょいと機能載せて売り出した他メーカーは
2年近くそのクラスでは優位に立てるジャマイカ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:44:40 ID:I/dRCPgq0
>>681
>発売に合わせてちょいと機能載せて売り出した他メーカー
意外と、そうは簡単に行かないのだよね。
D200の後継であるD300の発売時期は誰もが予想した通りだったが・・・
同様にKissシリーズの発売時期は誰でも予想できるが・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:49:26 ID:+KwNpEhN0
>>681
それをやったが為に、結果としてどうなったかは、一昨年の秋商戦で
明らかになったよね?

発売時期は読めてもスペックまでは読めないものさ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:16:00 ID:0gHaQqQ40
個人的にはお散歩カメラの更新がイイ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:53:50 ID:TC1s5KZb0
D40の後継でビデオが付くんじゃないかな。
対抗機種を考えると1200万画素か。
お散歩カメラの最高峰になるはず。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:58:30 ID:AOvW96DP0
APS-C搭載クールピクスお願いします
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:02:09 ID:YWDIbX5Y0
いや、D60の価格をD40程度にしてD60後継を出せばモデルチェンジサイクルの問題は
ないな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:39:51 ID:TC1s5KZb0
D60は発売して1年ほどだし、まだチョロチョロ売れてるから、順当にD40の後継を出して、
その後はD300、D3の後継と思われ。
これだけあれば十分じゃないかな。
D90はコストパいい割りに、ご時勢から台数はけるの遅くなりそうだから、年内は変更ないでしょ。
長寿モデルになりそうな気もする。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:11:02 ID:P8jloMtJ0
廉価版の2000万画素超の発売はまだかー
α900、5DUの対抗機を早く出せ〜〜〜
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:13:31 ID:YWDIbX5Y0
D60がチョロチョロしか売れないからシェアでせっかく追い越したキャノンに負けたんだろ。
D40の後継って言ってもいきなり新機種で4万円のモデルってどれだけ期待できるやら。
ここは減価償却が済んで価格を下げられるモデルをD40後継に置くんじゃないか。
だとしたらD60をD40後継にしてD60のボディ流用でD60後継を置くのが、このご時世
コストを掛けないでいいんじゃないの。
D90の後継は名称問題も注目だな。マイナーでD91とかD95なんか出たら、「おっ、苦しんでるな」
ってバレバレかも。長寿になればなったで、「やっぱり苦しんでるな」
早い話がD90後継って名称問題でも注目されてるわけで。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:27:54 ID:TC1s5KZb0
なんか真剣だね。
とにかく、お散歩、ファミリーに最適な廉価版機種がこの春に出るのは、皆の予想するところでしょ。
D60もD40もボディーはあまり変わらないんだけど、見たこと無い?
D90後継はまだ早いけど、サプライズはあるかもね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:32:49 ID:0gHaQqQ40
新宿あたりでAutoとかつけたマニアっぽい人は何回か目撃している>D40
まぁ 観光地とかで見る女性もD40とか持ってる人いるような。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:06:03 ID:02eWduSr0
>>668
ニコン羊羹で手一杯です
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:13:19 ID:ATo2/ASb0
お散歩カメラ最高峰なら、
もっともっとコンパクトにして、
いっそのことレンズいったいにして、
もっといっそのことミラーレスのEVFレスにして・・・

って、いっそコンデジの素子がAPS-Cサイズでいいやんw

しぐたん頼んだぞ。。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 13:24:24 ID:ChRC9yDq0
5D2向けの捨て駒でD300X
2450万画素
センサーはD3Xのを流用。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:14:27 ID:YWDIbX5Y0
この時期確かにα900,5Dmk2路線のフルサイズが売れるのかもな。しかし高感度特化のD700
の方が個人的にはいいんだが。
ニコンとしては早くD3Xのセンサーを廉価版に載せたいんだろうが、40-50万じゃ廉価版って言えないな。
ひょっとしてα900のセンサーをそのまんまD800(D900)に積むかな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 16:48:13 ID:FTMXvwuu0
俺も高感度特価のD700やD3がいいな。
D90クラスのFXを出す時は、このセンサー採用して欲しいけど、
中級機でFX載せる頃にはD3Xと同等の画素数のセンサーなのかな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 16:49:27 ID:ssEgjeiZ0
初心者は高画素が好きだからね。
699697:2009/01/12(月) 16:50:39 ID:FTMXvwuu0
特価=×
特化=○でした
すんません
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 16:52:48 ID:ct3roJb90
実用上は1000万画素あれば十分だしね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 17:27:31 ID:hjYwEqUF0
D3XのCMOSを元にしたD300後継が今年でるとみた。
ただし、ある程度コストがかかるところはデチューンして。
他には大きな機能変更はなく、それでD700より少し高い価格ではないかと。
動画はどうなんだろうね、つかないかもね。
このクラスを使う人には需要が小さいような気が。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 17:31:41 ID:I/dRCPgq0
>>701
>D3XのCMOSを元にしたD300後継
ん?ISO100が基本感度の12M DX機って事?

まあ、D700の事とは思うが・・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 18:04:41 ID:67J3UKyqO
>>701
CMOSだけD3Xの物に変えただけでD700より値段が高ったら売れないかも?
廉価版高画素フルサイズは
首長くして待ってたけど、CMOSだけかえただけならあまり魅力が無い。
5DMk2 やα900並か以下の
値段にしないとね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:25:12 ID:sTTy+ZBk0
D300後継は画素数は変えないんじゃないの。
D90でつけた新機能を取り込んだD300sが順当でしょう。
(DXでそんなに高画素にしてしまったらFXの意味もわかりにくくなるし。)
今、D300はDXのフラッグシップにしては安すぎるけど、景気も悪いし
ADLやピクコンを強化して動画を付けるくらいで
18万程度に値を戻せれば御の字だと思う。

D700については秋にD700xを出すぐらいは簡単だろうから
一年後のニコンのラインナップはこんな感じ。
 FXフォーマット D3x D3 D700x(NEW!) D700
 DXフォーマット D300s(NEW!) D90 D60s(NEW!) D40(OLD♪)
とりあえず今のボディの性能に不満持ってる人は少ないだろうから
マイナーチェンジでつなげるタイミングではつないで
その間に将来の画期的な新商品につながる技術をじっくり開発でいいんじゃないか。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 00:13:24 ID:UOkRfnHJ0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 00:49:09 ID:UrwxF/+I0
>>704
2年でFX3モデルはしんどいんじゃないか?マイチェンでも。
フルサイズモデルでは他社のフルサイズモデル含めて一番売れたようなので、
他社対応で高画素廉価モデルを出す必要性も薄そうだし。
D700の卸値を落とすことで今年は対応するんじゃね?
D700xでても1年くらいの間隔でのマイチェンでは、
D700買った人も買い替えない人が多いのでは?
(販売台数的な)シェア奪還を目指すならDXフォーマットのエントリー〜中級に注力になると思う。
ただ、D300後継は発売間隔的に出してくるでしょう。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 03:11:27 ID:cpjNBqVM0
D700xは安ければのろまなカメでもOKなポジションだし
少ない開発コストで1機種出せるなら
企業としての姿勢を示す意味でも間を開けずに出しておくのが有利と判断するんじゃないかな。
高画素のフルサイズが欲しくてD3xは高いと思ってる人は
少数だろうと居るのは間違いないので、
みすみす他マウントに流れられるよりは隙間を塞いでおいた方がいいでしょ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 03:19:05 ID:cpjNBqVM0
<D3、D3xが買えない人のためにニコンが用意できると有利な次善の選択肢>
 連写重視の人のために  →D300
 高感度重視の人のために →D700
 高画素重視の人のために →現状ではまだない
こんな感じなので、名前はともかく安価な高画素機は近々出るだろうし
出すとしてはDXではなくFXだろうと思うわけね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 08:58:51 ID:PmKbt0sn0
>>706
同意。
FXで流動的な層はD700の低価格化で対応の方が低リスクだよね。
レンズで対応もしたいところ。
ニコンだけでなく他社も数が出ない情勢だから、台数の出るDXカメラの充実が今年の流れでしょう。
DXのフラッグシップ辺りの確定と、低価格機を追い討ちするのが普通かな。
D40で今年一年はもたないから、まずはこの購買層への新たな提案というところか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:40:40 ID:XWp4t/VG0
D400は1400万画素でFXで1080pの動画あり
リークした写真にFXマークがついてるから間違いなくフルサイズだな。
D700は終了。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:44:52 ID:ign/tpmi0
D700Xは安く出せないだろうから、今年はFXの新機種はいらないと思うよ
デジ一の販売台数シェアに占めるフルの割合なんて3%程度だし

新機種は廉価DXに注力して、とにかくレンズをガンガン出してくれーーーーーー
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:03:47 ID:UdrEOjE50
>>710
DXの1400万画素はC-MOSがあるから可能性はあるけど、FXの1400万画素ってあるの?
作ってるところがなきゃ出せない訳だが。
D700は価格を下げて販売継続が戦略としてはいいよね。
高額フル機種のスウィーパー。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:09:23 ID:cd1UZoKM0
1400万画素のFXなんて意味ないじゃんw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:15:06 ID:E0bL1Fot0

デジカメ動画をPCの画面で見るには、やっぱり1280x720サイズが良いね。
日本国内では殆ど640x480しかないのな。
640x480だと小さくて、全画面で見るとぼやけちゃってどうしようもないな。
日本を除く全世界では、1280x720(Mpeg4)が主力だと言うのにね。

日本は工業製品輸出国のくせに、何故か国内には世界で売られているものよりも
一ランク下のものしか売られていないのな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:37:10 ID:RhD8OGyY0
>>710
>写真にFXマークがついてるから間違いなく
ネタだね。

>>712
1400万画素のCMOSって・・・サムスンの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:40:37 ID:2kJpDGNK0
おまえら釣られすぎw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:44:45 ID:2kJpDGNK0
しかしD900のコラのまんま出たらかっこいいだろうなあ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:59:44 ID:UdrEOjE50
>>715
ソニーで1400万画素あるでしょ。採用するかどうかは解らないけど、α350に使われてる。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:04:19 ID:RhD8OGyY0
>>718
あれはCCDね。ライブビューや動画には使えないやつ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:33:15 ID:y2ErYNfX0
http://hyobans.technorati.jp/post/de4bb34f0925002b8dae9cc53242646e5c78e

これ発売されたらいいのになあ。
でも、縦用レリーズあるのに、グリップがないのは御愛敬w
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 15:30:21 ID:01kn2CUF0
>>714
因みに、1280x720サイズ(Mpeg4)の動画を搭載しているデジカメーカーは

コダック・・・ほぼ全機種(30fps)
サムスン・・主力機種数種(30fps)
GE・・・・・・一機種(30fps)
サンヨー・・・一機種(30fps)
ソニー・・・・一機種(30fps)
カシオ・・・・二機種(30fps)(24fps)
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 15:49:57 ID:UdrEOjE50
>>719
CCDか。C-MOS路線だろうから、D300を更新するにしても現状の1200万画素かな。
動画はこだわってもしょうがないけど、目新しさには必要なのかな。
とりあえず目先の低価格機がどんなものか楽しみ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:15:09 ID:4NQbO3Vr0
動画付いてるのと付いてないカメラとどっちが良い?
俺は付いているのが良いな。
どうせ付いているなら高精細な720p(Mpeg4)のが良い。
旅行行く時、デジカメとビデオカメラ両方持ってお荷物担いで行くのと、
デジカメだけ持ってけば足りるのとどっちが良い?
と言うことで俺は動画機能を重視する。

動画付いてなくてもいいとか低解像度のでも良いと言う人はそうすれば。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:26:57 ID:y2ErYNfX0
>>723
カメラ買うときに動画機能の仕様は見ないし気にしない。
旅行の時にビデオが欲しいのなら、ザクティー持って行く。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 17:13:53 ID:m0YTyIA10
>>723
D300以上のカメラには、動画機能は強いて必要ない。
付いていてもいなくても、そもそも選択のファクターに入ってこない。
(付いていても問題ないし、付いていなくても問題ない)

コンデジや、D40/60クラスなら付いた方が良いかもね。子供撮りには
あった方が良いかもしれない(。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:00:57 ID:SpvCXAED0
コダックから、高解像度動画搭載デジカメが続々登場
価格14000円〜

http://www.slashgear.jp/2009/01/post-3234/
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:21:55 ID:od2IzYZ20
50D対策でも1200万画素オーバーをDXのラインアップに加えなければならんだろうな。
心配なのはそれがD300後継かどうかだな。ソニーの1400万画素CMOSは8fps仕様で
なければ中級機かD60Xだろうな。
ひょっとして1600万画素クラスのCMOSのサンプルがもう廻っているかもな。開発サイクル
からいって当然と思うが。
1600万画素8fps,IS1600常用なら即買いかな。ライブビュー、動画撮影なしでも。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:04:04 ID:UrwxF/+I0
そろそろループしてきたな。
新しい燃料おとしてくれ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:08:44 ID:RhD8OGyY0
じゃぁ、これでも。
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/d700x.htm
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:18:50 ID:UIA7Z/8Bi
美裸ーレスフルサイズ、来るよ!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:43:08 ID:6SmOYUn40
>730
それはダークホースだな。
フォーサーズの刺客には最適だな。少々大型でもフルサイズなら・・・・って思うし、
D60クラスに積むならコスト的にもスペース的にもミラーレスしかないな。
ファインダー視野率100%にこだわる次元じやないし。
あっと驚く15万円前後で1200万画素ISO6400ならいいぞ。
しかしレンズがでかいなあ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:45:42 ID:PfowbNk00
>>731
EVFや背面液晶なら視野率100%。
レンズはAF-S 45/2.8G。パンケーキ復活!   だといいな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:07:18 ID:uzuzHcwM0
フィルムカメラは小型だけど35mmなんだよな。
D40のサイズでもフルサイズは余裕で可能。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:10:23 ID:YTO8TXLl0
EVFだけは御免だ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:29:42 ID:2qwEq+jZ0
D90サイズのFX出ないかねぇ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:34:56 ID:yOGqecL80
多様なニーズに応えるのは基本
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:51:27 ID:L2Hg7ofB0
損してまで多様なニーズに応える必要はないけどな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:47:13 ID:dV564EL/0
14.3MPのD400もいいけど、24.5MPのD700xの方が欲しい。
裏面照射採用でD700並のISO6400常用が前提だけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:58:04 ID:JyF61a1s0
ソフトウェア(ファームウェア)で実現できることは基本的に全部載せておくがよくありがちな手段だろう。

どうせ開発費なんて、カメラ10台売ろうが10万台売ろうがいっしょなんだし。。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:11:21 ID:YL2ANrG60
裏面照射型CMOSセンサーでISO3200-6400ならDXでもいいな。安いし。
逆にFXならISO25600とかすごい世界だな。LiveMosで出さなかったらフォーサーズは沈没か。
キャノンもうかうかしてられないな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:15:04 ID:un6JdC8Y0
今年はフルサイズはださんだろ。
D700は今年いっぱい競争力があると思うよ。
あと、フルサイズ元年という言葉がでてきているけど
裏面照射の製品化でやはり風向きが変わるかもね。
単純計算で、いままでのFXでの受光量をDXで受けることができる。
しかも、製品化したばかりでまだのびしろがあるのでは?
もちろん、FXならさらに受光量が多くなるのだが、
「DXモデルでいままでのFX以上に良い画質」のほうが受けるだろう。
ふどまりの問題もあり、DXのほうが先に製品化しやすいだろうし。

そう考えてくると、冒頭に言った話が逆になってくる可能性が頭をよぎる。
裏面APSーCサイズの製品化の前に、D700の後継を既存CMOSでだしておけ、と。
もう既にソニーから情報をもらって、来年あたりの製品は裏面照射でニコンは設計中かもね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:22:35 ID:58+Zf/qH0
低画素数&高感度CMOS搭載で高感度専用機とか出ないかな
ISO800〜51200とか
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:23:34 ID:SmhWWrng0
ホント、スレ速いな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:30:17 ID:9znDCZdK0
ぶどまり。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:35:08 ID:un6JdC8Y0
>>744
のわっ!BとHタイプミスっただけだぞ!
決して変換できねぇとかはなかったぞ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:45:57 ID:yWDLLHNm0
そういえば18日までD700の3万円キャッシュバックですね。
この時期、なんでキャンペーンなんでしょうか。
もしかしてD700の後継でちゃうとか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:54:02 ID:ZkC8h2Qo0
>>746
でないと思うよ。D60と同じで放置でしょ。

D3からD700まで半年だから、
D3xからD700xも半年だと思う。
さすがに今だしたらD3x買った人が可哀想でしょ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:55:37 ID:lylPxoes0
ニコンは出し惜しみしません。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:59:28 ID:MMMWmTxw0
>>741
最悪パターンは裏面のメリット分を画素数増加に充てられて
DX2400万画素+ノイズはD300レベル+(画素ピッチ狭いから)レンズを選ぶカメラ
ということも…。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:17:34 ID:dMHzCB4k0
>>749
ノイズがD300と同じレベルなら、プチD3Xとして、あながち最悪とも言えないかも。
1200万画素に縮小すれば、D300より綺麗になるだろうし。

つうか、どうでも良いけどMMMって凄いIDだな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:20:39 ID:ZkC8h2Qo0
>>749
つ MMMW Monolithic Microwave Millimeter Wave
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:43:56 ID:dMHzCB4k0
ところで、裏面照射型のExmoreって、何でこんなにセンサー以外の回路面積比率が大きいのだろ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/15/9997.html
カシオのコンデジ用Exmoreもこんなにセンサー以外の部分が広いのかな?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 02:17:23 ID:9tfmm8aQ0
受光部分が小さいだけだお
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 02:31:52 ID:dMHzCB4k0
確かに12MのAPS-Cでも、これくらい回路面積比は有るのだから、まあそんなものかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108483-6989-8-1.html

逆に、これが1/2.3型とか1/1.8型とかになっても、それほどダイ全体の面積は変わらんって事か。
こりゃ、すぐにでもカシオ向けのExmore Rは出てきそうだわな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 08:31:20 ID:zQ+BgdXBO
回路の部分が自由になるのも裏面照射の利点だから
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:13:14 ID:A10DsHmz0
キャノンがEOD-1mkWでいきなり裏面照射CMOSで来たりして。
通常のCMOSなら次のmkXまで更に3年掛かるからなあ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:59:53 ID:7mn3gNpw0
>>756
キヤノンは裏面照射型CMOSの開発に成功していない。
ソニーから買うなら別だが。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:39:13 ID:clFgt7LR0
D40後継がいきなり裏面だろ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:41:31 ID:gkGSUgRx0
キヤノンは三層センサーだろうな。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html

いつまでも20D時代と変わり映えのしない作り絵とNRで誤魔化す絵に
しがみついていたって仕方が無いし。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:36:01 ID:lylPxoes0
次のD40はISO3200が常用可能か。
これで3万とかなら馬鹿売れだろうな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:38:14 ID:OOUhEv7K0
>>759
これってシグマのセンサと何が違うの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:45:20 ID:A7PLBIv10
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 00:11:27 ID:ES0QI24Z0
>>761
よく判らん。材質とかじゃないか?
とにかくFoveonの特許の抜け穴を見つけたんだと思う。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 03:22:50 ID:tiJYZO3aO
FXのカメラでもDXレンズ付けた時けられないように切り替えスイッチ付けてよ
あるいわ自動でDXを付けた事がわかって切り替えてくれるようにしろ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 06:45:45 ID:8/6bg/zy0
裏面照射CMOSの方が三層化が容易とか言うんじゃないだろうね。
DXフォーマットで裏面照射CMOSで1000×3とかが出たら、それでいいよ。
しかし、その頃はニコンの型番はどうなっているんだろうね。今後はこっちにも注目。
ひょっとしたら競合メーカーの注目してるんじゃない?濃厚はDXシリーズと思うけどな。
ベンツみたいにEクラスMクラスSクラスなんてどうだろう。
エントリー機1000万画素ならDX-E100かE100DX
上級機で三層1000万画素ならDX-S330かS330DX
単体の3000万画素ならDX-S300かS300DXみたいに。

朝っぱらから妄想スマン。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 07:36:01 ID:HqvxcxZs0
>>764
エアユーザーですか?
D3は知らんが、D700はなってるよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 08:58:09 ID:y17P6Dox0
>>764
D3は自動切り替えよ
互換レンズは知らんが
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 14:30:59 ID:NwcRis460
D40後継に50/F1.2付けてISO3200で夜のスナップ撮影とか楽しそうだ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 14:38:14 ID:54F9uByV0
>>768
D700後継に500/F12付けてISO3200で夜の盗撮とか楽しそうだ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 14:42:02 ID:Rj5OYl8F0
エアユーザーwwwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:04:18 ID:s4+k116y0
もうすぐDシリーズの新型が出るとある人が言ってた。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:05:45 ID:54F9uByV0
>>771
PIE前に出るだろ jk
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:18:38 ID:jZzlNQsG0
D700の廉価版来ないかな?
フルサイズで半値の15万位なら買えるのだが・・・
当然開発はしていると思うが
プラボディで糞ファインダーの悪寒
コストダウンしようと思うならこれ位は我慢しないといけないかも試練な
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:31:51 ID:Ij5tbhkCO
>>773
ニコンはカメラの作り方はしっかりしているから
安易な妥協はしないんじゃないかい?
ところで2月にニコンからサプライズが発表される噂があるが、
LARGEホォーマットなのか、F50週年記念モデルなのか興味深い。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:35:22 ID:bbOvPU5Ji
>>774
F2フォトミックの限定発売だよ。



だったらいいなあ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:50:49 ID:WPbdIMgT0
>>774
エントリー機の新機種(D40かD60の後継)だろ?
もしかしたらD300後継もでるかもね。
ついでに6年くらいあいているDXのフィッシュアイ、超広角系レンズの新製品くらいあるかも。
いくらキャッシュバック終了後だといってもD700後継はまだでしょう。
おそらくFXの普及とDXのフラグシップ(=D300後継)に流れないためのキャッシュバックだったのでは?
D300後継もD700で培った高感度技術を活かしたものになるのかの。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:12:37 ID:BAoRH+Fy0
写真に黒いゴミが付いてるからなんとかしてけろと
修理に出したらレンズユニット交換だった
普通にフーフーしてゴミ飛ばせば良いのに
交換なんて勿体無いな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:27:58 ID:54F9uByV0
>>777
自分で飛ばせよw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:32:26 ID:5OJOfDzT0
オイラは掃除機で吸い捕ったど〜
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:57:06 ID:H/NdELx90
スイバル式のコンデジってもう出ないのけ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 10:55:37 ID:RFIahhdP0
今年は何出しても売れないだろうが
D60にD90の素子とエンジン積んで手振れ補正付で発売

これで打倒Kiss
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 11:46:57 ID:tTLwCol70
>>781
安いヤツしか売れないだろナ。
あとは趣味性の高いマニア向けのものがコンスタントに売れる
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:24:22 ID:ZrwM2DUV0
とりあえず動画撮影をフルオートで出来ればいいんじゃね。
D60ボディならマニアックな設定を期待しないだろうし。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 01:22:09 ID:/WRmaNF90
D60がKissにカタログスペックで明らかに劣ってて後継機で改善するだろうってトコは、
@画素数
AAFポイント
B背面液晶の品質
Cライブビュー
ぐらいかな。さらに後継機でアドバンテージを持つトコって、
@動画撮影機能(720X480)
A価格
ぐらいかね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 02:52:23 ID:wyR9WRIV0
静止画撮影できなくていいから動画撮影できるカメラがいい!!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:30:32 ID:Ssjk73uB0
1/19って今日だよな・・・
なんかあるって本当なのか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:34:16 ID:XWfI7Sy0i
>>786
明日、カメラ雑誌が出るw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:53:10 ID:R0YWUOkx0
D40後継機の発表はまだですか?来週?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 17:53:29 ID:0OagWENH0
春需狙いの3月中旬発売とすれば来月発表でも構わんのだよな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 19:30:31 ID:/WRmaNF90
D60後継が出るとしたらそろそろだよなあ。
開発が遅れているのかな。なんせ去年は新製品のラッシュだったからなあ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 19:48:14 ID:0OagWENH0
「遅れてる」のかもしれないし「遅らす」かもしれない
去年後半の失速があったから、まず在庫調整だと思う
その進展状況によっては、新機種投入先送りもあるかと
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 12:22:01 ID:JAdiYDpo0
D60が発表されたのって去年のいつごろだっけ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:02:08 ID:QnAHfbYA0
去年の2月頃でしょ。D40はその前。
D60は地味に売れてるみたいだし、D90は発売されたばかり。
D60にD90のセンサー載せて発売するとすれば早過ぎる。
D90の値段も安いところに廉価版をギュウギュウつめてもどうかな。
順当にD40後継機だと思うけど。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:06:20 ID:4ERQv8w40
でもD40の後継ってどっちに行けば良いんだろう?
さすがに今後6mpのCCDの増産発展は無いだろうし
かと言って多画素化したらD60との差別化困難・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:15:58 ID:J3gBMsw70
D40の後継機ってD60じゃなかったのか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:24:47 ID:LL4VkxWY0
D40の上位機であるD40xの後継機がD60だね。

D40の後継機は1000万画素程度のライブビュー機じゃないかな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:37:30 ID:J3gBMsw70
>>796
卒入学シーズン前に、動画機能付けてそういうの出そうだな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:16:38 ID:QnAHfbYA0
D90の値段が安いから、実質以前のD60の立場になってるでしょ。
そこに廉価板つぎ込むより、最廉価のD40後継機に絞るんじゃないかなと見てる。
D40・D60両機の後継機と言えるかもしれない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:45:51 ID:QnAHfbYA0
>>796
CCDの1000万画素ライブビューと動画も怪しいね。
CCDだと蒟蒻出なくなるの?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:16:25 ID:zGjiVyN90
>>799
ニコンも今後はCCDからCMOSに移行じゃないかな?
CMOSなら自社開発も可能だし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:28:16 ID:QnAHfbYA0
なるほど。やはり1200万画素機か。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:22:01 ID:2PzXvayu0
>>800
どうせ素子は仕入れだろ?何でも一緒だよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:23:19 ID:zGjiVyN90
ニコンはD40の成功の二番煎じは狙っていると思うけどな。
全機種1200万画素以上だと面白くもなんとも無いし。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:54:06 ID:4ERQv8w40
銀塩末期のUシリーズみたいに
さらに機能制限かけて激安にするとか
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:28:41 ID:Rl4FKT310
D40からあと何を削れるっていうんだ…
ファインダの倍率視野率down、測距点中央のみ、とかか?
D40が根強いんだから出すならD300系の上位方面じゃないかなあ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:35:12 ID:6Bc4P44C0
>>805
あの大きさでプリズムファインダー&マグネシウム合金筐体にして
同じ額で売れば良いんでないの?

D40はあまりに安っぽ過ぎて買わない人も多いしね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:40:41 ID:cFte2dFgi
D40後継は究極の小型軽量カメラだよ。
質感は酷いの一言。
ま、いいんじゃね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:58:51 ID:Juem6jyQ0
ソニーがエントリー機用はCMOSじゃなくCCDを出す戦略だからα300/350の素子を
使いたくないんだろうなあ。
しかし今後ソニーも商品展開を考えたらエントリー機もCMOSにするんじゃない?
ソニーもそろそろα300/350後継を出すだろうから、ニコンの開発スケジュールを
遅らせないだろうし。でもやっぱり手堅くD90のCMOSを使うのが妥当だな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:28:29 ID:aSfQc85W0
胃潰瘍になるから、今度は1行にしてくれ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:57:50 ID:6Bc4P44C0
そもそもαは100/200/300/350の違いがさっぱり判らん。
俺は元々ミノルタばかり使ってた人なんだけどなぁ。SONYには興味無いな。

αデジはMC1100/RD175/RD3000/α7d/αSweetD、までは買ってたw
α700がイマイチですっかり興味が無くなったわ・・・
同じ素子を使っててD300の方が格段に出来が良かったよなぁ。
α900をあの時点で出してくれていたなら違っただろうね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:39:47 ID:31uKtiEiO
ド素人ですが、D40のボディーにD3やD700の撮像素子って
ボディーの大きさから言うと入るの?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:45:21 ID:6Bc4P44C0
>>811
ミラーとファインダーだけの問題だな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:00:04 ID:aSfQc85W0
D40・D60のボディーにFX用のファインダーを付けたら、かなり頭デッカチになりそうだね。
でも、それはそれでイケテルかも知れないと期待してる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:09:00 ID:GUknvuHy0
それなんてF3AF?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:38:54 ID:aSfQc85W0
いや、D40フォトミック。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 02:23:22 ID:IpkhK3I+0
新大統領の演説を聴きながら
D40s&D60x






といってみるテスト。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 02:56:33 ID:d8NrQjXs0
>>816
D40sが有るとしたらD60(実質D40xs)のタイミングだったろうし、
D60の後継はCMOSだろうからxモデルじゃないと思うので、
申し訳ないが、どっちも無いと思うな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:59:03 ID:BIulVBbY0
D60x(実質D40xsx?)はいらない子。
出すならD90のCMOS使った動画つきモーターなしショボファインダー機のD60sでしょ。

D40sは面積半分なだけでD3・D700の素子と同じ特性のCMOSを載せられれば
格安の超高感度機として魅力的なんじゃない?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 20:13:16 ID:saRlXV2m0
>>818
少なくとも撮像素子が大きく変わるとsモデルにはならないと思うぞ。
デジで過去にsモデルが有るのは
D70 -> D70s
D2H -> D2Hs
D2X -> D2Xs
くらいか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:25:40 ID:IpkhK3I+0
D60x(実質D40xsx?)は、
出すならD90のCMOS使ったモーターなし。
今春で。
>>少なくとも撮像素子が大きく変わるとsモデルにはならないと思われ。

D40sが有るとしたら画素数据え置きだが、ニーズなさげ。
となるとD30の想定スペックはどうなる?D40より下?D60より上?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:34:11 ID:5OTJ6OWwi
>>820
D60xはキス対抗の12M。
D30はD60を小さく安くしたやつ。こっちが先にでる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:34:59 ID:BIulVBbY0
>>819
言われてみればそうだね。

じゃあD90のCMOSとD60のボディで、型番は間をとってD75を!

あとD700の半分の面積の素子をD300ボディに積んだD350と
同じ素子をD40ボディに積んだD35を同時発売で!!

こうしておけば型番問題もしばらくはすっきりいけそうw
D350→ D350s →D450 →D450s
D300→ D300s →D400 →D400s
D90→ D90s→ D95→ D95s
D75→ D75s→ D85→ D85s
D35→ D35s→ D45→ D45s
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:40:03 ID:BIulVBbY0
>>821
D60後継はD90のCMOS使えば自動的に12Mになる。

「D60を小さく安くしたやつ」こういう新機種はいらないでしょ。
D60は十分小さいから単純に値下げすればいいだけ。
もっと小さいのが欲しい人にはクールピクスを売らなくちゃ!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:40:26 ID:oDNENEzs0
D40の分解写真見れば分かるがこのままのスペックでD40以下のいサイズにするのはほぼ不可能じゃあるまいか
どうしてもサイズダウンするならEVFになりそうな予感
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:49:12 ID:xH0OSzq50
D60後継はどんな型番かね?ストックが無いような。
D40後継は当然D30だろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:56:50 ID:BIulVBbY0
DXサイズの素子だとレンズが今のサイズのままになるから
小型化目的だとEVF化だけやってもあまり意味がない。

素子を小さくしてEVF化=レンズ交換式クールピクスならアリだけど
パナのG1に任せておけばいいって気もする。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:57:38 ID:J+BJJCJU0
>>822
ED75きぼんぬ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:56:44 ID:IpkhK3I+0
三桁機は
今年年末発表、暮れ発売⇒D400
Fxフォーマット、D700より廉価、ボディ小型化、視野率95%、CFスロットタイプTのみ
or
Dxフォーマット、D300系ボディ、新開発CMOS、視野率約100%
(事実上Dxフラッグシップ)

来年夏D800⇒
Fxフォーマット、D700より若干廉価、ボディ改良、視野率100%
センサーについての言及はムニャムニャムニャ…
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:44:11 ID:goQmxjIo0
D400はDxです
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:23:44 ID:Ahzg32Kr0
だね。
16-85に代わるFXレンズが出ない限りDXは手放せない。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:17:23 ID:kQBkwZ/x0
D3Xから高画素センサーを引いた物=D3
D3Xからボディスペックを下げた物=D700X
5Dmk2やα900と比べるとD700Xはボディスペックは他社2モデルに勝るがファインダーは
α900に負ける。
一番欲しいのはD3Xから縦グリを省略して軽量化したD3ファミリー機じゃないか?
価格的にはD3相当ぐらいで他社より10-15万円高いけど妥協はないな。
早い話がD3Xが画素以外でもハイスペック過ぎるんで。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:19:35 ID:3Tq91wHd0
>>828
夏は15.2MP CMOS APS-CのD300だったはず
αと連動しているからわかりやすいね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:56:35 ID:3cKfhhsh0
D800⇒
Fxフォーマット、D700より若干廉価、ボディ改良、視野率100%

訂正 誤:視野率100% 正:視野率95%

#これだけはなー
834828:2009/01/22(木) 02:00:27 ID:3cKfhhsh0
838は漏れです
835828:2009/01/22(木) 02:03:08 ID:3cKfhhsh0
間違い。>>833が漏れ。シラフでボケてやがる。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 02:43:50 ID:kQBkwZ/x0
F5のでかい、重いから少々スペックダウンさせてコンパクトなF5ジュニア「F100」が大ヒットした。
そしてF5後継は報道スペシャルの枠が外れた事もあってF100路線になった。
D3シリーズもF6路線の軽量タイプならハイアマチュアに受けるんじゃないの?D3/D3Xを
ある部分否定する存在ではあるけれど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:22:44 ID:3cKfhhsh0
Nikon【D300】どっちを買うか迷ってる【D90】スレから。
>>ソニーから裏面照射の15.2M-CMOSが出るそうだからD300後継もこのセンサーだろな。
ということみたいやね。

>>836
#漏れもでかい、重いはどうかと。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:47:09 ID:EkP4oXSR0
D40の後継はAPSを拡張したAPS-Hのフォーマットでその他のスペックはD40を
継承で8万前後

D60の後継は可動液晶がついた実質α300見たいな仕様。

839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 07:25:18 ID:3cKfhhsh0
>>838
えらく具体的にきましたな。ソースは?
可動液晶ということは当然ライブビュー?動画は?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 15:53:29 ID:akLn3K9P0
>>838
APS-HがD40後継?ありえねーw
小型軽量安価にするためにAFモーターまではずして
ベストセラーになったのがD40だぜ。

D40後継でなくてD500だとしても、既にFXが20万で買える時代だ。
今更APS-Hなんて中途半端なもんはいらないよ。
そんなボディ出したって広角レンズに不自由する、
望遠レンズも物足りない、単焦点も半端な画角になる。
それでもAPS-Hに魅力を感じるユーザーは例外的な変わり者だけ。
少数しか売れないから売る側から見ても管理がめんどうなだけ。
FXと違ってブランドイメージを高める効果もなく間抜けなだけ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 16:33:11 ID:pKzDHPsc0
APSHってキヤノンから仕入れるつもりか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 16:59:22 ID:Sk4+QpKvO
APSHならフルサイズセンサーと製造ラインが共有できるだろ。フルセンサーも安くできる。キャノンがそうしたようにソニーだってするんじゃね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:00:51 ID:1Q6CUKvi0
>>842きみはほんきでいっているのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:11:27 ID:Sk4+QpKvO
でもDXレンズは1.3倍ぐらいまでならケラレず対応できそうじゃん。もともとフルをやる気なくてAPSCかせいぜいその拡張を主に考えてきてたんだし無いとは言えないんじゃないのか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:24:07 ID:akLn3K9P0
センサーだけラインを共有しても意味なし。
売れないボディの製造ラインを新設したら収益が悪化するのに
それがわからない奴がいるようだな。

かつてキャノンはフルサイズ機を100万でしか作れなかったから
APS-Hなんてものを始めたわけだが既にやめ時だよ。
今更ソニーやニコンが真似する理由はない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:44:07 ID:akLn3K9P0
>>844
現行DX専用レンズのユーザーにとって
たいしてボケ量も変わらずデカくて重くて周辺画質の悪いAPS-H機を買い足すことに
何のメリットがありますか?
DX専用レンズが気に入ってるなら次もDX機を買う人が大部分に決まっている。
ボケ量に不満がある人は単焦点買うなりD700を買うなりするよ。

ニコンにとって
D700を拡販できればFX対応レンズで稼げるチャンスです。
D700より安い価格設定でなくては売れないうえに
DXレンズを流用されてしまうようなAPS-H機をわざわざ発売することに
何のメリットがありますか?
そんなアホな新製品開発する金があったら
再度D700のキャッシュバックでもやった方が売り上げがあがるに決まっている。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:06:35 ID:Asocg+uz0
そこでD90FXですよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:12:57 ID:1Q6CUKvi0
D90sもってこい
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:43:53 ID:/7azeLqu0
タイ人の嫁のいとこから話し

D45だって。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:34:40 ID:kQBkwZ/x0
DXフラッグは縦位置グリップ一体で尚且つ小型軽量をめざして欲しい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:36:56 ID:pKzDHPsc0
1200万画素フルサイズで、
ローパスボケをもう少し軽減したバージョンを作ってくれないかなぁ。
そうすれば感度と解像感を両立できるんだけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:39:12 ID:c/fISLZB0
D90FXカモ〜ンしちゃうwww
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:46:11 ID:pLzP7W3t0
D3の素子でクロップ専用、D40マウントのマッタリカメラは素直にD30だろ。
D3、D300、D30良いじゃない
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:59:41 ID:EkP4oXSR0
>>846
>周辺画質の悪いAPS-H機


FXの方が酷いだろどう考えても。まともに写せる広角は14-24しかない。周辺画質はサイズが小さい
方がましなレンズが多いし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:01:11 ID:EkP4oXSR0
>D700を拡販できればFX対応レンズで稼げるチャンスです。

絶対無理。どのメーカーもフル用なんてAPSのデジ専レンズの1/10も売れてないのにw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:04:55 ID:1Q6CUKvi0
>>854-855いいから1レスにまとめろ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:09:53 ID:Sk4+QpKvO
デジイチ自体下り坂なのにFXレンズで儲る?とても正気のさたとは思えない。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:13:29 ID:1Q6CUKvi0
>>857だったら新しく、それも中途半端なサイズのセンサーなんて開発する方が正気の沙汰とは思えない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:21:19 ID:iJKrZUs/0
>>857 あ? 下り坂?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:22:15 ID:EkP4oXSR0
>>858
採用してるとこがほとんど無いのでデカイ方が良いと思ってるような連中には
新しいく思えるだろ。てゆーかこの界隈そんなのばっかだし。D40とかD60とか
クラスで1.3倍だせば1.3にEFSが装着すらできない普及機クラスの
キャノン機にセンサーサイズでは圧倒できるだろうし。廉価機でいいなら小型化もフルより早いだろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:22:54 ID:EkP4oXSR0
>>859
もう下りざかだよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:28:05 ID:1Q6CUKvi0
>>860普通にフルサイズ乗せた方がコストダウンできるよ。
APS-H作るためには新しくライン作らなきゃ。ID:1Q6CUKvi0がフルサイズセンサーのラインを流用してAPS-Hが作れるとか言ってたけど、それならAPS-Cも同じラインで作ってるよね。

>デカイ方が良いと思ってるような連中には新しいく思える

センサーサイズに拘るくらいの人はそんなのに騙されないよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:29:09 ID:1Q6CUKvi0
>>862

×ID:1Q6CUKvi0

○ID:Sk4+QpKvO
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:54:41 ID:kkvKJ7sI0
お楽しみいただきましたが、結論はD45、APS-Cということで。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:06:46 ID:f/M+GK7P0
ソニー赤字だな。
センサー大丈夫か。
αはどうでもいいけど。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:48:24 ID:HoSHjxuW0
もしAPS-H機作るならファインダーもフルのを流用しないで
専用にしないと他と比べてかなり見劣りしそうだ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:10:27 ID:akLn3K9P0
そのとおり。
ペンタ部はデカイのにファインダー倍率がやたら低いダメカメラにするわけにはいかないから
ファインダーは完全に新規開発する必要がある。
ファインダーを新規開発すればおそらくAFユニットだって新規開発せざるを得ない。
そしてシャッターやミラーについても新規開発しない限りボディサイズはD700並になる。

D40とかD60クラスで1.3倍なんて言ってるやつはそういうことを全然考えていない。
D40のボディにそのままAPS-Hの撮像素子が入るとでも妄想しているんだろう。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:23:43 ID:iv2OUlkj0
DXレンズも使えないしね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:26:36 ID:IKdcK6Lo0
縦グリ付きのD40がほしい。トイカメラみたいでかっこよくない?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:28:51 ID:O+Q76dhvi
ホルガでつか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:26:13 ID:PgmXCyj40
一眼部門を廃止してコンデジ部門に全力投球で頑張れば良いのに。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:29:43 ID:zUoV5N560
>>871
逆だろ。
コンデジ部門廃止すればいい。
単価安いんだし、そんな売れてなさそうだから会社としてあまり旨味ないと思う。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:01:56 ID:pQcc60Q70
来期予想EPS60円やぞ

開発資源を集中せなあかんやろ

容易なモデルチェンジも出来ん時代の到来や

古いモデルをどんだけ高値維持で売り抜けるか

なんかしらのバブルが発生するまでアレやで

今までのストリームと異なる動きするやろ

1000円割れた株価をよー考えや
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:28:54 ID:P+YpTvJOO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、いよいよ便所の首もやばくなって来たな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000511-san-soci



875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:48:44 ID:cj04WL040
ニコン -7.56%
どうじでソニンより下がるんだ orz
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:09:06 ID:fpUK0Cz6O
>>872
コンデジやめたらカメラ屋Nikonの知名度が劇的に下がるよ。ただでさえキムタク以前までは10代20代でNikonを知ってる人はすごく少なかったくらいなのに、、信じられないと思うかも知らんが現場で10年やってる俺が言うんだから間違いない。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:11:57 ID:Spme1CI40
>>876さあ新製品をリークするんだ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:12:45 ID:fpUK0Cz6O
アメリカなら小さな子供でもナイコンで通用するのにいったいどういう事なのか
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:27:56 ID:s9LQ4LxD0
べつに知名度低くても知る人ぞ知るでいいじゃん
安置ばっか増殖してる昨今みるとそう思う
フルサイズ、上級aps-c、中級aps-cの三機種で細々、しかし質はいい
ってのがいいんだが単価上がるしやってられないんだろうな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 20:48:51 ID:WV+h+hcV0
型番問題はどうなった?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:11:39 ID:gos2qAj+0
D45だと思ってるけど、少数派かなあ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:48:14 ID:L/3H9X2/0
>>879
そうやってハイエンド高収益路線に逃げ込んだ企業は、
コンシューマ市場で競争力鍛えられた企業にハイエンドまで食われて
廃れるのが末路なのよ。OEMであってもコンシューマ市場で戦える
商品開発力を磨く事は重要。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:12:04 ID:YSNyeib/0
>>879
それなんてペンタックス?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:44:26 ID:iAUY3kN/0
いま下から追い上げてきてるのはソニー、パナソニックだな
まさか一眼ゾーンまであがってくるとは思わなかったもんなな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 03:44:12 ID:MO2PkVD1O
>>867
どう考えてもそんなもの新しく作る必要なんか無い。D40やD60を買う層はファインダーなんかそもそも気にしないから余計な事を考えなくていいよ。
てゆーかそもそもヨタばなしになぜそんなにムキになるのかが解らん。
1.3拡張説ってそんなに説得力あるの?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 08:52:47 ID:MMpAwjjc0
>>885
説得力と言うか、俺D700持ってるけど銀塩時代のレンズは使えなくはないが
周辺が酷い、とくに広角系は減光どころか蹴られるレンズさえあるくらい。
大体それでもDXの範囲はもちろん、1.3倍程度の範囲くらいならあまり違和感なく
使えるレンズが多い。もちろんフル用でちゃんとしたデジタル用のレンズが安く
あればいいが14-24なんて高い上にデカすぎてとてもじゃないがもう手軽な趣味
の範囲を超えてるって感じ。(まぁD700のボディサイズも手軽さからはかけ離れてる
んだが。)もともと広角撮影が主だったのでフルサイズにしたが手ごろなレンズ
がなかなか無い。今シグマの12-24使ってるが周辺はやっぱりあまり良くない。
現行レンズでもこんな感じだし、安価なナノクリレンズがこの先バンバン発売される
とも思わないので、もしD40とかD90くらいまでのサイズで1.3で使えるのがあったら
少々高くても欲しいとは思う。
まぁあまり関係ないけどD700で一番がっかりしたのは買い換える
まで使ってたS5proより、なんだかダイナミックレンジも高感度もあまり良いように
感じない事。駄目ってわけじゃないけど期待が大きかったせいかちょっとがっかり。
ボケ量はAPSとは違うけど品質でいうとフル最高なんて事はないみたい。

887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:41:42 ID:S57ZEaqkO
>>886
ナノクリ12-24買えないからって嘆きすぎw
まぁフルサイズが万能ではないのは当然な話しで浅い被写界深度に価値を見出だせるかどうかがフルサイズが要るか要らないかの基準だろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:13:58 ID:MMpAwjjc0
被写界深度にしろ同じ画角でボケにくいというだけで焦点距離が同じなら基本的に
変わらない。APSを何年も使ってきて、50mmの単が換算75mmで使いにくかった
のでほとんど使わなかったけど、1.3で65mmなら、俺は許容できるけどな。
ボケに固執してるユーザーが商売になるほどいるとは思えないしこれからも新た
に誕生するとも思えないだけどな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:36:22 ID:XZ7hFgkX0
それ以上にAPS-Hを欲しがるユーザーが多いとはこれっぽっちも
思えない。
浅い被写界深度は何かを表現する際には選択肢として欲しい、と
言う人はそれなりにいるだろうが。

14-24/2.8G買えないなら、17-35/2.8Dの中古でも買って使えば良い。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:39:26 ID:MMpAwjjc0
フルサイズをやめろとは言わんが、レンズもコスパの良いナノクリなんかが出てくる
までは、何年もかかりそうだし、APS機ももうそろそろ新機種の機能もネタ切れかなのか
動画なんて乗っけてるくらいだし。例えば、D300の後継なんかは動画なんか載せるより
センサー拡張してくれた方がいい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:47:07 ID:4rBwfW+4i
>>886
けられるのはどれよ?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:48:47 ID:4rBwfW+4i
>>889
17-35はwatchではダメらしい。

12-24か?しぐまの
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:51:54 ID:MMpAwjjc0
>>889
そうかな、キャノン機なんかで、APSでちょっとサイズ小さくしただけでも
、やいやい騒いでるニコン派の人間をみてたらそうは思わないがな。
まぁニコン派の人間にかかわらず、カメラ関連の大は小を兼ねるという神話は
根強いからね。まぁそれだからフルなんだろうけど。でもちゃんと使えるレンズ
少ないからねぇ。
それに1.3には兼用レンズもフィルム用レンズもDXレンズも、ほとんど違和感なく
使えるって実利があるし。APS-Hを望んでる望んでないに関係なく画像の品質互換が
一番良いからな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:22:04 ID:XZ7hFgkX0
>>893
何を言いたいのかさっぱり分からん。
話の前段と後段に何のつながりもない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:24:44 ID:BAu2U1pV0
>>893
>それに1.3には兼用レンズもフィルム用レンズもDXレンズも、ほとんど違和感なく 
>使えるって実利があるし。

そうかなぁ?
一番必要とされる、換算24mmまたは28mmスタートの標準ズームはどうするの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:46:51 ID:D51EPwUD0
今時APS-Hを積極的に買う人間なんて居ないよ。1D系を必死に擁護してるキャノネッツくらいで。
あいつらだって、全く同じ性能同じ価格で、1D4(フルサイズ)と1D4(APS-H)が同時発売されたら、
9割以上の奴は間違いなくフルサイズの方買うよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:02:51 ID:MMpAwjjc0
別に昔から積極的に買う奴なんていないだろうそもそも採用してるところがほとんど
ないんだし。フルサイズやめろって話じゃないしな基本的に。ただ単にAPSを拡張す
るってだけの話。なにか新しい規格を立ち上げてレンズを一新するって話でもないし。
サイズがD90あたりで出るなら十分買う価値はあると思うが。
いや良く解らんが、ただニコンが1.3を見越してないならなぜDXレンズを1.3まで対応
させてるのかと、特に昨今のDXレンズは以前のフルでもケラレず使える領域があるという
仕様をやめて1.3までで対応で終わらせて、テレセン性をアップさせたレンズになっていってる
(16-85等)のはどういう事なんだろうという話。でこれはニコンの中の人の話だけどあくまでもこれからも
開発や投資はAPS中心でってのがニコンの方針だって事。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:13:16 ID:XZ7hFgkX0
>>897
DX(1.5)を1.3にするのは、十二分に新しい規格。
それが理解できないなら、そもそも「規格」ということについて理解していない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:32:44 ID:rSHKQ5/wO
D300みたいなAPS-Cのハイエンド機欲しがるのは鉄オタ位じゃないの?
聞屋ですらフルサイズに流れている位だからな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:36:05 ID:9hsK7zaN0
望遠に有利なAPS-Cと広角に有利なフルサイズの狭間でコストのメリットなく
中庸のAPS-Hに走るはずがなかろう。
そもそもキャノンだって今後1D系にAPS-Hを採用し続ける保証はない。
フルサイズ機が低価格化に向かっている今、はじめにAPS-Hありき、の時代じゃないだろ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:21:27 ID:XZ7hFgkX0
>>899
報道系は、高感度が強いD3に行くのは当然だろう。
むしろ報道スペシャルだぞ。

鳥屋にはD300ユーザーが意外と多いな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:09:56 ID:atznMqNE0
1.3て、暗算で焦点距離換算が難しい
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:12:58 ID:YiSnkZs+0
>>902
マジで気の毒に思う
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 21:44:26 ID:bGeFl/nN0
>>897
アホ丸出し。
ニコンだから、1.5倍対応を謳うのに、1.3倍対応してるのさ。

いかなる条件でも、その性能を発揮できるって意味で。

キヤノンなら、一定条件下で発揮できる性能を、標準ぽく謳う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:43:57 ID:x5OjxmpK0
>>904
ニコンは海軍に納品してた時の基準をそのまま引き継いでいるわけでしょ。
それが、支持されることもあり、過剰品質と言われる事もありだけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:55:14 ID:c3lFB4CW0
>>886
ちょっと、D700で蹴られる銀塩時代のレンズってどれ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:03:19 ID:YiSnkZs+0
ニコンの純正のレンズがナノクリ一辺倒で普通の神経では買えない状況になりつつある現状、
レンズメーカーのレンズで揃えるのであればボディがニコンである必要って全くないんだよね。

噂のα800(仮)に使われるであろう裏面照射素子がD400(仮)に使われて、感度性能で
α700とD300程の差がないのであれば、ニコンである必要はもっと薄くなる。
ソニーならば、ボディ内手ブレ補正もきいて、また、AF性能とかの差も縮まってくるだろうし。

α700で見せたように、ソニーの大人の判断として、α800≧D400とした場合よりもD400≧α800
とした場合の方が利益が大きいとの判断があれば、D400≧α800となるだろうけど、後がなくなって
きたソニーに大人の判断ができるかどうか怪しい。

次の賢い選択はα800になるかもね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:17:12 ID:XZ7hFgkX0
>>907
> 普通の神経では買えない状況になりつつある現状
昔からF2.8通しのレンズはあの程度の価格だろ。今更何いってんだ。
ソニーの24-70ZAとか、普通に24-70/2.8Gより高いので。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:40:46 ID:kCKgEl7A0
>>907
またカメラ部門とセミコン部門を意図的に混同してw

CMOSを自社のカメラに搭載して消費者に直接売るよりも
ままとまった数を企業に売ったほうが安定した収入源となる。
特にこの不景気下では強みだと思うよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:34:50 ID:3MwUSVSd0
>>897
1D3は安いから買うヤツいるのでは?
フルサイズの周辺がダメなのは周知の事実だしね。
使えない周辺を切り捨てたら高速連写と大容量バッファが生きる、
というメリットはあると思うけどね。
ただ、周辺が使えるレンズの場合は、その限りでは無いw
いずれにしても、ニコンの場合は素子は仕入品なんだから、
とやかく偉そうに言える筋合いでも無かろうに。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:12:21 ID:IXSxgFbKO
今、α350を持った家族ずれみたが、
ストラップにSONYと書いてあっても、
家電とビデオカメラしか思い浮かばなかった。
すれ違いスマン
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:28:02 ID:7dGL91uX0
ソニーの8mmは品質がひどかったからな
αもミラーボックス内のモルトが3年ぐらいで腐りだすだろ?
ゴミ取り付いてても意味無くなる予感がしているのは俺だけじゃないはず
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 16:37:36 ID:l6n7w7dkO
ソニーはソニースレでやっとくれ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:23:15 ID:7dGL91uX0
素子開発も凍結だしソニーの話題になるのはいたしかたないだろう
三流ステッパーに成り下がったニコンの今後が心配だお
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:17:44 ID:NT9renut0
>>914
ステッパーの微細加工対応に遅れているのは寧ろキヤノンの方だが。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:29:53 ID:nxdCZC/c0
というか、キヤノンはもはや追いつくのは不可能<ステッパー
ニコンかツァイスか、の選択肢しかない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:59:16 ID:Sgjfu9aDi
ニコンは強いな。うちの会社もニコンにした。

ま、半導体への投資は少なくなったが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:59:24 ID:BJuzs5qP0
そんな事はどうでもいいからD60の後継はα300みたいな仕様にして下さい。
ファインダーなんてどうでもいいです。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:09:55 ID:YxLYqXzI0
ライブビューを想定しているのか。α300だって過度期だぜ。
ファインダーに興味が無いなら現時点ではEVFのG1だな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:16:18 ID:rN8Iou4y0
>>919
俺は逆にG1のファインダー(EVF)に興味が有るな。

ちなみにα300とかE-330のライブビュー専用センサー方式のライブビューは俺はいらない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:18:35 ID:yc9CX2tC0
>>920おっとEVFの話はそこまでだ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:19:38 ID:rN8Iou4y0
>>921
何でだ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:23:10 ID:yc9CX2tC0
>>922このスレを>>1から読み直せ。
要するに、EVF原理主義者が湧くから禁句ということだ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:24:11 ID:YxLYqXzI0
ニコンもEVFに走ったときはボディ内手振れ補正採用だろうな。
でもそうなれば低価格ズームのVR化は止まるかもな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:31:49 ID:rN8Iou4y0
>>923
でも、何時かはまたニコンからEVFの新機種が出るでしょ?
その時はどうする?

>>924
ボディ内手振れ補正には確かにEVFの方が良いけど、
ニコンはハイエンドコンパクトでもそうだった様に、EVFでも普通にレンズ内でしょ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:33:47 ID:yc9CX2tC0
>>925だから、リークされるまでは黙ってるんだ。スレが荒れるから。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:34:54 ID:rN8Iou4y0
>>926
まあね。このスレは希望を書くスレじゃないからね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:36:52 ID:7ISJMZRl0
>>924

> ニコンもEVFに走ったときはボディ内手振れ補正採用だろうな。

センサーに大型のヒートシンクとかボディに熱を逃がす構造に出来ないボディ内手振れ補正
は撮像センサーライブビューと動画に不利。なんで、パナがμ4/3でレンズ内手ブレ補正に
しているか考えてみればわかるだろう。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:40:19 ID:yehYKIFq0
>>919
現時点で対応レンズがなさ過ぎるから現実的には却下だな。
>>924
ニコンがEVFにするって、G1見たいにフランジバックを短くしちゃうわけだろ?
だとまだまだ先の話だな、レンズも揃わないだろうし小さすぎると持ってる
レンズがでかくなりそうで嫌だな。まさかフランジバック短くしないでEVFに
した方がいいとか?
とにかく、G1みたいなの出すかもしれんけど現実的にはα300みたいな仕様
の方がてっとり早そうだから。

という事でニコンさんおながいします。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:45:58 ID:oUTN8iYc0
α900はフルサイズだがボディ内手振れ補正な件
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:50:32 ID:yehYKIFq0
ぜんぜん関係ない話だけど
ニコンはもともとカメラを小型化するのが苦手なメーカーなの?それとも
小さいもの好きの日本人の好みより、デカイもの好きのアメリカ人に合わせてる
の?ニコンて日本人の嗜好よりアメリカ人の嗜好を優先した仕様にする事
が多いのはなぜなの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:57:21 ID:oUTN8iYc0
D40の分解写真見れば分かるけど、あれでギチギチに詰まってる
他社の分解写真は知らないけど、オリとかペンタとかがもっと小さいのぽんぽん出してるのを見るとニコンは小型化が苦手なんだと思う
詳しくないから電気回路か機械的な部分か、どっちにがネックになってるかは知らないけど
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:59:37 ID:rN8Iou4y0
>>929
EVFの話は荒れるらしいのでさておき、
>G1見たいにフランジバックを短くしちゃうわけだろ?
ショートフランジバックの追加マウントは意外と早いかも知れんよ。
特にフルサイズだと現行マウントで現行フランジバックだと口径が不足気味だけど、
フランジバック(バックフォーカス)を短縮すれば、このあたりも改善するし。

それはそうと、α300みたいな仕様のどこが良いかなぁ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:00:19 ID:6iUauSiq0
>>931
戦艦大和の世界最大測距儀を作ってたくらいだし
伝統だろう
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:46:37 ID:NElMJA1M0
もともと過剰品質といわれた日本光学謹製だから
強度のマージンが他社より取ってあるのかもね〜
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:18:58 ID:VBr4cbcB0
今は違うとは思うけどね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 06:57:38 ID:uKxxzHi7O
確かに銀塩時代から他社と比較するとでかい。
スレ違いだがF801を現役で使っているが
当時デカイと思ってたF801とD700を比較するとF801が小さく見える。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:41:48 ID:FIOQ42vj0
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:42:48 ID:1Iuec3x60
>>938
高い
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:45:23 ID:FIOQ42vj0
>小型・軽量で高精度な低価格
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:33:43 ID:ibgRqEvf0
思い出したけど、半年くらい前にニコンが言ってた2009年2月の重大発表って何なんだろか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:34:31 ID:3zTs4q7d0
羊羹のモデルチェンジじゃなくて?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:41:56 ID:ibgRqEvf0
追加だけど、
重大発表しますって言ってた時期って、まだ景気・株価も良い時期だったから、当時はMXとか騒がれたけど、この経済状況下じゃ「あれっそんなこと言いましたっけ」って黙ってスルーされそう。
944リーク情報:2009/01/26(月) 20:08:55 ID:29zHJYF9O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:14:48 ID:OPZlmmWB0
3Qの決算発表で下方修正と修正ロードマップの発表するだろ

946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:17:11 ID:w1Iu3z5t0

での便所逮捕とかが例の2月の重大発表だったら・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:19:18 ID:W8XACMT5i
そろそろ、新発売の時期だね。
楽しみ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:31:04 ID:tmcONQsK0
>>941>>943
単にD3xを使ったイベントだったり。
と言うか、ニコンが言っていた訳じゃいと思うが・・・

>>945
そもそも、ロードマップなど発表されていないんだが・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:36:26 ID:PYQ6HT7k0
重大発表なんて言ってたっけ?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:46:50 ID:PYQ6HT7k0
わかった、過去のフィルム式一眼レフを有料で自社製撮像素子を取り付けます。
第1弾はF3Digital,FMDigital
但しLBCASTです。なんちって。とりあえず家にあるFM2Titan.FE,EL2,F4sは温存だな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:51:13 ID:nCHOZbDR0
WPPIでBIG、とか言っただけでしょ。
単にブースがでかいだけかも知れないのに、世界中のニコG先走りすぎ!
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:07:04 ID:OPZlmmWB0
IRの資料みてないのか?
すくなくとも凍結発表はするだろうな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:45:03 ID:PYQ6HT7k0
過去の「重大発表」はフィルム式市場を縮小する。だったな。
重大発表と言う限りただの新製品発表じゃなくある程度インパクトを
伴っているんじゃないの。
企業買収云々なら半年の差を開けないから製品にまつわる内容だな。
名称変更とかさ。Dナンバー枯渇しそうだし。
フォーマットにまつわる話だったらFマウント関連か新フォーマット(中版カメラ)か
EVFカメラくらいしか思いつかん。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:33:02 ID:ftkjl1iG0
F6のディスコンだよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:35:43 ID:ftkjl1iG0
F6/7FM10とMFレンズのディスコン
同時に
AF-S単レンズ4種発表
D3/D3xでフィルムを完全に凌駕したからね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 00:32:17 ID:0rG7fTee0
>>955
ちょっとまて、F6/7ってなんだ。F6/F7?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 00:35:22 ID:0rG7fTee0
>>933
EVF化もこの先の流れの選択肢としてあるだろうし、
封じる必要はないと思うが。新機種予想スレなんだから
確定情報があるまで触れちゃいけないというのは本末転倒だと思う。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:02:23 ID:sRccKk050
D400は今年として、どんなビックリが仕込まれているか?
D60はD40ちょっと弄っただけだから、ここに新しいナニカダがくるような。

それよりレンズのリニューアルしてくれ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 09:46:48 ID:BdwKl0eei
>>958
ふるまにゅある動画、
出るのは秋だよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:35:13 ID:QUsmQCrY0
D64発表!!




…という夢を見た
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:15:13 ID:YvRYGoDw0
そろそろ素子じゃないか?
いつまで経ってもSONY素子の二番煎じみたいなデジカメを作ってたって
ニコンとしてそれで良いのか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 17:11:26 ID:O4zHVqyC0
>>937
今でもF-801とF90X使ってるぞw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:29:04 ID:BdwKl0eei
>>960
感度64固定なんですね、わかりました
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:29:15 ID:dDfTmJ4KO
>>962
デジ板でスレ違いだが一言。
F6 F801 CoolpixP5100 使っているがF801はF6の延命に使っているようなもんだは。
12月にD3xの発表ガ無ければD700購入してた。
早く廉価版D3x発表してくれ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:54:37 ID:FFCVUt3a0
アホくさ

ステッパーの地位が危ういってのに

安いの出してまで自ら首絞めんやろ普通
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:20:57 ID:VRoPczKh0
FXの18MPくらいでISO12800まで余裕ってのを出してくれたら飛びつくのに。

24.5MP出しちゃったから、もうこれくらいの画素のは出さないかな?(ソニーが)
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:22:24 ID:VRoPczKh0
お、IDがVR
ニコンの次はボディ内VR付き・・・なわけないな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:09:27 ID:3wOCGPMe0
安いのを出してシェアを広げると、その一部がレンズに手を出してくれて大助かりなんですよ
テッパーなんて、ニコンがやばいようだとよそはもっとやばいだろ
D40の後継機欲しいなぁ

1000万画素未満で頼む
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:23:17 ID:h2OrK0c40
コンデジで一眼に匹敵する写真を実現する
革新的な技術を発表みたいなサプライズが欲しい
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:39:15 ID:zm2hb7460
どなたかアメリカ軍?の兵士がD1持って写真撮ろうとしてる画像あったらお願いします。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:56:41 ID:cPyaRUmhO
>>965
さすがに安いの出して大成功してる後だけにお前の言う事にはまったく説得力無いんだが?
何か言いたい事があるならもっとましな文章書いて見ろよ低能君w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:03:52 ID:x3FNp2I70
D40後継はコスト削減が大前提だから独自素子はないだろ。
たぶんD60がそのままスライドしてD60Xを追加。D30がEVF機かどうかが注目か。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:10:10 ID:E6/V+0J50
F7新発表なんだ。びっくり。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:11:11 ID:E6/V+0J50
>>967
ボディVRは結構イイとおもう。
広角、標準なら桶
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:47:05 ID:uaLL0CTI0
画質はそこそこで良いから、早くて精度の高いAF+ボディVRよろ。
D39で39千円
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:32:57 ID:L2zcnAzL0
F7Dだろ、デジバック方式の。
D3Xの素子がそれを可能にした。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:57:03 ID:9Wf5ymA8O
P6000の後継はいつ頃出そうなの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:59:04 ID:WkPpuHyw0
興味なし。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:02:00 ID:L2zcnAzL0
P6001か・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:05:32 ID:VEoLXl5ei
じすれあったっけ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:38:50 ID:vptHkwfq0
>>971
あほか

安売りしなきゃ売れない状態だかから減益なんだろ

数売れない時代なんだから高く売れる

高く買ってくれる人がターゲットになるの

貧乏人は黙って型遅れ使ってればいいんだよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:13:09 ID:x3FNp2I70
もともと高画素化には消極的だったからD3Xを出した後は更なる3000-4000万画素以上は
MXフォーマットで対応します。って感じかな。レンズ性能も厳しいだろうし。
しかしこの不景気の中で新フォーマットは相当苦戦じゃないか。「重大発表の凍結」が重大発表
になるかもな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:50:03 ID:/Y+VugpdO
>>981
D40でもちゃんと利益が出てるんだよ。そんな事も知らんのか?
それに伴いレンズも売り上げ延ばしてるし。
安売りしないと売れなくて減益とかならとっくにD40なんかやめてたって。考えりゃ解るだろが。アホだなw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:54:59 ID:WkPpuHyw0
>>969
APS−C素子やフォーサーズ素子を使ったコンデジを期待すべし。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:21:54 ID:vptHkwfq0
>>983
スレタイも読めないのかよ

安いの出して大成功w

なんか展開が読めていたけどw

D40は想定数以上出たので投資回収できてるだけ

しかしニコンも値崩れ歓迎してないだろうし

今後数が望めないのに安売り前提で新機種出するわけないじゃん

あんたが言うように旧型を売って利益だせるんだったらなおさら

廉価機出すことによって上級機のコストダウン出来るなら廉価機出るかもな

貧乏人も夢は見られるからね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:12:03 ID:f92luhW10
金持ってると、上級機=金持ち、廉価機・旧型機=貧乏人っていう発想、ナイョ。
どれも並列。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:23:04 ID:/Y+VugpdO
何を必死になってるか知らんが当たり前だけどNikonの低価格枠はなくならんよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:26:02 ID:f92luhW10
(1)目的対象物の写りがいいか
(2)目的対象物を撮る時便利か
(3)手持ちの機材との相性はいいか
(4)重いか軽いか
(5)他のものはないか
(6)他のものがあれば値段の比較
ここで値段が出てくる。
金持ちだから、金持ちに見えるか、という判断基準は全くナイ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:32:54 ID:/Y+VugpdO
>>988
世の中にNikon一社だけしかなかったならそうだけど、資本主義社会での市場における価格競争ってのは避けられない。大部分の消費者がその競争に巻き込まれ踊らされるわけだでしてね、
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:59:50 ID:f92luhW10
難しいこと抜きにして、D90FXが欲しい。D60FX、D40FXならなおいい。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:12:28 ID:N41JBKD/0
>>987
むしろ携帯カキコの奴が必死に見えるんだが
それは置いといて。低価格枠って何?入門機の事?具体的機種で言ってよ
低価格の定義がわからないしなんで無くならないって言いきれるの?
金持ちは高級機も廉価機も旧型機も買えるけど貧乏人は安いのしか買えない
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:09:28 ID:ekbs7DPS0
金貯めて、上級機買うって発想は?
金持ってるから上級機買うのでなく、>>988の言うとおり内容が先だと思うよ。

こういう機能が欲しい、これを撮るためにはあの機材がいい、いい機材持ちたい(賛否はあろうが立派な動機)。
そのためなら、何もすぐ手に入れずに、じっくり選んで買えばいい。

それなら、貧乏も金持ちもない。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:52:50 ID:/Y+VugpdO
じっくり選ぶなんて事言っても一眼買う奴の大半はD40かD60くらいの仕様で事たりるんだからどうしようもない。動態撮影中心ならキャノンのが安上がりで済むし。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 17:52:29 ID:BxLcOmhX0
>>977
パナ最強
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/pressrelease/first_half_new_production2009.html#1
TZ7
レンズ
・光学25mm-300mm 12倍ズーム、EX21.5倍ズーム
・EDレンズ2枚採用 (TZ5はEDは1枚)
・新硝材非球面レンズ採用によりTZ5よりレンズ枚数1枚削減
  TZ7: 8群10枚
  TZ5: 9群11枚
ヴィーナスエンジンHD
・2CPU構成、ヴィーナスエンジンIV(TZ5)比 約2.4倍の高速処理
・TZ5比、1枚再生時で最大約4倍、12画面再生時で最大約8倍
 32画面再生時で最大約17倍の画像送りの高速化
・ヴィーナスエンジンIV比 約15%の省電力化
・HDMI出力
・傾き補正 プラスマイナス最大2度まで補正
その他
・動画フォーマットはAVCHDだけではなく、MotinJPEGも選択可
・動画撮影中の光学12倍ズーム可  
 HDの1280×720時は
 AVCHDでは画質設定 SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps 可
・AVCHD時ではMotionJPEG時の約3.6倍の圧縮
  4GBで AVCHD 約1時間、MotionJPEG 約16分30秒
・メニューアイコンサイズ拡大設定可
  メニュー項目も5個から4個へ大きく見やすくなる
・3インチ46万ドット広視野角LCD
  ハイアングル・ローアングルも見やすい
・絞り
 TZ7: 多段虹彩絞り ( ワイド端 F3.3〜F6.3 / テレ端 F4.9〜F6.3)
 TZ5: 2段切換え (ワイド端:F3.3/F8)
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:21:11 ID:BxLcOmhX0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:29:02 ID:Ty+IbZ7Ri
じすれあるのか?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:32:45 ID:ji+XiC4y0
作ってみる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:34:42 ID:ji+XiC4y0
ニコンの次の新機種は何か5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233142438/

あとよろしく
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:42:13 ID:L4+3tsLC0
ginpo999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:44:18 ID:4Q/BVET50
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。