3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:53:40 ID:ytRdfEpj0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:54:14 ID:ytRdfEpj0
購入相談一脚&三脚テンプレ
【用途・環境】:
【身長】:
【移動手段】:
【予算(or 売価)】:
【主なカメラ+レンズ(重量)】:
※なるべく具体的に
コンデジにUltraPod miniをつけてガードレールに固定して花火を撮ったよ
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:51:56 ID:CASbG2c60
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 06:12:10 ID:Mu2mhH3c0
>>9 メンテ中だって。修整されちゃうかな。もっとwっていたいのにw
13 :
前スレ974:2008/09/04(木) 20:36:55 ID:KwUGbN5jO
前スレ
>>978 前スレ974です
テンプレ追加しました。
よろしくお願いします。
用途:撮り鉄
身長:1.5〜1.6b
移動手段:車
予算:1.0〜1.5〜2.0万円
カメラ:KissX2ダブルズーム
その予算で車移動だとアルミ三脚確定か。
SLIKのMASTER IIIが¥2万以下で売られていることがあるよ。
水平が出しやすいフリーターン雲台は撮り鉄に向いていると思うし。
【用途・環境】:主に夜景、滝や川
【身長】:175センチ
【移動手段】:車・バイク+徒歩(10キロ程度のハイキングで持ち歩くこともある)
【予算(or 売価)】:1万円程度(頑張って2万程度)
【主なカメラ+レンズ(重量)】:PENTAX K200D(望遠つけて最大2キロ程度)
最近、夜景を撮る機会が増えたこともありある程度しっかりした3脚の購入を検討することにしました。
軽さと携帯性を重視します。
17 :
16:2008/09/05(金) 08:01:49 ID:hGOxQEha0
補足です。
過去レスの似たような質問見るとスプリントPROIIの名前が比較的多く出てるので、
それの比較検討対象となるものを挙げてもらえるとありがたいです。
>>16 望遠は厳しいけど一眼載るギリギリの定番はベルボンULTRA LUX i L
縮長の短さと3way雲台ってとこがポイント。
>>16 同じスリックのプロ250DX
一回りパイプ径が太いから安定する
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 16:04:53 ID:yfqrtZdoO
一脚てスレ違いかな?
一脚買いたいんだけど、店で実物見たらなんか中途半端な長さのものが多いね。
伸ばして胸くらいの高さになるものって、使おうとしたら中腰になって辛そうだしむしろブレそうなんだけど。
こういうのってそれなりに用途あるんですかね?
>店で実物見たらなんか中途半端な長さのものが多いね
三脚よりもはるかにましだろ
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 16:27:45 ID:yfqrtZdoO
うーん? でも三脚なら短いなりに使い途あるじゃない。マクロ専用とか。
スポーツ撮りでさ
観客席に座ってカメラを支える用途では
そんなに長さいらないんだよね
ベルボンのNeo Podシリーズなんかはまともだろ?
一客の場合、単価が安いし数も出ないからメーカーもあまり力を入れないし、
売り場でも冷遇されてるだけじゃまいか
>>23 なるほど!おいらは山で虫撮ったり鳥観たりしか考えてなかった。
>>24 ヨドバシ本店でも壁の一角にぶら下がってるだけだもんね。ネオポッドか、ありがと。
>>25 品揃えが悪いと思われる。
ネットで検索すれば、長いのがいくらでもありまっせ。
>20
エレベーター付きのを買えば解決する
> こういうのってそれなりに用途あるんですかね?
いつでも立って撮る人には役立たない。
最前列でしゃがんで(あるいは観客席で椅子に座って)撮る場合には役に立つ。
29 :
スレ立て乙:2008/09/05(金) 21:39:07 ID:a5f/OYv+0
>>20 三脚でも一脚でも、体格によって、手頃な高さというのが変わるから。
平均的な体格の日本人男性が世界の人間の全てではないわけで。
また、カメラの大きさとファインダーの配置も、スチルのアイレベルが全てではないから。
スチルのウェストレベルとか、ファインダーがボディーの上に乗っかっていて、上向きにするのは簡単なビデオカメラとか、フィールドスコープの斜め上向き接眼部とか、色々ある。
>>20 高さ継ぎ足すタイプの一脚もあるね。
うちの用途では接写用足短三脚にそれ併用っての構想中w
三脚使い出うときでもISスイッチは入れておくほうがより手ブレ補正効果あるのですか?
>>31 日本は地震大国だからね。体に感じない揺れがあ‥
>>20 雲台とカメラの高さを足すと、実は丁度良いとか?
>>31 ISもVRも古い世代のは、三脚に据えると露骨な誤作動が出て、かえってブレてしまうからオフにするしかなかったけど、
最近のは、誤作動が出にくくなってるから、半端な速度の場合に手持ちの補助にするなら、
オンのままのほうが有利になることがあるのは事実。
「常に必ず」ではない。ある程度以上の長時間なら、やはりしっかりした三脚に載せて、オフの状態で手を触れないで露光するのが一番。
ベルボンのシェルパ435とULTRA LUXi Lのどっちにしようか見てきた。
ULTRA〜は、回して固定がやりずらい。
今度シェルパ435を買おうかな。
こうやってみると便器って小さく見えるな。
部屋が片付いてないのでとりあえず便所?
>>38 もう少し低いアングルで便器をみせてくれ。
あと俯瞰でも見て見たい。
43 :
38:2008/09/06(土) 15:44:09 ID:SzLaF3WW0
便器ではありません。三脚台です。
てか、クランプポッドの話をしてくれw
何故か子供用みたく小さく見えるな、便器
いつから便器スレになったんだ・・・
【便】お前ら、どんな便器使ってますか?14【器】
俺のはU型
ウォシュレット古そうだな。
何故、トイレの便器の上なのかと・・・・。
後づけの洗浄便座みたいだけど、ウォシュレット(TOTO)なのかどうか…
便所ってたいていは白い壁紙だから、照明の明かりが良い感じで当たるな。
うちはピンクだ…orz
先日アドバイスを聞き、ISスイッチを切って三脚を使いました。
ショボイ三脚CX-560な故に、まだリレーズを持ってなかったので、
直接カメラのシャッターボタンを押しての撮影になりました。
そのような条件と、手持ちでISスイッチを入れたのとでは、
どちらがブレ防止の効果は大きいでしょうか?
自分で試せることをなぜ人に訊くw
レリーズはなくてもセルフタイマーって手もある。
> まだリレーズを持ってなかったので、
リレーズって何だよ。
北海道の双子アイドルはリリーズだぞ。
皆さんの経験談が聞けたらと思って。
セルフタイマーは走行中の電車撮りには向かないです。
スマソ、レリーズ。
>>53 ISってことはキャノンだよね?、取説には書いてないの?
NikonのVRだと、VRが手ブレだけでなく三脚ブレ対応のレンズもある。
三脚ブレ非対応のVRレンズには、三脚使用時に切れと明記されてる。
非対応で実際に試してみると、時々VRの誤動作でブレが大きくなる。
手ブレのユラユラした大きくユックリの周波数と、
三脚のビィンっと小さく速く揺れる周波数は相当違うらしく、
取説に従った方が良いと思う。
ちなみに非対応なVRでは、あまりに揺れが少ないと三脚で使われていると
判断して強制的にVRが切れるレンズもあるくらい。
取説確認して、あとは実際の三脚で試してみては?
蛇足だけど、NIKONの場合は流し撮り時の低い揺れ成分は無視する事で、
切り替えなくとも流し撮り対応になってる。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 20:58:03 ID:u2Q37rx40
とりあえずシャッター速度1/60以上なら三脚はいらないだろ。
夕方〜夜にホームに停車してる車両なら必要だろうけど。
> セルフタイマーは走行中の電車撮りには向かないです。
カメラ持って散歩してたら「わっ、電車来た。撮らなきゃ。」という状況だと、セルフタイマーは
向いてない。てか、何の役にも立たない。
鉄を撮るつもりで三脚立てて構えてるんなら話は別だろ。
自分のカメラのセルフタイマーが何秒なのかはわかってる(決まってる)し、そのカーブを通る
特急踊り子号の速度もわかってる(列車の速度は激変しない)。
80km/hで走る踊り子号の先頭車輌が信号機を通過する時に10秒タイマーを使ってシャッター
を開きたいなら、
80km/h * 10s = 222m
なんで、先頭車輌が信号機の手前222m、すなわち「あの桜の木を通過する時にセルフタイマー
を作動させよう」などとあらかじめ決めて待っていればいいのだよ。
>>53 試せば分かる。ブレの有無が分かりやすい、はっきりした縦横の線があるもの、室内ならたとえば本棚を撮るとか。
ちなみに、ISの三脚対応のタイプは、センサで三脚特有の震動の周波数を検知してから止める仕掛けらしくて、
載せて手を放すと、しばらく勝手に誤作動でウニューッと動いて、1秒とかでぴたっと止まるのね。
面倒なだけだから、ウニューッと動いてる最中にシャッターを切ったらどうなるか試してない。
>55
え? こまどり姉妹じゃなくて? ←おじん釣り
机上の空論、な。
セルフタイマーの○秒ってどれぐらい正確なんかな。
>>64 タイマー自体は1日で何秒も狂うかどうかのクオーツ制御じゃない。
だけど、長い機種なら0.1秒とかの機械的なタイムラグは当然あって、機種に応じて違うのを調節するとは考えにくいから、当然誤差は大きくなるはずだね。
> こまどり姉妹じゃなくて? ←おじん釣り
× おじん釣り
○ じじぃ釣り
> 0.1秒とかの機械的なタイムラグは当然あって
あるとしてもだ、セルフタイマーを使わずに直接シャッターボタンを押す場合に0.1秒未満の誤差
にとどめることができるだろうか。
ストップヲッチを回しておいて、ちょうど 05″00 で止めようとしてと 05″02 とか 04″97 が
可能な人なら、セルフタイマーの.1秒の誤差は大きいと言えるけど。
>>67 1、誤差の累積
2、状況の変化に対応不可
走ってくる特急列車を撮ろうという時、10秒かそこらの間に状況が変化するとも思えないし、
もしも脱線して転覆でもしようものならそれこそ素晴らしい報道写真になろう。
いや、素直に
>>53はレリーズ買うべきだと思う。
三脚に載っけるんだったら、鉄にレリーズは必須でしょ。
>>67 それ自体は簡単。0.1秒というと短いようだけど、100Km/hの球なら3m近く進む時間だからね。
100Km/h程度の球が飛んでくるのに合わせて、バットをベースの上の辺りの大体同じ位置に
持って来るのは、プロでなくても簡単なくらいで、そのばあいなら、1桁とか、もっと
短いタイミングを把握しているとしか考えられない。
セルフタイマーで何秒とか遅れるとなると、あまりに反応が鈍すぎて、感覚的に
合わせることが出来なくなるから問題外だけど。
>>71 そ。もしくは赤外線リモコンの即時モードが使えるカメラなら、赤外線リモコンね。
> バットをベースの上の辺りの大体同じ位置に
> 持って来るのは、プロでなくても簡単なくらいで、
言えてる。
電車の速度も野球のボールぐらいのもんだから、ちょうど良いタイミングでシャッターボタンを押す、
あるいはセルフタイマーを動かし始めるのはそれほど困難ではないな。
> セルフタイマーで何秒とか遅れるとなると
いや、タイマーなんてせいぜい10秒だろ。昔のゼンマイ仕掛けのやつでも何秒も狂うことはないよ。
別に難しいことしなくてもセルフタイマ+連射でいいじゃん。
Kiss Fにもある機能なんだし以前の機種にもあるだろう。
リモコン買うのがベストだけど手元にないときはそれなりに解決策はあるわけで。
可能ならミラーアップもするとマクロや中望遠以上でさらにブレが減らせるよ。
>>53
>>74 何だこれ?
>>60のような非現実的な馬鹿げた空想に本気でしがみついているのか?
> 電車の速度も野球のボールぐらいのもんだから、ちょうど良いタイミングで
「シャッターを切る」のが当たり前。
>>75 何故に、そういう根拠の薄弱な妄想に基づいた本末転倒の馬鹿げたことを、しつこくくどくど並べ立てるのかね?
>>53 ヤワな三脚とはいえ、走っているものが普通に止まるくらいのシャッタースピードなら、
ブレるということは、まずないはず。もしブレたなら、シャッターの押し方が極端に
乱雑で、わざわざ自分でブラしているということでしかありえないから、シャッターの
正しい押し方を徹底して練習するのが先決。
シャッタースピードが遅いなら、上手く押してもブレの影響が出ることはあり得るけど、
そういうシャッタースピードでは、動いている物は、被写体ブレで線のようにしか写らない。
そういう狙い方をするなら、ガッチリした三脚に据えた上で、ケーブルスイッチか、
赤外線リモコンでシャッターを切る。
理解力や応用力や計算力が乏しい人にはちょっとした工夫もすべて空想、妄想と思えるんですね。
わかります。
私は自分の事を客観的に見ることが出来るんです、貴方とは違うんです。
まぁ信ずる者は救われるんです、信じない人とは違う
私には見えるんです、えっ見えないんですか?可哀そッス
>>79 > 理解力や応用力や計算力が乏しい人
というよりも、この支離滅裂さ加減はデムp(ry
>>80 あなたは神を信じますか?
私はあなたを信じます。
【空】お前ら、どんな妄想してますか?14【想】
84 :
80:2008/09/08(月) 18:10:32 ID:8WTYcPxl0
ハィじゃ皆さんご一緒に!(Across the universe by ジョン・レノン)
Nothing's gonna change my world. 誰にもぼくの世界を変えられない
Jai guru de va om 導師、神に勝利あれ
>>83 妄想?中田、中村にサッカー教えてやるとか
福田、小沢に政治のイロハを叩き込むってようなんで良いで束?
まぁオレが最近みた夢なんですけどね
ジッツオやマンフロのカーボン三脚買って〜、一脚もカーボンで〜、雲台も用途に合わせて3〜4種類揃えて〜…
なんて妄想ならよくします
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 09:46:44 ID:zf1mDhZGO
これからはマンフロットの時代って聞いたのですが、本当ですか?
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 09:59:18 ID:gU68CYf30
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 13:15:36 ID:zf1mDhZGO
ありがとうございます。お父さんは嘘ついてなかったんだぁ♪
055XPROBはカーボン化してくれないんだろうか?
>>86 うむ。190CXシリーズでレバー式にもかかわらず他社並みの軽量化を達成したからな。
>>90 これからかと。
190Xシリーズ登場から055Xシリーズまでも割と間があったし。
>>92 アルカ型のクイックシューは、すっぽ抜け止めストッパーがないと危険なので、クランプもプレートも、
RRSやKIRKやWimberleyなどの共通型ストッパー対応のもののみ推奨だけど、ジッツオのは汎用性が低い
独自の癖ストッパーだから、はっきりいって勧められないですね。
何で勧められないかは、使えばすぐ分かるけど、買って使ってから駄目だと分かるのでは金の無駄だし
危ないし。
マンフロのアルミ3段を使ってるんですが、
三段目(一番細い脚)が真円でないせいか、たまにすんなり
出てきてくれません。ノギスで調べたら、確かに真円ではなかったです。
これ、素人が万力とかで矯正できるでしょうか。
中古で買って保障もなので、修理扱いは避けたいところです。。
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:26:05 ID:CXI4opsp0
無理
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:47:21 ID:DQLKDpLD0
>>94 マンフロットを万力で矯正する写真をうpしたら、このスレのヒーローになれる
>>96 そのまま押すと、ひしゃげるだけが落ちだから。
非円筒のレバー式で曲がると素人では処置出来ないと思う。
ジャンク探して脚交換出来ればいいんだけど、マンフロットが分解できるかどうか知らないので断言出来ない。
ジッツォのトラベラーに最適なお勧めのクイックシュー付きの雲台はありませんか?
G1178Mはちょっと大きくて足の間に入らないのでダメでした。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 04:16:03 ID:CUfI6Ylh0
ちょっと質問させてください。
マンフロットの190CXPROと雲台410の組み合わせってバランス的にどうなんでしょう?
今日お店で実物を見てきたんですが、脚に比べて雲台が大きすぎかなと感じました。
D3 + 14-24 での使用を考えてます。
ベルボンやスリックの新品買うかねがないので、
スリックのマスター足と別の新しい雲台で組もうかと思っていますが、こんなんでいいですよね?
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 06:36:18 ID:V1ZXM8MF0
脚と雲台の重さの比は2:1が理想とされています
脚が丈夫で耐えられる場合、荷物をぶら下げて使いましょう
>>101 190XBで410を使ってるけど、センターポールはナシにしてる
アルミなのでバランスはこれでとれてる
ProはCP抜けないけど、伸ばさないほうが懸命。
頭でっかちを感じたら>103の言うとおり、サイドのフックに
荷物をひっかける。
410をカーボンで使うときは、もう少し大き目の自重のある脚のほうが
バランンスよさげ。小型ならアルミのほうが。
>>101 410買うなら405を購入した方が使い勝手が絶対良い
ただ値段が倍近く違うけどね。
パイプを矯正する場合は、中に砂を詰めてやるといいよ。
>>106 それを言うなら、どんな砂が良いかちゃんと書いてやれよ!
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u26256.jpg 素人です、カメラに関する知識は皆無です
SLICK S304とか書いてあります
こんな三脚が家から発掘されました
父親の物だがサパーリ、結構昔の物みたい
見た感じ、接続するネジみたいな物が無いです
というか、あってもどうハメるのか、どう使うのやら
何か部品が足りないのか、そもそも仕様が違うのか
ですが使いたいです、所持カメラはK10Dなのですが
どうすれば使えるようになりますか?方法あればご教授下さい
スリック カメラアダプターという単三電池を半分にしたくらいの大きさの部品を買ってくればよい。
メーカーサイトだと生産完了となってるけど、まだ新品で買えると思う。
それをカメラに付けて、穴に挿し込んでレバーで固定する。
正しくは「グッドマンエースIIカメラアダプター」か。
漏れもSLICKのやつを今でも使ってる。
永久に壊れないのかもしれん。
壊れないけど、なくすよw
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:29:49 ID:RnQccCI50
>>100 クイックシューでなければ駄目なんか?
梅本・ケンコーの自由雲台はボディとの脱着もそれほど苦でないぞ
それらの小型タイプなら、軽いし、足もあまり開かない。
トラベラーの定番じゃないか?
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:30:19 ID:mUP8xNDA0
【用途・環境】: 建築、インテリア
【身長】: 170
【移動手段】: 徒歩、電車
【予算(or 売価)】: 3万くらいまで
【主なカメラ+レンズ(重量)】: コンデジ GX200
縮長35cm前後 全高1000cm前後 重量600g前後
建築の設計をしています。プロに頼むお金がない工事の竣工写真用です。
自分で探したのでは、ソニー/VCT-R100 SLIK/450G-7 くらいです。
SLIK/450G-7は、ヨドバシで触ったのですが、すこしグニャグニャするかな?という感じでした。
他に何かあったらご教授ください。
>114
1つ前のですが、SLIK 450G-6を持ってます。
コンデジ(GX200)なら特に問題無く撮影ができます。
ただ、3軸といいながらカメラを縦にする軸は
水平と鉛直の2通りでしか固定できません。
>>114 コンパクト限定で構わないなら、あまり深く考える必要なし。
ヨドバシの新宿店なら、店の人に適当に見繕ってもらえば大丈夫。
ただし、無闇に安いものは壊れやすすぎるので、竣工写真じゃゲンが悪いですな。
その予算ならカーボンを買っておいても構わないんじゃないですか。
アルミのとどう違うか、建築の人なら、いじれば分かるのでは?
117 :
114:2008/09/12(金) 00:58:16 ID:mUP8xNDA0
レスどうもです。
>>115 SLIK 450G-7は、開脚部分のストッパー(開き留)がなくてどうもピシッとしなかったんですが、
そんなものなのでしょうか?どこまで開くのか良くわからない感じでした。
雲台は、垂直線を確保する場合がほとんどなので多分問題ないかなーと思ってます。
>>116 カーボンで最初さがしていたのですが、案外軽くてコンパクトになるものが
なかったんですが、、、
>117
完全に脚を開けばピシッっと固定できると思いますが。。
>雲台は、垂直線を確保する場合が〜
カメラが重かったりすると、鉛直にしたつもりが
さらに曲がってしまうことがあります。
それを防ぐには脚を短くしたりする必要があるんで、若干マンドクセかもしれません。
>>114 コンパクトでということならこのスレでも定番みたいな
VelbonのULTRA LUXじゃないかな?
背がちょっと低いけどしなりにくいMと
背が結構高くなるL(ただしMよりはしなる)の
二種類があるけど、どっちも収納時は40cmとか
それ以下になるし、重さも1kgくらいだからカーボンより軽い。
難点は足の伸縮方法がちょっと特殊なことかな。慣れれば簡単だけど。
コンパクトならGITZOトラベラー
1Kgで8Kgに耐える
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 01:27:40 ID:/lu+svSO0
ハクバとかいうスケルトン三脚を400円で買った すごく・・ 安っぽぃデス><;
>>117 > カーボンで最初さがしていたのですが、案外軽くてコンパクトになるものがなかったんですが、、、
アイレベルくらいで安定を得られるようにするための物理的必然によるもので、もっと低いものだと、
汎用性が大幅に低下するので、費用と効果の点で不利になるだけだから作って売ってないです。
それはともかく、コンパクトカメラ限定で、腹くらいの高さで構わないなら、あまり深く考える意味なし。
123 :
114:2008/09/12(金) 01:35:27 ID:mUP8xNDA0
>>118 なるほどそうですね。シロウトなもんで勉強になります。
>>119 ULTRA LUXのMは、ヨドバシでさわってきました。今ネットで見て商品名とモノがつながりました。
確かになかなか足が伸ばせなくて四苦八苦しましたが、とてもしっかりしていてよかったです。
Lがあるとはしりませんでした。今度、見てきます。もうすこし軽いと良いなと思いました。
なにせ三脚持をもち歩いての撮影はあまりないので、1日やってると集中力が切れてカバンなんかが写ってたり
します。
>>120 なんかよさそうなんですが、値段もよさそう。
124 :
114:2008/09/12(金) 01:51:12 ID:mUP8xNDA0
>>124 orz...
構造的な剛性の問題なんだけど、あんたホントに建築科? あ、建築科とは限らないか。
127 :
114:2008/09/12(金) 02:11:22 ID:mUP8xNDA0
>>125 これは、良いですねー。明日みてきます。
>>124 一応、、、建築士だったりしてます。すみません。カーボンの方が剛性が出るんでしょうか?
剛性や安定感を求めるならカーボンなんて選ばないよ。
三脚は重い方が安定するからね
何かぶら下げればいいだけではあるが
130 :
114:2008/09/12(金) 02:21:27 ID:mUP8xNDA0
>>128 ですよねー。鞭性の方がありそうですよねー。
軽さが利点ならコンパクトな三脚に使っても良さそうですが、、、
需要があまりないのかなぁ
重りなんてぶら下げると風の影響が増すぜ。余計な振動が出る。
そんなあなたにハスキー
アルミの脚にテニスのグリップテープを巻いてる人をたまに見かけて、
あれだと持ちやすそうだな!と思っているんですが、
もし気に入らなくなった時に、あのテープは綺麗に剥がせるのでしょうか?
多少の粘着ならアルコールで拭いたら綺麗になると思いますが。。
>>133 ラケットのテープなのかな? それだと、長さの割にかなり高かったと思うけど。
ノリのせいで、塗装だと剥がれることはあるんじゃないかな。
自己融着テープなんてのも悪くないですね。黒しかないけど。
>>128 嘘はいけない。
>>130 ちなみに、使い勝手が良い高さというのは人間のほうの高さによって決まっていて、伸ばした
ときの高さが低すぎると、使い勝手が悪くなるの。
かといって段数をむやみに増やすと、ネックになる接合部が増えるし、重ね合わせが増えれば
当然先を細くしないと入らないから、挙げ句に割り箸みたいにするしかなくなるので、
実用的な剛性を確保したままで無闇にコンパクトにすること自体が不可能。
> 使い勝手が良い高さというのは人間のほうの高さによって決まっていて、伸ばした
> ときの高さが低すぎると、使い勝手が悪くなるの。
本末転倒してると思われ
転倒には気をつけろよ。三脚だけに。
カーボンの剛性とアルミの重量を持った三脚が欲しい
>>137 高いと言ってたから、どんなものかと思って開いたら、
あまりにも予想外の値段でびびったw
これなら自転車のバーテープの方がはるかに高いわ
【用途・環境】: 風景(夜景や暗いところメイン)
【身長】: 170cm
【移動手段】: 2輪車
【予算(or 売価)】: 8万
【主なカメラ+レンズ(重量)】:3Kg
【備考】:
・飛行機へ持ち込めるサイズ(57cm未満)
・2kg未満
・EV無しで150cmくらいになる
これらの条件に沿った三脚を探してみたところ
・SLIK UL-104カーボン
・SLIK UL-105AMT
・SLIK カーボンマスター 814 FA-BK
がいいのかなーと思ってます。
予算をオーバーする可能性が高いのですが
・ヅッツォ GT2941L 2シリーズ 4段 バサルト
・ヅッツォ GT2340L 2シリーズ 4段 アルミ三脚
プラス
・G1178M マグネシウム製センターボール雲台 1型 クイックシュー式
もいいかな〜と思ってます。
雲台がよく分かっていないので、そこらへんのアドバイスも聞きたいです。
お願いします。
ネット通販で購入したNeo Carmagne 645が届いたので
開けてみて見てみたら小さい塗装ハゲが・・・。
使っていくうちに傷だらけにはなるんだうけど
未使用の状態でこれは気分が悪いよ。
交換して貰おうかな・・・。
油性マジックでも塗っとけやボケ
>>137 あれ? ノリ付きだと思ったけど、その「しっとり」が、実は「緩いノリ」なんてことは?
まあ、塗装が剥がれるかどうかでいったら、絶対かどうかは分からないけど剥がれにくいでしょうね。
末端は自己融着テープでほつれ止めするみたいですね。
それはともかく、三脚の1段目だと、合計で何メーターもないと巻ききれなくて割高では?
ウレタングリップは、もちろん、通すことができるならの話だけど、1mで千円ちょっと。
>>143 まさかとは思いますが、この「塗装ハゲ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
あるいは、「塗装ハゲ」は実在して、しかしここに書かれているようなNeo Carmagne 645は
全く持っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
>>142 実男もいいがSLIK 814で十分だと思ふ
>>142 「長くてゴロゴロする収まりの悪い棒の束」なので、残念ながら、オフ車はもちろんロード車でも、二輪で携帯するのに便利というのはないです。
スクーターだとどうなるか、乗ったことがないから知らない。
カルマンのマジックみたいに、畳んだときに平たくなると圧倒的に帯しやすくなるけど、カルマンは剛性が低すぎるので駄目。
機材が3Kgというと何なのかな?
スリック814では頼りないはずだけど、携帯用に割り切るなら何とかなるといえるかな、
雲台は後で改めて考えることにして、814の安いほうのタイプを実際に使ってみるとか。
はっきりいって値段ほどのことはないので、ジッツオのバサルトは勧めないです。
ジッツオのアルミも、携帯クラスは勧めないです。
>>146 3kgは辛いんじゃない? まあ、使いやうではあるめり。
>>143 ベルボンの脚や雲台のマグ部分は塗装が妙に剥げやすいから、気になるタイプの人は使わない方がいいかもしれない。
個人的には、傷の類いなんか、機能を損なったり破損につながったりするようなもの以外、何とも思わないから関係ないけど。
150 :
143:2008/09/13(土) 01:19:14 ID:sA7iTHIe0
中古で買ったとか、自分で使っていくうちに傷ついていくのは構わないんだけど
最初から傷とか付いてる物を新品として買わされたら気分悪いよ。
新車を買って、ボディーに傷ついてて
営業マンに「そんなもん、自分でタッチペンで修正しとけボケ」とか
「私には傷に見えませんが・・・。あなたの妄想じゃないんですか?」
って言われて、素直に応じるか?w
三脚だからって問題でもないと思うんだけどね。
まぁ、私が神経質になりすぎのクレーマーって事で
貴重なご意見、有り難う御座いました。
142です。
レスどうもです。
二輪といっても、後部シートにくくり付けることになります。
だったら重さ関係ないのでは?と思われるかもしれませんが
目的地に到着後の移動を少しでも楽にしたいと思いまして。
三脚沼にはまりたくはないので、初期投資をけちらず
ジッツォを買ってみようかと思いましたが
日本製の方が圧倒的に安いですね…トホホ
機材の最重量は
D80+スピードライト(SB-800)+望遠ズームレンズ(70-300)
で3Kg弱を想定してます。
>>152 三脚座は使っちゃいけないシロモノだけどな
>>53です。
皆さんの色々な意見ありがとうございました。
あれからレリーズを購入し、試しにやわな三脚CX560で夜景を30秒開いて撮ったら、
一応カメラに触れなければ大丈夫かな、という感じでした。
でもやわで心配なのと、あまり重たくはなくもう少し安定している撮り鉄用に購入を考えていたので、
ベルボンのシェルパ435とULTRA LUXiを比較して、ULTRA〜は固定に回すのが使いにくいので、
これからシェルパ435を購入しようか思います。
忘れてました。
機材はキスデジX2のダブルズームです。
161MK2に405が欲しい
ペコちゃんオリジナルのNeo Carmagne730GEついに買ったぜ。
というか、4段なのに730という名のままって何なんだ?
まあ、これで2mオーバーでも問題なしだから、脚立とペアで
いろんなことできそう。
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:09:29 ID:R3+TnBqm0
>>159 こっちにも書いてんのね。
ダメってw をんなもん使い分ければいいだけの話で。
てか、他人のblogに直リンするのもどうかと(それにレスするのもどうかと・・・)
リンク先の人も「メーカー等では、そういう時にはストーンバッグを使用するようにということだが、
僕はこれが嫌いだ。」なんて言ってて、もう何が何やら。
>>151 その程度だったら814とかハクバ504MXクラスでも行けますな。
差額は残しておいて、ともかく実際に使った後で、二輪に乗せるのは不便と分かって止めるか、
雲台をグレードアップするか、三脚を自分の観点で選び直すかするほうがよろしいかと。
そのばあいでも、814や503は手頃。
>>154 自分で実際にある程度使った上で言ってる?
空転するタイプなのにナットがグニャッとしているから使いにくいと思うけど?
>>162 空転するって?
脚が回るってこと?もしそうなら回るのは一番先の脚だけ。
全部のナットを一気に緩めてグワッと伸ばす事が出来ますよ。
グニャッとはするけど、パキッて言うよりナット内部は壊れ難いように思う。
ジッツオのは緩める時にパキって外れるけど、内部では爪を越えて外れるわけでしょ。
その部分が摩擦とか疲労骨折みたいにそのうち折れると思う。
(まあたぶんそんなことは無いんだろうけどねw)
誰か
カルマンのマジックと俺の重てぇマンフロット交換してくれないか・・・
重いのもいつか使えるさ。
ところで、3ウェイ・自由・フリーターンの3つでどれを選ぼうか迷う。
フリーターンが面白そうなんだけど、どうかな?
> どれを選ぼうか迷う。
それぞれ用途が違うからなあ。
何をどう撮るかが決まってないんならどれでもええがな。
>>164 おっと 使ってるのね。空転タイプと勘違いしてた。
ジッツオのGタイプが緩めるときにバキッというのは、くさびのプラスチック部分が、従来型や、
他の全てのナット式不回転のようにナットで単純に押し込まれるのではなくて、ナットの内側で
遊動しつつ押し込まれて、緩めるときに、くさび部分がナットから剥がれるような形になる
ときの音みたいで、爪とかで引っかかってるということではないみたい。
その部品は、使っていれば当然磨り減るだろうけど、それは従来タイプも同じことで、
磨り減ったら交換すれば済むね。
>>166 どれも、形式としても一長一短だし、3軸でも2軸でもボールでも、ものによって出来がまるで違うし。
フリーターンは個人的には自分で買って使う気は起きないから除外。
>167
用途別で分類できるなら
一度表を作ってもらいたい。
>>171 あれ? どっかになかったっけ? ないなら作るしかないかな?
>>169 やっぱりグニャ脚なんですね
来月、遠出するので軽くてコンパクトなの探してたら
カルマンに目がついたんですが
>>171 マンフロのカタログにある表では納得できないか?
>>173 パイプ自体は割と剛性が高いみたいな感触だけど、脚の取り付け部分や、パイプ同士の接合がしっかりしてないから。
平たくなるから、ザックでもバイクでも収まりがものすごくいいんですけどね。
>>174 ああ、メーカーのお手盛りのしかないのかな。
ハスキーもアルカも梅本もザハトラーも漏れてるんじゃ、全然参考にならないですな。
>>171 > 用途別で分類できるなら
例えばさあ、しっかり水平を出したい時に自由雲台は不向きなんですよ。
ちょっと右へ向けようと思って緩めるとあらゆる方向に動きうる。
一つ緩めるだけでどっちへでも向けられるというのが便利な場合と不便な場合があるの。
> 全然参考にならないですな。
どれをどんな用途にでも使える腕があるあんたは何も参考にしなくていいよ。
スポーツ撮りに行って最前列で一脚立てて、その上に3ウェイ雲台。これ。
>>178 ?、見てないけど、マンフロのカタログに、タイプ別の適合とかも書いてあるの?
それなら参考に読む意味はあるんじゃない。
ただし、当たり前だけど「我田引水」に決まっていて、この用途ならウチのは駄目で、
他のメーカーのこれが一番、なんて書いてあるはずないでしょ。
そういう意味で参考にならないから、ここでまとめるしかないな、という話。
> スポーツ撮りに行って最前列で一脚立てて、その上に3ウェイ雲台。これ。
意味不明なんだけど?
>>177 そういうのをまとめたサイトくらいあるんじゃないかなと思ったんだけど、ここでもまとめた
ほうがいいかな。ログ流れするけど、参考にはなるだろうし。
> 意味不明なんだけど?
warota
本物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>18-182 雲台の上に逆さにした三脚を乗せた写真をアップした人こそ本物というべきだろう。
ベルボンField AceII を中古で購入したのですが、
いまいち使い方が分かりません・・。
全ての脚の開閉のロックがバラバラでローアングルになりません。。
どなたか使い方教えていただけませんか。御願いします
186 :
185:2008/09/14(日) 16:04:55 ID:xUVvZal1O
すみません。自己解決しました!
脚付け根のロックを上下させるのですね。
説明には聞いていたんですが、こいつがソレだとは・・・
>>177 使い手には不自由だが雲台には自由って香具師でんね
>>179 >マンフロのカタログに、タイプ別の適合とかも
おおざっぱな用途(被写体)、載せるカメラの種類、精度重視か素早さ重視かと、
それにらに対して推奨する雲台の種別(自由とか3wayとか)が書いてある程度。
推奨する雲台に相当する型番は自分で探せという放任気味な表w
そういう表に対してアルカとか梅本とかメーカー名を出して、挙げ句意味がないとか、
俺も意味が分からん。
Markins Q3ってどうですか?
たしかに一触即発の緊張感が有った。
犬が走って来てぶつかりそうになったのでマジ切れした。
今は反省している。
どこの雑技団w
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:18:41 ID:2CpUa5LbO
>191
ばーかばーかwww
声援ありがとう。
上の作品の成否は、言うまでも無く最上段のバランス取りにかかっていた。
ケンコーFP90の高精度ムク削出しボールは、指先の繊細な動きに大胆な固定力で応えてくれた。
この小さな雲台無くして今回の栄光は無かったであろう。
犬とは、さっき仲直りした。
198 :
137:2008/09/15(月) 20:29:45 ID:vdiT4WNh0
>>145 レスが遅くてすみません。
グリップテープは巻き直しが出来るので、ノリは付いてないと思います。
巻き始めだけはノリ(両面テープ状)が付いており、末端は付属のテープで
止めます。ただし、私が使ったことがあるのはヨネックスとプリンスだけです。
ラケットのグリップ長は20cm程度ですので、重ねる部分を減らしても
長い三脚には不足しそうな感じですね。また、あまり厚さが無いので
持ちやすさも微妙かもしれません。冬そのままでは冷たいので手っ取り
早く、という感じならよいかも。
真田紐なんか使うと、格好良い上に実用的かもしれんなぁ
>197
でつ・ <one
>>198 なるほど、巻き直し対応。何か粘ったような記憶があるけど、ノリではない滑り止めだったのかな?
10m巻とかで割安のがあればいいですね。業販とかならあるのかな?
>>197 αSweetDが可愛そう。
オラも50/1.4と一緒に残してあるのに・・・
>191,193,197です。
αSweetDは今でもお気に入りだから今回の頂点を飾ってもらったよ。
50/1.4, 85/1.4, 50マクロ・・どれもいい。捨てられない。
次は犬と望遠の共演でチャレンジしたいが、準備期間が必要だ。
また半年後に会おう。
>>205 ナンデ ハントシ カカルンダ ザワザワ
,、,、 ,、,、 ,、,、 ,、,、 ザワザワ ,、,、
(・e・) (・e・) (・e・) (・e・) ,、,、 ,、,、 (・e・)
゚しJ゚ ゚しJ゚ ゚しJ゚ ゚しJ゚ (・e・) (・e・) ゚しJ゚
ナンデ ハントシ カカルンダ ゚しJ゚ ゚しJ゚
ザワザワ ザワザワ
3kgの三脚持ち歩いてみたけど、ザ・邪魔やな。 何回「おまえ邪魔やなぁ〜」と語りかけたことか。
そこそこ体力あると思うけど、それでも重たいわ。邪魔や
確かに邪魔だね。特に電車移動の場合なんか。
出っ張りが多いから裸+ストラップだと引っかかるし、目立つし。
みんな三脚カバーって使ってる?
スリックのウルトラワン使ってる人いないかな?
104を買おうと思ってるんだが、インプレが聞きたい。
>>208 車内の人様に迷惑かかるからと思って三脚カバーは必ず使ってます。
当方、ベルボンのネオカルマーニュ645使用。
自分も一度聞いてみたかったんですが、
皆さん、カバー派?、ストラップ派?
今、ストラップなんですが、カバーの方が良いのかと思ったり。
カバーは出し入れ面倒そうなんですが、保護の意味で良いのかなぁとか。
各位ドッチ派なのか、そのメリットデメリット等を語ってくれると
参考になりますので、是非ともヨロ↓
三脚や一脚を知らない人がみると
物騒なものにしか見えないから
自分はカバー(ケース)に入れてます。
>>210 おっとご同輩。635だけど同じベルボンのネオカル使ってます。
やっぱり純正のカバーですか?
見た目の自然さ(?)から、ニコン+ミレーの三脚カバーが
気になってるんだけど、サイズがギリギリっぽいんだよなー。
>>214 やっぱり純正ですかー。ありがとうございます。
>>212 逆ですな。
ケースに入れてると(三脚ケースであることがわからない人のほうが多いから)警察官に
呼びとめられて「中身は何ですか」と鬱陶しい質問を受ける。カメラだって剥き出しでスト
ラップで吊ってるほうがカメラバッグを重そうに持ち運んでるより呼び止められにくい。
>>211 > カバー派?、ストラップ派?
時と場合による。
・剥き出しだと他人にぶつかったら危険かな
・変な袋にしまうと不審物に疑われそう
から純正のロゴがでかでかと入った袋に入れていることが多いなあ。
>>217 三脚メーカーのロゴが入っていても、わかる人はごく一部しかいないと思うよ。
>>217 ロゴがでかでかと書かれていても、、、
街行く人に三脚ケース(ブランドのロゴ)を見せて「ジツォ知ってますか?」とか
「マンフロット、わかります?」などと尋ねても100人中95人以上が (゚听)シラネ
と答えるんじゃないかと。「ヴァサルトいいですよ、時代は玄武岩ですよ。」とか
「マンフロットより、いんづろどうよ」と言う人はほとんどいないんじゃないかと。
楽器のケースだとメーカー名が書かれてなくても「弦楽器の人なんだな」とか
「管楽器の人なんだな」という具合に中身の予想が容易にできるから怪しまれず
に済むけど、三脚はなあ。。。
ベレー帽をかぶって耳に絵筆を挟んでおけば
「ああ、イーゼルを運んでるんだな」と思ってくれるかもしれない。
特殊部隊
どんな格好しようとカメコの時点で世間一般的にはアウアウ
世間的にカメラ小僧はアウトでも、カメ爺ならセーフだったりする?
マンフロットってついマンコって言ってしまう
明日からアントニオ・バンデラスよろしく、ギターケースに入れて運ぶことにします・・・
>>226 葉加瀬太郎ヘアにしてバイオリンケースに入れた方が好感をもたれる。
バイオリンやビオラのケースはネック部分が細いから卓上用の小さな三脚か、
8段オモチャ三脚ぐらいしか入りませんぜ。
コントラバスのケースで大型三脚とカメラと照明機材一式入れて運ぶ。これ。
ティンパニだとキャスターも付いていて便利。
三脚台にもなる万能ぶり。
逆に三脚ケースにギター入れたらいいんじゃね?
三脚についてるストラップって、脚が開かないようにするためのもんじゃないの?あれで担ぐの??
バランス悪すぎてひっくりかえるよ!
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 13:25:40 ID:44Hr4t4p0
だったら、片手に一脚持ってバランスとれよ
バイオリンケースねえ
別分野のオタクと勘違いされる可能性高いよw
>232は、肩に掛けても頭が重くて上が下がってくると言いたいのでは?
重い方を下にする(多くは雲台が下になる)のが正解だけど突起物が下になると周囲に気を使う。
スリックのUL-104に興味があって見て来たんだけれど、想像以上に軽かった。
カタログスペックどおりなんだけど。やっぱ三脚で1.5kgを下回るのはイイネ。
でもカメラ+300mmレンズで合計1.5kg、きちんと止まるかなぁ。
1/10秒程度のSSで充分止まってる程度で満足なんだけれど。
使ってみた方いらっしゃいます?使用感をお聞きしたい。
カーボンならSLIKやめとけ。って良く言われるんだけどやっぱベルボンの435あたりにしとくべきかな。
>>237 (´・ω・`)そういうことです。すみません方便で
>>232 どこかの店で、スチルカメラ用三脚の基準品というべきハスキー3段をいじってきて。
三脚に直結されているストラップは、「担ぐ」というか、雲台を下にして「肩から掛ける」ためのもの。
バッグの取っ手みたいな具合で、三脚を水平にした状態で持つこともある。複数本のばあいは、
そのほうが持ちやすい。剥き出しではガチャガチャぶつかるけど。
脚は、セットしてから持ち上げたり、閉じて逆さにしたりしても、簡単に勝手に閉じたり開いたりしない
程度の抵抗があるのが正常な良品。
開いてくるものもあると思うけど、それだと、使いにくいし、脚の付け根にガタが出てることが多いはずで、
セットしてからカメラを動かした拍子にカクンとずれる。そういうのは、単なる調整不良。
店の展示品には、乱雑にいじって倒したりする者がいる関係もあって、そういう調整不良のが
放置されてることが珍しくないので、本来がどうなのか勘違いしないように注意が必要。
ちなみに、新品状態からガタがあるなら不良品で、いくら締め付けを調節してもガタが収まらないなら、
設計や工作精度不良の欠陥品。そういった欠陥品が絶無ではないのは事実。
逆に、出荷時の脚の付け根のネジの締め付けが強すぎて、ズレにくいのはいいけど、
動きが渋すぎるものもあるので、必要に応じて適切な硬さに調節する。
実際に使われているものでも、調節が必要なのを知らないで、この三脚はこんなものなのだろうと
思ってそのまま使っている、という実例も少なくないので要注意。
>>209>>239 UL-104雲台付はマクロでしか、使ってないので、ブレに関しては、
まだ、分かりません。
伸縮時クルクル回る脚なので店舗で確認、検討ください。
マンフロ式のストラップは便利ですよ。
雲台は縦位置での固定に、かなり力が必要なので別買いをお勧めします。
自分は梅本-40ZSに替えました。
243 :
239:2008/09/17(水) 22:16:31 ID:3WYHCncD0
>242
ありがとうございますー
あれってクルクル回ったかな?w気にならなかった。もう一度見てこよう。
雲台は、愛用のフリーターン使うので「脚のみ」を購入するつもりですわ。
長尺レンズ使ってる人のご意見あれば特攻を考えます。
> 頭が重くて上が下がってくる
そんなに重いヘッドを使ってる(けど運ぶ時に下がるのが鬱陶しい)んなら、外せばいいだろ。
雲台が外れないやつでそんな重量配分のやつを知らないが。
っハスキー
ハスキーは雲台が作り付けのやつと外せるやつがあるはず。
外せないハスキーを買って「運びにくい」と言ってるとしたら選択を誤ったんだよ。
雲台がついてないハスキーを持ち歩いていたら、即職質じゃないかい?
たとえ雲台が付いてるハスキーでも職質の標的。
万風呂でも地蔵でも。
堂々とカメラを二台くらいぶらさげてれば問題ない
>重量配分
こんなケースがある。
1. ストーンバッグ使用前提でカーボン脚にしっかりした雲台を組合せる
2. 脚は下段を伸ばさずに大開脚、超弩級雲台と組合せてマクロ撮影
3. 雲台を外して運びたいがアームが邪魔でバッグに入らない
アームを1本外せばなんとかなるが、雲台外すだけでも面倒くさい
のにアームまで外すのは気が進まない
>>251 派手に二台もカメラ持ち歩いていたら、無断撮影はともかく盗撮って
ことはないだろうw
プロに間違われるかもしれないけど。
その2台は囮で、三脚ケースの先っぽに開けた小さな穴からコンデジのレンズが
>>252 プロだが、撮らないとこでカメラをバッグから出す事はありえない。
理由は
>>251がイヤだから
真田虫なんか使うと、格好良い上にメタボ解消かもしれんなぁ
真田虫なんか使うと、格好良い上にメタボにも効果的かもしれんなぁ
ジッツォのレッグウォーマーは縫製が悪くマジックテープ部分を剥がそうとしたら
マジックテープは剥がれず表と裏2枚に分離しました。勿体無いので縫い直して使ってます。
照準器買った。買ってわかったけどこれエアガン用のダットサイトそのまんまなんだな。
だったらベースだけ買ってもっとかっこいいの買えばよかった。
アルカのZ1でサイドキック使うとポキッって逝っちゃうの?
>260 ボールヘッドの頂点と思ってたら接合部がアロンアルファだた
>>261 Z-1のボールと上のアタッチメントが繋がってるところでしょ
俺のも外れたんで糊つけたけど
直らないから今度ねじ止めの加工するつもり
前のモデルの方が数段丈夫だし
寸法も他社製に対して寛容だった
「B-1くいっく」が良いよね。
ケンコー光学ショップ覗いたらまだB1クィック売ってる、残り1個52.5k
安心出来るが価格考えると今ならRRSのBH-55かな
Velbon CX200
オクの物撮り用に大活躍!
なんと新品で\1,200 ヽ(´ー`)ノ
266 :
262:2008/09/22(月) 19:33:23 ID:qfnS/16T0
>>264 Z-1がだらしないんで
お出かけの時にはもっぱらB-1です。
なんで造りが落ちたんだろ
小ぶりなFOBAのアルカタイプを探してんだけど
めっきり見かけなくなったな
山での遭難したときの三脚の活用法
@三脚の脚広げブルーシートかけ臨時のテントにできる。
A雲台に懐中電灯を固定し人里に向かって華麗にパンできる。
Bもうダメだな(笑)と思った気、死ぬ前に自分の写真をタイマーで撮れる。
ちょいと質問なんですが、雲台によってセンターコラムの中心軸と
カメラに取り付けるネジとの距離が違うのは何故?
おいらの機材では三脚中心軸とイメージセンサーとの距離がX社で約55mm
S社で約10mmと結構違いがありふと疑問におもった。
パノラマ撮影とか重量バランスの関係ですかね?
教えてエロイひと。
>>260-262 え? どの部分? まさかボールから出ている棒が接着剤止めなんてことはないよね?
見たところ継ぎ目はなさそうだし。塗料で隠れてるだけとか?
>>268 レンズと合わせたバランス取りの都合じゃない。
うっかり緩んだままで前にぶっ倒れるより、反っくり返る方がマシ、ということもありそう。
なお、パノラマでは、レンズの位置しか問題にならないから、「三脚中心軸とイメージセンサーとの距離」自体は関係なし。
。
>>270 うげっ、そうなの。「セーフ」だた・・・ orz
しっかし、こりゃコストダウン目的か何かの完璧な改悪だね。ネックになる棒が継ぎ接ぎじゃ剛性が落ちるに決まってるし。
クランプは一体どう止めてあるんだろ? まさか差し込み接着剤止め???
>>271 レスd。
ちなみにパノラマのレンズ位置はどうするのが正しいの?
ハスキー裸で肩からかけてると雲台がちょうど幼稚園児ぐらいのガキの頭ぐらいのところにくるから
混雑してる場所とかだと気を使うな。こないだ人ごみから走って飛び出してきたガキにぶつけそうになった。
>>275 ありがd
今アルファ用の水準器作ってるんで
明日にでもゆっくりROMります。
>>276 そういう子供の親って、走った子供を叱るんじゃな、く三脚持ってるおまえが悪いって言ってくるから怖いよな。
混雑してる場所で三脚を裸で担いでる方も悪いだろ
SLIKの三脚ケース#1000シリーズ買った。
いいわこれ。もっと早く買えばよかった。
>>276 ハスキーなら頑丈だから大丈夫だよ。
ハクバあたりの安いやつ(合成樹脂のへっぽこ雲台)だとぶつかった時に壊れちゃう
おそれがあるから気をつけて運ばないとな。
【用途・環境】: 野鳥の撮影
【身長】: 170cm
【移動手段】: 車、徒歩で多少は歩きます。
【予算(or 売価)】: 脚のみで10万円くらいまでなら。
【主なカメラ+レンズ(重量)】: 30D+シグマ500mm F4.5です。5kgくらい?
Mark-7Bを使っていたのですが、農道脇でジジイの運転する軽トラに突っ込まれ
脚が曲がってしまいました。
買い替えなんて全く考えていなかったのでどうしたものか思案しています。
また同じのではつまらないので真面目に選んでみたいと思います。
カーボン、アルミは問いません。
ただ、カーボンってブレるのではないか?と変な偏見があり、どうしたものかと。
よろしくです。
ぶれるんだったら、誰もアルミよりずっと高い金を払って
カーボンを買ったりしません。
>>287 体に突っ込まれないで幸い。
エレベーターのギアは不可欠な使い方?
アルミより重いカーボンがほしいな
問題はエレベーターだなギアor手動orなしorレベリングベースで脚が決まる
2000円クラスの買うならハクバとベルボンどっちがお勧め?全長1000ちょっとぐらいの奴なんだけど。
>>293 ない。
赤道儀とかいうのみたいに回すなら意味はあるだろうけど、上下は、クランクの手動でも動かし
にくいほど重いなら普通の三脚に乗せるものではあり得ないし、効果にしても、ビデオをクレーンで
何mも動かすとかでなければ、無意味に脚の負担が増えるだけじゃない。
シグマの「マグロ」レンズあたりなら、電動でないと動かしにくそうだけど、エレベーターなんか上げたら、
振れるどころか、ちょっとのことでひん曲がるんじゃない。
>>294 その辺のクラスは、しっかりした物を作ることは不可能に決まっているから、考え込んでも無意味。
あと、ハクバはベルボンと組んでいて、三脚は、全てかどうか知らんけど、ベルボンのOEM。
>組んでいて・・親族企業だから仲良しだ罠
SLIKはフォトキナやPMAやPIEに参考出品しても、実際に発売されないものが多すぎ。
>>300 > アルカスイスタイプのクイックシューを装備。韓国などで普及が進んでいるという
とっくの昔に事実上の標準規格になっていて、写真先進国で普及してないのは日本だけだというのに、今更何を寝ぼけたことを。
販売価格1万円代前半の三脚ってどれ買ってもあまり大差ないね
昔使ってたカルマーニュの方が全然しっかりしてた
値段も倍ほどしっかりしてたけど。w
なんだステンレス製か、例の防塵袋でカバーを作ったのかとおもた
307 :
294:2008/09/29(月) 08:16:43 ID:+158ZZ3T0
>>296 遅くなってしまったけどありがとう。
どれでも同じって事で、カメラケースとセット(中に収納できる)で1780円の怪しい三脚を買ってきた。
何もしない状態でも微妙にウニョウニョ動いてる気がするけど、旅行の記念写真用なんで何とか使えそう。
【用途・環境】:主に夜景、滝や川など風景
【移動手段】:車・電車
【予算(or 売価)】:5000円以下
【主なカメラ+レンズ(重量)】:CANON パワーショット710IS
※将来、一眼を購入した時も使えるのが欲しいです。
今まで三脚を一度も購入したことが無いので全く分かりません
どのメーカーも同じものの様に見えます・・
先輩方、お勧めの入門用の三脚を教えて下さい。
>>308 >※将来、一眼を購入した時も使えるのが欲しいです。
一眼の物にもよるけど、その金額じゃどれ買っても同じ
>>309が言ってる様に足の細いもの、価格の安いものは足を伸ばすと
極端にブレや風に弱くなる
一般的にベルボンやスリックの入門用と謳われてる中でも一眼に対応
したしっかりしたものは1万円以上するよ
それでも一眼ボディに重いレンズ付けたら持たないけど
>>309 >>310 なるほど、有難うございます。
やはり金額的に厳しいですか・・
予算オーバーですがトラベルスプリントの購入を検討してみます。
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:31:55 ID:9RnmXUJe0
>>308 一眼にもつかえるしっかりしたのが欲しくて、予算5000円はハッキリ言って論外すぎる。
倍額の1マソは欲しい。(それでもエントリーモデルの一眼と軽めのレンズを支えられる程度)
その予算なら一眼で使う希望は捨てて、スリックだったらF740あたりを買うのが妥当じゃないか。
中途半端なトラベルスプリントだと安物買いのなんたらになりそう。
本当に一眼に使えるのが欲しいなら813EXあたりが妥当では。予算数倍オーバーだが。
結局はじめにしっかりしたのを買うのが、一番損が少ない。
予算5000円ならば、コンデジ用と割り切った三脚を買った方が幸せになれそう
ヤフオクでごつい中古を探せば?
>>312 いやいや、一眼でもトラベルスプリントはローアングル用として優秀だよ。
雲台をちょっと良いのに替えれば充分使える。
注意すれば脚を伸ばしてもなんとか使えなくもない。
風が吹いたらアウトだけど。
ちょっと相談です。
雲台にクイックシュー付のジッツオG2272Mを使ってます。
縦位置で撮影していると、シューとカメラの固定が緩んできて、
カメラが御辞儀しちゃう事があります。ちなみにカメラはD80です。
これって、何か工夫する方法ないでしょうか?
とにかく力一杯締め付けるしか方法無し?
>>317 レスありがとう!!!!
凄く参考になりました。
一つ気になるのがカルカ型と言う所。
ジッツオとアルカスイスでシューの互換性はあるのでしょうか?
(初歩的な質問ですみません・・・)
>これって、何か工夫する方法ないでしょうか?
>ネジが緩むのとは逆の向きに倒せばそこそこ止まるけど
オレRRSのD80用のLプレート使ってる。
確かに雲台の上に載せれてバランスも使い勝手もそれなりに良いと思うが、
雲台とプレート追加だと経費掛かるしカメラも重くなる
常に右向きにカメラを倒す、レリーズが下に成るが少しはマシだし安上がり。
>>318 「arca」ですがな。
ジッツオは、アダプタを出す予定じゃなかったかな。
なお、本尊のアルカのクランプとプレートは出来が良くないので勧めない。
クランプは一長一短なのでどれがベストか簡単にいえない。
プレートは、アルカ型互換の各機種専用と、レンズの三脚座用ならwimberlyとか。
>>319 三脚自体と縦位置の使用頻度次第では、「Lブラケット」ではなくて大幅に安い「プレート」でも十分ともいえるね。
さすがに、わざわざ固定がグズグズの汎用に戻す気はなくなるけど。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 00:26:59 ID:yQTzsZZX0
運動会でEF 100-400L IS をレンタルして使おうと思ってます。
100-400って持ってみたことないのですが、
一脚も用意しておいた方がいいでしょうか?
IS付いてりゃいらないんじゃね?
オリは300mでも余裕で手持ちだったよ
つい最近ジッツオがアルカスタイル変換アダプタ「GS5160CDT」を発表した。
G2272Mにもおそらく使えるはず。
カメラ各機種専用につくられたRRSのプレートも、これでG2272Mにさせるはず。
これはかなりタイムリーで喜ばしい。
アルカ型プレートにするしないにかかわらず、選択肢が増えるのはうれしい。
>>321 レンズの重さ約1.4kgにカメラ本体をずっと持ち続けることが
できるのなら、手持ちで全く問題ないけど体力が持たないなら
SLIKのプロポッド600とかVelbonのRUP-L40とかがいいんじゃね?
レバーだから初めてでも使いやすいと思うし、もしナット式の方が
いいというなら重いけどSLIKのザ・プロポッドとか...
ここまで来るとカーボン一脚の方がいいかな?
>>312 813EXは19800円とかで買えるから、C/P抜群。
813PROUはクソ高い。
上記2機種の違いは雲台と、石突ゴムと、ウレタングリップの有無と、エレベーター下フックの有無だけ。
813EX買って、フックはカメラ屋に部品注文して、813EXについてた雲台はオクで売り払って好きな雲台を買いなおせばいい。
813PROUの可変石突はあまり使わないし、カーボンだからウレタングリップも必要ないってヤツにはEXのがぴったり。
>>325 いや、何かにぶつけたときにマジでひやりとするから
DIY店とかでウレタングリップの代わりになるヤツ買ってくるのがいい。
面倒だったら、VelbonとかKenkoの出しているベルクロのグリップ巻くとか。
でもKenkoのグリップは小さいんだよね。
若干重いことを除けばエイブル400なんかもバランスよくていいと思うんだけど人気ないね
ウレタングリップって衝撃緩衝の意味合いもあるんだね
山へ行く俺には凍結して手が張り付くのを防止する為だ
けだと思ってた
近所のカメラ屋で中古のフィールドエースTを7000円でゲット。
そして帰って気付いた・・ シューが固定式なことに・・・
フィールドエースという機敏そうな名前に騙されたぜw
フィール・ドS
>>328 カーボンでもアルミでも、無意味な傷よけにもなるし、カーボンならどういう衝撃で割れるか
テストしてしまわないで済むし、ストラップで直接肩にかけたり、クッションなしの薄いケースに
入れたりしたときの「肩当たり」も、荷重の分散も全然違うから。
ただ、可変石突は無駄装備もいいところ。スパイクにしたところで、
先端が地面に沈むだけでなんの意味もない。
>>332 禿同意。
814FA-BK使いだけど、814EXの非可変石突は素直に羨ましい。
可変石突って見た目ばっかりで、フィールドで使うと隙間に土や泥が詰まるから嫌い。
確かに。ネオカルマグネ635使ってるけど、スパイクいらね。813EXと交換してほしいぐらいだよ。
可変石突は地雷
同じく可変石突きはイランね
メーカーもカッコイイからとかのつまんない理由で使いにくいものを
押し付けないで欲しいものだよ。春先、雪解けでぬかるむ場所で撮影したあと
可変石突きのそこかしこに泥がいっぱい付いていてメンテに苦労した
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:37:29 ID:xneMvv4Z0
三脚の雲台とかシュープレートが重みでズレるんだけど、各カメラメーカーと共通企画を作って
それぞれがズレないような形状にするとかできないものなの?
安物使うな
さらっと見た感じアルミもカーボンも重量差ないですね(下手したらカーボンの方が重い)
カーボン使ってる意味ねぇって感じの重量なんですが
>>341 不可能ではないけど現実性は低い。
どういう規格にしても、カメラの形状を制約することになるけど、カメラの形状自体が「各社の売り物」だし、
将来的にどう変わるか、変わるものなのか変わらないものなのか、誰も明確に断定できないからね。
少なくとも、ごく小さいコンパクトと、ある程度大きい一眼で、同じ規格では合理的とは考えにくいけど、
大きさに合わせて異なった規格を揃えたりしたら意味がなくなるし。
ビデオでは昔から補助ピンが規格化されているけど、スチルカメラの横倒し縦位置でも対応できる
ほど丈夫ではないし、三脚穴を2つ設けて空転止めにするにしても、どういう幅で共通させるか、
また、既に世界的に無数に普及している既存のカメラや三脚等でどうやって互換させるか、
無茶苦茶問題ありすぎだし。
>>343 同じ程度の高さかつ剛性(=震動防止性能)の同士で比べたら、カーボンのほうが圧倒的に軽いの。
震動の収まりも大違いだし。
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 05:33:37 ID:pE2CGYz2O
見た目だとマンフロットが1番
マンフはゴテゴテしすぎに見える。
俺はもっとシンプルなデザインの方がそそられる。
>>343 カーボンってブランドだから、そういう事は気にしちゃダメ。
アルミ三脚 全高1100、EV使用時1400→1.5kg 1万〜2万
カーボン三脚で 全高1300、EV使用時1600→1.5kg 2万〜4万
うろ覚えですまんが大体こんな感じだったような
追記
足の太さは重量が同じならカーボンの方が一回り太いです
>>351 その条件だとアルミのが二回りほど小さいような。
アルミ 055XPROB 全高142cm EV使用時178.5cm →2.4kg 38850円
カーボン 055CXPRO3 全高140cm EV使用時175cm →1.65kg (未発売)
アルミ GT2331 全高131cm EV使用時163cm →1.8kg 53550円
カーボン GT2531 全高138cm EV使用時161cm →1.37kg 111300円
15000円以内の選択なら
10000円以内の選択なら
5000円以内の選択なら
みたいな、糞の中に手を突っ込むレベルのベストチョイスを知りたい
高い金出せば良い選択が出来るのはわかったから
>>354 >15000円以内の選択なら
マンフロット 190XB
>10000円以内の選択なら
スリック エイブル300EX
>5000円以内の選択なら
スリック プロミニIII
スリック プロミニなら、
少々高価でもベルボンのULTRA MAXi mini の方が
断然高機能高性能だと思うなあ。
クイックシュー付けても見た目バランスがおかしくないし。
脱線すみません
>>356 MAXi miniは持ってるけど5000円以内で買うのは難易度高いというか何というか
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:46:04 ID:e914tYdf0
ところでMAXi miniってさ、
せめてウエストレベルまで伸びたら、旅の記念写真撮り用に欲しいんだけど、
あの高さで何を撮るの?
>>358 . *'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ ( ^ω^ ) *。+゚ わーい♪ 自分撮りだーい♪
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
人に突っ込まれたら一脚といいはる
>>359 テーブルの上の料理とか
背の低い植物をマクロでとか
ほかいろいろ
>>359 あの軽さと低さは、トレッキングしながら野草撮るときに超便利。
バイクツーリングに重宝するね。
ゴム足だし、タンクの上に立てるといい感じ。
足をあまり伸ばさなければプロミニよりはるかに剛性もあって
望遠でなければD300クラスなら安定してる。
夜景なんかも高感度や手ぶれ補正と合わせて、これで胸や肩にカメラを押し付ければ
案外手持ちでこなせる。 エルカル635と合わせて重宝してますよ。
トラベラーにつけようと思って、梅本のいちばん小さい雲台を買ったんだけど、結構大きいんだな。
ちょっと予想外。中サイズ買わなくてよかった。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 02:32:32 ID:h+mMakGPO
なんか最近、レンズ沼卒業したと思ったら雲台沼にはまり始めた。
ここ1ヶ月でインデューロ×2、ジッツォ、ケンコー、ハクバ、スリック、梅本の中〜大型の雲台を買い漁った。
三脚2本しか持ってないのに意味ワカンネorz
>>369 脚5つ追加、と。いや、6つ以上でもいいですけどね。
>>369 ほら、雲台が沢山あるなら…やることあるじゃん!
>>369 三脚を逆さまにして脚に雲台を付けたらかっこいいと思う。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 03:50:17 ID:Q5Kt2J9I0
カメラ本体にクイックシュー内蔵させること出来ないの?
メーカー同士結束すればいいのに。
誰もが必要なもんでもないしな
それよりも雲台のネジを電池か何かで自動締め付けにしてくれればいいんだよな。
そうか!
マグネット。どうだろう。
工業用の寸法測定に使うスイッチ付のマグネット、あるよね。
精密電子機器にそんな磁石近づけて良いのか
C-MOSのコンバーゼンス狂うかな?
テレビじゃあるまいし。
ああいう工業器具は外部に磁力が漏れにくいようになってるね。
>>380 鉄ばね使ってたら、シャッターのタイミングがおかしくなる。
数キログラムのカメラを縦位置でもしっかり支えられるくらい強力な磁石が近くにあれば、
カメラ内のモーターの特性も変わるだろう。
ネジ締め・緩めに慣れればいいだけ。
ゴリラポッド 使っている方いますか?
良ければインプレを。。
>>383 あの手の「一見便利そうで実は全然便利ではないミニ三脚」類は、何年かおきに出てきて、
知らずに買う人が出て、しばらくすると廃れて、ほとぼりが冷めた頃にまた出てくるのを、
延々と繰り返してるんだよね。
ま、1回引っかかれば懲りるでしょ。ワタシもですが。
>>383の2つ下
>私は女性なのですが身長184cmあります。身長は女性にしては高めなのですが
>きゃしゃな体つきなので体力には自信がありません。
なんか萌えた
>369
エルグを買ったら沼から抜けられるよ
>>387 だね、でもエルグなら沼に住み続けた方が安上がり
オレは長物なんでウィンバリーで雲台沼からは出たが
結局レンズ沼に戻っただけのレンズ購入依存症だた
>>388 ま、まさか400、500、600と揃えたなんてことは・・・ないよね?
ニコンの328、64だけだよ。
でもキヤノン856も欲しいしリニューアルなら54も欲しい
どう考えても必要性は無いんだが病気なんだから仕方ない
因みに三脚沼は実男の5530で発作がなくなったよ
>>390 うーん、5530にウィンバリーヘッド。
まだ出てないみたいだけど、FEISOLの両持ちカーボンヘッドなんてどう?
Photokinaの椰子でんね、カーボンは魅力だけど両ネジは面倒そう
両持ちをアルミで自作してる人もどっかで見たことある
それよりカーボン・ボールヘッドとバイクヘッドのが気に成る・・割れそう
台湾(インデューロ、ベンロ、フェイソル)の進化が早いのは
ベルボン工場の影響で目標は実男な感じ・・・既にベルボンは抜いてるかも
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:15:19 ID:UvhQoSUCO
スレ違いでしたら申し訳ありません。質問させて下さい。
1kgくらいのデジ一使用なのですが、夜景撮りのためだけに三脚を購入予定です。
持ち運びするので軽さ、コンパクトさを重視で選びたいのですが、安定感もそこそこあると幸いです。
皆様のお勧めを教えて下さい。
三脚は使ったことがないため全くの無知です。
予算は一万円くらいです。
不躾で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>393 そんな感じの用途でP-MAX買った。
とりあえず問題なし。
試しに200mmF2.8にテレコン付けてみたら
さすがにビヨンビヨンで使い物にならんかった。
1kg程度なら問題ないかと。
>>392 両持ちはRRSの組み合わせでも不可能ではないかな? 無意味に重くなりそうだけど。
「両ネジ」って、加減しておけばどちらでも止まるだけのことじゃないかな。
片方を緩めたらガタガタなんてドジは踏まないだろうし。
カーボンヘッドは知らないけど、ちと無理がありそうな。
P-MAXってハンドルのゴムの部分とか溶け出してきませんか。2年でドロドロになった。
でも軽くて取り回しは良いよな。雲台が使いづらいという欠点はあるけど。
>>392 三脚は何十年も使えるのが当たり前のものだから、少なくとも5年10年と毎日使って、
どこがどう消耗するか確認した上でないと、評価を出すなど早計だから。
インデューロやベンローは、パイプの肉厚を確保するためにストッパーを薄くしすぎているので、
太い脚はともかく、細い脚がすっぽ抜けやすい、なんてことは、単にいじっただけでは分かるはずがないし。
>>393 とりあえずテンプレぐらいは読んでおいて欲しかった
>>398 相談テンプレは1に入れないと駄目じゃない。
>>399 でも、1が長いのも、それはそれで結構大きな問題。
>>395 カーボンヘッドってこれ↓
http://www.feisol.com/english/CB50D.htm 上からだとアルミに見えるけど横からだとカーボンぽい
肉厚なんで軽くも無さそう
>>397 インデューロ三脚買ったらレベラー(水平)が斜めに接着して有ったんだが
ベルボン雲台も同じなんで、どうも台湾でノウハウを教え込んだベルボンの仕様らしい
8xとかって言うがパイプの肉も可也薄い
古い会社でもアルカのZ1みたいに突然評判を地に落とす事も有るから
適当に買って適当に使うがよろし、人柱も必要?
で・・オレのZ1はまだ元気。。OTL
>>402 危ない危ない!w
まったくあなたという人は
なんかの簡易電波塔みたいだなw
>>401 え? 「manufactured with computer-controlled CNC machines」だから切削じゃない?
ま、いわゆる人柱がたくさん立つのがエライと。
変人杉だろww
>>406 ちょwwwwwおまwwwwwうぇっww
声が出ないwwwww
後ろのKenko何!?w
西武新宿に乗ってると見える本社ビルでしょうね。
>>406 こらっ!開いた瞬間に腹痛おこしたじゃないか!
よし、次はフランスに渡ってジッツオだ。
社内旅行で三脚が必要になりまして、ちょっと皆さん相談。
三脚を使ったり欲しいと思ったことがなかったので
今まで三脚について調べたことが無いので質問させていただきます。
【用途・環境】: 集合写真とか景色とか夜景とか
【身長】: 180cm
【移動手段】: 電車とか公共機関。
【予算(or 売価)】: 1〜3万(出来れば安目)
【主なカメラ+レンズ(重量)】: D80と一番重いのがVR18-200、三脚使用時はA09と思う。
できれば自由雲台ってのが便利そう。
あと着脱が便利なクイックシューってのも
よさそうなのを紹介していただけたら今日か明日買いに行きます。
416 :
414:2008/10/04(土) 14:08:24 ID:+qQn9Cj70
>>415 thx
いま色々調べてるとこなんだけど
その値段でその装備いいね。
三脚を頻繁に使いそうでもないので
紹介してくれたやつ含め今回は手ごろなやつにします。
アドバイスお願いします。
マンフの501HDV雲台を撮り鉄用に急遽購入しようと
考え中ですが、脚がSLIKの700DX3なのです。
心配してるのは三脚ネジ部の雲台側の深さなのです。
しっくりはまりますでしょうか?
>>415 >撮影が目的の旅ならもうちょっと頑丈なやつを薦めたいけど。
便乗して・・
挙げるとすれば何でしょう
とりあえず、雲台はもうちっと良いのを使った方が。
せめて484RC2ぐらい。
【用途・環境】: ブツ撮りが7割 店舗写真が3割
【身長】: 170
【移動手段】: ほぼ車
【予算(or 売価)】: 2万〜3万
【主なカメラ+レンズ(重量)】: 5D たまにクリップオンストロボ
自宅に転がっていたSLIK U9000を使っていましたが
エレベーターのハンドルがぶっ壊れたのでこれを機に
しっかりした三脚を検討していますが、種類が多すぎてよくわかりません
今後を考えると雲台が交換できるものがいいのかなとも思いますがどうなんでしょう
スリックのエイブルシリーズはちょっと重いからアクティブに持ち運ぶのには向かないかもしれないけどバランスのいい三脚だよ
>>421 スリックの814EXか813EX(2万くらい)を使ってみて、雲台に不満があれば
後日雲台を追加購入する。
マンフロットの055PROBと141RC使ってるんですけど、
これに合うバッグは、MBAG80PとMBAG90Pのどっちでしょうか?
地方民なので店で試せなくて困ってます。
どなたか持ってる人教えて下さい。
sherpa 435ってどうなんですかね。
713EXにするか、こっちにするか考えています。
自分で見たとこでは、713は雲台が良くないように思います。
レンズは135換算400mmまで、重量はボディ合わせて1.5kgです。
夜景と望遠用は別に考えようぜ。前者はどうみても2万の三脚なんていらない。
6000円とレリーズで充分。パンしないし。いつも2万以上の薦めてみてられない。
>>420 いや、
>>418へのレスなんで…
めんどくさがらずにアンカー付けとかないとやね。
>>426 6000円って具体的にどれ?
その値段のだとフレーミングにも支障を来すような。
>>425 > sherpa 435ってどうなんですかね。
コンパクトや、一眼ならごく小型軽量なものだけに特化した特殊三脚。
スリックの6も同類。
> 713EXにするか、こっちにするか考えています。
いずれも、一眼を乗せるには十分とはいえないから、どちらも勧めない。
一眼を乗せるなら、スリックなら8、ハクバ5以上がお勧め。
どうしてもというならスリック7にして、しばらく使ってから雲台に不満が出たら買い足すとか。
なお、一般的な意味での使い勝手は、乗せるものだけでは決まらない。
>>7
>>423の言うスリックの814EXを自由雲台にしようと考案してるんだが
SBH-320かSBH-280か迷ってる。というかどっちがいいのか分からん。
どっちでもいいのかな。
Kiss X2とEF70-300mmです
431 :
425:2008/10/05(日) 00:41:55 ID:xRdJLKH80
>>428 ども。
どちらもSLRには不足ということですね。
三脚の重量が2kg越えるのは少々辛いのですが、もちっと考えてみます。
>>424 055シリーズは基本的に80Pでおk。141を付けたまま(パン棒を外さずに)収納
できるはずだけど、内側にポケットがある90Pを勧めたい。200PLとかレリーズ
とか、メモ用紙などを入れておけるから。
433 :
429:2008/10/05(日) 00:52:45 ID:eCuPaF6B0
>>430 200はビジュアルが頼りない肝するんだが・・
ありがとう参考になった。280逝っときます
434 :
424:2008/10/05(日) 01:01:10 ID:6fkADRLg0
情報ありがとう。
お勧めどおり、90Pを購入してみます。
>>431 選択について
>>7も重要。
いくら軽くても、ほんのちょっとしたことでブレてしまうようでは、せっかく買った意味も、持っていった意味もなくなるわけだし。
デジならその場で確認できるとはいえ、無駄が多いことに変わりはないし。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:04:42 ID:1gRis2ek0
体に押し付けてカメラホルダー1のようにもつかえる一脚教えてください。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:36:36 ID:uEILLZ/Z0
4000円位のアルミ製三脚使ってるよ。超望遠やバルブ撮影時以外
あまり出番は無いけど。もっと値段が張って重い三脚を買おうかと思ったが
カメラやレンズと合わせるとかなりの重量になるし、かさばるから辞めた。
安定性は一眼カメラの重量でちゃんと安定するから全く問題無かった。造りも
値段や重量とバランス取れてしっかりしている。先で大型お化けレンズとか使う
ようになったら重い三脚を買い足しても良い。
色や製品で結構迷ったが、店員さんの意見を聞いて決った。一見素っ気無い
ような女性店員だったがアドバイス重宝してます。どーもありがとさん☆
439 :
436:2008/10/05(日) 13:48:57 ID:1gRis2ek0
>>437 レスどうも。
一脚の割りに高いっすね。。
安物一脚に100均あたりでベルトポケットの代わりになるもの探してがんばります。
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:34:25 ID:3N6WzBLV0
300/2.8と500/4にちょうど良いボール雲台と三脚のモススメなにがあるすか?
鳥撮りです
マンフロットの468MG
Arca-Swiss Z1がぐちゃぐちゃで怖くて使えない時代の今、
もっとも優秀で値段もそこそこ(Arca-Swiss Z1程度)の自由雲台はどれですか?
>>441 オレが使ってる実男のGT5530Sがオヌヌメです。今ならヨドバシで処分してます。
セール終わったら新型5531or5541辺りが良いと思うでスが海外通販のが安いです。
ボール雲台は上の椰子だけどボール雲台は超望には向かないと思うでス
左右に傾いてしまうのでウィンバリーのサイドキックを+するとか
最初からカークのキングコブラとかが良いですよ。
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:43:16 ID:3N6WzBLV0
441でつ
>>442 ふむふむc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
>>446 おータイムリーなヌースあざーっす!
ボール雲台は超望遠には_っぽいですね
自由雲台はいろんな方向にさっさと向けられるのが便利だけど、それが逆に
ちょっと左に向けようとしても上下に動きうる(ちょっと上に向けようと
して緩めたら左右にも動きうる)ことになって厳密なフレーミングにはあん
まり向かない。
あと、普通の自由雲台は(パン棒がないから)カメラの向きを変えるために
必ず両手が必要になる。
載せるカメラが重い(レンズが大きくて全体のバランスが取れてない)場合
緩めた時にゴロンと倒れないようにしっかり持ってないとだめだし、もしも
雲台が緩んだら指先が挟まれて激しく痛い。
超望遠には向かないと思われ。
>>444 あれ? Z1のステムは、リコールではないけど、交換してくれるんじゃないのかな?
鳥はビデオ雲台かジンバルだお
>>448 ボール雲台は、マクロとか、割と軽いカメラレンズで、手で決めた向きで固定する用途にベストフィットという感じね。
カメラレンズが重くなると、手を放したときにどうしてもお辞儀したりするけど、緩めると全部ご破算になって、
俯角だけちょっと直すとかいった微調節が出来ないに等しいので、条件によっては無節操不自由雲台になると。
>>450 カメラでいうジンバルは、重心とか、一点を中心に動かせる2軸のジンバルのことじゃないのかな?
ビデオ雲台といえば、ザハトラーのFSB2あたりはどうなんですかね?
バランサーのバネは弱いみたいだけど、ビデオみたいに復元しないと駄目なのかな?
468MGだとさすがにゴーヨンは厳しいデスヨ
ちょいと剛性不足
ボールとシューの間の軸が細くて長いのがねぇ・・・
太さは諦めてもせめて軸を後5mm短くしてくれるだけでも随分変わるだろうに
>>453 ・・・だよね。
だからといって「ステム」を短くすると、倒したときにぶつかっちゃうんじゃないかな?
ボールを大きくしてステムも太くすると、全体が巨大化する・・・。
三脚座専用に割り切って、倒した縦位置は度外視・・・
・・・したタイプを特注で作ってもらうとか。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:47:08 ID:SkchU3vn0
【用途・環境】:夜景撮り
【身長】:170cm
【移動手段】:車
【予算(or 売価)】:2万円以下
【主なカメラ+レンズ(重量)】:EOS Kiss X2 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 OS
ULTRA LUXi L がいいのかなと考えていますが、
ほかにお勧めはないでしょうか?
ちなみに夜景撮影用にレリーズも買いました。
車ならアルミの安いのでいいからもっとでかいの買っとけ
457 :
443:2008/10/05(日) 23:18:50 ID:MmnYdsLc0
>444,445
ありがとうございます。やっぱりそれらですか。
>444
割れ目が2個ってどういう意味ですか???
Z1を海外から通販で買うとなると製造日までわからないので、やっぱりZ1は敬遠してしまいます。
>>455 > ULTRA LUXi L がいいのかなと考えていますが、
いいんじゃね。
全部伸ばしてカメラを載せるとちょうどあんたのアイレベルだ。
マンフロットなら715、スリックならスプリントproII とか、ほかにも160cmぐらいのやつはいろいろあるが。
>>456 身長170cmと明記してある。
>>457 リンク先のを正面から見るとどう見ても二股っしょ
なんで二股なのか判る人おせーて
わかりました。割れ目ってそういう意味だったんですね。
>>455 そのクラスは、剛性の点でコンパクト専用で、しかも、風がある屋外での長時間露光は全く想定外。
一眼だと、ごく軽くて小さいものでも、ブレはほとんど問題にならない昼間や、暗い場所ならストロボを
使ったばあいのセルフタイマーの台プラスアルファにしか使えない。
ケーブルスイッチの振れだけでもブレると確認するためにわざわざ買うというなら別だけど、運搬は車で、
夜間撮影したいなら、もっと重くてしっかりした三脚のほうが適切。
>>459 横倒しの縦位置にするのに、普通はスリットが1ヶ所だけが標準だけど、RRSのばあいは
2ヶ所にして、倒せる方向を増やしているという仕掛け。
このタイプは、下から押し上げられたボールが、開口部の縁で押しとどめられて固定されるタイプだから、
開口部の縁にスリットが多ければ多いほど、「押し出されてすっぽ抜けるのを止める剛性」が
低下するに決まっていて、下手な材質だと、強く締めたら(押し上げたら)開いてボールが
飛び出して壊れてしまうことになるけど、RRSのばあいは、本体をド太くして、縁を厚くして
剛性を確保している模様。
それが十分なものかどうか、現物を使ったことがないから不明。他の機器の造りから考えて、
全く問題ないはずだけど。
という粗筋です。
ちなみに、自由雲台ことボール雲台は、大別して2形式かな。
A:開口部に向かって押し出して止める形式
これがメジャー。アルカ、リンホフ、ライツ、ジッツオ、RRS、KIRK、梅本 その他たくさん。
元祖がどこなのか知らないけど、リンホフなのかな?
ジッツオは、全体が横倒しで、かつ「開口部」が更に空転するバリエーション形式。
B:ボールを両方から挟んで止める形式
カンボ、ベルボンなど、割とマイナー。
工作と材質が良ければ、固定度はBのほうが上だけど、構造の関係で、倒せる角度が
限定される度合いが高いから、使い方がちょっと慣れが必要。
動きの良否は材質と工作精度に依存するから、どちらの形式がベターともいえないけど、
半端な摩擦を安定してかけ続けて、カクンと倒れないようにする点では、A形式のほうが
圧倒的に有利。その点、アルカなんかが最高峰。
解説書とか雑誌とかで、こういう説明を読んだ記憶がないんだけど、何かあるかな?
>>463 ケーブルのコネクタもあるし、「レリーズ」といったらケーブルタイプでしょ、普通。
ま、そんなのは枝葉末節の問題。
ちょっとした風だけでふらつくし、いったん生じた振れが収まりにくいから、夜景用で、
しかも重さは問題にならない車移動のばあいに、あえて買うには向いてないです。
デジタル一眼レフカメラの使用を想定した ULTRA LUXi L で夜景は無理。
2kgのカメラを支えるなんて謳ってるけど、せいぜい0.2kgのコンパクトまで。
予算2万円では夜景を撮れる三脚は買えない。お金を貯めてハスキー3段。
風がビュービュー吹いてるとかじゃなきゃ、そりゃいいすぎ。
ワザと言ってるのだろうけどさ。
> 下手な材質だと、強く締めたら(押し上げたら)開いてボールが
> 飛び出して壊れてしまうことになる
そんな頭の悪いメーカーは存在しないと思われ。強く締めてみて壊れるかどうか
を確かめることなく発売するようなメーカーがあるはずない。
がっちり固定しようと思ってノブを大型のペンチで挟んで無茶苦茶なトルクを
かけるユーザーもいないと思われ。
夜景のシャッタースピードって長くても俺は30秒位なんだけど
風が止むのを待てばいんじゃね?吹いたらまた撮ればいいんだし
風を読むのは難しすぎる件について・・・
だったら、最初から風に耐性のある三脚を買う。
ここは何を聞いても2万以上三脚を紹介され、全く参考にもならないスレですw
>>471 逆に言えば、2万以下の三脚はゴミだってことでしょう。
2万以下でも055XBとか普通に使えると思うが。
安いとこなら一万円台であるよ。
雲台付けると超えちゃうけど。
それがダメってならエイブル400DX-LEあたりでも使えるんでは。
200mm程度のレンズまでならエイブル400DX-LEで十分だよね。
でも、もっと重く長いレンズも使いたい、もうちょっと雲台を良くしたい、
エレベーター伸ばさなくても身長に合わせたい、少しでも軽くしたい、
とか要求を増やしていくと2万円じゃ収まらなくなると。
テント用意すれば風防げてよさそう?
>>477 テントもろとも吹き飛ばされないように注意汁!
結局安くて良いのは無いの?
安くて良いのはあっても、用途は限られる。
値段の低いものが、高いものより性能が上ってことはまずないと思うよ
三脚なんて10年は持つし買い替える必要もないから5万ぐらいかけてもいいじゃん
【用途・環境】:夜景
【身長】:165
【移動手段】:徒歩・電車メイン
【予算(or 売価)】:3万程度まで
【主なカメラ+レンズ(重量)】: 40D+レンズで計2kg以下程度
クイックシュー付の3ウェイ雲台とセットで上記予算程度で
縮長が短く、重量的にも脚2kg以下を理想として探しています。
クイックシューのプレートに条件があり、現在
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html これを利用しております。
プレートをカメラボディに取り付ける場合、これとの共存が
難しいことから、クイックシューのプレート自体にハンドストラップ
を取り付ける機能があることを条件としています。
こうした要件を満たすクイックシュープレート、及び
それを装備した雲台、三脚と雲台のセット商品、をご存知の方が
いらしたら教えてください。
クランクハンドルつきで2万円ほどの三脚ありますか?
風景撮りでアイレベルまで伸びるのが欲しいと5万なんてすぐ超えるからな。
488 :
483:2008/10/07(火) 00:19:21 ID:2vnKGhQ6P
>>484 レス遅くてごめんなさい
やっぱ標準的じゃないんですね・・・
なんかいい方法はないものだろうか。
引き続きいい情報持ってるエロい人いたらよろしくお願いします。
>>468 スリットが1つと2つでどういう違いが発生しうるか、構造の説明をしただけだよ。
文字列の一部だけ抜き出して短絡的に反応する癖を改めること。
>>482 運搬やセッティングに手間がかかるから、不可欠になる撮り方を続けるかどうかとか、三脚というものを
使い続ける気になるタイプかどうか、とか、分かれ目なんだよね。
ちょっと使ってみてすぐ嫌になる人も珍しくもないし。
その辺は、本人が実際にある程度やってみないと、本当には分からないから、最初にどういうのを
買うのが一番なのか、一概にいえないと。
492 :
483:2008/10/07(火) 01:21:54 ID:2vnKGhQ6P
>>490 情報ありがとう
国内で容易に実現できるものではないようですね。
予算厳しくなりますが、腹決めてプレートとクランプは
RRSかKIRKから購入することを検討します。
で、そのクランプが取り付けられる雲台はこっちで探すと。
そしてまたそれとは別に三脚もこっちで探して・・・
さて。予算予算・・・
>>483 そのハクバのプレート部分にはネジの裏にネジ穴無いのかい?
494 :
483:2008/10/07(火) 13:19:11 ID:2vnKGhQ6P
>>493 携帯からで失礼します。
ネジ穴はあります。
が、プレート自体緩みやすいこと、プレートがでかくてバッテリー交換時に
一度外す(緩めて半回転)必要があること、プレートonプレートが
見た目も安定性も不安なことなどから、三脚購入のタイミングで
リプレースを考えていました。
簡単に国内メーカーの製品で解決できるものと考えていたため、
こんなに難易度の高いことだとは思ってもいませんでした。
予算の見直しから考えないといけませんね。
>>494 なるほどね。
実は自分も同じように考えていろいろ探したんだけど
なかなか思うような物が無いから方向変えて
縦グリ+グリップベルト仕様にした。(縦グリにクイックシュー)
若干スレチな部分もあるがバッテリーの持ちもよくなるので
三脚だけに予算組むより実質的じゃなかろうか?
連投すまそ
CANONのバッテリーグリップにストラップ通せたらのはなしだけど…
昔のペンタZ-1、Z-1p用のゲタにはクイックリリースプレート内蔵だったのにね。
499 :
483:2008/10/07(火) 22:35:05 ID:2vnKGhQ6P
>>495 スレチ気味になってきたので以降控えます。
Kissデジ使ってた頃は、サイズの小ささから縦グリ利用して
そこにハンドストラップつけてました。
40Dはサイズが大きくなり縦のグリップ感も改善されたこと、
40D+縦グリだと重量的な負担が大きいことから、40Dでは
縦グリの購入を控えています。バッテリーは複数持ちですが。
ハンドストラップってニーズ少ないんですかね?
撮影時というよりも、運搬時にショルダーストラップを
拳にぐるぐる巻きとかより安定して手持ちができるので愛用してます。
>483
別にアルカスタイルにしたいって話じゃないんだよね?
普通にクイックシュー付きの雲台買って、単にそのストラップの底の穴付けるだけじゃ駄目なの?
ニコンのストラップだと底が平らだからもうちょっと安定するかとも思うけど。
ニコンのはストラップのパッドの部分がでかいから夏は暑いかもしれないけどw
504 :
483:2008/10/07(火) 23:28:24 ID:2vnKGhQ6P
控えると宣言したのに気になってしまい書き込みすいません。
>>500-502 このnikonのやつは、今使っているハクバのやつより薄くて平面そうですね。
これなら確かにこのプレートの上にクイックシューでも、そこそこ安定して
使えそうな感じです。
メーカー純正だけあってそこそこの値段ですが、アルカスタイルで一式
そろえるよりは敷居も低いし、チャレンジしてみます。
パッド部は今のやつを使いまわしもできると思いますし。
ありがとうございました!
>>499 ハンドストラップは使わないですね。
長時間持ち放しにしないで三脚に乗せてるし、手持ちでも、移動時は肩に掛けたほうが圧倒的に楽だし。
ストラップと違って、複数台を首や肩から提げておけないし、フィルムやレンズ交換のときにも、
ひたすら握り続けないといけないという重大な欠点もあるせいか、報道用の重量級大型機でも
標準装備になってないくらいで、一般にも、標準装備させるべきだという声はないに等しいでしょう。
むしろ、ハンドストラップが具合が良い使い方というのが、レンズ交換もせずに、1台だけ、
長時間手に持ったままで撮る、といった、例外的な状況だけに限定されている、というべきでは?
何だろう? 三脚ではフォローできない角度も飛び回る飛行機を追うとかかな?
>>501 それは見るからに弱々しいな〜〜〜。中空でネジ止めでしょ。
KIRKやRRSのプレートのほうが、圧倒的に頑丈で、三脚への固定が格段に上ですね。
>>503 へ? そのスリットが、縦吊しとハンドグリップ固定兼用だけど、ひょっとして何なのか知らなかった?
>>506 というか、そういう頼りないのしかないから自分で作った、というのがRRSやKIRKかな?
そういえば、ストロボ用のブラケットなんかも、普通のは手で簡単にひん曲げられるけど、
よほどの怪力がなければ曲げるのは無理そうなのを作ってますね。
>507
まぁ、プレートに何か付けようとも思った事もなかったからね
>>509 文章説明もなかったっけ? ま、書いてありさえすれば足りるというものではないのは事実だな。
そういえば、カメラに取り付けた状態の写真はあっても、ストラップで縦吊しにしたり、
ハンドストラップをつけたりした状態の説明写真というのは、見た記憶がない。
曲がった金属製品が$140…
オクでGITZOの2型三脚 雲台付きを見つけたのですが、16800円は安いのか高いのか教えてちょうだい
アルミならふつー
513様ありがとうございます
もう一つ質問してもいいですか?
G2220と1275Mって、三脚初心者の私にも使えるものでしょうか?普通にベルボンとかでノーマルなものを買った方がよいのでしょうか?
>>514 やめとけw
G2220はまあ用途によってはありだけど、G1275Mは漏れの中で糞認定。
動きが渋い、ロックされてるかどうか分かりづらい、ノブが指に食い込むetc
GITZOでも2220みたいなアルミ系は地雷だよな
ちなみにエクスプローラー系の三脚は角度自由なのはいいけど、
普通に水平にして使うのは辛いし、他のGIZTOと比べると足の固定を高くすると
ロックもどうしても固くなるから普通の三脚として使うのは辛すぎる
他に三脚もってるけど、マクロ専用には悪くないけど初めに買う三脚じゃない
>>516 2220はアルミの中でも異端っぽい気が。
ネジが他と違うし値段も妙に安い。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:20:26 ID:/c9v7MO/0
まぁGITZOは3本持ってるけどやっぱりカーボンいいよカーボン
【用途・環境】:鳥・天体
【身長】:183
【移動手段】:徒歩・自転車・公共交通機関
【予算(or 売価)】:6万円くらいまで
【主なカメラ+レンズ(重量)】:K10D+PF-100ED+PF-CA35
できればクイックシュー付きの3ウェイ雲台でいいものはありますか?
重さは特に気にしません
皆様よろしくお願いします。
>>520 実際に載せて使うとどうなるか確認するためにスコープを買ったりしていないので確かではないけど、脚や雲台以前に、ステーが重要では?
ステーがなければ、ボディーが宙に浮いてグラグラでしょう。
そのスコープに適合するかどうか知らないけど、たとえば、
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_da1/tsn-da3.htm これ自体は、値段の割にはしっかりしてます。ベルボンのOEM。
プレートの裏側の角に裁ち切りの鋭角の部分があって、触れると手が切れるという欠陥は一応補修されてます。
噛み合わせ部分はアルカ型と互換性があるものの、すっぽ抜けないようにクランプが開ききらない設計なので、完全互換になっていなくて、分解組み立てが面倒だけど、それは仕方ないですね。
予算が絶対なら、脚は、当然、残りで選ぶしかないけど、カーボンもハスキーも無理そうですね。
514ですが、皆様親切に教えて頂きましてありがとうございました。予算があまりないのでブランドに惹かれましたがもう一度よく考えてみます。
ありがとうございました
>>514 はっきりいって、間違っても勧めないし、自分自身、只どころか、お祝儀付きでもらっても使わないです。
何が適するかは
>>7
>>521 ご回答ありがとうございます。
予算をもっと上げないとダメっぽいですね。
とりあえず一回お店で相談してみます。
アドバイスお願いします
【用途・環境】: 行楽地へ行った際の家族での記念撮影
【身長】:185cm
【移動手段】: 車、電車
【予算(or 売価)】: 2万円前後
【主なカメラ+レンズ(重量)】: キャノンkissx2+レンズで最大1.2kg位です
4月から一眼レフを使い始めまして
行楽地で気軽に家族写真を撮りたいと思い
三脚を購入しようと思いました。
>>525 リモコンの台にするだけなら、胸とか腹の辺りまでしか来ない軽いもので何とかなるけど、
夜景も撮りたいとかいうことにならないかな?
三脚は、携帯してセットするのを繰り返すだけでけっこう手間がかかるものだから、
文字通りに気軽に使える物は存在しないし、一眼を乗せるのにヤワすぎるものを買うと、
用途が限定されすぎてかえって不便という落ちもあり。
その辺が考えどころ。
>>525 俺もほぼ似たような感じだけど、いろいろ迷ったあげく初三脚としてSLIKエイブル400DX-LEの脚のみと300DX雲台を買って満足
雲台は自由雲台がいいかなと思って今はSBH-200DQに替えて使ってるけどそこは好みの問題だからね
予算にも合うし若干重いことを除けばバランスのいい三脚だと思うよ
アルミジッツォのレトロ感がたまらなく好きよ
> リモコンの台にするだけなら、胸とか腹の辺りまでしか来ない軽いもので何とかなるけど、
> 夜景も撮りたいとかいうことにならないかな?
そうね。夜景を撮るならアイレベルで構えなきゃならないですからね。
>>528 先日、塗装がはげた汚ねぇアルミ実男を使ってる爺と会った
本人は「一生もの」とか言ってたが、漏れには単に貧に見えた
レトロ感じゃなく実際レトロなのはどうっしょ
三ヶ月前G2220買った俺涙目w
物撮りメインだからいいんだもん
>>526さん
>>527さん
色々と有難うございます
夜景とか撮りたいですね〜
頑張って構えてみてもプルプルしてoutですので
アドバイスを元に店頭とHP見て考えてみます
三脚ってカメラ本体以上にどれにするか迷ってしまうのね
いまだに買えないw選択的な意味で
判るよ、カメラは一台でどんな時にも使える
三脚はデカけりゃ基本オールマイティだが、旅行や記念撮影に余りデカいのもね
まぁ無くても一応写真は撮れるし荷物になるし、結局必要最小なのを選んで失敗とか
>>529 ま、用途をあれこれ欲張ると、きりがなくなるという落ちもあるから単純にいえないわけだけど、
大柄で体力がある人なら、ある程度重くても大丈夫じゃないですかね。
>>531 一般には使いにくいから勧められない、ということでいいでしょ。
何であっさり断定するかというと、ジッツオじゃないけど、昔、そういうのを何年も使ってたからね。
もっとも、当時は、ストッパーを外して大股開きにできるタイプがなかった関係もあるけど。
>>534 大砲レンズがしっかり支えられないと無理して買った意味がなくなる、とかいう明確な基準があるのでないと、中々。
とりあえず便利そうな小さくて軽いのを買う
→ 夜景とかでちょっとしたことでブレたり、アングルが自在に決められなくて、こりゃだめだとなる
「大は小を兼ねる」という説を鵜呑みにして
→ 重いのを買う
→ 重くて嫌になる
>>536 一脚は、三脚の簡易なものとかとはまるで別。
手持ちの補助にはなることはなるけど、夜景とかの長時間は不可能だし、セルフタイマーの台にもならないし。
三脚形式なら、アングルが極端に限定されるから不便とはいえ、ミニタイプでもどっちも可能だから。
一脚も三脚程ではないけどレンズで使い分けるけどね。
気が付いたら手元に5本もある。
今日は三脚含め10kgオーバーで移動したらやっぱ腰にきたorz
(バス、電車、徒歩)
ああ、一脚は用途がまるきり違うな。
三脚はスローシャッターのぶれ防止に使ってるが、
一脚はゴーヨンとかロクヨンのような、腕で支えるには重過ぎて被写体を捕らえ続けるのが困難な
大砲レンズの支えとして俺は使ってる。
>>543 無重力の宇宙船の中で運動不足を解消するためののトレーニング器具はそれをヒントに開発された・・・
・・・なんて話は聞かないけど、まんまトレーニング器具だからね。
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| < 腕ばっかり筋肉が付いてしまうと思った方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!__
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
※効果には個人差があります。
【用途・環境】:キャンドルショットでケーキ撮影
運動会の撮影
【身長】:165cm
【予算(or 売価)】:5000〜8000円位まで
【主なカメラ+レンズ(重量)】: 40Dを使ってます。
運動会用に200〜300mmクラスの望遠ズームを購入予定です。
雲台なしの一脚を考えているんですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
用途と予算が合わないような・・・
>>546 マンフロットの676か679がいいんじゃないか。
マンフロの割に国産一脚並みに安いから、結構使用者が多くてなんか定番っぽい。
>>545 ハクバだかエツミだか、商品を出してた(数年前ヨドバシで見たことがある)が
今でも売ってんのかな。
>>546 とりあえず一脚は要らんな。そうとう練習しないと、子供を追えない。
手持ちの方が成功率高い。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:17:53 ID:Lb9iWQj+0
>>543 高さも調節できるようにすればかなり使えるね
大和生命オワタ
一脚で自由雲台を半フリーにして足の長さをロックしなければそこそこ使えるのでは?
雲台フリーはいいが、脚はロックしなきゃ意味ねーょ
雲台フリーも意味ねーよ
あ、雲台フリーにして、一脚を短くしてカメラにぶら下げる
っていうのは、ある程度効果ある。
一脚も使いこなしはそれなりに難しいよね。
望遠で三脚座の時と、短い玉でボディ付けの時でも按配かわるし。
そういやオリンピックの報道カメラ見てたら、自由雲台は使わず
殆ど三脚座に直付けなのね。
ほぼ水平方向の動きだからこれでいいんだろうけど、
鳥撮りなんかは上下させるから自由雲台ないと使いづらい。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:55:48 ID:P7i3tSRR0
>>550 俺も同意かな。70-200F2.8くらいまでの重さなら手持ちで十分撮影できる。
でも大砲レンズは一脚なしには無理。腕がガクガク震えて撮影にならない。
立てひざとか、ホフク状態なら平気だけど。
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:19:46 ID:nQza2PhEO
という訳で、俺はハスキー4段を買いました。
一脚の自由雲台を固定することもなくはないね。
レンズが無闇に大きくてバランスが悪い時ぐらいのもんだけど。
おまえら力持ちが多いな。俺はD40のレンズキットでせいいっぱいだ。
>>561 俺は握力70kg背筋200kgオーバーのけっこうな力持ちだけどブレるもんはブレる
ブレさせたくないときは素直に三脚使おうよ
563 :
546:2008/10/10(金) 19:50:00 ID:vH3XLXnU0
皆さんレスありがとうございます。
先日の保育園の運動会で、一脚と望遠つけたデジ一で撮っていた方を
見かけたのと、自分の撮った写真に結構ブレたのがあったので
一脚つけて上下動させない方が良いかと思いまして。
ちなみに、自分は、EF-S17-85IS USMを使ってました。
保育園の運動会って屋内なのか。。。
566 :
546:2008/10/10(金) 20:31:41 ID:vH3XLXnU0
>>564 レンズの焦点距離が短いこととIS付きレンズでブレたってことからでしょうか
トラック1週100mないくらいの小さい屋外グランドで、ゴール付近で撮ってました。
ブレたのは、子どもまで数mの距離で、カメラを振り回してたせいかと思ってます。
>>566 言っちゃ悪いが、566はまだ一脚や三脚を使いこなせる知識レベルに達してない。
手ぶれ・被写体ぶれ、そして流し撮りのやり方とかを理解してからでもいいんじゃないか。三脚購入は。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:40:02 ID:+UfiIt1Y0
【用途・環境】:トレッキングしながらスナップ、風景、草花などを撮影
【身長】:171cm
【移動手段】:車で目的地まで行って、そこから(往復4時間程度)
【予算】:10万円(私に合うサイズ、目的に合った雲台等、理想の組み合わせを教えて頂きたいです。)
【主なカメラ+レンズ(重量)】:マミヤRZ67pro2一式4~5kg
よろしくお願いします
570 :
546:2008/10/10(金) 22:46:44 ID:vH3XLXnU0
>>567-568 ご教授ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
しかし、ちょうどこの時期に悠々趣味でカメラをやっているとはw
>>569 板違いだけど、従来は何を使ってたんですか?
>>569 ハスキーのショートで決まり。余った予算でフィルム買って下さい。
>>570 UP-4000あたりでイイんじゃないの?
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 06:44:18 ID:KLXEVpGRO
スナップと書きながら三脚を使うとはこれ如何に。
下向きの時はふにゃふにゃで三脚の脚の役を果たさず、固くしたら今度は上向きになってやっぱり三脚にならない。
だいたい長さが足りるのかも疑わしい。
もう朝だぞ。
三脚とかけましてチンコとときます
大きすぎても困ります
剛いのが好き(はあと)
立たなきゃ単なる粗大ゴミ
U7700