コンデジより画素数の少ない一眼レフ(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:05:00 ID:vNSoOoeZ0
金が無いから高画素コンデジなんでしょw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:02:51 ID:ZVTDET670
Olympus、画素数競争は幕引き?
ttp://dslcamera.ptzn.com/?p=712
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:04:38 ID:d++FTZXW0
>>262
E-10のときは、400万画素で十分って言ってたね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:55:15 ID:2QHJqmmU0
それぞれの時代の技術に見合った画素数があるということで。
未来永劫400万画素で十分だなどと言ってたってのなら、低次元なユーザー騙しだなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 11:06:44 ID:ZGwNPBQ30
時代というより、目的に見合った画素数があるということだと思うが。
KG程度のプリント目的で1億画素が必要とされることは、未来永劫来ないだろう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:24:16 ID:Om1HHQEy0
普通に考えればギブアップ宣言だろw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:03:02 ID:R0cd6laV0
>未来永劫
それが未来永劫続けられないんだな。
センサーに当たる光子の数は、宇宙を再創造でもしない限り、
変えようがないからだ。狭ピッチ化は、いずれ物理限界に達する。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:55:31 ID:5AY3caXU0
>>1
強制パンフォーカス ウラヤマシスー
くやしいですっ!!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:37:00 ID:5AY3caXU0
>>267の読解力ヤバス
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 10:48:03 ID:/gUDFkMLO
オリとパナには600万画素マイクロフォーサーズの
超高画質コンデジを是非作ってもらいたい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:39:07 ID:I01x+A310
ふとこのスレを見かけたのでさっそく手持ちのカメラでテストしてみた
一眼レフ
EOS 5D 1200万画素
EOS D30 300万画素
コンデジ
G10 1500万画素
Finepix f31fd 600万画素

ISO400 での比較
5D>>D30>>>>f31fd>>>>>G10
ISO1600 での比較
5D>>>D30>>>>f31fd>>>>>>>>>G10

高感度では G10 は完全死亡
明るいところだと G10 のほうが f31fd と逆転して非常に鮮明、鮮明さでは D30 とほぼ同等だった
D30 が特に高感度で想像以上に画質がよかったのに驚いた
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:42:46 ID:oLOQiZg+0
そうなっちゃうよな。

デジタル一眼だけは1100万画素付近で留まって欲しいなあ・・
X2の後継が1500万画素ぐらいに増えちゃって。もう悲しくって悲しくって・・・
・・・言葉に出来ない。

キヤノン、ニコンの二社だけは画素数詐欺に参加しないで欲しい。

>>254-256>>258-259
ROMってるってだけで2ちゃんにも画素数詐欺の被害者は多いんだな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:43:52 ID:oLOQiZg+0
おっと、>>258は別だった。スマソ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:09:23 ID:8Bytzu7p0
期待上げ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:19:42 ID:tGoKJJ0e0
画素数マンセーか・・・子供だな、ふっ
光学理論上からも無理があり、ノイジーな画素数だけ
詰め込んだカメラが好きなら、ず〜っと使ってなさい(笑)
漏れは携帯、コンデジ、デジイチ。使い分けるけどな・・・。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:03:37 ID:vT1zDwmZ0
12Mpixel目、まだー?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:32:00 ID:3oboODFk0
画素数なんかあんまり関係ないよね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 06:11:58 ID:wkSXe1kk0
最近は画質が画素数に反比例している罠
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:26:26 ID:Sr8npSBL0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら土下座する日も近い。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:48:12 ID:PYErk2bz0
画素数に関しては明らかな消費者を混乱させる不当表示だよな
携帯電話の1000万画素と一眼の1000万画素が一緒だと思ってる人多いと思うよ。

消費者センター行きだな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:17:17 ID:XnJvG7YG0
α7-Dから中古のα700に乗り換えて十日目、良いぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 09:36:53 ID:9Haof0ff0
ひ、引っかかったりしないんだからねっ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:11:19 ID:Abs7ZJSe0
600万画素のフルサイズ機を現行程度の売値でメーカーが作ったら
今よりきれいな画になる?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:20:15 ID:LOQwdiJ10
>>283
ならない(APS-Cでも1000万画素機でほぼ問題ない品質に達している)。
通常の撮影ではほとんど意味がない過剰な超高感度・低ノイズ・高ダイナミックレンジを前面に出せば、天体撮影用には売れるかもしれないがw

600万画素程度だと、マイクロフォーサーズあたりなら良さそうだね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:18:23 ID:GbyecibB0
センサー自体のポテンシャルとしては、きれいな画っつか、
とてつもなくダイナミックレンジの広いカメラを作れる可能性を秘めているな。
どこまでも明部が飛ばない、どこまでも暗部にノイズが乗らない、みたいな。
ただし、今の技術ではADCが追いつかないので、
センサーの実力を引き出せるカメラにななりえないというのが現実なんだろう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:31:33 ID:90kPaAVp0
ISO51200みたいなの実用できるカメラあったら使ってみたいよな
ISO800で2秒露光してたのが1/30か…
14bitRAWで暗めに撮っておけば幾らでも暗部が出てくるみたいな奴とか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:47:11 ID:LOQwdiJ10
明部側のダイナミックレンジはともかく、ノイズの影響を受けやすい暗部側は冷却でもしない限り実効感度は極端には上がらないんじゃないかな。
画素数落とすだけで良いなら、(暗部の)感度とダイナミックレンジのために「すべて(色まで)」を捨ててる冷却CCDの立場がなくなるw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:55:28 ID:m0MCVpgi0
伸ばさない人は、600万もあれば御の字。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:57:42 ID:m0MCVpgi0
超高感度×低ノイズは、ソフトの塗り加工である可能性が高い。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 23:57:06 ID:tcf7J6ZyO
そもそも"高"画像って表現が誤解を呼んでる気がする。
多画素と変えるだけで、大分違う。

多画素小面積デジタルカメラ
多画素大面積デジタルカメラ

この様にすればよい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:07:44 ID:4rb849Vn0
「高画素」は「高画素数」の言い間違いなんじゃねの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 02:52:17 ID:YjyPw5iP0
5年前に買った500万画素のIXYと最近買った1000万画素のIXYを比べてみたが、ここの人たちが言っていることが本当であることが良くわかった。
明るい所、遠くの風景は1000万画素が綺麗だが暗い所は500万画素の方が明らかに綺麗だしオレは素人だからうまく言えないが写真に深みがある。
使い分けが必要と思った。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 03:54:07 ID:oxR25ATD0
青空が綺麗に写らないカメラは糞
だから今の高画素数コンデジは糞
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 04:30:19 ID:TEE8lFe20
>>292 ですが、自分なりにこの理由を考えてみた。
画素数が倍になれば1画素の素子の受光面積は半分になる。しかるに定在する電気ノイズが同等とするとSN比が半分になり暗部の画像がノイジーになる。
これで正解ですか?詳しい人教えて。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 13:05:35 ID:jSmZSQG/0
>>253-259

センサの性能はD3xよりD3の方が良いんだな
D3xは画素ピッチがほぼ同じD90とほぼ同じ性能か
まあD3xの解像感は凄いけどね、全てにおいてD3x>D3じゃないんだなあ

Compare cameras
D3X D3 D90
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/287%7C0/(appareil2)/297%7C0/(appareil3)/294%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 17:16:22 ID:J3aloX850
>>294
電気ノイズが同等なら、低画素の方がきれい

同画素でセンサーが大きければ低ノイズ、といえないのは
消費電力でみると、小さいセンサーの方が有利だから

高級高出力オーディオが、小出力オーディオシステムに
負ける場合も一緒。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 21:00:22 ID:hknD7bww0
>>296
1000万画素のixyより500万画素のixyの方が暗部が綺麗という話とどう繋がるのですか?
298296:2009/07/17(金) 21:24:21 ID:OC3E1Me50
繋がってないw
後でみると、しったかみたいだが、うけうりだからw

素子全体が受けるノイズが同じなら
1画素がでかい、500万画素のほうがいいはずでしょ、
1000万画素は無理してるんだよ
フジのSRも小さい方は感度低くてノイズも多い
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 09:20:56 ID:trA8JjXi0
まだ画素数至上主義で高画質のデジカメを望む人に
迷惑をかける骨董品みたいな人がいるのですか?

もう死んでくれていいですよ。迷惑です。無知は罪です。

41万画素1/2インチの最低照度0.0001luxで動画が
取れるカメラちゃんを少しは見習ってください。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:08:26 ID:JmXqzc+V0
>>299
理論的にお願いします。
このスレには理論に強そうなひとがたくさん見受けられたのに、
みんなどこへ行った。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:01:53 ID:snzMbTPS0
理論的?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:57:17 ID:EbFM5uzr0
理論を持たない人が理論的に説明するにはどうしたらよいのか、論理的に説明してください
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:00:03 ID:yxlplcOP0
論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論
理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理
論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理倫理論理論理論理論理論理論理論
理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理
論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論
理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理

間違い探し
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:07:48 ID:jkccCii50
専ブラで単語検索かければ一発やで
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:39:46 ID:AiidozLq0
だな。
Ctrl+右くりっくで一発。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:26:15 ID:X5tuPKHa0

シミュレーションしてみた。評価してみてくれ。

フルサイズは2500万画素、
APSC/フォーサーズ/コンデジは1200万画素、Foveonは470万画素。


フルサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081089338.jpg

APSC
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081131116.jpg

FOVEON
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081188254.jpg

フォーサーズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081228009.jpg

コンデジ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081274158.jpg
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 11:57:43 ID:gf2E/0Ly0
>>306
フォーサーズとコンデジはノイズが酷いね。

フルサイズ>FOVEON>APSC>>>>>>フォーサーズ>コンデジ

って感じかな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:05:17 ID:7Fr+yEPi0
>>306
FOVEONてすごくシャープだな。ただし、拡大していくと髪の毛の一部が
点線になる。(自分のパソコンだけ?)
自分はシャープな写真が好きだから
FOVEON>フルサイズ>APSC>フォーサーズ>コンデジ

309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:32:30 ID:DOVzX/yU0
やっぱり一眼だし〜E-P1最高です!!!

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2861

Olympus E-P1のAF性能評価
07/20/2009 E-P1, オリンパス
David’s Simple Photography の記事より

http://reviews.davidleetong.com/?p=1189

オリンパスのデジタル一眼カメラ E-P1 のキットズーム装着時のAF性能についての記事が掲載。

AFポイントの選択は、オートではほとんどハズレ。
顔検知は優秀、動きにも追随。
コンパクトより遅い。F5.6では明るくてもフォーカスが迷走。
暗所では性能悪化、合焦はほとんど不可能、コンパクトより劣る。
E-P1では合焦しない暗さでも、40Dなら難なく合焦。
暗所では液晶表示がノイズまみれでMFも不可。
AF補助光が非搭載なのは難点、外付けフラッシュにもなし。
G10の方が2倍以上速い感じ。
310名無CCDさん@画素いっぱい
>>308
それが解像限界であるならば仕方ないね。
ベイヤーの場合は色が滲み出たり背景に溶け込んでいったりして
また別の問題があるけれど。