コンデジより画素数の少ない一眼レフ(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
コンデジより画素数の少ない負け組一眼レフを持ってるユーザーのスレです

せっかく金出して高いレンズ買って肩こるでかいボディ持ってコンデジに負けるなんてどんな気分ですか?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:39:27 ID:WT27F+Qm0
画素数じゃないとは言うけど、画素数低いと細部出ないのは問題だよな
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:39:30 ID:odcSv8MF0
クソスレ立てんな。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:41:02 ID:iTqt9Lqw0
いまだに画素数信仰ですか?
コンデジのCCDの大きさなんてたかが知れてるのに。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:45:05 ID:Dx3vTm7t0
今時CCDっだってよ
プップップ~
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:48:42 ID:CE7Oi7YT0
一昨年くらいまでのCMOSのネガティブキャンペーンが懐かしいねえ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:03:22 ID:0Mt4SO9o0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:07:45 ID:MCEBGx6k0
豆粒イメージャに何を言われても痛くありません
9携帯機種板カメラ厨:2008/08/30(土) 00:25:40 ID:fxCNEnQB0
こんな奴がデジカメ板にいるのか・・・
本場を知るために初めてこの板に来たんだがショックなんだぜ
携帯機種板ですら、画素数≠画質は常識
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:35:33 ID:4PPuLEU+0
日本人ぢゃないのではないかな、たぶん。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:37:44 ID:EIB2rtdl0
画質の違いすら見ても分からない>>1が立てた自慢のスレと聞いてきますた。
特技は、数字の大小が分かることだそうですね。
良かったね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:50:27 ID:e1HfE2Pd0
スレ立てた>>1は、コンデジと一眼レフの写真の両方を撮って
比較したことのない人でしょう。
最近はだいぶ消費者も賢くなって、こんなことを考える人は
少なくなっていると聞いてますけどね。

一度一眼レフで撮ってその写真を見てしまうと、オレがつい
数ヶ月前にまで使っていた高画素数のコンデジ写真はノイズ
が酷くて見られたものではないよ。
ま、コンデジだけ使っていたときは、コンデジでもきれいな写真
に見えたんだけど、並べてしまうとちょっとね。。。。ww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:56:02 ID:33/5sLzs0
>>9
本場っていうのはいくらなんでも期待しすぎじゃね?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:56:50 ID:u8k5AOew0
>>9

画素数≠画質は常識

・・・と言うなら・・・

なぜ500万画素のデジカメは売れないのだ?


15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:34:49 ID:HoF52ov70
カメヲタの常識と世間の常識の乖離
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:42:48 ID:u8k5AOew0
そうではない

明らかに500万画素と1000万画素では1000万画素が綺麗なんだよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:55:00 ID:q2c+Jf/xO
>>16
明るいところだとそうだろうな。
しかし暗いところだと…。

D40(600万画素だが)とD80の絵を比べてみると面白い。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:00:10 ID:eEhEzcGR0
(CCD/CMOS)自身が同時期に発表されて出てきたものは知らんが、
練りに練られた600万画素CCD機(D40、K100Dあたり)は結構良い絵を出すし
場合によっては、当時新参の1020万画素CMOS機(α100、D200)を上回るって感じた
ことはあるな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:12:18 ID:u8k5AOew0
希望はわからんでもないが・・・

d700が良いでしょう?同じ値段ならd700買うでしょう?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:28:35 ID:nlOYC7rP0
フルサイズで1200画素は痛いでしょ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:42:59 ID:hd7oU1T10
D40のように600万画超えているけど一定以上の評価を得ていて、
プロもサブ機として愛用するような機種がある以上、
600万画素を超えているなら、画素数より撮像素子のサイズのほうが重要。

コンデジの小指の爪程度の撮像素子と、
切手サイズの一眼の撮像素子は、
入ってくる情報量が桁違い。

小さく入れて大きく出すか、
大きく入れて普通に出すか。
当然後者の方が絵はキレイでしょう。

(全てA4印刷までに限った話だが)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:55:39 ID:uXzv/YrL0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:57:36 ID:uXzv/YrL0
↑最新・最高峰コンデジと旧型エントリー一眼との比較です。画素数同じです。
 二つあるうち上が一眼です。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 07:39:33 ID:N9Yv69tH0
コンデジじゃ10年前のD1にも負けるだろ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:56:22 ID:SIwvuCFv0
釣り針が大きいスレだな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:02:18 ID:K5W/kBOW0
>>22
おい、D300のどこが旧型エントリー一眼なんだよw(確かに新型ではないが)
コンデジの方はF60fdだな。
感度はISO1600、いくらなんでもこの条件じゃ勝てるわけないだろw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:46:57 ID:AwJPqRT/0
コンデジ使うならS100FS使え。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:42:32 ID:Oat3EpsBO
コンデジで1470万画素もあるから一眼要らないじゃん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/08/08/fx1503_05l.jpg
4,416×3,312 / 1/13秒 / F5.6 / 0EV / ISO1600 / プログラム / WB:オート / 21.4mm
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:18:18 ID:Sy/7raV00
軽自動車で4人も乗れるから
2人しか乗れないフェラーリなんて要らないじゃん。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:26:13 ID:t/+TLl7y0
>>29
フェラーリは必要不可欠だよ

よって公用車、タクシー、救急車、トラクター等全ての車両をフェラーリにすべき

31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:34:29 ID:BRJmwOC40
このスレには期待してる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:53:21 ID:ZU/0C2NM0
>>26
んだんだ!
F60fd 感度1600が写りがいいのをなぜご存知?
俺のエッチな写真でも覗き見されたのか?


33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:53:27 ID:7GNOIpu40
画素数*センサー面積で比較しようぜ。
この意味分かるかな?

34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:55:12 ID:oRXUWb2+0
画素ピッチ(笑)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:42:42 ID:WiJl4ASI0
               ,──、, --、 __
             _  ノノフ 「l nn /´n `v-、
          ___」n レ'ノ, | | ニニ! !iニ、 ヽ、,、\
        「 iニニ ヽ `´U l」 ┌i ノノヽ'//ヽ、\
        __/ ,、 ノノ`_厂`ー--‐' `ー−、〈〈 //,、,、\_
     〃、 //、_ノ            ヽヽ'/ヽ \>nn )、
    //,ヘ、`´/                 \ノノヽゝ--‐、\ _」⌒ヽ
    //ノ⊂⊃)    Pichi Pichi Pitch   `ヽ人`フ 厂\/,┘l>) )    , -‐- 、__, - '二`、
   , '´ニニニ v',ニ、 vニー、 , '´ニニニ v',ニ、, vニー、 l l⌒l└_( ○ )`l、ヽ__   ! (⌒ー-‐ '´ ノノ
   { (_  `、l O lr┘└‐`{ (_  `、l O lr┘└‐ `l | ゜ ̄+ 。 ノ 4 |l)) !、ヽ、__> ニ=== 。 L く
    > /*_,ノ,`ニ´‘┐ ==ノ、>/ _ノ,`ニ´‘┐ =='c | * r‐''ニ´ァ (⌒jr‐ |l))┐」(_+__  *_))
   l l+ ゚//´j l。゚  )じ─、`ヽl* ゚//´j l。゚  )じ─、 ヽ| + | 「__l´!⌒!,ニ`ー’ | ゚ |l⌒l r‐┐|  |┌'′
    l ! ヽニノ ゚厂、-、()ノ +ハ ヽニノ ゚厂 ,-、()ノ +j 、 ` ─イ *八 +ヽ_ノ゚。八゚* ヽニノ  ノノ
    ヽヽ、____/ノ(ヽ、_ ノ人ヽ、___/ノ(ヽ、_ ノ人ヽ、__,,ノ 人ヽ、_,ノ人ヽ、__,ノノ
     `ー---‐ '´   `ー--‐'´  `ー‐-- '´   ` ー-‐ ´  `ー--‐ '´  `ー-‐ '´  `ー--‐ '´
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 12:33:33 ID:UrL39M390
>>29
なにこのバカな例え、フェラーリで儲けてる奴が困るだろうがw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 13:25:19 ID:n+yA6+E80
>>36
フェラーリで儲けている奴なんて信者ぐらいなもんだろw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 15:08:54 ID:7gYKyeqvO
ここの>>1は、クソスレ乱立馬鹿なんで相手しないように
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 15:15:22 ID:Bx4LzbP70
ナニでもただデカけりゃいいってもんじゃねーよな
と思ったが
あれ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 17:13:37 ID:K+f0YkWu0
●●デジ一は、コンデジに画質が劣る●●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219414159/

このスレを見ればコンデジのほうが軽くてコンパクトで取り回しも良くて
画質は一眼と同等かそれ以上ということがよくわかるね
デカくて重くて邪魔な一眼は要らないんだよ

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/08/23(土) 09:36:31 ID:65fJbTwc0
では、実際どうか解像力チャートで比較してみよう。

F100fd
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8300.jpg

D700
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/08/12/d700/images/076l.jpg

K20D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/061l.jpg


自分が使っているメーカーはかわいいと思うが、率直にどう思う?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:07:07 ID:I2Fc70nV0
「APS-Cより画素数が少ないフルサイズ」ってのは立てんのか?W
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:24:58 ID:hGjze5ON0
一眼だろうが、コンデジだろうが、
そんなの比べてどうだというんだ?
どっちも写真を撮る道具だろ。
大切なのは、どんなカメラを持っていようと
何をどう撮るということじゃないのか。

ま、単なる雑談レベルならかまわないのだが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:38:56 ID:v69YVZIj0
>>14
メーカーが出さない(大型機の利益を守るために出せない)から。

1/1.8インチ500万画素、とかのCCD作ってそれを載せた高画質志向コンデジ出せば確実に売れるよ。
一眼の売り上げを食いつぶすくらいにね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:48:16 ID:DPAXvC9w0
大人になれば画素数と画質の関係が解るようになるかも。レンズの解像度の関連もあるから、ちょっと難しいかな。
とりあえず、レンズ、解像度、なんかでぐぐることをお勧めします。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:49:04 ID:ALrSykWLO
>>30
心配するな。
トラクターはカウンタックの牙城だ。フェラーリごときに出てきてもらう必要はない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 19:14:01 ID:ZYDvg0s90
カウンタックじゃなくてランボルギーニな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 19:24:13 ID:ZN+tRWozO
270万画素のD1H、400万画素のD2Hsを愛用しているオイラが通りますよ。ε=┏( ・_・)┛
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:32:08 ID:oFbVXsPcO
>>43
そのスペックのコンデジが家にあるな。
確かに画質はよいな。
ただし、爆発的に売れた事実はないな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 07:53:00 ID:feOxKUqg0
こんなクソスレ立てる前にもっと勉強しようね(^^)
コンデジ、デジ一の両方に言えることだが・・・
画素数が多いと高画質になると勘違いしている
馬鹿が多い限り、メーカーの画素数競争が続く
だろうな。
「選挙民が馬鹿だから政治がよくならん」と同じ
理屈だ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:01:19 ID:xW3uMlFP0
まぁPCで見るんだったら100万画素
家のテレビで見るんだったら200万画素
プリントするにしてもA4で500万画素あれば十分だからね
我が家では昨年A4で焼いた枚数は10枚くらいw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:31:58 ID:lX6wuTRMO
コンデジがDP1ならデジイチも限られてしまうね。

>>43
Cyber-shotのW1とV1持ってるよ。
知り合いもPowerShotのG5持ってるけど画質はどうかな?
やっぱAPS-Cで8M〜10Mくらいは最低でも欲しいところだね。

※まったくの蛇足だけど、今使ってる携帯電話の玩具カメラは1/1.8CCDで3.2Mだけどこれもどうかな?ってレベル。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:51:05 ID:tupRS2Vz0
最近のコンデジって、1000万超画素が生かせるほどのレンズを積んでるのか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:09:46 ID:yJsM23qO0
>>52
被写体深度が深く(つまり、ボケてくれない)、一眼レフではあり得ないような
ブツブツ感のある人工的な描写になるのは仕方ないとして、解像度的には
光学系を小さなセンサーに合わせて小型化できるコンデジのほうが有利な
場合も多い。
現実としてはAPS-Cセンサーの一眼レフがレンズ解像度との関係とコスト的な
問題から限界が生じつつあるのに対して、解像度だけならコンデジは順調に
APS-Cセンサーのデジタル一眼を追い越しにかかっている状態。

また、コンデジの高画素競争を嫌う人も多いが、最近のコンデジは画素数を
高めながらも高感度性能にも配慮、ノイズリダクションの進歩もあり、多くの
場合、既にお役ご免で押し入れの中で眠っている(?)古い低画素のデジカメ
で高ISOモードで同じように撮影した場合よりも明らかに低ノイズになる。
今後は新たに開発中の裏面照射型のセンサーの実用化により、2000万画素クラス
でも驚くほど低ノイズなコンデジが登場する可能性も十分にあり得る。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:46:19 ID:pWTuZ+4L0
1は細胞の数が多くて小さいチンコの方が、細胞の数が少なくてでかいチンコより立派だと思ってるのか。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:57:37 ID:TW6EybeO0
神経の数が同じで、大きなチンポと小さなクリちゃんだろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:RFM2EznGO
素人の自分も疑問に思ってましたが
デカいセンサーの一眼には1億画素超とかなぜないのかな?
1/1.7型で1500万画素のコンデジの画素ピッチと同じ計算なら
APSーCやフルサイズなら何万画素になるのか、偉い人教えてよ
あの小さなコンデジセンサーで1500万画素作れるなら、APSーCセンサーなら1億画素も余裕なはずだよね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:37:15 ID:TIgUGAi10
フルサイズだと1./2.5インチの約20倍だったかな。
ASP-Cで7-8倍程度の面積。
コンデジと同じくらい詰め込むとフルサイズで1.5-2億前後、ASP-Cで7000万前後か。
仮にそんなの作っても、まったく余裕はないだろうが。

今のコンデジの画質は惨憺たる状態だから、やはりまともな画質を確保するにはASP-Cで1000万画素とかにしておいた方が良いのかも。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:40:52 ID:oi1FHnsu0
おい! そこで イチモツのレスしてるやつ!
おまいらも、感度がいいほうが好きだよな。
だがな、テクがなければ同じだろうがっ!

              釣られてみました



59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 04:27:33 ID:StCAG5/m0
>>1
1500万画素以下は全て負け組ですか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 06:36:51 ID:YqFLUfQwO
デジカメに性別は不要だろ?
敢えて求めるならエルマフロディットだな。

美しく逞しく感度良好で誰にでも愛される。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 06:44:40 ID:YqFLUfQwO
>>56

素子を並べるだけじゃなくて配線しなけりゃならんし、配線から来た情報を処理しなきゃならんし。

あと例えば小さなセンサーで10個に一個不良品がでるとすると(もっと少ないはずだが)、それが10個集まったような巨大センサーの不良品率は非常に高くなる歩留まり問題、とか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:41:07 ID:+/t/T1fpO
くだらねー

記念撮影程度にしか撮らないなら持ち運びの便利なコンデジ

どのように撮りたいとかがあるなら一眼

画質云々とか勝ちだ負けだ言ってる時点で>>1にはコンデジしか必要のない人間だろう
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 16:13:21 ID:65jdLP5G0
>>62
理屈としては同意するんだが、フルサイズ厨ご推奨のD700がコンデジに「一般的に画質といわれる解像感」でボロ負けした事実があり、>>1が調子に乗ってるのよね。W

フルサイズは感度が良いというアピール方針で解像感の設計を怠ったミコンの責任は思いぞぉWW
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:14:43 ID:diuQYdDR0
ここも 解像度論争に落ちたな。
おまいら、解像度以外で差別化できないのか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:56:48 ID:onWxN21y0
解像「度」だってさ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:03:49 ID:ejaxeFm30
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:35:29 ID:6W4maNC3O
>>63
そんな事があったんだ。

まぁ俺はバカにされようが何と言われようがK100Dを使い続けますよ。
個人的には素晴らしい物を作ってくれたと思う。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 17:52:12 ID:L5FRefeni
俺のは6M相当のS5PROに300/2.8をつけているんだが、だめだったんだ。勉強になるスレだなw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 17:58:16 ID:+AagPmg9O
どっちかと言うと、
画素数を落とせば高画質になると信じてる奴の方が馬鹿な気がする。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:41:54 ID:72E6C5bv0
なんつーか、パソコンのCPU周波数論争に似てるね。
「スパコンのCPU動作周波数はPentium4より低いプッ」って感じの。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:47:10 ID:ZGT4NlsY0
しかしよく釣れるなぁ(笑)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:20:21 ID:zx7QaygD0
デジ1でさえ現状画素ピッチは、まともな画質を得るのにギリギリだってのに、極小フォーマットに関わらず「1眼レフより画素数の多いコンデジ(笑)」という、コンデジ=糞画質認定スレとなっていることに気づけない>>1は、メクラ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:30:14 ID:fOyu5zSa0
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:50:10 ID:vxq8k4cZ0
(Aの壁)<<コンデジ<<<<(Bの壁)<<狭ピッチAPS1眼<<<(Cの壁)<<<広ピッチAPS1眼=狭ピッチフル1眼<<(Dの壁)<<広ピッチフル1眼

壁のレベル
A=メクラ>>1
B=ド素人でも何とか判定できる
C=目の肥えた人のみ判定できる
D=ダイナミックレンジの本当の意味が分かる人のみ判定できる


Dレベルの人は、なかなか居ないってこった。
まあ、ライター関係の人は、スポンサーの手前上、結論が決まっちゃってるので、ちと酷な言い方ではあるが。

あと、メクラにはなんだって一緒ってことだな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:46:37 ID:hHcr8/gB0
>>73
メクラ乙w
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:49:55 ID:hHcr8/gB0
>>63
被写界深度って知らないだろお前w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:01:28 ID:VcoeYcPO0
>68
S5が6M相当って控えめな自己申告だなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:10:23 ID:ovyHWg0A0
ttp://www.epson.jp/products/rd1s/
このカメラはニコンD1と同じCCD(多分600万画素くらい)ですが、
一応現役です。(まだ販売してます)
レンズもいろいろあるし、メーカーがエプソンだから、画像データ
の展開のしかたもいろいろ工夫してあって、今でもこれが一番使用頻度
高いです。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:12:59 ID:ovyHWg0A0
PS ゴメン これレンジファインダーだから一眼じゃなかったです
でも用途によるけどD700使うことより、R-D1でとることのほうが
多いです。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:20:08 ID:bo8xomUFO
シグマDP1の話しかな?
それなら納得
>>1

81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:20:59 ID:Eti2n2r00
一眼レフは600万画素の時代が長かったから、当時のコンデジ最大画素数を超えていない機種の方が
ずっと多いんじゃないかな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:28:12 ID:ovyHWg0A0
ちょっとかわいそうだけど、デジカメの歴史の中で
こんなスレたてちゃった人= 1(ID:QXobd5dz0 )は
笑いものというか、さらし者だな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:37:50 ID:ovyHWg0A0
昔、この話をずっと語っていた偉人さんがいたね
多分この人

ttp://www.fuzuki.net/
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:39:24 ID:ovyHWg0A0
昔この話をずっと語っていた偉人さんがいましたね

この人↓
ttp://www.fuzuki.net/
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:16:41 ID:ArWTmRBzO
無知な俺に説明してくれ。
コンデジの600万画素と一眼レフの600万画素はどう違うんだ?
センサーの大きさは一眼の方がでかいから一画素の大きさが一眼の方が大きくなるのか?
そうなるとコンデジの一画素のほうが細かくなって…あれ、絶対どっか間違ってるよな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 01:40:28 ID:0sFL/ZbT0
藁田
ハンディカムが10メガ台なのに、6メガのデジカメとか(笑)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 07:07:33 ID:MkYv1SxC0
>>85
一眼は、同じ画素数なら一画素あたりの大きさがコンデジの5-20倍位ある。
だから、画質面では圧倒的に有利。

明暗差の大きな場面でも白跳び・黒潰れしにくいし、ノイズが少なくて高感度にも強い。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:29:36 ID:pinVDyOiO
と、昨日まで考えていた俺が来ましたよ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:03:52 ID:hVf6X5RtO
そもそも画素って何?
一枚の画像に600万個の色素子があれば600万画素、1000万個あれば1000万画素ってこと?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 08:08:05 ID:VIFyOmOO0
一眼は、同じ画素数なら一画素あたりの大きさがコンデジの5-20倍位ある。
だから、一眼の解像度がコンデジに劣るのはあたり前。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:51:24 ID:kXKFC0SZ0
細かい用の面相筆がコンデジだとしたら、一眼の20倍じゃ書道の筆になっちまう。
インクがたっぷり多いおおざっぱな絵か、細かくて繊細な面相筆の絵かとなれば、
後者すなわちコンデジ用の多画素極小CCDに高画質と言えるだろう。
同じ面積に20倍の画素を詰め込む技術も数年先を行ってる。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:04:04 ID:/wxgrO+60
昔、アンプの出力競争及び比率、SN比競争がありました。
然しながら実際の音を聞いてみると一桁はカタログ性能が悪い
A級アンプの方が、B級アンプより音が良く、又、結構古い
真空管を使用したアンプの方が最新の回路設計のアンプより音が
良く、重さもA級アンプの方がバカみたいに重く値段も張り
同じような論争が繰り返しているなあと思いました。
それから私の持っている機種での比較ですが、コンデジと一眼では
発色に違いがあるようです、コンデジは淡い色かもしくは人工的に
作った色のように感じられました。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:30:42 ID:4WEztLY70
藁田
ハンディーCUMって、10M画素もあんのかw
記録解像度は最大でも2M画素しか無いのにww
いかに馬鹿相手の商売になっちゃってるかが伺える話だなwww
脳までCUMで出来てんじゃねえのかwwww
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:02:11 ID:fgT7nDMV0
コンデジももっと撮像素子を良くしろ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:38:17 ID:21bvFHhz0
フジのSRコンパクトはよかったな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:06:19 ID:qiGW2GAgO
フォーサーズ持ちだからくやしーー
フルサイズ二千万画素越え買うぜ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:13:51 ID:iQyiXmYS0
>>92
つまり新幹線より蒸気機関車のほうが・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:22:55 ID:uN22e5qo0
>>97
蒸気機関車の方が力強さや、動かしてるんだぞって感じは大きい。
新幹線は間近で通過を見るともの凄い迫力だが、
乗ってる分には迫力を感じないし、動かすこと自体はコンピュータ制御で楽勝(ダイヤを守るのは大変だが)。

要するに蒸気機関車はロシアの変なカメラや、マニュアル一眼レフみたいなものだな。
あれで報道写真を撮れ(=毎日数百本の高速列車を運行しろ)って言われたら死ぬ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 10:32:32 ID:wEOXDZMMO
最新のP6000の作例より、6年前に買った、
500万画素のE5000のほうが、圧倒的に画質が良い件
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:05:10 ID:f/yLuTTO0
>>1
S710はD3に圧勝ですねw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:21:29 ID:VKF9nyyyO
暗所で低ノイズで使える600万画素のK100D使いの俺らは負け組か(笑)
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:52:44 ID:dsJXaao80
俺は金がないからD50にSIGMAの17-70mm F2.8-4.5をずっと使ってる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:54:35 ID:8sXwS5xpO
D70を大事に使ってますw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:56:22 ID:rkQheU7r0
貧乏でAFのズームなんて買えないから、D50でMFの単焦点を使っています。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:26:46 ID:uIdoOw360
貧乏自慢スレ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:00:48 ID:9FoThtyR0
600万画素マンセー(笑)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:12:55 ID:lWDAcZWv0
俺は画面でしか鑑賞しないから600万画素もあれば十分。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 09:37:56 ID:OZTOEQzr0
コンデジで一眼並みに写真撮れるなら小型化の問題は回避できてるだろw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 09:53:28 ID:A/8U6rZfO
望遠重視、グリップ多用する人には高画素は重要
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 10:09:52 ID:3dxQlAvx0
グリップ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:27:40 ID:BlOWCW+j0
>>110
縦グリの事じゃね?

とはいえ縦グリ多用するのとセンサの画素数とは何の関係もないような気がするのだが。
(事実600万画素機の*istDやα-7DigitalやEOS10D&初代KissDigitalやD100にも縦グリは用意されてるわけだし)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:07:37 ID:krAylsbQ0
まるで、本当にクロップだと気づいてないかのようなマジボケレス、
いつも思うが、さすがネラーのボケは洗練されてるわ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:47:22 ID:m9Fdvjic0
クロップとグリップ、確かに語感が似てるから記憶違い起こすのも無理ないかもなw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:37:01 ID:akJBZBNu0
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/21126.jpg
600万画素の一眼レフ

一眼レフのほうが画質がいいのかもしれないけど俺のようなアホが使うとショボ画質になるから不思議だ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:42:45 ID:kbkA4lhe0
ようは、画質より腕ということだ。
腕がよければ画質が悪くても人を感動させる事ができる

116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:33:51 ID:IOEzyJK30
極端な話パソコンで表示するのみだとフルHDの
有効解像度206万画素でも充分ってことになる。

これはあまりにも極端だが。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:57:26 ID:em5VQ1hTO
モニターも30インチになるとだいぶ増えるよ。
ベイヤーの都合上、表示画素数の二倍ぐらいのサンプリングは意味あるしね。
これに傾きや歪曲等各種補正による劣化まで含めると12Mpxは欲しい、
それにモニター鑑賞前提なら16:10からはみ出る上下はトリミング前提で撮ったほうがいいから、15Mpxは欲しい。

つってもコンデジの画素数は画素数なりの解像力発揮してないから意味ないけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:14:42 ID:4w8RU1jh0
EOS Kiss Digital Nを使って2年になるが、未だに800万画素RAWすら使った事がない(笑
何時も使うのは170万画素のJPEG。
170万画素でもA4までしか伸ばさないのなら十分な画質だよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:20:09 ID:em5VQ1hTO
それは8Mから縮小生成したものだから、もともと1.7Mなカメラとは大違い。

つ、いくらなんでも評価基準甘過ぎだろw
ドアップ専門?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:48:37 ID:+IkmSsCc0
まるで阪神だなw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:22:05 ID:X/lQdkLb0
■モニタで等倍表示に必要な画素数

XGA   1024×768=79万画素
UXGA  1600×1200=192万画素
WUXGA 1920×1200=230万画素
QXGA  2048×1536=315万画素

■一般に推奨される300dpi・350dpi写真印刷での必要な画素数。
参考:http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi

              【サイズ】     【300dpi】     【350dpi】
【L板】        89mm×127mm   158万画素    215万画素
【2L】         127mm×178mm  315万画素    429万画素
【六切り】      203mm×254mm  719万画素    979万画素
【A4】         210mm×297mm  867万画素    1185万画素
【四つ切り】     254mm×300mm  1063万画素    1219万画素
【四つ切りワイド】 254mm×368mm  1268万画素    1495万画素
【A3】         297mm×420mm  1739万画素    2368万画素
【半切】       356mm×432mm  2145万画素    2921万画素
【全紙】       457mm×560mm  3570万画素    4859万画素
【B2】        515mm×728mm   5230万画素    7119万画素
【A1】        594mm×841mm   6968万画素    9485万画素
【B1】        728mm×1030mm  1億0459万画素 1億4238万画素
【A0】        841mm×1189mm  1億3949万画素 1億8985万画素
【B0】        1030mm×1456mm 2億0920万画素  2億8475万画素
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 02:51:25 ID:fr3G6Aj+O
一眼の方がレンズもCCDも大きい分同じ画素でもコンデジよりいいのは当たり前。
コンデジが中細の筆で描くのにたいして一眼は同じカンバスに極細の筆で描くから。
500万の画像でも拡大して見てみたら一画素の解像度などどこにもない。
ここの分解能がコンデジと一眼に差が出るところ。
だけどコンデジの最近の1000万画素機は画質いいね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 03:08:37 ID:685QuQ6lO
画素ピッチの重要性を知らんのか?>>1
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:55:55 ID:sUJIJUmq0
画素ピッチはフルサイズを売るためにあみだされたことば。

まったく無駄。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:58:44 ID:sUJIJUmq0
ちなみにこのスレは、コンデジにまけたD700を馬鹿にするためのすれ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:14:46 ID:CQyAmYOeO
今でも30万弱で売っているD2Hsを某家電店で売り付けられそうになっている見知らぬ親父を救済したのはダメでつか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:18:32 ID:JlNWfI3i0
お金を出していい物を買ったという人の快楽を邪魔したら地獄におちますよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:20:48 ID:gyUjmYKj0
俺のいまのPCのスペックだと、1000万画素程度がちょうどいいや。
1500万画素だと、表示するのにすごく時間がかかるし、どうせ液晶で縮小されて表示されるし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:22:39 ID:oI+ENszM0
>>126
下手したらオクで中古のD3買えそうな値段だな・・。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:57:26 ID:DpkvNChwO
一眼じゃなくてコンデジでもないようなのあるよね
あれ良くないの?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:59:13 ID:giCq3Hqi0
高倍率ズームで小さく作るにはセンサーを小さくするしかないからな
全部糞画質
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:02:09 ID:bGTQYTk8O
>>1

> コンデジより画素数の少ない負け組一眼レフを持ってるユーザーのスレです

> せっかく金出して高いレンズ買って肩こるでかいボディ持ってコンデジに負けるなんてどんな気分ですか?


俺の1DmarkVをバカにしたいのか?

コノヤロー

133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 04:33:09 ID:zBHx/Rrp0
以前に600万画素の機種に高級レンズつけて映した画像がupされてて、解像力から何まで段違いだったぞ。
それを見てプラスティック糞レンズ使ってるコンデジって糞なんだなと再確認した。
画素だけ上がって感度悪くなってゴミ画質になってるからな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 07:16:25 ID:E4gnqKnq0
まぁ、D700の解像はコンデジ以下、画質は塗絵だそうだが。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 07:50:05 ID:inbuRlAG0
あれ? コンデジのほうが解像してないか(解像度チャート1/2大で撮影)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3/FULLRES/D3hMULTIX2.HTM
D3 → 13手前

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/FULLRES/E5DRES2X.HTM
5D → 13ちょいまでかな

http://www.imaging-resource.com/PRODS/F100FD/FULLRES/F100FDhMULTI_2X.HTM
F100FD → 15あたりまで見える
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:35:42 ID:FOnqsVsG0
D3は塗り絵だし
低ISOで画質が悪いって弱点抱えてるし

盗撮専用
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:02:13 ID:bWHmoRz2O
パンフォーカス専用www
のんびりAFwww
なんちゃって連写www
胡麻粒素子で小絞りボケでるからf2程度しか絞れない
無理矢理設計www
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:11:45 ID:Xxuf6/0Q0
>>137
F8じゃない?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:21:56 ID:a1RATgK7O
コンデジにはコンデジにしか出せない魅力がある。荷物が少なくなる。

デジイチにはコンデジ以上のクオリティや趣味性がある。

フィルムにはデジカメ以上の趣味性がある。

画素数で云々言う奴は金が無い奴か心が貧しい奴。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:15:55 ID:rDc0IwAl0
1200万画素でいいから、D3 2万円で売ってください。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 02:03:01 ID:oOk61kFdO
最適な画素ピッチも規格化しろや>フォーサーズ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 07:29:28 ID:1i2sbOS80
で、毎年規格改定って感じ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 03:21:25 ID:TC1P71qp0
その昔おりは400万画素で充分と社長自らのたもうておったそうな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 03:26:55 ID:n6SPqIvl0
それ2/3インチでだから、4/3なら16Mだな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:26:10 ID:FM/7RAkYO
画素数が増えると配線面積が増えて、
実面積が減るんだな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:03:03 ID:GGCgKPXf0
色々情報が山のようにあるのに、
>>1 みたいなバカがまだいるんだな。w

147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:08:42 ID:pWR1Ff/V0
じゃからこのすれは、コンデジに負けたD700の画質を、画素数が少ないので解像度が低いのは当たり前だといってのけたフル厨を馬鹿にするためのスレ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:58:38 ID:Csv/1lM50
「キムタクが宣伝しているので、一番、画素数の大きいのをください!」

「はい。クールピクスですね。」
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:17:18 ID:dlLSODBk0
D50で幸せなカメラライフを送ってるおいらがやってきました。
次は410万画素のD2Hsを購入するつもりです。

コンデジ買うにしても600万画素機になるだろうな。今や中古しかないのでしょうか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:22:44 ID:rAv3H6Ty0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:43:37 ID:AIpkaoXN0
はっきり言って、一眼レフで600万画素、コンパクトで300万画素で十分。
それ以上は、ありがた迷惑。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:01:11 ID:dlLSODBk0
まったくだ。画素数多いと邪魔なだけ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:28:11 ID:YThKb1bM0
ミドルサイズで撮るべし
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:34:49 ID:7dWJuiGu0
一眼レフとコンパクトで必要な画素数が異なるって、意味不明だな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:29:35 ID:D3GfClJn0
フィルムみたいに撮像素子がアタッチメントになればいいんだよ。
好きなのに取っ替えるから。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:18:12 ID:ki2z8hTa0
ケータイの500万画素機に騙された人々は
気が付き始めているようですが
おかしい、画素が増えたのに汚くなった と
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:02:34 ID:9NdQvcnX0
いつになったらクラス分けが画素数じゃなくてセンサーサイズになるかだな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:11:00 ID:U6l9zLs50
>>154
同意
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:36:04 ID:jO3iAhM3O
>>1は情報弱者
テレビに踊らされすぎwwwww
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:10:39 ID:PSHPsNPT0
土曜日にJCPAに参加しているプロカメラマンと話す機会があったが、RAW Digitalなら別にEOS Kiss Digital Nでも全く構
わない、Adobe Photoshopで加工できる事が大切だ、と言われた。

では何故プロはもっと高価なデジタル1眼を使うか、というとクライアントへの信頼の為だそうだ。
そういやアナログ時代にもハッセルブラードを使うのは、同じ理由という話を聞いた事がある。

161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:31:17 ID:IvjgOiXM0
>>154
そりゃ一眼ユーザーとコンパクトユーザーでは、求めている
クオリティが違うからさ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:33:41 ID:rStgn72/0
混んで痔ユーザーとっては、画質とかより、馬鹿にされないだけの数字が重要だからな。

163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:36:16 ID:7cH5choF0
よく釣れる釣堀があると聞いきましたが、ここですか?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:39:46 ID:pBMoFNjE0
だけど、1000万f画素のコンデジも意味ねーぞ、高いだけで。しかも
操作性悪いし、レスポンス遅いし、なんつーか、スペックだけでは語れない。

それで5ー6万円失うより、600ー800万画素の型遅れデジ一の方が
よっぽどいいかも。あるいは中古で1ー2万で買える500万画素あたりの
コンデジとか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:40:35 ID:qpTBzwj60
釣り師に釣り上げる気が無いような釣り堀は、単なるイケスに過ぎん
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:42:08 ID:mFuq599g0
>>160
その「クライアントへの信頼」ってのがどこに繋がるかって言うと、
「失敗しない=チャンスを逃さない」って事なんじゃないかと。

そのためにはカメラのスペックも重要になってくると漏れは思う。
じっくり撮ればキスデジでも大丈夫なんだろうけど、一瞬のチャンスを逃さないためには
ある程度の高速さと、どんな状況でも確実に捉える信頼性ってのが必要になってくると思う。


>>1
最近ハードオフでニコンのD1が売っていって激しく迷った漏れ。
でもAPS-Cで270万画素なんだぜ(w
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:48:18 ID:qpTBzwj60
APSも解像度も、用途次第。
それよりも、D1系は電池問題だな。
いくら安くても、電池で本体以上出費しちまいそうなので、他人に薦めるのを躊躇う機種だ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:50:08 ID:pBMoFNjE0
>>166

>その「クライアントへの信頼」ってのがどこに繋がるかって言うと、
「失敗しない=チャンスを逃さない」って事なんじゃないかと。

もあるだろうけど、普通、一定のレベルを超えた機種ならどれも同じ。
故障を気にするならバックアップの話で、あとは見栄と好み。

主にライカジジイの話だけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:29:09 ID:9UWQEhMr0
おれも昔はハッセルオブラート使ってたよ。苦み走ってた時代だけどね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:15:48 ID:nI0EFb370
>>1よ、カメラ雑誌にコンデジで撮った写真で応募して採用されたら認めてやるよ。
選ばれてるのは一眼レフばかりだし、コンデジで撮れない様なのばかりだろ。
銀塩時代に一眼レフとコンパクトカメラを比べるバカはいなかった。コンパクトも
それなりに綺麗に撮れるけど、作品は撮れない。それと同じことじゃねえのか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:02:01 ID:FyZI81zZ0
同じコンデジでも単焦点レンズとか使った高級機は違うんだろうけど、
俺が好きなタバコの箱ぐらいのサイズのだとせいぜい300万画素ぐらいが
レンズの解像の限界って気がするなあ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:59:04 ID:9UWQEhMr0
http://www.dpreview.com のレビューを見ると、
極小画素1/2.5の800万画素CCDだって1600LPH解像してるから、
300万画素が限界なんてことはないよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:27:35 ID:FyZI81zZ0
それは結構いいレンズを使った高級コンパクトの場合だろ。
タバコ箱サイズの場合は画素数分改造するところが仮にあるとしても、
中心部のごく一部だけだよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:32:27 ID:9UWQEhMr0
>>173
駄目なタバコ箱サイズのデジカメ、具体的に教えてください。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:50:05 ID:FyZI81zZ0
俺が直接使ったのは、Optio S, IXY 10 だけど、
あのサイズのはどの会社のも同じだと思うよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:52:28 ID:PSHPsNPT0
>>166
そのプロカメラマンの話では信頼性も性能もKiss digitalで十分、という感じだったな。
安物デジイチを使っているとクライアントへの説得力がないから仕方が無く、という雰囲気だった。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:57:18 ID:9UWQEhMr0
>>175
Optio Sって、そもそも300万画素だし、例が古すぎ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:05:40 ID:zZiC9z0Y0
コンデジじゃ、空気感が撮れない。
コンデジは矢張り、素人のお遊び程度のカメラなんだよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 04:22:00 ID:Qte31l9l0
コンデジでもイイとは思うけどやはりレンズ交換できないから思うように作品を作ることは出来ない。

コンデジ→カメラに合わせて撮る
一眼レフ→撮りたいものにカメラを合わす(レンズを換える)

素人レベルならすべてレンズ次第じゃない?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 06:40:51 ID:HN5+dbDb0
>170

銀塩時代に一眼レフとコンパクトカメラを比べるバカはいなかった。コンパクトも
それなりに綺麗に撮れるけど、作品は撮れない。それと同じことじゃねえのか?

は?銀塩時代だからこそ、使えるコンパクトは一眼レフ並に写ったわけで。

オレはいまでも使ってるカメラあるけど、一眼レフやレンジファインダー機の
下手なレンズよりよく写るプラス味のあるレンズのついてるコンパクト持ってる。

デジのコンパクト=コンデジは、それはないだろうな。

ただ、作品づくりならなんでもいいわけで。エプソンで2、3年前に賞とった
あんちゃんってニコンかなんかのコンデジだったよね。絵の質よりアイデアだった
わけだけど、彼の場合。

181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:25:58 ID:lpvOA6zd0
ピッカリコニカで写真家になった人さえ居たからな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:57:13 ID:D1ziIGpS0
機械で賞を取るのではない。
アイデアや感動を呼ぶ作品が賞を取る。

デジイチで獲得が多いのは腕があるカメラマンがデジイチを使っているだけ
彼等がコンデジで出品、素人がデジイチで出品すればコンデジ派が大勝するのは明白。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 10:35:00 ID:I3p0YfPSQ
テストカキコ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 11:35:49 ID:zZiC9z0Y0
>>182
そう単純じゃないよ。
コンデジは出来る事が限られていて、そこそこ腕のあるカメラマンにとっては、痒いところに手が届かない、という感を
持つ。

一方、デジイチはEOS Kiss Digitalでも絞り優先、シャッター速度優先、自由に絞りを変えられるプログラムAEモード
等々、昔から一眼レフを使っているファンにとっても違和感のない操作性になっていて、写真を撮る時にとても便利なん
だよ。
更にはホワイトバランスもマニュアルで決められるし。

自動モードできちんと写真が撮れるなんて5割もあるかどうか。
結局はデジイチの機能を駆使してファンは作品を撮影している。

185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:07:33 ID:HN5+dbDb0
>>181

写真はへたくそだったけど、意義があった。実際に写真展でみた感想。

>>182
>>184

どうでもいいが、>>184はEOS Kiss Digitalが好きなだけなんだろ。オレは
カメラに「キス」なんて名前のついてるところからダメだけど、それで何か
大事なものを失ってるとは思わない。

そういや、銀塩でも引き伸ばし機にわざわざ「ラッキー」なんて名前つけてる
藤本なんてメーカーのも買う対象にはならなかったが。ダメなんだよな、そう
いうの。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:10:27 ID:HN5+dbDb0
あ、なんで「キス」なんてのがダメかと言えば、ハーシーズのキスチョコを
連想するから。あのチョコは好きだがチョコだし。「ラッキー」っていうのは
いうまでもなく、「ラッキー池田」だの「某芸人のネタのぬいぐるみの「ラッキー」
だの、くだらないところにインパクトが強過ぎて。

まあ、気にしないでくれ。オレの独り言だから。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:14:06 ID:zZiC9z0Y0
>>185
引き延ばし用レンズは流石にニコン製を使っていたが、以前はラッキーのユーザでもあったよ(笑

本当は自動焦点機能のあるライカの引き延ばし機が欲しかったけど、余りに高価で買えなかった。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:56:36 ID:I0qOhws30
一眼の撮像素子はどこまでの高画素化が許容範囲なんだ?
コンデジだとF31fdの600万画素辺りが限界だと分かるんだが
デジ一1500万画素とか既にアホにみえる
コンデジは所詮は素人のお遊びだからいいが、デジ一まで犯されたら写真は何で撮ればいいんだ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:01:14 ID:uCRUWGPP0
>>188
>コンデジだとF31fdの600万画素辺りが限界だと分かるんだが

どうしたら限界がわかるんですか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:04:01 ID:yW32aHPN0
コンデジはねらったときにシャッターが降りないからな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:06:49 ID:uCRUWGPP0
>>190
おれのサイバーショットのタイムラグは0.005病だよーん。
D3よりも早いよーん。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:09:07 ID:I0qOhws30
>>189
F31fd以降の暗所性能がズタボロだろ
時代と共に汚くなる不思議な業界だ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:10:21 ID:9ckatkvR0
>>188
A900は2460万画素
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:15:26 ID:uCRUWGPP0
>>192
F31fd以前のデジカメだってズタボロだろ?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:31:57 ID:yW32aHPN0
ごめん 少し笑ってしまった。それでも俺はコンデジのシャッター押したあとで待たせる感じでいらいらする。
ピントの合う早さかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:33:10 ID:EfVSqSb70
おまえ等、少しは外に出て日光浴びて来い
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:37:05 ID:rT4WGFrf0
>>193
ISO1600のサンプルとか見たけどまだまだ行けるなー
コンデジとじゃまるで高画素の限界も別次元だ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:50:24 ID:y0R5QWB80
銀塩で言う所のコンタックスTシリーズだとか
ニコンの35Ti&28TiだとかリコーのGRシリーズとか
ミノルタのTC-1あたりのいわゆる高級型コンパクトって
デジじゃまだGRデジとかシグマDPシリーズくらいしかないんだよな。

これらの銀塩高級コンパクトって使い方次第では本気で一眼食う写真撮れたし。

果たしてコンデジがこれらの領域に追いつけるのはいつの日になるやら・・・・・・・。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:10:06 ID:5jDWHkyQ0
インプレスのサンプルだとあるふぁ900は高感度耐性は優秀そうだけど
画素数(素子の性能?)にレンズが追いつけてないような気がした。
つーかファイルサイズでかすぎるわw

GRデジって高級コンパクトとはちょっと違う気がする(俺DP1ユーザーw)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:15:37 ID:uCRUWGPP0
GRデジタルって、良いレンズ使ってるのかもしれないけど
出てくる絵はいまいちだよね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:41:40 ID:nAXuh+8w0
>>188
2000万くらいまで行っちゃうかもね。
どっちにしろコンデジ並のピッチまで微小化することはないだろうね。
既にコンデジの画素数が一眼超えてるメーカーも多いし。

>>197
画素ピッチはAPS-Cの1200万画素と大差ないし、コンデジは次元が違うわな。
ノイズ的にもα700の画像見れば分かるけど大差ないよ。
D3/D700の高感度が別次元なだけで、α900は決して悪くない(その分画素数多いんだし)。

>>198,200
やっぱりセンサが極小サイズな間はいい絵は出てこないんじゃないの?
フィルムコンパクトはフィルム自体は一眼と同じだったし。

まあ極小センサも望遠で使うには良いけどね。
フィルム時代の望遠コンパクトは酷かった、レンズ暗すぎ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 01:12:14 ID:0wEGb+uc0
高い銭払ってボケボケ写真しか撮れない一眼使いってもう…wwww
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 01:47:28 ID:kw+rwIUF0
>>196
月が出ていたので月光を浴びてきました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 06:53:52 ID:oDmcA4qF0
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-6468-7844

マグナムの写真家Alex Majoli もコンデジ使ってる。オリのC-8080って800万
画素の一眼レフみたいなコンデジだけど。

記事の内容を簡単に解説すると、デジならではの使い方を新たに学んだと言ってる。
リズムが違うと。それにシャッターラグを克服する上で、プリフォーカスや露出の
オートロックなんかも。デジ一並の連写はニ台のカメラで3ショットずつとか。

彼にとってはコンデジの魅力は、被写体深度が深いんでなんでもピントが合うって
いうのとか夜/暗いところの撮影など。

で、絵はフォトショップで黒を再現以上に出して/押して銀塩/フィルムの感覚に
ちかづけてると。撮影はJPEG。

まあ、これでナショジオ掲載までできるんだから、いいんじゃない?腕だ。


205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:00:29 ID:dbqBTNU+0
確かに腕だ。

でも腕がないおれにはD40のほうがきれいな写真が撮れる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:55:23 ID:oEKolDR60
>>184
今時のコンデジでもそのくらいの機能は付いていると思うが
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 12:51:02 ID:dHNvqMJIi
バカな1のために晒し上げ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:01:45 ID:s44ok6SV0
>>206
うん、とくにホワイトバランスをマニュアルで決められないカメラは
ほとんどない。ただし、RAWで記録する主義の場合にはあまり役に立たないが。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:10:20 ID:+5Qq6yp6O
E-1最強伝説
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:27:42 ID:mY1bN6+30
利便性のコンデジって位置付けで良くない?
お互い比較対象が違うから、較べでも意味ないと思うけど
どうしてもデジイチ買えない人しか、こんな事で必死に比較しないと思うけど
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 18:45:13 ID:QPfl4/DS0
せっかく金出して高いレンズ買って肩こるでかいボディ持ってコンデジに
負けた負け犬が集まるスレに、コンデジの位置づけ云々なんて必死にスレ違い
のカキコする人ってよっぽど自分が高々ウン万〜ウン十万程度の無駄な投資を
してしまったことすら認められない貧乏人なんだろうなぁw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:29:28 ID:F4NSeoGCO
>>200
白飛びしやすくてザラザラな感じだよね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:28:01 ID:3s9Ofs58O
一眼レフカメラは基本的にはレスポンスと感度が全てな感じですね。
私は3台目のデジカメが600万画素のD70と云う一眼レフで、4年程使っています。
それまでやはり長年使っていた267万画素のPowerShot Pro 90ISと云う銘玉の誉れ高いデジカメも素晴らしく、未だにそのカメラで撮った傑作写真に及ぶものは一眼レフカメラでも中々撮れなません。
お陰でNikonレンズには結構投資しました…。

最初のデジカメはFinepix 700と云う150万画素のエポックメーキングな名器で、サービス版ならフィルムと変わらない写真が得られ、銀塩カメラからの移行を踏ん切るに値するデジカメでありました。
年賀状の美しい写真が誇らしかったなぁ。

その流れで、ポケットに入るデジカメとしてIXY 320、そして今はLEICA C-LUX 1と云うのを使って居ますが、まぁ流石に携帯電話のカメラよりは遥かにまともな写真が撮れます。

しかし何れも一眼レフの高級レンズには敵わないし、PS Pro 90ISの傑作写真には足元にも及ばない。

やはり写真は当たり前ですが…レンズで決まりますね。
画素数に比例して良い写真になったのは、Finepix 700の150万画素が画期的だった時期迄。
35万画素や80万画素クラスとは、画素数で遥かに違いがあった。

メガピクセルの頃から画素数に比例した写真を…サービスサイズから2Lサイズで見分けるのはまず無理。
ディスプレイで等倍で見ると、レンズの差が益々顕著。
レンズで写真の出来が決まる。

まぁいいさ。「昔」の人は画素数が有り難かったんだから…こんなスレがあっても。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:43:15 ID:VhPpnnYr0
つまり、今や一眼レフはレンズ的にも画素数的にもただの筋トレグッズに成り下がったと…
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:41:46 ID:tUQ5arkK0
そうだな
昔は1億画素あってもフィルムの解像度にはかなわないって言われてたのに
ここ最近急にレンズ解像度が1000万画素程度で頭打ちでナノクリ必要とか言い出したりな
1000万画素以上はデータが重いから不要論まで出てきたしな
まぁ使いたいように使えばいいってことだよな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 02:30:25 ID:5/AsF0Ha0
確かに昔は、画素数イコール絶対性能だった。

カシオQV100&QV10の35万画素画像と、サンヨーマルチーズ80万画素、同じくサンヨー「デジカメ」150万画素。
ニコン950の200万画素、フジ縦型ファインピクス200万画素相当。それにサイバーショットF1やイクシデジタル(初代)。

このあたりの機種を買いあさってた頃は画素数信者であっても何ら不思議は無かった。
画素数が上がればあがっただけ、きっちり画質も向上してたからな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 05:26:26 ID:QX8xiyK+0
コンデジの魅力は、軽い、小さいという事のみ。
危険地域の旅行は、一眼もってくのはちょっと不安だけど、コンデジならポケット
に入るから、いいよね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 05:32:41 ID:A0yN5+qS0
600万画素を境におかしくなったように思う。

データは重くなるし、塗り絵画像のものが増えてきた。
全体的にピンボケみたいな画質のものが増えてきたような・・・手ブレか

それでもプリントすると、画素数が多いから綺麗に出力される摩訶不思議。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:05:18 ID:xV//P+gK0
>全体的にピンボケみたいな画質のものが増えてきたような
大体は、レタッチソフトや、画像閲覧ツールで見るから、色んな解像度のデータを
同じ倍率で見るだろうからね。倍率ってのは、ドット1に対しての倍率になるから、
仮に同じレンズで撮影したとすると当然、画素数が多いほどボケて見えるだろう。
で、高画素数化に合わせて、それを支えられるだけのレンズを
どんどん刷新してきたかってーとそうでもない。
ようするに、画素数的にはレンズが限界なんだよな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:46:56 ID:W9OaZFrq0
>>213
FinePix700の時代では、
COOLPIX900が圧倒的に高画質だったけどな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:20:42 ID:R9Qr3/aL0
    /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  なにこのクソス…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:07:09 ID:aicd/Wk/0
>>1よ、一眼ヲタに負けずに頑張ってくれ、支援するぞ

衝撃!一眼も600万画素では今時のコンデジに完敗した!!!

http://blogs.yahoo.co.jp/gokuccho/26035614.html

D50
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/3f/gokuccho/folder/397598/img_397598_26035614_8?1224586001.jpg
F100fd
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/3f/gokuccho/folder/397598/img_397598_26035614_9?1224586001.jpg
一見して、D50のほうが線が太いと言いますか...粗い描写ですね。輪郭強調が強すぎます。
階調はD50が良く出ているようにも見えますが、F100fdの精細感のほうが勝っている印象です。
さらに中央やや右の電柱に注目してください。D50は偽色が出ています。対してF100fdは偽色もなくスッキリした描写ですね。
なんだか D50 の旗色が悪くなってきました。軽くショックです。正直なところ、こんなハズでは...という思いが拭えません。

D50
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/3f/gokuccho/folder/397598/img_397598_26035614_11?1224586001.jpg
F100fd
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/3f/gokuccho/folder/397598/img_397598_26035614_12?1224586001.jpg
さきほどの画像と同じ傾向ですが...中央のアンテナに注目してください。
UHFのTVアンテナですが、反射器の魚の骨のような部分が、D50ではまったく解像できずに潰れています。
対してF100fdでは分離できているのが解ります。さらにD50では偽色も出ていますね。
F100fdは輪郭強調が穏やかで、ハロっぽく霞んだような描写になっていますが、解像感はかなりのものです。

F100fdの解像感は600万画素を超えています。
1200万画素相当の画像を、内部でリサイズして600万画素相当にしているのが効いているようですね。恐るべし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:17:55 ID:TzpGPQTg0
真実保守
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:31:49 ID:RFeQZfoH0
E-1最強伝説!!!!!!!!!!!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:20:55 ID:zxXK1cFe0
ほしゅ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:54:56 ID:D0RpoCxr0
( ´_ゝ`) フーン
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 13:06:32 ID:EMja9dvC0
222のブログでは、Rawで撮ったらD50の方がよく撮れてるわけで、
結局デフォルトのJPEG設定が糞なだけなのでわ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:58:44 ID:bK4ayC080
最近のコンデジは1,000万画素クラスだから、600万画素の
一眼デジカメはずいぶん差をつけられてるw

でもそうだと、ノイズが少ないから、夜景や再現性優先で変な絵作りをしてほしく
ない人はいんじゃんw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 02:45:36 ID:Ybgxgbb/0
>>228
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


2008年の新製品コンパクトデジカメの多くに採用された1/2.33型CCDのサイズは約6.2mm×4.6mmですが、
これは面積にすると35mmフィルム1コマ(36mm×24mm)の3%ほどでしかない小ささです。
そこに1000万画素を詰め込んでいます。

また、APS-Cサイズと呼ばれる一般のデジタル一眼レフに採用されている撮像素子と、コンパクトデジカメ用CCDとの間には、
ものすごい違いがあり、その間を埋めるサイズの撮像素子というのが見あたりません。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:07:41 ID:1aJvb2dxO
フォーサーズ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 05:57:23 ID:MrvbhT8n0
日立って今もデジカメ作ってたんだな
http://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/index.html

サンプル画像凄いぞ
冗談としか思えんw
900万画素とか200万画素を拡大したような画質だ
232231:2009/01/09(金) 06:07:36 ID:MrvbhT8n0
すまん、もっと相応しいスレがあったからなしで
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:25:22 ID:PtRdXDzv0
各カメラメーカーのHPに機種ごとの実写画像データが公開されている、ダウンロード自由だから
各自のPC環境で心行くまで比較検討が出来る。
 評論家や他人の文字による評価を気にせず、自分の目で選べば良い。
デジタルカメラならではの、便利な世の中になったものだ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:22:58 ID:KGfUkVD80
日立ってOEMだろ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:02:41 ID:5Ym9hAGfO
最近のコンデジ、画素数上がり過ぎてウチのPCじゃ
表示するのが辛くなってきた。
 
これなら600万画素や1000万画素の一眼レフの方が
イイよね!
 
だけど俺はタカラトミーのシャオ使ってる。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 12:12:24 ID:UadFMFhh0
>>235
おまいさんは真の漢だ!

 女性だったらゴメンなさい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 04:22:20 ID:gF2egyBa0
低画素モードで使えばいい
その方がきれいだし
コンデジなんて25%くらいに縮小してなんとか見れる感じじゃん
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:51:22 ID:68hXUvu4O
勿論そうなんだけど、最初から五百万画素位が最高画素数だと、コンデジですらかなり綺麗だと思われるのにもったいないなと……
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:00:11 ID:gTB1IE/3O
オレのキスDNが一番いいんや
わかったかバカヤロー
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:26:49 ID:RMQH2BSPO
>>203

>>196
> 月が出ていたので月光を浴びてきました。

石川賢治乙。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:44:55 ID:YyWHHVq30
>>222のブログについてだが、分解能がすべてではないだろうが。と
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 05:15:03 ID:NutXJXKN0
むしろ今の技術で全力を注いで
低画素のコンデジ造って欲しいんだが。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 06:03:33 ID:2rv17I1o0

>222 のブログって

「私はデジ一を持ってますがコンデジ以下にしか使いこなせないバカです。」

って宣伝してるようなモンだろ・・・。
比較写真の全てがデジ一の方が写り良いのに難癖付けてコンデジ褒めてるし。
最後のアンテナ写真はただ単に被写界深度の差が出ただけじゃねーか。

コメントでだめ出しされてるのに分かってねーのも救えないな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:31:41 ID:bBDWSOn00
>>242
だな
まずは、果てしない極小画素化競争の末の糞画質をどうにかして、コンデジってやつを使い物になるレベルまで到達させるのが先決だ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:12:51 ID:F6Aenezn0
最新低画素コンデジに賛成するが、それでも俺は300〜400万画素はコンデジにも要求したい
APS-Cには1200万画素、フルサイズには2000万画素を要求したい。

画素数は画質じゃないが、画質の要素の一つであるとは思うね。
要は各フォーマットで、最高のバランスを維持できる画素数にすべき。
最高のバランスとなる画素数は当然時代とともに変わっていくと思うがね。

もちろん運用によってD3/D700並みの高感度性能を要求する人もいるだろうけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:32:34 ID:+mamfhE10
ほしゅ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:33:29 ID:N9MQQCPR0
D3を笑うスレなんだよね。。。良いカメラなんだけどね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:43:03 ID:DrnfCBLG0
222にあるブログの写真、一番質感が有るのは最低画質のD50だな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:44:09 ID:DrnfCBLG0
×最低画質
○最低画素数


最低でも良いけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:52:24 ID:cyHCoudxO
一眼より画素数の多いコンデジの方が笑えるだろうに。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:54:51 ID:g/oMOsHyO
笑えない。いい加減にやめろwww
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:17:06 ID:tC4FyTlW0
持ってるデジカメでD3が一番画素数が少ない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:04:14 ID:wJcDRaCD0
D3とD3Xが販売されてから、買ったが、D3買ったよ。
馬鹿は意味わからんだろうな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:23:25 ID:xSZj9znR0
買えなかったんだな……
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:10:16 ID:aMBYQbPX0
買えなかったこと言い訳しなくていいのに
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:57:46 ID:2jG+Etz3O
金、無いんだろ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:00:19 ID:EI963lYg0
画素ピッチを考えればD3のほうが圧倒的に上だからな
そりゃそっち買うだろ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:30:06 ID:xK8hsXd40
金なかったらD3買えないよw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:51:21 ID:aMBYQbPX0
まあD3Xは酸っぱい葡萄なんだろうね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:03:21 ID:GaaJ/ZSI0
両方持ってないコンデジ厨は勿論情弱だからD3X推しか
コンデジに騙されてるだけはあるな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:05:00 ID:vNSoOoeZ0
金が無いから高画素コンデジなんでしょw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:02:51 ID:ZVTDET670
Olympus、画素数競争は幕引き?
ttp://dslcamera.ptzn.com/?p=712
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:04:38 ID:d++FTZXW0
>>262
E-10のときは、400万画素で十分って言ってたね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:55:15 ID:2QHJqmmU0
それぞれの時代の技術に見合った画素数があるということで。
未来永劫400万画素で十分だなどと言ってたってのなら、低次元なユーザー騙しだなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 11:06:44 ID:ZGwNPBQ30
時代というより、目的に見合った画素数があるということだと思うが。
KG程度のプリント目的で1億画素が必要とされることは、未来永劫来ないだろう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:24:16 ID:Om1HHQEy0
普通に考えればギブアップ宣言だろw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:03:02 ID:R0cd6laV0
>未来永劫
それが未来永劫続けられないんだな。
センサーに当たる光子の数は、宇宙を再創造でもしない限り、
変えようがないからだ。狭ピッチ化は、いずれ物理限界に達する。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:55:31 ID:5AY3caXU0
>>1
強制パンフォーカス ウラヤマシスー
くやしいですっ!!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:37:00 ID:5AY3caXU0
>>267の読解力ヤバス
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 10:48:03 ID:/gUDFkMLO
オリとパナには600万画素マイクロフォーサーズの
超高画質コンデジを是非作ってもらいたい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 14:39:07 ID:I01x+A310
ふとこのスレを見かけたのでさっそく手持ちのカメラでテストしてみた
一眼レフ
EOS 5D 1200万画素
EOS D30 300万画素
コンデジ
G10 1500万画素
Finepix f31fd 600万画素

ISO400 での比較
5D>>D30>>>>f31fd>>>>>G10
ISO1600 での比較
5D>>>D30>>>>f31fd>>>>>>>>>G10

高感度では G10 は完全死亡
明るいところだと G10 のほうが f31fd と逆転して非常に鮮明、鮮明さでは D30 とほぼ同等だった
D30 が特に高感度で想像以上に画質がよかったのに驚いた
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:42:46 ID:oLOQiZg+0
そうなっちゃうよな。

デジタル一眼だけは1100万画素付近で留まって欲しいなあ・・
X2の後継が1500万画素ぐらいに増えちゃって。もう悲しくって悲しくって・・・
・・・言葉に出来ない。

キヤノン、ニコンの二社だけは画素数詐欺に参加しないで欲しい。

>>254-256>>258-259
ROMってるってだけで2ちゃんにも画素数詐欺の被害者は多いんだな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:43:52 ID:oLOQiZg+0
おっと、>>258は別だった。スマソ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:09:23 ID:8Bytzu7p0
期待上げ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:19:42 ID:tGoKJJ0e0
画素数マンセーか・・・子供だな、ふっ
光学理論上からも無理があり、ノイジーな画素数だけ
詰め込んだカメラが好きなら、ず〜っと使ってなさい(笑)
漏れは携帯、コンデジ、デジイチ。使い分けるけどな・・・。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:03:37 ID:vT1zDwmZ0
12Mpixel目、まだー?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:32:00 ID:3oboODFk0
画素数なんかあんまり関係ないよね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 06:11:58 ID:wkSXe1kk0
最近は画質が画素数に反比例している罠
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:26:26 ID:Sr8npSBL0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら土下座する日も近い。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:48:12 ID:PYErk2bz0
画素数に関しては明らかな消費者を混乱させる不当表示だよな
携帯電話の1000万画素と一眼の1000万画素が一緒だと思ってる人多いと思うよ。

消費者センター行きだな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 00:17:17 ID:XnJvG7YG0
α7-Dから中古のα700に乗り換えて十日目、良いぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 09:36:53 ID:9Haof0ff0
ひ、引っかかったりしないんだからねっ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:11:19 ID:Abs7ZJSe0
600万画素のフルサイズ機を現行程度の売値でメーカーが作ったら
今よりきれいな画になる?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:20:15 ID:LOQwdiJ10
>>283
ならない(APS-Cでも1000万画素機でほぼ問題ない品質に達している)。
通常の撮影ではほとんど意味がない過剰な超高感度・低ノイズ・高ダイナミックレンジを前面に出せば、天体撮影用には売れるかもしれないがw

600万画素程度だと、マイクロフォーサーズあたりなら良さそうだね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:18:23 ID:GbyecibB0
センサー自体のポテンシャルとしては、きれいな画っつか、
とてつもなくダイナミックレンジの広いカメラを作れる可能性を秘めているな。
どこまでも明部が飛ばない、どこまでも暗部にノイズが乗らない、みたいな。
ただし、今の技術ではADCが追いつかないので、
センサーの実力を引き出せるカメラにななりえないというのが現実なんだろう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:31:33 ID:90kPaAVp0
ISO51200みたいなの実用できるカメラあったら使ってみたいよな
ISO800で2秒露光してたのが1/30か…
14bitRAWで暗めに撮っておけば幾らでも暗部が出てくるみたいな奴とか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:47:11 ID:LOQwdiJ10
明部側のダイナミックレンジはともかく、ノイズの影響を受けやすい暗部側は冷却でもしない限り実効感度は極端には上がらないんじゃないかな。
画素数落とすだけで良いなら、(暗部の)感度とダイナミックレンジのために「すべて(色まで)」を捨ててる冷却CCDの立場がなくなるw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:55:28 ID:m0MCVpgi0
伸ばさない人は、600万もあれば御の字。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:57:42 ID:m0MCVpgi0
超高感度×低ノイズは、ソフトの塗り加工である可能性が高い。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 23:57:06 ID:tcf7J6ZyO
そもそも"高"画像って表現が誤解を呼んでる気がする。
多画素と変えるだけで、大分違う。

多画素小面積デジタルカメラ
多画素大面積デジタルカメラ

この様にすればよい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:07:44 ID:4rb849Vn0
「高画素」は「高画素数」の言い間違いなんじゃねの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 02:52:17 ID:YjyPw5iP0
5年前に買った500万画素のIXYと最近買った1000万画素のIXYを比べてみたが、ここの人たちが言っていることが本当であることが良くわかった。
明るい所、遠くの風景は1000万画素が綺麗だが暗い所は500万画素の方が明らかに綺麗だしオレは素人だからうまく言えないが写真に深みがある。
使い分けが必要と思った。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 03:54:07 ID:oxR25ATD0
青空が綺麗に写らないカメラは糞
だから今の高画素数コンデジは糞
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 04:30:19 ID:TEE8lFe20
>>292 ですが、自分なりにこの理由を考えてみた。
画素数が倍になれば1画素の素子の受光面積は半分になる。しかるに定在する電気ノイズが同等とするとSN比が半分になり暗部の画像がノイジーになる。
これで正解ですか?詳しい人教えて。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 13:05:35 ID:jSmZSQG/0
>>253-259

センサの性能はD3xよりD3の方が良いんだな
D3xは画素ピッチがほぼ同じD90とほぼ同じ性能か
まあD3xの解像感は凄いけどね、全てにおいてD3x>D3じゃないんだなあ

Compare cameras
D3X D3 D90
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/287%7C0/(appareil2)/297%7C0/(appareil3)/294%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 17:16:22 ID:J3aloX850
>>294
電気ノイズが同等なら、低画素の方がきれい

同画素でセンサーが大きければ低ノイズ、といえないのは
消費電力でみると、小さいセンサーの方が有利だから

高級高出力オーディオが、小出力オーディオシステムに
負ける場合も一緒。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 21:00:22 ID:hknD7bww0
>>296
1000万画素のixyより500万画素のixyの方が暗部が綺麗という話とどう繋がるのですか?
298296:2009/07/17(金) 21:24:21 ID:OC3E1Me50
繋がってないw
後でみると、しったかみたいだが、うけうりだからw

素子全体が受けるノイズが同じなら
1画素がでかい、500万画素のほうがいいはずでしょ、
1000万画素は無理してるんだよ
フジのSRも小さい方は感度低くてノイズも多い
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 09:20:56 ID:trA8JjXi0
まだ画素数至上主義で高画質のデジカメを望む人に
迷惑をかける骨董品みたいな人がいるのですか?

もう死んでくれていいですよ。迷惑です。無知は罪です。

41万画素1/2インチの最低照度0.0001luxで動画が
取れるカメラちゃんを少しは見習ってください。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:08:26 ID:JmXqzc+V0
>>299
理論的にお願いします。
このスレには理論に強そうなひとがたくさん見受けられたのに、
みんなどこへ行った。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:01:53 ID:snzMbTPS0
理論的?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:57:17 ID:EbFM5uzr0
理論を持たない人が理論的に説明するにはどうしたらよいのか、論理的に説明してください
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:00:03 ID:yxlplcOP0
論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論
理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理
論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理倫理論理論理論理論理論理論理論
理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理
論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論
理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理論理

間違い探し
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:07:48 ID:jkccCii50
専ブラで単語検索かければ一発やで
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:39:46 ID:AiidozLq0
だな。
Ctrl+右くりっくで一発。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:26:15 ID:X5tuPKHa0

シミュレーションしてみた。評価してみてくれ。

フルサイズは2500万画素、
APSC/フォーサーズ/コンデジは1200万画素、Foveonは470万画素。


フルサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081089338.jpg

APSC
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081131116.jpg

FOVEON
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081188254.jpg

フォーサーズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081228009.jpg

コンデジ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081274158.jpg
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 11:57:43 ID:gf2E/0Ly0
>>306
フォーサーズとコンデジはノイズが酷いね。

フルサイズ>FOVEON>APSC>>>>>>フォーサーズ>コンデジ

って感じかな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:05:17 ID:7Fr+yEPi0
>>306
FOVEONてすごくシャープだな。ただし、拡大していくと髪の毛の一部が
点線になる。(自分のパソコンだけ?)
自分はシャープな写真が好きだから
FOVEON>フルサイズ>APSC>フォーサーズ>コンデジ

309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:32:30 ID:DOVzX/yU0
やっぱり一眼だし〜E-P1最高です!!!

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2861

Olympus E-P1のAF性能評価
07/20/2009 E-P1, オリンパス
David’s Simple Photography の記事より

http://reviews.davidleetong.com/?p=1189

オリンパスのデジタル一眼カメラ E-P1 のキットズーム装着時のAF性能についての記事が掲載。

AFポイントの選択は、オートではほとんどハズレ。
顔検知は優秀、動きにも追随。
コンパクトより遅い。F5.6では明るくてもフォーカスが迷走。
暗所では性能悪化、合焦はほとんど不可能、コンパクトより劣る。
E-P1では合焦しない暗さでも、40Dなら難なく合焦。
暗所では液晶表示がノイズまみれでMFも不可。
AF補助光が非搭載なのは難点、外付けフラッシュにもなし。
G10の方が2倍以上速い感じ。
310名無CCDさん@画素いっぱい
>>308
それが解像限界であるならば仕方ないね。
ベイヤーの場合は色が滲み出たり背景に溶け込んでいったりして
また別の問題があるけれど。