RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh Caplio GX系について語るスレッドです。

■製品情報
GX   http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
GX8.  http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
GX100 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
GX200 http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/

■前スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216890232/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:34:05 ID:sqgiuxuP0
■Caplio GX 関連記事

リコー Caplio GX −28mmからの広角ズーム機−
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/dcr015.htm
デジタルでいこう! リコーCaplio GX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm

■Caplio GX8 関連記事

【新製品レビュー】リコー Caplio GX8 〜気持ちよく撮影できる広角レンズ搭載機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html
【実写速報】リコー Caplio GX8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/16/1521.html
リコーCaplio GX8【第1回】旅のデジカメとは 〜 【全8回】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/06/1663.html

■Caplio GX100 関連記事

Caplio GX100スペシャルサイト
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/
Caplio GX100 関連リンク
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/link/

■GX200 関連記事

リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8724.html
【実写速報】リコー「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:34:42 ID:sqgiuxuP0
■過去スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215773508/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part24
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215100114/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214329677/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210797659/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204704800/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:35:39 ID:sqgiuxuP0
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196952829/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190216022/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185433218/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182260111/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180348366/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179465897/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178889694/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178179973
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177656589/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177261079/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:36:12 ID:sqgiuxuP0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:42:23 ID:Djm8Oast0
>>1
乙!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:45:05 ID:ARabXRCw0
乙です。
む、IDがXRだ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:55:27 ID:f9Acec8T0
甘い声に
中指立てて


冗談じゃないぜ!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 03:49:46 ID:HNGuksbL0
GX100買った。

PCにUSB経由で画像を取り込んだ後、
USBを抜くと本体の電源が落ちるのは仕様でつか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 05:30:48 ID:z3JoLmc00
そうですが、それが何か?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 05:51:13 ID:HNGuksbL0
>>10
ご回答ありがとうございまつ。
一日1,000枚とか撮る仕事で、
40〜50枚ごとPCに取り込んでいまつ。

電源落ちると使いづらいでつぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 08:08:42 ID:M+dBRkzB0
>>11
メモカ差し替えるか、全部撮ってから取り込めよw
本当は有線LAN付の某機種と比較したいだけちゃうか?w

あ、無線LAN機能付SDカードなんてものもあるな。それでどうだ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 08:15:47 ID:jnaenDDV0
つが半端なくキモイ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:37:51 ID:o9epCkdd0
無線LAN機能付SDカードの「Eye-Fi」は電波法で日本では使っちゃいけないはず
多分輸入もできないよ、向こうで買ってくるしかないね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 13:27:48 ID:AN+D4shT0
つーか、電源入れっぱなしでUSBにつなぐなよ…
そのうち、USBが焼き付くぞ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 17:13:23 ID:HNGuksbL0
>>12
ググッてきました。こりゃいいでつねw

問題はぁ、本体だなー。(結局CFカード仕様にバージョンダウン(゚ ;)/

1.オートパワーオフ機能をoffにできること。
2.ACフダプターのみの使用。

GX100は良いと思ったんだけど。

ECサイトの仕事だから1,000個〜の在庫をテーブルの上に載せきれない。
システムは30個づつしかupできない。なので、ちょこまかUSBで取り込
んでトリミングしてまつ。

電源も入れたままぶち抜き、ハードウェアの取り外しも最近では無視。
OSも壊れない。USBケーブルも熱くならない。


固定式スキャナカメラみたいなのが理想だなあ。はぁ。。。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 19:22:17 ID:/6NgWE/80
正直キモ杉
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:38:09 ID:9+0mhFvm0
>ID:HNGuksbL0
でつまつ止めろよキチガイ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:45:27 ID:uvn5u0CG0
>>16
キャノンだったら付属のソフトRemoteCaptureがあるんだが。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:56:02 ID:v/Xjswjd0
(´・ω・`)GXのユーザーさんは、みんな怖いんでつね。
僕も8と100も使っているユーザーでつが。
これからは言葉遣いに気をつけまつ。
頑張って200も購入しまつ。
また買ったら色々聞きにきまつので、よろしくお願いでつ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:39:26 ID:/96lFDN00
うい
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 02:22:41 ID:Qs337zsX0
なんでGX200やLX3はレンズバリアつけられないの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 06:59:16 ID:2xuMesW60
レンズの前玉でかいから無理にレンズバリアつけると鏡胴がごんぶとになる
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 07:15:26 ID:Vh6EVLL80
>>22
素直にLC-1も買っとけ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 10:11:53 ID:XH6vOzCl0
>>22
LC-1がレンズバリアだ。文句があるか!w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:48:47 ID:2pfvWtjC0
GX100+LC-1+最新ファームで結構幸せなんですが、GX200いく理由って「リコーのはとりあえず買っておく」
以外に、積極的なメリットってあるんですかね?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:51:04 ID:kP1TZPIa0
>>26
知ってるくせにw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:05:15 ID:XH6vOzCl0
>>26
ネットで写真公開したときに
「水平が取れてない」とかいう低レベルな煽りを
簡単に回避できるw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:41:12 ID:2pfvWtjC0
>28
GR D2も持っているのですが、あの機能って全然使わないんですけどw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:06:10 ID:EruRgNzp0
26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 11:48:47 ID:2pfvWtjC0
GX100+LC-1+最新ファームで結構幸せなんですが、GX200いく理由って「リコーのはとりあえず買っておく」
以外に、積極的なメリットってあるんですかね?


29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 12:41:12 ID:2pfvWtjC0
>28
GR D2も持っているのですが、あの機能って全然使わないんですけどw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 15:57:32 ID:UC38OA9t0
VFつけてみたけど、液晶以上に見にくい…
これってどんなときに使うの?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:06:49 ID:Oh+ytY9u0
液晶がVF以上に見づらい時。液晶見ての撮影だとぶれやすい時。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:18:18 ID:3OXCsqo00
>>31
マクロ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:30:32 ID:35ysYdMW0
「きっとあれ赤外線カメラなのよ」などと後ろ指差されながらヒソヒソ言われたい時。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:40:02 ID:Fhw6Pu8G0
公演とか暗くしなければならない会場とかで撮影するとき。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:50:57 ID:EruRgNzp0
>>34
マジレスすると光学ファインダーと電子ファインダーの区分を
外見だけで瞬時に判断出来る人はそもそもGX100の存在を知っていると思う。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:01:36 ID:emnO8Ud50
なんか勢いでワイコン買っちゃったよ。
ビルの谷間で写真とるとまさに摩天楼に囲まれたような写真になるね。
おもしろい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:06:33 ID:F5BeZ199P
>>35
堂々とデジカメで撮ってる奴の液晶の光で殺意を覚えたことあったな。
3931:2008/08/09(土) 18:29:50 ID:UC38OA9t0
皆さん、レス、サンクス
なるほど、いろいろ使い道はあるのね。
風景取りだけしてたら気づかなかった。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:36:14 ID:EruRgNzp0
風景撮りだけしてたと言うけど、晴天下で液晶が見難い時にファインダーあればいいなとかは思わなかったの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:38:49 ID:UC38OA9t0
液晶が見づらいという状況はなかったなぁ
まぁそれほど頻繁に撮ってないからかも。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:55:10 ID:/NBM5qC+0
専ぶらからかけねー

GX200の連写速度ってどの位?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:20:17 ID:e5/rEByS0
おまいら喜べ!恐れ多くも皇太子殿下もGXユーザーだぞ!
それに比べて下賤のおまいらが買い替え買い替えて。
http://ca.c.yimg.jp/news/20080808121252/img.news.yahoo.co.jp/images/20080808/maip/20080808-00000007-maip-soci-view-000.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:24:58 ID:U7B0PZz00
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:58:04 ID:rjlODLY30
>>44
だな。
皇太子はそのほかにEOS30Dも使ってた
4643:2008/08/09(土) 20:03:34 ID:e5/rEByS0
( ・д・)
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 20:09:24 ID:7/X/vGOp0
∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつすげえアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:09:30 ID:AN4yON2I0
ズレてるのはわざとなのか?w
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:22:01 ID:UC38OA9t0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:13:29 ID:rjT9dbPf0
殿下の初めて使われたカメラはリコーオートハーフでした。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:57:10 ID:Fhw6Pu8G0
>>43は多分Nikonの機種なんて見たことないんだな。
それか、釣りだとほざくんだろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 07:59:50 ID:IohgOZl50
>>49
その場所で長時間撮影ができるのなら、
三脚固定して飛行機の軌跡を何枚も撮って、
コンポジットすると、航空路が見えてくるかもしれないよ。

ずっとカメラのそばにいるのも大変だから、インターバル撮影
でほっぽらかしにしておいて、使える画だけ合成すれば楽
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 01:25:10 ID:w36s2otx0
いまいちフラッシュが使いこなせないんですが
コツを教えてください
祭り撮影でAUTOにしたらめっちゃ暗くなって
向こう側の踊りをとりたいんだけど
手前の親父の頭が少し写る程度orz
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 01:39:30 ID:Vp2JjOVS0
フラッシュの届く範囲なんてたかが知れてるよ。
絞り開けてある程度シャッタースピード遅くしてもだめなら高感度で撮ってください。
それなりに提灯とかの光源があればいけると思うけど。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 01:43:32 ID:iy2GaVOA0
>>53
フラッシュ焚くとシャッター速度が画角に応じて変化します。
72mmだと最長で1/68秒。
このままだと遠くの方は露出がアンダーになるので
フラッシュのモードをスローシンクロに設定するか、ISO感度を上げましょう。
ISO感度を上げてノイズが増えるのがイヤなら、スローシンクロを使うか
Mモードにして、自分でシャッター速度を長く調整するかです。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 01:44:30 ID:t8ZcUhSy0
GXはオートがかなりバカだと思っていた方がいい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 03:47:21 ID:lNlum9Wr0
同じ土俵に上げるのもバカバカしいかもしれんが
本気で夜間にノーフラッシュ人物撮り攻略したいなら高感度最強のD3かD700が近道。
夜に屋外でフラッシュ焚くと手前と背景の露光のバランスが崩れて、どんな高いデジ一でさえ無理ですわ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 13:47:32 ID:OhSeJTduP
フラッシュのオートって使えないな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:09:59 ID:upKp3SZh0
時々、遠景撮影でフラッシュ炊いてるヴァカを見る。
>>53はその類でしょ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:16:35 ID:zXNb3G3J0
何故カメラ初心者がGXなどを選んだのか、そこが問題だ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:24:02 ID:nfBoQp6y0
ミーハー御用達カメラだからじゃね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:34:51 ID:bWwUPo+e0
通ぶりたい素人が手をだすカメラNo.1がGRD、N0.2がGXだしな。
6353:2008/08/11(月) 20:35:37 ID:zeJSchAn0
さすがに遠景ではフラッシュたきませんよ
10m位先の踊りの風景です
提灯ありです。周囲が暗かったので。
>>54-56
ありがとうございます。いろいろ試してみます。
>>59-60
上級者のフラッシュ画像を是非うpして見せてくださいw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:48:19 ID:dKIjkZRM0
>>63
10m先にフラッシュは届かないって
ガイドナンバーについて少し調べるべし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:49:48 ID:tkdKfo960
>>59
一般人はそんなもんだ。
AUTOモードで撮影してるからね。
プロジェクターやガラス越しの撮影でもフラッシュ使ってる人たくさん見るよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:59:04 ID:lBYRYM470
外付けででっかいフラッシュつけちゃえ。SB-800とか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:06:28 ID:OLTr0MZv0
SB-800がどんなものか知らんが
10m先に届くようなフラッシュを衆人環境で使うなよ、糞迷惑だw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:13:08 ID:rokQOrVO0
>>67

> SB-800がどんなものか知らんが



> 10m先に届くようなフラッシュを



矛盾してるのか???
のか??
か?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:35:22 ID:lNlum9Wr0
素人さんは写す方も写される方も「夜はフラッシュ!」て思い込んでる。
デジ一だけど夜に集合写真をノーフラッシュで撮ったら「?」な顔されるんで、
直後に無駄ゴマでテキトーにフラッシュ焚いて納得させてる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:41:56 ID:rokQOrVO0
分かるよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:14:13 ID:ReKSs7pG0
>>62
まさに同意。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:44:46 ID:OhSeJTduP
ディズニーランドのパレードでフラッシュ使う奴多いよなあ
そろそろ注意項目に入れるべきだと思うが
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:13:55 ID:smwatP3S0
>>72
フラッシュのピカピカが綺麗w
オリンピックの開幕式でもスタンドからフラッシュがピカピカ光って綺麗だったろ?
7454:2008/08/12(火) 00:14:04 ID:mO6FeSe40
>>63
フラッシュ撮影をする場合10mは十分遠景です。
>>64も書いてますがガイドナンバーについて調べてください。

参考
ttp://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera9.html

ちなみにGXのガイドナンバーは7.2なので絞り開放で約3mしか届かない。

54でも書いたがフラッシュ炊かずに絞り開けてシャッタースピード遅くして撮るべし。
F2.5、1/10秒、ISO400とかならそれなりに明るく撮れるでしょ。幸いマニュアルで簡単に設定いじれる。
いろいろ試してみるといいよ。まあ被写体ブレするかもしれんが。

まあこのカメラ高感度弱いので過度な期待は禁物。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:22:18 ID:XS7IYX0o0
フラッシュ撮影が許される環境なら外付けフラッシュ使ってみたら
せっかくホットシューのあるカメラなんだし
このスレで以前にバカでかいフラッシュ付けたGX100の画像うpしてた人いたな。
GN36くらいだと10m余裕で写る
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:41:58 ID:mwB3l4M50
これ使えば数百mぐらい先まで写るよ
http://www.akaricenter.com/led_light/polarion.htm
7735:2008/08/12(火) 00:55:10 ID:RpmP8TIR0
>>74-75
いやー勉強になります
10mでも遠景なんですね〜
普段は建物や風景などを撮るのに使うので少し暗くてもフラッシュ使わなかったけど、
いざ暗いところで少し離れた動くものを撮ろうとするとうまく撮れないものすね
いろいろな組み合わせいじって試してみます。
>>76
銃につけてるけどw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 06:39:24 ID:JnpQiQgk0
夜間の撮影に、ノーフラッシュや高感度を薦める人が多いのに、むしろ驚いた。
外付けのフラッシュは、むしろ必須というように考えた方がいいと思う。
内蔵のストロボより強力な上、全放電〜充電状態になる速度も速いから、
短い間隔で狙った写真を撮影できるし、工夫次第でいろんな撮影が可能。
シャッター速度もマニュアルで選べるわけだし、効果を試してみればいい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 07:06:12 ID:YSf3gCD10
エレクトパレードで強力な外部フラッシユ炊いて他の客に嫌がらせするんですね、わかります
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 07:30:37 ID:2iRhS9DbO
エレクト
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 08:03:09 ID:mO6FeSe40
>>78
むしろの使い方がおかしいが

俺はあんまりフラッシュ使いたくないが、
フラッシュ使うんならまずスローシンクロとかいろいと試してからでいんじゃね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 08:25:47 ID:QTJpwxM/0
盗撮自慢が多いスレでつねw
>>79
ストロボも祭りの華やぎじゃね?
KYで不躾な小心者が撮影しなきゃいいだけのことよwww
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 09:52:42 ID:a8Eyczr/0
どうしてエレクチオンしないの〜!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:04:02 ID:jmieNHp+0
それはほら、カメラは♀だから。ドイツ語ではKameraって女性名詞だし、
くぱぁもあるし…失礼。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:53:47 ID:bNYPZPfx0
GX系じゃないけど
【高感度機能テスト〜最終章】高感度撮影テストを終えての結論
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1017569/
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:29:23 ID:3zJJ3k730
エレクトパレード参加出来るものなら参加したいが、このスレ同様最近勢いがなくてね・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:58:11 ID:522TwIP20
亜鉛飲んで、腹筋・スクワットやってみては?
40台だけど、顔まで余裕で飛ぶよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:09:22 ID:veOfbvVe0
またOGか
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:30:28 ID:oFuZepTk0
>>87
飛ぶって??
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:31:40 ID:SZ95Hq1V0
どうやったら流星群を撮れる?
ノイズと星の見分けがつかない・・・orz
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:35:09 ID:vpOufZLr0
高感度で長時間露光しないと撮れないからな、GXシリーズでは難しい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:13:03 ID:z4zxMNhi0
>>90
街の灯りが入らない山の中とかで
ISO100で60秒インターバル撮影
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:17:40 ID:P+6low1o0
カメラ初心者ですが、GX200でちょっとだけ星。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9900.jpg
都会が近いし雲があって、きれいな星空にはならなかった。

GXで流れ星を取ろうと思ったら、シャッタースピードをもっと遅くして、
シャッターを押して、星が流れるのを運任せにするのかな?
3分もシャッターを開けてたらどうなるのかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:25:11 ID:P+6low1o0
でも、だめかな。
星ならほぼ同じ位置で光ってくれるから露光できるけど、流れ星は流れちゃうからなぁ。
9590:2008/08/13(水) 01:30:26 ID:SZ95Hq1V0
ISO100でインターバル撮影してみた。
流れ星は写らなかった(肉眼では見えた)けど、
地球が自転してる事は分かったよ・・・。
やっぱGXでは無理っぽいな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 02:14:51 ID:fqeRZ6aP0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader743074.jpg
どうも、アブラゼミです。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 02:23:15 ID:S5B0toNw0
>>95
ISO400以上で露光時間短めに(〜15秒くらい?)インターバル撮影してれば撮れそう。
ISO100じゃ写らんと思う。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 04:58:00 ID:A0lLuWNU0
>星ならほぼ同じ位置で光ってくれるから露光できるけど、流れ星は流れちゃうからなぁ

流れ星をどう撮りたいんだwww
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 05:05:34 ID:A0lLuWNU0
あー、光点が高速移動するから受光量が足りないって事か。

流れ星止めたいのかとオモタwww
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 06:31:01 ID:Os+35q3j0
>>93
ISO64、F5.6、テレ端、露出8秒か
これだと相当明るい星しか映らないと思うよ。

星野写真でググればいろいろ情報が出てくるはず。

ただ、この季節は空気の透明度が悪いので、
星空撮るには向いてない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 11:58:04 ID:h5qqiz370
GXでISO400って自殺行為・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:31:19 ID:a2aPDI/80
GX200 VF KITで価格の値段が53500円て・・・
これ間違いかな???
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 16:21:36 ID:iDeDhUJ90
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:20:49 ID:flcOZ6c10
>>103
そのカメラGXじゃないよ。それともその写真をGXで撮ったのか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:34:48 ID:/c7+Ez5L0
>>102
どこ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:26:39 ID:1r8Wn3H60
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
  ⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
・2.5型 約23万画素
  ⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(ノイズ低減期待大)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
 (バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)

(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能

(新しいオプション )
・レンズキャップ(LC-1)
・テレコン(TC-1)

(削除)
・パッシブAF
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:02:50 ID:fhfJ/9Zx0
>>93
去年秋新潟に行った時GX100で
ほぼ真っ暗な山で120秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9935.jpg
宿の駐車場で30秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9934.jpg

星は結構撮れるもんだけど、流れ星は難しそうだなぁ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:29:43 ID:C6eO937X0
>>107
2分間でも結構動いてるんだね。
山の縁がキレイw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:14:28 ID:JL2MIJWw0
星の写真が流行っているようなので…

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9956.jpg
ついこないだ、長野県の山奥、涸沢カールで撮ったものです(180秒)。天の河もしっかり写ってます。
雲一つ無い晴天で、これ以上ない撮影条件でした。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9955.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9957.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9958.jpg
みんなも夏山に行こう!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:15:55 ID:JL2MIJWw0
おっと… 画像でかすぎてスマソ。
Exifが消えないように画像を縮小できるツールがあったら教えてください。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:22:27 ID:GE6Ka4jC0
>109
そんな山奥まで、
フィギュア持って行くなよ・・・。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:22:54 ID:GC6pTmbK0
>>110
つ「JTrim」
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:54:47 ID:hGgkspTH0
夏山いいな
俺も行きたいけどデスクワーク暦10年の鈍った体でも登れるか不安
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:21:42 ID:iUAwwO470
>>109
リサイズなしでみると、GX100は絶対に買ってはいけないデジカメだと言うことが
分かる好例をありがとう。とてつもなく酷い画質だ。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:28:41 ID:JL2MIJWw0
>>114
ついてくるなよ、もう寝ろよ…
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216311081/295
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:37:10 ID:xiCLJdNpO
またR8ユーザーが荒らしに来てるのか
何がそこまでさせるのだろう?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:58:06 ID:1PTDuFKe0
>>110
俺はFastStoneを使ってる。

>>112
JTRIMでリサイズしたらExifが消えるぞ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 03:24:50 ID:Ps6YalaI0
>>117
使えるだろ。
>>109
保存オプションの「Exifデータを保持する」のボックスにチェック入れたら可能。
他の人ができるっていってるのに、ヘルプ位見てみようとか思わないのかな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 07:38:43 ID:P/HifvBH0
>>110
俺はIrfanVew使ってる
800×600にリサイズしてみた
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up36487.jpg
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 08:12:20 ID:CVH/jU6h0
>109
そんな山奥まで、
フィギュア持って行くなよ・・・。
121102:2008/08/14(木) 08:15:48 ID:wandumsM0
>>105
下で、2008年 8月13日 12:48に登録されてる店なんだが・・・
http://kakaku.com/pricehistory/00502011285/

まさか?!と思って代引きで注文したんだけど、本日発送しましたってメールが今来てた。
実家帰ってて受け取れねえorz

VF KIT付いてなかったらどうしよう。。。

122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 09:54:02 ID:mJZ7+iZz0
>>121

クーリングオフというのがあります。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 10:16:00 ID:UL4v1neZ0
それは違う
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 10:26:48 ID:oMKQexOV0
すぐに引っ込めたみたいだしミスったんだろう。
その間に購入申し込み出来た人はラッキーだったって事で。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:52:57 ID:/sb8GsJe0
LC−1は世紀の大発明
これが無かったらGX100買わなかった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:01:29 ID:GWpAdNwP0
LC1は結局レンズキャップ代わりにしかならんかった。
やっぱフード必須を痛感>GX100
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:22:01 ID:9wDu6TNk0
>119
IrfanViewで(Exif付きで)縮小して、その画像をIrfanViewで表示すると、Exifの
回転方向が反映されないんだが・・・

縮小前の画像はちゃんと反映される。
Explorer、Picasa2では縮小後も回転方向が反映される。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:45:48 ID:moRGciTF0
>>126
レンズキャップなんだから当たり前じゃん。

129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:21:27 ID:P/HifvBH0
>>127
IrfanViewで
回転→リサイズ→保存 と リサイズ→回転→保存
の両方やってみたけど、ちゃんと反映されてる。

で、何か設定が関係してないか見てみたんだけど、

オプション、基本設定、JPG/PCD/GIF にある
「EXIF情報に合わせて自動的に画像を回転」に
チェックを入れてない状態だったけど。

何かヒントになるかな
130127:2008/08/14(木) 14:28:36 ID:nOEn/nNX0
>129
カメラ(GX200)を縦向きにして撮影した写真を、IrfanViewで縮小&保存して、その
ファイルをIrfanViewで表示したら横向きに表示された。
今もう一回試してみたら、JPEG/GIF保存設定の「EXIF画像方向タグをリセット」
にチェックを入れて保存して、そのファイルをIrfanViewで表示すると、ちゃんと
縦向きで表示された。
※最初試したときはここはチェックしてなかった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 14:50:05 ID:iUAwwO470
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
  ⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素) 画質が悪くなった
・2.5型 約23万画素
  ⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(うそ臭い)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
 (バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)

(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能
・塗り絵画質
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:25:55 ID:uQlgxHwjP
>>122
通販は対象外だよ。
訪問販売の押し売りぐらいにしか適用されない>クリオフ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:55:11 ID:T6lfrhco0
GX100で手ブレ補正が正常に動作しているかどうか確認する方法ないかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 18:39:04 ID:moRGciTF0
onとoffで撮り比べる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 18:48:41 ID:JIUB5/4a0
ロデオボ(ry
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:31:55 ID:1PTDuFKe0
ハメ撮r
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:39:42 ID:S9PORx+w0
いいなーGRD2よりイイっ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:16:46 ID:UilNUoP+0
(観光地で時々耳にする言葉…)
>>136 シャッター押しましょか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:08:30 ID:uLWRd93/0
>>125-126
スレ違い

自動開閉式レンズキャップ LC-1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215348123/
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:35:15 ID:WIE7YC3g0
今、雨上がりが使ってた
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:18:42 ID:LpI6pOHW0
こんな夜に発射できないなんて
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:24:27 ID:snur1nI20
こんな夜にお前に乗れないなんて
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:51:16 ID:hyJ1b75f0
こんな夜におまえノイズ乗るなんて
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:56:46 ID:aIkFdjA+0
 gx100つかってます。
 撮影中、何かの切っ掛けでフリーズしてしまいます。
 バッテリー抜くまでどうしようも無くなっちゃうことがあるのです。

 店に持って行って再現できるかどうかは、たぶんムリなのですが、、、どうしたらよいでしょうか・・・。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:02:01 ID:ydQMJ78c0
フリーズしたらバッテリー入れなおして使う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:02:48 ID:4yRBwhd40
>>144
ざまーみろ。
これがリコーのカメラの実力だ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:46:11 ID:Wxym0P0c0
ワロタ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:47:54 ID:aIkFdjA+0
>>146

 リコーを解雇されたMr.バカチョンは黙ってて貰えますか?

 批評スレでもとんちんかんな自説を述べて周囲を白けさせてましたね。
 お疲れ様です。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:50:28 ID:4yRBwhd40
>>148
解雇も何も、リコーはごみカメラを大量生産して、ノイズにあふれた
画像を「すばらしい」という以外ブログから削除するという独裁政治
をやっているではないか。

昨日のいいともで、タモリはDP1ユーザーへと変わった。いよいよGRは
終わりを迎えるのだ。リコーは奈落に落ちるだろう。

知り合いである近藤社長が決断する日も近いだろう。
ざまあみろである。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 05:30:55 ID:QLUjplzU0
病院池
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 05:41:34 ID:e6ow+zwV0
何だこの基地外はと思ったら例のあげまろか。
久しぶりに来たら忘れてたw
まだやってんだな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 07:15:32 ID:PHJUT0/Q0
潰れていないものが潰れて見えるアンチ氏

----

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 02:08:30 ID:JL2MIJWw0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9957.jpg
他のスレ用にあげたものだけど、お願いします。
サイズ大きめなのは勘弁で…

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 02:30:13 ID:2UXQemGK0
>>293
ここはケチをつけるスレだから、あんまり気にしなくて良いよ。
せっかくなんでもうちょっとレスつけると。感想といえば、カメラを縦にしてとれば
山の急斜面がもっと映えていい感じになったかもしれない。
あと、そんだけ早朝なら午前6時とかそれくらいの写真が見たかったな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 02:32:26 ID:iUAwwO470
>>299
カメラを買い換えろと言う優しいアドバイスは出来ないのか。
たとえば松下ならあんなアンダーで黒つぶれなんかしなくて
済んだはずなのだ。
GX100だからあんなにむごいのだ。
153125:2008/08/15(金) 09:29:10 ID:g44CMiGp0
>>139
まさかのスレ違いw
154109:2008/08/15(金) 15:43:46 ID:3QOE7UoA0
一番上の画像ですが、左上の方に赤っぽいノイズが固まるのは仕様ですか?
長時間露すると必ずこうなります。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 15:47:00 ID:L+zRVSkw0
>>154
同じGX100でも>>107のはなってないから不具合なんじゃ?
リコー送りにするが吉。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 15:57:06 ID:3QOE7UoA0
そうですか…
幸いしばらく出かける予定がないので送りますね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 16:40:31 ID:ydQMJ78c0
>>155
「熱かぶり」でぐぐってみろ。
GXは長時間露光で盛大にノイズが乗るから
星空なんかは向いていないと思うよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 16:51:34 ID:ydQMJ78c0
>>154
だった。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:22:58 ID:bn/DMOak0
このカメラでオーロラ撮影できますか? LX3の方がよいでしょうか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:25:58 ID:4yRBwhd40
>>159
一眼レフを買えよ馬鹿。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:46:24 ID:2wDNHGbO0
>>159
もし現地に行くなら一眼レフ

たぶん知ってると思うけど、ここ参考になる
http://salmon.nict.go.jp/awc/contents/index.php

あとは、宇宙天気予報見て、最適なタイミングで行くべし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:51:13 ID:hX80Wgy10
一眼は一眼でも、オリンパスE-3でないと不安だな。

ちなみにカメラを冷やさなければ、GX200でもLX3でも
そのへんのデジカメでもOK。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:12:32 ID:JDIqZAqE0
コンデジだけはやめておけ
一眼レフにしろ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:16:29 ID:alx9178w0
GX100を愛用しているけど、正直画質はそれなりだよな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:20:22 ID:agW8M8Pd0
f31fd使ってます。
GX200気になるんだけど、画質、発色とか
他メーカーと比べてリコーはいかがですか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:22:35 ID:PQyHmgVP0
不治のほうがいいに決まってるだろボケ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:29:49 ID:agW8M8Pd0
あ、そんなもん?
GXのいいとこってどこ?広角とか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:39:44 ID:Jj6kw7ko0
>>167
使ってる人間が気に入っていればそれでいいのだ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:41:42 ID:agW8M8Pd0
納得です。
ありがとうございました。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:52:42 ID:Q91Hsxsl0
購入の参考に、いろんなフォト共有サイトのGX100、GX200の写真見てみた。
flickrにGX200のインデックス無いんだな。
世界ではまだ売れてない?

■flickr
GX100
http://www.flickr.com/cameras/ricoh/caplio_gx100/

■はてなフォトライフ
GX100
http://f.hatena.ne.jp/model/Caplio%20GX100
GX200
http://f.hatena.ne.jp/model/RICOH%20GX200

■フォト蔵
GX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Caplio+GX100
GX200
http://photozou.jp/photo/camera?model=RICOH+GX200
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 23:10:58 ID:SwjgXdD60
>>110
遅レスですまんが、ResizePicはExifが残せる。
撮影日付だけ消すこともできる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 23:44:03 ID:57Q+vLnq0
GX200は、絞り羽根あるの?LX3も知ってたら合わせて教えてほしいな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 23:46:16 ID:JDIqZAqE0
>>172
あるよあるよ全部ある。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 12:44:20 ID:caw/pwlM0
新品VFKITでも4万円程度だし、本体だけならオークション等で2万円台でGX100が買えるとは。
いい時代になったもんだ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:23:24 ID:/cmRvvhM0
あのVFに2万も出すのはバカ。
GX200で付いてきたけど、はっきり言ってゴミ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 14:06:09 ID:uuFHdNRe0
>>175
当然捨てたんだよな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 14:19:20 ID:rW7Y8gBL0
>175
捨ててなかったら俺にくれ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 14:20:37 ID:LcTH0/Wd0
素通しの固定レンズで2万4千円するパナよりはマシじゃないかなぁ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 14:26:48 ID:p5y2cHJv0
>>178
覗いたことあんの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 14:36:07 ID:fRwoviZL0
>>175
そのゴミ俺が500円で引き取ってやるよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:44:32 ID:MchTgbn/0
本体はそれほどゴミじゃないぞ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:00:37 ID:vqP1O0Wz0
実際のとこVFの使い心地はどうなん?
良く「携帯性が損なわれる」とは聞くけど、
炎天下の元で液晶見れない時には役立つん?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:18:13 ID:TyNctxZM0
>>182
うるさいこと言わなきゃ充分使える。ピントもつかめるし、情報表示もあるし。
おれは立ちっぱなしだよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:25:23 ID:+/f3bhIp0
公衆の面前で何たる… ///
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:43:13 ID:RkQyHtfm0
VFは画質がなあ…
リコーの中の人、100万画素くらいの作ってくれ、3万円までなら買うからさ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:43:57 ID:RkQyHtfm0
VFは画質がなあ…
リコーの中の人、100万画素くらいの作ってくれ、3万円までなら買うからさ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:40:26 ID:Epb/FbT90
>>179
覗かなくても固定レンズだってのは仕様に載ってるんだからわかるだろーに
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:16:23 ID:JnmBSQx50
良質な光学ファインダで2万円は高くないだろ。ま、OEM元はコシナだろうけど。
パナのはは24mm相当だけど、P6000(ニコン)用の28mm相当ファインダなんてのもあるよね。
あっちは外観にも凝ってる。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:18:16 ID:p5y2cHJv0
>>187
これだからw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:43:18 ID:VEVH+hd20
ズームレンズなのにズームと連動しないファインダーのほうがゴミだわな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:43:50 ID:+5dHVcuH0
どっちもまだ発売してないのに良質とかなんでわかるんだ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:51:08 ID:Sortu01f0



光学ファインダ以前にLX3がゴミだからどうしようもない



193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:58:26 ID:+5dHVcuH0
そこまで言わんでもw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:04:22 ID:p5y2cHJv0
>>192
自虐?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:12:22 ID:qClLBgaX0
たまにID:p5y2cHJv0みたいに、会話が成立しない人いるよね。全部言葉を空中に放りっぱなし。

結局、LX3のファインダーを覗いたことがなかったら、どうだったのか言いたいのかわからない
189も、194も意味が判らない。なにかの疾患持ってる人?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:16:35 ID:9LnV7Ckg0
>>195
オレもたぶんお前と同意見なんだとは思うのだが、お前の日本語もよくわからんw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 00:15:24 ID:32XESm5t0
VFなんて、ワンセグより見にくいじゃん。
せめて一眼の光学ファインダー並みになってほしいよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 00:20:19 ID:hjIbeUgH0
VFは使ってないな〜。
炎天下でも使ってみたけど画質が悪くて見にくい。
大きくなるデメリットに見合うものじゃないと思って外したまま。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 01:11:08 ID:ylwuuujx0
>>195
単にバカにされてんだよw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 01:48:44 ID:5DuANLXS0
CCDを自社で開発はできなの?
まーコストの問題もあると思うが、今後も高画素化が進むのは仕方ないかもしれないが
できれば1000万画素程度のCCDを長く使って熟成させて欲しい
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 03:04:13 ID:2yfIo14x0
おれもVFはいつまで経っても慣れんなあ。取り外したままだ。
しかし背面液晶よりファインダーを覗いた方が撮影しやすいので
GX8まで搭載されていたズーム連動式の実像ファインダー復活か
ステップズーム機らしく24-28-35-50-75ミリあたりの
単体ファインダーがほしいところ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 05:59:28 ID:tYvkg+tI0
俺は普通にVF-1をありがたく使ってる。
どっちかしか使えないわけでなく、簡単に切り替えられるんだし、
もっというと取り外しもできるんだから、そこそこ便利なオプションだと思う。
明るい場所で液晶が見づらい時と、ローアングル撮影に不便なわけがない。

ケチって買わなかったんだったら、それはそれでいいと思うが、
「必要なし」みたいな言い方をするのはちょっと変だ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 06:34:39 ID:9YH88kOT0
VFはローアングル+ストロボ撮影ができるようにしてほしい
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 07:08:21 ID:AcYl5JcR0
VFは俺みたいな年寄りの老眼の人間には便利だ。
液晶はぼやけて見えないから。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 07:32:37 ID:qK/ZQdY50
>>200
弱小メーカーのリコーがCCDなんてつくれるわけない。
このままだと延々とソニーCCDの高画素路線に付き合うことになる。
プライドを捨ててパナのLX3用CCDを供給してもらってほしいな。
映像エンジンも自社開発やめてほしい。
レンズ以外は全部OEMで作ればいい物が出来ると思うんだけどね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:33:23 ID:wtgajhEi0
>>202
一瞬、VF-1をバルキリーだと思ってしまったorz
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:35:21 ID:a/mFheooO
ぶれ防止には便利だよ、液晶で同じ事やると、フレーミングができない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:50:59 ID:8CeE2EbE0
VF-1最高!貧乏人と池沼はほざいとけや。でおk。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 10:31:28 ID:5KyUKqK50
LC1最高!
二大変態仕様のうち、こっちは誰も文句ないな。リコーはよくがんばってるよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 11:58:41 ID:kVw8+FTZ0
あのレンズバリアにはたまげた…
すぐに買ったよ。リコーアリガトー。

ところで、書類や写真図版の複写したいんだけど、
GXで周辺の歪曲少ないのは50mmあたり??
複写に使う人は意外に多いと思う。
いまんとこ複写はGRD使ってる。
下に向けたときの縦横の水平が測定できたら最高。
GRDIIIとGX300で機能付加お願いします。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 12:18:44 ID:pqa40AsdO
きょう自動で開くレンズカバーが届く。たのしみだ。

212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 15:43:35 ID:nRQwY2Zc0
>>199
そもそもお前が最初にレスしたレスにバカにする要素って無いじゃんw
わかります、ちょっとでもパナ製品をバカにしたら、バカにするってわけですね。

あげまろといいパナ信者って異常者ばっかりだなw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:04:54 ID:b9PqAkPB0
>>205
パナのCCD決してそんないいシロモノじゃないぞ・・
LX3スレで出たやつISO1600比較

> CCDサイズ判りにくいので実サイズを実焦点距離と換算焦点距離の差から
> イメージサークルの直径を割り出してCCDのサイズをmm単位に変換してみた。
> ※LX3のCCDサイズは4:3アスペクト時の実使用領域
>
> SONY DSC-W300 1/1.7型 (7.5 * 5.6mm) 有効1,360万画素CCDセンサー
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/138453-8515-22-3.html
>
> PANA DMC-LX3 1/1.63型 (7.4 * 5.5mm) 有効1,010万画素CCDセンサー
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145761-8921-25-3.html
>
> FUJI S100FS 2/3型 (8.8 * 6.6mm) 有効1,110万画素CCDセンサー
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/125460-7926-19-2.html


ソニー・パナ・フジ三社のCCD比較。フジがなぜF100fdじゃないかは
F100だけ実写速報がないからだそうだ

結局同じSONY製でもここまで違うってのは画像処理エンジンの差なんだな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 18:51:28 ID:ylwuuujx0
>>212
俺かよw
>>188も言ってるとおり物の価値を
知らん奴だってバカにされてるだけっしょ。
コシナ製だろうからパナ云々関係ないしw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 19:51:59 ID:/zfxKpkm0
>>214
覗いたことあんの?w
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:04:46 ID:6uMJogu20
ものの価値もクソも、カメラのオプションに作りとかそんなのより機能だろ。。

ものの価値が判る人は、値段も高くて
ズームもしないファインダーより
ズームして露出確認もできるEVFのほうが
ゴミで価値がないと結論づけんだろ。

譲っても一長一短だとおもうが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:15:13 ID:A+RKKd7j0
LX3みたいな別売りファインダーだと、レンズの品質ってカメラとしての使い勝手に関係ないんじゃない?
一眼ならともかく二眼のファインダーのレンズの品質が良くても。。
MFには関係ないしパララックスあるし。ありがたみないでしょう。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:25:19 ID:ylwuuujx0
>>215
コシナのならな。見えはクリアで良いよ。
ってかGRDのもコシナ製でほぼ同価格だろ?
妥当な金額だと思うがね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:33:14 ID:A+RKKd7j0
てか、そんならオプションでついてなくてもコシナのを買えばいいわけで。
値段が妥当かどうか以前に、意味がない気が。
GRDはズームしないからアリだと思うけど
ズームするカメラで固定ファインダー、意味無いじゃん

いかにもGRDが受けたから表面上だけ真似しました、的な。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:33:25 ID:rbOstZAN0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ドコモ】定額データプランHIGH-SPEED/64k Part10 [モバイル]
【(´・ω・)】New ヴィッツ Part31【(・(エ)・`)】 [車種・メーカー]
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ9社目【歓迎】 [借金生活]


えー
221102:2008/08/17(日) 20:49:28 ID:tzGjnCdu0
GX200 VF KITほんとに53,500円で買えちゃったよ♪

受け取ったんで、今からいじり倒します!!!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:53:15 ID:mKdecCxV0
オメ!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:21:02 ID:32XESm5t0
>>221
おめでとー
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:39:13 ID:rbOstZAN0
なんかカメラ買おう、といろいろ悩んでたんだけど、
>>221 を見てから、ついカッとなってビックで買ってきてしまった。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:48:52 ID:Ml9NVVyCO
>>224
ビックいくらだった?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:54:39 ID:rbOstZAN0
>>225
77,800円。

うわ高いなぁ、と思ったんだけど、
ポイントに釣られて買ってしまいました。28%とか。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:19:24 ID:Ml9NVVyCO
>>226
実質56000ぐらいかあ
明日ボディのみを値引き交渉してくるわ
228102:2008/08/18(月) 00:08:20 ID:kG3/FCkG0
>>224
オメ!なんかカッとさせてスマヌ・・・

充電完了して触りたくってみたけど、こりゃ楽しいなぁ!
実家帰る前に手に入れたかったけどorz


カメラ持って出かけたくなる!!!
229初代GX野朗:2008/08/18(月) 00:47:43 ID:9m6lBAdn0
このままでも良いかと思ってきたけど

最近GX200が欲しくなってきた気がするが
折角のワイコンを生かす事を考えてGX8の中古も欲しかったりする

230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:06:12 ID:YZXp69hR0
>>226
いいなぁ、発売日当日で10%だったのを15%にしてもらってのが精一杯だったw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:12:05 ID:5T0fL56LO
都内のビックとかでVF単品ほしいんだけどおいてあるのかな?
GX100に使いたい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:27:58 ID:YZXp69hR0
VFに、けっして一眼レフのファインダーみたいな幻想を持つなよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:57:45 ID:Madr88d+0
…近年増えてきたデジカメの動画にはHD-MotionJPEGが多いが、どうやら高画質の静止画をそのまま
  取り出すコトができるらしい。

画素数だけ増えてPC編集作業の障壁にもなりかねない1,000万画素なんてのは腐敗した電通脳のセールスト
ーク、そんなモンに騙されるようだと賢い国民とは言えそうにない。

日進月歩で加速するIT情報化社会の革新的うねりの中で、「 リコーはリコー、ペンタックスはペンタック
ス、ツァイスはツァイス」 なんて 言う拘束的スローガンはもはや通用しない。

それどころか、ムダな隔離とユーザー囲い込みによって我慢を強いられる資本主義国家よりも、各社の高い
技術の長所を 『 大衆的共同技術 』 として統合できる社会主義国家による「すたありん的相互扶助」の精髄
カメラの一撃が必要である。w

リコーの商品企画のセンスにもっともっとペンタックスの画像処理とツァイスのレンズ技術を一緒にした
『 大衆的英雄カメラ 』によって、腐りきったテレビ局の女子アナどもの醜態を暴きだした情報を発信し…
まともな社会正義を守り抜く個人が適正に評価されて貴族に列せられるといった…自由と民主主義の正しい
風を吹き込んでいかなければならない。

HD-MotionJPEGは、資本主義圏の毒牙、” 電通のコントロールする情報小便 ” から身を守る唯一のフォー
マットでもある。
H.264のような差分圧縮方式では、資本主義圏の毒牙を乗り越えて悲願の大衆的民主化を達成するコトは
不可能であり、「 アヘン商の子孫で高慢で愚かなチャーチル」や「高利貸しの子孫でひどく女癖の悪い
エロ爺ローズベルト 」 以来の 『 誤ったブッシュ脳、 US脳の人種差別主義者どもによる自分勝手なデモ
クラシー観 』 を手助けするコトになる。
このような英米的情報操作を解毒するには、「人口も今ほどはない当時のドイツで一千万部売れた」と
いうことになっている「わが闘争」を、鼻毛でも抜きつつ一度くらいはよく読んだ方がいい。
 ヒトラーが負けたのはヒトラーが地方公務員の息子で芸術系の人間であり清廉であって、チャーチル
やローズベルトよりも悪人度悪辣度が低かったためである。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:40:44 ID:kycfF/Y/0
この2ヶ月ず〜っとGX200が欲しくて、金策に励んできた。
でもこの2,3日で心境がかわり、F31fdでいいんじゃないかと思うようになってきた。もう1年こいつとつきあってGX300やg10やM4/3等いろいろそろったところでもう一度悩むことにした。

あってる?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:49:29 ID:mo5v+Qad0
それでOK。
一緒に超絶画質に進化したGX300に思いを馳せようぜ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 03:01:00 ID:YZXp69hR0
マイクロフォーサーズに参加に期待。
レンズは好きだけど、CCDがこのままでは先がない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 03:52:14 ID:NrASudlT0
メーカーに振り回され、一喜一憂、右往左往、買いもしないモノに眠れず徹夜
さらにネット、2ちゃで決断がブレる… そんやヤツが好きだなあ
σ( ̄◇ ̄;) オ、オレも…  工業製品趣味の宿命ね 自分で作れないしね。
ケータイカメラの達人を目指そうかな…。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 03:57:12 ID:0Cjnb5uZ0
モジュール規格化して、バラで売ってくれれば
自作PCみたいに自分でパーツ選んで組めていいのにな。

フジの、このCCDとぉ・・リコーのこのレンズで・・
ケースはチタンは無理だからこっちの樹脂で・・
そのかわりソニーのクリアファイン液晶のバリアングルも奮発して着けちゃうかー、みたいな感じで組めればいいのに。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:18:58 ID:FSqXprmY0
>>234 うん。
F31fdの広角端27mmならこんなに焦らないのに… 24mmなら余裕なのに…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 06:33:35 ID:F7kS/S8T0
>>239
さらに悲しいのは3万弱のF100fdじゃダメってこと
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 09:11:07 ID:OQIKUK4d0
マイクロフォーサーズに期待するが…
裏面照射型CMOSにもっと期待
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 11:10:58 ID:YjtzhmT7P
F31fd持ってたらしばらく他のいらなくなるな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 11:12:24 ID:XyqV8xyo0
そう思ったら永久に600万画素使ってりゃいいじゃんw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 11:53:59 ID:OUjboj/x0
マニュアル使わなくて、マクロも使わないのなら十分じゃね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 15:39:24 ID:aUFtCM730
22日LX3発売

そして、GXは終わりを迎える。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 15:54:12 ID:J5HI5vmz0
R8ヤフオクに流したんだけど、R10の発表が遅れている。
GX100も持っててLC1付けたら可愛くなったんだけど、GX200いくかな…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 17:06:07 ID:bIOU5HDC0
>>245 ID:aUFtCM730
2chはイイね。どんな職業にでもなれるしw

>785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/08/18(月) 12:12:45 ID:aUFtCM730
>BSデジタルでフリープロデューサーとしていろいろ番組を作っておりますが
>何か?

>795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/08/18(月) 14:06:28 ID:aUFtCM730
>>>793
>プロのスチルカメラマン(当方日本写真◎協会所属)ですが何か?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:23:52 ID:hZAN8YSB0

いつもの粘着リコーアンチなら只の無職だろ。どう見ても
まあ間違いかもしれないから今度からプロデューサーとでも呼ばせてもらうよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:47:41 ID:N0qf7sKJ0
今日GX200買ってきたんだがみんなどんなケース使ってる?
できれば画像upお願い。
専用ケースはどうにもダサいねこりゃ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:54:07 ID:sRkVBkTX0
>>249
専用ケース以外ってえと、これかな・・・
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/img/p02/DGB-023BK_02.jpg
もちろんVFは付けられないわ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:59:26 ID:wvish+wHO
GX200用の即写ケースみたいなのがあるって情報があった気が
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:05:27 ID:rH0of9Yz0
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:31:31 ID:9UlSsQL50
>>249
俺は今度コレを買うつもり。
児島商店
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/gx200_bodysuit/index.html
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:49:01 ID:JwH1TPsj0
>>253
おしいな、それ。ボタン留めやめて面ファスナーにすりゃいいのに。
マッシュルーム型の。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:51:53 ID:lKAEM1HU0
ミニ三脚とか、他のアクセサリーを一緒に入れられる
やつを使ってる人いない?
出来れば吉田カバン
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:53:04 ID:sRkVBkTX0
俺のイメージする速写ケースってフロントカバーもついてるんだけど
・・・なんで、こいつはオプションでもないんだ?

オクで適当に落としたスメ8ですらついてたぞ。
なんか臭いけどw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:09:48 ID:sir30oAS0
あーもうCCDメーカー何千万画素までやるつもりなんだろ?世に画素数でしか計れない初心者がいる限り
2億3億当たり前ぐらいに思ってんじゃねーだろーなー
やめてあんな豆粒でorz  もう限界よ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:26:59 ID:Pj9LIFFW0
来年あたりには1800万画素とかも出そうだね
キャノンの中の人がA4だと現状ではまだ解像度が足りてない
とか言ってたインタビューもあった気がするけど
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:32:18 ID:sRkVBkTX0
>>258
まさか
キヤノンの家庭用プリンタ用になら十分な画素数はあるだろw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:45:49 ID:xojC9cpY0
切りのいいところで2000万画素までいくんじゃね?
1/2.3で2000せんまんがそ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:51:08 ID:6ZDY+LL70
速写ケース使えないよ。ストラップの金具に負荷がかかるとケース側面が開いちゃってみっともない。超お粗末。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:02:50 ID:CtAj/LjU0
>>257
パナソニックのCCD開発スケジュールでは2010年に1800万画素だそうだ。
当然

 ソ ニ ー も 追 従 す る だ ろ う な

畜生
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:03:56 ID:COnU4uhI0
フルサイズとか、周辺ボロボロだったり
DP1みたいにミニサイズのレンズをデジタル補正でごまかしたり…。
そういうのに比べればぜんぜんマシな話だろう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:05:34 ID:COnU4uhI0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
シグマ製デジイチ専用レンズの実力!?F22でも目立つ周辺減光
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:10:48 ID:YZXp69hR0
>>252-253
ケースと言うより、カバーだな。
こちらでGR用に出てたケースが上面もフタ付きでよかったのだが、GXに使えないかな。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/kaiso.html
HP現在改装中・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:23:49 ID:0F4FVoKl0
>>263
はいはいさるさる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:12:22 ID:z/0KDZZO0
GX200 VFが40000円切るのはいつですか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:44:07 ID:l7t7+jJ/0
>>267
早くても来年の今頃だろ
それまで出てくるな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:10:38 ID:pr0Njb9X0
おすすめの外部フラッシュありますか?
サンパックの新製品RD2000がよさげなんですけど
つかえないのかなあ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:15:28 ID:6Vxn3MAs0
>>267
>GX200 VFが40000円切るのはいつですか?

GX300が出た後。
そんなに待って楽しいかな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:18:10 ID:K+YgsOko0
>>270
楽しいです。
GX300が出たらGX400が出るのを待つんです。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:56:20 ID:QXOfEdIZ0
いつまで経っても買えない貧乏人スパイラル。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 02:22:01 ID:lVtosrIjO
GX200欲しくて家電量販店回ったけど未だに置いてない店とか何なんだよ…
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 04:38:40 ID:cY9jwj9U0
GX100がまだ売れ残っていてGX200を展示出来ない店も多いぜ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 07:38:09 ID:s5ilZ8BYO
はいはいさるさるって言う奴消えなさい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 10:32:29 ID:NHL6JwZE0
はいはいさるさる
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:24:41 ID:tB9jlMle0
>>275
だって偉大なる妄想家さるこじ様なんですよ。

1Ds3が並みのレンズでは何故周辺減光が大きいのかとか
DP1は何故あのサイズでF4スタートなのかが理解できない
自称事情通さまでしょw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 17:01:42 ID:pPhxe2oI0
GX300の情報はまだですかね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 17:21:02 ID:h8FAmxqs0
少なくともGXやGRは1年経たずに新機種はないだろ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 17:50:24 ID:bGaTpUx30
リコー GX200 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/19/gx200/index.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 20:29:43 ID:eoNOognD0
>>273
価格ドットコムの店で買えば?
後ヨドバシだって売ってるジャン
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89316126.html
嘘つくなよ。

早く買って地獄に落ちろよ

282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:14:27 ID:QvTPXLzz0
やっと規制解除されて書き込めるよ・・

1週間程前になにげに入ったビックカメラでLC-1発見して
ウハウハで使ってたんだけど
>>211のレス見て、そういえばamazonで注文してた!
と思ってキャンセルしようと即効アクセスしたら発送済みだった・・・
二つ目のLC-1どうしよう・・・ 壊れるような物でもないし・・
GX200も買えってことか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:21:12 ID:pPhxe2oI0
GX300まで大切に仕舞っておきなさい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:23:16 ID:eyAuvE/d0
>>280
予想以上にノイズが酷いな。
改めて何故さらなる高画素化を目指したのかと...

企画「そろそろ新型出したいよねぇ。正常進化ということで高画素化を売りにしましょう」
開発「いえ画質を優先するのならば、これ以上の高画素化は止めた方が良いと思いますが...」
企画「そこは貴方たちが何とかするのが仕事でしょ〜(笑)」
開発「...」

みたいな?企画担当が押し通した正常進化系って気がする。
パナのLX3はそういう意味でも偉いな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:32:48 ID:RCbCz5qw0
4ページ目のノイズまみれネコタンがかわいそう
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:34:15 ID:RCbCz5qw0
ちがった、5ページ目だた。
4ページ目は何か変な編集用コメントが残ってるね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:38:57 ID:klg+MEqb0
んーGX100でピント合わなくなっちゃった
マクロだと合うんだけどさ 
これもっていったらレンズユニット交換で1万6000円(?ちょっと不確か)取られそうだな〜
どうしようかな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:21:34 ID:QZrnFfnw0
>>286
なんでこの状況でISO400で撮るのかね、

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/08/19/gx200/images/069l.jpg
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:29:42 ID:TMR08DKH0
加藤真貴子たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
290288:2008/08/19(火) 22:32:17 ID:QZrnFfnw0
専ブラからだとそのまま開けなかった、すまん。

ISO400で撮ったのはちょっとしたミスとしか思えない
けど>>288を良くみるとちょっとひどいね、

あ、俺GX100ユーザ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:06:30 ID:WrODIQKC0
ISO200でも涙目画質なのに、ISO400ってあんた・・・
ISO64固定カメラですよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:15:30 ID:yE+FsofX0
>>280
>GX200の絵づくりで気になったのは、
>ダイナミックレンジが狭いように感じられたこと。

こういうの読むと買う気がなくなってくるな
レンズバリア有りのマニュアル撮影できる広角が欲しいんだけど
安いGX100で様子見がいいのかな
GRD3も気になるし
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:18:04 ID:klg+MEqb0
日本の伝統的に2代目はダメで3代目は大きく変わるか凄いのが出てくるってイメージがあると思うんだがどう出してくるんだろうなw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:36:48 ID:Y6OJISYh0
>>249
TENBAにVF付ける状態とVF無しの状態で変形できるカメラケースがあって、結構便利。
真ん中のチャックを開け閉めする事によって大きさを変えられて背面にベルトループあり。

VF装着時
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819232910.jpg
VF装着収納時
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819233521.jpg
VF無し
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819233152.jpg
VF無し収納時
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819233401.jpg
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:49:29 ID:c/1dGfiG0
>>293
その3代目はGX100だったわけだが。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:05:14 ID:C1ydoC1C0
専用ケース、ださいかな・・・
俺は出し入れしやすいし結構気に入ってるんだが・・・

専用ケース後ろの金具に携帯ストラップをつけてネックストラップに通せば、速射ケースになるかな?
と、今更ながら思ってやってみた。
http://thumb.uploda.org/file/uporg1620362.jpg
結構良さそうだw
外でケースから取り出した時、ケースの置き場に困ったんだよな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:36:49 ID:+B6HAVrP0
>>296
私はRDC-7sで本体のストラップホールにケータイストラップを付けて、
純正ケースをぶら下げていましたw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 04:24:52 ID:qJ8eHIT30
俺は後ろポケットに入れてるけどな
でもそれだと座れないから、座るときはポケットから出すんだけど
今日、吉野家で置きっぱで出てきちゃって5分後ぐらいに気付いて
慌てて取り行った、ダッシュしてる間にGXとの色々な思いでが甦ってきて
何でもっと大事にしてやらなかったんだろうと自分を責めた
店に戻ってみると無事に残ってて、よりいっそう愛着が湧いた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 07:27:43 ID:ueGlrlZHO
ここが日本でよかったな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 08:59:36 ID:URKamEsoO
縁があるってことやね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 09:29:08 ID:Orl2mcSG0
一生大切にしてやれ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 10:57:39 ID:jv3jT5ht0
このカメラ、iso64よりiso100のほうが諧調性よい気がするけどなあ>>291
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 11:48:31 ID:xJjYtba+0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 12:03:43 ID:ujHHu7420
>>303
それだけ貼られたら酷いわな。
ボケ具合見てるんだろ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 12:10:14 ID:zwN3zIjr0
別に酷いとも思わないけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 12:47:35 ID:jDHMjrKP0
みなとみらい?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 13:51:49 ID:ALaebtOU0
>303
「意識的にフォーカスアウトさせて撮影。GX200は最短撮影距離が短くピントレンジが広いのでキレイにボケてくれる 」
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:28:46 ID:Lvovp0Xs0
お盆にいろいろ風景撮影してみたがノイジーなのがかなり気になった
今日のimpressの作例見てもどれもかなりそうだね
小さい写真だとそれなりに見えるんだけど
きれいな青い空がどうしてつぶれたような感じになるんだ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:34:38 ID:mGCcQKDF0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9041.html
>一眼レフユーザーも大いに触手を動かされたコンパクトデジカメである。
触手かよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:57:45 ID:GIUOP6g/0
>>309
ワロタ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 17:04:07 ID:CM7/iUJZ0
>>308
100?200?
312.:2008/08/20(水) 19:45:01 ID:doksO8MD0
GX100とGX200で悩んでいるのですが
今一両機種の違いがわかりません
具体的に違うところってどこなんでしょうか?
20,000円程値段に差があるのでそう違いがないのであれば
GX100でもいいのかなと思ってしまうんですが
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 19:47:52 ID:T2dRFdQT0
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
  ⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
・2.5型 約23万画素
  ⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(ノイズ低減期待大)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
 (バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)

(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能

(新しいオプション )
・レンズキャップ(LC-1)
・テレコン(TC-1)

(削除)
・パッシブAF
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 20:09:00 ID:2HyUExHq0
ほんの今さっき楽天でタイムサービスやってて、GX100衝動買いしちまったぁ!
金も無いのに…まぁやっちまったもんはしょうがない、食費切り詰めるぜ。

今まで買ってきたデジカメの中でもこれは一番の高級機だ、超楽しみ!
早く届かないかな〜
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 20:28:18 ID:X/ptzN4u0
好きだよ、そういうレス
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:00:09 ID:5d9zk1YKO
質問です。
シャッタースピード180Sで撮影してみたいのですが、いつも露出インジケータが振り切れて黄色いになります。
昼と夜で撮影してみても画面が写らないのでどういう情況で使えば写るのか気になっています。
よろしくおねがいします。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:02:57 ID:T2dRFdQT0
>>316
NDフィルター
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:16:47 ID:5d9zk1YKO
>>317
NDフィルター使わないと180秒で撮影はできないんですか…。参考になりました。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:03:17 ID:fbMrU3rc0
GX200、なんか画質悪くね?
望遠マクロで興味あったんだが、いろいろ比べると厳しいと思う。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:06:52 ID:cgl627Mg0
>>313
>(改良点)
>・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
>  ⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

これって明らかに改良点じゃなく改悪でしかないけどな。
この改良点とやらに喜んでる人はいるのだろうか?
なんつーか、誰一人喜んでないと思うんだけど。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:19:24 ID:rsde29YW0
今更そんなネタでネガキャンされてもね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:23:49 ID:RjLwW6oi0
フィルタはケンコー製がいいのか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:36:29 ID:NJNzA6en0
むしろこの高画素化しないと売れない状況を喜んでる者はカメラ関係者・開発者では殆どいないと思うよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:39:23 ID:9wby25lzO
>>322
ケンコーは毎日新聞を支援する企業だから止めた方がいい
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:41:04 ID:RjLwW6oi0
>>324
うへぇ。じゃあどこの製品がおススメ?
PLフィルター欲しい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:43:29 ID:jDHMjrKP0
ケンコー。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:55:41 ID:vRYmFDpO0
マルミでいいじゃん。売ってないけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:55:56 ID:cgl627Mg0
>>321
今更なネタのはずなのにね。
俺もリコーなら分かってるはずだと思ってた。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9041.html
このレビューを見ても、筆者はISO200の画質では厳しいのを理解しているのか、
兎に角ほとんどの作例がISO64で撮影されたものになっている。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:33:02 ID:PJpGarQB0
GR用のペッポケースはGX200もはいるだろうか?
ほかに良さげなケースは無いのかな・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:40:05 ID:zwN3zIjr0
ケースじゃなくてバッグを探した方が良いよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:56:04 ID:0PyTidgY0
ちょうど一眼のカメラケースのサイドスペースにきれいに入ることが多い
もともとレンズとか清掃品とかを入れるところ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 00:49:14 ID:K7X2bcs00
>>308
当たり前だろ。画質が悪いのがリコーの売りなんだよ

頭がおかしい人がリコーの画がきれいだと言う。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 00:53:08 ID:0f2F3JP20
フィルター付けるのにアダプター付けてでっかくなっちゃうの嫌だから
三脚みたいに伸び縮みする棒の先にフィルター付けて
電源入れる時にジャキって伸ばせるようなのあればいいのに
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 01:00:40 ID:fHiwuXcl0
衝動買いは大抵後悔に終わる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 08:14:45 ID:EndG5O130
>>332
高知プロデューサー乙
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 14:59:53 ID:OC3L8g6Di
今日kit付き購入。

たまたま秋淀行ったらさ、台数限定セールやってた。
ボディーのみ価格+数千円。ポインヨは15%。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 18:02:22 ID:ndrrMDAQ0
>>336
地獄へようこそ!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 18:34:55 ID:HCl0WLzQ0
GX100買おうかと思ってるけど、機能やレンズは良くても発色やノイズが他の機種より多いの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:11:07 ID:MMM02xn10
>>337
オマエさぁ、いつものリコースレ専門のあらしだろ。
いい加減止めたらどうよ。ガキじゃあるまいし
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:17:59 ID:9z7tUNRrO
ガキだろ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:20:21 ID:nNlG2KAQ0
春休みと夏休みに頻出するからやっぱガキなんだろ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:42:30 ID:sAGfU6+r0
>>338
家電メーカーカメラの3世代前くらいの性能だと思っておけば間違いない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:15:18 ID:JlzxrfXyO
三世代ってことは結構良い世代だな。
我々の業界ではご褒美です。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:19:38 ID:aVufb4NL0
これ買うのなら一眼の3〜5万の買うけどなα100とか
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:42:40 ID:C8S7CeP70
GXはりっぱなコンデジだけど、α100は使ってて恥ずかしいだろ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:56:37 ID:aVufb4NL0
>>345
そうか?
いや全然恥ずかしくないだろw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:03:13 ID:SxfkyY7R0
>>345
何その珍妙な理屈
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:15:03 ID:UTL32Y320
高知プロデューサーはレベルが上がった。
「IDの切り替え」を覚えた。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:16:48 ID:hQiTckp60
273 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2008/08/21(木) 23:07:25 ID:IWwiSYrL0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader754277.jpg

ISO400でこのくらい
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:46:24 ID:hh+++Z8a0
もしかすると俺も>>345と同じ感覚かな?
キヤノン、ニコン、オリ、ペンタ、富士、リコー等、「カメラメーカーのコンデジや一眼」は無難。むしろ本命
ソニー、松下、カシオ、サンヨー等、「家電メーカーのコンデジ」なら何となく持てる
でも、ソニーのαとか、松下のL10等、「家電メーカーのデジタル一眼」は例えタダで貰っても使いたくないw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:51:42 ID:5shUhNBA0
高知プロデューサーってだれ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:52:06 ID:q3Zzkcye0
>>350
俺の感覚ではカメラメーカーの一眼と家電メーカーのコンデジが本命。
カメラメーカーのコンデジや家電メーカーの一眼は邪道。

リコーは一眼作れ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:56:08 ID:SxfkyY7R0
純粋にカメラの性能で判断すればいいことだろ。
メーカーやブランド名で判断するなんてミーハーもいいとこ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:00:03 ID:q3Zzkcye0
>>353
じゃあリコーは好きだけどGX200は微妙だな〜と思って買うかどうか迷ってる
俺は素直に他社のカメラに行くべきか。ひいきはいかんのか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:16:03 ID:SxfkyY7R0
>>354
マジレスすると、自分が重視する性能や機能をより満たすカメラを選択すればいい。
俺は広角24mmを重視したからGX100を買ったが、今ならLX3にしていたかもしれない。
メーカー名やブランド名で選択するなんて馬鹿げていると思うよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:20:53 ID:AOIDbG8a0
後の正論太郎である
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:20:54 ID:ikUVP21R0
川崎淀でGX200 VF KIT買っちゃった。
22日まで65800円っていうのが最後のひと押しに。
店員がこの1台で最後だって言ってた。ほんとかな?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:25:56 ID:hh+++Z8a0
>>354
俺らブランドで愛着の度合いが変わる人種なんだし、メーカー贔屓でも構わないんじゃね?
それこそ、キヤノン信者やGRユーザーなんてブランドだけで買ってる人がどれほどいるか
とはいえ、お前は>>352で「家電メーカーのコンデジが本命、カメラメーカーのコンデジは邪道」
って言ってるんだから、GX200が微妙なんだったら素直に他社製品に行くべきだと思うw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:40:00 ID:wZsPzG600
>>357
あなたに売るのは最後…いいじゃないw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 06:12:30 ID:VRd4qHPJ0
そっく
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 07:24:42 ID:XFUm8AjuO
メーカー指名買いは当然ありでしょ。
デザインや操作性や画像エンジンにはメーカーごとの特徴があるし、オプションを使い回せることもあるし。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 08:27:24 ID:zGkilM010
キャノンの入門用の1眼ってひでー作りじゃなかったっけ?ニコンにも言えるか
画像処理エンジンが古いままだったとかだったよな?
ニコンはD80はよかったけど

リコーの話に戻ると
GRDのご先祖のGR1Vだっけ?あれ使ってみたくなったな〜
ジパングを読んだからってのもあるんだけどw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 08:28:43 ID:zGkilM010
ソニーって家電なんだけど1眼は家電ってイメージは俺にはないな〜
ソニーの名前だけど中身は実質コニカミノルタだしな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 10:59:14 ID:MNpKMwGZP
首からぶら下げても恥ずかしくないカメラってのもひとつの要素だったりするw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:11:12 ID:JL07MiER0
一眼首からぶら下げるのいるけどあれカッコ悪くね?
重くて首が絞まってるようなのいるよなw

GX100と200首からぶら下げるても全然イケてていいんだけど
自動で開くあれつけると一気にカッコ悪くなるから迷うw
あの3つ開く開くところのチョウジの部分がデカイから
GX100とか200のスマートなのから自己主張強いんだよな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:21:07 ID:q3Zzkcye0
>>358
本当はリコーのデジタル一眼が欲しいんだけど、一眼出してないので
GX8使ってる。GX100とばしたけどGX200はどうしようかなと。正直言って
メーカーびいきです。

ちなみに一眼はペンタ使ってます。ペンタの買収先がHOYAでなくリコー
だったら良かったのに、と思ってます。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:44:41 ID:JL07MiER0
ペンタックスのだとサムソンがレンズだったかボディだったか提供したのはお得感あったな〜
俺もコンデジだとリコーを贔屓にしてるよ
どっかしかネックになるのあるから一度完成系みたいなのだして欲しいけどw
GRD →RAWがメチャ遅
GX100→ざらつき、ノイズ多し
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 17:52:56 ID:ojitzyYD0
GX100はISO100なら他機種と比べてノイズは多くない?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:20:28 ID:mhdK8uj00
R10・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:23:17 ID:hKFKpwb5Q
高感度命、的な撮り方じゃなければ、GX200はある程度完成型に近いんじゃないかと思う。

つーか、高感度撮影するのが事前にわかってて、その上ノイズが出ちゃうと困り、
でもなぜか(一眼使わずに)コンデジて撮影しなきゃならないシチュエーション
というのがいったいどんなことなのか、俺にはあまり思いつかないんだが…。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:45:54 ID:vkrkTARb0
ヤマダデンキで28%ポイント還元で買えた俺はラッキーだな。

KissDも持ってるけどコンデジはCanon A550から買換
えだからいずれにしろ満足出来た。

LX-3も気になってたけどまぁ用途でデジイチと使い
分ければ俺の腕には十分だな。ノイズの無さには正
直驚いたけど。UIの操作感ではこのカメラは優秀
だと感じた。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:46:32 ID:SxfkyY7R0
一眼なんて持ち歩かないし(持ち歩けない)、暗い場所だったり暗い天候や時刻
に撮影したいと思うことなんてザラにあるが。
そんなときにでも綺麗に撮影できるに越したことは無い。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:58:18 ID:E1B2GXFg0
ノイズ多いのは確かだけど解像度番長としてありか?GX200は
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_15.html
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 19:11:30 ID:MNpKMwGZP
LX3は素直に言うことを聞く子でGX200は手の掛かる子って感じか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 19:46:39 ID:KQtolfgR0
>>373
無いからwww
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:08:29 ID:mhdK8uj00
解像感はGX200か
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:31:13 ID:DfrkbiBG0
GX200はISO64専用機だな。
日中ピーカン専用。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:32:05 ID:PbDTuWhz0
LX3はいいカメラだろうけど、デザインがあり得ない。
あの見た目でもかまわないって人は幸せですね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:45:23 ID:UXLgVywL0
GRDはともかく、GXはデザインいいか・・?
俺はLXと比べたらどっちもどっちだと思うが
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:46:28 ID:mhdK8uj00
GXと略す奴は総じて馬鹿だな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:06:54 ID:UXLgVywL0
はいはいリコー社員乙www
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:38:37 ID:Vx6qTxjl0
GX100&200のグリップはボディになだらかにつながっているとこがもどかしい。
GR-Dみたくスッと指先がボディに触れたい。ちょっとした事だけども。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:22:19 ID:mEP0Vz4N0
GX100で在庫がまだあちこちにいっぱいあるんだなw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:32:06 ID:TFN8/1Ji0
GX100そして特に200は決定的に出来の良いカメラ。
各社の入門一眼市場の一部を食うほどの内容。
ジナー、RZ proll、ローライ二眼、EOS rt使いの折れが保障する。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:03:53 ID:70cG885C0
このスレ、手放しでマンセー以外に褒めるコメントがないね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:41:41 ID:oNMSLO/o0
lx3人気でgx200が安くなりますように
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:50:20 ID:2l+Um4dS0
しかし何だね、
一眼レフなんかと違って、これだけボディが軽いと
手ブレ補正機構の動きが振動として手に伝わるね。
いかにも「働いてます」って感じだ。
(逆にそれが手ブレを誘発したりするわけじゃないから、いいけどね)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 02:35:04 ID:eys8fIeh0
GX200は

決定的に中国製品質のカメラ

紅旗に乗っていた俺が保証する
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 02:55:55 ID:2l+Um4dS0
>>388
貴様の保証など、中国商人の口約束よりあてにならぬわ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 02:57:16 ID:2l+Um4dS0
てか、>>388 = >>384か?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 05:15:34 ID:f4GxVGlR0
補償するとか保証するとか軽々しく書いているが本当か
万が一のことがあったら誰が補償してくれる
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 06:28:17 ID:2l+Um4dS0
故障するの間違いだったりしてね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 09:14:44 ID:BllhtIpy0
GX100までと違って絶対的な存在じゃなくなったからな〜
前は広角28ミリとか24ミリとかやってるの無かったからよかったけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 11:22:33 ID:tgwQb/h50
24ミリって他にあったっけ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 11:41:18 ID:89z8Tc/S0
24mm、F2.0、低ノイズ、フルマニュアル操作可能・・
8月22日、↓これの登場でGX200の役目は終わった
http://panasonic.jp/dc/lx3/
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080822a.jpg
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 11:45:02 ID:iregHwKT0
ノイズも気になるが紫かぶりが酷いな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:11:46 ID:MRf+reG10
>>395
マクロが使えない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:12:44 ID:0OmOSOD/Q
もう少しデザインが良ければGX100からLC3に乗り換えたかも。
店で見た感想としては銀色のグリップが一番のマイナスかな?

LC3の登場でGX200がもうちょっと安くなったら買い換えようかな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:15:01 ID:tgwQb/h50
LC3というのはLX3にLC-1をつけた限定モデルのことだよね?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 13:40:08 ID:DG7a0Vi60
うちのGX200、電源OFF状態で軽くふるとゴトゴトいう。
レンズ出てる状態なら問題ない。

みんなこんなもん?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 14:04:40 ID:SecsTV/h0
>>400
凄い裏技使って無理やり小さく収めてる弊害だからw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 15:31:20 ID:r7g3RKOt0
>>373
本当にISO64専用機なんだなぁ。
ISO200も実用にならないのはちょっとな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 19:24:06 ID:XD9BnK6J0
f
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:17:38 ID:AW58tge10
俺はまだGX100でがんがる。せっかくテレコンまで買ってあげたんだし。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:40:54 ID:REgvEjdG0
>>395
操作性が悪そうだね(笑)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:49:56 ID:iregHwKT0
GX100はノイズが多いと言われてますけど、

(1)CCDの性能が悪いから
(2)ディテールを残すためにノイズの処理が弱いから

のどっちなのですか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:52:29 ID:f6I9psOD0
両方
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:11:30 ID:/G2RXrAN0
>>395
日本製が大好きな大陸に住んでいるお金持ちが
ありがたかって大人買いしてくれそうなカメラですねw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:15:07 ID:2l+Um4dS0
>>406 はどっちなのよ?
僕は(2)なんだけど(GX100使ってます)
もう少し高感度時のノイズを減らしてくれたり、処理速度を上げてくれたりすると嬉しいけど、
万人受けするパッと見きれいな画を「作る」くらいなら、今のままでいい。

必要なスイッチが実体あるものとして備わっていて、いちいちメニューの奥から
機能を呼び出さなくて済むのがいい。
ADJレバーでの選択時、そのままレバー押し込みで決定できる(他所じゃ当然だけど)
併用してるGR-D(初代)では、これが出来なかったから、凄く便利な機能に感じるw
ただ、VF装着時のメニュー表示は、自動的に本体側液晶ディスプレイに切り替わって欲しい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:19:10 ID:t0yzvQgH0
>>378
まあ好みの問題なんだろうけど、LX3は触ってみたらあまりにも家電テイストでがっかり。
なんつーか、わかってないな〜という感じか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:22:02 ID:u6NSPNnN0
が、金の有る家電系らしく贅沢に出来てはいると思うよ。
カメラ風味はライカバージョンの為にわざとああいう造りにしてるという余裕が感じられた。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:24:15 ID:9HtJs+M70
>>406
× (2)ディテールを残すためにノイズの処理が弱いから
○ (2)ディテールとかは単なる言い訳で基本的に画像エンジン技術が劣っているから

ただこのクラスのCDDの基準感度がISO100を切った時点で
もう画素数の限界(もちろん今後革新的な技術が投入されれば別ですが)
なのでどうにかなるって問題でもないのですが

413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:25:18 ID:jQGnA0Rq0
>>410
でも、パナのことだから、数世代後にはその辺を改良したモデルを出してきそうな気がする。
高級コンデジもリコーの独占市場じゃなくなってきたから、
リコーもマイチェンじゃなくて、すげーモデルを出してほしいな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:33:19 ID:dzQM9Bmr0
>>412
>ただこのクラスのCDDの基準感度がISO100を切った時点で
>もう画素数の限界(もちろん今後革新的な技術が投入されれば別ですが)
>なのでどうにかなるって問題でもないのですが
恥ずかしながら質問いたします。
未知の用語・概念が並んでいるので、ググってみましたが、
参考になる資料を見つけられませんでした。
何か解り易いものがあったらお教えいただきたいのですが。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:36:13 ID:65KHYdAg0
長時間露光時のノイズを見ると、ノイズ処理云々以前に
CCDの性能が悪いのではと思えるが・・・。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:51:30 ID:t0yzvQgH0
>>413
そうなればいいんだけどさ。
パナはコンデジも一眼もずーっと微妙な奴ばっかり出してるからなあ。
結局いつまでたっても家電臭は消えないんじゃないかね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:15:09 ID:3hBEQ9NM0
消す必要ねぇじゃん
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:15:54 ID:PakhJeHp0
>>412
どっかにRAW撮りの比較あっただろ。
CCDか回路設計かよく分からんが、明らかにハード的な問題の方がでかい。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:26:45 ID:w6CBHQtW0
>>395
つーか、一般人がこれ見たら、普通買わない罠…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:48:11 ID:65KHYdAg0
一般人向けにはFXシリーズがあるからいいんじゃないか。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:56:25 ID:WJHuCHYF0
いや、買わないのはGXの方だろう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:56:43 ID:majAYsJZ0
>>395は捏造のような気がする。いくらGX200のほうがノイズが多い傾向と言っても
あそこまでカラーノイズがひどくないしGX200は輝度のイズは多いけど、
ああいう赤・青のツブツブが目立つカラーノイズはあまり出ない傾向なんだよ。
ISO800でもあれほど盛大にカラーノイズは出ないよ。

これは悪名だかいPC WATCHの実写速報のISO400だが、これでもその比較で見えるようなカラーノイズは見えない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142949-8760-26-1.html
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:05:33 ID:DWC+wGnL0
>>422
RAWで現像すりゃノイズ量なんてどうとでも変わるから
同じ設定でRAWで比較するのがむしろ公平
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:07:48 ID:hROkoD7y0
>>422
>GX200は輝度のイズは多いけど、ああいう赤・青のツブツブが目立つカラーノイズはあまり出ない傾向

だよな。
俺もそれを指摘しようとしたけど、GX200自体持ってないから言えなかった。

誰か再検証して欲しい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:10:26 ID:hROkoD7y0
>>423
原本データ自体アップされないとその理屈は通らないでしょ。
422が言ってるのは捏造の可能性の示唆なわけだから
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:11:48 ID:DWC+wGnL0
ノイズ気にするやつぁリコーなんぞ買わんだろw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:16:32 ID:majAYsJZ0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10317.jpg

並べてみた。やはりどうみても異常に違いすぎる。
故意に増やしでもしないとこんなに変わらないと思う。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:23:45 ID:majAYsJZ0
だいたい395の比較ってどこから持ってきたもの?出所不明だけど。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:31:03 ID:IpeNIlKa0
これは・・パナ厨がやっちゃいましたね。

一応LX3もこのクラスを盛り上げるカメラとして応援してるんで、こういうので無駄な削りあいはやめて欲しいなぁ。
ただでさえこのクラス2、3機種しかないんだから。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:33:00 ID:65KHYdAg0
>>427
>>373読んでみろ。
>>395の画像はRAWを現像と書いてある。
それに対してPC WATCHの画像はJPG出力。
JPG出力は当然ノイズリダクションされているから
ノイズは少なく見える。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:37:19 ID:IpeNIlKa0
RAW現像とは行っても何で現像したかも書いてない上、でどころまで不明じゃね。
証拠無いずくしでここまで変では説得力がないな。

あのうちの両機一枚ずつでもフルでEXIFつき原板があるならともかく
あれだけじゃ実機を両方持ってない奴でも捏造可能。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:42:09 ID:8E4KY6Ba0
解決は簡単。

これを>395本人がアップロードしたものならRAWデータをZIPかなんかで圧縮してアップロードすれば疑念解決。
そうでなければ、どこの誰が公開したものかを、それを持ってきた場所のリンクを言えばいい。


両方無理なら捏造決定。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:43:15 ID:8E4KY6Ba0
ああ、373がそうなのか。
なるほどねぇ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:46:10 ID:edNbCB/y0
汁気なら持ってるけどデフォルトでこんなにノイズが出たかなぁ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:55:00 ID:65KHYdAg0
>>431
Silkypixで現像としっかり書いてあるだろ、お前馬鹿か?
ここまで変って別に変じゃないだろ。
俺もユーザーだが、GXを盲目的に信仰して欠点を
必死に否定してどうするの?

>>434
問題は現像ソフトではなく、元のRAWデータだろ・・・。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:59:09 ID:DWC+wGnL0
元のブログぐらいちゃんと読めw
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_15.html
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:00:06 ID:j+iPHcAI0
シルキーのデフォならもっとまったりした低ノイズ画像になる罠
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:01:40 ID:edNbCB/y0
>>435
だから「汁気でGX200現像のデフォの時にこんなにノイズが出たかなぁ?」と言ってるんだよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:06:43 ID:65KHYdAg0
>>438
だから「元のRAWデータのノイズが酷すぎるんだろ」と言っているんだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:09:07 ID:s45E5aW60
まぁ盲目的に信仰する気はないが、ネットの情報を鵜呑みにするのも盲目的という点では一緒。

LX3のが低ノイズなのは最初から判りきっていたことだが、完全に同一条件で
これほど違いがあるかどうかは50%くらいに信じておこう。

記事をよく読むとLX3の現像で使っているシルキーはSE版であって、GXの
現像で使ったシルキーとは別のものらしいしな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:10:34 ID:DWC+wGnL0
シルキーでナチュラルで現像って書いてあるんだからGX200持ってる人ならだれでも試せるだろ?
やってみりゃいいやん
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:11:36 ID:hROkoD7y0
>>435
GX(笑)のどのユーザーなのか知らないけど、その話ぶりだと当然GX200を持ってるんだよね?
本当にISO400でここまで盛大にカラーノイズが乗るのかアップしてもらえない?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:14:03 ID:DWC+wGnL0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:23:15 ID:s45E5aW60
ID:DWC+wGnL0はなんでageたりsageたり、頻繁に切り替えてるんだ?
自演でもしてるのか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:34:50 ID:65KHYdAg0
>>442
GX100の様子を知っているからおおよその検討はつく。
どうしても他人が信用できないのであれば、SDカードを持って
店頭で納得いくまで撮影させてもらえばいいのでは?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:39:49 ID:HR7UHs6e0
>444 デジカメ板はアンチレスだな、とふと気付くとそれがageレス。それがキャノネッツ品質。


※ここではあげまろ(メール欄space)という常駐アンチもいます。
447445:2008/08/24(日) 04:42:13 ID:65KHYdAg0
誤字
検討→見当
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 09:05:23 ID:pZxZ3DC6P
dcraw で RAW 現像した ppm を見ると ISO200 や 400 はツブツブして
ほぼ >>395 のサンプル画像みたいになるので、高 ISO で RAW が使えない
のは確か。
画像比較の真偽をいうなら間違えなく真だと思う。
後でレタッチしても同時に記録される jpg のようにななかなかならない。
室内や暗所は ISO64 で柱とかに固定して撮るか、それができなければ
jpg 出力するかしかないと思う。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 09:08:03 ID:hROkoD7y0
皆さん、ID:65KHYdAg0はGX200を持たずにグダグダ言ってる事が分かりました。
そして「GX100の様子を知っている」この文面からすると彼はGX100すら持ってないようです。

「GX100の様子を知っている」 さて彼はいったい何のユーザーなのでしょうかね?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 09:15:35 ID:wMJ704470

adjで起動するメニューが、4つだけでなくてスクロールして全部出るようにして欲しいです。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 11:41:40 ID:ZNCig2Uj0
あっちのスレとの雰囲気がなぜこんなに違うんだ

こっちは、家族が自殺した、お通夜みたいだ

こっちも購入検討に入ってるのにポジティブ情報が無い
それどころかネガ情報へのアホな否定しかないし
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 11:48:50 ID:65KHYdAg0
>>449
持ってるから言ってるんだろ、お前馬鹿か。
お前だってGX200を持たずにグダグダ言ってるじゃないか。
このスレに張り付いてる盲目的な信者は一体何なんだ?
気持ち悪すぎ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:01:20 ID:wPDcSr0d0
LX3の方は付属のSEで現像したようだけれど
それがLX3に最適化してあるって可能性はない?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:07:58 ID:rsBCQQML0
>>451
操作性は最高だし、レンズもいい
ノイズとかは昔のデジカメみたいだけど、
それはデジタル補正を少なくして階調を優先しているから
パナソニックとかニコンとかはデジタル補正を強烈にかけているから、
ノイズは少ない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:12:20 ID:gvMx+TQc0
>>451
変なこと書かないでくれorz
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:16:52 ID:QMeHwh6sO
>>449
いつもの病的粘着アンチだよ。
ほっときなされ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:17:18 ID:yH7Wpdv+0
マクロなら不戦勝なのに
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:21:36 ID:65KHYdAg0
>>456
どうして本当のことをいうと「病的粘着アンチ」になるの?
ネガ情報は許さないって中国みたいだな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:28:42 ID:tZh+y3EM0
自分で検証結果も出さずに書くから、嘘だ病気だとなる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:31:38 ID:ZNCig2Uj0
>>454
カメラ屋と家電屋の違いなんですかね。
でも、ニコンがそっちの傾向というのが個人的には意外です。
メーカーによる、そういう傾向って大まかにどういうのがあるんですかね。
リコーは昔から小粒で光ってるはずなんです。あっちとは歴史が違う。
あっちは看板が家電だから、舶来レンズで箔を付けているだけと自分は思っていますが・・・

GX200は単4を使う事ができる所が非常に気に入っています。この点だけでも買い要素です。
個人的には画質は二の次です。リコーですから、いくらなんでも最低限の画質は確保してる
はずですしね。
単4を使えるようにしている感性は、アナログ世代を意識しているのでしょうね。安心できます。

時代の流れがそうさせるんですかね。
あんなメーカーが明るく元気にこの業界でやっているというのは。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:36:43 ID:lT/BJm//0
>個人的には画質は二の次です。

www
本性出たよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:37:10 ID:tmXs3iB00
所詮デジカメなんて殆ど家電製品でしょ。
あと松下は昔からコンパクトフィルムカメラ作って他社にOEM供給してましたよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:40:51 ID:65KHYdAg0
>>459
検証も何も実際にGXを使っていればGXのRAWのノイズの多さは認識しているはず。
偽造だなんて騒いでる奴はほとんどGXを使っていない奴か、
偽造だということにしないと困る奴だろ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:56:54 ID:9HtJs+M70
>>414
何が未知の用語と概念なのか正直理解しかねるけど

基準感度がISO100切ってるって事は、高画素化による
狭ピッチの為にセンサー感度が下がっている
(弊害は高感度特性が劣る・1ピクセルできちんと解像できない為
細部がもやもやになる→リサイズで解決する問題ではない
S/Nが低いため相対的にノイズが増える)事と、写真をやっていれば
普通にわかると思うけど、銀塩だと超微粒子の極低ノイズの為に
低感度フィルムISO50を使ったりする事はあるが、GX200等の
最低感度がISO64機種の場合ISO100等では既にノイズが気になるため
せっかくの明るい(といっても1/3段程度だけど)レンズが無駄になるって事ですよ。
さるさるwの人以外には理解できる非常に普通の話なんだけど。


465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:03:22 ID:HR7UHs6e0
>持ってるから言ってるんだろ、お前馬鹿か。
>このスレに張り付いてる盲目的な信者は一体何なんだ?
>気持ち悪すぎ。
>
>お前馬鹿か?
>ここまで変って別に変じゃないだろ。
>俺もユーザーだが、GXを盲目的に信仰して欠点を
>必死に否定してどうするの?
>
>偽造だなんて騒いでる奴はほとんどGXを使っていない奴か、
>偽造だということにしないと困る奴だろ。


内容以前に人格がまともじゃないんだよ、ID:65KHYdAg0
この性格じゃどこで「空は青い」というくらいの事実を言っても「ああそうかい、ウゼーから余所行け」だな
それを「信者だから俺の話は事実なのに聞かない」とか思いこんでどんどん攻撃的になるんだろ?

そりゃあどこ行っても嫌われてまともに話し聞いてもらえねって
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:25:53 ID:65KHYdAg0
>>465
>>435でのレスはなぜ恣意的に「Silkypixで現像としっかり書いてあるだろ」
の部分を削除しているの?悪意が見え見えですよ。
>>431が全く文章も読まずにレスしているのを見れば馬鹿かとなるだろ。

それに>>449 >>456あたりのレスは明らかにこっちを煽っているが
煽る方は無罪放免なんですか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:51:19 ID:gmSAzalWO
これからGX200を買いに行くのにこのスレの雰囲気悪すぎワロタ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:01:51 ID:gvMx+TQc0
どうしたんだココハw

>>466
とりあえずオチツケw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:09:01 ID:HR7UHs6e0
>>466
おーい頭冷静に回ってるー?恣意的に〜の部分を削除してるんだもクソも引用意図わかってんの??
あんたの書き込みで「感情的で攻撃的な部分」を特に抜き出してるんだよ
最後の段落読めば判るだろ。。だめだこりゃ。

全文引用なんか出来るかっての。常識で考えろ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:14:39 ID:rW59NKtL0
もう画像が記録できる事だけでもありがたく受け取ってGX200買おうかなー先々画質悪くなる一方だしなー
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:17:31 ID:ueVvXJWW0
LX3がでて住民がピリピリしてるのかねぇ・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:24:06 ID:65KHYdAg0
>>469
だから攻撃的になるのは>>449あたりが攻撃的だからでしょ。
ネガ情報を肯定する人物の攻撃は悪い攻撃で、否定派の攻撃は
良い攻撃なのですか?
そちらこそ、感情的な攻撃するのはやめてください。

困ったら人格攻撃で論点をすりかえるのではなく、偽造だと
いう証拠でも挙げたらどうでしょうか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:24:51 ID:16qsTQmHQ
買いもしないであーだこーだと言ってるより、
まずはパッと買って使ってみた方がいい。
そもそも5〜6万程度の買い物なんか、躊躇せずにガンガン行くべき。

気に入らなかったら、すぐにオークションで売れば売値と大して変わらないだろうから
それで別機種を買えばいいんだよ。

何ならLX3とGX200両方買ってきて、いらない方をオークションで処分したっていいし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:28:29 ID:60aYIX4F0
LX3に有利なデータならLX3スレに書き込んであげりゃいいのに
なぜかLX3スレのほうは眠いだの何だの文句が多いのなw
変な板だよここは。


結局、アンチが持ち上げてる機種も、アンチは本当にその機種が良いと思って持ち上げてるんじゃなくて、
ハナから当て馬として持ち上げて煽りに来てるヤツばっかなんだよね、デジカメ板って。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:41:47 ID:dzQM9Bmr0
煽り耐性が無さ過ぎるのも、荒らしとかわらないよ。
>>474が、ここんとこの書き込み中、最もまともだと思う。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:51:23 ID:16qsTQmHQ
書いてから思ったが、デジカメ板って金無いやつが多いのか?

で、なけなしの金はたいて買うもんだから、自分が選べなかった機種を貶める、と。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:52:18 ID:65KHYdAg0
いやいや、俺はアンチGXでもLX3信者でもないのだが。
ただ、いちGXユーザーとして、このスレの一部の住人はなぜ事実を事実と
認められないの?ってこと。
とにかくネガ情報は否定だし、感情的なのはアンチよりもむしろGX信者の一部。
一機種、一メーカーに固執するのではなく、もっと客観的かつ冷静にカメラ
を見た方がいいと思う。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:57:56 ID:3hBEQ9NM0
客観的かつ冷静に見てキャップは素晴らしい
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:02:32 ID:9HtJs+M70
>>478
それには心から同意するw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:07:44 ID:dzQM9Bmr0
AF補助光が緑ってのも素晴らしい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:10:59 ID:16qsTQmHQ
キャップ?
LC-1のことだったら、理解しがたいな…。
ほこりよけとしての意味がなくなる程度の、絶妙な隙間が開くのが致命的。
デザインは好みもあるが、GX/GRの雰囲気が好きなユーザーには受けいれやすくないと思う。

自作パソコンに青いLEDをガンガン付けちゃう人とかは好きそう。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:13:49 ID:wPDcSr0d0
LC-1はホコリよけの為のキャップじゃない。
ポケットに入れて持ち運ぶ時に、レンズに傷が入るのを極力抑えるのが目的。
そう割り切って使ってる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:57:42 ID:mydUfdAQ0
おいリコー、次はちゃんと防水と耐衝撃つけろよ こっちも買ってやりたいんだから
調査ちゃんとやってるのか?ニースをちゃんと把握しろよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:57:50 ID:35jpqJvb0
GX100だってGX200だって、おれのメインカメラ GX8 に比べれば
神の如く素晴らしい絵が撮れるじゃないか。
他社製品と比べたってしょうがないじゃないの。
後発が優れてたとしても、そんなのはデジタル製品の常なんだし。

485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 16:06:07 ID:16qsTQmHQ
>>482

ポケットの中(など)に入れてる時に、
ホコリが付くのを気にしない人向けのレンズキャップという認識でよろしいですか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 16:24:25 ID:tZh+y3EM0
つーか、普通にケースに入れてりゃ、ホコリなんてほとんど付かないけど・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 16:26:01 ID:tZh+y3EM0
>>481
GX200でLC-1を便利に使ってますが何か?
もうこれなしでは使えません。
それでなくてもキャップを外し忘れや付け忘れることが多いので。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:00:19 ID:c2ZxfmZZ0
白け写真量産でも気にもならない画質音痴だけだろ、LC1付けて喜んでるのはw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:22:31 ID:JXFBaYlz0
LC-1を批判するのは、自称いい目と思いこんでいる池沼か、家電屋の社員ぐらいだろ?w
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:48:55 ID:j+iPHcAI0
昔はキャップ叩きが多かったけど、それもできなくなったからなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:56:41 ID:dzQM9Bmr0
このスレに合う、しっかりしたキャップが欲しいね。
何だか最近、埃だか塵だか、妙なのが付き纏っていけない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 18:54:54 ID:wPDcSr0d0
DP-1ユーザーにも、LC-1は人気だよな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 18:58:00 ID:kHQsUgvW0
>>395の比較についてだけど、
元のブログ記事
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_15.html
を見ると、
ISO400の場合、
LX3はF7.1で1/1000
GX200はF7.2で1/1740
取得した信号量はLX3がGX200の1.8倍なので、ノイズレベルもその分抑えられ、
GX200とそろえるとISO222相当と言うことになる。
まあ、それでもGX200のISO200よりはノイズが少な目と思うので、LX3の方が
ノイズが少ないのは確かだけど、
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080822a.jpg
ほどの差ではないと思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:55:09 ID:d/NpJQ650
GX200のノイズの件はさておき、LC-1はかっこわるい。
特に女性受けが悪いことを理解しておいた方がいいよ。
ある女性ユーザー(GX100)は、メカっぽくて気持ち悪いので、
レトロっぽい?本体のイメージがぶちこわしになると言ってた。

安かったんで俺は買ってはみたが、付けるとダサくなるので死蔵してる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:58:40 ID:gvMx+TQc0
ある女性ユーザ「つけなきゃいいじゃんw」
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 20:44:08 ID:rsBCQQML0
女性ウケが悪い云々は秋葉原スレの奴だなw
どっちにしてもキモイんだからカメラ本体の格好なんて気にするなよw
497494:2008/08/24(日) 20:49:45 ID:d/NpJQ650
>>496
>女性ウケが悪い云々は秋葉原スレの奴だなw

秋葉原スレって何だ?

見た目も重視してGXやGRを選んでいる人間もいるわけで、
LC-1がついた状態をダサい・かっこわるいと見る人は少なくないと思うよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 20:50:59 ID:f9BZREGv0
ピンクに塗っとけ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 21:49:00 ID:FZV47J6Q0
インプレスのヤツみたいに☆でも貼っとけw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:38:33 ID:ZNCig2Uj0
まだお通夜続いてるのか・・・ 
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:40:11 ID:NC8G10010
>>484
夕方〜夜間の長時間露光はGX8の方が良いよな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:43:27 ID:JXFBaYlz0
アキバ系が女性受けかよw
顔洗って出直せw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:16:08 ID:qcFbio9r0
レンズF値と高感度ノイズの少なさをとるならLX3なんだけど
操作性やホールド感は圧倒的にこっちなんだよな


ちょー迷う(´;ω;`)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:17:05 ID:ueVvXJWW0
両方買うといいよ!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:57:27 ID:9HtJs+M70
>>497
見た目を重視するならGRDもGXも買わないだろw
そもそも銀塩GR自体が見た目重視なコンセプトじゃないんだからw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:01:40 ID:Lv7dP99w0
高級フィルムコンパクトで見た目重視で選ぶとすれば自分ならTC-1か35Tiかな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:15:45 ID:73kFJwLi0
いや、LC-1女性に受けるよ。「ウケル」のほうだが。

というよりこんな構造のデジカメ他にないから男女関係なく初見は「なにこれスゲー」と言われるw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:20:32 ID:ktaSOCuo0
女性ウケ考えてデジカメ選ぶ人がいてもいいと思うけど、
モテないだろうね、そんな奴
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:29:30 ID:slmgYECa0
経験的に2ちゃんにカキコするヤツってたいていモテないとおもう
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:03:54 ID:LkcAbi8a0
男だけでなく女も含めてな
たしかにモテそうにないな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:35:32 ID:Md1XTd4L0
おまえらそんなに自虐的になるな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:47:53 ID:ZF+ZoL1w0
既婚男性ですが・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:57:16 ID:Yo69A9Xq0
>>511
あっは… なんせGX200をこよなく愛すもんで、つい…
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 02:02:30 ID:b/mZeZyn0
>>505
GRDはフレンドパークで3回くらい芸能人の女の子が景品の候補に選んでたぞ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 07:59:39 ID:UXHY1/GC0
GX200買ったその日に彼女出来た俺っていったい・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 08:08:37 ID:1FnfUC790
kwsk
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:27:59 ID:H+y9xDIPQ
GXは知らないけど、GRDは女子人気の高いカメラだよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 10:24:38 ID:VukgyjI+0
GRもGX100〜以降も外見そんなに変わらないから
同じくらい女性人気が高いだろ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 11:23:44 ID:nM2CO20qP
デザインってスイーツ的なデザインかよw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 11:59:12 ID:PdSSsBWO0
女性に人気のスイーツ笑

女性に人気の化粧品で結果乳がん笑
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 12:03:52 ID:EOADz1Ja0
>>309

まだ訂正されてないねw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:13:52 ID:5Qaood0iO
最近は、食指って書いてるのを見なくなった
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:18:05 ID:S/FkmUiF0
物欲を巧く表した新しい表現じゃないか→触手が動く
頭の固い爺さんは馴染めないかもしれないけどね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:20:37 ID:Ppq8csoL0
いいよ、なじまなくてw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:21:00 ID:bPz0tyuQ0
勃起するようなもんか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:23:15 ID:G69ruMXH0
先っちょが亀頭の形した触手がGX200を弄ぶ絵しか想像できない
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:25:20 ID:ZF+ZoL1w0
触手が動く
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:29:22 ID:USEbH2EiP
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 13:30:47 ID:Hb5kjbX30
まぁ物欲と性欲は似たところがあるから
526の空想でもあながちハズレてはいない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:46:55 ID:Cg8Ss0EB0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 16:03:41 ID:9I2tmUWd0
>>523
触手は伸ばすものだ。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%A8%BC%EA&kind=jn
| ――を伸ば・す
| 自分のものにしようとして近づく。

ついでに食指。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%A9%BB%D8&kind=jn
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 16:21:14 ID:G69ruMXH0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 18:48:46 ID:3qcg1XCl0
オタクの変態が多いスレだな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:33:46 ID:FA+m1tW0O
マニア向けのカメラですから。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:41:09 ID:DLs6dRGY0
スイーツ向け、ミーハー芸能人向けでもある。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:45:31 ID:nM2CO20qP
あの面々をミーハー芸能人呼ばわりするとはw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:47:59 ID:nM2CO20qP
あ、GRスレじゃなかった。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:54:02 ID:5Qaood0iO
一眼レフユーザーも大いに触手を伸ばされたコンパクトデジカメである。

いやー
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:58:07 ID:socnAtHUO
GX200がそんなにノイジーってことはGX100は更に悲惨?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:59:53 ID:PdSSsBWO0
GX200よりGX100のほうが優秀
だからGX200はゴミ
ゴミなのにそれを言うと言論封殺
いくらもらってるんだか
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:02:38 ID:H+y9xDIPQ
へー(w
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:04:01 ID:GXxfs/zH0
>>540
そんだけ言い切るってことは両方とも持っていて自分で検証したんだろうな。
ぜひ検証画像をうpしてくれ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:04:20 ID:qOus5+PP0
このあげまろいつまで貼りつくつもりかな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:05:44 ID:qOus5+PP0
そう言えば上の方でGX200持ってる言い回しで実は持ってなかった蟲がいたな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:07:04 ID:GXxfs/zH0
>>543
夏休みが終われば少なくとも昼間はいなくなるんじゃね?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:07:58 ID:24Dknaat0
最短焦点距離が以上に長くないか。これ。
LX3の倍ぐらいない?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:13:43 ID:GXxfs/zH0
>>546
なにぃ、GX200のワイ端は換算48mm以上だってー?(えー
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:27:02 ID:D5jsH7pBO
あっちでは眠いだぁ、こっちではゴミ扱いw
やりあってんねw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:43:30 ID:socnAtHUO
GX100が32800円
VFが39800円
どっち買おうか悩む
550質問です。:2008/08/25(月) 21:45:16 ID:sNW2uiWk0
最短焦点距離って何のことですか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:00:33 ID:pEzuKifU0
電源オフ時のレンズ部の出を小さくしてくれないかなあ
LC-1つけているせいか後ろポケットに入れたとき
GRDに比べでかいって感じる
正面からの見た目大きくしてレンズバリアってつかないのかね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:02:43 ID:DMijK22q0
ジャンクで100が1万だったってよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:04:30 ID:un1yQTOg0
最短焦点距離ってのはアレだろ 焦点距離が一番短くなる状態のことを言いたいんだろ
GX200 5.1mm、LX3 5.1mm まぁ2台とも同じなんだけどなw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:07:17 ID:24Dknaat0
レンズがどこまで近づけるか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:10:26 ID:un1yQTOg0
>>554
GX200 標準 30cm〜、マクロW端 1cm〜、マクロT端 4cm〜
LX3 標準 50cm〜、マクロW端 1cm〜、マクロT端 30cm〜

どう見てもLX3の方が大したことないだろ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:11:01 ID:DMijK22q0
パナ信者はウザいんだな 
リコーとパナユーザーが仲が悪いとは知らなかったw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:11:26 ID:GXxfs/zH0
>>554
それがLX3の倍もあるの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:15:40 ID:qOus5+PP0
>>554
撮影距離と焦点距離を混同してんのか。
スペック表見りゃ一目瞭然だろ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:31:39 ID:vuKRmYiZ0
RICOH GX200と広角レンズの描写を比較
http://ascii.jp/elem/000/000/161/161910/index-4.html
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:42:38 ID:VUA2/1r70
GXはがっつり曲がっているっていうけど、
LXは最初から強力なデジタル補正かけてるんだろ?
家電メーカーのくせにレンズだけで歪曲ゼロとか無いだろ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:43:19 ID:TLyx85fL0
GX200のノイズがすごく気になりLX3も買ってきてしまったおバカさんです。
操作性、ホールド感、マクロに関しては圧倒的にGX200の方が上な気がします。
何を撮って比較しようかしら。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:47:38 ID:qOus5+PP0
>>559
LX3の白飛び無さや周辺流れし難さは羨ましいなあ。
GX300でこのレベルまで行けばいいのだけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:49:52 ID:24Dknaat0
と、とにかくGX200は対象に近づけないんや!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:54:26 ID:Esnbv9kG0
>>554
何で持ってもないのにそんな適当なこと言えんのかな。

ところでGX200のセンサーってW200と同じ奴かね?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:04:14 ID:bPz0tyuQ0
持ってないから適当なんじゃねえか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:34:25 ID:un1yQTOg0
>>563
>>555の書き込みちゃんと読んだ上でそんなこと言ってんの?
GX200がLX3より近づけないのならただの初期不良だから
こんなスレに書き込まずにカスタマーセンターにでも電話してこい
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:58:12 ID:tV6Im54R0
>>560

LC-1、L1、L10はデジタル補正なし。
そもそもLC-1はL1のプロトタイプなり。

LX、きみまろ、DP1、R8はデジタル補正あり。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:18:12 ID:6tApRdC/0
>>567
はいはいさるさる。

基地の外側に住んでる住人の頭の中はお花畑で一杯だなw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:04:28 ID:OnU9tiez0
GX200のマクロ端は気に入っているが、正直もう少し感度がほしい…
ISO64専用機だからなぁ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:10:13 ID:XEqsH/I50
GRDを見せるだけでヤリ放題になるというので飛んできますた
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 02:04:38 ID:1r9dH2pF0
GXでは無理です
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 02:28:55 ID:dYlbo+M60
>>560
デジタル補正してるならもっと歪んでねぇよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 02:36:42 ID:gftIaRNZ0
「GXはISO64専用機」がパナ厨の合言葉ですか。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 03:33:19 ID:r4UQo0AuO
広角ファンとすると、LX3もたくさん売れて、広角24mmコンパクトに
他社もどんどん参入してきてくれると、より選択肢が増えて嬉しいな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 07:48:26 ID:c3ucB98D0
>>572
いやいや、パナがデフォでディストーション補正かけてるのは常識でしょ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 08:22:01 ID:KIIxK0Je0
俺は補正合った方がいいな。
ほんのちょっとの色ズレを治すために数万値段が上がるのがレンズの世界だし
TXシリーズの補正とかもあのクラスならデフォでディストーション補正するくらいでかまわんと思うよ。

色収差とかその辺も補正出来るならどんどんやって良いと思う。
プラスになるんだし機能がないよりやってるほうが全然良いと思うけどね。


ただ、歪曲は補正すると画角にも影響あるから、このクラスのカメラで
ナイショで入れてあってオン・オフも出来ないんだとしたらそれはマイナスだし、
入ってないならそれもやはりマイナス。
あともし入ってるならワイコン使用時を考慮して無いならマイナス点。

レンズの素性は良いと思うけどね、LX3
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 09:01:11 ID:0h4eyihv0
>>576
時々、考えすぎるのか錯覚しちゃう人がいるんだけど、
広角によくある糸巻き型の歪曲の場合、
歪曲「補正」が入ることで、周辺の余計に入りすぎた画面がぶった切られ、
曲がりを直すことができ、元の正しい画角に戻るんだがな。
つまり、画角が正されることと歪曲がなくなることは等価。

見えてる周辺が割愛されるので、あら広く写らない、
損しちゃった、これは間違いだとか思うんだろうかね。
それ、ホントは入っちゃいけないトコなんだが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 09:02:46 ID:0h4eyihv0
>>577
糸巻き型じゃないな、樽型だ、あたいも錯覚した、すまん。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 09:26:35 ID:5ulVvrMy0
そーなのかー
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:01:43 ID:aC555tmO0
仕様通り、もしくはそれ以上に広く写れば(広角の場合)
補正のオン・オフが無くても構わない
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:36:34 ID:K+HEJomG0
>>559
100でも感じたけど
GXって空が鮮やかな青になってくれないような気がする。
これは画質設定やRAWいじりで何とかなるもの?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:39:34 ID:8ZuvnWcn0
>>580
補正が無くてもかまわない、と言う意味?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 11:14:51 ID:huskrcfQ0
素顔の美人
薄化粧と雰囲気で美人と思わせる美人
厚化粧で夜に映えるタイプ
厚化粧しようが何しようが、近寄りたくないタイプでも気だてがいい

デジカメ補正のたとえ。一番目をねらうならデジ一
コンデジなら二番目でも許してしまいそう
四番目って昔のRFのレンズにありそうだ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 11:37:26 ID:8ZuvnWcn0
いや、そんな例えしなくても補正で何やってるかくらい、ここのみんなは判ってるんじゃあないかな・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 11:51:39 ID:r4UQo0AuO
>>581
それはダイナミックレンジが狭くて、晴天時などには、
空が飽和しがちだからじゃないか。
とりあえず空に露出を合わせれば、青く写ると思う。
その場合、空以外の被写体はアンダーで潰れてしまうかもしれないが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 12:08:02 ID:dYlbo+M60
>>575
そう思いたいんですね、わかります。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 12:08:08 ID:aC555tmO0
>>582

>>576
>>ただ、歪曲は補正すると画角にも影響あるから、このクラスのカメラで
>>ナイショで入れてあってオン・オフも出来ないんだとしたらそれはマイナスだし、

>>580は補正有りで仕様の画角が達成できてるなら、オン・オフは出来なくてもいい
仮にオフにすれば画角が少し広がるが、仕様の値から見ればラッキー程度のものだからという考え
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 12:29:22 ID:zzanJbNF0
適当なスレがわからないがGX100、200持ちなのでここで質問
いまのところめったにないけど、
たとえば友達の結婚式などで大量に撮影した場合どうやって相手に渡してる?
ただjpegデータをCDRに焼いてるとか現像して渡すとか?
なにか相手が見やすいいい方法ないっすかね
それかどこか適当なスレ知っていたら誘導よろしく!
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 12:35:50 ID:Cb5FS9xn0
>>588
以前俺がやった方法では、自分の持っているホームページスペースにアップロードして置いて
そのアドレスだけ通知するメールを送って、各自勝手にダウソして〜ってヤツ。

サイトスペースがないなら、宅ふぁいる便とか使えばいいんじゃないすかね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 12:53:58 ID:Y72+q9wjO
>>576,577
歪曲補正は実際には画角よりフレーミングへの影響の方が大きいだろう。
シビアなフレーミングで撮る場合、プレビュー画面と実際の撮影画像で違いが出るのは致命的。
トリミング前提で撮れというのはこのクラスのカメラでは認められないと思う。
プレビューの段階でリアルタイム補正がかけられるなら良いが、そうでなければオンオフの切り替えは可能にすべきだ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 12:55:40 ID:bNHMlghR0
>>588
Mac使ってるなら、iPhotoのプリントサービスがお勧めだな
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/prints.html

フジカラーなんかのよりも上質でデザインもいい
普通に売ってる写真集みたいに作れるよ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:26:48 ID:uKqbDH8m0
GX300とか出たら現実的には1600万画素でいくのかな。楽しみだなぁ、、、、、、、低感度域でのノイズがw
最低感度ISO50になっちゃうかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:36:00 ID:OUDsRdOm0
LX3で危機感を抱かず、いままでと同じことやってたらいくらなんでもRicohはやばいよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:07:26 ID:V09qcyyf0
RAWでもLX3並のノイズ量には持っていけない感じ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:18:45 ID:B6lYQufl0
つか、GXファンにとってもLX3の存在は神でしょ。
LX3が画素数競争よりもダイナミックレンジの拡大や
低ノイズといった実益を取ったことで、今後GXも
そういう方向へシフトせざるおえなくなるかもしれない。
そうなればGXファンも、(゚д゚)ウマーなんだから、次期GXの
ためにもLX3は応援するべき。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:30:18 ID:b3XWMTIk0
値段高いからLX3買わないけどな GX100持ってるし
それ買うのなら一眼買ってるわ 
597チラシの裏:2008/08/26(火) 15:32:58 ID:DnhHKEUfQ
俺はフォトブック的なものは大げさな感じがして苦手だな。

大事な記念日の撮影をして、最初からたくさん配るのを想定しているケースはさておき、
ちょっとした写真で、わざわざフォトブック作るのって何となく変。
そこそこ待たされるし。

実際勝手に作って代金を取るのも押し売り的だし、
自腹であげるのはもっと微妙というか、
なんか一生懸命な気持ちの悪い写真マニアみたいでありえない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:43:00 ID:TqsYar5c0
>>567
別にオマエの個人的な感想なんてどーでもいいし、聞いてねーよ。
そんなことを長々と押し付けて書いてるオマエの一生懸命さの方が気持ち悪いし、ありえないんだけど。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 16:33:15 ID:yKp32GmW0
>>595
LX3の画質に、GX200のレンズがあれば最高なんだが。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 16:45:31 ID:dYlbo+M60
いやレンズもLX3で。操作性やデザインはGX200。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:28:25 ID:yKp32GmW0
LX3のレンズはマクロでよれないからいやん。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:42:58 ID:1r9dH2pF0
ワイ端 1cmで十分や
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 18:08:19 ID:OUDsRdOm0
>>602
ワイ端1cmで十分って普段は何を接写してるんだ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 18:30:33 ID:dYlbo+M60
ってか、そんなに接写するか?
何撮ってんの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 18:35:28 ID:5R0bxp2a0
かめあたま
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:04:46 ID:OUDsRdOm0
>>604
オクの出品物でも花でも虫でも食べ物でも小物でも日常生活に被写体はいくらでもあるが
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:53:54 ID:s07ge9y40
ついに信者最後の砦レンズ性能すら負けてる事が判明したな。
レンズが良いから良いんだ!出てくる絵がボロボロでもレンズが良いのが良い!
ってな寝言ももう聞けなくなるのか。
今後このスレはテレ端マクロを褒め称えるスレになるわけだな。
ああ、あと電子水準器(笑)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:57:19 ID:3gwVN86r0
道を切り開いたパイオニアとしての業績は消えることはない
わかったか?後ろからきてるところよ?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:08:00 ID:XmMIEKqq0
いやだからパナはデジタル補正だし
レンズそのものでリコーに勝てるのはニコンの一眼レンズだけ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:19:54 ID:iiIlcYj60
実際LX3は補正してるから同じ24mmでもGX200より狭くなってるしね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:21:48 ID:so8ZnrS00
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:34:51 ID:0aiaoNu+0
>>611
ASAいくつ?
2枚目の電車の上はヒドいな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:42:09 ID:so8ZnrS00
そんな細かい事は気にしてはいけない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:42:17 ID:s07ge9y40
>>609
リコー程度が出来るデジタル補正をパナが出来ないと思う?
あえて補正無しなのがLX3。
パナの本気補正はきみまろズームのアレ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:43:17 ID:CrhJuWrs0
すげえみられてるし
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:44:23 ID:x9kBQGO70
ASAってアンタ・・・。50歳くらい?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:45:05 ID:eGo/vhCG0
>>614
できると思ってるから言ってるんでしょ。
>>610読んだかい?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:48:08 ID:3gwVN86r0
>>611
新宿?
あと被写体にモザイクかけろよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:52:47 ID:s07ge9y40
http://ascii.jp/elem/000/000/161/161910/index-4.html
周辺は流れる、白飛びで黒潰れだわでGX200は酷すぎるな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:56:05 ID:XmMIEKqq0
自分の本名と住所晒してるならモザイクかけなくていいらしいよと誰かが言ってた
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:02:23 ID:3gwVN86r0
>>620
オメーの勝手な理論なんか聞いてねーんだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:03:19 ID:Abju7GxQO
>>620
グーグルさんかな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:03:39 ID:so8ZnrS00
すげー
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:28:26 ID:eGo/vhCG0
そんなに像の流れGX200がひどいか?
LX3は目立たないように撮れてるだけじゃないか。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:32:23 ID:1PccbZhg0
ID:s07ge9y40はあげまろ様でごじゃりましょう
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:32:25 ID:so8ZnrS00
コンデジなんかどれ選んでも一緒だから好きなの使うがよろし。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:01:43 ID:huskrcfQ0
>611
いくら何でもちょっとひどいなぁ >584氏の発言の反例になっているみたい
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:04:56 ID:b4Z1ml+U0
LX3は後出しなんだから、GXをあまり叩かないでくれ。
後から出た方が良いのは当たり前なんだ。

>>608の言うようにリコーが道を切り開いてきたからこそ、
今の状態がある訳だ。パナだって解ってる。
でも、LX3で半歩前に出た。
>>609みたいな事を言うやつを尻目に、サラッと良いものを出してみせるパナ。
あえて、デザインはオッサンマニアどもには媚びない。
しかし、"F2"ってだけでオッサンどもを引きつける。くすぐるポイントは解ってる。

孤高のカメラとして歩んできたつもりのリコーがいつのまにかオッサンに
媚びるカメラに成り下がっていた。そんな事にならないで欲しいね。
現時点ではまだそう差は開いちゃいない。好みのレベルで差は埋まる。

このままじゃリコーはオッサンだけ捕まえて、後は成り行きでフェードアウト。
危機感を感じているのかなあリコーは。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:10:20 ID:PA97UeJU0
>>628

何が言いたいんだ支離滅裂だぞオッサン
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:11:06 ID:IPUvtzK00
プリントするならGX系はコンデジでは抜群だと思う
等倍で見るとなんだかなぁと思うけど、プリントならGRD2よりも上と判断してる
LX3は4万くらいになったら試そうと思うけど、その前にM4/3にいっていそう
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:17:20 ID:rjmNhON90
実際別にどこまで近づけるかは機能のひとつであって、
あらゆるシーンでそれなりにきれいにとれなければ意味がないよ
ディテールを残すためにノイズの処理が弱いってのは言い訳のレベルだと思うね
GXシリーズ買い続けてきて、今回GX200も買ったけど正直不満足
この状況が続くなら次は買わない
だれが道を切り開こうがいいものが出てくれば使う側としてはそちらの方がいいし
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:21:14 ID:PA97UeJU0
LX3の指向性は所謂、光学系メーカにしか持ち得ないカメラらしさ。
家電屋が必死で光学メーカの持つブランドを纏いたがってる。
でも技術はあっても文化はないのでいつまでたっても本物にゃならないんだな。

わかってるだろ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:27:05 ID:s07ge9y40
>>632
文化(笑)
本物(笑)
もう誇る部分がオカルト的な要素だけになってきたんですか?
わかる奴にはわかる的なデジカメですか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:29:42 ID:s07ge9y40
>>630
GRD2がまず平凡画質なんだからそれに勝っててもなあ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:31:15 ID:dYlbo+M60
>>617
各社のレンズが焦点距離ピッタリだと思ってる?
前後に幾らか幅があるんだよ?
狭くなってるからってデジタル補正してることにはならんよ。
LX3の歪曲具合からみたらしてないと見るのが普通だろうな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:34:40 ID:b4Z1ml+U0
>>629
理解できないか。GX200の哀愁が解らんか。
若い横綱が出てくるわけだ。長年、横綱張ってる大横綱が危機を感じる。
取り組み見ている限り、他人には解らないが、大横綱には若い横綱の実力が
見えてしまうわけだ。ガチでやったら負けるだろう・・・と。

しかし、若い横綱は、いやいや自分なんてまだまだです。横綱にはなったものの、
大横綱には勝てません。
時が流れ、いつしか直接対決の日がやってくる。

横綱対大横綱の一戦。がっぷりよつ。組んだ瞬間、大横綱は敗北を予感し、         ←今この辺
横綱はこの程度かと愕然とする。しかし勝敗は、組んだ二人にしか解らない様な
横綱のミスにより、大横綱の勝利となる。
無言で土俵を去る大横綱。「完敗です」とコメントする横綱。
大横綱は翌日、引退を表明。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:44:58 ID:/bSfYRzQ0
おまえら、写真撮れ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:47:58 ID:bNHMlghR0
写真なんて撮ってられるかよ、今そんな場合じゃないだろ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:51:10 ID:o2DZWltrO
今日GX200買ってきたから明日水族館行って撮ってくる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:51:57 ID:+SXurhwt0
なんか悪い病気持ちがまぎれこんでいるようだが?
毎度論調が同じでわかりやすいなー
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:52:17 ID:1r9dH2pF0
水族館は最悪だぞ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:58:50 ID:o2DZWltrO
なんで?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:01:20 ID:3CIqr2TC0
GX200の背面液晶で一部暗く表示されるから
保障修理に出そうと思うんだけど、
保護シール貼ったままでいいのかなぁ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:08:49 ID:OUDsRdOm0
>>643
貼ったままでも大丈夫だけど、
本体まるまる交換で対応される場合がある。

返ってきた物を見て気付いて、
その旨センターに伝えたら替えのシール送ってもらえたけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:12:09 ID:OnU9tiez0
液晶保護シール、ダイソーの安いヤツでも、張っておくと指紋が気にならないから良いね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:18:33 ID:3CIqr2TC0
>>644
マジっすか?!
う〜ん・・・液晶以外は何の問題もないから
丸々交換は微妙だなぁ・・・また別の不良が出ないか不安だ(;´д`)
ご親切にありがとう御座いました。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:27:12 ID:3gwVN86r0
パナは前の追い越せば天下取れると思ってるんだろうが
その後ろにいるのや前が余力残してる可能性があるのを忘れるなよー
パナのその後ろにサムチョンいたりしてなw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:32:26 ID:EWV/zUz20
今、NHKのすばる望遠鏡の話に、爆笑問題の
大田が出てて、
番組の終わりの時に机の下からチラっと出したの
GRD2かな?

大事そうに拭いて、すぐに仕舞っちゃった
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:35:02 ID:gftIaRNZ0
収録中に拭くなよw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:59:59 ID:IPUvtzK00
>634
GRD2とGX系を使っていないんだろうけど、コンデジではダントツっす
ISO400になるとダメだけど、自分の基本のリアラとTri-Xの減感が基本だった頃を考えたら十分
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:09:22 ID:vU79xsaL0
なかさ
ペンタスレでは全く相手にされなかったんだけど

俺の超お気に入り初代GX
http://sports.geocities.jp/zxcv_99jp/IMGP0010.jpg

カッコイイよね?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:29:04 ID:UILBTUI00
>>612
ASAとか…漢ならDINだろ常考。

>>650
ダントツでダメなんだろ。


653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:03:44 ID:ZOzEJmbQ0
GRデジタルII、S100FS、LC-1、L1、L10はデジタル歪曲補正なし。

LX、きみまろ、DP1、R8はデジタル歪曲補正あり。

GX200、P5100はON/OFF任意設定。歪曲補正ONでGRDII相当となる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:24:01 ID:lFQ/954v0
次からこれ↓テンプレに入れよう。

頭のおかしいかまって君の書き込みをスルーできないかまっちゃうさんは、
専用ブラウザでNGワード設定を強く推奨します。

推奨NGワード:LX3
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:27:05 ID:+z9WI7tg0
さる除けに「デジタル歪曲補正」もNGワード登録しておくと良いかも。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:34:32 ID:m+R3QhKW0
>>650
GRD好きって必ず欠点を自分にはこれで十分とか言うから笑えるんだよな。
等倍で見ることは無いから十分とか。
糞高いコンデジなんだぞ?
携帯のカメラじゃないんだから妥協が前提とかアホかと思うよ。
んでこういう事を言うと、画質重視なら一眼行けば?とか決まって言う。
一眼の前に、その無駄に高額で凡画質なGRDの現実を見つめろと。
他社のコンデジはGRDみたいにリサイズしないと綺麗に見えないなんて事無いから。
てかリサイズすれば携帯カメラだってそれなりに綺麗になるっつの。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:46:43 ID:/mgUCOMU0
初代GR-Dは今でもたまに使うけど、あれは質感重視のカメラで
ベンチマークだのそういうのからは別の次元に居るんだよね。
さすがにGR-DIIには逝かなかったけど今はGX200と併用中。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 03:18:10 ID:0bidl9Ka0
>>656
俺にいわせりゃどこのコンデジも等倍で見るには不十分。
DP1は例外だが、DP1の記録解像度だって2652×1768だから450万画素位まではリサイズして問題ないと思うのだが。

そうはいっても、確かにLX3のスペックは魅力的で高感度の画質もうらやましいと思う。
でもステップズームと電子水準器、抜群の使い勝手・レスポンス、1:1フォーマットは手放せないのよ。

通算で3時間くらいLX3いじってきたけど、画像表示は待たされるし、絞りとシャッター速度変えるのも
手間がかかる。加えてGX100で面倒くささを思い知らされたレンズキャップ。

俺はどうしてもGXじゃ厳しいシーン(結婚式とか?)だけLX3使おうかと思ってる。
買うのはもうチョイ安くなってからだな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 03:25:54 ID:bow2oSQn0
ま、状況や気分で使い分けるくらいの余裕はあるよね。
無理して1機種を使ったり、持ち上げなきゃならんしがらみもないし。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 06:45:38 ID:QRlfffFW0
余計なお世話だが、結婚式ならLSRFにすれば?
LXじゃあ、寄りたくても寄れない
GX、LXの2台態勢って マニアックだなあ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 06:48:31 ID:QRlfffFW0
DSLFとおもう
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 07:55:52 ID:nfhLXUf9O
>>661
それがリコー信者クオリティ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:09:24 ID:Ey45+S2r0
正直FX3のUIは素晴らしいと思う。
この点だけは完敗だと認める。
暗いところの感度も素晴らしい。

でも致命的に、画質が悪いんだよね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:12:47 ID:jqtFACIQO
ノイズが気になるならRAWで撮って消せばいいのに

665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:16:38 ID:7lYKhPLjO
このスレ的なはGX100はだめなの?
今の価格差なら100もアリだと思うけど
666.:2008/08/27(水) 08:23:06 ID:uYTolyqQ0
>>665
どうなんだろね
俺もGX100もしくは200かLX3で迷ってるんだが
中々どちらにすべきか見えてこない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 09:54:13 ID:loYQ4EZG0
LX3 気楽に広角を楽しみたい人。
GX100 気楽に広角もマクロも楽しみたい人。コストパフォーマンス良。LC-1使用でキャップ不要。
GX200 マニア撮りもしたい人。水平が知りたい人。撮影保存の時間待ちがいやな人。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:32:05 ID:k4f6CTeO0
LX3:素人がうまくなったと勘違いして買うもの
GX200:写真の撮り方がわかっている人間が買うもの
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:39:29 ID:VWQO7/aa0
>>666
GX300に期待。

LX3の絵はかなり良いと思うけど、どうも愛着が沸きそうにないから俺はスルー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:48:46 ID:DkMRlzDn0
GXは文句言いながらもぐずぐず使い続けそう、LXはひと月で飽きる感じ。
松下は望遠以外要らないよ。発色があれだし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:55:57 ID:4Oa5QOct0
GXユーザーは文句言いながらぐずぐず使い続けるのか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:03:29 ID:ZALfdXrO0
パワショのGがライバルだったが今度はパナが競争相手になったんだな
ライバルがいて張り合ったほうが購入する俺らが得するからどんどん競り合って欲しい
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:19:20 ID:4Oa5QOct0
Gも出るよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:26:54 ID:Nc5y7wAL0
NikonのP6000のMFダイヤル操作が気になる。
28oからの近接2cmまでだけど。公式サンプルが偏ってるけどw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:36:09 ID:VWQO7/aa0
しかし切れ味のGRD、多機能のGXって分け方してたらパナに先を越されるな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:36:22 ID:HZq4IFzA0
コンデジで望遠マクロ撮りたいと思ったらGX200がベスト?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:40:37 ID:VWQO7/aa0
ベスト。現状でそれが出来るのはGX100かGX200しかない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:42:07 ID:DwBgrP1Y0
いかに人の眼をごまかせるかという勝負になっているな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:49:02 ID:loYQ4EZG0
でも、GX100ならともかく、ズームマクロのためだけに6万もだしてGX200を買うのなら、
X2+レンズを買った方がよくないかい?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:51:40 ID:MHwY7jM0P
秋葉に行ったら、GX100の中古が腐るほど置いてあった。

681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:09:57 ID:8sChrxIo0
>>680
いくらくらい?

GX100、GX200、GRD2
で迷いまくって夜も寝られない。
なんかGXとGRD2で迷った人のブログとか見ると
たいていGRD2逝くよね。なんでだろ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:29:02 ID:4Oa5QOct0
>>676
望遠ならR
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:40:29 ID:HZq4IFzA0
望遠マクロで、72mmで4cmまで寄れるGX200と、200mmで25cmまで寄れるR10だと、被写体をより大きく写せるのはGX200ですよね?
200mmだと手振れも激しそう。そう考えるとGXの方が有利なんでしょうか?
あ、でも、近づいたら逃げるような生き物だったらちょっと離れて撮るR10の方が良いのかな?
初心者なもんで・・・これで合ってます?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:41:41 ID:+z3ARKP4Q
ブログで自己アピールをしたがるような人がGRDを選ぶってのは、ある意味当然でしょう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:47:12 ID:dlfJZFm20
写真なんか撮っちゃいないやろうが持ち歩いているということです。
写真撮ったらあのひどい画像にすぐ買い換えたくなるでしょう。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:14:04 ID:loYQ4EZG0
>>685
で、おまえは宣言通りLX3を買ったのか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:33:51 ID:jc+jQl4k0
>>685がLX3なんて買える訳無いだろ
リコーRスレで常駐粘着しているぐらいだし
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 14:17:52 ID:ofK7qSY00
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10458.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10459.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10460.jpg

マニュアルP136、ISO オート時の最大感度と定常感度の表みてて思いついた。
画素数によって、大幅に設定が違う。
それで、2048 X 1536 Nを試した。
フルHDの40インチTVモニタで鑑賞する分にはこの程度の解像度で十分だからな。

画像設定は、「普通」。
一枚目二枚目はNRオフ、広角端。絞りは回折ボケが出なさそうなあたりを狙った。
俺的には悩みのほとんどが解決。
ツブツブザラザラとカラーノイズにサヨナラ。

三枚目はオマケ。画角は50mm相当。NRオン。
どうにも使い物にならなかった、「自動レベル」が
使えそうな予感。

689688:2008/08/27(水) 14:20:46 ID:ofK7qSY00
文章ヘンだな。
三枚目は自動レベル、NRオンにて撮影と言いたかった。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 14:36:41 ID:RATIvaK90
>>679
>>680
6万も出すなら俺だったら中古でα100買って満足するw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 14:38:39 ID:RATIvaK90
GRもGXも外見では変わらないんだからGXでいいべさ
それともGRぶらさげてたらキャーキャー言われてGXぶらさげてたら笑われんの?
GRぶら下げてたって爆笑の大田が釣れるだけだろ?
692688:2008/08/27(水) 14:43:06 ID:ofK7qSY00
と、思ったけどダメだった。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10461.jpg
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 15:03:10 ID:mvPz5+e+0
艶かしいな.
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 15:24:21 ID:loYQ4EZG0
>>692
速攻でNGに登録したw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:11:47 ID:59BgcliP0
>>692
なかなかキモオティックな写真だ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:15:11 ID:uFlguF0x0
>>692
おいっ!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:31:51 ID:vb/34nr30
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:58:05 ID:VWQO7/aa0
太い…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:00:24 ID:ZW30YRHg0
>>697
左の箱と右のノートの下の部分が酷いな・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:02:22 ID:mvPz5+e+0
いかにもWin機でエロゲーとかやってそうな部屋とか体つきなのにMacBook Air使ってるんだなw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 18:14:46 ID:+zB54W5T0
>683
R10にしときなさい。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 18:28:30 ID:loYQ4EZG0
>>700
MacBookにWindows入れて、Windows機として使ってるヤツ、多いよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 18:33:19 ID:RATIvaK90
薄いのに金かけるなんてバカなヤツだ
俺はグラボのために金かけてるけどなwww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:40:27 ID:dRUpRI350
フィギュアと3DCGやってるっぽいな。
Mac ManiaxがあるからMacとして使ってる。

って何のスレだよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:15:27 ID:ZW30YRHg0
リコー、午後9時10分に経営戦略上重要な決定で社長が会見

[東京 27日 ロイター] リコー(7752.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、午後9時10分に
経営戦略上重要な決定について会見する。近藤社長が出席する。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-33471220080827

なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ついにデジカメから撤退するのかああああああああああああああああああああああああああああああああああ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:31:27 ID:jqtFACIQO
なんだなんだ
もう終わったのかな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:32:49 ID:Smy6Qlmf0
ん?M&Aでも喰らったのか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:34:10 ID:VWQO7/aa0
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 21:14:55 ID:es/LjwG30
ttp://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080827/587qff/140120080827028651.pdf
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:34:32 ID:gs8Ah0UL0
デジタル一眼参入キタコレ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:38:50 ID:NdMSEuZj0
げ、○IKON買収とは!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:40:33 ID:ba6s+vYp0
キタ━━━━━━━・・・・・( ゚д゚)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:43:40 ID:H6sDv1ah0
foxだと落ちて見れねえ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:45:54 ID:Smy6Qlmf0
>>712
前の連中が言ってること信じてないんだろ?
当たり

リコーがアメリカのFAXとかコピー機作ってるメーカーを友好的に買収したってこと
つまりデジカメユーザーの
おれらはそんなの関係ねぇ!
おっぱっぴ〜
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:05:58 ID:qBPwynNU0
>>705
なんだ、倒産したのかと思った
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:06:14 ID:nHVDTwCr0
本業のコピー機屋さんとしては商売順調ということだわな。
余業のカメラ関係には何の影響もない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:32:43 ID:Ot/TQ8Vn0
GX100は明るさが足りないと顔がザラザラになるじゃないですか
そういう時フラッシュたいても同じような状態になってしまうのですか?
フラッシュたいて他のコンデジと似た感じになるんだったら購入します。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:06:44 ID:ZtdrG5NN0
テレマクロはかなり重宝してるんだけど、もうちょっと望遠側が欲しい時が結構あるんだよね
今底値のR8を買いますかね?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:24:06 ID:rWPJ84kI0
カメラ部門は趣味でやってるようなもんだもんな
オリンパスみたいに超ド級大赤字出してるわけでも無いけど
リコーのデジカメ部門はあんまり金のかかる事はやらずローリスクローリターンみたいな戦略だし

操作性とか使いやすさに関しては明らかに全メーカー一なんだけどな・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:26:50 ID:tnUeFI5l0
おまいらはデジカメの話題ごときで社長が出てくると思ってたのかw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:28:27 ID:rWPJ84kI0
デジカメ部門を切るなら出てくるんじゃね
京セラが切った時も結構話題になったし
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:36:50 ID:cDqDjfUp0
とりあえず本業(コピー機)が好調っぽいから、趣味(カメラ)も安泰だろw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:37:43 ID:cDqDjfUp0
なんにせよ、撤退厨さん残念だったなw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:48:12 ID:m+R3QhKW0
デジカメ事業は今までどおり凡庸なカメラを量産して
お抱え写真家に褒めさせ売りさばいていくんだろう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:56:35 ID:IcfbXyVq0
>>708
そんなもん買う金があったら、コンタックスブランドのライセンスでも買わねーかなー
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:01:42 ID:+a2Fs7+i0
そんなブランド爺さま世代にしか受けないよ。
きみまろズーム買ってるオバちゃん達がライカなんて気にしてるとも思えんし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:01:44 ID:rWPJ84kI0
コンタックスブランドだけならいらんが一緒にコンタックス作ってた人たちを引き抜いて欲しい
やつら挑戦的だから
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:10:08 ID:jxe1iM1f0
一眼を出していない国内メジャーメーカーはリコーの他にカシオ位か
デジカメにもっと力を入れて、カシオと共同で何か魅力的な一眼でも出して欲しい
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:20:38 ID:sW/5gMLj0
mixiの某コミュニティのトップ画像がダサすぎる件

ttp://community.img.mixi.jp/photo/comm/32/80/3483280_104.gif

センス無ぇ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:26:29 ID:kzN4p0790
>>728
ダサすぎるw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:37:11 ID:LBrWNnQr0
>>727
あとは死に体と言われるかも知れんが三洋電機。
(・・・富士は一眼出してるって言えるのかねあれ)
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:42:54 ID:bCykvsvLQ
その名も「GX200の世界」。
管理人が、ほとんど一人で恥ずかしい中身の書き込みを続けてる糞コミュですね。
超ダサい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 02:15:49 ID:SoO7lgdU0
mixi(笑)なんてまだやってるの?

ってここは返すべきだろう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 05:29:00 ID:AP9VFGSI0
>>730
おいおい、サンヨーといえばコンデジ生産台数第一位。
Nikonのコンデジ生産は一手に引き受けてるよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 05:30:42 ID:aH01cJUs0
でも経営が死に体なのは事実。そして一眼やってない。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 07:37:34 ID:6Rxrnrla0
コンパクトデジカメ売れまくってるのに?
R6以降から初めてデジカメ持つ人に家電量販店勧めまくってたじゃん。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 07:51:38 ID:PIhI0FJm0
サンヨーの話だろ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:49:44 ID:g2mqk0ht0
優秀な技術者を抱えてるのに、
経営の失敗で終了のお知らせ寸前まで落ち込むのかという典型
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 11:36:51 ID:x7LEsGAG0
GX100とか200って単4使えるけど右側に偏って入れるから電池カバー壊しそうで怖いよな
あくまで単4は緊急用ってことだな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 11:38:33 ID:bQ/p8d+m0
キヤノンの株価がひでえなw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 11:54:44 ID:ezF0Guxx0
良くも悪くもフィルム時代の技術者しかリコーには居なさそうだな。
レンズも操作性もボディの造りも良い。ここらへんはさすがだと思う。
でもデジカメの命ともいえる映像エンジンが駄目すぎる。
国内他社からおろしてもらうのは無理だろうから、台湾あたりのメーカーと共同で開発とかすればいいのに。
パナやソニーもエンジンは得意分野だから自社製造だろうけど、苦手なレンズはツァイスやライカと共同なわけで。

741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:22:57 ID:TQfRMQS10
レンズ自体が共同開発なわけじゃないでしょ
パナやソニーが作って、これに名前使ってよいですか?っていうだけ。
両社の技術者が一緒になって仕事してるなんてことは無い
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:51:27 ID:ZmFcHIhI0
松下
ソニー
リコー

どこのレンズを使いたいかって聞かれたら、リコーしかないだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:00:29 ID:g2mqk0ht0
ツァイスが作っている(設計図を)のは一眼用だけ
それ以外は単なるネーミングライツ
ライカも同じ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:39:07 ID:tS5eY/MuO
GXは一度は持つべきカメラだと思う

写真がわかる うまくなる
GX200買って次もGXにするかはわからないけど
そういう点で満足できる
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:42:22 ID:lcXZHESc0
つーか、カメラがホント何もしてくれないからなぁw
自分で、絞り調整して、シャッタースピード調整して、フラッシュ炊くなら設定をやりなおして…
なんてやってる間にシャッターチャンスを逃すw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:46:46 ID:xj4CGCe30
そこがいいじゃないw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 15:09:59 ID:/Z0pT9H80
1眼最初からいくまえのステップとして使うカメラとしてGXはいいと思う。
んで1眼いったらGXをサブ機として使うと

全部オートだと腕上がらないからな〜
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 15:22:51 ID:lF3Z8mg+0
>>745
絞り優先使えよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 16:51:00 ID:ZmFcHIhI0
俺は銀塩一眼→GX100だけどね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:17:46 ID:7yxyZHnZP
>>744
あるあるw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:40:11 ID:ZmFcHIhI0
昔は絞り、シャッター速度など全て自分で決めたし当然AFなんてなかったからね。
今でもレンズに絞りやシャッター速度のリングがあると何かウキウキするよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:28:10 ID:4H+6aAdU0
んなけったいなトコにシャッター速度がついてんのってオリンパスくない?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:04:58 ID:K1Offm2P0
GX100、200は初代GXでできたピントを好きなところに合わせることってどうすればできるのでしょうか
ライブビューで十字キーを移動して右下のところにピントを合わせて撮影したいとか左上のところに移動して撮影したいとか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:49:33 ID:4cMdJ93h0
>>740
映像エンジンもそうだけど、イメージセンサ(他社製だろうけど)や
回路設計なんかも駄目だと思う。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:59:01 ID:lF3Z8mg+0
>>753
マクロモードオンにしてアジャストボタン押せば出てくる
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:03:12 ID:K1Offm2P0
>>755
ありがとうございました!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:33:29 ID:V7LXk5Yr0
頻繁に使うならFN2に登録しとけ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:45:23 ID:jyIl6Qt00
>>745-747
良くも悪くもリコーの言うところのプロ向けって奴ねw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:51:01 ID:XaV0HBfd0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision04.htm

この辺の技術がデジカメ本体に乗ってくる可能性ってあるのかな。
カシオはやる気っぽいけど。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:14:54 ID:jyIl6Qt00
>>759
動画?
そんなものリコーが興味持つわけねーだろ
GX200で見事メニューの奥へ突っ込んだぐらいだw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:47:05 ID:fNQ0QFUn0
>>740
そんなことしたら、必要な技術だけ持っていかれて、
こんどこそカメラ部門がアボンだよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:03:58 ID:5HgSx3qY0
てか台湾で日本のトップメーカー並に画像処理の上手いカメラメーカーってあるのか
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:07:39 ID:jyIl6Qt00
っていうか、日本製以外のカメラ持ってる奴って見たことねーし
(トイカメ除く)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:09:23 ID:jyIl6Qt00
あ、デジタル限定っすよ、銀塩ライカぐらい見たことあるからw
デジタルのライカはパナだから比較しても仕方無しww
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:10:26 ID:n/wXkCk30
絞り優先とマニュアル露光の使い分けが今ひとつ分からないんだけど
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:18:21 ID:g2mqk0ht0
>っていうか、日本製以外のカメラ持ってる奴って見たことねーし
GRDもGX100も中国製・・・(^o^)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:19:18 ID:/rDvk4eq0
夜景はそのまま夜の撮影するときで高感度はクラブとかの明かりが少ないところで撮影したいときってことかな?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:28:16 ID:jyIl6Qt00
>>766
はいはい
日本(メーカ)製の間違いですよ
設計は一応リコーでやってるんでしょ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:15:00 ID:wKV8mYxu0
>>768
GRDの前には、シンガポール製のトイカメラに近いのをRicohも出していたよな。
古い時代の、安く安く売る手法の再演だった。一万円しなかったなぁ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:33:05 ID:JbFezV940
K200Dといい、GX100といい、なぜ俺の愛機は手ブレ補正が弱いのばかりなんだろう
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:35:39 ID:aH01cJUs0
>>770
自分の手がぶれてるんじゃないの?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:48:20 ID:XaV0HBfd0
>>760
静止画でもこの手の技術使えば手ぶれ補正はもちろん、高感度時の
ノイズ低減に利用できますが?
いや、書いてある事しか(も?)理解できない人には無駄ですか。
カシオがやってた流し撮影モードってこの手の技術なんだけどね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:49:41 ID:V7LXk5Yr0
そんな塗り絵見て楽しいか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:54:48 ID:fNQ0QFUn0
しかしw
>>763が、つまらん突っ込みを避けるために
>>764で自己フォローしたら、
>>766がさらに低レベルの突込みをしたもんで
>>768みたいなレスをつけるはめに。

>>766・・・書かずにはいられなかったんだろうね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:59:18 ID:Od7KQxxb0
>>774
すごいねMCw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:17:15 ID:upQtacf20
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:18:10 ID:tGKpHJje0
「っぽい」て。
ハッキリしてから書いてくれ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:35:01 ID:ZKWlmN3G0
あくまで可能性だけど、ややGX200使ってると思われるかもね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:35:47 ID:upQtacf20
>>777
確認してきました、書いてたです。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:05:28 ID:QFLp1Mjj0
リコースレで変な書き込みしまくっている人って前からいた?
なんなのこの人
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:13:17 ID:1Qp16nN30
あげまろならしばらく前からいる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:44:45 ID:BhEABglRO
GX200で手ブレ補正オンにしてるサーって音がするんだけど何なんだろうか
買ったばっかのときはこんな音しなかったような気がするんだけどなあ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:46:30 ID:BhEABglRO
書き忘れたけど音がするのはAFロック中のみ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:47:16 ID:hzT2gUUI0
発売当時に似たような書き込み見たぞ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:56:29 ID:BhEABglRO
ありゃ?既出なのか
仕様なのか故障なのか知りたくて書き込んだんだけど
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:59:50 ID:NLSMdNhJ0
GX100の時も同じような書き込み沢山あったな。つかおれのGX100も音するし。

結論: 補正が働いてる証拠
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 03:46:51 ID:XGpowfX+0
EXIF情報表示に「Copyright: (C) by RICOH GX200 User」って書いてる
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 03:48:27 ID:yxeN7MSR0
そうだね(>手ブレ補正が働いてる) なんかレントゲン撮影中みたいな音がする。
本体を揺らしながら半押しすると、押した瞬間、補正機構の反トルクが手に伝わるし。
半押し、離しを繰り返すと、背面液晶ディスプレイの画がカクンカクンする。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 10:57:41 ID:EHnUf3HM0
反トルクといえばGL400だね。いや、昔のバイクの話だけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:02:36 ID:mRNBJ62e0
そりゃまた古いw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:37:40 ID:tNMZshCM0
携帯の手ぶれ補正並に効かないな、GXの手ぶれ補正は。
ソフトウェア処理なんじゃないかと思うくらい効かない。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:10:41 ID:KuGGVdDs0
GXを使うような人間が、手ぶれなんて初歩的なミスをするはずがない。
つまり、ぶらした写真も撮れる用になってるわけだ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:33:28 ID:ro4HIYB30
なんというキベンw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:11:08 ID:KOXVun300
GX使いは、これくらいの詭弁は使えんとダメだろw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:36:01 ID:3rUDI0Md0
なんかキモイのが多いな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:25:01 ID:AvGgutAY0
リコーはレンズを独自開発してるからキく手振れ補正を作るのはすげえ大変
他のメーカーのコンデジは超大量生産の部品だから、手振れチェックもちゃんとしててだからちゃんとキく
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:33:47 ID:ioE96x800
事業は続けているわけだし、儲かったのかも知らんが、
バカの吸い取り紙と化しているようだ。

まぁ、赤字積みまくりのFUJIよりはマシだけどさぁ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:35:02 ID:QSEucLos0
富士はやばいな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:36:36 ID:V1g9HxCu0
GX使ってたけどそんなに手ブレしたこと無かったぞ?
夜景とかだったらブレるけどそれは普通だろ?

800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:36:54 ID:AQ016eGS0
俺もシャッタースピード1/4秒ぐらいなら手ぶれせずに撮れているな。
パナは使ったこと無いからわからんが。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:53:02 ID:yzYTVweu0
むしろぶれる原因は低感度でないといまいちな画質にあるだろ
ISO64専用でたいがいシャッタースピードが遅くなる
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:00:15 ID:mRNBJ62e0
>>800
ほんと?????
そんなシャッターで手ぶれしないの???
していないつもりでブレてると思うんだけど。パナだってそうなるはず
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:12:14 ID:vuICCn970
>>789
あんたいくつ?
懐かしいな〜
アクセルひねると、車体が傾いたね。
GL500もおなじ!!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:05:18 ID:xvEBcsMe0
>>800
すっげー。俺は1/20秒でもブレるわ。
どっかのブログに出ていた「手ブレしない持ち方」をやってみても駄目。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:09:07 ID:m7y1qnJj0
何秒でブレるかは画角にもよるし、どこまでをブレてないと判断するかも人による。
100や200は持ってないのでどうなのかは知らんけど、俺の場合GX8のグリップは
ホールドがしっかりするので他の平坦なコンデジより1〜2段有利だと思う。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:14:27 ID:nPP3id7Y0
電柱でも欄干でも体の一部を固定できるところさえあれば
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:28:30 ID:QGprAcom0
>>804
>すっげー。俺は1/20秒でもブレるわ。

おじいちゃん、無理は体に良くないよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:36:25 ID:m7y1qnJj0
24mmで1/20sがブレるのならちょっとセンスなさすぎ。
1/焦点距離まではブレない、っていうのが入門者に教える目安だからね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:05:39 ID:4Su8OBHf0
だったら1/30まではブレないんじゃないの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:14:53 ID:m7y1qnJj0
>>809
そうなんだが、入門者が普通にやっても1/24まではブレないんだから、
GXなんて使ってるユーザが「手ブレしない持ち方」をブログ見て研究して
やれば1/20は余裕でクリアできるだろうと。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:29:07 ID:Fc+tvBiY0
コンデジで12Mだと1/換算焦点距離のまた半分ぐらいの速度ださないとぶれそうだ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 02:00:03 ID:yJXTG39K0
あんまりズームしないから分からんけど少なくとも広角端なら特に気にしなくても1/20ではブレないな。
1/10くらいでもちゃんと気をつければブレないと思うんだけど(ブレてるかもしれないが気にならないレベル)

シャッターの押し方とかに問題ないかい?
ホールドきちんとしててもそこでブレたら意味なし。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 02:41:31 ID:GM5AvzMr0
>>807-808
どうせセンス無いですよw
プレビューの縮小画像では綺麗に撮れていると思っても、等倍で見たらやっぱ
ブレてたってのが多いのよね。
多分力が入り過ぎているからだと思うけど、意識して直そうにもこれがなかなか。

手ブレ補正で大分助かってるけど、GRD2とかだったら自分のセンスの無さに
絶望していただろうw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:39:45 ID:/sz8KZsT0
一脚とケーブルスイッチ使えばぶれない。さらに三脚とケーブルスイッチなら、地震じゃない限り大丈夫だろ。
815788:2008/08/30(土) 05:48:48 ID:yaE8UVpH0
>>789 >>802
クラッチ切ってる間だけね。
CX(GL)系は、今でも大好き。
816788:2008/08/30(土) 06:04:50 ID:yaE8UVpH0
あ、ごめん
>>789 >>803だった。

ところで、普段の持ち歩き用ケースは何を使ってますか?(>ALL)
僕はLoweproのApexPV AWを使ってます。
付属のストラップが貧弱だったり、ファスナーの開閉が面倒だったり、
(ファスナーの)スライダが1つのタイプなので、1方向にしか閉められなかったりしますが、
大きさとしっかりした造りは気に入っています。
撮影現場ではカメラを出しっぱなしにするので、出し入れの使い勝手はそれほど
問題になりませんので・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:36:49 ID:SjoDMOtt0
ふだんの持ち歩きは100円のケース。これにアダプターとワイコンの袋もつけてる。

それにしても、手ブレをカメラのせいにする傾向には違和感があるな。
ほんのちょっと前は、手ブレがいやなら誰でも三脚のたぐいを持ち歩いたのに。
安直な意識とトリビアリズムが合体したら、どんどんおかしな方向にいく。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:43:36 ID:qyOWho2jO
俺も100円のケースだけどぴったりのサイズのやつってないよね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 08:02:07 ID:yaE8UVpH0
>>817
背面液晶ディスプレイでフレーミングをしたり、
片手で撮ったりが多数派になってますしね。
で、撮った写真(データ?)を等倍以上で観たりするからw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 08:23:23 ID:QGprAcom0
素で撮って空が青くないとか・・・大気の影響だってーの
昔ならPLフィルター使えって言われるのに、今はカメラの性能が悪いことになる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 08:59:42 ID:JFB5sOIP0
↑いまだにデジタルを理解していないらしいなw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:09:16 ID:Z/zVVjL90
>>820 確かに昔は偏光フィルタ良く使ったね、

>>821はカメラを理解してないらしいなw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:17:21 ID:IbwafGM30
なんのためのWBだよってハナシ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:19:24 ID:QGprAcom0
WBで空だけ青くなるの?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:21:30 ID:n5FM2P76P
>>816
>(>ALL)
CX Euro に乗る NIFTY のアクティブですか?
検索してみると Lowepro ApexPV AW では日本語サイトがまったく引っかからない
ですが、小さめのショルダーバッグのようなものですね。
普通ケースといえばカメラをぴったりと包むものを想像するので、マイナーな
輸入バッグを例示してこの聞き方だとほとんど通じていないような気がします。
私は昔 Nikon F2 と交換レンズ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:23:44 ID:n5FM2P76P
(切れてしまったので続き)
私は昔 Nikon F2 と交換レンズ数本、ストロボを持ち歩くのにマスミのダック
バッグというのを使っていましたが、コンデジを持ち歩くのに専用のバッグを
用意しようとは思わないなぁ。
827816:2008/08/30(土) 09:35:14 ID:yaE8UVpH0
>>825
僕は専らVANでした。
CX Euroは美しいけど、洗練されすぎていて・・・
同じヨーロピアンでも、Wingの無骨さが好きです。

Lowepro ApexPV AWの件、スペースを入れ忘れていました。
Lowepro Apex PV AWで検索してみてください。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:52:20 ID:VjKzMvwA0
WBや色補正で青くするのとPLフィルターで青くするのは全然違うぞ
冬の風が強くて空気が澄んでるときにPLフィルターの効果を最大にすると
下手すると空が真っ黒に写ったりする
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:54:31 ID:tFP/FMgr0
>>828
そうなんだ
カメラマニアじゃないから知らなかった
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:56:41 ID:QGprAcom0
>>828
黒くなるほど効いてれば液晶見れば分かるだろw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:45:52 ID:W1HTKgnl0
誰か日本語教えてやってくれ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:57:23 ID:VjKzMvwA0
>>830
デジカメならそうなんだけど>>828に書いたのは銀塩カメラでの話
光学ファインダーだと青くなるというよりもただ暗くなるだけだから
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:25:08 ID:9WtJMbrg0
>>826 >>827
Lowepro Apex PV AWって、ここにあったね。
ttp://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/854663/

自分もGX200にぴったりのケース、探しまくっているのですが、
両吊りストラップに使えるケースが見つからない。
Loweproのそれも、両吊りには適当ではありませんね。

かといって、純正ケースは皮革(人工?)なので趣味に合わない。
ナイロンのもっと軽快なやつが欲しい。
ケータイを横向きに入れるベルトケースで、ふた回り大きいみたいなヤツが欲しい。
自分で作るしかないか、、、、
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:43:51 ID:n5FM2P76P
>>833
私は通勤鞄にねじ込んで常時携行しています。
鞄に放り込むときの保護用には嵩張らず脱着容易な純正ケースが便利なの
ですが、気に入ったカメラだけ入る専用ポーチとかにすると出歩くときに
荷物が増えませんか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:39:16 ID:O3lwXoWX0
博物館の瀬間場所とかで車とか戦車とか撮りたいんですが、手持ちの一眼だと35ミリ換算で
29ミリぐらいからなので厳しい。かといって広角レンズは高い。で、一眼の
サブ兼、広角用としてGX200を購入しようかと思っています。
レンズ買うよりも安そうだし、いかがなものでしょうか?
836816:2008/08/30(土) 17:14:14 ID:yaE8UVpH0
>>834
僕はロープロ(Lowepro)のバッグ、ケースばかり使ってるから、
それ基準の話になっちゃいますけど、他社製品でも同様な構造を持ってると思うので・・・
ケース背面に、面ファスナーでくっついていて、場合によって開放できるベルトループがあります。
閉じた上から、さらに別のタブが面ファスナーで貼りつく構造なので、不意に外れる心配はありません。
バッグの各所に、これに対応するループが付いていて、必要に応じて付け外しできます。
(ロープロでは、スリップロックシステムと呼んでいます)同社製品同士でなくても、同様な構造なら
使いまわしがききますので、メッセンジャーバッグにつけたりしています。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 18:57:56 ID:eFP148BJ0
GX200は、とりあえず買っておいて
損は無いと思うよ。
自分もデジイチを持っていてリコー
に移行した組なんだけど、
レンズはかなりいいものがある。
戦車の質感描写も、リコーの絵づくり
とはマッチするはず。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:15:02 ID:RRaWGXuh0
>>833
露店で買ったタバコ入れを流用してる。サイズがピッタリだった。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:35:18 ID:l8ipMd3Y0
>>835
普段は広角なんてあんま使わないよっていうならありかな。
ただ博物館の屋内だと光量がたんないからGXじゃ等倍が厳しい、縮小前提
なら問題ないと思う。
インターフェースはよくできてるんで撮ってて面白いと思うよ。
問題はコンパクトの味を占めると一眼を持ち歩くのがだるくなる・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:36:13 ID:JFsHcugL0
暗所ならLX3の方がいい
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:01:02 ID:2MxQAnja0
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:05:18 ID:4Zb5OQZ+0
ミリタリー系ならGXのほうがいいでしょ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:35:19 ID:spY4zWb40
>GXじゃ等倍が厳しい

銀塩フィルムだって銀粒子だらけ。今現在あなたが見ているモニターも
近づいて見ればRGBの粒粒でしかない。

戦車とか電車の車両をデジック一眼で撮ると、まるで良く出来た
プラモデルみたいに写る。しかし、GXやGRDにはそんなことはない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:39:06 ID:JFsHcugL0
マジレスすると24mmと29mmなんてたかが知れてるから素直にシグマの10-20でも買った方が確実
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:48:04 ID:spY4zWb40
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:07:33 ID:52wzR2L60
>>843
はいはいさるさる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:41:05 ID:l8ipMd3Y0
>>844
24mmと29mmの差たかが知れていると考える人間はそもそも広角なんて必要ない。
糞して寝ろ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:52:22 ID:9WtJMbrg0
>>847 禿同
たぶん844はカメラ持ってない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:24:29 ID:vDbbhaxt0
広角のカメラけっこう出てきたけどファミリー層のおっかさんおっとさんどれくらい使いこなせてるか心配だな
端っこに撮って顔歪ませて家族ゲンカしてなきゃいいが
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:28:06 ID:1R1Sye/x0
おっさん層は、銀塩カメラブームだった世代にあたるんじゃないか?
それならむしろ慣れてるのかもしれん。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:37:50 ID:Z/zVVjL90
今思い出したので書くわ、

前スレで、涸沢から北穂の山頂目指す途中の写真があって、
暗部ツブレすぎ、とか白トビひどい、とか言われてたけど。

昔同じルート登って、同じようなアングルから、PL使うことで
空の明るさを抑えて、いい写真が撮れたよ。
ま、フィルムで撮ってた昔話だけど、フィルタって重要だよ。

GXに大げさなアダプタ付けないで、フィルタをいろいろ使えるように
ならないかな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:57:46 ID:L1fM5w/V0
GX100が通販で32800円まで下がっていたので購入しました
VF KITじゃない方なのにVF KITのマニュアルが入ってました
ファームは1.16でした
これって新品じゃない可能性ありますか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:00:34 ID:9DvrOSbc0
それと、感度をISO100等に固定すると起動する度に「設定が変更されています」と表示されるのは仕様ですか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:52:35 ID:o2Ve8PRw0
>>853
設定で消せる
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:34:27 ID:jYv3aWZT0
GX200が欲しいのです
感度は64固定で撮る気でいますが
動画の性能はどんな感じなんでしょう?

856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:37:40 ID:QMKkt5q90
>>835

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9041.html

古ぼけた電車の作例その他があるけど、デジイチ以上に
質感が出ていると思う。

レンズのヌケの良さも、GRDIIと比較しない限り大満足だ。
デジイチのキットレンズとは桁が違う。
コーティング改良の効果は如実に表れている。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:45:17 ID:lSW471gu0
はいはいさるさる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:07:17 ID:3G+m6LZP0
GX持ちの者だが
先日、旅先で本体をちょこっとテーブルに当てたら
何かが転がって川に落ちてしまった気がした
さて撮影しようと構えてみたら・・・シャッターボタンが無くなっていた

メーカーに聞いたら送料込み修理費用7千円オーバーだと
カプリオR*でも買おうか・・・

859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:13:55 ID:9wQ8XpNC0
>>858
GXって、、、100や200じゃないよね。初代?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:30:59 ID:o2Ve8PRw0
http://dslr-check.at.webry.info/
ここ見たら、RAWだとすごい綺麗な絵だったのねGX200。(低感度では)
RAWだと歪曲補正が効かないのでずっとJPGで撮ってて、それがあまりにも糞だったので
GX200売ってLX3に買い替えてしまった。

ノイズに関してはLX3で満足だし、解像感もJPGだとあんまり差は感じないのでいいんだけど、
LX3じはフリンジ出やすいし、使い勝手はやっぱGX200のほうが良くて、ちょっと後悔。

いいセンサーとまともなJPG吐き出してくれる画像処理エンジン積んだGX出たら文句なしなんだがなぁ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 03:07:46 ID:V6foRrbp0
RAW撮りしないような人ならLX3の方がお似合い
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 03:14:06 ID:9wQ8XpNC0
>>860
レンズとセンサは良質で、画像処理の完成度が低いってことですね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 05:02:16 ID:iC5hN/H+0
>>852
>VF KITじゃない方なのにVF KITのマニュアルが入ってました

マニュアルはもともとどちらも共通です。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 06:55:44 ID:pYYyMTet0
おとといGX200買ったんだけど、これってGRDと同じバッテリー(DB-60)だよね?
よく見たら容量が少し減ってんだけど、みなさんのはどうなってる?
GRD・・・3.7V、1150mAh
GX200・・・3.7V、1090mAh
あんまり気にしなくてもいいのかもしれないけど・・・。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 07:39:08 ID:yR+7Y/Kb0
7月初めに買ったGX100は
GX100・・・3.7V、1150mAh

GX200から容量下げたのかね。

あまり気にしなくていいと思うけど、コストダウンのために
製造メーカ変えたか、あるいは安全性を上げるために
容量減らした、のどちらかだろうね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 08:15:14 ID:8S1djSAl0
バッテリーの発火事故とか最近多いから対策とったんだろうな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 08:34:00 ID:2mAaIAxk0
>>860
あとよく効く手ぶれ補正と賢いAEがあればGXは神。
高感度は一生無理そうだからもう期待しない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:10:54 ID:0qCY8zjk0
そもそも、高感度がISO100より
高画質になることなど、物理的に
あり得ない。デジイチとて
ノイズリダクションによる処理で
対応するしかない。

ディテールを潰すか潰さないかの
調理法の違いでしかないのに、
使える使えないという論は間違っている。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:18:06 ID:0qCY8zjk0
デジイチのすっきりした絵は、
モーターショーとか夜景などには
向いているが、電車や船体の
重厚感を表現するのには向いていない。
デジイチがなぜ素人向け絵づくりを
続けるのかは分からないが、
GXがある意味デジイチ以上の絵を
出すのは、絵づくり思想によるものも
大きい。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:20:01 ID:c6alBm9r0
これが猿か
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:23:35 ID:fqzoGPhf0
GXと略す奴は総じて馬鹿だな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:28:02 ID:Zt+fGZeP0
>>871
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    またまたご冗談を・・・
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:34:15 ID:zo814Gu50
このさるというのは昔ミノルタに粘着していた、にいふねのようだ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:37:54 ID:NjwK78qD0
本人じゃないの?
875860:2008/08/31(日) 09:58:24 ID:o2Ve8PRw0
>>862
ノイズに関しては画像処理が良ければ気にならないのかもしれないね。
前ここで聞いて誰も答えてくれなかったんだが、W200のセンサーと同じだとしたら
リコーもうちょい頑張ってよ!って思う。

しかしレンジの狭さ見てもあまりいいセンサーでは無い気がするなあ。
それは1/1.7型1210万画素だから仕方ないのかね。

>>867
暗い屋内でも人を撮るときはSSそんなに遅くしないし(被写体ブレするから)、
現状の手ぶれでも不都合は感じなかったけどな。効くに越したことはないけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:25:02 ID:Q/HbsS560
はっきり言って、汎用CCDは
デジイチ用CMOSの数倍、数十倍は
パフォーマンスが高い。
ソニーや松下にしか作れない
ってのは、それだけ技術投入量が
ハンパないってことである。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:47:03 ID:UBXOyzVW0
GX100はバッテリーの減りメチャクチャ早い燃費の悪い子だったけど
GX200はバッテリーの持ちいくらかよくなってるのかな?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:28:49 ID:HTP+dxpvO
今さらかもしれんが再生モードで立ち上げて撮影モードに切り替えるとリトラ
クトレンズが下りるのが見えるんだな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:44:27 ID:Fh2h/IjJP
新宿のビックとかにストラップありますかね?
あの三脚セットする部分につけるやつ。エツミですね。

880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:01:15 ID:8S1djSAl0
>>877
おいおいGX100はめちゃくちゃ燃費いいだろ。
まあ、俺がフラッシュは一切焚かないからかもしれんがw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:08:40 ID:Fh2h/IjJP
100はRAWばっかで撮影するとすぐに電池切れちゃう
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:10:23 ID:8S1djSAl0
GX100はRAWだとすっごく書き込みに時間かかるから撮影枚数が増えないと思うんだが・・・つーか、疲れるw
どれだけ撮影してるんだよ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:00:01 ID:BKszrCi80
淀で200ボディより200VFの方が800円安くなってたw
何だこれw
VFキット在庫だぶついてんのかw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:05:25 ID:PLLIpoqu0
なんだそりゃw
いくらなんでも・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:10:36 ID:+3nw3TN40
>>883
お得だね。
ってボディが通常より高かったりしてw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:55:23 ID:lCMu9NKi0
GX100売って、R10買おうかと検討中。やっぱ普段持ち歩き用は小さくて薄い方がいいもんね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:25:40 ID:rg3GF3Do0
R10買うなら富士のJを買うわ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:47:36 ID:Zt+fGZeP0
J150www
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:10:43 ID:qGYWAVxp0
>>883
俺はVFキットが64000円のポイント15%だったけど、
その時点ではボディーのみが63800円くらいだったなー
ボディーが値上げ?w
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:12:30 ID:+pgAxMaM0
リコーお得意の「抱き合わせ」販売

いよいよ撤退も近いか。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:19:14 ID:HhSkTvus0
VFキット付きよりもLC-1付きの方が売れそうだな
892835:2008/08/31(日) 22:23:48 ID:cLKPflMU0
835です。
皆さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
ところで、本日いままでイオスのバックアップ兼、スナップ用のR4
が壊れてしまいまいした。来月半ばから海外に行くのに・・・

一眼の広角もありという気がしてきました。ちなみに今日中古をみてきたら
シグマの12−24mmが15400円、シグマの14mmが15750円
でした。単焦点ならこれでもいいかと。ズームを買うなら(特に新品なら)
RX200を買ったほうがいいかも。
それとも単にR4の後継ならR10でもとさらに迷いが・・・・


893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:50:01 ID:45pB9pvW0
シグマ マウントじゃないの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:50:35 ID:3G+m6LZP0
>>858
初代の黒です
古い建築物を気軽に記録するのにちょうど良かったんだ

広角だし、時々よい絵が撮れるので気に入ってましたよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:03:20 ID:4EndxguM0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10607.jpg

GX100にて。
このレンズは使えます。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:23:27 ID:jgLQ/lmr0
空がない
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:26:57 ID:s0oBGRmU0
>>896
智恵子?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:52:38 ID:i3/AHM080
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:11:26 ID:x3PE5Wc30
GX200かニコンのP6000かで非常に迷ってる
ホットシューつけてスタジオでのサブ機にしたいんだよね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:17:05 ID:bpIeuPiK0
そんなんP6000で決まり
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:47:27 ID:g9hmWEy/0
コイツ常駐w
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:37:20 ID:u2C1gb0O0
GX200かニコンのP6000

俺もなんだよな。今のところ。
CanonのG10見てから決める。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 02:17:27 ID:jtBQ7Ps80
GX100、操作性最高、デザインもいい、ノイズが5年前のデジカメ

P6000、デザイン最悪、GPSやら有線LAN端子など絶対使いそうにない機能で1万プラスされてる、ノイズは少なくてパっと見画質は同価格帯のコンデジの中では最高クラス
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 02:33:18 ID:NvSO1RnZ0
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:20:26 ID:dw6/mv550
これがデジカメ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:23:04 ID:rGyZPgjf0
みんなこれ抱えて撮影してたのさw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:40:54 ID:g/zzX62h0
へ〜昔の人って凄かったんだね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 10:09:52 ID:9241oEiE0
>>899
広角ガンガン利いてるのにスタジオの撮影に使うの?
モデル撮って怒られたりしないのか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 10:34:36 ID:7zISjQMa0
24ミリ、ISO400で使用であればLX3の方がいいのでしょうか。
因みに当方カメラのマニアではありません。できればサルでも扱える方
がいいのですが。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 10:39:35 ID:9241oEiE0
マニアじゃないんだから安いデジカメでいいだろ
終了
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 13:24:44 ID:+g7TAxKX0
俺、街中を撮ろうとすると人の目が気になって撮影できないから
人気のない神社とか寺ばっか撮ってて。
奇麗な神社だったら平気なんだけど、ちょっと古びた暗い神社撮る時に
少し怖い感じない? 呪いとか全然信じてないんだけど、みんな平気?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 13:37:25 ID:Nea+7dq30
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 14:19:45 ID:oCtRe+Z4P
おれも実家帰省したとき近くの神社うろうろして撮影してたがいかんのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:30:11 ID:Vy+CS3cJ0
最近、仏像とか持ってくような窃盗事件あるくらいだし犯罪の下見に思われたりしてな。

なんてことは置いといて、神社の神様が撮影くらいで怒ってたら日本中呪いだらけだ。
まあ心配なら一応手合わせて賽銭入れるなりすれば問題ない。気の持ちようさ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:43:53 ID:Y/7po8Cy0
>>911
基本的に、神社の鳥居より内側にカメラを向けることは非礼に当たる。
観光客に解放されている範囲は黙認されてることが多いし、
一般に参拝する場所くらいまでは何も言わないところもあるが。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:45:56 ID:sASCkoqB0
>>911
ちゃんと手水場で手を洗って、賽銭(5円でも何でも)入れて二礼二拍手一礼の
お参りを済ませてから、思う存分どうぞ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:54:47 ID:+g7TAxKX0
ですよね、個人的にも神さんがそんなことで怒るわけ無い
八百万の神は度量がでかいと思ってるんだけど

本殿とは別の、横にある小さな祠っぽいの撮ったりしてて
その後に撮った狛犬に白いモヤみたいのが出てたんで気になってたんだ。
いちお「撮っちゃいました、すんません」ってお参りしといたけど
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 18:41:18 ID:9cmA+EjH0
多分ただのゴースト。
幽霊じゃなくてw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 18:47:21 ID:Iz8laVDf0
>>911
煽りでも何でもなく、素朴な疑問なんだが、そんな理由で神社撮ってて楽しい?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:12:11 ID:3mb3F8VU0
本殿の中はさすがに撮らないけど境内は撮ってるぞ?
狛犬とか水洗い場とか撮ったら祟られたりするんか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:31:07 ID:6nsWbKgH0
>>919
煽りでも何でもなく、そんな理由なんて人の勝手じゃね?
俺も人通りの多い所では撮りにくく感じるけどね。
テメー何撮ってるんだ的に見られるし、逆に自分がフレームインしてると
あんまりいい気分しないから、人にも気を使っちゃう。

神社だったら広角を活かして建物撮ったり、細工とか朱色とかキレイなのを
人の目も気にせずに色々と設定変えたりしてバシャバシャ撮れるから
必然的に町中よりも人気の無い所の写真のほうが多くなってしまう。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:53:46 ID:dw3TQnXGO
ダイナミックレンジってスペックからわかるものでしょうか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:58:07 ID:3mb3F8VU0
一昔流行ったミラーガラス?の高層ビル撮ると妙に白っぽく写るけど
これは仕様なのかな?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:04:46 ID:Iz8laVDf0
>>921
いや、神社での撮影を十分に楽しめてるんならいいんだけどね。
人目を気にするあまり、本当に撮りたい街中をやめて仕方なしに神社
を撮ってるのかな、なんて思っちゃったもんだから。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:39:00 ID:jtBQ7Ps80
>>919
人気の無い神社って言ってるし、
東京とか大阪みたいな大都市じゃないところなんじゃないか
時間がゆったり流れてるところでカメラ構えられると以外と目につく
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:01:26 ID:Ht5SKAdA0
>>914
>仏像とか持ってくような窃盗事件あるくらいだし犯罪の下見に思われたりしてな。

山に面したいい具合に実のなった柿の木撮ろうとしてたら意外なとこから爺さんが出てきて
「何だ、何してんだっ」て変に警戒された事あるな。
夏秋の稲穂の撮影とかも下手すると米泥棒の下見と思われちゃうかもしれないな。向こうも生活かかってるし。
なんだかんだで毎年ニュースになるもんな米泥棒
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:20:05 ID:tkSmYkIo0
2ちゃんねらーの4割は女性、30−40代が中心
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000958-san-soci
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:35:00 ID:Te/Yu6zv0
GXユーザーは何割が女性なんだろうか
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:02:56 ID:+X9dBV1F0
GR欲しいけど、ズームないから・・・で意外と多いんじゃねw>女
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:03:23 ID:D++8HqCh0
ネカマも含めるとリコーユーザーの6割が女性らしいよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:06:07 ID:3mb3F8VU0
DTオプティマイザー(正式名忘れた?)みたいなデジタル処理、無線LAN、ちょっと離れてGPS

これをどれくらい使いやすく入れられるかがコンパクトデジカメの生き残り決めると思う。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:10:26 ID:+X9dBV1F0
>>926
まあ、そんなときの言い訳用に、前に撮った写真のアルバムとか持ち歩いてる
言い訳する暇があればいいけどなw

・・・全然関係ないけど、お稲荷さんって良くね?
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10681.jpg
※スクエアだけどGXじゃないよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:12:53 ID:GW3E5PxX0
>>932
なんですかその不吉なサイズはw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:15:15 ID:+X9dBV1F0
>>931
無線LANは要らないっていうか、危ないから安易に積まないで欲しい。
セキュリティ弱くて抜かれたら大変だぞww

GPSも衛星つかめないと意味ないから、コストアップに見合わないだろうし、これもある意味危ないからどうかと思う。
(携帯は通信部分とGPSでかぶるところがあるから、単純なコストアップじゃない)

必要なのは以下に安易に綺麗に写すか、または、撮影者の意図を反映できるか。のどっちか、または両方で、
カメラとして純粋に進化すればいいだけだよ。
簡単にデータ引き抜くとかは、ドックで十分。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:17:21 ID:+X9dBV1F0
あ、タイポした。
>>934
×必要なのは以下に安易
○必要なのはいかに安易
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:18:46 ID:+X9dBV1F0
あ、あと、肌綺麗モードとか、アフターエフェクトはいいよね。
PCよりもそれだけに特化して簡単に使えるものの方が分かりやすい。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:33:56 ID:yaFaPu9j0
GX200で撮ったRAWを、Digital Darkroomを使って輝度ノイズを処理すると信じられないぐらいキレイになった。
SILKYPICの高感度ノイズ除去なんか目じゃない。

ただ、一括現像(エクスポート)がものすごく遅い…
250枚処理したら2時間弱かかった…
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:50:01 ID:D++8HqCh0
それぐらいはかかるでしょ

おれのアスロン64 3000+ MEM1Gだと半端じゃない遅さ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:04:16 ID:fcG7CbTr0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10607.jpg

GX100。
レンズ良し。画像処理良し。スペック申し分無し。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:09:08 ID:heoaNgz10
>>937
そんなにすごいの?
クレクレで申し訳ないが撮って出しJPGと処理後の画像うpってくれないかな。

現像ソフト結構するし、体験版はメアドの登録にちょっと気が引ける。
良さげだったらそれでDarkroom買ってしまいたいと思ってる。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:14:58 ID:hkTXhec70
>>940
機能無制限で14日間試用できるから試してみたらいい。
現像でできる絵は好みがあるから。
俺は買っちゃったw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:17:56 ID:hkTXhec70
>>940
メアド登録がイヤなら、YahooメールやGMailを使えば?タダで使えるし。
俺はショップのメールはそれを使ってる。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:23:18 ID:heoaNgz10
ありがとう。確かに自分で試した方がいいしね。
捨てアド作ります。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:32:16 ID:hkTXhec70
>>940
あげときます。

1枚目 カメラ内現像 NR-ON
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10698.jpg

2枚目 DarkroomでRAWをそのまま現像
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10699.jpg

3枚目 Darkroomで露出補正、WB調整、輝度ノイズ処理後
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10700.jpg

2,3枚目は出力リサイズされていますが、4000×3000で最高画質で出力したら15MBとかなるので、
あぷろだに上げられないためです。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:54:40 ID:Wd4WSfVV0
うわっ・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:58:11 ID:nK8bdci10
>>945
944は彼女いるんだよ!
いるんだけど肖像権の問題でアップできないから、
あえてフィギュアを撮ったんだよ!
だから荒らさないで!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:10:48 ID:A3JxBhfZ0
>>944
ノイズと共にディテールも消し飛んでる
多少ノイズは残るけど、こんなもんじゃない?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10708.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:16:39 ID:Q8j5c+Ss0
>>947
どんな感性してんだよw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:17:34 ID:/PqvMhUBP
www
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:20:13 ID:tzGVq5yK0
コントラスト上げ過ぎじゃね?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:24:51 ID:nK8bdci10
何のためにリコーのデジカメ買ったんだって言いたくなる
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:26:03 ID:Q8j5c+Ss0
この人形の事よく知らないけどアニメを模型にしたものと仮定するなら、
より平面のアニメに近づいた感はあるなw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:41:01 ID:nK8bdci10
こういう彩色済フィギュアって、
工場みたいなトコで全自動で色塗りされてたりするの?
それとも中国の職人たちが手動でせっせと塗ってるの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:45:19 ID:hkTXhec70
特殊な趣味というのはスルーしといて。
こういう反応になることは予想してたw
だから躊躇したんだよな…

>>951
物撮りと風景撮りをレンズ交換なしで両立できるのは、これしかない。
そういう意味ではすごいカメラです。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 05:29:23 ID:gGkLy9nUP
風景とか期待してたら・・・まぁ参考になったよw
956940:2008/09/02(火) 05:36:08 ID:heoaNgz10
>>944
勇気を振り絞って(?)うpってくれてありがとう。
確かに綺麗になるねー。ディテールは失われ気味だけどこういう被写体なら、
このくらいノイズ処理してもいいのかもしれないね。

俺も敢えてちょっと増感して風景とか撮ってきて試してみます。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 09:39:18 ID:oAg43WcS0
俺は1眼持ってGX200持ってるの見せると腕無いのにカメラマンみたいに思われそうで隠してたけど
>>944は一眼にGX200にフィギュアを晒しながら撮影するんだなw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 09:40:28 ID:5xHzOwb70
>>957
こそこそせずに好きに使いなよw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 09:44:16 ID:hob6yS2iQ
ああいうフィギュアを持っている人がここにいろいろ書いている人々なのか!
と微妙な気持ちになったが、
ここはカメラの話をする場所である前に2chだったことを思い出した。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 09:45:12 ID:hob6yS2iQ
ああいうフィギュアを持っている人がここにいろいろ書いている人々なのか!
と微妙な気持ちになったが、
ここはカメラの話をする場所である前に2chだったことを思い出した。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 09:55:25 ID:VDWgQXS7O
もっといやらしいアングルで撮るんだ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:10:11 ID:oAg43WcS0
>>958
腕があるカメラマンみたいに思われそうでそれが嫌だw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:32:07 ID:vEKjAhiZ0
でも、たしかに感度さえまともなら、広角の風景撮りからテレ端マクロの接写まで、これ1台でかなり補えるカメラではあるな。
感度さえまともなら…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:00:32 ID:l1DA4nn20
>>963
そうかそうか
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:20:08 ID:rNJp8QdX0
>>964
高知高知
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:25:50 ID:WKZUVuE10
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:34:56 ID:FY/C6AQ+0
なぜに1.14
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:13:48 ID:888eQdBC0
新ファームをGX100に入れてみたら電子水準器が追加されたぞ!嘘だけど
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:59:36 ID:By4SUnfS0
GRDIIでも出来たんだから、追加してくれよGX100も。ホワイトバランス関係

GRD II
08/07/24 V2.10
【 機能拡張 】
撮影モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
再生モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
「ADJ.レバー設定」と「ファンクションボタン」に、「WB(ホワイトバランス)補正」登録が可能になりました。
再生モード時の詳細情報に WB 補正値/画像設定値が表示されるようになりました。
絞り優先モード時の「絞り自動シフト」機能が追加になりました。
ノイズリダクション処理をISO感度に応じてON/OFFできるようになりました。
ISO 感度 [ AUTO ] [ AUTO-HI ]設定時、シャッターボタン半押し時に ISO 感度表示がされるようになりました。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:44:50 ID:UdGJ2E5C0
フィギュアを撮るヤツってパナ儲のほうなんだから誤解されるようなことするんじゃねーよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:57:32 ID:UPdgzms00
寺が好きな人もいれば、山が好きな人もいれば、空が好きな人もいれば、お人形が好きな人もいる。
人の趣味は、それぞれなんだから、好きなもの撮ればいい。
人の目なんか気にしてたら、そもそもリコーなんか持ってられないぞw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:02:03 ID:nK8bdci10
リコーのデジカメ自体はコンパクトでは一番いいほうだよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:03:03 ID:yu6pyGGV0
オタクにリコー製品を所持する資格は無いってことでしょ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:03:18 ID:UdGJ2E5C0
>>972
セールでもトップ争いしてるしな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:11:59 ID:gbTQ5ssNO
>>973
次機種につなげる為に、リコーにはある程度シェアを伸ばして貰わなければならないから、
買うんならオタクだろうと犬だろうと構わないよ。


サルは却下
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:17:27 ID:axDz5/dN0
GX100からGX200になって、こうなって欲しいと思っていたモノがほぼ全て搭載されたんだよね
私的には後はもう高感度をよくして欲しいだけ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:19:55 ID:UPdgzms00
セールでもトップ争い?
一部の層に人気なだけだろ。
それにはオタクも含まれる。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:27:33 ID:trLHfXJ80
ファーム1.14
「単 4 電池使用時、撮影モードから再生ボタンを押して再生モードに切り替え、鏡胴が自動収納後、レリーズボタンを押して撮影モードへの切り替え操作を行うとキー操作できなくなる現象を修正しました。」だって!実験したら直ってる。やったー。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:30:53 ID:nK8bdci10
オタクだろうが何だろうが人に迷惑かけない人だったら何持ったっていい
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:01:39 ID:RqcWFj5+0
>>976
正直、それは言える。
他に欠点らしい欠点もないしな。
手ブレ補正の性能はもうちょっと良くなると嬉しいな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:05:40 ID:ztHHJ4up0
>無線LANは要らないっていうか、危ないから安易に積まないで欲しい。
>セキュリティ弱くて抜かれたら大変だぞww

なんたる無知。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:17:55 ID:FN/PGNL20
>>978
なんとまぁ、マニアックな現象だこと…。
ここまで対応してくれるのに脱帽だわ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:48:50 ID:SEL18tif0
次スレ

RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220359583/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:59:53 ID:2uS/8tv00
>>983
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:01:59 ID:2kQW4cXN0
ファームアップでAEの追従がやたら早くなったような
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:57:39 ID:H/M2z1IR0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 02:33:35 ID:OQvrLz+j0
GX100か
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 02:53:54 ID:3rJMlKWC0
GX100もファームアップしてくれ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 03:42:35 ID:Qu1L3qdl0
>>986
これで分かるのはさ、GX200がいかにGX100に比べ劣っているかってことジャン。
GX200開発者って馬鹿だろ。同じ撮影画素で少々洗練させればよかったのに。
GX200の画質は最悪だと改めて思い知った一枚。

開発責任者はクビですよ、クビ。
GX200って通ぶってる野郎が買うけど、何で通ならば素子をアップしたんだよと
突っ込まないんだもん。あほすぎる
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 04:57:00 ID:0clnMHct0
みんな突っ込んでるがそれに気づいてないお前があほすぎる
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 04:58:23 ID:0clnMHct0
あ、確かに素子をアップしたんだよと突っ込んでる奴はいないな
画素数を上げたことを突っ込んでる奴は大勢いるが
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 05:26:02 ID:81s6vNhX0
ワロス。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 06:14:34 ID:FExdRGET0
>>982
単なるバグフィックスだろ、
そこまで感心するあんたに脱帽だわ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:37:05 ID:1hPSLJGM0
GX100の方がGX200よりも画質良いってこと?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 10:54:28 ID:hWY+fFt10
>>989
君の文章からは
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:06:41 ID:3rJMlKWC0
あげまろに関わるな!
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:17:48 ID:Qu1L3qdl0
>>994
そういうことだ。
19800円でGX100の中古売ってるので、其れを買っていろいろ撮ろうかなって。
GX2005万で買うやつざまああああああああああああ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:23:55 ID:kz9yPbuIP
何でそんなにファビョってるの?(゚Д゚ )ポカーン
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:28:15 ID:Qu1L3qdl0
>>998
わたしはGX200を客観的に見れるんです。

あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
あなたとは違うんですよ!!!!!!!!!!!!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:29:53 ID:Qu1L3qdl0
客観的に見て1000なんですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。