ソニー α700 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:47:51 ID:imDMSk0H0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:49:27 ID:lLqEBLHL0
>>1 乙。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:42:07 ID:gsPwA7Qp0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:02:56 ID:xKql1SH90
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 05:36:31 ID:oy6QaJVy0
α700をエンプラ化してAF微調整機能をつけた実売7万くらいの中級機が欲しいところだな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 18:26:48 ID:pxqEdz520
たしかに、A350があるから、LVなしで10万ってのは微妙だよな。
まぁエントリはスペックだけなら揃ってるわけだから、
次はA700のフルサイズ版を20万で出して、
ラインナップを拡充させて欲しいところ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 19:37:56 ID:LdmlWmXI0
本日、α700をキタムラで触ってきました。ファインダーも見やすいですね。
AFで驚いたんですが、あれって全自動AF?シャッター半押ししてないのに、カメラを向けた方向に自動でAFが!
これは凄い機能だなと思いました。なんて名前の機能ですか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:06:03 ID:3nDDgCc30
アイスタート
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:10:19 ID:kWp2qAnd0
アイスタートはいいよな。実際のAF速度以上に早く感じるし。
電池の減りとカバンの中でジーコジーコなるのが気になって使わないけど。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:59:51 ID:tSbV/xmu0
カバンに入れる時は電源切ろうよ(;^-^)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 02:01:50 ID:K+PvVzIj0
グリップセンサーと連動切ってるのか?>10
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 05:11:46 ID:0DitFkeW0
>>8
愛スタートは、ファインダー覗いて被写体を追っているだけでAFが自動追従しているので
使い方によってはすごく助かるよ。ただ、愛センサーから目を話しても5秒とかの液晶表示時間
の間はうざくなるが。

>>10
>>11-12 参照
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:14:11 ID:zxLSNvn40
グリップセンサ連動ONにしても、グリップ離した後、
しばらく(数秒)はグリップを握っているものとして扱います。

なので
・撮影した後首からぶら下げる→腹にあたってジーコジーコ
・撮影した後肩からぶら下げる→腰にあたってジーコジーコ
・撮影した後かばんにしまう→かばんや指にあたってジーコジーコ

完全にクソ仕様です。本当にありがとうございました。
せめて1,2秒なら気にならんのにねぇ。
実際に使い込んでないのが丸見えの仕様だよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:34:09 ID:v4W+dJ200
これまで7D時代からの(というかα9に付属してた)ミノルタストラップを使ってましたが
痛みと汚れがひどくなったし、700付属のものが行方不明なので新しいストラップを
買おうと思ってます。

これはどうかなと思うのですが、使ってる方いますか?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/STP-SB1AM.html

本体+縦グリ+28-75+5600HSでモデル撮り
本体+(縦グリ+)70-300SSMでサッカー撮り
本体+16-105でスナップ、旅行に持参
という使い方してます。

伸びる素材らしいですけど、耐久性などは問題なさそうでしょうか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:39:23 ID:8aU8CvLg0
アイセンサーそのものは液晶消灯など便利なんだけど、
アイスタートは本当に糞だよな。
xi時代の糞仕様をいつまでひきずってんだ、と。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:39:44 ID:8aU8CvLg0
ageちまったスマソ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:17:33 ID:kEa+wBla0
>>6
ついでに焦点距離のマニュアル入力機能もつけてけろ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 20:54:45 ID:MFZticHR0
>>15
α200+小バリにつけて使ってますけど、結構伸びますww
今のところ切れたりはないですが。

銀座に行くと全種類のストラップを試せますよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 08:29:17 ID:d9eooQoD0
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=28831980
レンズ・本体が書いてないけどこれの2枚目・3枚目ってHDRかな?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 08:49:34 ID:5fygZe/B0
>>20
そうだろうね。 一枚目も。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 15:09:41 ID:i6DtT5n/0
I did the first two when trying out the new Essential HDR program
- the trial version only allows for 1MP pictures.. so I don't really have those as larger.
The original raw I have off course but not with that same processing.

(the other samples I did with the software are here if you're intrested:
http://koti.mbnet.fi/~quinine/HDR_tests/)
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 15:14:04 ID:kQuszUPO0
発売直後に購入したA700と合わせて買ったA700専用液晶保護フィルム
HAKUBAかどっかの奴。気づいたらマダラ模様になってしまっていた。
界面活性剤で拭いてもだめなあたり、コーティングが劣化した模様。
700円ながらがんばったと見るべきか。
次はPSP用の400円のフィルタにしようかと思ってるんですが、
他にオススメありますか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:07:32 ID:NktavG9C0
ダイソー
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 06:25:21 ID:TgNZR+Vo0
純正いっとけ。んなもんケチケチしてどうする。>>23
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 07:51:10 ID:lJd8kPMn0
保護フィルム貼って、更に保護カバーでしょ!
保護カバーだけだと間に砂が入った場合悲惨。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 08:55:32 ID:BBafQY2+0
>>25
>純正
なんかゲインあるの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 10:36:16 ID:iPQVoPqG0
純正のフィルムはクズ(やたらとはがれやすい)だって報告が以前あったよな。
バトルプルーフの度合いが高いPSPとかのはかなり良いかもね。

でもこの辺のフィルムは半年くらいで張り替えるようにした方が精神的には良いんじゃねぇ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 10:51:42 ID:pQ56C3thO
27/28:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
2008/08/12(火) 08:55:32 ID:BBafQY2+0
>>25
>純正
なんかゲインあるの?

カコイイ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 12:49:07 ID:yoUid6kl0
>>28
>純正のフィルムはクズ(やたらとはがれやすい
あ、思い出した。そいやそうだったね。情報サンクス。

HAKUBAのフィルムつけて屋外で撮影したら
何をどうやっても反射がきつくて、プレビューとしてモニタが機能しなかった。
そもそも、ソニーの中の人が、必死に超硬度のパネルやら
ARコートやらしてくれたのに、ユーザが無にしちゃ意味がない。
開発者の意向を無にするようなこと、ただのαユーザならまだしも、
αのファンならするべきじゃない。とはいえ、運搬時の傷は怖い。

理想的にはレンズキャップみたいに、容易に脱着可能なフタか。
純正のプラカバーが容易に脱着可能ならフィルムやめてそっちにしようかな・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 19:11:34 ID:3oS7v8RR0
>純正のプラカバー
これは着脱簡単。ただしカバーの下に砂粒とか入ると最悪。
純正にこだわるなら、純正フィルム+純正カバー。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:00:59 ID:dukichtD0
分けあって二台目のα700を買ったんだが
ボディキャップがオレンジαマーク無し。
コスト削減か?(笑)
或いは一時期ここであのオレンジαが恥ずかしいとか言ってたからか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:08:12 ID:XqUzHlUs0
ボディキャップ単体で買ったらαマークのシールが入ってて自分で貼るようになってた。
箱んなか探せば出てくるんじゃね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:16:12 ID:xmoucprL0
>>31
>簡単
サンクス。
しかし、フィルムとカバーってw
反射しまくりで開発者見たら泣くぞ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:37:48 ID:dukichtD0
総チェック完了。
しかし、シールは発見できず。
付属品一覧にも記載無し。
取説のページ間に挟まっていることも無し。
どうやらシール分コスト削減ってことらしい?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:48:05 ID:zov+PV8Q0
別にそうでもないよ<フィルム+カバーで反射しまくり
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:55:51 ID:xmoucprL0
>>36
時節柄、炎天下の日向での撮影で、フィルム貼っただけなのに
使い物にならなかった印象が強かったので、個人的に厳しいです。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:08:22 ID:EbJJHz4ZO
>>37
最高の性能に期待するなら何も張らないでいいだろ
傷つけたくないと思うならある程度性能とのトレードオフ考えてフィルム貼るんだしさ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:46:30 ID:BBafQY2+0
砂が入るならカバーはずしてフィルムにすればいいじゃない。

ってか、携帯にも使われる超硬度の素材なんだから、
液晶に傷つくような硬度の高い物体を押し付けられたら、
フィルムなんてなんの役にも立たない気がする。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:12:24 ID:QEMCoLXl0
>>38
プロテクタと同じこったな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:17:05 ID:xuWjOB9k0
フィルムを貼ったりカバーをつけたりする目的の半分は精神衛生上の問題だと思ってる
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 02:15:15 ID:1gQP+1Kx0
液晶保護フイルム貼らずに使ってるけど、まだ傷付いてないよ。
普段カメラバッグには入れずにストラップで肩からぶらさげてる。

携帯電話はたまに落したりするので、けっこう傷付いたことあるけど、
デジカメの背面液晶はけっこう丈夫な感じするけどな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 07:12:37 ID:pZXIegDIO
>41
そうそう、実際に病気もらうことなんてないんだけど、「ひょっとしてエイズ?」と悩むくらいなら着けようと思う。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:07:58 ID:2rKwmHJN0
いまさら聞きにくいんですがD300とα700はどっちがいいのでしょう?高感度などきになります。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:27:52 ID:xUCE9wlu0
D300いっとけ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:32:52 ID:JZNBp9Z30
どきどき・・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:33:42 ID:zGUYEGU30
>>44
カメラとしてのポテンシャルはD300の方が高い。
何の悩みもなくD300を買える金があるならD300買った方がエエだろ。

αにラインナップされているいくつかの特徴のあるレンズやツァイスに惹かれるなら
今年正式発表されるらしいαの最上級機を見てから考えろ。
α700ではフルサイズ対応の高級レンズのうまみは正直味わえていないとオモフ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:43:04 ID:+tt6zHIz0
>>44
D300は実質1クラス上のカメラだよん。発売当初の価格はD300は23万、α700は
18万と約1.3倍、メーカーも「DXフォーマットのフラッグシップ」を謳ってるしな。
それでもα700にはα700の魅力があるし(D300よりは安いし)、まずはよくスペックを
見比べ、触り比べてみたら?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 17:08:33 ID:Lrcv42OD0
そうそう。やっぱり触ってみないとわからないもんだよ。
実際触ってみて、「こっちのほうがいい」って思ったらそれを買えばいい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 19:54:09 ID:pZXIegDIO
俺は雑誌とか見てD300買うと決めて行ったのに、店頭で触ったらどうしてもしっくり来ずにやめた。

AFもそんなに速く感じなかったし、シャッター音も好みじゃない。

結局、後日買ったのはα700。なぜか手になじんだ。今では35Gや85ZAも手元にあるし、よかったと思う。相性ってあるんですよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:18:28 ID:ZdCWUQnr0
D90も出れば更に値下がりするだろうね。
マイナーチェンジ機出さないのかなぁ?
700と900の間が飛び過ぎな気もするんだが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:42:13 ID:+tt6zHIz0
>>51
あんまり関係ないな。別にD90が出たからって、それで急に売上が下がったり
するような性格の製品じゃない。それと、いくらで出るかはしらんけど、中級機
とフラッグシップ機の間に大きな価格差があるのは別に珍しい話じゃない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:44:09 ID:ZdCWUQnr0
確かに新品で10万、中古で8万台じゃもう下げようがないか・・・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:55:38 ID:PjHRirrn0
とは言っても40Dが最近まで新品7万くらいで買えた(レンズキット12万-CB2万-レンズ処分3万)からなー
ちょっと割高ではあるよね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:15:14 ID:R5Eo4hrGO
デジタル一眼レフも値下げばかりで、あっという間に面白くないラインナップになりそうだな。
安く買えると嬉しいけど、値下げ値下げと囃し立てるのは自分自身の首を絞めるような気もする。
何だかなー
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:17:59 ID:s2xxVRVe0
少なくともRICHOのGRシリーズ並みのスパンにして欲しいな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:32:46 ID:+tt6zHIz0
>>54
価格コムの最安値で比べると、α700が102,380円、40Dが88,725円で、
その差約1.4万。元々3万円の差だった事を考えると、別にα700が
高止まりしてるわけじゃない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:46:09 ID:kawS1w/h0
α700の処分価格は7万円くらい?
早く処分に回らないかな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 08:54:40 ID:v+gr1tjy0
ソニーが卸す値段下げないか、小売が赤字処分するでもしないかぎり無理。
発売1、2年で価格改定や在庫処分するか?普通。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 09:35:30 ID:0s7krZIa0
>>59
ソニーがどうやってるかは知らないが、商戦時期の変わり目に卸価格を少し下げ
るというのは珍しい話じゃない。それに、1年半もすれば後継機が出るのが普通
だし、後継機が出る頃には在庫処分が始まるわな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 10:38:48 ID:oM+79Cpl0
>商戦時期の変わり目
夏冬ボーナス商戦とするなら春秋か。この前の春は発売直後で
卸価格下げはなかったけど、今度の秋は下げるかもねー

後継機はどうだろね〜
700の後継機がでるには、そもそもαの存続そのものが許された場合じゃないのか?
αフラグシップがでてちょうど一揃え並ぶわけでしょ。その後の結果の測定に1年。
そのころにはα立ち上げて3年でちょうどいい時期。
そこで「α良し」となれば700後継機も発売されるんでないかなー。遅すぎ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:38:46 ID:a6UqXK4r0
どのみちまだα700は未完成品な部分が多いから更なる完成度を高めるのは必至。
まずは情報小窓の設置とライブビュー装備、あとは1400万画素化か。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:42:16 ID:DtnCY/9p0
>>61
順次シェアを上げている状況で即撤退はありえない。となると、後継機は
間違いなく開発しているだろう。現状売れているのがエントリーモデルで、
ステップアップの受け皿となるべき中級機が最も旧型なのだからなおさら。

ただ、まったくと言っていいほど売れていない700の梃入れには、
900発売のニュースバリューが残っているうちに、900とイメージを
同じくするモデルの投入が必要。
よって、完全な新機種ではなくマイナーチェンジ版が、そこそこ早いうちに
出る可能性が高いと見る。

具体的には、筐体は変えずに14〜16MP、LV(コントラストAFのみ)、エンジン強化で
連射は現状維持、その他細かいブラッシュアップ、程度の機種(750?)を
年末〜春に投入してくるのではないかと。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 14:04:59 ID:sGuJPq8ZO
情報小窓とかww

あれは設定変える時に上からのぞき込む必要のあるカメラだから必要で
αにつけても単なるおまけだろうな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:09:23 ID:zvmJlg7i0
>>62
そのどれも未完成(欠点)とは思えないが?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:36:13 ID:37aoZXX80
>>64
必要で欲しい人もいるのにケチ付けないと気がすまないのか、お前は?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:42:08 ID:0s7krZIa0
>>61
偉そうな事書く時は、とりあえずどっかの会社、できればメーカーに就職して、企業の
ものの考え方を勉強してからにする事をお勧めする。正直読んでて恥ずかしい(w

>>64
フラッグシップ機では、そのおまけを搭載する事がほぼ確定している訳だが。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:05:59 ID:h765Fc3f0
次機種はとにかくノイズ減らしてくれ。
それとAFは全点クロスね。それとグリップ形状何とかせい。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:08:15 ID:iyV7nGJ60
>>67
フラッグシップだからおまけ搭載する余裕があるんじゃね?
実用重視の中級機にそんなものつけるなら10000円でも安くしてほしい
70 ◆AngelH/kMI :2008/08/14(木) 20:09:22 ID:FuOU38CD0
>>68
グリップ形状、自分は気に入ってるんだけどな。
個人差のある部分で「なんとかせい」って言われてもどうしろと?ってなると思うよ・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:23:03 ID:Mt4rZNLM0
>>69
フラッグシップに搭載するからには、少なくともソニーは、ないよりはあったほうがいいと考えてる訳だな。
コストダウン最優先は、エントリ機の発想だよ。実際購入検討している人で、上部液晶がない事
をマイナス評価している例は間違いなくあるはずだし(なければないで、使ってる内に慣れる訳だが)、
次機種では搭載も考えたほうがよいな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:57:39 ID:TrAUWy/x0
>>70
>個人差
交換式グリップにすれば?カスタマイズ可能とか。
そういう部分にこだわってこそ、プライスレスの価値が生まれるわけで
フラグシップの名にふさわしいと思うんだけど。
無意味な情報小窓なんかより遥かに付加価値高いと思うよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:39:39 ID:8dzSjIff0
オレは指が短いのでα700のグリップはちょっと太い。

細いのを太らせるのは比較的簡単だが太いのを細らせるのは難しい。
ってことで、次世代機はグリップは細身にして、被せ式のアダプターを何種類か用意して
指の長い人にも合わせられるようになっていると良いかなぁ、と。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 07:02:25 ID:dVNQ277O0
おいらも指は短い方だが、α700のグリップは他社中級クラスに比べたら
自分にはこれ以上無いほど丁度良い。ということは、逆の人もいるだろな。
エントリー機の様にこれより小さくされたら堪らんけんど。

古サイズと言っても、ボケとファインダーが大きいだけだし、
銀塩古ユーザーじゃないのでAPS-Cに抵抗も無い。
おまけにデジタルカメラだしどうせ2〜3年に1回は買い換えないといけないからな。
またライブビューも不要なので、今の手ごろな値段のα700が一番使いやすいな。
30〜40万円の古サイズに興味もないし、その分レンズで遊んだ方が良さそう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:44:21 ID:KV6KJUcg0
確かに本体増やすより、
威バリと 35G でも追加したほうがいいかも。

76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:00:02 ID:b9YqmcSM0
7Dから700に変えてちょうど8ヶ月だけど、7Dのグリップのほうがよかった。
ついでにドライブモードの切り替えと調光補正(露出補正は700でOK)は7Dの
ほうがよかった。使いやすかった。
それとAFモードの切り替えダイヤル、700だとレンズによってはホールド時に
左手の親指の付け根辺りに当って痛い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:08:48 ID:clDxzIeS0
グリップに不満のある人にはグリップベルトお勧め。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:48:06 ID:KV6KJUcg0
グリップベルトをもうすこししっかり締めたいんだが、
いい方法はないものだろうか。

79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:57:51 ID:H7U/WAnV0
自分は700のグリップが最高だと思ってるんだけど、
みんな好みがあるんだね〜

>>76
そーそー
AFダイヤルが当たって痛いときがあるね。
MFの位置にすると特に!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 16:03:00 ID:zuuJZZ0F0
>グリップベルトをもうすこししっかり締めたい

ベルトの外側になる部分を半分外して少しずつ締め上げればギリギリまで
締まると思うが。
締め過ぎると右手人差し指が露出補正ボタンに届きにくくなるような・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 16:37:43 ID:/vGaH5SY0
ソニになってから使ってないが、ミノ、コニミノの頃グリップベルトはどうもしっくりせず、
上下逆に付けていた気がする。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 19:44:26 ID:rXOhBPlZO
>>80
露出補正ボタンとかは親指で押す
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:03:41 ID:2HzKJTPbO
そもそも露出補正ボタン、使うもの?
露出補正をダイヤルに割り当ててるから使い道が分からん。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:12:36 ID:8dzSjIff0
軍艦部のボタンで押すのってISOボタンだけだな。
カスタムで好きに設定できるボタンを二つくらい置いてあるだけで良いよなぁ。

露出補正と調光補正が同軸になったα-7の形態がオレは分かりやすいな、
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 23:44:10 ID:5Cmq5lktO
私は、自分の手とカメラグリップの相性が悪いなら、自分自身とそのカメラとの相性そのものが悪いと判断することにしている。

だから、握った感触が気に入らなければ、その時点で縁がなかったと判断する。

α700のグリップはまったく相性がよくないから、それ以上考えてない。α9のグリップとは非常に相性がいいおいらが今いちばん相性がいいのは、D200なのだ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 11:38:27 ID:U86QliiC0
縦位置グリップで希望。
銀塩α-7のやつのように本体のバッテリーを抜かずに脱着できると嬉しい。
あともう少し背が低いといいんだけど、セレクターがあるから難しいか。

87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:09:53 ID:pVNPMHG20
ヤマダ電機とか行って触り比べると
正直言ってα700に16万とか(キタムラでも13万とか)
そんな価値無いと思うよ。
D300と似たような値段じゃ明らかに高過ぎる。
7万くらいが適正だと思うよ。
ちなみに40Dなら5万だな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:13:47 ID:1zP+3boI0
>>87
君が貧乏なのはよくわかったが、ちなみにα700の価格.comでの最安値は10万ちょい、
D300は15.5万ほどだ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:31:39 ID:pVNPMHG20
>>88

価格.comのは知ってるけどその価値も無い、感じがするという話し。
D300はそのくらいしても納得な感じがする。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:50:47 ID:TehPnExX0
>>88
いちいち煽られるなよ、ボケ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:51:24 ID:vxSoMQx80
じゃ、ここに居る必要ないだろ。D300のスレ逝けよ。>>89
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:53:37 ID:uuEolpqu0
ここで、捨てゼリフよろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:54:05 ID:1zP+3boI0
>>89
君の主観なんて、誰も気にしちゃいないんだが、2ちゃんねるに書き込みするのは、
数の数え方と、四則計算くらいは学校で習ってからにしような。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:14:43 ID:50F7QgKm0
どう見ても本当の価格の人。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:18:39 ID:4ZMY5+eR0
89だけど、ぷぷ
みなさん、ぷぷぷ
ほんとうに、バカでつね・・・ぷ
つられまくりすぎ・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:25:40 ID:g+olEUvR0
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:39:15 ID:T2BS7tW20
>>96

お前、早漏だろw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:49:42 ID:CJnvA1hG0
話をグリップに戻しますよ

グリップベルトの話が出てたけど、みなさん使ってる?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:56:48 ID:TehPnExX0
>>98
使ってるよ。

んで、短くしたいならひっくり返してつけろって
アドバイスもらった。 まだ試してないけど。


これ使ってると、だんだん手の甲がつってくる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:14:31 ID:veNkeF8p0
ベルトっていうよりも、7Dと比べて全体的に大ぶりになったし、レリーズボタンの
位置が高くなってしまったのが700のグリップに関して残念な点。
ペンタのK20だったかとか、EOSの600系はグリップ交換できるんで、ああいう
ことができるものなら1.5万ぐらいまでなら出せる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:58:21 ID:Npzn3+nP0
αはAFが悪い。
そこを浴しないとな、
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 11:19:21 ID:i+KCFXoZ0
ペンタックスよりマシだけどな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 11:32:22 ID:YjPDAmrf0
>>101
そうか?結構いい線行ってる様だぞ?

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216966443/567

リンク先の人は外れが少ないことを強調しているが、
最終的な当たりショットの数では

40D:高速連写+外れ小で1番当たりショットが多い
α700:そこそこ連写+外れ極小で2番手
D300:そこそこ連写+外れ中で3番手
E-3,D80,K20:低速連写+外れ大で論外

状況によって常にこの結果になるとは限らんが、
とりあえずそう馬鹿にした物でもないと思うぞ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 11:37:06 ID:M18wsxf40
40Dの評価故、すべての結果の信憑性が揺らぐ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 11:46:26 ID:uaFCC1pG0
何言っても揺らがせたいくせに・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 12:40:32 ID:03tcH4m30
α700に派生機種?
08/17/2008 ソニー
MinoltaSpain の掲示板より

Sonyと取引のある会社の従業員から聞いた話として、α750の開発プロジェクトが進行中との噂が投稿。

うーむ、どうせなら770にして欲しい。
来年の春くらいまでにお願いします。その前にα500でも可。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 12:43:48 ID:sJUIPzMB0
Sonyと取引のある会社って、すごい数ありそうだけど…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 12:56:29 ID:Rypzrb6g0
>>106
つーか、後継機のプロジェクトがまだ動いてないとしたら、そっちのほうが驚き
なんだが。来春には発売から1年半になるし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 14:53:33 ID:C9qJAAuM0
そのサイトはとりあえず便所の書き込みでも何でも転載してるだけだから
裏取りも何もないよ。

でもやっぱり770がいいな。
で、その次は770iあたりにw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 15:55:39 ID:xVqLDtOX0
そんな不吉な型番はもうやめて欲しい。
750でおけ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:01:30 ID:jitN3ywS0
ある程度型番(αX00、X50)使いきったら次どうするんだろう。
末尾アルファベットか、桁増減か・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:13:36 ID:caqMfSvG0
究極の型番は777
そして777ESへと続く。
113 ◆AngelH/kMI :2008/08/17(日) 16:19:35 ID:ozomaszH0
>>110
一番不吉なのは700xiだろうか(´・ω・`)
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:22:12 ID:p04vXyxz0
>>111
DSLR-B700 でw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:27:10 ID:caqMfSvG0
>>>114
ベータマウント?ベータディスク?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:31:37 ID:ZrLljvAW0
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!

日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:55:25 ID:rkBUuqpg0
>SONY α700 について [ 編集 ]  最終編集者:H.ozaki
>
>同画素数レベルの キャノン 5D や nikon D300 に比べると
>画質は悪く、撮影データを800万画素(3000ピク)程度にリサイズすると同じレベルになる。

http://www.photolibrary.jp/camera/camera_422.html
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:06:29 ID:RDAhNhsi0
まーーーーーーーーーた
「αの悪口いってる奴がいるぞ!」か
いい加減嫌になる。死ねばいいのに。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:26:32 ID:uaFCC1pG0
自演乙
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:33:59 ID:8MgtyV/40
>>117
>最終編集者:H.ozaki
書いてる本人はNIKONユーザーで700持ってない件。スペックは公式のコピペ。

117がこのスレでどうしようとかいう意思は分からない。でも118が荒らす気満々なのは分かる。
そしてココからまた単発SHOWが始まる。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:37:59 ID:jZGl/0FO0
始まるわけねーだろバカが。
死ね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:22:31 ID:p04vXyxz0
>>120
解説はいいからスルーしろよ。

いつまでたっても成長しないな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:43:41 ID:zt3QAMlO0
700+100mmマクロな人向きの三脚って何?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:13:17 ID:03tcH4m30
いずれにしても次の700は例の背面何たら素子採用で画期的な高感度低ノイズ広DRを実現して欲しい。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:27:23 ID:cgQyCdF00
あのーもし撮像素子を交換することになったら、どのくらい金額かるのでしょうか・・・。
自分で清掃してたらかえって大量のゴミがついて・・・。SCでも全部取れるのか不安なくらいです。
126 ◆AngelH/kMI :2008/08/17(日) 23:48:46 ID:ozomaszH0
>>125
映像素子だけ交換は出来ないと思うよ。
ユニット丸ごと交換とかになると思う。なので結構費用かかってしまうかな・・・。

とりあえず一度テクニカルサポートに相談ですよ。
傷がついてなければ清掃だけで大丈夫だと思うんで。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 06:00:10 ID:at/au9CBO
>>125
フィルターのコーティング剥がれてたら交換なんで高くつくよ。
俺も綿棒で自分でやってるが、汚れは落ちるけどコーティング剥げたらしくゴミのつき具合も半端なく増えた。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 06:33:50 ID:duIPNUuC0
コーティングがゴミ対策のメインだからな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 07:04:30 ID:gnbvk8Gj0
>>123
マクロ撮影重視ならマウンテンチェイサー3がオススメ
但しセットの雲台がアレなんで本体だけ買った方がよいかも
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 13:47:24 ID:DWzO1FHWO

『EOS40D RE』という、多量に発生した40Dのブーン振動不良品を修理再生したカメラは如何ですか!?

しかもキャノン謹製のため、保証書付き!!






131125:2008/08/18(月) 23:11:19 ID:8MoHcB1q0
>>126>>127>>128

ありがとうございます。今日、SCに持ち込み清掃頼みました。
金額が発生するのかはまだわかりません・・・。結果は追って報告します。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 13:41:46 ID:WowtV2lL0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 13:33:48 ID:KNW1Mj5/O
α700欲しいんだけどグリップがイマイチでやけに重さを感じるんだよなぁ

40DやD300と較べたら明らかに良いカメラなのに…
色がいいやね。ペンタも好きだが700は違うわ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 13:59:27 ID:O+TL7TGp0
>>133

少し前にその話題で盛り上がってたがw

右手でカメラを持っちゃう持ち方の人には大きすぎるグリップなんだと思う。
かつては「基本」っていわれた左手でカメラを支えて右手は添える感じなら
丁度良い感じのグリップだな。

個人的にはα700でグリップがでかいなんていってたら、一部の中版一眼
なんかどうすんだろと思うがw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:24:38 ID:KNW1Mj5/O
いや基本はわかるがやっぱり太いんだよグリップ
別に手小さくないんだけどね。
E‐3なんかは同じくらいの重さだけどグリップか重量バランスがいいのか
そこまで重く感じなかったんだが…

いやけなしてるわけじゃないんだ。α700はいいカメラだよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:26:53 ID:0VJQHl0O0
>>135
別にオレは手大きくないんだけど、α700のグリップは小さく感じるけどな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:33:28 ID:KNW1Mj5/O
きっとはまる人の範囲が狭いんじゃないかな。万人向けじゃないというか。
はまる人にはビタっとはまるみたいな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:41:13 ID:0VJQHl0O0
>>137
つーか、万人向けのグリップなんて世の中に存在しないんだが(w
たとえば、α200やKissといったエントリ機は、グリップがオレには小さすぎて
買う気がしないが、だからといって小型軽量重視のエントリ機に、オレの
好みに合わせて大きめのグリップを付ける訳にもいかんだろう。
一方で、小型のエントリ機だって買って使ってるうちに、それに合った持ち
方をだんだん手のほうで覚えてくるもんだ。α700のグリップも最初は少し
小さく感じたが、今は快適そのもの。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:50:47 ID:KNW1Mj5/O
君は指が長いか手のひらが大きいんだろうね。
他のグリップじゃ小さくてたまらないんだろう?

だんだん使い込む内に手に馴染んでくるのはわかるが。

ただこれは言いたい。
君には合うんだろうけど、他のカメラのスレではほとんどでないグリップの不満が、α700のスレではかなり多いってことだけは事実だよ。


言い争いするつもりないからもう止める。
なにか言いたいことがあったら書いといてくれ。反論はしない。

不機嫌にさせたなら悪かった
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:51:51 ID:e19fcz8H0
どういう根拠で自分を万人に含めているのかを知りたい
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:00:46 ID:0VJQHl0O0
>>139
不毛な議論だからこれでやめるが、自分を人間の標準だと思いこむのは、やめたほうがいいよん。
人間、すべての人間の中で自分自身を一番よく知ってる訳だから、ついつい自分を物差しに
して物事を判断しがちだが。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:08:32 ID:coIIVH2M0
俺も700のグリップは大きく感じてるんだよなぁ。
なんで常用は200にしてる。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:10:36 ID:6/BV2h060
グリップの大きさなんて「個人差」としか言いようがないからなぁ。
個人的には、α100やら40Dやらでは小さく感じたんで、700の大きさは気に入ってるんだが。
まぁ、実際廉価機や他社中級機よりも大きめだとは思うけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:32:02 ID:ce0mZxMp0
俺は100でちょうどいい感じだったなあ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:32:54 ID:YuFFkPPf0
大きいというよりも
「太い」と「レリーズボタン位置が高い」
というのが正直な感想。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:37:35 ID:Pe5UfFPr0
確かに、他機種スレではグリップに関する話題なんてほとんどないのに、
700でだけは話題になるんだよね。んで、一番グリップがデカイのは700。
大きいグリップは人を選ぶんだろな。グリップ交換可能にして欲しい。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:57:01 ID:I6hwEN1l0
700のグリップは特別大きいとは思えんのだが?
ここで何で話題になるかって?わざわざ叫びに来る人と、不満が書き込まれたら煽り立てるのがいるからだよ。
主に後者。これがなければどこにでもある一不満レスにすぎない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:09:25 ID:KNW1Mj5/O
わざわざもなにも関係ない他スレでα700の不満書くわけないだろう…

それだけ不満をもった人がいるのは事実なんだよ自分が気に入ろうとさ。
今だけでもグリップ大きいって人は数人いるじゃないか。
っと、もうこの話題やめないか。不毛だ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:10:54 ID:Pe5UfFPr0
中級機比較って動画で40と300と700比べてたけど、
700のグリップが一番でかかったよ。
感覚的には700>>>>>D300,40Dって感じで
他の2機種の差と比べると明らかにデカイ。
天下の2巨頭と大きく違うってなれば、好かれ悪しかれ反応はあろう。
とくにデリケートな部分だし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:11:16 ID:KNW1Mj5/O
最後まで読んでなかった。
すまない。たしかにそのとおり。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:45:47 ID:AxF9oANwO
700だけでなく、甘Dも7Dも100以降の入門機もグリップは大きめだよ。

で、自分の手は小さい。
女の子の標準サイズくらい。
だけど、700や7Dが、他社も含め一番握り易い。
あとE-410が何故か馴染む。

慣れと個人差だから、手に合うの使えば良いんじゃね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:58:04 ID:RQ6WjNqz0
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 17:32:48 ID:Pe5UfFPr0
グリップベルトすると、右上面の、あの散漫に配置された
WBとISOと露出補正のボタンへのアクセスが難しくならない?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 18:02:02 ID:PLJvyaSO0
>>142
700と200を使っているのなら教えてください

今α200を使っていて一番の不満点がセンター以外のAFポイントを使う場合に中々合焦しないでジーコジーコ
することがとても多いことです。コントラストの高い被写体の縁でも合いにくいようです

仕方ないので、とりあえずセンターで合わせAFロックさせてから意図した構図にずらしていくとピントボケに
なったり、AEを押しながらシャッター半押しする必要があるので途中でシャッターが切れたりして不便です
日の丸構図なら問題ないんですけど

α700ならセンター以外のAFポイントがα200のセンタークロスと同等と思って良いですか?
155 ◆AngelH/kMI :2008/08/20(水) 18:14:41 ID:HhARMWd40
>>154
横から失礼。
センター以外のセンサーは同じじゃないかな。
200, 350, 700と使ってるけど明確な差は感じない(100やそれ以前とは違うな−、とは思うけど)。

あと、レンズは何使ってるんでしょ。
レンズによっても結構差が出るよ(85/1.4G(D)は迷いやすい、とか)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:00:46 ID:PLJvyaSO0
>>155
ありがとうございます。
もちろん基本性能はずっと上でしょうけど、その点をどうにかしたいだけなら
α700を買う意味はなさそうですね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:23:31 ID:JVHJ3xiJ0
>>153
親指がながめなのか、難しいとは思わないよ。

だたし、ボタンを使うときはカメラは左手でしっかり保持。
さすがに右手で持ちながら右手で操作はできないな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 00:10:04 ID:YOjNnEsZ0
>>154
すいません、俺はAFロックしか使わないので「中央に固定」以外は試したことありません。。
中央でも200の方が迷いやすい…というか合従速度は遅く感じるけれど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 07:51:17 ID:ZEhOa5XF0
>>158
ありがとうございます
α700のような中級機種でもセンター以外のAFは合いにくいんですね
○点AFセンサーなんて言ってもあまり意味無かったり

安い40Dでも全点クロスなので700後継で改善されるまでα200で頑張ります
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 08:46:14 ID:HOZCJYyVO
使い方が悪いんじゃね?
ラインがコントラストを捉え易いようなところに
来るように意識して使えば、そこそこ使えるよ、
700の中央以外。

ポートレート撮影でも、そんなに迷いまくったりは
しなかった。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 11:13:48 ID:vJvi0VsM0
あれ?そういえばファインダ内の縦線のAFポイントは
垂直方向の空間周波数を持つ縞模様を検知するんだっけ?
それとも水平方向だっけ?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 11:36:57 ID:MeKRNzE60
>>159
レンズは何って質問への応答はないの?、
どんなレンズのピントがだめか興味あるな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:00:37 ID:ZEhOa5XF0
え〜と、どのレンズと言うことも無く全般的なんですが
よく使うのは1680Z、70-300G、50/1.7、70-210/4です

100マクロはMFでしか使わないので問題ないんですけど
ピントリングが固すぎてあまりスムーズに回らなかったり
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:09:18 ID:ojtPTFsn0
確かに中央よりはピントが合う確度が落ちるのは確かだが、「コントラストの高い被写体の縁でも
合いにくい」というような人には、コメントのしようがないな。時々湧いて出るけどね、この手の人。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:11:15 ID:ZEhOa5XF0
あ、多分70300Gは比較的センター以外でも合いやすいかも

1680Zでも近接の時は合いにくいと思います
もっとも最短近辺ならMFにすべきなのかもしれませんけどDMF無いのと
目が悪いのでAFロック+体前後で数打ってます
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:13:01 ID:ZEhOa5XF0
>>164
ピントが合わないと言うのは「合焦しないからシャッターが押せない」と言うことで「ピンボケ」ではありませんけど・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:17:01 ID:ojtPTFsn0
>>166
そういう意味で書いたつもりだが?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:20:39 ID:ZEhOa5XF0
蝶とか撮る時に日の丸以外で撮ろうとしてセンター以外のAFポイントで何度半押しをしてもジコジコしてるだけ・・・
限られたシャッターチャンスの中だとイラつきませんか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:44:50 ID:fpgwoDgFO
>>168
そんなことでイラつきなんてしない
余裕なさすぎじゃね?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:48:01 ID:ojtPTFsn0
>>168
つーかさ、AFが合わない合わないといつまでもジコジコやってるような奴は、学習能力
ゼロと言われちまうぞ(w。逆に聞くけど、どんな優秀なAF積んだ機種でも、合わない時
は合わないもんだが、そういう時は合焦しないからと撮影あきらめんの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:57:39 ID:HOZCJYyVO
>>161
よくわからんけど、とにかくセンサーが色の境界とかと交差するように心がけてたら
AFが迷い続けるような経験は、あまりしない。
ダメそうなときは、変に粘ったりしないで、すぐにポイントの微調整を試みる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 14:47:32 ID:UldgHVC4O
ライブビューで追い込めばいいじゃん。MFでさ。
300はたしかライブビュー搭載だったよね。ちがった?

しかし早くα700の後継機でないかな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 15:11:58 ID:nOL3fg5Y0
>>168
そりゃイラつくよ。A700が全点クロスじゃないと知ったときは
がっくりしたもんだ。でも、手振れ補正できるボディはこれしかないから
仕方ないとあきらめてます。4/3嫌だし、ペンタ潰れそうだし。

なんか上のほうで必死に「MFしろ」とか叫んでる既知外いるけど、
AFはさっさとあってくれる方がいいに決まってる。バカじゃねーか?と思う。

A700のAF精度も速度もいいのに、ヒットしないケース=いつまでもジコジコ
ってケースがなんとなく他社より多い気がするんだよね。
真ん中センサは何でもかんでもいつでもどんぴしゃで、室内真っ暗でファインダ像が
ほとんど見えないような状況でもちゃんと合うすぐれもの。
なのに周辺センサはなんか妙にヒット率が低い。「へ?これで合わないの?みたいな」
40Dは全点クロスだから比べられないとして、D300との比較ではどうなんだろね>ヒット率。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 15:17:12 ID:fpgwoDgFO
>>173
暗闇であうのは補助光あるからだと思うが…

というかそんなにイライラしながら写真撮ってるとか馬鹿じゃないのか
楽しめないならやめればいいじゃないか
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 15:48:21 ID:G9yiMBlt0
なんかデジャヴを感じる人だな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:36:25 ID:HOZCJYyVO
黒猫のデジャヴュはシステムに変更が加えられた時に起きる現象だ
エージェントに気をつけろ!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:13:54 ID:MeKRNzE60
>>163
持ってるの全部ダメなんだ・・・他社行ったほうがいいかもね。
しかし、40Dの全点クロスの性能はほんとにいいのかな?キヤノンにはトラウマあるし・・・信じがたい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:32:41 ID:F45flNAY0
機能と絵ならどっちとる?という話

キャノンの色味はかなり押さえ気味 RAW調整してもどうなるってもんじゃない
ソニーの絵って、鮮やかで好きだけどな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:33:27 ID:F45flNAY0
間違えた 機能じゃなく性能か
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:47:34 ID:J2VLWO1g0
>>178
そうかな?
むしろキヤノンは標準的でニコンがこってり派手って印象だが。
あとペンタは緑、オリは青が印象的、αは薄味で昭和の雰囲気の絵。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:50:33 ID:F45flNAY0
>>180
α薄味かなぁ、α700の背面液晶が鮮やかなだけか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:51:52 ID:fpgwoDgFO
>>180
ニコンはエントリー機が特に派手だね
色飽和おきまくって階調無くなってるしコントラストも強すぎな印象
上の機種だと違うんだろうか
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:03:06 ID:XV4NkKmb0
>>181
普段RAW撮りなんでアレだけどJPEGや純正現像だと中間域が持ち上がってて
そのぶん色が薄くなるんだよね。ACRつかうとさらに顕著。
Silkyだと中間が持ち上がらずに露出アンダー気味だがこってりした色がでる。
各社とっかえひっかえつかってるが現像ソフト間でここまで差が出るのはα700だけ。

184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:06:16 ID:KcqSYLgK0
RAW撮りする椰子が、現像ソフトをデフォルト設定で使って違いが
大きいも小さいもあるまい。何いってんだか。あほちゃうか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:16:27 ID:jdK1yZq+0
>>177
引きで撮る分にはどこのポイントでも不満を感じない程度に合うんですけど
最短近辺だと合わないことが多いです
センターなら問題ないですから知らずに最短割っていることは無いと思います

ところで近接撮影の場合センターAFロックして構図を変える場合は
レンズを振るのと平行移動させるのとでは違いがでるものでしょうか?
実際に平行移動させるなんて前後ブレしそうであまり経験無いんですけど
もしかして間違ってます?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:38:03 ID:HSsUG1hp0
>>184
αは中間持ち上げすぎじゃないの?ってことが言いたいんだが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:43:37 ID:bizYOIrn0
DRO がデフォだとそんな気もするな。

おいらは、普段は DRO 切って EV補正 -0.3 してる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:44:14 ID:vZS8Oj+d0
>>185
中央以外はクロスじゃないから、センサのラインと平行の線には合いにくいよ。
センサのラインを横切るようなコントラストのものを持ってくるといい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:52:25 ID:e+Zefbrt0
ラインでバーコードを読むみたいにすれば OK?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 04:24:32 ID:mYzcqxrH0
おk
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:52:14 ID:0VHgJamY0
>>177
>しかし、40Dの全点クロスの性能はほんとにいいのかな?

40D等の全点クロスはただのシングルクロス。中央は+F2.8シングルクロス+大デフォーカス対応千鳥ライン。
α700の中央はF5.6千鳥クロス+F2.8シングルクロス。
α700の中央以外はF5.6シングルライン。
全点F5.6千鳥クロスなのは、この世にE-3だけ。

センサーのパーツとしての性能はα700やE-3が最強、キヤノニコは手抜き物・・・・・なんだけど、ソニミノやオリはAFアルゴリズムが凧なので、最終結果ではごにょごにょ・・・。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 13:51:39 ID:UrN9lGcF0
>>191
ジーコジーコいってAFしないケースが嫌だっつーなら
全点クロスの40Dはいいでしょ。AFできないケースが減るんだから。
でも、原理上クロスは精度向上に貢献しないはずだけど、
ロスの方がシングルより精度高く感じるんだよな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 14:46:08 ID:2A9n6HSs0
とりあえず合ったふりだけする某自称画質革命より格段に良いよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 15:49:02 ID:UrN9lGcF0
ってか>>191の比較みると、40Dのが下とはみえないんだけど。
中央は40DもA700も千鳥クロスで、40はF5.6対応なしという差分
一方で中央以外は40がクロスで、700はシングルラインという差分
700のが圧倒的に上かというとそうでもないんでない?

上のほうで「遭わないならMFで微調整しろ」なんてレスが多かったことを
考えると精度ってそんな大事じゃないんでしょ?
だったら、中央がしょぼくても周辺までクロスでヒット率の高い40Dのが
使い勝手がよいことになっちまう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 16:10:54 ID:EKTUJEpj0
>>173
>AFはさっさとあってくれる方がいいに決まってる
もちろんその通りだし、それを否定する人なんていないだろうに、何をそんなに
ムキになってるのかね?

>>173,194
てゆうか、MFの話って172がライブビュー絡みで持ち出してるだけなんだが(w
周辺のAFフレームでピント合わせようとして、合焦に失敗した時に、もちろん
MFに切り替えるのも一つの手だけど、それ以外にも打つ手はいくつもあるでしょ
って話をみんなしてる訳で。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 16:12:17 ID:sb+FsWON0
ピンボケでシャッターが下りるほうが全然シャッターが下りないよりマシだと思いますよ
とりあえずシャッター押せれば次のアクションに移れるし、もしかしたらピントが合ってるかも知れないし

そう言えば70300Gってシャッター押しっぱなしだと合焦してないのに突然時間差攻撃でシャッターが下りて
ボッケボケになることが合ったりしませんか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 16:26:56 ID:EKTUJEpj0
>>196
それは利用者の好みと、場合によるな。一瞬のシャッターチャンスを狙う撮影なら、
ピントずれててもシャッター切れたほうがいいだろうが、じっくり撮影してる時に、合焦
サインが出たから安心して撮影して、帰ってから見たら、ピンボケだったら目もあてられ
ないだろう?ちなみにレリーズ優先の設定って知ってる?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 17:58:38 ID:kuqdT68i0
>レリーズ優先の設定
うん。俺もそう思った。他にもDMFとかあるし。

ただ、DMFでMFが可能になるのはピピって言った後なんだよね。
だから、AF/MFボタンでAF/MF切り替えできるように設定した。
周辺のシングルラインセンサがもう少し使えれば、こんな面倒なこと
しないですむのになぁ。くっだらないところでケチらんでほしい。
どうでもいいが、そういう全点クロスとかLVとか実現してる40Dのが
700より安いってのが腹立つな。これがユーザ数の差ってヤツか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:51:15 ID:m3xkzSxV0
>>198
40Dが安いのは、最近の情勢に危機感を感じた
キヤノンの安売り戦略だと思うゾ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:01:04 ID:WB3YaZpD0
>>198
α700に割高感がある事自体には同意だが、40Dの優れた部分だけ取りあげて比較
してもしょうがない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:42:17 ID:F6kdJW9j0
>>199
安売りできるだけの体力と将来への見込みがあるってことでしょ。
企業自体の体力ならソニーのが圧倒的に上なんだけど、
機能的に劣る商品を高く売ってるソニーってなに?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:46:52 ID:QeCvvpKi0
>>201
意味が分からん
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:46:58 ID:RFOjKSjIP
レンズキット132000円辺りまで下がってきたけど、いくらくらいまで下がるのかね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 00:48:33 ID:VxBT0emK0
>>203
下がらないよ。メーカが下げない限り
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:12:54 ID:MuzASve60
>>203
月に3000円ぐらいは最安値更新するんじゃね?


もう持ってるから値段が上がろうが下がろうが
どうでもいいけどな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 03:53:37 ID:R68zbAu50
既得層も売るときには困るんじゃないか
まあ売らないのかな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:23:26 ID:NWeBq5NT0
8万で買ったα100は1年半使って
買い取りは2万弱だったからな。

5年前のデジカメとか PDA は引き取ってすらくれなくて
捨てるのも面倒。 デジものは、ある程度の減価償却期間を想定して
買い取ってくれるうちに乗り換えるが吉。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:15:21 ID:03FxUe470
以前α200からα700に買い換えると改善するかどうかと言う質問でAFの話がありましたね
別件ですが同じような質問です

α200では例えば滑らかな金属質感などに見られるノイズというか濁りが気になっています
添付の例はISO100 DROオフ NRオフでIDCで現像しています(JPEG圧縮率は高めにしています)
http://www.hsjp.net/upload/src/up37798.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up37799.jpg
このような機体下部に見られるざらつき、濁りは本来滑らかなグラデーションがディザリングで
表現されているみたいです。

自然物でも解像度の高いレンズで風景など撮ったときにやや解像感に欠けるこのはこの手の
カラーノイズと言うか濁りが原因じゃないかと疑っています。

SILKYやRaw Therapeeで現像しても大同小異なので画像エンジンでもJpegを作る部分以前の
RAWに影響するADCなどハードよりのロジックが原因かも

手ごろなサンプルが見つかりませんでしたけどα700では同様の問題は無いでしょうか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:31:38 ID:03FxUe470
ついでに、K200DとかK10D、D60やD40Xなど基本的には同じ撮像素子を使っている他社のサンプルでは
ここまで極端に汚くはなっていなかったと思います
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:31:49 ID:2jwyxyZU0
>>208
この画像では、Jpeg圧縮ノイズじゃないの?としか答えようがないと思うが。
漠然と「やや解像感に欠ける」と言われても困ってしまうが、カメラ自体のせいかも
しれず、レンズ性能かもしれず、ピントが合ってないのかもしれず、手ぶれしてるの
かもしれないしな。とりあえずシャープネス上げてみたら?としか言いようがないな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:39:46 ID:0hNezhbb0
サンプル持ってるのかRAWがあるのか、あるならあるでなんでJPEG圧縮率高めにわざわざするのか
他機種で全く同じモノを撮影して比較した訳でも無いだろうになんで「他機種は違う」なんて言い切れるのか
本当にα700の作例探したのか


突っ込みどころ多すぎ。やりなおせ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:41:42 ID:uh3kNxvw0
>>208
機体下部のにごりって、この赤や緑のもやもや?
これってただの暗部ノイズじゃないの?
A700のセンサのが一世代上だから、ノイズも減っているはずだから、
ちーっとは改善されているかもしれんけど、目くそ鼻くそじゃないかなぁ

ってか、↓のほうがびっくり。みんな同じセンサなの?
>K200DとかK10D、D60やD40Xなど基本的には同じ撮像素子を使っている

みんな同じなのに、A200だけノイズがでるなら、
そりゃBOIN先生にしかならんなぁ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:48:39 ID:bPSCW9wb0
>>208
同じような写真がαアップローダーの春ごろに上がってるから見ておいでよ。
形状の似たものなら鉄道関連もちょいちょいUPされてるし。

>>212
>BOIN先生
スレに貼りついてる粘着と間違われますよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:50:57 ID:03FxUe470
>>210
ピンボケや手ぶれでこんなに偽色が出てくるものですか?
http://www.hsjp.net/upload/src/up37800.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:54:35 ID:03FxUe470
>>213
αアップローダーでは等倍のものが少ないので分かりにくかったものでお聞きしました
でも皆さんのお話だとα700なら低ISOででるノイズは少ないみたいですね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:55:19 ID:bPSCW9wb0
300mmってレンズ何(ID:0034)?こんなズームしてる写真しか出て来ないの?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:56:09 ID:bPSCW9wb0
>>215
>αアップローダーでは等倍のものが少ない
「オリジナルサイズを表示する」押した?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:57:32 ID:v8faDCBu0
>>215
おまえ何言ってんだ?
あそこにうpされてる写真は、ほとんどが元ファイルそのままだぞ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:59:41 ID:03FxUe470
>>216
ID:0034は初代75-300/4.5-5.6です。他のレンズでも同じですよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:09:41 ID:03FxUe470
>>217-218
失礼しました、見に行ってきます
ただ鉄道は航空機と比べると曲面が少ないので過去見た例では
微妙な輝度の遷り変わりが出にくいかも
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:25:55 ID:eRz8/XiE0
>208はまだわかるけど、>214ってそんなにノイジーかなぁ?

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10314.jpg
α700+70300Gでヒコーキ撮ったやつ、以前うpした気もするけど。
機械モノはSilkyが相性いいような気がするんで今回はSilkyFreeで現像してみた。

ノイズ作例ってことでヘタッピーなのはカンベンしてね><
でも、αは暗部ノイズ多めな気はする、多機種あまり知らないけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:27:40 ID:uh3kNxvw0
>>220
>曲面
新幹線のアップとかなら、暗部のグラデーションが多く含まれて
求めるような絵になるかもね。

ただ、A700はセンサはいいんだけど、画像処理、とくにノイズについては
かなりアレだから、あんま期待しないほうが無難かな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:30:29 ID:eRz8/XiE0
αphotography、写真多すぎて過去の写真探すのたいへんだね。
絞込みの結果もサムネイルで表示できないもんかな?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 06:48:44 ID:9L4bKV8U0
>>220
似たようなの探したけどこんなのしかない。
α700 ISO200 JPG
参考になれば。
http://www.hsjp.net/upload/src/up37829.jpg
225 ◆AngelH/kMI :2008/08/24(日) 13:12:59 ID:1T/eZFID0
>>223
それっぽい対応しました。
サムネイルページで検索してみてください。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:24:09 ID:eRz8/XiE0
>>225
おお、機能追加サンクス!

この検索って検索対象はどの部分なんでしょう?
例えばα700の写真だけ表示したいとか出来る?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:48:14 ID:3sxigiHBO
子供が生まれたので、一眼デジカメで写真を残したいと思い、
下見のつもりで大型量販店を訪れた頃、
このカメラの16‐80のセットが、在庫一点かぎり
79800 ポイント5% 買い替えキャンペーン10000バック
と一眼の予算に考えていたのよりも安く売っていたので購入してしまったのですが、
どうも初期の頃のセットの様です。
このカメラは、初期と現在とで何か改善された点とかあるのでしょうか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:57:10 ID:eRz8/XiE0
安ッ!!!

ファームとか付属ソフトとかアップデートしてるんで確認しる。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a700/download.html
229 ◆AngelH/kMI :2008/08/24(日) 14:14:43 ID:1T/eZFID0
>>226
http://upload.a-system.net/photo/thumbnail/model_name/DSLR-A700/search_text/Planar
機能的にはあるけど、そのためのインターフェースがない。
ってことでそのうちなんとかします・・・。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:21:08 ID:eRz8/XiE0
>>229
サンクス、無理せずによろしく。
231227:2008/08/24(日) 14:22:39 ID:3sxigiHBO
>>228
ありがとうございます。
カメラもファームアップってあるのですね。
家に帰ったら確認してみます。
ちょっと大きいですが、他のレンズ付一眼よりかなり安かったので、
レンズが明るく子供を撮るのに良いとすすめられたのもあり、
購入してしまいました。
安かったとはいえ今までのカメラより倍以上払っているので、使いこなせると良いのですが。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:31:54 ID:eRz8/XiE0
>>231
レンズキャップの真ん中に青いマーク付いてんだよね?
179800円の間違いじゃないんだよね?
ボディだけでも安いのに、何かの間違いとしか思えん・・・
233 ◆AngelH/kMI :2008/08/24(日) 14:36:14 ID:1T/eZFID0
>>232
だよねぃ・・・。
1680ZAだけでもそのくらいするわけだし。
その値段なら自分も買ってるわ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:48:21 ID:2jwyxyZU0
なんか訳あり品かもね。購入者が次々と命を落とす、呪いのα700(笑)。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:50:47 ID:eRz8/XiE0
その700は身をよじるようにレリーズするという――――

>>233
何台買えば気が済むんだw
236227:2008/08/24(日) 14:51:49 ID:3sxigiHBO
今キャップはみられませんが、レシートには、DSLRA700Zと書いてあります。
値段も入力ミスではありません。
店員さんは、昨日までは、150000だったけどなぜかこの値段になったと言っていました。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:54:30 ID:eRz8/XiE0
>>236
君はたぶんこのスレ一の幸せモンだ、オメ。
238227:2008/08/24(日) 15:40:15 ID:sVvQjHqs0
キャップを確認しましたが、箱と同じ青いマークが付いていました。
ちょっと調べましたが、
初期のセットの在庫処分だから安いのかと思っていましたが、
どうもかなり安かったみたいですね。
展示品とかでは無い様でしたが訳あり品なのでしょうか。
購入店は一応3カメの一つですし、延長保証は付けませんでしたが、
メーカー保証ありなので、不具合等は大丈夫だとは思いますが。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:54:46 ID:eRz8/XiE0
初期のセットというか発売記念の数量限定セットで、ボディもレンズも現行品だし、
レンズは評価高いし、ボディ+レンズで買ってもその値段で売ってるとこ他にないと思うよ。
嫁さんに「10万近く得したから70300G買っていい?」と交渉しる!w

・・・まさか700のモデルチェンジが近いのではあるまいな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:58:09 ID:T67GcU9DO
>>239
posシステムで管理している関係で在庫の長期滞留品が自動的に値段下がる場合があります。
恐らく限定品を廃盤と勘違いされたかと思われ。
で、補填分はメーカーが被るという仕組み。

スレチだがうちの近所でもL1が10万切っていて中古より安いんで旅カメラにいかがなものかと思案中。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 18:25:03 ID:JZVEzVZRO
L1は単純に不人気で激しく売れてないだけ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:17:01 ID:0xX5tg/y0
しっかしフジヤのこれいつになっても売れねぇなw

α700 DT16-105レンズキット (1224万画素) 主要付属品完備・元箱付き AB+ 122,850
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:22:26 ID:T67GcU9DO
>>241
でもmadein山形ライカ付きでその値段はアリかなとw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 20:37:39 ID:EOU45CmS0
>>242
げ、それ激安じゃん
それで売れないってことは、A700の需要は完全にひと段落してるなぁ
ホント中級って難しいというか、購買層が限られまくってるな。
せめてLVとかあれば、エントリからの流入もあろうに・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 21:21:08 ID:EPZNvIniO
状態はAB+で通常のレンズセット、安いかなー
新品に比べて安いよね程度、状態考えれば、自分なら買わない
発売日に179800で本体買ったけどね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:20:46 ID:cAqdmw7o0
>>244
「激安」ってほどの値段じゃ無いだろう。
このキットなら新品でキタムラで14万かそこらじゃない?

現行のデジカメでちょっとがんばれば新品が買えるならあんまり魅力でもないような。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:41:07 ID:eRz8/XiE0
価格最安から1万安だもんな、中古なら全然安くない。
248277:2008/08/24(日) 23:01:38 ID:sVvQjHqs0
>>239
先々子供のイベント用に、
望遠レンズも欲しいのですが、
粘って交渉してようやくカメラ予算が10万前後おりたので、
追加出費は難しそうです。

無事充電も終わり、
問題なく写真が撮れております。
まったくの初心者なので、
まずは、実績作りに励みたいと思います。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 11:28:17 ID:aSueZ5GB0
>>248
おめ。 実績作りがんがれ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 12:47:02 ID:4zcbhIDHO
>>248
おめ。 子作りがんがれ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:10:28 ID:oEoI8rs00
>>227
超おめ。
生まれた子が持ってる運だよ。よかったな。
オクで売ったらバチがあたるぞ
252227:2008/08/25(月) 23:37:51 ID:VKZr7kVV0
ありがとうございます。
色々がんばります

253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:13:15 ID:oL9a/h4r0
いや、でも子供撮影ならLV付の350に1680とか50/1.4だべ
ヤホークで未使用新品12万で売ったほうがよいのでは?
254 ◆AngelH/kMI :2008/08/26(火) 03:28:14 ID:QDieJKas0
Dレンジオプティマイザースペシャルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/d_range/index.html
クリエイティブスタイルスペシャルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/creative_style/index.html

これ増えたの最近かな?
今まで気がついてなかったんだけど・・・。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 05:14:01 ID:9vgKk6fv0
キヤノンの40Dの後継機-50Dが1500万画素で発売らしい。APS-Cでの画素数競争はまだまだ続きそうだ。
確かEOS30Dが発表になった時、幹部が「高画素じゃなく画質優先して800万に抑えた」と言い切っていたが、
なんだぁかんだぁ言っても高画素機が売れる傾向は事実なんだろうな。
ソニーもα700の後継機種はLV付きで1600万画素とかになるのか。
フルサイズ機でαからも廉価で1200万画素機が出れば嬉しい・・・というのは現実的に束の間の夢だな〜

>>277
安!購入御目!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:18:57 ID:hP5NZFW40
100から700に乗り換えようと思っている者です。

700には無線リモコンが付属しているそうですが、
あれは何ができるのでしょうか?レリーズも可?

私は短い方の純正レリーズを持っているのですがあれは不要になりますか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:22:41 ID:WixjpCZ30
>>256
前進/ホバリング・上昇/下降と、左右旋回のコントロールができる。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:07:18 ID:P6QR2OyV0
>>256
AFモードをCにしてるとサイドワインダーミサイルの発射が可能。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:23:06 ID:0LPEP5KZ0
>>256
知らないのか? あれは自爆装置だ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:33:48 ID:NRTEIv1EO
>>256
レリーズは出来るけど、半押し操作が出来ないから、AF操作不可とかじゃなかった?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:17:26 ID:0eNDieul0
>>256
レリーズと2秒セルフのレリーズが可能。
AFも動作する、MFにしとけば動作しない。
それ以外はTVに繋いだとき、再生操作に使えるらしいけど使った事ない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:15:02 ID:qOzn9iFy0
2台α700並べてリモコンで操作したら同時にシャッター切れるらしい。
ステレオ撮影が出来る訳か・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:22:40 ID:P6QR2OyV0
シノラマw

あれはX-700を3台だったかな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:59:39 ID:6YCkHnii0
X-1じゃない?
開高健のオーパ読むと弟子の高橋昇さんがもっと凄いことになってるけどw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:32:37 ID:q0VhrrhmO
レリーズ専用の小さいリモコンが欲しい。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:48:46 ID:fGbjq2iW0
D90、まさかニコンが最初に動画撮影機能を付けるとは思わなかったなぁ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:59:42 ID:6dy42IFU0
50DとD90の登場でますます競争力が無くなってしまったな。
ますます叩き売られる悪寒。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:15:02 ID:OOylvJPF0
>>267
お金が無くていまだ買えてないオレにとっては朗報だな。
欲しくてこのスレ覗いてるわけだが、話に加われなくて
こんなことでも無けりゃレスも出来ずいつも悔しい思いだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:25:01 ID:Staoftwd0
ニコンとキャノンは元気がいいね。
ソニーもはやくフルサイズを出してほしいと思う。頼むよホント。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:23:29 ID:2kJewGbH0
てか700のマイナーチェンジ出さないとヤバイんでないかと思う今日この頃
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:32:48 ID:K2noCT5T0
ニコンは商売うまいよね
D3→D700、D300→D90と言う系列とマスを稼げるD40+D60
それぞれ明確な個性と特徴があるもの

キヤノンは市場における競争の必要性からラインナップ作っただけみたい
KX2も50Dもそれぞれ良いカメラだと思うけど全体のバランスは悪そう

その点SONYは、α200/300/350/700・・・900 う〜んと三回くらい唸っちゃいそう
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:15:48 ID:mQHJ7soP0
α900 : お兄ちゃん
α700 : お姉ちゃん
α350/300 : 双子の妹
α200 : 末の弟
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:35:22 ID:4lbS0hqTO
ペンタおたみたいなキモいことやってんじゃねーよ!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:38:50 ID:D+dO3sYr0
α200・300・350 : 三姉妹
α700 : 姫
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:44:19 ID:vYwuJjT90
α900:ルシファー
α700:サタン
α350:ベルフェゴール
α300:マモン
α200:ベルゼブブ
α100:アスモデウス
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:15:38 ID:gDY5m6//0
いまのソニーがラインナップ充実させるとしても限界があるからね。
α700の後継機は来春、フルサイズ廉価機が来年夏、α200後継が来年秋
ってところだろ。
キヤノンは5D後継が、ニコンは入門機D30とD3Xが控えているから手強いね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:58:27 ID:HiroUFU10
てすと
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:15:40 ID:yvdw4Cig0
200後継が来年秋なんて、そんなにのんびりしてないと思う
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:20:35 ID:KcxNFsM70
α220、α330、α380、α580、α780
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:43:14 ID:GKy3NwpTO
ニコンは、ハチャメチャな高級機種発売→あの○○と同じセンサーを搭載してますよなどの触れ込みで低価格機投入→なんか得した気になった客が買う

D700→D3と同じ撮像素子
D300→D3と同じAFモジュール
D90→D300と同じ撮像素子

どの価格帯でも、上級機種と同じ何かを売りにすることで、どの顧客にもお得感を与えることに見事に成功している。
10万円の買い物するのに、倍以上の値段の機種と同じセンサー搭載なんて言われたら、一般人はかなりの割安感を持つと思うし、単なる10万円の機種と、20万円の機種に見劣りしない機能を一部に備えた10万円の機種では、後者のほうが買いたくなる。

安い代わりにこれがない、ではなく、安いのにこれがある、うまいね。

ソニーも、めちゃくちゃ性能のいいフラッグシップ機が出たら、それをダシにして入門機を売り込め。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 04:36:45 ID:+MkSanhT0
50DとD90の登場でますます盛り上がる中
SONYは苦しいね。
700を5万円ワンプライスにしてシェアを奪回するしかない。
900で30万とかいわれてもそれを使うレンズがしょぼい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 07:10:19 ID:uXn/bw+r0
繰り返し同じこと書いて、よく飽きないな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 08:45:02 ID:W0LiV8pO0
>>280

禿同。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 08:51:55 ID:PkuF4Zjq0
SONYは動きが遅過ぎるね。
ニコンなんか昨日発表で今週末にはもう体験イベントの素早さだよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 09:32:57 ID:ANq7aPd50
他社が動き見せるたびに、大変だ大変だと騒ぐ連中ってどうにかならんのかね(w。
ニコンも2年ぶりにこのクラスの新機種を出してきただけのことなのに。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 09:38:55 ID:bP2FGzE70
フジヤもマップも値下げ
そろそろでるのか、対抗値下げなのか
もっと下げないと売れない気がする・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 09:55:53 ID:1zVlAUAv0
ニコンもキヤノンもフォトキナの本命はまだ発表してないワケで
ソニーは売れ線を今年上半期に出してフォトキナの本命1機種を
残すのみなワケで・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:07:57 ID:kisWvRNN0
>>287
今から思うにソニーの売れ線を出すタイミングはすばらしかったな。

キャノンとニコンの最新型を見るにつけ、
カメラは今までの常識では考えられなかったものに変化しているね。
でも要らない物もあるだろうし、これからの開発は想像力とセンスがものをいいそう。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:01:33 ID:yFULbjCR0
キャノンはともかく、ニコンとはセンサー関係で深い提携があるから
D90は未来のαだと思って間違いないだろう。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:16:56 ID:5ApVWyHrO
>>281
そうかなあ。大して変わり映えしない新製品を次々と出されても、既存ユーザーがなんとなく「早まったかな」と感じるだけであまりいいことないよ。

新型車使い捨ての日本メーカーと、良品を長く売る欧州車メーカーの違いに似てる。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:30:03 ID:anojg+SK0
欧州車と言っても大衆車から高級車まであるわけでルノーやランチア、プジョーあたりの安い中型車が
そんなに長く使われるとも思えないけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:30:35 ID:ANq7aPd50
まあ、オレ的には700後継機はあわてず来春に出してくれれば十分。一方で、
このクラスの製品群をどういうラインナップにして、どういう機能を搭載して、
どの程度の価格で出すかというのは非常に重要な問題だから、ソニーには
いっぱい悩んで、賢明な判断をしていただきたい。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:45:11 ID:jol/YIo90
つかボディばっか増やしても最終的な商売にはつながらんと思うけど。
D90が魅力的なのは膨大なニッコールレンズ群動画が撮れるからであって
ボディ自体はどうでもいい感じだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:00:22 ID:yuzcq6xX0
>>290
>>大して変わり映えしない新製品を次々と出されても

何の魅力も無い安っぽい低価格機の乱造しといてよく言える(w
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:01:16 ID:xuwuCAx10
>>291
欧州車メーカは、短くても3,4年かけてモデルチェンジする。
これは貧民向け車も一緒。
一方日本メーカは、ひどいと2年でモデルチェンジする。
コレが新型使い捨てといわれるゆえん。

日本人は、とにかく新しいモノ好きだから、
内容に大差なくても、とりあえず何か乗っけて型番変えて
 「新発売」
することに意味がある。

一方、α部隊にはそんな体力ないから、「とにかく新発売」ができない。
スバルが否応なしに欧州的車づくりしているのと一緒だね。
ポンポン出したくても出せない。
ただ、スバルの場合は、体力あっても短絡的な開発しないだろけど、
ソニーなら、体力さえあればCNみたいに
どうでもいいようなモデルチェンジ繰り返しそうな気がする。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:04:00 ID:ANq7aPd50
>>293
つか、そもそもD90が出なかったら、動画自体撮れなかった訳だが(w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 15:25:45 ID:smiu54tu0
というか、現行の700ユーザからしてみれば、高性能・低価格の後継機が1年も
経たずに出てくるというのは、ある意味で裏切り行為だぞ。
D80→90だって2年たってのモデルチェンジだし、α100→200,300も1年半以上の
インターバルを置いている。
なので、700後継の発売は、だいたい来年の今頃になるんじゃないかな?
その時のプラスαがどうなるかは楽しみだね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 15:36:12 ID:ANq7aPd50
>>297
デジタル一眼のモデルチェンジは1年半が一般的で、むしろD80の2年が例外的。
なにかのインタビューで、ソニーの中の人も1年半と言ってたし。
最近は1年で後継機が出る例が増えてきたし、キヤノンが1年で40D後継の50D
を出した事で、今後は1年が常識になるかもしれん。
299297:2008/08/28(木) 15:54:36 ID:smiu54tu0
>>298
なるほど。
しかし、そうなるとますます「ボディの価値とは何ぞや」というデジ一の宿命的な
課題が浮き彫りとなってしまうなあ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 16:01:28 ID:X7ysUui10
最新機種じゃないと写真撮れないわけじゃないでしょ。
車だってモデルチェンジのたびに買い替える人ばかりじゃないだろうに。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:24:23 ID:6dyxyMUC0
ペンタックスがかわいそうです(´;ω;`)ぶわっ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:59:35 ID:Ffj9xIC30
>>298
40D後継が1年で出たのは、キヤノンとしては40Dは失敗作だと認識してるだけなんじゃないかと。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:38:59 ID:6QM4pvvf0
>>299
自分の使いたいマウントであることが条件だけどそれ以外に考えると
AFが早くて正確ならばそれで良い。動体予測が使えるのならもっと良い
AF微調整がついていてマウントアダプターでMFレンズが使い易ければ言うことない
高感度とか、個人的には良いに越したことは無いけどどっちかてぇと枝葉末節だな

α900がそうだと良いんだけど
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:46:34 ID:AHiLG8NZ0
>>302
そう思う。D300とα700が出て40Dが見劣りして
APS-Cの上のクラスが空席になったから急いで
投入したんだと思う。
キヤノンは相当焦ってるのがよくわかる。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:54:39 ID:FTAzBVB90
>>302,304
つーかさ(w、昨年以降発売された中級機の中じゃ40Dが一番売れてるんだぜ。
D300は発売時23万円で、ニコン曰くDXフォーマットの最上位機、かたや40Dは
15万円で、Kissの1コ上のただの中級機、機能で見劣りしても当然だわな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:56:24 ID:FTAzBVB90
おっと、「DXフォーマットの最上位機」じゃなく、「DXフォーマットのフラッグシップ」だ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:43:22 ID:z2AwepyH0
まあしかし40Dを買った人はどんな気分だろうな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:00:18 ID:ZDx1qYjl0
α700買っちゃった人と同じ心境だと思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:04:24 ID:3IETrBIT0
それはずいぶん穏やかで充実してるんだな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 06:21:45 ID:eB1z6haK0
>>280
まさにブランド好き日本人の弱い部分を突いてきた作戦だね。
とにかく日本人は自分で考えるのが苦手な民族だし。

ソニーがフラッグシップに高性能、高価なモデルをだしたら
「高くて買えない。ソニーはやる気があるのか」とか、旧来のユーザーが中心になり
ぎゃーぎゃーソニー批判で吠え叩きまくると思う。

既にブランド化してるメーカーとそうじゃないメーカーでは、同じ作戦は難しい。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 07:10:39 ID:fLaJ4URc0
ソニーのフルサイズは今年中に発売予定?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 07:43:15 ID:PC+6R5g20
>>310
ソニーのフラッグシップは全部入りが基本だろ。

最高性能、値段3倍はデフォ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 10:45:26 ID:AFOtJg6d0
α900は来週?
08/29/2008 ソニー
Digital Photography Review の掲示板より

Sonyのα900は、9月早々に発表、10月早々に発売開始との噂が投稿。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:29:36 ID:DfUsRC2Q0

新品7万円台で買える日もそう遠くないな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:33:40 ID:+KWjGSJm0
コンビニ強盗とかすんなよ?
お前のような奴がいるから世の中が悪くなるとか言われてすごすご帰るのがオチだから
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:49:48 ID:sIwDfAM/0
>>313
そんなところの噂じゃなくて、もう既定路線だろ
9/13には実物触れるんだから、その前には発表するだろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:21:41 ID:DfUsRC2Q0
>>315

おまえ真剣にバカだろw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:10:15 ID:sTdo7UeqO
でもD90にしろ50Dにしろ、大して変わんないな。

価格差と本体手ぶれ補正考えたらα700で対抗できると思うんだけど。

コンデジ並みのLVがどうしても必要っていうやつなんかいないし。

でも日本人て新製品ずきだからなあ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:24:18 ID:uGyInlts0
50Dは40Dに対して、かつて30Dを買う気満々だった20Dユーザーが
困惑するほど差が小さいスペックと言うわけじゃなさそうだな。
年内にもう一機種出すと言う事は5Dの後継機も登場するんだろうな。

SONYも頑張ってほしいもんだ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:35:51 ID:vqPO5D0u0
D90みても50Dみても、
「C,Nもようやっとソニー追いつきつつあるのか」
って感じた。
センサーはいまだに700がNo.1
ボディ手振れ補正に勝るような機能なし。
AFも連射もそう大差ない。
せいぜいLVか!?。そのLVにしたって
バリアングルないし、350みたいにAFと両立できてない、
ほとんど無価値の名前だけLV。

50にしろ90にしろ、センサ乗せかえるためだけの新製品。
キヤノンに至ってはIMX021の発表→700発売で
思いっきり予想を裏切られて、あわててロードマップ書き直して、
急いで開発しはじめたボディが、ようやくできましたって感じ。
ちょっと嗤っちゃったよ。

ソニー様には、こんなくっだらない他社ボディに煽られないでほしいねぇ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:35:19 ID:d5TaORf30
50Dはほとんど事前予想の範囲内に収まっちゃったからね。
ボディ内手ぶれ補正まで積んできたらサプライズだったけど
さすがに無理だったみたいね。
来春のα700後継機が俄然楽しみになってきたというもの。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:51:10 ID:mQcEw6m10
40Dのモニターじゃピントも分かり難いし連写のマシンなのにUDMAも無いから、
それらをカバーして余りある機能が搭載された50Dは実用機としては評価できると思うけどな。
もちろんボディの手ぶれ補正はないけど。

ただフラッグシップを求める輩には不評だろが。
視野率100%無いと写真が撮れないとちうー人が意外と多いんだw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:13:42 ID:7cH65Rdp0
>>320
なに?その褒め殺し。

>>322
40D/50Dに文句言ってる人は、ないものねだりしてるだけだよ。15万の一眼としちゃあ、
十分なスペックだ。一方で、もっと高くてもいいから上のスペックのものが欲しいという人
には、現状では一気にフラッグシップまでクラスがあがって、1D/1Dsしか選択肢がない
から、そこに不満を感じるのは理解できるし、ソニーも将来直面するかもしれない課題だな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 18:07:01 ID:sTdo7UeqO
20Dはあの時代では衝撃的だった(買った)けど、50Dってようやく他社に追い付いた感じ。まあキャノンユーザーは「液晶がキレイ!」とか感動するんだろうけど。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 18:59:23 ID:k5gKOAFAO
50、90見て、安心してα700買えた。K100Dからの乗り換えだからAFが神に思えるw
明日から触りたおすぞー。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:13:34 ID:AFOtJg6d0
そして2週間後にα900の発表を見て涙目になる>>325であった
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:25:50 ID:r58iiWju0
>>326
価格帯が違うから、それはない
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:52:07 ID:AFOtJg6d0
そうかな?α900+ZA85、STF、ゾナー135の作例とか出たらおそらく号泣すると思うぜ
銘レンズが本来の画角で使えてこの超高画質!
安いからって700買うんじゃなかった〜orzとかなww
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:13:55 ID:sTdo7UeqO
α700買えなくて毎晩号泣してるの?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:24:19 ID:db9L5Jrj0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:25:28 ID:AFOtJg6d0
誰がやねん
D3とZFレンズ5本全てドナドナしてα900の軍資金蓄えとるわいw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:26:39 ID:r58iiWju0
やっぱりヨーロッパのエアショーは顔ぶれが多彩でいいなぁ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:27:04 ID:sViAlVQ/0
>>325にあるとおり、50/90のおかげで700のお得感が一気に高まったと思う。
機能的性能的には50/90と同じくらいなのに、発売後時間経ってるから
無駄に安い。C,Nはブランドや中古、レンズなんかの品揃えあるから、
αより高くて当然なんで、ようやっと700も適正価格になったなぁと。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:28:31 ID:SWwGrPg4O
α700が売れないのは、お買い得感が足りないからだという気がしてならない。他社にない最新の装備を搭載してシリーズを引っ張るのがかつての7ナンバーだったと思うが、α700に関しては、出すこと優先でまとめた感がする。

とりあえずは、ここでも書いておられる方もいるが、
他社の後発機種とほとんど性能の変わらないものを、お安くお買い求めいただけます!
で売っていくのがいいかも。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:43:11 ID:7cH65Rdp0
>>334
それはミノルタの歴史を勉強してない。
宮崎美子がジーンズ脱ぐコマーシャルやってたX-7は今でいうエントリ機、スペック的にも
ごくありきたりのものだったし。α-7000は確かに初の本格的なレンズ交換式のAFを
採用した「他社にない最新の装備」という表現にふさわしい製品だったが、αシリーズ
における7ナンバーの位置づけというのは、中級機というポジショニングを表すだけのもので、
別に「他社にない最新の装備」を備えたマシンを指すものじゃない。
大体、カメラの歴史を振り返って、人に自慢できる程の「他社にない最新の装備」を備えた
カメラが一体何機種あったかね?あえて自慢する程のものでなくてもいいんだったら、α700
だって、いくつか装備してるし。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:43:14 ID:mYW1g2430
安さで売るのは200とか300に任せればいい。
700は安さではなく突出した機能で売るべき機種だろ。
残念ながら今の700は安売りする以外に売る術が無いが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:43:56 ID:y8AKslws0
性能がほとんど変わらないもの、って・・・、それもちろんギャグなんだよね?
未だに超音波モーターがメインに据えられていない劇遅AFなのは・・・、
あ、そっか、他社と変わらない性能ってのはペンタックスとオリンパスか。
ならば納得。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:13:51 ID:YfQ33jIW0
すンませン、50Dに逝きますw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:17:12 ID:zVI9va0d0
せめてD90に逝けよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:21:14 ID:r58iiWju0
50D(笑)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:22:05 ID:mfYA2Qel0
他社にはない先進機能を搭載した7xiの反省を生かしてるんだよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:10:47 ID:6GcRarjf0
>>335
おまいはソニーの歴史を勉強したほうがいいよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:23:14 ID:fijtYduO0
他社にはない先進の機能・・・
GN20のストロボとかパノラマ撮影とか9本分のデータ記録とかのアレだな。
うん。俺の愛機だ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:31:58 ID:DfUsRC2Q0

正直α200のが画質いいような気がする。画質だけだけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:45:38 ID:is2WYbw10
もしかして画質=ノイズなのかね。
単純というかなんというか・・・。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:14:47 ID:X3+YORKU0
まだインテリジェントカード使ってる人いるんだ。
古き良きαだなぁ。

ところでCCDの吐く画像とCMOSのそれでは絵の傾向に違いはあるのか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:18:23 ID:cAKlU0vx0
さあねぇ、ソニーのCMOSはまだ700だけだから、クセの違いがセンサに起因するか判断がつかない。
絵のクセは他の要因も大きいから、あまり関係ないと思うけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:24:33 ID:XPAAn7AW0
>>344
お前の目かボインがタコなだけ。
RAW現像すれば本領を発揮するのが700
馬脚を現すのが200

>>337
超音波モータはレンズのお話。
50も90も最新機種のクセに、センサーは700より下だわ
ボディ手ブレ補正ないわ、ほんといいことナシのボディだわ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:35:31 ID:fXewnK2Q0
おいおい、どっちの機種も手ブレ補正付いてるぞ。
2強には逆立ちしても勝てん。
もうちょっと冷静になれ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:39:26 ID:tMOQe31e0
>>349
>50も90も
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:58:50 ID:qzp9DqPx0
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
EOS 50D・EF-S17?85 IS U レンズキット
EOS 50D・EF-S18?200 IS レンズキット
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:17:28 ID:XPAAn7AW0
手ブレ補正がついてるのも超音波も全部レンズじゃん
話にならんよ。50も90も。
2大巨頭だから、どんだけスゴイボディだすんかと思ったら、
 AFのない動画
 AFできないLV
 バリアングルのないLV
 時代遅れのセンサー
 ようやっと700と同じくらいのモニタ
 そのくせ価格は1回りは上
これでレンズラインナップが豊富じゃなかったら
マジでゴミクズ以下だわ>50/90
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:23:52 ID:vkgKR4j10
もうよせ・・・。
見ているこっちが痛いよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 02:20:49 ID://jmp91m0
>352
重傷だな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 06:24:32 ID:nPrb7Sz+0

本格的に頭の悪いID:XPAAn7AW0が暴れていると聞いてすっ飛んで来ますた!!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 06:46:34 ID:sYdgPi0L0
α700が全点クロスセンサーで
AFも優秀なら余裕かませるんだけどねー
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:03:04 ID:2BKLqrkU0
そんなスペックだけで余裕かませたりかませなかったりが決まるのか
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:20:32 ID:DfiBYcVR0
αが神機になるにはまず有機ELが必要なのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:25:50 ID:f7poTiZk0
電池と部品サイズによるけど、今なら
トリルミナス LED バックライトでもよさそう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:54:14 ID:yl89M4uP0
ぶっちゃけ、一般的にDSLRの機能ってもう銀塩時代超えちゃったから、
LVだの動撮だのとオモロイと思うけど、α700で十分っちゃ十分なんだよね、もう。
あとα900出ちゃったらもうアガリって感じだわ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:07:23 ID:x/1SPZpz0
少なくともAF速度は全然十分じゃないけどなぁ。
特にAFをよくアウトフォーカスしてしまう俺みたいな素人には致命的に遅すぎる。
αはAFを絶対にアウトフォーカスさせないプロ並の腕前を要求するという敷居の高さを感じる。
その辺が下手糞な素人でも高速AFで補ってくれるCNの方が敷居ははるかに低いね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:10:49 ID:ZqplAhet0
700ってAEだと露出がオーバー目になりませんか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:15:21 ID:NGk/nLurO
>>356
ちょっと待て、α700は全点クロス、中央デュアルクロスじゃなかったか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:24:33 ID:FT9XFsDhO
>>363
どこの世界の人ですか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:55:05 ID:LEEWzCkL0
700は気に入ってるので、後継機もこの路線で行って欲しい。
JPG撮って出しの色かぶり補正が入ると良いなあ。
レンズごとの周辺減光補正、色収差補正、AFの微調整も欲しい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:43:38 ID:ozxMvQHM0
>>344
たしかにα200のほうが、抜けがいいのは事実だな。
α700はCMOSのせいか、抜けが悪い。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:54:54 ID:XPAAn7AW0
>>366
単に画像処理チップの味付けが違うだけ

普通に考えればA200のが素人向けの派手な絵になってるでしょ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:24:03 ID:rG17PqUr0
何で超音波モータを導入しないのかワカラン
αマウントでも可能な筈だろ、いい加減低速騒音AFにはウンザリだよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:38:09 ID:dvahuGhNO
70-300mmGや24-70mmバリオゾナーは?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:57:17 ID:GOqm430w0
相手するな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:45:22 ID:smPTBgfP0
>>369
低速低騒音AF
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:47:47 ID:8enzaq/50
すいません、今度ソニーから新しく発表されるデジ1眼はフルサイズなのでしょうか?
だとすると値段はかなり高くなりますでしょうか?
今すぐにでも700の購入を考えています。
値段的には今の700の値段が限界ですので、新機種がもしかなり高くなるのでしたら、新機種あきらめがついて、700の購入に今日明日にでも踏み込めるのです。
よろしくお願いします。

373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:57:04 ID:RwQCKRqk0
>>372
700が限界だったら何も考えずに買いに行くべし!
新機種は軽ーく二倍はする。
迷いが無くてよかったね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:03:24 ID:8enzaq/50
>>373
ありがとうございます。
2倍もするのでは、とても手が出ません。
迷わず700の購入に踏みきれます。早速購入します。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:05:30 ID:dbDmOgWr0
今すぐにでも700買うつもりなら700買えば?
900の発表があったとしても最低発売までは1〜2ヵ月は待たされる事になるし
900と700じゃ販売対象が違うから価格も全く違う。

それに700でもレンズやアクセも買ったらそこそこは金掛かるし・・・

ちなみに自分は700本体と同時に縦グリやツァイスのフィルターそれに
外部ストロボやらを購入しましたよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:19:19 ID:JGhuDwsU0
>>358
正直な話、今のままじゃカメラのメカ・性能的なことじゃαはキヤノンやニコンには永遠に勝てない気がする。

ここは開き直ってワンセグ導入だなw

そして小煩いミノ狂信者にも買ってもらうために、
ペンタ部に貼れる「MINOLTA」のロゴシールを同封しておけばいい。撥水加工のな。

現実的にミノルタじゃ支持者が離れ生き残れなかったんだから、
カメラの基本性能だけ上げて・・・とか望んでも無理なんだろ。 
この際もはやきれい事は言えない。生き残る為にはなんでもやれ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:22:23 ID:8enzaq/50
>>375
いや、新機種の値段が一体のどのくらいになるのかが心配だったのです。
700の値段のプラス数万くらいなら、ちょっと待ってお金を貯めれば、買えるかもしれないと思っていたのです。
それが2倍以上するということでしたら、その値段まで出すつもりはないので、購入に踏み切れるのです。
念のため確認ですが、今度発表の新機種はフルサイズであって、700の後継機種ではないですよね?
でもそれは発表前だから、まだ誰も分らないですかね?
あくまでも予想ですよね。
378375:2008/08/31(日) 10:28:38 ID:dbDmOgWr0
>>377
以前にモックが公開されていて、メーカーも今年度中には発売をすると
公言している。α700が発売されて1年も経過していない、2400万画素の
フルサイズチップが完成している。対応のレンズが既に発売済み。

これだけの要素がそろっていればもう900と思って間違いないのでは?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:58:05 ID:dX5e1r5L0
700は値下がり始めたから落ち着くまで待つよろし
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:03:47 ID:iwCiqyL20
「900」という名称は信者の妄想。
まぁここまで空想が暴走したらソニーとしても900を採用せざるを得ないだろうけどねw
嘘から出た真ってやつだ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:05:58 ID:r2mKJ+7U0
>>377
今度発表になるフラッグシップが、値段的に手が届かないのは確かだけど、一緒にもう1機種
発表される可能性も低いけど0ではないので、念のため来月上旬にあるはずの発表を待って
からにする事をお勧めする。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:12:34 ID:lzy5D5qp0
>>378
×今年度
○今年
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:14:39 ID:I5i4O61B0
しかし新機種に怯えて今カメラを買えないなんて奴は一生カメラなんか必要ないと思うけどな。
カメラを所有することが目的であって写真を撮ることが目的じゃないんだから。
物欲って怖いし醜いなと思ってしまう瞬間だ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:29:57 ID:/5gXd/Dv0
α700が70000円なら予備に1台買ってもいいな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:33:18 ID:dbDmOgWr0
>>383 同感です。

とりあえず、欲しいと思った時に満足できる性能で予算内であれば
それが最高の買い時ではないかと・・・
今しか撮影できない瞬間は性能や金には代えられません。

386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:43:15 ID:yZkj/sK90
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:14:30 ID:smPTBgfP0
オレはAFがまともな中級機が出ないことを恐れてレンズ買えないよ
35/1.4Gとか85/1.4G、とりあえず35/2あたりが欲しいのに
見切りを付けて他マウントにすべきか悩んでる

今度出るフルサイズに全点クロスで十分実用的な3D動体予測AFが付いてたら
期待して700後継機種を待つけど、もし残念なAFだったらサラバだな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:20:17 ID:dX5e1r5L0
35/1.4Gや85/1.4G持ってないの?
それでαに拘る意味がわかんない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:34:12 ID:lzy5D5qp0
>>387
そんなもんは実現しないから、安心して今すぐ全部売り払え
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:53:24 ID:oJtQ35Wp0
というか35ミリで動体予測が必要なものって何だ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:58:29 ID:u3hTHPSI0
ボディ内手ぶれ補正の必要性を感じない。かつ、今あるレンズ・ボディにそれほど愛着が無いなら、
すぐにでも、CかNへ行くべきと思う。その方が幸せになれる。

個人的には今更、中望遠〜広角単焦点、フルサイズ対応の広角・標準のF2.8ズームで手ぶれ補正の選択肢が
全く無いメーカーの機種にわざわざ移行する気にはならない。
どんなに良い写真が撮れても、手ぶれしていては、ほとんどの場合気に入らないボツ写真。個人的にはね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:30:12 ID:gzyHchcL0
>>390
そりゃ...イニシャルGとか...
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:49:31 ID:oozXNxHP0
自分もボディ手ブレ補正の1点だけでソニーについて行ってる状態。
それ以外は何から何までクソだなぁと>ソニー
とりあえず、使いものにならないAF-Cどうにかしてくれい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:06:19 ID:qXXYCGFC0
自分も手ぶれ補正で100に手を出して700に流れてきたクチですけど、
Nで高ISOにすりゃシャッタースピード稼げて手ぶれ補正分カバーできるんじゃね?とか思いはじめました。
こんな自分もNに行ったほうが幸せになれるんでしょうか。
1680は大好きなんですけどねー。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:11:18 ID:smPTBgfP0
>>394
ヒント:被写体ぶれ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:41:43 ID:ON+eWT8V0
>>395 は、つまり、>>394 の背中を押してるってこと?
それでOKなのか?w

397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:56:42 ID:p/YKnWRL0
D3クラスのISO揚げには勝てんなーってのが正直なとこだな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:15:45 ID:9bBrIGWs0
>>397

禿同!!!

でもNは、ボディデザイン、カコワルイ(x。x)゜゜
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:16:33 ID:yZkj/sK90
D90のカタログなんていきなりISO1600で撮ったのを見開きで使って自信満々だもんなぁ。
現状のSONY機ではノイズまみれで絶対無理だわ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:23:37 ID:dvahuGhNO
マウントは移行するより買い増しが良いよ。
どこ行っても、不満点は出てくるから。

オリンパスE-300→ペンタ*istDs→コニミノα7D→ニコンD200→ソニーα700+ペンタK10D
ってな具合に移行を繰り返した。
キヤノンは好きになれないから考慮してないけど、どこに行っても満足がありつつ、不満はポロポロあったよ。
やっぱり全ての単焦点とマクロや広角でも手ぶれ補正が利くのはデカイ。
それで、結局のところ自分はペンタとα使ってる。

あと、700や他の中級機を使っても上手く撮れないって時は、根本的に撮影手法を考える必要があるんでない?
長所短所はあっても、中級機に駄作ナシだと実感してます。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:24:58 ID:DNOwFQRu0
>>397
ニコンD3が15万程度で買えるならα700との比較もええけどなぁ。
α700が3台買えるようなカメラと比べちゃおかしいだろw

>>387
なかなかこったアンチキャンペーンだなw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:30:18 ID:p/YKnWRL0
>>401
D700でもD3と全く同じなのかな?
でもまα700の手ブレ補正の恩恵だってデカいよね。
過去のもレンズメーカーのも含めて全レンズで効くってのがまたいい。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:31:00 ID:qek3Xuq4O
っていうか、愚痴りながら売り払おうかとここに書く意味がわからん
単なるかまって君じゃん
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:37:19 ID:+HEa5IsS0
STFに「いつかは・・・」と憧れていられるのはαだけ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:40:02 ID:slRfzkXu0
STFはいきおいで買った。躊躇したら買えないw
あの時買っていなければ、今はないだろう。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 02:21:57 ID:I9Igqn7u0
あのなあ、ヌケの何のって、Rawから起して、フォトショップでレベル補正すれば片付く話。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 02:23:57 ID:I9Igqn7u0
STFの描写は、もう仕方ないなあ。文句つけても、ガキのジラでしかない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 08:30:19 ID:MpGkA/Qm0
αSDで初一眼で、それ以来ずっとα
だから50mm1/40は手ブレに気をつけるべきSSなんだと
補正の効かないオールドレンズつけるようになるまで気がつかなかった。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:24:56 ID:MeiBXWz90
50mmなら中国製ROM付きマウントアダプターがあるんじゃ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:51:37 ID:xI/jmwV+0

ソニー デジカメ α700 ボディ (1224万画素) 主要付属品完備・元箱付き A 73,500
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:36:25 ID:oRs8bvp80
黄被りだけ何とかしてくれ
面倒臭い
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:24:00 ID:J+XNhZce0
>>411
RAW使え。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:19:38 ID:WQNvdw+O0
それがめんどいんじゃないのか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:22:48 ID:RcihWX2v0
>>413
ではJPEG黄かぶり修正ファームの署名でもするか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:43:18 ID:5e7kivFF0
jpgの色傾向が自分好みに調整できると良いのにね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:52:02 ID:32zNLGTe0
じぶんちのPCのモニタの画面に青いセロファンでもはっときゃいいだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:59:04 ID:1VMvGL7S0
なにそのスペースインベーダー(カラー)
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:00:00 ID:ln6dn8Fe0
RAWなんて設定したこともない。
めんどくせえんだもん。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:12:50 ID:YO+JRhs30
>>412
脊髄反射のレスすんな、のーたりん
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:41:53 ID:tcRvIYir0
>>415
俺も以前はそう思っていたが、今は脳内補正できるからもういい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:56:32 ID:U37ikTuR0
あれ?JPGだとISOごとに色が違うっつー、
恥ずかしい仕様はまだ治ってないのか。
確かに微差だから、気にするなという宗教的洗脳で十分かもしれんけど、
たとえわずかとはいえ、よりによってカメラが指定した色を出さないってのがなぁ

指定した色にならないってことは、開発の時点でそういう試験をしなかった
ってことでしょ?
色に関する検証をしないカメラ開発体制ってどうよ?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:01:55 ID:aUJlKwoJO
>>421
初耳なんだがソースは?
何の情報も無くいわれた所でネガキャンにしか見えん
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:17:25 ID:U37ikTuR0
過去ログみれば?俺みれないけど。
ここでもずいぶん前に住人が検証してたよ。そっちは、RAWとJPGで
JPGが黄色いってヤツだ。
海外の検証サイトで比較画像でてたのは、
ISOごとに黄色度合いが違うってやつで、「バグ」とまでいってたなぁ。

しかし、ろくずっぽ自分で調べもせずに、
気に入らない内容には脊髄反射でネガキャン認定。
まさにα信者ここにありって感じ。がんばれがんばれ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:18:23 ID:27aBnpQa0
>あれ?JPGだとISOごとに色が違うっつー、
>恥ずかしい仕様はまだ治ってないのか。

ほう。

>確かに微差だから、気にするなという宗教的洗脳で十分かもしれんけど、

ふむふむ。

>指定した色にならないってことは、開発の時点でそういう試験をしなかった
>ってことでしょ?

なるほど。

>色に関する検証をしないカメラ開発体制ってどうよ?

ザ・ワールド。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:35:18 ID:tcN0NSsR0
指摘したからとかじゃなくていつまでもgdgdぎゃあぎゃあしつこいからネガキャンとか言われてんだろ。
なんでいつもそういうの無視して信者とか言い出すのがいるのかね。
もうみんな聞き飽きてんだよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:40:32 ID:aUJlKwoJO
うへ、情報源聞いただけでα信者認定されたww
α700買おうか迷ってるから聞いてみただけなんだが…
気に入らないレスには脊髄反射でα信者認定って思えばいいのかな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:02:28 ID:tcN0NSsR0
買えば気にならなくなる
その程度。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:10:34 ID:YO+JRhs30
買ったら余計なるよ、実際に使出だすんだから当たり前だろ
どれだけ信者なんだ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:32:19 ID:sw7U1bpv0
最初に話題になったときも
「つかってて気づいたんですが・・・」
という出だしだったしね。俺はRAW派だから気づかなかったけど。
しかし、まさか900で直らないってこたぁねーだろな
そのとき、ファームが更新されることに期待したい。

あと、いつまでもグダグダいうなっつー、信者の臭いものにフタ活動が
盛んだけど、真に700ユーザであって、後から700ユーザになった者に
700を心置きなく使って欲しいなら、そういう問題点はむしろ積極的に
教えることで、使用上の失敗を減らすよう警告するべきだと思うがね。
テンプレに入れたって良いくらいだ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:42:52 ID:M2KrEqxK0
オレの部屋では壁が色あせて黄色味だから?か
蛍光灯でも太陽光でもAWBが激しく黄色に転ぶ
再現性100%だからな。。。不安定とかじゃなくバグ

431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:44:02 ID:ct9CE40m0
>>429
お前しか言ってないことをどうしてテンプレに入れないとならんのだ
アホなんじゃないかと
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:54:00 ID:Vsga7cZA0
当時JPEGvsRAWの比較サンプルとかうpしてたものです。
あれから半年、修正ファームに期待しながら使い続けましたが
今はもうα700は手元にありません。
今度のα900は同じ轍を踏まないで欲しいと思います。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:09:36 ID:AAo+RV+f0
>>431
あなたみたいな人が居て何度も同じことを繰り返すからでしょ。

RAWよりJPEGが黄色い⇒そんなはずはない⇒サンプルうp⇒確かに黄色い

もうこれで何回目だ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:14:31 ID:P4rFq5DS0
レッテル君はネガキャンと思しき発言は徹底的に排除するのが仕事なんだからしょうがない。
業務命令でやってるんだ、責めてやるな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:21:07 ID:ct9CE40m0
>>433
俺は>>429に言ってるんだが
話に割り込んでくるなよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:32:39 ID:AAo+RV+f0
>>435
はいはい悪かったね、レッテル君

>>434
仕事なら仕方ないな
テンプレ化されたら仕事なくなっちゃうもんな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:52:24 ID:ct9CE40m0
>>436
レッテルはってるのはお前だろ
自分の発言よく見てみろよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:18:44 ID:AAo+RV+f0
テンプレ案
Q. 撮影画像(JPEG)が黄色いんだけど?
A. α700本体の生成する画像(JPEGおよびRAWサムネイル)は黄色が強く出る傾向があり
  WBや色設定での回避は不可能(2008/9現在)。気になるならRAWで撮影してIDC-SRで現像すべし。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:31:18 ID:BIh3kr0d0
確かにたとえば日中太陽光の下なんかだと、黄色味が強く出ることが多いし、こういう条件では
もうちょっとニュートラル寄りにチューニングしてほしいし、WBの設定カスタマイズをもっと充実
させてほしいという所までは同意なんだけどな。
何をどういう条件で撮っても黄色く写るかのごとく騒いでる書き込みを読むと、なんだかなーと
思う。目がおかしいのか、よっぽど青味が強い写真が好きなのか、ただの荒らしか...

実際、日陰で撮れば青みが強くなるし、夕方は赤っぽく写るし、おれんちの蛍光灯で撮ると、
緑系に転ぶぞ。そもそも太陽光の色自体ニュートラルじゃなくて、黄〜赤っぽい色合いなんだし、
あまりニュートラル寄りにすると、人工光で撮ったみたいになってその場の雰囲気がなくなるしな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:59:20 ID:AAo+RV+f0
>何をどういう条件で撮っても黄色く写る
ではなくて、何をどういう条件で撮っても「RAWよりJPEGが」黄色く写る。
RAW+JPEGで撮影してIDC-SRで未調整のままRAW現像して比べてみ。
全部RAWのほうがニュートラル寄りの色になるよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 17:10:13 ID:aUJlKwoJO
オートってのは自分の思い通りに自動でではないとおもうが、そんなにひどいなら買うのやめるかな…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 17:14:26 ID:BIh3kr0d0
>>440
まず、何パターンの条件でテストを行ったのかお伺いしたいな。何枚か試しただけというの
ではないだろうね?
次に、RAWで現像したものと、画像プロセッサによって作り出されたJPEG画像が寸分
たがわず同じでなければならないといけないというルールはあるまい。画像プロセッサに
どんな色合いの絵を出させるかは開発者の味付けの問題だろう。
最後に、仮に君の主張が正しいとして、だから何なの?上で書いたように、日陰で撮る
と青味が強い絵になる訳だが、それがより青色寄りだろうが、より黄色寄りだろうが、青味
が強い絵であることには違いはない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 17:20:42 ID:BIh3kr0d0
>>441
AWBに求められるものは2つあるのさ。1つは肉眼で見たまんま。もう一つは限りなく
ニュートラル。夕方に女の子撮影する場合も、夕方撮った感じの絵で出したい
場合もあれば、時間帯を感じさせないニュートラルな色味で出したい場合もある。
2つの相容れない要求があって、作り手は一つを選ぶしかない。
α700については、前者を選択したってこったな。実際使ってて、オレ自身は別に
「そんなにひどい」と感じることはないけどね。完全なAWBというのはないし、気に
なる場合は調整すりゃいいし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 17:53:09 ID:Nf5b8EAf0
>>438のテンプレが完璧かなぁ

と思っていたら、まだ、AWBの問題と勘違いするバカがいる。
テンプレ案には、
「これはAWBの問題ではなく、cWBを用いた場合であっても同様である」
を加えるべきかな

あと、何度も何度も何度も何度も検証されているのに、
そんなことはないというバカ。つまり、>>442

今すぐオマエの700で試せばよい。何億回撮って一緒だ
cWBでグレーをグレーにしたいと設定しても、
ボディJPGと純正RAW現像で異なる色になる。
さて俺が指示したグレーはどっちだ?

カメラの本質からすれば重大な問題を抱えているんだよ。
体感的には、実用上問題はない場合が多いのが幸いしてるだけ。
それに気になる人は気になるようだし。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:18:54 ID:BIh3kr0d0
>>444
ものわかり悪いなあ(笑)。444で君が書いてることは、純正ソフトでRAW現像を行った
場合と、JPEGの出力結果が違うという主張だろ。
少なくともオレの手持ちのα700に関しては、カスタムWBを取ってJPEG撮影すれば、
白のものは白く写るぞ。RAW現像すると、JPEGと色味が違うとすれば、確かに不都
合だろうが、それは今議論されてるのとはまた別の問題じゃんか。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:21:18 ID:Nf5b8EAf0
>JPEGと色味が違うとすれば、確かに不都合だろうが、

それだけが問題で、それだけしか議論になっていないんだよ。
勘違い君や信者が問題の本質をズらしているだけ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:59:13 ID:IDB5k2zE0
十分伝わっているのに、いつまでもグダグダやってるから
印象悪くなり杉

君らの喧嘩を見れば去れだって100%買う気なくすよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:01:02 ID:IDB5k2zE0
>去れだって
だれだって 

間違えたつーの ちっ!
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:44:38 ID:J+dg8MxtO
結論としては、M1固定で、色温度を3つ決めて、カスタムに登録。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:08:04 ID:UFg8syJf0
どっちだっていいじゃん(笑)
好きな色味の使えば。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:16:05 ID:BIh3kr0d0
>>446
もう頭悪すぎ(笑
相手してられんわ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:23:55 ID:Hqd8QmmP0
どこがどうだから頭が悪いのか具体的な説明を行わず人格攻撃のみ、か。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:25:00 ID:23kEm9At0
完全に言い返せなくなった ID:BIh3kr0d0 が
ID真っ赤になって、一体どんなレスするのかと思ったら>>451だもんな。
ちょっと拍子抜け

>>450
>どっちだって
まいったなぁ。どっちというか、ISOごとに色が違うんですが
一体どれを信じればいいんでしょう?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:50:46 ID:d/y1Y1Ul0
>>453
SONY以外(より突き詰めればα700以外)のカメラを信じるのがいいと思うけど。。。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:23:59 ID:SoxSuMgH0
ま、他社のカメラを使うのも一つの手ではある
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:57:53 ID:cyaP+JC70
というかαオンリーというのはありえんわな。
常識的に考えて。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 05:39:19 ID:Qdg1TnJm0
どのメーカーのカメラもザンネンながら全てを満足させるカメラは一つも無い。
結果的に複数マウントを所持し、用途に応じて使い分けるのが一番だよ。
趣味なんだから、一つに縛られる必要は無いよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 07:19:37 ID:+Zz/r1xt0
JPGでは、ISOごとに色が違うんだから、
微差とはいえそれが気になるならRAWしかないだろ。
他マウントとかアホじゃね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 07:34:08 ID:MOfJEXY1O
とはいえ、フルサイズで単焦点でも手ぶれ補正が欲しい俺は、SONYしか選択肢がないのよ。

だから愚痴ることになる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:22:03 ID:BqR1HIUMO
そんな出口の見えない無駄な愚痴なら、こんなところじゃなく自宅で鏡の中の人に言ってくれ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:52:34 ID:DwSNfIs00
>一体どれを信じればいいんでしょう?

どれを信じればって言われても・・・



とりあえずISO400を信じてみてください。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:56:52 ID:+Zz/r1xt0
>とりあえずISO400を
なんで?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 09:53:05 ID:ZucLfkux0
相変わらずこのスレは酷いな。
まあそれもフルサイズ機の発表・発売までか。
主戦場はそっちに移るだろうし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 09:59:18 ID:HTGPjpOC0
>>459
ここに挙がってるのは全部α700のカメラ内処理の問題だから
JPEGを諦めてRAWのみで運用する分には問題ない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:14:40 ID:6+AhOlg70
しかしキャノンの40D、50Dは年配の人の購入意欲が盛んらしいけど、
αの中高級機もそういう層の人が購入することもあるだろうし
このスレも覗く事があるだろう。
ならばこのスレの流れももうちょっと大人で穏やかなものに出来ないものか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:29:22 ID:aCuC/Kuj0
>>465
つーか、ここは2ちゃんねるだぜ(w
ここを覗きにきている人の大半は、気に入ってα700を買い、長所も短所も理解した
上で活用している人達のはずだが、短所を攻撃する事だけを生き甲斐にし、それを
正義だと勘違いしているキチガイが書き込みするのを防ぐ事はできない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:48:36 ID:+Zz/r1xt0
>>465みたいに言論統制しようとしたり、
>>466みたいにただの事実の指摘をアンチ認定したり、
そういう信者の必死の工作がなければ
「RAWとJPGで色ちがうけど、言われて気付く程度の差だし、
気になる場合もRAWメインに絞ってしまえばよいだけ」
わずか1レスで終わる話題なんだよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:52:51 ID:CkyKZJIr0
>>467
煽り目的で定期的に来てるんだから
そんだけで終わるわけが無い。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:58:14 ID:R5rji2g90
どっちもどっち。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:59:49 ID:DLdF1CW30
jpegで撮るなら癖をつかんで設定すれば良い。
万人に満足できる「オート」は存在しません。

raw撮りをするならもしjpegを一緒に残していてもそれは構図やピントの確認の為程度のもの,
色の差を問題にするのがおかしい。
 ※jpegを使うとしてもそれはあくまでも間に合わせのはず。

あと、色にこだわるならモニターを選びましょう。
ちゃんと色の調整をしましょう。

そして「『色眼鏡』を外しましょう」。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:23:45 ID:aCuC/Kuj0
>>465
ほら、467みたいなのが出てくるでしょ(w。オレの言ってる事は絶対の真理で、ちょっと
でも異論のある奴はソニー信者だみたいな発想の人。誰も言論統制なんてしちゃいない
んだが。別スレで以前、ツァイスのフィルターケースが開けにくいと暴れてたのがいたが、
あれと同類の人(あるいは同一人物?)。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:27:01 ID:R5rji2g90
>>471
こういう人も問題なんだけど、こういう人を刺激する人もいるんだよね。
正直、どっちもどっち。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:40:00 ID:LZSQKtty0
>>472このスレの大半は471と同じ気持ちだよ。書き方の表現とか書く書かないは別にして。
みーーーんなうんざりしてる。
スレで暴れてる異常者といっしょくたになんでするの?
客観的になった振りしてどっちもどっちなんていうのは楽なんだろうけど

474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:44:56 ID:R5rji2g90
>>473
その大半の人のことを言ってるんじゃなくて、故意じゃないのかと疑うくらいに
この異常者を刺激するのがいるんだよ。気付かない?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:54:08 ID:ZH/Ae0gI0
欠点の話をしたい人がいつも話題が同じなのはそのくらい欠点の少ないカメラなんだという証拠だと前向きに考えている。
でもたまにはいい話しもしたいもんだ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:57:38 ID:2Dp21Nle0
>>474
スレを荒らしたい連中は誰がどんな反応をしようと暴れ続ける。自演してでも話題を続ける。
気づくのはそっちが先だろJK。他のαスレ見てみろ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:09:49 ID:R5rji2g90
もうすぐ1年になるけど、ホント使いやすいカメラだよね。
使い込んでもホントに不満が出ない。
もちろん、どんな要求にも完璧に応えるという意味ではないけど、
使いこなしでどうにでもなるというか、慣れで勝手に使いこなしてしまうような感じ。
画質にしても、どこかで我慢ならない限界に突き当たるのではなく、
じゅうぶんな結果を出した上で秘めたポテンシャルにまだ余裕があるくらいに感じる。
それを突き詰める必要がないくらいの感じ。

主観的なインプレッションってことで「感じる」ばかりだけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:17:21 ID:nYFRFTEh0
いやいやそういう話をもっとしたい。主観だと認識して語るのは重要なことかと。

とは言ってもまだカメラに使われてる状態なので使いこなせてるとは言いがたいので偉そうには言えないけど。
(ゾーン設定わかんねー)
とりあえずUI(メニューとスティック)が使いやすいのがありがたい。
479422:2008/09/03(水) 13:23:25 ID:PvlqzJiVO
迷ったけどα700買ってきた!
色の違いとか自分にはわからなかったし、一番使いやすいと思ったのを選んだ

初一眼でわからないことだらけだけどよろしくおねがいします
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:27:26 ID:nYFRFTEh0
>>479
おめ。
初一眼で中級機はいい選択だと思うぞ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:27:49 ID:ZA2kILPj0
>>477

インプレッションなんだから主観的で問題ないんじゃないか?ww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:29:39 ID:+Zz/r1xt0
>>471が無駄なレスするので粉々にしてあげましょう。
>絶対の真理
色が違うのは真理ではなく、ただの事実ですね。
事実に相違があると思うなら反論すれば良い。
まぁ反論なんかできずに、また無駄な罵倒重ねるだけだと思うけど。
しかし、>>470のように、いまだにオートの問題と思っている池沼は
一体どんな脳みそしてんだろ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:55:17 ID:4Xd3QK9j0
それにしても>>476のように「荒らしたい奴が居る」と思い込む心理は面白いね。
荒れるのはそういうレッテル貼りが原因であり、自分自身が荒れを呼んでいるという自覚が無い。
自分勝手に荒らしを認定、レッテル貼りをすることで荒れていると勘違いしてるから面白い。
一度そのレッテル貼りを一切やめてみたらいいのにね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:04:03 ID:LLIYH+ZR0
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 灯油を値上げして 
  |   ヽ   -  /     凍死させますw  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::20:::::::|:::|
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:48:19 ID:PvlqzJiVO
>>480
どうもです
今まで携帯のカメラしか使った事なかったから、シャッターきってるだけですっごく楽しいですw
今から週末が楽しみです
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:35:24 ID:XB8JLmce0
コンデジすら経由せずに携帯から700か・・・
そりゃ落差大きいわ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:28:37 ID:KFkAngaz0
>>485
携帯から一眼レフ 大いに結構ジャマイカ。

高級な機械=経験値が高い人だけが使うもの。
じゃなくて、誰でも簡単に良い写真が撮れるものって感じで買って欲しい。
700は親切度かなり高いしね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:41:20 ID:zf+zc15HO
実際、中級機から始めるのは賢明でしょ。
α700ならそこそこ軽いし。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 06:50:16 ID:GlcojnAIO
俺もα-7D買った際、α-sweetDが7Dと同等の描写、ノイズ対策と色のコントロールが7Dより上って雑誌に載っててかなり悩んだが、結局中級機クラスの7D買って正解だったと思った。
慣れもあるんだろうけど、結構カタログに出てこない操作性でも痒いところに手が届くし。

今はブラックシップ待ちなんでスレチでスマソが。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 07:42:00 ID:alnMpeXi0
>>489
ブラックシップw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:12:12 ID:+1Z0cvSK0
>>487
>誰でも簡単に良い写真が撮れるものって感じで買って欲しい
>>488
>中級機から始めるのは賢明でしょ。

馬鹿じゃないの?んなわけねーだろ。
別に700は誰でも綺麗な絵が撮れる機械じゃないし、
如実に差が分かるほどセンサが優れているわけでもない。

携帯から一足飛びにA700、なんて選択が
賢くない選択 じゃないのは>>485が唸るほど金持ってて
200との価格差が無視できる場合だけじゃないかな?

シャッター切ってるだけで楽しいなら、200だろうが350だろうが一緒。
価格差が無視できるほど金持ちじゃないなら、一般的には明らかに無駄だよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:17:56 ID:/ImFP/aI0
>>491
世の中いきなりフラッグシップから始める人もいる訳だが。貧乏人のひがみにしか
聞こえんぞ。少なくとも他人がとやかく言う話ではないな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:26:35 ID:+1Z0cvSK0
200と700の価格差を無視したり、そこに過剰な価値を見出すような
異常な連中を無視するなら、普通なら無駄か、ただの馬鹿だろっていうだけ。
反論ないなら黙ってればいいのに。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:46:54 ID:/ImFP/aI0
>>493
エントリ機と中級機の格の差を理解できないんだったら、カメラを語るな(w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:56:08 ID:+1Z0cvSK0
>>494
>格
そういうもので機種選定するのが、
愚かで馬鹿馬鹿しいと申し上げているのが分かりませんか?
もちろん、>>494が自ら進んで馬鹿で愚かでありたいと思うなら
止めはしません。あくまで一般論です。
普通にカメラを買うひとは、"格"なんてものに金を払いたがりはしません。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:09:45 ID:/ImFP/aI0
>>495
まったく、文章の読解力のない人間を相手にするのは疲れるな。
格という言葉で理解できないんだったら、性能と読み替えてあげよう。
そもそもカメラの性能の差=画質の差だと考えているんだったら、
おまえの知識レベルはど素人としか言いようがないんだが。エントリ機
と中級機で、同じセンサーを利用している事も少なくない事を考えれば、
それくらいわからないかい?後から出たエントリ機のほうが画質がいい
事も別に珍しくはない。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:16:12 ID:+1Z0cvSK0
>>496
内容がないので、反論しません。
しかし、文章から恐ろしく教養がないのだけは分かります。
中卒かなんか?

携帯からいきなりA700を買う。普通なら明らかに無駄な出費ですね。
決して他人に奨められるような行為じゃない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:42:40 ID:UznEWm2Z0
>>497
写真の勉強をしたいなら中級機以上から入門するのは十分薦められる行為ですよ。
初級機だと機能的に制限されてしまう事が出てきて、試せない撮影技法とかあったりしますから。
またフルマニュアルで撮影するのもとても勉強になりますが、初級機だと操作性の面でとてもやりにくいです。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:44:30 ID:gjgpaQRN0
100から700買ったけど大正解だった。ヘタだけど
でも100がなかったら700のどこがいいのかさっぱり分からなかったなぁ
何が言いたいかと言うと..わかんね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:34:02 ID:N+FmXMOG0
>>498
それは上から目線で、無責任な対応だと思いますね。

写真の勉強に何が必要かもわからないのが携帯ユーザです。
さらにA200とA700差の撮影技法に影響する機能差分なんて微々たる物です。

携帯→一眼エントリの差の方が遥かに大きくて分かりやすい
それなら、デジ一エントリを勧めるのが当然で、よほど何かない限り
700は勧められないのが普通です。

さらに、A200と700の撮影技法にかかわる機能差分が、
そもそも携帯ユーザにわかるでしょうか?
私は>>499のような人が大半であると思います。自分もそうでしたし。

普通のコンデジや携帯使ってる間は、A200と700の機能差分なんて
ろくすっぽわからないし、ましてやその価値なんて余計判定できない。
それを無視して、上から目線で
 中級機は勧められる
なんて態度は、酷く無責任な対応で、とても褒められたものじゃないと思いますね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:44:18 ID:V2hiAeCP0
>>490
ペリー待ち
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:55:51 ID:KusomsSd0
100を買ってしゃぶり尽くせるほど使い倒す初心者など皆無。
その意味では初心者が最初に買う700はブタに真珠。

700を買って(使ったことが無い)100との違いが少なからず体感できる初心者は存在する。
その意味では初心者が最初に買う700は賢者の選択。

まどっちでもいいってことで。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:18:57 ID:TiuJiIdB0
中級から入門って理想でしょ、金があるなら。
クルマだって軽自動車から始めなきゃいけないなんてことないでしょ、
将来軽自動車に乗る予定がないなら軽自動車の不便さを知る必要はない。
ましてや、カメラはクルマと違って運転下手で壊しちゃうもんでもないし。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:37:01 ID:ylLiKYx40
エントリー機 → 熟・婆さん  
中級機 → 若い女
初心者 → 童貞クン

に置き換えると、

要するに女と付き合ったことが無い童貞クンなら、
初めて女と付き合うなら安く済むから熟婆さんと付き合え。
金持童貞ならいざ知らず、貧乏童貞がいきなり若い女と付き合うと金がかかり無駄な出費だ、
逆に婆さんと付き合ってから、若い女と付き合うとその喜びが堪能できる、
童貞に若い女はブタに真珠だ。 

ということかw 

僻みにしか聞こえないなw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:43:08 ID:XdntwIci0
脳が歪んでますよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:45:07 ID:ylLiKYx40
うん、ちょっと溜まってるかもしれんのは事実だけんどさ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:09:56 ID:/ImFP/aI0
>>497
毎度素早いレスポンスご苦労さまだね。1日中2ちゃんねるを監視できるご身分がうら
やましいよ。反論できなくなったら、「内容がないので」かい?なるほど、うまい逃げ方だ。
ところで、おまえ精神カウンセリングを受けた事あるかい?書き込み読んでると、多分に
アスペルガー症候群的傾向を感じるんだがな。知らなかったらぐぐれ。
これからの人生の事を考えたら、一度ちゃんとカウンセリングを受けて、自分という人間
を客観的に見つめ直してみる事をお勧めするよ、冗談抜きで。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:25:00 ID:0IroyoLJ0
>>489
黒船ですか
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:30:08 ID:zf+zc15HO
連写早いー
ファインダー綺麗
外観金属製
十分楽しめると思うけどな。

投資じゃないんだから楽しめりゃ良いんだし。
初心者を上から目線で見下して楽しいんかしら?
他人の買い物や恋愛にケチつけるのは野暮の極みだと思うよん。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:41:54 ID:1Pbs2nOJ0
>>509
スレが荒れて揉めていろんな反応が来るのを楽しんでるだけの奴に正論ぶつけても無駄。
スルー推奨。

511 ◆AngelH/kMI :2008/09/04(木) 12:42:55 ID:jHgl6r8w0
うーん、流石にちょっと不快になったのでちょっとだけ。

>>500
>それは上から目線で、無責任な対応だと思いますね。
>写真の勉強に何が必要かもわからないのが携帯ユーザです。
「携帯ユーザ=何もわからない」って決めつけてるのが上から目線って言うんじゃないの?

>>485の人がα700のどこに惹かれたのかはわからないけど、それで写真に興味もって写真撮ること始めたんなら良いことじゃん。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:50:12 ID:pqX7Ml2y0
珍しくコテがポジティブな事言ってる!
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:11:29 ID:Z92XofTG0
>>512
その言い方では、いつもネガティブな人みたいじゃないか
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:15:55 ID:4Y8oqTCF0
いつもは物欲自慢しかしない汚コテなイメージがあったから写真について語るのは意外だよな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:25:46 ID:TiuJiIdB0
ホントに買うだけおまいよりポジティブだろ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:38:09 ID:3LE25gQr0
というかα関連は700スレしかみてないから分からんけど、
ここは一切画像が上がらない写真と無関係なスレだという印象はあるな。
200〜350スレではバンバン画像がアップされてるのだろうか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:56:40 ID:KmyVcfNN0
>>511
あたまわりーな。
誰がどんな買い物しようがしったこっちゃねーよ。
問題は、携帯→A700なんて買い物を賢明だ、とか理想だとかいう
アホチンども。無責任にもほどがある
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:59:53 ID:TiuJiIdB0
>>517
何を顔真っ赤にして必死になってんだ?
ちゃんと写真撮るつもりならエントリーモデルは飛び越せなんてのは
太古のフィルム時代からの常識なんだが。
まあ古い常識ではあるが、今でもそうおかしな話じゃないよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:08:13 ID:r/7hsJGx0
そうだよな、子供も九九を飛び越して微分積分から入った方がちゃんと数学を学べると思う。
古い常識ではあるが、今でもそうおかしな話じゃない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:11:16 ID:TiuJiIdB0
>>519
700の操作がそんなに難しかったのか、かわいそうな人だな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:18:53 ID:U9qiGwd+O
太古にオートパック460Txからα7000で一眼入門したワシが通りますよ。
今で言えばケータイからα700に乗り換えたようなモンだが、カメラの基礎からキッチリ勉強できて良かった。

今でも真剣に写真をやる気のある初心者には中級機は最適だと思う。
初級機は当時よりは充実機能を備えたとはいえ真剣にやりたい者には役不足は否めない。
もちろん撮るだけなら初級機でも必要充分だが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:19:25 ID:LeSf78i30
F1マシンは操作法なんかシンプルでゲーム機並だが、原付からいきなりF1に乗ったら確実に事故る。
最近1D系やD一桁系を使ってるユーザーの中にも
「シャッター速度優先で撮ったら真っ黒になっちゃいました!初期不良でしょうか?」
「室内蛍光灯下で高感度撮影すると画面に縞模様が出ます!故障ですよね?」
「一面白い壁や一面青い空にAFが合いません!みなさんのはどうですか?」
なんて質問が頻出するのを見ると>>518がいかにバカな事を言っているのか理解できよう。
何が古い常識なんだかな・・・(苦笑
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:22:14 ID:4IaDs9fk0
天使に突っかかってるのがみんな単発IDってのがw
僻み根性なんて汚いの通り越して醜いぜ
天使もいちいち構うなよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:28:12 ID:duzpNZQO0
コテ擁護もみんな単発IDだけどなw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:30:26 ID:TiuJiIdB0
エントリーが原付で700がF1マシンってどんな例えだよ。
軽自動車と普通車くらいの違いだろ。
カメラで言うF1マシンって何だろな?
D3クラスだってクルマに例えるなら市販スポーツカー程度だろ。
しかもカメラは事故らん。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:35:17 ID:DBi5tOwl0
事故=失敗写真

D3はF1クラスだよ。
ちゃんとオリンピックで使えるプロ機材だ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:37:24 ID:TiuJiIdB0
要するにクルマもカメラも全然知らないんだな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:41:44 ID:ENMRiOIW0
>>527
4.主観で決め付ける
>>529
11.レッテル貼りをする
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:41:52 ID:TiuJiIdB0
カメラをクルマに例えるなら
軽自動車<普通車<スポーツカー<レーシングカー
・・・という方向じゃなくて
軽自動車<普通車<2tトラック<10tトレーラー
・・・という方向の方が合ってそうな気がするな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:49:06 ID:TiuJiIdB0
しかしトレーラーまで行くと銀塩中版・大判とかだよな。

カメラの場合、エントリーだろうがフラッグシップだろうが、
同じように絞り・SSをを変えれば同じように露出が変わるけど、
F1で普通のクルマと同じようにハンドル切ったらあっと言う間にスピンするわな。
例えとして全く適切じゃない。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:56:41 ID:cBAybj8i0
>>518
太古の話だから今でも使えるという根拠をどうぞ。
頭悪いよ。ちっとは携帯ユーザの側に立って考えようって気にならないの?

一眼レフでのマニュアル撮影も考慮にいれた、写真撮影全般の基本は
すべてA200で十分勉強できる。

というかA200を触って初めて意味や価値が分かる。
当然、A200の物足りない部分つまりA200 - A700の差分もそこでわかる。
差分が分かれば、あとはそこにいくら投資するべきかは、各人の判断になる。
そういった価値判断の基準となる前提知識を無視して
「中級がオススメ」
なんて、相手のことを一切考えないカメヲタ特有の傲慢な考え。
ひょっとしたら、その人にとってA200で十分であるという可能性を
なぜ無視するのか?
A700に対する投資は、少なくともその差分については、全くの無駄になる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:05:02 ID:TiuJiIdB0
>>531
「どの機種がいいですか?」って聞いてる人に700勧めてるんじゃなくて
「いきなり買っちゃいました」って人に「それもアリ」って言ってるだけなんだがな。
物欲の赴くままいきなり買うだけの財力ある人なんだから何の問題もないだろ。
クルマと違って失敗写真でカメラが壊れるわけでもなし、無駄になる部分は何もない。
差分がわからなくても差分の恩恵に与ってるんだから何も損はしない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:09:38 ID:lQSWLc6V0
買い物する時に、高いほうと安いほうでどっちか迷った時に、
どっちを買えばいいかの正解なんてない。買う本人が自分の価値観
と懐具合で決めるしかない話。そんな事すら理解できない531って
一体何者?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:22:23 ID:f8BJf0Ic0
531の方こそ、むしろ古くて頑迷な発想なんじゃないか。
自分がカメラを使い始めた頃、高額機種なんてとても買えなくて、
安いカメラで必死に練習して、数年後にやっと中級機を買った、とか。
そして、その経験こそが、今の自分の糧になっているのだ、と思い込みたい。

将来α900が出たらどう反応するのかね。
「本格的に135版カメラを勉強したいので、α900と標準単焦点レンズ買いました!」
ってな書き込みが出たら、最初から高額カメラはけしからん、APS-Cで基礎を学べっ!

てか?  ああ、まずはフィルムでネガから学べ、か。SONY イラネってことね。

535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:29:55 ID:1tSSUAbb0
>>534
頭悪すぎで斜め読みすらしない。もうちっと考えてレスしろ。
このスレでレッテル君とかそのご同類って、
勝手に決め付けて勝手にバカにして勝手に盛り上がって
ってのが多いよね。

>>533
頭わりーな。買う側のことなんかどうでもいいってのが、理解できんのか。
>>532のいうとおり、買った人のことはどうでもいいんだよ。

問題は「いきなり700を買うことが賢明」だの「理想」だの
無責任なことをいう阿呆ども。
携帯から700なんて買い物が理想的なわけねーだろ。
バカバカしいにもほどがある。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:33:38 ID:gjgpaQRN0
必死になるなよ爺さん..
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:42:27 ID:TiuJiIdB0
初心者にはホントは200と700の間くらいを勧めたいんだけどね。
(300/350は毛色が違うから置いとくとして)
でもまあ700も今は値段下がってるから初心者にも勧めやすいと思うけどな。
もし誰かに購入相談されたとして、その人の目的によっては
最初から700勧めることもじゅうぶんありうるよ。

まあ、α以外を勧めることもあるだろうけどw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:45:20 ID:lQSWLc6V0
>>535
だ・か・ら、君のように、まずは下の機種から始めるのが賢明だと
思ってる人もいれば、高くても上のものを買ったほうが賢明だと
思う人もいる訳だよ。
それと、君にとっては、α200とα700の価格差は、とんでもない
大金なのかもしれないけど、たいした差じゃないと思う人もいるわけ。

で、今回いきなりα700を買い、新しくデジタル一眼の世界に
仲間入りをした人に、彼と同じく、高くても上のものを買う主義
の人が、お祝いの言葉をかけただけなのに、なんでそうしつこくからむの?
539485:2008/09/04(木) 15:49:20 ID:OIDTf7eyO
α700買った者です
自分が原因で荒れてるみたいで泣きそうです…
初心者がα700買うのがそんなに駄目だったんでしょうか

別にお金持ちということはないです
バイトしてお金貯めました
お金無いから買い替えなんて頻繁にできないし、長く使えると思って選んだんですが…
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:53:17 ID:lQSWLc6V0
>>539
いや、変な人が暴れてるだけだから(笑。気にする必要なんてないよん。
いつものこと。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:56:37 ID:TiuJiIdB0
>>539
ダメって言ってるのはひとり、書き込みのたびに毎回IDを変えるという
ず〜っとαのスレに居ついてる不思議な人だけだから気にすんな。
このスレはこの人の隔離スレでもあるんだよw
長く使おうと良いものを買うのは普通の考え方。
改めて、ヲメ。

真っ当な700ユーザーはみんな>>2の真ん中の写真投稿サイトに
避難してるから、そっちも見るといいよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:59:50 ID:0dvUqQ9s0
>>539
そんなことないって
エントリーから買い換える方が余計にお金かかるし
悪い選択ではないよ。

2年でも3年でも使ってあげたら良いと思う。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:02:49 ID:WmqxpUKi0
>>539
気にするな
いい買い物したと俺は思うぞ
長〜く使ってやってくれw

しかし485…人気者だなw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:07:04 ID:f8BJf0Ic0
Nikon D40でさえ可能な親指AFができないのがα200。
初級者向けカメラ雑誌を覗いたって、親指AFが紹介されてるっていうのにね。(この前立ち読みしたCAPAか何かに載っていた)

α200でカメラの使い方を十全に練習できる、っていわれても、
「よし、試してみよう!」って思ったことが自分のカメラじゃできない、と分かったらorzじゃないか?

もしも「そんな上位機の機能(本当はそうと言い切れないけど)にたよらず、工夫すべし!」
なんて言うなら、その方がよっぽど初心者に不親切。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:13:53 ID:lQSWLc6V0
>>544
つ D40の親指AFの実態
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=7225748/

隣の芝生は青く見えるってね。D40ユーザには、D40ユーザの不満が
色々あるわけですよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:15:33 ID:TiuJiIdB0
「700買いました」でこんだけ人気者になった人も珍しい。
キミは運がいいぞw>485
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:16:23 ID:Lpr904wU0
忙しい方々のために>>421以降の これまでのあらすじ

>>421 ネガキャン発動
>>422 ソースは?
>>423 自分で調べろ!タコ信者
>>426 =422 買おうか迷ってるから聞いただけなのに・・・

〜 中略 〜
 (概ね、信者信者 工作工作 頭悪すぎ頭悪すぎ レッテルレッテル)

>>479 =422 再登場 買っちった
>>485 =422 ケータイ→700だからシャッター切るだけでも楽しい!
>>491 ムッキー!!!ネガキャン再始動!
    前回のネガキャンが徒労に終わったので噛み付きまくり。
    700なんて金の無駄ァ!無駄無駄無駄無駄ァ!!Uryyy・・・
    おまえらなんか200か350使ってろ!

〜 中略 〜
 (概ね、頭悪い 700は無駄 200使え!)

こんな感じです。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:17:00 ID:Oy/td+cH0
いつまでやってんだ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:22:52 ID:icF3swpXO
いや、α700は入門用にいいと思うよ。使いやすいジョイスティックと綺麗な液晶だけとっても、他にはない良い特徴だと思う。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:17:00 ID:h2E+NzUxO
俺もコンデジ→α700が初デジ一眼だが
α700は正直初心者に勧めるべきでは無いな。

でかいし重いし気が付いたらレンズ増えてるし最悪だ。最悪のカメラだ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:21:57 ID:lQSWLc6V0
>>550
そんなあなたに、もっと最悪な1台を。

つ α900
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:26:24 ID:AV1LoU/h0
>>550
同じく ノシ

いつの間にやらレンズが増えてるんだよねえ・・・不思議だ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:59:41 ID:icF3swpXO
お前ら脇甘すぎ。

俺はちゃんと見張ってたから35Gと85Pしか許してない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:00:06 ID:KusomsSd0
>>550
そのとおり。初心者にはα200(100)で十分だよ。
軽いしコンパクトだから少し重いレンズでもいいかと、
本体が安かったから少し高いレンズでもいいかと、
気が付いたらレンズが増えている。初心者におすすめのカメラだ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:12:33 ID:xUtqfqYV0
俺もたいした腕ではないのだけれど、大人気の>>485さんに言っておきたい。
今の段階で「俺いいカメラ持ってっから結婚式のカメラマンやりますよ!」
とかやっちゃうと、車の例えでいうところの「事故」に遭うことになると思うんだ。
何でもいいからいっぱい撮って、いろんな人に見てもらうことをお勧めする。
一年も(飽きずに)続けてればだんだんそれっぽくなってくるから。

一台目で700、いいと思うよ。がんばれがんばれ。
・・・なんか上から目線ですまん。


556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:27:39 ID:Suzzuta30
貧乏なのに広角が欲しかったので、
戦後くらいのMFのツァイス35mm/f2.4買ったんだけど、
結構シャープに写るので、ピンボケが気になる。
特に引いた場合に上手いことピントあわせらんないので困る。
デカイファインダならイケるかも、と思って
ペンタのマグにファイヤ突っ込んだけどイマイチ。

スクリーンの換装すれば劇的によくなったりするんでしょうか?
M型にしても、なんとなく良くなった、という程度なら
いっそのこと最初からMLにしようかと思ってるんですが
MとMLとノーマルで比較した方などいましたら、感想聞かせてください。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:27:35 ID:xgZhmAsI0
>特に引いた場合に上手いことピントあわせらんないので困る。

引きで開放付近でピン合わせるのって至難のワザのような気が・・・特に広角は。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:00:42 ID:zf+zc15HO
案外、距離指標をあてにした方が使いやすいかもよ。
広角だと結構それでいける
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:07:31 ID:pHz2OU1k0
>>544
親指AF、α200も出来るんだけど。何も設定しなくてもデフォルト状態で。

しかも、フォーカスエリアをローカルにしておけばファインダーから目を離すことなく
すべての測距点から任意の測距点を選択して親指でAF作動&ロックできる。

少なくともD40の“親指AFモドキ”よりはまともだと思うぞ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:59:50 ID:ylkExJ8s0
MF広角は4位まで絞って目測で十分じゃね?
いちいちファインダ見ないけどな
561556:2008/09/04(木) 22:21:53 ID:+1Z0cvSK0
レスどーもです。
35mm、換算52mmなんてさっぱり広角じゃねーよ
という突っ込みだらけになるかと思ったら、
広角だからファインダなんかどうでもいい、
と来るとはちょいと予想外でしたw

実際ファインダ覗いてもピンがさっぱり分からないので、
まぁコレでいいだろ→撮影→結果確認→ゲンナリ
という場合が多くてヘコみます。
もう、手っ取り早くML入れちゃおうかな。
コレで駄目ならA900かx2のマグニファイヤしかないわけだし・・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:53:39 ID:lcxzCynVO
こんな過疎スレが急に延びたからα900きたかと思っただろ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:58:06 ID:BnEjiQ9U0
>>562
フラッグシップスレに行くんだ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:02:05 ID:E4mNXfpL0
>>561
MLで劇的に良くなるとは聞くけど、自分は望遠中心なんで
付けたことないんでレスできないんだよね。
35/1.4でもジャスピンはけっこう難しいくらいだから
35/2.4じゃピント見えにくいだろうな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:02:33 ID:zJb1B6Kn0
700軽いけどな〜
単体で50mmF1.7着けたら羽のように軽いぞ!

しかし、縦グリ着けて威バリ着けたらオニのように重い!
単体+50mmをRX78+ビームサーベルに例えるなら
デンドロ・ビウム級だな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:26:16 ID:xE8TiMKD0
700の値段もすっかり落ち着いてきたな。
これ以上は動かんだろうし、某電気屋が2万円の商品券送ってきたからそれ
で買うかな。

暫く7Dとの2台体制でがんばろう。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:40:03 ID:cuyFqV+e0
900がきますよ
9/10に発表するらしい
元ネタは↓
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-026.php

でもおいらは700で十分満足してる
DT16-80ほすぃ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:42:08 ID:xE8TiMKD0
フルサイズは手出さないよ。
APS-Cに充分満足してる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:54:49 ID:wfPFJ1Eq0
24Mが出れば話は別だよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:59:47 ID:xE8TiMKD0
24Mか・・・。
まずPCのメモリー増設せにゃならんねw

それに最近増えてきたブログ用写真の撮影ではあんまり高画素の写真
はマズイ。
未だに7Dが手放せない理由にそれがある。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:42:48 ID:hb/ZIA910
α900だけじゃなく、24-70も込みの値段だからなぁ。
とてもとても。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:44:37 ID:xbnUCTuT0
>>539
今更遅レスすぎるってわかってるが購入オメ
α700は初心者が買っちゃいかんカメラなんかじゃない。
選択は間違ってない。ちゃんと使い込んで欲しい。
アンチの荒らしが馬鹿なこと言ってるがきにすんな。
このスレでちゃんとα700を持ってるユーザーはみんな
歓迎してるはず。

単発IDの荒らしなんてスルーしてたんだが、
ちゃんと買った初心者が涙目になるのは可哀想すぎる
のであえてレス
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:51:20 ID:TGenGoF30
>>539
漏れも今更ながらオメ
α700は初心者が買っちゃいけないんじゃなくて、初心者が買おうとしないカメラ。
これを使いこんでから、α100の中古でも触ってみな。
よさが身にしみるよ。てかα100ユーザーが喜ぶポイントがたくさんはいってあるんだわw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:03:00 ID:LI8+gD2U0
臭いなぁ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:05:37 ID:BRez2JE6P
甘Dユーザーもポチると感動するでしょうか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:07:59 ID:Er1AYVtK0
α900のほうが感動は大きいと思います
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 10:30:50 ID:DfzSrmbQ0
>>575
αSDからの700発売直後移行組みですが、
別に感動はしませんでしたが、安心はしました。
ようやっと人並みになれた、って。
人並みになったついでに当代随一のセンサーがついてきたのは
とてもうれしかったですが、まぁオマケかなぁと。

現在は、既に350が発売されており、900も控えているので、
αSDからの乗り換えで、特に要件がないなら350がオススメですね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 12:19:32 ID:VSoeF4750
個人的にはα300が一番バランスが取れてると思ってる
579575:2008/09/05(金) 20:06:46 ID:BRez2JE6P
フルサイズは資金的に無理です。レンズキットの値下がりをハアハア言いながら眺める毎日ですw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:35:36 ID:7muMk9GCO
α700で鉄やってきたよ!
沿線ではあまりα見かけない…(寂)


でも70-200Gで撮るEF65は最高ッス。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:37:24 ID:jI3qPSG00
>>580
なんでキャノのレンズが出てくるんだろうと思ったら(ry
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:05:56 ID:Y6qwqdwl0
>>581 ???
お大臣レンズで電気機関車撮ってきたってののどこにキヤノンが関係するのか?????
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:10:32 ID:DxLFlFZN0
>>582
ヒント 電気機関車
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:26:08 ID:XPkN5oPv0
>>580
おっ、いいねえ。
40D買っちゃったけど。700には今でも惹かれるなあ。
585581:2008/09/06(土) 10:58:54 ID:jI3qPSG00
>>582
すまん。EFに脊髄反射w
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:05:49 ID:7muMk9GCO
580だけど、70-200を18回払い分割で買ったとき、αで行こうと決めましたが、鉄を撮るときだけ、D300がちと羨ましくもあり…。


いや、ヤパαだな!
まだ返済中だしw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:42:04 ID:2Wke4RHB0
>>586
画像うpしてプリーズ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:40:11 ID:PZsbFvF30
今α700買ってきた。
どうぞよろしく。

ところで、CF何使ってます?
駅3と駅4どっちがいいでしょうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:42:32 ID:Z+63Unm60
>>588
ADATA
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:44:57 ID:yJsM23qO0
>>588
駅3はUDMA非対応、駅4はUDMA対応
α700はUDMAに標準で対応しているから、連写をするのであれば駅4が
お薦め。コスト的に見れば駅3のほうが安く大容量の物も揃っているし、
普通に使う分には十分すぎるくらい速いから普段使いには駅3で十分過ぎる
と思う。風景ポートレートやワンショット中心ならウル2でも十分だと思う。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:50:43 ID:PZsbFvF30
>>590
そうですか。
駅3でも快適に使えるなら安いし決まりかな。
明日秋葉原行ってみます。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:51:33 ID:Imc5FA7J0
>>588
RAWで連写しなければ新Vで十分
アキバ行けば8GBが8500円で売ってる
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:01:16 ID:PZsbFvF30
>>592
やっぱアキバは安いですね。
さっき新宿淀で見たら高くてびっくりしたよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:31:08 ID:zYHy53R10
虎8GBなら2000円台、連射しなければ十二分な性能
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:53:23 ID:VkCspKUGO
新駅3だとCFとMSあるけど。
どっちが速いかな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:27:30 ID:ANZrzXHB0
FUJITEKのx300。SLCチップだし、安いし早いし。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:10:05 ID:P6/asEv20
純正がでてこないところが悲しい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 20:13:43 ID:A6S4AGRY0
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 20:15:15 ID:zPMoD9zC0
>>598

そのコピペ、何でキムタクのニコンには貼らないの?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:11:54 ID:zQVJ7eMf0
披露宴の撮影でちょっと教えて!
会場の天井が高くてバウンズは無理そうです。
α700だとストロボ使わずにISO800、28-70Gと70-210/F4で何とかなるかな?
ISO1600でも綺麗に撮れる?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:25:31 ID:ZGzr3VlT0
>>600
ISO1600が綺麗かどうかはサンプルみてこい。
撮った写真をどう処理するのか(印刷なのか、データ渡し
するのか、写った人に渡すのか、自分しか見ないのか)
によって十分かどうかは大きく変わってくる。

ISO800でストロボなしで撮影できるかどうかは披露宴会場
の広さとか明るさ次第としか言えん。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:34:49 ID:zQVJ7eMf0
>>601
プリント及びデータも新郎新婦へ渡します。
プロカメラマンはいないので責任重大。
会場の広さや明るさによるのは分かっていますが、どの会場でもいいので経験者の体験から参考にしたいです。
ちなみに会場はニューオータニです。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:37:12 ID:Qqz8fL65O
なんでそんなことも判断できないのにカメラマン役なんか引き受けるんだよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:42:28 ID:zQ6NtFYz0
>>602
フラッシュとステーとディフューザーとアダプター買ってきなよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:43:39 ID:CjTE1W5i0
影取ジャンボに望みをかけるとか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:18:18 ID:ZGzr3VlT0
>>603
激しく同意
が、それでは新郎新婦が可哀想すぎるのでなるべく
アドバイスしたいとも思ったわけなんだが・・・

>>602
本当にバカだな。ニューオータニなんて全国に20カ所ぐらい
ある。「どこの」と書かない時点で東京だと思うが、
東京だとしてどの部屋なんだよ&アドバイスする人間がその
部屋しってると思うのかよ。
知り合い1人つれて下見に行って知り合いを撮ってこい。
その結果をどこぞにうpすればちゃんとしたアドバイス
もらえるんじゃね?

まぁ、俺は謝ってプロのカメラマンを雇ってもらうのが
一番よいと思うけどね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:24:24 ID:b469q+ja0
結婚式のカメラマンを引き受けた話題が出ると
怒り出す奴がいて笑える
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:32:28 ID:zQ6NtFYz0
>>606
まあ、そういうなって。友人にしか撮れない写真てのもあるからな。

>>600
実はこの話題はいつも出ていて写真を撮るスタンスにもよる
記録写真を漏れなく撮るのであれば、悪い事は言わないからプロを雇ってもらえ
それ以外に友人としてスナップやイメージ写真を撮ってほしいというパターンなら一肌脱いでやりなよw。

コツはプロはいろんな理由で撮らない写真。
今のウェディング写真の流行は知らないけど基本的にプロはパンフォーカスの記録写真が多い。
で、背景をややぼかした写真を撮る。ま、28-780Gなら望遠でそこそこよればボケるのでそういうカットや、イメージカットを中心に撮る
高感度はサイズによっては目立たないので、渡す時にノイズリダクションをかけて縮小すればそれなりに使える
ただし、フラッシュと簡易ディフューザーは必須。できれば外部ストロボをフラッシュアダプター経由でステーにつけて撮ると写真の雰囲気がぐっと変わる
これなら天井バウンスに頼らずともある程度の光量が確保できる。

できれば、加工前提の高感度撮影+フラッシュ撮影の2パターンを撮っておくといいな。それと予算に余裕があるなら50mm F1.4を持っていくとポートレート風に
なる。ただし絞りはF2以上がお約束w

健闘を祈る
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:32:33 ID:Qqz8fL65O
>>607
新郎新婦が気の毒だろ

>>606は親切な人だな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:33:34 ID:BjiyM8yF0
(・υ・)``ホォー
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:45:32 ID:CjY3W2z/O
α777ESマダー?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:59:33 ID:IkqAHkDv0
>>602
オレの経験から言うと、フラッシュ無しだとかなりキツイ。天井高い窓無し会場だと特に見た目以上に実際は暗くてSS稼げないし、
ISO上げて画質ダウンするよりフラッシュ+ディフューザーが無難。天井低め窓有りレストラン会場でもちょっと窓から離れるともうだめ。
あと場合によっては28-70だと広角側足らないかも。16-80ZAが便利だった。
オレも最初は2本もって行ったけど結局使ったのは16-80ZAだけ。会場の状況わかんないから一応70-210持って行くといいけど、
披露宴ならちょこちょこ回れるから使わないかも。
つか、608も書いてるけど記録写真を頼まれて撮るのは結構リスキー。万一失敗してあとで妙なことになるより、やっぱプロに
頼んだほうがいい。ただ披露宴で出席者の表情や新郎新婦の記念写真とかメインなら逆にくだけた表情を撮れるのでプロが
撮れないような1枚を撮れることがあるのでメリットは多いにある。
くれぐれも慎重にな。

613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:05:22 ID:/KQ+w9/Y0
>>608
>28-780G
激しく欲しくないGレンズだな。
でもこれから高倍率のGとか出てくるのかなぁ・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:15:01 ID:geRj4ZpJ0
780mmで寄って新婦の毛穴でも撮るのか?
615608:2008/09/08(月) 00:16:56 ID:6haANvc20
>>613-614
そういう突っ込みはしないのw

ミスタイプすまんかったな 28-70Gですがな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:24:35 ID:/KQ+w9/Y0
いやまあわかってるけどw
アドバイスするなら、プロの真似ごとするなら
バウンスとかディフューザーとか色気出さずに
フラッシュ直射で撮っとけってとこだな。
肝心の場面でマトモな記録が残らない事こそが最悪だから。
出来ればレンズも18-200や18-250あたりの高倍率の方がいいよ。
ボディ+フラッシュが2台あるならいいけど。
617608:2008/09/08(月) 00:36:15 ID:6haANvc20
>>616
いや、ウェディングフォトグラファーはバウンスはよくやってるけどディフューザーはほとんど使ってるの見たことないがな
特にバウンスは天井の色かぶりの影響もあるからプロの独断場だよ
大体、会場をよく知っているからバウンスできる場所とフラッシュ直で撮るのを使い分けてるようにみえるけどね

それとディフューザーはそれ程敷居の高いものではないよ。ポトレ撮るんだったら当たり前のように使うがね
光量はバウンスより稼げるし機動性もいいし安定したカットになるかと思うがな
細かい事言えばミックス光になるからフラッシュのフィルター補正をしなくちゃいけないんだろうけど
まあ、なんとかいけると思うけどね

そら式場にジェネ+傘バン持ってくるのは「プロの真似しすぎ」っていわれるだろうけどなw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:47:41 ID:/KQ+w9/Y0
>>617
そうじゃなくて、失敗したら問題だから背伸びすんなって意味だよ。
ディフューザーの光量ロスはけっこう大きいぞ。
披露宴みたいな場合、「あ、アンダーになった」と思ってももう撮り直し効かない場合も多いし。
そもそも敷居の低いディフューザーは効果も低い。
ケンコーの影とりジャンボくらいを考えてるなら使わない方がいいと思う。
ロングで人物撮るときなんて光量ロスにしかならないから、そういう判断つくならいいけど、
魔法の道具と思ってそこで初めて使うくらいなら直射のがマシだよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:58:08 ID:FV0LUrUs0
俺も経験値ひくいならベタに攻めるべきだと思う。
真正面フラッシュだとしても撮れてないより100倍マシ。
やっぱレンズは明るくないとむりだろ。望遠はあきらめろ。
暗いといくら手振れ補正が効いても被写体ぶれはどうしようもない。フラッシュ届かないし。
フラッシュはもっていって、会場内で他の友人に激しく動いてもらってテストしておいた方がいい。
感度も許容限界まであげておくべし。その感度でフラッシュ有無を選択。
とにかく被写体ぶれが最高に怖いのでそこに注意してSS稼ぐんだ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 01:10:26 ID:/KQ+w9/Y0
バウンスとか言ってるから外付けでしょ、直射なら光量的な問題はまずないと思うよ。
GN56や58なら10mくらいまで守備範囲、望遠でもOKだよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 09:08:22 ID:gk5MLrD90
ケータイのお陰でコンデジ持ってくる人が少なくなった。直射ストロボでも良いのは?
照明はせいぜい3種類だから露光値は覚える。明るければ絞り込む事も。あとプレビュー頻繁に見て直射ストロボの調光を完璧に。
望遠のコツはビデオのつもりでSCの少し前から連写。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 09:34:39 ID:x1Sg9DRC0
αの外付けフラッシュで使えるディフューザーって少ないよね。
みなさんは何を使ってますか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 13:06:01 ID:xsxlVW+e0
自作してる
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:33:33 ID:bmzhAN4J0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 18:29:19 ID:nNRI2oSZ0
>>624
これで披露宴の写真を撮ってまわっている姿を想像して
ふいてしまったwwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:08:02 ID:bmzhAN4J0
実際んとこ、ブツ撮りでしか使わんけどな。
ケコン式はまわりがみんな一般人だから、ディフューザーはどんなのでも恥ずかしいわな。
でもそれ言ったら一眼の時点で恥ず(ry
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:04:36 ID:Iw6fImHi0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 22:21:51 ID:bmzhAN4J0
>>627
冷静に見ると室内ではノーマルバウンスの方が自然な件。
一生懸命作ったから「効果あった」と思いたいんだろうけど、
正面光が強すぎてフラッシュっぽさガチガチになってるのを
全部「こんないい効果が」と言ってるのがイタイな。
屋外の差はバウンスボードの効果というより、フラッシュ光と定常光のバランスの違いのせい。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:32:56 ID:PInWDchD0
当機種の購入を考えています。
画質モードはスタンダード、ファイン、エクストラファインの3種類あるようですが、通常どのモードがいいのでしょうか?
ファインくらいで十分でしょうか?
それによって、CFカードをどのくらいの容量のを購入するのかが変わってくるもので。
jpegで撮影されているみなさんはどのモードで撮影されていますか?
よろしくお願いします。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:38:36 ID:3UJef25YO
自分はファイン
自分ではあまり違いが分からないのと、相当に撮影可能枚数が変わるから
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:54:40 ID:xsxlVW+e0
エクストラファインで写すと、cRAWよりもサイズがわずかに大きくなった
ことがあったけどそんなものなの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 01:17:46 ID:/BsZ+RiC0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 01:35:26 ID:bfG3c1Wb0
いきなり、顔認識なんてついてたら びびるwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 01:35:26 ID:1qpoTrD30
どうせ新レンズ対応だろ。 α100 のときもあった。
635 ◆AngelH/kMI :2008/09/09(火) 02:01:03 ID:Wijz474g0
636 ◆AngelH/kMI :2008/09/09(火) 02:10:54 ID:Wijz474g0
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 02:21:57 ID:wI5lSIDX0
>>635-636
興奮しすぎて寝れないからって走りすぎだ。落ち着け
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 02:29:47 ID:1DWldrd10
ファームって世界共通版(つまり日本語メニューあり)じゃないの?
639 ◆AngelH/kMI :2008/09/09(火) 02:33:15 ID:Wijz474g0
>>638
更新するファームウェア部分は世界共通。
言語部分リソースは別に持っているみたい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 02:35:14 ID:1DWldrd10
へぇへぇへぇ
641 ◆AngelH/kMI :2008/09/09(火) 02:40:15 ID:Wijz474g0
とりあえず確定で変わってるのは(dpreviewの方に既に書かれてたけど)
・高感度ノイズリダクションにOFF設定が増えた
・露出ブラケットに2.0EV(ただし3枚のほうのみ)が増えた
の二点。

ひょっとしたら画質面での調整もあるのかもしれないけど、それはすぐにはわかんない。
642みっちゃんパパ:2008/09/09(火) 06:14:13 ID:ETB2+h1s0
>>641
HDRで遊ぶから、2.0EV露出ブラケット大歓迎!
643みっちゃんパパ:2008/09/09(火) 06:17:16 ID:ETB2+h1s0
>>629
私はエクストラファイン。フレーミングが下手だから。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 06:34:33 ID:iTtSjhQF0
それよくわかんない話だな
JPEGの圧縮率とフレーミングになんの関係が
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 07:15:56 ID:YfrFs/ja0
>>644
出来るだけ高画質(低圧縮)で撮影して後でトリミングってことでは?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 08:30:47 ID:RhXhRF9P0
おいおい高感度ノイズリダクションにOFF設定って・・・・
根本的にノイズ減らせよw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 08:42:42 ID:x3ui9BRw0
>>645がオレのことをウワサしてるな・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 08:48:43 ID:iTtSjhQF0
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 08:48:53 ID:X6TJE7VF0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 08:59:02 ID:uqMvedM50
ライブビュー機能付いたってマジ?
ねえマジだよね
マジと言ってよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 09:26:23 ID:iTtSjhQF0
アジ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 10:13:44 ID:/t1xqzT90
>>646
>ノイズ
既にAPSC最強なんだけど・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 14:10:14 ID:Vb6RCKSk0
次は「ノイズの量が最強」とか言い出すよ。
まともに相手しても損だぞ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:31:12 ID:+zCIeAbl0
高感度はあまり期待できない?
D300 なみ?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:21:34 ID:JiPaaZ740

α900出たね。ちょっと微妙かもしれん。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:32:19 ID:oA9ztrq70
ageてまでスレ違いでいう事じゃない。おつとめごくろうさん。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:11:39 ID:6KGtG+G50
今まで散々900の話は出てたのに
マイナス意見が出だ瞬間、潰しにかかる俊敏さはさすが。
ホントに要るんだね、GKって・・・。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:32:30 ID:U99Heq2d0
これまでの脳内の話と、サンプル画像の話題を一緒にするとは、、、
サンプル画像が出てきて、いろいろ意見が出るのは当然。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:34:55 ID:SMRSIYjR0
じゃーあっちに書いてきなよ。まだ書いてないんだろ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:36:14 ID:/sY1ky9d0
でも正直、あのブツブツノイズはちょっと想定外だったんじゃないか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:54:13 ID:exTsD1V60
これで安心してα900貯金はレンズに回せるわ
α700でまだまだ戦える
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:58:38 ID:gWRnD9z10
70-400Gでも買うか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:25:25 ID:53UyKiLp0
750 マダ〜〜〜?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:44:58 ID:UkTnEue40
70-400とかいうレンズの存在が不思議。
-300と同じような明るさ、スペック。

他に作るレンズ、まだたくさんあると思うんだが
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 06:22:42 ID:0RBqweyA0
α900のサンプル画像の周辺部、予想していたが案の定酷すぎが目立つ。
APS-C、135より確かにファインダーが小さいけど レンズのいい所だけ使うのでやはり安心できるわ。

>>661
俺もだ。 
いや、α900スルーする分予算が浮いたので、もしかしたら他社機を追加購入するかもしれないw

>>660

ブツブツ、あれほんとに酷いね。メーカーも見切り発車かと思うた。

>>662,664
70-400Gは70-300Gと被りすぎて存在自体がよく理解できないw 中途半端すぎ。
フルサイズの運動会用にでも出したのか?と想像した。
望遠ズームなら既に70-300Gがある以上、倍の重さにして400じゃ・・・な。
150-500、200-500等の暗い望遠ズームを出した方が方がまだ理解できる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:34:48 ID:8d/DTEeI0
>>657

本当だよね。
656みたいなゴミカスがいる限り真実に目を背ける信者の集いスレになっちまうんだよな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 09:08:14 ID:rngaVF1I0
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/08(月) 14:06:10 ID:R8MQiv810
事故米を買った企業
(全国一斉点検対象業者)

 1 (有)ライスボーイ      青森市
 2 (有)ライフクリエート・ケイ 岩手県丹胆沢郡金ヶ崎町
 3 横手運送(株)       秋田県横手市
 4 コーユ(株)        山形県酒田市
 5 宝澱粉化学(株)    港区
 6 島田化学工業(株)      長岡市
 7 アグリフューチャー・じょうえつ  上越市
 8 沼田製粉(株)         富山県小矢部市
 9 (株)浅井        名古屋市瑞穂区
10 太田産業(株)     愛知県宝飯郡小坂井町
11 東伸製糊(有)     奈良県御所市
12 三喜精麦(株)     奈良県大和高田市
13 (株)高畑精麦     香川県善通寺市
14 南海物産(株)     愛媛県松山市
15 (有)石垣農産     福岡県筑後市
16 (株)勝尾商店     鹿児島市
17住友商事(株)
18双日(株)
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 09:56:40 ID:tIMxHYUS0
最近、ナビディスプレーに「カメラエラー」と出て、動かなくなる事が多発。
電源入れ直して再起動してるのだが、藻米らどーよ? もしかしてソニータイマー?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 10:25:14 ID:Uoqld1SS0
バッテリーはかなりヘタって来たけど
本体は未だ元気だねぇ

ソニータイマーてのは保証期間が切れた直後〜に故障するやつだ
保証の有るうちに早く修理に出す
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:09:37 ID:J84poSVk0
α900買う金が無い俺としては
ホットシューと着脱式ストラップの発売が嬉しいw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:28:47 ID:H/vyiLuDO
>>665
俺も。α900は素晴らしいけど、冷静に30万で買えるもの考えてたら、他のもの買った方が俺には有意義な気がしてきた。

運動会もあるし、50DにIS望遠レンズでも買えば、1680ZAをつけっぱなしのα700との2台体制になっていいなあとか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:44:33 ID:/l3KZVHd0
D90にVR望遠のほうがいいんじゃねーの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:40:07 ID:wptSiiW80
他社の選択はありえないだろ。
ここは完全な個人一宗教主義なんだから。
そんな他社と併用とか口にしたら異教徒としてレッテルを貼られ抹殺されてしまうぞ。
言葉に気をつけろ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:44:45 ID:5ELe5hFp0
>>673
おまえみたいなのが一番うざいんだがな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:50:01 ID:ZMhrqgoa0
ほら来たw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:25:41 ID:5DxcHpCY0
そしてまた いつもの風景・・・

シンジャ シンジャ-! ☆
    >673 /           >674   (´⌒(´⌒
    (`Д´)_ ペンペン        (`Д´)    (´⌒(´≡
    (  )) 彡 −☆       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
    く  く            ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:27:28 ID:z8Fs3k840
900スレで相手にされないからってw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:16:52 ID:H/vyiLuDO
>672
ほんとだ、そっちの方が良さそう。ありがと。発売されたら見に行く。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:27:57 ID:7l9B0u8F0
ファームver.4のレビューみたけど、いいね。
高感度での塗り絵っぽさがかなりなくなってる。

α900のサンプルみたらα700のver.3的な質感だけど、
これも製品版までに良くして欲しい
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:30:16 ID:a001596Y0
α900の海外サンプル画像、等倍で見るとサイバーショットそのものだな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:35:01 ID:z8Fs3k840
新ファームマダーチンチンと思ってサイト見てたらPMBの再アップデートが来てるし。
バグフィックスか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:50:55 ID:QKcnAKmh0
α900発表にちょっとガクブルだったんだが、
内容見てちょっと安心した。
俺はまだα700+70-300Gで戦える、と。

24Mの解像力はある意味驚異だ。
あんなもんで身内撮ったら何言われるかワカランし、
ましてPCで等倍鑑賞なんて恐ろしくて出来ない。
公式サンプルの女性ですら鼻毛の本数まで…
アレでまともに撮影出来る被写体は超美肌に限定されちまう。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:30:08 ID:rfAxupFZ0
>>664 >>665
開放で4ってのがいいのかねぇ。値段も重さも眼中に無いからよくわからんけど。
もし本当に存在が被っているのだとしたら、70-300Gが値下がりしてくれるかもと期待してみる。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:14:32 ID:Jxv6bEap0
>>676
カワイイなこれw
685 ◆AngelH/kMI :2008/09/11(木) 08:51:37 ID:xUzUTRlI0
>>683
自分は70300Gと70400Gってそこまで被ってないと思うんだよねぇ。
重さ全然違うし、70400Gは今のラインナップに欠けてる超望遠域(AF使えないとはいえテレコンつければ実焦点距離800mm)カバーするレンズだし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 13:18:08 ID:I08MPsj00
Overseasモデル、日本で安く買えるとこ知りませんか?
英語にしたい。
687683:2008/09/11(木) 16:41:58 ID:Qz2iCJlw0
>>685
800mmの魅力はあるんだろうね。
でも、だったら70〜にせずにもっと望遠に特化してもよかったんじゃ?って思った。

いやレンズの構造とか70の需要とかよくわかってないんだけどね。
持ってる望遠はヤフオク5000円の蓑70-300だしw GSSMに手を出したら世界変わるかなぁ・・・。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:42:36 ID:e2TRq9glO
>>687
GreatSuperSonicMoterかと思った
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:52:36 ID:e2TRq9glO
Motorだった
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:11:39 ID:wXBKgg7w0
>>682
俺の娘はまだ9歳だから超美肌だ。
A900買っちゃおうかなw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:42:03 ID:upD7LUyy0
>>690
おい! おいしいそうな獲物だな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:51:22 ID:157ZP7q+O
ニコ爺は来なくていいからw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:01:37 ID:Xw24IgqG0
>688
どんだけ速いんだ!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:50:51 ID:UgjKjVJt0
α700 安くなったもんだな・・・

次はどんなのだ?

LVと 顔認識ホスィ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 03:42:27 ID:2n6vieky0
つCyberShot
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 06:35:19 ID:N5K9+6Mc0
AF微調整を中級機にも・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:14:07 ID:4DlqwXhd0
安くなったんじゃなくて、まともな価格になったんだと思うけど。
機能的性能的にはこんなもんでしょ10万
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:48:43 ID:CKut1jQI0
ローンの残額>現行販売価格という現実orz
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 12:51:22 ID:sQEBrkio0
時間を金で買えたなら安いものなんでは?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 13:21:30 ID:EUVeF7Vr0
D90の作例みたんだけど、綺麗だよね。すごく。
聞くところによるとD300より綺麗とかなんとか。
D300でもノイズ感少なかったんだけどね・・・

カメラはセンサーだ!とか思ってたけど、
A700つかってて、D90やD300の絵を見ちゃうと、
画像処理エンジンやAEの優秀さがいかに重要か良く分かる。
ニコンなんざメカトロとブランドだけさー、とか思ってたけど、
こういうところに差がでてくるとは思ってもみなかった。

ボインてファームでアップデートされないんかなー
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 13:24:24 ID:cnPFvdax0
>>697
は?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 13:50:16 ID:ab/x1Vhq0
>>700

君がそういう手の絵作りが好みって事(w
このライターだけでなく、最近のニコンの絵作りは派手すぎ、やりすぎというのは、
ニコンユーザの間で主張している人は多い。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/28/8558.html

D300の全てが手放しによいと感じているわけではない。特に気になっているのが、
JPEGでの絵づくり。色乗りがちょっとよすぎるのである。光の状態や被写体に
よってはベッたっとした感じになりやすく、あまり好ましい感じに仕上がらない。
好みもあるとは思うが、キヤノンの絵づくりに慣れた目には、より一層色乗りが
キツく感じられ、不自然な描写に思われてしまうのである。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:07:33 ID:48yCDyt30
>光の状態や被写体によってはベッたっとした感じになりやすく

んだねー。俺もそう思う。そもそも所詮は絵作りなわけだから。
なんせセンサーは同じなわけだし。
でもさ、D300のようなノイズレス感とか、D90のようなメリハリって
A700のRAW弄って簡単に再現できるかね。

それに世の中の大勢は撮ってだしJPGで良し悪し判断するでしょ。
A700のノイジーでモッサリした絵よりも、
Dシリーズのノイズレスでメリハリのある絵を喜ぶのは
これまでのD300の評判とA700の評判見比べれば自明でしょ。
俺もA700はノイジー過ぎるし、あっさりしすぎだと思うよ。

A700は中級初だからしゃーないとして、A900でも同じ傾向なのを見て
ちょっと悲しくなった。ついこの前までコンデジしか作ってなかったからか、
その反動で律儀に作りすぎて色々損している。特にノイズ”感”。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:12:40 ID:EcR9z02I0
>>703

君がそういう手の絵作りが好みって事(w
このライターだけでなく、最近のニコンの絵作りは派手すぎ、やりすぎというのは、
ニコンユーザの間で主張している人は多い。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:25:34 ID:ab/x1Vhq0
>>703
まあ、その辺は好みとしか言いようがないね。D300の人物画像比較サンプルを以前
見たけど、他機種と比べると風呂上がりみたいに血色よく写って、きれいと言えば
きれいだし、誉めてる某ライターもいたけど、オレ的にはあそこまでやってほしくないな。

オレの場合はできるだけ見た目通りに写ってほしい派で、白っぽいどんよりした空
ならその通りに写ってほしいし、「オリンパスブルー」なんて言葉を聞いたらぞっとする。
最近はまるでCGで作ったような、ど派手で不自然な写真を取りあげて、褒めちぎって
るような人達もいるが、あんなのが今の主流であれば、むしろ少数派でいたい。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 15:55:29 ID:BeZ/IHQCO
なんだいつもの人か。

マウント乗換るんじゃなかったんですか
707703:2008/09/12(金) 17:43:24 ID:vHPSQHlV0
D300やD90が理想的じゃないのは分かるけど、
A700はもっと理想から遠いだろ。ノイジー過ぎるし、のっぺりしすぎ。

世の中の多くの人間が同じセンサーから吐き出された絵として、
どっちを選ぶかなんて明白でしょ。

ボインは900になってもノイズについてはさっぱり進化してない。
センサーは進化してるけどね。
つまり、ソニーは”あのノイズ”でよいと思ってるってことか、
課題と思っても対策できなかったか、対策する金か時間がなかったか。

技術的には解決できるけど、金と時間がなかっただけ
だから、あとでファームうpで対応される、と信じたいね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 17:50:33 ID:v+S2QaWA0
同じセンサだから同じノイズって、馬鹿?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 17:55:15 ID:Mlasl+ayO
>>707
おまえの理想を押し付けられても困る罠
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:01:57 ID:N5K9+6Mc0
ボインにはもうちょっと頑張って色ノイズを消して欲しいとは思うけど
まさかアレが「善玉ノイズw」なの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:32:49 ID:a+NuxILN0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29285050
ノイズ許容してるからこういう写真(左D700・右α900)でのっぺりしないんだろ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:59:33 ID:HOLXQDFt0
確かに塗りつぶしよりはマシだよなぁ
せっかくの高解像度の意味がなくなる
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 19:13:09 ID:+hy1Fsvu0
D700のは塗りつぶしじゃなく解像力不足。
それくらいも解らん程度のバカに言うだけ無駄か。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:13:32 ID:gIAFp1Lr0
国内でのファームアップっていつ頃だろ?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:26:23 ID:00+21QyB0
>>714
海外のも誤ってアップしちゃっただけだろ?
ここの情報では来週の16日。

ttp://news.sel.sony.com/electronicsblog/?p=166
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:05:41 ID:eOrMsa7W0
ハイパークロックアップ!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:16:14 ID:Mlasl+ayO
ライダーキック
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:22:20 ID:0UjOu/Eb0
>>711-713
vs D700 も vs 1DsIII も A900 の RAW 現像対 Jpeg だから
そりゃそれくらい違っててもおかしくないと思うが。

ここで A900 の Jpeg と比較したら A900 も画素数多いだけの
ドロドロでした orz になるんじゃないの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 02:51:10 ID:aJUkCwKb0
すれ読んでないんでガイシュならスマソ
ファームのV4をフラゲした人によると、
高感度ISOのNR Offはかなり使えるみたい。
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=29274170
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 05:53:47 ID:YizeVGsu0
俺ニコン使ってるけどニコンの絵作りは好きになれんわ。ソニーの方が好み。(具体的にはソニーのニュートラル)
こういう奴もいるから、ソニーには今の絵作りのままでいて欲しい。まあ確かに色ノイズが少し多いなとは思うが。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:23:18 ID:PhHmMxHc0
ソニーの絵作り = コニミノの絵作り ってこと?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:36:30 ID:Hn8i4dXJ0
>>711

これはすごい差だ、
フルサイズで12Mpと24Mpではここまで差があるのか。
これじゃ今からD700買うのは間抜けだね。
24Mpと比べると12Mpフルなんてのはまがいものだな。

723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:50:17 ID:njvvb0oHO
簡単にトリックに騙される アホ

724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:57:39 ID:Hn8i4dXJ0
MGもOKだしトリックもなにもないぞ。

こりゃ比較画像が雑誌で出るころは
ニコンは大変だ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:58:29 ID:Hn8i4dXJ0
あ、それでD3Xが出るのか。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 07:38:16 ID:qvEBo7by0
ピクセル数の差もあるが、最近のニコンの場合、ノイズ処理の副作用で質感が失われている。
ソニーは逆にノイズ感が強くなる。
塗り絵も、ノイジーも、今ある技術の中でどちらに振るかということ。

今はニコンの支持が大きいことから、
市場の支持は多少質感が潰れても、ノイズをぼかしてくれた方が良いということなのだろう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 08:18:50 ID:lPxvYiQ/0
ISO100で比較してノイズも何も無いと思うけど、同じところで1DsIIIとISO800で比較している
これはレンズの差もあるんだおうけどα900の方がかなり良いね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:28:52 ID:SRwL0jf80
いや、711のはJpeg直出しのD700と、RAW現像したα900の画像だから、全然フェアじゃ
ないんだが(w。オリジナル画像のJpeg同士を比べたらここまで顕著な差はないのがわかる。
等倍で比べると、それでもα900のほうがわずかに上だが、鑑賞用サイズにリサイズすれば
差はわからなくなるし、一方で高感度ノイズが多いと批判された時には、リサイズすれば、
たいして差がないと逃げるのは詭弁じゃないかね?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:35:17 ID:2DN69ccY0
実用上変わらないのであれば逃げでも詭弁でもないだろ
等倍観察が趣味の機材ヲタにとっては、等倍でのノイズ量こそが命なんだろうけど。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:38:20 ID:8cOtPlmI0
塗り絵ノッペリは気味が悪い。
ニコンのはノイズ自体を少なくしているのではなく、ソフトウェア処理で塗りつぶしている。
それがきれいに”見える”のなら、それで良いんじゃないかな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:40:18 ID:SRwL0jf80
>>729
だったら、α900もD700も実用上の画質の差はほとんどない、というのが結論だな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:41:55 ID:wcAWzKww0
そう言えばセンサーピッチって同じなの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:44:54 ID:8cOtPlmI0
塗り絵ベッタリで質感がなくとも、ノイズが見えない方が綺麗に見える。その方が良いと思う人もいる。
趣味でやってるんだから、そういう選択肢も否定しないよ。
ただ、自分はそういう選択はないが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:46:55 ID:2DN69ccY0
>>731
「画質」じゃなく「ノイズ量」は、普通の大きさで鑑賞する分には大差ないんじゃないか?
D700が階調つぶしてるのは、縮小しようが変わらない訳だが。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:49:54 ID:SRwL0jf80
オレは別にD700をひいきするつもりは毛頭ないんだが、明らかにアンフェアな比較が
横行してるのが気持ち悪い、ただそれだけの話。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:53:06 ID:5zpT5jq80
>>735
全く同意だけど、それこそ、世の中には不公平でもなんでもいいから、
とにかく自分のヒイキのモノを不当に持ち上げてでも喜びたがる輩が
ゴマンといるのはαユーザでニチャンネラなら分かるだろ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 12:01:14 ID:8cOtPlmI0
質感が失われる絵作りが好きではない。特定のメーカーに肩入れしているとかはない。
キヤノンもノイズ処理をやりすぎていた時期には、散々ニコン側から叩かれていた。
ソニーも今後は、塗り絵方向にいく可能性もあるし、ニコンも方向性を変えるかもしれない。
その時は、ニコンを含めて違うメーカーに行く。

ところで、ID:SRwL0jf80
は、なんのカメラ使ってるの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:05:11 ID:Ke6mPCmQ0
JPGの撮って出しを議論したいなら、コンデジに池。このクラスのDSLRだったら、
JPGの絵づくりなんぞ、はっきり逝ってどうでも良い。まともなRAWを吐きさえすればよい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:21:57 ID:SRwL0jf80
>>737
もちろんα700。
>>738
おや、RAW原理主義者のお出ましだ(w
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:58:29 ID:aUOyfrjM0
まあ、まだ出てないから比較サンプルが少ないのは仕方ないな。
今サンプル出せるメディアなんてのは何かしらどこかの息がかかってるんだろ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 15:31:20 ID:5zpT5jq80
A700持ちつつも、
αのフルサイズほしいなぁでも高いんだろうなぁ。どうしよっかなー
と思いつつA900の作例と値段みて
ああ、コレならあと1年程度ならA700で我慢して
値下がり具合で買うか買わないかを横目でみつつ落ち着いて悩める。
と、なんか微妙な安心の仕方しちゃった信者の敵は俺だ。

A350だけだったり、金持ちなら、もうちとハードルさがるんだろけど、
A700持ってると、C/P的に微妙だわA900
じゃ、余った金で2470ZA買うかというと、それはそれで腕がないので
なんか恐れ多いし、換算35-105とか微妙。

あー、悩むの楽しいなぁ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:12:02 ID:WSisahHw0
>>741
俺もほぼ同じだわw
700の後継ってどうなるんだろうって思ってない?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:16:12 ID:lPxvYiQ/0
α900が大きなα700になったのだから700後継は廉価フルサイズになったりして
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:22:49 ID:5zpT5jq80
>>742
おお同志よ!
700を1年前に買ったばかりなのに、
もう700後継気になりまくりですよ。
900はもういいやw 24MPとかスゴイネスゴイネ

700後継は、フルで安ければもう何でもいいかなと。
画素数下げてくれると尚嬉しい。要するにα5Dが欲しいwww
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:23:03 ID:nqq8jlLtO
1680ZAと70300Gで延長保証3年分は戦えると確信した
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:38:27 ID:ggv5xVPuO
君らはいったいどんな値段のカメラに文句つけてるんだ
747742:2008/09/13(土) 19:39:22 ID:WSisahHw0
文句というか・・・700でほぼ満足してる自分から見ると、900に特に惹かれるものがないんだわ。
ファインダーの価値をあんまりわかってないからかなぁ。近いうちに銀座で見てみる。

748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:49:31 ID:Kv53KAu20
α700持ちとしては、16-35mm F2.8 ZAが出たのが自分には大きい。
α900か1635Zか。今から悩む。金額的にはそう大差はないし。

α900は欲しい。でも、ボディばかり買い換えていてはレンズが充実しない。両方は買えない。
そう思ってもフルサイズなら広角が広がるからとか、いや、やはりツァイスは一度は使ってみたいとか、
考えが循環してまとまらない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:55:59 ID:dF8uMFzw0
ホントね〜
自分も悩む。
70-300mmG買おうとしてるんだけど、
あと20万で900買えるなあ〜とか、
700でいいじゃん!と悩む。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:02:01 ID:p4Ytv+WL0
そうねぇ700後継はマイナーチェンジで無駄に画素上げてライヴビュー搭載なんて程度のだったら絶対いらんわなw
フルサイズ900もどき・小型版で出て欲しいな。但しAFの測距点の位置と数だけは絶対に改善して欲しいが。
751741:2008/09/13(土) 20:02:20 ID:5zpT5jq80
>>746
文句というか、単にいらないだけ。
752742:2008/09/13(土) 20:14:46 ID:WSisahHw0
測距点のこと忘れてた・・・そこは不満だ。
Nの51点は非常に羨ましい。半押ししただけでテンションが上がる。
APS-Cでいいからなんとかならんかねえ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:22:06 ID:WCjIet7k0
α700とタム28-75持ってる。 上手くいけば30万工面できるかもしれない。


α900+タムロン 28-75、α700→ 下取りでフラッシュ

α700+タムロン 28-75+ゾナー135+50F14+70300Gか1680Z


やっぱレンズを充実させたほうが楽しそうだよなぁ。。。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:22:50 ID:p4Ytv+WL0
>>ボディばかり買い換えていてはレンズが充実しない

そのたうり。
あと5年たてば流石の900も例えて言えば今ニコンのD1Xあたりを思い出すような存在でしかないだろう orz
デジタルはボディは使い捨てと割り切ってレンズ充実した方がいいかも。
ボディは短期で驚くほど値下がりすること多いし・・・・・
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:26:03 ID:PKHhvGUs0
漏れは EOS20Dも持ってるから、どっちのフルサイズを買おうか迷ってるんだよね。
今年中には EOD5Dの後継機も発表されるみたいだし。。。
全レンズで手ぶれ補正が有効で、αの最上位機種 ってだけでも持つ喜びはあるんだけど、
レンズ資産は無くってね。
EOS5D後継が出たら、EOSを全部売るか、α900を諦めるか決めようと思う。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:42:09 ID:qb/Nk0nZ0
>>744
つ甘Dw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:07:24 ID:cA9LID0q0
>>749
α700に70-300G付けて撮ってみた。
凄かった。
後は判るな?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:07:59 ID:FQcFJHIw0
>>757
脅しじみてるぞw

でも同意
759757:2008/09/13(土) 22:08:23 ID:cA9LID0q0
訂正。
α900に70-300G付けたんだ。
兎に角凄かった。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:27:50 ID:hgT7IdBu0
700は900の画像のおいしい真ん中へんを撮ってる。
と思えばあんまりあわてて買い換えるなんてしないよな
多分しない、ほんと買い換えないよなorz
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:43:19 ID:Ei8vs4gl0
正直α900見てると、α700後継が不安になっちゃうよ。新しい技術がほとんど
ないし、この「フラッグシップ機」から一体何を下位機にフィードバックしてくれる
って訳?ライブビューすら載せないとは思わなかったね。
α700が出た時は1年でよくここまでやったと思ったけど、すでに成長頭打ちか?
って感じ。まだ参入後2年なのに多くを要求するのは酷だと言うかもしれんけど、
いつまでも新人扱いしてもらえる訳じゃない。他社だって、進歩してるんだし、
悠長な事やってると100年経っても追いつけないぞ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:46:42 ID:a2ozwE5n0
「正直」って書き出しの文章は信用出来ない
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:49:55 ID:TEvdgfuz0
安心しろ。伝統重視はこれが最後だって事業本部長が言ってる。
次からはソニーらしいのをガンガンやるってさ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:51:32 ID:lPxvYiQ/0
マイクロ4/3出したりして・・・・パナとはクロスライセンスもあるしね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:55:08 ID:5m15d3Av0
>>763
肩肘張ったソニーらしさは勘弁して欲しい。
カメラは保守的な方がいい。
カメラ自体が主張しすぎないで、
やはり使う人に優しい「好性能」であって欲しい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:58:34 ID:WSisahHw0
70-300G、供給が安定してきたからなのかジワジワ安くなってきたね。もうそろそろ底値?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:02:05 ID:TEvdgfuz0
>>765
でも、宣言しちゃってるから無理だと思う。
今のうちにα900買っといたほうがいいかもよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:33:27 ID:Ei8vs4gl0
>>765
保守的とは低性能という事ではないよ。基本的な部分できちっと性能を出してこその
保守的であって。AFにしても相変わらず周辺は弱いままだし、ファインダーだけ良くしても
しょうがないっしょ。連写性能もデータ量の多さゆえの制限が出てくるのは仕方ないが、
FAQ見ても、5枚/秒を実現するための条件の厳しさは相変わらず。
結局αの弱点とされてきた所は相変わらず弱いままで、いきなりライバルに追いつき
追い越せとは言わないが、α700から1年経った成長をちゃんと見せてほしかったね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:39:25 ID:Ke6mPCmQ0
ID:Ei8vs4gl0 はどうせA700も持ってないと思われ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:47:17 ID:hgT7IdBu0
エアー700で修行したんとちゃう?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:49:56 ID:FQcFJHIw0
ご苦労なこったな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:00:04 ID:SQwl8JmGO
マツダのロードスターが何故ギネスに載る程売れたか判るか?
ギミックに捕らわれず、
車の基本性能に忠実に原点回帰したからだ。
スローガンは「人馬一体」
今のαには同じ匂いがする。
GTRみたいなハイスペックが欲しければニコンに行けばいい。
俺はよりカメラらしい手触りのαがいい。
色々なマウントがあって色々な選択肢があるってのは幸せだと思う。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:01:25 ID:5YcgakZZ0
>>768
本当に持ってないの?

地下にA700が隠してある、くらい言ってくださいよ!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:01:54 ID:Zr1YEaCC0
ソニーはホンダとかぶるのだが・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:04:18 ID:beGOsAPl0
家電屋としてはパナ=トヨタ、ソニー=日産だな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:08:57 ID:JjIAghB00
>>772
もちろん、メーカーによって製品の個性があるのは好ましい事だけど、本来個性というのは、
その製品の長所が生み出すものであって、AFが弱くて連写が遅くて、静物撮りは得意でも
動き物は苦手です、なんてのを個性呼ばわりされても困るな。子供の運動会を撮りたい
のなら、もう1台CかNを買ってくださいってのじゃどうしようもないぞ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:12:26 ID:DxGNZSy20
ソニーはホンダだろ>>775
白物家電やんないし

ホンダは、やらないものはやらない
ディーゼルとか

778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:14:03 ID:z9sHp82Y0
パナ=ダイハツ
ソニー=富士重工
って感じじゃね?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:14:26 ID:beGOsAPl0
まあホンダは耕運機なんかもやってるしね
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:20:58 ID:p2k/T+4K0
>>776
エアー700じゃ子供の運動会は撮れないだろー、
本物なら別に問題なく撮れるぞー。
この際買えばどうだ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:24:50 ID:6uksysjH0
>>776
言いたいことはもちろんだし、その要求もよくわかる
でも全部入りのカメラはないのよ。残念ながら…
しかもデジなら尚更

現時点で万能にこなしたいならF6にネガつめた方がいいかもw

ま。きにすんな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:30:37 ID:QVayYeul0
エアー700には子供の運動会を撮影する性能はない、気の毒だが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:33:15 ID:JjIAghB00
>>781
いや、別にすべての点で、最高点を取ってくれなんて言うつもりは毛頭ないよ。
ただ、すべての点で、平均点以上をあげられるような製品を出してほしいってだけ。
フラッグシップ機を名乗るような製品なら特にね。いつまでも2強とその他大勢の、
その他大勢の1社に甘んじるつもりなら、話は別だろうけどさ。
新製品が出るたびに、「α○○○を買ったんですけど、周辺のAFがなかなか
合ってくれないんですが、故障でしょうか?」って、ご新規さんの書き込みを読む
のはいい加減飽きた。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:34:00 ID:lrKXGIwY0
キヤノン=トヨタ(そのまま)
ニコン=日産(技術もあり、昔ながらのコアなファンがいる)
ソニー(α)=マツダ(たまにスゴイのをぶっ放つ。はまるとなぜか買い続けてしまうw)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:34:23 ID:tNlVM8f8O
>>776さん
私は子供の運動会にα700+70-300Gで何の不満もありませんでした。
αの生み出す長所と言ったら何といってもDROじゃないでしょうか?
運動会で我が子を撮った経験はありますか?
撮影場所は限定され、被写体は逆光なんて気にしてくれません。
今まで潰れて撮れなかった被写体が撮れるようになった、
それだけでもαには感謝してます。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:35:38 ID:mw7NsoI4O
>>783
900は周辺部にAFセンサー無いから問題ない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:43:37 ID:p2k/T+4K0
>>783の言ってることはさっぱりわからない、
マジで自分で千枚くらい撮ってから書き込みしたらと思う。
「α○○○を買ったんですけど、周辺のAFがなかなか
合ってくれないんですが、故障でしょうか?」
そんな書き込み読んだことないぞ、参考までにコピペでもしてくれ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:47:40 ID:beGOsAPl0
>>787
ゴメン、オレそれ書いたことあるわ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:50:50 ID:tCYghl4d0
>>787
俺はサービスセンターに持ち込んだw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:54:56 ID:p2k/T+4K0
>>788
ふーん、どういう状況でAFあわなかったんだ?詳しく聞かしてくれ
そりゃ暗いとことか、のっぺりな面とかは合わないけどな、
他所のはそんな時も合うのか?
ちなみにキスNと40Dでも似たようなものだったよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:58:17 ID:beGOsAPl0
>>790
正確にはセンター以外のAFポイントでは合焦しないことが多くてイラ付くけど
上位機種のα700なら周辺のポイントでも下位機種のセンター並みに合うか尋ねたの
もしそうなら買い増ししようと思ったから

両方持っている人の答えは「一緒です」でした
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:03:00 ID:beGOsAPl0
あ、仕様を良く調べなかったと言うかあまり仕様書に書いてなかったから
α700は全点クロスだと信じていたの

構図によってはラインセンサーをうまく横切るボーダーを見つけられない
ことってあるでしょ?

焦点距離が50mmくらいの明るいレンズだと結構ピントにシビアな割りに
MFはDMFの有無に関係なく難しいからね
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:07:50 ID:beGOsAPl0
それにこの手の話をすると「オレはセンターしか使わない」って言う人多いよね

何故だと思う?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:09:10 ID:p2k/T+4K0
>>792
そりゃどこのAFでも万能ではないからね、
ちょっとあわないから故障とか考えるのが不思議なんですけど。
キヤノンは拡大するとピンボケとか多くて手放したよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:09:30 ID:35BjeptG0
シグマ30mmみたいな中央と周辺じゃ明るさ違いますよ的なレンズで
暗いとことかAF苦手な被写体だと迷うような気はするけど日中の野鳥とかだとAF点による違いはそんなに感じなかったけどなぁ

ニコンのソフトみたいに表示してくれるソフトあったらいいのに
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:12:30 ID:lUrmhfjc0
オレはほんとにセンターしか使わない。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:25:41 ID:APW3DpsJ0
>センターしか使わない
今までセンターしか使えなかったから体が慣れたw
ていうかα7Dからだったから、MFも露出補正もストロボの調光補正も
ポストビューでダメなら即あきらめてマニュアルにする習性も身についた。
代わりにファインダーがダメなカメラは受け付けなくなったw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 07:38:19 ID:yQwyEkWx0
合うシチュエーションだと周辺でも問題ないけど、合わないシチュエーションだとセンターでも合わない。
被写体は同じなので、レンズとか光線の違いでそうなる気がする。

>>797
同じくα-7Dから使ってるので、AEは信用しないw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:00:03 ID:TwFQV0Fz0
銀座に逝った人からの又聞きだと、A900のAFセンサがフレーム周辺に無いのは
「精度を確保するため」らすいが、どういう理屈なのか今いちピンとこない。
APCレンズ持ってこられたら困るから、てのなら分からなくはないんだが。でも
それなら、レンズの素性を知って使うセンサを切り替えれば済む。APCレンズへ
のAE対応の件も同じ。

A900は全般にどうも、フルサイズ対応に的を絞り、値段もスケジュールも絞れ、という
制約の結果、やむを得ずこうなった、というスペックのように見える。そういった意味では、
CやNに一周(以上)遅れてる、といわれても仕方ないかもしれない。でも、この値段で
24MPでA-mountでっせ、画を見てちょーよ、お客さん、てとこだろう。以上、脳内妄想だ。

んで、俺は、これ、どっちみち買うさ。二年で50,000ショットくらい撮って次、だな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:02:16 ID:inhZ0FL00
αにセンターしか使わない人が多いのは、センターしか使えないのに身体が慣れてるからだと思うよ。
かく言う俺もローカルの選べないα507siからなんで、ずっとセンターしか使ってない。
使えないときはあっさりMFに移行するっつーか、507はAFカメラなのにMFで使うことの方が多かった。
α7でAF/MFボタンが付いて、MF時にも好きなときにワンショットでAFを動作させられるようになって
「AFって便利!」と感動したw
しかしα7Dになって迷いまくるAFで507時代にほぼ逆戻り。
α700でようやくα7と同じ使い方が出来るようになったって感じ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:09:51 ID:TwFQV0Fz0
# センターしか使えないのに身体が慣れてる

あんたは俺か。俺もA700に移るまではまさにそれだったよ。
A900になったらどうなるのか。きっと、A900に合わせた体になってしまうんか。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:10:13 ID:tCYghl4d0
>>799
A900のパっとしないAF性能が、コストとのトレードオフ
というなら、それは遅れているとはいわんだろ。
現に、そう悪くない価格だし、ファインダーとかよいワケだし。

ライバルより、同じ価格かもしくは高いかするのに、
AFポイントが多いわけでも、全点クロスなわけでも、
動体AF追従に優れているわけでもなく、かといってほかに優れた点がない、
そんなときに初めて「遅れている」というんだ。A700みたいに orz
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:17:42 ID:TwFQV0Fz0
いや、A700までは他社との比較しちゃいかんよ。>>802
A700は、A100にくらべて連射性能と高感度領域の
ノイズ低減で大幅に改善したから、快く許す。
じっさい、A7D --> A100 のとき、orz orz となった。
でも使ったけど。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:25:01 ID:I+A4IvtA0
このスレの勘違いは
αの歴代機種と比べて劇的な進化=他社に追いついた
ってとこなんだよな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:29:22 ID:inhZ0FL00
507→7→7D→700と使ってきたけど、AEが駄目なのは7Dだけなんだよな。
単にデジ化で白飛びを極端に嫌って失敗しただけだと思われる。
フラッシュ調光も酷かったようだけど、被写体の変化から7Dではほとんど使わなかったんでよくわからない。
やっとF58AMでデジ対応フラッシュ買ったばっかだし。

>>802
700のAFが遅れてると言うなら、900も同じだと思うぞ。
発売が1年ずれてるけど、基本的に同世代に見える。
1年の進歩とか言うけど、同時開発の機種なんだから1年で長足に進歩なんてしない。
進歩するならばスタート時点が違う機種、次の世代になるときだろうね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:47:16 ID:q0AzX9lq0
デジカメはカスタム半導体チップが無ければ何もできない
仕込み設計製造で最低2年はかかる

900までは有り物と仕込みに時間が掛からない物の組み合わせの商品

これからソニーになってから企画された商品が出る
吉とでるか凶と出るか...
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:53:10 ID:beGOsAPl0
体がセンター使うことに慣れているが故に周辺を使わない理屈ならず〜っとMFを使っていた人は
AF使わないと思うぞ。周辺が実用的に使えるのなら体は習慣を調整してくるものだよね

αって世界初の実用的AF一眼レフだったり撮像素子を使った先進的な手ぶれ補正を採用したり
その時代をリードする技術を載せてくるけど持続的な改良・発展にも努めて欲しい

開戦時に無敵だった零戦が・・・とかじゃあ嫌だものね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:56:53 ID:TwFQV0Fz0
時代をリードする次の世代が出るためには、今の世代が売れないといけない。

藻前ら、なにしろ、新品買え。ボディが無理なら、レンズ。レンズが無理なら、フラッシュ。
フラッシュが無理ならケーブルレリーズ。ケーブルレリーズが駄目ならレンズキャップか
液晶シールでも良いから、純正新品買って、中の人に頑張ってもらうのだ。俺はこないだ
ようやくSAL70300買ったぞ。APO100-300と並べて感慨にふけっちまったぜ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:59:37 ID:inhZ0FL00
>>807
実際、今でもMF多用するよ。
だから中級以下のペンタミラーの機種は最初から選ばないし。
古くてAFでピンずれするレンズとかあるけど、MFなら何の問題もなく使えるしね。
900でAF微調整が付くのにはwktkしてる。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:22:38 ID:lUrmhfjc0
>>808
わかったよせめて70-300G買うよ。
58AMは高いから42AMを買うよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:25:02 ID:4A9LdHbJ0
α900の周辺はこれまでと違ってびしばしあうぞー。
他社のレベルに追いついてるかといわれると疑問だが、アシストセンサーは役に立ってるみたいよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:39:29 ID:WAVaTL9Y0
>>811
あの配置を周辺といっていいかどうか疑問だけど合わないよりはいいね。
それとアシストセンサーはワイドフォーカスのときのみ働くよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:43:17 ID:ELI3OPh70
これぞプラシーボ効果。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:47:14 ID:inhZ0FL00
展示機をちょっと触ったくらいで差がわかるもんかね?
俺は自分の普段のフィールドに持ち出してみないとわからない自信があるw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:54:14 ID:ELI3OPh70
そもそもα700の周辺AFだって、世間の評判ほど悪い訳じゃないしね。いじわるしなければ、
ちゃんと合ってくれる。α900は試した感じ、たぶんα700よりさらに良くなってるとは思うんだが、
いじわるすると合ってくれないのは相変わらず。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:55:17 ID:I2Z6BvdN0
>>806
カスタムASICってもうちょっと早くないかい?
民生なら全層がはいらなきゃもっと早いよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 10:39:28 ID:jhBBsQCn0
このスレ読んで、何か一つ悪い所や自分が気にイラねー所があれば、他の良い所を無視して、
まるで「全部ダメ」みたいに表現するのが日課のαユーザーが多いのがよく分かった。

お前ら邪魔臭いからペンタに逝け。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 10:51:15 ID:WAVaTL9Y0
今度から一つ欠点を指摘する時は5つ良いところを書くんだぞ!わかったな!
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 10:56:26 ID:2+dCu7BQ0
>>817
そんなαユーザーでも、邪魔くさいと一蹴せずに
他の良いところも見つけてあげてくださいw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:07:19 ID:jY7XHv7d0
>>815

精度は上がって当たり前。問題は測距点の位置と数だってば。700のがよっぽどバランス取れてる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:20:41 ID:mkXOb1ds0
マイチェンするならAF測距点は

               +

        /      −      \

     +     −  +  −      +

        \      −      /

               +

こうしてくれないかな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:26:12 ID:q0AzX9lq0
AFエリア面積増やすって事はハーフミラー領域増やすって事で当然ファインダーは暗くなる
トレードオフなんだよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:56:14 ID:EFLDGGRB0
マイチェンするならAF測距点は

      +++++++++++
      +++++++++++
      +++++++++++
      +++++++++++
      +++++++++++
      +++++++++++
      +++++++++++

こうしてくれないかな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:00:18 ID:ELI3OPh70
マイチェンなんかする必要はない。でも、メジャチェンしてほしい。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:03:47 ID:2+dCu7BQ0
どうせなら

井井井井井井
井井井井井井
井井井井井井
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:12:19 ID:FqzEf1LI0
.>825
ちょっと歪んでないといけないのか
難しいな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:12:59 ID:p2k/T+4K0
                
                



        +





もうこれでいいよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:16:15 ID:inhZ0FL00


        ※


いや、せめてこれで。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:23:11 ID:de3/vjrX0
井出井出井出
出井出井出井
井出井出井出

これで
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:26:43 ID:uzLEP0Ur0
>>816
ソニーはその辺は内製だからやたら早いって旧コニミノの人が言ってたな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:36:42 ID:q0AzX9lq0
>>816
枯れたプロセスで回路流用ならね

でも、そんな競争力の無いものソニーが作るわけないでしょ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:47:33 ID:v7Bp19DW0
今更感のあるA700を安値でゲット
7Dお疲れ様、と思いきや
適当な花を撮ってみると、赤色が思ってたより大人しい感じかな。

でもRAWで7Dの時より好みの設定にできるから、楽しいぞ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 13:05:18 ID:Z/SSZNat0
旧コニミノ時代は汎用LSI調達してただよな。ソニーになってから画質明らかに
変わった。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 13:21:12 ID:2+dCu7BQ0
>>833
つっても、旧時代は 7D と尼D の2つだけだろ。
ソニーになってからというよりは、最近やっとブレが
少なくなってきたっていう感じかと。

まぁ、次のエントリーモデルでまた変わるのかも知れんが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 13:56:44 ID:bfGTkhuS0
>>817
節子それユーザーちゃう
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 14:10:02 ID:5naY85IY0
ボインちゃんってソニー内製なのか?富士通とちがうの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 15:20:08 ID:q0AzX9lq0
どこで聞きかじったんだよ?w
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 16:22:26 ID:jY7XHv7d0
こんなの来てた。
ソニーのデジタル一眼レフカメラ α700 (Ver. 4) のノイズリダクション設定別の比較サンプル画像が投稿。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29304533

これOFFで使いたい人いるんか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 16:44:46 ID:beGOsAPl0
OFFにしてNeatで処理したいとか
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 17:07:29 ID:2+dCu7BQ0
NR OFF のが好きだな。

選べるっていうのはいいよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:50:34 ID:fODpcsmTO
お前らみんな


井井井井井
井 井
井 蛙 井
井 井
井井井井井


842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:54:12 ID:PtTftsY80
>>841

( ´,_ゝ`)プッ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:57:03 ID:2+dCu7BQ0
なんだ? AF センサーの配置の希望か?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:11:15 ID:jY7XHv7d0

匠て書きたかったんじゃまいか?
そりゃ確かに俺達はα700マイスターていうか俺達がα700だ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 00:35:33 ID:oTfiZrsN0
俺の腕なら700で900以上の写真が撮れるぜ!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 05:25:18 ID:AX4P8rxJ0
>>833
そりゃそうだよ、α700はソニーα700なんだよ。コニミノα700じゃない。

コニミノじゃなくなって正直よかったと思っている。
コニミノがあのまま続いていても未だにα7Dの糞AFを引きずっていたことだ。
そしてそれを言うと「MFで撮ればいいだろ」とか言う奴が必ずいるしw
ユーザーがそんなのだからカメ事業が潰れたんだろうな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 07:27:56 ID:Uu9cVQkW0
男は黙って


        口


センター1コだよな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 08:03:59 ID:bUbtmQOD0
やっちまったな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 09:07:19 ID:adegF0VD0
ファーム公開マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 09:27:13 ID:EyCuKRdl0
カメラ事業目の敵にしてた社長さんさいあくだったよな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:02:03 ID:PJW5Xgqf0
>MFで撮ればいいだろ
ペンタ君が今その状態w
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:55:33 ID:IcwGsisi0
カワウソなペンタ君…

ソニーもペンタックスにフルサイズCMOSを売ってやればいいのに。
自社利用より3割増しの価格で。みんな仲良くフルサイズ。
でもAFメカが進化ないと今と変わらずMFか…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:56:56 ID:7hrzTHi10
>>846
ミノルタはそんなじゃなかったんだけどな。
銀塩7の時点で700と大差ない性能を達成してた。
つぶれたのはユーザー云々関係ないよ、ぜんぶあの社長が悪いんや。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:43:20 ID:qaJFrBKX0
蓑,もう少し,もう少しだけ商売ってものを考えていれば・・・。
浪速の会社なのに,商売ッ気があまりに無かったよなぁ,と。
Cみたいにがつがつしているのもウゼェけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:44:52 ID:fzSjm4a/0
>>853
大差ないというのは言いすぎだ。AF性能・連写速度等α700のほうが確実に上。
α700>銀塩α-7>α-7Dという関係。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:53:37 ID:7hrzTHi10
連射は論じてない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 13:43:13 ID:aXpI9XkOO
答えは聞いてない
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 13:55:00 ID:vkofPm7E0
>>852
× ペンタに売ってやる
○ HOYA 様に買っていただく。

まぁ、645 素子もついでに開発しちゃえば良いのに。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 14:52:22 ID:bmKP/S+e0
>>852
ペンタ様が韓国と手を組みたいと言ってソニーを袖にしました
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 14:56:16 ID:FEpC0aKr0
基本はコレ




□ □ □


861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:02:29 ID:FEpC0aKr0
上は失敗


基本はコレ
_________________________________
| |
| □ |
| |
| □ □ □ |
| |
| |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓P4000 22((●))+1.0AEL
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:15:01 ID:ovVkKU6y0
フルサイズでさえあればいいや、と思ってた自分には
A900はオーバースペック過ぎる。当然30万もありえない。
で、ふと周りを見渡すと既に16万に値下がっていて、
たぶんMk2発売で14万位までに下がるだろう現行5Dがある。

24-105/4 + 現5D で二十数万

1年前に10万で買ったA700が今7万で売れるとして、
そのままA350へ乗り換え。
フルサイズ700が1年後に25万で出るとして、
それまで5D+A350で乗り切るってのもアリかな?かな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:24:43 ID:7hrzTHi10
>>862
それで済むならなぜフルサイズがいいのかという疑問はわくけど、
本人がそれでいいんなら別にいいんじゃね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:27:10 ID:vkofPm7E0
>>862
α700 → α350 に乗り換える意味ってあるの?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 15:34:03 ID:FYIEzwws0
自分もいつかはフルサイズと漠然と思ってたけど、今回α900が出たの見ても、
妙に物欲を刺激されないんだな。このままAPS-C使い続けてもいいかなとも
思い始めている。この先α700クラスのまっとうなAPS-C機が出るかどうかが
問題だが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:13:54 ID:uDOm8ZeK0
>>865
ソニスタで今日聞いたけどα900にフルサイズレンズ装着中でも設定でAPSサイズに変更ができるよ
その時の画素数はα700より上だとのこと
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:15:39 ID:pFW8nb800
>>866
画素ピッチ広がってるのに?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:25:20 ID:vkofPm7E0
α900 の画素ピッチは周辺に行くほど広がっているのかも。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:28:48 ID:pFW8nb800
>>868
もしそうなってたとしたら出てくる画像はどうなると思いますか?
870866:2008/09/15(月) 16:29:13 ID:uDOm8ZeK0
>>867
なんかそういう説明だったよw
ちなみに某社のフルサイズもAPSにクロップできるけどこれはかなり画素が落ちるので拡大印刷には不向きだとか
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:38:05 ID:vkofPm7E0
有効画素の関係で α700 RAW と同じ画素数の
JPEG が生成可能。とか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:40:16 ID:7hrzTHi10
>>866
300と勘違いしてね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 16:47:42 ID:FYIEzwws0
>>866
仕様によれば、α700は4272 x 2848ドットの12M、α900でのAPS-C撮影は
3984×2656ドットで11M相当だぞ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 17:18:26 ID:RPr3xLhb0
α900フルレンズもクロップできるのはいいな、
しかしショボイレンズしか持ってないから
当分いらねーな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 17:45:56 ID:ih7tRPI60
>>873
>11M相当
あれ?ってことはA700→A900の画質に関する向上は
12M→11M程度しかないのか。画素面積2倍って聞くとすごいが、
画素数にすると大したことないなw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 17:50:11 ID:Jd1q34n50
何言ってんだ。その画素数が重要なんだろ。
当然1画素の大きさが縮こまり過ぎないという前提があっての話だけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:00:12 ID:FYIEzwws0
>>875
そうだよ。その代わり解像度が上がってる事は確か。一方でドット毎のクオリティは
α700よりあんまり進歩していないような気がする。センサーの性能のみにおんぶ
にだっこで、画像処理担当はこの1年何をやってたんだって感じ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:15:25 ID:ih7tRPI60
>>877
>画像処理担当
オッパイ二つにするのでオオワラワだったんじゃね?
ってのは多少はあるとしても、ホント何やってたんだろな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:18:53 ID:VpKYHJO60
>>875
α900の画素1個の大きさはα700とほぼ同じ(若干大きい)ので
クロップ=APSCサイズに切り取ったら画素数は少なくなるでしょ?
何か勘違いしてないか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:20:50 ID:7hrzTHi10
>>877
>画像処理担当はこの1年何をやってたんだ
次世代機種の開発じゃね?
700と900の開発はセットで、700が出た時点で完成してたと見るべき。
700を使い込んだユーザーの意見を集計して、それを生かして
画像処理ASICを作り直すなんてこと1年で出来るわけないじゃん。
そんなことやって900をリファインするくらないなら
次世代の基本設計やってた方が100倍合理的でしょ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:47:10 ID:FYIEzwws0
>>880
我々ユーザーの立場からしたら、出てきた製品の出来映えがすべてだよ(w
いかに中の人ががんばっていたにせよ、まるまる1年経って出てきた製品が、
1年前のものから進歩が感じなければ、批判されるのはしょうがないし、
事情を詮索して、弁護してやるいわれもない。
まして、いまやデジタル一眼の製品サイクルは1年が標準になりそうな雰囲気
なのに、1年じゃ次世代のものができないなんて寝ぼけた事を言ってるメーカー
は、早々に淘汰されるね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:52:25 ID:a49iPJy60
何この神様になったつもりのお客様
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:54:18 ID:FYIEzwws0
>>882
そりゃ、「お客様は神様」だろ(w
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:58:28 ID:a49iPJy60
客は偉いんだと勘違いしてる人最近増えてるよね
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:10:52 ID:7hrzTHi10
>>881
それでそう評価するんならそれもいいんじゃね?
「ここはダメだ」と別に行って、そっちでまた「ここもダメだ」と
何でもかんでもダメ出ししてさまよいながら生きるのも生き方。
誰も止めない。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:25:18 ID:U1Bvn2CX0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:31:32 ID:FjnAJe8VP
>>886
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:33:59 ID:vkofPm7E0
お客様は王様です。

889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:44:24 ID:kCnlChIh0
ヒント: 貧乏 厄病
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:53:14 ID:bmKP/S+e0
>>886
これ叩くために貼っただろw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:00:26 ID:vkofPm7E0
>>886
16-50HA ってボケの輪郭がシグマっぽいな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:28:43 ID:n7F0+FEZ0

ソニー デジカメ α700 DT16-105レンズキット (1224万画素) 主要付属品完備・元箱付き AB+ 107,100

900が出るといよいよ10万切るか?

893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:44:13 ID:RPr3xLhb0
>>892
それ中古かあ、新品なら買ってもいい!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 06:01:12 ID:0GlBVN3M0
新品でその価格ならもう一台買ってもいいと思うが、中古はやめとき。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 08:27:17 ID:iMLKDYafO
>>お客様は神様です

この「お客様」ってのは金払った人のことを言うのであってだな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 10:05:00 ID:EMc1ETso0
ファームウェア今日?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 10:55:23 ID:PWgAf/BP0
今の所来る気配無いね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 13:34:39 ID:RMtpSfVs0
午後に期待
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:04:05 ID:ZxScx7rc0
米国の噂で16日って言ってるのなら、時差的に明日なのかも。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:13:22 ID:TteKDf3Q0
ファームきた
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:14:39 ID:TteKDf3Q0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:19:47 ID:EMc1ETso0
うほっ 気合い入ってますな

Ver.4での変更内容
連続ブラケットおよび1枚ブラケットに「2段/3枚」の設定を追加
高感度ノイズリダクションに「切」を追加
高感度時の画質の向上
オートホワイトバランス/Dレンジオプティマイザーの性能向上
縦位置グリップ取り付け時の通信信頼性の向上
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:35:57 ID:CcyQtyIW0
>16MB以上のCF(コンパクトフラッシュ)カード

そんな小さいカードここ数年見てないから
一瞬16GB以上かと勘違いしてあせったw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:51:02 ID:3UxyK3GP0
おお、これはうれしい!
今日帰ったら早速更新しよう・・・わくわく
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:04:13 ID:y3+Vxokc0
高感度時の画質向上ってことは、高感度時のNRのアルゴリズムが変わったのかな?
あと、AWBやDROが賢くなってくれているのなら嬉しい。早速今夜試してみるか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:14:48 ID:Kv3SN0C3O
ファームアップ回数を売りにしているメーカーほどじゃないけど、
コニミノに比べたら、よくやってくれてるんじゃない?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:40:50 ID:5D3aYWEc0

おぉこれは評価できるファームアップだな。よくやったSONYたん。
高感度ノイズとAWBのタコさがどの程度改善されたか楽しみ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:42:03 ID:y3+Vxokc0
アプリケーションのアップデートもきてた。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/ids3/index.html

Image Data Converter SR Ver.3.0
* 操作性の向上
* 表示の高速化
* 周辺光量補正機能追加
* D-レンジオプティマイザー機能追加(または性能改善) など

Image Data Lightbox SR Ver.2.0
* 表示の高速化
* 絞込み表示の強化

Remote Camera Control Ver.2.0
* インターバル撮影機能の追加(Windowsのみ)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:12:03 ID:5D3aYWEc0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:17:52 ID:bvMjeOdz0
>>909
兄弟船は二台の船ではないと思うのだが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:40:58 ID:GMmbxTfX0
× 二台
○ 二隻
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:48:30 ID:2m7nHlI6O
軽く試してみて白熱灯下のAWBは変わってない感じ。わかってたけどメモステCF切り替えは無しw

高感度と黄色いボインは帰り際試してみっかなー
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:45:33 ID:bvMjeOdz0
>>911
船には台も使うのですよ。
ちなみにもし正確を期すなら、漁船程度の船では二隻じゃなくて二艇の方がいいかな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:48:59 ID:a/MN2pxv0
高感度ノイズも大して改善されたようには感じないのだが。。。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:09:58 ID:mDXx0adl0
そのデータうp
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:20:36 ID:Kv3SN0C3O
>>914
高感度画質向上とは言ったが、高感度ノイズ低減とは言ってない
(`・ω・´)
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:35:42 ID:MRdsH+Kz0
ノイズが消えるわけではないんだし、
旧ファームと新ファームで同条件で撮り比べないとはっきりとは分からんのじゃないか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:37:51 ID:MRdsH+Kz0
書いてから思った。つまり天使氏に期待。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:38:13 ID:YB20d5Mv0
あのIDCSRのゴミみたいな操作性よくなったのか!!
ビュワーも現像ソフトも代替品がロクにない状況だから
これはすごくありがたい。
ほとんどのユーザが買えもしないアホみたいな価格のレンズの発売より
ゼンゼンありがたい。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:43:15 ID:Kv3SN0C3O
勝手にほとんどとか決めるなよ、この貧乏人w
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:55:09 ID:g0O8pj6g0
>>919
現像ソフトくらい替えよ。情けない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:18:44 ID:o2cTce6+0
SONYってファームUP対応どなの?

新型でれば,旧型はほったらかしってメーカータマにあるけど・・・

α700最後のファームUPにならないことを祈る・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:25:10 ID:Mt0ASOTr0
メモステ利用して保証外カスタムファーム作れれば
世界中のオレが頑張るのに
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:26:00 ID:mUm13hgI0
内容からして最後じゃないの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:29:51 ID:Oe5OJ1YnO
>>912
あれ?銀座で中の人が
「α900にあるCF/MSをナビから切り替える機能もα700に入れます」
って言ってたんだけどなぁ。
α900発売時にもいっかいupあるのかな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:45:50 ID:PGY99LcP0
兄弟船はコニミノの形見
型は古いがブレには強い
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:48:03 ID:Kv3SN0C3O
今から新ファームを入れたCFを握りしめて、ノイズ比べに行ってくる!

V3で撮った後、その場でバージョンアップして、さらに撮る。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:55:45 ID:7CpOK05c0
>>927
あーみんな考えることは同じだな〜。
自分はまだ出先で試せないんで、>>927さん任せたよ!
期待してるっす。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:02:33 ID:44TlSBN00
>>927
電池たっぷり残ってないとバージョンアップできないから
Ver.3で撮りすぎて結局Ver.4では撮れませんでしたってことにならないように注意してね。

あとファイルナンバーは0001に戻るよん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:05:43 ID:0Sxmfhjq0
ファイルナンバーは撮りかけのCF入れたら続きになるんじゃね?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:18:38 ID:5D3aYWEc0
>>927
あーみんな考えることは同じだな〜。
公正・中立に撮れてる違いの分り易い写真を待ってるぜ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:38:34 ID:PCqLs0kb0
Ver.4 にした。

以前に比べて 100マクロの AF が泳がなくなった気がする。
ま、気のせいだろうけど。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:02:15 ID:/FDhaiTq0
混み過ぎでファームが拾えねえorz
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:07:13 ID:44TlSBN00
>>930
ならんかった。
それを期待してたんだけど。
PCでファイル名いじくるしかないんじゃね?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:16:57 ID:Mt0ASOTr0
V4実行した
今までAWBでオレの部屋は超黄色だったのが
許容範囲になった!

明日の朝にちょっと期待する
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:22:01 ID:TUqAnpOS0
混み合っていますとか出てダウソできねーよ
そんなにα700のユーザっているのかよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:25:01 ID:cu/0EuO40
これで後2年は戦える
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:37:04 ID:zQKHtxPtO
黄色のボイン直ったん?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:39:31 ID:Qum1zbEK0
これはほんとにうれしいな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:41:47 ID:bArFiRYZ0
すんなりダウンロードできたけどなぁ。
どこかに代理UPしてやりたいが、4.5MBもあるとうp先に迷惑かけそう
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:54:41 ID:0Sxmfhjq0
>>936
俺もそれ出たけど、何分かおきにトライしてたら数回目で落とせたよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:56:04 ID:fWdJFDVd0
おー、黄色AWBかなりよくなったね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:04:06 ID:TUqAnpOS0
それよりIDC-SRv3になって使い勝手が良くなって感動。
いままでソフトがダメダメだからかなりマシになった。
ソニーありがとう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:06:11 ID:qbMez+Ik0
黄色が直ったのってAWBだけ?JPEGとRAWの色差はどう?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:07:02 ID:5D3aYWEc0
価格に作例出てるね。ISO6400のなんでほとんど参考にならんがw
ISO800〜1600の実用域と黄色改善の例が見られるといいのだが。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:08:33 ID:0Sxmfhjq0
>>944
それ、どうやって確認すればいい?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:16:50 ID:YB20d5Mv0
>>942
AWBに黄色偏りなんてなかったんだけど。
あったのは、RAWとJPGの黄色っぽさと、ISOごとの黄色っぽさの違いだけ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:22:33 ID:qbMez+Ik0
>>946
RAW+JPEGで撮影したJPEG画像と、RAWをIDC-SRでそのまま現像したJPEG画像を比較。
以前はJPEGのほうが黄色かった。差がわかりやすいのは肌色やベージュ系。
可能なら2枚うpしてくれるとありがたい。

>>947
多分真実はそんなところだろうけどメーカーの立場からはBIONZイエローは認められないから
AWB改善とやんわり発表したのかもね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:27:06 ID:Mt0ASOTr0
後からガッカリしないように
オレは昼光jpeg確認するまでは信用しない
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:34:38 ID:hXdTXE+e0
>>926
うまい。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:35:39 ID:bArFiRYZ0
>>930
>>934
今試したら、無事CF内のファイル名の続きになったよー。
もしかしたら、要フォーマットなアップデータ置き用メモリーカードを常用のCFとは別にしたのが良かったのかも。
(よく分からん設定ファイルが残されてるし)
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:26:14 ID:YDumx7aI0
>>944-948
なんか、以前より色味はそろってる気もする。 >JPEG と RAWサムと RAW デフォ
つか、JPEG と RAW デフォは似てるが、RAWサムだけズレてる感じに変わった?

まだ室内灯だけなんで、もうちょっといろんなサンプル
撮って見ないと傾向はつかめんけどね。


ちなみに高感度 NR OFF で JPEG は結構ザラザラだけど、
RAWデフォは IDCSR3 が NRオートになっててツルツル。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:32:21 ID:9+9BcIBU0
ファームうp&テスト撮影完了。
高感度だけじゃなくて、全感度でノイズ減ってるよ。
メカものとかで面にカラーノイズが残るのが気になる場面あったけど、あれが減ってる。
ホワイトバランスの差はテスト撮影ではよくわからなかった。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:33:25 ID:9+9BcIBU0
ノイズ減ってるってのはちょっと違うかな、処理が微妙に変わった感じ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:47:27 ID:9+9BcIBU0
Ver3 ISO200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11802.jpg
Ver4 ISO200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11803.jpg
Ver3 ISO1600
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11804.jpg
Ver4 ISO1600
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11805.jpg

てなわけで比較画像。
青系のカラーチップとか黒い瓶の丸みとかけっこう差が出てる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:49:12 ID:9+9BcIBU0
補足。
高感度NRは普段使いのLOWのままで比べてしまいますた。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:52:06 ID:extLLCjj0
現像ソフトの高速モードの絵がすげー好みなんだが現像出来んw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:59:32 ID:wiDwy8xS0
先日配布されたα700用ソフトの気づいた改良点を…。
Remote Camera Controlでシャッター切ったら、
Image Data Lightbox SRに撮った写真が自動で大きく映る。
以前のバージョンだと撮った写真をわざわざ選択して確認してたけど、
地味にこの改良は助かる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:04:00 ID:YDumx7aI0
>>958
まとめて削除もできるようになってる?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:15:12 ID:U0fIELzS0
>>955
カメラ撮って出し?
ver3よりver4のほうが若干黄色いね。
ISO200よりISO1600のほうが差が顕著だ。
SS 1/160で明るさ少し違うから蛍光灯のフリッカーのせいか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:23:59 ID:9+9BcIBU0
>>960
撮って出し、照明は電球型蛍光灯。
高周波点灯でもフリッカーってあるのかな?
色については誤差範囲の気もするんで、昼光下での実験を待ちたいね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:53:08 ID:wiDwy8xS0
>>959
Mac版のImage Data Lightbox SRだけど、
shiftとコマンドキーを駆使すれば複数選択と削除が可能。
…これも前バージョンでは出来なかった?これは盲点だった。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 03:08:57 ID:9XTgikoq0
>>955
左下のボール近くの緑色の物体でわかるが
ISO1600ではカラーノイズは減ると同時にディテールも微妙になくなってるな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 04:45:44 ID:s6Ay4ttB0
結局ディテールを残してノイズも減らすなんて魔法の手法は無いということだよ。
ニコンを見れば納得できる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 06:04:23 ID:wGkIFwbk0
二言目にはニコンをライバル視って、ずいぶん状況が変わったもんだな。
昔はキャノンへの劣等感むき出しが酷かったのにターゲットが違ってる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 06:45:26 ID:qYyYzj2H0
まぁ、後継機発売前にもう一回くらい改良してくれるんじゃないかと期待。
今回のファームも結構予想外のボリュームだったけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 07:40:01 ID:MlJW/bXE0
>>965
そりゃ今となっては塗り絵の代と言えばニコンなんだかららしゃー無いじゃん。
ライバルとかとはちょっと意味が違う。
968みっちゃんパパ:2008/09/17(水) 08:27:43 ID:IUlCvfMU0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:28:52 ID:IUlCvfMU0
ファーム・付属ソフトのアップデート情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a700/download.html
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:16:09 ID:9+9BcIBU0
>>963
ファームアップの再起動時に無限大リセットされちゃうんでピントが固定できなかった。
確かにディティールを見るつもりで置いたものだけど、ピント位置が微妙に違っちゃってるんで判断しづらい。
これ一枚だけでそう断定するのはちょっと待ったほうがいいかな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:13:10 ID:uTQ91Vsv0
あれれ。乗り遅れたわ
屋外撮りした人、黄色直った?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:11:51 ID:extLLCjj0
屋外って露出間違えなければそんなに黄色くなる印象って無いんだが、どうなんだろう。
個人的には夜景でRAWとの色味が変わらなくなったのがかなりでかい。
昨日だけで都庁周辺200枚くらい撮ってワホワホしてたぜウヒョー
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:25:22 ID:3hB6HNb00
しかしここまでファームで頑張ってくれるとは思わんかった
ありがとうソニー
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:20:37 ID:YDumx7aI0
>>968
立てるの早すぎだろ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:32:58 ID:Db6PeFOA0
しかたない・・・



                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ      _, 、_⌒☆
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( `Д´) 埋まっちゃいます
     ヽ.ー─'´)           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ''''''''' 

976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:55:04 ID:YDumx7aI0
ところでさ、最近 α700 小さい埃が取れない感じなんだけど
細かい隙間とかどうやって掃除してる?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:04:23 ID:4UewP/CC0
>>976
カメラブラシで掃く
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:19:42 ID:zNXXYs+80
綿棒
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:27:11 ID:dYqjjgy40
>>975
久々にAAでワロタ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 05:07:52 ID:BDR8KABG0
床拭きシートの「ウエーブ」でゴシゴシ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 07:25:52 ID:T7o9GU2fO
うめ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:56:56 ID:lpqVJo0M0
ume
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 11:32:51 ID:LRl05eA30
うめうめ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 11:39:15 ID:v+KoN3ar0
梅佳代
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 11:52:10 ID:0elITPBz0
そういえば、うめかよってEOS-5で常にプログラムAEモードで撮っているんだっけ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:22:48 ID:bz3oQK9S0
うめ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:35:25 ID:dYqjjgy40
>>985
もうデジに移行してんじゃないの?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:43:11 ID:dYqjjgy40
めめ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:46:42 ID:bz3oQK9S0
誰か誤爆して新スレにはってたけど



        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:48:11 ID:dYqjjgy40
ぬぬ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:50:06 ID:UfqXbSto0
あれはウケ狙いだと思ったけど埋め
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:57:59 ID:dYqjjgy40
ケケ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:04:05 ID:bz3oQK9S0
>>991
そうだったんか、ume
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:32:22 ID:80L22BynO
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:34:30 ID:zP/GnCpNO
1000なら70-400Gが白くなる
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:37:50 ID:UfqXbSto0
1000なら銀色の70-300G追加。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:48:04 ID:tDEucHb/0
埋めた手
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:49:12 ID:VsjzEWLc0
1000ならα700にAF微調整!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:49:59 ID:VsjzEWLc0
しかし、なんでこんなに埋まらないの?w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:50:44 ID:VsjzEWLc0
やっとこ1000でα900と一緒にユーザー倍増!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。