1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
はい。
真面目に立てろよな・・・・・・。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:19:54 ID:RHl3yO130
いつまでつづけんねん
年末までかかるよ。スレ消費
ニッポン・デジタルカメラ業界を襲う再編の波
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/siliconeswatch/10/siliconeswatch10c.html ペンタックスの生き残りは、デジタルデバイス開発にどのくらい投資ができるかにかかっているだろう。
このことを示す一例を紹介しよう。韓国のサムスンテックウィン社は、2007年のデジタルカメラ市場で
9.1%のシェアを確保し、すでに世界第3位のポジションにある。
2005年10月、韓国のサムスンテックウィンは一眼レフカメラをペンタックスと共同開発で提携した。
1年後の2006年10月にはサムスン初となるデジタル一眼レフカメラGX-10を発売した。
当時のペンタックスの鳥越興上級役員は、「提携によって技術面でサムスンテックウィン社から
得られるものを期待しているのではなく、技術者同士の交流の中から、新しいタイプのカメラが
生み出せるのではないか、その可能性に期待しています」と発言していたが、
わずか2年でサムスンテックウィン社は、日本の中堅デジタルカメラメーカーを駆逐したのである。
デジタル機器は、巨大資本がなければ勝てない。デジタル技術の進展は優勝劣敗の原則を加速させ
再編を促すことになる。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 07:23:37 ID:ICZtdON+0
K10Dで撮影したデータで焦点距離によって
ゴミ・・黒い点のような物が写り込んでる物が複数あります
ペタペタ棒で掃除して、ハリケーン何とかでシュッシュしても取れず、
また焦点距離によってそれらが写る写らない(目立つ目立たない)あるのです。
内部に塵(ホコリ、ゴミ)が入り込んでると思いますが、
素人の拙い表現でもサポートは察してくれますか?
保障期間内ですし、レンズとの調整、およびスクリーン内部のクリーニングをお願いしたいと思ってるのですが・・・。
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 14:56:24 ID:7Cu9WYfz0
>>9 SILKYPIXで現像してるみたいだから、現像の設定のせいでないかい?
コントラストとホワイトバランス変えれば自然な感じになると思う。
>>9が美しく鮮やかな写真に見える漏れ/(^o^)\
>>15 自分もこれは鮮やかで写真として、とてもいいと思うよ。
で、今回は水平線よりちょっと下の右手側、絵の具状にぺっとりした部分のことを言ってるんじゃないかなぁ?と思うけど、これいわゆるSILKY臭い描写だと思う。
ぺっとりしてる割りには境界滲むんだよね。
遠景の樹木とかもこんな感じに現像あがることが多い。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:39:21 ID:ICZtdON+0
>>13 >>14 なるほど、そういうことですか。ご指摘ありがとうございます。
自分はいつもLR使っていますがこういう絵が出てくることに驚愕しました。
K20DもLRを使うときれいに現像できるのでしょうね。一度考えをリセットします。
手前の船より向こう側が全部点描画みたいになってんね
印象派の絵みたいだ。
今一番かっこいいと思ってるカメラは
K10Dだ。
K200Dのほうがグリップし易くったって
画質が良かろうと意匠デザインはK10Dだな。
俺が買うまで待っててね
K200Dの画質がいいというのは本体の現像エンジンが改良されたから、14bit出力で階調も後退している
やっぱJpegでは8bitに圧縮されちゃうから解りにくいけど、tiffとかレベルが上のものに出力するとわかるよ
フォトショでいうと印刷するために32bitから16bitに変換すると階調が落ちるのと似てるかな
いろいろネットを探したんですが・・・
ないんです・・・
教えてください
k20dと多機種との解像チャート比較
ないんですよ・・・・不思議です
何かとんでもないものが隠されているのか?
K20Dスレで聞くべきでしょう?
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:49:02 ID:3DoW7kem0
K10Dのレンズキットが展示処分で49800円でした。
これって買いですかね??
デジ一入門しようと思っていたんですが価格の面で
なかなか踏ん切りつかなくて・・
みなさんのご意見聞かせてください!!
いいなぁ
新古品ボディーでゴーキュッパだったよ俺・・・5月の時点で
旬じゃない方のシグマ17-70レンズも合わせて買ったが。
レンズキットに付いてるのってDA 18-55mm F3.5-5.6 ALですっけ?
画質的にはどうなの?被る距離ですし、17-70持ってる場合、これらが安くても買う価値ありますか?
17-70があればいらないよ。
次は55-300だね。
>>23 高いと思うよ。
本体中古4万切ってるし、レンズもお勧め出来ない。
デジ入門ならK200Dレンズキットをお勧めする。
キタムラなら\64,800-\10,000(何でも買い取り)-\5,000(キャッシュバック)=\49,800で買えるしね。
DA18-55mmUは評判良いよ。
本格的に一眼レフを学びたいならK10Dだよ
K200Dではマニュアルフォーカスとかやりずらくてかなわんよ、絵が綺麗なのはカメラ本体の現像ソフトがマシになっただけ
AF中心(手軽に)で撮りたいなら他メーカーいったほうが幸せになれるよ
K3桁は、RAWで撮ることがあるならバッファの少なさがガマンできない。
K10D+改造グリップがいいよ。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:50:33 ID:Oq0Rntr70
>>K10D+改造グリップがいいよ
何それ?どうやってつくるの?
32 :
30@仕事中:2008/08/05(火) 15:22:44 ID:o8QUHIW40
工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚) ェェェェェェエエエエエエ工工
マジで初めて知った。Thx!
>>31
K20Dの次スレが出来てないOrz
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:28:35 ID:/XcQOyIn0
>>31 おれも初めて知ったあああああああああああああああああ
なにそれ、オフィシャル改造なのね。
ちょっといいかも。
やっぱりホールド感良くなりますか?
LEDの部分にゴミがたまりやすくなります。
タイトなカメラバッグだとしまいにくくなります。
ぶっちゃけ実物はカッコ悪い。
>>37 それでもホールド感はばっちりとか?
言って欲しい…
もう何度もガイシュツなわけだが
改造グリップは人によってフィットしない人もいるので
実物を握ってから判断した方が良いというのが結論
ノーマルのグリップ感が良けりゃこんなもんでんわな。
LXの木製グリップを思い出すな…
手全体がフィットするからホールドが安定して、カメラの取り回しがラクになった。
カメラ自体が軽くなったような感じもする。俺的には替えない手は無い。
でも、金がなけりゃ、薬指あたりに自分でマクラでも貼り付けてもよさそう。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 12:31:07 ID:Xb4qFMEu0
グリップ換えるとSRロゴが赤地から黒地になる。これ豆知識な。
俺はシャッターボタンを黒くするサービスしてほしいんだよ。
工賃込みで3000円くらいまでならOKだ。できるだろ、HOYA。
グリップを元に戻すサービスもやってる。例えば
K10Dのグリップを改造グリップに変更
↓
K10Dの改造グリップをオリジナルに戻す
↓
余った改造グリップをK300D(未発表)に装着
ということもできる。この場合は部品があるから工賃のみ。
もまえら、週末はHOYAにレッツゴーだ。
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 12:48:52 ID:9ION16a70
むしろ縦位置シャッターボタン付きに魔改造してほしいんだが・・
デカイバッテリーグリップはいらねえ。。
>>44 >余った改造グリップをK300D(未発表)に装着
装着できるのかよ?
そしてHOYAじゃなくてペンタックスフォーラムな
>>45 わけわかめだな(魔改造ってまあ改造のタイプミスか?)
D3とか1Dみたくでかくしたら意味ないじゃん?
K20Dを更に磨き上げて
ぜひK30Dでは中級機敵なし
他社、上位機にも負けないほどの存在まで昇華させてほしいな♪
Kマウントから変更じゃない?
厨ほどマウントに思い入れなさげ。
これってもしかして連射中は手ぶれ補正効いてない?
K20Dも同じ?二枚目以降ぶれてるってのがおおいんだが・・・。
>>51 レンズはずす。
電源いっこいれる。
焦点距離を50mmくらいに設定。
マニュアルモード。
SS0.5とか1秒に設定。
ドライブモード連射。
マウント面から撮像素子側覗き込みながらレリーズ。
軽くボディゆするように動かす。
さて?撮像素子はどう見えた?
(1枚目撮るときレリーズ早すぎると手マーク点灯しない状態になるから注意)
来月の合格発表の後、K10Dユーザーになる
予定です。
ちょっと待て
これはK10Dユーザーにならない(なれない)フラグじゃ・・・
フラグ立ったな
>>52 そんな難しい事言わず教えてください><
それと神ロダの手ぶれ補正 ON(無効)って何なんですか><?
気になって夜も眠れません
ちなみに私はカメラと詩吟が趣味のお下げ髪が似合う
女子中学生です\(^^)√
>>58 まずは写真審査から。話はそれからだ(*´Д`)
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 20:27:35 ID:xskMwSCL0
嫌な釣りだ
>>58 実際肉眼で見なきゃホントに理解できないものさ
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 21:36:35 ID:xskMwSCL0
連射の場合はミラーの振動が影響してる場合も考えられる。
まぁなれるんだけどね。実感としては「がっちり、しなやかに」保持するのがコツだと思う。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:30:37 ID:CO8N8ZQw0
>>58女子中学生です\(^^)√
おお嘘つきーっ、
手ぶれ補正 ON(無効)
三脚ぅー、三脚ぅーっ。
IDが イャン ファック ハウッ になった
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 03:56:47 ID:0FtZiyk40
今日フォーラムで改造グリップ握ってキタ。
俺の大きい手にはよく馴染んだよ。
埃だまりはちょっと嫌だけど。
俺は痴呆在住だから実際に握るまで改造したほうがいいのかどうかも確かめることができん。
誰か近所の尻愛に改造したのが居れば握らせて貰えるんだがな。
ティッシュを2枚ぐらいまるめて、薬指とグリップの間にはさんだような感じです。
あーあ。
また封印される恐怖と戦わねば。。。
せっかく騒ぐな、黙って使えって感じだったのに。
放置されてるK100Dみたいにもうファームアップはないんでは?
K20Dは表に出されたし。
有るかないかはわからん。
K20Dで表に出たのはピン調整だけだろ?
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:56:26 ID:H9UZupYg0
改造グリップ期待してた。
フォーラムで触った。
期待通り。
でも改造しなかった。
結局、ちょっと重くなるけどバッテリーグリップのほうが安定する。
縦位置使い易いし、手のひら全体でホールドできるし、
まぁ改造しなかった一番の理由はカッコ悪いから。
改造グリップ+バッテリーグリップでもっと安定しますぜ
段差つきすぎだろ
バッテリーグリップは使い易いっちゃ易いけど
カッコ悪いの範疇に入ると思うぞ?
別に改造グリップをカッコイイとも言わんが
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:07:28 ID:H9UZupYg0
バッテリーグリップと単焦点の組み合わせが好き。
改造グリップ+バッテリーグリップだとグリップのラインが繋がらないのでかっこわるい。
ま、カッコで選ぶというのも考え方の一つだが、喧伝するようなモンじゃないわね。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:50:27 ID:fQARIQSc0
他社のデジ一眼+BGは見た目にかっこ悪く、受け付けません。
ペンタはBGとのデザイン最高。。。機能は関係なく
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 20:00:10 ID:Ye6/TOP60
貴重な収入源
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 06:23:17 ID:61soMWz+0
安くなってきたなと思ったら、程度のいい商品なくなってきた
ってことなのかもね。ちょっと後悔。
改造グリップ握ってきた
サッと何気なく持った時に、窪みに手がなじみにくかった
5千円するし、やめてきた
バッテリーグリップも試してみた
個人的にはこっちの方が握りやすかった
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:55:55 ID:Vt9p9eSJ0
>>83 ペン太は昔からブラウザで見ると閲覧用の圧縮されたjpg画像が表示されるね。
PPBのオプションで切り替えられるがね
ブロックノイズて奴だな。動画で処理速度や転送速度が追いつかないときによく出るやつだが・・。
基本的にPPBの内部処理の問題だと思うぞ。
皆様、ありがと。
ブラウザのオプションでRAW展開すると二世代前のうちのPCじゃかなりつらいです。
現像後の画像に影響しないなら放置しますw
Tokina EMZ280AF 28-80mm F3.5-5.6
K10Dで使ったことある人居ますか?
なにそのゴミレンズ
>>90 まぁあんまり言うなw、
と、ゴミレンズcosinaAF100-300、28-210、17-19持ってる俺が居る。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 06:44:08 ID:FuEtx/01O
10D愛用のユーザーのみなさんから見たK20DとK200Dはどんな感じですか?
200Dは10Dとグレードが違う割には画素数も同じですし、素人の僕には違いがわからないのですが
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 07:25:17 ID:IsQw3RPV0
>>92 200Dはシャッター周りのダイヤルがひとつしかないしハイパーマニュアルが無いから、
俺にとって残念ながら魅力無い。22ビットじゃ無いってのも大きいかも。
ペルセウス撮るのに横着してリモートアシスタント3使ったんだが、Mモードで絞りが操作できねぇw
F値いくつに設定しても勝手に解放に戻りやがる。
AEロックするとSSとは連動するし、PC変えても同じだからうちの環境限定とは思えないんだが。
暇な人がいたらちょっと追試してくだしあ。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 07:58:21 ID:FuEtx/01O
>>93-94朝早くからありがとう!
やはりベテランのみなさんには百Dは物足りないのかな?
百D買ったんだけど200Dが出て『アレっ?』って思ったからさ
使い込んでいくと上位機種のインターフェイスがうらやましくなるよ。
結局22bitて何か恩恵あったの?
中古で安くなってるから買ってみたいけど、イマイチきっかけが掴めない。
今のところ中古価格ウォッチングしてるだけ。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:23:00 ID:TQVbmXHC0
>>98 >結局22bitて何か恩恵あったの?
LR導入してから驚いた。
情報量多すぎてワロタ。
>>100,101
なるほど。他の12bit機よりRAWでの情報量が多いてことは、
表現力?階調?の幅が広いてことなのかな。
RAW現像にも慣れるよう、頑張ってみようかな。
22bitの恩恵がRAW現像ソフトで現像するレベルの人でないとわからなかったのが惜しい
カメラ内現像でJpegでは理解されなかった
K20D、200Dはカメラ内現像を強化したのでJpeg画像は良くなった
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:01:26 ID:SCGc79BX0
岩瀬氏ね
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:44:28 ID:AlplL1oK0
>>103 ほう。
パラメータを変えないとして、カメラでjpgでとるよりも
RAWでとって現像ソフトで現像する方が画質が良いとおっしゃる?
>>105 そりゃそうでしょう
一瞬で処理しないといけない内部での処理よりも
PCでの処理の方が余裕がある
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:57:53 ID:AlplL1oK0
>>106みたいなのが、一括RAW現像機能使ってるんだろうなw
>>107 そんな驚くようなことか?
少なくともカメラ内のfirmwareでやるのと同等以上のアルゴリズムは使えるので、
同等以上の画質を吐き出すと思うが。
>>105 カメラメーカーの現像技術は、まだまだ画像処理専門ソフト会社に及びません
まあ世の中に出さなければハード、ソフト両面の最高技術入れて凄いの作れるんだけどね
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 00:01:16 ID:AlplL1oK0
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 00:03:39 ID:xwnPLIFy0
>>110 じゃあシルキーピクスでRAW現像した場合と、jpg出力での比較はどうなる?
当然パラメータはいじらない場合ね。
キチガイ現れた
子供と遊ぶほどヒマじゃないから
シルキーでは下手すればカメラ出しに負ける。
解像力のRawShooter、トータルバランスのLightRoom。
このへん使いこなして初めて、その差が判るんじゃなかろうかね。
とりあえず結論;ID:AlplL1oK0は写真を見る目ナシ。
>>113に倣いスルー推奨。
2chの評判を真に受けちゃうってのもかなりカコワルイw
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 08:23:56 ID:XXhMtRL80
黙ってLR使ってみ。二度とjpgなんかには戻れないから。
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:16:28 ID:xwnPLIFy0
>>117 >このへん使いこなして初めて、その差が判る
?????
パラメータをいじらない場合の話をしてるんだよね?
使いこなすってどういうこと??????
>>120 ID:xwnPLIFy0 = ID:AlplL1oK0だと思うが、
そもそもカメラ内の即時jpeg処理では、ハードと処理時間の制限から、
パラメータの取得や分析が端折られていることを
理解していないようだ。
ペンタ付属ソフトで現像しても普通に違うよ。夜景なんか全く別物。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 10:01:00 ID:xwnPLIFy0
>>122 >>123 パラメータの取得せずにどうやってjpg作るんだよwwwwww
ウンチクよりも「別物」って言う画像をみせた方がいいんじゃない?wwwwww
125 :
↑:2008/08/17(日) 11:03:07 ID:jnl1MmfN0
BAKA
うわ、久しぶりにK10Dスレきたら変なのが沸いてるw
>>126 カメラ内現像が最高だと思っているようだ
jpgで出さずRAW一択
現像はフォトショCS3
そんな俺に流れ教えてくれ
シルキー、PPL、LRなんて使ってねぇ!
>>117 胴衣。
>シルキーでは下手すればカメラ出しに負ける。
全くその通りなんだよね。
汁気の細かい部分の演算放棄さ加減は異常。
>>130 Silkypixって評判は良くないんだね。
オリジナルファイルを上書きしないし、大量の画像の一括処理も楽だし、重宝しているんだけど・・・
あ、ポートレートが主なので、細部の解像度等は二の次だからかも知れん。
>>132 LRとかは現像時間が汁気の1/5〜1/10になったり、
マルチスレッドで待たされる時間がなかったり、
工数の面での恩恵もすごい。
汁気も買ってつかってたよ。トーンカーブやらハイライトが
直感的で使いやすいし、日本人に合った肌色が出しやすい。
結局、質と工数でLRしか使ってないわけだが。
>オリジナルファイルを上書きしないし
逆に教えて欲しいが、オリジナルファイル上書きするRAW現像ソフトってどれよ?
ああ、これもだな。
>大量の画像の一括処理も楽だし、重宝しているんだけど・・・
金取ってるRAW現像ソフトでコレができないのってあるのか?
>>135 LRって上書きしない?
オリジナルのRAWデータは保存されるが、処理自体はファイルに追加じゃないの?
SILKYPIX_DSフォルダができて、そこにspdファイルやspiファイルができるような構造が好きなんだけど・・・
後、同梱だが、DPPも元のRAWファイルに情報が追加される(厳密にはオリジナルファイルは残らない)。
>>136 操作に関しては、Silkypixに慣れているというだけかもしれない。
サムネイル画面の横に出る情報表示は好きなんだけど。
俺はLRも買ったが、最初に買ったsilkypix の操作性の方がなじんで、
結局silkypixに戻ってる。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 20:39:41 ID:Z/wIMsFm0
ware中乙
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:02:54 ID:Lnh9KBfn0
K10D使って一年半くらいになるが、AEロックって使った覚えないなぁ。
AUTOブラケットも使わないなぁ。
AVモード以外もほとんど使わないなぁ。
測光モードも特にきにしてないなぁ。
ダイヤルに割り当ててるんで暗いところでしか露出補正ボタンも押さないなぁ。
AFボタンも使ってないなぁ。半押しでやってるし。
AFモードも中央固定しか使ってないなぁ。
AFもシングルオンリーだなぁ。コンティニュアスはちょっと試して諦めたし。
なんかもったいないなぁ。
でも3桁機も嫌なんだよね。
なっ・・・なんで俺が貧乏だと判ったッ?!
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:29:34 ID:bTit6Nku0
>>141 なんでパラメータいじるのかわからない。
比較サンプルではなく作品として評価して欲しいってことか?
比較
K10Dってあんまり故障したとかいう書き込み見ないね。
まだ新しいからかな?
>>148 価格にSRレバー取れたという話が写真付きで出てた
俺は3回本体修理出した、本体外装割れ、ミラーボックス交換関連2回
価格に修理関連で参考になる話が詳しくある
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:59:22 ID:T66rnIOq0
>>144(=
>>105)
既にパラメータがどうこういうレベルの差じゃねーよ
お前それを見てもまだ、カメラ内jpgのほうがいいとか言えるのかよ?
>>149 >俺は3回本体修理出した、本体外装割れ、ミラーボックス交換関連2回
それは壊したんじゃろw
俺は落下で修繕中・・・orz
後部ダイアルから着地したんで、折角の堅牢ボディも用を成さず・・・。
レバー取れて修理で2万は???だね。
152の人の修理も2万だったらそれはそれで???だよね
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:42:56 ID:YHXgryfD0
俺的画質評価
LR現像>>>>ボディー内現像>>撮ってだしJpeg>PPL現像
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:49:43 ID:bTit6Nku0
>>150 >カメラ内jpgのほうがいいとか言えるのかよ?
どこにそんなこと書いてるの?
パラメータをいじらない場合は、カメラが生成したjpg=PPLでRAWから生成したjpg じゃねーの?
PPLで現像する場合は、劣化を最小限に抑えてWBだの明るさだの色だのを変えたい場合だけじゃねーの?
ってことなんだけど。
あと、LRとかだとパラメータいじらずに現像するとどうなるのかは多少気になるとこだけど。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:51:09 ID:fa1MnfIC0
違うよ。
>>156 パラメータ君こんばんは。
もしかして、パラメータって全部一緒だと思ってるんじゃないか?
選択するパラメータも違えば、処理の仕方も違うよ
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:16:23 ID:suvr4zqs0
>>156 K10DとPPLでは違う処理をしてる
ってかソフトがまったく違う
Jpeg撮って出しとカメラ内現像は同じになる
RAW現像ソフトはソフトが違うと初期パラメータもそれぞれ違うから
なにもせずに現像でも違う画像になる
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:32:16 ID:/r2SMpzB0
>>159 PPLはシルキーの映像エンジンが使われていると聞いたが、
K10D内はシルキーとは無関係の独自処理ってことだね?
となると、K10D=PPLで無いことはわかる。
人によってはK10D>PPLだったり、PPL>K10Dだったりするのか?
それともK10Dの処理はしょぼ過ぎて大抵PPL>K10Dってこと?
PPLの評判はあまりよくないらしいけど、それでもK10D内の処理よりはマシってことか?
カメラ内チップの処理の限界が〜とかじゃなくて、○○の処理が抜けているとか、
○○の場合にどうなるとか、具体的な例は無いのかな。作例があれば一目瞭然だが。
>RAW現像ソフトはソフトが違うと初期パラメータもそれぞれ違う
これは始めて聞いた。
>なにもせずに現像でも違う画像になる
例えば?
自分でやってみろ。
大人は質問に答えたりしない それが基本だ。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:39:34 ID:/r2SMpzB0
>>161 自分でやってみて、K10D=PPLだと判断したからこう書いている。
処理が違というならば、厳密にはK10D=PPLではないのだろうが、微々たる差ではないのか?
悔しかったらK10D≠PPLでないと一目瞭然で言い切れるサンプルを挙げてみな。
>140 そりゃ3桁機のダイヤル1個じゃどうしようもないし。
2桁機ならMのみでもインターフェイスがいいから他モードいらないくらい。
>>160 163
キチガイなりに一生懸命論じている努力は評価した。
だが、判断したと断言するからには、先に作例を上げるべきはお前だ。
鉄道の奴は、お前に叩かれることを恐れずに作例を上げた。今度はお前の番だろ?違うか?
>>167 撮って出しとボディ内現像が別物、というのは新しい発見だ。うp乙。
>>168 ゴメン、撮って出しとボディ現像は一緒だわ... 失礼しました。
K10Dボディ現像 = 撮って出しJPEG ≠ PPL
かな?
>>169 いやいや、何か若干ノイズ感とか違う気がしたんだ。
でも今、差の絶対値を取って調べたけど、確かに同一だったねw まあ気にしなさんな。
PPLのはハッキリと別物。見て分かる程だし、差の絶対値を取ると差分の像が浮かび上がる。
さて、これで二名の作例が上がったわけだが?
>>163は所詮、他人は叩けても自分が叩かれるのは怖いチキン君かな?
おまえらやさしいな
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 07:51:59 ID:t6So+DRq0
大量のRAWを一括変換してなにかいいことあるか?
そんなメモリ屋に儲けさせんとカメラにJPEGつくらせとけやW
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 08:00:18 ID:ZRiKgtVZ0
あごめん、雅で一括変換だな。
古いカメラは変換せなあかんわ。W
城南島か、しかしK10Dって面白い色だな
>>173 スタジオで撮ったあとの露出・WB調整。
>>166-167 あんな作例だと今度は幼児の水着写真のUPはどうのこうのとか言う奴が出てくるぞ
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 11:52:06 ID:phN4bI4i0
そんなことは考えたこともないわボケw
もしかして・・・別キャラを装ってる・・・?
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:59:06 ID:t8aaU1FPO
素人だから教えてくれ
LRはフリーだっけ?
現像で盛り上がってるけど
何でフォトショ(CS3)のレスはスルーなん?
シルキとか付属は論外として、LR最強?
必要がないなら変換せずRAWのまま
印刷でも何でもしていいんですよね?
>>181 今Adobeのサイトで最新版の2.0が試用一月間ダウンロードできるから試してみ
ただではないよ
RAWで撮った物が見た目いじる必要ないなら、そのままでOK
オレCS2のまんま。アップデートしてない。
スレ違いですが、結局photoshopCS3があるならそれが現像に関しては一番良いのでしょうか?
それともLRが現像や加工で勝ってる部分があるのでしょうか?
現像の話になると、このスレでは大体LightRoomの使用率が高く感じられるのですが
PPLやSilkyPixは置いといて、そのLRを使うメリットって何でしょうか?
一度入れたことがあるのですが、どうも使いにくく、また多大な恩恵を得られた実感も無く・・と言った次第でした。
閲覧は別ソフトで、管理はAdobe Bridge使ってます。
感覚的に使ってるのが悪いのか、ここをこうすればもっと使い易くなるみたいなことがあれば教えて欲しいです。
好みの問題。
だが、とりあえずSILKYはやめとけ。
>>184 LRの操作の方が直感的なんだよ
現像に特化した機能や使い勝手を優先した作り
2.0入れたけどブラシやハーフNDみたいな機能も付いたし、CS3持ちの俺にしてもLR2.0マンせーになったね
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 20:22:54 ID:/r2SMpzB0
>>166>>167 について、「PPLのはハッキリと別物」「見て分かる程」「三者三様」などと言う単語はどうでもいいだんよ。
で、○○の○○が違うと具体的に指摘できる人はいないのか?
>>187 Silkypixは巷間言われているように、若干暗く再現される(-0.1EV程)。
それは、あげてくれた画像でも分かる。
また、デフォで輪郭協調は入れていないだろうから、見た目のパキパキ感はjpeg撮って出しの方にある。
まぁ、人によっては、この程度の差は誤差のうちなのかもしれない。
それならばカメラ内現像で十分でしょう。
俺自身は大量の画像の処理を考えて、ソフトで最終仕上げをします。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 20:46:15 ID:/r2SMpzB0
>>188 >Silkypixは巷間言われているように、若干暗く再現される(-0.1EV程)。
確かに。
>また、デフォで輪郭協調は入れていないだろうから、見た目のパキパキ感はjpeg撮って出しの方にある。
これはわからない。
他はもう無し?
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 20:56:57 ID:ZRiKgtVZ0
わしのふぉとしょは、ペンタのRAWデータなんかよめません
>>189 >>>また、デフォで輪郭協調は入れていないだろうから、見た目のパキパキ感はjpeg撮って出しの方にある。
>>これはわからない。
お前、やっぱ目が腐ってるわ・・・この程度も判別できないのはある意味幸せだぞ(お安く済ませられる的な意味で)
フォトショは持ってるよな当然。じゃ、その二枚を重ねて差の絶対値を取れ。意味は解かるよな当然。
さあ、何が見えた?
>>189 あと、お前の作例を出せ。
後出しジャンケンなんだからお前が圧倒的に有利だぞ。それでも「逃げる」つもりか?
>>190 CS以降ならDNG経由で読める。verいくつよ。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:24:49 ID:/r2SMpzB0
>>194 ただ単にお前が見分けられないだけでしょうよw
情けな。
サンプル出せよ。大見得切ったんだから出来るだろう?
あーそれから
>>191が答えとして認識できないというのなら、お前のスキルもそこまでだ。
フォトショも買えないんならそうと正直に言えば済むぞ。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:41:13 ID:/r2SMpzB0
だから答えられないやつには聞いて無いんだって。さっさと消えろ。
↓サンプルを上げて叩かれるのが怖い
>>197 _, ,_ 。
゚ (`Д´)っ ゚ <答えられないやつには聞いて無いんだって。さっさと消えろ
(っノ
`J
199 :
166:2008/08/20(水) 21:46:48 ID:RynNkgkNO
心が腐ってるやつは目も腐ってるのな。
こんなやつになに見せてもダメだわ。アップするんじゃなかったよ。
みんな相手にするのやめようぜ。バカがうつる。
200 :
170:2008/08/20(水) 21:47:53 ID:rPnHsK5H0
イエッサー。
ヌコの写真でLRとPPLと汁気だったら、
ブラインドテストで100%当てられる自信あるな。
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:54:08 ID:pfvC+XqO0
なんかまたファームアップでもしてくれないかな。
AF微調整を表にいれてよ。
あとAV、TV時とかもグリーンボタンになんか割当てさせてくれよ。
>>199 キハ58です。
正直ここまでとは・・・ ある意味、負けましたね・・・w
>>202 ISOオートに設定しておくと、前ダイヤル(設定次第)で自由にISOを指定できる。
で、グリーンボタンでISOオートに一発で戻せる。
ISOを常に自分で決める、って人以外には結構便利。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 01:53:16 ID:NiUq/xg30
>204
いや、べつにいいんだけどOK+前ダイヤルでいいじゃん。
OK+グリーンボタンでAUTOになるし。
なんか今更聞くのも恥ずかしい質問なんですけど
シャッタースピードが1/1000とかかせげる状況の場合、
手ぶれ補正OFFにした方が画質が向上するとかってことはありえるんでしょうか?
三脚つかう場合はOFFにした方が良いということを聞くと、
なるべく手ぶれ補正OFFにして撮影した方が良いのかなと思いまして。
手振れ補正は必ず効くってわけではないからね
うまく手振れ補正がHitすれば手持ちでもシャープな写真がとれるし
1/1000でも雑な撮り方すれば甘い写真になる可能性もあるわけだ、そうすると手振れ補正で保険かけたくなるし
どちらともいえないでFA(三脚使用時OFFは手振れ補正誤動作防止の為、ジャイロでブレ検出してる)
>>206 SRは高速SSに対応していると公式に書いてあるが、
画質の違いはまず判らないかと。
まぁONにしたままの方が戻し忘れがなくてよいね。
シャッターチャンス重視で連続で何枚もシャッターを
切らなければならない場合ならOFFの選択もあり。
SRの何かの動作が結構ラグを感じる。
>>206 三脚を使う場合OFFにするのは手持ちと揺れ方が違うから。
普段はONにしておけばいいよ。
211 :
206:2008/08/22(金) 03:24:08 ID:jiJU+1l/0
レスありがとうございます。
手ぶれ補正はONにしておこうと思います。
早いSS+SRでダブルウマーってことで良いんですね。
安心しました。
ありがとうございました。
ギトギトしててボケも汚いと感じた
新しいレンズがいっぱい出たが、
それに適応したファームてもう出ないの?
新機能でも追加しない限り期待薄じゃないかな?
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:55:03 ID:yeS2IQAh0
まるでロンドンゲームだな
ロンドンゲームと言うより、ロンドンブリッジじゃない?
ロンドンゲームではなくクイーンズゲームと言った方がより正確だな
ロンドン何とかいい加減カウザいな
つうか、そもそも比喩としてもつまらないんだよな
今現在!竹島を侵略しながら・・・・
今現在!民間人を拉致して・・・
朝鮮センサーの着いたペンタなんて・・・
日本人なら・・・
誰も買わないだろう・・・
買うのは在日チョンくらいのものです
ロクに税金も払ってないのに日本国民きどりされてもなぁ。
思考停止ってホント怖いね
>>224 真実を語られて反論さえ出来ない(思考停止)ってこと?
アハハハハ
つまんねー書き込みだな
そもそもK10Dにはサムスン(笑)センサーは積んでないんだが
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:31:48 ID:GTUYjIqb0
ところでK10Dってスナップインフォーカス できますでしょうか?
K100DとMFレンズならできるそうなんですが。(K100Dスレより)
できる
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 08:27:25 ID:GTUYjIqb0
スクリューマウントのレンズしか持ってないんですけどこれでもできますか?
どこの設定でしょう?
ディズニーランド行ってきたけど、ずっと雨だった・・・
こんな時何気に防滴使用ていいね
K-1D欲しい。。。
測距点を改良したMZ-Sベースでよろ>K1D
>>232 TDRは晴れでもハンパでない水が降ってくることがあるね。
あれはシャレにならない。水飛沫というレベルじゃない、ずぶ濡れレベル。
俺は防水かばんに入れてて助かったが。
TDL?
>>237 リゾートで両方ってことでしょう。
ところでお前らが乗り換えたくなる新機種の条件って何?
俺は優先度順で
★1 AF
★2 高感度ノイズ耐性
★3 連写・レリーズタイムラグ
★4 性能低下無し前提で小型軽量化
K10Dで十分。35mm用レンズの至宝FA31を黒白セットで買っておくべし。
>>239 ☆1 倍率大きくピントの山がしっかりと判るファインダー、ペンタプリズム必須
★2 レリーズタイムラグ
★3 高感度耐性(RAWレベルでの話、カメラ出しはどうでもいい)
以上。
90万画素レベルの液晶と秒5
秒5はバカどもにはいいめくらましになるからとりあえず入れとけ
量販で触ってパシャパシャパシャ言えばとりあえず高性能に見えるから。
長所を伸ばしつつも、短所もある程度の水準まで引き上げて欲しい
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:50:10 ID:b6kVA4yQ0
>>239 ★1 ファインダー
★2 ファインダー
★3 ファインダー
★4 高感度低ノイズ・小型化・連射・手ぶれ補正強化・その他
>239
★1 AF
★2 高感度ノイズ耐性
★3 連写・レリーズタイムラグ
★4 手ブレ補正の強化
軽量化は別にいいや。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:07:34 ID:VVagAbCi0
★1 AF 速度、精度、暗所性能
★2 AWB AE性能。
★3 ファインダー倍率。E-3のようにレンズ組み込みで0ME53無しでフルサイズに迫るファインダー
★4 高感度ノイズ耐性
★5 秒間5.5枚以上の連射、1/8000シャッター、レリーズタイムラグ短縮
★6 600グラム台で防塵防滴マグネシウムボディ バッテリーグリップも軽量化(+BGで800g以下)
★7 モードダイヤルにユーザーポジション増設
★8 チルト可能な3inchi高画素LCD
★9 ユーザーが設定できるファンクションボタン追加
★10 外付けフラッシュに電源供給(電源レスの軽量新型フラッシュ発売)
★11 手ブレ補正機能付きレンズ使用可能
★12 ファインダー内に水準計表示
★13 カメラ内エディット強化 トリミング、傾き、合成等
★14 TVへのデジタル出力
★15 14ビットRAW、HD PHOTO等次世代フォーマットに対応
★16 20万円以下
スポーツ撮らない俺はK10Dがすでに完成型なんだが・・・
マジで不満なところがない
どちらかというと編集環境を整備したい
★Kマウント
★シンクロターミナル
>>246 14bitって今よりスペックダウンしてどうするんよ?
★フルサイズ
連写だな。
今どき3コマはないだろ。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:32:56 ID:VVagAbCi0
>249
はぁ?
K20は何ビットRAWなの?
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:35:32 ID:ZcU783ti0
>>251 そんなに枚数撮りたいならビデオで撮ればいいじゃん。
って、20年前から思ってるけどな。
K20Dは連写が全くupしてなかったから、パスした。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:39:21 ID:FCmgzRnD0
1400万画素で3コマ
1000万画素で5コマ
600万画素で8コマ
こんな感じでいいや
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:40:45 ID:ZcU783ti0
>>254 1080Pありゃ十分だろ。
つーか、スペック的にどれだけ欲しいのさ。
>>257 1080pって、200万画素だろ。
しかも1画1画取り出せば被写体ブレがひどいし。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:53:37 ID:ZcU783ti0
>>256 遠慮なく、ニコンでもキヤノンでも使いたまえ。
連射コマ数は5あればいい。いや、3でもいいがブラックアウト→ミラー復帰時のファインダー内の落ち着きをもっと滑らか、かつ素早く収束させてくれい。
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:19:27 ID:VVagAbCi0
>259
いや、勘違いしてんのはそっちでしょ。
じゃぁK10D、K20DのRAWは何ビット?
>>262 メーカーサイト見たけど出てない
頭悪いから、そっちでも調べてみてくれ
12bit
>>262 改めて調べたら両方12bit(ペンタサイトの各機種の仕様の画質の項目ね)
K20Dの方がRAW連続撮影数では上ではある
RAW書き出しbit数が上がれば画質も上がるだろうし期待
RAWの12bitと14bitの差はプラシーボ by Nikon
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:32:38 ID:VVagAbCi0
新製品もいいが、なんかサプライズなファームあっぷないかなぁ..
おいらもそう思う
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:59:53 ID:VVagAbCi0
ここ覗いてるひとってK20Dに買い換えなかった人達?
自分もそうだけど。
はい ノシ
自分もです。すみません。
私もです、ゴメンなさい。
>>270 はい ノシ
K20Dの後継もしくは上位機種を首を長くして待ってますw
嫁を説得できるような性能アップとか小型軽量化みたいな材料がないと買い替えは無理。
K20Dの画質うらやましいですが。
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:25:02 ID:2H32uPAe0
自分は首が長いです!
K20Dは迷ったんだけど、主にエレキ側のみの改善で、とてもハンパに感じられてしまいました。
実機に触った後、急激に萎えた感じ。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:43:17 ID:IynNHSKk0
K20D、良いと思うんだ。
k10Dより。
でも買い換えとなると微妙なんだよね。
AFとAEが何とかなっていたらK10Dから買い換えたかな
新センサーの画の方向性もちょっと微妙だったし…
ペンタの次機種にものすごい期待しながらK20Dは見送りです
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 02:10:58 ID:IynNHSKk0
なるべく控えめにK30Dに望む事。
ボディはこのままでもいい。できればマグネシウムで重量は同程度。
液晶は高画素化。できれば3インチ
もちろんAE、AFは改善。できれば劇的に。
あとは一般向けに
連射は5.5コマ/秒
高感度時性能も上げて
TVにデジタルで繋げて
14ビットRAW
って、ここまで望んで達成できたとしてもやっと他社並っってとこか....
そこまでやると折角のペンタックス謹製ファインダーが放棄されてしまう希ガス。
そんな事まで他社並みを目指してどーする、と。そこは他社並みというのはグレードダウンだからな・・・
ファインダーに期待してK10D買ったけど
思ってたよりダメだったんだよな
倍率は頑張ってるけどスクリーンがちょっとなぁ
>>281 >そこは他社並みというのはグレードダウンだからな・・・
もうファインダーにアドバンテージは無いぜ?
スペック上なら50Dと同等、D300に負ける。
いい加減倍率上げるか視野率あげるかどっちか頑張って欲しい。
他機種に比べてマシと言われてたけどとてもMFやりやすいとは言い難いし。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:56:15 ID:IynNHSKk0
>そこまでやると折角のペンタックス謹製ファインダーが放棄されてしまう希ガス。
これ、意味わかんないス。
個人的には視野率は現状でいいんだけど倍率はあげてくれないかな。
OME-53使ってるけどいまいち。眼鏡君なので。
E-3みたいに最初からレンズ組み込んで倍率あげつつアイポイントよい感じにしてほしい。
まぁK20Dの良さを継承しつつ駄目なとこが他社なみになれば文句ないです。
>>283 D300は1ランク上だからなあ。
とは言え、ペンタックスのファインダーは他社の上位機種より上、ってのが伝統だった。
弱いところはそれなりでいいから、そういう長所をさらに伸ばしてほしい。
現状弱いところはそれなり以下なんだよなぁ
じゃあ何の話しろってんだボケ
K10Dのバッテリーグリップの端子面カバーを無くしてしまったのだが、これってファーラムで
売ってくれるの?
無くても問題はないけど、端子が剥き出しだからカバンの中でなにかに引っかかって曲げたり
するのが怖い・・・・・
・・取り寄せになるんじゃないかな
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 18:19:44 ID:IynNHSKk0
あの端子カバー、俺もどっかにいっちゃったな。
本体の端子蓋みたいにBGに収納できればいいのに。
昔みたいにストラップに小物入れのポケットを付けてくれるといいね。
今それ使ってる。予備のSDカード入れられて便利。
>>293 オレもistDSとK10Dの付属ストラップ使わず、昔のポケット付のストラップ使ってる。
ファインダーカバーが収納できるZ-1のヤツだったよね。
リモコンEがぴったり収納できて非常に便利。ストラップの予備もストックしてる。
そろそろ「ストラップなんかつかわねぇ」人が乱入してきそうだ
ケータイ用のネックストラップ つけて首からさげたが、
重すぎるので却下した…
ペンタのオンラインストアで売ってるKATAのストラップ使ってる。
純正より安いくせにネオプレン素材で、ポケット2個付。
長すぎるのが難点か。
e-510を1年くらい使ってるんだけど高感度撮影でのノイズと白トビしやすさに嫌気がさしました。近所の電気屋でk10dレンズキット新品が\50800なんだけどどーすかね?主な被写体は廃墟や路地、団地などです。フォーサーズよりかは高感度撮影でのノイズは気にならないですよね?
高感度云々言うなら御手洗のところに行くべきでは?
家電量販店に行ってみたらカメラコーナーに未だにK10Dのグランプリモデルがありました、
値引きもされず。
ISO400が限度
>>301 > 高感度云々言うなら御手洗のところに行くべきでは?
>
キスデジとかでもK10Dよりいいんですかね?
>>300 おれはK10Dユーザだが、ISO1600でもそんなに悪いとは思わない。
RAW現像してるからかもしれないが。
フォーサーズは使ったことないから、比較はできない。
ちなみに、D40でもいいんじゃない?安いし。
まじでISO1600画質はいいと思った。
>>304 入門機はよく知らんけど、40DとかはD300より暗所に強いって
キヤノ厨供がよく言ってるよね。体育館内でのスポーツ撮りとか。
個人的には暗所で動体とらないからよく知らんけど。
つーかゴメン、便所機持ってないやw
カメラと写経が趣味のお下げ髪とメガネが似合う(学級委員タイプ)
女子中学生なんだけど
拡大アイカップってメガネ使用者はケラレるようだけど
アイカップM IIならケラレないよね?
67視度調整レンズを組み込んで使いたいんだが
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:59:43 ID:dTPs44BD0
K10DとE510持ってるよ。白飛び、ノイズ、どちらもK10Dの方が良いよ。
ついでに言えばK10Dを触った後だと、E510なんてオモチャのカメラに見える。
でも竹レンズ以上を使えば総合的な画質ではE510の方が上だと俺は感じるので、
K10Dはサブ扱いになってるけど。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:19:15 ID:Ap/9UBG+0
近くのハー★オ★で22000円。
たぶん同じ棚のistDLとプライスカード打ち間違え。
istDLは49800円。付属品完備。
ここは知らないフリして買うか?
レジでバーコード読めば終了。
ハードOFFいいな
何の問題も無し。いい買い物しただけ。
ハードオフは★レンズをジャンク品として捨て値で売っていた実績があるだけに恐ろしい。
>>300 ヤマダ?
在庫品は、最後のを俺が買ったから、
あと展示品しかないよ。
やまだだって各地に店舗あるだろうに
>>283 お前はスペックでファインダー見るのか・・・
視野率上がっても倍率上がっても、素通しスクリーンでピントは掴めないぞ。どこぞのキヤノニコのようにね。
>>282 確かに*istDに比べてスクリーンの素通し度は高くなった。これは判る。
だから、*istD/DS系用の交換スクリーンに差し替えちゃえばいい。世界変わるよ。
>>315 DSのスクリーンに交換した。
ピントが格段につかみやすくなって感激。
けどやっぱ露出がずれるね。
常に+0.7くらい必要な感じ。
>>316 そうだね。
透過光量とトレードオフになるからなぁ。俺も常時+0.3掛かってる感じで。
素通しに近付けたのは、やはり最近の「ファインダーの見えやすさ」の定義がおかしくなってきてる風潮に迎合せざるを得なかったんだろうね。
・・・残念だがこれも商売か。
>>315 スペックは目安だが、少なくとも銀塩入門機を遥かに下回る倍率のファインダーをMFやり易いとは言わんと思うが。
MFが辛うじてできる、フレーミングはあてずっぽうでは他社と同程度か下回る。
だから、MFのやり易い倍率にするかフレーミングのし易い視野率にしないとアドバンテージは無いと言っている。
まぁ*istDのスクリーンで世界が変わるとか言えちゃうほど視力のいい人には関係無い話だろうけど。
> 銀塩入門機を遥かに下回る倍率
倍率に大差はありませんが何か?
>>318 「MFのやり易さは必ずしも倍率に依存しない」
君は根本から認識が誤っている。
無論、高いに越したことはないが、優先順位的には二番手。スクリーンの良し悪しが先行する。
いくら倍率が上がっても素通しのスクリーンではそもそもピントそのものが結像しない。
これがキヤノン・ニコン等の一般的な状態。そんなもん現物を見れば解かるでしょうに・・・
それと、フルサイズがどーのと言うが
フルサイズにAPSサイズの枠を設けたのが今の状態であって、ピントの見えやすさにフルサイズとの差異はない。
単純に画面面積が狭いだけ。
>*istDのスクリーンで世界が変わるとか言えちゃうほど視力のいい人には関係無い話だろうけど
まあ、その違いが認識できない程度の能力の君にも、あまり関係はなさそうだね。
ピントチェックに出したK10Dが帰ってきた
AFがかなりまともになったよ
でも心なしか露出がオーバーになったような気が。
まだ家の中でしか試してないんで何ともいえないんだけど…
ピント調整が露出計に影響する…そんな話って聞いたことありますか?
手ブレ補正の効き具合はどんなもんでしょう
個人差はもちろんあるだろうけど手持ちでシャッター1秒あけて風景を撮ったり夜景を撮ってる方はいますか?
少なくとも、1/5手持ち135mmで手ブレなしの実績なら何度か出したことはある。
練習次第ではもうちょっといけるかもしれんけど、1秒はキツいんじゃないだろうか?
>>322 普通のSSでものすごくシャープに撮れるのがうれしい。
ペンタは高感度が弱すぎなので被写体ブレの方が気になる。
SS1/4以上は機構上ほとんど意味無しというか、
なにかに固定して撮ろうぜ。
広角なら1秒でも10枚ぐらいとれば止まってるのもアル。
キーンとかSRが努力してる音も聞こえるし。
>>321 いままで眼鏡で過ごしていた人がコンタクトレンズに変えると世の中がいきなり明るくなってみえるってうちのカミサンガ言ってた。
カミサンヨ、ソリャベツノセイシンテキナヨウインダロ・・・
メガネを外したメガネっ娘は好きだが
パンツを脱いだメガネっ娘に見えた
アイカップM IIってメガネ使用者でもケラレないですよね?
67視度調整レンズと一緒に使いたいです
ちなみに私はカメラと座禅が趣味のメガネの似合う女子幼稚園児です(>_<)
蹴られます
終了
>>330 蹴られる
ラバー外したら大丈夫とか聞いたが俺は裸眼だから良く知らない
脱がす前は娘で、脱がしたら女になる。
俺は「、」の部分が好きだ。
オレは「`」の方が好きだ。
>>330 視度調整レンズ使おうってのに、メガネも使うって意味なくね?
>>336 んなこたぁない。330とは別人だが、あたしゃ乱視&近眼なので
視度補正レンズでdpを補正し、眼鏡で乱視を補正している。
もちろん両方補正できる眼鏡も持ってるけど、非常に度がきつく
眼が疲れるので免許の更新の時ぐらいしか使わない。
視力健常者にゃわからんだろうが。
>>337 ごめん。僕は、ド近眼なんでアイカッププラス視度レンズのセットを非常に便利に使ってたんで。
撮影にも集中できるし、けられることもないし。
乱視はいると、やっぱ大変。
すげー
アフィ乞食乙
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:38:00 ID:aDK2YdE70
縦グリップもラバー改造やってくれよ。
縦ばっかり撮るんだっけオレ。
って改造してから気がついたorz
電源ONでほったらかしてたらいきなりCCDクリーンモードになった
OFF→ONで直ったけどちょっと怖いなぁ
家の近所のやまた゛電機ではまだK10DレンズキットとGPボディが売ってる。
そろそろ処分特価にしてはどうかと思う。
なんでわざわざ「た゛」なんて使ってんの?
つ粋な心遣い
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:20:05 ID:iCNrNa+x0
つカナ打ち
>>348 そういや、以前仮名打ちの帝王みたいなデザイナーさんがいたな。
打ち込みスピードは以上に早いんだが、
彼のマックをちょっと使わせてもらおうとすると、みな苦吟することになる…。
そんなもん親指シフトキーボードに比べたらウンコみたいなもんだ
ハイハイ、死んだ子のとし数えはそこまで
>>344 マジか
保証まだあるしフォーラムに送っとこうかな
>>350 まだ現役だよな オアシス
キーボードもソフトも売っているw
未だ保証内だし、点検出そうと思います
素人なんで用語絡めてそれっぽい文章に仕立て上げれません
どう口添えしましょうか
再現性無い異常でもPENTAXは構ってくれる?
一度キヤノンのプリンタ出してえらいめにあった
ときたま発生するタイプの故障は証拠ビデオ添付で徹底検査
>>355 キヤノンは酷いよなぁ。
銀塩EOSが故障してSS送ったら、再現性が無いため返送されたよ。
んなの当たり前
それクレーマーだよ
便器社長なんだから仕方ねえな。
社員は使い捨て、ユーザーは見捨て、製品は売り捨て。
ピンズレがなおんないよぅ
もうじき保障がなくなっちゃう…
あげ
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:27:09 ID:oWxirThz0
保障残ってるうちにカメラ&レンズセットで修理に出しておけ
>338 カメラ用にコンタクトレンズ作るといいよ。1DAYなら手間いらず。
>>362 やってみました…もう3回目です
DA16-45とFA77とK10Dを持っていたとして、
DA16-45とボディを調整 →その組み合わせではピントOK
↓
FA77とボディを調整 →やはりその組み合わせではピントOK
↓
ところが、前回調整してもらったはずのDA16-45ではピンズレが発生
というような状況なんです
一応、光源のせいかなとも思って屋外で十分な光量の下でチェックしましたが
やっぱりピンがきていませんでした
ソースは失念しましたがボディのピント調整はリファレンスとなるレンズで
値を出すので絶対値で正しいピント調整値になるとの話を聞きました
でも今のわたしの状況から推測すると送ったレンズと送ったボディの間のみでの
相対条件で調整しているような気がしてなりません
なんでしょ…お布施が足りないせいなのかなぁ
orz
私はそんなとき、T* Distagon 2.8/25 と 2.0/35 を買ってMF専用機にしました。今は幸せです。
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:36:37 ID:ZcXyAg1L0
>>364 >前回調整してもらったはずのDA16-45ではピンズレが発生
えっ?バラで調整だしてんの?
ボディーとレンズ全部、まとめて見てもらってないの?
DA16-45にしてもどの焦点距離でピンズレするとか自分で把握して
ちゃんと伝えた方が良いんでないかな
K10D RAWサイズで撮影したデータそのままを
Lないし2Lに印刷したいと思ってます
プリンターはPM-A840です
フォトショで、そのまま印刷すると白いフチが四方に出ますがフチ無しで印刷を行いたいのです
それらは設定できますが、サイズの問題で縦横の比率そのままだと
フチが上下左右どちらかに発生してしまうor出力サイズ無視で印刷(フチは出ないが指定のサイズ紙に撮影されたデータがきちんと収まらない)
コレは任意でトリミングするなりして皆さんはきれいに印刷してたりするんでしょうか?お馬鹿な質問、説明でスミマセン
縦横比が異なるんだから、フチなし印刷しようとすれば
L判の縦横比(約4:3)になるように
・リサイズする。この場合には円が真円ではなくなる。
・トリミングする。この場合は主に左右端がはみ出た状態になる。
それにしても、デジカメの世界は変化が激しいな。
2年前は三冠とるほどのカメラだったのに、
10連写だのISO6400だの、2400万画素だのすごいのがたくさん出てかすんじゃったな。
俺自身は、新機種気にしなければまだまだ満足して使ってるんだけど。
やっぱりデジイチはきれいだし、使い勝手もなれたし。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:20:32 ID:xVN6jQku0
連射ってもウンコ画像量産しても意味ないし、iso6400は確かに機能的だとは思うけど無理してノイズ消してるし、
2400万画素ってデカイだけのゴミ画質でまるでコンデジだし。
確かにどの機能もつかみは最高だけど騙されるのは一般人だけじゃね。
実際どのカメラの画像みてもフニャフニャの腰抜けにしか見えないから。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:21:37 ID:HNsXrk2S0
>>364 そういう状況になるのが嫌なので、
自分はボディと手持ちのレンズ全部一緒に調整に出したよ。
>>366,371
そうですか、全部一緒に出さないとダメなんですか。
ボディとレンズを送らないと直らないという事は、修理時に送ったボディと
レンズの間の関係を調整している事になりますよね?
追加でレンズ買ったりした時にピンが合わなくなりそうな…
(わたしのボディのピント調整に合わせていないと全部ピンがこないはず?!)
イマイチよくわかりませんが、今度修理が上がってきて一本でもピンが合わない
レンズがあったら、手持ちのレンズとボディ全部送ってみますです。
保障期間内に帰ってくるか心配ですが。
アドバイスありがとうございました。
>>372 以前ピン調整含めて本体とレンズ修理出したとき、修理担当と話したんだけど、「カメラ本体はマスター(調整用ボディ)と一緒に設定してピン調整してます」
って言ってた
あと過去レスでFAとDAは一緒にジャスピンには出来ない、優先するレンズ毎に最優先で調整との書き込みもあったな
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:20:22 ID:Zwm3yTXT0
めんどくさいカメラだな。。。
一眼ってどれもそんなもんなの?
>>374 つか、AFなんて何処のどれでも程度の差こそあれ同じこと。機械の精度に100%の信頼などというものはない。
>374
一眼に限らず趣味っつーのは面倒なのも含めて楽しむのだ
>>374 その面倒を省いたのがコンデジじゃねぇの?
>>377 そういうこと。
その代わり楽しみも半減する
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:52:19 ID:Zwm3yTXT0
>>375 AFに関して100%かどうかなんて問題にしてない。
他社やその他の機種(例えばコンデジ)と比べてどうかってこと。
まさか、コンデジのAFの方がマシだなんてことありえないだろ?
>>377 レンズのピントに関してはそりゃそうだなとしか言いようが無い。
コンデジはレンズ交換が無いんだから。
そういうことじゃなくて、他社の一眼もこのカメラと同程度に
ピントがずれてることがあるのか気になるところ。
>>379 >他社やその他の機種(例えばコンデジ)と比べてどうか
だから、似たり寄ったりだと言ってる。一眼のAFは「完全でない」という意味でどれもこれも一緒。
>他社の一眼もこのカメラと同程度にピントがずれてることが
ある。わりと日常茶飯事。純正でも同じこと。
コンデジは撮像素子の規定が異なる(被写界深度が全然桁違い)なので、マシとかそういう問題でなく「大雑把でも外れない(ボカすことが困難)」
レンズ交換出来るのはコンデジとは言わんだろ。
本体装着レンズでだけピン調整すりゃいいんだから楽勝。
その点、レンズごとにAFの具合を調整して設定できるK20Dはいいね。
K10Dはレンズごとの調整ができないから
AというレンズではジャスピンでもBというレンズでは前ピン、
あるいはBをジャスピンにしたらAで後ピン、ってことになったりする。
三大カメラ賞を受賞したとはいえ、もはやずいぶん古びた感は否めないなあ。
K20Dを買えばレンズのピンずれで思い悩むことは無くなる。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:08:18 ID:OOl1/vKg0
>>381 たしか、「ふぉうさあず」とか言うコンデジはレンズ交換ができると聞いたぞ。
全然売れてないらしいいが。
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:20:18 ID:7zqaLOli0
>>380 >>他社やその他の機種(例えばコンデジ)と比べてどうか
>だから、似たり寄ったりだと言ってる。一眼のAFは「完全でない」という意味でどれもこれも一緒。
嘘付くなってw
AFは明らかにK10Dの方が速くて正確だっつーのwwww
他社の一眼と比べると、・・・・だが。
>>他社の一眼もこのカメラと同程度にピントがずれてることが
>ある。わりと日常茶飯事。純正でも同じこと。
へー。
>コンデジは撮像素子の規定が異なる(被写界深度が全然桁違い)なので、マシとかそういう問題でなく「大雑把でも外れない(ボカすことが困難)」
そりゃまあそうだわな。
おっしゃる通り。
>>381 話の流れが理解できない奴はレスすんなw
今となってはK20Dは選択外だな、抜けの悪さが好みというなら構わないが
それに長時間露光撮影する人には「画質新次元」は対象外、知らないで撮ってると撮影中に???になるのは困る
K10D, K20Dはボディ内モーターでは最速だよ。
レンズごとにパッシブAFとコントラストAFのズレを登録できるようにすればオケ。
K10Dもデフォは長時間NRはONじゃないかな。
K10Dの方がベールのかかった感じで、K20Dにしてよかった。って人もいるよ。
まあ、そう思うんならそれはそれでいいけどねー
>>384 >AFは明らかにK10Dの方が速くて正確だっつーのwwww
・・・・・・・・大丈夫か??? Are you OK???
一度Nikon上級機を触って来い。「完全でない」「似たり寄ったり」の範囲内でも格の差があることを嫌でも思い知るぞ。
最も、そちらは合焦しているかどうか、ファインダーからでは窺い知ることが出来ないけどな。
視力さえきちんとあるならペンタのスクリーンはピントを出しやすい。
AFと言ったってマクロ域に行ったらどこのメーカーも微妙な世界。
複数メーカー使っての感想だが、ペンタ機はF値の明るい単焦点で
使われることが多いから、前提条件がそもそも不利だと思う。
マクロ域だと絞り一段違うとピントの幅とか全然違うからね。
AF速度なんて体感レスポンスが良ければそれでよし
どーせこんなカメラでスポーツなんて撮らないでしょ?
俺は*istDS2から買い換えて十分満足してるよ
とういかペンタはAFを測ってる範囲がよくわからんのだよな。
スーパーインポーズのズレとかみると、結構個体によってズレてたりしそうだし。
シビアなピントが要求されるときなんかは、イライラするよりさっさとMFに切り替え
ちゃうな。
α900の世界最高のファインダーってのを覗いてみたいなぁ。
(スクリーンもいいやつにして)
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:10:25 ID:kxs+mdYV0
>>387 K20DでノイズリダクションOFF出来ないから星の軌跡とかの長時間露光撮影は実質上やれない
K20Dスレでも苦情書き込みあるし、この手の撮影K20Dでやったことないだろ?
いずれ、この手のジャンルに興味持った人らがチャレンジし始めたらガッカリするぞ、俺は借りてたから地雷踏まなくて済んだけどな、雑誌やユーザーの溺愛書き込みは当てにならないって良くわかったよ
>388 そのNikonの高級バカチョンとやらに、タムロンSP90付けてみたら?
たいしてカワランと思うけど。
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:32:45 ID:l8WBsqnA0
ホットシューにホットシューアダプター付けてモノブロックストロボを使っている方いませんか?
もしいたらどのメーカーのどの機種を使っているか教えていただけないでしょうか?
>>394 この流れってコンデジに比べてAFが正確で早いかって話だったよね?
>他社の1眼と比べると・・・だが。 って言ってるんだし。
コンデジにSP90は付かないと思うんだが・・・
NRのひとしつこいね
>>397 もしかしたら、モノブロックストロボのメーカー名と品番を知りたかったのか?
だったらコメットのちんくるだw
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:37:54 ID:l8WBsqnA0
>>399 あっ。
モノブロックストロボのメーカー名と品番の方です。
ありがとうございました。
あと、お聞きしたいのはカメラの方に不具合って出ていませんか?
PENTAXのサイトではストロボ側の電圧が高いものがあって故障する可能性があるって書いてあったのですけどいかがでしょうか?
>>400 モノブロックについては理論上その手の問題なし。
実際上もZ−1以来10年以上使ってるが問題なし。
安心してビシバシ使ってくれ。
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:43:30 ID:l8WBsqnA0
どういたしまして。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 14:27:34 ID:9x0wWlSAO
リモートコードFって使えますよね?
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 16:59:28 ID:a88b6+mJ0
>>397 そこで、テープで止めるんだよ。
別にパーマセルじゃなくても、湿布のテープでもかまわん。
あと、このアダプタでも純正のでもそうだけど、マジでシンクロ電圧注意な。
ナショPですらそんなのあるから。
警告の為age
>>396 >
>>394 > この流れってコンデジに比べてAFが正確で早いかって話だったよね?
> >他社の1眼と比べると・・・だが。 って言ってるんだし。
> コンデジにSP90は付かないと思うんだが・・・
その通り。
どっからニコンの上級機がでてくるんだか。
「完全でない」「似たり寄ったり」って言ってる奴は頭冷やしたほうがいい。
いいんじゃない。A900。
K1Dのアナウンスはあるだろうけど、来年か再来年だよ。
K20Dの後継はまだ半年なんで出る分けない。
つか、1〜2年でテメーの撮るモノなんて変わらないんだから、
単に新しいモノが欲しいんなら、新しいモノを出したメーカー
にどんどん乗り換えていったらいいと思う。
あと、F100fdならOptio A40の方が画質はいいよ。2万円。
コンデジの方が画質が良いってのは悪いことばかりじゃない。
以前は無理してでもデジ一を持って行ってたけど、
今なら今日はコンデジを持っていこうというようにすんなり受け入れられる。
K30Dはまだですか。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:37:23 ID:OTatZP4g0
この前修理に出したら基盤ごと交換になったので、
きっとファームは1.30になって帰ってくるんだろうなーと思ってたんだが、
MENUボタン押しながら電源入れると「ver1.00」って表示されるのよ。
でも今までの手順で「うらメニュー」に入れない。
どうしたものかな。
一度ver1.30にしてから、ダウングレード試してみようかしら。
1.10じゃないと裏には入れないよ
>>416 裏メニューに入れる1.30改があるよ。
改って言っても日付かバージョン情報だけを変更してるだけで内容は純正ファームだよ。
1.30と表示されるけど、裏メニューに入れるファームだよ。
過去ログ漁ってみな。
価格の掲示板にもずっと前に出てたから価格のログにもあるはず。
それも中身は1.10
おお、皆さん親切にありがとう!
ググってみたらカナダのサイトから1.10入手できたので、そいつ突っ込んで見るよ。
カナダから落としてきたファームだったけど、普通に日本語設定のままだった
うらメニューにも入れるようになりましたよ。
つまり、基盤交換のような重修理やってもファームアップはせずに、ver1.00のままで返ってくるってことだね。
意外だよ〜
423 :
422:2008/09/14(日) 00:10:10 ID:fPhl4JBT0
あ、ID変わってるけど
>>416ですよ
連カキすまん
純正1.30でも裏メニューに入れ(ry
今になると1.10にこだわる必要はないね。
情報収集が下手な場合以外は。
やっぱり AF微調整は表に持って来るべきだなぁ。
これから増えるであろう SDM レンズが売れない一因になると思うし、
そもそも裏メニューには入って欲しくないだろうし。
例えば、K20D のようなレンズ別に設定できる機能は省くとか
したらいいと思うのだけれど。
ロシア人に期待
>>426 レンズごとに調整できないと意味ないよ。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:27:10 ID:7xPqHVZ40
>>424-425 その場の光にあわせて瞬時にピント調整。これ最強。
現場で使えない裏メニューなんか価値無いぜ。
それとも1.3偽装ファームと正式ファームをわざわざSDで持ち運ぶってことかい?
ネットブックでも持ってくんじゃね?
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:07:23 ID:ABzjTL+I0
ググって
裏メニューには入れたが
調整の仕方分からなくて
メンドクて最新FWにして放置してる俺涙目
いや、ガチで裏に入ってキッチリ調整まで画像付きなりで解説してくれてるサイトとかあります?
>>429 > 現場で使えない裏メニューなんか価値無いぜ。
かわいそうに、情報弱者なんだねwww
>>432 「w」がみっつ以上って必死って意味だそうだよ。
PENTAXwww
>>434 ちょっと書き足りなかった。
レス主が必死ってことなんですw
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 05:25:02 ID:RGxbPgwT0
K10Dの内臓ストロボ光でモノブロックストロボをスレーブ発光させて使っているている方いますか?
K10Dは内臓ストロボがプリ発光をキャンセル出来ないらしいのですがやはり無理なのでしょうか?
>>436 外付けかシンクロアダプタからケーブル引っ張ってる。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 08:22:30 ID:izSAx3kZ0
>>432 ロシアンツール以外にも方法があるの?
それとも日本語が読めないの?
>>438 入ったあと、テストモードオフれば、はいりっぱで通常使用。
頭弱い子なの?
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:30:59 ID:x2jbaypU0
デバッグモードで放置したら電池食いまくりじゃん。
テストモードオフがわからないの?w
イネーブラーでDebugモード入る
フォーカス調整有効にする
イネーブラーでキャプチャテスト無効にする
フォーカス調整だけメニューに残ってIYH?
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:33:06 ID:3RJVmt7l0
裏メニューのピント調整について詳しく解説してくれてるページなり教えてください
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:38:14 ID:OV2vDcLr0
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:39:54 ID:3RJVmt7l0
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:52:38 ID:OV2vDcLr0
恐ろしい笑顔の女がみえるね、どっかでみたようなry
どんな笑顔だよ
写真貼って
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:23:31 ID:D9/+61+Q0
最近のコンデジは殆ど失敗がない。でも、それが不満。面白くないね。
富士の Fine PixA800 を使ってるけど、失敗無いから記録用としてはとても重要。
だけど、全然面白くない。自分の考えが絵づくりに殆ど入れられないから。
だから、K10D は捨てられない。自動のカメラとは思えないくらいいろいろ考えられる。
自分がしくじると絵もダメダメになるし、でもここがとっても面白いのだ。
明日は休みだから、K10D + ベローズ + 引き伸ばし用 ELニッコールを付けて
花でも撮りに行こうと思う。きっと失敗も多いだろうけど、自分の考えでやってることだから
成功した当たり画像が得られるととっても嬉しい。
やっぱり K10D をかって良かったと思う。
ヨカッタネー
AFボタンをAFキャンセルにして押したまま手動段階露出にして撮ってたんだが甘い絵が多かった
面倒でもAFロックして一枚一枚露出を変えながら、じっくり撮った方が良かった、失敗した
エネループ沢山持ってるんで中古でK100Ds欲しいんだが
K10D逝っといた方がいいかな
456 :
444:2008/09/16(火) 23:00:44 ID:O7jP5QJf0
みんな俺の詰まんないボケに付き合ってくれてありがとうw
おまいら、いい椰子だなw
で、今のIDも薄目で見て!
いや、別に。
460 :
444:2008/09/16(火) 23:45:46 ID:O7jP5QJf0
>>457 いじりようがないからなw
>>458 かのじょつくれ byおかん
それはそうと、このニュース羨ましいなあ。
我らが愛機K10Dも高感度画質向上のファームアップやって欲しいなあ。
無理なことは分かってる。でも夢を語ってみたw
↓
ソニーは16日、デジタル一眼レフカメラ「α700」のファームウェアを更新した。バージョン番号は4。対応OSはWindows 2000/XP/Vista、Mac OS X 10.1.3以降。
対象となるバージョンはVer.2とVer.3。更新内容は以下の通り。
オートブラケットの設定「連続ブラケット」と「1枚ブラケット」に「2段/3枚」の設定を追加した。
高感度時の画質を向上した。
高感度ノイズリダクションを無効にできるようにした。
縦位置グリップ取付時の通信信頼性を向上した。
この人生きてる人だよな? (´;ω;`)
>>463 この明るさで瞳孔が閉じてるんだから生きてるだろw
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 02:40:06 ID:qP9CSI4s0
>>452 > 最近のコンデジは殆ど失敗がない。でも、それが不満。面白くないね。
> だから、K10D は捨てられない。自動のカメラとは思えないくらいいろいろ考えられる。
> 自分がしくじると絵もダメダメになるし、でもここがとっても面白いのだ。
確かにその通り。
その通りなんだが、、、、お前、コンデジ>K10Dをここまではっきり宣言してもいいのかよ・・・・・
K10Dより画質が良いコンデジがあるなら具体名を出してみろ。
あるわけないだろw
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 18:57:38 ID:1L//lYxz0
どこが?
>>468 目が腐ってるんじゃないのか?
それにテストチャートの解像性だけがいくらよくても総合画質が良いことにはならないぞ。
>>470 お前必死なんだよ。デカイ図体したカメラが
一部でもコンデジに負けてることを
素直に認めることもできんのか。
それではD700つかまされたニコ爺と同じだ。
>>471 テストチャートのみに限っては認めてるじゃん。
でもそれはあくまでも画質の一部分でしかないってこと。
実際の風景とかの作例でK10Dに勝ってる作例見せてみろよ。
さあ、はやくはやく!
できないんだろ?w
粘着キモス
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:18:09 ID:1L//lYxz0
そんなに高画質のコンデジ(ラチチュード、トーン、色分解含む)があるなら今すぐほしい。
>>476 俺も。
だから聞いてるのに教えてくれないんだよ。
テストチャートしか見せてくれないw
本当に総合画質でK10Dに勝るコンデジがあったら今すぐK10D捨てて
速攻でカメラ屋に買いに行くよ。
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:54:44 ID:1L//lYxz0
どうでもいいからできのいいコンデジを教えてくれ、さいきんずっと探してたところなんだよ。
>>479 G10ほすぃ。フジは画質良いけどモッサリしてんだよね。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:58:06 ID:br3nmH9F0
はやくはやくw
俺も前にデジ一よりコンデジが上〜のスレでいいコンデジを教えてくれと
聞いたが、誰も機種名出さなかったなw
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:07:26 ID:br3nmH9F0
ま、結論はそういうことだなw
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:12:13 ID:1L//lYxz0
なんだよ、ちょっと期待しちゃったよ。。まじで
俺にも教えてください
電車旅だとちょっと重いんです
K10Dより綺麗に撮れるんなら是非購入したいです
DP1は?
>>487 素敵な教会ですね
被写体は明らかにK10Dを超えてる
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:21:45 ID:Xn1/h84O0
キヤノン伝統の塗り絵だな。
どうせ画素数(笑)厨だろ
リサイズは邪道だけど、等倍のK10Dの画と同じサイズでリサイズの画で比べて負けるなら仕方ない
俺のOptio SもL版リサイズなら互角に見れる
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:53:23 ID:qP9CSI4s0
>>467 > K10Dより画質が良いコンデジがあるなら具体名を出してみろ。
> あるわけないだろw
画質の話をしてるんじゃないんだよ。
失敗写真の比率だよ。
もっと具体的にいえば露出とかホワイトバランスかな。
これに関しては具体例を出すまでも無くK10D以外のほぼ全てのデジカメ(最近の携帯等含む)の方が上だろうな。
ただ、画質や色に関しては少なくとも10万〜20万クラスではK10D以上と思える機種は俺にとっては存在しない。
しいて言えばs5くらいか。
だから俺はK10Dを今でも使っている。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:57:33 ID:imn2+SJw0
K10Dユーザの糞さ加減に辟易して、
コンデジにレベルアップすることにしました。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:58:39 ID:Xn1/h84O0
>>494 コンデジ(笑)にレベルアップ(笑)おめでとう。
>>494 もちろん現在のコンデジにおける最高峰のF31fdかS710にだよな?
じゃないとK10Dよりレベルアップとはいえんぞ?
標高1500mくらいの最高峰か??
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:39:29 ID:FypxBM3I0
>>487 G10はコンデジだけど、値段はK10Dより高いよw
値段が高い方が画質良いのは当たり前だろw
>>491 俺のSD9ならリサイズしないでも勝てる
1ピクセル単位でキッチリ解像する良いレンズの着いた
画素数の多目のコンデジ買って1/4にリサイズして鑑賞するのは結構いけるでしょ。
なかなか条件に合うコンデジ無いけどね。
>>500 暗部ノイズ対策されて解像度も10Mpixくらいに増えたDP2が出たら欲しい。
>>493 そんなこと言ったら写るんですが最強だろボケw
何ずれまくってんだ?デジタルならRAWで撮って好きなように加工すれば良いだろww
え?RAWなんて知らない?wwwプ
え?写真って加工するなんて初めて聞いた?wププ
写真って真を写すものだとでも思ってんの?wwww
多画素は七難隠すってわけか
それでメーカーも画素数うpで消費者も盲目的についていく
>>503 サンプル見たら速攻でハイ消えたになるカメラがほとんど。
こういうコンデジはむしろ稀。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:45:37 ID:lpqVJo0M0
>>504 G10だってリサイズしてるからまともに見えるだけで、原寸で見たらハイ消えたになるよ。
等倍比較ならK10Dの圧勝だな。
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:49:45 ID:cYgGXDVc0
G10は前面のデザインがいいのは認めるが画像がウンコだろうな。
一度6Mくらいに戻して今の画像エンジンで作り直したらいいものができるように思うよ。
絶対どこもやらないだろうけど。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 12:17:05 ID:zl68DdPL0
コンデジと比較して「K10D圧勝」とか
恥ずかしくないのかね。
物の品質うんぬんの前にユーザの質が低すぎて、
K10Dの開発者たちが可哀想過ぎる。
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 12:44:40 ID:wYw0+yG40
どうでもいいから早くコンデジの最高画像みせてほしい。
>>508 いまのところF100fdとG10が最高峰。次点は我らがA40。
公式サンプルでどうぞ。
いや
K10Dスレなんだから
マンセーばかりでも別にいいだろ
もう見切りつけてる人は他機種やK20Dにシフトしてるだろうし
発売して結構経ってるし、ふるいにかかってるとして、もう残ってる人はよく鍛えられた人
やたら機種名挙げて、こっちが良いとか言ってる人は単なる宣伝員
その機種が本当に良くて、それ語りたいなら該当スレにでも行けばいいのにね^^
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:44:43 ID:C2go3quI0
>>509 G10見てきたけど、空がぶつぶつしてるのは、あれは中国の黄沙だよな?何万キロ飛んでるのかしらんけど。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:52:42 ID:C2go3quI0
>>509 いま仕事抜けてF100fdのサンプル見てきたけどなぜか写真のサンプルを開くと油絵の絵画が出てくるんだよ、リンク間違ってるみたい。
つか、K10Dっていうか、デジイチ全般のハナシでしょ。
コンデジの方がいいこともある。全自動で失敗したくなければなおさら。
暗いシーンと暗くとか、撮影者の意図どおり撮れるのがデジイチ。
好きなほう使えばいいし、比較することもない。
G10よりG7の方が画質が良いと聞くがどうなんだろ?
新製品同士を比べるなら意味もあるが、幼女と女子高生のマンコを比較するようなもんだろ?
女は1歳でもオナニーするって知らない童貞がキモイな
>>516 幼女vs女子高生のマンコなのか
幼女のマンコvs女子高生のマンコなのか。
それが問題だ。
>>520 ちょw、IDが"kwsk"だぞwww、狙い過ぎ!!
>>523 じゃあ俺がコメントする
>>474 これ、俺が撮った写真だw流用するなwww
(マジレス
>>523 じゃあ俺がコメントする
>>474 これ、俺が撮った写真だw流用するなwww
(マジレス
なんで書き込み失敗で2重投稿になるんだよJaneはorz
ちょ
俺だよ
おれ!!
流用するなよ!
>>523 随分前の作例の再アップ
評判は良かった
レンズによっては描写が良くなるのがデジ一の最大の利点
645なら絶対勝てるぞ!!
ドドドリフの大爆笑!
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 23:29:14 ID:tftbkBZC0
鉄道イベントで後輩にK10Dを貸してもらったが、
AF遅い、肝心なところでAFあわず赤ランプつかず、
写真が取れない状態になりました。
ちなみに私はデジカメでちょっと写真撮るぐらいの度素人です。
うん。それでどう話をつなげればいいの?
赤ランプってなんだ!?
ちゃんと中央一点AF-Cで撮ったのか?
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 01:21:43 ID:i6pE4qu40
>>524-527 画質の良い作例なので転用させていただきました。
ごめんね。
画質が良い作例だったからということでご理解ください。
>>535 結構撮れるもんなんだな
使う人間次第か
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 01:42:57 ID:3RwiHL660
>>535 K20Dじゃねぇかw
でも、別にAF強化されたわけでもないからいいのか?同等と見て
このカメラで撮った写真が来年のカレンダーに載ったぜ。
何のカレンダーだ?
彼女の心のカレンダーさ。
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:03:22 ID:E9t44KLq0
えらく奇麗に返したなw
上手くはないが。
544 :
540:2008/09/21(日) 01:07:31 ID:rfl1lp/K0
ペットの週めくりカレンダーですわ。
いいねそれ
ペンタックスK10Dが縁で彼女と結婚することになりました。来年は思い出づくり子づくりがんばるぞ。 といふシチュエイション。
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 11:47:09 ID:Gr7xYuS50
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ ___________
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ . /
| |r┬-| | < (U) ← 触って
\ `ー'´ / \___________
ゝ -く
/  ̄ ̄ ヽ
! イ ° ° ト-'
| ,,,, |
ヽ _ (U) _ /
ヽ┘  ̄ ̄ └'
俺もそろそろ来年のカレンダー作りするかな。
今年は早く作るかな
あんまり早いと、元号が変って作り直し必要なこともあるからお薦めしない。
俺もカレンダー作り
いい趣味かも
訂正
俺もカレンダー作り始めようかな
いい趣味かも知れぬ
じゃぁ俺は年賀状作り始めるよ
じゃあ俺は子づくり始めるよ。
製作風景も忘れずにちゃんと撮っておく。
じゃ俺は遺影の撮影しとこ
いいねそれ
ここは泰然としてるなw
K-mが成功したら是非ともK10Dうざーがサブに欲しくなる漢機を出してほすぃ
別にK10DSuperでもいいんだが
AF/AE/AWBの大馬鹿3Aを何とかしてくれたら買うよ
あれ?なんだか変だぞコラ
俺が俺に喧嘩売ってるぞボケ
いいから涙拭け
>>563 うるせぇこのタコ野郎
グダグダ言う暇あったらかかってコイや
今度は間違ってねーぞ
山田君、全部もってって
ISO3200、連写3.5コマあれで専用電池でバッファがケチられてなかったら。
K-m、恐ろしい子。
それをここに貼られても
571 :
569:2008/09/23(火) 20:01:34 ID:va8Fkw+10
いや、ライカどうこうより、本来ペンタが中判で取るべき市場じゃないの、これは。
だからそれをK10Dスレに貼られても
573 :
569:2008/09/23(火) 20:45:12 ID:va8Fkw+10
そりゃそうか。
K10Dとレンズ総合スレ以外見てないもんで。
いろいろ検索しても分からなかったんだけど
うらメニューが使えるのと、SDMレンズが使えるのは、両立可能なんでしょうか?
誰か親切な人教えて
可
ロシアンファーム厨呼ぶなよ('A`)
>>578 ようやくか
レンズも発売されるし今はきついからもっと早くに出して欲しかったが
>2つの発光部を切り替えての発光
これってリングストロボだと普通にある機能なのだろうか?
アダプターリングが67mmが最高みたいだから72mm以上だとauto16R proしかないんじゃないか?
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:33:39 ID:Ij/q+XiF0
>>559 > 別にK10DSuperでもいいんだが
> AF/AE/AWBの大馬鹿3Aを何とかしてくれたら買うよ
激しく。激しく同意。
下手に画質がいいだけに使い続てしまっているが、いい加減しんどくなるな。
大馬鹿3Aは。
すいません、ちょっと、ご相談が。
子供の運動会のための望遠レンズを検討してるんですが、
おすすめレンズとかありますか?
特にこだわってる部分はないのですが、
屋内での撮影もあるので、明るいレンズがいいかなと、
漠然と感じております。
予算は10万ぐらいで、これがいいというのがあれば、
おしえてください。
DA18-250でいいんじゃないの。運動会は埃っぽいしレンズ交換もままならないから便利ズームが便利。
>>582 おまえはk2桁シリーズを触った事全く無いだろ?おれは店頭で触った事
あるけど、昼間のAFもK100Dより凄く早く正確になってたよ。
AWBも10Dから安定した。マニュアルで絵を見ながら微調整も出来るようになってたから
黄色かぶりがある場合も100Dより便利。新発売のk−mも多分同じ性能なんだろな。
連写は3.5コマだから、やや向上か。
店頭で触ってみて…?
しかもK100Dと比較?
話が難しくてよくわからん
>>585 運動会用と屋内用では全然用途が違うので別のレンズを買うべき。
10万なら余裕。
運動会用にはDA55-300がベスト。これは万人が認める良レンズ。
これを買っておけば間違いない。
屋内の撮影は、撮影距離にもよるけど明るい単焦点か、F2.8通しのズームしかない。
DA☆50-135を買うとそれだけで10万しちゃうから
俺の個人的なオススメはタムロンのA09、つまり28-75mmF2.8かな。
でもそれだと望遠が足りないかもしれない。
もともと運動会用と屋内用を兼ねること自体に無理があるから仕方ないけどね。
>>585 >>590氏の指摘の通り、屋外の運動会と屋内の学芸会ではレンズは共用できない。
大抵、学芸会はフラッシュ禁止だから、大口径の望遠ズームor標準ズームが必要。
オイラは運動会用にはDA55-300、
学芸会用にはFA☆80-200/2.8とシグマ28-105/2.8-4を併用(両方とも絶版ですが)。
現行だと、室内用にはDA☆50-135もしくはシグマの50-150/2.8かな。
屋外にはDA55-300オススメ。
今のうちしか撮れない写真撮るためには予算は何とか汁。
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:17:16 ID:QXdM8T2u0
K10Dを買う予定です。
レンズをタムロンの18〜250にしようかペンタの16-45mmにしようか
悩んでいます。
16の広角は欲しいし、250の望遠も魅力です。
両者の画質なんかはどうなのでしょうか。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:20:44 ID:jSgoQFZDO
16-45の方がある程度は画質は上だけども、
あくまで記録のための撮影なら利便性をとったほうがよろしいかと。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:22:20 ID:5O1pDCYa0
>>592 貧乏脳の俺からするとペンタ16-45を買って
望遠はタムの70-300を中古で買う
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:24:53 ID:jSgoQFZDO
間違えた。運動会撮る訳じゃないのね。
なら16-45勧めます。ただ広角端の画質には期待しすぎない方がよろしいかと。
>594
タムの70-300ならもーちょいがんばってDA55-300にしとけ。
俺みたいに両方買うことになるからw
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:40:42 ID:cdnBiYE30
>>587 K10D持ちです。
AF→コンデジより速いので個人的にはそこまで気にならない。
AWB→コンデジをはるかに下回る驚愕の性能。オートなのに全然オートじゃない。
黄色すぎるときはマニュアル色温度設定で対応。
AE→携帯のAEをも下回る恐るべき性能。ドアンダー量産。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:43:21 ID:5O1pDCYa0
>>596 高倍率の便利レンズがだんだん出番なくなってきた。
55-300は知らないからわかんないけど、タム70-300
は出す絵が結構好きで多用してるんですよ
599 :
592:2008/09/25(木) 22:45:58 ID:QXdM8T2u0
レスどうもです。
神社とか撮影するので、16〜のにしたいのですが、望遠が45mm(68mm)
しかないのが、あとで不満になりそうです。
ソニーみたいに16〜105のようなのをだしてくれれば最高なんですが。
>>597 AEとAWBそんなにひどいか?
AWBは微調整して使ってるけど、AEはアンダー目だけどドが付くほどじゃないと思うが・・・
AFに付いてはK10D買った当初は俺も「言うほど使えねーわけじゃ無いじゃんw」と思ってた。
が、他社のデジイチ買って、精度と速度にたまげた。
まぁ、慣れればなんて事は無いけどね。
つかスイートスポットが狭すぎるんだよな。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:13:55 ID:5O1pDCYa0
なんかバナナ食いたくなった
>>597 AWBは確かにあてにならないかも。
ブラケット撮影していたら、3枚中1枚だけ色が違うなんてことがあった。
AEに関してはスポット測光しか使ってないから、どアンダー量産なんてことはない。
分割測光そんなにだめ?
>>599 自分も神社撮影はするけど、その場合はDA14mm、DA35mm、DA70mm、DA18-55mmをよく使っているかな。
レンズの本数を減らしたい時にはDA14mmとFA24-90mmで動くこともある。
1本のみで、というのならSIGMAの17-70mmなどが妥当ではないかと。自分は持っていないけど。
604 :
592:2008/09/26(金) 00:37:03 ID:4sHyNs4T0
>603
単焦点を買うほどのお金はないので、、
やっぱり28〜250が無難かな。
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:54:00 ID:AMFjd7ltO
>599
建築物を広角で撮るのって、最初は楽しいけど、だんだんパースや歪みが鼻について飽きてこない?
16-45の広角は結構歪むよ。
606 :
592:2008/09/26(金) 01:59:42 ID:4sHyNs4T0
>605
そうですか。
歪みがありますか。
私は銀塩時代、ミノルタの24〜85mmを使用していて、たいへん気に入って
いました。特に広角の24mmから始まるのが気に入っていました。
それに代わるデジタルのいいレンズが今のところなさそうですね。。
おれはMモード&グリーンボタンとデジタルプレビューで確認しながら撮ってるが
こんだけ便利なシステムなのに使わない奴は阿呆ですね
保証内なので、ペンタックスピックアップリペアサービスを利用予定なのですが
K10Dを送るとして、レンズも込みで良いのでしょうか?
症状として、ファインダーを覗くと多数の塵
現像したとき、複数の写真に特定の位置に塵が出るため
その際、共に送るレンズって1本でいいですよね?2本も3本も付けた人居ますか?
勇気を出してペンタにきいてみよう!
>>608 その場合なら原則として、ボディのみ送る。
購入時の白いボディマウントキャップはめればおk。
レンズ込みの事情があるなら別。
ペタペタ棒で掃除しよう。ミラーのゴミとフィルタのごみはとれる。CCD前までいったらペンタに。
え?センサーを普通に掃除してるし それ専用じゃないの?
フィルタってローパスフィルタのことでしょ。
ペタペタで掃除するのは、ローパスフィルタの表面。
センサはローパスフィルタの奥にある。
ローパスフィルタとセンサの間にゴミが入ることはあるのかな?
ファインダーで確認できる塵が撮影した画像に写ってるなら
原因はレンズにあるんじゃないかって氣がしないか?
>>613 ある。
というか実際にそうなったことがある。
こうなるとサービスセンターでも対処できないので、工場送りにされてセンサーユニットごと交換になる。
616 :
597:2008/09/27(土) 18:02:27 ID:8zj7Qlfp0
>>603 AEに関してはスポット測光しか使ってないから、どアンダー量産なんてことはない。
分割測光そんなにだめ?
俺は中央重点速測光しか使ってませんよ。
K10D買ってから2万枚近くとってるけど分割測光使ってたのは最初の100枚くらいだけかなw
>>585 遅レスだけど、私はSIGMA100-300/4買いました。結構いい感じですよ。
でも今ならSIGMA70-200/2.8×1.4かな。これなら屋内も運動会も大丈夫
だと思います。私はシグタムの70-200/2.8が待ちきれなくて、EF70-200/2.8IS
買ってしまいましたけど、財布には厳しかったです orz
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:37:33 ID:32jgjo1+0
Part 104 ってすごいな。
名機だな
>>606 歪まないという意味ではシグマの12-24mmが定評あるよ。
ただゴーストに気をつける必要アリだけどね。
K10Dは名機なんだが、過去K10Dスレが伸びてた頃のレスの半分は、
煽り合いと荒らしで構成されてましたとさ。
去年は酷かったが、今はノンビリしてよいね。
俺は山登ってこの景色をカメラで撮りたいと思ったとき
いろいろ画像見比べたら風景ならペンタ
んでもって実際店頭で使ってみて使いやすさに感激してK10Dかったよ
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:30:06 ID:VeaSUbNX0
>>622 おおー地球の丸みが見える。
これはすごい。
K10Dの防塵防滴のメリットを購入1年半経過して初めて実感。
先週の高円宮杯の準々決勝が雨天で、屋根無しスタジアムでポンチョ着て撮影。
アイカップ部に水滴溜まるほどの雨でも、そのまま撮り続けられた。
他メーカーのカメラ使っていた人はさっさと撮影断念していたから、ありがたさもひとしお。
レンズはDA55-300でしたが、ボディと共に水滴ふき取って、帰宅後は部屋で自然乾燥。
一週間後の子供の運動会でも問題なく動作したし、無印DAでも結構イケルなあと感心した。
ペンタックスユーザーってカメラ板でもそうだけど、まったりした書き込みをする人が多くて、その雰囲気が好きでユーザーでないのに自分はよく関連スレ見てます。
デジタル一眼レフはα-7Dしか持っていない銀塩α&SR系ユーザーだけど、風景撮りメインなんでK10Dも欲しいです。ペンタックスはMF時代のレンズ付くのも良いですね。
>>624 俺もその組み合わせで雨の中撮ったことあったけどレンズが不安で精神上よろしくなかったなぁ
>>626 精神衛生上良くないというのには同意。
DA★60-250待てずにDA55-300買ったので、最悪レンズ買い替えかもと
思いつつ雨中撮影実行。
FA☆80-200も所有しているのですが、これを持って行く勇気は出ませんでした。
帰宅後はズームを300mm域で鏡筒が一番伸びた状態で放置。
もちろん、鏡筒の水滴はすべて拭き取った上で自然乾燥で今のところ問題なし。
これやっちまうと、密封構造じゃないカメラまで雨にさらしそうで怖い。
SCSIをホットプラグしちまうみたいに。
*istDLとかは結構濡らしても平気だったから大丈夫じゃない?
他社のカメラは知らんけど…
>>625 俺は他社のカメラ使ってたけど、ペンタスレがまったりしてていい雰囲気だったので
仲間に加わってみようとK10D買ってみた
2ch脳かも知れない
それとペンタユーザーは山好きが多いよね 俺もだけど
装備の軽量化に必死な筈なのに、カメラの事となると不要なレンズまで持って行ってしまう
ふしぎ!!!
風景写真の本とかも、ペンタックス645が大活躍してますね。その流れか、K10Dで山の風景撮っているケースをよく見かけました。
自分もペンタックススレの影響で、K10Dや昔のペンタックス買ってみようかと思います。
連投すいません。
まったりと言えば、春に益子のペンタックス博物館に行った時も、工場の敷地にしてはピリピリした感じもなく部外者の自分にもマッタリと応対してくれて、のんびり楽しく見学出来ました。
ペンタックスのそういうマッタリ感、好きです。益子工場閉鎖らしいですが、博物館はどうなるんですかね。
>>624 俺も雨の中、同じ組合せでJ2の試合撮った事ある
ちょうど応援タオルがあったので、それを申し訳程度に上に乗せて撮影したw
俺の時はそんなに雨強くなかったんだけどね・・・
それでも濡れたし、その辺は安心して使えるのはありがたいね
fA77買ったけど後ピンでこまってる。
DA16−45もあるがこちらは問題なし。
こういう時って本体とレンズ2本両方修理へ送るべきなのか?
>>635 遠距離なら全送りが無難(16-45も含めてね)
首都圏近郊ならフォーラムに全部持ち込んで点検後に不具合物だけ調整かな
買ったばかりの素人だす
シグマの17-70(古)70-300(古)持ちですがAFのピントがいまいちバッチリ来ません
前ピンとか後ピンとかよく知りませんが、フォーラムにピント調整ヨロで通じますかね?
あと掃除をこまめにしてるのですが逆にホコリが入り込んじゃって困ってますが、これも
ボディー内に入り込んだゴミ掃除ヨロで通じますよね?
>>637 ピント調節の場合前ピンか後ピンか聞かれるがわからないなら下手なことは言わず
そのままどっちかわからないけど複数のレンズでピントがちゃんと来ないとか言っておけばいいと思う
他社レンズでも見てくれるか不明だけど一緒にそのレンズを出してみるといいかもな
ゴミ清掃はそれでOK
場所の特定が出来ているなら指定するといいだろう
内部のホコリをブロアーを使って出すというのは逆にホコリを入れ込むから急ぎでどうしてもという時じゃない限りやめておくことを勧める
中古で買おうかと考えていました。ピントのズレの話って結構出てますね。
今から買うならK20Dでしょうか。
自分も素人なのであんまり難しい話は分かりませんが、
F8以上程度に絞り込んで撮ると、どうにも露出がオーバーになり
困っています。特に広角で撮ると酷いです。
例えばシグマの17-70で、17mmのF13あたりだと
天候の如何に関わらず真っ白になります。
故障でしょうか?
他社のレンズはある程度しょうがない。
スポット測光を使ってみるとか、クセを掴んで運用してください。
うちは同じSIGMA17-70の広角,開放でひどいアンダーになります(特に室内で)が、
比較的新しいサードパーティ製レンズはしょうがないのかと思ってます。
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 16:51:50 ID:nE7ZCGX90
>>638 >内部のホコリをブロアーを使って出すというのは逆にホコリを入れ込む
書くのおせえええええよおおおおおおおおおお
毎週ミラーアップしてブフォブフォしてる俺超涙目。
どうすりゃいい?
俺どうすりゃいいんだよおおおおお!!!1!11!
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:16:22 ID:WGap+Mfo0
歯医者のように吸引しながら吹き飛ばす。
掃除機で吸ったらどうだろう
>>642 遅いったって、もう何度か話題になってるじゃん。
過度に吹けばローパス裏にまで埃入って、その場合清掃じゃなくて素子ごと交換。
「過度」ってのがどのくらいかと言われると難しいが、説明書によればマウントの内側にノズル突っ込むのは過度なんじゃね?
>>642 一番安全なのがメーカーにセンサーを清掃してもらう
自分でメーカーの人と同じようにやりたければPENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
ニコン形式でやりたければ専用キットか無水エタノール+シルボン紙+上質な割り箸
説明書や解説サイトとか見てやり方さえ間違えなければまず傷つけることはないよ
あたりまえのこときいて悪いんだけど、タムロンのレンズにあわせて
調整なんかしてくれんよなあ、、、
聞けばいいのだが怖いw
648 :
素人:2008/09/30(火) 20:57:06 ID:pvv49B170
余所のスレで聞いたら
前ピン後ピンでピントが合わないときは
自社レンズ、他社レンズ
レンズの方を調製すると教わったが、
それが本当なら
Σとかタムロンはそれぞれメーカーで直して貰うの???
教えて!!
新品レンズキット59800は買いですか?
俺のK10Dどうも故障したみたいだ。
Fnボタンを押しても、画面が表示されたかと思ったら、
すぐに消えてWB等を変更できなくなったり、
内蔵ストロボを使用して、F5.6など絞って撮影したはずなのに
画像を確認するとF2.8で真っ白とか、
同じくストロボ撮影でシャッタースピード・絞りは同じなのに
真っ白とまともな画像ができたりでわけわからん。
こんな事が起きた事ある方はおられますか?
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:39:34 ID:71ZysKY5O
素人です。
室内ケコーン式の写真頼まれたんだけど一本のレンズで行くならどっち?
DA16ー45 DA55ー300 FA77
この三本しかないです。
最悪買い増し出来ます。
>>651 ある程度自由に動けるのならいうまでもなく前者と思いますが。
外部ストロボがあればいうことなし。
653 :
652:2008/09/30(火) 22:51:34 ID:E92ttm5n0
前者って、16-45です。
>>648 そう。レンズ方を調整する。
シグマやタムロンのレンズはシグマやタムロンのサービスセンターに送って
調整してもらう。保証期間内なら通常は無料。
出来ればボディと一緒に送った方が良い。
そしてボディはいじるなとひと言添えておくべし。
もしボディをいじられてしまうと他のレンズが合わなくなってしまう。
>>649 相場だけど、K20Dが安くなってきた今、K10Dを6万出して買う価値はないと
個人的には思う。俺ならあと1万ちょっと追い金して20Dを買うね。
キャッシュバック終わっちゃったけど。
>>650 それは故障です。時間を置いて電池を入れ替えても同じ症状なら確定。
サービスセンターに送るべし。
>>651 一本なら俺は55-300だけど、
シグマかタムロンの安い高倍率ズーム買うのが良いと思う。
俺も経験あるけど、引きやアップ、いろんなショットを撮影する必要があるから
FA77は論外。不便でしょうがない。単に花嫁のポートレート撮るわけじゃないから。
全体のシーンを収めたりする必要があるからね。
その意味では16-45しか選択肢が無いわけだけど、如何せん今度は望遠が足りなさすぎる。
最低でも17-70、外付けフラッシュがあるなら18-200ぐらいの高倍率ズームでも良いかもね。
今週の土曜は、オレの結婚式だよ。
でも、自分の結婚式は自分で撮影しちゃだめだよな。
腕の確かな友達3人がかりで撮影してくれることになってるんだけど、
やっぱ、自分でも撮影してえ。
変かな?
変だよな。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:16:39 ID:WGap+Mfo0
>>651 どう考えても16-45。その代わりガンガン前に繰り出せ。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:22:06 ID:fO5I0OPh0
>>650 他社レンズ使ったときにそういった状態になったことがあったな
どうもレンズとちゃんと通信できてないようだった
レンズメーカーでレンズ修理しても改善しなかったから原因はK10Dだろうけど再現方法がわからない
でも純正レンズだと今のところ起こってないので俺は様子見
>>655 結婚オメ!
欲しい機材はもう全部買ったかい?
どうしてなのかは知らないけど、結婚すると自由にカメラやレンズが買えなくなるらしいよ
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:58:19 ID:WGap+Mfo0
>>659 出た食事・酒も撮ってあげよ。
>>655 オメ!
結婚するんだから、他人に任せるということも学ぶがよろし。
奴ら3人がかりでやるなら気に入るものも入らんものも多々出てくる。
その場で指導と指示しながら
ズームに頼らず、大光量に頼らず、一歩前へ近づけさせること。
これだけやればOK。
662 :
650:2008/10/01(水) 10:07:02 ID:xdtsi8X00
>>654 ありがとうございます。
試してみます。
>>658 他社レンズで起きましたか、自分の場合はDA35mmで発症しました。
試しに他社レンズに付け替えてもおきましたね。
ただ、常におかしいわけじゃないのが困ったものなんですよ。
もう少し様子を見て駄目なら修理だします。
*istDの出番かな。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 17:36:42 ID:yG5qhF+s0
>>655 挙式と披露宴は撮影している暇なんてない。
早めに行って式前に空き時間作って控え室とか準備の様子を撮るといいよ。
>>655 俺ならただひたすらに嫁の花嫁姿だけ撮影すると思う。
Optioあたりのコンデジをポケットに入れて、新婦を撮ってあげるのもアリかと。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:17:43 ID:LraUy3+g0
水準器に合わせると、水平が出てない気がする。
そんな症状の人、いますか?
ペンタに聞いたら、一度診たいって。
三脚は使っているのですが。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:36:14 ID:zGDFkuTX0
>>651 他の人たちはコンデジを持って行くだろうから
俺ならDA16-45とFA77を持って行く
ただしFA77xK10Dはウエディングドレス撮影でパープルフリンジ出しまくりの予感
よって家族写真&全体のふいんきは16−45
主役の切り取りにFA77でAF540FGZ+TRパワーパック3型が欲しいかも
室内の照明でパープルなんて出るモン?
>>655 結婚オメ!
嫁さんを撮ってあげれば。
俺は、嫁の写真撮ったよ。皆の前に出る以前を。
例えば、式場に入る前。着替えた直後などね。
友人には撮れないところを撮ってみては?
>>666 オレ、CCDが傾いてて修理してもらったよ。
保証期間だったから無料だったけど。
結婚したら家の中でもモデルに不自由しないで撮りまくりだな。
裏山鹿
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:37:35 ID:qstb8Sx40
以前、彼女と京都旅行に行ったとき、寺社をバックにしたりして
彼女をモデルにいろいろ撮りまくったんだわ。
んで、帰宅後にいざディスプレイで拡大してみると、肌のシミが目立ったんで、
印刷する前にシミとりのレタッチをしてみたわけ。
その写真を彼女に渡したところ、不自然なほど肌が綺麗だったもんで、
画像に細工をしてないか不審がられ、機嫌を損ねてしまった。
だからまあ、なんだ。嫁さんや彼女の写真を撮るのも
気を遣うってことだ。
>>673 アナタの彼女は、きっと本質をわきまえた
とっても魅力的な女性なのでしょう。
>>673 不自然な印象を与えてしまうようなレタッチをした673の失策だな。
策士、策に溺れるって感じ。
基本的に明るさやコントラスト、シャープネスなんかを弄る以外は
部分的な修正は必要ないと思うよ。商業写真じゃないんだから。
普通シミ取りのレタッチなんて写真マニアでもあんまりやらないのに
そこまでやりすぎてしまうところがなんとも皮肉だな。
過ぎたるは及ばざるが如し。
>>666 俺のもそんな気がしてた。
分割スクリーンと三脚、レリーズで水平線撮っても何と無く傾いてるの。
でも、もう既に一度ピン調整で無償修理出してるんだよなぁ…(´・ω・`)
>>673 ありのままの姿を受け止める姿勢が大切なんですね。
これからもよい写真をとり続けて下さい。
>>676 回数は関係ないよ。期限内なら何度でも無償修理は可能。
水平は大事だよ。
もう手放したので久しぶりに覗いたが
>>666>>670>>676 俺も3月にCCD傾きで入院したよ。確か対応はCCDごと交換だったはず。もしかしたらK10Dの持病かもしれんね。
退院後後輩の所に嫁にいってしまったが、元気かな・・・
俺のは一時期傾いてたけど、放置してたら直ってた。
>>679 *istDでも傾いてたから別にK10Dの持病というわけではない希ガス
どっちも修理で直ったけど。
CCD傾きの初期不良は多いよね。
俺も修理送りだった。
生産管理がなってない感じ。
683 :
666:2008/10/02(木) 20:06:24 ID:4JZW5lht0
沢山のレスありがとうございます。
お約束の後ピンで、入院済みだったのですが、
もう一度診てもらいます。
それでもペンタな自分は、三菱車とカワサキ乗り。
余談失礼しました。
684 :
676:2008/10/02(木) 21:38:32 ID:FYzCsd1kQ
レスTHXございます。
俺も紅葉撮り終わったらもう一度点検出してみます。
>>666さん、お互いK10D大事にしていきましょう。
ところでK10DユーザーはK-m購入する?
俺は悩み中なんだけど
>>685 フォーラムでさわってきたけど併用するには操作性が違ってて戸惑う。
買い替えるには前ダイヤルやグリーンボタンがなくて不便…等で俺は見送る事にした。
う〜ん。。。
サブで欲しいような・・・
でも、K10Dと同じ素子使ってて、新しい分だけK10Dよりも
いい絵を吐き出されたら、ちょっとorzになるかもねぇ
オレも悩んでるってこった。
>>685 とりあえず、来年出るといっているK30Dを見る
>前ダイヤル
そうなんだよね、これがネックですねえ
>K10Dよりも いい絵を吐き出されたら
サンプルを見る限りではJPEG撮って出しで見映えするチューニング(メリハリ有ってシャープ)
っぽいのであれはあれで良いのではないかと
>来年出るといっているK30D
これはペンタにお布施する為にも無条件に購入でしょw
最近M42にハマりだしたんでそれ専用に欲しいと思ってる。
M42なんでダイヤルはひとつでぜんぜん平気。
その代わりやはりプリズムきぼん。
AFなくていいからw
あとピクチャーモードも(゚听)イラネ
オレもK30D待ち。
メインレンズが単焦点なので、ズームレンズ用にサブ機が欲しい。
K30Dをメインにし、K10Dをサブにする予定。
やっぱ、プリズムははずせない。
でも、K30Dが大したことなければ、その時点でk-m買っても良いな。
小さい分、サブ機には良さそう。
k-mがK10Dと共通の専用電池なら、発売と同時に買っても良かった
んだけどね。
まあ、どっちにしてもペンタにはお布施をするよ。
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:06:21 ID:8UZO0F5+0
>690
M42なんでダイヤルひとつで全然平気って、どのモードで使うの?
俺はK10DでM42使ってるけどAVは酷いんでM+グリーンボタン。
グリーンボタン使わないにしてもMなら2ダイアルじゃないと。..と思うんだが。
そういえば1ダイアルのK100Dとか200D系ってMの時どういう操作になるの?
あとスーパーインポーズがないのは予想以上に気持ち悪かったです(AFでピントがどこにあってるのかわかりづらい)。
Kmで一番良かったのは握りやすさですかね。
自分は手大きいんですが一緒に展示してあったK200やカスタムグリップをつけたK20より握りやすかった。
両方持ちだから書くけど、M42使うなら*istDSの方が良いよね。
AVで露出ずれないから、後ろダイヤルだけで困らないし。
>>691 おぉ!同士。
まるっきり同じ考えの人がいると、なんか嬉しい。
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:20:36 ID:Ng8tcCx50
お前らいつまでもダメカメラ使ってると脳が腐るよ
オレみたいに売っ払ってキヤノンにすればいいのに
今なら40Dがお買い得だし
>>696 そだねっ!K10Dの機能使いこなせなかった君には
キヤノンのコンデジが一番のお似合いだよ。
698 :
690:2008/10/03(金) 00:49:53 ID:wkAg8xk70
>>692 当方、先月M42一本目買ったニワカなので教えて(・∀・;)
2ダイヤルで何と何をいじれるのでしょうか?
前がシャッターで後ろは使用不能なんですが・・・
MENU→カスタムで好きなように設定汁
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:54:41 ID:G9UKQr840
>>698 つーか、ダイヤルの使い方も知らないような奴がM42なんかに手を出してんじゃねーよw
もっとその前に勉強しろ。
少なくとも基本操作ぐらいは一通りマスターしろ。
説明書を見れば書いてあるようなことをここで聞くな。
カメラ云々以前に人としての常識だぞ。
さすがだねえ
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:28:57 ID:ym+mqb0FO
Cはメインスイッチが背面な時点でアウト
M42レンズ着けたらボディのレンズ接点がモロ出しになるのが
気になって使ってない。
使ってる人どーしてる?
キニシナイ
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:52:26 ID:fY8IwOhx0
>>700 M42専用器としてK10D(Mモード)を使ってるんですが
前ダイヤル→シャッター速度管理
OKボタン+後ダイヤル→ISO管理
な俺は人としてどうでしょうか?
つーかね、この場合
露出のゲージが表示されないんだけど
これ性情だよね?
教えて!エロキモイ人!!
>>705 OKボタン押しながら後ダイヤル回すとは器用だな。
707 :
705:2008/10/03(金) 11:50:45 ID:fY8IwOhx0
>>706 な。まじ器用。
うんスマナイ訂正だ。
OKボタン+前ダイヤル→幸せになれるよ。
>>705 今実機触れてないのでアレだが、光学プレビューに設定してプレビューレバー引きっぱなしにしてみて。
K10DにM42装着したら撮影時ダイアルは一個しか使えないんジャマイカ
俺も人として終わってるかね?
背面左上にISO変更ダイアル付けたら意外と使えるのではないか
と思うのは俺だけだろうな。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:08:13 ID:eibHOzSH0
K10DのRAWデータに対応した(VISTAサイドバー)スライドショーガジェットってないの?
>>708 っぎゃあああああできたああああああああ!!!!!!
ありがとおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
フイタw
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:21:26 ID:lRpbxS0R0
>>666 俺も最初水平が出なくて困ってたけど、3千枚をこえたあたりで
傾きを補正して撮影する技を身体が勝手に身につけてしまったよ。
修理で直るもんなら俺も直してもらいたいが、なんかめんどい。
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:45:49 ID:TUU/ESUo0
ファインダー、フォーラムで掃除してもらおうと思ったら保証期限過ぎてた。
なんか鬱。おまいら、どうやって掃除してる。
スクリーン外してジャンボブロアでシュポシュポ。
裏メニュー逝ってからの操作ワケワカメ
写真付きで解説してくれてるような神サイトは無いものか・・・
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:56:54 ID:IaKW8R/I0
>>717 おまえ自身が納得できるかどうか、それに尽きる。
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:04:32 ID:IaKW8R/I0
>>717 こんな糞みたいなテストで簡単にAF精度が分かると思ったら大間違いだぞ。
光源によっても変わるし、被写体によっても、撮影距離によっても変わる。
こんなテストには全く意味がない。
実際に自分が獲りたいジャンルの作品を撮影してみて、
その実写画像を自分で確認して不都合があれば調整に出せばよいし、
実用上問題がなければ調整に出す必要などない。
717みたいな糞みたいなちょろいテストで「俺のは後ピンじゃねーか!ゴルァ!」勝手に思い込んでも
実は本当はそれで合ってて、逆に自分で裏メニューとかで弄って狂わせてしまうというのは
素人にありがちなパターン。
まぁもちつけ
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:39:25 ID:IaKW8R/I0
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:43:13 ID:Hk8zZC2h0
nikonとペンタでAFのロジック・理想値が一緒だとでも?
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:51:00 ID:IaKW8R/I0
>>723 ロジックw
理想値www
お前言葉の使い方おかしいぞw
近距離で電池並べて撮っても誤差が大きすぎて正確な結果など出ない、
って事に関してはニコン、ペンタに限らず、
どこの会社のAFカメラでも同じだ。
メーカーは賢い奴が、それこそコレばっかり試行錯誤しながら詰めてるんだからね。
素人の浅はかな考えなんぞ噴飯ものだろうな。
まぁ、あまりに神経質な素人は、クレーマーっ範疇かな?w
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:11:55 ID:IaKW8R/I0
>あまりに神経質な素人は、クレーマーっ範疇かな?w
別にクレーマーではないと思うが、それに近いものはあるな。
AF精度に問題がないものを「不良品だ!無料で調整しろ!」って言うのなら。
その根拠が実際に作品を撮った結果、難を感じるんじゃなくて、
実際の作品撮影で問題ないのに、机の上で近距離で電池を撮った場合にわずかに後ピン観察される、
程度なんだから、それは確かに噴飯ものだなあ。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:03:35 ID:oFu3OrBY0
>>717 定規の向って右側が少し奥に入ってんじゃないのか? ちゃんと平行になってるかい?
三脚水準計使って水平線とか撮影した方が間違いなく傾き把握出来るよ。
>>722 >「ターゲットとの撮影距離を十分とる」、
>「撮影するターゲットは大きく適切なものを選ぶ」、
>「ターゲットは平面をカメラに平行に」
>「明るい場所で行なう」
悩んでる状況が再現できたんで満足してたんだが、これみたらほぼ駄目だな。
これで修理依頼出したら、アホなユーザーがまたクレーム付けに来たと思われるわけだな。
K10DのRAWデータに対応した(VISTAサイドバー)スライドショーガジェットってないの?
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:46:44 ID:dbPn4acV0
>>722 >これで修理依頼出したら、アホなユーザーがまたクレーム付けに来たと思われるわけだな
そんなことはない。
実際に撮影しててピントがちゃんと合ってなくて困っている状況なら
調整に出せばいいと思うよ。
ただ、実際の撮影で全く問題ないのに、
電池のテスト撮影だけで後ピンだから調整しろってのはちょっと頭がおかしいと思う。
室内でフィギアしか撮らないヤツは困ってるんではないかな。
MFで撮れって感じですね。
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:01:35 ID:+n8kH7dx0
たしかに。
マクロ撮影はMFが基本だよ。
うらメニューのAF微調整を使いこなすとMFには戻れない
戻るとかじゃなくて、両輪なんじゃないかい?
>>729 言い始めたら毎日書くしつけぇ奴がいたが、同一人物か?
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:54:58 ID:d3CR3GxV0
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:15:37 ID:uEILLZ/Z0
このカメラは店頭で試写させてもらい、プリントアウトしてみた程度ですが
最新機種などに高感度ノイズや偽色のレベルは勿論劣りはするものの、画質が
優れていると感じる。
微妙な光のニュアンスなどの表現は、K20D等後継機種を上回るんじゃないだろうか?
作例などを見てそう思った。SONY製1000万画素CCDセンサーを
22bitADCやPRIMEなどの画像処理回路で、同時期同一センサー
採用の各社製品の中で一番良く使いこなした製品だと思う。
世界で大賞を3つ受賞したのもあの画質性能なら頷けるな。
そんな褒められると照れるな
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:37:34 ID:BWBMq74z0
>>738 当時はね。
今となっては普及機のK200Dに劣ることはもちろん、
ママカメラのK-mにも劣る画質。
細かい情報が全然分離できないのが致命的。
たしかに登場時は素晴らしいカメラだったと思う。
そうでなければ三冠なんて無理だったのは誰もが認めるところ。
しかしデジタルものは下克上の世界。
細かいチャートテスト、ノイズテストをすると最新機種には負けるが、
画質が好みに合うかどうかは人しだいで、好きならよいと思う。
ファインダーの良さなどは今でも一級品で通用するが、
デジタル部はどうしても新しいものには負ける。
でもそれを言い出したら買い替えばかり。
どう使いこなすかの方が実際の撮影では大きいとも思う。
同じカメラ使ってたって、人によって全然違うんだから。
あとでシャープネスかければ同等になるよ。
高感度ノイズも輝度ノイズ消せば驚くほど綺麗になる。
jpegの仕上げが変わった程度。RAWなら同等。
というかRAW現像した結果を等倍で見たって差なんてまずわからない。
>>717 修理してもらえYO!!
>>727 >三脚水準計使って水平線とか撮影した方が間違いなく傾き把握出来るよ。
それだと底面とCCDの傾きは分かるけど
ファインダー像と撮影画像の間の傾きは分からない希ガス
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:21:33 ID:BWBMq74z0
>>742 実際のところは中の人じゃなきゃ分からんが、素子は同じでも
K200DやK-mの方がローパスフィルタの性能は進化してるだろう。
だとしたらRAWで撮ったところで同等にはどうやってもならん。
>>738 たしかにK20DよりもK10Dの方がヌケが良い画像を出してくれるように思える。
CMOSとCCDの差かも知れないけど。
>>744 *ist DからDSになった時はコスト削減の為にローパスは性能の落ちるものを使ったと聞いたけど。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:44:18 ID:BWBMq74z0
その時はそうだったかも知れんが、
現実にK200Dと10DとではK200Dの方が圧倒的に画質が良いんだから答えは既に出てる。
RAW撮りでも俺は見分ける自信あるよ。
もし
>RAW現像した結果を等倍で見たって差なんてまずわからない
これを主張するなら試しにアップしてみなさい。
簡単に見分けてやるから。
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:02:31 ID:oQ1raSTG0
そんなに良いものならK20Dスレへ移動すればいいのに。
実際2つ持っていてその答えに結びついたID:BWBMq74z0が作例出せばいいよ
圧倒的と言ってるぐらいだから誰でも見分けられるだろうし問題なかろう
すごい奴が沸いてるな
俺は糞眼だから、K200DとK10D、RAWの違いなんてわからん
どう違う教えてほしいな
K200Dは使ったことないから分からんけど、K20DとK10Dならデフォ状態の抜けは俺もK10Dの方がいいように見える。
でもK20Dも輝度その他を少し触ってあげればいいところまで行くよ、というより「ヌケ悪いなー」と感じない所まではいく。
それよりもピクセルマップとかDアラート、レンズ別ピン調整の恩恵の方が俺は大きいんだけどね。
シャッター音なんつーどっかのキ○ノ厨がえらく気にする所(笑)も俺はK20Dの方が好きかな
抜けって何かね?
ハゲ
>>752 誰がハゲだと! このデブ!!
オレが言いたいのは普通"抜け"っていうのはレンズに対して使う言葉であって
カメラの抜けがいいとか悪いとかってのは聞いたことねぇってことだよ
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:14:24 ID:VLBeqkdu0
>>753 風俗逝けば、答えは出る。
俺は、今からピンサロ逝ってくる。
K20Dは持ってないからよくわらかないけど、
イメージャにはローパスフィルタとかマイクロレンズとか
光学っぽいやつとか、そこから出た電気信号には
これまた電気的なフィルタ相当のなにかとかつくから、
昔の被写体−レンズ−感光剤みたいなものには
ならないのでわ?
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:17:12 ID:+rMhgUGR0
>>756 うpする方もそれくらい消してうpするだろw
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:23:09 ID:+rMhgUGR0
>>748 それは全く理屈が通らないな。
答えが出ないから。
君が言うとおり、見分けられると主張する人間が2枚の作例をアップしよう。
そいつが圧倒的な差だろ!と主張しても、748が差がないと言ってしまえばそれで終わり。
(たとえ、実際に差があってもだ)
このやり方では永久に客観的に正しいと言える答えが出ない。
逆に「画質に差がない」と言ってる748が2枚の作例をアップした場合は
どちらがどちらの機種で撮ったものか絶対的な答えが存在するので、
「差がある」と言ってる人間がその答えを言い当てたらそいつの勝ちという明確な結論が出る。
確率が50%だから当てにならないと言うのであれば、
何度もそれを繰り返せば良い。
ことごとく言い当てたら「画質に差があり、見分けることが出来る」という主張は正しいと言える。
というわけだから非論理的なことは言わずにアップしてみなさい。
最新機種が旧機種より劣ってたら、どうしようもないだろ
200Dがローパス含めてハード面で良いの使ってるとしてソースは?カメラ雑誌立ち読みしてるし関連サイトも巡回するが過分にして見たこと無い
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:19:14 ID:+rMhgUGR0
>>759 画質がK10Dより良いという事実からその可能性が高いと推定できる。
発売時期も1年半ぐらい経過してるからハード的な改良があった方が自然。
全くハード的な進歩がないと考える方が不自然というもの。
逆に、同じローパを使ってると言うなら、そのソースは?
まともな人間だと思ってレスしたんだけど。。。
憶測や空想で言われても、しょうがないんだよね
雑誌やサイトで確認してないということを書いただけなんだが、それ以上何もないんだけど
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:02:36 ID:+rMhgUGR0
>>761 だから、K10Dと同じハードしか使ってないっていうソースは?
こっちもそれを確認してないって言ってるだけで、それ以上は何もないけど
>>758 判断するのは俺だけという前提で話をすれば理屈は通らないのは当然でしょ
少なくとも不特定多数な場なんだから客観的な様々な評価が出る
そして勘違いしてはいけないのはどっちのカメラが優れているかであってどっちの人間が優れているかではないよ
そもそも両方は持ってないからどっちが優れてるかなんて俺は言ってないよね
明確に評価している人間が証明するのが道理だよ?
>>760 K200Dの回路は改良というか作り直しね
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:09:22 ID:RD18KruQ0
>>762 だから、そんなこと全然書いてないんだけど?
俺の質問飛ばして(答えられない???)話勝手に作るなって?馬鹿??
おまえさ、年いくつ?人とリアルで会話できる?
後出し本体、そして高価ならば上
そういう理論で行けば高価なレンズは何でも凄い、良い
ということになるが糞レンズもあるんだ、最新で色々改良されても・・だ
デジ一よりフィルムで撮る一眼の方が良い!というのもある
まま、例が出ないなら同道巡りだな
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:19:35 ID:Pir3X9ce0
>>764 君、論理的思考できる?
年いくつ?
小学生以下でしょw
君が先に人に対して「ハード面で良いの使ってるならソース出せ」って言い出したんだから、
「同じの使ってるならソース出せ」って言い返されることも想像できないのか?
人に情報を求めるなら、自分も同じことを提示する義務がある。
そんなのは人としての最低限の常識だけど、
君はソースクレクレだけで、自分はソースを見せようとしない。
そんなんじゃ人間関係も会話も成立しないよ。
自分のクレクレの幼児性に気付け。
>>746がブロントに見えて来た・・・
実際両方を持ってたら10枚位ブラインドかましてやる所なんだがなぁ・・・
・・・型番まで一緒じゃなかったか?K10Dと200DのCCDって・・・
・・・
>>766の返しにこそ、幼児性を見出せる気がする。
>>766 >現実にK200Dと10DとではK200Dの方が圧倒的に画質が良いんだから答えは既に出てる
>画質がK10Dより良いという事実
>発売時期も1年半ぐらい経過してるからハード的な改良があった方が自然
>全くハード的な進歩がないと考える方が不自然というもの
先に画質の良し悪しという主観と時間経過に対する憶測で論述を展開したのは貴方だね?
それを裏付けるものを要求されるのは当然であって、質問を質問で、それもオウム返しで切り返している今の状況は
議論としては極めて卑怯な逃げの姿勢でしかないな。
但し「100%見分けてやる」と言い切る部分には救いがある。残念ながら俺は仕掛けられない(K200D実機がない)が
これが実際に可能だったとしたら、喜んで謝りもしよう。
実例が出るまで、一旦凍結しませんか?でなきゃ意味がない。
あと
>>766、実際にそれをやる時が来ることに備えて、コテとまでは言わない、捨てトリップだけでも用意することを薦める。
>>768 脊髄反射でレスしたせいで矛盾してしまったからね彼の主張は
そのまま自分にかかってくることに気付かずだ
あるいはK10DとK200Dの比較作例が見てどっち買おうか悩んでるということを暗に言い続けていたのかもしれんな
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:56:21 ID:Pir3X9ce0
>>767 お前はCCDだけで画質が決まると思ってる初心者なんだな。
親切な俺が教えてやるからこれを読め。
問題はローパスだ。
http://wmp.capacamera.net/wiki/index.php/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC K10Dのローパスは情報を殺しすぎる。
俺の目はお前らのような節穴ではないから確実にK200Dのローパスは10Dよりも進化してることが分かる。
その差が見えるのだから仕方がない。
>>770 どこまで幼稚でクレクレなんだ。
そこまで自己中だと救いようがない。
いい加減、自分の幼児性に気付けよ。
>質問を質問で、それもオウム返しで切り返している
ソースを出せというのは質問ではない。
単なるクレクレだ。
ソースを出せという一方的な無理難題クレクレを仕掛けたのだから、
当然同じことを自分も示すべき。これは当たり前。
これが分からずに自分のは質問だと思ってるところが幼稚すぎて救いようがない。
しかも、K200Dを持ってないくせにK10Dと全く同じとか言ってたのかwww
幼稚すぎて話にならん。
どうせ作例なんて出さないんだからお前の負けで終わりでいいよ。アホらしい。
>>771 論理的に敗北した幼稚な負け犬同士でせいぜい傷を舐めあえばいい。
良かったな。ちょうど同じレベルの低い奴がいて。
770の提言どおり作例が出るまで凍結っつーか、作例は出ないだろうからそのまま終了だな。
作例を示せなかったお前らの敗北で。
以上、終了。
いいかげんsageろよ
主観でもの語ってりゃ他人は勝てないまさに無敵だわな
理論にはそれを裏付ける証拠や証明が必要だが一切出てきやしねえ
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:14:04 ID:Pir3X9ce0
>>774 そっちもな。
それにまだ気づいてないのかw
K10Dと200DのRAWが同じと主張するならそれを裏付ける証拠や証明が必要だが一切出てきやしねえ
議論している方々はK10とK200の比較スレを作ってそっちへ移動してくれ
>>775 で、K10Dと200DのRAWが同じと主張した人は誰だい?
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:30:26 ID:Pir3X9ce0
ちょっと前のレスを読めば分かるようなことを人に聞くようなクズで間抜けにはなりたくないものだな
最初に主張を始めた方がその根拠(ソースなり作例なり)を示すべきだと思うが。
この場合は違うと言い出した方。
>>778 ああ悪いその後まったく加わってない
>>742だけだな
論点はK10DとK200Dの写真を簡単に見分けられるかだったな
僅か一年ちょっとの時間で機材の進歩とか
ローパスフィルターが違うですか。
いゃあ、こだわる人は違うなぁー。やっぱw
俺は今のK10Dに特に不満も無いし、他機種と比べて優越感もつことも無いんだけど。
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:47:24 ID:Pir3X9ce0
>>779 >最初に主張を始めた方がその根拠(ソースなり作例なり)を示すべき
なら同じと言い出した方の
>>742だな
>>781 わざわざ変えないかもね。またテストとか面倒臭そうじゃん。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:52:50 ID:Pir3X9ce0
K10Dの発売が、2006/11/30
K200Dの発売が 2008/2/22
これだけの期間でハード的な進歩がないほうがおかしい
誰か781に現代のデジカメの商品サイクルを教えてやってくれ
彼は異世界から来た人間みたいだからw
>>785 自分で、デジカメの商品サイクルを教えてやったら?
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:54:50 ID:Pir3X9ce0
>>784 K10DがK200Dの画質に劣ることを示すだけなら簡単簡単。
インプレスの実写速報を見てみな。
いつもの場所で定点撮影やってるから。誰が見ても一目瞭然でK200Dが良い。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:57:46 ID:Pir3X9ce0
っていうか、RAW問題はひとまず置いておくとして
誰かK200Dのカメラ内現像画質がK10Dに勝ってるってことに異論がある奴が
一人でもいるのか?
ハーイ
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:08:55 ID:Pir3X9ce0
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:12:37 ID:Pir3X9ce0
とにかくK10Dは細部の情報の欠落が多すぎる。
全く細部情報が出ていない。
ローパスでフィルタしすぎてるんだろうと思う。
他メーカーとの比較ならともかく、同じメーカー同士で喧嘩してどうすんだ馬鹿らしい。
K200DとK10D。両方持っている人がいたら同条件でうpしてくれ。
同じハードを使っているソースもない。逆のソースもない。同条件のサンプルもない。
これで争っててもなんの結果も出ないよ。
あ、インプレスの実写速報はソースにはならんよ。
『定点』なだけで絞りもSSも、天候もめちゃくちゃ。あんなの気休めにもなりゃしない。
K10DとK200Dの比較をしようって人間ならすぐわかることだろ?
個人的には仮に多少画質が優れていたとしても、操作系の部分でK200Dを買う気はさらさらない。
K10Dに慣れてしまえばもはや1ダイヤルには戻れない。
てかID:Pir3X9ce0はいい加減sageることを覚えなさいよ見苦しい。
ちなみに僕の意見は
>>769の終わり3行で書いてあるからよろしく。
あくまで中立派。
K10DユーザーだがK10D応援団でもK200D応援団でもないよ。
強いて言うならPENTAX応援団だ。
>>790 >K200Dの方が奇麗だという根拠はインプレスの実写速報だ。
ああそう…
まぁ
>>702と同意見で俺は2ダイヤルの方がいい。
初めて買うならK200Dでいいと思うが
K10D持ってる人間には微妙なところ。
そもそも、ローパスがどうこうと語る人間が、
条件のそろってないインプレスの定点観測を「根拠だ」と胸を張って言うなよ。
見てるこっちが恥ずかしくなる。
ローパスよりJPEG作成部分の差を強く感じるけどなぁ。
K10Dは絵柄でのファイルサイズの増減比較的少ないじゃん。
>>790 撮影日が違う上にレンズも違う、F値も違うしSSも違う。
そして肝心なのがRAWじゃなくてJpegだし。俺はJpegなんていらないんだけど。
>>770 >>772です。
話は通じる相手と思ったんだけどね。残念だ。
どうせ見分けるというのも最初からハッタリでしょ。絶対無理だから。
で、本当に作例が出てきたらハッタリが崩れるのは怖いから暴れる、と。
実際に作例が出されて回答を誤った場合の逃げ口上の例
(テストの流れ:ノーexifでブラインド後、RAW現像及びカメラ内jpgを同時に正解として提示 実機があればこのようにしようと思っていた)
・「これはexifの改ざんだ。俺は嵌められた」
・「RAW現像したソフトに問題がある。こんな低レベルな処理では差が出ない。もっと差の付くソフトはないのか」
・「恣意的にパラメータ調整して判定を誤らせただけ。嵌められたのはこっちだ」
・「撮影者の技術が低く、差が出せる程に至っていない。俺が答えるよりお前が腕を磨くことの方が先決」
もう見え見えなんですよね、ここまでの「壊れっぷり」から察するに。
どうにか屁理屈をかまして、絶対に自分の間違いは正さない構えだったわけ。
俺は貴方の
>俺の目はお前らのような節穴ではないから確実にK200Dのローパスは10Dよりも進化してることが分かる。
>その差が見えるのだから仕方がない。
という主張に対して
「作例が出たら貴殿も明確な答えが出せるだろうし、なによりも持論を裏付ける眼力が賞賛されることになるから待て」と
むしろ貴方を「支援」したんだけどね。
それを捕まえて
>>772の罵倒返しとは。しかも勝利宣言をそこまで焦るとか。程度も知れるというものだ。それこそ貴方の負けでいいですよ。
追伸
>親切な俺が教えてやるからこれを読め。
>問題はローパスだ。
*istDの頃からさんざん知ってますが何か。
798 :
770:2008/10/06(月) 08:37:39 ID:/2Kzr5JK0
>>782 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
本当にそう思うの? どう見てもおまいが先じゃん。
さっさと比較作例うp
>>787-788 jpeg画質を見てローパス云々と主張してたのか?
エスパーすぐる。
久々に勢いがあるなと思ったら、おまいらは・・・
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:22:30 ID:1mNx8mbN0
ま、しょうがないよ。
格下でも新製品の方が画質が良いのはどこのメーカーも一緒。
それを認めない人間は頭が固すぎる。
条件が違うとか言ってもこれだけK200Dの方が奇麗なのに苦しすぎるってもんだ。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | ?? |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
RAWで出すって話はどうなったんだw
ローパスが違うとか真偽不明な情報を元に話を展開してるが
それ以上に回路がK10DとK200Dとで別物なことには触れないんだな
D200よりD80の方が。とか、D300よりD90の方が。
とかと一緒かな。なんか空しい。
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 11:31:52 ID:1mNx8mbN0
>>804 ま、そういうことだね
必死になってK10D擁護してる人たちが不憫
どんなに必死なっても事実は変わらないし
時の流れには逆らえないのにね
ファインダーや2ダイヤルやRAWバッファが要らなければ、K200Dで十分だよね。
いいカメラだよ。
でも、K200Dスレでやったら?その方がキミもお仲間も気分がよろしいよ。
>>790 jpeg画質が良くなってるのは普通だよ。
ローパス変わんなくても画質は充分変化する。
だいたいレンズも焦点距離も光線状態も違うインプレス作例持ち出してきて根拠とかもうry
ハード面での画質比較するってなら、同じ場所同じ時間に
(もしくは光線状態をコントロールできる室内で)同じレンズ使って露出揃えて
MFでピント位置もちゃんと同じにして同一パラメータでRAW現像するのが当然だと思うが。
それで目に見える差が出るなら疑問をはさむ余地はない。
>>805 K200Dが上で何も問題ないけど、ハード面で改善されたと主張しつつ
ソースはない、根拠はjpegってんじゃあまりにもお粗末。
ソフト面での改善があったと考える方が順当かと。
>>808 カメラ内jpgは画像処理プロセスに拠るところ大だからな・・・
>あまりにもお粗末
自分で作例を挙げられれば、見所のひとつもあったんだけどね・・・。
あるいは有言実行でRAW現像画像ブラインド百発百中でもよかったが。
大風呂敷を拡げた手前、引っ込みが付かなくなって暴れてしまっただけだよ。
>>807 俺まさにそれをやりたかったのよ。>MFでピント位置もちゃんと同じにして同一パラm(ry
けど、まさかこんな煽りのエサのために、私財を掻っ捌いてK200Dを買い増すワケにもいかないし。
(や、興味はあるんだ興味は。本当にRAWレベルで差があるのかそうなのかどうか)
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:23:41 ID:Ve+JMw800
相変わらず醜いスレだね
キャノンやニコンスレで相手にされないからって旧機種スレに乗り込んで罵倒するってのは
しかも同じメーカー
幼女相手に変態行為をする変質者とかわらないじゃんwww
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:41:35 ID:mAKTDRKuO
フルボッコしたい気持ちはワカランでもないが、大人気ないな
だって同一メーカーでしょ?でだ、上位機種と下位機種じゃん、曲がりなりにも。
それにK10Dスレだぜ?此処。200Dスレでマンセーしたりしてれば良いんじゃないの?
気が済まなくなった?それとも該当スレで虐められた?
自身の経験や技術無しのネットの情報ソースを糧に今日を生きてる人種なのかな。
まず200Dが上だったからといってそれが何だというのだ、ってな話だしね。
まず自分で撮った例を元にするんじゃなくて他人の(ry
とんだ茶番だったということか、スレを進ませる燃料にはなったけどね、質の悪い木炭って感じだった。
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:43:48 ID:8h1joVrU0
>>808 >ソフト面での改善があったと考える方が順当かと
想像だけかよw
話にならんな。
ハードが変わってないと主張するんだったらソースを見せろよw
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:46:03 ID:8h1joVrU0
>>807 >ハード面での画質比較するってなら、同じ場所同じ時間に
>(もしくは光線状態をコントロールできる室内で)同じレンズ使って露出揃えて
>MFでピント位置もちゃんと同じにして同一パラメータでRAW現像するのが当然だと思うが。
>それで目に見える差が出るなら疑問をはさむ余地はない。
既にこちらの主張であるK200Dが勝ってる画像を示したんだから、
お前の主張するその条件の画像を見せてみろ。
さあ、早く。
それが出来ない限りは、K200Dの勝ち以外の結論はないな。
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:49:05 ID:8h1joVrU0
ソースがインプレスてwww
もううぜゑから、K200Dの勝ちでいよ。巣に帰れ。な?
みんなもそれで良いだろ?
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:54:23 ID:Ve+JMw800
変質者が暴れてますね
他メーカーの似たレベルのカメラとの比較でやってるなら「漢」なんだけどねぇ〜
一体このバカは何がしたいの?
K200D持ってて「プーッwww廉価版www」とかどっかで罵倒でもされたのか?
K200D持ちってなんでこんなに必死なんだ・・・としかみえないw
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:10:20 ID:8h1joVrU0
いや、俺はK10Dしか持ってないよ。
でも明らかにK200Dの方が画質が良いのに
K10Dと同等とかふざけたこと言ってる馬鹿がいるから、
事実を教えてやっただけ。
200Dを買うつもりはない。20Dが安くなってから買う。
プリズムは必須だからな。
ただ、画質はK10Dはもう時代遅れもいいとこ。
K200Dに明らかに大きく劣る。
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:13:49 ID:8h1joVrU0
>>816 なら、そのインプレスの作例を否定できる作例を出してみろよ。
自分がインプレス以上に信頼できる作例を示せるならインプレスを馬鹿にしろ。
お前がやってることは「俺はイチローより野球上手いぜ!」って言ってる中学生の野球部員と一緒。
おまえ、ガキ丸出しだな。
いい加減、オムツをとれ。
恥ずかしい奴だな。
>>819 IDと日付を書いた紙とK10Dが一緒に写ってる写真うpよろ
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:21:04 ID:Ve+JMw800
久々にからかいがいのある奴が出てきたねw
他のメーカーのスレでも生産終了品カメラスレで同一メーカーなのに比較罵倒書き込みしてる人っているの?
>K20Dが安くなってから買う。
ここ笑うところですか?
どこまで待つんだかなこの貧乏人はw初値13万のモノが半年で8万になってもまだ買えんのか。
月1万以下、呑み代にもならんじゃないか。
お前が待ってる間にみんないい写真今年も沢山撮ってるわ
罵倒はしてないよ。どこまで低脳なんだよ。おまえ。
K10DとK200Dの画質を比較して、同じセンサー使ってて後発のK200Dの方がかなり奇麗という
極めて当たり前のことを言ってるだけ。
むしろその当然のことが認められない奴の脳みそってどうなってるのか知りたいな。
自分の買ったK10Dが未来永劫一番画質がよいとか思いたいんだろうけど、
そんなのはデジタル時代にはありえない幻想だよ。
ってことが言いたいだけ。
K10Dが200Dと変わらない画質なんて主張してる負け犬どもの
何ていうか、すっぱい葡萄で傷を舐めあってるみたいな構図が
嫌で嫌でしょうがない。
それだけ。
K10Dは操作系など完成度の素晴らしいカメラだよ。
だが、画質は現時点では格下の200Dにも明らかに劣る。そしてK-mにも当然劣るだろう。
時の流れだから仕方がない。
そういう事実を言ってるだけ。
俺も今は仕方なしにK10Dを使ってるけど、本音を言えば早く20Dに買い換えたい。
>>824 はい証拠うpはスルーw
完全に敗走涙目w
K10D持ってるなら
IDと日付を書いた紙とK10Dが一緒に写ってる写真うpよろ
>>824 だからお前は長文かいてる暇あったらK20D買えるようにとっとと働けってのw
こんなとこでファビョってるようだからいつまでも10万しないカメラすら買えないんだっての。
>>825 人に頼むならまずお前が同じことをやれ。それが常識。
お前は常識がないなあ。
あ、お前がやらない場合はこれ、おまえのことだからw
はい証拠うpはスルーw
完全に敗走涙目w
>>826 おいおい、K20D持ってないお前に言う資格はないだろw
このような事でここまで必死になる、彼を突き動かすものは一体何だろう?
おまえら22bitADCを振りかざさないあたりは大人だが、
小学生をかまい過ぎなところは子供だな。
ペンタユーザーには準ニートか俺も含めて不良社員が多いのだろうな。
K200DはK-mに負け、K-mは
電池に接点復活剤を塗ったK10Dに負ける。
楽しいのう。楽しいのう。
>>827 ごめんよ、お前と違ってちゃんと発売日に買ってるわw
>>827 最初からお前に頼んでねーよ
お前文盲か?って言うか詭弁にもなってねーよw
俺は証明責任の発生するようなレスを一度もしてないのw
ID:8h1joVrU0はK10Dを使ってると言っているので
IDと日付を書いた紙とK10Dが一緒に写ってる写真うpよろ wwwww
まだ続けんのか空気読めよアホ。
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:12:39 ID:8h1joVrU0
>>831 俺もお前に対する証明責任なんて一切ないわけだが
おまえ何を言ってるんだ?
リアル池沼こええー!www
>>833 はい
持ってる事を証明出来ない=持ってない
自分の負けを認めましたw
涙目敗走wwwwwゲロまみれwwwwwwwwwww
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:14:39 ID:Ve+JMw800
ID:8h1joVrU0がスレ住人に必死に挑みかかっていますwwwwwwwwwww
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:15:05 ID:8h1joVrU0
>>829 単純にbit数で画質が決まると思ってるのかwww
お前、相当馬鹿だなw
モノを知らない初心者乙w
K20Dのbit数を調べてみると良いぞw
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:16:16 ID:8h1joVrU0
>>834 ID:7aV+vQ5C0も証明できてない=持ってない
自分の負けを認めましたw
涙目敗走wwwwwゲロまみれwwwwwwwwwww
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:17:46 ID:8h1joVrU0
>>834 早くIDと日付を書いた紙とK10Dが一緒に写ってる写真うpしろよw
持ってないんだろお前w
はい証拠うpはスルーw
完全に敗走涙目w
>>837 マジで質問なんだけど俺は何を証明すればいいの?
どのカメラを持ってるとか一度も言ってないんですけど
819 :名無CCDさん@画素いっぱい : :2008/10/06(月) 15:10:20 ID:8h1joVrU0
いや、俺はK10Dしか持ってないよ。
でも明らかにK200Dの方が画質が良いのに
K10Dと同等とかふざけたこと言ってる馬鹿がいるから、
事実を教えてやっただけ。
200Dを買うつもりはない。20Dが安くなってから買う。
プリズムは必須だからな。
ただ、画質はK10Dはもう時代遅れもいいとこ。
K200Dに明らかに大きく劣る。
ID:8h1joVrU0さんぐらい有能な人は証拠うpぐらい簡単だろ
次うp出来なかったら糞以下確定だなwwwwwwwwwwww
スレが伸びてると思ったらまたコイツか。
以前レンズスレでDAリミは糞って言い張ってた奴だろ?
>>838 とりあえずK10D持ってないならお前が写ってる写真うpでもいいやwwwww
つかK200Dを持ってないくせにK10Dと見分けられるとか言ってたのかよwwww
幼稚すぎだな
うんうん、だからもうK200Dの勝ちでいいから巣に帰れ。
10万しないもんで勝ち負けいってても寂しいだろ?
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:39:56 ID:8h1joVrU0
>>839 はい証拠うpはスルーw
完全に敗走涙目w
持ってる事を証明出来ない=持ってない
自分の負けを認めましたw
涙目敗走wwwwwゲロまみれwwwwwwwwwww
>>840 良く分かったなw
ちなみに、
E-500とK10DとキヤノンG7を使っているが、もうとりあえずこの辺で壊れるまでは十分
な気がしている。
おお伸ばしにするならブロニカの645でいいし。
この基地外
カメラすら持ってないのかよ
お前もう基地外は放置でいいだろ
俺ニコンに乗り換えよ
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:48:13 ID:8h1joVrU0
>>845 えー。K20Dの作例とか見ると明らかにK10Dよりも細かいところまで写ってて情報量が多いから
欲しくならないか?
ファインシャープネスも使いたいし。
K10Dではいかにも情報量が不足してるぞ。
別に学術写真撮る気はないし、家に21インチのDTPモニターがあるわけでもないし
写真をドット単位で鑑賞する趣味もないし、全紙で伸ばすなら645にポジ詰めるし。
それにそこまでこだわるなら5DmkII買うわ。仕事でキヤノンと付き合いあるし。
まともな議論が出来ない
ウンコ以下の存在には
誰もレスしてくれないよ
たとえ話を作ってみたよん。
前提:レストランAとレストランBはどちらも新潟県産コシヒカリを使っている。
某氏「レストランAの米よりレストランBの米の方がうまい。後にできたからな」
一同「え、同じ米使ってるんじゃないの?」
某氏「米が同じなら同じ味だと思うな。レストランAとレストランBは精米方法が違うんだ」
一同「精米方法が違うってソースは? 根拠は?」
某氏「じゃあこっちも聞くぞ。精米方法が同じって根拠は?」
一同「おまいが先に言い出したんだろ。ソースプリーズ」
某氏「Aの炒飯よりBのピラフの方がずっとうまいって印象社の"食事観察"サイトに書いてある。これが根拠だ」
一同「エェー、料理方法は無視ですか?」
「精米方法の差を主張するなら同じ炊飯器で炊いて白ご飯で食べ比べないとダメだろ」
某氏「俺は根拠を示したぞ。お前らの負けwwwwwレストランA厨アワレwwwww」 ←今ココ
>>849 低感度なら645+ポジでいいけどISO200以上ならデジ一眼の方がいいことが多いと思ったり。
>>851 ピラフは洗わない米をいためてから炊くんだぞ、炊いてから炒めるんじゃないぞ。
こうですね。わかります。
中華一番を思い出したw
てかコシヒカリ使って炒飯ピラフとかwww
自分で書いておいて何だが今ごろ気付いた。
というか
持ってないんだよなID:8h1joVrU0はK20D
で、K10Dを持ってると仮定しても、あまりに自虐的じゃないか
K20D、K200Dは貧乏丸出しで買えないとのたまい、所持カメラK10D(仮)を時代遅れと言う
コレはホームラン級の馬鹿じゃないと、さすがに・・・
彼の言う”情報量”って何だ
過剰な期待、そして下位モデルに対しての底の浅い罵りは
K20Dを買ったときに軽くガッカリするフラグと言わざるを得ないんだが
つーか、もうK200Dの勝ちでいいだろ、めんどくせえ。
SPにサクラカラーとフジカラー詰めたらどっちが上?程度のレベルの話だ。
好きなの使ってろ。
>>824 K200D推してる奴って、K200D持っててK10Dバカにしてるかと思ったら、違うんだな。
K10Dは、K200Dと比べるまでもなく、その後リリースされた各社のデジイチと比べれば、
時代遅れだよ。わかりきってるじゃん。
それなりにできは良くて、使い勝手はいいから、使い続けてるだけ。
まあ、俺は4〜5年は使うだろうな。新メカ追いかけても金がかかるだけだし。
それより写真撮影の腕でも磨いた方が楽しい。
俺は全数RAW撮りなんで、時代遅れともなんとも思ってないけどね。
なにしろD200/D40X/D80/K10D/K200D/α100/多分K-mと、全く差はなく共通規格の如く現像できるわけで。
>>840 あー、あーあー。コイツ筋金入りの荒らしだったのかw
荒らすために荒らしてただけなのね。
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:03:45 ID:wODjZSSN0
>>859 ま、まさかセンサーが同じならRAWで撮れば全部同じになると思ってるのか?・・・
しばらくぶりにスレが伸びた。
K20D出てからとんと、過疎ってたからな。
K-mやK20Dで相手にされないから、ここを攻めに来たか。
>>857 おまえバカ?
サクラカラーに決まってんじゃん
反論したけりゃフジカラーで撮った自慢の作例うpしろ
ちゃんとSPで撮ったやつな
勝利宣言とかして逃げんなよ
うpしてやるからサクラカラー(塗料不可)よこせ
…と言われる予感。
>>863 フジカラーに決まってるだろ。
最初に主張したお前の方に証明責任があるのでよろしく。
アップしない場合は逃げたとみなすので
お前の敗北決定。
乙
K10D使いなので、ここで聞いてみるんですが・・・
突然、RAWファイルの展開ができなくなりました。
PENTAX PHOTO BrowserでRAWファイルを選択して
PENTAX PHOTO Laboratoryを起動しても
ファイルが開けないんです。
プレビュー画面がグレーのままです。
べつだん、どこも弄ってないつもりなのですが。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
RAWはPEF、ソフトのバージョンは3.51です。
どうか、よろしくお願いいたします。
>>866 PCのスペック不足では?
もういっぱいいっぱいになったんじゃないの。
話題ないからってフィルムの話題で荒らすな
869 :
866:2008/10/06(月) 21:18:13 ID:NVy9qaeg0
>>867 CPUがCore2のE4700です。
HDDの空き容量も500GBのうち450GBほどあります。
メモリは2GB積んでおります。
スペック不足ではないと思いたいんですが・・・
いかがでしょう?
スペック不足でもなくて、今まで見れていたファイルが見れなくなったのなら
ソフト側の問題かな?
PENTAX PHOTO BrowserとPENTAX PHOTO Laboratoryを
再インストールしてみてはどうでしょう?
871 :
866:2008/10/06(月) 21:29:06 ID:NVy9qaeg0
>>870 レスありがとうございます。
やっぱり、それでしょうかね・・・
上書きインストールでいいのでしょうか?
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:41:05 ID:xz/nVBY00
>>871 もし、ソフトのフォルダ内にある何らかのファイルがおかしくなってるとしたら
上書きしないで一旦削除した方がいいとおもいます
設定ファイルも手元にメモしておいて一度削除したほうがいいかもです
Windowsなら
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Pentax"
以下のファイルかな?
一応、作業については自己責任でお願いします
>>872 助かりました。
丁寧な回答、ありがとうございました。
さっそく、試してみます。
874 :
866:2008/10/06(月) 21:54:58 ID:NVy9qaeg0
>>872 ありがとうございます。
別に、設定が消えてもたいして問題無いので
アンインストール→インストールしてみます。
>>872 偽者さん、こんばんは。
そんな事して楽しい?
875 :
866:2008/10/06(月) 21:55:52 ID:NVy9qaeg0
すみません
>>873が偽者さんですね
アンカーミスりました。
876 :
866:2008/10/06(月) 22:18:09 ID:wODjZSSN0
>>873 偽物はそちらでしょう。
非常識なことはしないでください。
そんなことして楽しいんですか?
RAW撮りの人ってファイル形式はPEFとDNGどっちにしてる?
PEFはまだしもDNGはセレロン2GHzにはキツ過ぎ。
最初DNGにしてたが、SDカードがすぐにいっぱいになったので、
サイズの小さいPEFにしてる。
20年後は読めないフォーマットかもしれないが。。。
879 :
866:2008/10/06(月) 22:32:07 ID:NVy9qaeg0
まぁ、アンカー見ればどっちが偽者かわかるので
キチガイの相手はもうしませんが。
>>872さんの仰るとおり再インストールしたところ
元に戻りました。ありがとうございました。
ただ、何か変な操作をした覚えも無いので
またなったりしたら嫌だなぁと思いながら・・・
881 :
872:2008/10/06(月) 22:45:06 ID:xz/nVBY00
>>879 おぉ、よかったです
あまり聞いた事がない症状なんで再発の可能性は低いと思いますが…
念のためウイルススキャンもオススメしときます
882 :
866:2008/10/06(月) 22:52:51 ID:NVy9qaeg0
>>881 了解しました。
ただ今ウィルススキャン中です。
ありがとうございました。名無に戻ります。
なんか色んな馬鹿がいて面白いな。
昨日から暴れてた奴は、
「俺は皇族の血を引いてる。皇太子によく似てるから分かる」
「ソースはとか言う奴は、俺が後続の血を引いてないというソースを出せ」
ってくらいのものだろ。なんでみんなこんなのの相手してるの?
よくわからんが、そういう突き合いをするからスレが伸びるんじゃないかな
スルー、NG登録が吉
> ペンタックス K10D ボディ 49,350円
いまさらぽちった。やっぱりファインダーがよくないと楽しくないわ。
写真の善し悪しが機材の優劣で決るのなんて、キヤノン様だけで充分でごさいますよ?
どっちが上とかw
言うだけ自分の価値を下げるわ
このカメラ、jpegは全く使う気になれない。
Rowだとすごくいいんだけど。
俺はRAWでしか撮らないな
DA14買おうとおもってるけど、高杉
DA14はグイグイ寄れるから、撮ってて楽しいぞ。
値段の割にボケが汚かったり、重いのであまり人には勧めないがw
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:17:06 ID:lz3a6WvZ0
DA14、1月前に買った。
言うほど重くない。
三和で65Kだった。
面白いよ。
やす!
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:35:26 ID:lz3a6WvZ0
16-50でいいわ
ま、お金がないだけなんだけどw
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:53:25 ID:APvk7+j20
中古のK10Dレンズキットと、新品ペンタアウトレットなK100Dで悩んでます。
もしくは、あと2万追加できるよう嫁に土下座してK200Dか・・・・。
どれがいちばん幸せになれるんでしょうか??
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:11:55 ID:VbWYAfk40
ペンタアウトレットのK10Dボディと中古レンズの組み合わせは?。
1マン追加でなんとかなるんじゃない。
[通販] カメラの三和商会 ペンタックス K10D ボディ 49,350円
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 11:44:17 ID:uCWEWGJi0
5万切っちまったか。
ついに俺の脳内K10Dも実物に換装する時期になったかな。
>>898 高い… と思ったら新品か。
中古で18ー50レンズセットで奥に流したら今どのくらいで落ちるかね。
K20D買ったら全く使わなくなっちまった。
フジヤカメラ中古価格
レンズキット \43k
ボディのみ \35k
安くなった今が本当の食い頃なんだろうな、レンズに金突っ込む必要があるしね、
今まで使ってたユーザーも下手に本体メンテかけるより中古か新品で調達の方がむしろ都合がいいでしょ、
使ってナンボだから。
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:07:42 ID:RDW0K9qv0
K10DとK100Dsで時々写真撮ってるんですが、画質は
やはりK10Dが良いですね。高感度画質はK100Dsが若干良いと
言う程度。でもどちらもISO800で暗めの場所や夕方の空とかあまり撮る気がしません。
SSは稼げるけど、ノイズ偽色がそう言うシチュエーションでは目立つから。
実家のPC環境はXP入ってWEBブラウジング等不自由しないがスペックが
低めです。まあそのうち買い換えようと思ってますが。
スペック不足の為不可能ですがRAW現像してノイズ偽色の処理って、JPEGとって出し画像
にニートイメージなどのソフト処理をする場合に較べて、どうですか?
既出とは思うけどご教授願うと幸いです。出切ればRAWとJPEG双方の
処理例などがあれば分かり易いかもしれません。
以前見たSONYアルファー350のJPEG画像に専用ソフト処理をかけた
作例では、超高感度撮影のざらついた画像がディティールもそう潰れず結構綺麗に
なってました。
みなさん長時間露光のときのノイズリダクションってONにしてます?
それともOFF?
最近夜景撮影にハマってまして長時間露光することが多くなってきたので気になってます。
…ノイズリダクションかけると次にシャッター切るまで時間かかるんですよね。
>>904 セルフでダーク減算したらいいんじゃね?
ソニーの1000万画素CCDはなぜか一括ダーク処理がうまくいかないんだよねー