【Canon】単焦点Lレンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
立てました。
Lタン
並タン
作例アップ推奨。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:13:41 ID:15+oTHmv0
キヤ(・∀・)ノン
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:14:30 ID:15+oTHmv0
二(・∀・)コン
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:14:41 ID:ICzBpmiW0
キヤノネッツはLズームにしか興味がありませんので終了。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:15:33 ID:15+oTHmv0
作例まだぁ?

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:18:05 ID:15+oTHmv0
単(;^ω^)単(;゚Д゚)単(;´∀`)焦点(;´Д`)タン
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:29:01 ID:aZIBoLHe0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:29:02 ID:EgJKRjdx0
Lタン並タン(;´Д`)ハアハア
俺の嫁
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:32:16 ID:3W2uNwKy0
キラレンズも作ればいいのに。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:15:42 ID:PSeRpSeG0
>>7
それでもセンター、ミドルのクリアー感はズームには負けてないな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:58:43 ID:D1GGV0H30
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 07:53:57 ID:QNA2pK3F0
>>11
なんかモヤ〜ってしてるな L単ってこんなもんか
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:24:49 ID:Fej3IG0Y0
シグマタンの方がいいね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:56:08 ID:UU2dgMjd0
安ズームよりは全然マシそうだけどな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 18:46:23 ID:q5HRKRvUO
短小レンズ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:35:45 ID:myV8MMP50
もやっとレンズを高く売り儲けるキャノン
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:16:10 ID:2yinMjO8O
トヨタ馬力真似してスペック詐称してるキャノン
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 17:01:10 ID:wo2UMIM40
き や の ん
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:17:44 ID:ncbVHG400
L単使ってみたいけど、欲しいL単がない。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:37:42 ID:9VeHaaLgO
>>19
たまにしか、使わないL単より
よく使う並タソの方が有意義
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:12:41 ID:ywu+itYx0
135mm F2L IS USM
200mm F2.8L IS USM
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:30:14 ID:2X41aCdQ0
持っているL単は 135F2,300F4LIS。並単は 24F2.8,35F2,50F1.4,85F1.8。

並単でもイイのがあるから卑下する必要もナシ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 09:48:40 ID:esuVOyMX0
で、そのなかでお勧めは?
単純に画質で
2422:2008/08/10(日) 15:55:48 ID:2X41aCdQ0
画質って騒ぐが、中心解像なのか、均一性なのか
開放なのか、最高に解像するまで絞った時なのか
色乗り(これは好みで各自違うだろう)なのか?
要素が多すぎて画質厨に用意する答えは無い。

ズームで替わりが出来ないと言う観点からの好みは
35F2,50F1.4,85F1.8,135F2
発色は、135F2
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:42:55 ID:4peqc8Zj0

Lって・・・費用対効果悪杉?


26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:38:51 ID:Fn87Ul0+0
そんな事聞く人間が買うレンズじゃない>L単
使ってる人間の満足度は当然高くなるが
それは自分で金払ってるから。
出力やその写真と関わる環境が、
L単を生かせるかどうか・・・
おそらくは殆どの趣味人はNoだろ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 11:54:11 ID:ruUPDUCw0
200mm/F2は良いけど高い。
次のL単は何だろう?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:22:22 ID:UwE8CZQLO
1200mm5.6U
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:39:04 ID:X5yIDeo70
35L,85L,135L,180Lしか持ってねーよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:05:17 ID:v9uFJdUvO
24L 35L 50L 85L2 135L しかL単は持ってないなぁ。
5Dにスーパープレンジョンマット入れてMFで楽しもうとすると
明るくてピントリングの応答性能が良くないとね。

まぁ趣味だからいいか。(笑
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:11:07 ID:vMghgflZ0
200mm/F2なんてMTF曲線が良くない
でかい蛍石使ってるくせにダメだな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:15:39 ID:QMWJerl70
蛍石の神通力は消えた。
もう時代遅れ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:32:50 ID:bNdUN/VC0
>>29>>30
35Lと50Lどちらがいいですかね?
悩む。。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:57:08 ID:VnnZPFcn0
>>33
個人的には
(35F2と35Lの差)>>>(50F1.4と50Lの差)
なので、35mmL。かな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:20:23 ID:bNdUN/VC0
>>34
あーーーー説得力ありますわ!!
50は1.4にして35L買います。
ありがとう。。多謝!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:57:21 ID:IxUUZEtt0
200mm/F2いいよ。おすすめ
3729:2008/08/28(木) 15:31:41 ID:TBCjrjSD0
>>33
50L持ってない俺に聞くなw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:03:14 ID:RtgrVIHS0
だいたい、35F2褒めてるのは「私はズブの素人です」と言ってるようなものだし
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:38:44 ID:5mqrhJ+G0
>>30
85L2??
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:43:56 ID:fuRClQEd0
>>38
そお?旅行に持ってく、パキーンと楽しげな絵が撮れるので好きなんだけど。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:16:34 ID:NQsAwsEY0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:19:35 ID:kY4uJGlw0
>>40
35/2も描写は悪くない、作りはヘコイけどなw
両方持ってるなら当然の如く使い分けるから、どちらも良いレンズだと言うものだ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:31:23 ID:BCTo9pKp0
200mm/F2くらいの完成度で200mm/F2.8ISが出て欲しい。
最近のキャノンの場合、値段もすごいことになっちゃいそうだが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:38:48 ID:lHkDJguA0
EF35mmf2はボケが汚い

45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:44:50 ID:eS5c7IFo0
>>41
あー、そんな書き方するもんなんだ?
勉強になったわthx
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 18:19:41 ID:d7YlHW+e0
>>44
でも突っ込みは綺麗。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:44:27 ID:e5ZAXOz20
200mm/F2ってMTF見ると周辺画像ダメダメみたいだね
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:22:11 ID:uwv5trnN0
>>44
そうなんだよな。
35mm/F2のままでいいから7枚絞りUSMにしてくれや。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 11:06:41 ID:vmXuvojR0
個人的にはEF35o F1.8 USMなんつーのが欲しい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:01:29 ID:EXYzYJZ00
どこがL単なんだよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:30:03 ID:vmXuvojR0
じゃあ
EF35o F1.8L USMで

これでご満足でございますか?>>50
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 17:45:49 ID:sIhsAPOn0
綺麗なボケって絞り羽の数で来まるんけ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:50:57 ID:OCB7kSov0
>>52
撮影者の細やかな気配りが一番
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:50:53 ID:R+bVNUtM0
>>52
それだけではない、一番は>53
ただ、5角形の絞りだとその努力をする気にならなくなるのも事実
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:04:41 ID:OCB7kSov0
>>54
漏れは五角形の点光源(水滴かも)のボケがキラッとアクセントに入るとうれしいぞ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:32:02 ID:2IHvKZXM0
フレアとかゴーストも喜んじゃいそうだな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:09:43 ID:brE5qP1B0
だれか24 1.4がほしい俺の背中を押してくれ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:16:03 ID:PeI1cRNZ0
>>57
自分もそれか28 F1.8か35 F1.4で悩んでいる
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:23:40 ID:IXM6Elk50
>>57
画角からは24が欲しかったけど、金額と重量から悩まずに28-1.8を買った

60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:52:08 ID:BkURO8X40
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:09:19 ID:PeI1cRNZ0
>>60
ぎゃああああああかわいいいいいいい
ちょっと前にレンズ購入相談スレで5Dと35L買えば
幸せになれるってレスもらって以来
ヤフオクとにらめっこさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:55:56 ID:BkURO8X40
6357:2008/09/13(土) 22:59:03 ID:dWs3ENO90
背中はCANONがおしてくれそうだ
http://fakechuckwestfall.wordpress.com/
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:52:09 ID:/+sltkL00
24mmが出たのにこの廃れようときたら・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 17:47:50 ID:Cj43E+CW0
>>57
早まらなくてラッキーだな。

ヲレ昨年35L買ってモウタ・・・・
そろそろ他のヤツもヤバそうだよな ('A`)
今全く稼動していないから売り払ったほうがいいのだろうか・・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 18:01:50 ID:h6s8xAzC0
ギザギザコーティングは曲率の大きな面に効果がある。
24から来たが14/2.8IIに早くも導入されるだろう。

35mmは数年後だから気にするな。年間5万消却だ。w
(下取りは0にはならないww)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 17:17:58 ID:HkuaePnEO
サンニッパとサンヨンとヨンゴーロクってリニューアルしないのかな?
ヨンゴーロクなんてISつけてCPUの改良だけで良いような気がするし
サンニッパとサンヨンはいい加減新ISとコーティングの改良をしてほしい
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:11:20 ID:srX2ej910
>>67
ソマリアに対する渡航情報(危険情報)の発出
●全土
「 退避を勧告 します。渡航は延期してください。」
☆詳細については、下記の内容をよくお読みください。

1.概況
ソマリアでは、全土を実効的に支配する国際的に承認された政府が存在しない状態が続いています。
1996年後半より行われた和平会議等を経て、
2004年以降隣国ケニアにおいて新暫定政権の樹立・組閣が行われ、
その後、ユスフ暫定大統領を中心とする暫定連邦政府(TFG)が成立しました。
同国では、2006年6月に、イスラム法廷連合(UIC)が首都モガディシュを占拠し、
その後、ソマリア中・南部一帯にも勢力を拡大しました。
これに対し、同年12月には、エチオピア軍の支援を受けたTFG軍は
モガディシュを奪還しソマリア南部地域もほぼ制圧しました。
しかし、イスラム過激派勢力はTFG軍に対し徹底抗戦を表明し、
各地で爆弾攻撃が行われ市民を含む手りゅう弾・重機関銃・対空機関砲等を使用しての
反TFG組織とTFGとの抗争は衰える気配はなく、
現在の治安状況が改善される状況にはいまだありません。

というわけで、328の新ISとコーティングの改良には賛成
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 21:36:41 ID:MMkhtuRF0
ズームに軽く負けるL単スレはここでつか
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:39:58 ID:liJn9YJL0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:45:01 ID:S3S+yhXBO
Lレンズって200mm〜良いレンズ多い気がする
標準より短いL玉は明るいだけな気がする
24L、35L、50L、85L、135Lの三本は試してみただけの主観だけど
俺は300F4LISと200F2.8LしかLレンズ持って無い
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:45:59 ID:S3S+yhXBO
ごめん5本だった
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 08:29:17 ID:+ecSizv+0
こんなふうに数も数えられない、文章の推敲もできない
幼稚園並みのヤツがキヤノンユーザーにいるから、ニコ爺にバカにされるんだよ。

Lレンズ買う前にジャポニカ学習帳買ってこいw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:40:22 ID:aozlyzzS0
最新 EF24mm F1.4L II USM →どーですか
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 12:34:01 ID:R+ICPwkD0
28F1.8の方がシビレそう
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:33:35 ID:GwkrA02Q0
また出たw 28/1.8の根強すぎるFAN w

他の玉知らないのかね この人。ww
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:42:19 ID:R+ICPwkD0
Lでも凡玉はある
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:30:15 ID:uf5Bu9JMO

ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII

http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html


79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 15:08:36 ID:OvAw20LdO
ニコンはボディが高いくせして低画素だからレンズも要りません。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 18:24:28 ID:eHVc7axv0
凄い過疎っぷりだな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 18:54:44 ID:OXDWbS8J0
不景気で単Lなんか考える余裕がないらしい
82 ◆Tessar/gGw :2008/11/21(金) 10:47:52 ID:YdhlYhOlO BE:514395735-2BP(0)
とりあえず50/1.2は腎臓売ってでも買え!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:39:45 ID:w9yaQ5e00
広角〜中望遠(24〜85mm)で一番良いL単ってどれだろ?
やっぱ35mm?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:58:26 ID:bSf9f0cE0
35MMより85MMF1.2だな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:16:02 ID:ncmzUITf0
両方持ってれば幸せ

重いけどね
86あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/12/03(水) 18:35:16 ID:sCKGkeC60
35mmと85mmを比べることに意味はあるのだろうか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:40:30 ID:ncmzUITf0
まぁ、普通は同じ焦点距離のLと非Lで比べる気はする

余程の事情でもない限りは
200mmF2と400mmF2.8を比べたって仕方ないし
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:23:12 ID:72DXUA6k0
要は24・35・50・85の4本を比較した場合
解像感、歪曲収差、周辺減光、ボケ味、ヌケと色のり等で優れているのはどれかって事だろ。
その辺は俺も知りたいわ。
4本とも持ってる人がいれば主観でも良いから教えて欲しい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:56:27 ID:FXHtMmarO
50が一番いいよ
フローティング機構をあえて設けなかったからかもしれない
ただそのせいで、実絞りじゃないとピントが合わせられないという使い勝手の悪さは否めないが
24IIは入荷待ちでまだ試してないから不明
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:07:53 ID:nriSa5MX0
50ってジャジャ馬のイメージがあるけど実は良いのか
24IIはどんな感じか興味ある
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:18:07 ID:BfokzFHk0
85LII買った。 5DmarkIIにつけた。
撮った。嬉しい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:24:58 ID:wYZHhTnC0
up!
綺麗なら、おれも買う。
9391:2008/12/05(金) 00:03:52 ID:yh8BN+qD0
>>92
家族の顔しか撮ってないから、upはNGだけど、
家族というか人物の表情を撮りたい人には、最適だね。

APS-Cのカメラにつけると、ちょっと長すぎて、
部屋撮りで使えなくて困ると思うけど、5DmarkIIならばっちり。
蛍光灯の明かりだけで、何の問題もなく手持ちで撮れる。

高かったけど、買って良かった EF85mmF1.2L II USM。

キヤノンも、Webページの製品情報、レンズ毎の作例に
もっとおおっ!!と思うの載せればいいのに。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:39:16 ID:mBYm04MZ0
>>93
これ以上売れたらどうすんだよw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:55:24 ID:yh8BN+qD0
>>94
大分工場での解雇した人の、再雇用できるかも.....
買ったEF85mmF1.2L II USMは、UW.... だったから大分工場製だし。 (^^)

96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:56:49 ID:uXtWNmqv0
5Dに85LIIで子供の写真撮って喜んでいましたが、
今回、5D2に変えて一番化けたレンズはこの85LIIでした(手持ちの中でですが)。
キマったときの解像感、素晴らしいのひと言です。
その分、ピントと手ぶれにはとてもシビアになったので、
撮影技術もも直さねばと思っている今日この頃です。

持っていませんが、50mmF1.2Lあたりも期待できそうですね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:46:32 ID:NEbjSw8SO
50/1.2は描写は素晴らしいが、開放でピントを合わせて違うF値で撮るとピントがズレるよ
特に描写と被写界深度のバランスが美味しいf2〜2.8でバストアップとかで最も顕著にズレが目立つ
ライブビューで実絞りでピント合わせするしかないから、かなり使い勝手は悪い
開放か遠距離専用なら普通に使えるが
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:25:03 ID:13dgWjnkO
>>97
そりゃチガウだろ。
絞りによる焦点移動が原因じゃないな。それ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:47:58 ID:7uI6542K0
ポートレイトとるなら35か85が良いって事かな?

50は扱いが難しいのか...
85みたいにジックリ狙っていくレンズも確かに楽しいんだが
50は標準画角なんだしもっと気楽に撮れるレンズにして欲しかった
100あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/12/05(金) 14:22:48 ID:26AjorH90
>>98
何が原因なのか詳しく。

でも、原因がなんであれ、同じ操作で同じ現象が起こるなら、
それ、オートフォーカスのレンズとして売っていいのかね、、、
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:50:41 ID:B6Ws9Lqz0
50Lは、キヤノンのサポート(メール)でも、QRセンタでも、「絞りによる焦点移動のため」と言われたよ。
「それが納得いかないなら、返品でも結構です」といわれたので、返品しました。
今は、縁があってgetした85L(旧型ですが)で、そこそこ幸せです。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:05:18 ID:7uI6542K0
>>101
旧型の方が鉛レンズ入りで絵は綺麗だよ
以下新旧それぞれの利点

85/1.2L(旧型)
・開放でのシャープさ
・色のりの良さ

85/1.2LU
・円形絞りへ変更
・AF速度向上


どっちを取るかはお好み
俺は旧型が好き
10391:2008/12/05(金) 16:38:45 ID:yh8BN+qD0
>>102
新型というか II の方が全てにおいて良いというわけじゃないのか....

> 85/1.2L(旧型)
> ・開放でのシャープさ
> ・色のりの良さ

これ、II と、どの程度違うんでしょうか?
言葉で表現するのは難しいでしょうけど。

旧型は、1989年(平成1年)9月の販売開始だから、
デジタルカメラのことなんか全く考慮無く開発されたレンズだと思うけど、
それでも、IIより、デジタル一眼で撮って、開放でのシャープさが上なのですか?

IIは、2006年(平成18年) 3月発売なので、完全にターゲットは
デジタルだと思うので、そういうチューニングがされているんだろうなぁと
そういう考えもあって、思い切ってIIの新品を買ったんだけど...


104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:51:44 ID:+hKXP5aw0
そもそもレンズというのはf値でピント位置が移動するもの
常に実絞りでピントを合わせる大判用や引き伸ばし機用レンズは問題ないが、
開放でピント合わせをする一眼レフ用は大口径だと実用上そのピント移動が問題になってくる
それを防ぐために非球面やフローティング機構があるのだが、それを入れると自然な描写や立体感やボケ味は損なわれてしまう
50mmF1.2Lは自然な描写を目指したのか、フr−ティング機構が入っていない
実際そのせいか確かに描写は自然で素晴らしい
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:09:51 ID:13dgWjnkO
だけど、50F1.2Lは後玉に非球面レンズ入れちゃったから
近接撮影時や中間リング入れた時の写りはダメダメ。
24F1.4L2も同じ傾向の予感。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:17:00 ID:7uI6542K0
>>103
確かに言葉で表現するのは難しい
画質については今まで既に散々議論されててFAが出てる
レンタルでも良いから試してみるのが一番だと思うけど作例探しても良いと思うよ
ちなみに俺は両方持ってて発売直後には色々と検証もした

85LはUになる際コーティングの変更はあったものの光学系の設計は殆ど変わらなかった
一番の変更点は「使用禁止」になってしまった鉛レンズを泣く泣く他の硝材に置き換える事
それだけだと明らかなスペックダウンになるのでAF速度上げたり円形絞りにしたりとオマケを付けたってわけ

てか古いレンズでも味があって色味が良くて解像感のあるレンズって沢山あるぞ
いわゆる「銘玉」と呼ばれるものだな
レンズに限っては新しいもの良いとは限らん
デジカメのボディは新しいものが良いがね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:19:14 ID:FRStpWam0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:22:23 ID:7uI6542K0
85/1.2Lのそれぞれのレンズ構成は>>41にあった
変わってないことが一目で解ると思う
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:23:17 ID:13dgWjnkO
5D2では、レンズ情報として使用レンズの種類、ヘリコイドの繰り出し量や設定絞りなどを読み取り、
撮影時にレンズの繰り出し量を補正して合焦精度を向上しているという。(ウソ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:04:43 ID:13dgWjnkO
自社レンズの三次元マップ作れば以外と簡単に出来る補正だよね。
以外と何も公表せずに、こういう機能組み込んでるかも。
111星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 18:26:06 ID:5Bfwbugl0
http://www.wlcastleman.com/equip/reviews/85mm/index.htm
EF85F1.2mk2 vs EF85F1.2mk1 vs EF85F1.8 については既に定量的に比較されてる
わたしの場合はEF85F1.8 で嬉しくて次にEF85F1.2mk2 を買った訳なんだけど
F1.2 vs F1.8 で大きく違うのはAFののんびり具合と大きさ重量
F1.2のAFはものすごく遅い F1.2mk1はさらに2倍遅いそうです
画質はF5辺りでF1.2 vs F1.8 の差がほぼ消える 開いた領域ではF1.2がイイ
F1.2mk1よりmk2の方が少しMTF良さそうですけど差は個体差の範囲に入るのでは?
星の写真を撮るのにはF3.5でも隅で星が放射方向に伸びるし開くとハロが目立ってダメ
ということで最近は使ってません と言ってもこの↓画面サイズだと気付かれませんが
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200790280845.jpg
F1.2はボケにクセがあって少しボケたところに色が付くのが目立つ net上にも例は多い
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg
sample image にあるこの女の子では右頭部の髪の毛に緑と赤が見えててやや不自然です
112星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 18:28:42 ID:5Bfwbugl0
ごめん、sample image のは50F1.2でしたね でもボケに色が付くのは同じです
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:27:49 ID:BRZ9b+ko0
>>111
要約させてもらうと・・・
「EF85F1.2Lは新旧揃ってダメレンズ」
って事で良いんだな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:41:48 ID:ZgxuzeEo0
明るく被写界深度の浅いレンズは12M程度の解像度では、
その真価を発揮させる事ができない。
 
そういう話でしょ。
115星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 19:53:35 ID:5Bfwbugl0
>>113
いえいえ、結構いいレンズだと思ってますよ
今では星にはLeica Apo-Macro-Elmarit-R100F2.8 の方がやや良いと思ってますけど
以前はかなり使ってましたし、評判も悪くなかった

少しボケた所に盛大に色が付くのはapochromaticy を徹底してる訳じゃないからで
コストとか口径率を考えれば当然で、制約の中で実によくできてるんじゃないですか?
個人的には天体向きに85mmF2.8ですごくイイのを出して欲しいけど
売れ筋からはるかにハズレてるから売れるハズも出るハズもないんですよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:18:35 ID:yh8BN+qD0
>>106
>>107
85Lは、実際に撮影して比べた人の印象も、MTFのデータも旧の方が良いのか。

コーティング変更は、デジタル向けの対応だろうけど...

AFは、85LIIでも、こんなもんかなぁ程度の印象だから、
これより遅いとイラつくかもなぁ。

まあでもいいか、5DmarkIIで85LIIに慣れた頃に、
旧85Lをレンタルでもして試してみよ。

鉛レンズが良かったのね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:23:38 ID:ZgxuzeEo0
Lのモデルチェンジの要因
(1)ローズ指令に対応
(2)研削非球面レンズの研磨職人の引退

こんな感じかな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:49:45 ID:FRStpWam0
>>117 あんまし関係ないと思う85mmと35mmは研削だし35mmは98年から無鉛だし
プラだけどコンタクトとか使い捨てじゃないのは殆ど研削だぉ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:51:42 ID:vB4M66EB0
>>118
いつの時代の人?
今は金型の進化によりグラスモールドが大半です。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:18:51 ID:Ago9l/XG0
85mmの話題は板が荒れがちななよなー
誰でも自分が使ってる道具が一番だと思いたいからね
もし気になるなら頭で考えず借りてでも二つとも使ってみることだよ

好き嫌いは別として85Lらしい絵を吐くのはやはり初代の85Lしかないってのは当たり前の事
85LUは85Lとは別のレンズだからね
どっちが良いかは好みの問題だとは思うけど
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:40:47 ID:NEbjSw8SO
85は初代もIIも買った直後使っただけで、普段寄れて軽くてAF速い1.8ばかり使っている
FDの時もそうだった
122118:2008/12/05(金) 22:59:26 ID:FRStpWam0
>>119 低脳はすっこんでな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:10:38 ID:vB4M66EB0
>>122
あはは 低脳としか言い返せない哀れな時代遅れな爺なのですね(苦笑)
貴方の低レベルさからは年金も少ないでしょうしLを買うことは出来ないのでしょう。
可哀相に。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:22:52 ID:FRStpWam0
>>123 可哀相なのは君の方だよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:54:04 ID:vB4M66EB0
>>124
オウム返ししか出来ないらしい 図星すぎましたか? お爺さまww
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:54:46 ID:4ARyi/Bz0
で、実際どーなのよ。
ガラスモールドは多いの?悪いの?


ガラスモールドだって、そのままじゃなくて研磨はあるだろうし、テストもするだろうし。

最終的な写りが良ければ、どうだっていい事のはずだけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:04:18 ID:oiijtdzS0
>>125 118と119を検証してみなよ
118に間違いは無い、なのに絡んできた君は吉外だろ
だから消えて欲しい訳
35mmと85mmは研削非球面レンズを使っているのに其れも知らない馬鹿だろ君は
お爺様とかそう言った事でごまかしてばかりで恥ずかしくない?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:11:03 ID:PodrQ4Ya0
>>118 の書いていることは明らかな事実なのですが、事実とか常識が通用しない人達が存在します
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f12lii/index.html
EF85mmF1.2Lmk2 、、、光学系には研削非球面レンズを採用し、、、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14l/index.html
EF35mmF1.4L 、、、研削非球面レンズを採用することで各種収差を徹底的に除去して、、、

>>119 >>123 >>125 は境界性人格障害の患者さんでしょう 健常人の常識は通じない
http://bpd.alphabrend.net/menus/sympton
「周りにいる人間が自分を傷つけると思うため、逆に自分から傷つけて自分から突き放そうとする」
>>125 で突き放して自分でおしまいにしてる 薬で治療できる疾患ではありません
一番かわいそうなのは身近にいる家族です 理解して遠ざかるのが他人として最善の行動でしょう
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:30:38 ID:Rnh40H3f0
CanonL単って
上の連中も使ってるのかと思うと
悲しくなるね。
中学生か?
リッチなもんだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:38:50 ID:hRLCHslo0
>>129
まぁ自分自身に誇れるものが無い人ほど
お金で買える持ち物を雄弁に語るからね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:47:37 ID:RYEQsPT70
使い勝手や描写に納得してるなら
研削非球面だろうが無鉛だろうが愛用すれば良し
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:29:56 ID:DEfMK8p10
もっとシャープにしてください
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 03:08:02 ID:Ev6Dedwz0
良い雰囲気だったのに安物しか使った事の無い>>119のせいで荒れちまったな
大口叩くならLの一本でも使ってからにして欲しい
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 18:22:01 ID:BbjL1AlIO
new24Lの新コーティングのイガイガって描写に影響はないの?
DOの二の舞にはならないの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:24:16 ID:Q8WgFZkh0
カメラレンズではナノクリとしてニコンが採用したことで有名になったけど、
ステッパではかなり前から使われているコーティング技術です。
期待できますね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:48:25 ID:6AokB7tn0
24/1.4LUはコーティングだけじゃなく光学設計も変更になるんだな
どんな感じなのか楽しみだ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:59:34 ID:5IMGihAE0
『これからも曲率の大きなレンズを中心に“SWC”を活用することで、
より高画質で高性能なレンズを提供していきます。』

と言ってるから、今の所24mmを使う予定は無いけど
来年辺りの望遠リニューアルでも採用されると嬉しいな
328、34、428、456、54、64とか蛍2枚+イガイガか、蛍1枚+イガイガか
不景気だしどうなるか判らんけど856も他が出揃うまで待つのが良いかな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:49:15 ID:gNVosXwD0
>>137
曲率の大きなレンズからSWCと言うことは、望遠に採用は無いでしょう。
全くメリットが無い。今のコーティングで行けるしキヤノンは思っている。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:30:34 ID:ZfOtslq10
>>137 元々ニコンも広角に効果が有ると言ってた訳だし
望遠の後ろの方には曲率の大きな凹面のレンズも有る

特にキヤノンの望遠には中間辺りにメニスカスを入れるのが通例だからニコンのより効果は期待できる
撮像面への反射防止効果の程は既にニコンの望遠が立証済み
キヤノンの考えは判らんが18万のレンズに使うなら50万以上のにもお願いしたい
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:26:29 ID:EvWHWPLq0
>>91が不憫でならない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:23:16 ID:YnV6m13H0
24mm F1.4LU発売日決まったようだ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/12/9834.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:34:16 ID:ISYy2ewl0
24/1.4U誰か試してないの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:37:19 ID:Jl65GBpBO

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
EOS 5D MarkII マニュアル(P125)に動画時の黒点に言い訳有

太陽など、極端に明るい光源があると、明るい部分が黒っぽくつぶれたように
表示されることがあります。
静止画撮影時は、その部分は明るい状態で正しく撮影されますが、
動画撮影時は、表示された映像とほほ同じ状態で記録されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

動画で黒点に気が付いてるのに、静止画で気が付かない事はあり得ない。
CMOS製造しているなら素子の欠陥はピクセルレベルで全数チェックするのが
常識で、こんな分かりやすくて初歩的な欠陥を見逃すハズは無いので、
キヤノンは確信犯です。
黒点出るのはキヤノンCMOSのハード上の仕様。

それが証拠に1D系(2N、3)、20Dでも黒点がシッカリ出ています。
こっちも放置せずキヤノンは対応するべき。
といってもCMOS作り直すしか手はないのだろうが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0



144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 18:06:11 ID:ISYy2ewl0
ニコ爺はスレタイも読めないから困る
5D2なんざ興味無いって
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 18:37:14 ID:N4ic55O70
5D2でなくニコ爺の最終目標はキヤノンのカメラ事業撤退だろ?
キヤノ資産持ったユーザーは高らかに笑う為に、日夜努力してる。w

物凄い恨みに近い事まで聞かされた事あるなぁ。世代的にキヤノンが
許せないってのもあるみたいだな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:44:40 ID:JAvZSVRY0
アメリカからEF28mm F1.8USMを買ったんだけど、
フードとケースが付属してないのです。
日本向けとアメリカ向けでは同梱物に違いあるんですかねぇ?
ちなみに箱やマニュアルには日本語を含めた複数言語が用いられてます。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:05:14 ID:ItKu2VjQ0
asciiの記事
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html
によると

「ただ、この国際保証を行っているメーカーの製品でも、正規ディーラー品でない場合や並行輸入品で
正規保証書が付属していない場合には国際保証を受けられないので、購入時には注意したい。
 たとえば筆者が今回購入した通販サイトでは、同じEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの在庫一覧の中で
「USA」「Imported」という表示がなされていた。この「USA」が米国のキヤノンからの正規品で国際保証書付属、
「Imported」が並行輸入品で販売サイトのオリジナル保証のみ付属、という異なった扱いになっている。
もちろんサイトによっては表示が違うこともあるだろうから、サイト内の現地語の注意事項をきちんと理解して購入することが必要だ。」

とのことです。

148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:32:47 ID:JAvZSVRY0
USAの方を買ったので国際保証書はあります。
謎です。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 18:04:30 ID:vGMwLQea0
まず売り主のページを確認してみたら?
item included に前後キャップだけでフードとケースが入ってないなら正しい取引だけど
もしも、フードとケースも入っているのに来てないならば、手違い trouble ってことになる
trouble ならば売り主は契約どおりの事をしてないからrefund するか不足分を送ってくるハズだ

EF lens の箱にはケースとフードが入るスペースがあるので物がないと遊びが出ると思うけど
国内で買ったのでも保証書の表題はCANON INTERNATIONALWARRANTY CARD となってます
お名前、ご住所とか日本語で書いてあるから日本国内で買ったと分かりますけど
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:49:35 ID:NkbRe0m/0
>>146
うちはEUですが
並単レンズにはフードは付属しません。
その28/1.8は偶然日本で購入しましたが
フードが付いていてビックリした記憶があります。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:16:35 ID:guHv/Haz0
フードって使ったことないんだけど
皆さん使ってるの?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:56:17 ID:4Q/nk7emO
>>151
男は黙って、
「竹筒!!」
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:00:39 ID:i8Lu16FN0
塩ビの水道管を加工してたやつなら20年近く前の
雑誌にのってたことあったな。ブ厚すぎるだろ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:11:37 ID:dQdQqK/O0
ウェブページにはケース、フードは同梱物にありませんでした。
レンズの箱にも書いてありませんのでやはり日本と海外の違いですかね。
お騒がせいたしました。
レス頂いた方ありがとうございます。m(_ _)m
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 04:05:14 ID:G3AWRWep0
もうすぐ単Lが糞だったとわかっちゃうね
来月かぁ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 09:36:51 ID:yhBnXV6c0
新型発表?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:17:48 ID:uy+llSpN0
24/1.4Uどないやのん?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:24:48 ID:vV3ymFAj0
1Ds Mark IIIをレンタルで使用するのですが
ポートレートのレンズで
24mm F1.4L II USMを1本ともう1本

50mm F1.2L USM
85mm F1.2L II USM

のどっちか借りようと思って迷っている初心者なのですが
違うレンズなんですけど
いいポートレートのサンプルがあるサイトがもしあれば教えてください。
ぐぐってるんですがなかなか見つからなくて。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:15:28 ID:8BnEU6aX0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:04:33 ID:Iggu71PI0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:14:52 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:01:53 ID:y8MwZ3SNO

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20071210201912/index.html
★いずれにせよ御手洗氏は経団連会長を即刻辞任すべきだ

http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/12/09231320/
★鹿島がキヤノンの大分進出に絡み6億円の所得隠し

http://www.pub-web.co.jp/2007/12/11/uaceaeauyyayiyoioc30ssuicino/
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社 音羽記者クラブ

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+7653
★キャノン=お手洗い疑獄

http://otowakishakurabu.ブログ100.fc2.com/blog-entry-186.html
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
★県公社発注業者-キヤノン、鹿島指名-随意契約 大分誘致巡り新疑惑-党県議と

 キヤノン誘致には、総額で五十三億円の県の補助金が投入されました。
 キヤノン誘致を推進してきた広瀬知事を御手洗会長が選挙応援するなど、企業と行政の癒着の疑惑が取りざたされています。
 すでにキヤノン関連工事の受注にあたって関与したとされる大光に、「鹿島」から多額の仲介手数料が渡ったと指摘されています。
 堤県議は、「キヤノンの強い要求で、競争入札とすべき工事がなぜ随意契約となり、なぜ水増しされたのか。知事と御手洗会長との深い関係が指摘されてお
り、徹底した疑惑解明が必要だ」と話しています。


163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:12:17 ID:tfYc2ChK0
>>159
>>160

規制で亀になったけどありがとう!
参考になりましたー
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:35:24 ID:aNB0Ckce0
TS-E17mm F4L キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/index.html
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:35:51 ID:aNB0Ckce0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:37:06 ID:aNB0Ckce0
TS-E24mm F3.5L II も キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35lii/index.html
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:37:27 ID:aNB0Ckce0
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::レ..、
                !`:::::::::::::::::|  ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ->::::::::::::::::/o ':r  / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ )   ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-   \         ┗━┛┗━┛
                     (    | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i     __{、   _    ̄   |
                     ヽ__ -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:00:23 ID:9zTRW7lSO
100ー400やっとキター(・∀・)!!!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:52:12 ID:g1Nw4spo0
>>164
出ベソワロスw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:40:59 ID:ZDT+2ePv0
出ベソ用レンズプロテクター作ったら、売れるんじゃね?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:04:38 ID:rBW8NBwM0
こういう前玉が飛び出てるレンズの
キャップってどうなるの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:15:09 ID:wICB2zW30
>>170
白馬とか時菜がソッコーで発売しそうだw

>>171
やっぱ専用のじゃない?
出ベソによる出ベソの為のキャップ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:09:52 ID:EZr/vIAb0
>>171
通常のキャップではなく被せるタイプになる
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:10:01 ID:+UOrnhP60
>>157 24mmもザンネンな結果だったみたいだな
広角、望遠はニコン、標準はシグマ、中望遠はキヤノンってとこか

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L v Sigma 12-24mm
ttp://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:42:58 ID:5vPJ5mlq0
超望遠レンズの魅力も凄いけど、TS-E17mm F4Lのようなレンズの作例もいろいろと見たいですね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:07:39 ID:Br21yknq0
>>174
なんでキヤノンは24mmL2で比較しないんだ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:35:04 ID:21Xzgx610
TS-E17mm F4Lとか一生触る機会なさそう
178174:2009/02/27(金) 21:43:39 ID:s50LEt9K0
>>176 ごめん勘違いした
オイラもLUのが知りたい、雑誌とかで絶賛だしSWCには期待してる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:14:18 ID:NJAI2EY30
24mmL2在庫無い、予約したが4ヶ月待ち
Canon最低
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:01:40 ID:2DrU/7zp0
>>179
一週間前くらいに、おぎさくで買ったけど > 24/1.4L2
まだあるんじゃない?

そういえば、量販店にはなかったね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:09:12 ID:LJYNQ2Xc0
中古で135/F2買ってみたんだけど
フード無いと光って結構入ってくる?

今まで標準レンズばっかでフードもつけてなかったんだけど
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:36:09 ID:oNnV7Xtp0
>>181
現物があるなら試せよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 16:04:55 ID:LJYNQ2Xc0
フード無しの中古だったから
フード有りとの差がわかんないんだよね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:27:05 ID:f0w0fsup0
>>181
超逆光に弱いEF135/2のフード無しを買うとは、愚か者としか言えないな・・・
軸外でも光源拾ったらフレアでもの凄いことになるぞ

はやく買えや
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:06:27 ID:kjHY/DZGP BE:94527825-2BP(3431)
逆光は逆光で、ゴースト並べて遊ぶという手があるな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:06:40 ID:+M4RyylV0
>>181
EF135F2、俺は逆光にそんなに弱いと思った事はないな。
フード無しで撮ってて気になるようだったら別売してるフード買えばいいよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:16:35 ID:eAoW7PFI0
逆光は勝利!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:13:15 ID:xd2XznNk0
とさか先輩乙
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:48:41 ID:wQuZyR1H0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      バーニング!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:52:42 ID:yXnd0VF60
しかしこの手のレンズはフードがでかいな。
フードがでかいのは昔からだが何とかならんのか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:53:04 ID:lGmDDQSZ0
つけなければいい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:03:28 ID:4dr6ilv90
こいつ痛すぎ

7割以上の反対があるのに、禁止されてないから自分は正しいの一点張り
禁止されてなければ、何をしても構わないと思ってるお馬鹿
周りの忠告も理解出来ずに自分勝手な言い訳けで顔真っ赤www

協調性無いからリアル友もいないんだろうなぁwww

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10370654

必見!
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=41939630&comment_count=45&comm_id=361664

193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 20:51:48 ID:pLKfQmou0
>>190
小さいフードって付ける意味ないだろ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:04:53 ID:yXD7r/AkP
>>193
クラッシュした時の衝撃緩和材。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:51:52 ID:VLhBZ7Ib0
基本、手持ちだからなあ。
気持ち程度とはいえハレ切りしたい。
常に三脚立てるとかアシスタントがいるなら
フードいらんだろうけど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 14:50:33 ID:XeyBERY60
そうか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 17:07:39 ID:XeyBERY60
がっかい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:52:42 ID:/Uumy6lT0
がっかり
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:04:52 ID:AxEBUboV0
キヤノン幻のスーパー単焦点が$120,000(中古)だってよ。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=31733632
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:26:01 ID:IiRp+Hp90
>>200
死ね
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:50:11 ID:i2LHE+Ev0
>>201
バカじゃね、こいつw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:58:34 ID:cDMPjlIx0
>>201
自爆してるぞ。この、うっかりさんめ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 18:22:08 ID:zv7EmL8T0
>>203
空気読めない人だな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 18:26:16 ID:T5v3Jbvd0
>>200-204
つまんねー流れ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:13:46 ID:9p2YNqFc0
>>205
おめーが一番つまんねぇよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:20:47 ID:nWd9DFduP
>>206
恥を知れ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:55:31 ID:X98CWOBp0
風景ポートレートメインで望遠はいらない自分が
1本だけLレンズ買うとしたら何買う?
本体5Dmk2
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 02:51:02 ID:YvkQy4vx0
>>207
35F1.4Lかな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 04:32:09 ID:Z2uCMxem0
どう考えても、50mm
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 07:18:24 ID:C6PGMQlv0
70-200F2.8
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 07:58:59 ID:K+9Gv8tC0
>>210

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:21:42 ID:C6PGMQlv0
ゲロ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:40:08 ID:0MUrjNqV0
>>207
マジレスすると17-40F4だな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:30:41 ID:hfU7JQ/V0
>>213
(゚Д゚)ハァ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:34:54 ID:/4kLZyjA0
>>207
過去の写真のEXIFみて一番使ってそうな焦点距離のL単がいいんじゃないか?
216207:2009/05/17(日) 00:02:31 ID:X98CWOBp0
レスd
みんな好みは色々だね
PHOTOHITOであげてくれたレンズの感じ見てみる

>>215
ずっと中盤フィルムだったからデジタルデータがないけど
65mmが1番多いかな次に110mmかな
35mm換算で36mmと60mmぐらい?

35mmF1.4Lがよさそう
か、単焦点板でスレチかもしれないが
便利そうで24-70mmF2.8Lも気になる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 00:59:25 ID:zUeiPGHm0
他に何のレンズ持ってるかによるんじゃないかい?
218207:2009/05/17(日) 01:47:27 ID:xvtRS9u60
>>217
35mmのは1本も持ってないです。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:33:07 ID:8nUg32n10
ヤフオクで保証無しの中古を高値で買ってるヤツってリアルバカだろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:26:41 ID:WT4ShPlc0
>>218
35mmF1.4Lならポートレートも風景もそこそこ巧く狙えるんじゃね?
まぁ、利便性考えたら24-70mmF2.8Lが1番だろうけどw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 05:25:58 ID:G3yUNpS40
>>219
前ピンとか何とかあまり気にしないからだろうけど、
ヤフオクで落として外れだったことは今のところないなあ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 11:14:47 ID:S7cHNt440
>>221
運が良いだけじゃないかな
俺は一度ひどい85Lを掴まされた
すぐに別ID使って同じ値段の即決で流したけどね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 14:32:52 ID:GVkKUDHJ0
酷いって、調整が効かないレベルって事か?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 05:57:56 ID:7DAPwJjD0
ちょっ、捨て垢で流すお前の方が酷いじゃんw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 05:43:56 ID:qMj2KGJ+0
TS-Eの17mmと24mmいつの間にか延期されてるのか?
まったく手が出ないが気にはなるよな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 16:18:30 ID:AQa0uNnp0
使わないけどなw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:20:06 ID:uvs1V4rj0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:23:23 ID:JJ6pyobXO
17-40Lを噴水広場の水路に落としたらAFが効かなくなった上に内部に浸水しまくった。
何が防塵防滴だよ!ふざけんな!
しかも浸水したから保証が効かないとか意味わかんねー。
ユーザーをバカにしてるとしか思えない。
キャノン機材一式売り払ってD700に乗り換える。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:38:48 ID:qOUSlVwpO
バカはニコンがお似合い
さよ〜なら〜
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:43:38 ID:OYsfELTx0
現行Fマウントシステムでは>>228の要件を満たせないぞ。
水没に耐えられる一眼レフなんてニコノス位しか無いだろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:47:19 ID:v2cAzbpv0
水没すると水圧掛かるからさ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:09:40 ID:JK7pAkzN0
>>228
防滴は防水じゃないからねぇ〜
レンズ単体で水没させたらマウント側から水が入るよ〜
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:21:05 ID:WLz5cbZ30
>>228
乗り換えるのは勝手だが、結果は同じ。防塵防滴と防水は意味が違う。
D3もD300も水没させて平気な訳じゃない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 04:02:03 ID:xnLSwM1G0
つーか、そもそも17-40Lは単体では防塵防滴ですら無いわけだが・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 05:51:06 ID:c+cgpiQb0
いやいや、そもそも17-40Lは単焦点じゃないんだからスレ違い
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 10:56:37 ID:jV0DMK//0
釣りなのかどうかはさて置き、本当にこういう考えを持っているヤツが多いのにビックリする。
シトシト雨だけど平気で濡らして撮影しているのを何度も見たことあるよ。
これがゆとりなんかいな、、、、、、
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:45:58 ID:pdNU9DCZ0
防滴をあたかも完全防水の如く表現する広告にも問題があると思うよ

知らない人は広告を見て、あんなに水が掛かっても大丈夫なんだ!って思う筈
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 00:29:44 ID:8L3IyW330
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 17:39:04 ID:dwbJD1YL0

キヤノン、「TS-E 17mm F4 L」「TS-E 24mm F3.5 L II」を12日に発売

 キヤノンは9日、発売を延期していた交換レンズ「TS-E 17mm F4 L」と「TS-E 24mm F3.5 L II」を12日に発売すると
発表した。発表当初、ともに5月下旬の発売を予定していたが、5月19日に延期を発表し、6月中旬の発売を予告していた。

TS-E 17mm F4 L TS-E 24mm F3.5 L II

 いずれも、レンズの光軸を傾けるティルトと、レンズの光軸を平行に移動するシフトが可能。アオリ撮影が行なえる。
EOSシリーズボディに装着可能で、 35mmフルサイズの撮像素子を搭載したモデルでも利用できる。
ともに、新反射防止コーティングのSWC(Subwavelength Structure Coating)を採用。入射角の大きな光による
フレアやゴーストの抑制を図っている。

 TS-E 17mm F4 Lは、対角画角104度の超広角レンズながら、ティルトとシフトが可能。シフト時の画角は125度、
ティルト角度は±6.5度。シフト量は±12mm。価格は30万9,750円。

  TS-E 24mm F3.5 L IIは、従来の「TS-E 24mm F3.5 L」に対し、ティルト角度およびシフト量を拡大したモデル。
最短撮影距離は0.21m、最大撮影倍率は0.34倍。TS-E 17mm F4 Lと異なり、レンズフィルターやレンズフード(付属)の
取り付けも可能。価格は26万2,500円。

■キヤノン
http://canon.jp/

■製品情報(TS-E 17mm F4 L)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/index.html

■製品情報(TS-E 24mm F3.5 L II)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35lii/index.html
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 18:28:28 ID:M8+xEjGO0
価格までニコン並にしなくて構わないのにな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 00:07:36 ID:jFS8nSpuO
TS-Eじゃなく、ふつうに17mmを出してくれんかな。
F3.5ぐらいの。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 04:18:56 ID:Pyz83Qq80
TS-Eは35だったらなぁ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 12:17:44 ID:SzeXscS60
>>227
パパ、早く買ってよ〜
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 23:03:18 ID:C6c1ZP9X0
新品で購入したんだけど少し埃が入ってた
多少はしょうがないのかな・・・?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 08:45:58 ID:gNq4fpQS0
>>244
程度にもよるけどね〜
店頭で在庫がいくつかあったら見せてもらうと良い
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 15:03:31 ID:EHDnXiHV0
恥を承知の上でくだらないことをおたずねします。
単焦点というのは、ズームと違ってピントが合う位置をずらせないので
撮影者自身が前後に動く必要があるって認識であっていますか?

例えばサンニッパを購入しても、被写体に300mmを超えないと
届かない場合は、エクステンダーをつけるかしないと、単体では
どうあがいても無理なのでしょうか?

また、逆に近くのものを撮影する場合は、ズームであれば
広角にすればよいところを、撮影者が後ろに下がる必要が
あるのでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:31:22 ID:XHWUZBXx0
>>246
>撮影者自身が前後に動く必要があるって認識であっていますか?

あってない。
ピントが合う位置はかえられるし、AFの単焦点レンズなら当然フォーカスも自動で動く。

単焦点というのは、ズームができない(画角をかえられない)レンズ、
だから写る範囲を広くしたかったら後ろに下がる、狭くしたかったら前に出る必要はある。
あるいはレンズをかえるか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:52:44 ID:XHWUZBXx0
>>246
>例えばサンニッパを購入しても、被写体に300mmを超えないと
>届かない場合は、エクステンダーをつけるかしないと、単体では
>どうあがいても無理なのでしょうか

質問の意味がわからないのだけど、(なんとなく焦点距離と
最短撮影距離をごっちゃにしてるような気がするのだけど)

サンニッパ=焦点距離300mmのレンズというのは、フルサイズ
一眼レフの場合、長辺6.5度、短辺4.3度のかなり狭い範囲を
写すことのできるレンズ。だからその角度からはみ出してる
ようなでかい物や、比較的小さくても近くにあるものは、
はみ出してしまって、全体は写せない。

その角度にはいるほど十分に後ろに下がれれば写せるけど。
下がれないことの方が多いかも。

エクステンダーはさらに狭い範囲だけを写したいときに使うもの。

焦点距離に関してはここら辺がわかりやすいかな。

ttp://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:55:56 ID:yaZz5Zcr0
ピントが合う位置はどこを中心にしてピントを合わせるかでずらせるよ。
ただ構図と、中のものの大きさを変えられないので、
そのためには撮影者自身が動くしかないというのはおっしゃる通り。
250249:2009/06/12(金) 17:57:12 ID:yaZz5Zcr0
リロードせずに書き込んでしまった。
ごめん。
251246:2009/06/14(日) 01:33:30 ID:OgphSseY0
>>247

>だから写る範囲を広くしたかったら後ろに下がる、
>狭くしたかったら前に出る必要はある。

ズームが出来ない=画角を変えられない、なんですね。
その発想がなかったので、目から鱗の言葉でした。
ありがとうございます。

>>248

>その角度からはみ出してるようなでかい物や、
>比較的小さくても近くにあるものは、
>はみ出してしまって、全体は写せない。

サンニッパだとそんなに画角が狭いんですね。
エクステンダーに関しては、より遠くの被写体を
映せるという誤った認識を持っていました。

頂いたアドレスで、勉強してきます。
ありがとうございます。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:53:08 ID:iBl3kEtt0
>>247
>だから写る範囲を広くしたかったら後ろに下がる、狭くしたかったら前に出る必要はある。

前に出ようが下がろうが、移る範囲は狭くも広くもならんと思うが。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:42:44 ID:wgYUOLlz0
2ちゃんで誤字指摘もなんだが
その移るは痛すぎ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:44:32 ID:iBl3kEtt0
お前>>247だろw

255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:49:01 ID:wgYUOLlz0
誤字の次は思いこみか
やっぱ痛すぎだわ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:57:04 ID:iBl3kEtt0
痛く感じるのは、お前にその理由があるからだろ

残念ながら、客観的因果関係からいって、お前は>>247だと見るのが普通

257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:58:32 ID:wgYUOLlz0
普通w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:59:06 ID:iBl3kEtt0
やっぱりな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 02:42:54 ID:7CIiQ+MV0
>>256
客観的因果関係って、
全く使い方間違ってるぞ
恥の上塗り
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 10:26:01 ID:IAHck6mb0
お前>>247だろwと言って痛くて思いこみの激しいバカが現れるに10000トイレ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:23:34 ID:pPQBS7S/0

誰か3日間でいいから
さんにっぱ貸してくれ!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:06:35 ID:/WpagPALO
NFD 300mm f/2.8Lならあったような気がするけどカビてるかも
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 12:09:22 ID:LTRN8faiO
初代EF300/2.8でもいいならどうぞ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:57:22 ID:QTzKEAHTO
>>261
結局三連休はサンニッパ無し?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:44:45 ID:sBcK6zHEi
5D2買ったついでに噂の50Lも買った

これ素晴らしいな

暫く禁煙します


266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:00:10 ID:ONDc0Wiz0
キヤノン は、「角度ブレ」と「シフトブレ」の2種類の手ブレを光学的に補正する “ハイブリッドIS” を開発。
これまで難しかったマクロ撮影などの手ブレ補正も効果的に行うことが可能。

http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html

もうレンズ内卒業するのかと思ってたら極めるつもりなのね・・・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:54:36 ID:vOi+97Uz0
運輸関係(海、空)だとだいたいキヤノンのIS付き双眼鏡を使ってるから、そっちの方が儲かるんじゃね?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:21:31 ID:quCX4aTw0
>>266
100mmマクロや180mmLマクロの更新くるかな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:10:14 ID:1x4u+e7j0
70-200の新型キボン
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:51:36 ID:jej9pjwt0
>>269
スレタイ100回読んでから書き込めカス
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:34:48 ID:r/mC0Myo0
28-300Lってどうですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:15:10 ID:mFjH++aq0
>>271
一つ前のレス100回読んでから書き込めカス
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:23:09 ID:r/mC0Myo0
ゲット!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:39:31 ID:Jg4/r2cD0
100mmに新IS搭載なら、L化で特殊レンズも入るのかなあ。楽しみ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:56:48 ID:Xn2dsk2s0
>>273 いみふw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:14:29 ID:iSWgHXeL0
>>275
272に対して釣れたって事だと理解してたが
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 23:14:08 ID:CAfN8lNmO
レベルが低過ぎて理解出来なかった
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 23:17:28 ID:iSWgHXeL0
2ちゃんはレベル差が激しいから
オールマイティーな解読力が必要w
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 23:56:12 ID:rYHixW6y0
>>271
良いよ。
エロサイトにMET-Artと言うのがあるが
そこの子サイトにMetModelsというのがある。
2007年のLANAのヌードは5Dと28-300Lだ。
上塗り(レタッチ)してあるから肌の質感は無理だが
細部の「皺」の解像なんて信じられないくらい良い。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:33:43 ID:kwfZ6X7ZO
>>271
現スチには絶大な威力を発揮するよ
B全の映画のポスターにも使われたが、必要十分な仕上がりだった
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:48:14 ID:OCx5ViXs0
35mm/F2L
200mm/F2.8L IS
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:22:07 ID:8f0PQCUz0
SUMMICRON 35mmとTELE-ELMARIT 200mmですね。わかります。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:30:12 ID:MxPek5mEO
意味わからん
284星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/07/30(木) 09:57:58 ID:uojERJPx0
わかりませんけど、固定観念ですかねぇ

明るいレンズがいいレンズと思いこんでるらしい会社には35mmF2Lなんて出せないでしょう
これも固定観念かもしれない

40mmF4なんて仕様のレンズを自信とプライドを持って売り出せるのは限られた会社だけ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 17:55:11 ID:u5IQyAmY0
>>284
言えてるかもな・・・
ボディーの方も画素競争一方だし
中途半端なスペックおたくを創ってるのも
メーカーなんだよな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 19:08:16 ID:bmzWawGf0
>>280
レスすんなカス
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:09:40 ID:cxhrTkoR0
>>284
まぁ、暗いレンズの造りに金を掛けても仕方ないとも思うから
ラグジュアリーな仕様じゃなくても写りさえしっかりしたレンズであれば
Lとか付いてなくても別に構わない気もする
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:53:24 ID:HTd09xKb0
『小穴純とレンズの世界』って小規模な展示を博物館でやってまして、見てきたんですが

暗いレンズの作りに金を掛けても仕方ないとも思う、ってのは認識違いかもしれませんよ
cMOSの画素密度にレンズ性能が完全に負けてる現状を何とかしないと、Canon もNikon も
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 08:03:48 ID:CpMsZB1T0
売れないレンズの作りに金かけても仕方ないと思うよ。商売人ならね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:11:30 ID:DQAIAjLZ0
次は100/2.8 L IS か?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:24:47 ID:2RZGdSiQ0
100/2.8ってマクロ?
180/3.5のリニューアルが先だべ。
とりあえず三脚座を新型にして、円形絞りにしてくれればおk
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:27:27 ID:jf3XUAKg0
>>289
そんなこと言ったらシフトレンズなんて出せない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:05:01 ID:/WE9WwHjO
順番からして次は35/1.4のリニューアルだよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:19:23 ID:Aq+xaOg40
TSじゃない明るい17mm出してよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:31:12 ID:N/pdOFlu0
前から思ってるんだけど、50mmと85mmの間って開き過ぎじゃない?
50mmじゃ短い(パースが付く)し、ボケがあまり良くない、
85mmじゃ若干の圧縮感があるので、どちらを使うか悩んでしまう。
70mmくらいの大口径単焦点レンズがあればなと、思う事が多いよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:17:06 ID:72ytHC/v0
んじゃ60oと73oも必要だよな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 04:02:09 ID:qVKX1mWm0
単じゃないけど
EF 35-70mm f/2.0L USMを作ってくれたらキヤノンを神と崇める
40万以下なら即買いする
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:09:00 ID:7yc/vHDJ0
40万以下じゃ微妙なレンズになりそうなスペックだが
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 11:12:48 ID:FE29lDY30
>>295
そんな事全く感じない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 13:28:51 ID:SHZ7b5KK0
20mmから135mmまでを見ると、

4mm差,4mm差,7mm差,15mm差,35mm差,15mm差,35mm差か。
100mmと135mmの差は、望遠だからいいとして、50mmと85mmの35mm差は大きいかもな。
ニコンだったら105mmだから、50-85mmの35mm差は最大になる。
ライカなんかだと、50mm,80mm,90mm,100mm,135mmだから少しマシになる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 13:40:10 ID:Cu7Gy8e/0
FDマウントの時は35-70重宝してたのに
デジになったらなくて難儀した
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 18:11:31 ID:5vhuZK9h0
Lに限れば
14 24 35 50 85 135 200 300
差は
10 11 15 35 50 65 100
で特に違和感は感じない。そもそもこの差に意味あるのか?
例えば85/1.8と100/2を両方買う人は少数でしょ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 21:32:21 ID:FE29lDY30
俺の場合は
かなり長い間
単焦点50mmと135mm使ってて
その後85mm手に入れたので
50と85の間の需要があるとは
夢にも思わなかった
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 21:47:14 ID:s1/EJpLn0
デリケートゾーンだからな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 22:16:46 ID:zgpCkwPQ0
>>301
サンハンナナマルw
懐かしい響きだな。
俺はF2にAi35-70だけで旅行に行ってたわ。
AE-1にもFD35-70つけてた。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 22:31:57 ID:oqY17RNT0
>>305
普通にサンゴーナナジュウって言わないか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:46:51 ID:bfdz5uCr0
>>306
俺はもっと普通にサンジューゴナナジュウって呼んでたぜ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:31:42 ID:Grm75ATr0
>>305
750ライダー世代だな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:30:49 ID:NtHQZjen0
メンタンピンツモ!
イチニッパー・ニゴロ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:29:48 ID:5eM0ODQW0
サンハンナナマル
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:32:11 ID:LN13DNyK0
サンゴーナナマルだな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:02:00 ID:1fanobNRP
安そうなので、初マクロとしてEF100mm F2.8L マクロ IS USMを買ってみる予定

最新ISの実力や如何に
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:13:52 ID:ivJaSS82O
EF100F2がダメダメなので100マクロLを試しに買うつもり
マクロはついでだが
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:41:25 ID:NQAxgs0D0
単かぁ・・
ef20 ef28usm ef35f2 ef50f1.8!! ef300isf4 ef500isf4

実売二万円のef50f1.8がでれば 即買いなんですが
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:02:38 ID:eiLhxMwjO
>>313
おっ、お仲間かな
確かに100F2はイマイチ。現行100マクロはマクロ域は良いけど通常がイマイチ
マクロLがそのどちらも上を行ってくれるといいのだが
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:28:02 ID:yD7quAmP0
対象がL単だけだから過疎る過疎る…
L玉総合だって過疎スレだったのに…
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:11:32 ID:JybXFsyQ0
いまさら単焦点はないだろ
盛り上がっているのはあそこだけだ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:15:16 ID:RM9Yz0Ui0
>>317
アソコって?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:58:51 ID:iXrcDdXe0
雑談相談スレ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:13:33 ID:jan20+A90
よし!EF 50mm F1.2 L USM 買うわ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:24:57 ID:iPmh1xg3P
おめ、何気に使用レポ宜しく
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:45:11 ID:nWgqDp570
まぁ、開放以外では、被写体の1m以内にちかよらなければOKですよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 03:46:12 ID:zfBDSSba0
>>322
それはちょうど良かった!
俺が撮りたい女の子の100m以内に近寄ってはいけないって裁判所に命令されてるんだ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:03:32 ID:T0BdkC3U0
ほぅ・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:33:09 ID:7QjaLP4QO
35#50#85#135L単全部マップカメラで買った。

ボディもついでに5Dm2に買い替えた。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:45:15 ID:1U1daC490
>>325
ついでにって、35,50,85がLじゃないなら5D2の方が遥かに高いじゃねーかw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:52:30 ID:CQUP8ZCK0
いままで何使ってたのかきになるな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 21:16:43 ID:D0axy+Fr0
>>325 わたしはこないだL単すべて処分した。天体写真には向かないと思ったんでした。
おかげで防湿庫スカスカで使いやすい。
机に裏金百万程。物欲を刺激する何かを探してるんだけど、あんまりなくて少し寂しい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:04:20 ID:i2K/2K1f0
5d2で、1歳と5歳の子どもを室内や公園で撮るのに最適な単焦点レンズを教えてください。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:13:07 ID:Lag53Q0H0
>>329
85L
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:13:58 ID:Lag53Q0H0
>>330
35L
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:35:00 ID:i2K/2K1f0
こんな時間に素早いレスthxです。
35Lと85Lの作例探して見ます!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:48:44 ID:Lag53Q0H0
>>332
激しく動き出したら、70−200のズームが便利
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 02:06:16 ID:oukbPFkO0
>>332
確かに、背景と共に落ち着いて子供を撮るなら35L
バストショットを狙うなら85Lって感じかな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 02:56:01 ID:vUFxyxGa0
それだけじゃ何とも。
何歳くらいの子供なのか、子供との距離はどの程度なのか、どんな風に(顔アップ?全身?)撮りたいのか。
ズームレンズ持ってるなら、子供との距離と画角を考えて自分でチェックした方が早い。
でも、下手に単買うよりも24-70mmF2.8L一本買う方が万能で良いと思うんだけどな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 10:11:04 ID:IK754xaS0
万能なら24-105じゃまいか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 11:03:29 ID:WgA+n4JF0
単焦点レンズスレで単焦点レンズについて訊いてるのにズーム薦めるやつって何なの?
338星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/21(水) 18:28:55 ID:vwt5ifcp0
写真は動かないし声もしないけど、5D2だとビデオも撮れるから便利で良いね。
子供達がチビだった頃のビデオを観るの好きだ。年1回くらいのもんだけど。

子供達と公園に遊びに行くときは荷物もあったりするから小さいのがイイんじゃない?
85Lだと大きくて重くてAFのろいからどんなもんでしょうかね?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 03:47:08 ID:fXd96Xxhi
よし、間をとって50L
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 10:31:16 ID:GQsfsLnT0
子供なんてコンパクトでワイワイやりながらカシャパシャ撮るのが楽しいんじゃないかなと思っているんだが、、、
モデルの様に自慢できる綺麗な子供なら別に構わんケド、、、、

と子作りしたことの無いヲレが言ってみる。。。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 11:14:46 ID:3T+ZZQ6hi
>>340
同感だ
と、やはり子作りもしたことのない
俺が言ってみた
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 12:34:12 ID:ol/VQrmq0
自分の子供だから綺麗に取ってやりたいんだよ。自分の為にね
と子3人の俺が言ってみた
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 13:08:05 ID:QuAexhsR0
親戚の2歳児と5歳児(時には二歳児がもう一人)を
5D+28/1.8と銀塩+24/1.4Lで撮っている俺が
今欲しいのは、

24/1.4L
344343:2009/10/22(木) 13:12:19 ID:QuAexhsR0
銀塩はFD24/1.4Lね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 14:17:09 ID:TGhuNX8a0
広角で子供を撮るんだね

俺は50と85と135の単があれば
子供撮りは意外とまかなえてるよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 14:52:57 ID:ol/VQrmq0
俺は子供の面倒見ながら撮るから24か28位が使いやすい
347329:2009/10/22(木) 15:28:25 ID:gVdWpoOn0
たくさんのレスありがとうございます。
現在持ってるのは、キットで買った24-105だけです。
今の自分には35Lの写真がとってもしっくりきました。

子どもの成長の早さににレンズの資金調達が追いつけないかも・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 10:15:40 ID:8cjIn9Rs0
>>347
駄目だ! 
そんな当たり前な焦点距離を選んでどうする!そもそも子撮りに単?
自己満写真を量産したって嫁も呆れるだけだぞ。タマちゃんのお父さんにでもなりたいのか?
スレ違いとは知りつつ、今後の展開を考えるなら、敢えて16-35LUと28-300LISを推す。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:36:25 ID:+JPwqltO0
>>348
そんなのみんな分かってる。単スレだから単焦点勧めてるんだろが
だいたい24-105があればたいていの場面で困らない
ただ、はき出す画にこだわりたいから単焦点について聞いてんじゃねーかよ
単スレでズーム勧めるとか馬鹿なの?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 02:14:48 ID:FQKhxefe0
自治厨は何処に行ってもウザいなw
子供を撮るのに85Lや50Lなんて冗談書き込む奴より、ズーム奨めてる奴の方がよっぽどマトモだと思うけどね。 
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 02:49:55 ID:uJfgH/9X0
35Lって言ってる奴に16-35Lと28-300Lはネーヨw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 07:55:39 ID:vv3ymHIE0
24LUは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 08:30:34 ID:VO2ZHZ180
選択肢が数えるぐらいしかないんだから、とりあえずどれか買って使ってみろよ
ダメなら早めに売り飛ばして次のまた買えばいいだろ。。。
そんだけのコトだよ。。。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 09:08:02 ID:eNcz/yw+0
>>350
単スレ来てズーム勧めるこいつは馬鹿?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 09:56:32 ID:4o49P+0b0
>>354
うん、バカだからほっとけばいいよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 12:35:34 ID:FSJfRVg70
85Lで子供を撮るのが冗談なんて夢にもおもわなんだ
最近はカメラもお手軽になって色んな人が写真やってんだねぇ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 14:03:37 ID:eNcz/yw+0
>>356
俺はズームも単もLレンズでしか子供撮ったことない
貧乏人のひがみって怖いなぁ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 15:06:08 ID:DNV7ZQLF0
L単より50F1.4や85F1.8辺りの軽さが助かる場面も多いけどね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:11:23 ID:wpEIPiDYi
24L2かってくるわ!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:10:49 ID:qQjQ7J2z0
「Lだからすごいんだ!」と買ってくれる客は
キヤノンにとってはありがたいわな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:13:47 ID:eNcz/yw+0
>>360
そうですね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:16:15 ID:qQjQ7J2z0
買う方はカモだけど
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:21:56 ID:eNcz/yw+0
>>362
そうでつね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:25:06 ID:qQjQ7J2z0
6時間前に書き込んでだ奴が
俺のレスからわずか2分58秒で反応してきたよw
Lレンズ信奉カモの即レスにびっくりw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:42:26 ID:DNV7ZQLF0
まぁ、>>364みたいな暇な釣り師にも普通はビックリするけどね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:45:38 ID:qQjQ7J2z0
いやいや、何時間もずっと待ち構えてた方が暇だよw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:54:44 ID:DNV7ZQLF0
普通にタイミングの問題じゃね?
自分を待ち構えてると妄想出来る能力には感心するけど
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:57:27 ID:eNcz/yw+0
>>364
反論できなくなって話題を変える奴は、馬鹿なんだってさ。知ってた?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:58:24 ID:qQjQ7J2z0
何時間もレスがなかったのに
書き込んだら2分58秒で即レス・・・
これは普通に待ち構えてたわけだから言い訳しなくていいよw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:59:53 ID:qQjQ7J2z0
>>368
「そうでつね」に反論かよww
おまえ頭悪い奴だなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:00:35 ID:eNcz/yw+0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:03:56 ID:qQjQ7J2z0
>>371
何時間もずっと待ち構えてて
2分台で即レスした暇人乙w
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:08:22 ID:eNcz/yw+0
>>372
371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/10/25(日) 21:00:35
372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ 投稿日:2009/10/25(日) 21:03:56

3分
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:10:30 ID:qQjQ7J2z0
>>373
やっぱりおまえ頭悪いね
レスの応酬が始まってからの反応時間を挙げて「3分」とか笑える
6時間レスしなかった奴がわずか2分台で即レスだから暇人なんだよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:12:13 ID:DNV7ZQLF0
しかし、>>374に自分が暇人だって自覚が無さそうなのが凄いね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:14:04 ID:eNcz/yw+0
>>375
からかうと反応が必死で面白いから、続けてみたw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:15:34 ID:eNcz/yw+0
>>374
373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/10/25(日) 21:08:22
374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/10/25(日) 21:10:30

1分50秒 新記録w
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:15:48 ID:uJfgH/9X0
おい、早くこのガキ二人をつまみ出せ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:17:43 ID:g5fJkI270
>>378
ところがこういうバカ二人がどっちも50歳越えとかなんだぜw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:18:13 ID:qQjQ7J2z0
>>375
俺はワンショットで書き込んでるだけだけど
本当の暇人は何時間も待ち構えて即レスした奴だよw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:21:34 ID:qQjQ7J2z0
ID:eNcz/yw+0の頭の悪さには笑える
6時間の間ずっと待っていて、俺のレスにわずか2分台で反応www
それを指摘されるとよほど恥ずかしかったのか顔を真っ赤にしてレスの応酬での時間を挙げてるし

だいたい「そうでつね」しか言えなかった小心者が
「反論できなくなって」なんて言ってる時点で頭が悪い
「そうでつね」にどんな反論を期待したんだ?ww
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:23:13 ID:yiNVZynf0
>>381
こいつ馬鹿だろ。自爆してる。
はらいてーwww
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:25:18 ID:7WIDWGAi0
どうしてここまで自意識過剰になれるんだ?
ジャネで全体更新した時に光ったから見て書き込んだだけじゃないか。
3分であっても30分であってもタイミングがあったからだろ?
自己中ってこういうのを言うんだろうねwwww
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:27:03 ID:sC+ZVunN0
> 357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/10/25(日) 14:03:37 ID:eNcz/yw+0
> >>356
> 俺はズームも単もLレンズでしか子供撮ったことない
> 貧乏人のひがみって怖いなぁ

50代はともかく、オッサンには違いなさそうだ。
それとも近所の子供を撮ってる変質老人かな・・・。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:29:37 ID:qQjQ7J2z0
>>383
必死ですねw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:30:16 ID:7WIDWGAi0
まぁ、正直どちらも大人気ないというより子供だな。
こういうの見るとゆとり教育だなんだ馬鹿に出来ないよな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:31:13 ID:qQjQ7J2z0
>>386
必死に第三者を装わなくていいよw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:35:51 ID:cs8OxjKj0
ID:qQjQ7J2z0

↑こいつ やばくね?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:37:35 ID:7WIDWGAi0
第三者ってwww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:39:00 ID:A3ikb4Zp0
>>388
そいつ、興奮して顔真っ赤にしてるんだろうな
多分、じいさんだぞw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:42:17 ID:zUtWCYhi0
>>383
まるで本人のような言い訳だな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:48:02 ID:cs8OxjKj0
>>391 = >>387
自演乙じゃね?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:50:20 ID:zUtWCYhi0
うわ、これは重症だ(笑)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:51:33 ID:gmr/uwzMi
急に伸びてると思ったらコレか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:51:46 ID:qQjQ7J2z0
>>392
あいかわらず必死だなw
おまえと違ってID変えてないよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:58:24 ID:sC+ZVunN0
ID:eNcz/yw+0
ID:7WIDWGAi0
ID:cs8OxjKj0
このあたり同一人物な希ガス。
どうやってるか知らんけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:07:07 ID:7WIDWGAi0
>>396
自分の意見述べたら同一人物認定とかレッテル張りも甚だしいな。
よく低能はレッテル張りしたがる傾向があると言われてるんだがなぁ。

あと2ちゃんねるのシステムも知らんのに当て外れな推理しても恥ずかしいだけですよ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:11:59 ID:qQjQ7J2z0
ID変えちゃったからもう出てこれない ID:eNcz/yw+0 カワイソスw
その代わりに ID:7WIDWGAi0 が鼻息荒くして張り切っておりますww
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:16:24 ID:7WIDWGAi0
口論付けたいならスカイプで相手しますよー。
skype ID pappu- に掛けてきて下さいねー、逃げないでくださいよ?ww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:19:38 ID:sC+ZVunN0
>>397
2ちゃんねるのシステムで同一人物判定ができるというの?
あなたはどうやら誇大妄想が強い人のようだね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:23:14 ID:7WIDWGAi0
>> 2ちゃんねるのシステムで同一人物判定ができるというの?

何を言ってるんだ? 意味不明な見解を私に押し付けないで下さい。
言いたいことあるならスカイプで掛けて来て下さいよ。 一から丁寧に教えてあげますから。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:24:50 ID:XrPGDxG90
>>400>>392
あたりが同一人物ですね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:28:21 ID:zUtWCYhi0
スカイプ(笑)
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:30:13 ID:7WIDWGAi0
あららー・・・やっぱ2ちゃんの人たちはビビッてスカイプも掛けられないか・・・
小心者のヒキコモリちゃん達には難易度高すぎたか・・・ごめんね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:35:59 ID:qQjQ7J2z0
>>399
いきなり「スカイプ掛けろ」で誰が応じるものか
それで「逃げんなよ」と勝利宣言かよww
本当におまえの頭悪さには同情を禁じ得ないよ

ていうか ID:eNcz/yw+0 が出てこれないってことは
ID変えちゃった証拠だねw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:39:26 ID:7WIDWGAi0
>>405
料金も無料、実害も何も無いのに掛けられないとは・・・しかも勝手に勝利宣言とかなんとか認めちゃったみたいだし・・
そんなに気持ち悪い声と喋り方してるのかな? スカイプの事知ってるみたいだし、待ってるからかけてきな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:43:31 ID:qQjQ7J2z0
ID変えてないなら ID:eNcz/yw+0 は出てこれるはずだよねえww
ID:eNcz/yw+0 の最後の書き込みが21:15で
ID:7WIDWGAi0 の初出が21:25とは
ふ〜んw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:46:26 ID:7WIDWGAi0
そんな事はID:eNcz/yw+0に言いなさい。
いいから早く掛けてきなよwwどんだけビビッてるんですか?wwww
そんなに他人と会話するのが怖いんですか?ww
skypeID pappu- に早く掛けて来て下さいよwww
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:46:51 ID:zUtWCYhi0
どう見ても自演だな
わかりやすすぎ(笑)
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:01:38 ID:qQjQ7J2z0
>>408
だから ID:eNcz/yw+0 に言ってるのだがw
なんでおまえが反応してんの?ww

スカイプスカイプと馬鹿の一つ覚えのようになに連呼してんだか
まさか最近スカイプ覚えたお爺ちゃんか?w
「無料でこれは便利ですわ」と周りのお爺ちゃんに吹聴しまくってんだろ?ww

まあ ID:eNcz/yw+0 が出て来ておまえがID変えただけの自作自演でないことが証明されたら
スカイプ掛けてやるよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:03:29 ID:7WIDWGAi0
吐いた言葉飲み込むなよ?
後は ID:eNcz/yw+0 に賭けるだけだな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:10:29 ID:zUtWCYhi0
もう一度同じIPアドレスが出るまで
ルーターのオンオフに励むんだろうな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:26:15 ID:XrPGDxG90
【Zeiss】コシナ製レンズ Part 7【Voigtlander】
957:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/10/25(日) 20:43:35 ID:qQjQ7J2z0
コシナも重厚な造りで高く売ろうという姿勢だから変わりはない
50/2とか重すぎだし

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 46本目
790:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/10/25(日) 01:17:22 ID:qQjQ7J2z0
>>787
逆だよ。
金持ってる奴が腕も上手ければ、自分は全てに劣り立つ瀬がない。
だから金持ってる奴はヘタクソなんだと決めつけることで、自分の精神安定を図る。
そういうことだよ。
イケメンを頭が悪いと決めつけたり、有能な人間を性格に問題があると評したりするのと同じ。

【G】A(α)マウントレンズ Part39【ZA】
830:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/10/25(日) 20:39:46 ID:qQjQ7J2z0
フルサイズの50mmマクロは昔からあるんだから
APS-C用の35mm(フル換算50mm)マクロも別におかしくはない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:44:52 ID:zUtWCYhi0
さああと15分!
同じIPアドレスが出せるかどうか(笑)
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:48:11 ID:7WIDWGAi0
一人IPIP言って必死になってるガイキチがいるな・・・
勿論君もスカイプかけてくれるんだろうね?ww
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:50:46 ID:zUtWCYhi0
ホラホラ!
グズグズしてると時間がなくなるよ(笑)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:54:18 ID:7WIDWGAi0
IP変えようと試みてるなら既に変わってる筈だろ?頭大丈夫ですか?
 あ、低能でしたか・・・サーセン(笑)
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:58:21 ID:zUtWCYhi0
2ちゃんでは低脳って書くんだよ低脳(笑)
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:59:59 ID:sC+ZVunN0
ID:eNcz/yw+0
ID:7WIDWGAi0
ID:cs8OxjKj0
口ばっかりで、結局同一人物ですた。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:10:48 ID:kuwvyYsW0
ID:cs8OxjKj0ってどこから出てきたんだ
それを混ぜるならID:eNcz/yw+0も消えちゃわねーか
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 06:02:54 ID:ebtc8hhj0
なんか今までの過疎っぷりがウソのように伸びてると思ったらこれか・・・
くだらねぇ・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:10:19 ID:HxCv/1FO0
>>418
俺が寝ている間に俺を呼んでるよw
馬鹿すぐるw
久しぶりに腹抱えて笑った。腹イテーw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:11:39 ID:HxCv/1FO0
>>419
こいつもかw アホすぐるw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:05:52 ID:AQA5/G6X0
日付変わってから吠えてもな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 14:04:25 ID:ZK56aS9o0
まぁ、どっちも最初から相手を罵倒したいだけの釣り師だからな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 16:01:31 ID:eXDWLvkl0
>>418 なにこのイカくせー奴はwニートは黙って升でも書いてろ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:19:10 ID:eXDWLvkl0
>>410
ビビってんじゃねーよニートくん

5D Mark IIで映像を撮るぞMark 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250272472/

いつでもこいよ。。無知で無能だから荒らすこともできねーのか?

にぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃと ちゃぁぁぁぁんw

 ぷっw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:53:26 ID:/Csin4Ui0
平日の昼間にニートニートと発狂とは…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 08:14:20 ID:cI3k1B3/0
定年退職したお年寄りじゃね?
いまどきマスかくなんて表現は老人しか使わないし。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 16:47:47 ID:QjC2ZoQe0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:27:21 ID:tO1zAiYM0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 22:48:15 ID:cZ9T1zhY0
>>427は何処に行ったんだ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 21:44:34 ID:HB2d+yxP0
スカイプ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:27:49 ID:C+vnPz0S0
この調子で相手してもらってここでこの粘着を引き取ってくれると助かる。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:46:37 ID:jiKlVzjP0
5D2ですが、EF14mm f/2.8で究極の画質は得られますか?
現在、手持ちのレンズは24〜70mmだけです。
広角の単焦点が欲しいんですが、あまりの価格に腰が及びまくっています。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 11:12:40 ID:GUVmAp6j0
>>435
そのレンズの話題出すとニコ爺様お出ましになりそうだなw
EF14-24 2.8Lが出る噂があるからそれを待ってみるのも一つの手かも
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:04:37 ID:rNGzuC85O
俺も14F2.8欲しいけどさすがにあの比較画像みたらね…
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:27:58 ID:V5HApPJZ0
>>435
正直14mmで何撮るの? 趣味だから人夫々だけどさ。
買ったところで使う頻度は少ないんじゃない? まぁ物欲は満たして
くれるだろうけど。

俺だったら画角は被るけど24mmF1.4買うよ。 F値も違うしズームの
ソレとは一味違うよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:40:52 ID:HHQBMNLW0
>>438
24がお前の物欲をみたすことだけが
わかるレスだな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:50:55 ID:HvVA6f9M0
14mmなんかより普通の17mmが欲しいよ
TS-Eの17mmなんか高すぎて笑っちゃうよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:54:12 ID:51AwDs7v0
最近はシャープならシャープなほど良質なレンズって風潮だよな
決してそれが悪いとは言わんがなんだか面白みに欠ける気がする
色味や空気感を大事にしたレンズが生き残っても良いんじゃないか?

人物撮影の時なんかは色収差やフレアが逆に味になって良い効果が出る場合もあるんだが
そんな考えを持つ俺は今じゃ異端なんだろう(でもゴーストは嫌い)

とりあえず35/1.4だけは今のままでいて欲しい
でもSWC搭載のスッキリパッキリしたU型が出るんだろうな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:11:44 ID:TpUUXkt80
「レンズの味」は収差の言い訳みたいなもんだからな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:54:58 ID:kXUJIZyq0
仮に50/1.2に色消しレンズ使いまくって収差を補正しまくったら、明るいだけのつまらんレンズになっちまう。
ライカがズミクロンのラグビーボール状に歪むグルグルボケを補正しないのと同じで“味”は重要。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:00:57 ID:+eMHN/+n0
>>443
単色収差を残しまくれば問題なくね?ハロ多めだけどハロで甘くなった部分には
色がつかないとか、グルグルは変わらないレンズができると思うが。
つか色消しレンズ使用でも開放甘いズームとか、凄い周辺流れてるレンズもよくみかけるよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:46:31 ID:PYFq/UMT0
そうだな。
ここ数年の間に発売された新規設計のレンズで非球面使ってるのにコマ収差とか、
超低分散ガラス使ってるのに軸上色収差が残ってる糞設計のレンズがあるからな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:07:03 ID:9TSkE+7a0
通常の屈折レンズで縦色収差ゼロはかなり難しいんでなかった?
理論上DOレンズ組み合わせたらほぼゼロにできるとかcanonが言ってたような。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:07:18 ID:cHcuk0AQ0
非球面使ってるくせに球面収差ありすぎて
開放でピント合わせると絞った時にピントの山がずれている
開放測距離全否定の
50mmf1.2Lはスルーですか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:47:32 ID:46iJKN/r0
50/1.2は全群繰り出し、8枚玉の超大口径ダブルガウス。
後玉の非球面で収差補正を必要最小限に抑えて描写を重視した趣味性の塊のようなレンズだ。
発表された時からヤシコンP1,4/85程じゃないだろうが焦点移動するんだろうな〜と読んでた。

結果として解放F値に釣られたゆとりとスペオタが欠陥欠陥大騒ぎw

フローティング機構でも入れなきゃ絞りによる焦点移動は補正出来ないだろうね。
そんな事したらこのレンズの価値を根底から否定する事になるがw

F1.4〜2.8位までの補正量を指に叩き込んで使う昔ながらのハイスピードレンズだよ。
ピント合わせてからちょっと戻すだけじゃん。何が苦なんだ?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:10:09 ID:cHcuk0AQ0
球面の1.2ならいいさ焦点移動だって当然許される
非球面でそんな言い訳が通用すると?

フローティング機構?
そんな悪臭をニオイでごまかす様な事
非球面レンズには邪道もいいとこ

昔ながらなんて懐古主義はいりません
クラカメ使って下さい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:17:45 ID:jtFhyo+R0
発売当時、EF50F1.2Lは、HPで「正確で高速なAFで〜」と書いてたんだよね。
で、そこにつっこんだら、「HPの訂正などはおこないません」って返事で。
今見たら、AFに関する記述がなくなってるねw。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:20:26 ID:CEI4aJMP0
50/1.2は喧々諤々ですねw
私は気に入って使ってますけど、嫌な人は買わなければいいだけのことかと
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:41:47 ID:cHcuk0AQ0
1.4じゃ物足りない1.0は買えない
1.2がみんなの期待だったのに
あんな欠陥商品じゃ非難囂々
最初から存在しない方がみんな幸せ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:47:30 ID:CEI4aJMP0
まさに上2行で買いましたけど、満足してます
そういう人も多いと思いますよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:27:01 ID:IDGIx4Q/0
このレンズに関しては賛否が超極端に別れるからな。
このレンズのネタが出る度に毎回荒れる。

俺は何の不満も無く愛用してるけど。
何せ昔ながらのオールドタイプな人間なもんでw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:03:31 ID:dLmHyJjw0
EF50/1.2Lを買うのは変態か馬鹿。これは間違いない。
前者はわかってて買うからいいが、後者はただLだというだけで買うから救いようがない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:29:36 ID:3+V2k4dI0
じゃあ、私は馬鹿ということでw
しばらく50mm縛りでもやるかな…
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:47:46 ID:2aH8QStQ0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/7D1113.jpg
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/5D1113.jpg
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:25:41 ID:3+V2k4dI0
ほかにも貼ってるみたいだけど何なの?
意味不明
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 11:03:07 ID:i59pJXUi0
canonの中の人が大変だな、、、、
バカユーザーの為にセッセと毎日毎日ピント合わせの日々 (´艸`)
そんで撮っているものといえば新聞紙やらチャート紙だもんな。。。。 ('A`)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:37:24 ID:rXXhbpAa0
チャート紙さえまともに撮れないなら
メーカーとして失格だろ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:07:19 ID:K7n4W8R10
レンズを調整したい場合ならチャートが問題点を切り分けやすくておすすめ。
チャートばっか撮ってると勘違いするのは論外だが、ワザとならありか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 09:28:46 ID:LPpTSmwY0
初デジタルですが既に湿地体にきています。
といっても安サラリマンなのでヤフオクで屑レンズを漁る日々です。
たまには純正品も良いか、と思いここにきました。
まず用語がわかりません。用語というか型番の意味、、
にUとかLとかusmとかISとか、意味がわかりめせん 教えてください
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:02:05 ID:Zx1WtnGC0
>>462
湿地帯を知っててISを知らないのは、何か損してる気がする。

ISは手ぶれ補正機能だし、Uは第二版ってことだし、
あとは、メーカーのカタログを見なされ。
ホームページにも出てるんじゃないか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:52:40 ID:Uq76pA4a0
俺「ねえカノジョ、俺とお茶しない?」
女「すいません急いでますので・・・」
俺「いーじゃんちょっとだけだからさ〜」
女「やめてください!警察呼びますよ!」
俺「未来を見据えた先進の大口径完全電子マウント」
女「・・・え・・・!?」
俺「EOSシステムの要、USM/超音波モーター」
女「・・・あ、ああん・・・ああ・・・ああああああああああ(ペタンと座り込む)」
俺「デジタル電子制御のEMD/電磁駆動絞りユニット」
女「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(恍惚としてよだれをたらす)」
俺「優れた透過率、最適な色再現性、スーパースペクトラコーティング」
女「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(愛液とよだれと涙と小水を漏らす)」
俺「クリアな描写力と小型化を実現 DOレンズ/積層型回折光学素子」
女「あんっ!ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!(痙攣しながら地面を転がる)」
俺「すべてに理想を求めたLシリーズ」
女「・・・・・・・ビクンビクン!・・・ビクッ!ビクッ!・・・・(細かく痙攣しながら昇天する)」
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 17:06:39 ID:pmb04uY30
つまらなすぎて本気汁ならぬ殺気汁が出てきた。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:31:27 ID:HEajnAtl0

キヤノンEF50mm F1.2Lはフルサイズでは欠点が非常に目立つレンズ
http://digicame-info.com/2009/11/ef50mm-f12l.html

おれ、このレンズ持ってるがその通りだと思う
ちょうど、このレンズ売ってシグマに買い換え、余ったら三脚の足しにしようと思っていたところだったw

467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 03:10:58 ID:7sJRziAZ0
50mmの単焦点なんか撒きえで十分やろ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 03:53:31 ID:xttTFWDy0
撒き餌とか呼ぶ奴の言うことは大抵信用できない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 03:59:04 ID:0qxngDAz0
このレンズを買う奴はスペヲタかダブルガウス狂の変態。

俺は変態志向だから50/1.2のような癖玉が大好き。
このヴォケとなだらかな陰影は唯一無二だぜ。

MTF?何それ、美味しいの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:17:04 ID:DzauKhN30
でも開放でハロあんま目立って無いし、そのあたりでEF50/1.4とかツァイスとかと
住み分けできてそうな。手持ちの大口径みんな球面収差大きくてつまらないんだよな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:03:06 ID:95Wq1cv20
マウント沼に入っている人いますか?
事情があってM42ねじ式を数本譲り受けたのと、EOS KISSのキットズームの写りに落胆したため
M42⇒EOSでもしてみようかと思っています。CANONの単焦点は値段が高いため、手が出ません。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:13:42 ID:eOAjzyXS0
↑?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:21:01 ID:OASpHIW2P
L単コンプリートにはいくら予算いる?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 14:21:14 ID:QKlkTK790
200o以上は考えないとして
中古だったら50万くらいじゃね?
新品だったら80万くらいかな。
300以上入れたら倍以上になるよね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 14:36:48 ID:KAVBMGjZ0
>>473
まずは1200/5.6で1000万。あとは誤差。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 14:54:40 ID:OASpHIW2P
200mm以上は別に勘定した方が良さげ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:01:06 ID:jnLBmfj70
TSEとかもあるしな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:03:35 ID:ey2UMngk0
>>474
TSE抜いて200mm以下でも80万じゃ収まらんだろ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:03:28 ID:jnLBmfj70
14/17/24/35/50/85/100mac/135/200/300とあるが、いくらかかったのやら
180は古いし要らんわ
次はTSE24かな
暗いのも除外
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:55:19 ID:dq9ZR1br0
そこでズームもと言い出したら大変だ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 13:57:25 ID:yarI/oPlO
いっちゃんシャープなレンズは何だと思いますか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:01:47 ID:XiPpEQ6S0
TOSHIBAなレンズなら分かる
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:39:12 ID:x2Mq3Ry70
シャープネスでいったら180/3.5じゃね?
俺の使ったレンズ比だとバキバキで定評のあるJena Sonnar 135/3.5、マイクロヌッコール105/4と互角に張り合える。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:40:30 ID:kpLjzYUh0
飛行機撮りたいんだけれど、予算的には100-400か400F5.6しか買えそうにないです。どうせテレ端メインになるなら400F5.6のがいいでしょうかね。
あっ、300F4とテレコンも予算的に可能か。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 09:38:31 ID:t572vYtNO
>>484
テレコン常用するくらいなら400のがいいよ
で100-400って確か20万くらいしたよね?そんだけ資金があるなら、頭金にしてゴーヨン買った方が幸せ。
飛行機を戦闘機と勝手に解釈してレスしました。旅客機ならまた別の話。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 13:33:12 ID:gfV4fclb0
>>485
20万出せるなら50万出せというのも無茶苦茶な話。
テレコン使用を前提にするのはあんまり良くないってのは同意だが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 15:09:38 ID:uatVz5ff0
>>485,486
ありがとうございます。
解釈通りなんですが、流石にそれは無理です。(^_^;)>ゴーヨン
レスを読んでみても、ネットとかで調べてみてもL単なのに400F5.6とか全然出てこないですが、悪いレンズではないですよね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 15:35:35 ID:gfV4fclb0
>>487
EF200/2.8Lとかにも当てはまるんだけど、
ズームと焦点距離や明るさがカブる単は売れないんだよな。
200/2.8の場合、単の方が安い・軽い・小さい・画質イイんだけど、
400/5.6の場合、重さ大差なし・単の方がデカい・値段そんなに違わない で、
それこそ画質が良くなけりゃ誰も買わなそうだ。

で、肝心の400/5.6Lの画質は知らないw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 15:43:50 ID:t572vYtNO
残念ながら400/56を持っていないけど、海外サイトのテストとか、作例、使用者の感想を聞く限り、開放からすばらしくシャープなようで、俺も買いたいなと思ってる。
でもあまり話題にならない=売れてないようなので、なんか悪い点もあるのかもね。
飛行機撮るなら、IS無しも、開放F値もそれほどネガティブな要素じゃないと思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:23:13 ID:7qTP4c8x0
>>484
> 飛行機撮りたいんだけれど、

っていうのが、飛行機の写真を大きくプリントしたいんだけど...
というようにちょっと解釈を変えれば、
ボディを7Dにして、解像度を上げて、飛行機全体を表示する
ドット数を稼ぐという手もあるぞ。

今持ってるボディが何か分からないけど。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:25:47 ID:a27sDGL70
>>484
飛行機だけ?
戦車(火力演習)とか艦船(観艦式)は興味ないの?

全体的な運用で言ったら100-400が鉄板ですよ、456とか持ってないから何とも言えないけど、そもそも最初から除外してる
492 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:57:13 ID:uG0GbTe/P
>>491
100-400は便利だけど、テレ端が酷過ぎない?ズーム率を200-400ぐらいにして、テレ端を
改善したニューモデル出ないかねぇ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:01:00 ID:GuDqlluNO
456のテスト結果がGANREFに追加されたけど
シャープネスいまいちだね。かなり意外
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 14:30:42 ID:zoihBuFm0
そもそもメーカーHPのMTFもよくないし。
わざと性能を落としているんだと思う。ISもわざと載せない。
元々シグマやトキナーに対抗して出したんだっけ?
競合製品が無くなったから、放置されてもしょうがないか。
100-400の放置は意味が分からんが。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 14:53:35 ID:GuDqlluNO
海外サイトの、レンズごとにチャートを写した写真を比較できる奴でみると456はもっとシャープだと思ったんだよね。例えばロクヨンと開放の写真を比べると、456の方が俺にはシャープにみえるけど、GANREFのテスト結果は逆だったので意外に思ったんだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 16:17:21 ID:bWhkja8IP
456は根強いファンが居ると思ってるんだけれど
兎に角、持っている人も出番が少ないって嘆くイメージはある
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:17:53 ID:oL2Xq6bg0
456、この前ヤフオクに良さそうなのが即決87000で出てたよ。
ポチりそうになるのを我慢したが、出た夜のうちにすぐ落札されてたな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:09:31 ID:AVnTy5vpO
「たまにしか使わない400mmで軽めのちょっといいレンズ」って感じで何度も気になったことはあるけど、
200/2に×2や、328に×1.4に及ばない上に一段暗いもんで、
そういう目的にもちょっとハズレて結局買ってないな。

テレコンみたいに「念のため持ってくか」ってわけにもいかないしw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:12:28 ID:Ng1Sy1p20
>>497
100-400が中古屋で12万位ってのを考えると微妙な値段ではあるな。
400mmはエクステンダーでカバーできればいいって人も割合としては多いだろうし。

俺が400mm F5.6の単に出してもいい金額は6万位かな…。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:13:29 ID:8lBIGdkT0
495で言ったのはここなんだけど
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=458&Camera=453&Sample=0&FLI=2&API=3&LensComp=278&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
ニーニーとかサンニッパにテレコンよりいい写りにみえるなあ
チャート撮ってるだけじゃわからん物が大きいのかね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:21:36 ID:Ng1Sy1p20
>>500
そりゃエクステンダ使用より上じゃなきゃどうにもならんでしょ。
ただ、400mmにそこまで求めてない人も多いんじゃないのって話。
俺なんか200/2.8にテレコンでいいかな、とか思うもんw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:55:30 ID:bWhkja8IP
でも、100-400のテレ端画質を知ると456は欲しくなるけどな
70-200を持っているなら尚更100-400は中途半端な存在かも
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:13:31 ID:Ng1Sy1p20
>>502
特に望遠は単が圧倒的有利なのは事実だね。
ただ、決め打ちで400mmって人がどれだけいるかだと思う。
明るさが同じならなおさら。
200mm F2.8だってズームを選ぶ人が多いもんねぇ…。
俺的にはここは画質にこだわる所なんで200/2.8L使ってるけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:19:50 ID:bWhkja8IP
>>503
456と悩んで100-400を買ったが、テレ端側の画質が残念なレンズなので
結局は、70-200とそんなに違わない画角で使う羽目になってるからな

これなら、素直に456を買って70-200と共に持ち歩いた方が幸せにはなれた気はしてる
あるいは、135、200、400辺りの暗くて軽い単焦点をまとめて持ち歩いた方が…とも思った

まぁ、重くても1本で済む便利さは人によって凄く大きいんだろうが
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 11:24:23 ID:eMe2Kach0
24-105、70-200に456持ち歩いて虫から鳥までカバーさせてる。
456は、なんといっても手持ちで振り回せるのが強みだと思う。
三脚持ちたくないので、一脚有れば鬼に金棒、いや鬼にカーボンだったw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:28:46 ID:4qJUf/Hp0
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM  
TS-E17mm F4L
TS-E24mm F3.5L II

購入した人いますか??
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:03:14 ID:8Mr1x08X0
300/4IS と1.4倍エクステンダー を使ってるけど、ここからのステップアップするのが
500/4しか事実上なくて困ってる。

400/5.6は微妙すぎるし、400/4DOは評判悪いし。実売40万ぐらいで大きくていいから普通の400/4が
あったらいいのに。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:14:07 ID:EBuG7o3s0
上2つは買いましたよ
どちらも満足して使ってますが、どうかしました?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:14:38 ID:EBuG7o3s0
>>508>>506宛です
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 03:16:15 ID:WCNKQdFF0
ピント合うまで時間早いですか?
当方 EF100mm F2.8マクロ 前のタイプですが 遅すぎて遅すぎて
こちらもTS-E24mm F3.5Lの当方とはもう古いんで
TS-E17mm F4L を考えいるんで  感想聞きたいです
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 03:25:03 ID:/S4DUbJm0
難解な日本語だ・・・
512508:2009/12/21(月) 09:45:03 ID:EBuG7o3s0
>>510
100macroLISは、ピンは一度外してから戻して合焦する。速くはないが正確性重視。
そもそもマクロでAFの合焦速度を競っても意味なし。

TSE17はMFレンズ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:26:37 ID:24x/1fy1O
>>507
似たように300L非ISと×1.4・×2で頑張ってて、456と迷って500F4買いました。
結局、回り道しても行きつく先は一緒だと思って。
遠回りはやめて買おうと決めてからは600F4と迷いましたが、手持ちも可能な取り回しで500F4に。
財布的には無理してますが、テレコンで無理してる画質ではないので結果としては満足してます。
ただ、自宅周辺で持ち出すと色々…
これで気になるレンズは856だけになれますw
撮ってるのは野鳥です。
もれなく三脚&雲台代が相応の額必要になるのが落とし穴かも。
こっちおいでよw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:38:55 ID:fyAgJ9cs0
EF100LはEF70-200/4と並んで文句なしに他人に勧めることができる傑作レンズ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 15:19:18 ID:gJumAnuE0
>>514
100LってISマクロかい?

EF70-200/4Lは、あんまり人には勧めないなぁ。
中口径以下のレンズとしては決定版ではあるけど、
強くオススメする魅力が足りないというか。

オススメ望遠は、このスレ的にも合致するEF200/2.8Lかな。
あえてズームじゃなくて単を使う意義を実感できる。
ズームと同じ明るさという点以外はケチを付ける所がない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:31:25 ID:q5dTzoX90
個人的には135/2かなぁ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:42:02 ID:gJumAnuE0
>>516
あぁ、135Lを忘れてた。
シャープさを超えた美しさまで求めると135/2Lはスバラシイ。

135Lの値段で100/2と200/2.8Lが買えるので手放しちゃったけど…。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:31:31 ID:yZpqyHmpP
EF70-200F4を常用しているから出番は少ないけれど
135F2は手持ちのレンズの中では1番好きな描写をしてくれるな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:53:23 ID:GmFNc14+O
単焦点は50mm/1.8と600mm/4を所有してるけど、超望遠域以外はあんまり単焦点のメリットを感じない。
使えばわかるのかな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:06:38 ID:V6Do60RFP
>>519
ズームは超便利。絵に不満がない、明るさ必要なしならば、無理して単使う必要なし。
コシナ・ツァイスのMFの単はEFのズームとはかなり異なる絵を出すから単の良さ実感できるかも。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:30:07 ID:gJumAnuE0
ID:V6Do60RFPは無視していい人の予感。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:30:54 ID:FNZfA8q+O
俺的200までL単

だれにでも鉄板のお勧め
24II、100IS、200/2

厨臭いこと言わない相手ならお勧め
14II、85

MFありなら強くお勧め
TS-E17、TS-E24

それでも大したもんだがちょっと待て
35、135、200/2.8

基本やめとけって言っておく
50


重さは無視。
180マクロ持ってない。どんな感じだろうか。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:50:16 ID:q5dTzoX90
>>522
解放からバキバキのカリカリ(ファインダー像でもカリカリさ加減が視認出来るw)
登山キチガイの友人に譲っちゃったけど、イトトンボなんか撮ると凄まじい立体感だった。
凶悪シャープネス加減はニコンの105/4と張り合える。

ハイブリッドIS積んでリニューアルしたら買っちゃうかも。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 19:04:14 ID:gJumAnuE0
>>522
ケチ付けるわけじゃなくて、135と200/2.8が「ちょっと待て」な理由は何?
どっちも使ったことあるけど、「なるほど言われてみれば」ってのがあるかと思って。
知らない方がいいのかもしれんがw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 21:42:56 ID:WW37o7Rd0
単玉は35L、50/1.4(死蔵中)、100/2とこのスレだと35mmだけなんだけど、一番稼動するものなので満足している(ボディは1Ds2)
ただ今から新規で買うとなると新型出そうだから薦めたくない気持ちはあるな。
AF頼りなら一番いいけどそうじゃなければディスタゴン使う人が多いようだし

100L ISマクロは買おうとしたけど人物撮りだと大したことはない(あくまでマクロレンズであって、ポートレートはサブ的)と聞いて、
中古で100/2買っちゃた(100mmはたま〜に使う程度なので安く済ませたかった)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 02:52:09 ID:JAw2JHRv0
ポトレで定番人気の85と135に挟まれてしまってるけれど
地味に大絶賛レンズだよな、100/2って
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 03:06:22 ID:mT9QLivK0
>>526
目立った個性はないけど、シャープでケチを付けるような所もないって感じかな。
全ての面で優等生。
唯一、面白いかって言われるとちょっと真面目すぎて面白味に欠けるっていう。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 05:18:43 ID:bKoRrCS70
ついにts-e24mm入手しました
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 05:19:48 ID:bKoRrCS70
途中で送信してしまった
シフトすると露出が難しいです
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:12:36 ID:0RNKx00f0
オレはついに24Uを入手
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 11:43:43 ID:FsCaIXMa0
みんな自分へのクリスマスプレゼントには熱心ですねw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 14:58:38 ID:9d757+4tO
>>528
納期どのくらいだった?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:54:45 ID:jpAQ8mML0
単焦点Lレンズって言うからLマウントのレンズだと思った
もうLマウントって言葉も死語なんだろう
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:34:32 ID:X4VscCyc0
Lマウントは死語じゃないが元々「Lレンズ」はLマウントレンズのことじゃないだろうw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 01:56:07 ID:JaSKZxzAO
Lマウントキヤノンは何本か持ってるけど

35/2、50/1.4、50/1.2はEFでも何となく同じ匂いを感じる描写をするね

ただ、50/0.95(EFだと50/1.0か)と100/2(EFで出したら100/1.4とかになりそうw)はスペック至上のバカレンズw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:22:35 ID:rRNgwp780
>>528-529
シフトのくせに周辺減光激しいからな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 14:32:54 ID:DRq2H5Zk0
Lマウントてライカのこと?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:44:45 ID:BRV66AKm0
>>537
キヤノンのカメラはライカコピーから始まった。
なもんでキヤノン製ライカマウントのレンズもイパーイある。

北井一夫氏がライカボディーにキヤノンレンズの組み合わせを愛用してるのが有名だね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:06:58 ID:Zo6xW9XF0
プラスチックはやめて。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:43:22 ID:OqtHnU0M0
EF24mm F1.8 IS USM
EF28mm F1.8 IS USM
EF35mm F1.8 IS USM
EF50mm F1.4 IS USM
EF85mm F1.8 IS USM
EF135mm F2L IS USM
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:26:28 ID:Y7nKiAfI0
EF300mm F1.2 DO IS USM U
EF200mm F1.2L IS USM
EF-S15-70mm F2.8 IS USM Z
EF-S55-550mm F1.0-F72 IS USM
TS-E1500mm F2.8L USM
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:35:34 ID:OqtHnU0M0
EF-S22mm F1.8 IS USM
EF-S31mm F1.8 IS USM
EF100mm F2 IS USM



543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:44:35 ID:UCop7K3B0
EF-s17-55 f1.4 IS USM \185000
EF-s8mm f1.4 fisheye USM \160000
EF16mm f1.4 L USM \278000
EF135mm f1.2 L DO IS USM \255000
EF300mm f1.8 L DO IS USM \1350000
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:02:50 ID:SGMHkYee0
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 15:50:10 ID:eQNZ6S/r0
AFの切り替えスイッチが簡単に本体から外れちまうんだけど、コレって仕様か? By35mm
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:02:40 ID:8INqWXvn0
破損
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:19:53 ID:MX47egub0
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:00:21 ID:XNT7AkjB0
age
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:34:55 ID:0OZxCFWo0
過疎ってるなぁ。
やっぱりL玉総合スレに集約しようぜ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:45:00 ID:yPUMDhX50
gimpo鯖も復旧してたのか、書き込みがないから気づかなかったぜw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:30:01 ID:2e6nlTJ/0
Lしか持ってない俺が言うのも何だがLなんて無くなっても全く困らない
実際ポトレでタムロンズーム使ってる有名なプロもいるが、キヤノンフルサイズカメラ使っててタムロン使われてちゃ
キヤノンも嫌だろな。言えば無償でLレンズ借りられる実績あるのに使わないんだからw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:51:56 ID:qtr6ahrQ0
俺も撒き餌の50F1.8以外はLしか持ってないが
タムのズームや安レンズはAFが弱いのでさすがに使えないな

MF使いなら安く軽い装備で済むのにと思うと幾らか羨ましくはある
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:47:46 ID:d4MPOT9t0
いつの話だよ。タム信者じゃないがお前がどっかで聞いてきた話を真に受けてんじゃねーよ
ただし超望遠以外
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:16:45 ID:qtr6ahrQ0
A09も50F1.8もAFが遅いし微妙に信頼性がないし
L単使っている時のレスポンスとは全く別次元で
安いレンズは動き物とか暗所で使えないって分かるだろ

比較的新しいシグマの50F1.4だって暗いと一気にAF速度が落ちるし
これは別に今も昔も関係ない
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 06:45:01 ID:jaapxckf0
ネタかよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 06:47:43 ID:3TdNdwI/0
まぁ、L単でも50とか85はお世辞にもAFが早いとは言えんわな
この辺りは使い分けるしかない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:51:55 ID:IgWrBkly0
レンズを日本で作るのはやめて、本場イタリアで作ればいいのに
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:57:39 ID:4IUPI1260
LとかキヤノンEF郡には望遠しか価値が無いと思う。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:09:22 ID:MIh3UOvOP
>>558
EF800L単か?

ニコンには、バカでかいけど描写の良い
広角ズームとか揃ってるもんな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:19:31 ID:PcvJPl260
24mm/F1.4はどうなのさ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:23:57 ID:tpVOGsP60
>>554
A09とLの微妙~な、AFのわずかな差を神経質になって気にするなら、
その前にキャノンなんて使わん。
LマンセーっていんだなwきめーYO
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:26:08 ID:YBsjDo560
>>560
良いよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:24:04 ID:yCIt3Ckw0
ニコンの高額広角レンズは外観がとてもイイ
キヤノンのはブサイク
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 14:43:35 ID:3TdNdwI/0
>>561
僅か?
俺は結構違うと思ってるけどな

暗い場所でジーコジーコ迷われるのも面倒だし
シチュエーションで使い分けてるぞ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:06:16 ID:PcvJPl260
24mm/F1.4他スレで画像見たらフリンジ酷いねw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 00:11:55 ID:12vYdGLJ0
mixiのコミュで50/1.2Lが大人気なんだが…。
そんなにいいレンズか?
みてると「あこがれの1本」みたいな感じで痛々しい。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 00:26:24 ID:Q+SoxXzw0
>>566
憧れだけで買って後悔するレンズの代表例なんじゃないか?w
反面、好きな人にはたまらんレンズだろう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 05:38:54 ID:UwitysNU0
あこがれの一本、ってほど高くもないし、画質もねぇ…
まぁ、ピンのくせを知ってて、それでも買うなら好きにしろだが、
人に勧めるのはねぇ…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 02:16:12 ID:mihvPMbA0
コンデジの写りとは対極にあるからな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 03:16:26 ID:zGPd/HGd0
どんなレンズでも相手の用途を聞かなきゃお勧めはできない。
用途が違うのに勧めるのがカカクw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:03:40 ID:Bo8NUcS50
>>568
画質は、狙い通りの軟調で高画質。
シャープさを求めるレンズじゃない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:13:24 ID:zpX9hMZX0
物凄い癖玉だからな。
俺はコレ一本で何でも撮る程惚れ込んだが、とても万人には勧める気にはなれん。

世界一贅沢なダブルガウスの50mmかもしれん。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 07:22:41 ID:svv2by0Q0
EF85 F1.2LU買って、よっぽど嬉しかったんだろうが・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51704468&comment_count=2&comm_id=361664
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 08:58:55 ID:ku+ux+T30
>>573
速攻で突っ込まれててワロタ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 09:00:34 ID:odOo+hin0
まったくなぁ。
あこがれのレンズ買って嬉しいのはわかるが、喜ぶのは、それをつかっていい写真を撮ってからだろうにねぇw。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 07:40:37 ID:WGuOGW720
>>566
カカクコムの50Lのリンク張ってやれば目が覚めるんじゃね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:13:21 ID:eE20KeGn0
>>547
京浜東北線蕨わろた
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:14:47 ID:eE20KeGn0
EF180mm F1.8L IS USM なんて理想なんですが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:09:16 ID:/CAOGUBs0
>>578
とりあえずEF200F2で我慢
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 04:00:14 ID:n9IVF2xiP
次に欲しいのが、14Lか24Lか35Lか85Lか100L辺りなんだが
画角の抜け的には14Lとは言いながらも評価的には24Lも試してみたいし
100Lでマクロにも興味ありつつ手持ちレンズでは1番かぶってる画角だから
結局は無難に85F1.8辺りに逃げて落ち着く予感
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 08:27:38 ID:HNPdqFB/P
500mm5.6キボンヌ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 09:01:14 ID:n9IVF2xiP
幾ら位で?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 10:48:27 ID:12CJKRE30
10万円以内
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 20:05:15 ID:WCbY5wcq0
それはISなしでも無理。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 21:01:45 ID:HNPdqFB/P
正直、超望遠にISは不要。
どっちみち三脚使わなければ、絶対にブレてる。500F5.6欲しいけどAFが故障すると修理不能とのことなので手が出せない。
586星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/22(木) 21:14:51 ID:ckLBKATs0
焦点距離560mmF7 上下逆像で我慢できるならばないこともない
http://www.kasai-trading.jp/capri-ed.htm
画質は悪くないと思うけど自分で使ってるもんじゃないので、どーだろーか
http://rs8199.exblog.jp/page/2/
587最悪の写真:2010/04/23(金) 10:01:49 ID:GNltrcM20
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 21:06:14 ID:PlatrglY0
>>567
レンズのクセ以前の問題なんだが、鉄道写真の撮影地で会った学生さんに、
「開放F1.2で夕暮れ・明け方の撮影に最適!いつか欲しい!」とかいうアイタタタな子がいた
単玉で後悔する奴ってこの手合いの初心者さんが結構いそうな気がする
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 21:40:34 ID:cMj3SA/L0
単玉が何かも知らないお馬鹿さんが偉そうに・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 21:50:56 ID:PlatrglY0
>>589
俺の挙げた一例、どう考えても邪道中の邪道なんだが間違ってるか?
591589:2010/05/01(土) 22:51:45 ID:cMj3SA/L0
>>590
いえいえ突っ込み所は
単玉≠単焦点
単玉とは1群1枚のこと
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 12:23:10 ID:OxLWzqLn0
は?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 03:45:55 ID:8wk/LR1zP
>>591
単玉は、シングル(1群)レンズだから
1群2枚でも単玉じゃないの?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:31:28 ID:fjr4xEpo0
写真用単玉というと、普通はメニスカス(凸1枚凹1枚)の合わせレンズだよ。
http://www.cosmonet.org/camera/vestan.htm
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:17:30 ID:wDETCqbM0
まぁ、ここは「単玉が何かも知らないで偉そうにスレ」ってことですね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:42:54 ID:f6phPuUf0
1群2枚が単玉だったら
複玉の立場は?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:19:16 ID:X8NxzXL30
俺の股間は複玉だけど?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:37:51 ID:psW3md/V0
俺は球面の複玉に一脚装備だぜ!
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:00:02 ID:H5FOi+Pu0
>>598
そんな細い一脚で大丈夫なんですか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 07:15:31 ID:XqnD4FxC0
細さよりも長さに問題が…
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:53:11 ID:LJvMJ4c20
撮影時以外はCAPをかぶせてるレンズなんでしょ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:18:01 ID:D/Qkrk7j0
「単」焦点の銘「玉」
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:24:39 ID:qVN3/v3XQ
1群1枚って虫眼鏡か?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:12:24 ID:JOO3z9vr0
撮影時にCAPが外れるだけマシじゃまいか…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:21:33 ID:5yMkhXrc0
>>604
急いで修理に出した方がいい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:26:38 ID:XUEQJBn70
真性か
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:38:27 ID:BeSSyukQ0
毎日取り出して磨いていましたが、外では未使用です。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:35:48 ID:5yMkhXrc0
>>607
試し取りばかりでSDカードは未挿入なのかよ。
有料撮影会にでも行け。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:52:58 ID:AVABQ8J80
>>604
上野とかに修理工場あるよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 01:06:29 ID:LlyMuZFH0
撮影会とか、撮影現場にL級のレンズばかり集まってくるから・・・

必然と自分もLで揃える事になるわなー、わずかな差、でもw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:32:20 ID:5uSO3Rhb0
軽いし映りも悪くないし
EF501.4でもEF85F1.8辺りでもいいんじゃね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:27:27 ID:9HVYW6wX0
>>611
50・80それぞれL単持ってるが、あんたの言うことが正しいよ

L1.2は道楽か客に魅せレンズで買うもんだ
何もかもが実用的じゃない
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:28:32 ID:9HVYW6wX0
50・80 ×
50・85 ○

アリコの50・80喜んでが頭に残ってたw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:33:58 ID:Vsu6lMq00
EF85F1.8って絞りの形状に問題があるってことでしょ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 08:09:05 ID:lLscgWcV0
1.8は昔ながらの8角形絞りだが、それがいい。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:21:27 ID:B4yEoEUi0
それはたいした問題じゃない
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:22:10 ID:B4yEoEUi0
あ、>>614
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 01:23:32 ID:iPGee9YO0
こないだのG1同着優勝のことをテレビでやってたけど、写真判定に使われてたレンズが旧型サンニッパだった。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 15:48:09 ID:izJq4hMhO
35Lを借りて使ってみたけどかなりピントがぼろぼろだった。
F1.4ならまだしも2.8とか4でも。
普段はIS付きズーム使っててここまでひどいことはなかった。

AFオンリーで自分が未熟なのは重々承知だけど、
単のピントが難しい原因てなんかあるんでしょうか?
単に新しいズームのほうがAF精度が高いだけ?
あと、そもそも単ってMF必須?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:35:50 ID:hzztfARi0
>>619
ピントと認識してるのが実はブレだったりしない?
あと35Lの開放〜浅絞りのピントは結構甘いよ。(とくに周辺部)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 17:00:47 ID:FpIJwf3p0
>>619
35Lでのおいらの作例です。(写真をクリックすると若干拡大しますです)
http://photohito.com/photo/250878/
F2.0、カメラは5Dで中央AFポイントで目にAFロックです。
とても暗い場所なので、AF補助光として、4Wの蛍光灯(電池駆動)を使いました。
(ポトレなので、周辺の解像は気にしてません(^^;)

経験上、センターのF2.8AFセンサ以外は、あんまり精度よくない気がします。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 17:13:04 ID:5ffyRmkdP
>>619
それはピントとAFの問題じゃなくて
シャッタースピードと手ブレの問題ではないのか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:52:10 ID:lNdf9p/n0
>>621
笑いをありがとう
624619:2010/06/06(日) 10:55:26 ID:J/3uXNc30
たしかにシャッタースピードが遅かったり、AFポイントが中央以外のほうがぴんぼけ率多いです。
望遠じゃないとISもあまり意味ないとか見たりもしましたが、やっぱ初級者にしたらISは偉大だったようです。
625星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/06/07(月) 00:01:39 ID:Th5buE9S0
>>621
思い入れのある背景が主役になってるみたいだし、これでもいいんじゃないですか?
こういうの撮って大伸ばしするならリモートライブビューで確認しながらシャッター切ると完璧に合いますよ。
カメラは三脚か助手さんに持たせるかすればいい。AFもファインダーもしっかり合わせるのは無理です。
こんなのなら35Lの隅で色がズレるのも気にならないねえ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 09:41:40 ID:mefActNP0
メーカーへピント調整だすとビックリするくらい良くなるときあるよ
ボディとレンズの両方だすといいよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:08:06 ID:Y1M3ZTP40
ごめ、漏れも笑い置いておくわ
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:27:13 ID:wPvcuEU50
>>627
アフィ厨ウザい
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:41:38 ID:gg/8Gpiw0
【速射】Canon EOS-1D MarkIIN Part13【プロ機】
739:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:03:14 ID:Y1M3ZTP40
>>737
この2本はいるでしょ。
http://book.geocities.jp/daibikihantai/osm

買えるまでこれ見てガマンするか・・・
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

【キヤノン】Canon EOS Kiss Digital X 【初心者】
903:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 22:58:26 ID:Y1M3ZTP40
KDXでもLレンズ使えば・・・
さすがにこれじゃダメだがw
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

【Canon】単焦点Lレンズ
627:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:08:06 ID:Y1M3ZTP40
ごめ、漏れも笑い置いておくわ
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

Canon EOS Kiss F Part3
599:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:09:38 ID:Y1M3ZTP40
ぽちりたくなる気持ちわかるぜ(`・ω・´)
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:42:22 ID:gg/8Gpiw0
【Canon】EF135mm F2L ・EF200mm F2.8L II 【L】
701:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:04:37 ID:Y1M3ZTP40
これとか駄目なん?
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

【表現者たちへ】Canon EOS 20D Part47【現役続行】
902:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 20:24:27 ID:Y1M3ZTP40
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM 6本目
484:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:13:36 ID:Y1M3ZTP40
EF24-105mm F4L ISの方が幸せになれないか?
http://book.geocities.jp/daibikihantai/osm

Canon EOS 50D Part19
950:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 22:55:05 ID:Y1M3ZTP40
だおな、でもこれぐらいならぽまいらでも楽勝で買えて
かつ満足度も高いんじゃねーかな?とオラは思うw
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:43:07 ID:gg/8Gpiw0
Canon EOS Kiss X3 Part9
455:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:19:22 ID:Y1M3ZTP40
>>452
金なかったらソレしか選択肢はない。
ボディはプラでも単焦点だし、フラッシュ禁止のホールでSS稼ごうと思ったら
http://book.geocities.jp/daibikihantai/osm
この辺のレンズになるが高いし。ちなみに俺はそのレンズしか持ってないw
今買えるのはこれぐらいしかないorz
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

【おっぱい】Canon 5Dmk2 後継機 part5【いっぱい】
830:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 22:59:47 ID:Y1M3ZTP40
お金持ちの多そうなスレですね。
ここの人はこんなの興味ないおね?(´・ω・`)
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore

Canon EOS Kiss X4 Part7
477:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/08(火) 23:15:26 ID:Y1M3ZTP40
結局はレンズ。でもイイレンズ買ったら今度はボディが欲しくなる。
でもその時にはもう金はなくこんなものくらいしか買えないんだよ・・・
http://book.geocities.jp/daibikihantai/kore
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 17:16:40 ID:ieaWX0RFO
価格見てたら、ずーと前から35L2の噂が。。。
てあるけど、どこの噂なんだろう

今だに出ないけど
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 00:58:07 ID:2AeQntl90
そんな噂は35L限らずはるか昔から山程…
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 07:54:36 ID:KZuY3qlo0
>>632
価格見てると頭悪くなるぞ・・・とだけ言っておく
彼奴らは買い物好きであって、写真好きではない
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 11:42:49 ID:6huCXjfK0
>>634
そんで自分が買った物の悪いところは書かないんだよね。
しまいには他の製品を買おうとしてる人に
トンチンカンな理由で自分が買ったものを勧めるようになる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 14:40:16 ID:bxP5JUTMP
>>635
それは2ちゃんも同じだろw
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:23 ID:GzDjZ+zJ0
>>636
いや、違う。
2ちゃんはもっと無責任w
でも価格よりは本物が混じる可能性が高い、とだけは言っておこう。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:23:28 ID:bYRtRocl0
他の板はさておき、デジカメ板よりは価格の方がマシな気がする…。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:14:12 ID:qvAd/NUW0
底辺の争いですか?
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:07 ID:mYsiS1hj0
>>633
35L2より35/2Lが欲しい俺
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 09:30:21 ID:G2jqxCVt0
個人的には28/1.4とか欲しい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 07:58:49 ID:/KiF0aWF0
俺的には20/1.8Lあたりを出して欲しいもんだ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 14:11:47 ID:cJRYLrg+0
>>642
そのスペックだと必ずLで出るだろ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 21:57:09 ID:xlDUf4te0
328の新しいのはまだ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 23:26:47 ID:QuLY6qla0
>>643
出ないんじゃないかな。
646写真家蜷川実花:2010/07/24(土) 08:44:04 ID:3RcI6Fdv0

人生気合いっす!と書いてますので私のブログもチェックしてね。

 でもわざわざなんでこんなに大きなレンズを使うのかしら?

 レンズはこれから小さくなるのよ、昔のレンズ、映画撮影用の16mmレンズがいいのよ。

 アンジェニュー、ベルチオ、スイーター、イヴァー、シュナイダー、アダプターなら浅草の

 早田カメラで売ってます。

 レンズなら新宿中古カメラ市場がいいわ。コンタックスだけだったら極楽堂がいいわ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 12:27:47 ID:m0rqxlYb0
>>645
>>643は、そのスペックのレンズが発売されるとしたら必ず「L」が付いてるって意味ね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 09:32:35 ID:Hqq797es0
28は2.8→2.0にしてUSM化。
35は1.4L→1.2Lで35/2の替わりに35/1.8USMを発売。
Lは全て防塵防滴にして欲しい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 10:29:25 ID:/S3WFtP90
>>648
28f1.8USMの存在を忘れないでください><
Lで出るとしたら28f1.4とか1.2じゃないか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 21:58:51 ID:5Qk00MkX0
28/1.8はスペックのわりに安いけど、描写性能は単焦点広角レンズの中で群を抜いて悪い。
設計を無理したのかな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 22:26:19 ID:pcEeFrmW0
>>650
作例うp
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 22:34:22 ID:5Qk00MkX0
>>651
性能悪いからほとんど使わなかったので作例は残ってない
とっくに売っ払ったから今から撮れるわけでもなし
興味あるならレビューサイト等から作例漁ってみれば?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 08:57:38 ID:cqr1nliS0
作例一覧
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef28mm_f1.8_usm/

悪くないと思うけどね。
ま、腕じゃね?w
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 09:36:00 ID:fyE8+Wyw0
>>653
縮小画像で画質判断できるの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 01:17:28 ID:+emEaudN0
>>648
35/1.8USM欲しい
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 03:15:53 ID:Sp3E/XHA0
tes
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 03:18:31 ID:Sp3E/XHA0
::::
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 08:08:35 ID:bWe2Iqgh0
>>650
>設計を無理したのかな。
まぁフレアカットマスクなんて、開発者が「フレアっぽい」と思わないと実装しないわなw

NewFDの28/2はもっとまともだったんだが、EFの28/1.8を作った奴or企画した奴はアホだったんだろうな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 10:23:18 ID:CAsZMgJ50
EF28/1.8は「値段のわりにF1.8」「値段のわりにUSM」が売りなので
肝心の光学性能でコストダウンしてるんじゃね? 
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 18:26:40 ID:FN0NHADM0
>>659
そもそも、EF85/1.8などと比べるとC/Pの悪さが際立つだけで、EF28/1.8はとくに安い訳じゃないし
コストダウンしたというより、L玉ほど金掛けずに大口径作るとこうなります・・・みたいなもんだね

まぁ、SLR用の広角は大抵はそんなもんだが、Lだとある程度値段は上がるが使えると言えば使えるので
C/Pとしてはまぁまぁという所に落ち着くだけましか

逆に標準や中望遠なんかは元の素性が良いので、なかなか並単のC/Pには追いつかないね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 19:55:18 ID:MaZBYJMg0
高いL単を売るために並単は敢えて設計を頑張ってない可能性はある罠
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:19:38 ID:2iPEQuUg0
24LUの話題が出ないのはなぜでしょう?
わたしのここ一番のレンズがこいつです。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 07:27:28 ID:aIglGamx0
高くて誰も持ってないからです!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 09:22:03 ID:uSqsTudFP
>>662
私も好きなレンズだが、色味のクセが強過ぎて
なかなか使いどころが難しい。

まぁ個性の強いレンズはいいよね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 10:47:39 ID:QrYz/fWf0
>>662
24mmで1.4が必要な人が多くないからじゃね?
とくにフルサイズだと室内や夜景を手持ちで撮る人ぐらいかな。
純粋な描写性能ではTS-E LUの方が断然上だし。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 12:54:28 ID:8nuGAiDj0
EF24LUは、展示してるところが少ないよな。
俺は7Dに付けっぱなしにしてるけど、誰もが手持ちで諦める場所で
7Dの高感度の強さと、このレンズの明るさでガンガンいける。

高いレンズだけど、何年も使うつもりなら安いもんだよ。
モデルチェンジは、8〜10年は無いだろうしね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 13:05:46 ID:s5r+TNxp0
標準、広角はズームでいっかって思っちゃうんだよなあ。
望遠はながけりゃいいみたいなところがあるけど、標準域はなかなか選びきらん。。。使ってみたいとは思うけど。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 13:10:49 ID:8nuGAiDj0
ズームで十分です。
しかしズームじゃ、ありきたりの絵しか撮れないと思う。

今まで撮れなかったものを撮りたいなら、L短ですよ。
実際、私のように腕がともなって無い場合が多いですけどね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 20:49:07 ID:YUiIfZGi0
>>666
たしかにF1.4の明るさは手持ち撮影に有利だけど、
手ブレ補正が付いてるズームだと開放F4でも3段分救済されてF1.4相当なんだよな。
ズームのF4開放と単焦点のF1.4開放だと残念ながら前者の方が画質が良い場合が多い。
L単にも手ブレ補正が付くといいんだけどね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 21:16:52 ID:oUUwqloh0
>>669
F1.4開放じゃ被写界深度めちゃくちゃ浅いだろ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 21:28:57 ID:fgH2F+5s0
>>669
実際は広角〜標準域で信用できるのはせいぜい2段程度だと思うけどね。
例えば24-105Lの24mm域で1/3秒は厳しいだろう。
2段分で1/6でも歩留まりがどの程度かとなると…
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 22:02:05 ID:6W+F4uCqP
広角単焦点は寄れるのがいい。
どんな尺度で画質とやらを比較するのかは知らんが、広角単の魅力は何と言っても寄りだろ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 22:18:20 ID:h6cjkocg0
画質をブレの有無だけで語るのもいかがなもんかと。
レンズ性能と技術は、別個にしようよね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 22:27:31 ID:YUiIfZGi0
別に画質をブレの有無だけで語ってなんかいないけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 22:32:25 ID:8vdfQyNe0
>>674
4行の文さえ読解できない人なんだよ…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 19:33:47 ID:wHO1E27H0
24-105F4Lと24L2と前者が上って、妄想でも言えないよ。
ピントが合っても、ブレが無くても24-105F4Lは色収差でボワボワ。
24L2の描写と到底比較できるものではない。
24-70F2.8Lだと少し話は違ってくる。
三者使ったものしかわからないと思うが。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 16:00:31 ID:dDPMZ1GO0
5Dで24-70F2.8Lを使ってるんだけど、35F1.4Lはまったく別モノの写りですか?
ズーム使っても35近辺の画角が多いので、単1本あればいいかなと思えてきました。
他に単は135F2Lだけ持ってますが、コレの写りも結構好きです。

というか35F1.4Lのイイところとダメなところを教えてください。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 16:30:58 ID:grjcfWTO0
24L2はいいけど35Lはズーム以下っていうレスが付く予感。

>>677
画質そのものより、F1.4が必要かどうか、
24-70Lだと重すぎるといった理由はあるか、
といったことの方が重要なんでは。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 16:54:49 ID:0FfzA+qB0
35Lはアンチが叩きネタにしてるパープルフリンジ写真の撮影レンズだからね。
設計年代的にフイルム感光波長域外の色収差はケアしてないのでまあ仕方ない。
デジタル時代は広角でもUDガラスが必要なんだろうな、特にハイエンドは。
いいかげん最新設計でリニューアルすればいいのにな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 18:09:32 ID:dDPMZ1GO0
>>678
レスありがとうございます

おもに屋外の猫写(夜間アリ)と室内の猫写(仔猫で結構動きが速いですw)に使いたいので、
F値は1.8〜2.2くらいは欲しいところなんです。
ISOも640〜800くらいには抑えておきたいです。
↑室内に関してはストロボ使えば問題ないんですかね?
ストロボは使ったことないので、よくわかりません><;
24-70Lの重さには慣れてますが、軽ければ軽いほうがイイです。

24-70Lの画質と色みには概ね満足しているのですが、35F1.4Lは画角も自分の理想に近いですし
上記の件からF値にも余裕があったほうが安心。さらに画質も24-70Lを上回るなら欲しいかなと・・・。
ちなみにノーマル単の35F2は、AFが遅いのとフルタイムMFができないので私には不向きでした。
あと自分の好みですが、ボケの綺麗さよりも解像しているところはシャープで程よいカリカリが好みです。


>>679
パープルフリンジの件は、設計も古いですしある程度納得しています。
リニューアルされたら嬉しいですが、多分高くて尻込みしてしまうと思います。
予算的にも、14万をギリギリIYHできるかどうかといった感じなんでw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 18:41:36 ID:y+io4O8rO
50だと長いし24だと短いというパターンかw
35を早くリニューアルしてほしいよね
最新設計で
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 19:07:39 ID:9Uq7ef8s0
>>681
オレは待ちきれずに2年前にイャッホーしたよ
なので新型は出さないでください。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 19:20:53 ID:4zWa6upl0
開放F1.2でも開放F1.4でもかなり使います。
ポートレートではモデルの両目のキャッチにジャスピンさせると
もう凄い!口では表現できません。
開放で夜空も撮りますが、今の季節、天の川が素晴らしいですよ。

追記ですが、私に子供が生まれました。
生後6ヶ月なんですが、寝姿を隣の部屋の
戸の隙間からのうす明かりだけで、撮影できます。
ISO800でシャッタースピードは1/40秒でした。
L単、買ってよかったです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 19:31:40 ID:y+io4O8rO
>>682
2年前ならもう十分に元は取ったでしょw
新型が出たら買い替えようよ
ていうか、新型が出たらやっぱり欲しくなると思うんだよね
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 21:29:09 ID:795Dlk6x0
>>680
35Lの新型が出る前に買うなら、コシナツァイスの35/2を買う方が幸せになれるかも。
MFで問題ないならだけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 21:58:15 ID:mQcEiQI00
>>680
どちらかというとシャープネス優先なら向いてないかも。
35mmF1.4は各社ともボケ味や柔らかさ重視の設計をしてる。
だから風景には合わないと昔から言われてる。
子猫撮影には向いてると思うけど。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 22:51:11 ID:5o7UaIM00
>>680
24LUを買いなさい、あなたの不満を今現在解決できる唯一のレンズです。
そのレンズはトリミングしてもある程度維持される画質を保証できます。
688677・680です:2010/08/14(土) 10:28:31 ID:jGoHpRue0
アドバイスくれたみなさんへ

自分のレンズ選択の視野が狭くなっていたところでしたので、
もう一度いろいろ悩んでみたいと思います。
参考になる貴重なご意見、本当にありがとうございました。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 19:50:09 ID:eTu8Y9Vb0
100/2.8マクロのISを180/3.5マクロにも積んでくれねーかな?
一脚無しでコイツが使えると色々な不可能が可能になるんだが・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:00:19 ID:u4zEfyzr0
>>686
35mmF1.4持ってる?
このレンズは十分シャープだよ。 シャープ不向きなんてなんて信じられない。 
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:08:20 ID:8oJNMwQL0
>>690
個人の満足感と客観的な相対評価は別次元なわけで
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:12:58 ID:u4zEfyzr0
>>691
えっ、なにその言葉? 余計に分からないw

所持している方のほとんどはシャープなレンズだと思っていると思うよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:21:49 ID:8oJNMwQL0
>>692
君がそう感じただけだろ
それ自体は否定しないよ
でもそう感じない人もいるわけで
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:26:21 ID:ssOo5JaF0
>>690
俺様基準ウザい
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:28:00 ID:HUknCRME0
中心の解像度はすごくいいみたいだから上手く使えばいいレンズみたいだが。
http://digicame-info.com/2010/05/ef35mm-f14l-2.html
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:29:49 ID:u4zEfyzr0
>>693
そりゃあ、いるでしょうね。 俺も否定しないですよw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:35:17 ID:8oJNMwQL0
>>694
自分基準でも全然問題ないんだが
問題はこの人(ID:u4zEfyzr0)がいったい何本の35mmレンズを比較して「シャープ」と言ってるかだな
キットレンズを使ってた奴が35Lに換えたら感動するほど超絶シャープに感じておかしくない
だけど高級単焦点をずっと使ってきた人にとってはまた別の評価となる

レンズの画質話で評価が芳しくないと所有者が自分の悪口を言われたかのように錯覚して粘着してくるから鬱陶しくはあるが・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:40:37 ID:8oJNMwQL0
>>695
> 光学性能は5点満点で3点と高価な単焦点レンズとしては、若干物足りない評価になっています。
> 開放付近で周辺部の解像力がかなり低くなっているのが問題視されています
評価としては芳しくないようだな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 23:55:54 ID:+gKoaruw0
>>697
>レンズの画質話で評価が芳しくないと所有者が自分の悪口を言われたかのように錯覚して粘着してくるから鬱陶しくはあるが・・・
あるあるw

35Lは使ったことないんで何だが、
135Lなんかもシャープさを追求したレンズじゃないよね。
じゃあシャープじゃないかっていうとそうでもなく。
700690:2010/08/15(日) 00:36:45 ID:sZHjFUFV0
L単は、24L.35L,50L,85L,300L持ていましたよ。いま手元に35L,50L,300Lだけ。
その他ズームLは広角標準望遠あり。
数年前まで金があったので、マウントでプラナーもFAも使っての感想です。
いろいろ難点はあるけどその中でシャープさを感じたのがef35L。

レンズ貶されてむきになるほど、カメラ趣味にはなくなっています。

701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:42:51 ID:7RtcTNOA0
>>700
十分ムキになってるじゃんw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:47:02 ID:sZHjFUFV0
>>680
>さらに画質も24-70Lを上回るなら欲しいかなと・・・。

何を持って画質というかわ分からないけど、シャープネスなど十分上回ると思いますよ。
ただ、色乗りや雰囲気などは24-70Lの方が好きかな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:48:56 ID:8Y8zbUAx0
>>700
カメラは?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:50:20 ID:sZHjFUFV0
>>701
読みなおしてみたら確かにですね。自分がウザイ奴と自覚。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:51:41 ID:sZHjFUFV0
5d 5dmk2です。 
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:54:30 ID:8Y8zbUAx0
>>705
ダウト。
5D, 5Dmark2はペンタのFA広角レンズはミラー干渉するんだよ。
使ってないのに強がりで言っちゃったんだね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:56:26 ID:sZHjFUFV0
>>706
ゴメン faは k10dです。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:58:45 ID:8Y8zbUAx0
後出しで色々言うこと変える奴は信用できない。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:01:43 ID:7RtcTNOA0
ヘタなウソはすぐバレる見本だなw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:04:15 ID:5jIibDeY0
うそつき
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:04:46 ID:sZHjFUFV0
>>706
もう、ウザイから消えるけど後出しって、いちいち細かいことまで全部答えないとだめなのか。
まっ信用されなくてもいいけど。いろいろ試した人は分かるでしょうね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:07:54 ID:8Y8zbUAx0
> マウントでプラナーもFAも使っての感想です。
マウントでって、マウントアダプタのことだよね?
K10Dならアダプタ不要なので矛盾してるね。
広角レンズの話なのにプラナーってところもおかしい。
つまり言ってることが支離滅裂。
しかも後出しでコロコロ変えてるから説得力ゼロ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:09:53 ID:7RtcTNOA0
>>711
ウソがバレたら逆ギレはカコワルイw
てかおまえが一番ウザイ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:11:02 ID:fTy8d6bo0
やっぱうそつきだ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:15:04 ID:mcLkioeI0
2ちゃんで「俺は○○と△△と××と◎◎と・・・を持ってるんだい!」なあんて類を言い張る奴は
たいてい嘘だったりするよね
まあ確認手段はないんだけど

>レンズの画質話で評価が芳しくないと所有者が自分の悪口を言われたかのように錯覚して粘着してくるから鬱陶しくはあるが・・・
がズバリ核心をついてるな(笑)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:25:47 ID:Ro/0PVDp0
レンズを養護すると自分の味方が現れたかのように錯覚する奴も鬱陶しいなw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:32:25 ID:TH78Lpaj0
この時間ならまさかどっかから持ってくることもなかろうし
カメラとレンズをID書いた紙と一緒に撮ってアップすりゃま
ず間違いなく確認できるべ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 02:17:38 ID:sZHjFUFV0
>>710
あなたはしらないとえ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 02:37:25 ID:sZHjFUFV0
貴方の知らない機種だと思って書かなかったけど
ST8Eとbj31lでは干渉しませんでしたよ


シャープのけんだとおもったら俺の機材の
有る無しによってたかっていたんですねw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 07:02:40 ID:OK8sR65Q0
うそついてまで自分の価値観を押し通そうとするのはキモすぎ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 08:31:10 ID:7i2UcD+q0
>>689
180L持ってる人を初めて見たかも。
ポートレート用に興味があるんだけど、どう?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 09:46:36 ID:a8OeqeTY0
>>721
持っているとは書いてないようなw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 11:30:41 ID:0xp9wquX0
自分の感性より人の評価やMTF曲線でレンズを判断するスレはここでつか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 13:35:58 ID:21VKqJ320
>>723
製品に関する掲示板はどこもそんなもんだろ。
他人の評価が気に入らないならこんなスレ覗くなよ。
一人でひたすら自分の感性とやらを大事にしてればいい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:14:37 ID:DD4LvFuXO
>>719
今あなたにできる唯一の事は35Lの作例をアップする事ではないですか?
35Lがシャープか否かは作例を見た人が各々で判断するでしょう
『百の言葉より一枚の画像』ですよ
この板の鉄則です
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:24:06 ID:TH78Lpaj0
デジタルの場合は後処理でシャープネスのかけ具合とか色々あるからね。
ソフトも各種あってどれ使うかや上手下手もあるし。
数年前に随分話題になった神戸のポートタワーのやつでも見て自分で判断
するか海外の公平とされてるところを参考にするしかないんじゃね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:44:44 ID:DD4LvFuXO
>>726
それは現像条件を一言添えれば済みますよね
それに今は719氏がアップする事が大事だと思うんですよ
それが彼に残された唯一できる事ですから
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:52:18 ID:TH78Lpaj0
いや、その一言を信用する根拠がないんですよ掲示板には
その道のプロなら簡単にだませちゃうらしいよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:20:29 ID:DD4LvFuXO
>>728
そういう事を言ってるんじゃないんですよ
スレの流れを読んでください
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 17:53:53 ID:8Y8zbUAx0
>>719
ミラーがないCCD撮像機でミラー干渉が起きないのは当たり前だよ。
そんなもの出して何が言いたいのやら。
やはり頭の弱い子かしら。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 14:16:25 ID:hKwYpFZv0
横からスマンが、結局35Lってシャープじゃないわけ?駄目レンズ?

>>719が35Lの事をシャープであると証明するのと同じに、
それを否定する誰かが35Lよりもシャープなレンズとその作例を
挙げてくれてもいいんじゃないの?
それが出来ないんなら傍目からは同じに見えるんだけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 15:59:57 ID:dWMPKIeD0
2ちゃんで「横からスマン」なんてわざわざ前置きする場合は本人なんだよなw 
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 17:19:06 ID:SHrsjuha0
35Lは解放からシャープでボケもやさしく絞ってもカリカリで
シンプルに良いレンズだと思うけどな。
ただ高いのだけが問題だw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 19:44:38 ID:hxtQtN/X0
まぁ35Lと24-70とか24L2と24-70比べてシャープネスがどうとか、脳内全開なら突っ込みたくもなるわなw

ここは半分は脳内だから別に珍しくは無いけど
使って見ればすぐに分かるぐらいの話は流石に勘弁してくれや
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 19:54:07 ID:A/++Mcof0
みんな、大人しく24L2買っとけ
羽目撮りで、被写体から少し距離を置いた状態でF1・4で撮ってもF8・0に匹敵するシャープさだ。
被写体が何かは、ここではいえない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 21:19:24 ID:u72DC1We0
>>735
羽目鳥といえば相手は男性ですねわかります
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 21:31:05 ID:tNa2gM7Q0
>>736
ウラヤマシス
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 22:21:24 ID:xSR0iOSN0
35Lユーザーさんの粘着3日目ですか〜。
レンズ性能談義はすぐこうなっちゃいますね。
高性能という結論にしないと気が済まないみたいな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 22:25:00 ID:wmrAHpNh0
250F2くらいを出して欲しい
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 23:52:34 ID:+fr//+jc0
200/1.8にテレコンで我慢してくらはい
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 08:45:35 ID:3P1NY9Wi0
>>731
悪魔の証明って知ってる?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 10:01:49 ID:uBvfex9u0
180/3.5愛用の俺がレス。

>>721
180/3.5はバキバキのシャープネス番長だ。
ポートレートなんか撮ったらメイクの粗からお肌の状態まで解像しちまうぞ。
望遠ポトレなら135/2か200/2.8にしとけ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 10:36:17 ID:MIADwmhb0
>>740
何十万もだしてテレコン画質ってのが嫌なんだよなあ。
ニーニーでトリミングってのが一番か。。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 13:44:24 ID:gK2PsSPv0
AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G が発売されるね。
EF85mmf1.2Lとどれだけ違うか気になります。
と言っても、自分は貧乏なので買えませんが。
745731:2010/08/19(木) 17:08:38 ID:QTGwZEem0
>>741

いないことを証明しろって奴ね。

自分が書いたのは35/1.4Lがいいレンズではない事を証明してみろではなく
35/1.4Lよりいいレンズを挙げてみてよ、って事なんだけどね。いっぱいあるだろうから。

ただ、悪魔の証明って言いたかっただけでしょ?


あと>>732は2ch脳。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 21:57:19 ID:sAvYnN+B0
35L厨の粘着が続きます
747731:2010/08/19(木) 23:27:20 ID:QTGwZEem0
自分は35Lを擁護するつもりもないし、そもそも35L持ってないんだけど、
お前の頭の中で、いったい俺はどんな姿をしてるんだろうな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 23:40:36 ID:/j0M11wQ0
>>747
いい歳したオッサンだってことはわかる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 23:50:53 ID:f34ZuIBv0
いい歳して別人ごっことか恥ずかしい奴w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 23:58:04 ID:ywRa3IF30
17-40から24IIに変えようと考えているのですが、描写はだいぶ違いますか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 00:40:25 ID:+4SW0O2l0
>>750
24LIIの描写は17-40L@24mmからだいたい2絞り分ぐらいの差がある。
ただし24LIIをF4まで絞ったら17-40LをF8以上にしても敵わない。
歪曲も24LIIは優秀。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 01:08:54 ID:dFKlwr+r0
わざわざ単を選ぶ理由の一つが歪曲の少なさだと思うんだけど、
一部のL単は結構歪むよね。
最近リニューアルされたものはその辺も考慮されてるのかな?
それとも逆に、デジタルなら補正できるのをいいことに放置?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 02:49:39 ID:bj6esCmdO
屋外ポートレでキヤノン使って気に入ったのが 35Lと135L。

どちらも発色とボケが良く、しかも軽量で持ち運びが楽。
もう一本追加するなら16-35か17-40でいい。

これらと5D2との組み合わせは抜群だと思う。

85Lはいいレンズだが、重すぎだし、50Lは癖ありすぎ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 03:12:57 ID:OwXiJeH80
>>753
要するに、万人にとって「良い」とか「悪い」なんてレンズは無いってことだよね。


使い方によって全然違う評価になるのが当たり前なのに、
一般化して良いとか悪いとかいう話をするから面倒なことになる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 03:29:13 ID:7PRWUwIW0
35L厨の粘着が続きます
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 07:50:58 ID:usyB7vJY0
>>753
135Lも35Lも癖の無い現代っ子で扱い易いやね
扱い易いし、C/Pにも優れた良いレンズだと思う

85Lも取り回しと電子MFの感触以外の描写面では扱い易いけど

ただ俺的には暴れん坊の50/1.2Lも捨て難いな
やっぱ飛び道具的な一発屋レンズがあるってのは幸せなことなんだと思う
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 10:01:40 ID:ZZa1KKYi0
>>754
必死だね。
誰も「一般化して良い悪い」なんて言ってないと思うけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 10:05:09 ID:VRK1CiPZ0
50mm/f1.2Lは、猫撮ると髭に緑とピンクがでてしまうので困っています。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:57:31 ID:39dKHwhA0
シグマの50mmF1.4に買い替えが吉。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 22:19:04 ID:hB2ABer00
50/1.2は合う奴には徹底的に合うし、合わない奴には壊滅的なまでに合わないからな。
典型的ハイスピードレンズだ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 07:49:44 ID:GsljkU1y0
明るいことにしか取り柄がないからな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 12:40:40 ID:4FDn+P2dP
>>761
まさに漏れだ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 13:34:24 ID:5C+rt0ba0
>>762
50/1.2Lは一見明るく高性能、でも実はヘソ曲がりというレンズだと思うがw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 13:58:17 ID:BOxxlHFZ0
>>763
暗くてヘソ曲がりなオマイよりマシだな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:16:25 ID:we4E8HTRO
sage
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:17:53 ID:we4E8HTRO
>>697
>レンズの画質話で評価が芳しくないと所有者が自分の悪口を言われたかのように錯覚して粘着してくるから鬱陶しくはあるが・・・
実に的を射た意見ですな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:41:25 ID:Fk96LE9D0
持ってない人の僻みはやっかいだな。 あっ、欲しくても買えないのかw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:49:20 ID:BOxxlHFZ0
>>766
持ってるといっても無理して買った宝物だと少しでも批判されると我慢できない
高級レンズ数多く持ってたらたかが1本批判されたところで余裕で受け流せる
僻みだなんだと言う輩がどちらのタイプか推して知るべしだなw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:05:09 ID:Fk96LE9D0
>>768
あーなるほどですね。 説得力あります。
俺みたいな煽りは低脳ですね。以後気をつけます。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:55:18 ID:njNvzc9y0
>>769
語尾にwをつける人間のほうが低脳だと
みんな思ってるから
胸を張って生きなさい。


771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:59:03 ID:zKjVS+eP0

注意力が足らない低脳
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 10:18:47 ID:DVkIrfqs0
レンズ某は幼稚だな
お前ら全員w
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 13:01:33 ID:ax6VD7O/0
レンズ某ってなんですか?
もしかしてレンズ厨(ちゅう)は幼稚だな
と打ちたかったのですか?それとも新語ですか?
新語なら意味を教えてください
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 20:19:57 ID:hI+yBhx60
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 00:25:18 ID:R1N0Ae4P0
なぜ35Lを擁護しただけでこんなにたたかれてるの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 00:42:09 ID:O6lDdZVH0
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 01:10:00 ID:uVEt+6H50
いや、>>766は見たけど、別に評判が悪いからって、持ってるレンズをいいと言うことすらも許されないもんかな、と。
そういう話題するだけで、作例のせろ、とかめんどいな、と。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 01:13:55 ID:GFExPP6y0
粘着2週目に突入か
やれやれ…
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 01:32:59 ID:QzE7xIzGP
夏休みはまだ終わらないからねー
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 02:02:00 ID:qRMMtwZ60
なんで、なんでも同一人物にしたがるんだ?
35Lはクソレンズって言っておけば満足なの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 02:13:35 ID:cdoDf2HH0
>>780
いつまで幼稚なこと言ってるの?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 02:27:58 ID:IiFQ9gsu0
問題は、35Lの具体的な長所・欠点に踏み込んだ話がないこと。
これが、(自称)所有者が客観的に評価できる目を持ってないのではないかと疑われる原因。
つまらん話だが、まっとうなレスがない以上、それが答えということになる。
誰も35Lの画質を否定しているのではなく、(自称)所有者に嫌気がさしてるだけ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 08:36:12 ID:qRMMtwZ60
あー、たしかに読み返すと「35Lはシャープだ」ってのと「そんなわけねぇ」って人がいるだけですね。
まあ、「シャープじゃない」ってのは画質の否定といえなくはないけど。

784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 09:10:26 ID:7YfBNDhZ0
>>783
延々一週間もやってるんだねキミ。
事実を整理しよう。

35Lの短所を挙げた例は、>>679のパープルフリンジと>>698の周辺解像力の問題。
どちらも客観的な根拠に基づくものだ。

>>686は、「どちらかと言うとシャープさよりボケ味や柔らかさ重視」と言ってるだけ。
さらに「風景より子猫撮影に向く」との主観を述べている。
この人は35Lの否定も肯定もしていない。

だれも35Lを糞レンズとはしてないのがここまでの事実だ。

ところが>>690は「持ってないのか?、このレンズは十分シャープ」と主観オンリーで反論を始めた。
「所持している方のほとんどはシャープなレンズだと思っている」と断言。
さらに「35Lは24-70Lをシャープネスなど十分上回る」と根拠なく主張している。
客観性を問われると「24L.35L,50L,85L,300LとプラナーもFAも使った」といかにもな書き込み。
結局ミラー干渉問題でウソがバレるおまけつき。

主観を書きこむだけなら誰も文句は言えないが、ただの主観を押し付けようとするから叩かれるんだよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 14:48:56 ID:S/FpyEYc0
レンズなんて一長一短であたりまえなのに
35Lが完全無欠の評価でないと気がすまないバカが一週間も粘着してるのか…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 16:37:47 ID:GFExPP6y0
>>783
「あーたしかに」じゃねえよw
おまえのことだよ馬鹿
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 07:45:04 ID:eLE6Kmg90
俺には極端に頭の悪い奴が、35Lの文字を見つけるたびに必死に難癖を付けてるダケに見えるが・・・

そんなに35Lの話がしたいならスレ立てろや
いい加減うっとおしい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 08:52:29 ID:zv5ZL4470
もう35Lの評価じたいはどうでもいいけど、話題にあげるだけで同一自分物の粘着と考えるエスパーっぷりがきもい。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 09:22:34 ID:A2wcDXE70
ふつうに同じ奴が粘着してるだけとみんな見てるからじゃないの?
ここまでこだわる別人がどこの世界にいるのかと
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 17:34:12 ID:wRp/BVB30
この調子だと35LUが発売されたら大変だろうな。
”画質は旧型の方が優れてる部分もある”を認めさせるまで1カ月ぐらい暴れまくりそう(笑)
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 05:46:38 ID:c4vLLewV0
L単でリニューアルしてないのって残りは35Lと135Lと200/2.8Lの3本だけ?

792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 07:17:07 ID:qn5F4SvR0
500,600っていつ頃でるんだろう
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 08:53:18 ID:VKjmf8GS0
>>791
ゴルァ!180/3.5を忘れんな!
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 14:26:40 ID:9H9yecWo0
>>791
300F4も忘れるな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 16:46:50 ID:r6DaROX30
じゃあ400F5.6も
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 17:00:40 ID:ymcj1QCS0
欲しいレンズほどリニューアルしてくれないな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:47:25 ID:RnxPnsiI0
需要があるのにリニュする必要ってあるのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 00:32:13 ID:tsGazXEt0
>>797
リニュしたら買い替え需要も取り込める
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 01:48:42 ID:2LISwnGK0
少なくとも昨日300F4買った俺は金がない
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 06:44:37 ID:tlZKf7cP0
取り敢えず24Uが出ていることだし、35Lのリニュと20/1.4Lの発売くらいは早い段階で実現して欲しいけどね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 12:35:55 ID:NVpTnSOV0
20/1.4なんて需要あるかな?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 14:31:42 ID:Az4ygP+N0
20mmでF1.4だなんて前玉がエラい事になるな。
40萬位しそう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 01:01:06 ID:Re/kmeHN0
結局35mmF1.4Lのリニューアルは無しですかい・・・。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 06:47:32 ID:C8MzFjgo0
広角で大口径は難しいのよ。ライカの21mm F1.4は淀で658,300円。

けど、6mm F1.4って超絶レンズを作っちゃう所もあるけどね。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/field/aurora/index2.htm
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 07:48:43 ID:dDL+X/m80
キヤノン饅頭無いな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 07:53:02 ID:k66+dAA20
難しいのはSLR用広角の大口径
バックレングスに制限の少ないRF用はそれ程難しくは無い

そもそも、ライカレンズの価格と他と比較しちゃアカン
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 22:55:06 ID:jFQtcHj/0
俺は20/1.8でいいから欲しいぞ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 09:01:52 ID:Rp0PM3gc0
作りやすいのに糞馬鹿高いライカのRF用レンズ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 17:21:07 ID:fIZ6/qJ+0
俺も 20mm の明るい単焦点 L すごく欲しい‥
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 18:14:57 ID:/SA0WVCd0
プリセット絞りでいいから4mm F8位の劇広角レンズ欲しい
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:18:13 ID:ojJjFj9r0
24Lと24LUを比較した時に、今更24Lなんか買ってらんねぇよ!
ってくらいUは進化してますか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 07:57:58 ID:dMfjLSx20
>>808
普通の工業製品では無いからなぁ・・・
もちろん光学的に悪くは無いが、現代では趣味嗜好品としての色合いがかなり強い
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 20:01:28 ID:IbrRfLd40
24LUなんて誰も持ってないよw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 20:29:39 ID:9GQjbAvr0
>>811
24LUで改善されたことは〜

歪曲収差による画像の歪
色収差・非点収差
新技術のSWCと言う特殊コーティングで
強い光でもフレアやゴーストを抑えられてる。
というカタログスペックですが

私の感じたことは
新旧どちらも開放でのボケがすばらしいのだけど
暗い場所で使うと違いがはっきりわかると思います。

周辺部の描写の変化が面白いですよ。
明るいところではボケる
暗いところではクッキリと光量で変化するのが24LUです。

815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 11:58:47 ID:fz0wDwp10
>光量で変化するのが24LUです。
オカルトだな・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 15:50:49 ID:16n/X7he0
オカルトみたいだけど言ってることは分かる。
どの大口径レンズにも言えることだけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 16:26:52 ID:Gs2sqsiN0
旧24/1.4しか持ってないから何とも言えんが
物凄い暴れ玉って印象がある(それがいいのだがw)
II型でどう変わったのか気になるが・・・高いよママン
818写真家蜷川実花:2010/09/10(金) 19:42:21 ID:VEnX4gDB0

 単焦点だったらコンタックスがいいわ、コンタックスアリア、RX、ST、S2今本当に安いわ

 アンジェニュー、ベルチオ、スイーター、シュナイダーの映画撮影用の16oレンズもいいわ

 買うのだったら新宿中古カメラ市場が良いわ。

 パンカラー、フレクトゴン、テッサー、ゾナーの東ドイツ製もいいわ。


819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:34:51 ID:xxZmogUP0
どなたかご存知でしたら教えてください。
今度出るレインカバーの購入を検討しているんですが、
サンニッパ+エクステンダー(1.4x/2x)で使用する場合、
Mサイズでも長さは足りるでしょうか?
現行のレインカバーを使用されている方がいらっしゃれば、
参考にしたいのですが...よろしくお願いします。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:29:47 ID:81bTjGAl0
メーカーに電話しろ!
821819 :2010/09/17(金) 00:37:28 ID:1kyo8Ubs0
>>820
報告が遅くなりましたが、メールで問い合わせして解決しました。
ユーザー視点での使用感を聞きたかったのですが、
キヤノン担当者から満足できる丁寧な回答メールをいただきました。
お騒がせしました。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 06:51:25 ID:xf0NaTY20
現行品、プロしか買えなかったからね。もってる人少ないよ。
できれば回答の概要も教えてほしいな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:53:46 ID:ojY2htok0
>>817
俺も24F1.4のT型持ちだが使ってて普通に楽しい玉だけどな。
暴れ玉って具体的にどんなところ?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 06:53:14 ID:DOPrUcEa0
L単三本目買っちゃった。
沼にハマったかな?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 04:26:45 ID:SyauIfaJ0
50 1.0が欲しい。
ボケはきれいなのだろうか?
フローティングは搭載されてるみたいだし1 .2Lみたいにピントズレないよね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:31:14 ID:5JNbdIZI0
ボケ汚い。
AFは殆ど当てにならない。
ジャリジャリ電動MF。
絞りでピンズレどうの言ってる程度の奴には使いこなせないと思うよ。マジで。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 11:40:16 ID:SED16jH70
クソだろうがミソだろうがこれしかないって人向けだろうな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:34:26 ID:nSzxTHsK0
いいレンズだよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 11:13:23 ID:/0fiEjqH0
>>826
俺は50/1.0Lは一度借りただけだったが禿同

>絞りでピンズレどうの言ってる程度の奴には使いこなせないと思うよ。マジで。
ずれてる以前に、そもそも意図したところにピンがきてるのかどうかファインダーでは全然わからんレンズだしなぁ
沢山撮って当たりを選ぶレンズだと思った
有る意味デジ向けか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:19:11 ID:5Fx2fG+p0
50/1.2Lも絞るとずれるらしいね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 21:31:55 ID:izu7FkNK0
50/1.2Lは5Dスレで盛り上がってたな。
AFで合わせてフルタイムMFでズラす人と、ズレる量を加味してMFでピント合わせる元ヤシコン使いの人が居た。
両者共に絞り値と距離でズレる量を頭に入れてあるらしい。

俺には無理だと思ったw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 21:40:48 ID:qpIECspI0
>>831
ヘタレでもプレビュー状態でMFするって手があるw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:21:47 ID:4+ikHk2YP
>>831
「写真」好きの人達ってそんな感じなんだろうな。
俺は機材ヲタだわ・・・orz
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:28:34 ID:Fhan3BWWP
LVで絞り込んでピント確かめろ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:49:31 ID:5Fx2fG+p0
めんどくせー
836写真家蜷川実花:2010/09/27(月) 03:44:53 ID:8gSd3P130

 レンズを買うなら大阪の塚本カメラ、マルシンカメラ、鈴木特殊カメラがいいわ

 でも今ドイツで開催中のカメラの見本市フォトキナのレポートをカメラの極楽堂がしてるのよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:36:23 ID:Z1KYdBjv0
めんどくせ〜から、俺は24Lでいいや。
838829:2010/09/28(火) 08:06:47 ID:DBwZUX4R0
>>830
50/1.2Lのは球面収差による焦点移動
1m以内F2.8以下だと深度を越えて移動する
標準域の大口径には少なからず存在してるので近接だと影響がでかい

借りた50/1.0Lはそういうのとは違って
結果を見るまでは、どこにピンが来てるのかは自信が無い感じだった
当時はフィルムだったので、貧乏人には怖くてとても開放では撮れないと思った
まぁ、慣れれば行けるんだろうけど

>>831
後者は俺のことらしい
が、特別なことではなく、MF機で撮って居た連中なら誰でもやって居たと思う
ちなみにそんな緻密な計算はして居なくて
↑に書いた条件の時に「リングのゴム1山分以内の補正」で歩留まりがよくなるというだけの話
よく使うF値は決まってるので、そこだけ覚えればOKだし

Y/CのP85/1.4が同じような近接での焦点移動があって
こっちは結構離れて居ても影響が出たので、仲の良い娘を撮って、ポジ現像したらピンずれ連発でこれどうすんだよ・・・
とかやってれば、嫌でも身につくよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 11:22:27 ID:O+QwLqqV0
開放で撮ればいいじゃん。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:26:32 ID:0bWljFDa0
マウントアダプタなら実絞りで問題ない。
ファインダーが暗くてじっとりした気分になるときもあるが。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:36:52 ID:0bWljFDa0
Lスレだった…
842829:2010/09/29(水) 08:09:20 ID:G72xCFUs0
>>839
>開放で撮ればいいじゃん。
深度の問題もあるけど、レンズのスイートスポットってもんがあってな
50/1.2Lなら開放もありだけど、意図して使うなら描写的にF2.0〜F2.2を使いたいんだ

Y/C P85/1.4の場合、開放は使い物にならんので事は深刻だったんだぜ
その点、ZE P85/1.4は開放もありだね、今のところ焦点移動もそれほど気にならないので、ラフに撮っても泣くほどのことには成らないし


ピンと言えばEF85/1.2Lはbodyと電子MFのせいでピンが掴みにくいのが難点だったな
NewF-1+NFD85/1.2Lの時は使いやすいレンズだったのに、EOSだと使いづらくてうっぱらってしまった
今ならEc-sみたいなスクリーンもあるし、MFを50/1.2Lみたいな作りでリニュされないかなぁと思う
843829:2010/09/29(水) 08:12:25 ID:G72xCFUs0
>>840
実絞りだと焦点移動は無いけど、AF機のファインダーでピンを追い込むのは実用上は無理があるなぁ
MFばかり使う時はハーフミラーが恨めしい限りだ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:31:43 ID:26t8fnOL0
EF 50 1.0L購入記念カキコあげ!(^-^)/
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:43:26 ID:fA+icgJs0
>>844
ヲメwww

・・・で、何に使う?w
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 03:52:56 ID:ce8OkE8G0
夜撮かな?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 07:47:47 ID:ff5g2lHS0
>>844
おー、大事にしろよ〜

暇があったらでかまわないので、開放での像面湾曲調べてみてちょ
NewFD50/1.2Lみたいにグニャリ〜な記憶があるんだが、未だに確証が無い
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:00:13 ID:TU4yL9bP0
85mm/F1.2 L IIはAF遅いしデカ過ぎて魅力がない。
85mm/F1.8 Lが欲しい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:04:21 ID:OceroYKG0
35mmF1.4って新型の特許が出てるんでしょ。
リニューアル近そうね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:10:39 ID:gZmZ9xs50
>>848
85/1.8はレンジファインダー用の時から殆ど設計変わってないし、描写の定評も変わってない。
超完成されてるゾナー改良型だからL印が付く程イジったら裏目に出そうな気がする。

リニュするなら円形絞り入れてII型になる位じゃね?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:08:05 ID:8udYWevL0
>>850
L印って、防塵防滴やレンズの加工方法が違うのであって
基本的なレンズ構成が変わるわけではありませんからw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:03:33 ID:XxUGsE130
防塵防滴はなくてもいいから高性能なやつを頼むよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 09:54:04 ID:CbREh3010
Lがつかないとキャノンは意図的に安っぽくしてくるからヤダな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:06:38 ID:kQOpFyBV0
EF135F2Lって定期的にヤフオクに出品されてるんだけど
使わなくなる人多いんですかね〜。
いつかは買いたいと思ってのぞいてるのですが・・・
今の所有レンズは70-200F4LIS、24-105F4LIS、タム90oマクロ
EF−S10-22 50F1.8 35F2 ボディは7Dです
ポートレートは殆ど撮りません。おもに花、風景です
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:09:33 ID:SU5fsOTH0
>>854
70-200F2.8の新型買ったら、135や200の単は使わなくなる奴が多いから。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:15:25 ID:FpiuasMA0
>>854
ツブシが効きにくい焦点距離だもんな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:17:16 ID:SWNHE57V0
135mmでIS無いと使いずらいだろうな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:07:21 ID:939sI7k20
>>854
Lにしては安いので何となく買ったけど
単焦点135mmを使いこなせなかった、という人も結構いそう。

特に、APS-Cでポツンと200mm相当辺りのがあっても使いにくいだろうと思う。
100mm相当辺りと組み合わせれば使いやすいけど、
これはAPS-Cだと60mmマクロ位しか選択肢がない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:28:49 ID:qpMnZt8G0
>>854
ポートレートレンズとしても85mmとかの方が使い易いし
マクロやIS目当てに100L買ったりしたら尚更出番は減るかもな

こっちは、持っている70-200がF4と暗いので無事に併用しているが
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:43:22 ID:H0p9q7uQ0
>>854
ポートレートに最高と言われて買ってみたは良いけれど、撮るべきモデル
がいないことに気づきヤフオクへってパターンが多いらしい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:43:38 ID:P7HUaVx70
>>850
>リニュするなら円形絞り入れてII型になる位じゃね?

んな贅沢は言わない
フードをまともに;;
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:12:45 ID:QkGklvPp0
最近135/2L買った。
光量が少なくストロボ焚けないステージ撮影では手放せない。
被写体ブレも多いのでISの恩恵があっても明るさの方を選んだ。

銀塩時代はメイン300mmのサブ機に丁度良い焦点距離だったけど
友人はメイン500mmのサブに200mm/2.8だったな。
選ぶポイントが違うようだ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:22:18 ID:mgwsujDt0
風景だと特にAPS-Cでは使いにくい画角だね。俺もSS稼ぎたいときに使ってるよ。
×1.4とでで200/2.8にしたりもしてる。
でも一番好きなレンズだけど一番出番が少なくもある。

864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:18:30 ID:vHdZpEYx0
200mm f2.8はIS付けて欲しいわ。70-200mm F2.8 ISで代用きく
距離とは言っても、重量が2倍も違うし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:30:54 ID:E9NS5cth0
数のさばけない短焦点レンズなんか造りたくないだろうね。

ニコンでも10マンオーバーの単レンズばかり。

スームで代用できるところはズーム買えってことだよな。


それでも現行135Lの逆光・収差のリニューアルは望むところだ。
ISはどっちでもいい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:12:20 ID:X6Yd0XWA0
俺にとって中望遠〜望遠単は小さくてナンボなので俺はIS要らない。
135Lは描写そのままで逆光だけ対策してくれれば…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 21:04:07 ID:mowaS3UQ0
>>863
>でも一番好きなレンズだけど一番出番が少なくもある。
うちはフル寸だが、これは同じだなw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 10:31:39 ID:6JAq44+t0
>>864
IS付いたらその分重くなって重量差はたいして変わらなくなるんじゃないの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:31:22 ID:uoytchto0
ISなんて付けるから撮り手の技術が向上しないんだよ、、、、、AFもしかり
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:43:02 ID:+UXw0D4d0
車輪なんて付けるから人間の体力が向上しないんだよ、、、、、エンジンもしかり
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 17:53:29 ID:OEfiTDQg0
ISが全く無害なら良いんだけどな
実際には抜けが悪くなる
135/2Lや200/2.8Lの魅力をスポイルしかねない、ってのが歓迎出来ない理由だ

手振れは脚でなんとかなるが、135Lがあれ以上逆光に弱くなったら怖くて使えないしな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 23:06:32 ID:5Qk00MkX0
>>871
またそんな迷信をw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 23:38:50 ID:W/EoA6eD0
光学性能に関しては決めつけはできないけど、
IS付きが大きさや重さで不利なのは確かだな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 23:56:07 ID:a44bCPjO0
厳密には写りにも悪影響が出る筈だろ?
その欠点を補って余りあるから俺は使うけどなw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 23:56:16 ID:aCSPc1FY0
値段もだよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 00:00:06 ID:5Qk00MkX0
>>874
設計の工数が増えることは間違いないけど
仕上がりの光学性能はあくまで製品ごとだよ
良い設計のレンズが良い光学特性を持つだけ
ISがついてるから抜けが悪くなるなんてのは迷信
新ヨンニッパの驚異的性能を見てみろよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 00:16:21 ID:xAHz3gfYO
ヨンニッパとかお前ら一体何撮ってるんですか?
878S95最強 ◆Kz5paWJY5U :2010/10/08(金) 01:05:51 ID:IrDu7weP0
photohitoに登録してどんどん投稿してくだしゃい!♪
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s95/
みんあで盛り上げていこう是!
ネズミ講式にコレ見た人はあちこちコピペして登録者増やしてネ★

よろしく御願いしまするヘ(^o^)/
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 07:43:15 ID:XftUA0eX0
俺の所有してる単焦点は全部ISついてるけど、写りが悪いとは思わない
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 08:24:53 ID:Yc73yDrvO
IS俺もたまにしか使わないが、望遠手持ち低速SSの時には必須だな
俺はヘリ撮る時に使う
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 10:50:44 ID:AJDVToMN0
>>877
となりのマンション
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 11:30:02 ID:TzllgZ2w0
IS導入時の400mmF2.8とか知らないで物言ってる奴ばかりのようだな;

単にIS以降しか知らないのと
違いが分からないってのは話が別だぞ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 12:09:52 ID:Wspzs2tm0
爺さん乙
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:23:55 ID:32goNvV40
昔ばなしを得意気に語るジジイはキモい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:55:38 ID:jHNSKTrp0
そのうち何メガのHDDが何万円だったとか
パソコン回顧録始めるのが大抵のパターン
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 09:44:29 ID:FT0zkFGvP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:20:04 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100923&id=qwaqDDaw0

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/227 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/42 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/norg
http://sn.mars.epac.to/A/s/m.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10347/254n
HOST:e02.tky.mesh.ad.jp
LOBE Ltd
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:55:26 ID:ehvV+DdJ0
そういえば512MBのレキサーCFが2万近くしたなあ
今じゃその値段で8Gとか16Gとか買える
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:25:37 ID:ywYFrgKk0
>>865
安いのならケンコーの数千円の単レンズがあるよ
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc123.html
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:00:15 ID:yb/0sfvh0
そのネタ飽きた
890882:2010/10/10(日) 10:06:23 ID:LJWA6Zh30
なんだ、やっぱり小僧が知りもせずに語って居たのか

知らないなら素直に知らないと言えや、紛らわしい
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:28:41 ID:TwL8+R6O0
>>890
こいついろんなスレで通ぶって喧嘩しかけてんだなw

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101010&id=LJWA6Zh30
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 14:25:08 ID:lOYctYZ70
>>862
俺もポートレートよりむしろそのレンズはそういう使い方が多い
暗い室内でノンフラッシュで動き物とかだから
シャッタースピードの関係上別にISとか必要ないしね
あと白とかで無駄に目立たないのもいい
ポートレートでも70-200F2.8Uで撮ったものとは当たり前だけど
開放が別物すぎてどっちもよく使う
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:21:55 ID:hS2vpMbO0
70-200 F2.8ISを持ってるけどもうちょっと望遠域に踏み出したい時が
あるんですけど、エクステンダーの1.4または2.0を買うか
EF300F4またはEF400F5.6を買うか迷ってる。

エクステンダーX2で、どの位の画質やAF速度の低下があるのか
気になる。 
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 23:08:53 ID:6APGqnZw0
エクステンダー1.4でもAF速度はかなり落ちる
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 23:19:49 ID:hS2vpMbO0
>>894
やっぱりね、かなり落ちるのかぁ
お手軽エクステンダーに頼らず
レンズ導入白ってことかな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 23:21:17 ID:9brsdimE0
エクステンダーは非常用
常用する前提でのレンズ購入は、個人的にはありえない。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 23:32:55 ID:F+a4hdOa0
エクステンダー、特に2倍は本当に非常用と思った方がいいよね。
Lズームがクソズーム並みになる。
1.4倍なら、マスターレンズがごく一部の超高性能ズーム(70-200/4LISとか)なら
並みよりちょっといいズーム位には踏み止まれる感じ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:42:08 ID:AaCSlHrDP
469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:01:00 ID:WYD1Lytg0
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/893 2010/09/13(月) 07:44:29 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/290 2010/09/13(月) 07:47:13 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/945 2010/09/13(月) 08:21:27 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/974 2010/09/13(月) 08:23:47 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/975 2010/09/13(月) 08:29:42 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/977 2010/09/13(月) 08:38:19 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/978 2010/09/13(月) 08:39:24 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/947 2010/09/13(月) 08:41:11 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/949 2010/09/13(月) 09:08:20 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/950 2010/09/13(月) 09:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/951 2010/09/13(月) 09:11:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/122 2010/09/13(月) 09:12:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/104 2010/09/13(月) 09:13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/581 2010/09/13(月) 09:16:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/293 2010/09/13(月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/790 2010/09/13(月) 09:19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/948 2010/09/1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/895 2010/09/13(月) 09:2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/828 2010/09/13(月) 09:25:31 ID:/wzg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/829 2010/09/13(月) 09:27:0
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:30:37 ID:n0L/Bf3k0
>>893
>エクステンダーX2で、どの位の画質やAF速度の低下があるのか気になる。 
AFがのろいのはすぐに判るほど
テープ技使うのも在りだが、x2はAF速度もさることながら画質の低下が激しいんでな

常用するならx1.4までだな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:43:25 ID:bluTbDwm0
個人的には1.4も常用できない。
画質やAFももちろんだけど、重量バランスが悪くなる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:28:01 ID:XvsptpyP0
エクステンダーも白レンズも今度から色も変わる。
70-200も出しなおしてくれ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:56:22 ID:oc2vOee/P
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:16:33 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100923&id=qwaqDDaw0

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/227 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/42 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/g
http://sn.mars.epac.to/A/s/mag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/12443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/747/254n
HOST:etky.mesh.ad.jp
NEGLOBE Lt
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:45:47 ID:bLw25Lo20
>>900
実際に使ってから言おうなw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:00:13 ID:BuXeBMHC0
しかしやっぱり、手が出ないような望遠域や、
滅多に使わない焦点距離を非常的に得る目的以外では
エクステンダーは使わない前提の方が良いと思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:22:27 ID:LFLDBTnT0
>>903
実際に使っての意見だけど。。。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:22:49 ID:c9btGNFK0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:31:06 ID:c9btGNFK0
誤爆すいません
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:44:54 ID:pay1zMon0
>>905
うむ、俺も実は使いたくないんだ

が、400/2.8と600/4を両方持ち歩く訳にはいかんので仕方なく使ってる
両方持ち歩けるあんたが羨ましいぜ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:50:10 ID:pk6/Yfqr0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 22:51:18 ID:AmU0nyl20
そもそもエクステンダーって常用するもんじゃ無いと思うが
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:04:18 ID:mZUqdsL50
>>910
その通りだなw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:18:49 ID:Ut8UW/HI0
みんな仲良くしようぜ。
あんまりカリカリしてると
自分の頭にエクステンダーが必要になるぞ〜
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:28:48 ID:wlbLxp7lO
俺のサンニッパ誰かいらん?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:43:58 ID:883si3P80
>>913
皮被ってるサンニッパなんていらねーわwww
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:15:44 ID:jt8AMTN70
>>913
IS? 25万なら即金で欲しいです
欠点などあれば考えますが、
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:46:02 ID:Wwb+HOf40
>>915
FDなんですが、
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:15:01 ID:k25NyznV0
>>915
EDなんですが、、
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:03:35 ID:dQzeBAls0
>>917
いんぽ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:33:20 ID:fhfBuYUw0
>>917
エクステンダーが故障したのですね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:44:50 ID:PZ/+K3nt0
倍率可変エクステンダー誕生の瞬間である。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:51:26 ID:fhfBuYUw0
>>920
性能には経年劣化がありますので予めご了承ください
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 00:55:55 ID:eFwXUG1e0
この流れの場合 白より黒巨砲の方が 価値があるな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 01:07:55 ID:9xahtKO40
先端部に赤い筋がリング状についてるようでは恥ずかしいけどな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:03:16 ID:UHSpDjyK0
金のリングなら構わないとでも?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:55:47 ID:mXgGJvLQ0
新型のEF400なら1.4エクステでもまずまずいけるんでないかと期待中

300/400+エクステ1.4VのMTF
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

しかし、発売延期とは
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:19:01 ID:ZkYkNn7A0
カルビーからLレンズチップスとか出ないかな。
Lレンズが1本入って98円とかで売ってほしい。
あたりが出たら1000mmプレゼント。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:48:30 ID:6kEJTSmj0
>>926
その理屈なら、プロ野球チップスで野球選手をいっぱい集めて
年俸を上納させますw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 04:39:56 ID:7x/FrdBq0
200の1.8のレンズの、マウントに近いとこの、ピント合わせている距離を表示しているとこのガラスの部品を紛失してしもうた…

言いづらいけどつまりはレンズの根元あたりに穴空いたような状況。チリが入りそうなのでパーマセルで塞いでしのいだけど、雨の時とか怖い。

でも古いレンズだからキヤノンに部品はない…

どっかカバーを作ってくれるとこはないだろうか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 07:30:03 ID:KIcSIv430
>>928
構造的に割れたのでなければ、中に転がってる機がするんだが・・・

んまぁ、別に防塵防滴でもないし、埃避けにセロテープで問題ないと思うけどな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:12:30 ID:7eX/5Kyx0
>>928
防水タイプの絆創膏お薦め。
レンズが可愛くなるw
定期的に張り替えたほうがいいが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:27:58 ID:yy6AfYf2O
>>928
透明のペットボトルでもカットして両面テープか
スーパーXとかの透明接着剤で貼ればOK。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:30:52 ID:inYkvVqI0
下手な接着剤使うと、蒸発した成分がレンズの表面に沈着するので注意。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:59:51 ID:yy6AfYf2O
ちなみにスーパーXは水分を吸収して固まるタイプで無溶剤。
瞬間接着剤と違って固まるまで動かせるし弾性があるから衝撃にも強い。
耐久性も高くてしかも剥がす時には後も残らないという素晴らしい製品。
透明タイプはコンビニでも売ってる。強くお薦め。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 15:24:43 ID:yy6AfYf2O
>水分を吸収して固まるタイプで無溶剤。

これは大気中の水分を吸収するということね。
無溶剤とはつまり揮発性(蒸発)タイプの接着剤ではないということ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:26:35 ID:FErj7tAP0
>>928
iphone何かの液晶に貼るフィルムならおそらく耐水だしいんじゃね?
100均に逝けば安く売ってる
936名無CCDさん@画素いっぱい
85mm F1.2LIIと85mmf/1.4GとCarl Zeiss Planar T* 1.4/85の比較テストらすい。

http://www.dcfever.com/lens/readreview.php?id=4577