【防塵防滴】FinePix S5Pro Part18【広DR好発色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2007年1月31日発売!参考価格189000円〜258000円

ニコンD200、Fマウント防塵防滴ボディー採用
AF-Sを含む、すべてのD/Gタイプレンズが使用可能。マニュアルフォーカスAiニッコール使用可能。
i-TTL-BL対応。CLS対応。コマンダーモード搭載。SB-800、SB-600、SB-R200使用可能。
バッテリーはフジ純正NP-150のみ対応、ニコンEN-EL3e使用不可。互換バッテリー使用保証外。
バッテリーグリップMB-D200対応(単三Ni-MH、アルカリ、ニッケルマンガン使用可能※動作保証外)
ワイヤレストランスミッターWT-3使用不可。有線無線LANに関しては現在公式情報なし。

製品情報(メーカー国内サイト)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/index.html
マニュアルPDF
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs5proj100hp.pdf
FinePix S5 Proのファームウェアの更新
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs5profirmware/download001.html

その他 >>2以降に記載

前スレ
【防塵防滴】FinePix S5Pro Part17【広DR好発色】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211196287/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:05:57 ID:tigz+ugo0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:06:21 ID:tigz+ugo0
S5Proレビュー
デジタルカメラマガジン2007年2月号では総合評価1位(25機種中)
天文ガイド2007年3月号にS5 Proの天文関連インプレッション掲載。
月刊カメラマン2007年6月号にVelvia50との比較記事掲載。

Digital Camera Reviews and News: Digital Photography Review: Forums, Glossary, FAQ:
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS5Pro/

デジカメWatch 富士フイルム FinePix S5 Pro関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/08/5218.html

CAPAカメラネット:デジタル一眼レフパラレルインプレッション
http://capacamera.net/impre/finepixs5pro/index.html

ITmedia +D LifeStyle
美しい肌の色にこだわりました――「FinePix S5 Pro」開発者インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html
従来比400%のダイナミックレンジ――富士フイルム「FinePix S5 Pro」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/20/news054.html

デジタルARENA
【最新デジカメレビュー速報】富士フイルム「FinePix S5Pro」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070126/120677/
独自のハニカムCCDでダイナミックレンジを広げたデジタル一眼「FinePix S5 Pro」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070208/120809/

【デジカメレビュー】ダイナミックレンジの広さが高い描画力を支える――富士フイルム「FinePix S5 Pro」
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000029032007&cp=1

マイコミジャーナル
【レビュー】フジフイルム「FinePix S5Pro」実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/s5/menu.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:06:44 ID:tigz+ugo0
S5Pro RAW(.RAF)対応ソフト

富士純正
・FinePixViewer(添付ソフト、画像管理)(Mac&Win)
・FinePix Studio(添付ソフト、RAW現像)(Mac&Win)
・Hyper-Utility Software(ハイパーユーティリティーソフトウェア)HS-V3(別売り)(Mac&Win)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html?pScf_hs_v3

他社ソフト
・Adobe LightRoom(Mac & Win)
・Adobe Camera raw 4.1(Mac&Win)CS3以降
http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html (英語)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html (日本語)
・SILKYPIX(Mac&Win)Ver3.0.5以上、フリー版あり。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
・フォトのつばさ(Win)
http://www.cimage.co.jp/
・RAW Developer 1.6.2(Mac)
http://www.iridientdigital.com/

Paint Shop PRO Photo X1/X2 もRAWは現像可能だが、R画素が反映されない為無意味っぽい。

追加あればよろしく
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:07:06 ID:tigz+ugo0
アップローダ関連

公式サンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/portfolio.html

富士フイルム公式フォトアルバム(現在新サービス移行中)

2ch系アップローダ
Summicron 板:(※12Mまで対応、サムネール&Exif表示)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
KOISELESS uploader:
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi

一般向けアップローダ
FinePixデジカメ写真掲示板@PhotoXP:(サムネール&Exif表示)
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/

ユーザーからの投稿画像掲示板等
PBase(海外)
http://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_s5_pro/
PhotoXP(国内)
http://photoxp.daifukuya.com/index/fujifilm/finepix-s5pro.html

最高精度スレにこだわる必要はないと思われ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:07:33 ID:tigz+ugo0
専用ブラウザ推奨

2ch専用ブラウザを使用すると快適にスレッドを閲覧することが可能です。
NGワード、非表示設定などの機能により不快なコメントを非表示にできます。

専用ブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/

<<重要>>
【※荒らしは放置 放置できない人は荒らしと同罪※】
【※積極的な意見・感想・アドバイスは大歓迎※】
【※他人の名前・ハンドルで書き込むのは厳禁※】
【※アップされた写真に対する誹謗はやめよ※】
【※非常に迷惑ですので個人サイトの直リンはやめよ(頭のhを外すこと)※】
【※根拠のないネガティブな噂は根拠となる出典を出すかご遠慮下さい※】
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:15:01 ID:t4o+nBp70
これは1乙じゃなくてポニーテールとか刺さってるとか
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:27:28 ID:BhyDvhZw0
>>1 乙
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:32:54 ID:09WdSaB1O
>>1 モツカレー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 08:07:36 ID:g6k6OaOF0
FXはD700が出て盛り上がっておりますが、我々S5使いはまったりとまいりましょうか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:23:38 ID:c1SOUj1K0
フジフイルムの社長になって、フル機を開発させたい。
そして売れ行き不振で解任されてやる。手元にフル機が残ればそれでいい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:14:07 ID:wbv74tYK0
D700ほしー
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:53:21 ID:g6k6OaOF0
D700つきー
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:19:57 ID:09WdSaB1O
10億包んでワンオフで作ってもらうのと社長になるのとどっちが現実的だろうか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:24:05 ID:iCWArbux0
フジフイルムの社長になって女子社員にセクハラしたい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:25:48 ID:Eya13dDN0
フルサイズセンサーを搭載したS6Proはまだでしょうか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:19:33 ID:3om5tS9H0
5D MkU、α900が出て
よりフルフレームが身近になって
D700が20万位になってる頃には
フルのS6Proが出てるさ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:55:43 ID:+NrMbxDjO
フルフレームなCCDはオリも使ってないぞ
ああ、基板をひっくり返すやつのことね、ソニーが発表した
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:52:27 ID:ofH1xUfY0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:40:28 ID:5Tuu9/bZO
>>19
大嘘じゃねーかよ!
真剣に読んで損した
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:44:05 ID:imJOmDPB0
>>14
フジはミッドタウンにビルがあるような一流企業なので
10億じゃ無理です。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:42:56 ID:+8hIJ9kK0
カメラ関連は西麻布の本社で、ミッドタウン(港区赤坂)ではないんだよね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 11:10:36 ID:VjRuDGMJ0
>>17

S5のボディが無い、の件。 時期モデルは意外に早い?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:38:27 ID:mNdBCpRK0
D3(D700)のセンサは明らかにフジが絡んでるだろ

お家芸の高感度機が
コンデジ市場では高画素、センサシフト式手ブレ補正路線に
してやられて失敗し感があったが

一方の高画素化が進む壱眼市場では
逆にD3(D700)の登場で高感度思想がしてやったりの逆襲劇
あれはセンサの開発でフジが間違いなく絡んでるよね
つまり肝心のフルのセンサは持ってるだろうし

これからニコンはフルで不可欠な単眼もリニューアルして出してくるだろうし
そんな状況を踏まえると

次期モデルはそう遠く無いと思う

25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:52:43 ID:MWpoVHdp0
ないない
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:55:43 ID:ZOPKV+mW0
妄想もたいがいにしましょう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:08:07 ID:NRtfC9lm0
妄想のない社会に技術の進化はないだろがなあ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:39:09 ID:jfwh6raj0
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=28521892
米国の販売店 Calumet で聞いた話として、Fujiの新型機はD700のボディを使ったフルサイズ機 (S6?) になるとの噂が投稿。

by デジタル一眼マニアック
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:51:58 ID:y1u8t06f0
>>28
そういう噂は、嘘でもフォーサーズ信者を喜ばして期待させてから、
奈落に突き落とす方が面白いのに。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:47:59 ID:ZOPKV+mW0
>>27
流れからわかると思うのだが、ここで妄想と言っているのはD3のセンサー開発にFujiがかかわっている
という事。
技術の進歩とは何の関係もないのだよ。わかるかね?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:58:02 ID:NRtfC9lm0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:23:06 ID:w9LHK0QHO
S5PROの撮って出しとD3のACRを比べると、18%グレーの点がずれてるから、ハイライトの粘りではS5PRO撮って出しなんだね。

同サイトのレビュー通りの結果だよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:56:14 ID:w6IYnoeK0
S5Proは純粋にハイライト側を専用の素子で拡張しているのに対して
D3は暗部ノイズが少ないのを利用してアンダーで撮ればダイナミックレンジが広くなるだけだから
露出オーバーで撮ればD3の方が飛びやすいに決まってる
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:10:00 ID:K/+L5OcE0
ゼロ戦
設計・開発:三菱
製造   :中島飛行機

D3イメージセンサー
設計・開発:ニコン(フジ関わってる)
製造   :ソニー
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:14:48 ID:K/+L5OcE0
D300イメージセンサー
設計・開発:ニコン(ソニー関わってる)
製造   :ソニー
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:26:27 ID:ikh9sKu10
>>31
D3使わせて貰って、ハイライトの粘りが無くて買うの止めたけど、
そういう事ね

高感度はISO3200迄で良いんで、セッティング変更でS5みたいに
バランス良く出来ないかな?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:42:37 ID:w6IYnoeK0
D3はRAWで撮らんとだめだろ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:51:49 ID:ikh9sKu10
そうか
セッティング変えたらS6Proの素子に出来るかと思ったけど
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:56:32 ID:w6IYnoeK0
フジでもSRじゃなくてHRなら同じような原理のDR拡張ですな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:07:50 ID:ZOPKV+mW0
>>ID:K/+L5OcE0
しつこいようだが、D3のセンサにFujiがかかわっているという根拠は何かね?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:19:43 ID:w9LHK0QHO
S5PROでもISO1250以上なら同じような原理のDR拡張だよ。
ダイナミックレンジの絶対値はアンダーに撮って持ち上げても覆せないけど、
ハイライト側の圧縮するだけならD3の低ノイズは向いてるかもね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:11:58 ID:0U7XJ/Ui0
>>40

六角形なのかもね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:42:45 ID:5kjb0bj80
フジは液材にも関わってるよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 02:44:55 ID:Q7QotMXA0
フジは日本一の山だよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 09:46:26 ID:yQpYLq7TO
ふーーじ子ちゃあ〜〜〜ん
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:23:23 ID:vYR3wBfzO
>>40
D3とD700のCMOSセンサーって同じじゃなかったっけ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:44:56 ID:rx4eHYL90
S4Proって何で世に出なかったの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:15:21 ID:dEmU1XmJO
化粧品作ってるし

49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:23:20 ID:tv4Wd98I0
いい質問だ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:44:07 ID:V2lgY0UE0
みゆきだし
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:33:30 ID:czGS8SIY0
>>47
数字の問題で避けました が公式見解
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:50:24 ID:s7J7U9lM0
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:00:09 ID:azdq4VKs0
前スレで海外のサイトで買うって言ってた人がいたけど無事に買えたのかな?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:04:51 ID:nWQ/n5bv0
>>53
英語メニューは使いにくいし、故障するとアウトだし、売る時叩かれるから
止めた方が良いよ。

価格で言い出した本人も、結局、普通の中古を買ってたし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:24:07 ID:m9LzdIxn0
「FinePix」誕生10周年記念モデル

第一弾はネオ一眼

第二段はコンデジ

さーて、第三弾は・・・・・?

56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:32:26 ID:azdq4VKs0
それが無難だろうね
中古は当たり外れがあるだろうしチェックポイントがよくわからないから手が出せない(´・ω・`)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:31:18 ID:RStWtgZX0
>>54
海外マニュアル落としてみたら日本語メニューも選べるとあるけど?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:36:14 ID:aYEu9xH70
>>55

S7Proをフルサイズで?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 10:15:39 ID:ryeDj3g/0
残念ながら、しばらくはニコンにD700のボディ供給の余裕がない
一年ほどお待ちください
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:54:40 ID:YHurj25x0
>>17
フルフレームって意味解ってるか?  w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:20:04 ID:o1+7O+Yz0
書き込み時間もっと短くならんだろうか。
ファームUPでなんとかならんかのう。

なんなら有料でもいいがなー
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:34:30 ID:Mf6wF6HjO
>>61
クロックスピード上げたらノイズが増えるんじゃなかったか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 19:04:05 ID:2tDhAtYP0
S5 と、PC を接続している場合に、
PC にネジコン接続して、ネジコンでフォーカス調整できねーかなー。
ハンコンでもいーんだけどね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:30:06 ID:lepegxzI0
>>63
何がしたいwwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:03:00 ID:ifseAm790
>>61

CF速度がボトルネックだから、UDMA対応のスロットにならないと、まず無理だろう。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:44:30 ID:zqzMZG+o0
そうなんだよね。S5の唯一かつ最大の不満は書き込み速度だよね。
いつも必要なわけじゃないけど、ほしい時も少なからずあるよね。
D300も使っているとどうしても気になるときがある。と言ってもD300で14bitRawで撮ると
一気に遅くなるけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:07:42 ID:5NfGW89F0
とりあえず次機種がD300以上のボディーを採用すれば書き込み速度の不満はなくなると
思われるが、フルサイズになったり画素数がアップすればデータ量も増えて結局
書き込み速度の不満は出てくると思われる。

風景撮影だからとかスタジオ撮影だから問題なし!とか言い訳は聞き飽きた。
S3Proの頃から同じことを言われ続けてるぞ!
せめて圧縮RAWを採用してくれよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:50:59 ID:lZI/jlao0
遅いのは書き込みじゃなくてCCDからの読み込みだろ
D3使うと確かに快適なんだが、色がなあ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 07:43:39 ID:WKKzmhco0
S5が遅いのはCCDの読み出しと処理と書き込み、つまり全部だ。
D300のbodyだけ借りてきたって何も解決しないよ。
問題は電機系なのだから。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:01:24 ID:x9DhS1mn0
jpg撮りしてる分にはD70辺りとそんなにレックビュー出現速度は変わらんから、
記録速度が圧倒的に遅いんだと思ってるけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:02:41 ID:2DqI/WVb0
S6はD700をベースにすることになるのかな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:20:01 ID:ILICsdgE0
>>71
D700のボディを使うのか、出るまで解りませんが今までのSシリーズの
流れからするとニコンのボディを流用していますからね。

で、S1だけ持っていないのでわからないのですが、S2は表示部分に
付けたしされていますし、S3にいたっては縦位置用レリーズも
付け加えられていてカスタマイズされていました。
S5は外見に関してはD200と一緒ですね。

S3はよくよく考えるとコストかかっていますね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:48:36 ID:s3tNfv670
書き込みが遅いってよくきくけど
誰かデータとってないの?
CFの種類と撮影データによって速度は全然違ってくると思うんだけど
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:13:03 ID:LWZpEcFPO
俺、デジタル一眼はS2、S3、S5なんだけど他社は使った事無い。機敏な廉価フルサイズへの憧れからD700買ってみようと思う。
フジの良さを再認識するか、さらばDXになるか。
D3とS5の両方持ちの方はどうゆう使い分けしてますか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:17:50 ID:g712gQMY0
スポーツ、暗所はD3、人肌、景色はS5だよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:29:15 ID:B+H+WIgu0
不倫中の山本モナはD3、イベント出演中の山本モナはS6Proだな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:40:02 ID:UsYZBmnZ0
>>73
sun ex3 4G
raw 8連射から書込み完了まで26秒
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:13:19 ID:TTWuSEaW0
D700ボディで36×23.9新開発ハニカムCCD。実効1210万画素。画素構造は不明。

ISO100〜3200常用。lo(50)、hi(6400)に拡張可能。

連射3枚/sec、マルチパワーバッテリーパックにより5枚/secまでの連射が可能に。

正式発表は本年秋から来年初頭。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:26:48 ID:s3tNfv670
>>77
Dレンジ100ですか?

連射しなければウルトラ3だと
RAW+FineLで2秒/枚くらいなのかな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:29:02 ID:UsYZBmnZ0
>>79
400%ですよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:34:19 ID:m10x1Hdw0
>>72
S3ボディはベースになってるのが入門普及機のF80なんだが。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:36:15 ID:s3tNfv670
>>80
情報ありがとう

1枚ずつしか撮らなくても結構時間かかりそうね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:19:21 ID:UsYZBmnZ0
>>82
RAWだと3〜4秒くらいかな
殆どjpegで行けるから気にならないけど
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:07:27 ID:Qp8KeFrL0
先々月くらいのデジタルカメラマガジンにCF書き込み速度
のテスト結果が載っていたよ。ドカが一位だったとだけ覚えている。

ちなみにex3とex4持っているけど、ex4の方が1−2秒早いくらい。
PIOモードの限界じゃないかな。これ以上の速度が欲しい場合は
どうしてもUDMA対応になってもらわないと。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:37:53 ID:8px6BTew0
>>78
いかにも本当にありそうな内容だけど・・・これが出たらD3とS5を売っ払って乗り換えるかな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:26:28 ID:RrinafKA0
子供の空想を真剣に検討する大人
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 17:11:22 ID:uR910PUA0
防塵防滴ってだけならペンタのボディで充分なのにね
マウントだけニコンに変えられるならもう少し安くできそうだけど

個人的にはもう少し小さいボディーで出してほしい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 17:38:39 ID:d6oSdKp10
大人な大人って
そんな凄いの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 18:15:49 ID:rs0jVl/60
>>85
連写速度に真実味がないなwww
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:43:21 ID:ozMAIe5a0
>>87
フルサイズならペンタ並みのボディでもなんとか許せると思う。
NikonだとD40かな
D40を魔改造してフルサイズS6Proにしたら買ってやんよ

まぁでも
一度でもNikonの中級機以上のシャッターボタン押しちまうと
正直入門機なんて触る気にもならないから
ぜひともD700ボディで24MPのハニカムSRなS6Proを
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:17:21 ID:vgSYmLHD0
D700って時期Sproのベースにはうってつけだな。
D3とD300ボディベースはニコンが許さないだろうし。
フルサイズHR1600万画素あたりで売り出し35万って所か?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:17:57 ID:z/duT5y/0
次のD3xじゃねーか?S7Pro向けは
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:18:08 ID:vgSYmLHD0
↑SRだったorz
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:26:07 ID:zLuM92LM0
年末のD3Xと来年発売が予想されるD700Xの24M機は
D3,D700とボディは共用だろうからFujiに出すとしても、も少し先だね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 01:03:25 ID:dAL/4mvc0
お前の空想夢話聞いてもさ、何一つ面白くないんだけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 01:17:36 ID:+McXuI2t0
ニコンはD700をもっと売りたいだろうから、
富士にボディを供給するのはまだ先の話でしょう。

富士でも揉めてるんじゃないの?
D700ボディかD300ボディで。
開発陣もニコンほど多いとは思えないし、開発スピードも遅いだろうし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 01:22:22 ID:vEGK+Wj30
フジがもっさりで出すならニコンも認めるんでは?
報道向けはニコンがやって、広告や写真館向けにはフジがやる。
フジはあくまでももっさり、トロトロ。
ニコンとしてはボディが売れる、レンズが売れる。
それでいいやんか!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 01:50:13 ID:vEGK+Wj30
>>97
自分で書いていて実にそうだなぁと感心する。
一つのメーカーで、高速連写できるけど色はイマイチの機種と
色は抜群にいいんだけどトロトロの両方を出すのはなかなか難しい。
しかし、現状のようなニコンとフジの関係で両者が別けあって
違うタイプを出す分には消費者は納得する。
で、結局両方のメーカーのカメラを買ってしまう。
自分もS5の他に連写用にD200を持っている。
役割分担をやれば結局、倍売れる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 02:30:12 ID:+McXuI2t0
S5が発売されたときにD200の中古が大量に出回ったし、
D300のときはS5が放出されたね。
うまくユーザーの気持ちを取り込んだマーケティングのようにも思えるw

でも、できれば良いとこ取りの機種を昔のようにダブルネームで出してほしいな。
無理か。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 07:18:05 ID:jw7ksgL70
もう、このシリーズは、フルサイズにしないと売れないよ。
APSCサイズにSとR詰め込んで、解像度的には600万画素〜800万画素しかないんだから
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 07:31:45 ID:GQ5B0SCU0
そんなに広角って必要なのか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 10:44:53 ID:3YFcGCcO0
そんなに望遠って必要なのか?
ってのと同じ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 11:37:02 ID:j1q+ygi30
Fマウントのフジノン出してくれないかな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:07:04 ID:9UbMx4bs0
>>99
D300のときは同時期に出たD3のほうに流れたと考えるほうが自然じゃないかな

105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 15:05:47 ID:fa7JTB+H0
>>100
今までデータ公開された
ヌードアイドルグラビアで一番多いのは、5D、30D、D2X

ハメ取りの類はパワーショット

S5 Proは一度もお目にかかっていない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 15:19:34 ID:eWgIaPSN0
S5は余りに生々しいから「禁」になってる
10778:2008/07/12(土) 20:28:57 ID:Qci1Nhcn0
>>89
速射派の方々には残念ながら、連射速度は伸びないです。
ただ、D3、D700ほどにはなりませんが、
レスポンスはS5より格段に向上しますよ。約束します。ご期待下さい。
10878:2008/07/12(土) 20:32:29 ID:Qci1Nhcn0
>>96
昨年度末(本年三月)時点で、時期モデルはD700ボディに準拠する旨両社間で決定しています。

まあ、俺も偉そうに書いてはいるけど断片的な情報ばかりで、なかなか核心に迫る情報は得られないんですよね。

資材の融通に関しては、FujiやNikonがいくら秘密主義だといっても俺みたいな下っ端でもわかっちゃうんですよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:57:29 ID:+OrhdxpQ0
>>108
78が本物の関係者か、ただのイカレタやつかわからないけど、
フジが勝手にニコンのボディを使っているわけでない以上、
D200のボディを生産中止したことでニコンとフジの話し合いが
出来ているのは確実。
で、フジはいやしくも「プロ」と名乗っている以上は
安物のボディで出すわけない。S1,S2,S3は別だ。
S5で流れが変わった。
S5を超える製品はFXしかないと思われる。となればボディはD700だ。
こんなの簡単に想像付くよ。
問題は発売日だけど、ボディの在庫を沢山抱えるわけないので、
ずばり11月発売だ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:02:17 ID:+OrhdxpQ0
>>109
ついでに値段も予想しちゃう。
D700が30万円程度。
S3が一部42万くらいだけど、ヨドで50万くらい。
だから、S6はヨドで40万だ。
どうだ、ズバリだろう。あははは。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:32:53 ID:Ez96Y3Nq0
D200でも開発初期から口出ししてるってインタビューで言ってるんだから、
D700なら企画が出た数年前の段階でもう打ち合わせはやってる筈だろうけどね。

あるメーカーの販売商品に関わってたことがあったけど、研修で新商品の情報が
出てくるのが発表の一月前くらいで、おおよそ妙なリーク情報が出てくるのも
そのくらいだったから、本気でリークするのは社員じゃなくて販売関係の派遣とかだろう。
(そのメーカーは公式な発表まで小売店にも絶対情報流さないって方針だった。)

別メーカーの商品販促品を作っていたときには、「まだこの商品について知ってるのは
この部署の人間だけだから、絶対外部に漏らさないように」って言われたけど、
それも数ヶ月前の時点だった。

本当に商品が末端の営業のレベルに流れるのは、思ってるより遅いんだよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:32:53 ID:3sBHCClb0
>>109
>S5を超える製品はFXしかないと思われる。となればボディはD700だ。
>こんなの簡単に想像付くよ。

何でD3でないのか説明してちょ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:03:08 ID:3YFcGCcO0
高い
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:30:42 ID:+OrhdxpQ0
>>111
>>本当に商品が末端の営業のレベルに流れるのは、思ってるより遅いんだよ。

なるほど。ってことは発表、発売は秒読み!!!

しかし、D700の発売が7月25日 その話題にぶつける事は無いと思われ。
最低でも、一月、二月は間を空けるのでは?

それにしても楽しみ!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:33:54 ID:+OrhdxpQ0
>>112
値段を考えるとD700かと。
しかし、D3のボディにのったらそれはそれでスゴイかも。
値段も高いけど、フジは新製品のサイクルが遅いので、
本気のプロ仕様とも言える。

ただフジのカメラは買う気でいるのであまりに高額だと困るなぁ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:59:45 ID:ea6hQ/Hv0
D700とD300はペンタ部は形状が違うけど

基本的にはお互いおんなしボデーから出来てるんでしょ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:03:34 ID:Ez96Y3Nq0
>>114

そういうことになるね。
D700も具体的なリークが出だしたのがそれくらいだったでしょ。

ちなみに上の話には続きがあって、研修があった日の夜に
2chでリークをした販売員が居て、「営業すら知らない情報を
リークした馬鹿が居る」って研修に関わった派遣会社ぜんぶで
魔女狩りが起きてたよ。

ただSPROの発売スパンに詳しい人は、たぶん出るとして
来年頭から夏って予想を立ててると思う。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:37:18 ID:+OrhdxpQ0
>>117

メーカーが戦略的にリークする場合以外は単純に言いたくて言いたくて
言ってしまうんでしょうね。
絶対内緒だよなんていわれると逆に言いたくなる。
でも、後先考えると自分の得にならないのだから、大人なら
2チャンネルなんかで書かないことですね。
軽いジョークのつもりで殺害予告しちゃうのと変わらない。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:43:59 ID:+OrhdxpQ0
>>116

言われて見れば、D700とD300 コスト的に大きくは違わないの
かも知れませんね。
FXであることでのCCD,CMOS他電子部品などのコストなのかもしれません。
その辺素人なので良くわかりませんが。

かって、コダックからもDSC760でしたか、型番を正確には思い出せませんが、
F5のボディを使ったような高級機もありました。
なので、必ずしもニコンは上位機種のボディを販売することはNGじゃないの
かも知れません。
フジの方の意図で今まで下位機種のボディを採用していたのかもしれないですね。

さて、どうなるのでしょう。

時期フジの新製品発表は年末から来年の早い頃。という予測がいけてる感じですね。
楽しみです。 金策しないと!!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 01:42:37 ID:gc4hQaNA0
>>78
>>108
夜の一人歩きに注意されよ。

S5Proの時は9月にフォトキナ発表で、1月末発売だったね。
今年はフォトキナイヤーだから何らかの発表はあるかもね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 02:15:30 ID:u5qogSNs0
ボディD300で中身がS5と同じ予感
結局UDMAと液晶がでかくなっただけ

S3からS5もそうだった。まあボディの差が大きかったけど
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 02:19:08 ID:gc4hQaNA0
>>121
流石にそれは無いだろ。
せめて画素数アップくらいはしないと。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 06:49:49 ID:RAJr2XJW0
FinePix生誕10周年で

次の第三弾が締のファイナル企画になる訳だし

今現在の話題になってる流れに沿った、それ相応の事を仕掛けてくるはず

一眼市場では「ニコンが出した、やれ続くはソニンだ、それにキャノンはどう応える」って

事になってるからね

フジにはその状況下で蚊帳の外にはなって欲しくないものだな



124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 07:28:29 ID:H7GZLdX5O
>>105
個人的にはそれぞれの機種のポートレート対応力は、

ニコン機:見ろ!人がゴミのようだ!
キャノン機:人は城、人は石垣、人は堀
フジ機:(゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
(その他の機種はシラネ)

という印象なんで、S5proも使われていると思ったのだが、そうでもないのか。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 09:47:03 ID:J94C6CVN0
>>124
髪の毛がモヤモヤになった、それらしいのは見たことある。
データは確認できなかったけど。w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 09:58:41 ID:OswS9W0M0
フジカボディにハニカム載せたマニュアル機出ないかな。
Dレンジが広いから十分通用すると思うが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 23:50:58 ID:2NhrYvFh0
CCDはやっぱりHRでS100FSのようになるのかね?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:19:58 ID:paXBcHZA0
>>124

プロカメラマンが5Dを使うのは仕方ないですね。
ポートレイト系はボケが欲しいのでフルサイズが欲しい、
1D3はさすがに高く買えないけど5Dなら手ごろ。
画素数が多いことも編集部での受けもいい。

フジのカメラの色の良さはプロの間でも認知されているけど、
しっかりしたボディになったのがS5から。
もっさりしているのがネックで買い替えの理由には一歩及ばず。
って、ところですね。

ニコンでそろえている人なら敷居は低いが、操作性が微妙に違う、
バッテリーを間違えて持って行くと悲惨。もっさり。
これらの理由で買うのをためらっている人がいる。

129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:21:03 ID:paXBcHZA0
>>127
結果がよければなんでもいいですが、SRにしてくれたほうがいい気がする。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 02:15:45 ID:jVqqgHSL0
>>128
後継機でもう少し自然な色が出たら考えるかもしれないが
色の他に高感度のヌルヌルした画が使えない理由かな
ま3年前のモデルだから次機種次第だろ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 10:46:39 ID:lvYsTVRq0
早い話が色意外がダメだから買い換え対象にならないんだろ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:01:45 ID:vzpkRzJR0
たしかに色以外にいいところがまったくないが色はいいのでD3と併用
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:10:21 ID:lvYsTVRq0
>>132
俺もだが、結構そういうの多いな。
D3と撮り比べて、やっぱ人はS5Proだなと思った。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:12:15 ID:bQj+Lc2oO
>>132-133
俺が何人もいると聞いて来ますた
ポートレート用として手放せないな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:40:20 ID:dxXrGQ/G0
RAW撮りしてるからD3もS5も同じ色だよ。
それが違うという奴はPhotoshopのスキル不足。
Proとか書いてあるけど色を操れないJpeg素人向きなのかもね、S5は。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:47:45 ID:vzpkRzJR0
どっちもRAWでしか使ってないけど明らかに別物ですが?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:50:32 ID:vzpkRzJR0
>RAW撮りしてるからD3もS5も同じ色だよ。
「RAWだから同じ」の理由を述べよ。同じなワケねえぢゃん。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:53:09 ID:9+xAJY4+0
>>136,137
135は定期的に湧いてくる悲しい人ですよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:59:31 ID:8ws7u/jY0
別に同じにすることもないしね。
それぞれの持ち味で使い分けてるわけだし。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 13:27:41 ID:S/Z9uYR00
16〜18スタートでF2.8通しのレンズだとお勧めはどれですか?
シグマのマクロが便利そうで候補なんだけどマクロはマクロで別に買ったほうがいいのかな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 14:34:01 ID:Zf+/gSoV0
>>140
過去スレ読め。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 17:21:52 ID:HJnXwhcu0
>>140
17-70F2.8-4.5の事なら自分使っていますけどワイド端の描写をのぞけば結構いいですよ。
お気に入りの一本です。
143142:2008/07/14(月) 17:23:46 ID:HJnXwhcu0
>>140
あ。ゴメンF2.8通しだったね、スマソ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:14:15 ID:C2ZkRdYU0
>>135
あなたはカメラマンよりもフォトショップのオペレーターとして
働いた方が稼げると思いますよ。
転職されてみては?

145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:23:04 ID:rjj2W44K0
>>135
HS-V3で現像して16bit tiffで保存してからPhotoshop使ってみ?
PhotoshopからダイレクトにHS-V3と同結果出せたらうpよろ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 20:09:53 ID:12MvkXW00
>>140

TokinaのAT-X165とAT-XM100がええよ。
S5Proの色の良さを殺さないし、デザインも似合う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:09:03 ID:1VlhmJHo0
デジイチなんて、RAWで撮れば全部同じ色だって
知り合いのスーパーフォトショパーが言ってた
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:20:23 ID:d4PWVt3B0
>>147
紹介して欲しい
1枚2〜3円でレタッチ依頼したい

(出て直ぐ買って1年半で3万枚撮ったから、D200との値段差考えると
1枚そのくらい)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:23:16 ID:RNFRu3ur0
>>147

スーパーフォトショッパーじゃない者が、その意見を否定することは
出来ないですね。
何年か前に、色相を変えるのが流行りましたよね。
カラーチップを自分で貼って、ボードを作って。
その方法を考案?した小山氏でしたよね、その人の作例を見ると
安いカメラでもずいぶんといい色になっていましたよ。

ですが、皆が皆、スーパーフォトショパーでは無いし、なるのも
無理もあると思うわけです。

買ってきた状態で満足いく色が手軽に入手できる。
そのことに十分価値はあると思いますが。
いかがでしょう。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:27:34 ID:1VlhmJHo0
>>148, 149

ごめん、「知り合いのスーパーハカー」のネタのつもりで適当に書いた。
その手のたわ言……という意味です。

もちろん、私も、他のカメラからS5の色は作れないですよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:31:34 ID:rjj2W44K0
色をいじる場合、特に指示がないと作ってる本人の脳内基準色になるだけで、
見方を変えるとどれもこれも同じような色になってしまうリスクはあるよね。
プロであっても、そこの所は陥りやすい落とし穴なんだけど。

撮って出しで良い色であれば、色を矯正する必要がないから被写体ごとの色の差は
普通に出てくる。それが良い。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:10:18 ID:QeFnZAsO0
>本人の脳内基準色
これこそが写真家の個性であり、その人の特色。
逆に言えば本当に優れた作家ならばどのカメラを使っても同じ色を出せる。
カメラの色にひきづられ、カメラによって色が変わってしまうようなら
個性ある作家ではなく、ただの一カメラマンレベルということ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:15:23 ID:nNgduEyz0
>本当に優れた作家ならばどのカメラを使っても同じ色を出せる。

無理じゃね?カメラによって特性違うし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:19:31 ID:9iVRNzS/0
無理だと思った瞬間、お前の写真作家への道は途切れたわけだ。
下請けカメラマンとしてカメラに使われる一生を送るといい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:21:52 ID:BZAOqBQR0
>>152
作家の個性の方が機材などの特性より強いってだけじゃないの?
それに色を決めるのはカメラやフィルム以外の要素(ライティング等)も強いわけで。
ギタリストがギブソンで弾こうがフェンダーだろうがその人の音になるのと同じだわさ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:37:23 ID:mps+L39I0
ギタリストなんかも所詮はバンドの裏方だよなぁ。
写真作家はバンドで言うとボーカルに相当する立ち位置なんだよね。
ボーカルの個性の前にはギタリストが誰だろうと機材がなんであろうと関係ないという感じで。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:42:34 ID:KKYkiSaG0
>>152
馬鹿発見しましたよー。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:50:19 ID:Maiz5em90
みんな釣られすぎw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:53:33 ID:KKYkiSaG0
>>ギタリストがギブソンで弾こうがフェンダーだろうがその人の音になるのと同じだわさ。

あほがもう一匹。

160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:59:32 ID:BZAOqBQR0
音色は変わるけど個性は消えないよ、って話。

まあアホでいいっすよ。暑くて脳溶けてるかもしれんしー
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 15:07:47 ID:wynnQfun0
そこまでしてS5Proに個性があると思い込みたい気持ちも分からんでもない。
人間自体に個性が無い無個性人間は、どうしても道具にその夢を託したくなるものだ。
しかしそういう無個性人間が99%であり、個性ある作家が1%しかない現実からして、
99%の人間は作家の個性よりも道具の個性に執着せざるをえないのだ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 15:43:13 ID:nNgduEyz0
>>154
写真家ねぇ・・・ふつーのおっちゃん多いよ。

一部変なのもいるけどなw

>>161
作家の個性ね〜。
いいんじゃないの?本人が良いと思って創ってるなら。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 15:46:37 ID:NIWYlcej0
凡人でええやんなあ。なんも困らん。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 15:54:57 ID:cpmJFygu0
しかしだ、凡人がカメラの個性を賞賛し作家の個性を糾弾するのは感心しないんだよなぁ。
カメラの個性を尊重するなら作家の個性も尊重してみたらいいのに、
妙に思考が偏りすぎなのが気になる。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:09:10 ID:nNgduEyz0
カメラの個性を尊重 とか 作家の個性を尊重 とか
小難しいこと言ってないで、カメラ持って撮り行ってらっしゃい。

思考が偏りすぎ?これだけ人口居て全て同じ思考だったら怖いわ〜。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:13:40 ID:TSSycob50
フジの肌色。ニコンのコッテリ。キヤノンの優等生色。オリンパスの蒼。
みんな良いとこあるやん。いいから外で撮ってこい。

S5PRO高けーんで、S2PROの中古が欲しいぜ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:53:25 ID:2FvgO9gX0
>>166
つ 500円玉貯金
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:46:22 ID:o5rWdK1wO
>>152
求められる土俵の見極めが出来ていれば認められるかもしれないが、
それができなければ只の一本調子。
創作の苦労も努力もしたことが無い者の言葉だね。

口だけのフェイクだ。

写真家よりオペレーターの思考だよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:16:46 ID:Hc/ntewK0
>>166

S2Proは、今まで出たフジの一眼レフで最高の画質
解像度は1000万画素の一眼レフ並み
S3ProやS5Proはどんなに頑張っても800万画素相当なのだが、S2Proはダイナミックレンジが狭い分、解像度は高い。

S2Proは色がフィルム的なので、やや地味。決してJPEGで撮るなかれ。RAWで撮るべし
Photoshopで現像すれば、どんな発色も可能。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:18:43 ID:2FvgO9gX0
画質と解像度はイコールじゃない気がするけどなー
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:31:53 ID:Maiz5em90
>Photoshopで現像すれば、どんな発色も可能。

すごいねw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:46:56 ID:Xiql3wI80
すごいからこそ世界中のプロがPhotoshopを使うんだよな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:59:22 ID:3nKxUMZG0
使うのは主に「加工」のプロな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:07:11 ID:NDGwLail0
まるでデジタル写真は「加工」ではないかのような言い方だが・・・。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:16:47 ID:3nKxUMZG0
撮って出しで完成させるならPhotoshopで加工をしなくて済む。、

ついでにフィルムと併用してるとPhotoshopでいじるのは
撮り方かカメラに問題があると思えてしまうしな。

どれだけ「本来やらなくて良いこと」に時間を費やすのかと思えるよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:21:18 ID:W9CTRIem0
>「本来やらなくて良いこと」に時間を費やすのか
という考え方自体に、なんか仕事で写真やってる奴の悲哀を感じるよなぁ。
自分の納得いくようになるまで写真を弄れるのがデジタル写真のいいところなのにもったいない。
時間に追われてまで写真はやりたくないね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:25:49 ID:3nKxUMZG0
>>176
撮って出しで自分も顧客も納得してるんだから、いいんじゃないの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:50:00 ID:Maiz5em90
弄りすぎには注意しないとね!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:41:59 ID:2FvgO9gX0
俺はちんこ弄りを頑張るよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:53:05 ID:Hc/ntewK0
弄らないと、使えないデジカメが多すぎる。

弄るためにデジタルはあるのだから。
弄んないと、作品は完成しない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:01:08 ID:Bk3kJBgIO
>>176
>自分の納得いくようになるまで写真を弄れるのがデジタル写真のいいところなのにもったいない。
これってメーカーお仕着せの絵ではなく
自分の脳内にある理想の絵に少しでも近づく為に必要な作業でしょ。

カメラの絵と自分の理想の絵がマッチしてれば本来要らない作業だと思う。
おれもアマチュアだけど理想の絵を得るための作業は(AFやAEのように)
出来るだけ全自動にしてほしいね。

182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:13:47 ID:st1MQ2Ih0
おまえら何時まで貧乏人の相手してんの?
S2Proまだ売れてないのかw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:43:20 ID:345gQej90
作家の用に自分の個性を追求していく話と、色相がおかしいカメラがある。
って、話を混同されてもね。 迷惑だ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:51:23 ID:KqNLB8Bk0
フジにはマウントをフォーサーズに変更して欲しい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:57:40 ID:XZrpSfCU0
フォーサーズ厨はウザイから来んなよ
専用スレはまだあるのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:10:52 ID:gAql7Ego0
カルト集団フォーサーズは135デジのところにももれなく湧いてくるからウザイことこの上ない
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 02:49:23 ID:guwewVEh0

フォーサーズ陣営が金を払ってSRを購入すれば済むことです。

これ以上マウントを増やしてどうする?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 07:34:32 ID:kXPrOQ3g0
自作自演乙!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 20:14:14 ID:IThB6USx0
じゃー
オリ、パナも「Fマウント」を出して

選択種を増設してよ

そしたら考えるわ

190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 00:52:15 ID:Nh0Iu9wWO
ボデー手振れとダストがほしいだろ?やっぱりフォサーズだな!いづれ3層になるとフルサイズなんて無駄なだけ!
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:17:13 ID:s7AvVdBA0
あのファインダーで満足してるやつはフォーサーズを使っていれば良い
無理に倍率上げたらAPS-Cと変わらんサイズになるしな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 02:10:01 ID:g3Drbk9SO
フォーサーズ…。。

俺も初めてのデジ一眼はE-1だったなぁ。
その後E-300やE-500使いの間はフォーサーズ信者だったが、「試しにフルサイズのお手並み拝見ww」と小バカにしながら買った5Dで目が覚めて、たくさん有ったフォーサーズのボディとレンズは1ヶ月後には全て売却して無くなってた。

今はD3とS5Proの2台体制です。
フォーサーズ信者さん、あなたが手にしているそれはデジタル一眼レフでは有りません。
デカいコンデジです。
あなた達はデジ一を使いこなしているつもりでしょうが、あなた達はまだデジ一を使ったことにはなっていません。

早く目を覚まして下さいね。(はぁと
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 03:21:22 ID:UjnKTPDB0
>>192
E-3は使ってみた?
だいぶ良くなったよ
SWDレンズと一緒に使ってみ
E-300はさすがにw
ただ色は濃厚だった
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 04:04:06 ID:CZoNl9wR0
>>193
望遠側で鳥とか、飛行機撮るにはよいかもね!
でもまあ、このスレでフォーサーズ機を進められてもなぁ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 05:01:02 ID:OnQcmGcV0
フォーサーズとて撮り上がりはともかく、使用感は一眼レフだから
一眼レフを使う上で必要な要素はほぼ全て得られる。

ボケ味とファインダーの大きさほしけりゃフルサイズだろうけど、
開放ばかり使うものでもあるまいに。人それぞれ用途それぞれ。
自分の考える最高が他人にとっても最高だと決めつけての押しつけは、
他人との調和を考えられない子供の発想だし。



でもここでフォーサーズの話をされるのは筋違いだねw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 06:17:55 ID:k6CdO5hC0
最近の工作活動の方針は、各社のスレにフォーサーズ信者を
装った書き込みを行い、そこの住人にフォーサーズを
貶してもらうことにしたそうです。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 10:13:08 ID:dJScjgR40
撮ってきたものを、いじり倒すのが好きなマゾは
散々やればいい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 12:02:49 ID:Ko2hkBbD0
拗ねた物言いだなぁ。
銀塩モノクロなんか現像から焼きまで弄り倒すようなもんじゃん。
あんたの写真弄ってんじゃないんだからほっとけ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 13:19:28 ID:xF4OrNnG0
フォーサーズでモナの路上キス写真は無理・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:00:00 ID:SKwPBpp60
>>198

モノクロなら全ていじり倒すって?? 馬鹿発見。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:52:47 ID:LpmTOr+GO
ポートレート用のレンズとしてタムロンA09とニコン24-70のどちらを買おうかで迷ってるんですが、
DやGのついたニコンのレンズではSB-800で゛距離優先マニュアル発光゛というものが使用可能になるそうですね。
それって通常のTTL調光によるフラッシュと比べて優秀な発光方法なんでしょうか?
特に違いがなければタムロンA09で行こうと思うのですが。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:20:33 ID:vhmWZjPe0
>>200
引き伸ばし機で全紙とか焼いたことある?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:14:35 ID:enUhXDS+0
>>201

水を差して悪いけど、レンズメーカレンズでは、調光は不安定になることもある。
ていうかむしろ値段と予算で選べよw 予算があるなら24-70だろう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 21:36:46 ID:4GWbdwUA0
金に糸目をつけなければ24-70がベストマッチングという人が多いね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 21:41:31 ID:AkxtMDsP0
安いレンズの方が、気楽にガシガシ使えて、いい作品が撮れることも。。。ある?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 22:45:01 ID:ZfTdYgEl0
>>205
日頃は17-55だけど、スナップならVR 18-200で気楽に撮る方が楽しいし、
良い写真が撮れる事が多いよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 22:49:07 ID:ZwdOEZ150
俺はMFの28/2.8一本だけでお散歩する

望遠要らん
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 22:55:22 ID:1II31pj30
高いか安いかより軽いか重いかの方が、気軽に持ち歩けるかどうかには重要だと思う。
軽いと気張らないで済むしね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 08:51:39 ID:ebf11X8Q0
ミラーボックス内にビロード状の無反射シート貼ったらどのレンズもヌケが良くなった。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:01:40 ID:AwRr/rPQ0
ミミヅセンビキという奴か
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 17:15:11 ID:T4pjMCv30
セミズミンビキ
テズノコカンジョウ

モマグチヤマエ
ジュクラダサンコ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:18:13 ID:NtpnQvilO
>>209
興味深い話しです。良かったら教えて下さい。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:39:19 ID:X+exXNhs0
>>209
ノーマルだとボックス内の無反射処理が甘いってこと?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:25:51 ID:8m6Bf1T00
フィルムからみてもあのボックスは小さくなったし
内部面の構造が従来のままだと
相対的に内部反射は増えることになる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 04:05:26 ID:Iva2cm3J0
>>209 マジレスすると、気のせいではないかと。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 01:15:41 ID:drGuicx20
そう それは気の迷い
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 01:39:36 ID:FsFIXbyl0
たとえ気のせいだったとしても、本人がそれで気分良く使えるならいいんじゃね?
いろいろと手を掛けたらそれだけ愛着も湧くでしょ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 16:50:00 ID:wVrDp1Mf0
S5 Proの後継機はなし?
07/24/2008 富士フイルム
Digital Photography Review の掲示板より

フランスのカメラ雑誌 Chasseurs d'Images が、富士フイルムのデジタル一眼レフカメラは S5 Pro が最後の機種になると予想。
D700ボディに富士フイルム製フルサイズセンサーを搭載した機種の可能性はないとしている。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 17:12:06 ID:lzUEmgqO0
>>218
撤退か?
確定なら残念だけど今のうちに買っといた方がよさそうね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 17:45:51 ID:EV8LDmoW0
フジがフルサイズセンサーを作れるのか、作る気はあるのかって感じだよな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 17:59:43 ID:8i8Hzryo0
そこで中判デジですよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:22:58 ID:aFW6hOz90
元記事を読むと、フジが34x36フォーマットのスーパーCCDを作れないことが
理由のような書かれ方をしてるようだから、そうであるなら記事自体信頼できない。

フルサイズセンサーを作るだけならフジにとっては容易いと思うが、
それを積んだ一般向け商品に旨みは感じない可能性はあると思うけどね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:32:00 ID:Mw2C3jUu0
よく読め

>最後の機種になると予想

予想だがな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:36:10 ID:aFW6hOz90
ああ、うん。
予想にしても裏付けに乏しいって意味ね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:47:39 ID:Mw2C3jUu0
しかしだ、

ますますフィルムが売れなくなってしまうことを、フジがするか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:49:18 ID:6UcxgcAE0
もはやコダと富士とコニミノの残りカスくらいしかカラーフィルムやってないんだから
別に関係あるまい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:58:31 ID:aFW6hOz90
フジのグループ全体で観てもフィルムの売上げは3%らしく。
(デジカメすらもコンデジ込みで5%程度)意地で商売やってるような状態だから、
会社としては売っても売らなくても変わりないんじゃないかな。、
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:16:43 ID:lzUEmgqO0
まぁ社名が社名だけに今以上に維持を見せて欲しい
文化的なもんも含めて
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:40:59 ID:kNKckLdo0
今田に

観光地の土産屋では

写ルンですは不可欠な商品なんだろ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:51:53 ID:h4E247O+0
社名のフィルムは写真用というより産業用フィルムなんだけどな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:58:18 ID:QWYDZ33L0
> デジタル一眼レフカメラは S5 Pro が最後の機種になると予想。

もはや、コンデジにフルサイズのっけるって事だろ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:04:59 ID:cPqFWL3g0
カメラ雑誌の予想では、重みはありますね。

しっかしメーカーのインタビューだかで、一眼レフはもう少しお待ちを、
ってありませんでしたか?

ビジネスとして成立していないなら仕方ないけど、ここはもうひとガンバリ
して欲しいな!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:21:04 ID:Mw2C3jUu0
>>231
クラッセデジタルか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:28:51 ID:lzUEmgqO0
11周年記念で来年秋とか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:38:33 ID:Tl0BE+xl0
>>211
昭和30年代より前の生まれですね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:11:20 ID:GW5Wsk2AO
俺が富士の開発なら、奮発して毛唐どもに富士の本気を見せてやる。
なんだけどな。


237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:50:17 ID:LNcxtlZHO
フォトキナで何も発表なかったらS5追加で買う。
いっそのこと消え行くシリーズは決別してD700か5D後継を買う。
悩むなぁ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:03:54 ID:CVWYI3xq0
おれはフィルムに戻る・・・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:07:03 ID:n1f8zK310
フジ何やってんの?
で、化粧品?ああ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:00:37 ID:tTOjkLJV0
別に今あるS5PROで撮れない写真は撮ってないから、
新機種が出たらお布施で買うくらいだから良いんだが。

三層センサーの完成は見てみたいね。

>>231
F100FSの望遠マクロ見ているとレンズのボケ味は良いんだよな。
ワイ端開放のパープルフリンジには閉口するが。

カシオのアレみたいにプレ撮影してくれてれば、等倍マクロ以外は
何とかなるんじゃないだろうか。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:35:05 ID:CKSwjH4J0
そういや645用のデジバックってどうなったの?
どうせ漏れには買えないけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:19:46 ID:aIRhJGw70
ハッセルが合資会社(現在は吸収済み)のイマコンもデジバック作るから
フジのはいいやってお蔵入りで、そのまま。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:40:44 ID:XJFdD/6G0
S5Proどこも在庫少なくなってるんだけど、もう生産してないの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:54:34 ID:yPai12jR0
D200がディスコンになったから、S5Proももうすぐ…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:05:27 ID:0njUgDSK0
D200の修理用部品の一部で足りるだろ、S5Proの生産なんて。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:07:27 ID:Y7CxBwga0
F80が終了してからも末永く作ってたしな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:07:44 ID:CfSrWlIv0
>>245

S5は、受注生産だな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:41:34 ID:AEYRKOTl0
もう1-2回Lot生産して終了じゃないかな。
早いうちに買っとけよ。

他の板ではフォトキナで次の展開とかなんとかいってる連中が多いけど、、、、






うらやましい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:44:07 ID:YBPirXJx0
2台持ってるから当分は安心。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:51:24 ID:aWNBLmft0
やっぱり今が底値なんかな?
もう一台買っとくべきか。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:46:19 ID:EdbTOk2y0
ヤフオクでも中古の数少ないのぅ
後継機出ないと分かればもう1台確保するんだがな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:48:41 ID:XGwNKHtY0
今日もう1台買ったよ。
末期なのに、発売記念のプロスト付けてくれた。
買うの2台目って言ったら、2つくれたよ...( ̄▽ ̄;)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 06:25:30 ID:kaiEwphS0
今の新品の価格と中古の価格は微妙だね・・・
中古でおまけつけて新品のボデーと同価くらいで買うか
新品を買って付属品を中古で買うか・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:08:50 ID:M3cG9w5u0
とんでもなく安ければ中古でもいいけど、やっぱCCDって劣化するもの
だから今程度の価格差なら新品だろう?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:15:17 ID:4vm2cp8d0
CCDよりシャッターの方が早く劣化する。
シャッターを一枚切るごとに寿命は短くなっていく。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:19:27 ID:QN+GS00R0
やっぱりもうフジは化粧品メーカーとして生きるしか道がないのだろうか・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:34:08 ID:ZvSpZdUr0
>>256
[東京 28日 ロイター] 富士フイルムホールディングス(4901.T: 株価, ニュース, レポート)がしっかり。
26日付日経新聞朝刊が、同社の2008年3月期の連結営業利益(米国会計基準)が前期比
約1.8倍の2100億円弱になり、過去最高益を更新する見通しと報道したことなどが材料となっている。

 医療画像関連や液晶材料などの主力製品が好調で、原材料の高騰を吸収し従来予想並みを確保した。
年間配当は、10円増の35円とする見込みと報道では伝えている。


てか、富士の現金資産は莫大で、それ狙いで買収仕掛けられそうになったりしてるよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:25:37 ID:NSh1wVOP0
ニコンが買収する
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:39:08 ID:iUdK36nr0
ニコン「を」だろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:58:12 ID:fhrxOc6J0
ニコン買収できる程フジってデカいの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:52:46 ID:MgNSpd/Q0
あのダメダメダメ企業三菱自工ですら支援した三菱グループが
ニコンを手放すわけねぇだろw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:55:24 ID:0jxlfH5x0
>>257
持ち株会社にしているから資産を売却されるような買収はできないと思うよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 08:14:51 ID:bUyBOFNy0
富士 時価総額 1,806,336百万円
ニコン 時価総額 1,252,318百万円

3年で3倍になったニコンに比べ、富士は横這い
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:08:53 ID:+dizWiBM0
ニコンと富士フィルムが合弁して

新会社ニコンフィルム誕生
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:08:03 ID:BGClx4TQ0
そして最強のFシリーズ復活。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:33:13 ID:DU4pUUAb0
で、とうとう倒産だな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 02:24:05 ID:GjKFQ5Pb0
社名:
逆さフジみたいな言い方で、ニコンフジ  日本冨士

こんな感じで
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:20:54 ID:jNGTYB/b0
富士のデジカメ部門をニコンに売却
富士、ニコン共に時価総額は倍になるぞ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 10:37:58 ID:E/bNvuFn0
倍にはならんな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:14:47 ID:BWA8zwTpO
ならんね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:10:27 ID:EZ5hi05g0
フジ的に廉価機はS100とかになるんだろうが
D80クラスのボディでもう1機種出して欲しいな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:56:18 ID:e8GGOY7g0
イメージングソリューション部門
営業利益前年同期比で95.9%減ってすごすぎ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:00:07 ID:GermEW9R0
あんだけ贅沢な仕様のコンデジを捨て値以下で投売りしてりゃ当然かと。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:00:24 ID:6sgDKvXV0
普通に、挫けるだろうな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:23:36 ID:AHT3ymgKO
巻き返しが重要だろうけど、主力コンデジが高画素路線に迎合したためそっぽ向かれたのかもね。

こうなると、さすがに株主からの突き上げが厳しいだろうね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:24:59 ID:whhtpvVp0
デジカメ部門だけじゃなくて、写真関係全体含めてだから
赤字になってないだけいいんじゃね?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 08:17:11 ID:WYDXPmU+0
株主としたらデジカメ止めて欲しいだろうな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:02:27 ID:gNt9ww4d0
ネオ1眼って何なんだろう。
CCDは小さいし、APS-Cのデジ1眼が5万円以下で買えるご時世に、AFは遅いしメリットはあまりないな。
富士にフォーサーズで出されると購入を躊躇すると思うが、ネオっていうジャンルガ最も遅れていることに気が付いてほしい。
SRでD80れべるだと、自分も買ってしまうだろうな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:14:43 ID:Bew+kvBE0
センサーサイズがフルでもレンズ一体型でミラー無しならネオ一眼w
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:38:52 ID:DA/IsI/b0
ネオ一眼は止めて2クラス制で出して欲しいな
D80クラスとD700クラスで
D80クラスは今のCCD使いまわしで十分だろ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:05:44 ID:0aW9b8Gz0
自分はネオ一眼に興味ないものの、言われてみればフジって、
その手のをコンスタントに出していますよね。

一定の需要があるのかな? どんな人が買うんだろう。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:03:44 ID:tTbprmDu0
レンズ交換式一眼レフは敷居が高いと思っている人。
レンズ沼にはまったら怖いなと思っている人。
小型コンデジよりも望遠域が欲しいと思っている人。
昔の俺だw

283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:55:44 ID:LHmrpuwm0
フジの場合、一定量は業務用途で捌けますから。

「証明写真」「プリクラ」「医療」。

個人的には重さは今の水準でCCDをフォーサーズ
位まで大きくして欲しいですね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 15:19:42 ID:87kZYtRE0
フォーサーズはNGに登録・・・と。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:48:37 ID:9SG8wNqq0
>>283
証明写真、医療はなんとなく納得です。
つい最近もTVコマーシャルで内視鏡をやっていまして、オリンパスだけじゃなく、
フジも内視鏡やってるんだぁと思いました。

プリクラにもフジのカメラが使われているんですか。

めったにプリクラを撮りませんが、ライティングを含めてスッゴイなぁ、
と思いました。 フジの協力が相当あるのかもしれないですね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 18:46:39 ID:g4xPP7EX0
ミラーレスのレンズ交換式ネオ一眼、オリンパスが出してきたね。
フジがやると思ってたのに。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 18:52:09 ID:7aq3h41g0
フジの定義ではレンズ一体式がネオ一眼じゃなかったっけ。
S9000のときそう書いてあった気がする。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:32:27 ID:9Ef8mRMh0
フジのマイクロフォーサーズ機があってもいいかも。ただし、3:2モード付けてね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:43:27 ID:4hICd+fY0
S5proはデカいけどそろそろF30じゃキツいって人にはいいんじゃなかろうか
ハニカムスキーとしては是非参入してほしいけど
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:55:43 ID:OL7DcDmF0
クラッセボディ流用してくらっせ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:58:16 ID:dePcwV0R0
ドッ!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:49:15 ID:8F3hPqyb0
S5pro重いよ・・・。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:49:28 ID:jnl5Z37X0
>>292は毎日腕立伏せ30回な
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 05:15:29 ID:OizaqFXv0
平均的な成人男性の筋力があれば全然重くないけど。
エントリー機でも550gはあるし、S5は300g重いだけ、機能を考えればたいした差ではない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 06:50:05 ID:M4x0MvmY0
つ S100FS
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:44:33 ID:n5WT0KfF0
>>293
すくなくね?
せめて30x2セットくらいはやらないと
ワンモアセッ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:23:40 ID:u57v2lQM0
毎日では超回復の余地がないので、木日くらいは休むこと。
筋力維持なら30回程度、増強なら30回2セットくらいが確かに良いと思う。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:27:59 ID:Cp213mGS0
オナヌー1回でおk?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:32:43 ID:7PA+UHkz0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:00:18 ID:Gv1hdChd0
これはない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:35:26 ID:tZTPNfMJP
RAW?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:00:23 ID:7CE/XDCp0
いくらS5でも、飛んじゃったjpegからは何もできないだろうw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 06:19:35 ID:R75plM+N0
>>299
というか、ここまで飛ばして撮ること自体ありえんw
別に日当たりが良い訳ではないだろうし。シャッタースピードも相当遅くなるだろうに、、
ということで修正後の写真の方が元なんじゃね〜か?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 07:31:10 ID:rQvV5iL60
出来るかできんかで言えば、R画素だけで絵作りすれば可能だが、
そんな撮り方するかどうかで言えば、しないわな。

直前に室内撮っててうっかりISO変え忘れてたとかなら有るかもしれんが。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:14:48 ID:sn2Y59vV0
>>299の撮影者はヘタレってことですね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:59:01 ID:tZTPNfMJP
>>299
撮影者この人でしょ。
http://www.davidmylesphotography.com/

普通にプロの人じゃないの?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:38:05 ID:5i5pttsg0
話をぶった切って悪いが、教えてお願い。

中古のS5Pro買う場合シャッターカウンターは信用ならないの?
サービスに持っていくとゼロに戻ったという話が出ているけど。
個人でもゼロに戻すことは可能なの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:58:25 ID:FwLYpZQQ0
無理だろう。
中古買うならセンサーの清掃技術がないとやめといた方がいいよ。
俺がサブに買ったらセンサーに細かいゴミ乗りまくりだった。
すぐに綺麗にしたがw

309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:06:59 ID:sn2Y59vV0
>>307
シャッターユニットでも交換しなけりゃ0には戻らんだろうな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:44:51 ID:MzVz611t0
>>309
ニコン機については、メイン基盤などを交換するとシャッターカウンターは0になることが多いみたい。
個人で0に戻すのは無理じゃないの?もしできるなら方法知りたい。w
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 09:53:17 ID:noDEcbWI0
eBayの香港の通販でD200と変わらない値段なんだけど、地雷かなあ‥
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 18:14:06 ID:xUsdO8/J0
香港はマシ
ヤバイのは中共の本土
でもまあPayPal払いならバイヤープロテクション効くんじゃねーの。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 18:55:35 ID:noDEcbWI0
>バイヤープロテクション効くんじゃねーの
だよね
ポチって見ようかな。AUDがもう少し下がるのを待とうかな。
もっと怖いのは嫁なんだよな。どうクリアしようかなぁ・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 21:42:51 ID:rDOTfP7p0
夜のお勤め強化
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 05:44:01 ID:EJMBl1Bp0
妻帯者は大変だなぁ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:23:48 ID:Ly0S7aEK0
結婚なんてするもんじゃないなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:28:16 ID:zZuWovvR0
つか相手に趣味の一つも強く言えない不甲斐無さは結婚が原因じゃないだろ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:35:05 ID:CHRhFhNh0
>>317
趣味のひとつも強く言えないから趣味じゃない嫁と結婚してしまったんじゃよorz
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:41:18 ID:EJMBl1Bp0
>>318
まあまあ
人生万事塞翁が馬ですよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:54:54 ID:fMFlf4K50
>>318
おいおい、笑えねーよ・・・。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:51:16 ID:s/IU1GGl0
>>318
このスレで一番ためになった言葉だわ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 17:48:07 ID:pPEHWpTd0
なにこのIYHスレかと思う流れw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:08:24 ID:6FrQsg/R0
勉強になるなぁ・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:11:14 ID:bt5MWiS90
古本屋にデジタルカメラマガジン2007年2月号があったから思わず買ってきた。
25機種中ランキング1位。今となっては信じられないが。そんな時代もありました。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:14:41 ID:UntJZvH40
それで各メーカーから猛烈な圧力がかかったのか、翌年は最下位だったという。
なんで前年勝ってた機種にすら負けるんだと、相当訝しく思ったよ。
その前後からデジタルカメラマガジンは読まなくなった。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:45:41 ID:YjNyjAyq0
キャパ>デジタルフォトテクニック>カメラマン>>>>>(虚偽の壁)>>>>>>デジタルカメラマガジン
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:20:37 ID:Jb4Jcd7v0
雑誌なんてどれも似たようなモン。
結局はたくさん金くれるメーカーの機種は褒め称える。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 06:03:39 ID:fd7DADuZ0
未だにSCEの提灯持ち記事ばかり書いているファミ通を思い出した。
任天堂から見放されてるのを何とかしないといずれ困ると思うんだが…。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 08:34:29 ID:wq55PHu20
というか、あのジャンルで雑誌なんてメディア、すでに終わってるだろ
滅び去るのみ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:20:53 ID:KGbn2fsy0
某国よりS6PROのお知らせ?
ttp://www.dpnet.com.cn/upload/20087167343658.jpg
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:36:05 ID:klsZ5DVuO
お〜 FX

332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:43:35 ID:A35ZSSum0
速攻で消された?


…ってことはモノホン?
>>330
落としてたらどっかに画像アッププリーズ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:45:27 ID:KGbn2fsy0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:45:39 ID:A35ZSSum0
見れた。

明らかにガセじゃんw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:22:45 ID:E7XG9/jT0
ガセでもなんでも(明るくしてヘンだからガセという理由も無いと思うが)
世界の人々が待っている。そこがうれしいぞ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:30:53 ID:A35ZSSum0
いや、明るくしないで普通に黒浮きが見えたので、ああガセだな、と思ったのよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:31:42 ID:A35ZSSum0
でも皆待ってるってのは確かに嬉しいね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 10:14:46 ID:4gismsxb0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:26:28 ID:kerAo1g7i
>>338 どこに?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:47:13 ID:uHIGPQIk0
山に
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:37:28 ID:zXGThBdW0
わざわざマニア向けにS6コラかw
でも欲しい。
D7OO売れてるから、FXに挑戦ってのも有りだし。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:25:39 ID:RHrTqyZ40
激しく欲しいなあ
FUJIのひと、見てないかなあ
S6待ってるよ〜〜
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:52:46 ID:DXUOHsAU0
ただ化粧品なんか出しちゃってるし、正直あんま期待してない。
コンデジもなんかも中途半端。
フィルムもエクタ使わずにRDP+クリエイト使い続けたから
本当はフジに頑張って欲しいんだがなんだかなあ。

今のとこ、フジでしか気に入った赤が出せないからこのままS5を使い続ける。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:58:17 ID:U+Q3864f0
こんなん出ても100万だな買えねぇ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:08:04 ID:HVsCuUfR0
そこをなんとか、D700+10万円のプライスでお届け!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:11:21 ID:AbfqwB110
出さない気は無いみたいだから、そのうち出るんじゃない?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:21:04 ID:D7/cDQhb0
売上げ95%減とはいえ今4半期黒字だから、赤字のペンタよりは出る可能性は高いと思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:33:01 ID:tAQgA0vq0
AF 使えなくていーのにな。
余計な機能を外して、安くならんかね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:45:24 ID:0IZnlBVp0
確かに、クルマも余計な装備を付けないで
押しがけでエンジンかけて走っていくようなのだと安く出来るもんな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 07:37:52 ID:9yO83MN40
>>349
カーステは外してもセルモーターは残せよw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:24:35 ID:ptL3hG/t0
>>349-350

二人の息のあった漫才に感心した
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:41:05 ID:AbfqwB110
>>349
V8エンジンにカート用タイヤ履いてるデモカー思い出した。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 18:57:53 ID:s/W+8xEl0
FX市場に参入するなら、早いほどいい。
選択肢が少ない今がチャンス。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:52:06 ID:Dltx3xc10
全国の全世界の写真屋さんが導入してくれそうなら、フジとしては
販売しなければ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:55:12 ID:l3RtaF0R0
FXじゃなくて正確に36x24mmで3:2ぴったしがいいなぁ。
ただ個人的にはセンサーサイズよりレスポンスや操作系の改善を希望
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:41:05 ID:j8g5MKm40
ちゃんと写ればいーので、MF 専用 FX でいーよ。
FM10ボディでも許す。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 09:46:28 ID:m3Ftk+vK0
素直にフルサイズ、FXに興味あるって言えよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 10:26:54 ID:xUghaX7S0
蛇腹出すならS6出したほうが売れると思うのに
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 13:22:37 ID:delB2/OP0
写真館で使えるようなフルサイズ機を出してくれ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:18:15 ID:oy+KRaUt0
D700で30万以上するんだからフジのフルサイズなんて50万近くしそう
D90(?)のボディで誰でも買えるSR機を出してほしいorz
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:39:36 ID:Z81mYFyh0
フルなら3000万画素
iso6400常用可で出して欲しい

無理なら中判でフルセット出してくれよ
マミヤのあれよりは練ったモノ出せるだろうによ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:52:49 ID:fNBKX+Hd0
価格値切るような椰子はフルサイズ望んじゃあいけねぇ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:02:13 ID:r/ZCAyFy0
>>361

水増し3000万で、実質1500万とかいうオチだろ? そして、非圧縮RAW

そんなHDのコヤシはイラネってw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:38:28 ID:pXGkMhGl0
裏面照射3層CMOS
S画素・R画素各1200万画素×3
ISO6400常用
レスポンスはD700と同等

これなら50万でも買いたい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:45:34 ID:NWCCZjIv0
画素数は今のままでもいいよ
連写速度と枚数をそこらの中級機並(4枚/秒、10〜20枚連続)にしてくれれば個人的には十分
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:49:14 ID:w/Y2F0IX0
画素数は「圧倒的に」不足してるっしょ!
風景見たら一目瞭然だよ。今の画素数で良いと思ってる人はS100FSで充分。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:54:33 ID:ODzoqUzq0
>>364
なんか小学生の「ボクが考えた最強カメラ!」って感じだな。
夏休みの宿題かい?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:58:07 ID:NWCCZjIv0
いや、おれポトレだし、大延ばししないから。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:04:02 ID:CgmuRdtq0
>>366

言いたいことは解るけど、風景撮るなら中判でブローニーのベルビア使えばいいじゃない。
フルサイズとかAPS-Cとか、気にする必要なくなるよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:09:42 ID:bR94df440
デジタル時代ド真ん中に、中判(笑)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:13:16 ID:dvGsIyYI0
撮った後の現像を人任せに出来るって意味では、銀塩は楽チンだね。
スライドプロジェクターを自作できれば大写しで鑑賞できそうだし。

>>370
デジタル中判ってプロ専用機材があることをお忘れ無く。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:17:02 ID:6CFGJhQI0
俺はプロじゃないし。
一般人が中判抱えてスナップしてたら気違いかと思われちまう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:23:50 ID:dvGsIyYI0
都会の街中だと案外街中を二眼レフ抱えて歩く若い人を見かけたりするけどね。

デジタルしか選択肢がないと思いこむのは人それぞれだけどけど、
趣味の本質は楽しければいいんだし、気違いと思うのはとっても視野が狭いね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:24:21 ID:qSx6XAI00
未読が一気に増えているので、祭りか!! と思ったよ。

S5に足りないのは解像感。新規ユーザー獲得は難しいと思う。
とにかく、解像感の改良。 強く要望するぞ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:33:41 ID:W+3emmWQ0
いや色は本当いいから
久しぶりに使って痛感したよ
ニコンからはD3やD700が出たが
S5はいい
ただ当然DXかFXベースでS6は出すべきだよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:37:15 ID:paNlqStI0
富士はどこまでボランティアを続けられる体力が残っているんだろうね。
S5Proも最終的には赤字になって業績の足を引っ張ってるわけで
これ以上売れないカメラを出し続けることは富士の存続そのものに関わってくる気がするが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:49:33 ID:dvGsIyYI0
とりあえず実解像度で1200万画素レベルあればアマチュアからプロまで問題なく使用できるよね。
プロカメラマンでも街中動き回ってる多くの人が20D〜5D辺り使ってるし。

>>376
赤字と断定できるソースくれな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:50:12 ID:CgmuRdtq0
S6を出さないで存続されるよりも、S6を出して倒れて欲しいといったら我侭かも知れないが。
S5ユーザーとしては、後継機種を望むのは許されることだと思う。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:55:55 ID:jfbIiLRW0
>>374
17-55から卒業したら解像感アップするよ
風景なら24-70とか16-85とか使ってみな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:13:48 ID:NkwiVbBi0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:15:01 ID:EAGltLIW0
D700があの性能であの価格で売られている中、S6Proを出すのはハイリスクノーリターンだよ。
キャノンですら手を拱いている所へ富士が一体何しにでしゃばる必要があるんだろ?
ジオングとガンダムが戦う間に出て行っちゃったザクみたいな感じになりかねない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:18:53 ID:dvGsIyYI0
>>390
おいおい「ソース」は黒字じゃないか!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:51:13 ID:DmwiRbOk0
さーロングパスきたよーw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:51:45 ID:VARrnmYq0
他人の目から過剰に怯える単発君はどんな写真を撮るのか興味があるw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 06:18:17 ID:iRJmfMaY0
程度のいい中古があったのでサブを確保した、これでしばらく安泰だー
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 06:49:08 ID:sKdKm2eH0
富士登山してきたんだが、2合目の山小屋に富士山の写真が展示してあるのだが、全部中版、大判のFilm写真、
デジタルはまだまだ叶わないね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 08:05:38 ID:/dV7eyD90
ずいぶん下から登ったんだな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 09:23:43 ID:qSx6XAI00
一合目の売店ではメディア売ってるんだが
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 10:04:48 ID:fzPpW4Fx0
車では2合目まででそこから5合目までバス。
そこから山頂まで一直線。
あいにく曇りでさっぱりだった。
S5を持って行ったかって?そりゃあんた、当然、、、、。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 10:17:09 ID:TLFHHv/90
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 12:23:02 ID:Pj9LIFFW0
ボディは防塵防滴だけど普通のレンズはそうじゃないよね
登山とかに持って行く時にはやっぱビニールとかで覆って使うの?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:13:08 ID:crQkzXmS0
>>391

タオルでもビニールでもシャワーキャップでも単純に傘でも
工夫して撮影。
しかし、雨にぬれてレンズが故障したって話は聞かない。
もちろん、その後は良く拭いて乾燥させますが。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 18:35:18 ID:w/Y2F0IX0
>>369
いや、漏れは既に中判デジ持ってるから間に合ってるんだよ。
ただ、中判の凄い世界も知らない>>370のようなのが世の中大勢居るから
ちっとも良くならないんだけどね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:21:00 ID:9y+Pgn/m0
中判の凄さは分かるが、高いし。
つかS5Proってスタジオ用だろ?

>>392
大抵の人が傘を差す状態の雨で使うと壊れるよ。
俺の場合はAF/VR不良になった。
すぐ動かなくなるんじゃなくて、次使うときに「あれ?動かない?」って感じ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:25:56 ID:nWTh+Q0K0
中判のスゴイ世界は昔散々味わったけど、もうなんな苦労はしたくないというのが本音だね。
もうカレンダーの仕事はやらないから事実上中判は不要。
ニッチな世界だったなとたまに思い出す程度のもの。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:41:54 ID:E88LDxHI0
フィルムの中判とデジタルの中判がごっちゃになっている。

デジタルの中判に比べたら、フィルムの中判は価格的敷居は低い。

もちろんレンズ一式買うとか、中判だけで全ての撮影まかなうとなれば、
重量、タイムラグ、その他もろもろで35ミリサイズカメラに比べたら
大変だ。それは解っている。
35ミリサイズのカメラを中心にして特定のレンズだけそろえて
使う、となれば中判どころか4x5だってそれほど高価ではない。

しかし、デジタルの中判の価格はありゃなんだ?

買えるか、バカヤロー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:03:46 ID:/dV7eyD90
昔のコダックと同じぐらいだ
今のフェーズなら逆に安く思える
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:05:08 ID:r8wLHhG80
フィルムの中判だってアシスタント料金考えたら価格はデジタルと変わらん。
一人で中判持って行く底辺はともかくとして。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:09:36 ID:QXsxvRDS0
一人で8x10持って行くのは最底辺ですね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:11:30 ID:W+3emmWQ0
>>399
だからなんだ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:13:45 ID:8CaoJ8Ze0
篠山なんか5人くらいアシスタント連れて「大判でスナップ散歩」してるもんなぁ。
あれが普通になってこそプロだと思う。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:18:15 ID:9y+Pgn/m0
>>401
巨匠クラスと比べんなwwww
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:40:00 ID:dvGsIyYI0
そもそも趣味レベルと仕事レベルの話が切り分けられてない大人大杉w
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:58:26 ID:xe2jBYcI0
スレ違いどころか板違いだ。どっか逝け。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:18:03 ID:9y+Pgn/m0
仕事でも趣味でも使ってるやつがいるからじゃねーの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:49:25 ID:dvGsIyYI0
仕事と趣味で要求クオリティが同レベルってのが気になってね。
趣味でも中判使うならアシ使うってほど気合い入れてるならゴメンだけど。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:01:03 ID:E88LDxHI0
>>398

話がヘン。 中判カメラにアシスタント必須かどうかは置いておいて、
アシスタント付きがスタンダードだとおっしゃる。
確かにアシスタントの年間の人件費を考えると数百万はいくでしょう。
しかし、フィルムの中判がデジタルの中判になることでアシスタントが
不要になるのですか?
逆にパソコンなどの装備が増えてより、アシスタントが必要になるでしょう。


408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:02:53 ID:E88LDxHI0
>>401
アシスタントが5人もいればスゴイですね。
でも、あのクラスの人はシャチョーみたいなもんです。
売り上げ稼ぐために、シャチョーと社員5人でチームで働いていると
思えば、零細企業ですね。
あはははは。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:06:07 ID:E88LDxHI0
>>403

PROカメラですから
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:16:36 ID:9y+Pgn/m0
あの手のアシスタントって、技術が見られる代わりに給料が安いとかじゃないの?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:30:01 ID:7+VzGrDIO
アシストのプロもいるわけで
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 02:07:26 ID:XCOAotfb0
>>410

超有名カメラマンのところにはギャラなんて入りません、とにかく
雇ってください。てな人が押しかけてくるというし、住み込み的に
センセイの家の雑用までこなす。ってな話は聞きます。
マスコミ的に売れていないカメラマンの方がある程度ちゃんとした
額を払っているようです。
ただ、欧米に比べて日本のカメラマンのギャラは少ないようです。
1/10以下とか聞きます。
なので、アシスタントに高額なギャラは払えないし、本来なら
優秀なアシスタントのおかげでいい写真が撮れた。
チームで働いているという事もあるはずですが、なかなか日本の
現状ではアシスタントを高く評価する事は無いようです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 04:33:49 ID:eXJJJlUB0
ごく一部、ちゃんとしたところのアシスタントは社員で給料もらっているけど
ほとんどのアシスタントは所詮下っ端アルバイトに過ぎないからね。
使い捨てのワープア。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 04:45:37 ID:SAhVuHqp0
自分の機材持たずに裸で弟子入りできるだけ恵まれてると思わなきゃ
初任給20万で我慢我慢
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 05:02:39 ID:IJwyflpa0
写真で弟子ねえ・・w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 05:05:26 ID:BxoESiNE0
いいかげんスレ違いだが
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 05:17:31 ID:b5DMtf6u0
>>415
よく思うな、それ。
うまい奴にくっついて他人の模造して何がうれしいんだかとw
コネ作りでつながっているのならわからないでもないがw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 10:33:20 ID:XS6FjgKV0
>>417
正直、この業界はコネクションがほぼ全て。
だから弟子になるっつうのもこの業界で飯を食うためには必要な事なのよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 14:19:16 ID:b5DMtf6u0
それはいえる・・しかし、今の古い世代が引退&手軽に撮れる+年功序列をキニシナイデジカメ世代
が台頭してきた時、そういう人達は嫌悪感の対象でしかなく、一瞬で駆逐されるだろうね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 18:35:16 ID:3S1LXZE10
今のデジカメ世代は、そういう人の元で修行とかしようと思わないから関係ない。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:05:46 ID:E6810MxL0
プロカメラマンになる方法は?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212467648/
◇◆プロカメラマン専用スレッド +11EV◆◇
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216275560/
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:41:16 ID:3S1LXZE10
「どの」プロカメラマンになるかだな・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:02:18 ID:H5tIEiNt0
ちょっとご相談を…

友人が、フジのS2proかNIKONのD70ってデジタル一眼レフのどっちかを
安く譲ってあげるよって言ってくれてるのね。
どっちを売ってもらったほうがカメラとしてお得なんですかね?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:03:06 ID:ojrL5/QF0
金を要求されるのならいらん
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:08:40 ID:JnzTGPT20
本当の友達ならただであげるよな。
さすがにタダだとアレなんで飲み代ぐらいはおごるけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:28:55 ID:B/UFCmeH0
ただであげるよと言われて
それじゃ悪いから1万円をと言うと
じゃその金でホテ・・・じゃなかった飲みに行こっかと。
う〜んいい関係。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:57:41 ID:MagyFZvB0
アッー!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:00:54 ID:wVbANG3y0
>フジのS2pro

S2Proが格上だよ。D100より高かったんだから。
S2Proは、解像度が872万画素相当。階調表現は1200万画素並なので、D200といい勝負。
厳密に言えば、ダイナミックレンジ以外はS5Proよりも画質はいい。
勿論、RAWで撮って、Photoshop等で画質調整は必要だけど、S2Proは名機だと思う。

D70は600万画素で解像度が低い上に、色合いが悪い。JPEGでは使い物にならん。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:18:36 ID:7ExoFQ/p0
自分で使うつもりが無くてカメラとしてどっちが徳かなら、
中古屋へ売る価格と友達が売ってくれる価格の差で決めればいいんじゃね
自分で使うつもりなら、それぞれの特徴を調べて価格と相談。
それすらメンドいってならD70のが多分安いし、軽いから入門にはいいんじゃないのかな。
どうせRAWで現像とかしないでしょ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:26:30 ID:XS6FjgKV0
でもな〜D70なら今でもバッテリーとかで心配することないし、、
メンテも面倒じゃないだろうが、、S2proはその辺ムズイんじゃね?
出てくる絵が良いってのは認めるが、、
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:33:59 ID:wVbANG3y0
S2proはニッケル水素4本だけでRAW200枚は撮れるよ。
内蔵フラッシュ使わなければ、高い電池は買う必要ないし。

CFカードも2GBまで使えるから、RAW撮りばかりやっている。2GBでRAW151枚
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:36:47 ID:3S1LXZE10
>>423
初めての一眼、ってならD70。
液晶画面こそ小さくて見にくいが、電池の持ちは最強クラス。

>>428
そのD70はリセッティングしたほうがいい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:47:30 ID:XS6FjgKV0
フジとは全く思想が違うが、個人的にはD70の絵作りは凄く好きだな、、
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:54:24 ID:rfm1Z+3T0
なんやかや言ってもD70は一時代を築いたカメラだよね。
自分はS5pro入手してD70は親にあげたけど、たまに恋しくなる。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:47:00 ID:BxoESiNE0
愛着のあるカメラは手放すと恋しくなるけど、
S5と二台並んでいても、D70 が出撃することはないんだよなw
悩ましい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 11:56:44 ID:6yt86Vov0
S2Proは味のあるカメラだな。
JPEGで撮れはわからないが、RAW現像で弄ってみると、階調表現や色合いの素晴さがわかる。
ニコンのデジタル一眼レフを全部使ってきたが、S2Proのような豊かな階調表現は出来なかった。
フィルムに近い絵作りが非常に魅力的。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:51:58 ID:EAnEgkoL0
>>434-435
コンデジ代わりにD70使ってるよ。D3とS5Proでほぼ全て事足りるけど
俺は初めての一眼デジってのもあって、思い入れあるから手放せない・・・。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:57:43 ID:K4oVfa2R0
>>437
おお、同じカメラ持ってるナカーマだな、、
正直D70のシャッター音はS5proいやD3より気に入ってる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 09:17:17 ID:wvIHJhe00
俺はD70を売って、D200を買った。
よくもまあ今までD70のRAWの画質補正と戦ってきた自分を褒めてやった。
D70のシャッター音そんなによかったかな?シャッター音はD80が一番いいと思うけどね。

S5Proは勿論いいけど、最近GW690でリバーサルフィルムで撮影するようになったら違和感を覚える。
アスティア系の画質に近いS2Proの画質に魅かれている。デジタルは専らS2Proばかり持ち出しているこの頃。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 10:16:31 ID:v7RXCZZt0
一般的にはゴミと認識されているボディの価格維持活動お疲れ様です
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 13:21:26 ID:Cc6Y2794O
S6もEFマウントでは出そうにないねw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 17:39:14 ID:HcmpS/gc0
このカメラの液晶って日中屋外だと見えにくいですか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 18:53:15 ID:US99OX5uO
どのカメラも見にくいと思う
でも手で日差しをさえぎるとかすれば見えるよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:08:41 ID:oSvBw2VB0
それか液晶フードでも買うか、自作するとか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:42:04 ID:Ir/vYTyh0
>>442

5Dとかと比べれば、屋外でもビックリするくらい見やすいよ。
446442:2008/08/21(木) 22:47:47 ID:HcmpS/gc0
レスありがとうございます
あとは一式で20万超えという金額をどう捻出するかorz
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:09:18 ID:oSvBw2VB0
情報出てないから「新型出るかもしれないから待つんだ」とは言えないけど
資金捻出を長い目で見れば、貯まる頃は新型出てるかも?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:44:07 ID:HcmpS/gc0
>>447
価格コムで微妙に値上がりしてるよね
とりあえずフォトキナまで待ってみる。10周年第2弾とやらに期待しつつ
発表次第ではF31みたいに価格高騰とかもありえるからなぁ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:58:59 ID:xdX3P7vRO
発売当時ほぼ定価んだけど最近の値下がりでもう1台欲しくなった
密かにS6は期待してるのでフォトキナで何らかしらのアナウンスがあれば嬉しいんだけどな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:59:59 ID:xdX3P7vRO
ほぼ定価で買ったんだけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:32:15 ID:9HtJs+M70
どうでもいい。独り言は日記にでも書いとけ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:08:32 ID:B14pkqiz0
S6欲しいね…。
S6さえ出るってわかれば、D700買わずに済むんだが。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:35:27 ID:pEbLFFeF0
S5PROの後継機種、S6PROがネオ一眼になって新発売!


て夢を見た( ´Д⊂
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:34:42 ID:iQX0Zxfa0
もうだめぽ(´・ω・`)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:56:05 ID:SHSPBzpi0
>>451

もうこのスレはどうでもいい話題しかないだろw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 10:02:57 ID:ME8OsL8K0
中国での賃金上昇が止まらない。「世界の工場」として多くの国の企業が進出する沿岸部の
都市では今年、最低賃金が前年比で約2割上昇。広東省は12年までに所得を2倍にする計画を
打ち出した。人民元高や原材料の高騰も響き、企業の経営環境は厳しさを増している。

 7月3日、広東省深セン(センは土へんに川)の北部にある日本の中小企業向け工業団地
「テクノセンター」に、1枚の通知が届いた。深セン市の労務当局からだった。

 「今月から最低賃金を月900元(約1万4千円)とする」

 6月までの最低賃金は750元。一気に20%の引き上げだ。深セン市政府は04年から毎年、
最低賃金を引き上げており、この3年でほぼ2倍になった。「上がるのは覚悟していたが、
まさか2割とは」。テクノセンターの佐藤征洋社長はため息を漏らす。

 賃金の上昇は、消費者の購買力を底上げし、企業にとってもプラス効果が大きい。
ただ、コストの削減に追われる中小・零細企業には負担となってのしかかる。

 テクノセンターには、自動車や機械の部品などをつくる49社が入っている。
いずれも大企業からのコスト削減要求に苦しむ中小企業だ。入居企業の一つ、
プラスチック加工業の日彩化工は、原油高の影響で赤字に転落した。そこに、今回の賃上げ。
川副哲社長は「月1500万円の人件費が約300万円増える。苦しいよ」と訴える。

 深センの経済特区内は7月に中国で初めて最低賃金が1000元の大台に乗った。
上海も4月、840元から960元に改定された。7カ月前に12%引き上げたばかりで、
上昇ペースが速まっている。

 さらに広東省は7月初め、個人所得を12年までに07年の倍にする計画を明らかにした。
08年から少なくとも3年間は、最低賃金を毎年、1割以上引き上げるという。

457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 17:59:49 ID:SgaHVhjg0
>>452
銅管やね。
今すぐ必要というわけじゃないんだけど、出るのか出ないのかが今知りたい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 18:13:44 ID:DwsyVQxA0
出ないと思って行動するのが常識人。
もし出たらラッキー程度に行動できない奴は社会不適合者であるといわざるをえない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:39:08 ID:FgedTQiA0
>>458
ボーナス出たらラッキーと思って働いてんの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:35:41 ID:alNgkiVe0
キヤノン、ニコンが一眼レフやめた! なんてことはまず無いわけだが、
フジはありえそう。
毎回、これが最後? ってな不安な気分。
もちろん、レンズ資産はニコンなんで問題ないが。
それでも、ニコンファンというよりもフジファンなので、
継続してもらいたい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:51:43 ID:gfBg4q/J0
まぁコンデジ部門がそこそこ稼いでいるからね。
でも、
一眼部門は完全やばそうだよね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:55:27 ID:bmp9AZ6w0
コンデジも一眼もミニラボも同じイメージングソリューション部門なわけだが・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:16:29 ID:4K65W9fV0
Kマウントを救ってくれ><
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:11:39 ID:NAolvk930
>>463
K20Dの中身がハニカムSRにリアルフォトエンジンだったら最高だよね
マクロレンズとかで手ブレ補正が使えるのがうれしい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:20:25 ID:aOzndUMJ0
そこは望遠って言わないかふつー
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:00:32 ID:IMgZ5yPt0
S6Proのフルサイズが早く出ますよーに、皆でお祈りをしましょう!
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:11:14 ID:OcJErA8y0
(-人-)
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:00:19 ID:us0Po5dk0
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 16:39:36 ID:JpEM9tu80
ぶっちゃけ、S5と同じ色が出てラチが広くてニコンレンズが使えるフルサイズなら

別にフジじゃなくても良いのですけど・・・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:20:16 ID:0UeK08Co0
ハニカムSRでなくても、ダイナミックレンジを広げる技術は進化している。
S3Pro S5Proと寄り道をしたから、
今度はS2Proの後継機ハニカムHRフルサイズで出してもらいたい。
ダイナミックレンジはD3ぐらいで十分。それ以上はいらない。解像度がほしい。

S2Proの後継機が、1200万画素(2400万画素記録)で出れば、他社に解像度で見劣りしないはず。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:42:47 ID:R+7slKIZ0
他社のRAWをS5と同じ色に現像するソフトが出ればいいんだろうけど無理なんだろか
フルいらないし、重くなるのはやめてほしい。
センサー読み込みのレスポンスだけ早くしたS5proIIみたいの出してくれればそれでいいかな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:54:45 ID:oubzWtNn0
>>471
それがフジの生命線。フジクロームモードを持つソフトはいろいろあるけど、どれも
フジのフィルムシミュレーションF2にはならない。俺はこの際、ダイナミックレンジは
捨ててもいいから、普通のCCDで解像感を増し、フィルムシミュレーションを搭載した
S5廉価版が欲しい。ボディはD80でおK
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:44:49 ID:ZDyM0Vh70
D700に画像処理だけフジでいいよ
生産もニコンに委託して その方が品質も良いだろうし
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:51:21 ID:+ZXogWX30
S5Proってニコン仙台で作ってるんじゃなかったっけ?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:07:37 ID:/zSxkv3i0
>>472
正直、ダイナミックレンジは捨てて欲しくないな〜、、、
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:07:44 ID:gx7tRZ5Q0
>>471
フジのセンサは赤外カットを弱めてあってそれがあの色に効いている
とかいうからソフトだけあっても他社のカメラだと同じにできない。

とかいうのを読んだ気がするがそれがほんとにそんなに効いてるのかは知らん。
まあ赤外に限らず分光感度の特性のところにフィルムメーカーならではの
ノウハウがあって簡単には同じにできないんだろうけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:49:30 ID:O+ac7QhD0
たしか東北にある半導体工場を東芝に売却したよね。
影響あるのかしらん。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:54:19 ID:FWcHc/mk0
>>476
だから星撮りの人がS2とか使ってるわけで
ただ、変則反射の影響を結構受けるみたいね
この辺はトレードオフなんだろうか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:06:22 ID:zwatTaiP0
S5とD200つかってるけど、確かにS5の変則反射と赤外ひどいよ。
まあD200も多少残っているかんじだけどね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 09:57:07 ID:U3TgcYYf0
フィルムみたいにセンサーを簡単に交換出来るようにならないかな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:43:41 ID:+fCpvy4l0
中判デジタルバック
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:05:16 ID:KYWfEPdc0
中途半端のを作っても初心者にもマニアにも売れないから
多少高くても素晴らしいモノを作って欲しい。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:31:59 ID:B9hDCci90
EOSを「えおす」と読んでいる
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:34:29 ID:B9hDCci90
誤爆スマソ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:57:41 ID:bActjrNt0
>>482
D700ボディなら30万円台まで出せる。
妻子持ち、住宅ローンありのアマチュアなんで、40万以上は無理。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:25:56 ID:HiyDOKXo0
いまさらローンが二個三個増えたところで関係ないだろ。
クルマだと思えば50万円でも破格の安さだ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:30:38 ID:zidmwA5W0
一眼レフのラインナップは一機種だけ。 Proと冠付けているので
高めの設定になるでしょうね。 キヤノン、ニコンよりやすい設定。
こんな感じでしょうか。

しかし、クラス違いですがD90は驚いた。 動画機能は興味ありますよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:22:04 ID:ai1fkzJR0
D300のボディを採用して連射機能などが見劣りしてしまうくらいなら、D90のを使わせてもらって10万円台を実現してもらえば、キャノンユーザーの自分もハニカムノ魅力で買ってしまいそう。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:48:30 ID:reSW8aKxO
30万円でも50万円でもいいから富士フイルムにはハイアマやプロ用のカメラをしっかり作って欲しい
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:20:13 ID:1KvY3a7I0
ミラーボックスはD200とまったく同じですか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:42:22 ID:1B5QG32w0
>>487
>動画機能は興味ありますよ。

つくづく家電カメラに成り下がってしまったね
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:56:54 ID:zXNBlMwM0
カメラが数年周期で買い換えられる時点で家電になったよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:25:10 ID:/snr90jk0
アマチュアにとっては高速連写より動画のが絶対楽しいと思う。
業務用ビデオならフジはもの凄い技術持ってるわけで。
S7proに搭載、、、しないかな?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:11:28 ID:21M5eOoi0
>>492
デジカメは2・3年分のフィルムを一括でまとめ買いしたと
思うしかないよね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:35:10 ID:zXNBlMwM0
>>494
そそ。デジカメって本体+フィルムのセット買ってるようなものだしね。

買って撮らないのは勿体ないよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:45:47 ID:1B5QG32w0
レンズ資産もあるし、Fujiの一眼はS5が最後って噂もあるし、
持ってる人は複雑な心境だろうね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:14:43 ID:0KWptARq0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/08/28/9105.html
まぁ確かに業績からみてたらS5が最後ってまんざら嘘でもないような
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:18:52 ID:iYl7ceic0
pentaxの方が…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:21:09 ID:50kNJC1i0
フィルムの連中が足を引っ張っている、なのでデジカメの宣伝も控えめ、
という話がありましたが、赤字はフィルムのせいだとハッキリしたことで
かえってデジカメに突っ走る。中判フィルムが売れなくなるのを加速する
だろうけど、フジが業界3位を目指す、さらにはもっと高みを目指す。

とかなんとか、ならんだろうかねぇ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:34:59 ID:IPsH97hT0
次機種は無しで、

D3/D700/D300本体ならびにCaptureNX2用に富士独自の色を再現する
さまざまなカスタム・ピクチャー・コントロールを販売。

なんて事は有り?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:44:55 ID:u9ZRvZEX0
今でもフィルム機使ってる連中は、デジカメに移行する気ナシだから
デジタルに突っ走っても変わらないかもな。

フィルムも、いくら赤字で足引っ張ってても撤退できないってのは辛いところだろうよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:47:34 ID:iYl7ceic0
>>499
そろそろそのような流れが必要かも知れない。
けど写真フィルムは捨てないでフジ。

>>500
それはちょっと嫌。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 05:10:16 ID:VkYpTbxX0
>>500

そっちの方がいいと思うんだけど。
1台につき幾らっていうライセンス販売でもいいよ。
そうすれば、ニコンカメラが売れる度に富士にもお金入るしね。
フィルム屋とカメラ屋の関係って、昔からそうだったわけだし。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 08:14:50 ID:FruJGW7R0
銀塩時代、カメラメーカーは嘆いていたらしい。
「いくらカメラを売っても儲かるのはフィルムメーカーばかり」ってね。
案外フィルムメーカーの惨状を見てカメラメーカーは溜飲を下げてたりして。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 08:44:50 ID:judzOIS50
>>501
俺はまだフィルムだけどそろそろデジタルが欲しくなって情報収集に来たところです
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:21:29 ID:MKGUrGUc0
フィルムが先細りになるのは10年くらい前から想像できる状態だったんだから、
スリム化が遅れているとおもう。
フィルム部門はDNPにでも売却して身軽になった分をS6の開発に当てればいいのだ。

それでいいのだ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:31:39 ID:Q5oeUwuO0
DNPが今後未来のない赤字部門を買うとは思えん
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:34:02 ID:AvGgutAY0
これで最後です!って事でD300ボディで視野率100%のS10出してくれんかなぁ・・・
それで撤退してもいいから
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:35:05 ID:2Q5/ldMl0
でも次もAPS-Cとして良くなるのは視野率とバッファと連写速度と書込速度ぐらい?
画素数は限界な気がする。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 17:27:57 ID:LVBxeAKI0
連射速度は据え置きでもいいから、バッファを増やして欲しい…(;_;)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 17:35:39 ID:VkYpTbxX0
>>508

それが出たら売れちゃって、撤退中止、とかね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:13:51 ID:0KWptARq0
絶対解読できないRAWを開発してプロラボに出さないと現像出来ないようにするとかすればいいんじゃね?
そのかわり超綺麗な現像が出来るとかにすれば現増代で会社維持出来るんじゃない?と妄想してみたり
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:40:45 ID:goPk7bUji
とりあえず妄想でもするか。D700ベースで2400万画素(R12M+S12M)。でるのは2009年2月。ベルビアカラーで映画が撮れる。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:33:25 ID:l2nynz440
>>512
笑える、、でもそういう発想は好きだーーーー!!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:25:06 ID:AvGgutAY0
絶対解読できないRAWって、
証拠写真とかでも使えそうだね
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:34:58 ID:CaSv/brZ0
じゃあ記憶メディアも専用のにしちゃえ。
RAWが巨大ファイルなので36枚程しか撮れない。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:38:18 ID:DvN3S55c0
記録メディアにフィルム使えばいいんじゃね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:47:57 ID:u9ZRvZEX0
>>516
そういえば使い捨てデジカメどこかが売り始めたろ。
特定の所でしかプリントできない上に、売ってるところも少ないってやつ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:51:43 ID:CaSv/brZ0
>>518
なんかすでに消滅中な感じだよ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215406369/
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:32:44 ID:u9ZRvZEX0
>>519
売れると思って作ったのかな・・・。
それとも最初に衝動買いする層だけを狙ったとか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:42:03 ID:b6HiFdy7O
>517
天才現る
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:47:20 ID:DVORXGwu0
>>517

フイルムにデジタル記録って出来そうだし面白いけど
フイルムもデジタルも共倒れになったりして!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:44:52 ID:NdFawRsHO
ホログラムメディアの出番かな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:57:58 ID:u+gKcGYB0
>>517
しかもFUJIFILM専用フィルムスキャナからしか読み取れない。
独自フォーマット大好きなソニーなら考えそうだ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:38:02 ID:/UIZRhY+0
フロッピーできる前はカセットテープに記録してたなあ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:49:14 ID:AdR7GLwy0
このスレ話題がないんだな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:55:46 ID:9Zj4vgn80
今更S5そのものを語る事もないし、作例スレは別にあるし、次期機は半ば諦めだし。
珍アイデアが巡り巡って「フィルムでよくね?」ってネタは幾度となくw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:00:36 ID:vOM2F+F40
じゃあ、僕はTX-1デジタルちゃん!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:55:09 ID:eNqE2uSh0
がんばれー
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:57:06 ID:iHCMGuxR0
これまで2年〜2年半おきに新機種を投入してきた。
FinePix S1 Pro 2000年7月
FinePix S2 Pro 2002年6月
FinePix S3 Pro 2004年11月
FinePix S5 Pro 2007年1月
すると次機種の発売日は2009年1月から7月の間と予想される。
S5 Proのベースは2005年12月発売のD200。
ベース機が発売されてからの開発期間は1年間になる。

ということは、2009年1月発売の場合は、D300ベース。
7月発売の場合は、D700ベースになると考えるのが自然だと思う。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:42:55 ID:qN8qYNSN0
>>530

すばらしい分析ですね。
後、ベースボディとフジ機との価格差も考慮すれば実売価格でも出そうですね。

で、結論的には2009年の7月を過ぎても新規機種が出なければS5がお仕舞いだったん
ですねぇ。 って事ですね。 はい、解りました。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:12:27 ID:pzflsyavO
発売日の確定は一月前にあるとして、発表だけはフォトキナであるでしよ。
宣伝には非常に良い場なんだし。

そこで何も無ければ本格的にアウトの確率が跳ね上がりそう。

出したら生産終了後6年経つまではフィルム作り続けなきゃダメになる6x7フォールディングカメラを出すくらいなら、
デジ一の一機種くらいはちょろい気がする。
特に開発表明してる三層センサーは外販できそうだし。
(カシオとビクターには販売確約できてるかも。)

妄想だけどね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:25:17 ID:qN8qYNSN0
>>532
三層センサーは気になりますね。
ファビオンの解像感はいいですからね。

「フルサイズ三層センサーハニカム」
なんて出したら中判デジカメ殺しになるんじゃないですか?

やって欲しい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:37:24 ID:jYv3aWZT0
フジにそんな体力残ってるのかな
もちろん気持ち的には残ってて欲しいけど…

いまのうちにS5proもう一台買っておこうか
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:25:13 ID:qN8qYNSN0
ニコン見たいに頻繁に出されるとこちらの体力もヤバイわけで、
2年、2年半のペース自体はいいんでないですか?
それでも月額で換算すると2万円くらいの出費ですよ。
デジタルになって、フイルムと現像料の出費なくなったとはいえ、
へビューユーザーならともかく、さほど撮影しない人でも等しく
この月額負担があるわけですから。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 04:03:46 ID:R2YauuTV0
>>530
D700ベースにしてくれ。
あと3年もAPSに縛られたくないよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 04:07:44 ID:2n5twSJp0
フルサイズハニカムなんかどこで製造してくれるんだろうな。
D700やD3みたいに量産効果で安価に出来ないんだから100万円越えは当然のカメラになりそうだ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:21:23 ID:uQyaI0SQ0
↑どうする?こいつ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:43:28 ID:47T9IeQg0
あの色欲しさに100万でも出すジジイがいそうだ
というかプロも欲しいだろう
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:53:49 ID:xFPCnvVX0
日本で数人のプロだけが買ってくれるからそれでいい。
そんな風に思っていた富士がかつて存在しました。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:24:28 ID:qN8qYNSN0
>>537

量産効果の事教えて欲しいんだけど、もちろん言葉の意味は解る。

たとえば、最初の鋳型を作るのがとても高く、元の鋳型を1,000個で割るのか
100,000個で割るのとでは量産効果が違う、みたない。

で、ステッパーで作る場合にも鋳型に相当するような最初の元ってあるの
でしょうか、で、それはとても高価なのですか

542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:46:53 ID:kGB1HZl40
>>541
それなりの金型は1つ数百万円オーダ程度だと思うけど、
フォトマスクの開発には実験を含めて数十人月かかってると思う。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:49:28 ID:kGB1HZl40
>>541
それに加えてプレス機や射出成型機に比べて、
ステッパは装置の価格が桁違い。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:53:59 ID:kGB1HZl40
フォトマスクは設計以外にも製造コストが急上昇中のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF

ちなみに半導体はステッパだけじゃ作れません。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:56:44 ID:qN8qYNSN0
>>542-543

ご返事どうもです。  自分は写真屋なので専門外でトンチンカンな
ことを言ってると思いますが。

図面を作るときに、CPUは大変だけどメモリーは簡単という記事を読んだ
ことがあります。
メモリーは単純な構成をただ沢山書くだけだから。
CCDも結局はそうなんだと思うんですよ。DXもFXも大きさが違うだけ、
面積が違うだけ。 なので、FXだから急に開発などが高くなる理由が
解らない。
ステッパーが高いといっても、やはりDXでもFXでも同じことと思う。
歩留まりに関してはソニーに頼めばきっちりやってくれると聞く。

なので、やはりFXだと100万越えってのは解らない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:02:17 ID:qN8qYNSN0
>>544
なるほど、フォトマスクが高いのですね。

そうなると、ソニーのFXを買ってきて画像処理の部分でフジらしさを
出すしかないかも。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:05:38 ID:UEsZuzZI0
>>546
>「ソニーのFX」って…Nikonがフルサイズのセンサーサイズを便宜的にそう
呼んでるだけでしょ、あんた。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:12:06 ID:kGB1HZl40
>>545
撮像素子は完全なデジタルではなく、アナログ要素を持ったセンサの塊なので、
設計だけでなく開発時の実験コストが結構かかっているのではないかと思います。(かなり想像入ってます)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:24:37 ID:kGB1HZl40
>>545
度々すみません。

面積は重要です。
半導体の場合、面積が大きくなると、極端に歩留まりが悪くなります。
面積が倍になると不良率は2乗で増えます。

仮にウエハ一枚からAPS-Cが20枚、フルサイズが10枚取れるとすると、
例えばウエハ上に5箇所不良が発生するとして、
APS-Cでは15枚がOK(不良率25%)なのが、フルサイズでは5枚がOK(不良率50%)
となってしまいます。
実際には歩留まりにはもっと他の要因があって複雑ですが、だいたいこんな感じです。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:49:57 ID:qN8qYNSN0
>>549

歩留まりの説明はすっごく解りやすいです。
単純に3倍高い、そんな感じでしょうか。もちろん、例をとっただけ
なので、現実は違うかもしれませんが。

しかし、フォトマスクの値段も1億8千万は高い気がしましたが、
宝くじでも3億円ですから、どうにかしてフジの財布から金を
やりくりできないでしょうか。
だれか寄付して。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:29:44 ID:qsykqOeGO
サブでD700買った人いますか?
このスレでは既にD3併用の方が多そうですが二台持つなら小さなD700かなと。機敏なカメラも使ってみたいってのもありますが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:53:53 ID:OKOzyHwA0
バッテリーグリップつける予定無いならD700でいいんじゃない?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:54:41 ID:d4sP8Tip0
>>550

参考にしたサイトに書いてあるのだろうけれど、プロセスルールで全然値段が違うところに注目。
撮像素子は、そんなに細かいプロセスルールではないので、勘違いせずに。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:39:44 ID:BzMxCpw90
中古少ないな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:00:27 ID:vobKuzLt0
だって元々新品が売れてないんだからタマあるわけないじゃん
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:03:16 ID:ZXwGJELC0
5DとS5PROの中古が仲良く並んで、あまり変わらない額で店頭に出てるのはこないだ見たよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:23:52 ID:U8GrG9WC0
S5Proだけは手放さない予定
APS-Cの後継機が出ない限り
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:03:46 ID:O1Q891F30
ゆうべ新品買ってきた。
周辺機器も生かせるからしばらくはこれで行くわ
画素増しすると結構D3凌げたりしてな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:11:21 ID:0ZzDhVye0
あまりに解像感がなさ過ぎるからS2やS3並のLPFに戻してくれ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:06:31 ID:0BCENusq0
SRでそんなゆるいローパスにしたら木目程度からモアレが出てしまう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:42:26 ID:Yh1qjujuO
>553
どういうこと?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 04:18:44 ID:QaZfOJua0
>>561

半導体を作るときの、目の細かさを決めるもの=プロセスルール
細かい模様で回路を作れれば、半導体を小型化できる。
だけど、その分、分解能の高いマスクが必要になるから、マスク自体が高くなる。

撮像素子などは、CPUのように集積度を高める必要がほとんど無いから
回路自体と、そのマスクも、それほど細かく作らなくて良いということ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 06:57:58 ID:Y5t3V01r0
>>562
わかったような事書くなよ。半導体製造においてマスクコストの差など小さい。
マスクコスト<<プロセスコスト
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:40:51 ID:8R06aBu50
kakakuの指にワロタ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:50:02 ID:QaZfOJua0
>>563

ああ、話の流れで( >550 )、マスク代が1億8000万が高い・・・って話だったからさ。
それだけの説明だよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:51:42 ID:DYVifHo80
>>557

色の感じ、色合いというのかコクといういのか、そしてハイライトの粘り、
など捨てられないね。
A4サイズまでとか限定使用ならやっぱ、これでしょう。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:37:59 ID:MksO5mFG0
やっぱ、こく、切れ、後味だよな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:16:44 ID:b9NMAONb0
色だけはいいんだよな
色だけは
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:19:32 ID:jEym4rnA0
センサーと描画エンジンがフジなら筐体はどこのでもいいよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:40:47 ID:jnUZqvQq0
とうとう今月はフォトキナだな。
フォトキナで後継機発表されなかったらD700買うよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:46:18 ID:S4uljx3y0
良い所 : 色、諧調、ホワイトバランス、ボディのしっかり感
悪い所 : 解像感、連射、動作の遅さ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:11:32 ID:DYVifHo80
>>569
どこだっていいって、、、、、ナノクリ買って待ってるんだよ!
どうすんだ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:21:40 ID:jEym4rnA0
個人的にはボディ内手ブレ補正が便利そうなので搭載して欲しいけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:44:08 ID:/Zf0KVJE0
そういうのを欲しがってしまう層にも売れてるのが意外だ。
もっと玄人好みなカメラかと思ってた。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:49:25 ID:jnUZqvQq0
単純に色とかDR目当てで買ってる層も多いでしょ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:51:49 ID:JRWOxTfY0
そういう底辺層はD40あたりから始めたほうがいいんじゃないだろうか?
いきなりS5Proなんて持っても使いこなせない初心者層じゃないか。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:55:18 ID:xasNqRCm0
なんかキャノネット必死じゃね?
つぶれるの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:02:43 ID:S/Sfcrks0
むしろ素人にこそ使って欲しいカメラだけどな
オートで十分撮れるし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:08:43 ID:CpzkYpx+0
素人が使うには>>573も言うとおり手ブレ補正とか欠けてるんだよな。
バカでもチョンでも身体障害者でも使えるようにするならボディ内手ブレ補正は必須。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:10:38 ID:+uS5YKyw0
朝鮮人はカメラ使わなくていいから
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:13:13 ID:S/Sfcrks0
素人が今時手ブレ補正付きじゃないレンズ買うか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:14:10 ID:oRsFpbvC0
VRレンズあるじゃん。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:18:39 ID:903OxpMz0
>>582
ほんとVRレンズはここにきて豊富になったよな、、ビギナーが手を
出せる値段のものだけでも、
18-55VR 16-85VR 18-105VR 18-200VR 55-200VR 70-300VR
これだけ選択肢があるんだもんな、、
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:51:27 ID:7Q2nRFAD0
ついでにS5ProのセンサーがD60のボディにでも載れば、
最強初心者向けカメラの出来上がりなんだがなぁ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:53:59 ID:jEym4rnA0
三脚使って時間をかけて撮れないんでどのレンズでも手ブレ補正が使えたら
便利だなぁと。
俺は素人だけど色が気に入ったんで使ってます。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:02:15 ID:L18r78gp0
素人が色の違いを解るっての?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:14:39 ID:xasNqRCm0
玄人多すぎw
しかも他人に厳しいw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:19:23 ID:jnUZqvQq0
Fマウント系のスレで初心者をバカにして回ってる輩がいる模様
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:29:23 ID:inRm3f030
まがりなりにも「Pro」の名を冠してる機種スレで何甘い事言ってんだか・・・。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:45:09 ID:xss7OdW60
ProはPrototypeの略です
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:47:36 ID:4NwEjyuB0
いいえ、Protestantです。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:48:52 ID:xasNqRCm0
プロストラップつけて悦に浸ってる奴いたな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:49:25 ID:DYVifHo80
アリスとかだってS5使っていると聞くけど、とーちゃんのカメラの方が
解像感いい! 見たいになってきてないか? 
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:52:13 ID:oRsFpbvC0
Product(努力の成果)の略だったりしてね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:53:40 ID:jnUZqvQq0
>>589
そうですよね。
本当の「Pro」が初心者をバカにして悦に浸るような次元の低いことなんかやりませんよね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:57:05 ID:DYVifHo80
これがS6だったらうれしいんだけど!


http://images.quickblogcast.com/3/2/2/2/2/130718-122223/Nikon_D3x_large.jpg
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:57:13 ID:xasNqRCm0
遺言?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:58:25 ID:OVCnuavr0
Proにも色々あると思うが、イメージからすると小さな写真屋さんの証明写真って感じかな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:58:30 ID:S/Sfcrks0
>>593
アリスはS5Proだな。
解像感云々より色に凝ってるらしい。

プロよりアマのがいい機材持ってたりするから、今に始まった事じゃないよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:07:36 ID:6tAGMIG/0
伸びてるから「フルが出たか!!!」と勢い込んでのぞいたら・・・
こんなに早く新機種が出るはずないよねorz
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:10:11 ID:S4uljx3y0
今出ても50万以上しそうだから、来年D700のボディが時代遅れになった頃、
30万くらいで、ひっそり出してくれた方が有りがたい
むしろ、出ない方が永遠に現行機だから有りがたい
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:37:39 ID:uYRv7Ylv0
>>598

証明写真にはもっとやすっちいやつでしょう。 コンデジみたいなの。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 02:19:25 ID:Mi95R8om0
>>596

あり得る。
これがNikon製品なら赤ベロをわざわざ黒く偽装する必要もないし
どこにも手を加えなくともD3に見えるだけでバレずにすむはず。

・・・という深読みを誘った釣りの可能性もあるんだけどね。D3Xじゃないことは確か。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 07:37:08 ID:yds+vGwv0
S5Proのセンサ付きD60が馬鹿売れするのは間違いない。
ニコンがそれを許さないのは間違いない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 07:43:14 ID:yds+vGwv0
>>603
単にD3の赤ベロを黒く塗っただけじゃないのか。
D3ベースは値段が高くなりすぎるため、ないように思う。
出れば嬉しいんだが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:59:42 ID:dNbogzWD0
出たとしても60万近くなるのかな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:40:29 ID:SLSlxmNN0
>>604
D60に搭載?( ヾノ・∀・`)ムリムリ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:05:36 ID:vKbNbc+J0
D60に搭載しても値段はD300並だからなぁ。
意味有るのか、それ?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:23:10 ID:1V19lv1y0
>608
D200ベースでD300並みなのにD60ベースでD300並みになる理由を簡潔に述べよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 16:47:05 ID:wiVdkYLw0
タムロンの18-270を考えていますが、タムロンのVCってNikonやシグマの
手振れ補正機能と比較してどうでしょうか?比較サイトとかあったら
教えてくださいませ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:05:00 ID:uYRv7Ylv0
後から合成するパノラマ
A3ノビでどのくらいの画素あれば満足するか、パノラマ合成2枚では
物足りなく3枚だとすっごく綺麗で感動
長辺で6,000ピクセルだった (糊しろを多く取ってるので)
中判デジタルでもこんなの無いよね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:07:46 ID:uYRv7Ylv0
>>611
すまんあった  7,000超えてるのまであった すっげえ!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:43:23 ID:rB6w0mjI0
レンズ出さないのかな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:43:56 ID:yds+vGwv0
>>610
「VC 補正効果」でググレカス、もしくは価格コム詣で。

ま、VRと同等かそれ以上という声が多いようだな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:41:49 ID:QlIULfLr0
>>596
いいたたずまいだねぇ。
やはりニコンの赤ベラはいまいちな気がするなぁ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 04:41:50 ID:Ygh+v8cr0
D300、15万割れだそうでついに逆転されちゃったね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 09:21:51 ID:5UFMkKl60
S5は安い店の在庫が無くなってきてるだけでしょ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 09:38:37 ID:KCNU8GwF0
S5はずいぶん前から15マソ以内で買えるぞ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:20:08 ID:aWd8g7WA0
>>616
色以外はD300の方がいいもんな
ますます悩むわorz
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 23:28:27 ID:Ygh+v8cr0
>>618
そうなんだ。
フジヤ見たら149800だった。
.>>619
悩ましいところだねw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:41:06 ID:BLFshHZ30
次機種が出ても初値は30万は超えるんだろうな

D90ベースで15万とかなら神なんだが
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:50:42 ID:+P3DM4830
ま、とりあえずフォトキナまで待とうや・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 02:24:59 ID:a1r41J970
2年周期で新しいのが出てるから、フォトキナで発表して発売は来年初め?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 03:30:02 ID:xah4sCW10
いちおう待つだけ待って
出ないと確定したところでもう一台買うわ
A4までの雑誌エディトリアルなら当分S5で行けそうだし
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 18:12:35 ID:KxSvQf/j0
今度の仕事はA3で頼むヨ
前と同じ色でね
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:59:16 ID:+3KGYP9QP
S5proを4台買って。パノラマ合成。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:20:10 ID:dVLEMS1c0
2台では?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:23:35 ID:BISGPoOv0
まぁ2台でOKだけど多い分には良いんじゃない
ユーザーがみんな一人4台買ってくれたら次機種あるかもね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:44:36 ID:BdKxpaB70
次はフルサイズなんだろうが廉価版で小型機もだしてほしいな
フォーサーズでもいいからお願いします
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:07:07 ID:L+NNyvtK0
やっとソニーからフルサイズきたか。
視野率100%で850gとはニコンもやばいかもね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:18:15 ID:cq+pgHYZ0
D700もマグなのに、約150g差はどこ削ってんだろうな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:38:08 ID:V0R3K2UT0
ソニーお得意のメイン基盤の集積度アップでしょ。
コストダウンと軽量化を同時に実現化する家電屋らしいアプローチだ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:46:31 ID:SEoslLcn0
S6Proは、裏面照射型CMOSイメージセンサーにして欲しい。
ソニーと技術交流しないかな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:48:39 ID:n0tLgXaJ0
フォトキナで出すつもりなら、もう作ってるだろうから
今頃言っても遅いんじゃ・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:52:49 ID:SEoslLcn0
今度のフォトキナで、S6Proが出るとは思えない・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:55:48 ID:zNJoP4Uz0
αのファインダーは裏山
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:13:23 ID:n0tLgXaJ0
>>635
出すとも出さないとも情報無いからな〜。
当日になってみないとわからん。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:12:02 ID:OsJBWNrE0
D60ベースのS5e(エントリー)
D90ベースのS5m(ミドル)

サーどっち?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:30:29 ID:WHvgmqNH0
どっちも出ないし、出なくて結構
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:50:05 ID:n0tLgXaJ0
D二桁で出すことはないだろ。
廉価版も出せるほど余裕もないだろうし。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:57:33 ID:JdsDtAba0
>>635
でも時期的にはそろそろですよねぇ。
APSとしてはすでに完成してるから、次の一手はフルしかない?
と期待してるのですが。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:09:24 ID:5rytmCZA0
写真館向けスタジオメイクアップ用品をフォトキナで一挙公開。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:09:37 ID:SEoslLcn0
SRでフルサイズのS6Pro・・・もしフォトキナで出たら、それが本命です。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:21:19 ID:BdKxpaB70
フルサイズで50万とか?
さすがpろ仕様ですね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:36:40 ID:n0tLgXaJ0
>>642
メイクアップ用品はプロフォトで扱ってるじゃん・・・
怪しい移動パソコンデスクとかも。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:25:22 ID:suUPHvUu0
>>644
700ベースだとすると実売35万円くらいかな?
甘い?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:31:18 ID:tlRbiRsg0
そもそも、SR Proを続け、育てる意思がフジにあるのかどうかが疑問。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:18:09 ID:XAdKRfjX0
せっかくいいレンズとCCD作れる技術持ってるのにいつも後手後手なんだよな
スマメやXDに無駄にこだわって体力無くしちまったのか
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:39:16 ID:Z6Zw8qub0
スレが伸びてるから何か新情報? なんて思いましたよ。
α900のサンプルデータ いくつかA3ノビでプリントしたけどええですね。
フィルムの6x7 6x8を超えた感じします。

S5が実質800万画素の解像感と言われているので、倍の1600万画素程度以上
あれば、もぉ、十分かな。

もっともあまり重いデータもよろしくないのでS5は使い倒すつもり。

650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:30:54 ID:v8FEKUeS0
フルサイズなんて図体がデカくて重いだけじゃん
スタジオ専用ですか?
素人はS100使ってろってことかよ
コンデジも相変わらずだしさ
春の新型センサーが没ったら見限るわ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:51:36 ID:5+z1LhAW0
身体鍛えろ、虚弱体質
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 11:27:37 ID:6fbCIgAQ0
>>650
まず体を鍛えろ。
S5ProにMB-D200つけたらD3と重さかわらんよ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 13:55:46 ID:tlRbiRsg0
>>650
これで鍛えることをお勧めする。
http://www.graflex.org/articles/series-d/
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 16:00:58 ID:Nqm/e9bu0
S5Pro持って山登りすると正直しんどい。
歳には勝てない。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:22:18 ID:QK9HlP6O0
>>650
貧弱!貧弱ゥ!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:06:59 ID:tlRbiRsg0
>>654
山で手持ちで↓撮っている人もいる
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gx680iii/index.html
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:20:00 ID:WWPPWL0X0
未来の発言にケチ付けるな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:09:01 ID:v8FEKUeS0
体力があってもデカくて重いってのは変わらんだろ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:16:20 ID:6fbCIgAQ0
そもそも重さ気にする層は狙ってないんじゃね?
スタジオ向けって建前だし。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:32:36 ID:5+z1LhAW0
>>658
許容範囲が変わるだろ
目立たないように小さいのが良いなら、入門機でも買え
フジにそれを求めるのは筋違いだ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 01:17:18 ID:BlgEd/lH0
こういう間抜けな輩はNikon F5が出たときにも

「下ちょん切ってくれればなー」

って言ったに違いない(古いが)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:15:59 ID:5JWLkZ7j0
ここはマッチョの多いインターネッツですね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 08:41:10 ID:LMyokEjp0
嵐のマッチョマン
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:29:18 ID:KZYkuL6p0
>>633
裏面照射はケータイカメラ用の技術。
当分でかいのは作れないよ、歩留まり悪すぎで。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:35:40 ID:K77ajSzC0
素朴な疑問なんだが普通のベイヤーのRGGBのグリーンいっこを
低感度のモノクロセンサーにしてハニカムSRみたいにできないのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:52:02 ID:JYa6Fl8eO
>>633
いや、ハニカムじゃないと
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:45:56 ID:jEl6GJP90
5Dの後継機に期待してる。

D3、D700。そしてα900。
ニコン、ソニーとも、中級機までフルサイズ化した。5Dもリニューアルする。

この流れの中で、業務用途のS6がAPSで売れる訳がないだろう。
出るならフルサイズ。

期待して待ってる・・・!!!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:53:17 ID:KZYkuL6p0
フォトキナ(23日)でモックアップ展示があるとみた。
フルかどうかはそれで分かる。
楽しみだ、、、
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:56:58 ID:evxwUfL0O
みんなオナニーは想像派なんですね。判ります。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:57:13 ID:KZYkuL6p0
>>665
できる。DR拡大はそれでOK。

だが、人間の目は色には鈍感だが、
輝度には敏感(詳細はYUV形式などを参照)。
モノクロセンサーの数を増やした方が
いい絵が撮れる。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 13:20:16 ID:Z//ITVCE0
>>665
それ、どこかが出してたぞ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:36:02 ID:z1OYOhrB0
キヤノン ニコンが1位2位を争うってのは昔から同じ

で、それ以下の戦いがオリンパス、ペンタックス、ソニー(ミノルタの流れ)
シグマ
で、フジだけマウントを、ボディを持っていない。
ニコンから買っているのが商売上いいのか悪いのか。
もちろん新たにフジが新マウントを出すのはリスクが高い。
ニコンのボディはとてもいい。
しかし商売上のうまみは無いのでは?

ボディ売れてもかなりの部分ニコンに支払う。
ニコンのレンズが売れても無関係。

なのでS6の可能性は低いと見た。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:40:41 ID:zymxEMh+0
まあ、パイが大きいだけフォーサーズよりはマシだと思うけどね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:43:11 ID:HZUxDrvn0
ソニーやパナソニックもそうだけど、プロダクトの中に「一眼レフ」が欲しいんだよ。
別に儲けようと思ってるわけじゃ無く、
上が空かないように出してるだけ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:49:19 ID:9JQf5Fzr0
MFで布走りシャッター1/2000なら、フジカXマウントの特許を
使い回せるんだけど、AFになると辛いよね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:57:28 ID:xGj3do1h0
フジカXマウントのデジタル・・・最高ですねー。各種のマウントのアダプター
も復活させて欲しいです。アダプトールでタムロンレンズも使えますね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:19:01 ID:3QCa1dOS0
マクロフォーサーズに挑戦してみたら面白いのに。
もちろんハニカムSRで。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:49:47 ID:BQ2rQkyd0
フジがネオ一眼をやる理由としてやはりマウントを持っていないってのが
あるでしょうね。 
で、可能性はゼロと思いますが、ネオ一眼フルサイズ レンズの焦点距離が
どうしたものか思案中ですが、風景撮りに最適な広角20ミリから10倍ズームで
200ミリまで。
写真館向けに倍率は無理しないで35ミリから135ミリまで。高画質。
価格はAFの性能など劣るのでα900より低価格。
当然レンズ込みで28万円。
どうです?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 02:16:29 ID:VOQ9gsAx0
フランジバックが短いので、むしろ広角専用機でしょ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 02:36:43 ID:eehuHOG00
>>635
今度のフォトキナでのフジの目玉は蛇腹67だろw
今、発表されても買えねーよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:45:11 ID:tfqbBnWk0
まあ、何を望もうがS5生産していた宮城の工場はもう無いと言う事実・・・。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:50:09 ID:7KNSB5ZE0
ニコン仙台工場無くなったのか。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:54:28 ID:taT+CBpy0
Nikonのタイ工場に請け負ってもらえばいいじゃないですか。
部品運ぶ手間もないし。

684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:05:22 ID:CymSUOQH0
ニコンの仙台工場は今年増員したんじゃなかった
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:26:54 ID:nfA3CDW00
>>682
ニコンの仙台工場は街の南方、名取市にあってD3/700をガンガン生産中
フジの仙台工場は街の北方、大和町にあったが他の会社に売却
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:51:35 ID:7KNSB5ZE0
>>685
そりゃ知ってるけど、S5Proはニコン仙台工場で作ってるじゃん。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:29:06 ID:NwfUF7660
なんで皆そんなに詳しいんだ
工場のファックスにこんなの入れてくれ
「社長の了解得た。 今すぐ、S6を山盛り作ってくれ」

って、ここに書いたらタイーホですか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:36:26 ID:VOQ9gsAx0
S6と間違って、こんなのを増産しちゃいました。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/sp5/nks/NikonSPLimited.htm
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:41:04 ID:CymSUOQH0
>>688
これが噂のニコンのMXフォーマットか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:44:04 ID:nfA3CDW00
>>686
ガワはニコンで組み立てだろうけど
中身は今どこで作ってるんだろ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:56:47 ID:CymSUOQH0
フジの社員が自宅に持ち帰り内職で組み立て・・・・・
んな訳ないよな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:26:39 ID:PUMWPfww0
きっと、中身はもう作ってないんだろ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:29:34 ID:RazxxTWX0
ニコン機を造る製造ラインで
ショパンとか聞かせると
SProシリーズになるんじゃなかったかな?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:32:26 ID:PUMWPfww0
>>693

今晩、俺のD3にモーツァルトを聞かせてみることにした
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:06:56 ID:mrpXyXw20
>>694
アラ不思議DCS 620生まれ変わりました
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:42:07 ID:VOQ9gsAx0
さすがモーツァルト、気軽にスナップ・・・すると魔王に襲われる。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:53:41 ID:7KNSB5ZE0
>>690
もし作ってるとすれば富士通か東芝。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:06:01 ID:NtPihDkD0
まぁ、なんだかんだ言ってもフルサイズのS6が発売されたら売れるんやろなぁー
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:22:54 ID:ms/N4w6I0
D200ボディにS3Proの絵ならバカ売れって思っていた時期がありました・・w
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:38:18 ID:qPecYi780
いっそのことニコンブランドで売った方が売れると思う、、、、
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:07:42 ID:qpakYIZr0
S5proも撮像素子だけフジで他のハードと組み立てはニコンなのでは?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:39:45 ID:lr9ZgznO0
S3やS5もそうだけど、カメラ雑誌の取り上げ方に不満はある。
発色やダイナミックレンジがダントツにいいのにその辺の強調が
足りない。

編集をもっと接待するなりして、いい記事を書かせないと。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:58:18 ID:rmTqaTi/0
>>699
バカ売れとは思わなかったね。元々S3のRAWは扱いが難しかったし。
しかし、夢のコラボだとは思った。今も思ってるよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 13:23:06 ID:ms/N4w6I0
次があるなら操作系とバッテリーはニコンと同じにして欲しい。
富士は余計な仕事をせずに絵だけ作ってればいい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:30:56 ID:Yk3Yj6UW0
ストロボ、レンズ、アクセサリーはニコンだよりで、独自企画のバッテリーなんて確かにお笑いだったよな。
ニコンD200 Portrait(綴り間違ってるかも) Powered by Fuji
とか、ニコンで売り出せばよかったと思うよ。
売り上げだけでいえばね。

でも、フジとしては自社ブランドのイメージアップのために出したんだろうから。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:41:42 ID:/tH3Ea2l0
>>704
ここはフジの中の人も見てるんだぞ。
あやまれ。フジの人に謝れ。
707704:2008/09/16(火) 16:29:21 ID:rSWdhZlT0
>>706
中の人が見てるならむしろ声を大にして言わせてもらう。
S5Proのアップグレードを是非お願いします。

■数万円での基板交換コース
・RAW圧縮と高速化(Normal 5コマ、Wide 3コマ)
・書込み中の再生・メニュー操作が可能に
・LiveViewのまま撮影可能
・LiveViewでのコントラストAF

■ファームアップでの対応希望
・拡大表示の倍率が他社並みに向上
・Fnボタンに機能割り当て
 1. Fn+前ダイヤルでFilmSim変更、後ダイヤルでDR変更
 2. Fn押しながらシャッターで指定した記録モード、ポストビューで撮影
  (テスト撮影&画像確認に使ったり、RAWで1枚撮るとか用)
 3. Fn長押しで電池残量%表示(マルチセレクター中央長押しでも可)
・FilmSimおよびDRのブラケット撮影機能追加(1ShotでJpeg複数枚記録)
・再生を抜けて再び再生した時に新たに撮ったコマが無ければ続きから再生
・再生時の操作系の改善
 フェイスズームイン・・・拡大表示&フェースズームイン
 前ダイヤル・・・コマ送り(拡大時は倍率そのままで)
 後ダイヤル・・・拡大倍率変更
 マルチセレクター・・拡大時スクロール/それ以外上下で情報切替・左右でコマ送り
 DISP・・・1コマ・複数コマ表示モード切替
・メニューのカスタマイズ
 MENUの内容を全てSETUPに統合し、MENUボタンはカスタムに特化。
 使用頻度の高い項目のみをMENUに持ってこれるようにする。
・EN-EL3eが使用可能に(切実)

これだけやってくれればS6Pro出さなくてもいいです。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:52:55 ID:RR5W9CcM0
>・EN-EL3eが使用可能に(切実)
互換バッテリなんぼでもあるやん
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:24:55 ID:s+IQXMXqO
>>708
互換バッテリーは、
弾けて蕩けてグチャグチャになりそうで怖いな
710704:2008/09/16(火) 17:29:17 ID:rSWdhZlT0
>>708
中の人的にはそうやって解決しろということですね。
単一機種用バッテリーを販売し続けるのはコスト高だから打ち切りたいと。
わかります。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:51:01 ID:Yk3Yj6UW0
>>709
事故が報告されてるのは、大抵純正なのだがw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:11:00 ID:6vo3EMA70
>>711
中の人的にはそこまで言って純正バッテリー販売を打ち切りたいと。
わかります。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:13:18 ID:/tH3Ea2l0
ふぅ・・・
実現したらいいね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:30:38 ID:88yuadlz0
無理だと思うお・・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:59:10 ID:b+pXyBZg0
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffad0007.html

“FinePix近未来技術”
今回のフォトキナでは“Super CCD”の次世代バージョンを、新センサーの開発コンセプトを製品化に先駆けて特別展示いたします。
また、さらに富士フイルムが、近未来に向けた全く新しい次元の映像システムを開発いたしました。新たな映像の世界を、コンセプトモデルとイメージ映像にて提案してまいります。


なんだろう!!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:08:24 ID:/vEcHUIwO
>>715
これって具体的な新機種なしで、始まる前から終わってるってコトじゃねーの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:20:32 ID:v+crspT60
おっ、フジ、やる気はまだあるんだな
八方ふさがりだが、フジを信用して次機種を待とう
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:23:28 ID:OeSfnAAN0
>>715
Sproシリーズの記述が無いことに、内心ほっとしている。
今、発表するならD300ボディーしかないからね。

D700ボディーに新Super CCD搭載。と、妄想を膨らませている。

719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 02:20:40 ID:b+pXyBZg0
>>718

D700のボディ、賛成。 慌てなくいいから次があることの保障と
ほどほどの価格で出してくれればOKさ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 03:13:42 ID:9PENK2MJ0
D700、視野率だけどうにかならないものか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 03:55:45 ID:B3PK+aU0i
ばってりはせきにんがからむから。
ものはおなじでしょ。
かじをおこしたときに
原因をはっきりさせなきゃならない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:23:21 ID:vtZpeWeo0
いよいよ三層センサーの登場か!?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:24:17 ID:l+kwd2Wd0
ソニーは時間かけていいもの作ったからなー、焦らないで欲しい
あと2年は待てるw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:48:21 ID:0HzfwmXk0
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffad0007.html

今回のフォトキナでは“Super CCD”の次世代バージョンを、新センサーの開発コンセプトを製品化に先駆けて特別展示いたします。

S6Proの序曲か?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:54:11 ID:w5w/fBiY0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
と言いたいところだが、フォトキナのデジカメ部門の展示内容説明で、
一番最後ってのが気になるな・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 11:08:15 ID:bgLvZp3T0
来春には出るでしょ
たぶんコンパクトだろうけど
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:32:42 ID:SEc83ogN0
うわ〜D3を6月に買って
今、分割でアップアップw
S6もうちょっと後でもいいぞw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:49:35 ID:Pm/QasJl0
>>724
どうもそれっぽい気がする。
出るのは来年再来年ってとこかな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 14:39:24 ID:5eaduK8e0
”新センサー”のサイズアップを匂わせる記述が皆無だな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:12:22 ID:j68kxTpK0
ニコンD700の視野率UPして、これをベースにS6Proを!

EBCフジノンの大口径単焦点〜ズームレンズのフルラインアップもよろしく!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:39:17 ID:6Fr/B0I+0
フジにはボデー流用しか選択肢は無いから
D700以上となったらD3になるんじゃ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 17:08:56 ID:HRV1hPV00
>EBCフジノンの大口径単焦点〜ズームレンズのフルラインアップもよろしく!
ズームなんて他社に任せて35/2と50/1.4と85/1.4と135/2くらいでいいよ
んでキメ玉がアポクロマートの105mm/2.8マクロw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 18:28:32 ID:/3r6jVQZ0
>>720
実はD300とD700の視野率の実測値はほぼ同じだったりする。

フォトキナで何かしら具体的な発表があるといいな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:54:24 ID:B9bCzNs70
>730
ボディに手を加えるのは厳しくないか?
素子サイズを33×22くらいにして視野率100%にしました!って言われてもやだしなぁ

>733
…え?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:56:01 ID:YVxkNuGK0
これからはEVFだぜ。
低価格で視野率100%確保できる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 21:13:13 ID:WG2g4Bjs0
5D後継機も発表。
フジフィルムはどう出る。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:41:42 ID:jcBI5oMI0
頑張って化粧品作ります
あと医薬品もねo(`・ω・´)o
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 07:14:17 ID:vMuu7cY70
EVFなんか積んだら、絶対買わないからな!
・・・ふぅ、当分S5で戦うしかないか。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 13:16:57 ID:0PrRlV220
Proを名乗るんだから、ライカ判デジタルフルサイズは、必須でしょう。
ライバルは、D800やα900 5DMk2なのだから、それに見劣りしない実力が必要。

スーパーハニカムCCDが譲らないだろうから、問題はSRかHRかだ。
フルサイズなら、HRでも十分ダイナミックレンジは取れるだろうし、それ以上ダイナミックレンジ広げても、差別化できるシーンなんて少ないよ。
やはり、ハニカム配列の解像度で勝負した方がいいかもしれない。
ナノクリレンズの解像度を引き出すために、1200万画素 2400万画素記録。
D3Xと良い勝負が出来るかもしれない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 13:32:08 ID:7Pxaw5oF0
GX645AFをベースに
噂のニコンMXフォーマットと相乗りしてラージフォーマットに移行してくれないかな。
画素数はほどほどでよいからセンサーはSRでお願いしたい。
ニコンにボディ供給してあっちは好きなように多画素で展開するとか。

ニッコールも当初レンズラインアップが不足するだろうから
フジノンやハッセルツアイスと補完しあうなら最高!

ライカ判はちょっと勝負にならないんじゃないかな?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 17:24:48 ID:0PrRlV220
ネガフィルム並のダイナミックレンジは、D3でもあるのだし、それ以上広げても眠い絵にはなりは姉妹か。
SRというのは細分化を意味するから、色解像度に影響が出は姉妹か

いずれにしても、GX645AFにニコンMXフォーマットは期待
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:32:39 ID:rlVfuUp2O
D3ってISO1600でISO100が適正露出になるオーバー露出撮影をして、
現像時に概ね適正までもっていけるもんなの?
<ネガフィルム並のダイナミックレンジ

現像時のラチでも、まだS5PROでベルビアのハイライトの粘りが表現できてないから、
そこは改良あるといいな。
平面上の画素数が増えるだけならいらない。三層なら欲しい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 22:22:50 ID:72C7OPZG0
ネガフィルム使った事ないだろ?
ネガのラチの広さは今現在のデジから見ればとてつもないバケモンだぞ。

同等のラチにするには、積極的に追求してもあと10年はかかるはず。
たぶんラチをそこまで積極的には追求しないと思うので
おそらく超える事は不可能に近かろう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 23:26:54 ID:kixm/9xg0
S6出なかったらD700に流れるわ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 23:30:20 ID:ADz/V0Oh0
ネガでブランケットして何にも変わらねーと騒いでいた俺が来ましたよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 23:47:56 ID:c1vgsJZb0
ブランケットがあれば結露の防止になるだろうに……
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 23:48:31 ID:1rzFYhyA0
毛布のハナシはもうフンザリだ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 00:43:02 ID:iGAY/1iXO
なあ、ブランケットまで含めての自虐ギャグだろ? そうだと言ってくれ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 07:25:25 ID:y5ghrA4P0
ブランケットとは核融合炉の内壁を構成する装置のひとつ。
冷却、燃料生産、遮蔽の3つの機能を担う。
750854:2008/09/19(金) 08:34:44 ID:K2nUUu1m0
お前ら、ちゃんと反応してくれて嬉しいよ。
ブランケットもネガで+0.5刻みで露出降ったのも本当の話です。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 08:42:17 ID:IM+YpOHX0
昨日食べたビスンケットおいしゅうございました
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:26:25 ID:C6tbAQSo0
毛布がどうしたって?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 10:19:59 ID:qZrtvydH0
けいと・ぶらんしぇっと?
いいよね、写真とりて。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 11:03:49 ID:0s534sym0
>>742
>>743

ネガではREALA ACEが勿論、Pro800の常用者ですけど。ポジではASTIAやPROVIA100Fで中判で撮ってます。
ベルビアのダイナミックレンジは、コンデジ並です。ASTIAでも、S2Proより遥かに狭いです。
ハイライトに強くても黒は潰れますし、暗部に粘りがあってもハイライトが飛びますし、結局ポジのダイナミックレンジは狭いのです。

ネガはさすがにハイライトに粘りはありますが、高輝度諧調や暗部諧調で、D3やS5Proには敵いません。
トータル的に見て、中判ブローニフィルムで645のカメラで撮影する条件で、D3以上の絵を出すことは難しいでしょう。
69なら、まだD3よりいいと思います。




755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 11:38:30 ID:nX7b7Y7X0
>>754
マジで言ってる?
俺はコンデジ、S5pro、645、66、67、69ユーザーでネガもポジも使うが
ポジの黒潰れはともかくそれ以外でS5は負けてる。
それにハイライトやシャドウだけじゃなく中間色の階調も見た方がいい。
俺は階調に関しては>>742-743の言う通りだと思たよ。

てか、
645と69の階調を見分けられるってのがすごい。俺にはムリだ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 14:40:03 ID:bzqF6CPA0
確かに大きさが違うのは俺にもわかるが階調は無理だwww
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 15:07:03 ID:Uem3bC1J0
大判でベルビアを使っているけど、階調ではやはりポジの方が上だと思う。黒つぶれ寸前みたいな
部分の表現にしても、不自然なノイズが乗るS5と比べると、ポジの方が立体感を損なわず、
きれいだと思う。それに、大判のポジをスキャナで読み込んでいじってやると、つぶれてたり
飛んでたりするような部分からも、結構データが出てくる。
D3は、シャープさはフィルムやS5よりも優れているけど、階調はS5に負けている。
高感度が強いといっても、風景作品として使えるのはISO1000までかな。白トビもS5に
かなわない。だけど、風景だとシャープさもすごく大事なので、今はD3を使うことが多い。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 15:57:20 ID:0s534sym0
>>757-757

俺は、全く逆の印象を持っている。
階調は、連続階調で見るから、写真全体の情報量が多いフォーマットが有利。
645 より 69が、同じフィルムを使ったとしても、写真としてみた諧調は上回っていることは間違いない。
D3やS5Proは、645を少し越える程度だと思う。67 69には及んでいない。
ただし、ダイナミックレンジは、D3 S5Proは、ネガフィルムさえ越えたと言っていいだろう。
(あくまでも、印刷できる範囲でのことだが)

逆に、D3にシャープさはあっても、解像力は、645にやっと追いついた程度。
α900や5DMk2でさえ、69を越えていない。

つまり、デジタル一眼レフフルサイズは、ダイナミックレンジはフィルムを越え、連続階調も中判645を越えるようになったが、
解像力は大判はもとより、69にも及んでいないのだよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 16:06:05 ID:Uem3bC1J0
>>758
俺だけへのレスかよ!
というのはともかく、解像力=シャープさではないと思うんだが・・・。そりゃ、やっぱり
解像感はレンズがでかく、撮像面が大きい方が有利でしょ。俺が言ってるのは、
解像している個々の被写体のシャープさ。これはフィルムよりもデジタルの方が
有利だと思う。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 16:10:58 ID:6Mjvs+XZ0
フォトキナの内容次第ではS5の在庫が一気に捌けそうだね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 16:42:01 ID:6BZv8tcJ0
>>758-759
ワロタ
762755:2008/09/19(金) 16:45:50 ID:nX7b7Y7X0
>>758
なんか文中に色々な機材が出てきてすげえな。
どんだけ持ってんだ。

ネガ超えの件だけど、太陽をモロに入れた構図で撮ったことあるか?
S5でさえいつも苦労するのは、俺の目と腕が悪いのか?
シャープネスに関しては同意するが。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 17:57:53 ID:DZOARnvZ0
S5のベルビアモードがどうみてもフィルムのベルビアと似ても似つかない。
せめてベルビア増感モードをつけてくれ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:23:27 ID:pDfYDOjx0
デジタルはデジタル、フィルムはフィルムでいいじゃん。
同じにする必要は無い。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:32:30 ID:jhUR/B/B0
禿同。デジタルは、フィルムとは違う進化を遂げて欲しい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:27:05 ID:MNqoZPUw0
そぉやね、デジタルにはデジタルの良さ、フィルムにはフィルムの良さがあるからね。

デジタルはこれからも大幅に進化するから、デジタルの良さを生かして
フィルムとはまた違う、いい意味で片寄ったカメラに進化するといぃですね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:40:54 ID:DZOARnvZ0
それはわかるんだけどさ
ベルビア常時1/3増感して使ってたオレからすると
単にトーンカーブでコントラスト調整した程度じゃ印刷所レベルでまず色が合わないんだよね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:47:31 ID:MNqoZPUw0
じゃあフィルムで撮れば良いんじゃないですか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:03:04 ID:JZvC5JlD0
伸びてるから、S6発表か!と思ってきてみたらorz

ちなみに、S3でさえ間違って露出補正+1.5のまま暗い室内でストロボたいて撮ってもきちんと色が残っていた。
なんとなくいい雰囲気になって、かえって女の子に喜ばれたほど。

D1X D1H D2Hsも持ってるが、これらで+1.5も間違ったら確実に真っ白・・・
フイルムと比べたら駄目かもしれないが、十分満足してる。

ベルビアモードの違和感はフイルムのベルビアが神すぎるからじゃないの?
今のデジタルカメラではあれでも凄いと思ったよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:04:56 ID:FERv7/dt0
フィルムの命運を握っているのは
「写ルンです」だと思う
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:24:10 ID:PBomxaS20
ごめんちょっと聞きたいんだけど、
現状、最もラチが広いのはどの機種になるの?
フルサイズ含めて。
俺の目ではサンプル見る限りまだS5だと思ってるんだが。

>>769
最後同意
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:35:17 ID:UdgWQae20
フィルムは「写るんです」以外しらんし。
S5で十分だ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 01:54:23 ID:8W19Ht0Q0
>>771
微妙な感じだな・・・。Jpegなら間違いなくS5Pro。
D3はハイライトの粘りが無い。ただし、この差は微妙。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 03:57:32 ID:xh1d5wi60
ハイライト側はS5Pro
シャドウ側はD3
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 05:42:02 ID:uUn34u90O
S5proは薄暗い部屋の雰囲気を出そうとしても、
顔の暗部にノイズが乗っちゃうのが不満だわねぇ…。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 07:57:29 ID:THZouzDZ0
もし、次世代機が出るとすれば、これが付くのは邪道でしょうか?

つ【動画撮影機能】

APS-C スーパーCCDハニカムSR Pro U
ペンタ部の左右にステレオマイク。
外部マイク端子付き
1280×720_30fps AVI MPEG

記録媒体 CF,SD,SDHC

唯一のAPS-C CCDだからD90のようなこんにゃくが
出ないと思うのだが。

F3に300で手持ちしていたオサンより。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 09:47:22 ID:eXWQEDeR0
S5Proのハイライト側の粘りは異常
撮影する瞬間が一瞬しかない、動いてる列車を含めた写真なんかでも充分に効果を発揮してくれる
車体に露出を合わせて、空が飛ばない安心感ってのは大きい
解像度も実質600万画素程度で満足

不満があるとすれば暗部のノイズだね俺も。
これをS6Proでフルサイズ化することによってどこまで抑えられるかが課題
理想はFXフォーマットの1600万画素ハニカムSRだな俺は。
2400万まで画素数増やすと解像度は上がるけどノイズはS5Proと大差なさそう
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 10:27:00 ID:xfzjeoYd0
自分はそのまま拡大したFX1200万画素SRで良いよ。
明部の粘りのために暗部用、明部用、超明部用画素を一組にして1800万画素でも良いや。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 14:11:37 ID:RQXiS/8T0
α900と5D-2が出たおかげでD700ベースのS6が出ないかな。
D700xが出るのは時間の問題なんだから。
FX1200万画素SRで出力2400万画素がいいな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 20:52:49 ID:VubOr+so0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:03:34 ID:Ne/s4S370
仮に
ISO100 1/125 F8で適正なところを、1/125 F4で撮ってしまったとする。
(つまりISO400で適正となる値)

このとき、デジタルじゃあ白飛びして救済不可。
ネガなら余裕で救済できる(=きちんとプリントできる)

これがラチチュードであり、表現幅(ダイナミックレンジ)とは
微妙に意味が違うのよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:13:47 ID:8W19Ht0Q0
アンダー方向でも救済可能?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:34:56 ID:quzPdOAg0
俺的にはA4までしか伸ばさないので6Mのフルサイズで出してほしい。
商売的にはNGだろうけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 23:12:53 ID:/WYLmQMD0
>>783
それオレも欲しいぞ。高感度も12800常用とかになればワラエル。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 23:34:24 ID:quzPdOAg0
>>776
それなら寧ろジャック接続のガンマイクを付けられればおk。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 02:13:03 ID:QMu10sZ+0
>>781

わかりやすい♪
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 04:10:55 ID:AXWJ3Yyl0
>>780

海外のウワサで出ないとか出るとか、、、、イライラします。

しかし、フジとかシグマみたいなペースがいいんじゃないかと
思う今日この頃。
おっと、5Dも息が長かったですね。 といっても3年。
デジタル物なので仕方ないかもしれませんが、メーカーも
もっとスローペースでよろしいんじゃないでしょうか。
発売後半年程度で値段がグッと下がるのもいい事ではないでしょう。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 07:44:54 ID:h7j/ALd30
変に他の機種と競合せずに、ダイナミックレンジだけに心血を注いで欲しいね、、
画素数競争は正直もうたくさん。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:33:32 ID:W7Fghk2p0
>>788
素子の使い方を変える技術を開発してたんじゃ?
ダイナミックレンジを選ぶか、解像度を選ぶかの選択が出来ればいい話。
ハニカムで2400万画素で、
解像度重視 3600万画素相当の解像力
ダイナミックレンジ重視 S5Proを越えるダイナミックレンジ ただし解像度は1800万画素相当
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:57:01 ID:9pNwFbli0
>>788
家電ですから、早い商品サイクルは仕様
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 11:34:21 ID:vt7Zxtlm0
でもS5Proって、サイクル早めたからと言って売れる機種でもないよな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:39:24 ID:ChctkqAr0
最近のデジ一はサイクル早すぎだよな…
S5proのベースのD200なんてもう過去の遺物、中古で5万以下で買える状態だし
もうちょっとサイクル遅くてもいいから練っていいものを出してもらいたい
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 14:54:29 ID:rhzDs7MeO
つうかD700とかD300て
D200のマイナーチェンジて感じ。

D200とD100の間みたいな
革命的断絶は感じない。

何が言いたいかと言うと。

フジもフルサイズ機を出して
イイんじゃマイカて話。

D700の筐体の提供は
あるんじゃないないの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 15:02:28 ID:vt7Zxtlm0
>>792
D200とか、高感度は流石に時代遅れというか過去の物って感じするけど
外で撮る分には全然問題ないんだけどな〜・・・。
にしても5万以下で買えるんだ。予備機に買っとくかな。

>>793
ベースにするならD300かD700、どちらかしかない って夢を結構前に見た。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 15:20:47 ID:xkUX5JpP0
ところで、S5proの相性の良いレンズって何だと思います?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 15:23:29 ID:Ry85aPXX0
795
キャノンのLレンズ

797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 15:37:05 ID:rhzDs7MeO
>>795
ZFレンズ。


参考>日本カメラショーのツァイスブース。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:24:08 ID:YwuA5ChO0
>>797

日本カメラショーって名前で、ちょっとホロリと来たな。
最近ではPIE(フォトイメージングエキスポ)っていうんだよw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:06:27 ID:zZ1Zm6Oo0
やっぱ17-55かZFレンズ群だよな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 02:19:40 ID:QhsLfn9Q0
>>792
S5の場合、メカ部はD200を引き継いで2006年のレベルだが
デジタル部のレスポンスが2003年のEOS10D並にデチューンされてるから
D200以上に古くささを感じる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 08:34:25 ID:pNUNR5qL0
>>793

もう、S6Proの話題が主流になるだろう。
3大メジャーがAPSCだけでは薄利なので、フルサイズで勝負する時代になるのだから。
Proの冠を有するフジの一眼レフが、フルサイズで出さないわけがない。
ハニカムCMOSは、開発しているのだろうか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 09:33:00 ID:Y3ANwtF20

中国行っちゃったし、化粧品とかも始めちゃったからもう無理だと思う。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:27:01 ID:Y29VIYix0
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm

中国に工場移した企業脂肪フラグ。
数年後にはフジと同じ色を持った安いカメラがどんどん出てくることだろう。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:39:01 ID:50oonkj50
もう人件費の旨みはないし、そもそも法治国家ですらないし、これを機に逃げてくだけじゃないの?w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:44:08 ID:6r2hqLrA0
とりま中国はイメージ悪すぎ、タイに移動してほしい
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:29:46 ID:ryumF3PcO
GX645向けならニコンからボディを貰わなくても、
新機種をつくれるネw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:20:42 ID:OqHz7v0Z0
死亡フラグかw
S5買いに行こε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:55:05 ID:QcUVZi+t0
新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:06:06 ID:hMaeBkqm0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:18:35 ID:EFqTzR+B0
お、HRの解像度とSRのダイナミックレンジを両立したCCDか?
こりゃD700は様子見にするか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:28:31 ID:Y29VIYix0
俺もD700は様子見にしようかな。
S6優先w
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:43:39 ID:DPS08lKY0
>>809

コンデジの話じゃない? 英語苦手で
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:27:21 ID:SmQG/BVt0
This should, according to the press release, get Fujifilm closer to the holy grail of compact camera design; small sensors that don't sacrifice noise and DR for resolution.
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:29:54 ID:SmQG/BVt0
数ヵ月後にはSuper CCD EXR ProがS6Proに載るわけですね
D300ベースのAPS-Cで
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:33:40 ID:ycSQTM2X0
S5proらしきカメラの情報(当時はS4proと目されていた)が
リークされてから、実際に製品になるまで1年近くかかって
いるのだが・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:34:07 ID:8LGAHAIv0
このページではコンパクトカメラのために〜みたいな表記になっとるみたいね。
サイズアップも考えられん事ではないので期待してみる。
ベースはD700でないかね?
D300は仮にもフラッグシップを名乗るボディなのでニコンが出さんのでない?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:40:53 ID:EFqTzR+B0
画素混合とか言ってるからコンデジ前提っぽいな。
一眼レフに載らないと決まったわけじゃないが。

大体の技術はこんな感じらしい。
普通の画素混合は同じ色の画素が離れているために解像度の低下が大きいが
EXRは同じ色の画素が隣接しているためにシャープな画が得られるらしい。

SRは小さい画素でDRを拡大していたがEXRは同じ大きさの画素を
それぞれ違う露出で撮影することでDRを拡張するらしい。
DR拡張用の画素がSRより大きくて余裕があるので今まで以上にDRを拡大できると。

ただ、違う露出で撮影ってのをどうやるのかが分からん。
途中で電荷を取り出すってことか?
それだとブレてるものが映ってたらおかしなことになりそうだな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:59:50 ID:DPS08lKY0
Aサイド Bサイドって書いてあるからひょっとして裏表?
表面を透過した光は弱いから、つまり感度が低い

ちゃうか? 

それにしても、単に面積を稼ぐだけでなく色々なアイデアが
盛り込まれているところは評価するな。

後は実写を見てからかな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:08:06 ID:9/KbU6nt0
来年のフォトキナが楽しみだな〜(´;ω;`)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:16:04 ID:D30dtN/J0
>>818
感度が低いと画素混合のときに不利だからおそらく感度自体は同等だと思う
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:23:41 ID:saMJT3FB0
>>817
英文中に書いてあって、露光時間そのものに差を付けて
受光量差でダイナミックレンジ拡張をするらしい。
(CCDなので読み出しライン毎に電子シャッター併用でタイミングを変える?)

動体撮影やフラッシュ撮影には向かない気がするので、どう克服するかが
気になるとこだね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:24:53 ID:D30dtN/J0
資料を見たところこのEXRのキモはベイヤー配列が2つずれて重なったような形になってるってところだな。
同じ色の画素2つが1組になっていて、状況に応じて感度かDRか解像度を上げることに使えると。
つまりS5ProになったりD3になったりα900になったりするカメラが作れるわけだ。連写は無理だろうが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:51:12 ID:SPXfsSgU0
>>819
フォトキナは2年毎だから来年は無いよ。

824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:52:11 ID:O7HiPsZ80
バスの行き先表示が変わるように、ロゴがD3になったりα900になったり
するわけ無いか、、、
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:56:25 ID:SPXfsSgU0
>>809
英語がわからんから説明画像みて適当にかんがえているんだが。
AとBに独立した画素グループで同時に撮影してカメラ内部でHDR合成するみたいだね。
解像度は犠牲になるみたいだけどDR1600%て凄くね?w
826819:2008/09/23(火) 00:58:28 ID:9/KbU6nt0
そうだったOrz 指摘どーもデス ちょっと飲み過ぎみたい
寝ます オヤスミナサイ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:46:48 ID:O7HiPsZ80
積極的に新しい発想、新しい技術に挑戦しているのはうれしい。
コンデジやネオ一眼に使われると思われるけど、S6につながるのか
不透明
しかし、祭りの夜明けは近い?  わくわく

ほんじゃ寝ます
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 07:22:27 ID:53d0Pg8A0
D70からS5に乗り換え検討してますが
しあわせになれますか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 08:19:51 ID:ODYXv9Si0
はい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 09:24:45 ID:Vqc0oCl00
サラ金で借金して買ったら幸せになれませんよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:18:31 ID:9BD78rZb0
たぶん腰抜かすぞ。
んで、借金してでも買っとけば良かったと激しく後悔する。
写真は一期一会だからとっとと乗り換えろ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:20:06 ID:F/1LzzAP0
>>825
A画素600万、B画素600万でカタログスペックは1200万画素
でも実質解像度は( ^ω^)・・・ みたいな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:31:48 ID:9MXIcSeC0
S5に慣れたら他の色が気に入らなくなる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:33:19 ID:PNxpfbVJ0
と1年だけS6を待ちます。
その時に何の情報も無ければ、NかS社のフルサイズを購入します(・ω・)
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:21:41 ID:T7ZNn5nsO
エグザタソ…ハァハァ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:06:03 ID:SPXfsSgU0
>>828
幸せになれると確信しますが、予備のバッテリーが3個以上必要です。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:09:44 ID:JpTB+DND0

山Qから


http://www.digitalcamera.jp/

-「Super CCD ハニカム」の進化形となる新CCD「Super CCD EXR」を開発発表。
-新CCDでは、従来の解像度重視の「ハニカムHR」とダイナミック優先の「ハニカムSR」の両方の特徴を1種類のCCDで実現。
-今回の「EXR」では、同色担当の画素を2つペアで、斜め方向に配置。
-解像度を優先させたい場合には、両方の画素を活用することで高画素化を実現。
-広ダイナミックレンジを優先させたい場合には、ペアになっている片方の画素の感度を制御することでハイライト部を中心に情報をキャプチャーし、処理時に1画素の信号として生成。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:18:05 ID:qRV3iKl60

なんか副作用が出そうな仕様だなぁ
高級コンデジ用かな?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:25:12 ID:vs6MXWVF0
斜めにパープルの帯が走るとか
高解像高ダイナミックレンジの両方同時はダメなのね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:40:32 ID:OaxGLeZI0
>>836
一度の撮影で何千枚も撮るの?
おいらは千数百枚でバッテリー交換することが多い。
一度の撮影で二千枚を超えることはないから予備バッテリー一個目の
残量は半分以上残っている。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:57:40 ID:cXgFs5UP0
純正バッテリー400枚位で無くなるんだが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:37:46 ID:SPXfsSgU0
>>840
あなたはD70ユーザーですね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:40:08 ID:vs6MXWVF0
S6がライカS2の互換ボディならどうする?
−ライカみたい高価ではありません 100万円台で安価に
  販売します。なんて発表があったら

噂のニコンのMXってライカS2みたいな物かな?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:28:04 ID:F7KT4b8l0
この時期にD70からの乗り換えを検討してるヤシが他にも居るとはw
(俺はD70s使いだが)
ボディがD200ってことはバッテリーの形状はD70と同じなんだよな?
D70用バッテリーが流用できたりはしないの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:38:31 ID:S+HJouP30
>>844
無理ぽ。
諦めて買うしかない。俺は2台買ったから6本持ってるw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:44:51 ID:+4OvZgmh0
購入時の純正+縦グリ+エネループで対応するべき。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:46:41 ID:F/1LzzAP0
EXRはコンデジ向けなのか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:41:45 ID:9BD78rZb0
>>844
D70→S5の経験から>>831書いた。
もう充分安くなってんだし、検討とかバッテリーとかどうでもいいから
今すぐ買い換えろって。
S5は予約購入だったけど、それまでD70がデフォだった俺は
最初のショットでコーヒーふいた。
その後はなんか部屋で三脚立てて、
多重露光で踊りながらセルフポートレート撮ったの覚えてる。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:04:35 ID:qL4yJStP0
D70自分も使っていましたよ
当時としては安くて、サクサク撮れて、解像感もすっきりで
画期的でしたよね。
ただ、白トビ、トビ際の妙な色付きがイヤで、S3を買い増し。
S5を二台買ってからは友人にあげてしまった。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:21:22 ID:BLRs3noe0
フォトキナの富士フイルム関連の情報をうpせよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:25:22 ID:Hv9meZATi
甘酸っぱい思い出だなー

俺は夜のかちどき橋に行ったよw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:54:30 ID:iKIoGu380
>>850
そのうちどこかに載るから待つんだ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:14:40 ID:Z0O/29Q+0
>>850
目ぼしいのはコンデジ用新素子の発表のみ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:49:00 ID:LxiZEENi0
http://www.dpreview.com/news/0809/08092308fujifilm.asp

"superior to the F31fd,"
The technology is already fully developed
and will be integrated into the first camera in time for a spring 2009 launch.

Fujifilm will not be applying the technology to larger chips, though.

う〜む
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:52:32 ID:Cj193W5y0
SR PRO後継センサーか三層が待ちかまえてるって事なんじゃまいか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 03:15:03 ID:PWpNAb6M0
>>848
>多重露光で踊りながらセルフポートレート撮ったの覚えてる。

キタキタ踊りを想像してコーヒーふいた。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 12:09:17 ID:BObMX8ot0
>>856
そこでキタキタを思いつくお前にコーヒーふくわ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:02:37 ID:c/+7EuyY0
FinePix REAL 3D が、 おもしろそうだな。
好きな女撮って立体で見るぜw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:09:59 ID:7QWpNM+L0
REAL 3Dは出すとしたらいくらくらいになるんだろうな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:22:44 ID:bWU5GRO60
( ´・ω・`)つI
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:02:02 ID:AQ6Td7LoO
立体視できるモニタをつけるんだったら出始めはいい値段しそうだな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:15:01 ID:Cq/BZYPG0
富士フイルム、「FinePix S5 Pro」のファームウェアを更新
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/24/9299.html

フル充電なのにシャッターを切ろうと思うと充電マークの残がなく
マークが点滅してシャッターがおりなかったけど直るんだね
バッテリーが駄目になったと思ったよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:35:01 ID:EgU2ReE/0
あら、D200のファームウエアと同じ内容なのかな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:40:33 ID:c/+7EuyY0
>>862
それ、ちょうど昨日撮影中になった。
一日で改善w

しかし、他にも追加更新あるとよかったんだが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:03:59 ID:M6zi4orU0
おおdクス、だがしかしカードリーダーが腐海に呑まれてしまったorz
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:08:55 ID:fOthGKUM0
これって、昔からまことしやかに言われてた瞬停のことだよね。

商品寿命が尽きてようやく対策……か……
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:14:46 ID:sZNf7wLr0
ニコンのせいか
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 02:06:43 ID:GD2lZL6f0
もしかして、S6Pro出るの?((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 02:33:35 ID:M7HUn+pH0
S6が出るような感じに思えないんですが、それはともかく
フジって、オンリーワンというか変わった技術入れるのが好きなんですね。
大丈夫なの?変な副作用ないの? って、心配になるよ。
もっともS3のときでも大小のCCDのつながりを心配する声があったものの、
実際には大成功している。
なんで、今回も大丈夫か、、、、、
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 03:37:11 ID:vNLG7jwQO
防塵防滴レンズのラインナップ、何本くらいある?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:43:05 ID:XyTT107A0
フジノンの大判レンズをMCして、マウントを変えて、中判デジタル撮像素子と組み合わせれば、独走できるでしょ。
フジノンレンズをカビらかしておくのは勿体無い。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:01:40 ID:/DDsKCXsO
【家電】富士フィルム:特殊メガネ不要、世界初3Dデジカメ・09年中に発売へ…立体画像プリントサービスも検討 [08/09/25]
http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/bizplus/1222300001/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222300001/

873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:15:03 ID:5ZuoNmI+0
すげー
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:31:01 ID:5ztZaPXo0
>>872
これなぁ
カメラにオペラグラスみたいな覗き穴つけて、
カメラだけで完結するようになってたら売れると思うけどなぁ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:34:00 ID:5ztZaPXo0
あ、一応カメラだけで完結してるみたいだね。
立体視できる液晶搭載か。
なかなかだ。
でもやっぱり覗き穴も欲しい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:41:14 ID:1/5oMaJdO
なんか久々に元気のある富士を見た気がする。つぎのSproが楽しみだね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:42:34 ID:5ZuoNmI+0
ニコンのレンズ二本買うのか・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:45:11 ID:zhyrVlt10
最後っぺだったりしてw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:06:06 ID:Gsut4WH5O
立体でヌードとかよさげだ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:30:46 ID:l0ZabudX0
まさかD3のボディ使って、S6proとか ( ゚ρ゚ )アゥー
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:32:36 ID:Iphn5nSt0
値段は実売72万円 ( ゚ρ゚ )アゥー
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:17:40 ID:zhyrVlt10
今のところS5の後継機はきてないみたいだね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:36:58 ID:Gsut4WH5O
ライカSとかマミヤZDみたいなカメラを、
GX645を元して作れば良いのに
…実売価格100万でw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:48:04 ID:k/bA1TVW0
S6は来年だな。
解像感と高感度が多少よくなって、シャッター秒5確保してくれたら文句はない。
価格は45万くらいで。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:43:41 ID:85vKxGdB0
シャッター秒5なら御の字だろ
おれは3でもいいからフルサイズきぼん
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:40:19 ID:BSTEwazP0
D200ボディーなくなったらD300でも何でもいいから
中身まほとんどそのままでもいいから、生き残って欲しい。
フルサイズだの画素数だの、贅沢は言いません。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:47:24 ID:C/dF7jycO
フルサイズになったら秒0.8コマになります。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:53:47 ID:W8jeK2+V0
秒0.3コマくらいだろう。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:55:17 ID:aZD0UjfX0
フルサイズ出たら5Dから乗り換えるよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:03:31 ID:e1hX8py5O
新しいCCD作ったしね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:29:15 ID:chevNQMBO
S*proの問題は兎にも角にも解像力不足。
新しい素子で改善するのか否か・・・

もしくはフルサイズ化して画素数を稼ぐか、だな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:34:05 ID:H5+x78gj0
確かに今のままフルサイズ化したら幸せな状況になれそう
D700のボディ売ってもらえば。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 02:30:55 ID:gzygCeqc0
D700のボディだと電池容量が辛そうな気がする
バッテリーグリップ標準装備になるんじゃない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 02:46:00 ID:MciE7t2L0
素人は黙ってろ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 04:57:22 ID:MYKBY8sz0
牛すき焼き鍋定食で勘弁してください。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:36:53 ID:ME+eBk4T0
画作りに不満は無いから、操作系のブラッシュアップを
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:46:55 ID:mCKor4jZ0
まあ、SRは消滅するということになるから、解像力は上がるだろう。
解像度を下げていたのは、妙にダイナミックレンジに拘って、SRに細分化したから。
HRで1200万画素だったら、EOS50DやPentax20Dを上回る解像力があったはず。

新センサーが、
解像度・高感度・ダイナミックレンジの3つに対応できるというから、是非早く製品化してほしい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 11:09:24 ID:enPB0OJO0
Sproシリーズってローパスいらない気がするんだけどどうなんだろ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 15:39:38 ID:bRFqT3TY0
素人は黙ってろ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 15:54:42 ID:af2frjx10
D3のボディでS6pro
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:16:09 ID:mCKor4jZ0
D700ボディで十分だから、安く頼むね。
フルサイズセンサー ハニカムHR1200万画素 25万円也
高感度性能はD700並 解像度は1800万画素相当で
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 02:41:46 ID:RaLkgGlF0
フジが出す頃には、D700が新型になっているから、S6は2000万画素ぐらいでもいいのでは?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 03:41:50 ID:MjRAdyRI0
FXで画素数増えたら圧縮RAWはつけてもらわんとなあ。
一ファイル50MBとかなったらちょっと困る。
あとバッファ開放せずともプレビュー出来るように。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 06:40:49 ID:uoDM4Dwc0
パソコンもプリンターも買い替えしないと、S6に対応仕切れなさそう。
来年中までに100万貯金しないと。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:09:08 ID:xn54sJQM0
最近のフジはやる気無いんだか本気なんだかわからんなw
新型センサーには期待してるのだが
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:14:30 ID:INDz/y1K0
>>902

ハニカムの2000万画素といったら、4000万画素記録で、ベイヤー2850万画素の解像度に匹敵するから、そこまでは必要ないでしょ。
1200万画素なら高感度をアピールできるし、1800万画素級の解像度あればA3ノビ 半切ぐらいは大丈夫。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 10:42:05 ID:MquWHmCs0
素人は黙ってろ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:34:56 ID:5hslU5KL0
この前室内スポーツ撮ってきたけど、やっぱりこの機種だともう限界
どうしても高感度が欲しいからD3かD700に移行しそう
S6はフォトキナでも発表なかったし
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:52:17 ID:MjRAdyRI0
D3買い足して併用するべ。
まだまだS5は手放せんて。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:44:44 ID:TO53MYCH0
そうそう、併用。 下取りなんかに出したら後悔するよ!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:31:54 ID:MgxW9Nx80
みなさんCFはどれを使っていますかー?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:32:39 ID:dyK4/7GH0
サンディスクのエクストリームV
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:38:43 ID:JYwKJjRu0
サンディスクのウルトラU
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:43:32 ID:RSbIn0i90
ADATA
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:51:13 ID:ox9fvmHu0
ウルトラU。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 21:12:17 ID:EpPqb8PX0
ドカ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 21:26:19 ID:V2HYYtAq0
ADATAと虎
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:05:56 ID:95R/ug930
尻婚力
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:13:53 ID:5AEZKFc80
長州力
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:16:19 ID:l9Y3BuGN0
消臭力
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:26:35 ID:cCrR+r3W0
途中からメモリーカードじゃなくなってるなww
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:19:51 ID:QLFN+iul0
やっぱトランセンドよりサンディスクの方がいいんですかねぇ?

トランセンドは安すぎて少し心配ですが。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:22:58 ID:dyK4/7GH0
トランセンドはデータ消えたりするからサンディスクおすすめ。
もしちょこっと消えても困らないなら安い方買うといい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 01:35:49 ID:qfRsgn6R0
サン14枚、予備に虎数枚。これにエプP-5000。
RAWばっかじゃなけりゃこれで2泊はいける。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:55:30 ID:e1L/8x950
サン駅IIIと駅IVサブに虎
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 11:13:07 ID:JLEmsNf40
>>922
虎信者は「すげー安定してるよ」とか言うけど、実際消えるから避けた方がいい。
安いにはそれなりに訳があるですよ。

ex3は今まで何十万ショット切ってきたけどトラブル一切なし。
うっかり書き込み中にカード抜いちゃった時は、データ自体は消失せずに
(若干画像に影響あったけど)ちゃんと残ってたw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 12:07:43 ID:88zp9HSb0
ありがとぉございます★

すごぃ!!
やっぱりサンディスクのex3にしようと思います(*´∇`*)
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:15:58 ID:e7x8hoOe0
俺虎使ってたけど消えたことはないな。
今は尻魂力。
まあ今はCF安いしサンがいいだろうね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:08:49 ID:XvyjtkIY0
D700のボディってそんなに良くないよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 00:10:41 ID:3ooO/uqT0
素人は黙ってろ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:27:01 ID:htklUnyq0
ボディは俺のが一番だ。
質量90Kg
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:31:03 ID:Ljxrja+b0
>>931
ナイスボディ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:35:32 ID:mCIgjyEV0
ちんこは100グラム
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:11:19 ID:ghweGs6R0
でぶでぶ百貫でぶ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:12:01 ID:jZToS3m70
でぶでぶ百貫でぶ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:19:54 ID:oJMiBkH50
百貫=375kg
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 17:40:06 ID:+NeQ6W960
SIGMAの10-20mmって合いますかね。

それか、ニッコールのDX16-85mm ED VRか ED 18-35mm
で迷ってるんですが、解像度や色合い、相性など使用している人がいれば教えてください。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:25:42 ID:QFWGK7HC0
>>931
そんなメタボな貴方に是非富士フィルムのメタバリアをお試しあれ
そしてレポよろしく
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:03:33 ID:mCIgjyEV0
>>937
10-20と16-85、18-35ではレンジが違うので比較対象じゃないと
思いますが、10-20持っていますが満足していますよ。

940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:28:45 ID:m2euHXDC0
>>937
16-85愛用中、うちの腐ったモニタだと不満は無い
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:35:53 ID:ZfK6Zobc0
ありがとぉーございまぁーす★

それぞれの機能を比較しているわけではないんですが、やっぱりS5の場合、どれが一番相性がいいのか気になりましてww

10-20満足ですかぁ★やっぱり超広角も欲しいですね。
少し前はフィルムでSIGMAのレンズを使ってたんですが、それをS5につけたら、信じられん位の相性の悪さで、少しSIGMAに抵抗があったんですが、良さそうですね(*´∇`*)


16-85は常用レンズとして欲しいですねぇ。 シャープに写ると聞きますが、どうなんでしょうね。


942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:31:54 ID:ydVjfaY50
16-85愛用中、うちの腐ってないモニタで不満は無い
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:11:45 ID:UJ30fo870
10-20 逆行にはめちゃ弱いヨ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:27:06 ID:oEhLDGYL0
タム10-24に期待してみる
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:31:32 ID:SAPQeHn70
あぁー、逆光は弱そうですねww

16-85にしよっかな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:52:00 ID:tmfw5DXz0
みなさんHS-V3持ってますかぁ?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:02:01 ID:zCfncnBR0
使ってるよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:06:06 ID:tmfw5DXz0
finepixstudioと比べてフィルムシュミレーションのデータをいじれない以外に便利なとことか良いところって
どんなところですか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:41:38 ID:HnLYfMD20
便利なところもいい所も何もない。くずソフトなのは確かだよな?

今では、フィルムシミュレーションもDRの調整も撮影時にあたりがつくから
ほぼ無用。RAWデータの圧縮用に使っている。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:10:15 ID:Tu/aaE2K0
Lightroom使ってるんだけどHS-V3もあったほうがいいと思う?
フィルムシュミレーションとダイナミックレンジが気になるんだが、
>>949が言うように撮影時に決められれば特にメリットはないかな?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:17:17 ID:zCfncnBR0
くずソフト、かなあ。残念ながら。
各社現像ソフト使ったが、有料ソフトとしては酷い部類かも。

只、俺は撮影時になかなか決め撃ちできないし、
RAWからフジ色をポンと出せるソフトは此れしかないのでしょうがなく使ってるけどね。
TIFFで書き出した後Photoshopで微調整後JPEGにする。
Photoshopだけで済ます事もある(物によってはその方が良い場合もあるし)。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 04:48:47 ID:HnLYfMD20
ついカッとなってくずソフトと言ったけれど、
使っている人にはそれなりの理由はあると思う。
確かに、S5の色をRAWから純粋に出したいときには、使えると思う。
まあお値段が高すぎる、という感じかな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:02:34 ID:XFjpCNbs0
600万画素から1200万画素記録だから、富士の純正ソフトでないと、シャープネスが正しく出ない。
4倍に拡大してみれば、Photoshopと純正でのシャープネス処理が違っていることが判る。

1000万画素の一眼レフにも勝る解像感と、1200万画素分の階調表現を出せるのは純正しかない。
Photoshopを使うなら、純正でTiff書き出し後の調整で使うべき。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:04:56 ID:XFjpCNbs0
尚、Photoshopでの最終調整前提なら、HS-V3でなくFinepixStudioでも十分だ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:21:20 ID:g9FNVlUW0
Hyper Utilityは現像ソフトとして操作性が最悪。

ニコンのキャプNXも使っていたが、
あっちの方がずっと増し、
Lightroomも使っているが、
そっちの方がはるかに操作性は良い。

・・・だが、S5PROを精度良く現像できるのは
Hyper Utilityだけ。
もしあれば教えてくれ。

今は、Lightroomでセレクトして、気に入った写真は
Hyper Utilityで現像することにしている。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:26:33 ID:g9FNVlUW0
ところで、質問。

Hyper Utility(ハイパー)でsRGBで現像した絵と
Lightroom(ライト)でsRGBで現像した絵の色は近いんだが、
両方AdobeRGBで現像すると、
ハイパーはコントラストがとても強くなる。
ライトはsRGBと変わらない。

写真の比較はライト上で行っている。

ハイパーは色空間をうまく処理きていないっぽい。

Exif readerでみると、色空間が「sRGB以外」になっている。

これは俺だけの現象なんだろうか?

OSはVISTA、ハイパーは最新版です。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:05:32 ID:rqxxtKnY0
HS-V3でRAFを圧縮するとサイズが半分強になるから
RAWで運用するなら持っておいた方がいい。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:35:44 ID:m33j3Vou0
>>956
HS-V3とPhotoshop上ではAdobeRGBで解釈されてるけど、
Firefoxなど他のアプリじゃAdobeRGBとは解釈してくれないみたいだね。
(デフォルト色域として扱われてるっぽい。)
ただ、ウチではコントラストが極端に変わることがないから、そこは気になるよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:48:13 ID:bXAgH3Vs0
フィルムシュミレーションで撮ったデータは編集するものではないって考えた方がいいんですかね?

このカメラならJPGで撮ってもあんまり問題はなさそうやし。

どういう使い方がいぃんやろなぁ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:51:20 ID:Sw3zVfk60
>>955
俺も同じやり方だな。
Lightroomは早いからRAWビューワーとして重宝するよね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:39:03 ID:7YL2UEua0
フォトショ、汁気、キャプN使ってるが、HS-V3の使い方だけは全く理解出来ずにやむなく売り払ったよ。
こんなソフトは後にも先にもこれ一本だけ。
説明書もないし…、フォトショップ並の説明書つけろっての。
今は軽快なフォトショだけでじゅうぶんだが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:25:36 ID:zCfncnBR0
俺もHS-V3手にして、最初どうするのかさっぱり判らなかったけど、
基本操作がわかれば、各設定を決めて書き出すだけだとそんなに面倒はないんだけどね。
機能的にはキヤノンのDPP程度だし付属ソフトならさほど文句も出ないところなんだろけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:48:47 ID:5JQA1bLi0
キャプNでRAF現像できるんですか?

フィルムシュミレーションやから現像できへんのかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:27:25 ID:7YL2UEua0
キャプNでRAFは現像出来ないです。。
フォトショもフィルムシミュレーションは無理。他はいじれるけど。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:39:25 ID:5JQA1bLi0
そぉーなんやーw

フォトショでも無理なんですかぁ・・

じゃあやっぱシルキぐらいなんかなぁ・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:53:17 ID:A7FTwaql0
漏れは、HS-V3でTIFFに落とした後、フォトショでいじることにしている。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:38:18 ID:TmrXLAKh0
先日発表されたフジS5の新ファームウエア(Ver.1.11)、公式には「電源問題を解決した」ことになってますが、
密かに他の改良点もあるとの噂が。
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1020&thread=29566350
画質がよりシャープになり、オートフォーカスの精度も改善されてるとか。ホントですかね?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:39:37 ID:TmrXLAKh0
先日発表されたフジS5の新ファームウエア(Ver.1.11)、公式には「電源問題を解決した」ことになってますが、
密かに他の改良点もあるとの噂が。
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1020&thread=29566350
画質がよりシャープになり、オートフォーカスの精度も改善されてるとか。ホントですかね?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:43:17 ID:Ul4PNUt50
本当なら嬉しいなあ、AFは悩ましい問題だったから
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:47:35 ID:TmrXLAKh0
連投すみません。
ここにもその話題が・・・ホントなの?
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1020&thread=29464057
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:15:14 ID:NuZveNVw0
まあ、ファームアップして自分で調べればいいだろう。

972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:29:28 ID:TfX76ZoV0
フォーカスはメッチャ気になりますね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:53:02 ID:zq5Rplu00
個人的にはあまり体感できる差を感じない。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 06:32:41 ID:VcZ5P2kz0
2回くらい撮影しましたが、何も感じませんでした。

しかし、発売後しばらくたつ機種なのに、フォローがあるのはうれしいですね。
いいはなシーサーです。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 06:59:26 ID:zfdmkWbg0
シーサーが気になってしょうがない
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 11:06:59 ID:bBy/awSF0
いいはなシーサー
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:25:38 ID:WaA8kS/d0
>>974
ニコンのおかげだろうな。

ニコンからソースをもらったから直しておくか、、、
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:32:52 ID:WaA8kS/d0
>>958

Photoshopで開いたら、
正しく表示されました。

色空間の指定が特殊で、
対応アプリが少ないようですね。

非対応アプリだと、紅葉の彩度がギトギトに上がってしまいます。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:38:58 ID:WaA8kS/d0
すまんが、新スレ立ててくれ。
アクキンで立てられなかった。
検索用として、スレタイに「富士フイルム、フジ」を入れたいのだが、
名前が長すぎだな。



【防塵防滴】FinePix S5Pro Part19【広DR好発色】



2007年1月31日発売!参考価格189000円〜258000円

ニコンD200、Fマウント防塵防滴ボディー採用
AF-Sを含む、すべてのD/Gタイプレンズが使用可能。マニュアルフォーカスAiニッコール使用可能。
i-TTL-BL対応。CLS対応。コマンダーモード搭載。SB-800、SB-600、SB-R200使用可能。
バッテリーはフジ純正NP-150のみ対応、ニコンEN-EL3e使用不可。互換バッテリー使用保証外。
バッテリーグリップMB-D200対応(単三Ni-MH、アルカリ、ニッケルマンガン使用可能※動作保証外)
ワイヤレストランスミッターWT-3使用不可。有線無線LANに関しては現在公式情報なし。

製品情報(メーカー国内サイト)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/index.html
マニュアルPDF
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs5proj100hp.pdf
FinePix S5 Proのファームウェアの更新
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs5profirmware/download001.html

その他 >>2以降に記載

前スレ
【防塵防滴】FinePix S5Pro Part18【広DR好発色】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215093916/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:46:45 ID:jM3T1KdA0
やってみる
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:24:54 ID:Xj0Gde4T0
【フジに】FUJIFILM FinePix S5Pro Part19【力を】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223129536/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:47:48 ID:SQTPNd5Q0
シルキはフィルムシュミレーションでも現像できるの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:48:41 ID:SQTPNd5Q0
あ、現像というか、加工して現像、、
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:20:44 ID:Ob1QW99s0
富士の新型機は11月?
10/05/2008 富士フイルム DSLR
Digital Photography Review の掲示板より

Fujiの技術スタッフから聞いた話として、新型機?が11月に登場する可能性があるとの噂が投稿。

99%撤退かと思ってがホンマかいな?
ネオ一眼だったらズコーw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:35:34 ID:fLM73M5c0
S5Pro使いとしては気になるとこだけどね
24Mpixで画質がS5並かそれ以上でニコンレンズが使えるなら
α900に移行する必要性はなくなるな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:15:14 ID:tatN0cY+0
どーなんでしょうか。あまり期待しないで、でも楽しみにしておきます。
しかし、写真館をターゲットにしている風でも毎回七五三、成人式を
無視しているタイミングで出しますよね。
夏ごろに発売すれば秋からの繁忙期に間に合う。
そうか、成人式後で現金のある状態で買わせようという魂胆か。
1月ごろ発売なら卒業、入学で使えるな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:27:14 ID:dD87vKX90
実は、F32fd
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:30:46 ID:h0EzTj5N0
「デジタル一眼」マニアックで言ってるんだからコンデジはないと思いたいが
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:37:05 ID:dD87vKX90
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:45:26 ID:DhAJEeQK0
なんかすっかり次スレが進行してるから
こっちはさっさと埋めるか。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:48:51 ID:U50nD0i70
ニコンの名取工場にS6Pro用の生産ラインを設置したということか?

もし、D3Xが今年中に出ないとしたら、6月に設置したスロットはS6Proのものだということになるが・・
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:03:23 ID:CuTzBnq50
お金も無いし、出ても関係ないぜorz
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:03:51 ID:fLM73M5c0
うめ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:11:18 ID:cdU9Ft9p0
フォトキナが終わってまだそんなに経っていないのにウワサが出るのは
不可解。
そもそも、フォトキナにあわせて発表することがどれだけメリットがあるのか、
そこに展示することがどれだけ重要なことか理解できない。
世界的に発表注目をあびるということかもしれないが、日本の大企業で
あれば展示会以外にもマスコミが取り上げてくれるだろうし、、、、
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:41:55 ID:VgbhhJ/W0
フォトキナは発表会ぽいけど、商談会の側面が大きいから
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:15:22 ID:dD87vKX90
フジはそんな小回りが利かない会社
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:50:48 ID:wcfXvayiO
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:56:30 ID:29W75wY60
メタバリアが( ゚д゚)ホスィ…
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:58:35 ID:KjWbaSPu0
【フジに】FUJIFILM FinePix S5Pro Part19【力を】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223129536/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:58:36 ID:+rSuGqFU0
1000なら来年春にS6発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。