Nikon D80 Part.34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
◆デジチューター D80 (オンライン手引き)
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
◆D80取説
 http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
◆D80の性能を最大限に活かして、より一層、撮影と写真を楽しむ為の参考に…
 〜Nikon Imaging/Enjoyニコン/フォトテクニック/ファインダー〜
 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
◆前スレ
 Nikon D80 Part.33
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211118026/
◆推奨アップローダ
 2ちゃんねる デジカメ板、写真撮影板アップローダ2号
 http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
 ※アップローダ1号は、アクセスできない人が散発しています。
  せっかくの作品をご覧になりたい方々の為に、何卒ご協力を!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:12:04 ID:z0Dil6060
■FAQもどき【機能編】

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.初期設定は、やや鮮やか系の色合いでコントラストも、やや高め。ただし、仕上がり設定で変更可能。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないので、マニュアル露出で撮影可能。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。

Q6.ローパスフィルターのゴミ除去機能が付いてないけど大丈夫?
A6.メカダストを抑制する組み立て工程、ローパスフィルターの帯電抑制、
  ゴミの写り込みが軽減される設計になっているので安心です。
  概ねですが、F11までの絞り込みなら、ゴミは目立ちません(ゴミチェックはF16で行われているようです)。
  粘着性の高いゴミ以外は、マウントを真下にむけて、軽くブロアーすれば取れます。
  ただし、エアダスターは事故や故障の原因となりますので、オススメしません。
  どうしても取れないゴミは、サポートセンターへの依頼がオススメですが、
  自己責任において、別売のNikonクリーニングキットプロと無水エタノール使用で清掃も可能です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:12:33 ID:z0Dil6060
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A1.便利なVR18-200。(このレンズとのセットも発売されている)

Q2.レンズキットの違いは?
A2.DX18-135は軽さ&高倍率。70mm以上からレンズF値(開放)がF5.6になる点には注意が必要。
DX18-70は、D70、D200のキットレンズでもある、スタンダードズームレンズ。
DX VR18-200は、高倍率&手ブレ補正の万能レンズ。ただし、お値段も高め。

Q3.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A3.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q4.D200ユーザーですが何か?
A4.サブに是非。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:13:06 ID:z0Dil6060
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:13:34 ID:z0Dil6060
2.AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
        大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア(指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:13:56 ID:z0Dil6060
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:14:19 ID:z0Dil6060
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザーから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:14:41 ID:z0Dil6060
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:16:44 ID:z0Dil6060
【追加情報】
ニコン純正RAWソフト「Capture NX 2」を発表。
ニュースリリースのページから60日間のトライアル版がDL可。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/index.htm?cid=IJC86RJZnx
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:18:26 ID:z0Dil6060
前スレ埋まる前に誰も立ってなかったんで立ててみました。
追加・補足あればよろしくです。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:22:46 ID:z0Dil6060
D80関係の本、一通り読んでみたのでレポ

1.D80完全ガイド 2000円 ISBN4-8443-2320-2 インプレス
 一通りの機能説明に加え、4人のプロによる満足度調査とか
 レンズの比較、記録メディア(SD)のベンチ、解像度や色傾向等
 比較記事が中心。
 他にCaptureNXの機能説明やモニターキャリブレーション等。
 シーンに応じてどう設定を使いこなすか等の記事はとても少なく
 比較中心が残念。「D80ハンドブック」の小冊子付属は良いかも。

2.ニコンD80SUPER BOOK 1575円 ISBN4-05-604609-3 学習研究社
 内容が全てD200との比較記事。解像力や階調、発色や
 ボタン配置やリレーズタイム等、D200との違いを
 徹底して比較。操作性含め徹底して比較しているので
 D200とD80で悩んでいる人は必読かも。
 逆に既にD80買った人には、殆ど意味無いかも。

3.ニコンD80マニュアル 1600円 ISBN4-8179-2 日本カメラ
 ベーシック撮影術として、ズームの使いこなしやピント
 露出やホワイトバランス等、基本的な撮影方法の記事と
 オプション品の説明、CaptureNXや印刷、データ保管方法等
 基本的な手法を浅くではあるが手広く紹介。
 入門者にはお勧め?

<続く>
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:23:08 ID:z0Dil6060
<続き>
4.NikonD80オーナーズBOOK 1600円 ISBN4-943924-99-9 モータマガジン
 メニューの内容を階層的に解りやすく解説。
 他に他社1000万画素機との比較やレンズの比較記事、
 フォトレタッチや印刷の一寸した初級向け解説あり。

5.NikonD80簡単ガイド 1333円 ISBN4-396-89217-9 ムック
 D80の機能を実際の写真で解りやすく解説しており、
 同時に撮影の基本テクニックを解説。ズームレンズを
 使った背景処理のテクニックとか、逆光や順光等、
 撮影の基本を中心にD80使って解説。比較記事一切無し。
 D80でデジ一デビューした人に推奨したい。


現在入手可能なのは
「NikonD80完全ガイド」
「ニコンD80マニュアル」
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:24:15 ID:z0Dil6060
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:24:47 ID:z0Dil6060
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:02:29 ID:wMMSoHiG0
>>1
◆推奨アップローダは抜いとけつーの。

俺も画像掲示板をやってるが、
cgiに直接リンクされたり、消えてるのにいつまでもリンク貼られるのは迷惑行為だぞ。
レンタル鯖だったら、デジカメ板のアップローダーだとファイルサイズが大きいのが多いから、cgi直リンだと転送量過多で警告食らいまくるとこだわ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:45:13 ID:afNQFjOA0
>>15
つカルシウム
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 23:20:52 ID:FnopGnEP0
>>1乙です。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:25:08 ID:TV3l6/DNO
さてと


単焦点vsズームについて語るか


50mmf1,8は名玉、ラバーフードの粉が問題
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:27:47 ID:RhTKqUIv0
盛り上がるネタで加速しようというんだな?

効率よく写真を勉強するならズームレンズが最適。
単焦点で枷をはめても得るものは何も無い。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 04:53:28 ID:TV3l6/DNO
開放F値によるボケ味は無視ですか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 09:45:50 ID:JWCpUx1d0
またやるのかw
だから、ズームでもいいけど、撮影前から焦点距離固定しとけっと
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 10:41:29 ID:TV3l6/DNO
>>21
ごめっ
やっぱ、日曜の夜中だね
もう忘れらんなくてサ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 10:41:54 ID:5yngXRUY0
単焦点とズームの両方を買って使い分ければいいだけじゃん。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 10:57:12 ID:JK4y6gAY0
それをやるなら写真板スポーツスレの、
ミートの瞬間狙いはボールがバッターの2m手前でレリーズ、
梅スレの、
Pモード以外の使い方がわからないようなやつがプロといえるのか?
あたりがいい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:47:27 ID:PetNEzPTO
今までjpgでD80使って来て時間が在ったから、前からやって見ようと思っていたシルキーピックスのフリー版でRAW現像やって見たんだが、何もいじらないで現像だけしてもjpgとは大分違うな…
今までやらなかったのがバカ見たいに簡単に出来たしorz
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 12:16:04 ID:JK4y6gAY0
いじってみると、何が標準かわからなくなる
くらい、劇的にも変えられる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 13:05:20 ID:irs5ikWj0
VR18−200ばっか使ってるんだけど
最近自宅室内撮り用に明るいレンズがほしくなってきた。
ここらで単焦点を一本買っとこーかと思うんだけど
何かお勧めってある?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 14:03:52 ID:Ln4sKhBiO
SB800
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 14:24:22 ID:h2pxvEvg0
>>27
>>28に胴衣w

18-200を使ってるんなら、何ミリ位が自分が一番よく使うか分かってくるはず。
自宅室内といっても、広さや対象は人によって違うんだから、何ミリ位のレンズでお勧めなのは?
と聞く方が有意義だと思う。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 14:34:35 ID:irs5ikWj0
>>28
>>29
ごめんなさい。
室内ではだいたい、30mm〜50mmくらいでとることが多いです。
6畳くらいの部屋で、対象は主に子供。
18−200だとフラッシュ焚かないと夜の室内はつらい。
スピードライトも考えには入れてたけど・・・
レンズよりまずこっちのほうがいいのかな・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 15:07:11 ID:DtPyIXqH0
>>30
そういう用途なら、間違いなくSB800。絶対に後悔しない選択。
リモート発光で天井バウンスさせ、感度をISO200程度にまで上げておけば
驚くほど綺麗に撮れる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 15:11:43 ID:irs5ikWj0
>>31
レスありがとです。
SB400か600ではダメですか?
800は予算が・・・
違いってなんなんでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 15:29:07 ID:na24KMEc0
A16買っとけ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 18:49:27 ID:GgLSoH+F0
>>32
最も違うのは光量。
それ以外にもリモート発光のコマンダーになれたり、連写が可能だったり、
子供を撮影するのにうってつけの機能が充実してる。

まあ、妥協するならリモート発光可能なSB600。コマンダーは内蔵フラッシュ
で。SB400はリモート発光に対応していないので不可。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 20:19:45 ID:JK4y6gAY0
リモート発光の意味が理解できるレベルの人なら、
ここで質問しないし、
ネタを振っといて、いざリモート発光の使い方を質問
されたら、自分で調べられないなら無理とか返すんだろう。
それが2ちゃんねるクオリティw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 21:12:40 ID:yJwVbOV+0
>>30,>>32
その用途ならレンズよりSB800が先デス ( ̄^ ̄)キッパリ
VRレンズ、それも50mm以下でブレる理由は
手ブレではなく被写体(子供)ブレかと。

動く被写体相手に、単焦点開放では、
薄皮の被写界深度に入れるの大変デス・・・。
(そしてISO感度もかなり上げる必用有り)
カメラは光りを写す光学機器。まず明かりが先♪

買えるなら無理してもSB800にした方が無難かと思います。
レンズと違ってフラッシュは買い換えたり買い増しは
あまりしませんから(多灯やるなら別。D80は複数の
フラッシュを3グループ化して同時制御を・・・・略)。

子供相手、子供の卒園式や入学式、発表会とか、明るい日中の外とか
家族旅行とか結婚式とか、色々と使う場面はイッパイありますし。
SB800だってあっけなくフル発光しちゃう時もイッパイありますから
パワーは多い方が良いかと思うデス。
(用途を見定めた上でのSB600や400選定なら良いと思います)

エネループとSG-3IRも忘れずに♪
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 21:54:38 ID:yJwVbOV+0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:34:42 ID:KL+qhnuL0
D80で撮った画像を携帯のメールサイズにして
携帯から携帯へ送りたいのですが、どうやればよいのでしょうか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:45:47 ID:OfojIHpD0
そいつはパソコンでのファイル操作の質問ということになるかな?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:48:31 ID:e9MWpYBM0
パソコンに取り込んで,それなりのソフトでリサイズ.
携帯に送って携帯に送る.
パソコンから後者の携帯に送れば早いんだろうけど.


釣られたのかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:49:23 ID:OfojIHpD0
PCに画像を落として
開いてみる
んで〜、ペイントてのがあるはずだから
そいつをつかってサイズ変更
で、携帯に送る。


・・・こんなんでいいんだろうか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:51:14 ID:e9MWpYBM0
>>41
ペイントは,まずいっしょw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:52:13 ID:KWuh1iLX0
>釣られたのかな?

これが意味するところは?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:55:05 ID:OfojIHpD0
ペイントはまずいっすか
普段つかわないから何がどう悪いのか知らないけど
まったくわからない人にどんなソフトをどうつかうかって説明しきらんもん
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 23:40:43 ID:eek+Y9Bo0
マックの人かもしれなくね?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 00:27:03 ID:gMhZjPws0
つ マックペイント
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 00:42:09 ID:VGNZjFCd0
D80のカメラ内部でメールサイズへの縮小って出来なかったっけ。
そのままSDに保存して、ケイタイに差し替えて転送、みたいな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 01:00:14 ID:JMMgZ6vG0
35mmF2dか、50mmF1.8dにするか・・・どっちもよさげ。
レンズ外観だと、50mmF1.8て前玉が少し奥まってて、レンズのボディで
簡易フードのようになってるのでしょうか。お散歩レンズだとフード不要でいいですかねぇ?
4938:2008/06/13(金) 01:07:04 ID:wDdb8c9/0
OSはWindows XPです。
ペイントで出来ますか?
画像全体のリサイズが出来ればよいのですが。
D80本体からサイズ縮小は出来ますが160×120までで携帯のザイズではないので
どうしようか迷っています。
ペイントで出来そうなら操作の仕方を簡単に説明してもらえると非常に有り難いのですが。
宜しくお願いします。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 01:24:29 ID:Sn69/6dF0
みんなは画像管理&編集ソフトは使ってる?

この前五年ぶりにMacを買い替えてAperture2買ったんだけど
あまりの使い易さに驚いたw

RAWで撮影してる人はライトルームなり何なり
管理ソフトが必要だと思ったよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 01:28:47 ID:zjwrmivz0
>>49
携帯サイズって、規格があるんデスか?
機種によって様々なサイズありそうですが・・・。

で、ペイントでリサイズは無理だった気が・・・
(単純に左上基点に切り取ってしまうだけだったかと)

素直にNikonの純正ソフト(無料ダウンロード)を使ってはどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

ダウンロードして、そのファイルを実行すればインストールできます。
インストールしたViewNXを起動し、編集したい画像ファイルを選択して
[ファイル]ー[ファイル変換]を選択。お好みの解像度を指定して下さい。
5238:2008/06/13(金) 02:46:12 ID:wDdb8c9/0
>>51
ありがとうございます!
うまくいきますね。

今後、この方法で使わせてもらいます。
5338:2008/06/13(金) 03:32:31 ID:wDdb8c9/0
>>47
D80本体のスモールピクチャーでもいいですね。
320×240で調度良い感じです。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 07:29:00 ID:4GoYdTGU0
>>53
vixやIrfanViewなどフリーのソフトが山ほどあるだろ。
ViewNXなんかよりずっといい。
IrfanViewはリサイズが綺麗に出来るから使ってる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 12:17:05 ID:k8nP9LFM0
このスレで縮小方法聞く人にフリーソフトは敷居が高いよ…
vixはビューアとしてはいいけど多機能でわかりづらいし
Irfanは海外ソフトだし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 15:03:33 ID:qqI6SNjD0
Irfan Viewは日本語対応してるぞ。
むしろ初心者向きのわかりやすいソフトだと思うが
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 16:56:26 ID:4GoYdTGU0
IrfanViewは使い易くて初心者でも良いと思いけどな。

それと、NEFの詰まったフォルダをIrfanViewのサムネイル機能で開くとアッという間に表示される。
NEFの確認する時にも便利。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 17:00:59 ID:4GoYdTGU0
IrfanView単体でも一瞬で表示されるから、
以前は、ピントや手ぶれ確認用にRAW+JPEGで撮ってたが、
今は、RAWのみで撮ってIrfanViewで表示させて確認してる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 17:01:00 ID:NVAUXLmX0
>>55が敷居が高いって言ってるのは
使いやすいかどうかとかわかりやすいかどうかじゃなくて、
普通はリザイズしたいと思ったらぐぐってソフトを自分で見つけるのに
それすらできずにここで聞くような人には
フリーソフトの名前出しても、それでぐぐってDLして・・・ってのが
無理だろってことじゃないの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 17:04:02 ID:4GoYdTGU0
>>59
あぁぁ、そう言われれば確かにそうかも・・・
6138:2008/06/13(金) 20:00:51 ID:wDdb8c9/0
IrfanView、DLして使うのなんて楽勝じゃんw
人を馬鹿にしたことぬかしてんじゃねーよw
たしかに俺はデジ一、初心者だが
えらそーに言っている人に質問?
アスペクト比を4:3にして画像が歪まないように
280×210にするにはどうやるのでしょうかwww
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 20:14:26 ID:TMBfcNxh0
アスペクト比を4:3にして、
画像が歪まないように280×210にすればいいだけだよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 20:22:31 ID:dNb25to40
>>61
画質気にしないなら、GIMPがかなり高機能。

今日、仕事場で、電話待ち時間にNasaのサイトから
惑星の画像落してセッセと携帯待ち受け画像作ってたw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 20:28:31 ID:iZVXNoOi0
>>63
仕事しろw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 20:36:58 ID:VGNZjFCd0
こりゃダメダメだ だぶりゅー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 20:57:17 ID:poGqSzGj0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 21:07:08 ID:Fi6Qz37C0
ふつーのスナップ写真
6838:2008/06/13(金) 21:19:40 ID:wDdb8c9/0
>>65
俺の質問に答えてみwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 21:28:46 ID:poGqSzGj0
普通って言うな〜!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 21:30:23 ID:8OOHDzPL0
・・・本当にふつう・・・( ; ゚Д゚)
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 21:44:00 ID:dNb25to40
>>64
黒い携帯だから、白黒っぽい月の画像気に入ってんねん。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:01:25 ID:l6INNSB+0
神懸かり的な普通・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:07:53 ID:DJaQ1lY+0
>>66
正直、酷いレンズだ・・・。
色収差で眼がクラクラしてくる・・・。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:18:06 ID:2Z7jO7g+0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:29:41 ID:VGNZjFCd0
>>68
1 ?ボタンで画像再生モードにして、転送したい画像を液晶画面に出す。
2 ケイタイをカメラモードにしてマクロ撮影にする。
3 D80はしっかりしたテーブルの上などに置き、ケイタイは90度傾けて
なるべく液晶画面が画面一杯になるように近づける。
4 ブレに注意して撮影する。
5 撮った画像を「メールに添付」で、送りたいアドレスへケイタイメールする。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 01:54:43 ID:gshFv9I90
>>66 んで、批評してくれ。

ヘタレの独断偏見デスが遠慮無く行きます。 (* ̄ー ̄)v

1枚目(大仏の前に木の葉)
 手前の木の葉、前ボケ狙ったんでしょうが中途半端に思うデス。
 木の葉が沢山入り過ぎて五月蠅い&ボケ少ないので主張し過ぎ。
 あくまで大仏メインに木の葉はボケボエで一部を切り取り入れれば良いのでは?
 10歩前進しても大仏の大きさ変わりませんが、少し動けば手前の木の葉の入る範囲と
 ボケ量は激変します。手前の葉を切り取り、大仏の上の葉は入れない方が良いと思いました。

2枚目(大仏の後ろ姿)
 この写真を横撮りする趣旨は何ですか?。(私には横構図の意図が見えませぬ)
 大仏を中途半端に広く写すなら、安定感出すために近づいて下から上に
 お尻から前進or部分的に切り抜いてはと思いました。
 それと露出が中途半端で?。大仏に露出合わせて空を潔く飛ばすとか、
 逆に空を綺麗に写して大仏はシルエットにしちゃったりとか工夫してはと思ったデス。

3枚目(案内看板)
 構図の趣旨が理解できませぬ。上から下へ見下ろす意味は?
 水平か、少し下から上へ撮れば、左側に人通りもあるので、背景含め
 もう少し面白い撮り方が工夫出来るンじゃぁないかと思うデス。

4枚目(風鈴)
 全ての風鈴を入れた上で、日の丸構図なのが記録写真的に見えてしまいます。
 風鈴をもっと左に配置して一部を切り取るとか、左側から斜めに道路の一部入れて
 撮る工夫すると、面白いんじゃあないかと思うデス。

写真はスタイル様々で正解ありませぬ。
適当に聞き流し、ヒントがあれば活用下さいマシ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 02:29:35 ID:gshFv9I90
>>74 先週まつりで撮りました批評してくれ

正直、すれ違いと思いつつ、暇なので(笑)


1枚目(プラッシー?)
 ノーコメント ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

2枚目(着物の生地)
 WBがオートで外してる?、せっかくの艶やかな色が・・・・。

3枚目(二輪車)
 F22は、DXサイズなD80では絞りすぎて逆に甘くなっていて、
 さらにISO感度も1000になってしまい、無意味に厳しい設定に思います。

4枚目(絵柄の獅子)
 面白いかも♪

5枚目(女性)
 イイと思います♪
 のれんを手でつまんでいるので、ポーズとって静止してくれているでしょうが
 まとまりがよいと思いました。

以上、ヘタレの独断と偏見デス。
ではお休みなさい。 
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 03:43:38 ID:ImfC9zg+0
>>75
1 スモールピクチャーで縮小する(アスペクト比4:3になる)
2 IrfanViewでリサイズ、280×210にする
3 名前を付けて保存
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 05:17:02 ID:RT6C+7xf0
変なのが湧いてるな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 08:37:23 ID:I86iFVUb0
鎌倉の大仏の背中はやめてクレー

蓮・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 16:22:29 ID:Elpy3EWM0
>>74

5の写真はピントあまくない?
もっとイイレンズを買いましょう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 20:39:08 ID:NQZZDzqi0
センサーに傷つけてもうた…orz
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 20:40:33 ID:gshFv9I90
(-人-)ナムーッ

所で何やって傷つけたんですか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:08:59 ID:NQZZDzqi0
よーし、クリーニングキットでゴミ取っちゃうぞーゥィー
 ↓
あーこのゴミしつこいなぁ(ペタペタ
 ↓
クッソ、何で取れねーんだよ(グリグリ
 ↓
アーーッ!!!

酔っ払ってやる作業じゃなかったorz
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:12:05 ID:Ruafu+gg0
ローパスは余程じゃないと傷が付かないとニコンも言ってるが
どんだけ力入れたんだ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:34:13 ID:NQZZDzqi0
力はほとんど入れてない…ハズ…
でも傷付けちゃったのは事実なんよねぇorz
絞りF5以下なら影響なさそうだしコレは開放専用機にして
2台目買うよ。レンズも増えてきたしさ。
うん、そうしよう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 22:02:47 ID:kEODiPbM0
LPFに傷付ける実験した事有るけど、割り箸でゴシゴシしても傷が付かなかった。
精密ドライバーの先でゴシゴシするとさすがに傷付いたけどね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 23:00:42 ID:NQZZDzqi0
割り箸でも傷がつかんとは驚き。
じゃウレタンゴムをグリグリしたくらいでは
傷付かなさそうだね。
明日またペタペタゴミ取り挑戦してみるよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 23:48:16 ID:HzXQslz70
今日撮った写真を見てたら焦点距離が7800mm!!ってのがあったw
なんだこれ?データが壊れた??
同じような現象出たことある人いる?
ちなみにレンズはタムロンの旧型A09
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 23:57:21 ID:gshFv9I90
>>88
なるほどデス。
で、それ傷じゃ無いと思いますよ。その程度で傷付かないデス。
乾式なら簡単に傷付きますが、ペンタ棒なら・・・。
押しつけられたペンタ棒が削れて筋状に付着したんだと思うデス。

Nikon流の清掃方法でクリーニングして見ては?
薬局へ行って無水アルコールGet、それをシルボン紙か
フィルター清掃用のクリーニングペーパに付けて拭けば取れるかと。
ただ、この方法は無水アルコール付けすぎると拭き取りムラ残るので
少々慣れが必用。なので揮発性の高い↓はんかはどうでしょう?
http://www.soukai.com/P14869/p.html

揮発性高いので手際の良さが必用ですが、拭きムラは出にくいし強力デス。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:06:04 ID:RtsYRNfl0
追伸デス。

ペーパ使ってクリーニングするには、
下記の方法参考にすると良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

割り箸で代用できます(箸に紙を巻き付ける)。
レンズのプロテクトフィルターとかで練習してみて下さい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 05:29:48 ID:okv7vWeB0
ペンタ棒に堅いゴミが付いててグリグリしちゃった可能性がない?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 07:24:36 ID:d1BbNB560
>>90
解説サンクス。
いい機会なのでニコン流も試してみます。
>>92
昨日使ったクリーニングシートを見たら
ちょっと硬めのゴミがチラホラ。
コレでやっちゃったのかのぅ。

とりあえず今日一日がんばってみるよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:10:00 ID:lAZXv3hOO
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
D80の付属ソフト(Nikon TransferとviewNX) が起動しなくなりました。
先日PCをWindowsXPのSP2からSP3に変更してからです。
一旦アンインストールしてから管理者権限でインストールし直しましたが駄目でした。
起動しようとすると、「ファイルの構成が違う〜〜」とかのエラーが発生して起動しないんです。
解決方法を知っている方、教えて頂けないでしょうか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 10:30:42 ID:h8cMl8t+0
SP3なんか入れるからだろ。
マイクロソフト製の最新版は、しばらく様子見するのが鉄則
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 12:27:49 ID:FoWMXDB1O
名古屋ビック、オリジナルレンズキット通常価格121800円が特価124800円だった。
なんでやねん!
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 14:20:32 ID:3R0ZOTAY0
通常価格より1円でも値段が高かったらご相談ください
9893:2008/06/15(日) 14:45:12 ID:AaZWgb1D0
クリーニング成功したーヽ(゚∀゚ )ノ
傷だと思ってたのは90氏の言うとおりペンタ棒の削れカスだったのか
ペタペタ再挑戦したら取れました。
取りきれない分は無水アルコール+綿棒で除去成功。
一時はもうだめかと思ったが、メンテを経験するいい機会と挑戦してみてよかった。
レスくれた方々ありがとう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 14:55:16 ID:qGLJaFlpO
オメ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:12:28 ID:Zsm1z0zE0
レンズを下に向けると、勝手に伸びてしまうんだが・・・
何か対処法ないかね?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:21:51 ID:JsACWd/L0
18-200でしょ?
あれは非常に困るね
調整でどうにかなるのかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:47:42 ID:Zsm1z0zE0
>>101
スマン、レンズを書き忘れた
SDX18-135なんだが・・・135でさえ伸びるのだから200は凄いんだろうな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:11:26 ID:umhXCVso0
http://i26.photobucket.com/albums/c142/DioramaSupply/nikon-d90.jpg
とうとうきました、7/1発表です!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:44:33 ID:pHQPBK/A0
もうちょっとマシに作れないのか
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:47:18 ID:umhXCVso0
ニコンに文句いってください
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 18:11:57 ID:AuVh/DDI0
どう見てもコラだろう
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 18:43:59 ID:wd6nj2hRO
>>103
アッチに貼れよ、D40Xウザー

悔しかったらD80で撮った画貼ってみろよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 21:54:27 ID:ba6Ho6bD0
>>103
テクニックもう少し磨けよw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:23:47 ID:8VAggNDM0
D90キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!!!!!!!!!
        (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
       ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
      ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
     ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
    ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
   ( ゚∀ ゚ ) (゚∀゚ )  (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
   ( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
   (つ」7= (つ」7=∩ (つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
   |   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   |   j
   し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
   ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ

110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:17:53 ID:oOraDJsA0
>>98
良かったデス (o^ー')b

自分のカメラ、
よく考えたら今年は一度も清掃してないデス。(^-^;アセ

今から精魂込めて磨きます。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 10:42:34 ID:Y/I8y0C50
今日こそくる予感!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 18:09:34 ID:xkSvNuja0
単なる予感でものを言わないでください
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 18:25:56 ID:fY7zewmb0
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  D90か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 08:20:15 ID:yJVA0KM90
今日だって
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 09:35:32 ID:uTXQeoQu0
sigma 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
sigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
sigma 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
今この6本所有。これ以外にこれ買ったら幸せになれるレンズ情報希望
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 10:02:07 ID:ZmM3KeQ70
>>115
タムロン 272E(SP 90mm/2.8 MACRO)
or
AF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G
or
AF-S Micro-Nikkor 105mm F2.8G VR

and
AF-S Nikkor 70-200mm F2.8G VR
AF-S Nikkor 300mm F4D
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 11:33:26 ID:EPhnscY9O
PC ニッコールも忘れずにな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:04:14 ID:n6x45tBA0
>>115
レンズ選びは撮りたいものによる。
あなたが何を撮りたいのか分からないので答えようがない。
望遠が200mmでは足らないのか?マイクロレンズが欲しいのか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:25:13 ID:ejhukjnpO
>>115
トキナ124、2470、70200、200mmF2、サンヨン、328
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:25:31 ID:zY84vV9T0
いや、明日か
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 15:16:47 ID:xIuC1AxHO
重要はあるのか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 16:03:58 ID:FQJb0e2I0
>>115
つーか、どの焦点距離を一番多く使ってるんだよw

それ見ると、標準と望遠系が二つ単焦点であるから、
広角でも単焦点買ってもいいんじゃね?としか。

18mmF2.8とかね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:36:58 ID:9ZWpSKOH0
>>118>>122
まあ、>>115の構成だと普通に撮影するだけでも、明らかに望遠が弱いから。
85mmより上はVR18-200って、何の冗談?って感じだ。
そこを考えれば望遠系強化が良いと俺は思うが。

・・・だが、望遠系を全く使わないスタイルなら無用の長物だな。そんな奴は
少ないとは思うけど。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:18:42 ID:brvyjmXO0
D80のモニタとPCのモニタの色が違いすぎる。
D80は明るめなのかなぁ… PCの液晶がボロいだけなのかw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:24:45 ID:0/knaNCa0
キャリブレーションくらいしような
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:27:55 ID:brvyjmXO0
モニターのオートじゃダメなのかorz
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:29:59 ID:70p+J34J0
低次元過ぎ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:31:02 ID:2oiAXUKG0
カメラの液晶はヒストグラムに頼るしかない
明るすぎるからね。
真剣にデジカメやるならキャリブレーションツールは必要
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:33:23 ID:brvyjmXO0
>>127
悪かったな^^

>>128
真剣に… 「安物液晶のオートでいいや」じゃダメかorz
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:19:53 ID:8sUxM5LH0
>>94
俺もSP2からSP3に変更たが、問題なく使えてる。
ニコンのサポートに聞けよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:41:34 ID:Mo86/+/X0
何かモニタの話をすると必ずキャリブレーションの話になるけど、
PCのモニタの色をD80のモニタに合わせればいい訳?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:18:09 ID:SqnkZ2NHO
>>129
俺もあんまり細かいことこだわらない素人だから、
普通に液晶でAutoだな。
プリンターも綺麗な設定で出すけど特に不満もない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:26:16 ID:VlCLClqH0
晴天の野外で見る時は明るい方がいいし、PCのモニタに合わせる事もないのでは。
微妙な色合いよりブレやピントを確認する方が多いから、個人的には明るい液晶の方がいい。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:15:10 ID:y11IObmJ0
>>115
自分の撮影対象や状況によって必用なレンズが決まると思うデス。
よって>>118に激同デス。

単なる物欲&所有欲を満たしたいなら、
望遠が弱いので200mmF2とかVR70-200F2.8追加しては?
(何を撮りたいのかさっぱり分からないんですが・・・)
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:38:16 ID:y11IObmJ0
液晶の色合わせ、メーカプロファイルダウンロードして
適応したせいか、自分は十分な範囲デス。
(ViewNXとかCaptureNXで見る限り)
本当はキャリブレートとかすれば良いんでしょうが、
素人な私はこれで十分かも。
ただIEはプロファイル無視するのかなぁ?、IEは変デス。(苦笑)

プリンターでの印刷は、最初ハタメタでした(涙)。
ドライバーの色補正を切って、色管理をICMにしたら
だいたい合いました。
それをベースに写真屋さんで無補正プリントした写真と比較しながら
自分の好みで少し調整&用紙を変更して、今に至ります。

キャリブレートは敷居が高い(特に印刷は)と思うので
とりあえず写真屋さんで無修正プリント指定で何枚かプリントしてもらい、
比較してはと思うデス(写真屋さんによって個性ありますけど)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:49:03 ID:LFxJ9wpa0
じゃあ素人の俺の相談にのってください

撮りたいものは犬と小さい子供
50mm F1.8と18-135mmの二つを所有
撮影場所の割合は家の中が8で外が2

被写体以外がとにかくボケてくれるのが嬉しいんだが
50mmのやつは被写体に近づいて撮れず
シャッターが切れないことが多い
あと逆に被写体からめっちゃ離れないと
撮りたいものの全体が撮れないことが多いのが不満


今は外では18-135で室内では50を使ってることが多いんだけど
レンズ交換であたふたしてシャッターチャンスを逃すことが多いので
上記の不満を解消できる上で外でもわりといい感じに撮れるレンズありますか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 01:23:31 ID:y11IObmJ0
>>136
その状況でレンズと問われれば、個人的には17-55F2.8がお気に入りデス。
っが!、レンズの開放値だけで乗り切るのは厳しいと思う被写体デス。
レンズ交換でシャッターチャンス逃すとか、
撮影対象が子供&犬となるならば、
レンズの前に光源確保が必須に思うデス。

>>36-37参照下さいマシ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 01:25:29 ID:x7rbN7mh0
>>136
F2.8通しの標準系ズームあたりかなあ……
純正の17-55oはさすがに値が張るから、シグマかタムロンあたりだとそこそこ手頃なんじゃないかな。特にシグマのは最短撮影距離も短く取れるようだし。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 10:46:09 ID:xoyD89S8O
SB-800が良いと思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 12:33:39 ID:KZIIpUSa0
トキナーのAT-X M35 PRO DX買ったら手放せなくなったw
開放F2.8だし、等倍マクロでレンズ前2cmまで寄れるし!
お陰で室内撮影や花の撮影が楽しい!

ただAF速度は遅いしうるさいけどねw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 15:32:36 ID:aubSBrCkO
流れに便乗して素人な相談を!
調度物撮り用に35mmF2Dとシグマ18-55mmF2.8とで悩んでます
雑貨や家具を部屋の薄暗い雰囲気込みで極力フラッシュたかずに撮りたい
大抵6畳程度の狭い場所、相手が物なので絞って使うことが多い
三脚使用、AF遅くても平気、スピードライトも併せて購入予定
どっちが向いてるでしょうか?ほかにも選択肢ありますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 19:36:01 ID:UPcOZZG40
デスクトップの壁紙用に1280×1024にリサイズ
したいのですけど、みんなどうやっていますか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 19:49:57 ID:bD8UBwVK0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 19:56:57 ID:qb2vecvU0
ミラーにホコリが付着したから、ブローをしたんだ。
でも、取れないから綿棒で擦ったら傷ついたっぽorz
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:00:37 ID:2074wKrz0
>>142
俺はCapture NXを使っているが、
幅を1280にしてリサイズするとなると、
D80の場合、1280×856になるんだがね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:03:39 ID:qb2vecvU0
ミラーじゃなかった、ミラーの上の部分だったわ

部名もわからん初心者です
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:27:03 ID:UPcOZZG40
>>143
そのフリーソフトでは、1280×856になってしまいます。
特別な操作方があるのでしょうか?
1280×1024にしたいのですが。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:20:54 ID:gJNc0EmW0
スピードライトってなんで800がオヌヌメなの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:25:20 ID:uDuxQVXb0
>>147
キャプチャーNXやフォトショは使ってないのか?
つか、クロップはしなきゃだめだけど?4:3で
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:25:38 ID:dYjk5I0gO
そりゃ、70より80、2より3、200より300

そうならゃ400より600、600より800


50より60より40だけどな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:31:39 ID:au4ptMtR0
>>148
一番高性能だから。
4万円くらい惜しくないでそ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:48:31 ID:y11IObmJ0
>>141
家具ってテーブルとかタンスも含まれるんデスか?
6畳の部屋では、モノによって35mmでは引きが足りない悪寒。
雑貨も35mmより、もう少し長い方が良い気がするデス。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:59:26 ID:y11IObmJ0
>>146
スクリーン?、デリケートデス (-人-)ナムー

あと、上の方も綿棒使ったってありますが、
もし人用(耳用)なのであれば、個人的に「厳禁」だと思うデス。
ちなみにティッシュペーパ等は「「「論外」」」デス。

手触りと硬度は別物で、固いモノ同士が擦れ合えば
紙や綿場でも傷が付きます。
数百円な消耗品はケチらず専用品を使いましょうデス。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 00:11:16 ID:jO0FoaJI0
>>148
用途や限界を把握してSB-600選定ならアリと思うデス。

それか多灯で何台ものスピードライトを使う人なら
まずはSB-600を手始めって方法もアリかも?
でも、そこまでライティングの重要性に気がついた人は
多灯よりモノブロックとかに言ってしまうと思うデス。

なのでライトなユーザは、レンズの様にフラッシュを
用途に応じて複数台同時に使う人は少ないと思うデス。

レンズの様に使い分けしない1台体制なら、
大きいモノを買って置いた方が吉だと思うデス。
(つまり買い増しの選択肢が無く、
あとから足りなくて買い換えるくらいなら最初から大きい方の論理)

155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 00:41:23 ID:LgpOTpUQ0
>>152
小さい椅子やチェストで一番大きいものが高さ80センチ程度です
70mmぐらいあったほうがいいんでしょうか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 00:56:31 ID:gSSgxEV30
>>147
1280×1024にすると上下方向に引き伸ばされた絵になるのですが、そういう意図なのですか?
D80で撮影した画像は縦横が約3:2で仕上がっているはずです。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:00:58 ID:jO0FoaJI0
>>155
思ったより小さいんデスね。
でも6畳でフルにその部屋全部を使えますか?
35mmレンズでも高さ80cmなら2m離れれば撮れますが
言われている「部屋の雰囲気」は無理だと思うデス。
つまり家具しか撮れないので、雰囲気含めて撮るなら
もっと広角が必用と思ったデス。

逆に雑貨品の小物は、もう少し長いレンズにした方が
歪みが少ないかと思ったデス。せめて60mm以上とか。

絞って撮影される訳で、明るさは不要デスよね?
何故35mmの単を?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:08:14 ID:rj/JtGQ60
>>156
>>156
縦横が約3:2で仕上がっているものを4:3にした場合画像が
上下方向に引き伸ばされた絵になるので、それをなくすには
どうするかが知りたかったのですが。
みなさんはD80で自分で撮影した画像をデスクトップの壁紙
に使ったりしませんか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:14:41 ID:fqAv/gMb0
>>158
トリミングするしかないでしょう。
短辺のピクセルを合わせてリサイズして長辺を切り落とすなど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:15:11 ID:rj/JtGQ60
訂正、1280×1024は約4:3です。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:17:24 ID:hsoGj7U70
画像をいじらなくても引き延ばされないように表示する設定があるのでは?
画面の真ん中に表示とか
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:18:00 ID:SXFXnhdV0
>>158
あらかじめディスプレイの縦横比(1280x1024なら5:4)の比率に画像横方向をトリミングしておいて
1280x1024へ縮小すればいいのでは?
まあ、3:2の元画像を全部使いきれませんが、縦横比を維持するならそうするしか無いでしょう。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:27:32 ID:jO0FoaJI0
>>155
言葉に誤解があるのかと思い、補足するデス。

引きが足りないと書いたのは、
室内では後ろに下がれない(バックできない)ので
6場の狭い室内で家具や部屋の雰囲気入れて撮影するには
もっと広角(20mm前後)が必用と言う意味で書きました。

逆に雑貨品を撮るのに、広角で近づいて撮ると
遠近感が強調されて、雑貨品の撮影には不向きだから
もう少し長い望遠(60mm以上)が良いのではないかと。

そして絞って使うのだから、レンズの開放値は無視して良い訳で
1本で済ますなら汎用性のあるズームが良いかと思ったデス。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 02:39:00 ID:mHS1idf50
>>153
たぶん、スクリーンですね。
やはり禁忌を行なったようですねorz

一度、ニコンに持っていくかな〜
スクリーン交換とかって出来るんですかね?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 08:25:26 ID:8zVpA/Gr0
>141
トキナ12-24+SB800お勧め。
屋内は広角じゃないとツライ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 11:32:18 ID:jO0FoaJI0
>>164
>スクリーン交換とかって出来るんですかね?

楽勝で交換できるデス
ちなみに機種によっては、
交換用スクリーンが何種類も用意されていて
お好みでチョイスできたりする部品デス。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:13:57 ID:wOuUn74M0
予想外のNikon D700発売って本当ですか?
ますますわけわからん…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:36:53 ID:ASbe7x110
>>165
室内限定ならトキナー116の方がいいんじゃね?
F2.8と明るいし。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:51:31 ID:8zVpA/Gr0
>168
116はよく知らないんで、あえて外したんだ
評判良いのかな

あと、個人的にはフラッシュでバウンス撮影を強くお勧めするんで
レンズの暗さは気にならないと判断した。
なんで屋内でフラッシュ使いたがらない人が多いんだろうと思うわけだが…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 13:52:23 ID:tXh3JLkg0
>>166
そうだったんですか!
全然知りませんでした。

近いうちにニコンに持っていってみます
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 16:25:31 ID:AW5F4ER20
新しい綺麗なのと交換できるぞwww
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 17:04:47 ID:8JUs7Yks0
激しくスレチなんで悪いんだが、
自宅で写真プリントしてる人ってプリンター何使ってる?
昇華型って使ってる人いる?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 17:22:50 ID:lNqJ8jvH0
シグマ17-70mmでいいじゃん
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 18:03:12 ID:16w/q3Xf0
>>154

SB-400は?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 18:24:28 ID:jO0FoaJI0
>>174
SB-400はFP発光できない(つまり日中はアウトで内蔵と同じ)、
バウンスも上だけ、光量もかなり少ないですから、かなり割り切り必用かも。
でも小型なので用途に応じて使い分けは出来ると思いますよ。

SB-600とSB-800の場合だと、大きさがほぼ同じ。
多灯しない普通の人は1台で十分でしょうから、
用途を明確に出来ない限りSB-800の方が無難だと思います。
(フラッシュに限れば、大は小を兼ねる)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 18:39:45 ID:AW5F4ER20
問題は、プライスとの兼ね合いだ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 18:43:54 ID:LyPORvFG0
D700は微妙
画素数は1.2倍
ファインダーは1.1倍
ボケは1.5倍

そこに30万払えますか?

しかもろくなFXレンズない
(まともなのは24-70mmF2.8、20万円也)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:13:40 ID:UskCOWMy0
ストロボついでに
接写用のリングライトとかは何がおぬぬめ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:19:14 ID:UskCOWMy0
>>177
このスレ & 2ちゃん 的にはD700はフルサイズ30万円が確定なんですか?
昔からのニコン党の自分ですが、EOS 5D は持っていますよ。
最初35万円でしたが、実売29万くらいに落ち着いたときに買いました。
D700が30万円スタートなら半年か1年待てば27万くらいにはなるから
買えなくはないでしょ? 事によったら、D3一台買うよりも、D700を2台
買う方が安くて便利な日が来ると思います。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:54:06 ID:16w/q3Xf0
>>175
サンキュ。
SB-800狙ってみる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:08:46 ID:jO0FoaJI0
>>177
D700が30万なら、かなり安いというか安すぎに感じます。
あとレンズもFXなら85mmF1.4が超魅力的♪
50mmF1.4とかも使いやすくなるし。
ズームも14-24,24-70,70-200のF2.8通しが揃ってますし。

>>179
D5、羨ましかったデス。
やっとNikonもフルサイズの小型版登場デス♪
高速連写不要な私はD3横目に「忍耐」で耐えてました。
(でもD3に85F1.4付けた姿を見た時は、一瞬気絶して買いそうになった)
高画素競争に巻き込まれず、D3の素子使ってくれたのも助かります。
D700、期待しましょう♪
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:35:50 ID:0PjKaHjc0
公式発表もない状態で、しかもクラス違いのカメラのスレで話す内容では
無いと思うが<D700
そう言う話をしたいのなら、すでにスレがあるからそこでやれ。

Nikon D700 Part1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212618450/
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:13:37 ID:a0EUWy3f0
>>141です、素人の自分にもよくわかる丁寧なレスありがとうございます
検索しても自分の条件にはまるような記事が見つからず悩んでいたので大変助かりました
店頭で実物を触って検討した結果、シグマ17-70mmでいこうかなと思っています
ストロボは予算がないのでPZ42Xと800円で買ってスレーブを付けたジャンクなんですが
もうすこし経験を積んでからいいやつなり広角なりを買い足していこうと思います

ちなみに室内でフラッシュを使いたくなかった理由は
自分で用意できる程度機材とスキルではどこか不自然な絵になってしまうからです
たとえば日本家屋や洋館の薄暗い室内でなるべく陰気に撮りたいときとか
フィルム、特にリバーサルだったりすると上手くいくまでリトライする勇気がなかなか
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:30:13 ID:jO0FoaJI0
>>182
m(__)m ゴメンナサイデス。

>>183
参考になって良かったデス。
部屋の雰囲気重視って事でもありましたので、
三脚+定常光活用+絞り込み+低速シャッターな撮影デスから
私、今回に限りフラッシュ推奨しませんでした。
(普段はフラッシュ推進委員デスが)。

フラッシュよりスタンドライトの方が便利かもデス。(o^ー')b
リサイクルショップ行けば、蛍光灯タイプや白熱灯等、
色々なタイプが数百円で売っていたりします。

もう少しこっちを明るくしたいとか、大事なこの辺が暗いなぁ
なんてのを、結果を目で見ながら調整できるので便利かと。

雰囲気重視ならWB調整、よく考えて撮られると良いかと思いますデス。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:46:03 ID:a0EUWy3f0
>>184
>三脚+定常光活用+絞り込み+低速シャッター
自分の説明したかった撮影方法がずばりこれですね
クリップライトに蛍光灯をつけたものが4個手元にあるので活用していこうと思います
WB調整とかフィルム代かからないところとかデジタルは色々ありがたいです
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:36:41 ID:eplr2wKn0
>>171
D80標準装備のに交換する場合はニコンに持っていくんですかね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:58:14 ID:jO0FoaJI0
>>186
逆にニコン以外は何処に持っていくのデスか?。

ちなみに機種によってはスクリーンを選べると書きましたが、
D80は1種類なので選択肢はありませぬ。
ユーザが自分で交換する事を想定してない機種なので
素直にNIKONへ交換依頼で良いと思います。

機種によっては、色々選べたりするんですが↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/digital.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/f6.htm
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:07:37 ID:eplr2wKn0
>>187
そういわれるとそうですね(汗

選択肢なしかwww
素直にニコンに持って行きます。

交換依頼のついでに内部清掃とか頼むかなw

情報ありです^^
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:42:01 ID:kzYXBauO0
依頼すると3〜4時間くらい待つことになるけど
時間つぶしのオヌヌメって無い?

大抵の場合、献血センターに行っちゃうんだけど
あそこ狭いんだよな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:43:37 ID:UES8mUiJ0
ヨドバシやマップカメラでレンズ物色するとか、デパートで買い物するとか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:32:53 ID:gg+8rUnk0
>>189
新宿ですかね?

自分は銀座のに行こうと思ってます。
銀座こそ時間潰しに困るw

多分、置いて帰って後日受け取りですがw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:38:37 ID:gg+8rUnk0
スクリーンに傷を付けてしまってから、前以上に神経質になった。
んで、レンズとかを細かく見ていたら・・・カビっぽいものを発見。

レンズのカビ除去とかってやってもらえるんですかね?

その際の料金とかもわかったら教えてもらいたいです。
ついでに、スクリーンの交換料金もw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 02:47:22 ID:dT4hMfVO0
D300買ったら使うこともなくなったし、そろそろ次機種買い換えに向けて売ることにしたよ。
さよならD80。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 02:54:19 ID:xi/qhYuJ0
今でもD300より稼働率の多いD80。
D300は連写するからあっという間にシャッター限界に達してしまうからね、
D80に分散してこそ思いっきり撮影できる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 08:39:00 ID:Aph+uhZK0
>192
スクリーン交換の値段は知らんが、カビ除去はやったことある
NikonじゃなくてPentaxで、たんすレンズだからものっそいカビだったが
20kくらいだった。参考までに
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 10:00:11 ID:IyisYyoQO
D80 10万枚近く撮ったらAFが異様に遅くなりフォーカスも背後抜け連発。
捨てるか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 12:26:39 ID:zp+FJ9vr0
じゅうぶん元とってるから捨てておk
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 12:28:40 ID:Vv48ud66O
下取りしてもう一度買え (-_-)/~~~
199196:2008/06/20(金) 12:38:42 ID:3bBt464o0
D40, D300 も持ってるから、ポイする。
一度、オークションで高値で落札されたものの、
撮影枚数を問われて、キャンセルされた。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 14:07:56 ID:0dgjQt4j0
>>187
方眼ならメニューでONすると表示されるけど。君はどんな特殊スクリーンが必要なのかね?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:44:31 ID:Qhlb3fRA0
>>200

(゚゚;) へ?

アンカーミスデスか?
私はスクリーンを買う予定も交換する予定もありませんが・・・。
(D80に交換用スクリーンは無いと説明したんですが)
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:42:42 ID:uimioG1P0
ポマエラ、今日D80買ってきた。
取りあえずオートで撮り捲ってる。
入門者だけどよろしく。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:48:39 ID:hL6TjIXA0
今日かw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:48:48 ID:kxI2Y0hE0
ようこそD80へ〜
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:55:10 ID:kzYXBauO0
ニコソのサイトが激重い。
糞サイトだなぁ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:14:29 ID:V2FZksIr0
>>202
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:28:48 ID:Qhlb3fRA0
>>202
O(≧▽≦)O ワーイ♪
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:31:58 ID:b2MwPuYE0
スクリーン交換してきました。
交換ってより清掃で済みましたけどw

しかし、微妙に傷はあった模様。
お値段は500円。

さて、レンズを取替える際に・・・またホコリが入った\(^o^)/
皆さんは、スクリーンの清掃ってどうやってます?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:37:30 ID:g6bCkzyb0
>>202
おめでとう!!
またひとりD80の餌食になっちまったか。
カメラを触るのは一日2時間までだぞ!
自制しろよ!
俺みたいになるぞ!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:37:36 ID:V2FZksIr0
>>208
ブロアーで吹っ飛ばすだけ。
あんまり埃を気にしすぎえると楽しくなくなるぞ( ゚Д゚)y─┛~~
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:47:02 ID:uimioG1P0
ポマエラ祝福ありがと。
とりあえず撮りまくって、D80になれて行こうと思ってます。

しかしレンズ沼にだけははまらない用にしなければ・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:09:26 ID:B/GX7SaM0
>>208

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・

あまり神経質に見ない方が良いのでは?
スクリーンとかミラーは、写り・画質に「一切関係がありません」ので。
レンズの中の少々のホコリも同様デス。

スクリーンやミラーは時々ブロアーシュポシュポで十分だし、
これもやり過ぎるとファインダーの中にホコリが入って
ファインダーにゴミ見えちゃったりしたら、
今度は工場送りの清掃になっちゃいますから・・・・。

実害のないホコリは無視しては?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:11:07 ID:DszqZwU40
>>210
ちょっと神経質過ぎましたね(汗

>>211
仲間が増えて嬉しいです!

>>212
工場送り・・・それは怖いです><
無視することにします。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:29:02 ID:QW0/uWs/0
うち大船の工場近いぜ!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 01:13:09 ID:bOIgHlCA0
やっぱいいわ、nikon
かっけー

だそうです
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:54:25 ID:WZoupAu90
保証期間中ならメンテナンスとかも無料なの?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:26:58 ID:ncwNwMmZ0
>>216
ローパスの掃除と動作点検は無料なはず
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:40:09 ID:WZoupAu90
thx!

保障書に名前書いて早速行ってきます!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 13:23:10 ID:eOudGCEw0
>>218
名前は空欄で構わん。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 17:23:17 ID:Eh1bwpANO
>>211
沼が全ての始まり


室内で何だかモノ足りない、SB-800購入、50mmf1,8購入

2470購入、70200購入、34購入、縦グリ購入



一眼レフの醍醐味だわ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:08:19 ID:rjqx+wx10
70-200ええね、ほすい
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:14:22 ID:3STW1uhk0
来月までD80後継機の発表なかったら
D80買ってくる!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:32:56 ID:RHplNoY80
70-200のF4があればなあ手に入れやすい値段だろうなあ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:04:39 ID:eOudGCEw0
>>222
D80→6万5千円。
D90→10万以上?

値段からすると別物。
今D90の予算があるならD300じゃね?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:31:25 ID:Z8mD7MWI0
D90は12万だと予想しとく
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:40:23 ID:3STW1uhk0
>>224

実はレンズキットで買おうかと思っているんだ(´・ω・)デジ一デビューでスマン…
今の予算としては14万ぐらい。給料入ったらもうちょっと2万ぐらい上乗せする予定かも試練
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:49:29 ID:B/GX7SaM0
D90が出たとしても当面は12万すると思うデス。
D80、今の値段はとってもお買い得かも。

新しいモノ好きな人は待った方が良いと思いますし、
気にしないならさっさと買って幸せ早く堪能した方が良いかもデス。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:07:01 ID:1zHIadSS0
俺なら今買う。つか、今月の頭に2台目お買い上げーですよ。
初代が2年前の8月30日、確か12万ほど払ったような。2台目は6.5万。
なんか無茶苦茶安いと感じておりますよ。
ボディなんていくつあってもそんなに邪魔じゃないんだし、違うレンズを交換する必要もないので便利だよ。
仮に次世代機が出てもそんなに写真が見劣りするわけじゃなし、買い増ししてもそれも一興。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:09:02 ID:Thuykfyf0
漏れも今月買った。
お買い得ですた。(´∀`)
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:14:34 ID:Z8mD7MWI0
俺は、急いでないのでD90が出たらD90買います
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:20:18 ID:eOudGCEw0
>>226
当面はレンズキットでいいとして、現像ソフトやレンズ、三脚やスピードライト、
など後々欲しくなるから、D80にして余った予算を他に回すって手もあるね。
新機種でレンズキットだけよりも、この方が結果的に良い写真が撮れると思う。

でも、新しい物好きだとしたら、新機種のスペックを見てから決めた方がいい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:26:54 ID:eOudGCEw0
あれ?フジヤの中古価格が上昇してる、どうしたんだろ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:05:38 ID:3STW1uhk0
>>231
現像ソフトの存在を忘れていたよ orz
ならD80だね。
来週18-135Gのセット買ってくるよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:12:47 ID:ZFZm8jSHO
バッテリーってやっぱり満充電→容量空→満充電→容量空って使ったほうが良いよね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:13:25 ID:QPrwmLCc0
>>234
それはそうでしょうね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:15:33 ID:GIZAnD+l0
D80は露出がオーバーめといわれている点って実際使ってみてどうですか?
D200の中古と迷ってるんですね、中古が8万、新品で10万、D80が6万4千…。
基本的な色味のクセはD200のほうが渋めでいいなあと思うんですが
実際に使えるのがISO200までで高感度にもっていくと色が変になるみたいで。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:30:22 ID:3iJZfwHa0
>>234
リチウムイオン電池を空にして、フル充電を繰り返したものと
常に満タン近くか、もしくは50%ぐらいまで保ったまま充電しているものとは
前者の方が劣化度は進む。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:38:02 ID:IBfkRNb/0
ほんとう?
使用時間が同じでも?
前者のほうが使用時間が同じなら充電回数は少ないよね
それでも?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:55:56 ID:eOudGCEw0
>>238
長時間、満充電や空充電の状態にするのが良くない。
>>237は、そういう意味だと思われ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:24:11 ID:R3zHNTtC0
>>234
基本的にはYesと思うデス。
でもリチウム電池なのであまり神経質にならなくても良いかと。
たまにリフレッシュの意味で使い切る程度で十分と思いますよ。

今時のリチウムな携帯電話、使い切ってからの充電徹底してます?
気にする人、皆無かと思ったりするデス。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 01:12:38 ID:R3zHNTtC0
>>236
3つある測光モード(マルチパターン、中央重点、スポット)のうち、
中央重点とスポットは、太古の昔から普遍です。( ̄^ ̄)キッパリ
なので被写体の色による露出補正をユーザに求めるのも変わりません。
つまりユーザに、被写体の色による反射率変化で誤測光された分の
マニュアル露出補正をユーザに求める部分まで、
従来感覚を尊重して全機種統一して全く変わりませんデス。

対するマルチパターンは時代と共に変わり、特にD200からD80に成ったとき、
大きくアルゴリズムが変わりました。
被写体の色で反射率が変わり誤計測する部分は、自動色補正してくれます。
同時に輝度差が大きい場合は、指定しているAFポイントがアンダーだと
AFポイントのアンダー救済に走るアルゴリズムデス。
マルチ測光を使い、輝度差が多い構図で、AFポイントで暗い部分を指定していた場合、
全体を見ると、かなりオーバになります。
(AFポイントを指定した場所がアンダーだと、そこを救済しようとする)


露出を自分で決めたい人には、従来通りの中央重点orスポットと思います。
その場合、従来通りの被写体の色による誤計測をユーザが露出補正する部分まで含め、
完璧同じ使い勝手が再現されてますデス。

マルチなお任せモードはAFポイントのアンダー救済に走るので、
コロコロ変化し、時にオーバと感じる人も多いと思います。
ちなみにマルチは、取説にも露出補正が推奨されてません。

貴女の求める露出値は?、出た目をどうするかは撮影者の意図で決まると思うデス。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 01:46:39 ID:v35ZXKGs0
>>240
リチウムイオン電池にリフレッシュは必要ないだろ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:56:57 ID:JLjCkmu6O
>>240

|・A・)ノシ <自分、気にしてたり。。。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 04:29:45 ID:eLTypttx0
>>240
携帯、ほぼ使い切ってから充電してます・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 05:50:36 ID:euBV9C+R0
>>244
はぁ?w 今時・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 09:44:46 ID:Y+W3BMJj0
リチウムイオン電池にはメモリー効果は存在しない。
だから、継ぎ足し充電は気にしないでどんどんやっても構わない。

気を付けなければならないのは、「満タンに充電した状態での高温保存」
これは確実に寿命が短くなる。夏に車の中に放置するような状況があるなら、
いつも8割充電くらいに抑えておいた方がずっと長持ちする。

継ぎ足し充電の結果、いつも満タンにしているために、寿命が縮まったのを
継ぎ足し充電のせいだと誤解している人が多い。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:36:03 ID:/z7fD4/QO
おめぇらそんな電池好きなら電池撮ってろよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:59:25 ID:IyOM5d0U0
おまいは電池嫌いなのかお?(´・ω・`)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 14:46:49 ID:qVem621/O
デジタル、電池は大事
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 14:49:08 ID:5UnBchjaO
充電回数に応じて劣化するから、継ぎ足し充電はしないな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 15:00:37 ID:USlTalrO0
今D300使ってて、嫁さん用と言う名目でサブ機としてD80を考えてるんだけど、
同じように使ってる人使い勝手はあまり変わらないかな?

今買うならD90待っても良さそうだが・・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 17:48:04 ID:Xo2Aw0in0
>>251
D90を買って、D300との比較を是非。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:57:13 ID:euBV9C+R0
>>250
リチウムの場合、充電回数の目安は
空の状態〜満充電で1回なの。継ぎ足しで1回で1回じゃないの
この日本語でおkと言われそうなニュアンスわかる?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:13:42 ID:XXm8yMjK0
>>241
ありがとうございます。
コンデジより細かい設定が出来る分色々考えることがあるんですね。
無理に高いほう買っても宝の持ち腐れになりそうなので
価格的にも折り合いのいいD80で決めてみます。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:48:54 ID:kAkxDu4U0
D80購入AGE
NIKONのオサレなカメラバッグがついて新品59800円ですた
今までD40使ってたけど、全く別次元の使いやすさはさすが中級機っすね
D80のガワにD40のCCDに最新の画像処理エンジン搭載のD80Hsみたいなやつがほすぃ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:49:34 ID:KG/BHQMi0
先月D80の AF-S DX18-70G レンズキットを購入したんですが、やっぱ
望遠も一つぐらい有ってもいいかなと思い、明日VR70−300o購入予定です。
これだけえあればしばらくは必要ないですよね?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:52:03 ID:dZuaZfczO
VR70−300いいですよ〜
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:59:57 ID:kAkxDu4U0
VR70-300はD40使ってた時に買いましたが、買って絶対損しないレンズです。

・爆速超静粛超正確AF
・強烈な手ぶれ補正
・純正メーカー製にしてはお手ごろ価格
・超安定した画質

多少大げさに書いてるかもしれませんが、満足できる写真が撮れる確率は他メーカーのレンズより
格段に優れているとおもいまふ。キャッシュバック時に買ってたら5万をきる値段でしたし。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:07:06 ID:R3zHNTtC0
>>255
(⌒o⌒) オメ!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:10:33 ID:R3zHNTtC0
>>256
VR70-300、良いレンズだと思うデス。


>これだけえあればしばらくは必要ないですよね?

微妙デス。
実はスタートラインかも( ̄ー ̄)ニヤリ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:16:15 ID:KG/BHQMi0
256です

>実はスタートラインかも( ̄ー ̄)ニヤリ

ヽ(`Д´)ノ一体いくら金かかるんだ主に!風景っていうか廃墟だけだから
多分しばらく要らないだろうと自分に言い聞かせる!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:21:51 ID:ReV5cqM7O
廃墟には絶対明るいレンズ、スピードライトが必要です
あと、広角もか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:33:08 ID:R3zHNTtC0
>>261
風景(廃墟)なら、広角を検討してはどうでしょう?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:11:24 ID:Fp2JqjNo0
質問なんですが、室内で模型を取りたいのですが、お勧めのレンズとかあれば教えてください。
ライトはSB800を購入予定で、三脚は当面は昔購入した3000円くらいで買った安物を使おうと思ってますが、
レンズは何を使えば良いのか良くわからないのでここで聞く事にしました。

模型の大きさは20〜60cm、撮影距離は50cm〜1m位です。
使用しているレンズはAF-S DX18-135Gです。
まだオートモードやポートレートモードでパシャパシャやってる入門者ですが、何卒よろしくお願いします。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:26:32 ID:ZtWEhxq10
>>261
最近D70から買い換えたばっかりの建物撮りだけど、
廃墟なら望遠よりもトキナーの11-16辺りが良いと思うよ。
自分は12-24だけど、24mmまであるから1本で事足りる事も多いから、
荷物を少なくしたい場合は12-24の1本で行く。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:35:58 ID:OpxXDRCr0
>>264
>模型の大きさは20〜60cm、撮影距離は50cm〜1m位です。
>使用しているレンズはAF-S DX18-135Gです。

今のレンズでもそれなりに撮れる気がしますが・・・。
部分的に一部を拡大して切り取りたいなら
タムロンの90mmとかが定番かと。

レンズより先に三脚をもう少しグレードアップした方が良いかと思うデス。
シャッター速度1/30前後が一番ブレ目立ちますし、
雲台のネジ締め付けると、グニーッっと構図がずれちゃったりして
3000円は、使い勝手が悪いと思うデス。
軽さは不要でしょうから、金属製の安いモノで良いので、
もう少ししっかりした三脚を検討しては?

ライティングは影を作らない事が大事と思うので、
↓の様な物を買うのもアリデス。
http://esyashin.com/?mode=cate&cbid=77149&csid=0&sort=n

でも60cmは大きいかなぁ。
安いスタンドライトを2台買ってきて使う手もあります。
出来るだけ長いスタンドを2本、構図に入らない範囲で
ギリギリまで被写体に接近させると、影が消えます。
長い(発光面積広い)光源を接近させて、広い範囲から光を当てるとか。

背景は100円ショップでラッピング用紙とかフェルト、古いワイシャツとか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:53:13 ID:Fp2JqjNo0
>>266
勉強になります。
何せ買ってまだ3日しかたたないので、何がなにやらわけがわからない状況でして。

レンズは当面付属の奴を使って、物足りなくなってきたらタムロンの90mmを検討してみます。

>レンズより先に三脚
やっぱり安物三脚は駄目ですよね。
使っててめちゃくちゃ使いにくいので、三脚購入も視野に入れます。
やっぱ三脚と雲台で3〜4万は飛ぶんでしょうな…

>↓の様な物を買うのもアリデス。
なるほど、眼から鱗です。
こんな便利なアイテムがあったんですね。
でも見てみると、ダンボールと白い布で自作できそうですねこれ。

>安いスタンドライトを2台買ってきて使う手もあります。
やっぱり安値でライトを買ってきて、光源を作ってやるのが経済的ですよね。
これで物足りなくなってきたらSB800を買っても遅くないですね。

となると、取りあえずは三脚に力を入れれば良いって事ですかね?
明日素材を物色してきます。

本当に色々とありがとうございます。

ちなみに>>202は自分ですw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:10:23 ID:57m7m4Le0
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26035154

破格な気がするんだが・・・どうなんだろうか
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:10:59 ID:DJ0cvrOZ0
模型?
フィギュアだろ?
正直にどういう模型なのか詳しく話してみなさい。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:19:03 ID:Fp2JqjNo0
>>269
アーマードコアのプラモデル。
後はガンダム0083のGP3とかノイエジールに、ナイチンゲールとかかな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:19:19 ID:OpxXDRCr0
>>267
>使っててめちゃくちゃ使いにくいので、三脚購入も視野に入れます。
>やっぱ三脚と雲台で3〜4万は飛ぶんでしょうな…

軽さと剛性を両立しようとすると高いんですが、
とりあえず軽量化は無視して良い分野なので、
2万クラスからでも良いかもデスよ。専門スレで相談すると吉デス↓。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213263538/l50


>でも見てみると、ダンボールと白い布で自作できそうですねこれ。

ハイ。自作で十分デス。広い発光面積から光りを当てる為の小道具で、
SB-800でのバウンスと同じ理屈デス。自分で自作できますよ。
発光面積を広げる&発光面を被写体に近づける、これで影が消えます。
蛍光灯ならできるだけ長い物を2台以上、リサイクルショップで買うと良いかと。

蛍光灯はフリッカー(目に見えない速さで点滅している)があるので、
絞り込んで、シャッター速度は遅めにして下さい。

>明日素材を物色してきます。

良くも悪くも演出の世界なので、身近なモノで楽しく撮影すると面白いデスよ。
頑張って下さいマシ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:32:17 ID:Fp2JqjNo0
>>271
>2万クラスからでも良いかもデスよ。専門スレで相談すると吉デス↓。
>http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213263538/l50
三脚も2万円台で行けるのか。
そのスレッド見てよ下げ名物を物色してきます。

色々ありがとうございます。
今日はそろそろ寝ようと思います。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:54:02 ID:wAsZPI5P0
ちょっとスレチかな?
先週旦那にお願いしまくってD80買ってもらったんだけど
初心者だからここをこっそり覗いてました、こんにちは。
三脚欲しかったけど三脚までねだる勇気はなかった。

そんなこんなで昨日、我が家の門のところに三脚が立ててあったんだけど
これってどうするべき?
一応今も梅雨時だし透明なビニールに入れて置いたままにしてるんだけど
はっきり言ってこのままずっと立てかけておくのも嫌だし
3日くらい経っても置きっぱなしの状態だったらもらっちゃっていいと思う?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:59:51 ID:J23MZM8Y0
>>273
貰うと遺失物等横領罪に訪われます。
法律板で聞いたほうがいいんじゃないでしょうか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 02:18:11 ID:K/u4QePI0
>>264
タムロンは距離情報が純正に比べあんまり正確でないので、ニコンでi-TTLの調光精度が落ちるなんて話も。
ニコンのi-TTL調光はレンズからの距離情報を利用して高度な調光を実現してるのだが、タムロンだとその距離情報が純正より大ざっぱにしかボディに伝えられないので調光が暴れるらしい。
自分で試したわけではないので申し訳ないが、そのことが頭にあるせいでタムロンに手が出せないでいるので。
タムロン90oはレンズとしての描写性能には定評があるけどスピードライト多用するならその辺が難になるかも。
シグマだと問題はないようです。こちらは自分でも試したことがありますが正確な調光してくれました。

なのでシグマの50oあるいは70oマクロ、あるいは純正のマイクロニッコール60o、こちらは新型のナノクリだと高いので、型落ちになった旧型のDタイプも含めて検討してみることも並べてお勧めしておきます。

276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 03:27:35 ID:VHNSNBTX0
>>273
自分の欲しがってた物が家の前に置いてあるって・・・
あなた、誰かに狙われてない?
自分一人がハメられるんならいいけど、
周りの人がとばっちり受けないように気を付けてよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 08:33:33 ID:wAsZPI5P0
>>274
えーめんどくさ!
警察に持って行けってことなのかな。

ひょっとして濡れないようにと思って
ビニールに入れたこともナントカ罪とかになるのかなあ。

>>276
もし狙われてるなら一番怖いのは狙われてることより
三脚が欲しいって誰にも言ったことがないことだわ。
レンズが欲しいとは周りに言いまくってたけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 08:45:08 ID:eAFVTemVO
えっ 180ミリのf4.5のEDレンズが奥さんのマウントに装着したくて玄関先にブラブラしていたら困るかも。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 09:05:40 ID:dBl+DoG5O
>> 277
マジレスすれば警察に持って行くべきだろうね。
ビニールに入れる行為は事務管理になるから、持ち主が名乗り出た場合、
ビニール代を請求できるよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 09:06:03 ID:PnqrbiUI0
>277
持ち主が3ヶ月現れなきゃあんたのものになるんだから、
一日でも早く警察に持っていきな。
確か拾ってから3日以内に届けないと3ヶ月経っても貰えないんだっけ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 09:19:05 ID:wAsZPI5P0
>>278
何それ、長いレンズなの!?
私は標準レンズでいいよ。

>>279
>>280
昼杉に持ってくことにする。
ビニール代は請求しないお。
本音は三脚欲しいけど、持ち主さんがいい人そうだったら
カメラ教えてって頼んでみるー。

犯罪者にならなくて良かった。
どうもありがと。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 09:58:17 ID:HUDyVeUU0
>>256 です

色々アドバイスありがとうございます。実はこの時期廃墟以外にもYOSAKOIとか
動きのあるものも頼まれたりするので、とりあえずズームレンズ購入します。
秋にでも広角検討します・・しかしなんでも始めてみると金かかりますなぁ(ノД`)
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:02:32 ID:S04wQirV0
>>275
それは都市伝説。
距離なんか多少ズレたとしても誤差の範囲、影響なんてあるわけない。
調光は純正レンズでも暴れまくるからボディの問題。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:17:30 ID:lFlOGjJA0
Tamron90mm Macro+SB800使ってるけど
屋内で調光が暴れたことないなぁ
問題ないと思うけど…

まぁ気にするなら純正60mmMacroで良いんじゃね?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:11:44 ID:lujM/YgT0
全く、関係の無い話なんだけど

新宿で良いカメラ屋ってどこ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:45:51 ID:wvzJ8QVC0
ニコンSC
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:10:51 ID:bLDJgK9f0
今日SB800買ってきた。
撮影作例集を読んで驚愕した。

主灯  SB800
補助A SB800
補助B SB800
補助C SB800

フラッシュだけで200kかよアヒャヒャヒャヒャヒャ

次は単焦点レンズか広角レンズだな。
やっぱデジ一の沼は深いぜ。

チラ裏すまん。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:32:40 ID:XMhP5mjK0
SB-900の噂もあるというのに
漢だな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:03:35 ID:OpxXDRCr0
>>287
オメ!
ライティングはレンズ以上に深い深い沼がありますよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:08:42 ID:k/MaS5jCO
俺も先週SB-800買った。
バウンスって凄いね、マジ感動した。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 03:16:11 ID:uOefcxmzO
補助って3グループ
1+3+3+3で、あと30万いる



ブロックに50万なのかタトウになのか


ちなみに報道屋は一発50万のGN200位の付けてるね(汗)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 12:30:14 ID:PfXMSLg00
何本も SB0-800, SB-600 を使わなくても、
  SB-800 1本+安物の電気スタンド数本(電圧で調光)

で十分だと思うのだが、何が違うのかな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 12:39:41 ID:zoZOVSpd0
外で使えないだろ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 12:41:59 ID:iCfW8fPZ0
そうまで明るくして何を撮ってるの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 18:57:31 ID:9CEllKVM0
萌えフィギュアでつ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:05:24 ID:Rsh6Rf7O0
多灯で何撮るか不明デスが・・・・・・

人物のバストアップまでなら、長い蛍光灯4本でいけるかもデス。
http://www.diyphotography.net/the-strip-light-that-wont-strip-you
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:45:14 ID:n8wXdEVG0
>>296
これはこれで、3脚に金がかかりそうだな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:56:06 ID:Rsh6Rf7O0
まあ2本だし照明関係の足は安物で良いかと。

三脚の足数で言えば、SB-800多灯の室外撮影の方が大変だと思うデス。
http://www.joemcnally.com/blog/wp-content/uploads/2008/05/_jm13071.jpg

フラッシュでの多灯と言えば、確かD3のカタログには、
カタログで使用した写真撮影時の照明の解説が載ってましたっけ。
たしかSB-800数台使ってた気がします。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:16:53 ID:n8wXdEVG0
>>298
それすごいね。
確認できるだけで10台はあるね。
全部SB-800だったら約50万か…
流石にこれ撮ってる人はプロかディープなアマチュアなんだろうけど、それにしても凄いね。

やっぱ補助照明は、リサイクルショップでスタンドの蛍光灯買うのが一番だね。
自分はにライディングは室内しかやらないし。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:43:59 ID:Rsh6Rf7O0
>>299
ほんと凄いデス。(私も最初見た時に驚いた)
まあ、こんなにフラッシュ使う場合はジェネ使うとは思うとデスが、
私にも未知の世界でよく判りませんデス。


個人的には、↓のプリフィール写真に笑ったデス。
http://www.toragiku.com/profile.htm


我々一般人が室内で人撮影するならフラッシュ1灯をバウンス、
小物撮りならスタンドライト2灯で十分堪能できそうデス。

蛇足で↓、プロ機材とか見ると、色々勉強になります。(カメラやレンズの前に光)
http://www.prokizai.com/
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:40:29 ID:NVqv1K880
カメラメーカーの意地みたいなもんかな。「ウチの、使ってよぉ」って。
むかしはカメラ屋さんのカタログも4X5や八ッセルオンパレードだったもの。
ジェネとフラメ使ってるほうが確実のような気もするけれど
個々のSB-800が細かくコントロールできるのならそれもアリかな、とは思う。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 01:33:06 ID:JX7qo5c90
>>301
デスねぇっ、メーカも意地もあるでしょうし。

プロならジェネとかバンク使って確実に結果を・・・って成るのでしょうが、
私みたいな趣味の写真は楽しみながらチャレンジデス。<(^o^)_/

でも七五三とかの家族写真は、写真屋さんに行ってしまうデス。 _(.・)/ コケッ!
衣装貸し出しとか自分も写る(←これ重要)の理由もありますが、
なによりライティングの機材とテクがやっぱりお上手。
目を皿にして観察しながら撮ってもらったら、
出来上がった写真、私の目つきが変でしたデス(笑)
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 01:55:15 ID:JX7qo5c90
↑追伸

でも、ナンダカンダ言っても、バシバシ撮っていたら
家族の良い瞬間を撮れるのは、結局自分だと思ったり(脳内評価、ヒット率は除外)。
日常の家族の最高の瞬間を撮れるのは、プロよりパパ・ママな気がしますデス。

17-55,70-200のF2.8通しズーム買っては見ましたが、
気に入った写真は何故か18-200だったり。_| ̄|○

デジはフィルムと違って、気軽にチャレンジできるのが助かります。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 15:14:35 ID:52ERcXEl0
ちょとお聞きします
300ミリの望遠となると手振れ補正つきがやっぱりいいのでしょうね?
補正のついてないレンズだとどうでしょう?運動会などで使いたいんです。
現在3万くらいしか出せないし、迷ってます。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 15:17:15 ID:fz0f5twy0
>>304
三脚を使えば問題なし
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 15:50:10 ID:qpD9a57p0
>>304
手ブレ補正があったに越したことは無いだろうけど
絶対ダメって事はない
運動会とかならむしろ被写体ブレの方がアレだったりする
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:50:17 ID:JXCi9Els0
運動会で三脚はマナー違反だろ。一脚使え。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:39:07 ID:JX7qo5c90
>>304
天候とか時間帯によると思うデス。
運動会なら日中デスが、
雨が降りそうな曇り空だと厳しい日があるかと。

望遠になれば成るほど手ブレは顕著になり、
逆に広角になると手ブレが減ってきます。

100mmで1/120が手ブレ限界な人の場合
300mm使用時は1/360のシャッター速度が必用デス。

焦点距離が3倍になる
 →手ブレが3倍に拡大されてしまう
  →SSを3倍速にしてブレ量1/3にし同等デス。

天気が良いなら何の問題もないデスが・・・。
ただ、動いてる被写体なので、あまり暗いと手ブレ以前に
被写体ブレも厳しくなってくるので、VRも万能ではありません。
ちなみに三脚、うちの幼稚園・小学校は禁止でした。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:02:32 ID:6WeXDRpP0
長時間露光した後のSDへの書き込み時間って露光と同じくらいの時間がかかるのかな?

310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:17:29 ID:x8B88r020
暗めの場所を撮影した時に赤い点(ドット?)が写っている事があります。
最初、液晶モニタのドット抜けかと思ったら違いました。
何だろう???
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:20:08 ID:SmX3hfAX0
長秒時ノイズ低減やってるからってオチ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:22:59 ID:SmX3hfAX0
>>311>>309へのレスれす。

>>310は、CCDのホットポイントが原因かな。
液晶テレビとかで、常時点灯してるドットがあるのと同じような感じ。
313309、310:2008/06/26(木) 00:33:56 ID:x8B88r020
赤い点については出る時と出ない時があるようなので少し様子を見てみます。
ノイズ低減とは関係無くて常時点灯のような感じです。

SDの書き込み時間についてはどうしようも無いですかね?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:35:54 ID:6zj4DJWS0
>>312
D80じゃないけど、俺のは緑色の「点」が常時同じ位置に出てたので、CCD初期不良で新品に交換してもらった。(というか新品に交換してもらえた)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:51:57 ID:9pA64BXt0
>>313
赤い点、出たりでなかったりなら、熱ダレと思うデス。
レンズキャップ付けてISO固定して露出時間変えて試してみては?
「こうやれば出ます」の発生条件を提示できれば
SCでピクセルマップ処理してもらえるかも。
(常時なら確実でしょうが、条件限定だとちと不明)

SDへの書き込み速度、>>311さんが書かれている通り、
長秒時のノイズ低減をONしているならそれが正常デス。
これはONしてる限り回避策無いかと。

星撮りデスか?
今年の夏、チャレンジしてみようと思ってます。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:41:17 ID:i/u9rXrp0
>>384
運動会の場合、晴れていれば300mmでも感度を上げれば十分VR無しでいける。
暗い曇りの日は手ブレより被写体ブレが問題なのは他の人が言っているとおり。

我が家では5月末に撮ったときは、VR55-200で撮りました。
夕方すこし陰ってきても手持ちで十分いけました。一部はやや流し撮りになりましたが。

もともと自分の子だけドアップして撮る習慣は無く、一緒に同級生や家族などが
写りこんでいたほうが楽しいので、私は小学校のグラウンドでも200mmで十分と
考えています。このへんは、取りたい写真の都合もあるので、ひとそれぞれです。

317309、310:2008/06/26(木) 07:35:55 ID:x8B88r020
>>315
ありがとうございます。

書き込みが長くて困った時は蛍を撮ってました。
確かにノイズ低減を使ってました。

赤い点については今度試して見ます。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 09:46:37 ID:OJQmW7D50
>>304 です

皆さんありがとうございます。。やっぱ一眼初心者ですので
もう少し待ってお金が入ってからVR買おうと思います。
運動会とか言ってたけど、結局動物やら何やら何でも撮りた
いんですわw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:36:48 ID:53Oe8428O
正解
迷ったら高いほう
レンズは長く使えるし
320309、310:2008/06/26(木) 20:54:35 ID:x8B88r020
キャップを閉めたままでISO感度を400、800、1600にして10秒で試してみました。
同じ場所に赤や緑の点が出ました。ISOが高くなる程、点も増える。

取説にはバルブで長時間露光すると画像の一部が赤っぽくなると書かれてるけど
この現象の事を言ってるんでしょうか???

321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:10:46 ID:Zdnva0tB0
>>320
まったくちがうお
おまいさんのはホッとピクセル
すぐ直してもらえるからSCに行っといで
中の人にこれは宇宙光線でこうなるんですよ
ウチのせいじゃありませんって言われるお
322309、310:2008/06/26(木) 22:19:50 ID:x8B88r020
>>321
保証期間が終わっていると有償ですよね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:21:50 ID:rQotl7fO0
みなさんはじめまして。
デジイチデビューしようと思っていますが、D90の発売を待たずにD80に突撃しようと思ってます。
レンズキットは-DXVR18-200がおぬぬめでしょうか?
あと広角も欲しいのでそのうち追加する予定です。

購入に際してなにかアドバイス等いただけますか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:24:36 ID:WEUMrOep0
とりあえず無難な広範囲ズームでいいんじゃないのかな。

セットなら別売りの最初から買うなら安いし。

広角を最初から揃えるつもりなら、トキナの116でもいいかも。
望遠を使わないならね。でなければ、18-200でいいんじゃない。

俺は、大分前だけど、初めてのデジ一として、18-135同梱の
セットを買ったよ。その後で、トキナの17mmを買って、いまは
専ら17mm専用になってる。けど、ズームでD80の使い勝手を
一通り体験したあとで、広角だけを使うようになったのはよかっ
たと思う。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:39:48 ID:eNBKjcFA0
>>323
何を撮りたいかによるんじゃね。
VR18-200は便利だけど重いよ。
VR18-55だったら軽くて安いが、55mmまで。

デジイチ買ったはいいが、重いとか大きいとかの理由で使わない奴が周りに結構居るから、
重さや大きさは大丈夫かって事も考えた方がいい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:48:12 ID:bDM+AhTN0
>>323
何撮りたいかによると思うよ。

お散歩スナップならお勧めはタムロンA16
明るいし、広角側換算24mmあるし。俺は殆どD80に付けっぱなし
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:12:29 ID:6CMfBUXH0
俺はよく18−200と子供を連れて公園へ行くよ。
走り回る子供をレンズ交換な無しで
いろんな視点で捕まえられる便利レンズだね。
まずはこいつを使いまくって、後からよく使う焦点距離の
明るい奴を買い増すってのがおすすめかな。
ただし本当に重いぜ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:30:33 ID:rQotl7fO0
みなさんどうもです!
18-200ってそんなに重いんですか・・・
うーむ

広角は色々覚えた後に買おうと思っております!

撮るのはたぶん風景(夜景含む)、空、自分のバイクになると思いますです。
18-200は手ぶれとかついてて今後ボディ変える時も使えそうなのでGETして
おいたほういいかな、と思いまして。

何買っていいのかよくわかんないけど、ワクワクしております、はい。



329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 00:10:41 ID:DhjPAXvp0
俺もしばらく前にD80+18-200VRで一眼デビューを果たしたけど、
その後に譲り受けた80-200F2.8が気に入って、そればかり使ってたら
18-200VRの重さが、まったく気にならなくなった。

ぜんぜん問題ないっす。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 00:18:33 ID:XqRceH6e0
>>328
小型の18-55oや18-70oに比べれば重いのは確か。
だけど俺も含めてこの18-200oで常用している人も多いからそんなに神経質になるほどでもないと思う。
ヨドバシみたいな大型量販店ならD80と18-200oのデモ機くらい置いてあると思うので、実際に持ってみるのが一番だと思う。
18-200oが重いなら、こちらもVR付きの16-85oなんてのもアリだと思う。
まあ18-200oは持っていて損のないレンズなのは確かだよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:13:03 ID:Q1wrFkLF0
>>322
保証終わってたら有償とは思うデス。
でもその場で簡単に再現できるホットピクセルな訳で、
持ち込めばピクセルマップするだけですから
安いんじゃあないでしょうか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:27:55 ID:Q1wrFkLF0
>>328
他の方も書いてますが、なれるから多分大丈夫と思うデス。
ヘビーなレンズは慣れで乗り切れませんが、
18-200は軽い方に分類されるレンズかと。
個人的には、VR18-200程度の重さがないと安定しないデス。
(レンズ側に多少重さ&長さが無いとホールドしにくい)

最初の1本としては、万能型なのでとっても良いレンズと思うデス。

夜景撮るならVRは無力なので、三脚も検討すると良いかと。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:43:44 ID:MwKpre9C0
ここの板に住み着いてる人間は、ハッキリ言ってオタだからなw
一般の人にとっては重い。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:46:13 ID:MwKpre9C0
>>332
その文体から、自己顕示欲の強い方だとお見受けします。
ウザい文体を使われるより、コテ付けた方が宜しいかと。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:00:17 ID:Q1wrFkLF0
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・

\(^^;)お休みなさい(ウザければ消えますが・・・)
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:40:49 ID:OARDalL/0
>>335
文面から優しくて本当に親切な方だという印象は受けるんですけど
実は私もデス言葉は若干ウザイと思ってました…
2ちゃんぽくない顔文字とか

334さんも存在がウザイと思ってるんじゃないと思うので
おっしゃるようにコテつけるか普通の文体で書かれたらいかがですか?
おやすみなさい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 07:35:09 ID:mR400b4I0
>>333
VR18-200付けて重いとかドンだけ腕力無いんだよ。
それで重いって言ってる奴は、コンデジ使ってりゃいいだろ。
コンデジでもちゃんと撮ればそれなりに撮れるぞ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:40:43 ID:8WzFFJES0
確かに軽くはないけど、いい写真撮ろうと思って気合で頑張るので
あまり重さは感じないですわ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:45:43 ID:Y2+G6zKm0
言葉使いぐらいいじゃないか
言ってることは参考になるんだし嵐でもないんだしさ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 10:16:25 ID:JxYp0Dez0
VR18-200が重いって初めて聞いた・・・・w
レンズの重さが560gだから、メタミドホスが微量検出された「CO・OP手作り餃子40個入り」
と同じ重さだなw

それが重いという方にはCOOLPIX P80がお似合いです。 レンズ付きで365gだから丁度良いのでは?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 10:55:04 ID:zMl7e0AH0

g だけじゃないだろ、長さも大事だろ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 11:16:46 ID:KBvwGqpUO
>>335
言葉は変だけど参考になってます。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 11:16:54 ID:Lsj9SLixO
それも含めての重さだろ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 12:56:55 ID:savH8p360
言葉も含めての長さだろ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:38:20 ID:jgwBvOZK0
>>335
自分も、参考になってますよ。また色々、教えて下さい。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:04:40 ID:GKtB7ggd0
近所のカメラ屋で64800円なんだけどだれか背中を押せ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:05:48 ID:k2XZKWk50
>>346
最近D80を買いましたが、とても幸せ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:06:02 ID:X4doH9yG0
言葉使いは気持ち悪いと思いますけど、いい人だと思います
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:10:53 ID:xy3yW7zU0
>>346
ポンッ!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:16:56 ID:k6D0h9Mo0
>>346
お前、今世間ではボーナス商戦だから
買うならとっとと買わないとなくなっぞ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:36:27 ID:Y2+G6zKm0
>>346
あなたが去ったその後にもう一人の人がじっと見詰めている
もたもたしてると売れちゃいますよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:12:13 ID:ZTKICbdR0
バーロー。
もうちょっと待ってD90の発売後が買い時だろ。
5万円台で買える。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:33:17 ID:zMl7e0AH0
だからいつ出るのさw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:35:58 ID:sg8MMG+K0
でないお(´・ω・`)
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:36:32 ID:k6D0h9Mo0
D90スレではもう出ない方向で話がまとまりつつあるよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:56:51 ID:zMl7e0AH0
なら底値いいじゃん。

本体7万円くらいならかなりお得感がある。
Ai-AFレンズ持ってる人は、画面狭くなる
けど使いまわしできるし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 18:09:59 ID:mXwcFCFw0
D80のスレでまで、出るだの出ないだの妄想をばらまくな。
素に篭もってろ>>353-355
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 18:31:28 ID:2lfSRY2AO
そんなにイライラしなくていいじゃん
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 19:29:02 ID:jti+T4cH0

       ○ <D90なんて幻さ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

        ○ノ <さあD80を買いに行こう
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ <最安値で\64.000だよ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ <買って良かったー
      /    /
     ノ)   ノ)
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 19:43:47 ID:XqRceH6e0
たとえ今D90が出たとしても今のD80の値段で買えるのは一年半程度は経ってからだろう。
今D80で撮れるもの、撮りたいものがあるならこんなに安く買える今買っちゃうのは充分アリだよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:24:25 ID:lIhxVIUT0
>>328
俺はタムロンの18-200を使ってるよ。
手ブレは付いて無いけど困った事は殆ど無いよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:59:09 ID:0+kY54qz0
D80かってきたよ!!でも>>346じゃないよ!
古いコンデジしか使ったことないから設定とかカスタムモードとかありすぎてウワー!

ところでよくある初期不良とかここおかしくないかチェックしとけとかありますか?
少々おかしくてもこういうものかなとスルーしてしまいそうなので質問させてください
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:10:11 ID:MVFxuNvs0
>>362
オメ。レンズは何が付いているのだ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:39:25 ID:kyPGeGB80
>>362
オメ〜
またひとり餌食になりましたな。
古いコンデジからいきなりD80の写真じゃ
心臓麻痺起こす恐れがあるので気をつけて。
でも、はじめはコンデジよりも撮れなかったりするんだよね〜。
バシバシシャッター切りまくって存分に楽しんでくれ!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:47:19 ID:xy3yW7zU0
半年前に初デジ一眼かってマニュアル撮影。
真っ暗闇な写真しかとれずに初期不良とカンチガイしたオレが通りますよ・・・。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:54:15 ID:bIqu/J330
>>365
ちょw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:55:51 ID:bIqu/J330
>>362
おめ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:57:07 ID:0+kY54qz0
オタオタしていてまだ撮影に至ってませんが、心臓に気をつけます
レンズはめるの緊張するなあ…

>>363
上で相談して決めたシグマ17-70mmです、取り寄せしていたのがやっときました
その節はスレのみなさん、ありがとうございました
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:17:54 ID:kyPGeGB80
>>368
気をつけてレンズはめろよ。
そこで変に力入れてパキッとかいったら
初期不良のどーのって問題じゃなくなるぞww

とりあえず、マニュアル読みながら
機能や設定なんかを一通りチェックするしか
無いんじゃないかな。
強いて言うなら、
液晶の具合(まずないと思うがドット落ちとか)
ファインダーの具合(マニュアルに載ってる図と同じか)
ボタン・スイッチが作動するかチェック
ってとこかな。
レンズはめる→なんでもいいから写真撮る→PC(またはプリンタ)に送る
→写真見る(プリントする)
って一連の流れをまずやってみるのもいいかも。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:24:37 ID:GKtB7ggd0
明日買いに行ってきまーす。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:34:00 ID:bIqu/J330
>>370
背中押されたね〜報告待ってますよ。

ちなみに私はレンズを初めて交換するとき、レンズの外し方がボタンを押してやるとは知らず、
すごい力を入れて引っ張りました・・・説明書読んでしりますた・・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:18:52 ID:cHDlNlP10
うおおおおおお!
ついに買った!(18−200)
343と348の書き込みした者です。

今充電中
充電だけなのにこんなにワクテカ
ハナビラフードの機能もわからないけど、つけるとなんかカッコイイので
つけっぱにして眺めてるド初心者です!

明日は撮りまくるぞ!!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:25:09 ID:cHDlNlP10
323と328だった
ごめん

嬉しすぎてとちった★
374335:2008/06/28(土) 00:51:52 ID:ZTiNe2Ra0
>>335です。
このまま空気になろうかと思ったのですが、レスを頂いたので1回だけ。

2ちゃん風の書き方が苦手で、かといって普通に書くのも浮くかと思い、
自分なりに工夫したのですが、不評なので止めます。

コテは、以前ここでブブと名乗っていました。
(一つの話題が何晩も続くことがあったので便利だった)
でも今はコテを付ける意味無いと思いますので、
以後空気を目指します。

では。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:58:00 ID:gq4RKfXr0
べつに今までどおりでイイジャマイカ
キニスンナ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:10:20 ID:cHDlNlP10
あう・・・
今起動してみたらドット抜けが1か所ある
これって交換してもらえるんかなぁ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:13:13 ID:+GECYSCv0
>>371
次には、回す方向を逆にしたとか? w
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:17:46 ID:AUMUMZRZO
こんばんわ、流れぶったぎるブブのファンです
久しぶり
参考書の概要まとめは非常に助かりました


ウザレス気にすんな
今まで通りよろしく

379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:23:34 ID:ayE1HVAm0
>>376
それがセンサーなら交換してもらえ。
それが液晶なら諦めろ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:31:02 ID:dIRUbARY0
>>374
2ちゃん風なんて一部の板だけだよ。
普通に書いても浮かない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:32:30 ID:7qf+AHcg0
>>374
なんで空気になるか、デス調になるか
どっちかしかできないの?
2ちゃん風の書き方しなくても普通に書けばいいのに。
っていうかここは普通に書いてる人のほうが多いと思うんだけど。

浮くのが嫌ならなんで○○デスって書いたのかわからんわw
そっちのほうが浮きまくりなのに。
普通に出てきて普通に書いたらよくね?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:32:39 ID:abrt+e3s0
漫画のキャラを立たせるのに一番簡単で単純な方法が
キャラクターの語尾を変えるというものなんだけど、
そういうのって現実にやられるとキャラが立つ前にウザく思われてしまうってばよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:35:03 ID:cHDlNlP10
>379さん
液晶です
残念〜
でも画面の下の方だからまだマシでした
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:36:36 ID:3HcQsxwK0
>>335
キニスンナ
今まで通りヨロ
楽しくやろう
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:37:27 ID:ayE1HVAm0
>>383
液晶なんてどうせ手油で汚れたり埃乗ったりでドットごときなんかすぐ気にならなくなる。
とにかく購入おめ。
撮りまくって楽しんでちょうだい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 02:29:05 ID:ZTiNe2Ra0
止め!
「デス」は止めますが、絵文字は続けます。( ̄^ ̄)キッパリ

>>380-381さんの言われる意味は分かるんです。
でも例えばその書き込みを仕事上のメールとして上司や部下、
そして取引先へ送ったり、またはご近所へ出す手紙にはできないかと。

匿名で気軽な掲示板なのは理解しているんですが・・・・。
不特定多数の方が見る場所。両極端と言われそうですが、
照れ隠しと言うか、自分の頭切り替えの為に必用。
不器用な奴だとご理解下さい。
(今日、ここに2つ書き込むのに5時間悩んだ結論)

本件、レス不要です。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 02:32:33 ID:pAKkueAB0
>>369
心臓ばくばくしましたが無事はまりました、よかったです

その後動作確認中に自分もドット抜けを一箇所発見
左上暗い背景に浮かぶ赤点で結構気に障るけど、早く慣れるといいなあ

>>386
レンズ選びでお世話になりました、デジタル一眼面白いです

     ヽ○ノ ヽ○ノ <買って良かったー
      /    /
     ノ)   ノ)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 02:38:33 ID:ZTiNe2Ra0
>>362
>>373
オメ!、最初の1枚は何か写りました?
(何を写した? > 何が写った? > 何か写った?)
冷静さを失っているので、私は何も写りませんでした・・・・。


>>383
昨日買ったばかりなら、購入店に相談してみると良いかと。
ちなみに購入直後ならメーカ持ち込みより販売店持ち込みの方が吉。
ただ、実用上は何の問題も無いので、見なかったことにするのが
良い場合が多いです。(色々な意味で・・・・)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 07:59:31 ID:6m0enXj40
>>386
あまり気にしなさんな!  これからもよろしくね。

>>388
デジカメを買って最初に写すのって、いつも大抵「くだらないもの」スレ行きみたいな
適当な被写体が多い自分...

D80は、衝動買いだったのでレンズを持っておらず、帰ってきてから
いまここで見ているモニタを写したし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 08:26:33 ID:7qf+AHcg0
照れ隠しとか自分の頭の切り替えとか
絵文字は続けますとか
こいつリアルで気持ち悪そう。
391309、310:2008/06/28(土) 08:37:42 ID:TBVAlnWy0
保証書を見たらまだ期間内でした。
でも来週で切れるのですぐに修理に出します。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 11:26:20 ID:XDBTegnP0
いつまでもぐだぐだ言ってる>>390の方がキモいっす♪
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:03:38 ID:2S+MhML60
おれも一票。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:47:36 ID:uuVjoy1TO
この話はこれで終了
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:14:25 ID:2FGVZiK70
18-200Gレンズキットは、もうビックカメラ等では販売してないんですかね?
今日ビックカメラ覗いたら無かったんだけど。
他の店ならあるのかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:33:41 ID:XDBTegnP0
↓これを見ると、限定ではないらしい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/21/7764.html

他の店にあるんじゃないの?

って、ビックのネットショップなら在庫ありますね。
店頭在庫切れってとこかな?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:18:15 ID:2FGVZiK70
>>396
どうも、どうも。
明日また別な店を回って見ます。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 22:15:10 ID:JgAF1wH90
>396
淀はバラで買ったほうが安いから販売しないって言ってた。
店の方針だと思うよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:47:01 ID:GmPXTGSW0
>>398
> バラで買ったほうが安い

意味が分からないんだけど…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:53:19 ID:nNbsMhw80
文脈からすると仕入れ価格じゃない?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:03:32 ID:pfsBulJF0
ども
373です
今日みなとみらいに連れて行って撮影してきました
便利な夜景モードでw
でも夜景だと三脚無しなんでブレまくりましたwww

1番最初に撮ったのはマックの屋根の上にドカーンと置いてあった
ドナルドの風船ですw

僕は大手量販店で買ったのですが、18−200とボディをバラで買った方が
安いって言われてそうしました(2万安かった、本体とレンズで17万ちょっと高め)
なんか普通はレンズキットの方が安いはずなんですけど、ボディの値段を販売店が
下げすぎたんですって。
で、キットが高いという状態に。
でもメーカーからお達しがでたらしく、ボディの値段下げすぎヤメレ!てことで
今日明日にも価格が引き上げられるらしいです(買った販売店の店員が知り合いで
昨日聞きました。)
最初はキットに入ってるソフトが高いからバラで買うとその分やすくできる
とかいってましたが、家帰って開けてみたらピクチャープロジェクト入ってるし…
レンズキットにNX?MX?でも入ってたのかしら・・・????

とにかく最安値じゃないけど満足してまっす!
三脚ほしー!
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:42:57 ID:A2fcwgG+0
200まで必要なんだっららVR18-200だが、VR16-85の方が良さそな気もするがね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:52:31 ID:TRJ7FnXe0
だっらら
だっらら
だっらら
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:16:07 ID:0hv62xMy0
VR18-200便利だけど、35/2使い出すと軽くて止められないよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 09:18:59 ID:ibRmpqHY0
>>401
乙!
Capture NX同梱キャンペーンの対象は18-200キットだけだよん。
夜景を撮るなら三脚使用でISO感度100で撮った方がノイズも少なくていいぞ。
VR18-200には三脚モードが無いので、VRはoffで。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:10:17 ID:cZsOTz9c0
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
これの甘さがひどい…F9とかなってもorz
Sigmaの70-300mmのがカリっとくるのかな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:19:46 ID:d5id18em0
条件によるだろ。
俺のは昼間の風景撮りだが別に・・・。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:38:13 ID:QeMFGZ9x0
>>406
画だけなら旧タイプの75-300mmの方が綺麗だよん
2本でテストしたらノートのお粗末な液晶でもあっさり勝敗の判定が付いた
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 13:59:47 ID:yxfb7xOu0
PCで等倍鑑賞したときの解像感は純正よりもシグマの方が上かも
でもプリントすると純正も自然な感じで悪くないけどね

410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:37:52 ID:upe2f6Sa0
D80で使うなら、VR70-300/4.5-5.6Gで決まりだろ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:16:11 ID:j67KUndkO
ヨドバシでタムロンAF18-250mm レンズとセットであったんですが、VR18-200と比べるとどうなんでしょう?レンズ自体は大体3万位の価格差があるみたいですが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:43:25 ID:0FPQy9v+0
>>401 乙
最初に夜景の手持は、少々厳しかったかも。

で、一眼レフを買ったら最初にカメラの構え方を練習すると良いですよ。
VRも限界がありますし、夜景に限らず手ブレが厳しいシーンは沢山。
変なクセを付けるより、最初に持ち方を覚えて習慣付けると後が楽です。

・脇の下を閉じる、・左手でカメラとレンズを下から支える、
・右手は軽く添えるだけ、・シャッターボタンは指の先ではなく腹で
ユックリと手を握る感じで息を吐きながらレリーズ。
・額をファインダーに軽く押しつける、等々。

http://aska-sg.net/dc_abc/001-20040714.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

手ブレは望遠の方が目立ちます。なので家で練習する場合は
VRを切って200mmにしてカレンダー等を狙ってみると手ブレがファインダーで見えます。
ポイントは無理の無い姿勢で力まずに。

実践(シャッター速度が遅く手持ちの場合)では、できるだけ広角を使うと軽減されます。
そして立って撮るより座る、手摺や電柱、看板にレンズを軽く押しつける等々。
何もない場所なら体育座りして膝に肘を乗せて人体三脚とか。

夜景は三脚が必須と言えますが、常に携帯してるのも難しいので、覚えておくと便利かと。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 16:37:18 ID:8MK9xBL+0
ども!401です。
最安値を見ると高い買い物でしたが、ニコンのバック(1万4千円くらいとの噂)や
1GのSDメモリ(4G別に買ったので非常用にします)をおまけにつけてくれたので
まぁ、よかったかなと思ってます。


皆さんありがとうございます。
構え方練習しまっす!

コンデジや携帯では絶対とれないような絵がとれるので感動しています。
こんなにも写真を取るのが楽しかったのか!、と

みなとみらいでとりまくりまっす!
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 17:55:48 ID:9Z7vIu+A0
どんなバッグなんだろ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:10:59 ID:d5id18em0
タダでくれるくらいだから安くしても誰も買わなかった不良在庫じゃない?
もしくは店頭で発生した傷物。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:45:16 ID:YwwBX1JY0
自分がもらえなかったんで、相当悔しそうだな。www
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:54:08 ID:d5id18em0
>>416
そりゃ聞き捨てならんな。
オッサンじゃあるまいにニコンなんて勘弁してくれ。
同価格のクランプラーなら悔しがって店にクレーム入れてるかもしれない。

SAG辺りから出ねえかなカメラバッグ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:00:53 ID:FlMCjJK+0
ああ、やっぱり悔しいのね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:01:40 ID:t0pN2GcM0
漏れももらった。
普段使えそうなNikonバッグ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:10:43 ID:d5id18em0
とか思ったらSAGから出るのか。かなりゴツイつくりだ。
今月末発売で価格73500円。・・・買えねー・・・。ヒャッホイしかけて裏切られた。

すみません、だからニコンは趣味じゃないです。
羨ましがって欲しいの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:12:16 ID:1/oMIrfq0
カメラバックに多い黒のナイロンバックっていかにもなオタクや
ダサリーマンが持ってて萎えるんだよな。。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:14:18 ID:ChfRGID70
ちょwww
>>416
オッサンの自覚無しwww
無理スンナyo!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:16:47 ID:d5id18em0
誰でも持ってるだろー?
黒ってのは無難で場所と時を選ばない便利な色だ。

どのカバンでも大抵カラーバリエーションに入ってるし売上の多い色なんだが。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:19:46 ID:t0pN2GcM0
黒のバッグなんて老若男女関わらず誰もが持つだろうよ・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:53:05 ID:ZbphfIuL0
>>421
421のカメラバックの色は?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:12:08 ID:5zbW+in+0
くだらん。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:14:28 ID:nKHXZmmH0
>>425
レザーショルダー、トートにクッション入れて使っとる

オレンジ、カーキ、白。全部レザーね
雨に弱いから実用性はないけど、ゴツいカメラバックは使いたくないので。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:24:13 ID:d5id18em0
>>427
ちょ!!!おまwww鏡見てみてみwww
何だその浮世離れしたセンスはwww
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:25:19 ID:t0pN2GcM0
レザー。。。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:26:21 ID:upe2f6Sa0
レザーっすか・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:42:10 ID:8MK9xBL+0
401です
ニコンのHPみたら同じ型のものはありませんでした
型落ちの安いやつだと思います
1万以上は絶対しない・・・

クリーム色と茶色です
結構気に入ってます
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:46:39 ID:mfXntV9a0
販促品じゃないかね
一昨年くらいやってたでしょ
もれなくバッグと三脚がついてくるってやつ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:48:28 ID:t0pN2GcM0
>>431
419ですが、おそらく同じ。クリーム色と茶色。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:49:55 ID:nKHXZmmH0
レザーでオレンジ、白なんて普通にあるじゃない。
カメラバックだと浮世離れ(笑)になるんだろうがw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:16:49 ID:d5id18em0
>>434
いや、お前の思考回路に・・・ちょっとな。
お前が真顔でレザーって言った後の流れ見ろよ。
引いちゃったのは俺だけじゃないらしい。
空気読めないって言われないか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:30:58 ID:66UIdYPSO
>>428
♪描く場所(物)が〜♪浮世離れでも〜♪今はもう迷う事は無い〜♪
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:05:48 ID:XboI+R1H0
シンクタクトのアーバンなんちゃら50ってのを買った。
本体にレンズ、ノートPCが入って使い勝手はいいんだけど
米の企業なんで、つくりが甘い。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:38:22 ID:0FPQy9v+0
センスの無さには自信があったりする私。( TДT)\(´v` )ヨシヨシ

ビデオカメラはサービスで付いたバックを7年使ってます。(^_^)v
ビデオは構成が変わらないのでバック1つで十分だったり。

カメラ購入時にサービスで付く定番品なバック、それなりに有意義かと思ったり。
初めて買った人、何らかのバックが必用でしょうから、
サービスで付くバックは便利かと。

一眼の場合、いずれはその日に持ち出すレンズの構成でバックが変わる訳で、
最終的にバックが増えちゃいます。レンズ沼にはバック沼があるんだと思う今日この頃。
で、いずれにせよ必用に応じて目的に合ったバックを複数所有すれば良いかと。

初心者が一眼を初めて買った時に付いてたバックに突っ込みが入る理由が分からない・・。

439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:23:31 ID:TAVgLz0r0
>>438
おまいがなんでそこまで回りくどいのか分からない・・

いかにもカメラバッグっての避けたくないか?
日本じゃオタク扱い、ちょっと治安の悪い海外じゃかっぱらいの良い的だぞ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:34:29 ID:TDOgyYhw0
カメラバックもらえてイイナー
値段が結構高かったから買わないままだよ
外持って行くときどうしよう
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:51:46 ID:7R3OoP7Y0
>>439
回りくどいですかぁ (^-^;アセ

ゴメンナサイ、素でカメラバックの話が海外で危険って
発想にはいきつきませぬ。

ちなみに私が初めて一眼買ったのはNY。(α303i)
当時はダウンタウンとか治安凄く悪かったですが、
バックのサービス無くって、カメラを裸で持ち歩いてたかも。(。_゚)☆\バキ(-_-メ) キケン

海外へカメラ持って色々飛び歩きましたけど、
バックがカメラ用(メーカロゴ含む)かどうかより、ブランドバックとか
場所柄とか、バックの持ち方の方が重要な気もします。

個人的にはバックはタスキがけ。
国内では治安対策ではなく落下が怖いだけですが。

>>440
とりあえず安いのだと2000円からありますよ。
最初はあまり悩まず買ってしまうのが吉かと(ハマルと深い世界がありますが)
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:03:48 ID:TAVgLz0r0
>>441
そういうのがなんかダサいというかいかにも分かると言うか。
人の自由なんだけどさ。

つーか貴方まさか・・・キモイ口調の人じゃ無いだろうな・・・
空気になったんじゃなかったのか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:04:04 ID:Js/Mc1ah0
なんかわざと顔文字使ってるとしか思えん。
どうせ使うならなぜ2ちゃん顔文字を使わないんだろ。
携帯でオッサンが使うような顔文字ばっか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:05:33 ID:Js/Mc1ah0
>>442
まさしくキモ口調の人だよ。
空気になれという気はさらさらないけど
なんでここまで目立ちたがるかね?
素でわからん。

コテつけたほうがよっぽどすんなり受け入れてもらえるだろうに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:12:56 ID:TAVgLz0r0
そだな。コテとトリ付けたら良いのに。
ギャル文字みたいな不愉快さと言うか知性の低さと言うか、・・・知性の低さは違うか。
あれだ、ブリっ子みたいな不愉快さ?を感じるんだよ。
ゆうこりん星を見てるような感じだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:14:25 ID:NyVbDB+1O
ブブ叩きより単対ズームについて語ろうぜ



俺は蔵7ミリとエツミ・トゥルーリー、エルメス・エールリュックにエツミのインナー
447ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/06/30(月) 01:23:51 ID:7R3OoP7Y0
>>442
だから>>442で「センスの無さには自信があったりする」と・・。
口調はデスを辞書から削除しました。

>>443
2ちゃんの顔文字?、
オッサンが使う顔文字ってのは、まさにそれなのかも(汗)。
ストレートに自分の意見を書くと断言調になってしまいそうなので、
一生懸命顔文字付けて軟らかい表現にしようと思ってる
ちとセンスのズレたオッサンです。


>>444-445
目立とうとか思わないんですが・・・。


違和感は消せないのだと思いますので、コテ&トリップ付けます。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:39:28 ID:TAVgLz0r0
これでNG設定できるし文句言うヤツも減るだろう。
それとせめてIDくらいは見ような。

何でこの板の住人はこんなにも純朴なオヤジが多いんだろう。
ニュー速+やVIP行った日にゃ泣き顔で帰ってきそうだ・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:47:56 ID:Ikx0Vu8R0
バキって表現が良くないと思うよ(核爆)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:55:26 ID:7R3OoP7Y0
>>448-449
φ(。。;)メモメモ

では寝ます。お休みなさい。
451ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/06/30(月) 01:56:30 ID:7R3OoP7Y0
↑あーーーっ、トリップ忘れた。
ゴメンナサイ。今度こそ寝ます。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:58:54 ID:pdDtLwvE0
>>406
手ぶれか、動体ブレを起こしているのでは?
相方にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を買ってあげたが
先日一緒に撮影に出かけたとき、ちょっと使わして貰ったけどかなりシャープに
描写しますよ。

と、書き込みしてから気がついたが、>>406の所有レンズは
AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G 希望小売価格 \30,000 なのかな?
だとすると、三脚は必須。それと絞りは2EVは絞った方が良い結果が得られるだろうね。
そうやって弱点を補ってやれば、価格の割に良い描写をしてくれるけど?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 02:47:07 ID:NyVbDB+1O
そうそう、暗い方が色乗り良く見える
おれは70200にCPL着けて開放で飛行機撮る
雲の立体感出るし山の緑もハエる
454405:2008/06/30(月) 04:28:37 ID:UR1kPfZg0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 05:45:54 ID:NyVbDB+1O
>>454GJ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 06:55:59 ID:tkOWPnvI0
>>455が無ければGJ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 12:15:37 ID:xfzX+khR0
>>454>>455  ┐(´ー`)┌
458454:2008/06/30(月) 22:56:27 ID:WOiIjQWI0
>>456
>>457
違うってばw
459457:2008/06/30(月) 23:02:26 ID:xfzX+khR0
>>454 >>458
ごめん。違ってたね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:35:56 ID:Js/Mc1ah0
 ┐(´ー`)┌
461ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/06/30(月) 23:43:39 ID:7R3OoP7Y0
>>454
綺麗ですねぇ
川に映ったビルがいい
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 07:52:48 ID:obRFmQwr0
>>454
左の、灯りの消えた船がいいね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 08:10:32 ID:CUPMnux60
>>454
CGみたいだな。 D300はいらね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 12:36:49 ID:P4ohxipa0
デジタルなんだから言わばCGだろ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 16:36:58 ID:3yNaahtM0
D80にパンケーキつけたいんだけど、現行レンズではもうコシナくらいしかない?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 16:41:21 ID:Z/gWnKtV0
中古で45mm/2.8Pあるけど、新品が欲しいの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 16:47:36 ID:3yNaahtM0
できれば、新品が欲しいッす。
イマイチ中古は恐くって・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 17:47:35 ID:kfHsJHwy0
なんかさあ、あっちのほうで大騒ぎしてるけどさあ
やっとD80を買えて喜んでる俺たちにゃ、高すぎて無縁の話だよなあ・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 17:51:32 ID:Z/gWnKtV0
新品パンケーキならコシナだね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 19:40:01 ID:ppgs3n/u0
だね
すげー感動の写りってわけじゃないけど
持ってると便利なレンズ
クローズアップフィルターももれなくついてくるし
けっこう楽しめる
デザインもいいお
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:53:25 ID:ndeIxcqm0
あー三脚どれ買うべきか
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:21:41 ID:7U9iaphX0
>>468
なんの話?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:31:24 ID:MJprTZTb0
サーフ三脚。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:39:54 ID:YIE6/4130
>472
D700発表
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:03:43 ID:z01AHVAP0
D80は俺にとって最後のDX機になる予感!
大切に使おうと思う。
D700予約しちゃったw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:11:25 ID:rPabhZGl0
廉価版までFXになったら起こして
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:24:15 ID:Z/gWnKtV0
俺も
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:39:45 ID:l1j50ZW40
俺たちの立ち位置がよくわからんな。
D300とか買う価値が(ry
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:44:15 ID:YU+87evI0
D80は7万のカメラ
D300は16万のカメラ
D700は30万のカメラ
そういうことだ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:49:27 ID:bIz4x3X10
今のとこFXの必要性が俺にはまったくない。
レンズもDXしか無いし、D80の画で十分満足できるし、連射も特に必要性感じないし。
もっとウデが上がってでかい写真バンバン焼くようになって、
機能的にDX機じゃ満足できんようになってから考えりゃいいと思ってる。
D300が意味無くなるって言ってる奴が特に今日はD700スレで多いけど、
俺としちゃリアルな狙い目はD300の暴落かなww
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:54:49 ID:IH0sLcw20
D300狙うとしてD200新品が今10万、中古8万前後、先長いな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:59:26 ID:bIz4x3X10
てか、俺D700の発表で何か余計にD80への愛着が増してるんだけど、
お前らはそんなことない?
D90が発表されてたら分からんかったけど・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:04:58 ID:G5VgIr5+0
>>480
フィルムカメラがさらに安くなりそうでうれしい(違

# いや、D80のほか、24mm相当以下はフィルムを併用しているんで。撮影頻度からしてそれで足りるw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:08:30 ID:UICazeX4O
D90が出るとして、追加点としては主に高感度とライブブューとゴミ取りでしょ?
ならば、今D80買っても初心者には問題ないかね?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:12:03 ID:yDJfrvy00
D80で問題があるとは全く思えないが、
初心者の人にはD60を勧める。
486ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/02(水) 00:29:48 ID:qg6eCxap0
NIKONのラインナップが充実するのだからD700発表は大歓迎。
同じマウントのカメラが充実する事って、メリットありますし。
(今、少々可愛そうなのは5D後継機のスレかも)

私の場合、D80買ったときはレジ行くまで値段知りませんでした。
D200も触りましたが、高速連写は使わないし軽い方が良かったのでD80。
なのでD300も凄いカメラと思いましたが全く心が動かなかったり。
(フィルム時代が長かったのでD3のFXは魅力でしたが重いのでパス)

DXは望遠が魅力だし、FXは標準レンズのボケが楽しそう。
自分の用途でカメラを選べば良いんじゃないかと思います。
少なくとも私は当面D80楽しみます。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:30:56 ID:b/mT1fEO0
>>480
んだ。
個人的には、低感度でしか撮らないし被写界震度が深い写真を撮る事が多いからDXでいい。
>>484
D80とD90の実売価格差をどう見るかによるな。
D60にVR18-55辺りの方が初心者には無難だろう。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:34:43 ID:qg6eCxap0
>>484
何を撮るのか不明だったりしますが・・・
一般論で一眼が初めてならD60スタートで十分かも。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 03:20:31 ID:w2+aPzd40
すみません、教えてください。

並んでいて少し離れている二人を撮影したいのですが
背景もボカしたいとき、ピントは二人の間でいいのでしょうか?

説明しづらいので
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_019369.jpg
の赤い部分あたりにピントを持ってこればいいのでしょうか?

二人ともピントがあってるようにして背景をボカしたいです。
ちなみにシングルモードで撮影した場合です。
お任せにするととんでもないところにピントが合ってしまうことが多いので。。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 03:30:42 ID:KDDqT7D+0
>>489
ピントは二人の人物のどちらかに合わせること。
人物の間の真ん中に合わせると背景にピントが合ってしまい人物がボケてしまいますよ。
こういうのをピントの中抜けといい、昔AFカメラに測距点が一点しか無かった頃初心者がよくやるミスの一つでした。
この場合測距点をマルチセレクターで移動させてどちらかの人物に合わせるか、
中央一点でどちらかに合わせフォーカスロックしてフレーミングし直すかを、どちらか自分でやりやすいと思った方を選ぶといい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 12:43:41 ID:G/9C30850
指定通りに動作したまででカメラは全く悪くないw
つうかこんな絵なんかを描いてる暇がありゃ自分で調べりゃ良いのに
甘やかされて育てられたスイーツはこれだからだめだ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:55:35 ID:w2+aPzd40
>>490
ありがとうございます。
二人のうちの人物のどちらかに合わせると
両方の人物にピントが合うのですね?
ありがとうございました。

>>491
お言葉を返すようですが、私が言ってるのは
オートエリアモードで撮影した場合のことで、
毎回必ず自分が意図してるところに自動でピントが合うわけじゃないですよね?
イラストは昨日このために描いたわけでも私が描いたわけでもなんでもなく
PCに保存してあったイラストに書き加えただけですよ。
別にD80の悪口を言ったわけではないのですから、
女性だというだけで無意味な敵対心を持たないでください。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:58:34 ID:SunzRarw0
女性だとは知らなかったですゴメンナサイ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 14:17:39 ID:EB10gKHt0
>>492
>二人のうちの人物のどちらかに合わせると
>両方の人物にピントが合うのですね?
二人が横並びに並んでる前提です。ご注意を。

あと、>>491さんに対するあなたの態度は完全に間違いです。
まず、>>489のような質問はアンチが自演で使うネタと思われがちです。
>>490さんはとても親切に教えてくれてますが、何れもD80のマニュアルに
記載されている内容です。自分で調べろといわれても仕方がありません。
一見「D80はこんなことも出来ない」というネタで煽っているようにもおもわれます。
それとあなたは、「シングルエリアモードで撮ったとき」といっているのに
>>492では「オートエリアモード」と言っています。
さらに、あなたが女性であるということが>>489からどうすれば読み取れるのでしょうか?
あまりいい加減なことは書かないようにしてください。
それと、ここはあくまで2chだということを理解したうえで書き込みするようにしてくださいね。

495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 14:25:20 ID:w2+aPzd40
>>494
私の書き方がまずかったですね。
すみません。

オートエリアモードでは意図したところにピントが合わないのです。
なのでシングルエリアモードで撮影した場合、
どのようにしたらいいか教えてください。

ということでした。

>>491にはスイーツと書かれたので女性ということを
バカにされたのかと思ってました。
いい加減なことを書いたつもりはありません。

2ちゃんねるだからこそ言いたいことを言い返しています。
現実なら「何こいつ、きもい」と思って終了です。


ご説明ありがとうございました。
スレ汚しすみません。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 14:37:42 ID:EB10gKHt0
>>495
>>489のような場合、私はどちらかといえばオートエリアを使う場合が多いです。
微妙にカメラを動かしながら
シャッター半押し→放す→半押しを2〜3回繰り返してみてください。
両方の人物の上のセンサーが赤くなるはずです。
もちろん>>490の方法でもOKですが、モードを変えずに済む分手軽ですし、
オートエリアでのフォーカス位置の変更は色んな場面で役に立ちます。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:08:42 ID:osutb5my0
>>480
俺の場合、デジだとボディーなんてすぐ陳腐化するから
レンズに金をかけたらいいって感じだな・・・。
そのうちFXレンズのラインナップが充実したらそっちから買うかもわからん
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:23:13 ID:ZE9GAV290
>>495
何キレてんのこいつw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:42:23 ID:w2+aPzd40
>>496
重ね重ねありがとうございます。
オートエリアでももう一度再チャレンジしてみますね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:52:08 ID:jUFAovqP0
>>495
これだから馬鹿は困る。
なにが女性だからだ DOブス
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:54:32 ID:l6gE8EK10
>>495
いや大正解!
完全にあんたを馬鹿にしてスイーツ(笑)って書いてんの
でも間違わないでほしいんだけど、あなたが女だって事を馬鹿にしてんじゃないんだよ

言いたいのは、少なくとも馬鹿にされたって事が推量出来る程度の知能があるんだったら、
こんな所に書き込む前にカメラの事も自ら考えてネットや本買って調べるなり、
実践により経験値を増やして自分の撮りたいように撮れるように努力(って程か?)出来るだろ?って事
デジタルになって、フィルムや時間やお金を浪費する訳じゃないんだから、
いつまでもオート頼み他人頼みで何も調べず考えずじゃ人生詰まらんだろ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:58:57 ID:l6gE8EK10
>>495
あと、2ちゃんできもいって書くと終わりだよ
あんたも含め、きもくない奴なんていないんだからw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:13:40 ID:5/B4Ikv30
女性に過剰反応し見えない敵に向かってスイーツ(笑)と唱え続けるニュー速民か・・・

もちっと力抜けよw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:18:59 ID:jUFAovqP0
>>503
おまえこそ見えない敵(笑)になに言ってるんだよw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:22:44 ID:mXsIXGfh0
>>503
女性へのトラウマでもあるのか?って感じだな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:28:11 ID:Za3tewmZ0
まったく
いつになったらD90出るんだよ
D700の前にD90発売だろ!
D90に何時間かかってんだよ
まったく
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:40:28 ID:EB10gKHt0
なんかD700発表以来みんなイラついてるよな。
FXなんかオレ的には全然必要ないから気にもならんぜ。
あんなバカ重くてバカ高い亀いらねぇっつの。
ところで、30〜50mmくらいのf1.4〜2あたりの単焦点で
お勧めってある?
ちなみに、APS-C専用以外でたのむ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:04:49 ID:kJsV4xA+O
初心者の質問に過剰反応カッコ悪い。
ここは何時からそんなに懐が狭くなったんだ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:15:17 ID:ZE9GAV290
>>507
プラナー50F1.4ZF
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:39:04 ID:EB10gKHt0
>>509
素敵。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 18:44:59 ID:dc8HQV1o0
>>507
普通にAF50/1.4でいいと思う
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 20:23:30 ID:osutb5my0
>>508
うむ、俺のように広い心を持つべきだな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:51:57 ID:0vCbDyuC0
みんな出るもの出なくて悲しいんだね(´・ω・`)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:05:05 ID:J/iYLDIC0
>>495
つか、多少むかつくレスがあっても華麗にスルーするすることを
覚えないとダメだぜ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:14:08 ID:4XFMqKjG0
>>514
その通り。いちいちかまってると自分まで頭がおかしくなるぜ。
516ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/02(水) 23:52:21 ID:qg6eCxap0
>>489
シングル・オートエリア、言葉を理解しているので
取説一生懸命読んだ上で、不明点を聞いているのだと思いました。
図解までして質問するってエライと思います。
回りにカメラ詳しい人居ないなら、気にせず質問OKと思います。

ピント合わせは他の方がレスしてる通りです。
複数の手法があるので、試して自分なりに使いやすい方法を
選ぶと良いと思います。

背景をボカしたいとありますので、そちらをレスします。

・レンズをできるだけ望遠にする
・被写体(人)にできるだけ接近する
・被写体と背景の距離を離す
・ダイヤルをA(絞り優先)にしF値を一番小さい数値(開放)にする

この4つある背景をボカす条件をできるだけ満たしてあげると
ピントの合う範囲が狭くなって、背景がボケます。
ポートレートでよく使われる技法です。
シチュエーションによっては、4つの条件全てを満たすのは
無理な場合が多います。可能な範囲で意識してみましょう。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:00:58 ID:6GuEVhIs0
おいらの大事なD80がドナられて行きました。
しかもVR18-200のレンズごと。
本体と相性が良かったのか思ったところにピンが良く合う良い子だったのに・・・
しつこくて強引な友達もつと大変だ。

さあレンズは他にも有るけどカメラが無くなっちゃった。どうしよ・・・
518ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/03(木) 00:10:25 ID:ifky1XVW0
>>517
次のカメラを確保する前にドナドナですかぁ(汗)
D90は秋まで出そうも無いですよ。

とりあえずD40とか。
(今後、D40に代るカメラは出ない気がするので確保)

VR18-200売ったのなら、思い切ってFXのD700言っちゃうとか。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 01:21:25 ID:kI1uKPNF0
>>517
D700いっとけ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 01:33:07 ID:ush2PwkS0
7/1にD90(仮称)発表で、在庫処分のD80を仕入れて…少しなれてから旅行に持っていって…
というスケジュールを組んでいたんだが、今後少なくとも2週間はD90の発表はないだろうから
計画の見直しを迫られてる。大体いつ発売になるとも知れないし。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 02:07:14 ID:UC8l1qofO
ならD90発表後に行けばいいと思うよ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 02:07:37 ID:sbw5YBSc0
>>520
D90は秋のフォトキナに合わせてという噂もある。
秋まで待てるならD90を待てばよし。
金額的に余裕があるならD700に行っちゃってもいいんじゃない?
俺は買えぬが……
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 03:50:39 ID:AXlUbOsj0
まだ始まる見込みのない在庫処分を狙っている人に、
D700に行ける金銭的余裕があるはずないw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 07:06:34 ID:0oA1ft4M0
>>516の奴って、いかにも自己顕示欲丸出しだな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 07:56:55 ID:0prwgvRF0
いかにもの使い方がおかしい
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 08:07:58 ID:xz3FnD/d0
>>524
お前も悪口ばっか言ってないで女性にアドバイスするか
日本語勉強しろよw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 11:34:32 ID:/tcXlbxfO
同意
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:03:54 ID:KiCVmYk30
>>526
なんで「女性」なんだ?
キモすぎ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:27:03 ID:bhUCpG9v0
>>524の批判先が、女性に対するアドバイスをした人だから、、、

ROMっていれば当然の流れだったので、別にきもくない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:28:26 ID:CyxFSeTG0
D90が廉価フルサイズだって話、本当?
D300が最後のAPSCなのかも?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:31:07 ID:bb8m/KPD0
んなわけないwww
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:06:56 ID:BMZsZoz40
大体、おニコン様ってフルサイズ不要論者じゃなかったっけ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:11:48 ID:xz3FnD/d0
>>528
バカは黙ってろよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:09:08 ID:K67OS2i60
初心者ならDXで万全
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:46:30 ID:BzpaD2jU0
DXとFXの違いとか分かりやすく説明してるサイトとかどっかにない?
よくワカラン・・・。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:47:43 ID:plRrd6yt0
>>535
今、良くわからないならDX使ってても何の問題もない
理解できた頃には買い替え時期だろう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 17:50:33 ID:cypTV6TU0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:27:22 ID:71FMoa0P0
ニコンのニコはニコニコのニコ!
喧嘩はやめて仲良くやろうぜ!!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:18:14 ID:6GuEVhIs0
>>518
まだ売れん、売らんゆーてたら昨日の夜になって
「ほな全部で12万でどないや!?その代わり今から行くで!!」
と言われて呆れるやら驚くやらで放出しちまった。
んで今日、「記憶カード忘れとった。何つかうんや?」とお電話が・・・
どうやら仕事休んでヤツは旅行に行ったらしい。
コンビニでも買えるSDカードで良かったな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:44:22 ID:oXlA4kRk0
いい友達
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:49:11 ID:oXlA4kRk0
FX フォーマットは、35mmサイズ (36×24 mm) に準じた撮像範囲です。
DX フォーマットの撮像範囲は、約 24×16 mmです。
542ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/03(木) 20:59:35 ID:ifky1XVW0
>>539

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
凄い勢いですねぇっ。
メモリーカードも買わずに翌日旅行へ突撃ですかぁ(大丈夫?)
買う買わないで何ヶ月も悩む人の対局ですね。

そう言えば、昔このスレにヨドバシさんって人が居たのですが、
彼は彗星の如く現れて、2.8通しでズームを買い、
ニーニー!、ニーニー(200mmF2.0)と叫びながらD2Hスレへ消えて聞きました。
彼も関西人だったことをフと思い出しました。

12万なら、双方ラッキーだったかも。
DX専用なVR18-200売ったと言うことは、ひょっとしてその軍資金を元にFX?

購入するカメラを悩む時間が一番楽しい時かも。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:11:10 ID:71FMoa0P0
D80クラスでFXなら、なかなかデジタル専用単焦点
出揃わなかったのも頷けるなぁ。他社は、フォーサーズ
やAPS-Cでもレンズたくさん出してたものね。

でも・・・俺、28mm画角のカメラ大好きだから、中古で
約10万の18mm/F2.8買っちゃったんだよね・・orz

いいさ、ニコンが入門機含めFXに移行していっても、
俺だけはD80ずっと使っていこう・・・・・ニコニコ!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:26:13 ID:BzpaD2jU0
545ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/03(木) 21:28:39 ID:ifky1XVW0
>>543
>でも・・・俺、28mm画角のカメラ大好きだから、中古で
>約10万の18mm/F2.8買っちゃったんだよね・・orz

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_18mmf28d.htm

シブイ!、自分の好きな焦点距離が明確で
道具として使い込む人って憧れます。
広角を上手く使うのってとっても難しいし。

D80買って2年弱(2万ショット)、やっと手がカメラの操作に慣れてきました。
私も永く付き合っていけそうです。(^-^)ニコニコ
546539:2008/07/03(木) 22:03:09 ID:6GuEVhIs0
今、ネットで注文すれば日曜に間に合う。六甲山でアジサイが良い具合らしい。天気も持ちそうだ。
D300ポチるか取りあえずの凌ぎでD60ポチるか・・・
D300は重いな・・・行動派にはちと辛い。しかしD60だと手持ちの資産ではAFがヤバイ。
結局D80また買うの?

とりあえず今俺は霞がかった高原で朝露の付いた紫のアジサイを明るめのレンズで取りたい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:04:02 ID:z1AQbw5S0
>>546
ケケケっww
D80でいいよ。
D300は重いよww
D80使っててD60に行ったら間違いなくものたりないよ?
D300メインのサブにD60って2台体制なら問題ないだろうけどww
でも、ホントはD80をもう一度手にしたいんだろ?
素直になんなよww
ポチり易いように貼っといてあげるから早く帰ってきな。
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=D80
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 03:09:06 ID:21bG1itW0
今更D80もなぁ
D300逝っとけ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 05:25:03 ID:KnNvUYZ+0
>>546
D300が重いとな?
D80+12-24mm+縦栗+Enel3e=1551g
D80+18-200mm+縦栗+エネループ6本=1687g
あわせて3kgを超える夢の軽量カメラ生活、涙が出るぜ。
ちなみに*istD+18-55mm+縦栗+エネループ4本=1175g
軽くてチッチャイってぇのはこういうカメラだぞ、動きがいささか雅すぎるのが残念ではあるが。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 08:24:14 ID:I7XrCjxl0
花撮りならD40で良いじゃん…w
どうせAFなんてしないんだし。
用途が明確なら、あれも良いカメラだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 09:22:40 ID:3mb8llTM0
D40は買っておくといいカメラかもな
VR18-55でもつけとけば最もイージーなNikonに
それでこと足りてしまうのが逆にこわい
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:21:14 ID:f90hjUEoO
やっちまったよ〜!
さっきD80落としたら電源はいらなくなっちまった。
液晶も何も映らず…修理にいくらかかるんだろうか…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:41:20 ID:XbfRbelV0
>>552
つD700
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:41:54 ID:KnNvUYZ+0
>>552
ご愁傷様、ショック品扱い下手すりゃ2万円コースで御座います。
そこまで行かないこともあるけれど。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:47:23 ID:f90hjUEoO
>>553
せめてD300だな
>>554
それは\20000出せば治りそうってこと?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:50:33 ID:KnNvUYZ+0
>>555
YES.
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:08:15 ID:f90hjUEoO
>>556
thx!

\20000なら修理するかな…
しかしこの際D300も捨てがたい。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:10:23 ID:sI+6yh2h0
20000+バルク=D300 無理が在るだろ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:14:54 ID:KnNvUYZ+0
いや、ここは一番D80は修理、その上で値段の下がるであろうD300に逝くのが正しい。
スペアカメラの必要性は身に沁みたでしょ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:16:42 ID:f90hjUEoO
>>559
だね。やっぱ二台あったほうが便利だね。

今日なんか撮影に行ってさぁこれから撮ろうかって矢先に落っことしたからブルー極まりない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 16:20:27 ID:gIIeCYkc0
多分D80後継はモーター付きレンズでないとAF使えなくなりそうだな。
俺もAF-SでないAPS-Cレンズは全部うっぱらった。
562552:2008/07/04(金) 17:20:27 ID:cNlLeBP+0
え〜と結論から言うと、直りました。。

落としたときにちょうど右側のストラップリングに当たったみたいで、リングがボディにめり込んでたんだけど
リングを強引に引っ張り出したら液晶に枚数表示が・・おっ!電源は・・入った−!
理由はようわからんが、撮影しても問題なかったのでこれからもバシバシ撮るぞー

お騒がせしました。。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:26:40 ID:HnTw8E1d0
それ、直ったというの?w
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:29:49 ID:VnRaa7lt0
>>562
良かったですね。
しかし、一度診察はしてもらったほうがいいですよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:40:56 ID:5QgbL4wQ0
修理だせよww
566546:2008/07/04(金) 17:46:56 ID:r7PbplrA0
カメラ買ってきた。サブ予定のD60。
どうせ3年前までお月さん覗いてた俺だ。AFなぞなんら問題では無い。


ファインダー暗い・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:57:25 ID:Jptm/BU80
>>549
>D300が重いとな?

同感。軽いのが一台欲しかったんでD80にしたんだけど、
D80+12-24mm+縦グリ+エネループ6本=1616g

D300単体の方が、D80+縦グリより軽いんだよね。なので、
これから安くなる予感なD300に乗り換え狙ってます。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:18:34 ID:aMLj4d0u0
縦グリに慣れると、無いと困らんか?
無意識にあるはずのない縦シャッターボタンを押そうとしてしまう(w
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:16:06 ID:pjrWgc9X0
あるあるw
D80常時つけぱなしで、D50持ち出すとアレレとなる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:11:39 ID:bMaJSGti0
>D300単体の方が、D80+縦グリより軽い

MB-D10はMB-D80よりすごく重いんだが…
おれは縦位置で撮ることが多いから、縦グリつけることが多い極少数派なので
この比較方法の真意がわかりませんな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:34:38 ID:bgYH9zsf0
縦位置がほとんどの時はD2X使ってる
中古ならD2Xお買い得だよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:38:58 ID:3FebxyNX0
あまり他のメーカーを比較検討しないでD80買った初心者の俺が来ましたよ。

最近になってキャノンとかソニーとかを店頭で試し撮りしてみたんだけど、何でシャッター切ったときの音とか感触が他社はあんなにちゃっちいの?
教えて、エロい人
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:51:54 ID:nmqi2cjy0
>>572
それはニコンに慣らされてるからだよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:04:50 ID:WSzYf4UT0
手が大きめなんでD80単体だと小指が余って、なんか構えにくい、持ちにくいん
だよね。だから縦グリ使ってるってかんじ。D40にも中華製の縦位置レリーズボタン
無しの縦グリ使ってたw

D300だとボディ単体で小指まで掛かるから縦グリ特に必要なしって事ね。
あと、以前からグリップタイプのストロボやスピードライトをブラケットSK-8介して
付けてる事が多いんで、縦グリとか縦位置のレリーズボタン使う習慣があまりないんだ
よね。ボディ+縦グリだけで出動しても、縦位置にするのについ右回転ww
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:20:11 ID:Oxr9TvoM0
>>572
D300やD3使うようになると、D80の音がちゃちく聞こえる
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:26:58 ID:YeVke63R0
俺朝起きたら、D80買ってくるんだ…

買ったら、またここに来てもいいかい?
577ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/05(土) 00:39:51 ID:Y3YqReCm0
>>562
良かったですねぇっ。
念のためピントチェックと方ボケチェックした方が良いかと。


>>572
NIKONはその辺の作り込みに定評があるメーカ。
ちなみにD3とかの一桁機の音も凄いですよ(五月蠅いとも言えますが)。
でも音質は人それぞれ好みもあるし、慣れもあると思います。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:11:40 ID:s0FOlQb70
ブブたん、ええ人やなぁ・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:25:42 ID:RppGFRHl0
とーちゃんのニコレックスFはすげーシャッター音。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:51:27 ID:RppGFRHl0
とーちゃんのカメラで思い出した。
NIKKOR-S Auto 5cm F2はD70にギリギリ付いたんだけど、D80にも付くかな。
今度実家に帰った時に試してみよう。

逆光の時はコントラストが下がりやすいが、古いくせに意外とシャープ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 07:24:04 ID:2bk+E/kO0
>>575
それはフィルム時代もいっしょ。F5を使いはじめるとF80のパコパコする
音がおもちゃに思えたw
582ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2008/07/05(土) 07:37:40 ID:HWnOPUha0
>>562
水を注して悪いけど、その壊れ方は最悪の場合、シャーシ破損で修理不能になるよ。
文面から推測して、ストラップの留め金の穴が広がった感じだと思う。
その穴は、カメラのシャーシに付いてるから、それが広がってなったと思う。
もしも、穴が広がったままだと、いきなりカメラが落下して更に傷を広げる事に・・。
>>577の言う通り点検に出した方が(・∀・)イイ!! と思う。以上チラ裏。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:04:16 ID:1oM2EAeE0
>>576
待ってるぞーーーー!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:34:21 ID:ZuN99xw+O
>>576
買ったらおいでませ
585552:2008/07/05(土) 09:52:40 ID:s4aG1Qwf0
>>577>>582
シャーシは確かに変形してると思う。ボディ上下部に隙間が・・
こないだSCに点検清掃してもらったばかりなんだよね。。そのとき付けてたレンズ一緒にまた行ってきます。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:12:44 ID:Lqwckr2f0
Capture NX 2を買おうと思っているんだけど
フォトショップエレメンツを持っていたら必要ないかな?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:03:46 ID:YeVke63R0
D80買ってきたよ(`・ω・´)

ヨドバシで10万9800円だった…そして500円玉がほとんどなのに
数えてくれた店員さんに感謝

ようやくスタートラインたったよ。がんばる 超がんがる
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:12:49 ID:EGCNsw7B0
>>587
頑張って!
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:27:20 ID:VyRCuUlR0
>>587
500円玉貯金乙!
良い話だなぁ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:23:52 ID:s0FOlQb70
両替してから行けよww
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:24:42 ID:7ato39Px0
>>587
ほどよくがんがれ!

硬貨は20枚までなヾ(o゚ω゚o)ノ゙
592587:2008/07/05(土) 23:42:22 ID:YeVke63R0
昨日の時点で500円を両替していなかったのが全ての始まりでして(ノ∀`)
けど、ヨドバシのポイント18%還元したさに今日、明日で欲しかったとか(´・ω・)

硬貨を190枚数えさせるとか…
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:42:50 ID:OqubvKB50
>>587
オメっとさん!!
500円玉貯金か、がんばったな!!
お前の汗と努力の結晶だな。
D80はそれに十分応えてくれるいい奴だぜ。
落下と水没には気をつけて、ガンガン楽しんでくれ!
594ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/05(土) 23:45:07 ID:Y3YqReCm0
>>580
とーちゃんのレンズ借用できるって良いですねぇ。

>>586
使い分けてる人も多い見たいですよ。
お試し版、ダウンロードして試してみては?
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:54:32 ID:Y3YqReCm0
>>587,>>592
おめでとう♪
500円貯金の努力、立派。
レジで500円玉190枚ですかぁ・・・・(^-^;


>ようやくスタートラインたったよ。がんばる 超がんがる

機材購入がゴール(目的)ではなくて、スタート、
良い心がけですねぇ。
ついつい機材購入がゴールになりがちなので、プチ反省する私。
596587:2008/07/06(日) 00:07:11 ID:9u3ofYSb0
おめでとうコールありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

Nikonのカメラ買ってよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:15:34 ID:o4wv0dOf0
>>587
すごいなオマイさん!

オイラは棒茄子出たのと残業ガンガッた分で先週買い増田
おいらもスタートしたばっかだから、>587 に負けないようにしお〜っ!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:02:48 ID:v+YqgSEP0
>>591
相手が拒まないようなら使ってもいいらしいよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:26:40 ID:BXQHn5qK0
190枚の中に500ウォン通貨とか混じってたらウケたかもな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:29:30 ID:d1NYJNXL0
>>587
GJ !!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:39:10 ID:2iVrtmEd0
>>587
おめでとう!この夏!ガンガン撮っちゃって下さい!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:56:04 ID:aBlbmC+y0
>>594
お試し版を落としてみました。

ん〜使い方がよくわからんw
マニュアル本とかと一緒に買おうかなw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:59:03 ID:1hyE2DFe0
今D50使って100%jpegで撮ってます。
犬とか撮っているのでDR-6を使っているので
D90がライブビューになるなら欲しいと思っていました。

でも今D80が6万きりそう(きってる店もあるみたいですが)な感じで
D80がかなりお得かなって思ってきました。D90は12万前後?だろうし・・・

jpegだけなんてもったいない使い方かもしれませんが
アドバイスいただけると助かります。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:39:15 ID:kERGDACMO
>>603
D90出るまで待て
もうちょっと安くなる、はず、たぶん、あんま自信ないけど



もしくは中古のD200とかD2Hで結構幸せになれるぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:58:30 ID:Hn6UPN9m0
6万切ってるのか・・・欲しくなるな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:34:20 ID:ePjowHuG0
もう十分に安いんだから、さっさと買って早く使った方が幸せになれるって
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:00:09 ID:F0uT87lq0
>>604
安売り店の在庫が底を付くと逆に高くなっていくからな。
6万切ってるのなら買いだろう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:11:23 ID:BEwXRNhcO
このカメラとD60、D300あたりで迷ってます…長い目でみてどれが買いでしょうか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:13:22 ID:u5332RKx0
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:15:42 ID:d1NYJNXL0
この3種で迷っているあたりからD60で十分。
長い目よりも明日何を撮るかの方が大切。

何が必要か、違いが何かわかってから、必要なものを買え。

といってみる。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:48:20 ID:BEwXRNhcO
ありがとうございます。値段も10きってるので買おうと思いますm(_ _)m
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:51:44 ID:/10Qx35P0
すぐに後継機種、下位機種に下克上されるのは必至だが、
今必要ならば買っておけ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:02:20 ID:F0uT87lq0
>>608>>611
元々安い上にキャッシュバックもいてるD60のレンズキットもいいぞ。
614587:2008/07/06(日) 22:35:24 ID:9u3ofYSb0
まだ587名乗っててもいいのかしら…

室内撮りとか手ブレが酷すぎて無理… orz
18-135のレンズ持っている人はどう手ブレ対策をしているのかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:54:20 ID:K/+L5OcE0
普通に三脚じゃないの?
もしくは増感。
だけどD80は高感度弱いからねー。
やっぱ、無難に三脚買いなさい。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:01:52 ID:mBWmWI9i0
構え方もあるんじゃないかと。
明るさにもよるけどVRあったら200ミリでも結構いける。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:39:03 ID:9u3ofYSb0
三脚自体はコンデジを使ってきたのがあるので
それでいいですかね(´・ω・)

と、なんかスレチのような気がしてきた…

もっと基礎が必要なようなので
色んなシーンで撮る練習をしていきますよ!

ちょくちょくスレ覗きにきますね
618ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/07(月) 00:06:34 ID:OXN0idtF0
ゴメンなさい、またコテ忘れました(>>595)


>>603
ですよねぇっ。NXは直感的な操作から逸脱してると思います。
とりあえず、自分流のワークフローってあると思うので、
本を1冊買って読んで試してみるのが良いかもです。↓
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57642&CM_ID=004000E60&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=


>>603
今のD50、具体的に何が不満なんですか?
ライブビューの為だけに買い掛けは、少々勿体ないと思ったり。
買い換え目的によっって答えって変わってくる気がします。
(無理してでも買っておけor買い換えに意味無し、等々)

>>608
何をどんな風に撮りたいのですか?
具体的に絞れないなら、とにかく高い方を買うのが無難だと思います。
619ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/07(月) 00:25:10 ID:JAzswlYu0
>>614
コテは、とりあえず「500円貯金」とか(笑)

で、室内での手ブレって、SS(シャッター速度)はどの程度ですか?
手ブレは三脚で止められますよ。でもコンデジ用だと軟弱で厳しいかも。
とりあえず「露出ディレイ」って機能をONして使ってみましょう。
D80はミラーショック大きいので、よほど余裕のある三脚以外使用では
固定時にデフォでONした方が良いかと。

手ブレと書いている内容が、実は被写体ブレ含むならば、
スピードライトが近道と思います。

http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html
http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html


今日、100円ショップで貯金箱を買ってきました。
早速貯金使用と思ったら、明日の生活費が財布に無くって、
慌てて銀行へ走りました。全土多難です(涙)。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:27:55 ID:K/W4K0a+0
自分はコーヒー(粉)の空き缶を使い始めたよ。
D700の次くらいのFX用だよ。
まだ1,500円だよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 02:09:28 ID:BfBjroR00
前途多難より全土多難の方がなんかひどそうだな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 08:26:51 ID:/Om1ZSQ20
>>617
コンデジ使ってた割に、その事が全然生かされてない人ですね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:16:01 ID:ZyBj2a8W0
最近の手ブレ補正はたいしたもんだな
室内撮影でも三脚なしでもなんとかなったりする
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:05:09 ID:fGvxdz7SO
貯金箱、買ってきた。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:27:18 ID:ocYCUokt0
貯金とは無縁の俺様が来ましたよ orz
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:36:21 ID:aXKSb2pr0
>614
基本は三脚・増感・フラッシュ
初心者は構えが悪くてブレることも多いから
構えの基本から見直してみても良いと思う
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:02:00 ID:q6/U4+Q10
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''" ちょっくらD80買ってくる
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐ _-   

 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゛ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
628627:2008/07/07(月) 22:12:23 ID:q6/U4+Q10
無事着艦

タムロンAF18-250mmレンズとセット
その他諸々で¥106000ほど
おまけでNikonカメラバッグ(非売品って箱に書いてある)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:48:47 ID:i7XaPQeX0
初心者向けに、D60と同じVRのキットもあった方がいいんじゃないか。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:10:50 ID:TFgPqAVm0
初心者はいきなりD80なんか買いませんよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:26:47 ID:9wxUqu0P0
>>627-628
購入オメ!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:28:22 ID:msS+Y9qa0
でも18-250なんてレンズ買っちゃった時点で言わずもがなじゃね?
使いどころ結構難しいんじゃ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:29:51 ID:i7XaPQeX0
>>630
ちょっと位スレを遡れ。
それに、初心者相手に迷ったら高いの買えとか言う奴もいるから、初心者がいきなり買う事もあるだろう。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:37:21 ID:+AoKervV0
>>627
購入おめでとう!カメラバックいーなー

コンデジからのステップアップを初心者というのかわからんけど
自分もデジ一眼の最初がD80でしたヨ、今底値で安いし
635ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/07(月) 23:45:08 ID:JAzswlYu0
全土多難・・・・(;^。^)y゚゚゚

>>628
オメ!
凄い高倍率買い増したねぇ。
当面1本で何でもこなせそう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:00:36 ID:sR6KwATw0
>>628
購入オメ。
高倍率ズームを初めに買っとけば当面は不自由なく撮れるから、いい選択だね。
でもね、俺も18−200キット買ってそう思ってたんだけど、
今じゃ明るめの標準ズームが欲しかったり、
50mmくらいの明るい単焦点とか、いやいや、パンケーキもいいかな、
そうだ、スピードライトも買わなくっちゃ、ってもうキリがねぇ!!!
まぁ、それも楽しみの一つだけどね。
チラ裏ですまん・・お互いがんばろう!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:11:16 ID:IPatmTi80
>>636
なんか俺が歩んできた道そのまんまだな〜。
1) D80 + VR18-200
2) SIGMA 10-20mm
3) 24mm/F2.8D
4) 50mm/F1.4D
5) SB-800
6) FM
7) 24-85mm/F2.8-4D
8) 45mm/F2.8P
9) FM3A

次は35mm…なんだけど、リニューアルの噂もあるし踏み切れず。
いろいろ買ったけど、足りないところを全部まかせることができたから、
VR18-200mmが最初で良かったということにしておきます。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:05:42 ID:rMKdSIQ80
>>622
ほんと、何を血迷ったかのような質問に我ながらね…

>>626
増感とフラッシュは試してみたよ。
三脚は車から引っ張り出してくるとして…
構えはちょっと調べてきますね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:02:17 ID:qb7h+w4TO
>>637
今ちょうど、VR80-200とセットで買おうと思ってたんだけど、あんまりよくないの?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 08:01:11 ID:6DuVwGBG0
>>639
いやいや、いいよ。
すごく便利でいいレンズだよ。
上で言ってるのは、単にレンズ沼に落ちる過程。
何を使ってても落ちる奴は落ちるし落ちない奴は落ちない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 08:50:39 ID:IPatmTi80
>>639
なんで僕に尋ねられるかよくわからんです…

VR80-200って何?新型?

もしVR18-200ってことなら、別に悪くないよ。
他の高画質なレンズに比べたら、画質は悪いけど、
18-200っていう高倍率なズームレンズって、純正レンズだとコレだけだからね。

レンズ沼と言えばそれまでだけど、
万能包丁でもパンは切れるが、パン切り包丁の方が切りやすいから、そっちも買ったみたいな感じ。
一生万能包丁だけでいいって人もいるし、そうでない人もいるだけ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:02:24 ID:OSyrK2Tv0
5月にD80の18−70のレンズキットを」購入し、色々と撮影していたら
動物やYOSAKOIなど撮りたくなって、昨日VR70−300を注文しました。
こういう揃え方でいいもんなのかな?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:27:16 ID:IPatmTi80
それは順当な買い増しなんじゃないか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:47:40 ID:JIKraEFh0
ものすごく真っ当な道のりだと思うよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:50:08 ID:W8b5Gpmm0
以降予想
1、単
2、スピードライト
3、三脚


さ〜どれだ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:40:47 ID:pdLLBSLr0
俺はスナップ主体なんで、D80レンズキット購入のあとは、
よく使う焦点距離の単焦点とレリーズ買って、あとは手持ち
のバッグ、三脚でいまのところ安定だなぁ。

ストロボは、大径レンズ時に内蔵のストロボが被るので、
昔ながらのナショナルストロボの小さいやつ一個持ち歩いてる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:42:17 ID:jqapOiGY0
以降予想
1、D300
2、D700
3、D3
648627:2008/07/08(火) 19:12:38 ID:szZP6wue0
コメントくれたみんなありがと
初心者だから、がんがん撮ります!

本当に撮りたいものがわかったら
またレンズも考えます
649 ◆TKTgvMKYyU :2008/07/08(火) 20:07:46 ID:YgDrUYFI0
>>648
自分もD70から買い換えたばかり。
その最後の二行いいね。

本当に撮りたいもの、、、火葬場しか撮った事ないけどさw
650639:2008/07/08(火) 23:04:45 ID:qb7h+w4TO
>>640
そうですか、じゃあVR18-200で決めます。
>>641
いや、ちょうどVR18-200の話題がでてたので。
因みに、さっきのは入力ミス。
651ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/09(水) 00:44:52 ID:mZLf52Ou0
>>638
このスレでも「手ブレ」で検索してみてはどうでしょう?


>>648
最後の2行、私も大事と思います。
機材購入を最終目的とすると、変な方向へ行ってしまいます(本来は手段の筈かと)。
上手な人は自分の撮影写真に疑問・不満をもち、自問自答した末に
明確な目的意識を持って機材を追加購入してます。見習いたい(汗)。
(極端な例:被写体遠いから望遠買う=実は自分が動く努力をしていない等々で、
無意味に背景ボケボケでマンネリ写真連発とか)

>>650
私もVR18-200は、最初の1本として良いレンズだと思います。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:36:45 ID:8RsdjrlD0
何、撮るか決めてから機材揃えるんじゃないのかな?
俺は小学生時分から親の一眼レフ使ってたから
あるものでなんとかする事から始まったけどね。
大人だったら情報収集の手段を知っているし
こんな写真が撮りたいからこのカメラとこのレンズが必要と
取捨選択が出来るんじゃないかな。
セットレンズってあるけど、俺は初めて自分で一眼レフ買った時は
広角の短焦点とマクロを買ったよ。
便利ズーム一本買っておけばいろいろ対応できるだろうけど
俺は欲しいと思ったことないね。重たくて暗いレンズで描写もいまいちで
さけて通るべき選択だと思うけどな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:37:31 ID:B7isJye00
>>649
その被写体、写りませんか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:16:38 ID:sewRSLcX0
>>652
一眼レフももう何個目になるだろう
みたいなベテランさんならともかく、
とりあえず一眼レフ買ってみた!って人は
買って使ってみてから
「もっとあれが撮ってみたい
 もっとこういう風に撮ってみたい」
って欲みたいなのが出てくるんだよ。

極端なこと言えば
実際手にしてみるまで自分が何をしたいのか
どんな風に撮りたいのかが定まってない。
犬を撮るんだ!と思って購入しても
犬よりもっと撮りたい被写体が出てくることだってある。

だから何撮るか決めてから機材をそろえるっていうのは
ちょっと違うような気がする。
いくら情報収集ができても、あくまでもそろえる基準は
自分のこれ!ってやりたい気持ちだから。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:59:35 ID:pPtuxzlH0
VR18-200が今の値段なら>>652に賛成。
今の半分の値段or大金持ちなら>>654に賛成。

とりあえず安いレンズを買ってみてから、それで何が不足か、何を撮るか、
などによってからある程度の値段のレンズを買った方がいいと思う。
安いレンズといっても、VR18-55や安くなった18-70なら、そこそこのものは撮れる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 10:30:28 ID:/cfg9A4Q0
16-85VRいいよ。普段はこれ1本でこと足りる
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:35:19 ID:FTw+803t0
自分の常用は、35-F2.0
時々、70-300
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 12:49:54 ID:rJoIubDY0
>>657
おい、おめぇ、カッケーな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:57:05 ID:sbtcLGtj0
自分はTamron90mmMacro常用。
VR18-200は他人にカメラを貸すときにつけるw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:39:53 ID:WIucIYxW0
良い奴だなぁ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 19:13:30 ID:Rh02cUyE0
自分の常用は、ケータイ
時々、18-200
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 19:45:59 ID:xaxdyt0r0
携帯のCCDに18〜200がついたら超望遠だな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 21:35:15 ID:zqMNYjMO0
ちょっと意見を聞かせてくれ。
現在、D80に16-85VRって装備なんだけど、今回の棒茄子でちょっと増強を検討しているんだわ。
予算は5万ほどなんだけど、候補としては、
SB-800(多分新品)
か、
SB-600(キタムラで中古2万弱)+コシナフォクトレンダーUltron 40mm F2 SL II Aspherical(新品)
なんだけど、どっちが良いかね?
因みに、現状被写体は子供で屋外がメインだけど、ストロボかったら室内撮りもしたい。
で、あわせて風景とか花とかも撮りたいと思ってるんだ。

5月にデジイチデビューな俺に、有益なアドバイスを!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 21:55:28 ID:xaxdyt0r0
>>663
レンズ買うにしても、もちっと選んだほうがいいんじゃないかな。
露出がマニュアルだけってのは、D80だと結構面倒だと思う。
俺だけかもしれないけど。
665663:2008/07/09(水) 22:04:10 ID:zqMNYjMO0
>>664
レスサンクス。
レンズは、単純にパンケーキに対する無駄な憧れが8割だわ・・・

で、SB-800とSB-600だと、どう思う?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:13:34 ID:QJBm0QTk0
>>663
ストロボを多用するならAi-S互換のULTRONはお勧めしない。
Dタイプ、Gタイプレンズより明らかに調光精度が落ちるよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:17:26 ID:CkBZ+r7S0
コマンダー付きのD80だからSB-600でいいと思うが、スピードライトの中古はお勧めしない。
新品でも2万円強じゃなかったか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:17:36 ID:xaxdyt0r0
>>665
ストロボは、使い道による。
正直、家の中で子供を撮る分にはSB-600で十分。

SB-800が生きるのは、オプションの外部バッテリー
を付けてパーティーとかでバシバシ撮るときかなぁ。
あと、照射パターンを換えるためのオプションが
SB-800には付いてるけど、これは他の何かでも、
代用できるレベルだし。

後々何に使うか考えて選べばいいのでは。
669ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/09(水) 22:37:20 ID:mZLf52Ou0
>>663
IIはCPU内蔵でAE可能だった気がしますが、
にしても子供相手にMFは厳しくありません?
撮る過程を楽しむか、撮った結果を楽しむのかで選ぶとよいかと。


SB-600とSB-800ですが、大は小を兼ねます。
三脚とかレンズは用途に応じて使い分け(買い増し)したりしますが
SB-600とSB-800では大きさ同じなら大光量の方が用途が広いし、
普通は1台ですし(600で不満になったら、買い増しではなく買い換え?)。

っとは言っても価格差も大きいので悩みますよねぇ(汗)
被写体が子供なら、入・卒園式、入・卒業式とか発表会とか
けっこう必用な場面もあったり。
でもその分、ISO感度上げて対応する方法もあります。
SB800だってISO100にしたら簡単にギブアップする場面も多い訳で
どの程度で妥協するかだと思います。

尚、私もフラッシュは中古をお勧めしません。
670663:2008/07/09(水) 22:44:28 ID:zqMNYjMO0
>>666-669
レスサンクス。
フォクトレンダーで子供室内撮影ストロボ付きってシチュは考えてませんでした。
これは言葉足らずで申し訳ない。主に室内でカブトムシの撮影とか、庭の花を夕方に撮ってみたいって感じなんだわ。
下手っぴだから、まずは動かないものでの撮影に。

で、ストロボは今使用している16-85VRでの使用を前提です。
子供撮る時もやっぱりAF使えないと、シャッターチャンスが無駄になる可能性が大だから。

ところで、>>667>>669。何でストロボ中古はNGなの?忌憚無い意見を聞かせて。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:53:26 ID:CkBZ+r7S0
スピードライトはカメラ用品としては劣化が早いよ。
コンデンサーは消耗品だからチャージ時間が延びるのが実感できる。
発光体も劣化して光量も落ちるらしいが、こちらは気付かないかもね。
672663:2008/07/09(水) 23:05:40 ID:zqMNYjMO0
>>671
なるほど。言われてみれば当然だよね。
SB-600買うなら、下手にケチらない方がいいね。

ありがとうございました。もうちょっと棒茄子の枠組みの中での交渉を奥さんと重ねて、結果素敵な写真が撮れたら初うp挑戦します。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:09:16 ID:CkBZ+r7S0
いい写真撮ってね。
674ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/09(水) 23:18:30 ID:mZLf52Ou0
>>670
私も>>671さんと同じ理由です。
カメラ用品は、とても長寿命なモノが多いのですがフラッシュは別。
中古の場合だと、どれくらいハードに使われたのか不明なので
止めた方が良いと思います。

ヘビーな人は、バウンスのフル発光バシバシやって
溶かしたり焼け切れたり。で何度も修理出す人も(笑)。

675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:23:12 ID:4Kp6P1mL0
2週間前にD80を買って、先週パシャパシャと撮ってみた。
デジ一ってむずいねえ〜。面白いけどw

おまいらに質問なんだが、夜空撮影するなら、どういう設定がいいのかしら?
(夏休みに北海道へ出かけますです、ハイ
676ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/10(木) 00:05:15 ID:IMCtSzXf0
>>675
あまり星を撮った経験無いのですが、知ってる範囲で。

三脚とレリーズケーブルは必須と思います。
三脚のエレベータは伸ばさず、できるだけ揺れない様に。
露出ディレイをONしてミラーショックのブレを低減。
長秒時のノイズ低減はON(この機能、ファームUPで改善
されているので最新か確認を)。
VRレンズならVRをOFF。
ISO感度は400以上必用かと(上げすぎるとノイズも増える諸刃の剣)。
モードはMにして絞りは開放(F値を一番小さく。尚、できるだけ明るいレンズを)、
シャッター速度はバルブにして露出時間はお好みで(10秒とか20秒とか)。

地球は自転している訳で、思いの外星の動きは速いです。
20秒とかでも拡大して見ると星は流れてるかも。
それを狙って思い切り長時間露出しようとすると、
CCDの場合熱ノイズで厳しいかも。

レリーズケーブルが今回しか使わないなら、代案として↓
MモードでSSを30秒にし、レンズの前をハンカチ使って塞ぎましょう。
30秒シャッター開いている間に、ハンカチ外して露出時間調整とか。
(この時、絶対カメラに触れてはいけませぬ。ブレます)

ジックリ撮れると思うので、デジなら沢山撮って後で選別が良いかと。
本番前に、自宅で練習すると良いかと思います。

尚、私が最後に星を撮ってから10年以上経過。大嘘つきかもしれませぬ(汗)。

677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:58:35 ID:90ZcIiq80
露出時間が20秒とか30秒ならミラーショックは気にしなくていいよ。
ただ、三脚に載せて上を向けるから、ケーブルレリーズを使ったほうが操作しやすいことは間違いない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:38:34 ID:g87bddbj0
銀塩と違って20秒どころか10秒でも星が流れてるのは分かるよ
三脚必須、レリーズは推奨。
流れない星を撮りたいなら赤道儀だな。高いけどw

ISO感度は200くらいで十分写る@東京の星
絞りは開放か、出来たら一段絞る。
Nikonは明るい広角単焦点が数少ないのがなぁ…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:54:47 ID:tMUkIIxl0
>>654
そんなあなたにぴったりのカメラを紹介します。

COOLPIX P80
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p80/index.htm
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:26:42 ID:wGAiDpgL0
>679
自分が否定された気になったのかもしれんが、気に入らないレスに対して
そういう言い方はよくない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:30:34 ID:1UXzBz+a0
>>654
めちゃくちゃ同意。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:50:30 ID:tMUkIIxl0
>>681
私も>>654にめちゃくちゃ同意。

だからCOOLPIX P80 がいいと思う。
軽くて軽快。

勘違いしないでくれ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:06:12 ID:wGAiDpgL0
>682
荒らすのが目的なら出てってくれ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:33:09 ID:tMUkIIxl0
>>683
私もD80のユーザーです。

荒らすつもりではなく真面レスです。

スルーしてくれて結構ですから。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:44:32 ID:wGAiDpgL0
>684
そういうこと言ってんじゃないんだよ
わかんないかなあ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:55:21 ID:j2qGjW8y0
679のレスが特に荒してるとは思えん

wGAiDpgL0はちょっと神経質なんじゃね?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:22:29 ID:wGAiDpgL0
ああごめん
嵐というより嫌味だね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:29:26 ID:pWTD6bZE0
D80 ≠ P80
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:21:10 ID:L8jeZ9EhO
VR18-200が重いとよく言われてますが、今日ビックでD80に装着されてるデモ機を触ったところ、そんなに重いとは感じませんでした。
ビックのは何か抜けれてるとかではないですよね?
690ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/10(木) 23:25:14 ID:IMCtSzXf0
>>677-678

φ(。。;)メモメモ
補完ありがとう♪
691ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/10(木) 23:36:49 ID:IMCtSzXf0
>>689
何か抜くって、ありえないので心配無用ですよ。

個人的には、ボディーよりレンズが重い方がバランス良いと感じます。
なのでVR18-200は、D80に対して丁度良い重さと感じたりします。
まあ人それぞれですが(単焦点に慣れてる人は重いと感じるのかも)。

蛇足ですが、DX17-55F2.8とVR70-200F2.8をセットで持ち歩るくと
最初は「楽勝」とか思うんですが、半日持ち歩くと泣きたくなります。
数分手持ちするのと、半日以上「持ち歩く」のでは、違ってくるのも事実かと。

重量に対する感覚は人それぞれなので、実際に手に持って自分で判断するのが吉。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:40:53 ID:0Lbtbtdz0
>>689
店で触るくらいだとあまり感じなくても
ずっと持ち歩いていると重く感じることがある。
でも所詮その程度。気にならないことも多い
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:41:52 ID:KMyqUpC50
写真をがっつり撮りにいくなら、18-200でも全然重たくないけど、
毎日持ち運んでスナップとかだとさすがにね……持ち歩く気が
なくなる。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:51:13 ID:L8jeZ9EhO
皆さん、ありがとうございます。
自分も近日中にD80デビューしたいと思います。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:54:35 ID:rvkSpP4a0
>>689
確かによく重いとは言われてるが、そういう場合コンデジから乗り換え初心者の方に
注意を呼び掛けてることがほとんどだと思う。
選定条件に「出来れば軽いのがいい」って人も結構いるからね。
実は軽い部類に入るレンズだったりする。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:37:35 ID:V3d3/sxE0
>>693
がっつり撮りに行くには画質がクソ。
毎日持ち歩くには漬物石。

高倍率ズームなんざレンズ交換も出来ない横着さん向けやな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:40:31 ID:C3sxZnrC0
がっつり撮りにいくなら、24-70mm F2.8、VR70-200mm F2.8、300mm F2.8、micro 60mm F2.8で出掛けるだろ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:58:09 ID:N7z46cCP0
さて、おまいさんたちに質問だ。
そろそろ花火シーズンだよな。
で、打ち上げ花火の立派なのも撮りたいが、庭先で子供が手持ちする花火も撮りたいわけよ。
可能なら、花火の明かりで子供の表情とかも写し込みたいんだけど、どんな設定が吉かな?
被写体ぶれは仕方無いと諦めなきゃ駄目かね?フラッシュの要否も教えてくだしあ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:06:09 ID:Ff1DfQIgO
>>689
例えば18-55みたいなプラマウントに比べると重い
逆に18-55のAFは思いのほか重い
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:14:23 ID:Ff1DfQIgO
>>698
ISO全開+50mmf1,4でRAW撮り


花火の火花を流したいなら要三脚+VR18200、そして連写


余裕あるなら後幕シンクロで被写体ブレ防いでみてわ

手持ちでやるならウンコ座りとか椅子を上手いこと使わないと
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:23:04 ID:N7z46cCP0
>>700
ごめん、後幕シンクロが判らん。
初心者ですまん。教えて。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:53:28 ID:Geotrstf0
>>701
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |後幕シンクロ               │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 03:13:11 ID:Ff1DfQIgO
>>701
長秒露光終了時にフラッシュ焚くこと
また、長秒露光開始時にフラッシュ焚くことは、先幕シンクロ


が、内蔵ストロボで出来たっけ


なんせVR18-200はケラレるから速攻でSB800いっちゃったから
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:31:49 ID:4V6X7WJ/0
>内蔵ストロボで出来たっけ

できる
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:40:39 ID:bB8J2T8w0
D80でデジ一デビューの初心者なのですが、そろそろ少しレンズのレベルアップをしたいと考え中です

いまは18-70mmのキットレンズにSB-800をつけて主に花や嫁を写しています。

普段使うのは30-50mmくらいで、ボケ味がもっと欲しいと思うことが多いんでF2以下の単焦点を検討中
17-55mmのF2.8通しの純正は魅力的なのですが、とてもお財布の事情が許してくれそうにも無いので、そっちは無しの方向で…

今考えているのが

1. シグマ SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
2. Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
3. Ai AF Nikkor 35mm F2D

あたりですが、とりあえず、キットレンズからのステップアップならコレ!みたいなのあります?
いろいろ調べていると羽の枚数とか収差?とか良く分からなくなってちょっと頭が混乱しております;
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 07:05:06 ID:V3DL3oc90
無難に考えるなら3番でしょ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 07:23:36 ID:UlxJS32z0
>>705
MFですが、パンケーキレンズなんかいいとおもいますよ!!
Ai-S仕様ですがCPU搭載で露出はオートで出来ます。

フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 07:29:46 ID:sYhqXT640
>>705
トキナーの35mm/2.8マクロ。花撮るんでしょ。
開放値がちと希望よりは暗くなるけど。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:42:31 ID:UlxJS32z0
>>705
ちなみに私なら

嫁さん撮り様にタムロン17-50/2.8
花撮り様にタムロン90/2.8

といった選択ですね。
もうすでに使っていますけど。
710妻子餅:2008/07/11(金) 09:33:10 ID:HP3kkTqj0
嫁撮りか〜、浦山氏。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 10:43:54 ID:AuGkk2xf0
>>705
1と3を持ってるけど、1は全然使わなくなりました。
3だと安くて小さいのでおすすめです。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:43:30 ID:bB8J2T8w0
レスありがとうございます

>>706
確かに無難ですよね。安いし…

>>707
そのレンズ知りませんでした。
見た目かっこいいですね〜
けどMFはちょっと敷居高い?とビビり中

>>708
明るさばかりでニコン純正の35mm/F2しか見てませんでした。
作例ぐぐりまくってみます

>>709
タムロンの標準レンズ、安くて悩んじゃいますよね…
私の場合70mmもほとんど使わないのでいまのところ90mmとかの中望遠は後かな…

>>711
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM使わなくなったのは何か気に入らないところとかあったんでしょうか?
人気レンズのようで気になっていたのですが、よかったら教えてくださいませ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:11:50 ID:bs4Y66Pp0
>712
花撮るんでしょ?
タムの90を先に勝った方が幸せになれるよ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:27:50 ID:UqbbpWj0O
花より嫁撮るほうが先だろ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:56:13 ID:aPc873HW0
嫁うp。
話はそれからだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:14:25 ID:sSLO+GcH0
嫁さんうpマーダー
マチクタビレター チンチン
717ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/12(土) 00:36:14 ID:bjZotKmP0
>>698
面白そうなテーマかも。
全く経験がないので今夜チャレンジして来ました(初チャレンジ!)。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8697.jpg
設定は、手持ち機材が不明なので、思いつくままに。

1.WB・・・・晴天固定。
花火の激変する光源色にWBをコロコロ翻弄されても悲劇かと。
花火の七変化な光源色は、そのままの雰囲気として撮った方が良いと思うので晴天固定。
RAW撮りしておけば後で修正も可能ですし。

2.モードはM
背景真っ暗、花火は激しく光り輝き、被写体を雰囲残した想い出の一枚、
そんな露出はカメラのプログラム(AI)にありませぬ。無条件にMモードを。

3.シャッター速度(SS)は手ブレ限界+α
貴女の手持ちの手ブレ限界はどの程度ですか?
私は1/焦点距離を目安にしています。(50mmならSS=1/50、20mmならSS=1/20)
SSは自分の手持ちで撮れる限界+αの速度としました(今回50mmなので1/60で固定)。

4.絞り
お持ちのレンズ不明ですが、暗いキットレンズなら無条件に開放。
単焦点の場合、開けすぎるとピントの合う範囲狭すぎるのでF2位まで絞る。

5.露出
ISO感度で調整。花火によって明るさが激しく違います。
露出は背面液晶見ながら臨機応変にISO感度で調整を。
試した限りF2まで開けられるレンズならISO400程度の感度で撮れす。
ISO感度は、背面の液晶メニューに入らずとも[ISO]ボタン+メインダイヤルで
ダイレクトにISO感度を変えられるので、臨機応変に調整しましょう。
718ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/12(土) 01:02:06 ID:bjZotKmP0
>>705
ボケが欲しいなら、AF50mmF1.4とかF1.8も考えてみては?
ボケはFの開放値だけじゃなく長いレンズ使っても出せますし出やすいです。
(あとは被写体に近づくとかも効果的ですが、ポートレートには向かないかも)

花・人で背景をボカしたいって事は、背景を整理して
主な被写体をスッキリ浮き立たせたいんだと解釈したんですが、
そうであれば、少し長めなレンズを使って、
少々離れた距離から長めの焦点距離で撮った方が、より背景をボカシた上で
五月蠅い背景をスッキリ狭い範囲に絞り込めますよ。

50mmでも室内ならバストアップは楽勝と思ったり。
(50mmで全身を室内で撮るなら、かなり広い部屋必用になりますが)


蛇足ですが、デジなD80を買って、妻を撮りました。
で、モニターで等倍まで拡大し、「スゲー解像度だ、毛穴の一本一本まで・・・」
っとマジマジモニターで解像度を見てたら、妻に後ろから覗き込まれ・・・・・。
以後1年間、写真を撮らせてもらえませんでした。ご注意を(マジで)

719698:2008/07/12(土) 02:27:51 ID:gMSDTmM30
>>717
おお、いいねぇ。
こんな感じの写真、残してやりたいわ。
参考になります。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 13:49:02 ID:NUvZRiJ40
ちょっと教えてエロイ人
Ai-s nikkor 50mm f1.8
ってD80につけて露出計使える?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 13:49:30 ID:S6SgFWHQ0
つかえない

Ai-sはだめ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:10:34 ID:NUvZRiJ40
>>721
即レスありがとう。
中古で安いのがあったので買おうかと思ったんだけど、
やめとこーかな。たぶん使いこなせないだろうし。
中古レンズ選ぶ際に露出計動くレンズを見つけるには
型番の何を見ればいい?Ai Nikkor?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:49:50 ID:ibEqNunC0
>>717
俺のD80ちゃんでも、こんな綺麗な写真が撮れるんだな!

まぁ、子供はいないけどw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 15:22:07 ID:xWe0zk/a0
良い写真だ〜
俺もここまで上手くとりたいぜ…

ところで右膝のあたりの緑色は何?人玉?とかオモタ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 16:07:41 ID:1ZrC4owC0
>>722
原則としては、AFレンズは動く。MFレンズは動かない。
例外的にMFでも露出計が使えるレンズはあるが、そういうのは
中古で買いやすい中にはないから気にしない。

物をみられるなら、マウント部に接点があるものならCPU内蔵
レンズなので露出計動作OK。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 16:41:42 ID:NUvZRiJ40
>>725
なるほろ。
MFはデフォで動かないんか・・無知で申し訳ない。
では、まずコレをMF練習用に買うってのもアリっちゃぁアリだな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:54:37 ID:3Ffdcvzb0
>>726
MFレンズ使ってフルマニュアル、カンメーターもしくは単独露出計装備の撮影と言うのもなかなか楽しい。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:27:12 ID:r4Qyh8b70
取説もろくに読めないその目でMFは無理だやめとけ
729ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/12(土) 20:40:08 ID:bjZotKmP0
はれ?、アップローダ落ちてる?

>>724 ところで右膝のあたりの緑色は何?人玉?とかオモタ

人魂じゃなくてゴーストです(笑)
レンズに太陽やライト、花火の様な強い光りが入ると
フレアとかゴーストって現象が出ます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/

これを防ぐ為にレンズにフードを付けたり、
コーティングされたレンズを使うとか、ハレギリとかありますが、
完全には防ぎきれないのが実情かも。
今回のように比較的暗い所の撮影で、強い光りが入ると目立ちます。

あと私は保護フィルター付けてるから出やすいかも。
こういう暗い状況ででるのが何時も緑色なので、
コーティングの反射色なのかもしれません。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:05:33 ID:mSdc3rkY0
>>687
wGAiDpgL0へ
おまえみたいな粘着ニートどのスレにも必ずいるんだよな。
平日昼間から暇なのは承知だけど読んでいて不快なんだよ!!!!
存在がキモイ!!!
もうこのスレから消えてくれ。
731675:2008/07/12(土) 22:47:56 ID:fKf6Or1T0
>>676-679
随分とレスが遅くなり申し訳ない。

三脚必須というのは予測できたので今日買ってきますた!(安物だけど)
あと、レリーズではなく、リモコンなんて買ってみてたんだけど、よくよく考えたら
星空をターゲットにして斜め下からリモコンぽちっ、ってのもちょっと滑稽だな^^;
>>678 ISO200でもいけるってのがちょいと信じられないけど、星の綺麗な現地で
いくつかパターンを試してみます。

最後に、おまいらありがdクス!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:05:37 ID:48dSfqhK0
>>731
昔フィルムで何回か撮ったけどデジだと結果をある程度確認しながら
試行できるので(あたりまえですが)便利ですね。 ご健闘あれ。

どうでもいいことですが、受光部は正面にあるので、カメラを星空に向けたら
リモコンは「斜め上から」照射することになります。
733ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/13(日) 00:12:17 ID:/Mn4Hy3y0
>>731
セルフタイマー2秒設定する方法もありますから、
試してみると良いかと。
私、タイミング無関係の被写体なら、ケーブル持ち歩いたり繋ぐが
面倒なので、いつもこれ(2秒あれば揺れ止まりますし)。

北海道、被写体の宝庫です。三脚があると撮れる写真の
幅も深さも何倍にも広がりますから、満喫してきてくださいまし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 02:08:48 ID:sc80YZx8O
D80購入予定なのですが店頭でチェックしたら連写がD60よりもすごく遅いように感じましたが、何か設定があるのでしょうか?
ちなみに店頭でついてたレンズは18-135です。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 02:25:20 ID:0wOva+/Q0
>>734
店頭デモ機がどんな設定になっていたかで結構違いが出る。
いちばん有りそうなのが「長秒時ノイズ低減有り」になっていたこと。
これで連写が遅くなる例が多い。これは買ってからも意識しておいていいと思う。
あとはこれは念のためだけど、単純にシャッタースピードが遅くなってたとか。
シャッタースピードはXスピードの1/200以上になってました?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 07:28:36 ID:koryjgle0
>>735
シャッタースピードは覚えていません。今日また同じ店へ行く予定なので確認してきます。
ありがとうございました。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:05:46 ID:sc80YZx8O
>>735
長秒時ノイズ低減がonになってました。OFFにすると解決しました。
これはデフォルトの設定なのでしょうか?今まで何軒か見た中で遅いと感じる事が多かったものですから。
もしデフォルトではないならなんらかの悪意を感じますね。とりあえず長らく悩んでいた事が解決したので本日D80を購入しました。ありがとうございました。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:28:05 ID:L5hdauPw0
悪意て
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:41:26 ID:8VvHsSu90
展示品なんて無数の人にいじり倒されるのに、「デフォでない」なんて思い込むとはゆとりって言葉じゃ足りない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:11:34 ID:sc80YZx8O
長秒時ノイズ低減なんて普通チェックしてもその場でよくわからんのじゃないかな。一件や二件の話じゃない数十件まわって同じような症状があったので悪意を感じても当然だろう。
それともそんなに連写が遅くなる要因があるのかな?
ちなみにキヤノンはXからX2、40Dにいたるまで一度もそういうのは無かった。
いじり倒されてる数から言えばキヤノン機の方が圧倒的に多いんだが。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:49:16 ID:EyUKRnWl0
>>737
単に、
・バッファが少ないので負荷の重いNR動作時は連写できない
・デフォルトがNR ON
になっているというだけでしょう。

デフォルトがNR ONなのは、展示効果より購入直後にノイズが多いなどと
言われないためかと。マニュアルの細かい設定を読まない人がおおいからね。

なお、大抵のカメラで設定初期化はあるので、私は店頭で触るときには
リセットしてからいじることにしています。ニコン機は(D1桁はしらないけど)
カスタム設定のリセットとツーボタンリセットの両方を行う必要があるけどね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:02:09 ID:koryjgle0
>購入直後にノイズが多いなどと
言われないため


連射が売りの機種じゃないけど、購入直後に連射が遅いと思われるのは
いいのかなぁ。
低速シャッター切る人なんかそれこそノイズに敏感になるだろうからそういう
機能があることぐらい気が付きそうなもんだが。
デフォルトで遅いと騒ぐのは厨受けしやすい連射だと思うが。
743ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/13(日) 23:08:42 ID:/Mn4Hy3y0
>>737
購入オメ!
長い悩みから解放されたみたいで良かったですね。
後はひたすら楽しみましょう♪
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 03:18:15 ID:IHHQuJUOO
連写が気になるヤツはD2Hの中古が10万しないんだぜ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 03:25:47 ID:8/Qe9Ti80
悪意ワロタw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 05:14:59 ID:SXsicuuR0
なにこのスレ

悪意を感じる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 07:44:36 ID:noAw2Ws7O
俺は家電の販売の経験があるから解るがライバル会社のデフォルトの設定を変更しおいてミスリードさせるなんてよくやる手なんだがね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 08:54:55 ID:46zdm1/U0
昨日まで普通に使えてたのに
今日急に肩液晶にErr表示が出て撮れなくなった orz
サービスセンター持って行くか…
保証切れてるから有償修理かぁ。切ないなぁ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 09:25:07 ID:Itw4yUX70
数十件の悪意
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 09:30:11 ID:sRDAfP1LO
Dタイプのレンズを使っていて絞り環が動いていたとか。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 10:49:22 ID:46zdm1/U0
>750
Dタイプレンズは持ってないっす。
とりあえず今日は接点を掃除して、駄目なら明日持って行きます
今月は出費が多すぎる…OTL
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 20:12:17 ID:Bd8PUoSHO
キタムラのネットショップって在庫有りなら、どれくらいで届くかわかりますか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 20:32:32 ID:uFPjuMQ20
>>751
真面目に働け
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:23:03 ID:vztzD0Ha0
ちょっと前に、ローパスにブロアーした後、
シャッター切らず(ミラー下げず)に電源OFFして、そのまま撮影に出た。

電源ONしたらErr表示であせったが、シャッター切ったら復帰した。

ってことがあった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 00:01:06 ID:qlowNIg0O
>>754
> ちょっと前に、ローパスにブロアーした後、
シャッター切らず(ミラー下げず)に電源OFFして、そのまま撮影に出た。

> 電源ONしたらErr表示であせったが、シャッター切ったら復帰した。

本当にD80持ってるか?
756名無しCCDさん:2008/07/15(火) 08:06:54 ID:+7Ws9fYgO
>>752
だいたい一週間以内じゃない?
こないだ、店舗受け取りは3日ぐらいで連絡来たから
宅配でもそんなに長くかからないと思う
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 11:34:07 ID:IlqMv3Rr0
>>755
突っ込むなってw
D80持ちならニヤニヤしてる。
758754:2008/07/15(火) 18:48:58 ID:fhkEkZNS0
よく覚えていなかったので手順を間違えていました。

掃除しよう

ミラーアップ

ミラー下げ忘れて(電源OFFしないで)出発

撮影時にErr表示

シャッター押したら直ったよ〜♪

でした。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:59:02 ID:XxHw28US0
D80をデッパチというキャンペーンをしてみたいと思う。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:22:48 ID:fc+bCN+n0
ん?デコッパチ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:30:29 ID:uf02ETIu0
D8が出たらどうする
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:40:21 ID:a8DTHnR50
ニコンから宣伝メールが来て、アウトレットの宣伝をしてたから見て見たらジグソーパズルとかストラップとかいらねえもんしか置いてなかった

すこしは空気読めよ・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:45:25 ID:uf02ETIu0
>>762
D700の予約wおしろ
764752:2008/07/15(火) 23:11:58 ID:+vzWNEW1O
>>756
ありがとうございます。
先程、連絡がありました。
ところで、皆さんはSDカードは何GBを使用してますか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:44:04 ID:fc+bCN+n0
1GBと2GBが数枚
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:44:41 ID:BQ8qpFcB0
>>761
出っ歯


って誰か突っ込んでやれって。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:58:47 ID:sOmECp6a0
Z80が「ゼッパチ」と呼ばれている一方、Z8、Z800、Z8000などがあったから許す(笑)
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 22:03:14 ID:NjGrX6Wv0
P80はピッパチか?このスレにはピッパチ使った方が
良さそうな奴が多そうだwww
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 22:32:37 ID:lSd41z+U0
さて、そろそろデッパチについて語ろうぜー
770ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/16(水) 22:50:35 ID:tCXtzci10
>>764
前はオマケにもらった1G使ってたんですが
RAW撮りしはじめたら足りなくなったので今は4Gです。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:01:36 ID:6PyeG3UX0
余裕の16GB
RAW+FINEでも旅行中カード交換が不要

それでもノートPCを車に積んで移動する俺は貧乏性
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:06:21 ID:8rHJJ7vg0
デッパチ、コンパクトでかわいいねん。
昔のカメラと比べると奥行きはあるけど、
幅がねぇ。Ai-AFのレンズつけると、
レンズが大きく見える。

観やすいファインダーとダイヤルも好き。

一つ難を言うと、マニュアル露出で撮影
していると、撮影後に次の露出を設定し
ようとするとき、一度シャッター反押しし
ないと動いてくれないこと。

撮影直後にプレビューなんてみないから、
これを短く設定すれば直るだろか。

撮影後も普通に露出操作することができ
るのが理想なんだけど。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:06:34 ID:NjGrX6Wv0
2Gが速くてCPがいいんじゃね。
俺は2Gを4枚持っているよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:07:30 ID:8rHJJ7vg0
俺は8G。この春先のSD大暴落祭りで一番お得感あったのでw
775752:2008/07/16(水) 23:11:07 ID:kOw0RVhgO
遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。参考させてもらいます。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:00:24 ID:JbVRHD7b0
D8が出た時に備えて、せめてデパチ丸くらいにしたほうがいいと思うんだ
D60はデンロク丸
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:13:15 ID:GfVfyWPt0
お前は何を言ってるんだ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:25:27 ID:Wyy8TEkh0
ま〜め〜はデンロクっ♪
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:29:45 ID:QCTilkDY0
下らんこと聞いて申し訳ないが、ドカ4G買ったんだけど、
これに半透明のプラ製ケースって入ってないん?
布製ケースは入っていたんだが。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:30:24 ID:QCTilkDY0
すまん、誤爆orz
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:53:04 ID:cB/Rck9Y0
>>772
半押しタイマーを長く設定するとか
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:19:15 ID:yJqUMHD8O
最近とりとめなく迷ってる。ペンタックスの安い中古でいいかなと思いつつ、
その上位のK10Dも気になって、でもちょっと手を延ばせばD80新品もいける。
悩ましい
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:23:11 ID:mhKmIjkl0
デジカメの中古は
バッテリーやシャッターユニットの損耗を考えると
安物買いの銭失いになりそうで怖い。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:37:59 ID:K9AoVthjO
んなこたぁない
意外と使えるし、ワンランク上のが買える醍醐味


フラッシュは新品がガチンコだと思うが
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:43:10 ID:wmXlkKTb0
シャッターが生きてれば気にしないけど

D80とか中古で良いよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:40:23 ID:NFNk147e0
>>781
半押しタイマーを設定しても、一度シャッターを切って
液晶がプレビューになると、ファインダーで露出情報が
出ていても、反押ししないとダイヤルが動かないんです(><)

それ以外は好きなんだけどなぁ、デッパチ。
787ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/18(金) 01:51:16 ID:bhHPhPsv0
>>772
>>786

撮影直後の画像確認をOFF設定すれば良いですよ。
取説のP116です。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 07:27:10 ID:NFNk147e0
>>787
ありがとう!設定してみたら、本当、撮影しても、そのまま
次の露出操作ができるようになりました!

いままで使ってたMT一眼レフと同様の操作できます!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 07:36:17 ID:/Z6HynH6O
そんなコンデジにでもついてる機能さえわからんのか。ヤレヤレ┐(´ー`)┌
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 15:39:27 ID:cAEQXqyY0
8GB SDHC があまりにも安いから4枚買ったが
撮影時はいつも 一日かけても4GB ていどしか消費しないことに気がついた。

こりゃ、一週間ほど旅行でもしないとと観光案内を広げてみてたら フト思った。
本末転倒やん!!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 15:51:14 ID:XB/kfV5u0
年配の人はフィルム感覚で容量がいっぱいになるたびにメモリ買い足してるって聞いたことある。
それに比べりゃまだまだ売り上げに貢献しとらんぜ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:10:13 ID:IlNPkONP0
>791
いくらメモリ安くなったからといえ、
さすがにそれはネタでしょうwww

最近気付いたんだけど、
D80ってLCDがファインダーの真下じゃないんだね。
793ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/18(金) 20:22:14 ID:bhHPhPsv0
>>788
良かった♪

蛇足ですがデジなので露出のブラケティング撮影も試してみては?
Aモードなら絞りを固定してSSで多段露出。
SモードならSSを固定して絞りで多段露出。
ただD80はAF-SでAFロック中でもブラケティング連写させると
毎コマ再AFするのでご注意を。
超省略説明なので意味伝わらなかったら、また気軽に質問を。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 20:24:53 ID:TMfNQXwJ0
>>792
>>791ではないが、近所のおばちゃんはそうしてる。
パソコンを持ってないのにデジカメを使ってるみたい。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:13:52 ID:WpVxB+Tl0
俺も聞いたことあるよ。>>791
プリントアウトしたらどんどん消去しちゃう人もいるよね。

ところで一週間前までなかった場所にホットピクセル発見。
やっぱり使ってくうちに増えてくもんなのかね?
またSS行くのめんどくさ…(前にも一度つぶしてもらった)
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:19:32 ID:FFQJBcui0
>>793
ロックボタン押してからやればフォーカスキープしてくれるんじゃないっけ?
あんまり連射とかブラケティングしないから間違ってるかも知れんが。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:39:48 ID:w4rybPYI0
この機種ほしいんだが、AWBの癖というか傾向を教えてください。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:11:53 ID:/3BCFDry0
>>796
親指AFなら無問題 ... というのはちと違うかw
799ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/19(土) 01:13:08 ID:HbaFSSca0
>>796
残念ながらダメなんです(テンプレ>>6-7に結果がまとめてあります)。

D3,D700,D300はAF-SでAFロックすれば連写でもAFはロック継続です。
でも何故かNIKONはそれ以下の下位機種でAF-SでAFロックしても、
連写するとAFロックが必ず外れる(再AFする)仕様です。(AEならロック可)

ありがた迷惑だとサポセンに要望は送りました。
でも良くも悪くも頑固なNIKON、フィルム時代からのこの仕様は変えない悪寒。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:54:00 ID:txkE19by0
>>792
電器屋で働いてみるとわかるが、残念ながら普通に居る。
デジカメ持っててパソコン持っていない年配の人が結構そういう使い方をしている。

カメラ屋に持っていってCDに焼いてもらっても
CD一枚分(しかもなぜか200コマ/600MB上限)で400円近く取られるし。
801ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/19(土) 02:31:06 ID:ok4MWC4s0
>>797
AWB気にしていると言う事は、ひょっとしてD70ユーザ?

自分が見聞きした範囲だと
D70は青系。で、ユーザがガミラスブルーと騒ぎ
次にD200は反転させ過ぎて少し赤系に転び、
次のD80以降の機種であまり問題を感じなくなった気がします。
(あくまで個人的感想、意見は十人十色。自分は晴天固定RAW撮りですし)

尚、AWBに限らずNIKONは絵作りに関してコロコロ奔走し
機種毎に絵作りが違い過ぎるとの批判で
今度はEXPEEDで全機種統一色だと・・・・(汗)。

操作方法とかハードの作りは頑固一徹なのに、絵作りは苦手なメーカで
翻弄しまくった歴史があります(富士と提供してS5Proエンジン乗せて欲しい!)。

ちなみにWBの精度性求めるなら、ティッシュペーパ一枚で、
その場でプリセットした方が良いと思いますよ(今の機種でAWB悩んでいるならば)。
Jpeg撮りでもソコソコの精度で固定でるので(どこまでAWB精度を求めるかですが)。

コマーシャルフォトのマジ撮りなら、そもそもメータ必須でマニュアル設定。
固定できない状況等での動きモノ撮りのAWBとかなら、そもそもD80は対象外な気もします。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:30:21 ID:gPzxh9zGO
俺の親、フイルム替わりにSD買い足してるw
PC持ってないから

1G1枚1000円で数百枚撮れるから、フイルムより十分安い
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:37:35 ID:qfzN8TzT0
HDDとかに保管しなくてもすぐに写真屋に持っていけるし
コンデジのJPGなら2Gで数百枚以上保管できるんだから、むしろ買い足す方が合理的かもよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 14:39:14 ID:9e5Rc0dpO
スレチに便乗して類似ネタだが、データ保存・バックアップはどうしてる?
以前見たサイトでは記録メディア最強って結論だったんだが、やっぱ通常は皆HDD+DVD-Rとか?

自分は心配性なので外付けHDD+DVD-R+DVD-RAM+厳選データをSDカードに保存してる。
そんなに枚数を撮らないので当分はこのやり方でいけそうだ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 18:06:36 ID:0ZGRVSpv0
以前のPCは CD-R しか焼けなかったんで CD-R 1本だったが、今度のは
DVD-R も焼けるのでこれにしようと思っているけど、DVD 1枚満杯まで
溜めるって時間かかるし、後で探すときはちょっと面倒で、結局 CD-R。
(DVD-R の方が耐用年数が長いってのが気になっている。)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 18:14:59 ID:bHebsXfw0
溜まるまで待たなくてもDVD-RAMでいいんじゃねーの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:14:59 ID:fJ09jpK+0
RAW撮りしてるから、1日の撮影であっという間に記録型DVDの容量を
越えてしまうので、基本的にはHDD*2+1(ミラーリング+ソフトウェアによ
る外部HDDへの自動バックアップ)。

そもそも光学式の記録メディアってのはCD-Rにせよ、DVDにせよ有機
素材なので劣化が著しい。かといってシリコンメディアは電気(静電気)
に異様に弱いのでこれもあまり信頼性はない。
いまなら、MOか無機BD-R(W)が比較的信頼性が高いと言えるかもしれ
ない(テープメディアという選択肢もあるが)。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:28:44 ID:hHI24xHl0
毎月バックアップ用のHDDへコピー
3か月〜半年に一度DVDにする
大体半年で50GBなので、こないだ買った640GBHDDで5年はいける

あと1年に1度実家にDVDを送る
家が火事になってもこれでいける、本当のバックアップかなと(笑)
これ人に話すとたいがい笑われるわw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 01:13:14 ID:vGN7yrH50
ところで、D80の後継機は出そうもないのですかね?
9月頃に新機種では、まったく間に合わないんですが…

>>808 HDDにしろ、DVDにしろマトリョーシカみたいにできる時代になってますよね
これからブルーレイが安くなってくれたら文句なしですね。
 私も、バックアップのDVDは実家や親戚とで交換して持ち合ったりしています。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 01:26:33 ID:chtcZDbl0
>>809
D300買えよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 01:58:46 ID:3qbzhF77O
>>802
エプソンP-2000、かなり良いぞ
俺はPCあるがPENV、Vですw



PCを買い換えようか悩んでたら祖父の中古でハケーン
RAW現像しないからWB・PRE必須



問題は、トロい。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 11:24:16 ID:fXDgCdSe0
近所のハードオフで
18−135のレンズキットを73,500円で発見。
未使用未開封でこの価格は買いですかね?
D60のWズームと悩む・・・。
どっちのほうが幸せになれますか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 11:57:26 ID:HiwerhAq0
>>811
フフッ…甘いね!
俺のPCはPenII400MHz! 400MHzだぜ!w
メモリーは満タンで128MB×3 これ以上認識ムリポ!
NXなんかカックンカックンしちゃうもんね! orz
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:19:44 ID:8Wu/eoQiO
D80デビューしたんですが、みなさんは、ストラップは付属の物を使用してますか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:29:45 ID:c5iT+od70
>>814
あんなゴワゴワしたの使い物になりません
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 13:59:29 ID:8Wu/eoQiO
>>815
では、どんなやつがいいですかね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 14:05:11 ID:LHHwuN7g0
>>812
レンズを追加購入の予定が無ければD60
短焦点を使いたいのであればD80
私はD40Xの時に悩みましたが、レンズ充実の為にD80を購入しました。
でも今D300が欲しくなってきた。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 14:09:26 ID:SmO8JrQe0
二つめのダイヤルと上部液晶の有無は撮影するとき結構重要だよ。
妹がD40使ってるけど、この差は結構大きい。

デジタルになってメカ部分を重視しない人が増えたけど、やっぱりカメラ
本来のメカ部分って大事。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 18:54:37 ID:PIoevIB40
中古のD70なんて安くて良いけどなあ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:43:42 ID:Ug1i4gJb0
質問です。
最近、D80でRAW撮りしてPhotoshop CS3でJPEGに変換してプリント
しているのですけど、誰かに教わった分けでもなく自己流なんです。
RAW現像という言葉が有りますが、私のやっているのがそれですか?
それとも、何か処理をしなければいけませんか?
教えて下さい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:49:09 ID:8cPUwSCl0
>>820
そんな高いソフト使ってるなら説明書か参考書でも読めよ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:56:32 ID:Ug1i4gJb0
RAW現像というのがググってみてもイマイチ分からないのです。
定義というか何をしなければいけないとか?
詳しい人教えて下さい。
ちなみに秀和システムのPhotoshop CS3パーフェクトマスターで勉強しました。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:57:00 ID:0E2fU2xZ0
>>820
おまえがやってるのは単なる塗り絵だよホンとのRAW現像なんておまえみたいな馬鹿には
一生無理w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:59:31 ID:lyOPCTkQ0
>>822
RAWってじゃあなんですか?
これ理解しないと一生分からないと思う。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:03:45 ID:Ug1i4gJb0
圧縮されていない生データでしょ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:07:44 ID:lyOPCTkQ0
>>825
で?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:14:18 ID:3qbzhF77O
RAW撮りして、パソコンなりでjpegに変換知るのをRAW現像、で無問題


で、WBとかアンシャープマスクなりの加工せずに行けてるんだろ?
無問題



下手くそは加工しなくちゃ使い物にならないだけのこと


gdgd書いてないでなんかうpしる、間違ってたら突っ込み入れてやるから
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:21:40 ID:Ug1i4gJb0
トーンカーブやアンシャープマスクなんかはするし
EIZOのキャリブレーション対応のVAディスプレイでレタッチ
もしているのですけど、あくまでも自己流なので
>>823の方の様な専門家の方に定義をお聞きしたいまでのことなんですが。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:36:01 ID:3qbzhF77O
>>828
【質問】初心者からのRAW現像総合【アドバイス】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1214721605/
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:47:15 ID:Ug1i4gJb0
>>829
ありがとうございます。
完全にスレ違いでした。
みなさんすいません。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:19:41 ID:3qbzhF77O
>>830
同じD80ウザー同士仲良く楽しくヤローぜぇ



ところで単焦点とズームどっちが良い?
飛行機やるんだが70200かなぁって思ってサンヨン行ってみたり
1755よりシグマ30mmf1,4(室内ノンスト)
携帯性とルックスで45p使ってみたりで
ズームはトキナ124しか出番が無いなぁ
スナップはトキナ124が何だがキまる
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:20:58 ID:SmO8JrQe0
>>831
スマンが日本語で書いてくれ、頼む。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:58:51 ID:WaBBQo7J0
多分スキルが足りないから無理じゃないか?
日本語
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:05:12 ID:jFaHWrW50
>>831と同じレベルの人には逆に
この日本語で伝わったりしてw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:08:26 ID:DIGkqdjG0
ラップじゃね?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:10:55 ID:RQDIcZpC0
全然韻を踏んでないだらしのないラップって
ラップに失礼だよな?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:13:33 ID:5MrWVDr40
縦読みだろ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:17:15 ID:DIGkqdjG0
まぁまぁ…^^
自分だけにわかる記号の羅列だよね、
今の日本語…
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:17:31 ID:D4KnKUSj0
何言ってるのかワカンネ
840ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/21(月) 00:26:07 ID:XC8gYK0D0
>>831
そっ、その難解な文体はヨドバシさん! (;^。^)y゚゚゚アイカワラズ
お久しぶりです。

私の場合、単焦点とズームは目的で選ぶので
どちらがよいとはなかなか言えないかも。

-----------------<翻訳>-----------------------
ところで皆さんは単焦点とズーム、どちらが良いでしょうか?

私は飛行機撮影でVR70-200が良いと思いつつ
ついつい300mmF4の方を持って行きます。

室内撮影も17-55F2.8よりグマ30mmF1.4を使って
室内ノーフラッシュで撮影します。

携帯性と見た目で45Pを使うことも多いです。

私の場合、ズームはトキナ124しか出番がありません。
スナップ撮影にはトキナ124が合っています。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:50:39 ID:HOxy9blQO
俺も単とズームは目的で選んでる。
ズームの方が多いかな?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 06:50:39 ID:FOoCjvAI0
俺のD80、振るとちっちゃな異音(カチャカチャといいうかチキチキ)がするんだけど
おまいらのはどうですか?
サービスセンター逝きかしら・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 07:10:29 ID:W7vipbwjO
>>824
斜下掌からはじまるコンボの得意な、タオパイパイのそっくりさん
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 07:28:18 ID:8P+ZSQxX0
>>842
縦横検知するセンサーの音だ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 18:53:29 ID:KiSTDOdJ0
買ったぞ遂に買ったぞD80、積年の夢がかなってうれしくてしょうがない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:01:29 ID:V1OcVapF0
おめ!
おもいっきり楽しんでおくれ(・∀・)
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:04:03 ID:D4KnKUSj0
暑さ対策してから撮りに行ってこいよ!
ぶっ倒れてぶっ壊すなよ!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:47:06 ID:3EVP7dxT0
>>845さん

おめ

おれも昨年から使っている。
良い写真いっぱい撮って下さい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:49:01 ID:m9jcjVxFI
先週d80デビューして、毎日撮りまくってたんですが、
一昨日あたりから、左上のほうに黒いシミが入るようになってしまいました。
どうすれば取り除けるのでしょうか??
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:50:31 ID:Qxcq/YWF0
>>845
おめ!
RAW撮りしてCapture NX2があるともっと楽しめるよ!
とりあえず体験版をダウンロードしてみればw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:06:58 ID:OCdIXGoc0
>849
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210937053/

クリーニングミラーアップ実行してブロアでシュポシュポ吹け。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:33:49 ID:m9jcjVxFI
>>851ありがとうございます!
すんなりとれました。
853ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/21(月) 21:59:43 ID:XC8gYK0D0
>>845

オメ!
夏は祭りや花火で被写体イッパイ、楽しみましょう♪
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:09:22 ID:Zu9MhLb+0
>>853
祭りや花火でオッパイ楽しみましょうに見えた。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:21:40 ID:OCdIXGoc0
>852
役に立てたようでよかった。
シュポシュポでとれなかったらサービスセンターで拭いてもらうしかない。
(自分で拭いたらたぶん収拾がつかなくなる)

D300の超音波振動で落とすってのも、結局D80レベルと変わらない感じ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:36:31 ID:VVN5due50
D80と501.4と851.4だけ残し全てドナドナしてD700行きます。
D80サブにするんだが兼用でよいレンズないかね?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:40:51 ID:8P+ZSQxX0
>>856
AF-S 24-70mm f/2.8G EDが逝ければいいんだろうが
お手頃なとこでAF 24-85mm f/2.8-4 D IFを勧めとく
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/237-nikkor-af-24-85mm-f28-4-d-if-review--test-report

マクロとしても使えるしなかなか良いよ。
逆光にゃ弱いが
858ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/21(月) 22:59:12 ID:XC8gYK0D0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:07:37 ID:Etflya1s0
やっと防湿コンテナ買ってきた!
ふたにシリカゲル付いているの気付かずに、買っちゃったよー。

防湿コンテナって、何か気をつけることある?
860ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/21(月) 23:11:24 ID:XC8gYK0D0
>>856
VR70-200とかVR70-300とかの望遠なら併用しても問題無さそうですが。
フォーマットサイズが異なる2台体制で
標準域のレンズを無理に兼用しない方が良いかと思ったり。
861ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/21(月) 23:26:22 ID:XC8gYK0D0
>>859
>防湿コンテナって、何か気をつけることある?

湿度計付いてますか?
無ければホームセンタで買ってきて入れておきましょう。
中の湿度が見えるように入れておいて、
50%超えてないかをたまに注意すると良いかと思います。

開け閉め多いとシリカルゲの交換頻度が上がりますので最小限に。
予備は常に持っていた方が良いかと思います。

汗でストラップが湿ったとか、カメラが雨で少し濡れたなんて時は
一度風通しの良い場所で乾かしてから入れましょう。

あと温度変化の多い場所には置かない方が良いと思います。
一般に言われている湿度とは相対湿度、
温度変化が激しいと湿度の変化も大きいです。
(乾燥した密閉空気を直射日光で暖めると超過乾燥空間になるとか)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:46:21 ID:NaBzjskzO
>>859
あまり防湿剤ブッコミ過ぎると、バルサム切れ起こすので、
要注意。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:04:50 ID:DWSKUKFh0
>>858
花火良いね。SS2秒くらい?
今までコンデジで花火撮ってたけど、昨年末にD80手に入れたから
今年は一眼でチャレンジしてみるつもり。
よかったらレンズとか設定とか教えてホスィ。
864ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/22(火) 01:00:33 ID:YolyXMvQ0
>>863
この写真で使ったレンズは17-55F2.8ですが、
花火は明く、F10前後まで絞り込んで使うので
18-70とか18-135とかの標準キットズームで十分ですよ。

私の場合、花火撮影は以下の設定です。

・露出はマニュアル
・絞りはF9〜11まで絞ります(花火自体が発光するので明るい)。
・シャッター速度はバルブにして3〜10秒開けます。
 ポイントは「ドン」と花火が開く前からシャッター切って
 開けておくこと。花火が開く所が綺麗に軌跡で写ります。
 打ち上げるポンっと音がしたらシャッター開けておきます。
・ホワイトバランスは晴天固定。
・ピントはマニュアルで無限に固定。
・三脚は必須です。

シャッター速度は、ドンっと花火一つで閉じてしまうのもヨシ、
ドン・ドンと複数花火を入れてから閉じても良いです(好み)。
ただスターマインなどを10秒とかやると真っ白かも(汗)。

ピントは明るいうちに無限のピント出してフォーカスレンズを
マスキングで固定しちゃいます。ただ17-55はズームレンズですが
キットレンズズーム(バリフォーカル)はズームで焦点距離を変えると、
ピント位置も変化するのでご注意を(事前に確認下さい)。
865ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/22(火) 01:02:26 ID:YolyXMvQ0
↑抜けてました。ISO感度は100の最低感度固定です。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 01:32:20 ID:0qhyUHpq0
>>864
私は>>863じゃないですが、ためになります。
ありがとうございます。
867ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/22(火) 01:43:17 ID:YolyXMvQ0
>>866
参考になって良かった♪
花火はコツをつかめば簡単なので、是非チャレンジしてみて下さい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 08:34:25 ID:KDrcyrMe0
花火デビューするつもりだけど
今日の葛飾の花火、どこが絶好のポイントだろ
会場は無理だろし
花火って裏表なければ、松戸の方から撮ろうかしら
花火打ち上げポイントから、半径3キロメートル以内なら、どこでもベストなのかな?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:06:40 ID:jVtfZNui0
打ち上げ花火、裏から見るか?表から見るか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:11:06 ID:leF9PjDm0
昔は花火は丸いねんからどこでも同じや!とか思ってたけど、
最近いろんな特殊な絵柄の花火が多く
一定方向から見ないと棒ににしか見えないのがあるんだよなぁ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:44:43 ID:MRH5wjHJO
俺も参考になった。
今度挑戦してみる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:28:33 ID:DpFRbvB60
花火大会ってのは有料観覧席とかあるんじゃないか?
その方角から撮れば間違いないと思うんだけどどーだろう。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:35:58 ID:531BN8cS0
ねえねえ、D90(仮称)っていつ出ますのん?
9月までにD80が値下がってくれないと正直ヤバいんですが・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:43:35 ID:AyyppzxG0
現状有力視されてるのはD80発売から丁度二年目にあたる9月頭くらい。発表は8月中くらいか?
現状でも充分安くなってると思うけどD80。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:19:22 ID:Gaq69PQl0
なにより君のほうがヤバイんじゃないか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:32:59 ID:uX8zntx80
カメラが値下がりしないからヤバイなんて聞いたことないぞ。
それとも9月までにD80が値下がってくれないと気が触れて
犯罪でも犯す心配があるのか?それはすぐにでも精神科へ
行ったほうがいいぞ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:35:32 ID:D3UHoyAT0
D90が出てもD80はあんまり下がらないんじゃね?
下がっても5千〜1万減位じゃないかな?
D60と同価格にはならんだろうし。
>>873は子供の運動会に向けて購入の検討してるんだろ。
とっとと買って今から練習しといたほうが無難だよ。
878ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/23(水) 00:10:24 ID:L2kesFoz0
>>873
D90は9月頃に出る気がしますが、
出たとしてもD80がこれ以上急激に安くなるとは・・・。

一眼レフはボディー買って終わりって訳では無いかと。
レンズとかスピードライトとか三脚とか、
ボディー以外の物と組み合わせてメリットある訳で
ボディーだけで予算がイッパイイッパイなら考え直した方が良いと思います。
(何故D80?、D40にしてレンズ買った方が幸せになりそうな気がします)
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:11:28 ID:NIt+6NlQ0
>>877
つか、D90が出たら製造終了だろ。
880873:2008/07/23(水) 00:27:21 ID:o7K6IeY20
みなさんレスどうも。

実は私9月に旅行に行く予定なんです。
そいで、10月には家の者が旅行に行くのと航空ショーがあるもんで…

購入直後に値下がりしたら、下落した代金分が数週間の所有代になるようで
悔しい思いをしそうな気がしてね( ´,_ゝ`)

その手の失敗をケータイとデジカメで2回、PCで1回やってるからデジ一でこそは避けたいっす(@_@)
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:32:45 ID:qba0g5JK0
何月何日にいくら値下がりするか分かってるならそうだろうが、
すべては結果論だから、悩んでても仕方ない。
欲しいものはできるだけ早く買っちゃった方がいいよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:46:12 ID:QJoKf9DP0
>>880
>購入直後に値下がりしたら、下落した代金分が数週間の所有代になるようで

その数週間に撮影できた写真の価値を含めましょうよ。
買換え、買い増しなら話は別ですが。

ただ、航空ショーを本格的に撮影したいんならD80本体より高価な
レンズが必要になるかも、ですよ。 あと、動体撮影能力が重要になるから
D300クラスが欲しくもなるでしょう。たとえD90が出たとしてもD300とD80との間の
溝はそうそう簡単に埋まらないと思いますね。

そう考えるとD80で十分という考えもありでしょうね。

もちろん、D90はこの2年間の技術の進歩の恩恵を受けて登場することでしょうから
どうしても最新機種じゃなければ]気が休まらないのであれば、今回は借りてでも
済まして秋の発売を待つという手もあるんじゃないかな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:09:10 ID:GpEJOCAI0
そういえばレンタルって手があるな。400ミリレンズ何度か借りた。
とにかく安くて一泊でD2と三脚とうん十万のレンズが3万かからなかった様な希ガス。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 02:19:41 ID:qOI9v+oQ0
>>882
>その数週間に撮影できた写真の価値を含めましょうよ。
感動した!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 02:54:19 ID:v8/oKWP60
>>882
> その数週間に撮影できた写真の価値を含めましょうよ。

だがしかし、その数週間に撮った写真は、
後から見ると糞以外の何者でもないw

>>873
購入直後の値下がりが怖いなら、何も買わずに我慢することだね。
そうすればケチくさい悔しい思いをする事もないだろうさ。
撮りたい写真が撮れない悔しさとどっちが大切かな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:24:32 ID:yKqBpozi0
>だがしかし、その数週間に撮った写真は、
>後から見ると糞以外の何者でもないw

練習が出来たと普通は考えるんだよ
買わなければ、その数週間分糞の写真を撮る期間が後ろにずれるだけだしな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 09:38:38 ID:of/iRKi90
早めに慣れておいて損はない
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 09:51:06 ID:evEx0XDi0
D90?出るとしても10万とかでしょ
そこで今お買い得なD80を検討してるのですが、

D80のISO高感度耐性はいかがですか?

D40/D50ともに400まで問題なし、800もなんとかOKと考えております。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 10:14:47 ID:M+MFC72qO
ファームアップで800まではD40と同等位まで来てる
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:30:21 ID:KY6QMEyP0
おいらはISO400までしか使わないけどね。
でも800まではD80でも使えると思う。ISO1600は非常用。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:42:00 ID:evEx0XDi0
>>889>>890
サンクス!!

買っちゃおうかなぁw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:45:13 ID:I768SL5z0
おう、買っとけ買っとけ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 13:28:26 ID:evEx0XDi0
D3、D700、D300をイジッてきた。
さすがにこのクラスは別モノと感じたけど、
値段も別モノだし、オレにはデカいよー。

BKTの変更はD80の方が簡単で良かった。
全体の設定もD80位でいいや。
いっぱい設定があると何だか判らん。

ますます欲しいぜ、D80
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 17:14:21 ID:DDivuxPh0
>>893
わかったから、早くポチれwww
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:16:41 ID:bqMab0Zm0
>>880
そういう貧乏臭い事考えているうちに商品が少なくなって
結局買えないってのもあるんだよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:08:14 ID:u49xH1PW0
発売から2年ぐらいたつのに
未だに店頭のいい場所に展示してるんだよなー
それだけ名機ってことか!

値段もいい感じに下がってきたし、D90待つのやめてD80買うかな(・∀・)

897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 09:46:00 ID:zP8atb2Q0
>>896
うだうだ言ってねぇでさっさと買ってこい!
男は決断力だ!今日中に買ってこい!!

おっと、レンズ付きで買うなら18-70のセットがいいぞ。。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 09:56:52 ID:jdLTUpbG0
>>897の言うとおりだな。
D90が出るのを待ってからどうのこうの言ってるのは
決断出来ない自分への言い訳探しみたいなもんだ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 10:11:52 ID:tfjNODBD0
>>897
VR18-200のセットでも良いんではないか?
それほど安くなってないかもしれないが。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 10:36:05 ID:6GCaUgQ20
後継機の話は出てたけど、うだうだしてたら何時までたっても買えないと思い
5月購入!今でも5月から値段は変わってない。買ってよかったよ
ちなみに18−70のセットだったけど、今月VR70−300買い足したよ。
D90でてもどうでもいい。。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 11:00:19 ID:zP8atb2Q0
>>899
レンズ交換ナシで広範囲をカバーできる18-200もいいが、撮る物にもよるけど結局300mmクラスは欲しくなるだろうから
値段的に考えても18-70,70-300のコンビでアリだと思う。コストパフォーマンス的にもアリなんじゃなかろうか。
将来ボディを買い増した時にも使い分けできる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 11:14:03 ID:tfjNODBD0
>>901
そっか。
俺は16-85、70-300のVRコンビ+50/1.4+マクロ2本って構成なので
むしろ高倍率ズームな18-200の方が後からも使い分けができるかな?
と思ったんだけどね。その辺は人それぞれかな。

今欲しいのはサンヨンか、24-70/2.8。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 11:30:03 ID:zP8atb2Q0
まぁレンズにどれだけお金を使えるかだね。
そりゃ高いレンズに超したことはないけど、お金が無い人はコストパフォーマンスが大事なんだよね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 16:57:54 ID:q2AQGrSz0
オレはD90待ちじゃなくて、
単にD80買おうかどうか迷ってるw

後継機首と言っても、3万円も違えばオレには別クラスの代物だ。

ようはビンボーで費用の捻出が難しいのだ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:52:30 ID:ICyQKaHI0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:02:44 ID:WAIAXJMx0
>>792
50代以上の人にとって、SDメモリの価格なんて安い物だから
初期化せずに次々と買いたしていく人が案外多いよ。
彼ら彼女らにとってはフィルムで撮るよりはコレでも安いのだそうな。
逆に、「なぜこんなにメモリが安いのにオマエはチマチマ消しているのだ?」と
聞き返された。ある意味こんな反エコな発想も金持ちじいさん達なら
当たり前なのかとおもたよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:04:24 ID:ErZfkjKD0
>>906
・・・どうでも良いけど、シリコンメディアは静電気に弱いからバックアップ
取ること覚えろと、今度会ったときにでもアドバイスしてやれ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:54:18 ID:LUkFBVZe0
フィルムに比べたら、デジタルデータの寿命はかなり短いんだよなぁ・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:16:04 ID:umndBgk10
>>906
30代の俺にとっても、16歳の未成年にとっても
安いだろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:27:14 ID:XDwFsi+B0
撮ったらどんどんプリントアウトして、SDカードはそのまま保管しとくっていう、
SDカードをネガフィルムみたいな捕らえ方で使ってる人がいたなそういえば。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:42:38 ID:3yb6KTC90
SDカード、安かねーだろ( ´,_ゝ`)
PC持ってなくてSDはじゃんじゃん買えるっていう層があるのが不思議。

それにね、世の人の財布の中身って案外少ないもんよ…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:47:15 ID:U9AwOk7o0
Wikipedia ジャニー喜多川

セクハラについて

ジャニー喜多川が事務所に所属する男性タレントに対してセクハラ及び同性愛の
強要を行っているとの話は1970年代から散発的に報道されていた。たとえば1988年から
1989年にかけては月刊誌『噂の真相』がこの問題を数回取り上げており、
元所属タレントである北公次も『光Genjiへ』(データハウス、1988年12月)と題した
告発本を出している。

1999年には、週刊誌『週刊文春』がジャニーズ事務所に関する特集記事を掲載し、
ジャニー喜多川が所属タレントに対してセクハラや児童虐待を行い、事務所では
未成年所属タレントの喫煙などがあると報道した。これに対しジャニー側は
名誉毀損であるとして文春側を訴え、1億円あまりの損害賠償を求めた。
なお、自民党の阪上善秀は2000年4月13日、この問題を衆議院で取り上げている。
→第147回国会青少年問題に関する特別委員会第5号

2002年3月27日の一審判決ではジャニー側が勝訴し、東京地裁は文春側に880万円の
損害賠償を命じた(井上哲男裁判長)。文春側はこれを不服として東京高裁に控訴し、
2003年7月15日の二審判決では、ジャニー喜多川のセクハラ行為を事実と認定した
(矢崎秀一裁判長)。このためセクハラ部分の勝訴は取り消され、損害賠償額は120万円に
減額された。ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが2004年2月24日に
棄却され(藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償とセクハラ行為の事実認定が確定した。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:28:57 ID:j3vE5/AM0
>>911
ネガフィルム36枚撮りISO400×3本パック(108枚)1,200円前後
SDHC 4GB CLASS6(約530枚/1000万画素JPEG)1,500円前後〜

まあ、安いんじゃあなかろうか。保存性の問題はとりあえず置いといて。
914ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/25(金) 00:38:16 ID:lFF/sS5q0
>>911
コンデジで2Lサイズ用にMとかSサイズのJpeg撮りなら、1Gで数百枚。
今ならポジフィルムどころかネガフィルムより遙かに安くありません?
36枚撮りフィルムを10本購入+10本現像代より1GのSDカードの方が激安かと。
年間100枚以下な両親は、年間数百円の最終記録メディアとして
SDカードを使ってます(苦笑)。

貧乏人な私は、もちろんSDカードは毎週HDDへコピーし再利用。
フィルム時代のフィルム代+現像代に比べ、激安なので助かってます。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:10:03 ID:28AZ4Flk0
2年も前の機種なのにKX2と1.4%しか違わないってスゴくない??

http://bcnranking.jp/news/0807/080724_11351.html
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 07:49:47 ID:XYaFMsH6O
>>906
そういう使い方をする人って小さすぎて管理不能に陥る人が大半なんだけどな。特に高齢者にはきついな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 07:53:48 ID:XYaFMsH6O
特にSDのあの小さな面にタイトルや日付を書くのは至難の技。俺はテプラの一番細いのでやってるけど張り付けるのもかなり困難。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 09:35:53 ID:j23dEl/s0
>>916
管理不能になっても後でだれが見るんだ?その人が亡くなったら
ただのゴミだ。その子供も親の写真なんて保存しないだろうし。
逆に親の遺品の中からSDカードが出てきて「お!SDカードが
いっぱい出てきたぞフォーマットしたら使えるかな」なんて言ってる
かもしれない。おまいらが今撮ってる数十万枚の写真も死んだら
ただのゴミだ。まだプリントされた写真のほうがこれだけは保存して
おこうかなと残る可能性は大きいかも。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:24:20 ID:dyEAjrmK0
>>918
むしろ、亡くなったら大切な遺品な訳だが・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:32:00 ID:KhL6QLVh0
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。

    ホラ。デジカメカッタノ
                カタカタ__,
J( 'ー`)し     ウルセーナ     |   |
 ( っ[l◎]         ( `Д)_|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|
    
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。

何日かしてSDがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが

 ドウスレバイイノ・・・?
                カタカタ__,
J( 'д`)し               |   |
 ( っ[l◎]          ( `Д) _|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:32:39 ID:KhL6QLVh0
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。

 ・・・・。 忙しいから説明書読め!!!!
       つまらないものばかり__,
J( 'д`)し   写してるからだろ!!! |   |
 ( っ[l◎]         (Д´#) _|    |
 ||           (  つ | ̄ ̄ ̄|

さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。

そしたら「・・・ごめんね」と一言。

 … ゴメンネ。
                カタカタ__,
J( '-`)し        ケッ       |   |
( っ[l◎]          (#`Д) _|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:33:16 ID:KhL6QLVh0
そんな母が先日亡くなった。

   ________
   |     ___  |
   |   [|J( '-`)し|] .| ('A`) カアチャン・・・   
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (  )
   | |         .|| ||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |______||
   |________.|
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:33:54 ID:KhL6QLVh0
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
.__________,,,,,,,,,,,,,,___
|   [(◎)]________   |
| ◎◎   || /      \ ||   |
|       || | / ヽ___/ ヽ | ||   |
|-----   .|||   ヽ/   .||   |
|[]      || ヽ、      ./ ||   |
|[]      || /=-------ノ_||   |
|[]       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |
 ヽ______________/


俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。


      (;';A`;),,__  カアチャン・・・・
      ( っ[l◎]  ウッウッ・・・
       ||    カアチャン・・・・       
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:28:47 ID:aV12PEmy0
>>912
芸能人が気になって仕方がないオバハンはウゼーからどっか行けよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:35:36 ID:XYaFMsH6O
まだ30代だがコンデジから数えたら、SD10枚以上は紛失してるよ。あんな小さなもの管理するのは俺にはムリポ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:38:02 ID:+Qn45ygG0
>>92コピペとは知りつつも何度読んでも泣けてくる(;ω;)

927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:49:56 ID:XYaFMsH6O
ペンタ棒グリグリがなぜそんなに泣けるのか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:00:31 ID:LGBtUivY0
>>925 おれっちは小柄だからいいのかも知れないですが、大きい人にはあれは
扱い辛いだろうと思いますね。

 メディアフルになって交換する際慌ててフルになった奴をカバンのポケットに放り込むもんで
一時的になくなったり、カバンの底板の下に潜ってたりした事もあります(^^ゞ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:06:54 ID:10K8jRUi0
>>918
古い写真は自分に関係がないものでも見ていて面白い。
昭和26年ごろの写真を大量に複写する仕事があったが・・・実を言えば無料にしても良い位に興味深かったぞ。
もし処分しようと考えているならCDにでも焼いておけ。
おまいの孫の頃には結構面白がってくれそうな気がせんでもない。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:14:07 ID:TeowIIM90
>>918
ああSDカードか。こんな旧規格使えないな・・・
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:41:55 ID:Fp0RTT/N0
むしろ「8ギガ?ギガってスゲー」な
感覚じゃねーかと。
今で言う10銭券見た時みたいな感じで。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:03:25 ID:gvv9ueNw0
もし、20年後奇跡的にSDの中身が生きていたとしても
そもそも読み出すことが可能かどうか分からないよね。

プリントしておけば色が褪せても全部は消えまい
…と思ってせっせと写真屋でプリントしてもらっている。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:05:51 ID:475Q4IAG0
>>932
それはある意味正しい。
プリントが最高の保存法、との声もある。

実際、デジタルデータの保存って業務でもどうするか悩みどころなんだよねえ。
934ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/25(金) 20:06:36 ID:lFF/sS5q0
私が初めて買ったHDDは、0.08Gで19万8千円でした。
当時、80Mの空間が無限の宇宙に感じました。
時代の変化は激しいですね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:10:14 ID:475Q4IAG0
>>634
SASIかな。
今やSASIも接続する方法がほとんど皆無だから、中に入ってるデータを
取り出すのは至難の業だよね。不可能ではないけど。
936ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/25(金) 20:23:15 ID:lFF/sS5q0
>>935
>>SASIかな。

ピンポン!
同世代発見♪


正直、デジタル機器は便利なんですが
数十年単位の長期的なデータ保管方法って悩ましいです。
仮にファイルとして読み出せても、
それがPCで使える可能性少なかったり。

30年後にRAWやJPGファイルの取り扱いって可能なのだろうか?
今あるEXCELやWORKで作ったファイル開けるだろうか?
数十年後のOSって全く想像できませんが、
そのOS上で動くD80のRAWファイルをサポートした現像ソフトって無い気がします。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:29:45 ID:OaShHa2i0
>>936
Jpegはいけると思うけど、RAWは無理だね多分。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:53:58 ID:I397tIOf0
30年後とかなら、デジタルの次の規格が出てるかもな。
俺には想像もできないが(´・ω・`)

聞いた話だが、CDやDVDは20年ぐらいすると
面と面とつっくけてる接着剤の効果がきれて、
ばらばらになっちまうそうだ。

939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:35:19 ID:hrjxMi0OO
>>938
20年もたないって話もある品
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:20:23 ID:1kwpKCMQ0
>>939
マジか?
そんじゃ、もうそろそろ昔のCDで聴けなくなってくる
奴がでてくるかもだな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:02:04 ID:ys8dIx8v0
ウチには、最初期のソニーとかポリドール(ハノーファー工場)製CDがあるけど、まだ全然大丈夫。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:35:13 ID:SwoNwYaN0
>>941ハノーファー工場ってハノーヴァー朝時代に作られたものとか?
昔の物っていい材料を使っているんでしょうね)^o^(当時スゴイ貴重品だったでしょ

ところで、CDは水分がプラスチックに入り込んで反射層のアルミを侵すそうですね
それとか、プラスチックそのものが変質するとか…

 これがCD−RやらDVD±R(W)だったら↑の原因に加えて、記録層の変質もあるので
寿命は長くて10年くらいと見とくべきだそうです。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:51:04 ID:ReVZ8Q4+0
いつもこのスレにはお世話になってます。

明日(っていうか今日)友人の結婚式があります。
買ったばかりなので、レンズは50mmf1.8と80-135の二つしかないのですが
どちらのレンズが適してますか?
レンズ交換はどんくさくてできないので、どちらか一つだけつけて持って行く予定です。

ちなみに外での挙式ではなく、すべて屋内です。
どのモードがオススメかも教えていただけませんか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 03:29:09 ID:9udq8Z4r0
何をどうとりたいかも分からんから何とも言えんが・・・

まず、朝一でSB800を購入すれ
80-135なんてレンズ知らんが18-135の間違いならそれにしろ
モードは絞り優先でいいじゃね
マルチパターン採光で充分
料理とメニューくらいは多少マシに撮れんじゃね?
間違っても花嫁とかまともに撮ろうなんて思うなよ
帰ってきてから自分の未熟さと準備不足を思い知ることになるぞ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:20:25 ID:JRvpircK0
ちょっと切羽詰まりすぎ&無理すぎ
SB-800買っても、直射しちゃいそうだナァ…

ネタであることを祈ります。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:43:30 ID:TA+HjusY0
>ネタであることを祈ります。

だね。もしカメラマン役をたのまれているのなら直前にあたふた
するなんて最低のヤツだな。オレならそんな人間には絶対たのまないよw
たのまれていないならあんたがわざわざ撮らなくていいよ。みんな
コンデジなんかを持ってきてるだろう写真の枚数は十分あるから。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:51:52 ID:ReVZ8Q4+0
おはようございます。

すみません、ネタと言われるようなこと書いたんですね。
レンズは18-135でした。

カメラマン役とかじゃなくて、ただ単に撮影したいと思っただけなのですが
コンデジ持っていったほうが良さそうですね。
スレ汚しごめんなさい。

ありがとうございました。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:58:44 ID:zmin3gIl0
ここの俺が俺がって何か思うことあるオタクの言うことなんか気にするな。

レンズはそれしかないなら、18-135持っていけばいい。50mmも写りはいい
と思うけど、一緒に出席する友人とかも撮れたほうがいいだろ。

モードはどんな写真にするか、に尽きるけど、写真係りになってるわけでな
ければ、好きな撮影モードでいいと思う。俺は、そういう集まりのときは、基本
は感度800で固定露出で撮るようにしてる。並んで写真撮るときだけ、ストロボ
を入れるようにしてるよ。

まぁ、みんな結婚式の写真となると身構えちゃうんだろな。そういうときにも、
自分なりに撮れるならいいけど、多分、責任押し付けられてか、または雑誌
とか読みすぎて頭でっかちになってるんだろw

お前らもっと写真楽しめよ>>944-946
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:09:29 ID:ReVZ8Q4+0
>>948
ご親切にありがとうございます。

実は今回の結婚式は、友人である新婦以外に知り合いがいませんw
そんなケースは初めてなので、一人で写真をパシャパシャ撮ってようかなあと思ってました。
かなり美人な新婦なので、自分のカメラでも綺麗に撮影できないかな?と。

SB-800はとても欲しいアイテムなんですが、今のところ手が出ないので
フラッシュたいて撮影してみます。
超素人の考えで書き込みしてしまってすみませんでした。
ありがとうございました。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:25:11 ID:Om6fR4OZ0
>>949
>>948で答えが出ちゃってるけど余計な一言。
SB-800は何のためにNIKONのデジ一持ってるの?と聞きたいぐらい重要なアイテム。
無理をしてでも手に淹れる価値があるから良いチャンスだと考えて飛んでみると新しい世界が広がります。

でも一夜漬けのつけ焼刃は駄目ですよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:39:05 ID:zmin3gIl0
>>949
だったら、一応、上の設定の根拠をあらためて。

D80のストロボは、自動で光量を調節してくれる優れもの。弱いけどね。
だけど、自動設定だけでやっていると、ストロボありきの設定になっちゃ
うのが問題。たとえば、ストロボの当たる範囲以外はすごく暗い写真に
なってしまうなど。

背景が真っ暗とかだと寂しいと思う。俺はそういうのが嫌なので、ストロ
ボ+自然光の両方で撮影するようにしているよ。

方法としては、まず、会場の露出を測る。まずはPモードで、誰かの顔か、
白系の服を着てる人にピントを合わせ、その露出を見て、Mモードで同じ
設定をする。(シャッタースピードと絞りの関連が判るなら、同じEVで好き
な絞り値に調整するのもアリ)

それでストロボを上げれば設定は終わり。ストロボは、Mモードの露出設
定に合わせて、ちょうどいい光量を出してくれるように動くから、会場もちゃ
んと撮れる、ストロボで照らされてる範囲は背景よりはやや明るく、という
設定になるよ。感度は、暗い会場なら800、普通の会場なら400くらいがい
いと思う。

問題は新郎新婦がスポットライト浴びて周囲が真っ暗なとき。この場合だけ
は、上の方法は通用しない。自信がなければ、PかAUTOモードで。

あと、デジカメなんだから、簡単に家で自分の撮影方法を確認しておこう。
会場も自宅も同じ室内なんだから、空き缶でも何でも人に見立てておけば
大丈夫。距離感は違うからちゃんと距離置いて撮ってみて。そのときに確認
するのは、ストロボ撮影時に、レンズが陰にならないか。18-135は伸ばすと
かなり長い。使う領域が望遠側なら、フードとらないとレンズが陰になる可能
性があるので確認しておこう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:49:54 ID:ReVZ8Q4+0
重ね重ねありがとうございます。

式までまだまだ時間があるので練習してみます。
皆様も撮影日和の良い週末がおくれますように。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:54:42 ID:dapahaAI0
>>942
・・・ハノーヴァーってドイツの街の名前なのは知ってるんですよね?
あと、ウィンザー朝=ハノーヴァー朝なので、いまもハノーヴァー朝
と言えないことはないんですけど。

>>948
写真係頼まれてたりすると、身構えるのは当たり前。失敗許されないよ?
でもどうやら>>943さんは自主的な撮影だそうなので、だったら気楽にって
いうのは正しいと思う。

>>949
俺もSB800は無理をしてでも買った方が良いと思う。屋内の撮影はこれ一つ
でクオリティが全く違うので。言ってみれば携帯のカメラと一眼レフの差に匹
敵するくらい違う(たとえが分かりづらいね・・・)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:01:39 ID:gWy2C8aX0
>>949が男なのだとしたら美人の新婦との関係が気になるな・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:25:30 ID:gclS0XqdO
kwsk
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 15:36:17 ID:tdS1nQ2l0
明日、D80+18-70キット、タムロン90マクロ、SB800
を買ってくる予定なんだけど、他に買っておいたほうが
よいものってありますか?

用途は、イベントでのフィギュア、コスプレの撮影と
実家の犬の撮影です。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 15:39:31 ID:dapahaAI0
>>956
三脚、メディア、メディアケース、鞄
SDメモリはなくなりやすいので、メディアケースは買っておいた方が良い。
マクロ撮影するなら三脚はあった方が良い。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 16:06:51 ID:714Mud7E0
犬うp
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 16:33:37 ID:tdS1nQ2l0
>>957 どうもです。

・イベントは三脚禁止なんで考えていなかったですが、せっかくなんで買ってみます。
・メディアは多めに買っておこうと思っていたので、ケースも買っておきます。
・鞄ぜんぜん考えていませんでした。調べてみたらいろんなタイプがあるようなので
 今日一日また悩んでみます。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 16:52:02 ID:dapahaAI0
>>959
ああ、あとポートレート撮るならディフェーザーも買った方が良いかも。

こんなの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/57429459.html
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 17:34:27 ID:hKk+JjCj0
ストロボブラケットを使えば、「最前線君」のような本格装備になるYO
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:08:18 ID:rfu50QpF0
自分なら液晶保護フィルムと適当な気に入ったストラップかな。
付属のストラップ嫌いなもんで。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:12:41 ID:PlLhoKVI0
三脚とカメラバッグは必ず買い替えるなw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:44:07 ID:cg/7Bcpj0
結婚式の撮影は、現場での機動力も大切だよな。

そして、一番大切なのは、新郎新婦を祝う心なのじゃヽ|・∀・|ノ

965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:48:02 ID:zmin3gIl0
>>964
なんであなたは今になってそんないいこと言うの(><)
今朝に戻ってきてください ヽ(-∀-)ノ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:40:02 ID:dapahaAI0
花火撮ってきた。
とにかく暑かったけど、結構楽しいね。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080726233845.jpg

レンズは16-85VR
967ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/27(日) 00:23:56 ID:1pcolRhY0
結婚式ネタキターーーッ!!!
っと思ったら、もう終了していたんですね(乗り遅れた。悲しい)。
>>965さん、結果どうでしたか?


>>966
いい感じですねぇっ。
花火、見るだけじゃなく撮るのも面白いでしょ?


私は今日、祭り撮ってきました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9118.jpg
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:51:21 ID:2p/VUzlz0
ID:ReVZ8Q4+0です。
今朝はありがとうございました。

皆様から見れば全然だ!と言われると思うのですが
自分なりにはとても素敵な写真がおかげさまでたくさん撮れました。

ただ、18-135はデジイチに興味がない方にはとても大きなレンズに感じるのか
かなりたくさんの知らない人に「でかっ!」とか「すごー」とか言われまくったのが恥ずかしかったです。
さらに専属のプロの方にも優先していい撮影場所を与えられ、恐縮でした。

幸せな瞬間を撮影するというのも、普段の生活での撮影とはまた違っていいものですね。
いつかは二次会の撮影を頼まれるくらいになるよう、上達したいです。

これからもいろいろ教えてください。
ありがとうございました。
969ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/27(日) 00:54:29 ID:1pcolRhY0
>>959
フィギュア(小物)撮るなら>>960さん書かれている影とりジャンボを私もお勧め。
ポートレートでも近距離撮影時には効果ありますよ。

つまり被写体が小さく寄って撮る場合、近づいて相対的に発光面積が大きくなるので
軟らかい光りで効果抜群。
被写体が大きく距離が離れると、ディフューザの発光面が少々大きくても
遠くて点な発光面になってしまうので効果が薄れます。
常にバウンスできれば良いんですが(これが手軽に大きな発光面積を得られます)、
イベント会場だと近くに壁や天井無いこと多いでしょうから、
ディフューザ一つ買っておくと便利かと。

鞄は用途に応じて使い分けが良いかと。無理に一つにすると悩みますよ(笑)。
まずは大きめの買って、慣れてきたら用途限定版の小型を買ってみては?

あと、レンズには保護フィルター付けた方が良いかと思います。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 01:00:28 ID:2p/VUzlz0
>>954
残念ながら、私は女です(´・ω・`)
想像以上に花嫁は綺麗でした。

>>967
ブブさんこんばんは。
数日前から相談すればよかったです。
またすぐに助けを請うことになるかと思いますので
その際にはよろしくお願いします(*゚ー゚)
971ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/27(日) 01:16:05 ID:1pcolRhY0
>>970
撮影、上手く行った&楽しめたみたいで良かったですね♪
次回は全力でレスしてみます(笑)
今後とも宜しくお願いします。


>>965さん、ゴメンナサイ。>>967のアンカーは間違いでした。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:22:00 ID:vgF6l9GgO
>>946ってかなり性格悪いな
たのまれてないならあんたがわざわざ撮らなくていいって意味わかんね
他のコンデジ持ってる奴がいるから枚数は足りる??
結婚式行ったことあんのかね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:24:11 ID:vhXPApGD0
美人の新婦の写真まだ〜?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:50:08 ID:DR9z0coi0
>>972
お前自分は結婚したことないだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:58:21 ID:6zYlQa/d0
結婚式か・・・ 

前スレで相談して、素人なりにがんばってきたばかりだというのに
また撮影頼まれたよ。

プロにも頼めと散々説得したけど、どうしても予算なくてプロの撮影は無し。
唯一、集合写真だけはプロに頼むことを、なんとか承諾させた。

D80に、とりあえず「何か」は撮れる18-200VR+SB600と、
前回の撮影結果で、妙に評判の良かった80-200もって来週末行ってくる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 15:19:27 ID:jndxbQYn0
結婚式のカメラマン頼まれたらどうしようかな?
普段、「写真が趣味です」って言って風景写真とか職場の人達に
あげてるんだよね。社員旅行のカメラマンや社内報のカメラマンは
やった経験あるんだけど・・・
結婚式のカメラマンは未経験なんだわw
まだ若いから結婚式に呼ばれたことも2回しかないし。
D80にA16+VR70-300なんだけど、もちろんSB-800も
使っているけど、機動力に欠けるかな?
16-85VRなんかを揃えてみたらとか考えているけど
みなさんどんな感じですか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 15:28:47 ID:wIyQHfr/0
うれしさとプレッシャーか
カメラ興味ない人にはシャターきるだけって思われてるんだろうね
機材がどれくらいするかは…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:11:25 ID:2p/VUzlz0
>>976
ここで相談したペーペーの私が言うのもなんなんですが、
会社を通して依頼したプロじゃなければ、一般の方が
結婚式の撮影するのって難しいんじゃないかと思います。
技術的なことじゃなくて、その他の面で。

たとえば私は、従兄弟のビデオ撮影を頼まれたことがあったのですが、
お金をもらって正式に依頼されたカメラマンの人はズカズカと
挙式してる最中の二人の間に入ってパシャパシャと撮っておられて(それが普通ですけど)ましたが
いくら従兄弟本人に頼まれたとはいえ、私はガッと入っていくことができなかったんですよね。
どこまで踏み込んでいいのか、ひょっとして挙式という神聖な行為を汚す行動をしてしまわないか・・・とか
いろいろ撮影しながら悩んでしまいました。
ビデオはまだ動くものですからひとつの場所に固定しての撮影でもアリかなと思うのですが、
カメラマンさんは昨日も、それはそれはあっちこっち動き回って撮影してたので
一般の方がカメラを持つときに、他の招待客もいる中で堂々と立ち回れるかっていうのが
ちょっと心配な部分のような気がします。

あと、結婚式の撮影をプロに代わってなさるなら、ご自分の結婚式は経験しておいてからのほうがいいかな?とも。
プロでも自身が結婚なさってない方は多いと思いますが、結婚式の撮影ということに関して
かなりお勉強されてから臨まれているので、一般の方の挙式未経験者とは違うと思うんですね。
私はプロに頼んだのですが、ものすごい数のポーズを強いられました。
そのときはものすごく恥ずかしかったのですが、出来上がった500枚の写真を見ると
とても素敵な出来栄えで感動でした。
ゼクシイなどの結婚情報誌に載ってるような新郎新婦の様子って、二人の自然な姿を撮影してるように見えて
ポーズをとってることが多いんだなと気づきました。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:11:46 ID:2p/VUzlz0
男性にしてみたら、「ポーズなんて」と思い、はずかしいという気持ちと要らんだろと思う気持ちがあると思うのですが、
女性にとったら、そうじゃないんですよね。思いいれが全然違うので。
普段知らないプロの人に「はい、もっとくっついて、見つめあって!」と言われたら
しぶしぶでも恥ずかしながら新郎はそのポーズをとると思うんですが、
友人であるカメラマンにそれを強いられたとき「いや、もういいってww」で済ますことができてしまったら
それだけで一枚、素敵な写真を逃してしまうことになると思います。

だいたいの方は人生で一度、結婚式をするかしないかだと思いますので、
プロのカメラマンにいろいろ言われて、初めてこんなにいっぱいポーズするのか!と知った方が多いと思うので、
そういう意味でももしお知り合いの結婚式での撮影をなさるのなら、
ご自身の経験をなさってたほうが、より素敵な写真撮影ができるのではないかなと思いました。

女性って男性に比べて結婚情報誌を見る回数がものすごく多いので
自然と『結婚式の写真』に関してだけちょっと目が肥えると思います。
なので普通の友達に頼むのと、カメラが趣味で詳しい友達に頼むのとでは
新郎の期待度(それこそシャッター切るだけと思ってる人)より、
新婦の期待度、不安度のほうがだいぶ大きいんですよね。

写真に関してのド素人が長々グダグダと偉そうに2レスにわたってまですみません。
技術的なことはみなさんすごいと思うので、写真を撮る技術以外の、
ちょっとした結婚式のときの女心みたいなのも知っていただければと思いました。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:42:50 ID:jndxbQYn0
>>979
良く分かりました。
私は友人に頼まれたら、あなたのおしゃっていたことを
踏まえた上でお断りします。

会社では俺はプロじゃない!
ということを認識してもらいます。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:54:51 ID:2p/VUzlz0
>>980
あ、でも。
決して否定的な意見ていうわけじゃないですよ。
たとえば、二次会を撮影するとかもひとつの手かなと思います。
二次会はプロに頼む方はまずいないので、
(でもお友達はたくさん来られますよね)
お友達の楽しんでる顔をたくさん撮影したら喜ばれるかと。
お礼とかはたぶん、ないですけどね・・・

基本、写真撮ってる方って、写真を渡して喜ばれることも好きですよね。
まず間違いなく、喜んでもらえると思います。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:06:34 ID:15RaRdz+0
「嵐」大野智「大麻で3P」−同席した女性が赤裸々に証言!
嵐・大野智、ジャニーズ事務所、二宮和也、松本潤、櫻井翔/ 週刊現代(2008/08/09)/頁:16
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:49:26 ID:xfQbUNk40
女ってなんであんなもんにこだわるんだろうなぁ
それにちょっとでも奇麗に写りたがるじゃん
ありのまま撮ったのに気分悪くされたらたまんないよね
断ったほうがいいよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:57:00 ID:LPLgOFFU0
>>978>>979はいいこと言ってるな
どっかに回答として保存しといてもいい位だ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:18:37 ID:2p/VUzlz0
>>983
そうなんですよね、大半の女性の結婚式に「綺麗に見られたい、写りたい」という情熱は
男性やこだわりのない女性からすると、異常だと思います。
ブライダルエステなんかもまさしくそうで、そんな数ヶ月前からちょっとやっただけで
背中の皮膚の何が変わるのかと。でも、女性はそれをやってしまう。
自己満足の世界ですね。

数ヶ月前まで写真にまったく興味のなかったド素人の私からすれば
写真という趣味も同じだなあと思いました。
>>977さんのいう、「カメラ興味ない人にはシャッター切るだけ」というのがまさしくそうで、
「露出だとか絞りだとか、なんでそんなことこだわるの?
別にそのままパシャッて撮ったらいいじゃん。なんでレンズを何本も買う必要あるの?
RAW?なにそれ、すぐ容量いっぱいになるじゃん、BASICでいいよ。んで全部AUTO撮影でいいじゃん。」
みたいな感じで。

わからない人にはたぶん、一生わからなくて、そしてそれは強要できることでもなければ
悪いことでもなくて、しょうがないことなんでしょうねw

>>984
下手な長ったらしい文章にそんな風に言っていただけてよかったです。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:37:52 ID:VUq23gv00
>>985
まあまあ。
私は女性の綺麗さってのは「綺麗になりたい!」という気持ちが大切だと
思うので、エステ等は効果よりもその気持ちを高めるのが大事なんだろう
なあと思っています。
実際、結婚式の新婦さんは、男性から見てもとても綺麗で素敵です。

でも、それを満足させてあげる写真を撮る自信は全くないので、結婚式の
写真頼まれても断ってますw
プロが撮らない来賓との絡みや、プロに「撮られている」写真を撮ったりは
してますけどね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:52:40 ID:PdwvJtrX0
金かけなきゃ奇麗になれないと思ってるところが女の馬鹿なとこ
ぼったくられてるだけなのに
それに自分が奇麗か奇麗じゃないか客観的に判断できないのも頭悪い
奇麗に見えるのは化粧で誤魔化してるからでしょ
そんな茶番劇なんか撮る気しないねぇ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:02:54 ID:vgF6l9GgO
同一人物かどうか知らんが
とりあえずこのスレに異常なまでの女嫌いがいることはわかった

自分が結婚できそうにないから結婚式の話題が嫌で仕方ないんだろうな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:05:36 ID:o2vZnY2i0
>987

金はかけないよりかけたほうがまし。
ぼったくられているのは、ある意味真実なんだけど、
そこで自己暗示をかけている。
「客観的に綺麗」ではなく、「普段より綺麗」という
自己満足だと思う。
それを茶番劇と切り捨てるのは、どうかと思う。
本人にとって、また家族にとっては一大イベントなのだし。
撮る気がしないのは、それこそアナタの勝手。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:18:50 ID:jHXXM8NV0
>>979
"普段知らないプロの人に「はい、もっとくっついて、
見つめあって!」と言われたらしぶしぶでも恥ずか
しながら新郎はそのポーズをとると思うんですが"

この段、男として激しく同意。

まれにみる名解説。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:43:26 ID:FROwCVkT0
お付き合いでさらし者にされてかわいそうな新郎だと思ってしまう…
あたしが結婚する時は相手に恥をかかせないようにするつもりです。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:07:34 ID:jHXXM8NV0
>>991
そうですね。そうして上げてください。

でも先がわからないのが人間ですから、
そういう人たちをみてもバカにしないで下さい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:59:42 ID:g1G5/QTV0
次スレたのむ。
994ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/27(日) 23:24:26 ID:1pcolRhY0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:26:52 ID:2p/VUzlz0
>>994
ああ、ありがとうございます。

すみません、私がこのスレ使いすぎてしまったのでと思って立てたら
重複させてしまいました。
この板では重複した場合、削除依頼したほうがいいんでしょうか?

勝手なまねしてすみません。
996ブブ ◆T9HBOTqKuo :2008/07/27(日) 23:35:12 ID:1pcolRhY0
>>995
ありゃっ、まあ再利用すれば良いのではと思います。
お手数ですがテンプレだけは一通り張り込んでください。
(手伝いたいですが、二人でやると重複します故)

で、最後に重複スレなので誘導(先に立った方を使い切って
こちら利用)の案内書けば良いかと。

荒らしを除き、スレの使い過ぎって気にしなくて良いと思いますよ。
有意義な情報交換で進行早いのは歓迎すべきと思います。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:36:11 ID:2p/VUzlz0
>>996
わかりました、今からやってきます。
どんくさくて本当ごめんなさい。

ありがとうございます!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:42:38 ID:2p/VUzlz0
すべてテンプレ貼ってきました。
責任を持って、35から重複スレに移動する際、誘導するようにします。

あああもうほんとごめんなさい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:45:19 ID:HhPWHHU00
   _人人人人人人人人人人人人人_
   >   むーしゃ♪ むーしゃ♪  <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        __   _____   ______
       ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      _'r ´          ヽ、ン、
      ,'==─-      -─==', i
      i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
     レリイi (ヒ_]     ヒ_ン).| .|、i .|.|
      !Y! "" ,‐―(   "" 「 !ノ i |
      L.',.      ゙ ,'      L」ノ|.|
      | ||ヽ、         ,イ| |イ/
       レ ル` ー---─ ´ルレ レ´
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:45:55 ID:HhPWHHU00
   _人人人人人人人人人人_
   >    しあわせ〜!!  <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        __   _____   ______
       ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
       'r ´          ヽ、ン、
      ,'==i/ イ人レ\_ル==', i
      i イi (ヒ_]     ヒ_ン ) ヽイ i |
      レリイ"U  ,___,   U" .| .|、i .||
        !Y!/// ヽ _ン //// 「 !ノ i |
       L.',.          L」 ノ| .|
       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
       レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。