【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

■前スレ
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206677785/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:20:09 ID:eVkQ8j7K0
■関連スレ
【4/3】Four Thirds 総合スレ 7【フォーサーズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194614993/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196351624/l50

他は『4/3』『Four Thirds』や『OLYMPUS』『Panasonic』『Leica』で検索して下さい。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:22:33 ID:eVkQ8j7K0
■関連サイト
Four Thirds System(日本語)
http://www.four-thirds.org/jp/
Four Thirds System(英語:レンズ)
http://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
http://olympus-esystem.jp/products/lens/
ZUIKO DIGITALのロードマップ
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
オリンパス E-SYSTEM
http://www.olympus-esystem.jp/
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm
パナソニック ライカ D レンズ
http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
MyFourThirds.com
http://www.myfourthirds.com/
4-3system.com
http://www.4-3system.com/
http://www.4-3system.com/lenses/
フォーサーズ レンズ一覧表
http://digicamedata.web.fc2.com/lens/hyo/lens.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:23:20 ID:eVkQ8j7K0
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 8-. 19mm? ??   ??   ??  ??  ???   予定. ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ディスコン
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ディスコン
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ 三脚座150g
  . 100mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. ○ マクロ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:24:06 ID:eVkQ8j7K0
■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付き
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付き

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 × 
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:24:30 ID:eVkQ8j7K0
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円  .予定. × HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 ×
18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 ×
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × 三脚座付き
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付き
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 ×
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付き
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円  .予定. × HSM、三脚座付き
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × HSM、三脚座付き

■LensBaby
  約55mm F2.8  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 12,600円 '05/06 × 「LensBaby Original」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 19,950円 '05/08 × 「LensBaby 2.0」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . 161g . 39,900円 '06/12 × 「LensBaby 3G」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:25:03 ID:eVkQ8j7K0
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F?.?    .F?.?
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F?.?
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5    F?.?
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F?.?    .F?.?
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51) F?.?
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F?.?    .F?.?
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F?.?    .F?.?
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69) .F?.?
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F?.?
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6    .F?.?
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---    F6.3
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:25:47 ID:eVkQ8j7K0
当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、SUPER HIGH GRADEシリーズ・
HIGH GRADEシリーズ・STANDARDシリーズを、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わして
いる。これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、下記まで
誘導を。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:26:40 ID:eVkQ8j7K0
テンプレ以上。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:55:06 ID:vSxXmJaB0
大儀であった。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:56:34 ID:w7leHa7Q0
8-16だっちゅーの
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 06:45:02 ID:mqSVSWEn0
ボディが2系統なのにレンズは3系統w

錯乱システムの見本ですな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:09:08 ID:w7leHa7Q0
竹ボディが出たらすぐにダメになっちゃう批判は上手じゃないぜ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:21:14 ID:zU4PNtEp0
つまり、レンズの系統がない錯乱規格ばかりだから、むしろ一番まともなシステムだと。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:42:16 ID:w7leHa7Q0
フォーマットではなくグレードで分けると、こんなところですか?
パナライカはライカ式レンズ銘がある意味グレードか。

キヤノ: Lとその他
ニコン: 特になし
ペンタ: スターとLimitedとその他
ソニー: CZとGとその他
オリン: 松竹梅
パナソ: 特になし
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 08:34:17 ID:w7leHa7Q0
個人的には別にグレードに名前を付けないニコン方式でもかまわないと思うけど、
名前を付けるなら付けるで、キヤノン方式がいちばんわかりやすいかな。EF-Sだけウザイけどw

ペンタは、いまのところズームがスターで単焦点がLimitedだけど、
たぶん必ずしもそう決めてはいないと思うので、ちょっとわかりにくいよね。
機能というより性格で分けてるんだと思うけど、もっとハッキリ表現すればいいと思う。

ソニーは…APS-Cはともかく、いずれCZはCZだけでレンズ体系として完成して、
その他ソニーブランドはGとそれ以外で完成するつもりなんだろうか。
現状ではいちばんわかりにくい。

…などと、>>12のおかげでいろいろ書けてよかった(笑)
17 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:47:48 ID:hEmmyN0+P
>>16
ごめん、つっこんでいい?
>ペンタは、いまのところズームがスターで単焦点がLimitedだけど、
スターはキヤノンで言うとこのL相当、Limitedは小型ながら写りや外装に独自性を持たせたものだぞ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:04:06 ID:w7leHa7Q0
すまん。
「ペンタは」→「ペンタの上位グレードは」だと多少マシかな?
しかも単焦点のスターもありますね。
3行目だけイキってことで。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:15:51 ID:oCoHuQUF0
いまのランク付けはまぁいいと思うけど、ハイグレードとスーパーハイグレードの区別は不要だったと思う。

梅は非防滴だから別けて当然。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:32:18 ID:n/0SHuh9O
>>19
ズームレンズに関しては
SHGがF値一定
HGがF値変動
ってことでどうだ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:35:17 ID:lFxfiBN50
なかなかよい視点だが、
比較的要望の多い 35-100mm F2.8 なんてのが出たら、たぶん竹だよね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:42:15 ID:sACfmv2K0
どっかのスレかブログか忘れたんだけど
オリンパの今後の単焦点レンズの噂が書いてあった気がしたんだが(14単とか)
どなたかご存知ありませんでしょうか
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:10:08 ID:zU4PNtEp0
14mmは、おなかいっぱい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:26:08 ID:9uzuZeHT0
>>21
35-100 F2.8ならF2.0とさほど価格が変わらなくても
俺は即購入する。
要は松35-100はほんのちょっと重くて困る。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:36:01 ID:AklWoj3T0
100-400F4.0みたいなのが欲しいなぁ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:16:14 ID:rB7u4xKQ0
>25
おいらも欲しい
が、松級になりそう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:30:41 ID:mqCy5dGG0
オレがほしいのは一貫して9-18の竹だ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:38:58 ID:mqSVSWEn0
フォーサーズは高感度があれなんで、高級ズームはF値の縛りがあって気の毒だなあ。
キャノンなんてF4通しの高級ズームがあるのに。
17-40mm 475g ¥120,000(税別。以下同)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/index.html
24-105mm 670g ¥145,000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f4l/index.html
70-200mm 760g ¥158,000 (手振れ補正無し 705g ¥118,000)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/index.html

まあ明るさを欲張れない広角ズームはオリンパスも換算14-28mmのF4通しのあるけど、
重い(780g)、高い(¥236,000)。プップッ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:04:27 ID:yL88Rz+v0
> フォーサーズは高感度があれなんで、高級ズームはF値の縛りがあって気の毒だなあ。
> キャノンなんてF4通しの高級ズームがあるのに。

ちょっと知識が足りないのか、単に日本語が下手なのか…(苦笑)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:16:07 ID:0yWBgCN70
ユーザーやユーザー候補は小型軽量安価な高級レンズを望んでいるのだが
それを出しちゃうとボディー側の高感度特性があれなんであれってことです…
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:18:04 ID:0yWBgCN70
F2にしないと他システムと張り合えないフォーサーズw
「フォーサーズはレンズを小型化できる」はウソでした。
片手落ち理論でした(ノд`。)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:24:21 ID:40ElH1Gv0
>>30-31
まあ特に反論はない。
画質の面はともかく、スペックとしてのF2ズームは、
「4/3の弱点をちょっとでも補うレンズ」だわな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:32:24 ID:aKbOLh+Z0
>>31
なるほど、パンケーキは大型レンズ、と。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:25:21 ID:MP4EWhEb0
>>26
松級ってか、立派に松だろ。
前玉径が100mm超えて328より重くなる。

300mmF4欲しいけど、とりあえずシグマの100-300F4なら、今すぐにでも可能だろ。
フォーサーズマウントで早よ出してくれ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:30:28 ID:sJXdwUSw0
F4で高級を名乗れる程度のユーザしかいないので、メーカーさんも楽でいいねw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:33:10 ID:CkkXN73MO
魚眼の梅がほすぃのよ
LOMO程度になってもいいから
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:13:33 ID:y+EQEUf40
>28
イラネェ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:20:57 ID:KmCIH66v0
オリンパス、「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」が供給不足に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/04/18/8329.html
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:05:39 ID:oxvIdkeD0
F4.5-5.6で「高性能レンズ」なのかソニーはw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:23:24 ID:hKQ1AMRv0
50-200ぐらいの格なのjかねぇ。
スッペクだけみたらミリキないけど素煮はイイお客さんがついてるんだな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:28:47 ID:40ElH1Gv0
でもあれ、デザインはカッコいいと思うよw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 05:23:47 ID:bLADTU9aO
確かにソニーレンズはみな外観が良い!
さすがソニーだ。



ただあれは外から眺めて楽しむもんで、中から覗いても楽しめんな。

パナライカは眺めても覗いても楽しめるが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 07:05:21 ID:eOhFQQEg0
正直ZDの描写が良すぎるんで他社に乗り換えられないw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:02:24 ID:sJXdwUSw0
前スレ>>956
フランジバックは問題ない。EFより4/3の方が短い。
EFレンズがつかないのは、マウント径がEFの方がでかいため。物理的に入らない。
あと、絞りも電子接点なので、マニュアルで操作できない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:34:40 ID:9EQ/VSW70
ZDレンズのラインナップはデジタル一眼初心者の俺にはわかりやすかった
他社とも最初は迷ったけど、カタログに旧世代レンズも混じっててややこしく
製品名もなんか長くて訳分からんかった。
今はオリンパス選んで画質に不満もないし買ってよかったと思う。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:53:02 ID:UE0El7eR0
>小型軽量安価な高級レンズを
>安価な高級レンズ
>安価な高級レンズ
>安価な高級レンズ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:00:34 ID:PkE0ohlR0
>>29
知能が足りないんだと思うよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:14:55 ID:0yWBgCN70
>>46
明るさ抑えれば安価で出来るじゃん。
まさか大口径レンズ信仰のお人?w
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:21:39 ID:obY5S6SW0
E-3とE-510ならボディー内手ぶれ補正使えるから
アダプタ使用すれば、他社のどんなレンズも
使えるのではないか?

おれはZDを買うが
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:10:58 ID:8EMxkG3S0
発送予定日: 2008/4/17
配送予定日: 2008/4/18 - 2008/4/20

konozamaの予感がするから、ちょっと近所のキタムラ見てくる。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:13:43 ID:5zakBoyt0
あーあ、新スレでも届いた届かないという雑談で埋まるんだなぁ。
こんなクソスレ埋めちゃおうぜ?

梅梅!
52956:2008/04/19(土) 10:15:38 ID:uJFNP7je0
>>44
> フランジバックは問題ない。EFより4/3の方が短い。

うん、まあそれはそうなんだが、その差が十分あればマウント径の差は吸収できるわけで。
実際には十分なフランジバック長の差がないので、アダプタを作るのが極めて困難というか、無理。

そういう意味も込めて、まぁわかりやすく良かれと思って、
「付けられないと考えてよろしい。」という微妙な表現に至ったのであった。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:42:58 ID:AgEvWjCr0
後は付いても絞り環が無いから(ry
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:04:35 ID:A6mlsaFs0
>>48

もう一回ちゃんと「安価な高級レンズ」を声出して読め。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:07:35 ID:y+EQEUf40
アンチ活動するならまずは基礎くらい抑えておこうぜ。。。。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:24:08 ID:i8SZ148f0
暗くて良いなら、画質は梅で充分だから
梅レンズに金属ボディで、前玉にハッタリ効きそうなコーティングして
リミッテッドとかスペシャルとかtypeRとかって出せってことじゃね?
ついでに防塵防滴にもしちゃうか
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:57:37 ID:8EMxkG3S0
買った、買ってないの話ですまんね。
結局キタムラで買ってきた。小さすぎるだろ、この箱。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:01:10 ID:NRUbgPDB0
中身入っていないんじゃないかと思うような
目方の割に大きな3535の箱もどうかと思うが。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:05:23 ID:Yv/GCjLR0
>>48
「安価な高級レンズ」って高級な大衆食堂みたいなもんか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:12:12 ID:kUYB44m00
3/8予約で今日 キタ━(゚∀゚)━!
なんかレンズキャップだけで盛り上がれそうだ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:20:18 ID:0yWBgCN70
えっ、この箱でちっさいのかえ?(゚Д゚;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=7690933/ImageID=40607/

ZDレンズもオリオタにはさぞかしコンパクトに見えてるわけだなニヤニヤ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:23:15 ID:0yWBgCN70
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=7687754/ImageID=40345/
何だこのレンズキャップ。ジャンク箱に入ってるような、まんま古いデザインの
キャップじゃんかよぅ(^ω^;)
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:29:38 ID:Yv/GCjLR0
そのE-420に50-200付けた写真おもしろいな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:12:52 ID:24zPFLSO0
2528、相当楽しいな!
もうこればっかり使いそう!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:15:44 ID:nKcr3/EI0
E-410に2528つけてお散歩行ってきた
このレンズ寄れて良いね
軽いから片手で気軽にシャッター切れるし。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6143.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6144.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:38:39 ID:hARCeLu70
俺もパンケーキ届いた
E-510でも軽くていいね。
これならツーリングに持ち出せるサイズだわ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 14:30:03 ID:oZ0CGkOC0
18-180を作り直してください。
小型化と望遠端F5.6くらいで。写りは今程度でもいいから。
出れば常用度は一番だろう。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:30:10 ID:CkkXN73MO
14-150はどうよ、便利だじょ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:50:10 ID:iK+oYpyn0
ZD版の14-150出して欲しい。
18-180みたいにAPS-Cの使い回しじゃないヤツ
パナライカは高過ぎます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:21:19 ID:8yqEG1nz0
ZD所有数数えたら12本になってた。
もちろんカブリなしで。

もうオリメインといってもいいかな
さよならキャノ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:24:40 ID:bFY5Oek50
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:52:17 ID:uGch+qap0
>>61
はぁ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 18:03:19 ID:zzcDrFap0
>小型軽量安価な高級レンズ

このレスはちょっと恥ずかしいなw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 18:24:36 ID:3CWBLCKA0
2528きたんで試し撮りと思ったんだけど天気わりーな
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080419182407.jpg
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:00:23 ID:msjDJFke0
>>74
絞り解放付近?
奥の並木がなんかおもしろいね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:10:08 ID:3CWBLCKA0
なんだかんだで、こいつとの組み合わせが2528は一番合うような気がしてきた
手振れ補正効くし十分軽いし、三角環じゃないから上向かないし
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080419190653.jpg

>>75
確か開放
25mmF2.8だとよっぽど寄らないと背景はボケんね
ポトレも全身入れるとたぶんこのぐらいしかボケないっしょ
顔のどアップならボケるだろうけどw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:32:33 ID:6W5Lmv45O
2528きた。410だけどなんかレンズ付けるとき異様に硬い。
他のレンズみたくすこっと嵌らん。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:38:57 ID:3CWBLCKA0
レンズ小さいから力入らないでそう感じるだけで、他のレンズもあんな硬さでない?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:45:03 ID:nKcr3/EI0
>>77
自分のも硬かったよ。
多分2528はつかむところがあまりないのと、
他のレンズはマウント径よりも大きなところをつかめるから
力があまり要らないのが原因じゃないかな。
でも、E-410には多分つけっぱなしになるから個人的には問題ないw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:13:00 ID:ZGEIYWnQ0
ペコチャンWeb中古からオリデジのLens検索がきえた・・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:15:37 ID:sJXdwUSw0
>>52はEFレンズ持ってるの?
4/3のボディに手でひっつけても、無限遠出ないよ。
レンズ側かカメラ側のマウントを削って突っ込まないと。

レンズがマウントに入らないおかげで、物理的に無限遠出すのは不可能。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:30:02 ID:hARCeLu70
>>77
E-510でも硬いね
グググってネジ込む感じだわ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:30:42 ID:JuBK4qM70
>>80
おととい行ったけど、その時点で中古展示は14-54のみだった。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:35:00 ID:+VhC4hh30
だれか2528にフィルターつけた写真うpしてくれ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:45:33 ID:CICP9MO70
2528作例見ると結構いいね
オリのオンラインショップかamazonに在庫入ったら買うかな
パンケーキはシリーズ化して欲しいところだ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:59:36 ID:SMPvttrd0
マクロなんぞいらんから、2518にならんかな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:30:14 ID:b915mWF50
梅でF2.8、松下でF1.4ときたので竹でF1.8、松でF1.2というのはどうか
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:35:03 ID:nsEWt3lL0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:02:07 ID:kkwp+m2v0
2528は、フィルター径が43なのが難点だな。
43で選べるフィルター数が少なすぎるので、52で作ればよかったのでは?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:04:32 ID:FtfqZl6a0
伝統の49で
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:08:22 ID:1rQltVaf0
伝統の49だったら既存の資産が生かせたのに…残念
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:33:02 ID:fkH/xWbo0
49だったら幸せだよな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:49:50 ID:rxr4V+HX0
ステップアップリング使えばいいんじゃないの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:56:33 ID:1rQltVaf0
>>93
そんな不恰好なもの付けたら、パンケーキが泣くぜ
レンズに傷つけて、俺が泣くかもしれないが、フィルタは付けてない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:11:28 ID:f/kvEcDs0
シグマの24mmF1.8をお使いの方いませんか?
明るさをいかして室内でのスナップに使いたいのですが
使い勝手や描写などいかがでしょうか?
9680:2008/04/20(日) 00:24:13 ID:+toibgqM0
>>83
ありがと
在庫切れか〜回転早いものな〜
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:43:22 ID:7aGrxd2T0
>95
シグマ24mmF1.8をE−510で使っております
でかくて重いのが第一印象でAFは迷ってピントが合わないときがあり残念な所です。
11mm-22mmも持っていますが、11mm-22mmよりボケが出るし
最短も0.18mと寄れるので気に入っています。
描写は11mm-22mmの方がいいです  
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:46:20 ID:kyM7SoQz0
>>95
AFスピードが遅い(かなり迷う)のを我慢すれば、ナイスな選択だと思います
私は基本MFで使ってます
99956:2008/04/20(日) 01:38:38 ID:DkxRhwM40
>>81
そうだったのか。失礼しました。ありがとう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:40:47 ID:qxXZATWi0
>>98
そういう話をよくみるのだけれど、うちのΣ24mmF1.4はかなり暗めの室内でも今まで迷ったことがない。
迷う時とはどういう状況なのだろうか?

E-330、E-510ともAF測距点は中央一点だけを使ってるからかなー
10195:2008/04/20(日) 02:32:44 ID:f/kvEcDs0
みなさんレスどうもです。
AFに関しては意見が分かれるのですね。
MFだと使い勝手悪そうだしな〜判断が難しいです。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 04:29:01 ID:nbeYo2XkO
28でも24でもなく30/1.4をE-500で使ってるが、確かにAFが迷いまくって全然合わないことが有るなぁ。
因みにAPO150MACROでも同じ傾向。
5DにSIGMAレンズだとそんなこと無いんだが。

MFするにも解放辺りだと薄ピンで、E-500のファインダーじゃ目がヤバいorz

でも、数段絞ってバッチリ決まった時はSIGMAお得意のカミソリ描写で気持ち良いし、何よりオリのレンズと全然違う画になるから1本有ると面白いよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 08:51:03 ID:JBmvjne80
>>94
フィルター付けること前提の話なんだからステップアップリング1枚
増えたくらいで不恰好さは変わらない。
104100:2008/04/20(日) 08:52:27 ID:qxXZATWi0
スマン、うちのAFレンズはズミ25mmとΣ30mmだった。ボケた、、、、

105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 09:26:07 ID:OJdUjK/u0
>>94
おれもフィルター無しだな。
あのフードも買わない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:24:13 ID:iTbR8BIJ0
25/2.8はどこも在庫切れ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:47:33 ID:NF1NGJp+0
24mmF1.8くらいで寄れるレンズ、
オリから出ないのかなぁ。
自分もシグマの欲しいけどやっぱり純正がほしい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:58:27 ID:LCGnfJ220
そのスペックじゃ、画質は期待できないよ。
多分オリからは出ないと思う。

スペック優先のレンズは、レンズメーカーが得意としているよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:06:13 ID:DkxRhwM40
25/2.8がけっこういい画質だとすれば、
その上位グレードに相当してもおかしくない25/1.8なら、画質に期待もできるのでは?
25mm F2 を希望する自分としても、その近辺のスペックはほしいなぁ。

ところで最近オリリッを見なくてさみしいぜ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:22:19 ID:ZN6U2pCl0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:25:49 ID:ISF3KIey0
43.5mmは付かなかった、と言ってみる。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080420110329.jpg

つか、よさげなキャップないかな。
純正カコイイけど、ちと使い辛い。

>>110
楽しそうでいいな。つかヌコイイ。
俺も試し撮りしてこよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 15:03:45 ID:4tw353OP0
2528の問題点は標準ONLYが楽しくて結局2514を持ち出してしまうことだw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:20:11 ID:V0FprK1D0
2528に付けてもダイジョブ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s94297532
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:19:05 ID:AQ2A906j0
地元のキタムラ見てきたけど43mmのプロテクターなかった
52mm以下のサイズってあんまり扱ってないね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 19:15:51 ID:1md17TUB0
基本49mmより下のサイズはあんまり無いよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 19:38:01 ID:AQ2A906j0
そうみたいね
店員も困惑してた。「え、43mmとかあるの?」みたいな感じだった
ネットで買うことにしよう
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 19:43:51 ID:6VaFuwAL0
販売促進グッズのカメラバッグかわいいね。
420+レンズにぴったり
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:05:10 ID:AvB74+uO0
ドンケっぽいよね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:09:51 ID:Gqz/qBN90
俺はドンケでもほいほい(
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:27:57 ID:zeRx7qVq0
25mmパンケーキ見てきた。

後玉径1.5cm位しかねーじゃねえかww

あれでどうやって2cm以上のイメージサークルをテレセンで網羅できるんだよwwww
インチキもいい加減にしとけよ。
35mmマクロも後玉径同じ位だよな。
ダブルズームにいたってはもっと小さい1.2cm位じゃんよ。
いやーまいったまいった。どんなマジック使ってるの?(・∀・)
高めのレンズも見たが後玉径ぎりぎりセンサー対角長と同じ位のを少なくとも2本確認。
でも手振れ補正でセンサー動くし、必要最小限よりはイメージサークル大きく取ってあるはず
だから完全テレセンかは怪しいなあ。
テレセンでなく光が広がってる場合、ピッチの狭いセンサーほど画質に悪影響だしなあ。
他社だってデジタル用レンズはテレセン設計だろうし、ことさらテレセンにこだわって4/3を
選ぶ必要はないな。フルサイズは知らんがAPSでも周辺画質まともな理由がよく分かったよ。
銀塩コンパクトのXAのレンズは薄型で広角を実現するために後玉がでかかった。4/3もそういう
設計してテレセン確保してるのかと思ってたら、全然違いましたw

JAROに訴えられるじゃろ〜♪
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:34:13 ID:6VaFuwAL0
25mmパンケーキ見てきた。 まで呼んだ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:41:24 ID:TxbDqal/0
XAは前玉が動いちゃならんと言うことでかなり無理した設計なんだよな。周辺減光も大きいし。


持ってるけど(w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:49:05 ID:ktYVzEpK0
>>120
またお前の知ったか知識か。
・・・っていうか、わざと勘違いな理論をぶちまけて叩かれたいだけなんだろ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:58:33 ID:vmXl+euN0
小さい後玉でどうやってテレセンをやってるのか俺も知りたい
どうなってるの?マジで
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:14:46 ID:PAPtaXTy0
>>120
ええと、シモッチだっけ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:34:23 ID:AQ2A906j0
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/
CAMEDIAシリーズ用のレンズキャップがぴったり合うらしいね
HAKUBAのラバーレンズフード43mmも面白い
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:49:20 ID:ktYVzEpK0
ETSUMIのレンズキャップもいいぞ。
入手が容易なのと、グリップ部と似たエンボス加工で違和感が無い。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:55:29 ID:zH2uMWZ70
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:40:46 ID:ISF3KIey0
>>114
コンデジとかクラカメ用でしか置いてないね。
ちなみに俺は地図で買いました。

>>126
それいいなぁ。安いし。

>>127
エツミのって>>126みたいな横にボタン出るタイプ?
ヨドいったら下と上のサイズしかなくて、下のは
純正初期みたいに外枠が切れてるようなボタン
だったからどっちなんかなと思っていたのだけど。


ついでに試し撮りうp。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080420222340.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:57:07 ID:7R/7sHp+0
                       あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはLC-43をオリオンラインショップで注文したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかDS-40を一緒に買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    パンケーキだとかお散歩カメラだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:57:40 ID:3BarJzRn0
>>120
フォーサーズは必ずテレセントリックだって、誰か言ったのか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:10:51 ID:ktYVzEpK0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:14:29 ID:B2kNK4jS0
グロ画像かと思った・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:55:09 ID:6VaFuwAL0
えっつみーのはちょと古臭いな
やっぱオリの純正がいいな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:58:03 ID:ZN6U2pCl0
>>126

俺と同じフード使ってる
このフードには純正のレンズキャップ使ったほうが見た目はいいな
ちなみにビックカメラでは300いくらで売っていた
これで良いのが出るまでのツナギとしてもいいよな
136129:2008/04/21(月) 00:07:49 ID:ISF3KIey0
>>130
フイタw

>>132
画像サンクス。
個人的にこのタイプのボタンがほしかったのよ。
別のヨドで探してみる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 00:11:16 ID:4uTI3Qo90
>>132
きもいなw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 01:37:31 ID:A/QYCITJ0
>>130
PEN fのレンズキャップが激しく欲しい
かっこよすぎ
http://www.flatearth.jp/mgf/archives/2008/04/19-221248.php
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 05:18:03 ID:cFZwixCd0
43mmのフィルター買わなきゃと思ったが
C-1400、C-2500L、C-2000系の時に買ったのがあった

昔からのオリユーザーにはやさしい口径だな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 07:00:20 ID:4uTI3Qo90
F2.8というのはコンパクトカメラなら中々の明るさ。
しかし一眼の大きなボディー、太いレンズ鏡筒だと小径で情けないものがある。
PEN用レンズみたいに細身ならまだマシだったのにな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 07:11:29 ID:+V3pbQaxO
俺にはオリのレンズキャップが扱いやすいんで、他メーカーのレンズにも使ってるぞ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 07:15:36 ID:4uTI3Qo90
俺んぱす。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:18:53 ID:4uTI3Qo90
>>131
じゃあ「※テレセントリックではないレンズもあります。」と表記しなきゃ誇大広告だな。
他社がむやみにテレセン言わないのもそういう理由だろう。
後玉径がセンサー対角長の半分位しかないキットズームの描写に4/3オタは御満悦w
全 然 テ レ セ ン じ ゃ な い の に。
思い込みの強さの証明だな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:29:42 ID:DyKtVDuO0
>>131 無知に無知で対抗すなww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:30:55 ID:iEfiF7xQ0
奇稚害はいつも無いものねだり
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:32:14 ID:4uTI3Qo90
後玉径がセンサー対角長の半分位しかないキットズームの描写を4/3信者は絶賛w
さすが我がフォーサーズ!デジタル専用設計だけあって他社と違う!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:40:14 ID:jWeLjflpO
30代ニートが職を見つけられるよう。福田総理には頑張ってもらわないとな。

社会の歪みがこんなところにまでw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 09:19:10 ID:u8udMR9X0
なあ、ふと考えたんだが
パナのレンズのファームアップはパナ機が必要。
オリのレンズはオリ機が必要。
シグマのはどうするんだろう。
やっぱセンター送りかな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 09:38:18 ID:4uTI3Qo90
∈-3のファインダーが微妙に傾いてますが →「基準内です」

いくつかのレンズはセンサー周辺に当たる光斜めってそうですが →「基準内です」
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 09:59:11 ID:kLvL/LeM0
XAの後玉に言及するあたりそれなりの年齢と想像するが
書かれている文章から想像すると空恐ろしい人物が浮かぶな、、、
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:01:53 ID:q+3Psko00
ID:4uTI3Qo90
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:03:41 ID:GUVK6ksO0
フォーサーズでもテレセントリック性を落とすことで小さなレンズを作れることが証明されますた
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:29:58 ID:0xdxZePmO
>>152
お前の基準では1442や40150が大きいレンズなのかよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:31:42 ID:GUVK6ksO0
1442や40-150も後玉のめっちゃ小さいレンズやん
2528と同じで、テレセントリック性が少し悪くて周辺画質が微妙でも
よいのならふぉサーズで十分小さいレンズを作れることが分かると
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:31:52 ID:iEfiF7xQ0
オリンパスは何故売れないのか?Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199611926/l50
奇稚害はここで構ったらどうか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:38:47 ID:i8hVXfkX0
テレセントリックという言葉「だけ」は知っていても、焦点距離という意味は知らない人のようだね

なんか可哀相な感じがしてきたよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:47:09 ID:0xdxZePmO
>>154
APS-Cのキットレンズはそれだけ大きいけどな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:49:46 ID:2JxyCdRL0
エキセントリック少年ボウイのスレはここでつか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:57:06 ID:i8hVXfkX0
>>154
あ、そうかベストのレンズは単玉という信念か
やっとわかったよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:02:22 ID:ALhYlVfh0
テレセントリックかそうでないかのゼロイチじゃないんだし
後玉小さくてもフォーサーズの方がテレセンでは有利でしょ

F値大きくて後玉小さいレンズはテレセン的に楽なのは当たり前だし

センサーに入る光はセンサーの直上の後玉だけじゃなくて後玉全体からなんだし
センサーサイズより後玉の方が大きければテレセントリックだって言うのもいい杉

そりゃ完全テレセントリックはAPS-Cやフルみたいにセンサーの方が大きかったら絶対無理だけど
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:13:03 ID:DyKtVDuO0
4uTI3Qo90 テレセントリック 平行
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:31:58 ID:1G4p6AnL0
少なくとも、仕様の近い他社製品と比較すれば明らかにテレセントリック性に優れている罠
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:35:07 ID:ALhYlVfh0
完全テレセントリックとテレセントリック性が高いのを無理に区別する必要はない
APS-Cやフルでは完全テレセントリックにはどうやってもできないけど
フォーサーズでは可能

だけどフォーサーズでも、ほとんどのレンズはテレセントリック性が高いだけで
完全テレセントリック光学系にはなっとらん
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:41:25 ID:DyKtVDuO0
完全テレセントリックなんて気持ち悪い言葉つくんなよwwww
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:44:34 ID:ALhYlVfh0
フォーサーズはテレセントリック性が高いだけでテレセントリック光学系じゃないからねw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 11:53:21 ID:tLVMFGvf0
>>126
d。注文してきた。としてから思ったんだが、実家でオヤジが CL-2500使ってたような気が……
キャップだけ余って……るわけないわな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 14:36:05 ID:hVeOf88G0
791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/21(月) 07:14:27 ID:4uTI3Qo90
ケース付けて展示してあるの見てきたけど底ネジないのな。
だから底が浮いてる感じがした。特に右手側。
そもそもデジ1って前も後ろもガバッと開いてるのにケースの意味あるの?
それとやっぱりE-420に付けると液晶の下が被るのでイマイチ。
ストラップは中々良いと思ったけど。
792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/21(月) 07:21:00 ID:4uTI3Qo90
俺の見た感じあんまり丁寧な作りではなかった。
二つあって、一個はボディーサイドのカーブにまあまあ沿ってたけど
一個は浮いてるという風に。
どうせあれも中国製だろ。
830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/21(月) 13:52:27 ID:4uTI3Qo90
>>817
ほ〜ぉ、じゃあフィルムにメーカー毎や銘柄で個性が違った理由は?


E410/420スレより抜粋
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 14:43:39 ID:4uTI3Qo90
転載すんなw

ボディーケース俺の見た二つともグリップ側の底浮いてる感じだった。
∈-420になりグリップが突き出たからちゃんと納まらんのかね?
まあスレ違いだw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:26:33 ID:q+3Psko00
2528で散歩。人んちの庭先プランタw
http://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/15_1.jpg
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:29:03 ID:q+3Psko00
ちなみにCAMEDIA転用の2528のキャップはWEBでキタムタの店舗受け取りにするといいぞ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:45:06 ID:4uTI3Qo90
>>169
糞つまらんw
>>170
なんでぃ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:50:24 ID:p7FLMP3+0
パンケーキがあればほとんどの用が済むな。
あとはこれに予備で望遠か広角のレンズを持ち歩けば他に何もいらなくなる。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:54:42 ID:Cy5ExOKt0
>>172
犯人は20代から30代、もしくは40代から50代の男性もしくは女性、
みたいなコメントだな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:15:05 ID:q+3Psko00
50-200は好きです。
このレンズのおかげでEFマウントを未練なく捨てれましたw


http://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/16_1.jpg
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:17:28 ID:Rgqc6Og40
>>174
> 50-200は好きです。

うっうまいじゃないか・・ キャノにも50-200はあるだろうに
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:18:41 ID:q+3Psko00
>>173 まるで田宮某のコメントだなw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:20:03 ID:p7FLMP3+0
>173
パンケーキ一本で10代以下と60代以上の男女を除いた範囲はOKでしょ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:22:01 ID:q+3Psko00
>>175

個人的な印象だが、1D2や5Dで70-300DOや70-200ISL(+テレコン)で撮り比べても
明らかにE3+ZD50-200(+テレコン)のほうが抜けが良くて好みの絵を吐く。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:24:01 ID:DyKtVDuO0
キヤノの55-200とオリの50-200は比べられないだろw
フルサイズでキヤノの100-400とは比べられるかもしれんが。

まあキヤノに限らずふつうにAPS-Cで70-280/2.8-3.5とか3.5-4.5みたいのは作れんこともないだろうけど、
いまのところその近辺のレンズはオリしか作ってないのでつまり50-200最高だよね。うん。
コンサート撮影と競技スキー撮影で重宝してる。機動性とのバランス的にもこれ以上何も望まないわ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:30:25 ID:i8hVXfkX0
>>174
ブラボー!! 見た瞬間、ドキッとしました。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:38:31 ID:nu4jIVj10
>>179
落ち着いたか?

ちょっと前にも似たようなのがいたなぁ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:51:07 ID:7C49RWDdO
>>178
それってかなりのコストパフォーマンスじゃないですか・・・w
それにしてもいい写真ですね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:15:59 ID:DyKtVDuO0
>>181
工 エ エ ェ ェ (´д`) ェ ェ エ エ 工
ちょっと待てwwオレなんかまずいこと言ってる?オレオリ派だぞ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:18:13 ID:q+3Psko00
ありがとうございます
写真の方はまだまだですわ。
精進します


185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:14:05 ID:vI/+RQ490
チョウチョ参加。70-300もやればできる子
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080421200148.jpg

まぁ、結構ソフトでいじくってますがw
やっぱり、画質は50-200の方が格が上ですね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:20:09 ID:Tr4NntWk0
今更12-60mmの修理出そうかと思ったが修理ピックアップ窓口の電話繋がらんwwwwwwwww
クロネコとかで送りつけた方が早いかな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:31:15 ID:WCPASyem0
今日もウジムシが湧いてるが、

そもそもセンサーに平行じゃないと露光できないという偏見が、知識の不足を露呈w
センサーには、入射角が完全に垂直でなくとも、露光できるわずかな許容量があるんだよ

つか、もし、後玉がセンサーサイズのレンズしか設計するつもりがないのなら、最低限のフランジバックで良いだろがw

鬼の首を取ったかのように、後玉の小ささを叩いているが、何の事はない、
初めっから後玉の大きく出来ないレンズのテレセン性を考慮したフランジバック長なわけよw

ってことで、後玉の小さなレンズでも、フォーサーズのフランジバック長のおかげで入射角の許容範囲に収まっているので、
テレセン性が確保されている、ということだ。

ま、ウジムシに言っても無駄か、今頃真っ赤になって口惜しがってるだろうけどw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:38:15 ID:0xdxZePmO
>>134
エツミのは確かに古臭い印象だが、E-420との組み合わせはベクトルとして悪いない。
ちなみに昨日は秋葉淀の陳列棚が空になってた。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:39:04 ID:4uTI3Qo90
いや、オリンパスのセンサーは井戸底受光部だから。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:09:52 ID:F1lZ4zQU0
どう見ても>>187が顔真っ赤
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:11:41 ID:i8hVXfkX0
>>189
ナントカの一つ憶え。理論的なことを求める。
仮に井戸底であってもθ=0なら関係ないように思うがね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:22:29 ID:DmeM8L+O0
ボーナスがもうすぐだし
漏れとしては今もってる1454と40-150を売り払って
世界のライカ14-150と日本のオリンパスの50マクロを買おうか

それとも50-200を買い足すかで心が揺れている。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:23:28 ID:i2NqNb+S0
14-54売るともう一度買っちゃうってじっちゃんがいってたよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:23:54 ID:DyKtVDuO0
不毛なつまらん議論が続いてるわけだが

アンチはどうせなら「広角大口径レンズのない4/3バロスwwww」とか、
「高倍率ズームが18mmスタートのデジタル専用設計wwww」みたいな、
建設的な煽りをしてくれよ(笑)。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:26:47 ID:4uTI3Qo90
>>191
理論も何もオリンパスがそう説明してるじゃない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:35:20 ID:DmeM8L+O0
>>193

やっぱ50−200だな。50マクロと同時買いだ(;´Д`)ハァハァ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:54:24 ID:q+3Psko00
蝶ばっかりでなんだが・・
50-200SWD
http://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/17_1.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:17:46 ID:WCPASyem0
>>192
50-200に一票。
旧型中古はかなり安くてお買い得。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:19:06 ID:CCiNTMOK0
4/3はテレセントリックレンズにしろという議論をしているのか?
何の為に?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:53:22 ID:7WzBI2Qs0
>>197
多摩動物公園? オオゴマダラ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:02:51 ID:i8hVXfkX0
>>195
キャッチコピーだけつけても何にもならないよ。
それしか言えないってアンチにしても楽しめないぢゃんか
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:05:25 ID:LzPOOmM30
>>185
> チョウチョ参加。70-300もやればできる子

70mm側のワイド側? ちょっと暗いのが難
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:06:11 ID:i8hVXfkX0
>>197
当然かもしれませんが、ピントの幅がすごく薄い(とおい方の羽根がぼけている)こと
と触覚と眼にピシッと立つように焦点が定まっている事とバックのボケの綺麗さに
感服です。

自分の腕がないのに、50-200があれば素敵な絵を撮れそうな錯覚。今日はいい夢を
見れそうです。感謝
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:39:23 ID:OZLB9bZg0
>>202
いや、300mm側です。
確かに暗いですね。これはさらに絞ってるから、F6.3ですし。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:47:55 ID:q+3Psko00
70-300軽くて手持ちでもいいですね
上の画像は前どっかに張ったかもしれないけどリスです。

http://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/2_1.jpg
http://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/18_1.jpg
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:56:53 ID:cstK0hFU0
竹の300クラス出してー
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:59:19 ID:eUupS6hR0
次の単はサンヨンだね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:05:06 ID:qSwxW7kY0
150/3.5くらいのスペックの竹レンズ出さないかな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:09:48 ID:9j6+TI1O0
漏れも 300/4 キボーぬ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:10:26 ID:LIZCXFP20
>>205
リス可愛い。じゃ、自分もサンプルにメジロ。E-3+70-300でリサイズ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080422000638.jpg

サンヨン欲しいよねぇ。70-300で鳥を撮ってると、切に思う。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:14:20 ID:9j6+TI1O0
目白いいねー

近所に珍しい鳥いないから
いつも 鴨とかバンばっかだw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:25:21 ID:IGt2m5aM0
一応サンヨンw
余計なものが写り込んじゃってるけど勘弁
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080422002351.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:04:15 ID:mPhuXgQH0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080422010213.jpg

遅ればせながら、蝶祭りだと聞いてE-410+40-150mm
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:04:38 ID:Z6rwAj0s0
オリのことだからサンヨンと見せかけてサンサンゴとかヨンヨンとか空気読めないことをw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:18:08 ID:I4Q/gO0z0
オオゴマダラ祭りと聞いてやってきました
http://crep.ne.jp/photos/public/zxam/jiaspjciavcgkuot_l.jpg
50マクロ ちょっと白トビ・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 02:23:18 ID:epy8U+Ew0
40mm F2 の単が欲しい。
まあ、出ないだろうけど・・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 03:35:27 ID:mYBKLviE0
流れ切ってすまないっす。

レンズスレで見たと思うんだけど、
ZUIKO DigitalのレンズがAmazonよりも安く売っている
ショップが思い出せなくて困ってます。

21〜25までの過去ログは探したんだけど見つからず。
確か秋葉にあるPCショップで、何故かOLYMPUSだけ
扱ってるような気がしたんだけど…誰かわかります?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 03:47:11 ID:cE4Idsei0
秋エレでググれカス
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 04:01:06 ID:mYBKLviE0
>>218

あ、それ!
ありがとうございます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 05:59:27 ID:rLVnphe50
3/7に予約したオンラインショップからの2528がまだ届きません(涙
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 07:09:02 ID:Ts1rWbJI0
使いづらいレンズキャップ
Nikon SPの5cm/1.4に付けたらイイ感じになった
取り外しもしやすい
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:12:45 ID:KPaqLQCrO
>>216
45mmF2マクロならパナからでる予定
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:20:26 ID:2L2AloXJ0
>>222
うお、それ買う!!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:48:35 ID:9j6+TI1O0
50/2あるからなぁ
等倍できないのが不満だけど。。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 09:25:23 ID:fKzHLu4TO
ウルトロン
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 09:43:11 ID:rLVnphe50
>>224
つEX-25
50F2は35mm換算でほぼ等倍だし、チューブをつかえば換算しなくても等倍になるお
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 10:14:48 ID:mjSf0S/v0
2528/10日組は、連休明けかな〜とあきらめ気味。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 10:56:56 ID:Icr4Nk0p0
45/2は等倍OKなら50/2とうまく差別化しそうだね。あとOSも付くのかな。
しかしマクロじゃなければ40/2はかなり小さくできそうな予感。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 12:57:37 ID:qCZw1SNy0
 この前の週末E-510持って散歩にしてて、主に3535マクロを使っていましたが、
単焦点もおもしろいと感じた今日この頃。
 でも35mmだと街の様子を切り取るには画角が狭いと感じたので2528を考える。
GWの旅行に持って行きたいが、給料日まで残ってないよな……。70-300もほしいし。

 自然の多いところに旅行に行くとして、いま買うとしたら2528と70-300とどっちがいい
だろう? 買えるのは1本のみ。主観的意見でもOK。
 いまのところ予定では14-54、40-150(新)、3535を持って行くつもり。

 ちなみに散歩のときに3535で撮ったつたない写真。ほおずきだったもの(たぶん)。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080422125340.jpg
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 13:23:29 ID:Icr4Nk0p0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=27651819
これは…!!

以下オッズ表
2.1倍: 14mm F2.8
3.5倍: 18mm F2.8
4.4倍: 18mm F2
5.0倍: 21mm F2
6.9倍: 10mm F3.5
7.1倍: 8-16mm F4-5.6
9.5倍: 10mm F2.8
10.1倍: 25mm F2
12.3倍: 12mm F2.8
15.2倍: 42mm F2
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:01:47 ID:ffyoqLmmO
>>229
基本は14-54、40-150のみ。
鳥を撮る明確な意志があるなら40-150を70-300に変える。
旅のついでの撮りだと単焦点は活かしにくい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:07:39 ID:x0G6vJnZO
10メートル離れた猫の可愛い顔をファインダーいっぱいに収めるにはどのレンズ使えば良い??

すごくすごく猫好きなのに激しく猫アレルギーorz
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:47:58 ID:HrUjLTZs0
久しぶりに晴れたのでZD2528と14-42、
ボディにE-410,L10持って比較撮影してきました。
撮影は全て25mmF5.6で、RAWをLightroomで現像です。

E-410 + ZD25mmF2.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6240.jpg
E-410 + ZD14-42mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6241.jpg
L10 + ZD25mmF2.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6242.jpg
L10 + ZD14-42mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6243.jpg

参考にE-410本体で生成されたJpeg(ZD25mmF2.8)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6244.jpg

ZD2528は隅まで綺麗で色収差も少ない非常に良いレンズです。
E-420との組み合わせが王道なんでしょうけど、L10も悪くないですね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:48:31 ID:hv+PU4R/0
そのくらい計算しろよ

焦点距離を f とすれば

画面サイズの概算は  17.3 / f ・ 10000 だろ

235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:54:44 ID:hv+PU4R/0
f は レンズから被写体までの距離(f2)によって変動する

変動した焦点距離を f1 とすると、

f1= 1/(1/f + 1/f2)

よって、マクロレンズで接近すると画角が狭くなる
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:55:12 ID:1WTiHWT80
>>230
25/2.8のプロトタイプな希ガス。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:04:39 ID:+ryO4x9l0
>>230
それって25/2.8のプロトタイプじゃないのん?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:04:40 ID:kTm5i8FN0
>>233
410の設定教えてください
ぎちぎちにシャープすぎないこれ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:05:21 ID:+ryO4x9l0
重なったorz
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:12:43 ID:HrUjLTZs0
確認してみましたけど、
仕上がりNATURAL、諧調標準、ノイズフィルタOFF、
シャープネス・コントラストなど全部0です
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:05:03 ID:jQiAyOjkO
25/2.8は店頭も売り切れとかになってんの?
まだ買えますかぁー!?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:11:55 ID:ffyoqLmmO
>>241
無きゃ撮影できないようなレンズじゃないのでまずはもちつけ。
地道に探すか次回入荷待ちでいいじゃない。
俺は発売日に買ったけど、満足度は高いぜ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:48:18 ID:jQiAyOjkO
>>242
あーやっぱり品薄かぁ
評判いいもんな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:51:30 ID:St769zy80
近所のキタムラではガラスケースの中に売れ残ってるけどね。
品薄感を煽って価値を高めたいだけかと。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:51:38 ID:Ts1rWbJI0
いかにも売れまくってるようなオリの出し渋り
レンズのみより420セットの方から優先して出荷してる気がする
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 19:15:56 ID:+VLUujcn0
>>244-245
ビジネスセンスゼロの書き込み
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 19:23:34 ID:Ts1rWbJI0
ビジネスセンスとは何ぞやと小一時間
さておいて価格comでは1位???
http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:10:26 ID:JCZilOeT0
>>245
そんな煽りじゃE-420にパンケーキレンズキットが無いと叩いていた奴が気を悪くするぞ(w
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:11:26 ID:gL0aWQRy0
>>217
OLYMPUSだけを扱っているならエレパだな。
あとは秋葉だとPCボンバーあたりも安い。(ちょっと離れてて分かりづらいところにあるが)

どちらとも店頭に行くなら事前に在庫を確認しておいた方が良い。

>>232
50-200かねぇ。
70-300の方が距離は稼げるけど、暗いので動かれるとつらいと思う。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:13:59 ID:Tf9+bfvMO
パンケーキはフォーサーズユーザー全員が買う恐れあるもんな

いわごーさんは使わないかなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:34:59 ID:XU1XZyAj0
パンケーキは50マクロより上ですか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:35:58 ID:UgDdkd+X0
明らかに下
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:39:05 ID:bOFdB7oo0
あおいの胸はパンケーキ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:50:08 ID:3LXy9bIz0
あおいの胸が価格込むで1位になってるね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:51:55 ID:+xKfX6WQ0
>>251
グレードを超越した性能だったら神だな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:56:45 ID:K0OtKfMW0
>>231
 ありがとうございます。
 鳥については考えていましたが、使い慣れないレンズを持って行っても上手く撮れ
そうな気はしませんし、単焦点については確かにその通りかと思います。
 旅行に持って行くならある程度使い慣れたものがよさそうだと思うので、もう少し
考えてみることにします。

 バッテリとCFを買い足しておかねばならないことを考えると、レンズまで手が伸び
ないかも知れませんしね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:38:08 ID:n3ejKPsf0
>>250
使うんじゃない?ぬこの写真なんかで。


ところでE-420の顔検出ってぬこにも効くんだろかw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:10:40 ID:jQiAyOjkO
>>257
眉毛のあるヌコなら効く
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:55:07 ID:K4ueFHxp0
>>240
遅れたけどレスd!
機内現像も難しいとこあるなあ・・ カリカリ好みなら方針きまっちゃうんだけど
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:00:39 ID:UgDdkd+X0
シャープネス-2が基本
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:49:48 ID:urfOGzg50
2528のフードもうすぐだな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:15:21 ID:mR015LnG0
パンケーキが「出荷指示済み」になってるのに届かないので問い合せたら、指示であって出荷じゃねえとぬかしやがった。
5月中旬だとよ。こっちから問い合わせるまで明かさねえのな。糞ったれ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:40:54 ID:qnyB/WsH0
ご愁傷様
このざま
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:50:03 ID:xh1np16t0
家の近く(住宅街)にE-3に50-200つけてうろうろしてるやつがいたから通報してやった

ざまぁwww
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:54:13 ID:ejWMDkjf0
>>258
つまり見つけたヌコを片っ端から捕まえて、
マジックで眉毛を書けということだな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 01:43:23 ID:xmI9cWCr0
>>251
コンパクトさは上
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 02:14:45 ID:qnyB/WsH0
1DにEF70-200LISつけてうろうろしてたら
警官に職質されたがw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 06:58:31 ID:lU3VjGXJ0
そりゃ、1Dの所為でも、EF70-200L ISの所為でも、どっちでもないだろ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 07:09:15 ID:+mZcqgzp0
マジレスすると、警官を警官だと認識した時点でアウト。
制服着てても一般人だと思えるくらい無関心でいないと、ヤツらは挙動不審だと判断してくるぞ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 07:55:16 ID:zry4vnMi0
いやべつに、カメラ持って警官見ても、というか警官にカメラ向けてみたこともあるけど職質なんてされたことねえけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 08:53:23 ID:yB+YulmQO
婦警さんのパンtラ盗撮とかお前、勇者だな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 09:29:30 ID:+mZcqgzp0
警官にカメラ向けるくらい堂々としてたのがいいのかもしれぬ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:29:22 ID:F8EmqQ150
ぶっちゃけE−300ユーザーが50マクロ買うよりその金でE410を買ったほうが有効ですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:41:46 ID:vo6X62Fn0
何をどう撮りたいかで変わってくる、というかそれくらい自分で決められないと
どっちにしろ後悔すると思うけどな。

どっちも買え。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:47:05 ID:N1I3j0Bf0
>273
なんでそんな質問をするのか理解できない
俺には理解できない
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:50:45 ID:DrjblUgl0
まあまあ、俺もカメオタに片足突っ込んだ頃は100mmF2と
90mmF2どっち買うべきか人に聞いたもんさ。
答えは必ず両方買え、だったな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:54:46 ID:vo6X62Fn0
売るつもりでしばらく綺麗に使っておけば意外と高値でオク売り出来るからな。
差額は勉強代ということで・・・。

どっちもはまった場合はしらん。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:58:25 ID:qBV5wCQs0
>>273
50macroのほがいい
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:12:37 ID:3EqLZMIA0
>>270
カメラの有無より身なりや行動だろうな。
そんな俺はヒゲ面、チョンマゲ、ロングコートで
歌舞伎町歩いてたら職質されたw
鞄にびっちり機材が入ってるの見せたら「カメラマン?」って
聞かれてノーと答えたらそれ意外なんもなし。
それより刃物を持ってないかとかのほうが気になってたみたい。
失礼な話w

>>273
手持ちのレンズに不満なければ本体変えたほうがいいかも。
つかなんでE-420でなくてE-410?
逆に本体に不満ないなら、レンズ増やしたほうが楽しめるかと。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:27:58 ID:Wc9Nj1UX0
とりあえず、これからもフォーサーズ使うつもりなら50mmマクロを
買っておけばいいじゃん。
レンズとボディーを比べられんけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:31:02 ID:p8h7LB840
>>279
チョンマゲw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:40:10 ID:wRJagq2e0
月代とかちゃんとするの大変そうだよね
職質つーより物珍しさがあったんだろうな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:49:37 ID:ytp2Uddg0
変質者。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:57:47 ID:3EqLZMIA0
http://www005.upp.so-net.ne.jp/shinta-kyo/1113b.jpg
そうそうそう、こんな髪型。
そりゃあ、刃物持ってないか聞かれるよね。



って、ねーよw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:09:42 ID:F8EmqQ150
>>280

じゃあ今から少し悩んで50マクロを買いまつ。
キタムラで頼むとGWに間に合わないかもしれないので
ちょっと高いけどアマゾンで買いまつ。
ケチってE300を買ったのにオリンパス商法にまんまとかかったよ(;´Д`)ハァハァ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:12:52 ID:p8h7LB840
他にどんなレンズ持っているの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:17:07 ID:F8EmqQ150
14-54と40-150とまったく使ってない14-45でつ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:18:41 ID:p7FeZTF00
全くつかっていない14-45は、まったく同じ。by E-300ユーザー
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:25:32 ID:Wc9Nj1UX0
>>285
オレもE-300レンズキットでデジイチデビュー。
40-150mmF3.5-4.5を追加で買ってこれ以上はキリがないから
絶対購入するのはよそう、と固く誓ったが
50mmマクロ FL36 三脚 一脚 カメラバッグ E-330 14-54mm
と貧乏路線ながら、30万コースを突破してしまった。
むろん50-200SWDとか、25-28とかもメチャクチャ欲しいけど
金がないから買えないでいる。ある意味、ホッとしている状態。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:28:17 ID:8GOCWAfk0
>>285
アマゾンで買うなら秋エレで買ったら?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:34:05 ID:F8EmqQ150
>>289

漏れは最初交換レンズなど買わないつもりだったが、1454を借りてから(;´Д`)ハァハァ
あーあ、ついにアマゾンで50マクロ注文しちまったい
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:35:38 ID:F8EmqQ150
>>290

2000円ちょっと安かったよねオリンパス製品はさらに2パーセント引き、でもクレカ忠なのでアマゾンで買いますた。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:42:19 ID:N1I3j0Bf0
>オリンパス商法にまんまとかかったよ(;´Д`)ハァハァ

 すげー言い掛かりw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:03:18 ID:ytp2Uddg0
手の届く範囲に優秀なレンズがあるのは、目の毒。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:05:24 ID:jndycclL0
14-35mmに手が届いたオレ涙目wwww
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:06:11 ID:p8h7LB840
お金持ちキタ━(゚∀゚)━!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:54:26 ID:p7FeZTF00
>>289
E-300に14-45だけだから、何とか踏み留まっています。
ブレ防止のついたE-430(仮称)が出てきたら、ブレーキがはずれパンケーキやその他オリ商法にはまって家庭内争議になる悪寒 w
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:10:55 ID:eWkkfWUg0
俺はE-300レンズキットから始まったが、
11-22に40-150にOMレンズ色々、結局E-410と2528まで買ってしまった

ただ、E-300ユーザならE-410の色を好きになれるかは微妙。50マクロの方が楽しめると思うよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:17:58 ID:3DWB+nSF0
2528のサンプルって花とか、撮った所でここにうpしたら二度と観なさそうなのしかないけど、
やっぱ永久保存版みたいな画像撮るには役不足なの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:26:56 ID:p5TdIZVP0
それは君の腕次第だと思う。ガンガレ

永久保存版みたいな画像ってさ、レンズで決まるとは
思えないんだが。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:28:59 ID:h368hYBL0
気にせんといてや
オリンパスのサンプル画像作成者のセンスはいつもおかしいから
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:31:48 ID:3DWB+nSF0
じゃあいいや。
ズルミックス2本持ってるけど、ズイコは使う気にならない。シグマの方がまだよさげ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:00:21 ID:rdb7QWv/0
466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 00:13:47 ID:3DWB+nSF0
みんな、そろそろ>>302を無視してあげようよ。
あまりに純真で、哀れになってきたw

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 22:21:53 ID:3DWB+nSF0
チベットの旗は忘れないでね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:02:00 ID:Wc9Nj1UX0
なんでズミルクス二本も買うんだ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:04:34 ID:p5TdIZVP0
>>304
> ズルミックス

パチモン掴まされたんじゃね?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:09:01 ID:sIFd63Mc0
俺のはズルムッケス
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:13:05 ID:VqeswgxC0
座布団没収。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:33:07 ID:VMEftYGq0
ライカD系がお好みなら、結構悪くないと思うけどな。>25/2.8
いい意味でも悪い意味でも古いレンズっぽいクセがあるし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:44:36 ID:yewbQPar0
ズルムッケスは古典芸能の域
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:45:32 ID:JRPdq7Ws0
14-45と旧40-150は今後ファームアップされないよね?(´・ω・`)
窓から投げ捨てたくなってきた
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:46:05 ID:th38zg390
>>299
役不足の意味をわかってないな。
カメラばっかいじってないで日本語の勉強しなさい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:53:43 ID:p5TdIZVP0
2chでそんな事は言いっこなしさ
でも素で間違ってる人も多いよね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:57:28 ID:rdb7QWv/0
>310
止めないぜ
今すぐ投げ捨てろ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:58:58 ID:VqeswgxC0
ただし、いつどこから投げるか予告してからにしてくれ。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:59:02 ID:tSOtpgeQ0
E-1からなんだかんだでオリにはまってしまった俺。

現在E-3とサブのE-330。
Aモード&バリアングルがなかったらこんなにはまらなかったかもね。
E-3は気に入っているが、E-330で7-14は自分でも意外なアングルを
見つけれて楽しいんだな。

現オリ財産は7-14、25ズミ、50マクロ、14-54、12-60、50-200SWD、テレコン1.4、2.0
竹で必要な焦点距離をだいたいカバーしたんだけど、
今度人撮りしてみようかと思ってるんだ。

松で強化しようかなと思ってる。

そこでお聞きしたい。
次の一本は14-35と35-100でえらく迷っているんだけど、
2本は買えない。
どんな写真を撮りたいかによるのはわかるが、
どちらがベストだろうか・・・?

背中押してください。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:19:22 ID:n5rfugvP0
>>315
レンズの性能でしか写真撮れないお前にはコンデジで充分。
お前みたいなカスに撮られる被写体の身にもなってみろ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:25:11 ID:lWBI0ulh0
>>315
プライベート、個撮なら14-35
撮影会なら35-100

ズミ+50マクロで試してからで良いかと
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:27:01 ID:bo5Iww8X0
俺はズミクロンより、赤エルマーやズマロンのほうが好きなんだけど、
それってのは、性能が劣っていても感情を揺さぶる良いレンズってことなんだよね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:28:07 ID:MdysGSIV0
>>315
317に賛成だけど、どっちか買ったらすぐもう一方も欲しくなって
いつの間にか2本とも持ってるようになるよ。きっと。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:33:23 ID:n5rfugvP0
>>315
一昨年2006年
http://www.videokun.syo-ten.com/campaign-girl54-57/1992.JPG

昨年2007年
http://www.videokun.syo-ten.com/campaign-girl62-65/2340.JPG

ほら、頑張ってこれ以上の写真を撮るために年金全部レンズにつぎ込めよ。
ここに常駐しているオリの新人はここで煽る以外に仕事ないんだからよwww
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:49:10 ID:NAG9iUFR0
よしっ!
確実に氏んでこいっ!!
もう帰ってくんなよ!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 01:38:15 ID:whdj6vlJ0
>>315
将来的には2本とも買う、になるかと私も思います(レンズ交換しても設定変更せずに
そのまま使えるのって結構便利)。

順番は317さんが書いている通り。松下ライカ25mmとZD50mmで
大体の傾向は分かるかと思うけど、安い(狭い)スタジオなどでは
ちと使いづらい。> ZD35-100mm
逆にカメラに全く疎い人からそこそこのアマチュアカメラマンまでなら
ある程度の存在感を示せるんで場所の確保は(ほんの少し)やりやすいです。> ZD35-100mm

(どっかに上げた記憶があるし、1年も前の画像だけど)
35-100mm(88mm) 1/160 F2.2 5300k
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080424013308.jpg
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 01:59:18 ID:aDJB/4vn0
SIGMA 30mm F1.4 で、これ本当に俺が撮ったの?
というスーパーショットが撮れているけど、
こんな俺でも、ZD や ライカD レンズが欲しくなる日が来るのだろうか。

でも、画各は30mm がベストっていうか、それ以外の画各で撮る必要性
は感じないのだが。。

でも何故かこのスレは覗いてしまうし、皆がレンズのことをあれこれ
語っているのを見るのは楽しいw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 02:01:07 ID:whdj6vlJ0
>>322
画像は後日、上げなおします。m(_._)m
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 02:33:39 ID:gbpSH/U70
ありがとうございます。

自分でも将来的には両方そろえると思う。
以前から35-100は興味があって色々な作例見てほぼ買う気にはなってた。

14-35もだいぶ期待して待ってたんだけど、飛びつくような値段でもないし
まだ値段相応にピンと来る作例に出会ってないんだよね。

まぁ迷ってる今が楽しいときでもあるんで、楽しく趣味を続けられればいいと
思ってます。


326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 02:49:08 ID:WttXaFy90
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 07:39:55 ID:KT91dDlM0
>>322
「気合い機材で存在感を示す」ということでいうと縦グリも必携アイテムだよね。
スレチ話題だし>>315氏はもう持っていそうだけど

>>323
用途にもよると思うけど、今話題になっているポートレート撮りで、
30 1.4の解放で納得のショットが得られているならアリだと思うよ。

とか言う俺はズミがメインだったところに14-35を加えたんだけど、
あまり使わなくなってきた。。。
情けないことにあの重さに集中力を奪われている俺ガイル。。。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 10:39:33 ID:04+ogCHc0
3/10にオンラインショップで発注した2528は、連休無理そうだな・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 10:47:04 ID:Rb2YEAiL0
そもそもレンズ買うのに他人に相談すること自体が理解できん
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 10:53:32 ID:RpAQ/dPqO
まぁまぁ安い買い物じゃないんだし。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:09:33 ID:DLsKurbr0
フォーサーズのレンズなんか置いてないとこ多いから
自分で触って確かめられないしな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:15:23 ID:abViWhCf0
地方だとそれ顕著
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:17:11 ID:OIbinjTK0
>>329
背中押して欲しいんだよ。迷っている時って買うための理論武装が必要なのさ。
買わない理由を書かれても眼にはいらんよ、間違いない
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 15:14:43 ID:SKg08beR0
>>328
ポンバーとかそういうトコじゃなくてオリショップ?
正規販売店より量販店のが在庫があるとか、携帯なんかでは
よくある話だけど、カメラもそうなのかね。

ちなみに秋葉淀で店員さん曰く、売れると踏んで30本
かき集めたんだけど、19日の午前中には売り切れたそうな。
逆言えば発売翌日でも余裕で買えたっていう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 16:48:07 ID:78kypU+d0
今在庫なしで入荷待ちになってる2528っていつ頃入荷になるのかなぁ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 16:53:35 ID:vDVLBKqR0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/24/8371.html
TIPA Award 2008
Expert Lens Olympus Zuiko Digital ED 12-60mm F2.8-4 SWD
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 16:57:25 ID:aeMyXtQh0
いろいろ納得いかねーが、KissX2はentryでなくadvancedなのか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 16:59:28 ID:vDVLBKqR0
ボリュームゾーン(笑)とは違うのかなw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:11:28 ID:4U2sSY8U0
myfourthirdsって奇麗な写真が多くて好きなんだけど、
重くない? 俺のとこの回線の問題か?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:30:57 ID:eLPWCuZ1O
>>335
在庫切れ?
発売の週末はヨドにはたくさんあったぞ
そんなに売れたの?
341328:2008/04/24(木) 18:42:06 ID:04+ogCHc0
オリのショップに期待し過ぎだったよ orz
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 19:21:23 ID:EMW8RUKh0
>>339
みんなも一緒だと思うよ。
もすこし軽くなって欲しいよね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 19:59:41 ID:8eNyzwLn0
KissX2がadvancedsなら410はmobile?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:29:11 ID:eJm3NM0wO
7ー14行きたいけど、だれか背中押してちょ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:45:53 ID:5QzMt6q60
ダメだ!絶対に買うな、後悔する。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:00:57 ID:Q3NbVUK+0
広角好きならいいんじゃね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:06:54 ID:MYDdgmat0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:14:05 ID:ilZrr3v10
7mmの画角は強烈なので使いどころが難しいかもね。
しかし、パース、画角などを考えながら写真を撮るのも楽しいもんだ。
お金に余裕があれば買って後悔することは無いと断言しよう。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080424231257.jpg
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:48:44 ID:FOTDzpGZ0
>>344
11-22で足らなければ買うべきだけど梅広角見てからでもいいかもね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080424234654.jpg
350344:2008/04/24(木) 23:57:29 ID:6vT4rhcE0
>>349
あ、梅広角忘れてましたw
11-22気に入って使ってたんだけど、もう少し・・・と思うことが最近続いたもので
>>748
THNXです、やっぱ欲しいなあ

梅の広角側何ミリなんだろか、梅って事は防塵防滴じゃないですもんね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:59:12 ID:Q3NbVUK+0
そこまで広角好きなら7-14に逝ってしまった方が後悔しない
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:14:20 ID:ov9fseBQ0
みんなすげえなあ
蝶やら植物やら風景やらメチャメチャ綺麗だ
カメラド素人だけどこんなに綺麗な写真見てると欲しくなってきた
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:17:02 ID:2q89kZTH0
何がいいってE-510かE-3ならこの神レンズで手ぶれ補正も効くんだぜ
広角につきもののゴミも無縁だしな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:18:03 ID:2q89kZTH0
ちなみに解像感は7-14より11-22の方が上です
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:25:34 ID:oWmA3O/m0
>>350
そこまで思ってるなら買うしかないだろ。
悩む必要なし。

つか、「背中を押されて買う」というくらいの意気込みなら買うなよ。
欲しいならさっさと買え。

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  男なら、やらねばならないときがある。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:51:36 ID:0flso7P00
あのさ?いつでんだよ梅広角なんてよ?
夢見てんじゃねえの?w
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:18:08 ID:2q89kZTH0
つ 10-20
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:32:16 ID:axILEttM0
Σ( ̄□ ̄;)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 12:05:56 ID:Bd91t7zn0
シグマ、フォーサーズ用10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを正式発売へ - カメラマンWeb
ttp://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1817

5/10だそうです。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 12:13:05 ID:x+EwCchi0
11-22買うだろそれなら
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 12:40:26 ID:tREsf1TZ0
>360
解像力で比にならんだろw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 12:42:31 ID:x+EwCchi0
他マウントで10-20使ってるけどZD11-22と比べたらウンコレンズだぞこれ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 13:07:04 ID:GKMgC2ZG0
11-22mm: 明るさ, 解像力, 歪曲収差(?), 防塵防滴
10-20mm: 画角, 周辺減光(イメージサークルがAPS-Cなので), 機械式ピントリング
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 14:35:41 ID:c/WDDcYA0
>>362
大きさはどうなの?
かなり小さく軽そうにみえるけど。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:02:09 ID:Eu/CHy1h0
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
フィルター径φ77mm φ83.5×86.4mm(最大径×全長) 重量 495g
希望小売価格 83,475円(税込)

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
フィルター径φ72mm φ75.0×92.5mm(最大径×全長) 重量 485g
希望小売価格 111,300円(税込)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:59:50 ID:1kZALPB90
うむ、かなりちいさいな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 19:02:06 ID:iP4VTUU/0
出してくれるだけでもシグマに感謝だよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 19:06:05 ID:Kl26NkYbO
高ぇ梅だな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 20:54:04 ID:XdHv/YL8O
100-300 F4

早く出せ!

370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:02:15 ID:crG87a6f0
>>366
大差ない気がするんだが……
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:23:58 ID:LBLjKNG+O
>>370
フィルター径の差がPLとかだと響きそう。
だが実売価格がシグマは期待できるのでトータルでは安くなる鴨。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:29:16 ID:fQNCHc6fO
11-22はせめて8〜10mmスタートにして欲しかったなぁ。
12-60買ったらたった1mmにあんな金出せないよ。

きっとSWD化に合わせて変えてくるんだろうけど、すごい後回しにされそう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:34:30 ID:ZUXe6OZl0
広角のSWDは大して意味ないぞ……
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:38:13 ID:1kZALPB90
手振れ補正機能なしで2割くらい安でライカの竹レンズきぼんぬ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:42:19 ID:bQ/fup7M0
オンラインショップから連絡キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!

[ご注文日]      2008/03/07
[お届け目安時期]   2008年6月上旬頃

2528の入手まであと45日orz
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:46:45 ID:mgvUxlFb0
>>373
電動ピントリングじゃなくなるだけで意味があるよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 22:01:40 ID:9hHXLYVQ0
シグマ10-20がフォーサーズでも出るということなので、
試しにZD11-22と撮り比べてみましたけど

D300 + シグマ10-20(10mm=35換算15mm, F4)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6359.jpg
D300 + シグマ10-20(14mm=35換算21mm, F4.8)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6360.jpg
D300 + シグマ10-20(18mm=35換算28mm, F5.3)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6361.jpg

L10 + ZD11-22 (11mm=35換算22mm, F2.8)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6362.jpg
L10 + ZD11-22 (14mm=35換算18mm, F3)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6363.jpg

あ、全部開放でLightroomでRAW現像(WBは昼光に固定)、自動諧調任せです。

この例だと分かり難いかもしれませんが、10-20は暗いレンズにも関わらず周辺減光が多くて
絞ってやらないといけないですし、妙な色も付くのであまり好きではないレンズだったり。
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-falloff.htm
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-color.htm
APS-Cではこれが最も広角なレンズだったりしますが(換算15mm)、これ持ち出すぐらいなら
フォーサーズで7-14か11-22を使います(開放から使えるし、手ぶれ補正も効くし)

フォーサーズマウントでクロップで使えば少しは良くなるんでしょうけど、逆光特性も
たぶん11-22と比べれば悪いですし、ZD11-22と比べて何も良いところがないよーな。
大きさも結構大きいし。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 22:04:18 ID:i0Pbp2K60
>>375
まじで?
うちには発送しましたのメールが来たんだが。
ちなみに3/6注文です。
379328:2008/04/25(金) 22:30:09 ID:y8xccfEl0
>>375
> オンラインショップから連絡キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
>
> [ご注文日]      2008/03/07
> [お届け目安時期]   2008年6月上旬頃
>
> 2528の入手まであと45日orz

[ご注文日]      2008/03/10
[お届け目安時期]   2008年6月下旬頃 orz
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:04:23 ID:ZwCEq/xc0
>>369
激しく同意だ
純正の400F4でもよいぞ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:04:53 ID:Nrif0/180
12-60mmが帰ってキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
日通が持って行ってから3日で戻ってきたぜwwwwww
土日はぬこでも撮りに行こう('A`)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:12:29 ID:IgtO93ff0
>>380
贅沢言わないから300F4でいいです
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:17:33 ID:XFqVMcyt0
>>378
[ご注文日]      2008/03/06 23:25
[お届け目安時期]   2008年5月下旬頃

何故だあ!!!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:19:54 ID:IgtO93ff0
天使の気まぐれじゃね?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:26:26 ID:ZwCEq/xc0
>>382
もしくは250F2だな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:32:24 ID:9hHXLYVQ0
ヨンヨンじゃ大きそうだなぁ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:39:30 ID:oEYEYfLH0
幻獣ヨンヨン
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:39:49 ID:ubPZjNX30
>>385
ヨンニッパくらいの大きさになっちゃうだろ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:50:01 ID:fd4PkaiJ0
>>375
俺もまったく同じ内容だったorz
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:56:38 ID:tI9oWThm0
>>377
十分参考になった。ありがと
11-22より画角で有利だったが写りにはかえられないわ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:59:56 ID:9hHXLYVQ0
広角派はまず11-22買って、これでも広角が欲しい病気持ちの人だけ7-14追加で良いです。
これでだめならおそらくフルサイズに行くしかないですが、戻ってくる可能性高そう。
APS-Cは試すだけ無駄でしょう。

ZD12-60と11-22は一見画角が重なっているように見えますが、
12-60の広角はおまけですので比較になりません。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:12:55 ID:DmbOLBa10
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
¥70,900
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
¥89,000
(ヨド調べ)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:22:59 ID:l2k4qZ0O0
>>388
大きさは問わないんだ
俺の用途だと1000mm級の明るいのが欲しいからね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:24:04 ID:l2k4qZ0O0
テレコン使用で1000F4なんてタマラン
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:26:30 ID:DCI0+HUG0
>>392
この差なら11-22買うな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:37:23 ID:l2k4qZ0O0
>>395
他ののマウントなら49800以下だもんなぁ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:52:29 ID:T/KlLFD90
>>396
価格.comだと一律549なんだけどもっと安い所があるんですね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:58:55 ID:Bt6FtkP90
梅広角ズームは早く出さないと、パンケーキが出た現在では
竹望遠単と並んでフォーサーズの穴だな

パンケーキでの広角出す予定はE-420のムック見たら匂わせてあったけど
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 01:09:59 ID:2uJ2ubCG0
梅広角はよくばんないでF3.5か4の単でいいのに・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 01:50:33 ID:hb31l40n0
>>391
重度の患者はM8+UWH12mmとかSWH15mmとか行っちゃうんだろうか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 01:52:12 ID:LBJcNLna0
>>394
ツグマの海老フライでも買ったら?

>>399
言えてる。
魚眼じゃない8mmが欲しい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 01:52:36 ID:Bt6FtkP90
>>400
検討はしたw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 02:08:40 ID:zWD5mG5e0
CM短いな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 02:41:41 ID:0QDs++BRO
俺は7-14と11-22で激しく悩んだ末、8mm魚眼を買った大馬鹿者ですww

でも、魚眼のくせにめちゃくちゃ背景のボケが綺麗で解像もハンパじゃなくて、改めてオリのレンズの出来の良さに感激してしまったり。

ところで14-54とパナライカ14-50比較出来る方います??

逆光性能や解像度、14-54はかなり優秀だと思うんですが、まさかパナライカは更にその上を行ってるんですか??
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 02:43:08 ID:OXMAt5zb0
大口径広角単はフルサイズを除けば全マウントの穴だと思う
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 02:53:52 ID:MYiA3rjo0
>>404
不思議なんだけど、レンズ買う時って目的にかなった選択をするのでは?
ただ買い物がしたかったの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 02:54:31 ID:Bt6FtkP90
>>404
基本性能は14-50の方が上だけど解像度はどうだろ
12-60買ってもう売っちゃったから比較できないや14-54は

悪くないレンズですが今買うなら14-50でE-420と組み合わせて使うとかかなー
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 04:04:19 ID:dloqa00y0
>>404
マクロ的に使える広角系はオリのZDでは8魚か14-54の広角側しかないからねえ。
11-22と8魚持ちだけど28o前後のマクロ的な使いやすさをコンデジで知ってるから14-54がほすい今日この頃だよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 06:24:15 ID:DmbOLBa10
>>406
赤城耕一に言ってやれ(・∀・)
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 07:52:45 ID:ZRAs+U3dO
>>377
Σの出すレンズって微妙だよなあ
明るいHSMの望遠出せばかなり需要あると思うがなぁ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 07:54:38 ID:KQUMWn7N0
>>375
[ご注文日]      2008/04/21 09:04
[お届け目安時期]   2008年6月下旬以降

まー急いでないし、のんびり待つか。下旬以降って事は7月だなw
それにしても3月注文組は明暗くっきり分かれたね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 10:25:54 ID:LBJcNLna0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 10:30:39 ID:LBJcNLna0
すまん既出だったorz
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 10:56:19 ID:g/uDt3aR0
>>385
またローン組まないといけなくなっちまうじゃないかorz
でも欲しいわ。…たぶん、本気で買おうかとか悩む馬鹿は俺くらいだろうけどw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:03:10 ID:xWKfF4uf0
>>406
レンズを買うことで新しい世界を見れると期待して買うんじゃね?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:31:00 ID:Yv0RayaD0
シグマだけはダメだ・・
つかオリ機にはあわん つらすぎ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:44:24 ID:T16fttKx0
昨日出たE-420ムックでは、オリの中の人、パンケーキは本当はもっと広角側だったけど
長くなりすぎたので換算50mmにってことらしいことが書いてあるし
好評なら次があるかもってあるから、広角パンケーキも出る可能性高そう
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:46:45 ID:k1rKcG/3O
すれ違いですが、SWD50-200と1.4テレコンを所有し飛行機を撮影しています。Σ50-500が気になります。50-200にテレコン付きと50-500だとどちらが、性能がいいでしょうか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 13:53:59 ID:t8YMyicW0
50マクロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

ガンプラでも写すか・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 14:56:50 ID:DmbOLBa10
オリンパスは写りのいいレンズは高価。
こういうスキルがないからなあ。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-264.html
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 15:00:11 ID:iLzE31ev0
キミオちゃんの無責任発言を鵜呑みに...スイーツ脳はデジカメ板にもいるようだ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 15:07:41 ID:ipD1cvu40
>>404
14-54と14-50では、上下じゃなく別路線でしょう。
14-54持ってて、14-50を後から買って、結果14-54を手放した。
主に室内ペット撮り
理由は
室内でスローシャッターが多いのでOISがとても助かる
14-50と比べ14-54はシャープ過ぎて冷たい印象になりがち
ど素人の私見です。
機体はE-330とE-1
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 15:16:11 ID:DmbOLBa10
>>421
いや、掲載画像見ても確かに素晴らしい描写。
ここで、下の方に出てるペンタックス単焦点の作例のボケのきちゃなさにはびっくりした。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-264.html
それに比べりゃ55-300の方が遥かに上等。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 15:16:58 ID:t8YMyicW0
>>420

ペンタックス社員乙
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 15:21:11 ID:qFELGaoB0
>>420
E-3の記事を読み直してみたら
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 16:25:35 ID:xWKfF4uf0
35/3.5知らないのかな?
小梅40-150とかも
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 16:48:19 ID:+oT6saB/0
7-14使ってて一番心地よい画角が10mmなんで
11-22のキレのある10mm単焦点が欲しい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:49:46 ID:NV3C/Jxq0
>>427 いいね、10mm単焦点、俺もほしい
F2.8がいいけど巨大かつ高価になるならF4でもオケ、キレと歪曲なしの描写優先で頼む
それと、もうひとつ、
室内や散歩などオールラウンドに使える 18mm F2 竹レンズがほしい。
重さと大きさ、価格は 50マクロくらいなら即買います。
F2の明るさと換算35mmから40mmの画角のレンズが俺には一番使いやすい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:25:29 ID:jmPSprRq0
あー俺も10と18両方に魅力感じる。
でも18mmF2で竹品質だと50マクロと同じ重さ大きさは無理なんじゃないの?
430404:2008/04/26(土) 19:48:54 ID:0QDs++BRO
>>422
レスありがとん。

俺も室内猫撮りに使いたいんで大変参考になりました!

ボディに手振れが付いてないとどうしても欲しくなってしまうんだよなぁ、14-50。。

因みに当方E-1とE-500です。
気が合いそうですなw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:15:20 ID:HsVtDazO0
ライカD50-150発売マダ?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:01:20 ID:j1YsrEce0
いやそれならエルマーで50-250だな。
キヤノンの55-250くらいでヨロ。
ってエルマー14-50がかなりでかいことを考えるとそんなことはやらないか…
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:15:42 ID:ipD1cvu40
>>430
うちはうさぎです。
OISはいいですよ。SS1/10以下が手持ちで撮れる。
うちのうさぎはじっとしているのでスローシャッターで撮れるんです。
バウンスでフラッシュ焚いてもいいのですが、うさぎが嫌がるのであまり使いたくない。
フラッシュ焚いたあと顔がこわばっちゃって。
ローアングルが撮りやすい330、シャッター音が静かなE-1、どちらも気に入ってます。

レンズスレで脱線すみません。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:27:50 ID:Qoz4agTW0
25mmF2.購入記念カキコ。

GW中は引きこもってようと思って10冊くらい本買ってたのに、
後回しになりそうw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:30:34 ID:YgwjAFAb0
>>427
同意。俺も一番「しっくりくる」のが10mm(換算20mm)だな。
現状のZDで10mmをカバーしてるのが7-14mm一択というのがさみしい。
単焦点でなくとも、梅広角が7-14より大幅に軽く小さくなってれば
多少暗くても買ってしまうかもしれん。

#まてよ。でも、7-14mmがF4なんだから、これより暗いと開放でF5.6?
#それはちょっと・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 22:09:38 ID:BRxHhMn60
2528待ち望んでいる諸君。
実際手に入れてもそれほど過剰な期待しない方がいいぞ。

ほどほどに待っていたほうが、喜びも大きいというものだ。

ところで43mmのレンズキャップを入手した。
やっぱ金属ねじ式は、レトロっぽくていいけど
普段の使用はあれだぞ!

437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 23:16:56 ID:txQxqbHF0
うむ。
確かに、アレでアレな感じでアレだよな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 23:17:36 ID:Ss8w2nJp0
2008/03/07・・・2008年6月上旬頃
2008/03/10・・・2008年6月下旬頃
2008/04/21・・・2008年6月下旬以降

420+25 mm F2.8 set
2008/03/08・・・2008年4月19日 到着
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 23:19:39 ID:BRxHhMn60
キタムタの在庫かキャンセル待ちの方が絶対尼損より早毛
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 23:54:39 ID:roUrkS4MO
セットで注文した人は少なかったのだろう
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:02:56 ID:IhV7tZAs0
>>438
2008/04/17・・・いまだメール来ず。報知orz
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:13:40 ID:yM14EqQ40
2528って、Σの3014より良いってことは無いよね、さすがに。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:18:14 ID:09d7IfKp0
>>442
14-42と比べればマシかもってレベル
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:21:36 ID:AvSkUVnO0
3014がマクロ使いもできたら即買うのに…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:33:41 ID:EgNS+bdQO
どこのレンズスレも単、単、単って orz

そんなにハメ撮りが好きなのか
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:33:56 ID:shgN4utR0
ちょっとまてまてまて、いつのまに10mmを望む同志が増えたんだ。
いつも10mm/F2と10mm/F3.5と叫んでたのはオレだけだと思っていたが。
うれしくて舞い上がりまくっちゃうじゃないか。

11-22mm/F2.8-3.5の大きさから推定するに、

> F2.8がいいけど巨大かつ高価になるならF4でもオケ

は杞憂だと思う。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 02:37:44 ID:a5DXcEMt0
シグマの30mmF1.4って糞レンズじゃん
開放モヤモヤ、周辺流れまくり
どこがいいの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 03:04:40 ID:j7nbXS8KO
そうか??
良いレンズだと思うけど。
解放はフワフワだが2段も絞ればカミソリだし、むしろフワフワとカミソリとで描写を使い分け出来るので重宝してるが。

周辺流れはAPS-Cでの話じゃないか??
フォーサーズなら気にならんだろ。
少なくとも俺は気になったことは皆無だな。


ボケもそこそこ綺麗だし、かなりお買い得なレンズだと思うけど。

E-500に30/1.4着けて、ポケットに50/2入れてフラッと撮りに行くのが好きだな。
特に夕方過ぎはSSも稼げて良いと思うけどね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 03:04:57 ID:09d7IfKp0
>>447
それでも銀塩の単よりゃマシ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 04:19:46 ID:RpodAxuB0
>>435
>現状のZDで10mmをカバーしてるのが7-14mm一択というのがさみしい。
他だと潤沢だっけ?
その付近だと自社製レンズは1本くらいしかないような。


レンズメーカー製でいいのならΣ10-20でどぞ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 04:54:01 ID:eBmYB0Uu0
ねぇねぇ、広大な風景の撮影は7-14mmで良いと思う?

例えば阿蘇山の雄大な景色を納めようと、
14-54の14で撮影したけれど、肝心の阿蘇山が小さくなった・・・
って経験があるんですが。
あの値段みるとどうしても購入に躊躇する。
上記されていたけれど、ズームはいらん。7もしくは10の単がほすぃい。
明るさなんていらん。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 05:10:19 ID:Ipop6zSV0
>14-54の14で撮影したけれど、肝心の阿蘇山が小さくなった・・・

ワイ端で撮らなくてもズームリング好きな位置に回せばいいだけのこと。
また、雄大な風景ほど大伸ばしして見るべき。
ちっちゃいサイズで見ればちっちゃくなるのは当たり前。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 08:21:12 ID:lhK9ZSgW0
>>451
7や10の単でとったら余計にちっちゃくなるぞ?
なんか香ばしい奴だな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 08:27:56 ID:shgN4utR0
勝手に補足してみた

--

ねぇねぇ、広大な風景の撮影は7-14mmで良いと思う?

例えば阿蘇山の雄大な景色を納めようと、
14-54の14で撮影したけれど、肝心の阿蘇山が小さくなった・・・
って経験があるんですが。

(もし7-14mmで良いと言う場合の話だけど、)

あの値段みるとどうしても購入に躊躇する。
上記されていたけれど、ズームはいらん。7もしくは10の単がほすぃい。
明るさなんていらん。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 08:44:01 ID:NuVf38+U0
広角で阿蘇山にドンドン近づいて撮るんだ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 09:20:10 ID:DggxIXZw0
でも、仰角つけると余計に山頂はちっぽけになっちゃうよ。

マジレスすると
トリミングという方法もありますね。印刷しちゃえば気にならないけど画面で見ると
違和感あるでしょうけど。もし、違和感大なら画面のバックは黒や白の単色にしちゃうか、
バックの上にトリミングした絵を貼り付けちゃったら。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 09:23:41 ID:/ZvqoBsp0
>>448
>>特に夕方過ぎはSSも稼げて良いと思うけどね。

コマ収差がキツイんで、とても解放では仕えなんだが。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:11:20 ID:j8SK4LjE0
>>445
とっかえひっかえハメまくりたいんです!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:49:48 ID:sxvcM7jy0
広角は7-14と8mmの組み合わせが至高
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 11:50:52 ID:XlUNjuME0
>>457 収差が味と思えないのなら、開放では使わなければいいだけ。
確かに開放では難があるが、それ以外には文句の付け所はない。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:06:42 ID:eivip4LO0
>>収差が味と思えないのなら、開放では使わなければいいだけ。

そのあたり、オールドレンズと同じスタンスで使うレンズだよねえ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:37:39 ID:61Q7WZWgO
>>460、461 同意。解って使うとCPの高さを実感。3535買ったし、屋内で撮ることもあんまりないので、ドナドナしちゃつたけど、後悔しとります。明るい、ってそれだけで大きな武器。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 14:25:40 ID:BMPzlDy80
ま、なんにでも使えるとおもって買う、薦めるレンズじゃあないよね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 14:38:01 ID:vPGdmRv50
亡くなって 初めて分かる 有難さ  芭蕉
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 14:44:21 ID:hoPfgzJS0
知り合いから内装リフォームの写真撮影頼まれた。たまたま一眼レフ持ってるとこ見られて。
1442と1454くらいしか広角撮れるの持ってない。ま、いいや。
知り合いも「コンデジよりよければ」だし。それよか構図と光に気を付けよう。

梅広角ズームはお手軽だろうから出たら欲しいね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:08:37 ID:j7nbXS8KO
>>462
迂闊に感度を上げられないフォーサーズにとって、明るいってのは有難いよね。
手振れ付いてない機種では特にね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:47:32 ID:wk0WFG1Q0
>>457
人によって違いそうな気も。
背景の灯りの多さにもよるとは思いますが。
25/F1.4や14-54でも開放で撮れば出るからなあ。

>>466
感度に関しては4/3だからとかよりメーカーの考え方のような気も。
最近の機種ならAPS-Cの機種とそんなに変わるような気がしないかな。

D3は別格だけど1Ds3を見るとフルサイズだからって事はないですよね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 17:26:06 ID:3VOY34Xn0
>>465
換算28mmだと部屋全体を撮るのは辛いんでないの?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 17:37:53 ID:GxARGDFN0
>>465>知り合いも「コンデジよりよければ」だし。

それならコンデジと同じレベルのE-シリーズじゃダメじゃん
レンズもたとえ10万くらいの使っても樽で内装写真になんて使えない
いまのうちに「ごめんなさい、オリンパでは期待に応えられません」って謝っておけよ!

470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 17:59:31 ID:hhPFVpsS0
ツマンネ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 18:07:37 ID:ufvTKyK80
>>465
なれてないんだったら必要以上とも思える用意をしといた方がいいよ
構図チェックはノート持ち込んでなるべく大きくみといた方がいいし
入居後だと撮り直し効かない場合が出てくるからね

14-54でとったことあるけど一般的な物件だと大丈夫だと思うよ
広角も問題ないレンズだし
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 18:12:11 ID:NyQrYA4j0
14-42も14-54も広角端では開放で少し周辺減光の出るレンズですので、
明るさに余裕があればF5.6ぐらいまで絞ってやった方がいいです

できれば三脚も持っていきましょう

どうしても手持ちなら周辺減光と歪曲のほとんどない11-22がお勧めです
より広角ですし
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 19:12:11 ID:hoPfgzJS0
>>468
>>469
>>471
>>472

みんなアドバイスありがとう。
広角11-22持ってないからつらいと自分でも思う。仕方ない。三脚は持っていきます。
都合で夕方4時くらいに現地に行くのでできれば絞って撮りたいですが・・。
室内照明の効果も撮る時間帯になるかも。

今日突然頼まれたからね。でその知り合いの室内撮りコンデジ写真のプリント見て、
これよりはうまく撮れてればいいんだな、と思えるレベルだったので受けました。
あくまで趣味で、仕事ではありませんが、なるべく綺麗に要望に沿って撮りたいですね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 20:52:57 ID:61Q7WZWgO
>>465
脚立と毛布も持っていこう。
毛布は、腹ばいになってアオル時の敷物兼高い位置から見下ろして撮る時の脚立の脚の下。
床の傷に気をつけてね。
高さを変えて撮ると、撮ってるとこ見てる依頼者が関心してくれるヨ。ガンガレ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:00:04 ID:NuVf38+U0
>>474
三脚にカメラをつけてを立てかけておいて、倒しちゃった人でわ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:11:48 ID:61Q7WZWgO
違うけど…
緊張してると、意外な落とし穴にはまるよね。
落ち着いてね。>>465
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:34:21 ID:BMPzlDy80
>>467
>25/F1.4や14-54でも開放で撮れば出るからなあ。
出る出ないじゃなくて程度のハナシだろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:01:20 ID:RpodAxuB0
>>477
>人によって違いそうな気も。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:04:09 ID:U/Vx+zPm0
E-3の俺は
ズミ:LV/MFで撮るとき
30/1.4:AFで撮るとき
って分けてる
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:13:56 ID:BmvTe1PU0
30F1.4って前ピンじゃねーか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:15:57 ID:EmmaCTIT0
>>439
なんでアマゾン?オリオンでしょ?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:28:06 ID:U/Vx+zPm0
>>480
シグマは後ピンだったけど調整で問題無し
パナは調整出してもできませんでしたって言って交換
良くはなったけどまだ前ピン
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:19:45 ID:TRYqWGfO0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:28:24 ID:x9DyE8310
>>483
あっさりレビューだなwwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:37:22 ID:/WzqS/+Z0
>>483
さすがに描写性能はスゴいね。
明るめの単焦点を3〜4本持つならこれ一本のほうが安いのかもね。
貧乏人には目の毒だわな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:44:52 ID:N1Lla6Of0
文句言いつつ、F2の作例が多いのに感心
ただ暗いところだと、レンズに対してE-3でもボディの能力が不足する感じがするな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:03:01 ID:x9DyE8310
E-3はノイズフィルタOFFにするとだいぶ違うぜよ
オレの実感では OFF > 弱 >> 標準 > 強
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:30:41 ID:FwP1Psiv0
昆虫と植物を撮るためにSigma 105mmF2.8を検討しています。
いまZD50mmF2を持っていますが、
もう少し拡大して撮影できるのでしょうか?
両方お持ちのかたいらっしゃいましたら、感想を教えてください。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:33:33 ID:f5Q5KRuY0
105mmは持ってないけど確か等倍でしょ
50f2よりは拡大して撮れるよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:46:55 ID:HEOS+3pk0
おれ105mm持ってたけど売っちゃった
ちょっと前も書き込んだけどZDと比べて黄色っぽい事と操作性が馴染めなくて・・・
拡大するだけなら50F2にEX-25つければ等倍なるよん
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:47:33 ID:ju5jUu3n0

キヤノンの素晴らしい画質を見よ!
レンズだって西平英生先生が太鼓判を押すキヤノンLレンズだ!
どうだ圧倒的な高画質に参っただろう!!!!!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135152-8370-9-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135153-8370-9-2.html


492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 02:11:08 ID:NOnGoE980
105はMFにするのにスイッチ二つ操作しないといけないから最悪だあな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 02:26:30 ID:TRYqWGfO0
>>488
ZD50/2 + EC14 or EC20 がオヌヌメ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 03:13:00 ID:sjqUAUNK0
>>488
被写体に対して寄れるのであれば、35mm3.5の方が大きく写る(50mm2.0比)
上の方で出てますがエクステやEC14orEC20を足すという手も(他のレンズに使えるし)
シグマのレンズは持った事ないけど、今迄出てる感想を勝手に纏めると
『105mmF2.8買うんだったら頑張って150F2.8の方を買っとけ』ってな感じ

まあ俺が言いたいのは『オリンパス早く100mmマクロを出せよっ!』って事です

495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 05:13:21 ID:lwbrCWJLO
50/2と150/2.8と100/2.8持ってるけど、マクロ用途のみなら100のが良いよ。
50/2より100使いたいってんだから等倍付近で撮るんだろうし、そしたらAF/MF切り替えなんて最初っからMFにしとけば良いよ。

150は寄って等倍で撮るにはちと長いかな。
AFが遅くて迷いやすいし、デカくて重いからマクロ撮影だとなかなかフレーミングに苦労するよ。


ただし150の方は換算サンニッパなんで 笑
マクロだけでなく遠景にも使うんなら有りかもしれん。

描写の特徴としては150のがややまろやか(SIGMAにしては)、100は結構カリカリでシャープ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 05:41:11 ID:CYA+hnkv0
土曜にオリショップから届いた2528、ファームが1.1だった。(3/7注文)
オリショップの出荷分だけ、発送前にファームアップしていたと勝手に想像。
だとすれば、出荷の遅れもわかる希ガス。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 08:47:15 ID:PB4uqMCn0
>>488
自分は3535とΣ105餅だけど、Σ105はマクロで使う分には
程よく長いワーキングディスタンスで等倍いけるところが非常にイイ。
上でもかかれているけど描写はカリカリ。ただ状況によっては背景のボケにヘンな縁みたいなのが
ついてうるさく感じるときがあるかも。←逆光で枝があるときとか。

AF/MFの切り替えがスイッチ2つというのがあるけど、自分もこのレンズ使っているときは
だいたいMF。旧ZDオンリーだった当事の自分にはメカニカルフォーカスが気持ちよかったw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 09:52:59 ID:c8NuDXG+0
>>496
家は発売日にちゃんと届いたせいか、ファームは 1.0のままだった。
たしかにファームアップやってるのかもしれないね、遅れてる人の分は。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 11:18:28 ID:KgYbe0GE0
14-35と35/35持ってるけど
14-35のテレ端って3535に届かないんね、風景だと顕著。

E-3 3535 35mm F3.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6468.jpg
E-3 1435 35mm F3.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6469.jpg

共通設定で ISO500 ノイズフィルタ「弱」 カラーモード「NATURAL コントラスト-1」 Aモード露出補正+0.3

3535ってコスパいいなー、と改めて思ったり。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 11:56:29 ID:YovWcXHx0
確かに、コスパはいいよな。
http://www.cospa.com/
俺も週1で通ってる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 12:11:23 ID:8xnw3Y+/O
E-3と一緒に発売された12-60だけど、14-54の方が解像感あるような気がするんだけど、どう思う?
(E-3も両レンズとも最新ファーム済)
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 12:16:04 ID:pjd7jUfL0
作例無しに言われても
503501:2008/04/28(月) 13:30:15 ID:8xnw3Y+/O
せっかくだから、4本のレンズでテストしてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/15/N_50836.zip.html
keyword:olympus

今回の条件では、竹も梅も差が無い?w
504501:2008/04/28(月) 13:33:29 ID:8xnw3Y+/O
↑間違い orz

せっかくだから、4本のレンズでテストしてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_50836.zip.html
keyword:olympus

今回の条件では、竹も梅も差が無い?w
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 16:28:30 ID:IEiQLsw70
E-3で撮っても14-54と12-60の差は出せません
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 16:52:24 ID:KgYbe0GE0
>>504
オリマスで見たけど

・彩度・コントラスト全て上げててレンズの個性を殺している気がス。
・小絞りボケを起こしてる可能性大

ノイズフィルタOFFでコントラストかシャープネス落として絞りをF4.5-5.6あたりで撮ってみては?
507499:2008/04/28(月) 17:06:54 ID:KgYbe0GE0
>>504の確認ついでに >>499 のサンプル
背後のボケのコントラストが14-35の方が高くておかしいと確認したら・・・

写真のキャプションが14-35と3535で逆でした、御免なさい。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6468.jpg >> 14-35
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6469.jpg >> 35/3.5
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 18:51:30 ID:7KtxfvBr0
>>488
とりあえず、サンプルに小手毬。
50mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6477.jpg
105mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6478.jpg
ファインダーを覗きながらMFで合わせてるんで、限界までは近づけてないかも
しれないけど、これぐらいの差はあるよ。

拡大率よりも、虫撮りなら焦点距離が長いから105mmはお奨め。
花なら近づけるけど、虫は近づくと逃げるから、距離が長い方が扱いやすいよ。
50mmマクロに2倍テレコンをつければ、等倍になるし焦点距離も同じぐらいに
なるけど、F4からの始まりになるんで、暗くはなるね。
他のレンズにも使えるから、これも選択肢としてはありだとと思う。

個人的には、105mmマクロも好きなレンズ(50mmマクロは大好きなレンズw)

ついでに、虫スレに貼った奴だけど、105mmのサンプルにトンボ(リサイズのみ)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6355.jpg
これぐらいまでなら、寄って撮れるよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 18:59:36 ID:zXWHBYyf0
アマゾンに3/13予約した25mm F2.8だけど、明日、届きまーす。
諦めてたけど、ゴールデンウィーク間にあった!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 20:33:13 ID:FwP1Psiv0
488です
作例含め、みなさまご意見ありがとうございます。

>>508 のトンボはおみごとです。

二倍のテレコンは考えにありませんでしたが、
値段がSigmaの105mmといい勝負ですね。

MFのスイッチについては使ってみないとなんともいえないところですね。

もう少し悩んでみます。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 22:01:51 ID:/WzqS/+Z0
>>504
たしかに、差が出ない条件を探して撮ったような印象だな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 22:19:18 ID:h42etAzY0
>>508
488じゃないけど、Σ105mmマクロの購入を考えていたので、サンプル
参考になりました。ありがとうございます。

梅広角が出ないから、その前にこのレンズを買っておこうかな。EX-25
も持っているから、結構使えそうな気がする。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:00:58 ID:UPGh8ThH0
梅広角なのか100マクロなのかE-520なのかはわからんが、
フラッグシップキャンペーンが終わる5/11過ぎに何か新しい発表が…
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080220a/

あるのではないかと期待してみるテスト
514504:2008/04/28(月) 23:04:52 ID:8xnw3Y+/O
もう一度撮り直してみた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6493.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6494.jpg
今回は14-54と12-60のみ。
解像力は互角かな?
違いは歪みと色の濃さだろうか?

あとは見た目の問題だね。
14-54 + E-3 の組み合わせは、激しくカコワルイw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:13:11 ID:/WzqS/+Z0
F8まで絞ってシャープネスハードだと違いがわからんのじゃね?
516504=514:2008/04/28(月) 23:36:37 ID:8xnw3Y+/O

再々度撮り直してみた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6496.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6497.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6498.jpg
今回は18-180と14-54と12-60。

周辺の解像感に差が出ましたね。あとは歪みと色の濃さでしょうか?

解像感
14-54>12-60>18-180
色乗り
18-180>12-60>14-54
といった感じでしょうか?

>>515
VIVIDで撮るとシャープネス0でもHARDになってしまうようです。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:38:28 ID:d6YRasm50
質問です
花の上の昆虫撮るのに、70−300はどうなんでしょ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:57:41 ID:/WzqS/+Z0
>>516
>VIVIDで撮るとシャープネス0でもHARDになってしまうようです。
それはVIVIDがデフォでシャープネスキツくしてるからでしょ。
かたくなにF8だし。
F8まで絞ってエッジのハッキリしたもの撮ると、14-54mmより
14-45mmのほうがよく見えたはず。
那和さんのレビューにあったと思う。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:05:07 ID:AOE1bE6W0
>>516
解像感云々より3枚目だけピンが甘い気がする。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:46:27 ID:h/4NcUdrO
手振れ補正ついてないカメラは思いの外、キツかった
息が切れる…(>.<)ゲホ
521504=514:2008/04/29(火) 00:47:16 ID:trXv2r/LO

再再々度撮り直してみたw
今回は絞りF5.6で
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6507.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6508.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6509.jpg
今回も18-180と14-54と12-60。

今回は14-54が少し甘かったかな?
前回も含めて18-180が安定して素晴らしい描写しているように思えるんだが(歪みを除けば)。

結論
E-3で使う分には、18-180が最強w
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:50:36 ID:Skr/ah9v0
>>521
左は明らかにゆがんでいると思うけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:07:27 ID:FtoEn0890
>>521
線が太くて最強という感じは全然しないけど、高倍率ズームということを
考慮すればかなり健闘していると思う。
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/e330_samples.html
これなんか見てるとかなりヒドいんで、18-180mmはまるで眼中になかったけど
けっこういけるかもね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:11:11 ID:rPVEOV+m0
三つ見比べると、最初のだけ膨らんで見えるけどなー

それを除けば、18mm F5.6近辺でクローゼットのドアを撮るには、描写の差はあまりないということで
いいんじゃね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:26:23 ID:Ni7Fj0aO0

10倍ズームのワイド端というのを考えるとがんばってると思うけどテレ端がF6.3と言うのがちょっとな
14-54と12-60は18mm近辺では歪みも解像度もほとんど差がないな、細かく見れば12-60の方が角の
解像感がほんの少しだけあって全体の色のりが良い。でもほんとに僅差だ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:26:47 ID:Qd4hAWBX0
TIPA Awards: 2008Best Expert Lens:
Olympus Zuiko Digital ED 12-60mm f/2.8-4 SWD
http://www.tipa.com/
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:53:44 ID:a3jhC8vK0
>>517
虫は専門外で戯れに撮ったモノで参考になるかどうかわかりませんが
E-330 70-300mm F4.0-5.6
テレ端解放 F5.6 1/320s
3136x2352 -> 2048x1536 リサイズ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429015110.jpg

3136x2352 -> 2048x1536 等倍切り出し
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429015219.jpg

閲覧注意)虫のどアップ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 02:01:08 ID:plsUHH0S0
>閲覧注意)虫のどアップ

蝶/蛾の苦手な人も多いからね
俺はムカデでなければ無問題
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 07:32:08 ID:a3jhC8vK0
>>527 はベニシジミ
名前さえ知らずお恥ずかしい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 08:12:06 ID:voys10BaO
11-22と50-200買ったが、いいわこれ。
この二本のためだけに最近オリ使い初めたんだが、その甲斐がある。
あとは焦点距離の繋ぎに35マクロか1454あたり買えば俺的にはコンプリート。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 09:03:50 ID:AptU7c/o0
>>527 ありがとう!
なかなか使えそうですねえ 連休はアキバいってこよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 09:27:54 ID:HSgIfwSS0
>>530
コンプリートがマイルストーンになりますw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 10:42:56 ID:nC5ezlvl0
22から50が空いていても、あんまり気にならないと思うけどな。

間埋める程度の動機で14-45
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 10:43:58 ID:nC5ezlvl0
じゃない、14-54買っても、持ち歩かなくなるかも。

マクロ買うと撮影領域が広がるんで50か35買うといいよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 10:58:16 ID:IjkGlOju0
オマイラ グダグダ言ってないで写真撮ってこいよww

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429105657.jpg
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:20:37 ID:YUx3yJw2O
今日も仕事なんだなorz
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:15:22 ID:nmj/dfOm0
んじゃ俺も張ってみるか

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429191226.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429191137.jpg

7-14、14-54、50-200SWD と持っていって 7-14 多用するだろうなと思っていたら、
利用頻度は 14-54 >>> 7-14 >>>圏外>>> 50-200SWD だった。
逆光でも楽に撮れたので手放せないわこれ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:16:41 ID:nmj/dfOm0
んじゃ俺も張ってみるか

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429191226.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429191137.jpg

7-14、14-54、50-200SWD と持っていって 7-14 多用するだろうなと思っていたら、
利用頻度は 14-54 >>> 7-14 >>>圏外>>> 50-200SWD だった。
逆光でも楽に撮れたので手放せないわこれ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:33:03 ID:42gMgkMk0
飛騨高山か白川かどっかそのへんの予感
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:43:23 ID:nC5ezlvl0
荘川桜だね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:55:43 ID:M+Tg8Vt00
レンズの持ち出し頻度は結局、軽い割に使いでがあるかどうかになる

俺は変わってるから半分ぐらい7-14だけど50-200はまず重くて持っていかない
40-150を予備で持ち出すだけで使わないことがほとんど
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:55:53 ID:nmj/dfOm0
ぶ、書き込まれてないと思ったら二重投稿誠に申し訳ございませんでしたorz

ちなみに荘川桜で七分咲きでございます。
白川郷も行ってきたよ。
バイクツーリングテラタノシス
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:03:06 ID:qCuUQiXv0
事故に気をつけてね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:14:43 ID:5XjUO4eW0
>>542
> 白川郷も行ってきたよ。
雪残ってなかった?

> バイクツーリングテラタノシス
おいらも明日は能登ツーリングです。イルカ撮るお
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:50:48 ID:nmj/dfOm0
>>543
ありがとう
>>544
路面は大丈夫でした
山の斜面にはしこたま残ってましたがw
御母衣湖ダムのオーバーフロー用放水路に残雪があったのはマジでびっくらこいた・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:26:16 ID:AP19vDVE0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429212432.jpg
ハンカチの花

 公園はとっても春でした。
 でも風が吹いていてうまく撮れなかった……。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:52:26 ID:/0SfkirOO
さ、斎藤クン…・・

お花になってしまっただなんて…・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:06:53 ID:gaZ0aZcP0
>>546
ううっ…見てしまった。
俺は虫のドアップは平気だが、こういう黒いポチポチが苦手で(泣
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:35:54 ID:AP19vDVE0
>>548
 花は花でも、ぷつぷつがあると苦手というのもあったりするんですね。失礼。
 そういうところは難しいものですね……。 
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:45:56 ID:QyomM/YN0
>>548 はキウイフルーツが食べられない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:50:32 ID:epvjMKKEO
しかし、換算50mmって、色々自分で構図を考えられて面白いね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:01:57 ID:oLPQjliS0
換算35〜40mmがいいな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:06:43 ID:QyomM/YN0
>>551
ズームレンズの性能が悪かったころ(昔のフイルムカメラ)は、
一眼レフを買っても、標準レンズしか持っていないユーザも少なくなかった。
かくいう私も、その一人
今見ると画角小さ(狭)目に感じるけど、
一番馴染みのある、身についている画角もこのクラス。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:45:00 ID:qgk9xdJp0
E-420のムック本にあった、パンケーキの当初想定
していた画角って、幾つだったんだろうね?
2528は、かなり売れていると推測するので、次も
当然あると期待しているんだが…

1828だったのかな?でも2528と画角近いので、
売る事を考えると、次は1428?
流石に無理か?でも広角の単、欲しいよね。

それとは別に梅広角、早くお願いします…
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:57:36 ID:0OU8rfNb0
>>554
煽りじゃなくマジレスなんだけど、
ココで書いても意味無いことは分かってるよな?
梅広角に限らず希望をオリンパスに直接言わないと
伝わらないぞ。

Webのサポートからメールが送れるからガンガン
要望出せよ。テンプレートの返事でも気にせずに。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 01:00:47 ID:GQXNRysv0
> ココで書いても意味無い
社員も見てるし、Webマーケリサーチの一環としてチェックもしてるだろう
もちろん直接言ったほうが効果高いとは思うけど。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 01:26:45 ID:1fmPxiQi0

先日初めて等倍で40Dの写真を見たらシャギーのようなものが見えました。
普段あまり等倍で見る事はなかったので購入して5ヶ月が経とうとしていますが
初めて気が付きました。
ただ購入以来ずっと、その前に使っていた20Dよりも画質が悪い気がしていました。
こんな物なのかな?という感じで。

実際はシャギーというよりも画像を拡大した時に現れるブロックノイズのような感じで、
コントラストの大きいエッジ部分、リンク先の写真だと缶の上端、車のボディー屋ホイール部分、
バイクのタイヤ等がギザギザしています。RAWで撮ったものも等倍でこのような症状が出ます。
人の目等もシャギーっぽく画像が荒れます。

本日、購入店に相談しキャノンに修理依頼していた40Dが帰ってきましたが、
「当社の製品規格を満たしており、異常はございませんでした」という修理票も一緒でした。

等倍で見るというのも無理はあるのかと思いますが、あまりに酷い画質でガックリしています。
リンク先の写真は全てJPEG撮って出しです。

RAW+JPEGラージの同じ写真をそれぞれPhotoshopで等倍で見てみましたが、同じ現象です。
DPPで見ても問題の部分は同じように荒れます。
手持ちのカメラ3台で撮影してみました。
自転車の模型の写真ですが1枚目が40D、2枚目は20D、3枚目が参考までに5Dでの撮影です。
(レンズは全てEF24-70mm f/2.8L USM)
少し分かり辛いのですがサドルの部分の下辺りのフレーム部分に40Dの写真は異常が見えます。

40D
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/oCIhYZR0qrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLyErpCL1c.jpg
20D
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/47Kkgby2LqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLyErpCL1c.jpg
5D
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/31ojaJV1r47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLyErpCL1c.jpg
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 01:52:59 ID:D0eMJrRf0
>>556
おそらく見てるだろうけど公言はしてないね、流石にw
価格は見てるって言ってるから、あっちにも書いたらいいと思う
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 03:46:51 ID:DSjvGMM00
噂では次は1835だそうだけどね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 06:37:44 ID:yI6QMjL00
昨日観光で買ったばかりの50マクロのみで行ったけど
失敗した、使いにくい。
14-54もってきゃよかった
パンケーキを買うべきだったよ(;´Д`)ハァハァ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 06:44:49 ID:d4gJBap70
>>560
そりゃそうだww 観光なら標準ズームが使いやすいに決まっている。
パンケーキですら長いかもしれん。街レンズだからな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 06:58:11 ID:HV1LffB50
俺的竹希望
8-16SWD
300F4か400F4
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 08:29:22 ID:Opw31rpu0
>>560
135換算100mmっすよ。
50mmですら、風景撮るには画角が足りないことが多いわけで
そりゃあ、無茶だ。

引けばいいと言っても、引ききれないことが多いからね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 10:51:01 ID:ZgSAxS/J0
>560
観光先で24/1.8とか買っちゃえば良かったのに、YOU!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 11:40:14 ID:CyoKWt0F0
パンケーキ以外持ってないので
420にOMの90/2付けて庭の花撮ってたら
重すぎて手がプルプルしてきた
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 12:33:24 ID:ikP5I0YTO
観光先で松レンズコンプしちゃえばよかったのに
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 13:41:53 ID:1jGmhMqE0
観光地の売店で4/3レンズが取りそろえられているのを想像してワロタw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 14:54:55 ID:YnVhosxr0
そういう商売始めたら意外と儲かるかもしれんなw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 15:08:48 ID:RLVvYJav0
シェアの現実を知るにはいい経験かもしれないな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 15:26:58 ID:vAHUHR+K0
ニコン直営アウトレット、なんていうのもあるらしいからな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 16:06:59 ID:Uabvx2L7O
>>569
冗談にマジレスかこいいな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 17:08:28 ID:yqC1p7jm0
14-150 どうよ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 17:45:33 ID:1wbvdNmo0
いいよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 17:50:56 ID:X+SeQQuO0
>>569
オリンパ専売でなくてもいいと思うよw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 17:59:02 ID:8qpGNy++0
観光地でレンズを交換しようなんて考えるのはオリユーザーくらいしかいないんじゃないか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:04:41 ID:Oj/7rcP40
交換レンズだけじゃなくて、レンタサイクルみたいに観光地でデジカメを貸し出す
商売ってのはあっても良さそうな気がする。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:06:03 ID:MNxZ4Qph0
フォーサーズのレンズを全部揃えてる人も少ないだろうけど
おそらく14-150はフォーサーズで最もAFが静かで滑らかなレンズ

オリンパスSWDと違って他社の超音波モーター搭載レンズのような挙動
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:10:46 ID:ZgSAxS/J0
鳥取砂丘や北京でもレンズ交換できるフォーサーズの強み

オリンピック撮るならフォーサーズだね!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:13:30 ID:1wbvdNmo0
んなこと言ってるから
彼の国が黄砂を飛ばすんだろ。
(華の国)
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:19:02 ID:X+SeQQuO0
>>575
たしかに、他社持ちの人は絶景ポイントでも便利ズームか複数台持ちだもんね
>>578
中国は有毒粘着微粒子とかも飛んでそうだから程々に

581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:22:34 ID:ASK4c+9E0
中国語でオリンパスは『奥林巴斯』
オリンピックは『奥林匹克』

特に北京ではオリンピック関連で盛り上がってるので、あえてオリンパスの
カメラを買う人が増えたとか増えていないとか俺は知らない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 19:54:17 ID:wjbDffOd0
>>559
換算35mm付近なら欲しいけどF3.5かぁ……
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:00:37 ID:ZgSAxS/J0
換算で「3535」っていったら、まさに僕ら庶民の為のレンズじゃないですか!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:57:40 ID:QYAkIV0cO
>>577
つΣのHSM
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:53:26 ID:sip0sZ6c0
>>557
確かに40Dのは、斜めの線がきたないね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:01:02 ID:VtL4XR0Q0
パンケーキじゃなくてもいいから 10mm F3.5 ...
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:03:26 ID:IQf315TF0
SIGMAから出る10-20mmじゃダメなの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:07:15 ID:8Ishc+Fd0
>508
105マクロサンプルサンクス。105が欲しくなりそうだ。
3535で撮った虫があったんでうpしてみる。虫の頭部左側にある丸い汚れはゴミかな?
虫苦手な人注意。ハチかアブかそこらへん。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6595.jpg
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:15:27 ID:vuNYshdp0
前にも書いたけど俺は18F2(換算35F2)がほしい。
換算35mmでF2より明るいのは、他社(APS-C機)でもシグの24F1.8くらいしかないのかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:16:32 ID:VtL4XR0Q0
10mm F3.5 と 10-20mm F4-5.6 とじゃ購買意欲がぜんぜん違うだろ常考
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:18:46 ID:VtL4XR0Q0
APS-C機のくくりだと、シグマF1.8三兄弟くらいしか明るい広角がない
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:33:29 ID:KW/Cb3aNP
なあ、素朴な疑問なんだが、3535にレンズプロテクターってつけて大丈夫?
横着者の俺にはレンズプロテクターは大変便利なんだが、
やっぱり写りに弊害とかってあるのかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:43:56 ID:1wbvdNmo0
>>592
M52のが使える。先端繰り出し時も、フィルタ取り付け部ごと出るから大丈夫
ただ、接写時に、相手に映り込むようなものは、出来るだけ付けたくない。
安レンズにプロテクタw なんていう意見も出そうだけど、無視していいとおもう。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:59:46 ID:acuSKuLp0
10mmF3.5じゃよっぽど小さくない限り11-22を持ち出すな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:00:16 ID:X5QfNdRZ0
>>589
ドウイドウイ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:04:37 ID:68aBQibh0
オレ様の脳内 10mm F3.5 をE-410に装着したときの似合いっぷりは異常
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:11:34 ID:vuNYshdp0
>>591
やっぱり他に選択肢ないですよね。シグも寄れるのはいいけど結構重いから考えてしまう。
銀塩のころは 35F2はどこにでもあったのになぁ
GRDやDP1とかも換算28mmだし、最近は35mmは虐げられていると思う。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:15:24 ID:6GvEWO6Q0
84: 【OLYMPUS】E-510 Part11【宮崎あおい】 52    
85: 【OLYMPUS】 E-410/E-510/E-1/E-3/E-300/E-330 237    
86: 【OLYMPUS】E-500 Part15【Four Thirds】 436    
87: 【OLYMPUS】 E-330 Part13 【Four Thirds】 438    
88: 【OLYMPUS】E-410/E-420 Part25【宮崎あおい】 94    
89: 【OLYMPUS】 E-410/E-510 part1 【宮崎あおい】 184    
90: 【200万画素】名機を語ろう【400万画素】 540    
91: 【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】 883    
92: 【OLYMPUS】E-1/E-300/E-500統合【Four Thirds】 729    
93: 【OLYMPUS】E-520 Part1【coming soon】 57
ワロタw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:28:10 ID:zdgfp62AO
ズミで薔薇を撮った人いない?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:28:52 ID:1wbvdNmo0
>>598
書き込みトップの「なぜ売れないのか」スレがないじゃないかw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:33:19 ID:KW/Cb3aNP
>>593
詳しくありがとう。
難しく考えずにプロテクターつけてどんどん使っていこうと思います。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:17:50 ID:N1++QOVT0
3535って、フードもプロテクターも要らない作りじゃない?
カブトムシがレンズに飛び込んで来たらヤバいけど
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:19:44 ID:3799wfqS0
着けたい人は着けても構わないと思う。
チャタテムシが入り込むかもしれないし。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:25:04 ID:ENvlrN5R0
3535は等倍で撮るにはフードに接触するぐらい近づけないといけないから
プロテクターはあった方が
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:38:38 ID:N1++QOVT0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:39:49 ID:ENvlrN5R0
フォーカシングで前に出てきます
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:00:27 ID:N1++QOVT0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:41:19 ID:Vn+yzifmO
ZDは良いレンズが多いですね
パナも良いレンズです
シグマ。。。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:46:43 ID:grRtWR4y0
シグマ様は参加することに意義があるのです。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 03:47:49 ID:HqJOWrlT0
現状シグマ4/3で存在感があるのはマクロくらいか。
おまけで301.4。で思い出した頃に前者のクセっけのおかげで二の足踏みまくる2418。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 04:33:31 ID:c3V/g3Tp0
18-180は はみごレンズでつか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 07:57:07 ID:MPy30dYg0
>>604
>3535は等倍で撮るにはフードに接触するぐらい近づけないといけない

フード??
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 08:12:40 ID:QhXujxZgO
>>602
カブトムシ吹いたww

それはそうと昨日、今更ながら14-54を買ってきたよ。
中古で安かったもんでつい。
今んとこCPは3535マクロと並んでダントツな気がする。
後は旧50-200の値崩れを待つばかり…・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 09:04:18 ID:clmKqO8JO
激しく既出だと思うけどこのスレでのΣ30mm F1.4の評価は?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 09:09:37 ID:hQE6jGD30
>>610
50-500mm
135-400mm
300-800mm
この3本、善し悪しはともかくZDには無いラインだから十分存在感有ると思う。
特に50-500mmは結構ユーザーいるんじゃない?鳥撮りで。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 09:21:35 ID:rYWvCwPL0
1260絶好調だったんで、次は50F2かなって思ってたんだけど
どうせ絞っちゃうんだよなあ・・って 3535にすることにしました
70300も予定してるんで連休は撮りまくるぜい!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 09:25:22 ID:cFKmCC2cO
>>613
50ー200SWDのだんまりが改善されたら下がるかも
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 09:48:23 ID:3mdA7rug0
>>616
使ってみれば分かるだろうけど、密着するような条件で撮影するつもりなら3535
は良いけど、普通にマクロで使うなら50F2の方が使いやすいよ。
自分の撮影スタイルを再確認しておくことをオススメする。

>>614
悪くはないけど良くもない。ボケるけど芯も無い。フォーサーズ唯一のレンズなの
に、所有率が低いのには訳が有るのだ。銘玉なら、みんな買ってるよ。

>>612
密着する距離までは、レンズが奥まった位置だからなw 本当に極近距離時は
レンズが飛び出してくる。しかし、その姿を見る者も少ないww

>>611
敢えて買う理由など無いからゴミ。14-150付近の廉価レンズなら売れただろう。

>>575
その為だけにオリンパスを選択した。当時はD70sとE-300で悩んだものだが、
屋外で頻繁にレンズを変える撮影スタイルなので、E-300になった。
当然、暴れまくる300に手を焼くことに。やがて徐々にオリ沼の深淵へww

619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 11:17:07 ID:ayr+MZm/0
>>615
> 特に50-500mmは結構ユーザーいるんじゃない?鳥撮りで。

鳥に使っている人は、一人だけ知ってるけど。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 11:38:23 ID:3799wfqS0
あの画質とAFのとろさ(というか、合焦しにくい)だったら、
BORGの望遠鏡_直焦の方がいいだろ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 14:24:08 ID:qP65e1Ax0
50-500が使えるなら、70-300がココまで売れることは無いよね。
正直、50-200+EC-20の方がナンボか使える。ファインダが暗くて
大変だけどww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 14:59:41 ID:AkqYCLOL0
>>621
50-200SWD 買って 50-500を手放したクチです。500側だと 50-200に EC-20かましたのと
それ程明るさかわんない。何よりも画質と、「速さが足りないっ!」んで 50-500 は売りました。
200-500 位で作ってくれんかなぁ。170-500のフォーサーズ出してくれるでもいいけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 15:01:33 ID:XPWb95hT0
ZD200-500mm F5.6 くらいがお値段的にも妥当ラインだろうかね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 15:04:36 ID:dBbSUq0tO
>>623
レンズ内補正が欲しいからなぁ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 15:06:17 ID:qP65e1Ax0
>>623
200-500F4で30万なら買える。松クラス価格の竹。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 15:30:58 ID:dBbSUq0tO
>>625
ニコンに200ー400F4と言う重量級レンズがあるが定価は91万だぞw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 15:57:52 ID:3799wfqS0
じゃ 300F4でいいや。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:00:57 ID:MPy30dYg0
シグマはフォーサーズ用も手ブレ補正内蔵で出せばZDと住み分けできそうな気がするけど
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:11:34 ID:8m+6I6PB0
500mmF4って前玉径だけでも125mm以上必要なわけで、そんな価格で出せるわきゃない罠。
現状、鳥撮りに仕方なくZD70-300使っている人は、俺も含めて多いと思う。
この上だと、90-250にテレコンx1.4併用の、126-350mmF4ぐらいしか選択肢はない。
描写に文句はないんだろうが、高い、重い。
ZDの300mmF4か、当面それが無理ならシグマの100-300F4の4/3版が欲しい。凄く欲しい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:16:39 ID:DM6co7Ws0
望遠に特化すれば他のマウントには無い特色として惹きつけられるのに、
何故かそうしないオリンパス。
クメン王国のカンジェルマン殿下とイメージがかぶるなぁ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:58:56 ID:WtubFMkA0
マクロにはそれなりに特化しているようなイメージがあるが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:19:02 ID:c3V/g3Tp0
E-420に18-180つけて散歩した。
バランスも画質も
いまいちだな。
天気悪いからISOもあげないとSS稼げないしなおさらだ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:19:04 ID:e1IMkNJP0
>>610
50-500も思い出して上げてね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:27:47 ID:LdZSKYn2O
>>629
ZD150/2+EC20を忘れるな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:30:53 ID:Wea0RDop0
>>628
同意、410系もパナ機もあるんだし、シグマは手振れ補正付いてるものは手振れ補正のままで出して欲しい
パナもO.I.S付きの望遠を出して欲しい
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:54:15 ID:oNZHDxtj0
手振れ補正のON/OFFはパナソニックのローカル規格だから
シグマが対応するのは大変なんじゃないの?

どこがオープン規格なんだつーのはあるがフォーサーズ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:02:27 ID:3799wfqS0
逆に、パナ規格に合せる必要もない訳で、
シグマ規格の手ブレ補正でいい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:04:34 ID:oNZHDxtj0
半押しタイマーなくて常に手ぶれ補正効いてるのも困るだろ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:08:01 ID:3799wfqS0
ファインダーの像が安定して・・・って、ニコンかいw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:11:31 ID:oNZHDxtj0
手振れ補正は将来は必ずボディ補正とレンズ補正のハイブリッドになるはずで
現状それに最も近いのはフォーサーズなんだから、メーカーの思惑でお互い他を無視しないで
連携する方向にいかないと、レンズ補正メーカーに置いて行かれるぞ

レンズ補正メーカーがボディ補正乗せるのはボディ側だけの対応でするから楽なんだし
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:30:16 ID:bWfbCR8f0
ボディ内とレンズシフトのハイブリッドは不可能。
ジャイロ演算や消費電力などまったく新しい装置として発明する必要がある。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:39:21 ID:C+l0k2oz0
>>641
じゃ、不可能じゃ無いじゃん
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:46:13 ID:cFKmCC2cO
ハイブリッドとかじゃなくて切り替え式でオケ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:46:36 ID:oNZHDxtj0
やればできるしやったもん勝ち

昔のシャッター優先と絞り優先どちらがベストか論争と同じで、
有利不利あるんだから、両方乗せるのが一番
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:52:54 ID:8m+6I6PB0
>>634
単純に焦点距離と明るさだけならそうだけど、150mmF2はあくまで大口径レンズ的な描写を
活かしてこそ魅力がある。
それと、サンヨンが欲しいというのはEC-14をかまして420mmF5.6としても使いたいということ。
だから、150mmF2+テレコンという組み合わせは忘れちゃいないが、鳥屋的には対象外なのよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:58:11 ID:N1++QOVT0
デジタルとフィルムのハイブリッドが出来る時代ですよ?
手ブラ補正ハイブリッドなんて簡単ですよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 19:59:55 ID:T2pXmpe80
そうだな。手ブラなんてみみっちいことするなら
ヌードになれよ、と思うわ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:31:02 ID:S6eD2w0n0
ここは画質に力を入れたミラーレンズを作るとか。ミラーにしては高い
けど、ミラーなしのレンズよりは軽くてずいぶん安いのはどうだろう。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:40:46 ID:HqJOWrlT0
日本語でおk
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:42:08 ID:1L1EFDZb0
ミラーレンズは絞りが
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 22:13:38 ID:ZjNvydce0
元大学教授ミラーマンのミラーで作ったミラーレンズ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 22:48:08 ID:8m+6I6PB0
>>648
ミラーの長所は色収差を発生させないことなんだが、EDガラスが豊富に使える現在では
あまりメリットがないのと、画質に力を入れると球面収差や像面湾曲の補正で結局複雑に
なるのと、AF機構を組み込むのが凄く大変そうなのと。
いいことかるかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 22:53:47 ID:pnd259Wa0
カルカナ(・∀・)!!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:19:53 ID:3799wfqS0
いいたいことわかるかな?・・・と書きたかったのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:26:36 ID:/wFbjl950
(そんなミラーレンズ作っても)いいことあるかな?
じゃね?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:30:56 ID:3799wfqS0
いいちことかるかん? かもしれん。
九州人か?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:31:55 ID:QI6AnrNf0
猫まっしぐら
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:43:37 ID:DBahP8E40
Σ( ̄□ ̄;)かるかんきたーっ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:44:22 ID:N1++QOVT0




660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:45:05 ID:yS+e2a+30
フリスキー
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:53:01 ID:onkKrDbz0
猫まっぷたつ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:03:05 ID:2X4fx8Cs0
地球はひとつ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:04:07 ID:jkDUDXEQ0
鏡に映せばふたつ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:04:53 ID:9nM9ZAlGO
パンケーキつけっぱなしになってきた
一眼レフで手頃にサクサク撮影できるって楽しいすぐる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:07:32 ID:lyA5CsVkP
パンケーキは二つ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:07:43 ID:ieke+Ike0
小型軽量を売りにできるならミラーレンズもありだよなぁ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:08:02 ID:lKB4rVk50
70-300買ってきたんだがΣカラー出すぎだ
なんだこれ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:10:18 ID:lKB4rVk50
せり出した筒にマクロ倍率書いてある・・恥ずかしすぎる!
恥ずかしいモーター音
おそろしく遅い、直前まで手動で合わせなくては動かないAF
手元の切り替えスイッチw
まいったねこれ・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:11:57 ID:lKB4rVk50
最悪は「140-600mm相当」と後付けのシールが貼ってあることw
馬鹿? おまえ馬鹿?
誰に見せるんだよこのシールww
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:13:13 ID:J8mQ4wiV0
まぁ落ち着け
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:15:34 ID:2X4fx8Cs0
web上で散々評価されてるんだし、事前に判るだろ・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:16:50 ID:lKB4rVk50
まあでも安くて望遠だからいいか・・
屋外で撮るのが楽しみだ
蛍光灯下で試してみたけどISO800でSS1/80s程度ならメモ取り代わりに使える
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:18:15 ID:oJ1T1Lhx0
>>せり出した筒にマクロ倍率書いてある・・恥ずかしすぎる!

ふしぎなひと。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:20:54 ID:rj66JTXwO
>>672
メモった方が早い


つかマップで12-60の中古が\95300とあるが…・・
新品価格\86800なのにどんだけだよ、売る気あんのか
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:21:16 ID:FRqqy7CE0
>>668
> せり出した筒にマクロ倍率書いてある・・恥ずかしすぎる!

3535も同じだ・・は、恥ずかしすぎる!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:22:01 ID:lKB4rVk50
>>670>>671>>673
SD14使ってたのでΣアレルギーあるのです
描写もあれだったらどうしよう!
とりあえず寝ちゃいますわ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:30:46 ID:2X4fx8Cs0
>>676
一晩ねたらAFが早くなってるかもしれないよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:13:27 ID:8yTUd5Hb0
70-300は彼女からプレゼントされた。(荻サクで買った)
そのシールは即効彼女の車のダッシュボードに貼ったwwww
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:14:00 ID:be7zXd1y0
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:49:44 ID:vVRr/tql0
>>665
ポケットを叩いたのか・・・?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 03:26:35 ID:ZG1g8d5p0
あおいの胸はパンケーキ
682648:2008/05/02(金) 09:35:11 ID:D2h6LyYU0
>>652
同じ焦点距離(特に500mmオーバー)なら安く作れるってのはメリットに
ならないかな。

画質に力を入れると言っても、以前のミラーに比べて良いって感じで
(梅レベルにするのも大変かもしれないけど)、ミラーなしに比べれば、
ある程度落ちるのは仕方がないって感じ。

早い話、鳥が撮れる梅レンズが欲しいってことなんだけど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 09:39:45 ID:zyNWl3Nd0
梅よりは少々高くなるにせよ、シグマの120-400はフォーサーズ用で一刻も早く出てほしいな。
持ちレンズと直接被らない用途で使えそうだし、シグマの中ではデザインもかなり良い気がするw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 09:57:14 ID:8yTUd5Hb0
14-150を買おうかどうしようか
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:19:04 ID:uapXJvLb0
いつの間にかΣの135-400mmって消えてたんだね。それのリプレイスで120-400が発売になったのか。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:41:52 ID:2X4fx8Cs0
ミラーなら、今主流のアルミめっきでなくて、
暖かめの色が出る銀めっきにして欲しい。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:45:46 ID:bgpit9zV0
銀は錆びる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:50:06 ID:2X4fx8Cs0
昔のノンコート表面鏡は酸化したけど、
今はしっかりしたコートで防げるよ(コバ部分を含む)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:51:36 ID:3I3UNB9D0
>>685
うん。自他共に認める糞レンズだったから、そうそうにディスコンして設計し直したって感じ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 11:26:10 ID:c5rhwXRT0
135-400は、製造中止の在庫を4/3で捌いた感じ
しかも、その後釜では4/3外したまま
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:36:55 ID:pHcghKFcO
フォーサーズ用は毎度遅れるもんね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:44:11 ID:2X4fx8Cs0
マウント換えだけでいいなら、さっさと全周魚眼のフォーサーズ版を出して欲しい(>シグマ)
何か問題があって出さないんだろうか?織梅ブランドでもいいから・・・なんとかならんか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:59:29 ID:fhsyTSDb0
>>692
釣り?
全周魚眼だけは無理じゃろ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 13:05:44 ID:MVvpK2gI0
なにかというとまず「釣り?」と予防線を張ってからレスする癖、直したほうがいいよ。
695692:2008/05/02(金) 13:13:54 ID:2X4fx8Cs0
>>693
魚(眼)だから釣りなのか?
イメージサークル径も、計ったように4/3センサに収まるし、
解像度も、他のシグマレンズ並だし
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:22:20 ID:xUbnMLbv0
>>693
フォーサーズの天地はAPS-Cの小さめな奴(シグマやKiss)とあまり変わらんらしい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:28:45 ID:5uDMo6Qx0
全周魚眼の4/3使用例は海野氏のところに上がってなかったっけ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:30:41 ID:sfmKB1zD0
>>693
海野さんがマウントアダプタ経由で使ってたよ。
全周魚眼欲しいねぇ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:34:54 ID:2X4fx8Cs0
>>697
あの、虫卵びっしりの奴ね
フォーサーズマウント用が出れば、AFも使えるからなー、早く出ないかな。
魚眼のAFなら、遅くても問題ないし。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:35:56 ID:be7zXd1y0
キットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけじゃなく
L単の広角も超望遠もグダグダ!


EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

Nikon 14-24mm f2.8 G vs Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L vs Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

http://hong.plala.jp/blog/archives/001031.html
D3 vs D300 vs 1D3 vs 40D
てなわけで私のセットの中では D300+600mm+1.4倍の優勝です。(^^)v

http://hong.plala.jp/blog/archives/001024.html
1D MarkIIIのAFミラー調整が完了し戻ってきました。だけど当分出番な〜し。
701693:2008/05/02(金) 14:54:59 ID:fhsyTSDb0
>>695
すまん。知らんかった。4/3にも収まるのね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 19:14:19 ID:OKS851kI0
>>701
オリンパス関連スレはこのように
よくわかってないくせに発言するやつがいるから困る
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 19:23:58 ID:5uDMo6Qx0
>>702
謝ってる人間をわざわざ叩くなヨ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 19:39:10 ID:yS3qPV8C0
梅広角はまだかいのう
705695:2008/05/02(金) 19:41:08 ID:2X4fx8Cs0
>>701>>693
みんなで気長に待ちましょう。
シグマが対応してくれれば、
フォーサーズ唯一の全周魚眼になるんだから。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:18:33 ID:8yTUd5Hb0
パナのレンズ1本も持ってないがどうなんだ
オリユーザーにとって。
F/Wも自由にUPできないので躊躇してしまうわな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:28:03 ID:/tx3hbsQ0
>>706
大絶賛している書き込みはよく見るが、FWのアップデートで困ったという話が全く出ないところを見ると
パナライカを買えるぐらいの人はボディも持っているか、発送しても気長に待てる人のどちらかなんじゃないかと。

個人的にはパナ嫌いなので全く眼中にない。(まあ、パナが作ってるわけじゃないと思うけど)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:34:52 ID:rj66JTXwO
いまだE-500とE-1使いの俺は14-50の手振れがヨダレが出るほど羨ましい。
けど最近14-54買っちまったしなぁ、、、

描写は14-50のが柔らかいらしいんで、猫撮りするには良いかも、とかな。。


GWってなんで物欲が加速するんだろうなw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:35:50 ID:rrAsKi7Y0
オリンパスZDの凄いところは外れレンズがまったくないことだが
パナライカの凄いところは当たりレンズしか存在しないことだな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:43:33 ID:iJILVyt40
>>706
パナはサポートの反応いいよ。
オリも4/3にはめちゃくちゃ気合い入ってるのが見て取れるし
昔と違ってサポート良くなった気がする。
やっぱ業績上がると士気も上がるのかもなぁ。なんて思ったり。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:43:39 ID:pHcghKFcO
パナソニック福島と山形で作ってるんでしょ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:53:24 ID:HokhdmDTO
L10Kを買ったが、どうしても14-150が欲しい。3月に12-60と50-200とテレコンを買ってしまったし。14-50の安い方だと、オクでの落札相場はどの位でしょうか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:06:51 ID:3VqPf7Dy0
>>708
おまえはオレかw
はげどう
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:40:13 ID:bxrX3eUP0
2528用にHansaのメタルフードを買ってつけてみた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080502223931.jpg
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:03:24 ID:cX8iSMEM0
>>707
> 大絶賛している書き込みはよく見るが、FWのアップデートで困っ
> たという話が全く出ないところを見ると
今のところFWアップデートで困るのって
パナライカとE-420を使っている人だけだから
フォーサーズユーザの中でも少ないと思うよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:11:41 ID:7o0xIPmJ0
球面、非球面、僕イケメン!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:18:43 ID:0NKlM+/+0
>>708
買いたいと思っているなら早く買った方がいいですよ。
半年後、1年後に買っても今しか撮れない瞬間は戻ってこないから。
特に生き物は。

と背中を押してみる。先日のうさぎ飼いです。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:28:25 ID:HVZHiot10
>>714
カッコいいな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:36:09 ID:IbrkhWeF0
>>714
ハンザのフード、いいですね。これ、外周には何の表記もありませんか?
下のは、先日買ったフードですが(デジカメじゃなくて済みません)
ねじ込みフードの外周に文字が入ってるもんで、こんなコトに・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503013118.jpg
720714:2008/05/03(土) 02:20:47 ID:KSpYS/Bl0
>>718
純正フードを待とうと思ってたんですが、
今日ふらっと寄ったビックカメラで見つけて
衝動買いしてしまいました。

>>719
同じように「43mm JAPAN」って入ってますが、
ネジの切れ方の関係で字は下側になってました。
いや、それよりも35RD渋いですねー
自分も銀塩の一眼が欲しくなってたりします。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 03:02:18 ID:cF5ERCIL0
で、お前ら、パンケーキはどうだったのよ?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 03:54:42 ID:flsenDcc0
パンケーキはあのルックスだけでも買う価値はある。
賛同できない奴は14-42で十分だと思う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 06:32:54 ID:BLgLHb0z0
パンケーキは見た目と機動性は最強だからな。
あとは25mmとしては他のズームレンズより明るいので便利なものだ。
描写はふにゃーんとしているのでカリカリしているのが好きな人には勧められないかもしれないな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 08:26:06 ID:0zXb2ONA0
なに!描写は「はにゃ〜ん」としてるレンズだと!かうよかうかう!!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 08:31:47 ID:GMRwi565O
420本見開き広告の写真見て420とパンケーキ欲しくなった
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:56:27 ID:TUVBhVfa0
欲しくはなっても実際に購入へ行動するまでに至らないのが惜しい。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 13:55:34 ID:wL4JaaGcO
引いてスナップ、寄ってドアップ、パンケーキいいよいいよー使い倒してますよ。
ふにゃーんとしてるというか、いかにも写真って感じの画質で
引いた時は特に懐かしい雰囲気に撮れたり
猫や犬に鼻先まで寄って撮ると
これまたまったく違うレンズみたいな絵になるから不思議です。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 13:57:05 ID:lQiQ/kV60
換算50mmでは引ききれない、というのが躊躇するところなんだよね・・・。
17.5mmとか14mmで出来なかったんだろうか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 14:00:54 ID:wL4JaaGcO
それも考えたが大きく(長く)なってしまうので今回は25mmに落ち着いた
と開発インタブーに書かれてていましたね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 14:05:55 ID:66+kOsoQ0
>>720
デジタルもフイルムも楽しめるのは今の内。
逝っとけ、と言ってみる。

>>721
同じ焦点距離/F値のレンズ(否パンケーキ)2本、アダプタかませて
使ってたけど、もうこれだけでもいいやって感じ。

3535くらいの長さになってもいいから14/3.5とか出てほしいね。
したら俺、50/2と3本だけの残してあと処分でもいいやw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:09:47 ID:OHjNYAIG0
そういうニッチなオタク相手にしてても商売にならんとおもうが、って、
オリンパスが商売っ気を出した事は皆無だったなw
732322:2008/05/03(土) 18:22:01 ID:C07orAV+0
>>315
遅くなりました。

35-100mm(88mm)、1/160、5300k、F2.2、-2.3EV
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503181956.jpg
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:23:46 ID:2Qt94vGV0
オリ内部の人はそれなりに必死だと思うよ
製品として出てきたものが結果的にピンボケだってのは否定しないがな(藁
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:27:26 ID:IbrkhWeF0
2528は、性能よりも顧客のニードを優先した商品に見えるけどね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:27:52 ID:nBDxQwyh0
必死なわけがない。
どのプロダクトをみても余裕綽々で我が道を往くって感じのものばかり。
多く広く売ろうという色気をまったく感じないよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:39:00 ID:r3Sxdr4a0
ほらほら、いつものお手手プルプルが隔離スレで我慢できずに沸いてきたぞ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:56:17 ID:QEzqi0k00
>>732 35-100はいいねえ、特に色が。 最近は定価の半額近い値段だから、
お買い得感があるよね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:09:05 ID:1OHbuvw60
>>737
びびってカカクコムチェックしにいっちまったじゃねーかw
2/3のことを半額とはイワネーヨ!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:11:16 ID:QEzqi0k00
35-100は定価は37万円だろ。 今20万そこそこだから、半額近いと言ったんだが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:17:34 ID:uSiaeDyd0
定価の65.6%だから2/3だね。
もう少し安くなってほしい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:24:00 ID:IbrkhWeF0
>>738
フォーサーズの半分だから2/3でいいんじゃないの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:48:49 ID:1OHbuvw60
>>741納得した
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:08:24 ID:QEzqi0k00
とにかく35-100はこれ一本のためだけにボディをおごってもなんら損はないレンズだよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:21:06 ID:rHCysU+I0
35-100のSWD化があるのではと考えて
買えないでいます。
この時間、瞬間がもったいないというジレンマ。orz
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:27:33 ID:19N3NMgE0
SWD化を考えつつ買った組だけど、SWDとなったら多分いまより+10万だろうな
と思って急いで買った。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:51:30 ID:kBCg6yMi0
そんな商売するようなら撤退だ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:55:08 ID:260HZFlu0
オクあたりで、SWD化後の旧型相場をチェックしてみたらいいんでないかい?
値落ちが納得できる範囲だったら買えばいい。
35-100なら、普及品価格帯の50-200よりも値落ちは少ないと思うし(責任は持てんが)
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:56:10 ID:260HZFlu0
オクチェックって、サンプルとして50-200あたりを・・・の話です。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 02:57:15 ID:vZ7CvLi5P
こんばんは。
以前「3535マクロにはレンズプロテクターつけるの?」と軽くピンぼけな質問をした者です。
あの日3535マクロを買って以来E-510につけて楽しんでおるんですが(結局プロテクターはつけていません)
俺の買った個体、どうも微妙〜に前ピンっぽいんですわ。
こういう場合って、購入店にE-510と一緒に持っていけば良いんでしょうかね?
それともオリに送っちまうのが早道でしょうか。
またみみっちい話なのですが、こうした調整には通常お代はかかる
(あるいは保証を使う事になる)のでしょうか。
過去ダブルズーム以外には14-54しか買った事がなく、幸運にも今までこういった事が無かったため
若干戸惑っております。
俺は基本的に大雑把でズボラな奴ですが、マクロでピンが来ないのはやっぱりちょっと悲しいです。
おめ〜MFすりゃいいだろという台詞はぐっと胸にしまって頂いて、
どうかお暇な時にでもアドバイスを頂ければ幸いです。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 03:01:14 ID:phWsADgN0
オリンパスプラザに行く
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 03:07:43 ID:eAp4F+C20
>>749
オリンパスへ調整に出す(方法は、750さんが書かれたようにプラザに直接持ち込みでもいいし、
送ってもいいし)。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 03:23:09 ID:z0jbjF3j0
方眼紙とかを斜めにして写してみたテストをやってみて数値的にどの位(あるいは本当に)ずれてるのかを検証した後で、ずれてるならば結果をプリントアウトなりして送るべきだとおもう。
漠然と治してくれよりも良いはず。
そんなおいらはマクロストロボTF-22の脳味噌修理しました。インドシナ製のFL-50は問題ないのに、日本製ので初期不良だったのでショックですた。
仕事でつかてる同じく日本製のRF-11の脳味噌は大丈夫だったから一概にどうとは言えんが、多分検査でコンデンサーの不良を見抜けなかったんだろなと思う。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 10:23:35 ID:Lii6XaxB0
ちょっと今からSUMMILUX買ってくる
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:47:05 ID:vZ7CvLi5P
>>750-752
素早い返信ありがとうございます。
オリンパスプラザというのは小川町のオリンパスで良いんですよね?
連休明けにも持って行ってみます。
方眼紙を撮ってプリントアウトですね。了解しました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:35:29 ID:iRptBXSF0
>>752
初期不良は、どこで生産しようが一定の確率で発生するよ。
キャパシタなんかは、数回の使用で潰れるという故障モードがあるしな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:45:29 ID:pwIQiGbV0
AFのチェックはこれを使うが吉
ttp://focustestchart.com/focus21.pdf
757753:2008/05/04(日) 19:58:56 ID:Lii6XaxB0
SUMMILUX 買うてきた
やっぱピント面シャープだなこれ・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 20:10:50 ID:WxvsuPOY0
>>753=757
オメ!
759753:2008/05/04(日) 20:32:37 ID:Lii6XaxB0
ちなみに買ってきた店の親父曰く、SUMMILUX のピント問題が話題に上がって以降
売上本数落ちてるそうだ。
んで 14-150 がそこそこ売れてるらしい。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 20:35:28 ID:br8mXKT90
F1.4のレンズって常にピントずれ問題起こしとるなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 20:47:30 ID:fOeVAzhg0
ピント面が薄いぶん問題が起きやすいのは当然じゃない?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 21:06:56 ID:1+TwQnDD0
>>759
それまではそこそこ売れてたのかってことが驚き
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 21:56:49 ID:5JepdgcX0
70-300のΣくささにうわ〜と思ってた人ですが
子供のスナップとかなかなかいいので
これはこれでって感じです
つーか 予想より全然ましでしたよ 普通に使えますねこれ!
(色は淡白だけどー)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 21:59:36 ID:br8mXKT90
シグマはレンズ設計そのものは悪くないんだが、製造管理に問題が・・・
シグマ設計のオリンパスレンズならそんなに悪くない

無駄に高いが
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 22:18:42 ID:fOeVAzhg0
国内での少量生産が悪い方向に働いているな。
工員の習熟がないので、公差の大きいこと。

さらに検査工程もザルなのが問題を大きくしている。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 23:53:02 ID:/OXbvhZDO
今になってIDにZDが出てる事に気付いた漏れが記念カキコに来ましたよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 00:02:12 ID:qQOdL44t0
>>766
記念にどのレンズを買うんだい?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 00:25:22 ID:otCul+SF0
741の回答に感動した!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 00:29:38 ID:0BvrcvXR0
300F4出してよ。
松150F2にEC-20付けると換算600F4か。でも高いな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:13:19 ID:gTsd2Lc20
じゃー、CanonのAPS-C機で200/2+2倍テレコン。
771315:2008/05/05(月) 01:23:28 ID:9e2FtsRl0
>>732

ありがd

ほぼ、35-100で固まりつつあります。
しかし他メーカーの70-200 F2.8からすると高級品だなぁ・・・

がんばって修行するよ!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:49:33 ID:insxkyXQ0
35-100がF2でよろこぶ人もいっぱいいるだろうけど、
F2.8でよろこぶひとはもっといっぱいいると思うよなあ。
価格的にも、大きさ的にも。

しかもSWD付きで出そうものなら…!!!!
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:57:00 ID:1FwPZLDg0
>>771
F2.8より一段明るいって段階で、F4からF2.8にするのに比べてはるかに高くなるからなぁ……。

確かに、タムロンのA001なんて良さそう、なんて思うけど、タムロンやトキナー辺りをAFで
使いたかったらフォーサーズを選択してないし。

>>772
つ ZD50-200mm
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:58:19 ID:qQOdL44t0
300F4相当を出すべし
シグマの100-300F4でもいい
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:04:28 ID:HfmXTNKH0
シグマの300-800だっけか?流石にあれを持ってるつわものは居らぬか
私は絶対買わないけど、どんな写りをするのか興味がある
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:05:22 ID:qQOdL44t0
最悪500F5,6でもいいかなと思う
シグマの50−500よりいいだろうし防塵防滴はしやすいじゃん
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:19:25 ID:x22SKLZU0
300F4
500F5

        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
   オーレ・モレモ [Olle Moremo]
    (1920-2002 スウェーデン)
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:20:19 ID:insxkyXQ0
>>773
自分は50-200/2.8-3.5持ってるし、
まぁ35-100/2.8が出ても50-200とかぶっちゃうので買わないと思うけど(どうせならがんばってF2)、
新規に買うひとにとっては50-200/2.8-3.5と35-100/2.8は選び甲斐のある2本だと思う。

>>776
定価27.5万、実売20万弱くらい?


広角の話もしようぜ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:20:54 ID:tkU3Dwoe0
30/1.4を純正で…たのむまじで
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:22:21 ID:qgVf/1pk0
シグマのOEMだなw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:23:24 ID:insxkyXQ0
>>779
ZDで新規で出すなら25/1.4だろ常考…
ZD25/1.4なら、時期はいつであれ、いつかは必ず出すレンズではあるだろうな。

10mm/F2も「いつかは出すよ」と言ってくれるだけで夢が広がるんだがなぁ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:24:24 ID:qgVf/1pk0
ここで大穴

1414
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:34:35 ID:43rznth1O
18-50/2.8はマルチズーム
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:38:52 ID:7tsTCnmj0
1919で
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:43:19 ID:1FwPZLDg0
>>778
> まぁ35-100/2.8が出ても50-200とかぶっちゃうので買わないと思うけど(どうせならがんばってF2)、

こう言っちゃあ失礼なんだけど敢えて承知の上で、この数年のこのスレの流れからすると
この程度のモチベーションじゃ、SHGに手を出す確率は低いですよ(7-14mmはちと異なるけど)。

>>779
シグマでもいいと思うんだけどね、安いし。
この数日、ポートレートな画像を選別・RAW現像し直しなんてしてるけど(732です)、
やはり「当たると悪くない」てなイメージを受けるレンズだし。
勿論、ZD35-100mmに比べてピントを外しやすいとか(私が悪いんです)、
背景が中間距離での植物などではボケの流れ方が嫌だ(壁前だとそんなこともないけど)、
などありますけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 03:04:03 ID:xhcikJyp0
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 03:19:02 ID:insxkyXQ0
>>785
35-100mmというレンジに対するモチベーションは確かに足りないと思うw
でも14-35mmは余裕で購入済み
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 03:28:00 ID:1FwPZLDg0
>>787
> でも14-35mmは余裕で購入済み

おおぉぉ、珍しい(?)。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 08:16:15 ID:ZyfJ6pE10
折が空気をよまずに手振れなし14-150くらいのを定価12万くらい実売8万くらいでだしてくれたら神なのに
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:49:22 ID:wdEXc1h10
17.5 2.8 梅
17.5 2 竹
17.5 1.4 松  即梅買います パンケーキでなくてよいから。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 11:14:14 ID:XY3ckfhG0
竹の超広角ズームきぼん
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 11:41:16 ID:t0kiGdhn0
>>791
たぶん、松7-14と価格もスペックも差がなくなりそうな希瓦斯。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 12:00:14 ID:IqDYrIi30
7-12 F5 で安くて小さくて高画質なら欲しいな。
ぎりぎり12−60や11−22につながるし。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 12:44:52 ID:61JO5Iih0
デジカメ板で工作員君臨中! いじってやってください、かわがってやってくださいw
ID:V1i7DmvC0が、メーカーの非から目を逸らさせようと必死です。いまは隠れてますwww

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
シグマSD14のサンプル中にある、チューリップに泡がついたサンプルだけどさ、明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もわかる。こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/03(土) 22:06:21 ID:GDmqVFzR0
気に入らなきゃ、買わなきゃいいし、見なきゃいい 本当に嫌いなら無関心だわな
それとも貶めることでバイト料でもはいるんですか〜?w

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2008/05/03(土) 23:10:46 ID:gLtj4nZU0
あふぉか。カメラユーザーとしての良識はないのか?
そんな方法が許されるようになれば、他メーカーも捏造をはじめて、我々は正確な商品の比較ができなくなるぞ!! ふざけんな!

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/04(日) 10:03:00 ID:V1i7DmvC0
R:G:B=0:0:0に気づかない連中のために無給で戦い続けるとはなんて奇特な人だw
正確な商品の比較(笑)なんてその瞬間だけのもの。次の日にはもっといい新製品がでるかもしれない
カメラという製品が好きなのであって写真撮影が好きではない典型的な書き込みですね。わかります。
正確な商品の比較で現時点でのベスト機種を挙げて欲しいな〜w

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/04(日) 10:39:51 ID:V1i7DmvC0
>>853
試作品を各カメラ雑誌に貸し出したり、いまどき発売日からちょっと経てばユーザー達が
作例をいくらでもアップしてくれてるのにねぇw
メーカーサンプルだけで正確な商品の比較(笑)しなくちゃいけないみたいだね
発売日に購入して自慢したいだけとしか思えんね
買った直後に転売価格が落ちて恨んでる奴の書き込みかもしれないね
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 13:04:10 ID:PmsseiYI0
俺的竹希望
8-16F4-5.6
300F4
400F4
50マクロリニューアル SWD化+等倍+円形絞り

ところで100マクロはいったいいつかいな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 15:04:51 ID:pcQ1EPun0
広角側は暗くしてもレンズ全体が小さくならんから安くもならんなぁ

歪曲を諦めるしかないな
まるで魚眼みたいな広角になっちまうがw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 16:34:42 ID:lefnlR7h0
梅14-42ズームがあの大きさ・重さで作れるってことは、
・ 大きさ・重さは同等で、画質が向上した14mm単焦点
・ 画質は同等で、大きさ・重さが小さくなった14mm単焦点
が、やろうと思えば作れるってことだよね(個人的には前者を希望)
14mm/F3.5 ・・・いいじゃないか。
OM-1nには、専ら28mm/F3.5を付けてるんでそう思う。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 16:38:20 ID:uviX56Oz0
梅「単純に明るい」つーの1個用意してくれるとうれしいなあ
Sの変なのじゃなくて
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 16:56:07 ID:jArxRj6aO
ようやくリコールに出した12-60を引き取ってきた、やっぱりこのレンズ良い。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:06:30 ID:insxkyXQ0
Sって?
オレは25mm/F2がほしいな。E-4xx系に似合う大きさに収まるならF1.8も歓迎。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:23:35 ID:lefnlR7h0
>>800
「800ゲット、余裕でした」って書かなきゃ駄目だろw
冗談だが。

E-400系に似合う大きさっていうと>>800的にはどの程度のもの?
現行レンズを引き合いに出して「これと同じくらい」と言ってもらえると解りやすい。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:37:58 ID:KuNDZSgd0
70-300と14-150にEC-14の組合せでは使い勝手や写りはどっちがまし?
ボディーはE-420で日中の野外で使用する予定。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:39:08 ID:insxkyXQ0
最初14-42mm程度の大きさに収まるなら…と書こうとして、「さすがに無理か?」と思ってやめたw
自分は無知なので無理なのかどうかもわからんけど、「無理だろ」のレスが付くかなーって。

妄想上の25mm/F2について素人考えだけで言えば、
全長は、単焦点なら14-42mmより長いってイメージはあんまり湧かない。
径も25/2.8のレンズ径があの小ささなら、F2になってもそこまで大きくなる気がしない。
モーターとかは全長が長くなる部分に収まるだろうし。

で、許容範囲を決めるとすれば、
全長は14-42mm程度まで、径は35マクロ程度までかな?
F1.8なら径はもう一回り大きくてもいいな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:40:26 ID:insxkyXQ0
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:50:24 ID:K4/WnXvq0
>>800
既にあるじゃないか。
値段が高いというのならば、フォーサーズに手を出すのはやめとけ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 18:02:17 ID:insxkyXQ0
>>805 よく嫁

または

>>805 ほしいのは25mm/F2.8じゃなくて、F2かF1.8だよ。

または

>>805 25mm/F2なら10万まで出せる。とはいえ予想は定価10万弱の実売7万弱てとこか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 18:05:20 ID:z1bo6HO00
14mmF2.8なら
14-54よりは小さく作れるだろ。そーゆーのをおねがい。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 18:31:55 ID:lefnlR7h0
>>804
デジカメ板でやってるのは、若干1名だけどね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:14:55 ID:/omSWdn00
いまさら気が付いたが、フォーサーズ、標準〜広角は仕様的に苦しいんだな…
フランジバック40mmで焦点距離25mmっていったら昔なら普通にレトロフォーカス型だもんな。
開放F2.8でも50mmと同程度、F2とかF1.4とか言ったら化け物みたいにでかくて高くなる。
そう考えれば、2528のパンケーキは、価格的にも大きさ的にもレンズの構造的にも
かなり頑張ってるということだよな。

>>803
25mmF2というと、ペンタFAスターであったけど、調べてみたら72.5x65.5mmの405g。
14-42mmと比べると一回り大きくて重さは2倍。
レンズ枚数も9群11枚で、14-42mmの8群10枚より多い。
Kマウントのフランジバック45mmを考えて、フォーサーズの専用設計&最新技術でも
シグマの25mmF1.8よりちょっと短くなる程度が限界だろう。

>>806
F1.4じゃなくてF2、レンズ内手振れ補正無し、ライカのブランド料無し、
シグマよりちょい短い程度の大きさなら、実売5万ちょいくらいまでは可能じゃないかな?
昔のツァイスT*とヤシカMLも価格半額くらいだったしw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:23:59 ID:Uc8oWZ+5O
>>809
ズミには手ぶれ補正はないよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:39:51 ID:huJGTt8F0
もしかして805は24mmF1.8のことを言ってる?
ありゃ間違ってもE-4xxに似合うサイズじゃないけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:51:19 ID:insxkyXQ0
フランジバックとかレトロフォーカスとかレンズ構成まで考察できる人が、
どうしてイメージサークル径には触れずにΣ25/1.8を引き合いに出してしまうのか。
たとえば14-54mm/F2.8-3.5なんて、4/3のイメージサークル径抜きには考えられない仕様だと思うけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:56:56 ID:K4/WnXvq0
>>806
そうかF1.4じゃ、いやなのか。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:00:08 ID:insxkyXQ0
よく考えたらパナライカの1.4より大きくなるわけないジャマイカよ
ふつうにいい感じのスペックになりそうじゃん

パナライカ25/1.4 … 77.7*75mm 510g 12万
オリンパス25/2.8 … 64*23.5mm 95g 4.75万
(シグマ24/1.8 … 83*82mm 485g 6万)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:02:54 ID:insxkyXQ0
>>813
F1.4の明るさ自体はイヤじゃないけど、サイズとの兼ね合いで、
F2.8じゃそんなに明るさとしては魅力的じゃないしあそこまで小さくなくてもいい…
F1.4じゃオリが作ってもパナライカ比でそこまで小さくならんだろうから、E-4xxには似合わんし…

…という中途半端な要求ですハイ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:35:54 ID:otCul+SF0
4/3の広角はテレセンがウンタラカンタラで風景向けだよな

そんなことより
明らかに絞って使うマクロを狙った規格なのに3535と50F2だけって
どーゆーことよ?
2535とか45F2とか90F2なんかはないのか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:44:25 ID:z1bo6HO00
>>816
50F2と45F2じゃたいしてかわらんじゃろ。
45F2はパナが出す予定みたいだけど。
90 F2か100 F2あたりがロードマップにあったけど
いつまで経っても出てこない。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:59:43 ID:jb71warn0
>明らかに絞って使うマクロを狙った規格

主観乙
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:19:57 ID:lefnlR7h0
F1.4はいいけど、フォーサーズで焦点距離25mmっていったら、全然広角じゃないしね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:39:27 ID:K4/WnXvq0
当たり前すぎて何が言いたいのか解らん。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:26:47 ID:XY3ckfhG0
竹9-18/F4-5.6を頼む
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:32:20 ID:J1hIPV1k0
たぶん、松7-14と価格もスペックも差がなくなりそうな希瓦斯。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:51:40 ID:t0kiGdhn0
>>821
梅じゃねの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:56:11 ID:XY3ckfhG0
>>822
超広角の領域で7と9では全然違うと思われ
シグマの10-20があの程度の大きさだから
なんとかフィルターがつけられるくらいにはおさまるで内科医?
防塵防滴がいいので是非竹でおねがいします
実売10マソ程度だったらで速攻で買いまつ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:18:33 ID:2BOCwaGe0
7-. 14mmと50mmを買う場合、メインの標準ズームはどれがお勧め?
11-. 22mm、12-. 60mm、14-. 54mm 18-180mm あたりかな。
やっぱ12-. 60mmがベスト?
14-. 35mmは高すぎるんで却下w
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:30:07 ID:BFTwGPBd0
広角好きなら、またE-3所有者なら、12-60を勧める。
もしE-510所有者なら、14-54+50F2、E-410(20)なら14-54+25F2.8。

827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:59:05 ID:uviX56Oz0
おれ510だけど1260+3535だよー
1260は素晴らしすぎる なんでもきれいに写る 
3535もこの値段でこのビッシリ感ありえない しかも安い 買い得すぎ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:00:54 ID:t0kiGdhn0
>>825
12-60の広角側は7-14と比べたら不満たらたらになる可能性あり。

不満やストレスを感じないで済むのは11-22でしょ。
11mm-14mmの範囲はオーバーラップしている方が断然使いやすい。
22mm-50mmの範囲は空いていてもそれほど不便はない。

829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:07:02 ID:fOaebcaB0
E-410/420スレでも関連した質問したのですが、
室内で子供を撮る場合、
- E-410レンズキットと外部ストロボ(FL-36)
- E-410単体とシグマ30F1.4(ノーフラッシュ撮影)
のどちらの組み合わせが良いでしょうか?
予算的にできるだけ絞りたいので、激安になっているE-410をベースに検討しています。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:19:50 ID:zw4Dt2jU0
バウンスさせて撮る方が全然まともですよー
ノーフラッシュと比較しても違和感も全然ないのですよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:21:25 ID:FCAZ8QbW0
あっちで答えてもらってるんだからマルチは止めようぜ。

個人的には後者の方が楽しめる。
>- E-410単体とシグマ30F1.4(ノーフラッシュ撮影)

でもコンデジの代わり程度に考えるなら前者を薦める。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:27:31 ID:zw4Dt2jU0
屋内でのモデルの撮影ではフラッシュ等の光源は必須です
商品撮影でも
写真で食ってる人ほど光を外部から与えていますよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:27:43 ID:XFUvMJEF0
>>828
12-60はズーム率を考えたら驚異的な描写力で超便利
11-22は悪いレンズではないが、12-60と比べるとやはり地味
12-60を買った上で11-22に(資金に余裕があれば)行くのは
悪い選択ではないが、12-60をやめて11-22なんてのは
あまりおすすめできない

たぶん同一人物だと思うが、ここには11-22(あるいは14-54)信者が常住している
みたいだから、話半分で聞いておいた方がいい判断ができると思われ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:59:41 ID:3ZqxOMDM0

キャノネットだと思われていた荒らしの大部分が
実はオリンパスのカルト宗教信者だった !!
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:05:41 ID:aPfJ9cbI0
>>833が12-60信者にしか見えない件
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:13:44 ID:OoK9lCrU0
これがキャノンCMOSの実力w
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:21:30 ID:FCAZ8QbW0
>>835
まぁ、 「〜信者」なんて言い出す奴はどっかの信者である事
が往々にしてあるからな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:57:52 ID:JCmtLbWd0
>>825
>7-. 14mmと50mmを買う場合、メインの標準ズームはどれがお勧め?

やっぱり12-60か14-54の二択じゃないかな。11-22がかぶるけど良いと言っている人がいるけど、
7-14(35mm換算14-28)ていう使い出があって用途が固まった広角ズームがあるわけだから
11-22(35mm換算22-44)は物足りず中途半端に感じるんじゃないかな。

おいらは12-60、14-54、50マクロは持ってるんで参考になるか解らんけど一応アドバイス。

12-60(35mm換算24-120)は、言われているように12mm端で歪曲があるのは確かだけど24mm換算スタートの
ズームと考えると気になるレベルではない、というかかなり優秀な歪曲補正だと思う。14mm以降は歪曲自体は
14-54と同レベルだけど、12-60の方が明らかにコントラストが高くて色のりが良く色の収差がない。このせいか
解像度が高く感じるのは確か。色味自体は50mmマクロの色に近いかな。フォーカスが早いのは確か。

14-54(35mm換算28-108)は、14mm端から歪曲少なくとても優秀。色のりは穏やかで、コントラストが高いわけ
ではないけど階調が豊かでズーム全域でとても素直なレンズ。色収差は12-60よりあると言えばあるが気になら
ないし十分優秀だと思う。解像度は12-60と比べると甘い気がするけどポートレートとかなら肌色の階調が綺麗
に出るからこのレンズの方が良いと思う。フォーカスも十分な速度だと思う。

というのが両方持ってるおいらの意見。結構個性が違うので両方使い分けているよ。ボケ味に関しては両方とも
素直で綺麗なボケ味なんだけどテレ端のボケに関しては12-60の方が好み。でも逆光に関しては12-60より14-54
の方が強いと思うな、ズーム倍率の差に影響してるのかもしれんね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:19:36 ID:LRSivEmD0
広角と望遠だと広角のほうが作品作る難易度が高い幹事がする
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:27:21 ID:xSjdlfEY0
>>839
> 広角と望遠だと広角のほうが作品作る難易度が高い幹事がする

マニアック度120パーセント、広角は2528と50/2があればいい
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:40:33 ID:RIWojedU0
>>840
それ全然広角じゃないし
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:46:07 ID:6fRmAJm0O
ネイチャー、建造物を撮らない人は、広角はあまり使いでないわな。

ちなみに俺は1260に目もくれず1122買った。
どちらも凄いレンズだし、広角端は近いけど、性格は微妙に異なる。
両方気になる人は大いに悩んでくれw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:47:37 ID:pDdumWcC0
何か、写真に対する一般常識が欠けた奴が書き込んでるな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:27:02 ID:MFU9d0yk0
写真という自由の領域に一般常識なんつー枠組みを付けたがってるアホが居るな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:38:38 ID:0msf6hsE0
掲示板はある程度の常識というか、合意がないと話が通じないだろ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:41:09 ID:28xnKl81O
25mmをその実焦点距離から広角と言ってしまうのはまだ分からんでもないが
50mmまで広角と言うのはいかがなものか


中判基準の人?(w
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 09:09:31 ID:fOaebcaB0
829です。
>>830-832
ありがとうございました。
レンズのことはこちらのスレの方が良いかなと思い…マルチすみませんでした。
結局、外部ストロボでバウンズあるいは多灯ライティングなどがお勧めのようなので、
ストロボのプランで進めようと思います。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 09:36:09 ID:H5xdwYuE0
>>844
お前が「フォーサーズでも25mm,50mmは広角だ」と言う事を止めはしない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 09:49:58 ID:J/LvLn7g0
「4/3の25ミリは画角は標準でもパースが広角だから使いにくい」

ブログ巡りすると、時々こういう大馬鹿がいて笑える
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:05:13 ID:0msf6hsE0
コンデジだともの凄いパースがつくな。
ケータイだとさらに....。そういうことを考えないんだろうな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:45:51 ID:mAFsNriE0
銀塩からAPSデジイチに乗り換えると「画角が同じでもパース違う」と感じるらしいが、
実際はパースが違うんじゃなくて歪曲が激しいというだけ。特にキャノン。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:23:02 ID:UHeRVZimO
持ってるカメラのCCDやCMOSのサイズが小さくなるほど
ユーザーの知的レベルも低くなってバカになるw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:29:40 ID:2Vo5/gwo0
>>825
標準ズームが「メイン」という意識があるなら、12-60でいいと思うよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:33:17 ID:CXiLG8r60
>>852
じゃあお前一番馬鹿だな。携帯だしw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:48:56 ID:Ohx/zdFZ0
>>850
手持ちのカメラで同じ画角で撮って、見比べてから来るよろし。
すごいパース差がついたら、参考までにみせて。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:53:08 ID:ZvVdSJU80
デジイチデビュー前は、コンデジにワイコン付けて22mm相当ての使ってたんだけど
330と11-22買った当初、なんか物足りねーナーとか思ったのは、
11-22は歪みと流れが少ないから、非日常感が湧かなかったからじゃないかなと思う
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:57:22 ID:0msf6hsE0
>>855
よく読めよ。別に肯定しているわけでわないぞ。W
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:15:09 ID:7PikLBza0
>>855
小学生からやり直し
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 13:51:12 ID:IGYL3ibB0
>>838
> 11-22がかぶるけど良いと言っている人がいるけど、

「被る『けど』良い」じゃなくて「被る『から』良い」と言ってるんだよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:25:35 ID:mj0MOr5F0
>>856
そんな貴方に8mm魚眼をお進めしたい
というか、その気持ち痛い程分かるw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:42:56 ID:mAFsNriE0
RAWで撮ってオリマスで逆補正すれば良いのでは。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:58:39 ID:OoK9lCrU0
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:59:26 ID:rvAUduhW0
俺いつも魚眼は持ち歩くぞ

しかしフォーサーズの魚眼は重いんで困る
864フォーサーズ崩壊w E-3涙目www :2008/05/06(火) 15:07:32 ID:3ZqxOMDM0

名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/06(火) 10:01:12 ID:tGdlncae0
  (Nikonは)SONYに大量のフルサイズ撮像素子を発注し、
  名取工場でD3の五倍の生産ラインを確保したというから、
  しかも、複数のモデルを導入という。

  D300は勿論 D80の後継機はアユタヤ工場で生産されるはずなので、
  名取工場はフルサイズ専用ラインだと見るのが妥当だろう。
  D3もかなり売れているし、その5倍を売るためには、
  ハイアマのAPSCからフルサイズへの移行を加速させる狙いがあるはず。
  高画素のD3Xと(D300より少し値段が高い)廉価版フルサイズの2ラインナップで秋口に出てくることは確実だろう。

  SONYとキャノンも実売20万円強のフルサイズを出すことは確実視されており、
  ハイアマから中級者までフルサイズへの買い替えが進むと見られる。
  APS−Cモデルは初心者専用モデルとなり、D60の後継機が細々と続くかも。
  望遠重視のものはフォーサーズマウントに移行し、APSCは衰退の道を歩むことになるかも試練。

名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 11:45:14 ID:xDpRT4Qa0
  望遠はAFや連写といったボディ性能も必要だから、フォーサーズは当分無理だろう。
  ニコキヤノが本気でフォーサーズを作るのならまた別だが…、ありえね〜。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 15:21:41 ID:ZvVdSJU80
>>860
>>861
レスありがとうございます、俺は歪みが欲しいのか広さが欲しいのか考えて
一応広さだろうと言う事で7-14買おうかとは思ってるんですが
梅広角が10mm以下だったら涙目になりそう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 15:28:44 ID:rvAUduhW0
7-14買うとさすがにここまでの広角は必要なかったということで、広角病も落ち着くよw
それでもやはり7mmまでいけるというのは大きい

Lightroomで去年撮ったレンズ毎の枚数を見ると

1位:11-22 (5000枚)
2位:7-14 (4000枚)
3位:12-60 (2500枚)
4位:50-200 (800枚)

後は極端に減る
我ながら広角すきやねえ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 15:52:51 ID:OoMPQlAi0
他社のの、フルサイズへの移行の流れもわかるけど、
その他者のユーザーも、フルサイズ用のレンズ買う必要あるんでしょ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 16:10:22 ID:76zis3ZJ0
フルサイズ用レンズを買うことも出来るし、
今までのレンズを復活させることもできる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 16:38:43 ID:OoMPQlAi0
>>868
ありがとうございます。(867)

フルサイズ用レンズというのは、デジタル専用なんでしょうか?
新たにデジタル専用フルサイズ用レンズを購入しなければならないんですよね。
写り具合を考えると。
金がかかる話ですね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 16:42:42 ID:11nzZJFh0
金がかかるのはどのマウントでも同じ。
ZD7-14mmを買うかAF-s14-24を買うかの違いだけ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:00:47 ID:EzGEyotj0
ここでシグマの10-20という選択肢が出てこないのが、なんとなく笑えた
ほんとあのレンズ、買う人いるんかね。誰か人柱なった人いる?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:06:49 ID:rvAUduhW0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209655040/602
602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/06(火) 01:27:28 ID:nYt/bXHp0
天気悪いので暇つぶしにAPS-Cとフォーサーズ最広角レンズの比較テスト。

D300 + シグマ10-20 (10mm, F4開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6715.jpg
D300 + シグマ10-20 (10mm, F5.6)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6716.jpg
D300 + シグマ10-20 (10mm, F8)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6717.jpg

L10 + ZD7-14 (7mm, F4開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6718.jpg
L10 + ZD7-14 (7mm, F5.6)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6719.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:07:41 ID:rvAUduhW0
フォーサーズ用ってもう出たんか?
874871:2008/05/06(火) 17:23:23 ID:EzGEyotj0
そっか、まだ出ていなかったんだっけ。話題にならなすぎて、発売されたかどうかすら分からなかった。
シグマもあれを出すなら、円周魚眼でも出してくれた方がまだ売れそうだけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:24:01 ID:2GI6DDHQ0
そうね。
シグマの商品企画はよくわからん。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:25:02 ID:ZvVdSJU80
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:28:29 ID:9ozaPfqD0
>>872
ZD 7-14mmはやっぱ凄いな


・・・と思ったら何だ、相手はSIGMAかw
878871:2008/05/06(火) 17:36:55 ID:EzGEyotj0
>>876
さんきゅ。どんな絵が出てくるのか非常に興味がある。おれ11-22持ちだから、10-20のサンプル見て早くほくそ笑みたい。
>>875
ほんとシグマの商品企画は分からんよね。わざわざ変なラインナップにしているとしか思えん。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:06:58 ID:PqacI/e00
> 10-20のサンプル見て早くほくそ笑みたい
イメージサークルをだいぶ無駄にしてるぶん、意外に健闘する面もあるかもしれぬ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:28:21 ID:5I9D803T0
なんかこのスレ11-22が神で他のズームとかを認めない人が多すぎてちょっと萎えた
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:31:10 ID:rvAUduhW0
11-22が優秀なのは間違いないし

パープルフリンジがちょっとだけ出るのと
画角がそれほど広角ではないのだけが問題だな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:32:29 ID:2GI6DDHQ0
>>879
D300でのサンプル見る限り、あんま期待できない感じ。

端が少々切れるとはいえ、中央付近でもコントラストが低いのはどーもならん。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:36:24 ID:rvAUduhW0
それより、なんか黄色つーか赤っぽいんだよねシグマの10-20は
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:35:35 ID:KhAFM1tIO
>>880
2ちゃんは一部を除いて往々にして少ない人数でスレ回してる
安易にある意見が「多い」と考えるのは危険
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:42:45 ID:PqacI/e00
前にE-3スレで点呼取ったときは…30人くらいだったっけか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:55:34 ID:Ipo3M9F/0
ま、そんなもんだよなー

ひとつの板に人が集まりすぎないように、というのが、昨今の板乱立の理由だから。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:25:27 ID:fHnxZuba0
みなさんこんばんわ。
先日手に入れた14-54 
うきうきしながら使用していたのですが前玉を車のカギで傷をつけてしまいました。
撮影には影響なさそうですが修理したらいくらくらいかかるのでしょうか?
みなさんフィルターって付けてるのでしょうか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:34:31 ID:zw4Dt2jU0
おれもぶつける人なので全部につけてますよー
寄ってって別の方に向けて枝にぶつけちゃうとかあるので
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:48:40 ID:Yn4LSzU20
ズームなんで付けています。

銀塩の単焦点にはつけていないんだけど、デジカメ用は前球めいっぱいだから
フィルター装着。先日、ツツジを撮っていたら葉っぱがガツガツ当たってました。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:03:53 ID:pe0EmGNj0
カメラを置いておくと犬が臭いを嗅いで鼻を接触させるから
フィルターは必須(犬は飼ってる犬)
891887:2008/05/06(火) 22:17:21 ID:fHnxZuba0
みなさんレスどうもです。

みなさんフィルター付けてたのですね。
ちょっと遅かったか〜
ちなみにお勧めの物とかあります?
1000円ぐらいの安いのはやっぱりまずいでしょうかね?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:28:38 ID:SdxhWCzv0
>>891

マルミのDHGスーパーレンズプロテクトをおススメしておこう。
ちと値ははるけど手入れが楽なので。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:29:36 ID:0/bxP6Gk0
みなさんはPLフィルターとかは使わないんですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:31:27 ID:gbqg8dHw0
使いますよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:42:40 ID:NUjDP6vJ0
>>891
俺は保護フィルタなんぞ付けん。
皆さん付けてるなんて言うな。
どうせ壊すときは、フィルタごとレンズまで壊す。っつーか壊した(泣。クソッ笑え!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:51:00 ID:cEaQ8zaQ0
あーっはっはっはっはっはっは!!!!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:52:14 ID:9ADdJNVW0
'`,、('∀`) '`,、
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:54:30 ID:gt/RTI3Q0
m9(^Д^)プギャー!!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:58:02 ID:zGKUHGtCO
プギャーーーーm9(^Д^)ーーーー!!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:58:58 ID:PqacI/e00
おれもつけないよーん
レンズが壊れるときは壊れるとき。修理すればよい。
画質低下はどうでもいいんだけど、保険的価値より見た目のかっこよさを選んでます。
901891:2008/05/06(火) 23:00:51 ID:fHnxZuba0
>>892
マルミのはけっこうお高いのですね〜
う〜ん悩むな〜

>>895
それ落っことしたんでしょう?


近いうちにオリに電話して修理代聞いて見ます。
いや、2万円以内ならフィルター付けずにがしがし使って
影響が出るようになって修理に出そうかと思います。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:02:11 ID:Ohx/zdFZ0
>>891
地図のプレーン。安さもあるが、刻印入ってないのがいい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:15:31 ID:QySjBy2l0
フィルターって前玉と交換にかかる手間賃と比べたらはるかに高くね?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:21:37 ID:Yn4LSzU20
887さん、895さん めげずに気を取り直して下さい。

そういえば、ベトナム戦争の頃カメラは壊れたけど手りゅう弾の爆発を受け止めた
ので命が助かったカメラマンがいたそうです。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:39:07 ID:RIWojedU0
フィルタは付ける、キャップは使わない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:02:34 ID:4kQtzZ1+0
>>891
価格の7-14スレに

>以前、ED8mmF3.5Fisheyeで、ちょっとした事故で前球に傷を付けた
>ことがあります。
>サービスで、前球交換をしましたが、その時の費用は、
>前球レンズ:2,980円
>修理工賃:7,900円
>計:10,880円でした。

とあったので14-54も同じ程度じゃないの?補修部品の前玉って安いんだな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:05:20 ID:QySjBy2l0
よっぽどのことがない限り1000円ぐらいじゃね?レンズ前玉ぐらいなら
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:06:07 ID:OoK9lCrU0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg
EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg


909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:22:55 ID:0pthpRF60
>>907
前玉に傷ってのは「よっぽどのこと」だろ。
1,000 円じゃ、受付事務の人件費くらいにしかならんぞ。
910891:2008/05/07(水) 00:28:57 ID:hc2PFHGI0
>>906
安っ!
10000円程度で修理出来るならフィルターいらないですね〜
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:30:05 ID:RZA5jUY/0
工賃はしらんw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:31:31 ID:EnxGz6Jz0
保証期間とかにもよるだろうね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:36:58 ID:EnxGz6Jz0
てか、俺ソニー損保の「おりても特約」に入ってんだけど
カメラ落したりして壊しても、保険10万おりるんだな。免責5千円だけど。
入ってんのすっかり忘れてた・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:54:18 ID:CVcv+4m90
>>872
開放は断然zuikoだが絞れば値段ほどの差はないですね
>>880
前に誰かが言ってけど11-22信者は多分一人とおもわれ
オレにいわせれば11-22は単焦点的な高画質レンズ
標準ズームとして許容できる人はあまりいないだろう
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:56:47 ID:RZA5jUY/0
フォーサーズのメリットは
はじめから絞ってある(画質や被写界深度の点で)のに等しいのに
明るさは明るいことだからね

主に絞って使う人には悪くない
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:23:55 ID:Skh7iMOI0
ツグマ工作員の11-22叩きが始まりますた
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:05:06 ID:KR1M4rbg0
>>914
絞れば値段ほどの差はないと言うなら値段の差は開放部分
から使える描写と思えばいい。
昔っからレンズは微妙な差に金を払えるかどうかって部分が
多いからな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:17:17 ID:Iuj1bgTj0
他のメーカー見てもそうだけど

F2.0が常用レベルで使えるレンズと
F2.8が常用レベルで使えるレンズと
F4.0が常用レベルで使えるレンズと

標準ズーム一つとってもそれぞれの間で価格が2.5-3倍開くわけで
「換算F厨」とかはそれを無視して話を進めるけど、これは他メーカー他フォーマット向けのレンズも同じ。

物の価値が何処で決まっているかを見極めない議論は不毛だよ。アンチスレを見ると特にそう思う。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:18:51 ID:wYMg9Iwy0
または、素直に解放時の明るさだ。
EF50mmのF0.95やF1.2のことを思えば以下略
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:27:08 ID:Iuj1bgTj0
>>919
いや、明るい「だけ」だったらシグマの30F1.4とズミ25F1.4はあんなに価格差が開かないよ。
あくまで「常用できるか」が鍵。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:28:03 ID:0pthpRF60
>>911
つ 名古屋
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:28:28 ID:zoCcrXMb0
11-22も12-60も、すでに売っちゃった14-54も持ってる(た)けど、

色収差の少なさ 12-60 > 11-22 > 14-54
解像感 12-60 > 11-22 > 14-54
歪曲の少なさ 11-22 > 12-60 = 14-54
周辺減光の少なさ 11-22 > 12-60 = 14-54
便利さ 12-60 > 14-54 > 11-22
広角 11-22 >= 12-60 > 14-54

と、一方的に11-22が優れるわけでもなく、
絞って良いのなら12mmでは12-60が優れるので使い分けですね

14-54は12-60があれば完全にいらんので売っちゃいましたけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:29:33 ID:wYMg9Iwy0
シグマの30F1.4とズミ25F1.4を比べるのは無理があるだろjk
方やレンズメーカー、方やライカブランドだ。
まして、イメージサークルも違う。

まあEF50mmはあくまでわかりやすいたとえ話であって、
明るさ「だけ」だとは言わないけどさ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:32:14 ID:wYMg9Iwy0
広角で 11-22 >= 12-60 ここに等号付けちゃうのは11-22がかわいそうwwww
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:32:43 ID:zoCcrXMb0
30mmはF1.4というよりほぼF2レンズだけど、
ズミはズミでF1.4からカリカリだけど、やっぱり明るいとパーフリ炸裂とか
周辺で色収差あるんでどっちもどっちなところはあるけど、
銀塩のF1.4と比べると開放からすげえね

開放派はズミのためにフォーサーズ使ってもええんじゃね?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:34:09 ID:zoCcrXMb0
10mmと11mmの差は広角といえども、そんな差じゃないなぁ
10-20mmの評価を上げたいのなら別だけど
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:36:39 ID:vJo1ANhR0
解像感って曖昧だからなぁ。
モニタの画面でしか写真鑑賞をしない人が増えて、丁寧に大伸ばし
プリントする人とは
共通の尺度で話が通じなくなりつつあるような気がする。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:41:07 ID:Iuj1bgTj0
>>923
パナライカって
純正ライカと比べたらバーゲン価格と思うけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:54:24 ID:wYMg9Iwy0
> 10mmと11mmの差は広角といえども、そんな差じゃないなぁ
12-60mmを買ったために11-22mmを手放して後悔しまくっているオレにあやまれ!

>>927
映像エンジンや画質設定によってもぜんぜん違うしね。
E-1での印象とE-3での印象を混同しちゃったりしそうだし。

>>928
それはわかるがそんな話はしていない
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:59:13 ID:zoCcrXMb0
11-22は換算28mm前後大好きにはたまらんし、使いやすいからね
特にE-420やE-510使いの人には標準レンズとして12-60よりお勧め
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 03:20:45 ID:KR1M4rbg0
やっぱボディーに見合ったレンズってのがあると思うんだが。
E-420やE-510には常用するにはでか過ぎて標準レンズとしては
勧められない気がする。勿論、12-60も。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 03:43:17 ID:zoCcrXMb0
12-60は明らかにでかいんだけど11-22はあえと比べれば以外に小さい感じするんよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 04:24:44 ID:CjnOfkUw0
 
フォーサーズ崩壊w オリンパス涙目www
 
名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/06(火) 10:01:12 ID:tGdlncae0
  (Nikonは)SONYに大量のフルサイズ撮像素子を発注し、
  名取工場でD3の五倍の生産ラインを確保したというから、
  しかも、複数のモデルを導入という。

  D300は勿論 D80の後継機はアユタヤ工場で生産されるはずなので、
  名取工場はフルサイズ専用ラインだと見るのが妥当だろう。
  D3もかなり売れているし、その5倍を売るためには、
  ハイアマのAPSCからフルサイズへの移行を加速させる狙いがあるはず。
  高画素のD3Xと(D300より少し値段が高い)廉価版フルサイズの2ラインナップで秋口に出てくることは確実だろう。

  SONYとキャノンも実売20万円強のフルサイズを出すことは確実視されており、
  ハイアマから中級者までフルサイズへの買い替えが進むと見られる。
  APS−Cモデルは初心者専用モデルとなり、D60の後継機が細々と続くかも。
  望遠重視のものはフォーサーズマウントに移行し、APSCは衰退の道を歩むことになるかも試練。

名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 11:45:14 ID:xDpRT4Qa0
  望遠はAFや連写といったボディ性能も必要だから、フォーサーズは当分無理だろう。
  ニコキヤノが本気でフォーサーズを作るのならまた別だが…、ありえね〜。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 06:04:56 ID:imdlNPx50
>>930-931
×標準レンズ
○常用レンズ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 11:42:06 ID:vJo1ANhR0
ライカが最初にあり合わせの51.6mmレンズを使って距離計のカムを設計してしまったために、
135判だけはかなり長めの焦点距離を標準と呼ぶようになってしまった。
ライカマウントではカムにテーパーを付けなくても距離計が使えるのが51.6mmだったということ。
大判でも中判でも画面対角線長と同じものが標準レンズとされてきたし、スピグラでは
4x5判150mmの対角線に対してエクター127mmが標準だった。
11-22は焦点距離からも、安定した画質からも、標準レンズと呼んでも何らおかしくない。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 11:43:36 ID:ovEoCcMZ0
大きさ

12-60>11-22、14-54
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 11:49:48 ID:lSkrb6bVO
ここで11-22マンセーしてるのは実質1〜2人なんでねーの?
IDの数がそのまま書き込んでる人の数じゃないからな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 11:59:58 ID:OQjaTBJuO
実は11ー22の販売テコ入れのためのオリの中の人のレスだったりしてw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 12:46:46 ID:6XEcNNBCO
屋外ポートレート撮影会が主だけど
14-54のコンパクトさと性能と価格のバランスは捨てがたい。12-60は持って歩こうとは思わないな肩こりそう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:30:09 ID:qbQnuZ1AO
>>939
確かに。

E-3使ってる人ならともかく、E-1やE-三桁系使ってる人に12-60は標準ズームとしてはデカ過ぎな気がする。
バランス的にも14-54くらいが限界かと。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:36:04 ID:DC6UolQt0
慣れればそうでもないよ

世の中にはフルサイズを持ち歩いている人もいるんだから
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:37:13 ID:xgpNOGNB0
なんでレンズの話から急にフルサイズの話題へ・・・?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:46:05 ID:17rfHYzu0
このまえ鳥撮っているときに
フルサイズカメラ振り回している人いたなぁ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:07:26 ID:qbQnuZ1AO
>>943
カメラを振り回してたの??
レンズじゃなくて??


それ自分撮りじゃね??



僕イケメン、オケーッ!!
フゥ!!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:10:53 ID:17rfHYzu0
なにも森林の中でじっと待って撮るのが撮影スタイルじゃないんだがな。

と初心者が答えてやんよ。







沼地で飛び回っている鳥だよ。
ま、おれはE-3で全滅だったがな・・・初心者に鳥の動体はむずい

946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:16:59 ID:DC6UolQt0
E-1+旧50-200だったけどブレボケなしの歩留まりが5%くらいで撮れたぜ

訓練次第さ


もちろんE-3のがバシバシ合うけどな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:19:02 ID:J8IDp+oJ0
鳥撮りは鳥の種類を書かないとなんとも。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:21:58 ID:DC6UolQt0
カモメ、カモ、カラス
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:29:10 ID:MVWKpY+h0
干潟でシギ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:53:23 ID:17rfHYzu0
アメリカだからよく知らないっす。

尻尾がツバメっぽかった。でも川に飛び込んで魚捕ってたよ。

俺は撮れなかったけど。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 15:11:44 ID:6XEcNNBCO
>>940
E-3に14-54で撮ってます。
これだと手のひらに乗る感じで縦グリップなしでも撮りやすいです。
12-60だと縦グリップないと傾きそう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 15:15:06 ID:tRYtrZPz0
>>950
尻尾がツバメっぽいてことはコアジサシかな?
E-330にZD70-300という動体には最悪な組み合わせでもコアジサシなら歩留まり数%〜10%ぐらいはいける。
ツバメの飛翔になるとこの機材では絶望的に難しい。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 15:36:16 ID:17rfHYzu0
>>952
ぐぐってみた。
あなたすごいと思ったよ。まさにその通りだった! ありがとう!!

E-3に旧50-200でもう一回トライしてみるよ。
水と絡まるところが撮れればうぷします。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 15:54:58 ID:DC6UolQt0
>12-60だと縦グリップないと傾きそう。

 ないないw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 18:39:16 ID:EnxGz6Jz0
屋外も屋内も、ポートレートは18-50/2.8が一番使い勝手が良い
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 18:53:45 ID:yzSHHd9/0
50マクロは風景鳥には使いにくいお

25にすりゃ良かったお
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:03:15 ID:CEHsJE+70
そりゃそーだろwww
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:31:00 ID:kQZGP4rlo
>>955
作例、ぜひうp
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:28:16 ID:0wmd1H8DO
>>955
1454や1260でも余り変わらないと思う。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:37:18 ID:SUYeSFh30
開放で撮る場合、F値が変わらなければ露出固定で撮りやすいのでは
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:38:28 ID:UxeGAOoB0
いつも通り立てました。

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210159942/
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 21:00:45 ID:X7oCg9C+0
>>955
他のマウントで結局絞らないとボケボケという悲しい思いでがある。
シグマでなくタムロン17-50 2.8だけどな。
4/3なら開放からクッキリ解像するのか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 21:51:28 ID:bi46y/t3O
流れぶったぎってすまない…
フォーサーズでライブハウスとかで撮ってる方ってどんなレンズ使ってます?
新たにレンズ買い足したいと思ってるので参考にしたいのです
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 21:54:32 ID:2wOvPzJHo
>>963
ZD35-100mm
96560:2008/05/07(水) 22:21:25 ID:k4ff6MU30
35-100をついに買った
近所でヌコを被写体に試し撮りしていたんだが、ファインダーが
明るい&ボケが綺麗で超お気に入りになってしまったんだが、
チョッと気になるのがレンズを揺すると中からコトコトと音がする。
写りには問題なさそうだが、一旦気になると尾を引くタイプなモンで、、
皆さんの35-100も同じようにコトコト音はしますでしょうか??
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:23:35 ID:7ZW0YzbW0
皆さんの35-100も、てw
967887:2008/05/07(水) 22:47:52 ID:hc2PFHGI0
14-54の前球交換は工賃込みで7000円でした!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:02:49 ID:ZIFBj+c60
>>967
安っ!!
プロテクトフィルター付けないで、そのまま丁寧に使った方が良いような気がしてきた
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:03:13 ID:ys+tl6O0O
>>963
俺のライブ撮影セット
・14-54
・50
・30/14(シグマ)
・150マクロ(シグマ)

50と30がメイン
50は顔中心(バストアップ)に撮るときに
30は楽器も入れて撮るとき(演奏者全体)と
激しいバンドを止めるときに開放でストロボと併用して使用。開放気味にしてASA上げたらストロボのチャージが短くて済む。
14-54はバンド全体用
150はドラム用がメイン、あと会場が混んでるときに

あくまで俺の撮り方だが。
970963:2008/05/07(水) 23:15:26 ID:byAziUbR0
なるほど
35-100は手が出ないので14-54、50、30/14あたり気になりました
個人的に50に一番興味あるんですけど30/14と比べるとどちらが使い勝手良いですかね?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:16:57 ID:O7AJ7cO+0
>>967
神様はいるんですね、よかったです。ボクも14-54ユーザーなんで参考になりました。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:30:11 ID:c3UwO05x0
>皆さんの35-100
いいね、何か気に入った(w。
>>965氏を煽ってる訳じゃないからね、ただ単純にフレーズとして
「ちゃんと計算されてる。角度とか」的な面白みを感じてしまって。

>>965=60ということは、結構なレンズ沼を満喫中のようで羨ましい限り。

次スレも立っているってことでチラ裏をご容赦。

皆さんの35-100。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:32:43 ID:kTVp5WCQ0
>>968
激しく同意
逆光耐性落としてまで5000円超プロテクター付けてたのにバカらしくなってきたw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:36:09 ID:zMJgMF0W0
>>965
>皆さんの35-100も同じようにコトコト音はしますでしょうか??

んな馬鹿な!と思って揺すったらカチャカチャ音がした・・・
あぁこれはレンズキャップの音だなと思いキャップ外して揺すったらカチャカチャ
今迄気付かんかったよ・・・or2

ピントリング、フォーカスロックボタン?あたりから音がしますね
私のは写りキレキレで動作も問題ないからダイジョブじゃないですかね>音
気になるようでしたらオリンパスに問い合わせするのが吉
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:38:50 ID:sxpBU1MO0
>>973
逆光耐性落としてまで5000円超プロテクター付けるなんてマヌケは
  ∧_∧
 (   )
 ( O )
 | | |
 (__(__)

どこのどいつだ!!
  ∧_∧
  ( @Д@)彡
 (m9  つ
  人 Y 彡
 し"(_)
 ┏━━━━━━━┓
 ┃   Λ_Λ   ┃
 ┃   ( ;@Д@)    ┃
 ∧_∧ (m9  つ   ┃
(   )人 Y      ┃
( O つ (_)     ┃
`ノ  イ ━━━━━┛
し-"(_)



俺もだよ。 ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:42:18 ID:0pthpRF60
いくら安上がりでも、修理中は使えないのだぞ。
977皆さんの35-100:2008/05/08(木) 00:22:35 ID:lgrOq7xD0
>>974
カチャカチャ音の報告ありがとうございます
>ピントリング、フォーカスロックボタン?あたりから音がしますね
そうなんですよ。
ボタンの接点の遊びかと思い、4つ全てを押して振ってみたり(w
私の35-100も写りにはまったく問題が無いので、気にしないことにします。
いやぁ〜、販売店ではケースの中に鎮座していて「振ると音がするか
試させてください!」ともいえず「音がするのはオレのだけか??
不良品なのか???」と焦ってしまい、思わず「皆さんの」なんてカキコを
してしまいました。
ハズカシイ、、
でも、安心して眠れそうです。
月末に出張で東京に行くので、その際にオリンパスプラザで35-100を
見せてもらい、ついでに振ってみます。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:29:29 ID:vg+lyB4g0
>>皆さんの35-100
購入オメ!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:54:44 ID:9i+osdAx0
梅50F1.8出せ!!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 01:01:16 ID:1Z5sWHnO0
アダプタでZUIKO 50/1.8使うと幸せだよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 01:40:00 ID:4qWL7Pc40
>>967
そんなに安いんか。

光学性能落とすのがイヤで、素通しフィルタの類は付けていないんだが
傷入れたときは仕方ないと覚悟の上で使っていた。

覚悟するほどの金額でもないんだなー
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 02:27:00 ID:TQaptvfT0
ズミ25mm 買ってきたんだが、前ピンチェックってこういう広角レンズだとどうやってる?
適正な距離が分からん。

うちの E-3 だと中央AFでもジャスピンっぽく見える。
ちなみにレンズのファームは 1.1
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 02:38:28 ID:ZY6m/NXl0
> うちの E-3 だと中央AFでもジャスピンっぽく見える

なら別に気にする事ないんじゃない?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 02:38:39 ID:8/d47yoqO
>>970
マクロも撮りたいなら迷わず50なんだが。
ただ、50はライブ写真なんかをAFで撮ろうと思うと
外したときのタイムロスが結構デカい。
あとピントリングが電子式だから開放時の微調整が難しい(個人差あり)。
標準レンズにするにはちょっと長いしね。

逆に30/14だとマニュアルフォーカスでバシバシ撮れるし、焦点距離も標準に近い。
AFもバカじゃないけど、AFだと個体差により前ピン・後ピンになるのもあるみたい。
F1.4はE-3のファインダーじゃないとちょっちキツいかもしれん。
俺はE-300からE-3に乗り換えて
1.4でもバシバシピンがくるようになった。
あー、あと30/14は50と比較すると逆光に弱いから
スポットなんかはハレ切りしたほうがいいかも。

解像度に関しては50の方が上かな?
あくまで個人的なものだが。

ボケ量に関してはさほど変わらない。
30/14を開放で使っても演奏者全体入るくらい引いてたらピンも来やすいし
背景もしっかりボケてくれてメリハリのある写真が撮れる。

あとは、30/14だと多少50より広く撮れるから
トリミングの余裕がとれる(デザインに使うなら)。
ライブを最前列側で撮るなら30/14行っとくべし。
写真は写ってなんぼ。
後で必要と感じたら50も買うのが吉。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 03:05:54 ID:rMlilowk0
岩合「みなさんの328はどうですか?」
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 07:35:45 ID:PR1RzOPt0
はやりそうだな(w>皆さんの○○
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 10:40:19 ID:bMsAH9UJO
>>986
俺の○○はパンケーキ

嫁が望んでるのはサンニッパ




orz
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 11:01:12 ID:+TL+Vdqr0
人生に必要なのは愛情とテク、それと少しの太さ。
長さは問題じゃないってばっちゃが
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 11:01:30 ID:rMlilowk0
この流れなら言える
ニコンのキットレンズは仮性包茎にしか見えない
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 11:04:57 ID:ffO9uMM20
>>975
俺藻だよ!!
家帰って50-200のレンズプロテクタ外そう・・・。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 11:45:23 ID:g/HGHd3w0
>>976
検査に1週間、工場送りで2週間見てくれとか言われるからな。
実際はそんなかからんけど。(だいたい1〜2週間っぽい)

ちなみに自分は砂埃とんでそうな風の強い日だけつけてる。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 15:39:52 ID:NB9nzZKa0
>>990
50-200の前玉も安いとはどこにも・・・w
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 16:30:59 ID:wkZAb4w00
>>992
松竹梅と希望小売価格のランクで修理工賃表が決められているようなので、それほど大きくは変わらないとオモ。
幸いにして、50-200の2枚目はEDだが1枚目は普通ガラス。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 18:08:18 ID:XlhnL+9o0
7-14のあの金魚鉢が材料費7000円くらいじゃなかったっけ?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 18:14:52 ID:qbe6DupIP
>>993
前玉の径がでかくなるほど高くなりそうじゃね?
あとコーティングにもよりそう。
まあ分かんないけどさ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 18:47:04 ID:L+e/5IE3O
>>990の体験レポートに期待w
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:34:03 ID:hGMAwptW0
せっせせせっせせ1000!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:44:59 ID:oXMeWaGA0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:46:32 ID:tac02CBK0
QQQ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:47:13 ID:8/d47yoqO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。