ソニー α700 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:38:46 ID:KMFPgjV20
関連スレ

SONY α100 Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198499644/

SONY α200 Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206027886/

SONY α350 part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205932807/

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合87スレ目 【ミノルタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200668112/

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.11【Aマウント】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204298267/

【G】A(α)マウント レンズ Part22【ZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206684060/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:55:59 ID:1Aa8lnNV0
>1
乙です
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:11:37 ID:R99eijaM0
おつです
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:24:52 ID:I2eq26Zx0
>>1乙。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:03:18 ID:OAoxR6ja0
前スレ>935だ。
500mmRefへの不安のレスが多いね。
値段が値段だからね。
いいんじゃないの 買わなくても。

このレンズは買った人じゃなきゃ良さは分からないと思うし。

どんどんマイナスイメージをうpしてくれ
あまり大衆化されると珍しがられない。

画像も注目してくれる自分のクラブ以外には出さない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:09:03 ID:9REdOu4D0
>>6
お前は何を言ってるんだ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:11:48 ID:dJcWt7kW0
>>6
いやーいい具合にへそ曲がってますね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:20:24 ID:WcHKR6kw0
>>6
確かに、万能レンズではないな。歩留まりから考えると誰でもに勧められるレンズじゃないよな。
それでも光線の状態が決まるとばしっとした解像感が出てくるね。
使い手が試されるレンズだな。銀塩の頃のSTFみたいだなw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:22:16 ID:OAoxR6ja0
500mmRef購入記念ショット
小鳥ちゃん 待っててね
http://2ch-dc.mine.nu/src/1206883018602.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:24:53 ID:9REdOu4D0
各社中級機揃い踏みか
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:37:43 ID:YybKXV960
元々500mmなんて焦点距離は一般人に使いこなすには難しいし、しかもぼけの特殊な反射レンズは
万人向けとは言いがたい。
でも逆に「AFで使える反射レンズ」というのはまだαだけだし、「コンパクトな500mm」
「面白いボケ」を必要とする人/使いこなせる人にはこれがあるが故にαを選ぶ理由は大きいわな。
ソニーαはデジ一業界ではマイナーな地位なんだから、放っておくと立ち消えになっちまうぞ、
ひねくれないでαの普及に努めましょうぜ、>>6

さて。
桜を撮りターイ、と10日ほど前にα700をゲットした訳だけど、この二日体調不良で寝たきり。
俺の住んでいるS市ではまさにこの二日間桜が満開なんだ・・・orz
まあ買ってすぐに某イベントで数百枚おねーちゃんを撮りまくったからまあいいんだけどさw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:41:48 ID:OwSU8HVp0
うちの辺りなんて、折角ほぼ満開になった桜が週末の雨で全部散っちまったよorz
まだ咲いてない地域が羨ましい…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:45:56 ID:OAoxR6ja0
>>12
500のファンいるんだね...
桜かー これはα700+500mmで撮りたかったが 
残念マクロだ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1206840252509.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:47:19 ID:1eMMOuG70
各社デジイチを渡り歩いてα700に落ち着いた俺がきましたよ。
去年の秋はD3まで買ったけど。ニコンもキヤノンは下品。αシステムが
一番しっくりくるわ(もちろんα7Dも使ってましたよ)。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:14:24 ID:YA+l+ilq0
>>15
どーして?操作性?画質?αレンズ?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:22:35 ID:vYTRr4MQ0
望遠で普通にND無しで朝日夕日撮ってるが、目がつぶれた人いたら教えて?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:27:16 ID:6B4jKov2O
α売れてるみたいだね
俺はソニーだから好きじゃないけど
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:28:15 ID:vYTRr4MQ0
>>16
操作性は各社一長一短だが、レンズの焦点距離に追従してフラッシュ同調速度が変わったり、
マニュアルシフト撮影ができたり、慣れると使いやすい。
ただ逆に、露出補正などが2段階操作になるところはうざい。
画質については色々言う人がいるが、100〜1600で5Dより落ちてると感じないから仕方ない。
20 ◆AngelH/kMI :2008/03/30(日) 23:30:01 ID:ASAjEFdW0
>>19
露出補正が二段階操作って?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:38:23 ID:vYTRr4MQ0
縦グリ付フル装備で5Dより500g軽く、秒5ショット連続出来て、ほぼ同じ大きさのレンズで
換算1.5倍焦点距離まで撮れる。
しかも値段が安い。
LVが必要な場合は350(CCD14Mで8万円台!)で補完すればよい。

おでこのSONYだけは気になるが、MINOLTAからの流れはある訳で、ぽっと涌いた家電メーカー
作のカメラという訳ではない。

24Mフル機への期待をも含め、αに落ち着いて悪い理由は無い。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:41:05 ID:vYTRr4MQ0
>>20
撮影モードに入っているEOS5は、背ダイヤル回せばそのまま露出を動かせる。
α700は+/-押してから。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:46:35 ID:pzOkzanq0
もう一遍マニュアル読みなおせ
24 ◆AngelH/kMI :2008/03/30(日) 23:57:10 ID:ASAjEFdW0
>>22
もしかして:ダイヤル割当

そうか・・・。買って最初にした設定で忘れてたけど、初期状態は違うんだっけ(苦笑
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:58:11 ID:vYTRr4MQ0
フォーカスエリアの選択が優先なんでね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:59:23 ID:WcHKR6kw0
>>25
んなもん、DMFで無問題w
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:00:40 ID:vYTRr4MQ0
ASダイヤルは混乱するから変な割当やめ。

以上から、露出補正は2段階にならざるを得ない。
28 ◆AngelH/kMI :2008/03/31(月) 00:00:48 ID:ASAjEFdW0
>>25
フォーカスエリアの選択とは何の関係もないような・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:02:47 ID:OwSU8HVp0
俺は普通に
前:絞り設定
後:露出補正
に割り当ててるんだが、そんな感じじゃいかんの?>>27
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:12:21 ID:MowBkCs10
同じことだから、絞りで決めるかシャタ−速度で決めるか、どっちでもよさそうなもんだが、
高速動体のときなんかごちゃっとするわけよ。
2/3EVくらいはRAW起こしでもごまかせるけど、ぶれ具合とか深さになるとまったくその場
だから、露出補正は後回しにしちゃう悪い癖。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:16:41 ID:X2KuhtiD0
>ぶれ具合とか深さになるとまったくその場

な事言ってるやつほどPモードの不思議
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:23:14 ID:nUCd0Oof0
もはや機種の優劣って世界じゃねーぞ、のレベル(w
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:24:27 ID:48abslxs0
一つ聞きたいんだが、つまり前後を絞りとSSに回して、露出補正を切ってるという事?Mモードでない限り意味はないと思うんだが。
別にどうしようと自由だし構わないんだけど、でもそれだとキヤノンの場合どうやって露出補正しているのか気になる。キヤノンってダイヤル三個あったっけ。
変な誤解していたら申し訳ないんだが。

>>31
そう言う煽りはあまりしない方が良いと思うんだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 02:15:35 ID:Zerb2jtY0
>>22

俺は前ダイヤル絞り、後ろダイヤル露出補正にしてるが何か?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 02:36:32 ID:uKpe+GTY0
>>34
漏れもそうしてゐる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 02:49:49 ID:2/l3ABXZ0
>>34
me, too.
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 05:42:31 ID:4dWrUa7g0
>>22
あはは。俺も知らずにずっとユーと同じように露出補正する時ツータッチにしていた(ww

今直して前ダイヤル→露出補正 後ろ→絞りに変えたよ

こりゃ楽だわ、ユーも変えたらどうよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 06:31:32 ID:eMAzXYkr0
自分も、後ろ→露出補正に変えたが,半クリックで、値がフラフラ変わる。
またそれがゼロに戻ったり,戻らなかったり。
自分の個体だけ?
檻からαに引越し一週間目。他は気に入っているのに。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 07:24:31 ID:SjxypV6O0
10のそろい踏みのおっちゃん、何考えとるんやろ?
バックの中途半端な絵筆と使い込んだランニングパンツも気になる。
この写真もデジ1眼で撮ってるのかな?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 08:40:32 ID:DDhmK4p20
>>39
一つのメーカーに固執しないで色々使ってみるのも楽しいよ、
でもさすがペンタは使いたくないけど。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:13:50 ID:KppMQVpX0
金曜日にα700デビューしました。
100からの乗り換えです。
ヨロシクオネガイシマス。
帰ったらさっそく後ろダイヤルに露出割り当てようw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:38:38 ID:kRmga/fN0
>>22は自分の間違いに気付いて、恥ずかしくてもう出てこないのでは?

>>38
俺のは問題ないな。
店かショールームで他の個体を確かめてみるのがいいんじゃないか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:12:14 ID:qWloscLV0
自分も後ダイヤルに露出補正を割り振ってるけど、そのままだと
知らないうちにダイヤルが回っていて、とんでもない露出になる
ことがあるので、ダイヤルロックをかけてる。

これはこれで最初にシャッター半押とかして露出計を動作させて
おかないと、露出補正できないのが欝陶しいけどね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:45:23 ID:vTHlyAC00
メタボな俺は腹の出っ張りで
Fnボタンプッシュ→セレクター操作
で勝手にとんでもない設定になっていたことがある(前スレで告白)。
首にカメラを提げて移動するときは気をつけなければいけない(←おまえだけだ)。

しっかし、α-7からの乗り換えで全く違和感がないのがすごいね。
そういえば説明書はほとんど読んでいないやw
正当なる「7」の継承者だなぁ、とオモタ。

体調も回復したし、今週末は名残の桜撮りといきます。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:48:36 ID:OaXxR7p40
車を撮るとき背景をボカしたいんだけど、
どのレンズを使えば一番強烈にボカせるかな〜
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:50:33 ID:HrDsAxKE0
ボケの大きさは f値に反比例、焦点距離の2乗に比例だ。

あとは自分で計算してくれ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:04:39 ID:HOC5edx80
測距点切り替えボタンなんだが、指でやったときだけ
効いて、腹で押したときには効かないようにする機能が
ほすい。是非次はそれを頼みたい >> SONY殿
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:22:05 ID:HrDsAxKE0
移動のときは電源OFF すればよくね?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:32:09 ID:Q69Aul4I0
締め切りまであと少し。
tp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:54:23 ID:SdFAI8X10
指のような効果を持つメタボ腹
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:22:51 ID:QPTLCZhm0
>>49
あれ?おれ確か初日に申し込んだけど何も送って来ないよ?
すっかり忘れてたw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:26:58 ID:5j/sdzTU0
>>51
>お届けは2008年4月下旬より順次のお届けとなります。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:27:29 ID:YFBeKmxn0
>>45
現行のAFレンズだとシグマの800mmF5.6じゃないかな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:33:36 ID:/c0fksap0
>>46 >>53
レスありがとうございます。
車って大きいから全体を入れようとすると近づけないし
なかなか難しいんですよ〜
シグの800mmですか?
次期購入候補に入れておきます!
って、750000万円ですか??
今月の小遣いパーだな・・・。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:39:35 ID:5j/sdzTU0
>750000万円
驚いたのは分かったから落ち着け
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:42:01 ID:kRmga/fN0
>>54
小遣い75万もあるの? すごいな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:43:14 ID:ffFjYlAU0
レンズがダイヤでできてそうだ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:56:09 ID:/c0fksap0
>>54 です
すいません。
「今月の小遣い」じゃなくて「今年の小遣い」の間違いでした。
お詫びして訂正します。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:49:59 ID:XVs71hs70
ななじゅうごまんまんえんw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:56:43 ID:7q09BqP10
車撮影専用のスタジオとかも作れそうな金額w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:16:31 ID:D+JaBxJh0
七十五億・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 08:41:30 ID:oxxU6JUq0
年35万(昼食代込)の小遣いでやっと700買いました。
次ぎはDT1680ハァ〜遠いなぁ..
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:47:03 ID:pLTUd/Rw0
>>60-61
毎月75億の支払いできるならサーキット作れそう。

>>62
ゲットおめ。
だが年36万でなく35万というところに泣ける。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 10:22:59 ID:tZaN0pMK0
俺は年36万の小遣いで、IYHして買ったよw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:30:33 ID:D+JaBxJh0
あんまり詳しく書くと迷惑掛かるからぼかして書くけど、
○○の○○(「母方の従兄弟」とか「義理の兄弟」とか適当に
入れて)がソニーの中の人なんだけど、今度のフルサイズ機は
とんでもない販売戦略を打ち出してくるらしい。

「ハイエンド=高価=売れ行きが伸びない」という壁を打破すべく、
大バリゾナとセットで、5D+24-105 F4Lと同じ価格帯で出してくるとか。
D3や1DsM3とは違ったフルサイズ層を開拓。アマチュアのフルサイズ
ユーザをごっそりと持って行く狙い。

もちろん儲けなんて出ないだろうけど、ソニーみたいに体力があるから
できるんだろうね(公取委に引っ掛からんのかな)。発売時期は教えて
くれなかったけど、「今年の紅葉はひと味違う写真が撮れるかもね」だってさ。

ホントはもっと詳しく書きたいんだけど・・・。

66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:38:32 ID:tZaN0pMK0
>>65
そしたら本体価格700より安いじゃん(゚д゚)!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:44:30 ID:McHP2fCS0
つ 2008/04/01(火) 11:30:33 ID:D+JaBxJh0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:49:50 ID:GD9gB7Sf0
>>65
妄想乙。
仮にα900が安く出たとしても、それでユーザごっそり持ってこれる
ほど世の中甘くない。5Dもさすがにそろそろ後継が出てもおかしく
ないし、同じ価格帯だとしても、残念ながらシェアのはるかに高い
キヤノンに売上で勝つのは至難。ニコンも安いフルサイズ出して
きても不思議はないしな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:02:12 ID:YJeiCgFA0
今日は4月1日だぞ、釣られるなよオマイら
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:05:43 ID:UPe3cCGM0
ばかやろう。せっかく気持ちよく妄想に浸ってたのに、
邪魔スンナ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:11:43 ID:D+JaBxJh0
>>67
>>69
早ぇーよwww
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:17:37 ID:pLTUd/Rw0
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット \289,500
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM \194,619

α900 \94,881

安いボディに見合うレンズという事で
タムロンの28-200をハードオフで買って使うことにするよw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:28:56 ID:hl3OdLSb0
αSweet+フルサイズみたいなそんなボディも面白いな。
見合うレンズが足りないけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:47:01 ID:woBX2Okb0
68は無粋そのもの
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:58:56 ID:5Gt27umT0
>>68は空気読めない人?
7665:2008/04/01(火) 13:18:43 ID:D+JaBxJh0
きっと真面目な人なんでしょう
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 14:34:35 ID:LR6afxAF0
つまらん嘘ついて喜んでいる奴より>>68の方がよっぽどましじゃね?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 14:56:01 ID:obO1CYRz0
まぁもともとこのスレは性格悪い奴ばっかりだからこんなもんだよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:33:37 ID:D+JaBxJh0
>>77
エイプリールフールを知らんのか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:51:14 ID:v4RPVgSm0
>>79
ユーモアのかけらも無いただの嘘を、エイプリルフールねたでございと
書き込まれても、扱いに困るんだが。
81何でそんなに怒るのかしらね:2008/04/01(火) 16:57:25 ID:D+JaBxJh0
>>80
そしたら一つお手本を・・・

82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:00:08 ID:IkIANvj50
釣られた人たち、なんで必死なの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:01:08 ID:D+JaBxJh0
エイプリールフールのルール

1.嘘だと分かったときに人をガッカリさせたり怒らせたりしない嘘をつく。
2.転んでも泣かない。

1.に抵触しないように、荒唐無稽の話を書いたつもりだったけど、荒唐
無稽さが足りなかったのかな。>>80さんのお手本を待つことにしよう。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:08:17 ID:pLTUd/Rw0
いい歳したオッサンがエイプリルフールだからって喜んで嘘つくこんな世の中は
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:12:46 ID:D+JaBxJh0
>>84
いい歳したおっさん、って決めつけんなよ。25、6歳の
むちむちぷりんのイカしたナオンかも知れないよ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:21:01 ID:LR6afxAF0
ID:D+JaBxJh0
うざい。必死すぎ。
お前、自分の書き込みが面白いと思ってんの?
馬鹿じゃね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:28:32 ID:D+JaBxJh0
>>86
だから何怒ってんだよ、さっきからさ。心に余裕がないと
人生つまんないよ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:26:33 ID:dc0Af9290
>>87
確かに、あまりカッカするのはどうかと思う。
オッサンだが、今日は、子供と嫁をダマして遊んだぞ。
嫁にスリッパで殴られたのは、ここだけの秘密だが。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:24:06 ID:LR6afxAF0
>>87
× 怒ってる
○ あきれてる うざい キモい
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:26:33 ID:GlyR+VXzO
いい年こいた大人が「うざい」「キモイ」を使うのもどうかと思うよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:37:56 ID:LR6afxAF0
そうですね。以後気をつけます。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:53:19 ID:DLJWFTVn0
>>65 は面白かったけどな。

D+JaBxJh0さん、GJ!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:30:45 ID:D+JaBxJh0
>>92
携帯から乙とか言われそうだからやめてw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:36:36 ID:LR6afxAF0
ああ、>>90はID:D+JaBxJh0が携帯から書いていたのか。
君が寝る時間を惜しんで一生懸命考えたネタを馬鹿にして申し訳なかったね。
でも批判されたからって逆ギレするのはよくないと思うよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:44:04 ID:/Sctzqo40
なんかまじめなな香具師が多いなw

まあ、α900の情報があれからちーとも出ないのが問題といえば問題なんだけどな

漏れ的エープリールフールのネタだったらα900+新設計シフトレンズ/100ソフトのセットだと簡単に釣られるんだけどなーw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:14:27 ID:pLTUd/Rw0
α700スレでα900ネタ出すのも問題だろう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:21:11 ID:D+JaBxJh0
>>94
違うよ。あなたの勘違い。というか>>91でせっかく反省してるのに
何でそんなに怒ってるの?

>君が寝る時間を惜しんで一生懸命考えたネタを馬鹿にして申し訳なかったね。

なんでこんなにトゲのあること書くのさ。批判されたなんて思ってもないし、
逆ギレなんてしてないし。

もう一度書くけど>>90は俺じゃないよ。携帯から書き込みなんてしないもの。
おっさんだから小さい文字とか苦手だし。

98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:26:57 ID:OMqj5vBz0
>> ID:D+JaBxJh0

一瞬本気にした。三十秒くらい幸せだった。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:27:55 ID:D+JaBxJh0
>>98
幸せにしといて「うそぴょん」ってのは悪い嘘だったね。マジで反省。



100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:29:29 ID:rzVn5jAo0
>>99
いい加減にしろ。おまえがgdgd書くの止めれば他のみんなは普通の話に戻れるんだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:33:32 ID:OkddYeRU0
有償だけど、α700 のライブビュー対応がもうすぐ始まるよ。

CMOS だからハード的な仕込みはほぼ入ってたんだけど、
スケジュールの都合でソフトの特許回避が追いつかなくて
機能 OFF で出したらしい。 あと、CMOS に電流が
流れすぎないように中の電源基板は対応のものに交換だって。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:36:31 ID:LaPOJEOl0
>>101
だめだよ 2番せんじは
ねたばれ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:57:11 ID:D+JaBxJh0
>>100
ちょっと待てよ。なんで俺なんだよ。おまえID変えたID:LR6afxAF0なのか?

何でそんなに怒ってんだよ。人にストレスぶつけんな小僧。

104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:00:31 ID:/Sctzqo40
おっさん同士仲良く汁w

ちなみにみんなα700で撮ってる被写体ってなんなの?
漏れはほとんどポトレなんだけど、やっぱ、風景・スナップ・花やマクロが多いのかな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:02:30 ID:D+JaBxJh0
>>104
ほとんど子供だなー。1月のお遊戯会は(D3スレにも書いたけど)
D3で撮った。レリーズうるせーのなんのw

んで、高いうちに売ってαシステムに戻ってきたところ。こっちの方が
子供の肌も綺麗だわ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:03:22 ID:OkddYeRU0
>>102
ツレないなぁ。。。

もうちょっと夢見ろよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:06:00 ID:k2tOju0HO
>>104
鉄道です。
100から700にしてかなり幸せです。
早朝、夕方遅くなんて劇的に…
108104:2008/04/01(火) 22:13:49 ID:/Sctzqo40
どーも。
漏れも100つかってたんだけどポトレに関しては肌の階調がいいな。それと室内ライティングだと基礎感度がISO200というのが助かるよ
SS稼げるし、F4ぐらいまで絞れる時もあるし。

フラッシュを使うときはダイナミックレンジが広いのが助かるね
109104:2008/04/01(火) 22:15:13 ID:/Sctzqo40
あ、今は100はスナップ用で撮影会は700を2台使ってまつ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:28:26 ID:ovXvmICM0
猫です。
たまに熊も。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:34:34 ID:D+JaBxJh0
>>108
うん、肌色はS5 Pro買わなくてもいいかと思ったくらい良いね(言い過ぎ?w)

フラッシュ使ったときの画質は特に良いです。急いでたんで(42が出る前に)
シグマの53スーパー買ったんだけど、ハイスピードにもワイヤレスにも対応
してるので満足。

>>110
クマっすか?w
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:56:30 ID:hl3OdLSb0
>>110
350スレに帰れw
113110:2008/04/01(火) 22:58:34 ID:k54SO0l90
>>111
あ、クマーじゃなくてツマーでした。
失礼しました。

この間、偉バリ(24-70mmZA SSM)着けてネコヤナギを撮ったら
ネコヤナギのふわふわ感を見事に描き出してました。
A700と偉バリのコンビは最強づら。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:05:56 ID:GlyR+VXzO
>>94
>>90は俺だが…正直呆れた。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:09:19 ID:PRecRje40
オレ天使さんにあったことあるんだけどおさげの可愛い女の子だっだぞw
116674:2008/04/01(火) 23:29:46 ID:k4qfsLmR0
>>115
おさげの可愛い娘がカメラ3台もぶら下げて歩くかっつーの!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:34:21 ID:l38fYvde0
ロシア製デジタル一眼レフ ゼニットデジタル1 2008年12月発売
コニカミノルタαスィートDの機能を流用、外観デザインはゼニット312や412を「進化させた」流線型スタイル。
版権の問題でαのロゴは使えず、ただし昔とは違いライセンス料はきちんと支払っている模様。
性能的にはαスィートDと同様であるが、興味深いのはレンズのラインナップ。大きく4つに分けられる。
1.ソニー製にはないかつてのコニカミノルタ製レンズのOEM版(ゼニターAF50mmf1.7、ゼニターAF135mmf2.8)
2・現在のソニー製のOEM版(主にズームレンズ、ただしツァイス製やAF300mmf2.8などの高性能大口径レンズを除く)
3.かつてのロシア製レンズのAF版(ゼニターAF16mmf2.8、20mmf3.5、50mmf2、85mmf2)
4.新開発のロシア製AFレンズ(スーパーゼニターAF20mmf2、アポゼニターAF50mmf1.2、アポテレゼニターAF85mmf1.4、アポテレゼニターAF135mmf2、アポマクロゼニターAF90mmf2、
85mmf1.4は新開発とされているがミノルタ設計の限定版と中身が一緒である可能性大)
なお、ゼニットAFマウント(αマウント)のレンズはすべて「ゼニター」に統一される。
アクセサリーはソニー製のOEM版が順次発表発売される予定。面白いことに、ゼニットAFマウント(αマウント)ーM42マウントのアダプターが純正アクセサリー含まれている。
機能がαスィートDと同じではAF性能など大きな期待は持てないが、レンズのラインナップは国際的にも競争力を持つであろうし今後の展開が大いに期待される。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:50:04 ID:IbMy6D370
>>104
町中のスナップ、猫、花、祭りスナップ、イベント&イベントコンパニオンといったところかな。

ISO800が常用できるのがすげぇ。
手ブレ補正と高感度の恩恵で、暗いレンズでのノーフラッシュ/ノー三脚での撮影が可能になった。
とにかく機材の軽量化が可能になって腰が楽になったなぁ、フットワークも軽くなった。
ついこの間までフィルムがメインだったがもうフィルムには戻れない・・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:38:46 ID:DDNTuVdD0
>>117
くそぉ・・・ギリギリで・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 01:52:56 ID:/kNzfLIH0
>>97
怒ってないよ。たしなめているだけ。
そんなんだから女房に逃げられるんでしょ。
反省したのは、それとは別のこと。
子どもは叱らないとつけ上がるからね。

>>103
やっぱり逆ギレしてるじゃん。
残念ながら同一人物ではない。いちいちIDなんか変えない。馬鹿馬鹿しい。
君のくだらない遊びが鬱陶しい人が多いということの証明。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 02:10:10 ID:xUnadXsJ0
田舎のα700のアンチレビュー出たな
http://review.kakaku.com/review/00491211097/ReviewCD=129995/

そういえば デジタルなツアイスの24-70/2.8やめて、ミノの28-70/2.8出せとかブログに書いてあったな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 02:11:48 ID:lj3lT4vE0
掲示板で怒ってもなぁ…必死だと思われるだけ損だよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 03:34:04 ID:TcOoTjWV0
近所に夜桜撮り行ってきた
風が強くて小枝が止まるの待ちながら撮影してたら
通報された。。らしい
警官3人に取り囲まれたw
女子寮や短大や看護師寮があるところだからなぁ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 06:19:52 ID:QyAT35h+0
>>123
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1203087816/l50

こっちに詳しく書いてくれんか?
前スレと違いネタがないもんで・・・
たのんます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 06:42:30 ID:53NlnNX+0
価格.com \116,400
はやく 99800 がでないかな
×350 → ○700 買えそう
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 07:35:30 ID:DDNTuVdD0
>>120
その前にこの勘違いの件を謝ったほうがいいんじゃない?

====
94 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 20:36:36 ID:LR6afxAF0
ああ、>>90はID:D+JaBxJh0が携帯から書いていたのか。
君が寝る時間を惜しんで一生懸命考えたネタを馬鹿にして申し訳なかったね。
でも批判されたからって逆ギレするのはよくないと思うよ。

127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 07:48:13 ID:VfEa6kMo0
>>126
>>77>>68>>100なんだから相手にすんな
それより早く会社逝け(俺もだ!)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 07:58:49 ID:53NlnNX+0
そういっちゃ かわいそうだよ。

ここにたむろしてる、粘着じじぃ達は
みんな 毎日が永久日曜日で
いくとこないから たむろしてるわけで。

スーパーの休憩所にワンカップ持って
一日いる連中とおなじさ.....
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:05:01 ID:vpbcvxAy0
PIEのSONYブースのおねいさんが気に入ったんですけど、
どっかに画像ないですかねぇ?
向かって右側のおねいさん↓
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:32:45 ID:MwhZnbsk0
ヤマダ電機で200、350を目当てに触ってきたら・・・
質感やら何やらkissX2に完敗だろこれ。
ファインダーなんかも完全に抜け出したぞ。
モニターもでかいし。
いっそのこと700をkissX2の値段帯まで下げなけりゃ
勝負にならんよ。
700を8万程度で売ればシェア伸ばせるって。
卸価格下げないとソニー。がんばれ。そしたら買う。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:45:59 ID:QdhBeZ1X0
キヤノン信者が買うわけないだろ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:48:20 ID:aauXRJmN0
>>126-127
しつこい
お前等も害でしかない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:56:31 ID:xBC9q8xw0
>>132
おまえもな(え!?俺もっ!?)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:59:58 ID:aauXRJmN0
各種荒らしの見本市みたいになってきたな。。。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:03:13 ID:xBC9q8xw0
>>134
荒らしてんのは ID:/kNzfLIH0 だけだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:17:28 ID:cZ6UFDj60
>>130
キヤノンの極小CMOSで満足するのは素人だけだろw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:22:00 ID:Ud3Q56a+0
>>130
KISS X2 とα200じゃ値段が全然違うだろ。

>いっそのこと700をkissX2の値段帯まで下げなけりゃ

そういえば「とにかく安くしろ」という奴がα700発売した当時にも価格のα700スレにいたな。
自分の不甲斐なさを棚に上げて、屁理屈付けてα700を安くしろ、でないとは潰れるぞ、とか。

KISS欲しい奴はレンズも何も考えてない目出度い奴なんだから、
黙ってKISS買ってハァハァしてればいいだろ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:24:15 ID:cZ6UFDj60
KISS X2購入者の9割はキットレンズオンリーだろwww
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:45:42 ID:Ip/qJJ+Y0
コンデジでいつも撮りたいシーンを逃していたので
お手頃価格なα700と広範囲ズームだけで済まそうと思ってたけど・・・
ツァイスレンズとかも欲しくなってきたりして結局レンズ5本と縦グリとか
アセサリ一式お手入れセット一式に三脚、防湿庫まで買ってしまった。
虎の子がかなり減ってしまったが後悔はしていない。
むしろ良い買い物をした。これぞ男のロマンである!

140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:48:47 ID:xBC9q8xw0
>>139
か・・・漢だ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:57:10 ID:cZ6UFDj60
絶対嘘だな
コンデジ移行でお手軽価格狙いが700買うわけがないw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:00:26 ID:xBC9q8xw0
>>141
そんなことないだろ。何でそんなにひねくれた見方するの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:27:05 ID:Ip/qJJ+Y0
144 ◆AngelH/kMI :2008/04/02(水) 11:28:32 ID:Cy4HOfUe0
>>143
購入おめ〜。
レンズ5本って何かったの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:42:38 ID:Ip/qJJ+Y0
>>144
ありがとう!レンズは

タムロン Model A18
純正 50mm F1.4
    100mm F2.8 Macro
    70-300mm F4.5-5.6 G SSM
    500mm F8 Reflex
    Vario-Sonnar T*DT 16-80mm
6本でしたね(;;^^)というか3月の末ぐらいに注文したので
まだ届いて無い物が多数ある状況です・・・

146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:15:02 ID:qqqt/Y1b0
>>145
購入おめ。
何でも対応出来ますね。
やみくもに購入するわけではなく、よく考えて購入したと思れて好感。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:19:19 ID:xBC9q8xw0
>>145
500mm reflexを買ってるあたり、このスレを参考にしてるねw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:30:07 ID:N9jDzttE0
ある種理想的なラインナップだな
つか俺が欲しいのばかりだ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:35:25 ID:Ip/qJJ+Y0
>>147
ズバリ!

レンズ購入に関してはこのスレの皆さんの意見が
大変参考になりました。
有難う御座いました。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:52:33 ID:xBC9q8xw0
>>149
70-300G は在庫あった?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:17:18 ID:vE1Goatn0
>>145
いや〜、見事な選択。
70-300G SSMは、ホントにいいレンズだよ。
使えば使うほど凄さがわかる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:25:10 ID:uGCedKvI0
>>147
あああ、繰り返すなぁ!! 尼D使いの俺までRef欲しくなるorz
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:33:56 ID:xBC9q8xw0
>>152
そういや甘Dとの組み合わせですげー綺麗なサンプルあったなぁ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:19:32 ID:0RIrWH/M0
>>145
ぉぉ自分みたいに変な迷いのない理想ラインナップ(笑
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:39:46 ID:oZ7gMtoB0
>>153
昔、アップローダにあった戦闘機の写真で500Ref見直したなぁ。
今見てきたけど、さすがに古すぎて残ってないっぽい。

一応、500Ref一覧。
ttp://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/25721
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:39:53 ID:A5G2N0Qj0
>>145
おお、すばらしい。
50mm以下が1680ZAだけっつーのが、なんとも漢らしい。
実際、無理やり1118いれるより、ゼンゼン潔い
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:44:00 ID:oYsOYkqn0
忙しくて新スレ見てなくて、今日見たら>>65キタコレ!!と思ったらエイプリルフールかよ(´・ω・`)

>>145
オレもそんなラインナップを夢見てレンズを揃え始めて、現在のところ
純正
28/2.8
50/1.4T
50/1.4new
50マクロ
100マクロ
100ソフト
dt18-70
バリゾナ
24-105
75-300
タムロン
a18
トキナ
235pro

えーっと、最初っから欲しかった500レフまだないっす・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:28:12 ID:5zH5wql90
>>141
絶対嘘とまで言い切ったんだ。
謝罪なり何なり、敗者の弁を書いておけよ。
159 ◆AngelH/kMI :2008/04/02(水) 18:29:08 ID:SSf9Bbxi0
>>145
良い選択してるねー。
とりあえずSTFもどうぞ。

            ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                       最高のボケ味
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:31:20 ID:XfZUZ3+I0
>>159
こら、あんたはガラスの重みで沼から出られないはずだろw
蹴落とすんじゃなくて引きずり込みなさい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:07:42 ID:PQCtz5Ss0
あああ・・・・
皆さんのおかげで70-300G SSMを予約して、wktkしながらまだこなくて、フラッとお店に話を聞きに言ったら中古のミノルタref500mm
があって、気がついたら手元にある俺がきましたよ・・・。

ちなみに昨日。

今日はじめて撮影したけど、35mm換算750mmはスゲー!いままで300mmまでしか使ったこと無かったから、世界が変わった!
自分の眼が300mmまでの考えで見ていたことをひしひしと感じたよ。
(わかりにくくてごめん。
遠くにあるものを撮るときに、肉眼で見ていてこのくらいまで写るかな〜って思ってカメラを構えたらとんでもなくドアップでびびったってこと)

いや、ほんと世界が変わるよ。>>ref500mm
まだぜんぜん使いこなせてなくて、手振れや逆光でハレーション起こし気味の写真とかばっかり量産してるけど、買ったことについてはスゲー満足。

それにしても70-300GSSMはいつくるんだろう??
そして支払いが・・・(もちろんIYHですだ。)

>>145
思いっきり理想としてるラインナップで吹いたw

俺は

ミノルタ50mm f1.4
ミノルタ500mm f8 ref
ソニーDT16-105mm
ソニー70-300mm G SSM(予約中)

だよー。
後は広角ズームと100マクロ欲しい・・・それから明るい短焦点もいろいろと・・・・>>沼

長文・駄文失礼
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:11:23 ID:0ZyYN+Km0
500Ref て、急になんでこんな人気者になったんだ?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:38:45 ID:NqK9WPQr0
キワモノだと思われていたのが、作例見て予想より良い
って思ったヤツが多かったんじゃないのか?

500mm(750mm相当)であの重さと大きさって言うのは
確かに魅力だし
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:42:58 ID:TBA63Eml0
手軽で安価な超望遠単焦点なんて他に無いもんな。>500Ref
俺もいつかは買いたいが、金と枠がorz
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:45:16 ID:EIW8eaFB0
でも70-300Gをトリミングしたほうが明らかに解像感高いという事実が…。
まぁあのリングボケはレフレックスでしか得られないわけだが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:46:18 ID:D+forUx10
画角の狭さを乗り越える勇気がもてたんだろう。

あとα900 で本来の焦点距離期待買いの人。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:48:12 ID:PADeWj+B0
>>161
500refおめ
70-300Gとセットで16-80ZAにしたらどうよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:55:05 ID:FeH0oiER0
500REFは解像感はイマイチだけど、いやな色収差がでないのが良いんだな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:25:18 ID:PQCtz5Ss0
自分はf8なんて暗いよな〜って思っていたのが、デジになって高感度が使えるからってのがあるかな。
あと、とってもド田舎に住んでるんで、なかなかソニーやミノの中古の出ものってないんだよね。
オークションやネットって手もあるけど、やっぱり自分で確かめたい。

>>165
実際そうだと思うけど、レンズを覗いてみての期待感というかwktk感というか、それがうれしい。

>>167
ありがとう!
今思えば700買うときにキットを16-80ZAのキットにしとけば良かったと、たまーに思うよ(遠い目)。
でも16-105も使い勝手が良くて気にいってる。

170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:34:08 ID:p7f9MM2K0
んー、じゃ俺のラインナップ。

ミノルタ28mmf2.0
ミノルタ50mmf1.7
コニカミノルタ50mmf2.8マクロ
コニカミノルタ100mmf2.8マクロ
ソニーDT16-80mmf3.5-4.5
コニカミノルタ17-35mmf2.8-4
ミノルタ24-105mmf3.5-4.5
ミノルタ80-200mmf2.8
トキナー100-300mf4.0

今欲しいのはシグマの70mmf2.8マクロ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:39:39 ID:XPb+Tskf0
70-300SSM欲しいけど、ロードマップ上にある超望遠ズームレンズってのが気になるんだよなぁ…
出るのはまだ数年先なんだろうけど
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:47:14 ID:XfZUZ3+I0
ソニー16-80mmF3.5-4.5ZA
トキナー17mmF3.5
ソニー18-250mmF3.5-6.3
ミノルタ24mmF2.8new
ミノルタ24-85mmF3.5-4.5new
ミノルタ35mmF1.4(I)
ミノルタ50mmF1.4(I)
ソニー50mmF1.4
ソニー50mmF2.8マクロ
ミノルタ50mmF3.5newマクロ
ミノルタ85mmF1.4(I)
タムロン90mmF2.8マクロ(72E)
ミノルタ100mmF2
ソニー135mmF2.8[T4.5]STF
ミノルタ200mmF2.8G(HS)
ミノルタ300mmF2.8G(I/HS)
ミノルタ300mmF4G(HS)
シグマ400mmF5.6アポテレマクロ
ミノルタ500mmF8Reflex

今欲しいのはα900
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:55:26 ID:0ZyYN+Km0
ほんじゃおいらも、

Sigma 15mm/F2.8 Fisheye
Tamron SPAF 11-18mm/F4.5-5.6
Tamron SPAF 17-35mm/F2.8-4
Tamron SPAF 28-75mm/F2.8
Tamron SPAF 90mm/F2.8 なぜか二本
Tamron SPAF 180mm/F3.5
Minolta 20mm/F2.8
Minolta 28mm/F2
Minolta 50mm/F1.4
Minolta APO 100-300mm/F4.5-5.6
Sony CZ16-80mm/F3.5-4.5ZA

まぁ、その、けちけちとシグ田無ばっかり買ってたら
簑があぼんしたので、純正を少しは買わなきゃと
思う今日この頃ではある。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:02:26 ID:qqqt/Y1b0
>>170>>172>>173 各氏へ
悪いけどあなたたちが何のレンズを持とうが関心はないよ。
>>145氏との違いを感じないのか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:03:45 ID:nkT3xEuz0
みんなスゴイですね〜
わしなんか4本しかない。
次は70-300mmGススム君が欲しいなあ〜
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:07:23 ID:D+forUx10
>>174
ただの羅列じゃなくて、α700 でオススメの一本とか、
逆に使わなくなったみたいな一言あればな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:08:53 ID:G+nINw5F0
28/2
35/1.4
50/1.4
85/1.4
小バリ

広角好きなのになぜかαユーザーのオレ

ま、広角はしばらく銀塩RFでいいさ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:14:26 ID:WdnJPzlR0
>>174
でも700ユーザーのレンズのラインアップは興味あるよ
純正とサードパーティの組み合わせとか実際的じゃない
あと、メインの被写体とか紹介してくれると、α700ユーザーの参考になると思うがね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:18:30 ID:WiVLv7bl0
まぁいいや、俺も書いてしまおう

700+
1680ZA
Minolta50mm/2.8 Macro (D

今後は
70-300mmG  長いのはそれなりに写ればいいからこいつでいい
35Gか85ZA  ポトレの勝負玉が欲しい。135はでかすぎる こいつを買うと50マクロは放出するかも

防湿庫は買わない主義です

50/1.7とか28/.2.8とか24/2.8とかTamronのAシリーズとかは全部放出した
700だとちょいとキツイと思った

それとサードの2.8通しズームを一段絞って使うなら1680ZA開放の方が色々な場面で有利かなと
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:19:12 ID:egWPmZj40
>>174
何をカリカリしてるの?
181173:2008/04/02(水) 23:21:45 ID:0ZyYN+Km0
>>178 今一番多いのは、勤め先の試験とか建設とか作業
状況の記録写真。何の業界かは勘弁せれ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:24:44 ID:qqqt/Y1b0
>>176>>178>>180
いやいや各氏に文句を付けてる訳じゃないですよ。
自分の撮りたい対象物に対して適したレンズを増やすのは当然ですから。

145氏はコンデジからのレベルupで安価にほぼ色々な対象物に対してカバーできるレンズを選んででる。
そんな所に好感が持てるわけで。(各レンズの作例、同じく評価、おそらくちゃんと調べてると思う)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:27:05 ID:egWPmZj40
>>182
好感はいいけど、あなたのレスの意味が分からない
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:27:56 ID:0ZyYN+Km0
まぁ、良いじゃねぇか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:30:27 ID:qqqt/Y1b0
>>183
だから、俺はこのレンズ持ってるなんてやらかしたら際限なく続くだろーが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:33:05 ID:egWPmZj40
際限なくは続かんだろう。考えすぎ。
風邪も引いてない体に抗生物質打ち込むようなレスして強引に話題に割り込む方がスレが変になる
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:33:50 ID:h7On5d+K0
撮ってるモノさえさらせばいんじゃね?
スレなんていくらでも新しく出来るんだから
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:36:10 ID:qqqt/Y1b0
>>186
それは、あんたでしょ。終了。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:41:26 ID:g55Bvd2W0
>>188
おまえの174のこと言われとるんだろうがJK
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:42:08 ID:PADeWj+B0
>>185
同意 
際限なく他人のレンズ自慢なんて聞いてられない。



それでは自分も晒すかwww


16-80ZA
70-300G
80-200G
500ref
17-35mmF2.8-4
100-300mm F4.5-5.6
24-50mmF4
35-70mmF4
28-75mm F2.8(D)
50ハーフマクロ
50mmF1.7
シグマ12-24mm

シグマ以外は全部純正で上から4つが主に使うレンズ。 
特に16-80ZAを購入してからはこればかり使っている。
防湿庫はそろそろいっぱい。

被写体はレンズを購入してから考えるw



天使氏は何本持っているのだろうか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:44:22 ID:egWPmZj40
>>190
公式サイトでは、天使氏曰く
>ソニーからいま出ているレンズは超望遠のもの以外、だいたい全部持っています
らしい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:46:41 ID:EOxmE+5c0
俺も晒すぜ。

DT16-105mm

はぁ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:54:12 ID:tLvD/Dpw0
700さいこう
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:02:06 ID:JgSTiM4l0
>>179
悪いことは言わないから、防湿庫は買っとけ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:04:44 ID:gHq7K7ri0
500レフはファインダーのぞいた時はワクワクするけど、
家に帰って画像見たらげんなりする
そういうレンズです
196 ◆AngelH/kMI :2008/04/03(木) 00:05:06 ID:uID0fEea0
>>191
超望遠、という表現は正しくなかったなー、と反省。
300/2.8と500REFもってない。
あと、フィッシュアイ、20mm、18-250,24-105,75-300,x1.4テレコンかな・・・。持ってないの。

>>192
確かに色々持っていれば表現の幅は広がると思うけど、
自分が納得出来る写真や他人の心を動かす写真撮れるかは別問題ですよー。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:07:48 ID:yWy6dQHA0
>>196
レンズ買うと写欲も高まるんだよな、漏れ的にはw
198172:2008/04/03(木) 00:09:40 ID:08hZAwLW0
今のメインの被写体は動物。
1.4トリオや中望遠は昔撮ってたポートレートの名残り。
最近はブツ撮りにハマってるんでマクロが躍進中。
700になって200/2.8の出番が増えたかな、クリアな描写が700と相性がいい感じ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:18:20 ID:pgYC95sK0
おれ天使さんがめがねにあわないの知ってるよ?
でも、めがね外すと美少女なんだよね?

おれの保ってるレンズラインナップも知りたいですか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:25:44 ID:tJu2ZqSc0
天使が出てきた今、他の雑魚のラインナップなんぞ
聞いてもしょうがない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:31:59 ID:LA/qqqaz0
シグマ 18-50mm F2.8
タムロン17-50mm F2.8

どっちがいいか迷ってます
ピント精度がいいのはどっちですか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:36:05 ID:170TEZnx0
レンズ少ない奴の方がいい写真撮ってるよね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:46:35 ID:maVZHrNQ0
>>202
そういうのを 1ビット脳と言うらしい。
単純化しすぎ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:47:16 ID:BgX2Fg2/0
>>201

【F2.8】デジタル一眼専用F2.8標準レンズスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191802068/

ちなみに俺はKマウント発表日にA16予約して楽しく使っています。広角とか2.8通しに
こだわらなければ、タムにはA09とか、シグには17-70(2.8通しじゃないけど恐ろしく
寄れる)とか、トキナーのあれとかもあるのでがんがん悩んでください。
いろいろ選択肢はありますよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:51:23 ID:170TEZnx0
レンズ少ない奴の方がいい写真撮ってることが多いよねw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:52:00 ID:tJu2ZqSc0
レンズの数といい写真の数に
相関関係はないとオモ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:52:27 ID:LA/qqqaz0
>>204
誘導ありがとうございます、移動します
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:18:57 ID:pQcjLmCU0
値段予想

31万±3
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:34:26 ID:BGjpkshNO
ミノルタ17-35mmF3.5G
ソニー50mmマクロ
ミノルタ85mmF1.4G
ミノルタ100mmソフト
コシナ125mmF2.5マクロアポランター
ミノルタ135mmSTF
ソニー135mmゾナー
ミノルタ200mmマクロG

生活苦で色々売ったせいで変なラインナップだww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:37:51 ID:U9DiroMe0
機動性低そうだなぁw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:48:18 ID:BGjpkshNO
7D、350、700が一台ずつあるから、単焦点でも機動性は大丈夫だでよ。
70-300mmG欲しいです…
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 02:36:39 ID:oG5prt7V0
投売りしてたαSDと、ここで評判だった50/1.7を試しに購入。
一眼デジデビュー。描写に衝撃を受ける
投売りしてた17-35/2.8-、28-75/2.8、DT18-200を衝動買い。
中古レンズに手を出す。24-105、70-210/4、100-300アポ、100マクロなどを購入
α700購入と同時にDT16-80ZA
今でも28-75/2.8がメイン。OEMだろうが何だろうが好み
次は多分35/1.4行く
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 04:52:59 ID:YGVG+w3r0
アルファ街道まっしぐらで
気持ちがいいやね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 05:23:40 ID:szq5ny4r0
前スレだけど
747、751、755 の人みたいな
レンズ買ってみた、使ってみた
みたいな実写サンプルうpも素人っぽくて参考になる。

おれはそれで 500/F8 買った。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 06:40:17 ID:aOKIkG760
>>212 お前は俺か? ってなくらい同じ道をたどっている。
でもDT16-80ZAはまだ買ってない。
17-35/2.8-、28-75/2.8売り払ってから買おうと思うんだけど、
DT16-80ZA買ってからも28-75/2.8の出番は多いのですか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 08:44:23 ID:106DOPLf0
ttp://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/1c6a48ed47741b28f6975d319c8f34aa

これ見たらα700ダメダメですな、α350にも負けてる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 09:16:26 ID:18iFCRyY0
>>216
α7Dの絵がいいのは分かるけど、350はこれ彩度が高いだけでは?
しかし700の絵はどうしょもないな。
まぁ俺は露出と調光とファインダが目当てで700買ったから
比較しないと分からない画質なんざどうでもいいけど。
ソニー万歳700万歳の人は、今頃必死でEXIF見て
言い訳を考えてるんではなかろうか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 09:47:47 ID:4iPUQO8O0
今日は700スレか・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 09:52:43 ID:RTNl3KAy0
キチガイとその信者が湧いて出てきたか…
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:04:22 ID:te6BA1Yj0
うーん

田舎の比較した3台全部持ってて、350の発色は漏れも好みだけど・・・
700悪いとも思わないなぁ。
確かに撮って出しでは露出明るめに出て白っぽくなるシチュエーションはあるけど、7Dはアンダー気味で色が濃いというより濁るし、かといって+補正かけると、すぐ白がすっ飛んじゃうし。抜けがいいというより、ラチチュードが狭いだけのような気も。
あと、DROはどうなってるのかな?350と700のDRO+オート、700の方が強くかかる(ような気がする)から見た目色乗りが浅く見える。ネガ的な700、ポジ的な350という印象。

個人的には、7Dは700導入後きわめて稼働率の低い予備機になり、350導入後は防湿庫の肥やしになった。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:10:14 ID:/TOCri/k0
>>216
おれα100しか持ってないからわからんけど、
700だけなんで解像度落ちてんの?後ピンか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:13:10 ID:pGnjvc1+0
だねぇ、俺も200しか持ってないけど700のはピンボケに見えるよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:17:55 ID:DzMsneHB0
350と200を比較したサンプルを海外で見たけど、露出はまったく同じ
はずなのに、350は妙に絵が暗いのよね。350のセンサーって実効感度
が低めなのかもしれない。田舎の某氏は、露出が暗めでラチチュードの
狭い絵を好ましく感じているだけのような。
ちなみに昨日ぐぐってたら、他社の某機と7Dを比べて、いかに7Dがダメ
ダメかを論じるサイトを見たが、結局人の好みはそれぞれって事で(w)。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:21:25 ID:pGnjvc1+0
誤解されると困るから書き添えておくとα700の絵がピンボケに見えるつー意味じゃなく
かの人が撮った例がピンボケに見えると
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:29:11 ID:me5ddkvj0
みなさんクリエイチブスタイルってどうしてます?
何かに固定されてますか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:34:38 ID:fgBrQWqr0
>>216
>クリエイティブスタイルClearでコントラスト-3彩度±0シャープ-1明度+2

わざわざヌケ悪くした設定でヌケ悪いって頭悪すぎだろw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:37:34 ID:te6BA1Yj0
柔軟に設定してるよ。そのためのクリエイティブスタイルだと思ってる。
ただいろいろ撮った後は必ずstandardに戻してるよ。
sunsetにセットしたまま片付けて、ふっと必要があってブツ撮りしたら、
真っ赤な絵が出てきて一瞬ビビったw
設定確認しない自分がアホなだけだが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:43:15 ID:hMDQu13d0
7Dの質感描写って解像度が悪いのを後処理で誤魔化してるから
被写体によっては絵が破綻するんだよね。
女性の髪の毛とか動物の毛並みのような空間周波数が高い部分がべったり潰れて悲惨そのもの。
女性のアップの睫毛の先端なんかも線が太って剛毛化する。
開発したヤツらにαレンズの良さがわかってんのか?って聞きたくなる。
αレンズの「柔らかさ」って何だ、と。
そういう被写体がメインの俺には全くもって糞カメラ。
画質だけじゃなくいいとこゼロだし。
マクロで花とかなら向くのかもね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:46:19 ID:2TiDeDEq0
700のだけピント甘くね?にしても気に入らなきゃ早く売っぱらえばいいのにw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:53:40 ID:hMDQu13d0
色やコントラストなんて後処理である程度リカバリーが効くことなんだから
そこまでこだわることでもないと思うんだがな。
7D/SDで、糞なLPFを通ってセンサに結像する時点で失われてる情報は何をどうやっても戻らない。
その失われた「解像度」という情報が重要な俺にとっては、色を論ずる以前の問題なんだよな。

てなわけで俺は700マンセーw
100、200、350もいい機種だ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:19:38 ID:4JiIyB0L0
その解像度だがα700はNRが至る所でかかるせいか細部の描写は
解像度が落ちてぬめっとしてるように見える。
どちらかというとCCD機のほうが細部までパリッとしていて好み。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:25:39 ID:fgBrQWqr0
単にシャープネスのかかり方の違いでしょ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:27:10 ID:hMDQu13d0
>>231
「パリっとしてる」って意味の解像度で言うなら他社はもっといいよね。
でも700はαレンズの線の細さがちゃんと出てるいい画質だと思うよ。
柔らかさと線の細さというαらしさがよくわかってるチューニングだと思う。
最初、やっとαの描写が「帰ってきた」って感じたもの。
これが「αらしさ」のデジタルデビューと言っても過言じゃない。

α100の立場は・・・ちょっと微妙なんだよなw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:52:27 ID:4JiIyB0L0
>>233
個人的に気になるのは髪の描写なんですよね。
α100だと1本1本解像していたのがα700だと濡れたようにくっついてる印象。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 12:02:42 ID:hMDQu13d0
>>232
7Dは結像段階でボカしすぎ。だからシャープネス処理に違いが出る。
シャープネスを弱くするとピンボケかと思うようなボケボケ画像だし。
正直、1/2縮小でしか使い物にならない。
>>234
そう?
ちょっとそう感じたことはないけど、100も描写はいいからなー。
あまり100使ってないんだけど、気をつけて見てみる。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 12:34:15 ID:ZvZ0ebLJ0
例の700,350,7D比較については、>>220のコメントが理解しやすいね。
IMX021のが下も上も1段以上向上してるから、ノッペリしやすいが、白とび黒つぶれが少ない。
bit数も増えてるから、必要ならトーンカーブで弄ればよいだけ。
ネガ的ポジ的ってのは正鵠を得ていると思う。

後処理で云々とかLPFの影響とか、鼻で笑える。
そんな因果関係わかるわけねーだろ、バカバカしい。お前は開発者にでもなったつもりかと。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:06:04 ID:hMDQu13d0
LPFだろうってのは当時の共通見解だったけどな。
何にしろ、RAW段階でボケてて解像度が悪すぎるのは事実。
7DスレでRAW現像ソフト作った人までいたんだぞ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:08:39 ID:3G3BYM9P0
銀塩って
ネガ>現像>写真って流れだったわけじゃん
だから現像する所がなにも考えずに機械を通すだけ
の所なら写真のあがりもそれなりだったわけでしょ?

デジ一って
RAW>現像>jpegって流れだから、撮って出しのjpegなんて
何も考えずに機械を通して現像してるのと同じじゃん
レタッチまでやるのはどうかと思うけど、トーンカーブ
いじるぐらいはやらないとダメだと思うし、プロならなおさら
やってあたりまえだと思う

それをせずにダメダメ言ってるのはプロ失格だと思うし
明らかにニコンの方が良いと良いながらαを使い続けて
グチグチ言ってるのは人間としてもカスだと思う
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:13:08 ID:09bl4p8I0
カメラスレで聞くべきかもしれないけど、銀塩って、レンズとフィルムが
同じだとしたら、ある程度以上の機種ならほとんど同じ写真が撮れるの?
もちろん撮影者も撮影条件も同じにした場合。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:25:56 ID:uZLZsa9q0
>RAW段階でボケてて解像度が悪すぎるのは事実
おれもそう思うが、その解像度の低い7Dが、
解像感で700に勝ってる絵を吐き出す場合があるってなぁ
驚きというか悲しいなぁ。

しかし、上のほうに、「後処理の違い」なんてでてたけど、
そんな魔法の杖を振る前に、高画素化の悪影響の可能性とか、
撮影条件で700絵の方が1/3段明るいとか、普通そっちが先じゃないかな。

いずれにせよ、7D以下の絵を吐き出すだなんて、
ソニーが新型センサを活かせてないとか、BIONZの絵作りがイマイチとか
そういう結論しかでてこないね。ファームアップデート頼むぜソニー様。

>LPFだろうってのは当時の共通見解だったけどな。
多数決かw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:33:11 ID:hMDQu13d0
>>239
「画質」にカメラボディはほとんど関係ないよ。
強いて言えばフィルムの平坦性に差があるものがあったくらい。
(背板に吸着する機種があった)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:39:11 ID:hMDQu13d0
>>240
>解像感で700に勝ってる絵を吐き出す
それ主観でしょ、俺はそう感じたことは一度もないよ。
線がぶっとくなってジャギジャギになってるのが解像感がいいと思うんなら、
フォトショあたりで軽くボカしてからシャープネスガリガリにかけたら?
きっと7Dのような絵になるよ。

>>LPFだろうってのは当時の共通見解だったけどな。
>多数決かw
原因が重要なんじゃなくて、問題が重要なんでしょ。
その問題とは解像度が悪いこと。
原因は確かに推測でしかない、みんな設計者じゃないんだからね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:42:21 ID:hMDQu13d0
今までのユーザー同士の情報交換の経緯なんかの過去は全部なかったことにして
主観と希望と嘘で塗り固めたことを大声で叫び続ければ
自分が正しいことになるってのが最近のトレンドなんだね。
タチ悪いわ、ホントにαさっさと売り払って他のマウントに行って欲しい。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:59:52 ID:fgBrQWqr0
コントラスト上げて白飛び黒潰れさせて
6M画素に縮小してシャープネスかければ
7Dの絵が好きな人にもバッチリだな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:25:17 ID:te6BA1Yj0
解像「感」ってそもそも主観でしかないからね。
共通解って出せないと思う。
被写体によっても求められるものが変わるし。

自分は7Dでどうしても出せなかった逆光時の髪の毛の
キラキラ・フワフワ感が700であっさりと出るように
なったので素直に喜んでる。
こういう状況では、700のハイライトに対する強さと、
画素数の差が効いているのかな、と。

246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:28:17 ID:uZLZsa9q0
>>242
>それ主観でしょ、俺はそう感じたことは一度もないよ。
俺もない。いや"なかった"だな。>>216の絵は7Dの方が良い。

>>216の絵みて700のが良いと思うのか?
すくなくとも>>216と俺は7Dの絵のが良く見えているようだね。

あと、7Dの絵が↓ような解説が似合う絵とは到底思えない。
>線がぶっとくなってジャギジャギになってるのが解像感がいいと思うんなら、
>フォトショあたりで軽くボカしてからシャープネスガリガリにかけたら?
>きっと7Dのような絵になるよ。

ってか、ためしに↑をD/SDスレに書き込んでみてくれw
俺はそう思ったことは無いし、多分同意も得られないだろう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:24:16 ID:DzMsneHB0
>>246
つーか7Dって、αユーザの期待を一身に背負って登場したのにさ、
癖がありすぎる露出にWB、ちゃんと動かないフラッシュ、狭いダイナミック
レンジに画質の評判も悪くて、次々と昔からのαユーザ達が他社に
去っていき、それでもたまたまそれが好みに合った少数の人達が使い
続けてるだけなんだから。そういう人に意見聞いてもしゃーないわな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:34:53 ID:fgBrQWqr0
>>216の絵は7Dの方が良いけど7Dの方が良い条件で撮ってるだけ。
ダイナミックレンジ広げた状態で撮ればコントラスト低下して当然。
しかも700の方後ピンなのに解像感あったらおかしい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:42:15 ID:n74NRKQy0
カメラの機械性能がいいのは当然、圧倒的に700だけど
マニュアルで使えばいい画吐くのは7Dの方なんだけどね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:48:40 ID:fdMCIgAE0
オレも7Dの絵が好きだ。RAWで現像しても7Dの方が好きな色が出しやすい。
でも900には期待してますよ。次はじっくりチューニングして出してね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:49:05 ID:qALvXztO0
>>249
その絵見たいから見せて
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:51:16 ID:8FytvkAY0
なんで700スレでひたすら7Dを誉めまくる人たちが来てるんだ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:52:48 ID:fdMCIgAE0
700使ってて素直な感想書いちゃダメなのかい?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:55:22 ID:fgBrQWqr0
好みだからいいんじゃない?
スザンヌより柳原可奈子の方が可愛いと思うようなものだし。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:55:49 ID:8FytvkAY0
あくまでも自分の主観(好み)にすぎないと認識できてない感想は害
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:57:36 ID:vLTQeBrI0
700と7D両方使ってみたけど、7Dの方が雰囲気いい写真になることが度々あったよ。
でもトリミングして使う事も考えると、どうにも解像度足らない感じ。
枝や髪の毛解像させると弱い。
ただ700の方は、回析の影響を強く受ける印象。
デザインは7Dが好き。
使い勝手は、露出補正以外は700がおれには向いてる。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:07:06 ID:4JiIyB0L0
露出補正はダイヤルダイレクトに割り当てれ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:13:31 ID:X1YuFsAm0
>>255 同意
いちいち700スレきて書くな。
7Dスレでやってくれ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:22:02 ID:o2CIcd/D0
>>216の絵は7Dの方が良いけど7Dの方が良い条件で撮ってるだけ。
?そうなの?EXIFみても差がわからんかった。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:32:11 ID:n74NRKQy0
>>252
7Dの後継として700買っての感想
700の方が良い面もあれば7Dの方が良い面もある
というか7D糞という書き込みはたくさんあっても誰も文句言わないのに、
700の欠点書かれると過敏な反応ある方が変だけどな
高い金(ってほどでもないか)出して買った700を全肯定したいだけの人はスレ覗かなくていいと思うよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:35:47 ID:AxLhl9EbO
>260は>251に対して過敏な反応をしすぎだと思う。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:37:42 ID:09bl4p8I0
>>260
>700の欠点書かれると過敏な反応ある方が変だけどな


だってここは あるふぁ700のすれ なんだものなぁ

─ みつを
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:45:10 ID:7Q1FnemA0
>>246
仕事中なんで今その画像見れないけど、
7Dボロクソに言いたくなる比較画像ならナンボでも出せるよ。
前にも出したら7D擁護してたやつはあっさり黙ってスルー。
で、スレが変わった頃にまたギャーギャー言い出したじゃん。
アホらしい。
>>247
同意。
乗り換えようとして個人的事情で乗り換え損ねた俺みたいなのは少数派だね。
期待が大きく膨らんでいたのが、発売日からどんどん失望に変わっていった。
7Dが初デジって人も多くて、7Dの画質が悪いのを認めたくなくてみんな足掻いてた。
「勝たせていただいた」発言も揚げ足の材料になって、嘲笑されるのが悔しかった。
でも、結局、他社との客観的な比較が出るにつれ、事実を認めざるを得なかった。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:45:52 ID:7Q1FnemA0
ID変わってら、俺>242ね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:09:31 ID:LG51G/PE0
つーか、すでに終わったメーカー、機種の話をされても。

後ろばっかり向いてると転ぶよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:14:27 ID:o2CIcd/D0
>>263
>仕事中なんで今その画像見れないけど、
>7Dボロクソに言いたくなる比較画像ならナンボでも出せるよ。

あのさー、いつどこで誰が7Dが優れてるってレスしてるわけ?
ってか議題となる比較画像も見ずにレスしてたのかよ。
700信者の気持ち悪さココにきわまれり、だな。

いいかいボクチン。">>216の作例では""7Dの出力した絵"がいいって話なの。
つまり、700があらゆる瞬間に7Dを上回る絵を吐くわけじゃないってことなの。
もちろん主観はあるけど、>>216の絵みれば、大抵の人間が"7Dの絵"がいいって言う。
それが>>216の絵なの。頼むから7Dvs700とか小学生並みの短絡さを見せて、
700ユーザの品格を疑われるような行動とらんでくれ。

7Dが優れているんじゃない、>>216の作例において7Dの絵が優れているって話なの。
どうしてαスレというか700信者ってこんなんばっかりなんだろねー。

んでだ、ある特定の条件下で7D>700となるなら、その条件って何だろねって話。
ポジネガの仮説で説明する話があったけど激しく同意。
IMX021が優れているのは明白なんだから、ようするに>>216の条件下では、
700より7Dのがうまいこと現像していることになる。
つまり、BIONZが一時的にせよセンサをフルに活かせて無いってことになる。
7Dが優れているんじゃなくて、「ただそうである」だけ。だからソニーがんばれって話。
もちろん、違う仮設があるなら、ぜひ説明してほしい。それが700信者の務めってモンだろ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:16:41 ID:7Q1FnemA0
>>266
俺の最初の発言は228だ。
勝手に食い付いてるのはお前だろ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:34:32 ID:v9r6p71E0
そろそろレッテル君が新しい名前をつける頃合いだな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:41:14 ID:7Q1FnemA0
リンク見たけど、あのキチガイのブログじゃないかよ。
700の画像だけボケさすくらい平気でやりそうだ。
嘘じゃないとしても、どのレンズ使ったとか書いてないよな。
両機持ってる人間としては、700はどう見てもあり得ないボケ方してるし。
クリエイティブスタイル書いときながらExifの現像ソフトが「Photoshop CS」って何だよ。
PhotoshopにRAWからソニーのクリエイティブスタイルで現像する機能なんてあったか?
まあExifなんて偽装できるから意味ないけどな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:46:48 ID:Vq8xrSIO0
>>268
お前しつこい。また来たのか。いつまで粘着するの?

>>266
ちゃんとスレ読んでる?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:48:16 ID:09bl4p8I0
キャンペーンバッグの写真みれるとこない?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:53:20 ID:Vq8xrSIO0
>>271
「α キャンペーン リビングバッグ」でググッて一番上
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:03:28 ID:szq5ny4r0
>>262
そうだねー 
ここは、α700を持ってない人と、
7はつくけど古い旧型なのにさも仲間みたいな連中と、
買いたくても買えないので、必死にたたく・こき下ろすスレなんだから

持ってるやつ 仲間意識で語ろうなんてまじめに考えちゃだめだぞ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:03:37 ID:09bl4p8I0
>>272
さんくす! 娘に見せようと思ってたらソニーサイトから消えちゃってたから。
見せたら喜んでた。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:20:59 ID:sZ+RniDQ0
家族サービスご苦労様ですw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:33:44 ID:fgBrQWqr0
>>259
EXIF見ただけじゃクリエイティブスタイルの特性わかるわけないよ。
α700のスタンダードモードだと白飛びしにくい反面コントラスト低めだから
α7Dで撮った写真より眠く見えてもおかしくないってだけ。


今思ったけどDRO入ってね?
7Dの方は1/15で撮ってるのに700の方は1/8で撮ってたり
悪意を持って条件変えてるとしか思えないんだけどw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:39:34 ID:n74NRKQy0
>>265
じゃあSONY製以外のαレンズもだめ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:40:46 ID:n74NRKQy0
>>269
シャープさはともかく、色合いとか諧調とかはごまかしようがないだろw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:50:02 ID:7Q1FnemA0
>>278
フォトショップ通す時点で色はどうにでもなるだろ、>276の疑いもある。
諧調は700の方が明らかに上だぞ、>216だって
同じライティングなのに7Dの方が手前白くなってんじゃん。
そもそも同条件ならあり得ないボケ方してる時点で何をいじってるかわかったもんじゃない。
まあ7Dの方がDレンジ狭いぶんコントラスト高い絵にはなるけどね。
コントラスト高い絵がいいなら700はクリエイティブスタイル「クリア」使えばいいだけの話。

こんな信用ならん作例で語ってもしょうがないから
後で俺がキッチリ条件揃えて撮ってやるよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 19:58:23 ID:n74NRKQy0
ていうか本当に7Dのダイナミックレンジは狭いのか?
映像素子同じサイズで7Dの方が画素少ないのに
CCDとCMOSの差があるとは言え
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:00:36 ID:7Q1FnemA0
>>280
それは確実に狭いな。
メーカーのデータもあったはずだし、自分で実際に比べたこともあるよ。
ついでにそれもやっとくわ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:06:49 ID:7Q1FnemA0
待てよ、ありゃα100と比べたんだったな。
7Dはどうだかやってみるわ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:13:39 ID:o2CIcd/D0
Dレンジの測定にJPG画像とか使わんでくれよw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:16:10 ID:fgBrQWqr0
JPEG撮って出しの話をしてるのに何言ってるんだ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:24:11 ID:3ho8wdkQ0
700の画像だけピンボケなのは皆同意なんだよね?
同じ条件で撮って、なんで700だけピントが来ないんだろうか。
一番フォーカスの精度が高いはずなのに。
諧調とか言う前にそこが判らない。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:27:44 ID:DVyx5kx90
もういいから、7Dスレで続きやってくれよ(w
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:11:16 ID:RFPp2sHD0
あれ?
700は後ピンって書いてあるぞ、修正された?

1段も露出の違う画像で「700のがもやっとしてる」とか、アホかと。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:16:03 ID:pGnjvc1+0
午前中は書いて無かったよ
彼がここを見ていることは間違いなさそうだな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:24:22 ID:o2CIcd/D0
>>284
じゃ、それはDレンジとはいわないね。世界中でだれも。

JPGは、RAWからBIONZとかいう分けの分からんキカイが
ごちゃごちゃ考えた挙句にてけとー(と思われる)領域を切り出してるに過ぎない。
BIONZの機嫌次第で、飛んだり潰れたりするのがJPGなわけだが、
いったい「何」のDレンジを測定するわけさね。BIONZプログラマのDレンジか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:26:53 ID:drfVfU5I0
>>288
たしか前にもそんなのあったよね?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:39:17 ID:n74NRKQy0
思いっきりリンク貼っておいて、スレ見てるかどうかもないだろw
リンク先モロバレなのに
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:40:23 ID:MUCe/xkd0
>>289
もういいから黙れ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:42:30 ID:o2CIcd/D0
>>280
>狭いのか
ダンチガイです。スペックシートを見れば誰でもわかります。
他社比較でも、さすがソニーといわざるを得ない素晴らしいシロモノ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:45:35 ID:vZmjZR030
7Dのダイナミックレンジが狭い=さすがソニー?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:50:37 ID:sZ+RniDQ0
いや合ってるとおもうぞ
296もうくんな:2008/04/03(木) 21:51:13 ID:0J5TZ7jo0
>>294
エスペラント語でOK
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:55:39 ID:DVyx5kx90
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:04:02 ID:te6BA1Yj0
>>280
田舎氏の作例で、700に比べてアンダーの露出(700がオーバーとも言えるが)
がでているにもかかわらずランプの碍子の白い部分が飛んでいることからも
見て取れるかと。


田舎氏が一生懸命自分の訴えたいことに同意してもらいたいとしているのは
分かるけど、
良い部分=ミノルタのノウハウが残ってる
悪い部分=ソニーが悪くした
というスタンスは勘弁して欲しい。
ソニーになって良くなった部分もあるのに。
そもそも、今のソニーα部隊の中の人には元コニミノの人もたくさんいるんだよ?

7Dには7Dの良さがあるし、700には700の良さがあると思うんだけどなぁ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:10:27 ID:09bl4p8I0
話ぶった切って済まんけど、700のレリーズ音って良いよね。
上にも書いた元D3ユーザなんだけど、さっきニュース見てたら
何かの不祥事の記者会見でD一桁(D3もあるかも)のシャッター音が
響き渡ってて、なんか下品だと思ったよ。

7Dのパタコンパタコンっていう音も好きだったけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:10:37 ID:U9DiroMe0
もう訳の分からん懐古アンチのサイトの話題でスレが埋まるのは勘弁してくれ
あそこ由来の話題持ってくるの禁止にしたいわ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:19:17 ID:drfVfU5I0
でも、>>279のキッチリ条件揃えて は見たいぞ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:06:26 ID:tJu2ZqSc0
例のブログはとっくに NGワードに指定してある。
そろそろやめるか、別スレ立ててくれないかな。

7D を NG ワードに設定するのはさすがにしのびない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:12:14 ID:o2CIcd/D0
懐古だろうが、アンチだろうが、他機種と比較して
良し悪しを確認し、その原因がなんなのか議論する。
まさに700スレのための話題ジャン。比較することの何が嫌なんかね。
さっぱり分からんわ。

>7D を NG ワードに設定する
さすがだなぁ。ちょっと感動したよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:17:36 ID:U9DiroMe0
ID:o2CIcd/D0
こいつもNGでいいよ
どうせ0時過ぎたらまた蒸し返しに来るだろうけど
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:22:28 ID:hnIyecTT0
>>299
今日、一眼興味ない人だったが「かっこいい音ですね」と言われて嬉しくなった。
シャッター音の好みは人それぞれだが自分もとても気に入っている。

SDのカコン、カコンにはもう戻れないw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:40:23 ID:136tcaJz0
不正確な比較、個人的好みの羅列を
「良し悪しの確認」「議論」なんて言葉ですり替えるとは
便利な脳内辞書を持った人がいますね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:50:35 ID:vLTQeBrI0
700のシャッター音はエッジが効き過ぎて好きではないなあ。
式典撮影とかで目立ち過ぎる感じ。
気にし過ぎかなあ。
快適に使えてるので後戻りは出来んし、SDや100よりは撮ってる実感はあるが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:04:58 ID:yXor9/hV0
まあとりあえず撮ってみたんでうpしてみるよ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5558.jpg
左が7D等倍、真ん中が700のリサイズ、右が700の等倍。
どっちがシャッキリと質感を描いているかは一目瞭然。
7Dの画像はどこにピントがあるのかわからない。
この差は縮小してるからではなく、等倍画像を見ても700の方が線が細いのがわかる。
7Dは画素数の差以上に解像度が低い。
個人的にはこの差だけで7Dありえね、700マンセーなんだけど。

http://upload.a-system.net/photo/2155.html
http://upload.a-system.net/photo/2156.html
元画像はこちら。
気になったのが洋服のチェックの白い部分。
縮小で見ると7Dの方が立体感あって、700の方がのっぺり見えるんだよね。
つーか、700の画像は全体的に白けてる。
実効感度に差があるかと思って現像で1/3段マイナス補正したら、
白い部分については似たような描写になった。
しかし、そうすると茶色い部分の明るさはそれ以上に下がってしまう。
結局、700の画像を7Dと同じトーンにするのは単なる現像では難しいね。
「700の色が嫌い」って人はこのへんの違いが気に入らないんだろうな。
記録されるDレンジが違うものを、さらに違うDレンジのものに表示するわけだから、
そのときの味付けにも差があるんだろうな。
結局、RAW→JPEGにどう変換するかの話だから、現像ソフトをいろいろ試すのもひとつの手じゃないか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:14:49 ID:eWxjLzSj0
>>308
シャープさに関して700圧勝なのは当たり前だろ・・・
そんなの数字の時点で越えられない壁があるんだから
しかしたったこれだけの毛糸(?)画像ですら、色合いの違いはしっかり出るんだな
質感は圧倒的に7Dだなぁ
700の方はうそ臭い

別に7Dマンセー、700を馬鹿にしてるわけではなく単純に抱いた感想
等倍で見るには7Dは問題外だと思う
しかしL版や2Lにプリントするならこの7Dのでもくっきりに見えるからなぁ
プリントした写真を渡す人と、雑誌等へ載せるデータ渡しの人とで完全に用途が変わるね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:20:21 ID:yXor9/hV0
>>309
被写体によるんだろうな。
凹凸の大きいものの質感は7Dに軍配、繊細な表面の質感は700に軍配。
これはマクロ撮影だから前者っぽくなるんだろうね。
自分は動物の毛並みや人物の髪の毛がベタっと潰れるのが我慢ならんかった。
そういうの撮らない人は7Dに好感を覚えるのかもしれん。
しかし、これ現像で救えると思うぞ。
トーンカーブいじりゃいいだけの話のような。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:20:45 ID:wEUGbaTN0
>>308
おつー。
ガンマ変えると似たような雰囲気にはなるな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:31:55 ID:eWxjLzSj0
> 自分は動物の毛並みや人物の髪の毛がベタっと潰れるのが我慢ならんかった

7D使用してて一番不満なのがこの点
PCで等倍鑑賞するとどうしても粗が目立つからね
だから7D画像は等倍鑑賞しないように、ある意味現実逃避してる
とは言え、銀塩時代は等倍鑑賞なんてしたこともなかったんだよね
時代の移り変わりで当倍鑑賞という文化?が生まれたことを否定する気はないけど、
そんな等倍鑑賞に比重を置くこともないかなとも思う

トーンカーブで全体的に色や明るさを移動させるだけでは超えられない壁はあると思う
もしトーンカーブで全てをカバー出来るのなら、俺はソニー(ミノルタ・コニミノ)なんか使わずにキヤノンを使ってるよ
キヤノンを使わないのは、キヤノンには出せないものがソニーαにあるから
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:35:57 ID:lEk+qSwo0
>>309
私もプリント用途だけど、私の感想は逆。
308の7Dの青い毛の回りの描写と色合い、プリントすると黒っ
ぽく汚く出ちゃう。700の方が色も線もすっきり描き分けてる
と思う。

すぐ飛んでしまう潰れてしまう7Dは人物だと陰影が強く出て
しまい困る。頬がすぐ白く飛ぶし、頬を残すと髪の毛や首回
りが潰れるのでレタッチでどうにか救ってた。プリントまでの
作業量は700がずっと少ないよ。

ただ、描写なんてシチュエーションによってがらっと変わるし、
7Dでも工夫でなんとかしていたからね。好み以上のなにもので
もないと思うんだが・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:43:05 ID:LvZu0I+F0
>>308
乙!
しかし、びっくり。以外と7Dやるな。こんなに綺麗だったかなぁ・・・
ってか、全然同じ露出に見えないんですが。

解像感とかどうにならんけど、700のっぺりですな。
使っていて、なんとなーくそんな気がしてはいたが、改めて比べるとびっくりする。

山の頂点の右側の暗部は700のが全然良いね。
7Dのは早くもモジャモジャし始めてるし。この辺にセンサの違いがでるんだろなぁ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:43:08 ID:yXor9/hV0
http://upload.a-system.net/photo/2157.html
トーンカーブで7Dのふいんきを狙ってみた。
けっこういいんじゃね?

>>312
>トーンカーブで全てをカバー出来るのなら
いや、そういう意味じゃなくて、700で7Dっぽい雰囲気出したいなら
トーンカーブでイケるんじゃね?って話。
700の方が7Dより広い輝度情報持ってるのは明確なんだから、
それを表示機の輝度レンジに「圧縮する」ときの味付けだけの話なら
上位互換っぽくなるんじゃないかと思ってさ。
↑実際どうよ?個人的には満足いくと思える結果だけど。
フォトショあたりならこんな現像レシピとか登録できるんじゃないの?知らんけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:45:32 ID:yXor9/hV0
書き忘れ
>銀塩時代は等倍鑑賞なんてしたこともなかったんだよね
六ツとか四ツとか伸ばさなかった?
そのへんまで伸ばせば等倍鑑賞と大してかわらんよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:03:18 ID:wEUGbaTN0
>>315
いいねー。

コニミノは印刷用にMacでガンマ1.8で調整したけど
ソニーはモニター観賞用にWinかブラビアでガンマ2.2での調整したのかな。
その場合7Dの方が色が深く見えるから7D評価してるのはそこだろうね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:05:44 ID:iUz8id6i0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:15:17 ID:83N3ChVa0
>>273
おいらは7Dも700も大好きなんだけど、
それはいけないことなのかい?
だったらすげえ悲しいなぁ・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:17:15 ID:6aEMzwWS0
スルーしとけ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 08:04:54 ID:G3B2qeDUO
7Dも700もスゲー好き。
7Dがあったからこそαを選んだし、700を出してくれたからソニーを好きになった。
100の後に200や350だけならαから移行してたかも。
7Dはナチュラル+、700はクリアー、ディープがお気に入り
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:48:38 ID:eWxjLzSj0
>>319
傷ついても二度とはもう離したくない!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:54:07 ID:yXor9/hV0
7Dは「独特の色」ってよく言われてたから、クセがあるのはむしろ7Dの方なんだろうな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:39:13 ID:bG48TORD0
前に7Dで撮ったのをサルベージしてみた。確かに独特な雰囲気があるかも。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080404143837.jpg
325324:2008/04/04(金) 14:39:59 ID:bG48TORD0
>>324
うわ、リサイズしたらなんかシャギーになってる orz
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:41:49 ID:/HvvaDfb0
>>323
旧コニカのスタッフと何度もやりとりして色作りしたというのがインタビューに
あったものね。

フジのようにぎっとりとした色ではないけれど、コニカ的な官能色を
目指した色作りだったのかな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:03:11 ID:UJeGGx3b0
コニカはネガは良かったけど、ポジは悲惨だった・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:11:55 ID:3ziOjVAa0
ポジは「渋かった」と言ってほすい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:13:59 ID:UJeGGx3b0
はい、渋くて粒々がいっぱいありました。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:43:18 ID:a5/uIISl0
森羅は良かったよ。緑の発色が良かった。
SINBIになって安いだけの糞フィルムになったが。
あとコニカクロームMCの赤の発色はすばらしかった(←ちょっとネタ)。

今日α700担いでお祭り撮影に行ったが、撮るものがなくて50カットも撮らなかった。
元々ない才能だが、ますます枯渇したのかな〜。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:44:28 ID:B3h8hKL/0
>>330
ちなみにレンズは何を持って行ったの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:51:37 ID:ICXMyYDP0
>>323-324
7D は赤が朱色っぽくならないっていうイメージだけだな。
あとは露出が暗すぎ。

まぁ、芸風としてはありなんじゃない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:57:31 ID:/HvvaDfb0
>>332
露出が暗過ぎってことはないぞ。暗くなったり明るくなったりと
露出がまるで安定しなかった。

って、スレ違いスマソ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:59:18 ID:bG48TORD0
>>332
露出が暗いのは7Dのデフォだよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:19:39 ID:eWxjLzSj0
そう
+0.7ダイヤルがデフォw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:20:58 ID:KiQ757SK0
一定条件の比較で7Dの色に一定の理解を示したところで、俺が7Dを嫌う理由。
解像度に大きな差があるとは言ったが、それが実写にどう影響するのか。
7D
http://upload.a-system.net/photo/2167.html
700
http://upload.a-system.net/photo/2169.html

光線も違うしWB設定も違うんで色の差は不問ね。
7D、ピントはどこ?何この剛毛?この質感のどこがいいって?
700と比べれば差は一目瞭然。耳の毛あたりを見比べて欲しい。
画素数とか拡大とか縮小とかいう問題じゃない。
7Dは「線が太って」いる。
αレンズの「線の細さ」はどこに行った?
銀塩からの移行で俺は愕然としたよ。
最初はボディのせいってのがわかんなくて苦労したけどね。

被写体によっては「使い物にならない」レベルなんだよ、7D。
あまりにクセが強すぎ。
そのクセに惚れてた人が今ブーブー言ってんだろうけどね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:23:38 ID:HDy371bd0
>>336
こんだけ意図的に白飛びするシチュエーション用意しといて千の細さとかワロタw
7Dはオーバー、700はアンダーって悪意こめすぎだろ

これじゃ小学生でも納得しないよw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:24:34 ID:HDy371bd0
>7D、ピントはどこ?

明らかに丸太の先っちょですw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:32:13 ID:KiQ757SK0
もうそういうのは聞き飽きたよ、どんだけ議論してきたと思ってんだ。
じゃあ線の細い描写した7Dの画像出してみろ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:38:35 ID:zHTJEK330
まぁ、丸太に乗ってる手の毛も剛毛っぽいがw


にしても 200/2.8 を ちょいと絞った1200万画素と
300/2.8 開放の600万画素で解像感とか比べられるの?

つか、比較するならもうちょっとまじめにやりたいな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:42:48 ID:KiQ757SK0
>>340
7Dはレンズの解像度まで全然行ってないよ、銀塩でももっとマシな描写する。
条件揃えた比較は昨日やったでしょ、あれで見比べても大きな差が出てる。
7Dに悪い条件で比較なんて言うけど、晴れた日は普通全部こういう条件なんだよね。
比較の良し悪しじゃなくて、俺にとって7Dの描写が満足いかない理由には十分でしょ。
700ではこういうことはないんだから。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:48:31 ID:KiQ757SK0
まあ結局、被写体によるんだわな。
7Dは解像度を必要とする被写体には絶望的に向かないカメラだったんだよ。
変な細工せずに素直な絵にしときゃよかったのに、
いらんこと変なコニカ色なんてものにこだわるから
こうして条件によっては描写が破綻するなんてことになる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:48:50 ID:HDy371bd0
>>339
とりあえず、7D画像のどこにピントがきてるかも分からないようなアホに語る資格はないよw
もしかして、分かっててわざと悪意こめてるのかもしれないけどさ
明らかに耳の部分にピントはきてないのに、そこを見てくれという神経が信じられない
ただ7Dを貶したいだけの書き込みはもういいよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:50:55 ID:HDy371bd0
> 7Dに悪い条件で比較なんて言うけど、晴れた日は普通全部こういう条件なんだよね。
> 700ではこういうことはないんだから。

じゃあなんで700画像の明らかに晴天でない条件で7D画像見せてくれないんですか?
なんで明らかにピーカンの条件で700画像見せてくれないんですか?
条件くらい合わせようね

345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:53:52 ID:HDy371bd0
> こうして条件によっては描写が破綻するなんてことになる。

それは700も同じことだろw
この緑かぶりしたライオン画像を人に見せてよく恥ずかしくないねw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:55:52 ID:KiQ757SK0
>>343
耳の部分以上に線が細いとこなんてないよ。
正確なピントはそこじゃなくても、ピントが来た部分も同じだし。
7Dの「ピント探し」を何年やってきたと思ってんだ。
この作例が不適だってんなら昨日の比較をもう一度よく見てみればいい。
7Dには「正確なピント位置」がなく、ある程度以上はカチっとする部分がない。
結果、ある程度の範囲になんとなくピントが合ってる気がするというような状態になる。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:57:07 ID:KiQ757SK0
>>344
実写で条件が揃った作例なんてないよ。
だから昨日はまず条件揃えた比較したんだろうに。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:58:23 ID:KiQ757SK0
>>345
撮って出しだからな。
現像通したら「加工した」とか煩いだろ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:02:05 ID:KiQ757SK0
7Dとの比較以前に、7Dのこの質感描写は俺にとって「あり得ない」レベル。
こんな剛毛のライオンはいない。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:02:24 ID:KiQ757SK0
「700との」だスマソ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:02:52 ID:HDy371bd0
>>346
お前の年月なんか知らんし、無駄な年月を過ごしてきただけだろ
ピントがないなんてことはない
本気で言ってるとしたら、お前はもう写真辞めた方がいい
というかお前がやってるのは写真ではない
画素数の呪縛から逃れられなくなってるキチガイなだけ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:04:40 ID:KiQ757SK0
>>351
根拠出せ。
俺は画像出して具体的に言ってる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:12:15 ID:tNEWK6mL0
台湾って意外と粘着なんだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:18:17 ID:KiQ757SK0
そう言うあんたも性格悪いなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 02:23:15 ID:qtOPdp2f0
スレが伸びてると思ったら、まだ7Dの話かよ。もういいよ・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 02:29:27 ID:p1jfHkNv0
だから7Dネタはやめとけとあれほど
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 03:14:20 ID:rCO6iU4R0
結局7Dがダメダメ機というのが分かった。
そもそも7Dが田舎達が言う様にそんなに良かったなら、
コニミノも事業廃止しなかっただろう。
結果が全てかもね


以上
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 03:24:09 ID:HDy371bd0
どうせ900でたら700はゴミ以下になるんだし仲良くしろよ^^
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 03:27:24 ID:qtOPdp2f0
結局、いつもの荒らしの相手しただけ荒れ損だったわけだ。
ID:HDy371bd0
NGしてこの話題終わりでヨロシク。いやお願いだから終わってくれ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 05:18:56 ID:TbZ3n00S0
>>358
君には全くがっかりだ、
俺も7Dの事は、なんちゃってα7デジタル化機と記憶の中に留めて置くことにしたよ。
色々役に立ってくれた相棒で愛着は在るけどさ、
俺の7Dに巻き起こった不具合の嵐にはワロさせて頂きました。

さよなら7D!ようこそ700!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 05:44:34 ID:HDy371bd0
まあ、700で満足出来る人はそれでいいんじゃない?
700じゃキヤノンやニコンの機種に勝てる要素が何一つないけどね
7Dは負ける要素が多くても、確実に勝てる部分があったからなぁ
700は平均的にいい機種でこそあれ、飛びぬけた能力を持ってない2流機種
7Dは馬鹿が使うと3流以下、腕のある人間が使うと超1流に化ける機種
無能なやつには使いこなせない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 06:37:34 ID:KiQ757SK0
そこまで言うとさすがに馬鹿だろ。

俺は嫌いだが、今回の比較で7Dが好きって人間の言い分も少しはわかったけどな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 07:06:28 ID:dPGIaQvw0
昨日から粘着してるって、この前のエイプリールフールネタに見事に引っ掛かって
KYとか言われてファビョったあいつだろw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 07:49:54 ID:23d+/hzd0
ID:HDy371bd0っていわゆる田舎の某じゃないの?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 07:54:40 ID:QiIjGHtw0
>>347
昨日、そんな比較あったっけ?

レンズによって露出が違うねっていうのは見た気がするが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:52:40 ID:SrYOKpCj0
7Dのスレがあるのになんで700のとこでやる、まったく興味ないんだよ7D
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:58:56 ID:QiIjGHtw0
じゃぁ、こちらで

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合87スレ目 【ミノルタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200668112/l50
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 09:02:41 ID:Ho/U+xNO0
ID:HDy371bd0 => 田舎某本人 or 彼のサイトに出入りしているアンソニーの一派?

療養中なんでしょう? どうぞ巣に帰って下さい、もう塀から一歩も出ないでね。

※7Dの為の巣
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200668112/l50

↑ ここから外に出ちゃダメだよ。

α900出ても、CMOSセンサーの作りの基本はα700を踏襲するはずだから
アンチソニー派の人にはまたまた不評なのは目に見えています。
その度にいちいち「α900も画質も7Dじゃない。ソニーはダメだ、ミノルタは良かった」
とかの池沼発言はもううんざり。 7Dマンセーユーザーよりスザンヌの方がずっとマシよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 09:04:02 ID:sbXgmqwa0
DSLRスレといい最近変なの湧くなぁw
ここは700の情報交換、愛好家のスレです。

7D語りたければ7Dスレへ


700が嫌いならばこっちでやってください。

正直、α700には、ガカーリだぜ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189143959/
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 09:04:06 ID:QiIjGHtw0
> 7Dマンセーユーザーよりスザンヌの方がずっとマシよ。

それは当然。 亀子より被写体のほうが偉い。
371330:2008/04/05(土) 09:46:40 ID:+AEUzIXT0
スマソ、遅レスだわ。>>331
16-105をメインに、50/2.8マクロと古ーい70-200/4.5-5.6。
あと暗いところ用に28-75/2.8(タム)と50/1.4(初期タイプ)。
・・・重すぎて写欲を減退させたんだろ、って言う突っ込みは勘弁なw

α-7Dネタねぇ。
新品じゃ買えないカメラの優位性を滔々と語られても困るw
それにここであがっている比較をみてもα-7Dに優位性はあまり感じられないし。
 ※現行機と良い勝負ができるくらいに良い線いっていたんだな、とは思うけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 10:21:20 ID:LcDmGAmW0
>>364
俺もそう思ってた
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 10:41:58 ID:p1jfHkNv0
話題を変えようぜ。次の日銀総裁候補について。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 10:49:01 ID:yA60cBzn0
5年間の実務修行無しにいきなり学者が総裁か?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 11:11:57 ID:j/xdBNkD0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 13:27:08 ID:dPGIaQvw0
>>374
土田正顕と同じ愚行を繰り返しそうな予感がする。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:41:11 ID:DtABOqXQ0
α700持ちの人にちょっとお伺いしたい。
α700の左端のローカルフォーカスでオートフォーカスしてるんだけど
横位置だとジャスピンで縦位置だと後ピンになる。
(三脚+リモートケーブルでチェック)
こんなことはあることなのでしょうか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:54:31 ID:+AEUzIXT0
>>377
「左端」だけがそうなの?

AFセンサーは中央以外は被写体によってはピントが合いにくい。
そういうことじゃなくて?
379377:2008/04/05(土) 18:09:51 ID:DtABOqXQ0
試してみました。
左端ほどではないですが中央でも縦位置だと後ピンになります。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 18:49:07 ID:BBT59kJq0
>>379
被写体のパターンが縦横で違うからAFが最良点と判断した
場所が違うんじゃない?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 19:30:16 ID:X4vyfMgz0
まあ気になるなら写真添付して点検に出すのがよろし。
サポートに電話すると許容範囲内云々と言われるかもしれないが
それを振り切って点検に出しましょうw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:06:50 ID:DtABOqXQ0
>>380
一応AFの線(?)が定規の0の線を交差するようにしたつもりだけどだめかなぁ。

>>381
そうですね。それが一番はやそう。
2chで書いた人であることがばれないようにしばらく経ってから点検に出しますw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:44:17 ID:J2Q5LR2g0
>>382
煽ったわけでも非常識な書き込みをしたわけでも無いのだから
そんなことが気になるのは強迫性障害を疑った方が良いかもよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:47:09 ID:qtOPdp2f0
>>383
お前の書き込みが余計
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:22:51 ID:KiQ757SK0
>>382
スクリーンの指標とAFセンサは正確に同じ位置じゃないよ、普通はズレがある。
定規で見るなら0の位置に何か立てて正対させて合わせなきゃダメ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:30:43 ID:PJYtRiQS0
STFでスポーツ撮ってる人いる?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 22:59:52 ID:ucg4pMfS0
>>386
阿波踊りなら撮ったことある
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:34:04 ID:qtOPdp2f0
置きピン?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:41:50 ID:ucg4pMfS0
いや、気合いでMFしながら撮りまくった。
もちろん歩留まりは良くない。

でも逆に言うとなんとかなるもんだなと感じた。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:43:38 ID:FwUGyZQIO
阿波踊りはスポーツなん?
さすがだぜ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:49:48 ID:WSJYchBn0
泡踊りならある意味スポーツだ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 00:19:48 ID:lVxqctFH0
泡風呂で腰を振るスポーツの世界最速ですね?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 02:33:54 ID:MzWr50vm0
湯気の立った泡風呂で泡嬢を撮るなら完全防滴じゃないと俺は心配だ。
俺なら泡用にはE-3か。 撮りすぎて延長しないように気をつけないとw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 03:03:45 ID:/MuOKywu0

http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg

うわ-キヤノン(右)のCMOS技術って遅れてるんだな
こんな集光レンズだから画質悪いんだなwww
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 05:11:51 ID:rrJPe64I0
量販店で撮り比べ会があって
関心のあったα700とD300を触ってみた。
ポイントは望遠レンズでの手ぶれの違いだけど
80m先のチラシ(肉眼では字が読めない)を
D300のVR300では半押しでピタット画像が止まって合焦
α700の300は半押しで画像がゆらゆら激しく揺れているが
半押しでそのまま合焦、手ぶれ警告バーが1本になったところを
見計らって前押し。

結果、見た感じはどちらもよく取れているが
等倍に拡大してみると、きれいに読めるD300と
ぶれて字が読めないα700 になってしまった。

自分としては、レンズを選ばないα700を買いたかったのだが
決めかねて帰ってきた。

教えてほしいのは、撮り方が間違ってて、こうやるんだよ
というのがあったら、アドバイスお願いします。
目からうろこになったら、買いに行きたい。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 05:46:54 ID:tHMMrZST0
>>395
とりあえずそれぞれのレンズが何かを書いて
もしかして700のレンズは18-250とかいうオチじゃないよね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 05:47:41 ID:b2zFu3Ug0
「目からうろこになったら」←ハードル高ぇなw


D300にしなよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:02:32 ID:rrJPe64I0
>>396
事前リクエストができたので
α用300/2.8G SSM
ニコン用VRED300/2.8
を特別に用意してもらいました。
(知人なもんでα買うという約束で)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:18:33 ID:rrJPe64I0
>>398
失礼 ニコン /4 の間違いです。 すまん
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:39:30 ID:K7SYk/myO
>>395
三脚は立てた?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:42:43 ID:tHMMrZST0
>>398
当然シャッタースピードは合わせてるよね?
(ISO感度や露出はこの場合どっちでもいいけど出来れば同じが望ましいと思うけど)
そしてどっちも手持ちだよね?
それでそこまで差が出るというのは考えられないんだけどなぁ
α700の手ぶれがそこまで貧弱とは思えないし、ニコンのVRがそこまで強力(α700との比較)なわけもないし

これはあくまでも予想だけど、
> 手ぶれ警告バーが1本になったところを見計らって前押し。

これのせいで警告バー1本分の手ぶれ補正の動きをα700がした
しかしシャッター押した瞬間には警告バー3本分くらいの手ぶれを起こしている
本来3本分の動きを制御出来るにもかかわらず1本分しか動かしてなかったのかも

VRは常に最大限に動いてるので関係なく手ぶれ補正をした


というとこかなぁ


今度というかもう一度試せる機会があるなら、α700で撮る時もわざわざ警告バー1本分になるまで待たずに、
普通のタイミングで撮影してみてはどう?
402400:2008/04/06(日) 06:43:38 ID:K7SYk/myO
ごめん、ポイントは手ブレって書いてたね。
なら328で揃えないと。
αのサンヨンはダメだから。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:45:27 ID:Nx1E4oEF0
ブレてるって、手ブレですか?もしかして焦点ブレですか?

何れにせよ、超望遠域はレンズ内補正の方が有利とは良く言われますが。
αレンズの描写に拘りが無い限り二コ、キヤノの方が無難でしょうな。
本当はαを勧めたい所ですが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 07:29:36 ID:7tkgg1o70
>>395
望遠での手ブレ補正を期待するならレンズ内手ブレ補正があるメーカーの方がいい。
フレーミング時に手ブレ補正効いてる方が便利でしょ。
画質も328レベルだとどのメーカも変わらなさそう。
ただしボケはαがよさそうだけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 09:29:58 ID:E+aOX8NnO
条件が正確に分からんけど、ボディ内手振れ補正のメリットがあるのは広角〜中望遠・マクロでしょ。
α7から7Dに乗り換えて、超望遠もスゲー楽になったけどね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:23:40 ID:coh/6V3h0
300mmを常用するつもりでαにこだわりがなく手ぶれ補正に重きを置くのなら、俺もD300を推す。
やはりファインダーでブレが止まるのは大きい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:25:46 ID:giwdyt+l0
持ち方じゃないのか?と思うけどね。
300mm位ならちゃんと持てばファインダーもぶれなくなるけどね。
しかし持ちなれて無いとぶれるんだろうな。
αの328持ってないからなんともだが、ズームで300使っているが
ぶれて読めなくなることは無い。俺の場合。普段500使っているから、慣れているせいもあるのかも。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:30:55 ID:SEUvbFH20
ハード的な手ぶれ補整効果が同等の場合、レンズ補整タイプと
ボディ内蔵タイプと、どっちがぶれにくいもんかね?αの場合、
ファインダー像がぶれる分、撮影者はぶれの状態をリアルに確認
できるので、手ぶれのない写真を撮るにはむしろ有利な気もするが。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:34:27 ID:+aPqKBR20
それは過去延々と議論が繰り返されてきたが、
手ブレ補正自体が曖昧で適当な機能だから結論は出ないんだよな。
補正効果は数値化して表すことが出来ず、心象判断のみになるから答えが出ない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:55:58 ID:coh/6V3h0
手ぶれ限界ぎりぎりの比較をしようとしてるなら、
せめて10枚くらいは撮って成功率比べないとなんとも言えないな。
人間の手ぶれ状態なんてぜんぜん安定してないんだから、それでも正確な比較はもとより無理。
俺も500レフを手持ちで使うことあるけど、無茶な条件でも何枚か撮りゃ止まってることもあるし。
でもやっぱり望遠になればなるほどファインダーのブレが止まるメリットは生きてくるから
ほかのメリットデメリットを置いといて手ブレ補正だけに関して言えば、D300を推す。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:20:17 ID:cx3auRGx0
>>382-383
リアル強迫神経症(軽うつ)が来ましたよと。何か聞きたいことある?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:29:21 ID:m9aNQ1NR0
>>411
スレ違い
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:20:58 ID:Pnmshgrd0
コンティニュアスの“AF感度”と言うか、要は遠くの被写体に合焦してる
状態でさっと近くの被写体にフォーカスエリアを合わせたときとか、追従を
始めるまでのタイムラグって調整できないの?

ニコンだと(上位機種だけかも知れないけど)、この“感度”を何段階かに
変えられて、たとえば電車を流し撮りしてるときに電柱が前をよぎっても
そっちにフォーカスが釣られないようにできる。

α700は追従開始までのタイムラグが長いように思えるので、もうちょっと
過敏に反応できるようにしたいんだけど(ちなみに40Dは敏感すぎた)。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:22:48 ID:+H9PzFfn0
>>413
そこまでできるのは、一部の上位機種だけだろう。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:23:57 ID:Pnmshgrd0
>>414
D200はできたから、同じクラスのα700クラスならできるかなと
思ったんだけど、無理か。まあ動体自体の追従性は○だから
吉としますか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:44:46 ID:dOtsOrVM0
>>395
・αレンズの模写にこだわりがない
・αレンズ資産が無い
・すげえミノルタ・コニカ・ソニーが好き!
じゃないのだったら、その様な望遠用途なら、NかCの方が幸せになれると
思います。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:57:09 ID:+H9PzFfn0
>>415
同じクラスというのもちょっと語弊があるんだけどな。
ラインナップと価格を比べると、

200  350  700
D40 D60 D80 D200 D300

となり、700はニコンのD80以上でD200未満。
α700にはシーンセレクション機能が付いている
(ニコンではD80から下のみ)事からも、α700は
D200よりも下の層を狙っているのが明らかだと
思うが。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:22:51 ID:Pnmshgrd0
>>416
それなんだよなー。使い勝手とかニコンの方がいいんだけど、
魅力的なレンズが無いってのが(ニコンから)乗り換えた大きな
理由の一つ。もう一つの理由はエレガントさが無い(キヤノンも)。

>>417
でもソニーは比較的安めの設定だから、α700、E-3、D300、
40D、K20Dは同じクラスと考えてもいいんじゃないかと思う。

419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:27:57 ID:+H9PzFfn0
>>418
α700
「デジタル一眼レフカメラαシリーズの中級機種」
D300
「ニコンDXフォーマット採用のデジタル一眼レフカメラ最上位機種」
E-3
「プロユーザーやハイアマチュアを対象としたラインアップ最上位機種」

君がどう思っていようと、メーカーはこう考えている。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:50:15 ID:m9aNQ1NR0
メーカーがどう思おうと、そのあたりはみんな世間では中級機と分類されてると思うが
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:04:16 ID:+H9PzFfn0
>>420
狭い世間に生きておいでで。
一つ言えるのは、こういったメーカーの商品コンセプトをわかってない人ってのは、
「なぜこの価格なの?」、「なぜこのスペックなの?」、「なぜこの機能を搭載
したの?しなかったの?」、といった「なぜ?」がちっともわからないんだな。
422いつもの御方?:2008/04/06(日) 21:06:14 ID:kg+wENBJ0
これまたえらく上から目線の人が来たな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:14:21 ID:BVi8kzl70
>>420
それをD300スレで書いたらどうなるだろうかw

424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:17:36 ID:RHEfqI6a0
>>421
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65911/index-2.html
>ニコンは、D300を単なる中級機種ではなく、APS-Cサイズの撮像素子を採用した「“ニコンDXフォーマット”の最上位機種である」と表明している。
少なくともD300は中級機だろ。「ニコンDXフォーマット採用の」なんて限定注釈にすがるなよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080131/1006673/?P=2
E-3も同様。

別にこれらを狭いと一方的に言うのは簡単だけど、ならば広い世間の意見とやらを言ってもらわないと。

>>423
どの機種のスレッドでも他機種を好き勝手言ってるだろ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:17:38 ID:FVJy1JFR0
遅レスだが、STFでスポーツって、何て変態ワザ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:28:33 ID:M8rKOtBQ0
東京オリンピックの時代はMFで撮ってたわけだよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:29:04 ID:/Hhj8S5Y0
D300スレでも中級機(の一番上)と認識されてると思うがw
他モデルと比較したがるのもこの機種のユーザーの特徴だけど。

はいはいこの話題終わり。


>>425
MFで踊りを追いかける根性は私にはない・・・
というよりどんな写真になったのか見たいな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:31:44 ID:+H9PzFfn0
まあ、この辺りがわかってない人って、D300とα700のスペックの差を見て、
D300のほうが優れてると自慢したり、α700が劣ってると憤慨したり、
発表当初から大騒ぎしてるんだが、そもそも元々の格が違うんだから、
でかい顔をするのも、卑屈になるのも見当違いってもんだ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:33:56 ID:/Hhj8S5Y0
>>428
しつこい。いきなり複数型番ザラっと並べて比較しだしたのはお前だ。巣に帰ってくれ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:50:59 ID:DSfkynjI0
>>425
S スポーツ
T 撮る
F フェン態技

いまいち スマソ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:55:46 ID:0VHDGFve0
S スポーツ
T 撮るときも
F フォーカスはマニュアル

432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:02:02 ID:Pnmshgrd0
S スポーツ
T 撮るの?これで?
F ふふん
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:30:14 ID:LO9av5+Y0
S スポーツ
T 撮るれても
F フロック

434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:43:25 ID:9H9gvnE80

EOS 40Dのシャッター音ですが、
ヨドで展示されていた40Dでは、ビーンだかブーンという不自然な音とともに、
共鳴箱が振動しているようなしばらく続く振動があります
(瞬間的な衝撃ではない)。
連写していると終始震えている感じです。

個体差(だから我慢せよ)ですませるにはかなり厳しいくらいでした。
これから購入される方は、少なくとも交換に応じてくれる店じゃないとと
思うくらい偉い揺れでした(ヨド展示品)。


435389:2008/04/07(月) 01:07:18 ID:hyFKf2LL0
>>427
http://upload.a-system.net/photo/2202.html
ほい、唯一人の顔がほとんど写っていない写真があったから上げてみた。

STF付けてスナップしてるときに、たまたま阿波踊り大会?みたいなのに遭遇して、
必死で撮影したうちの一枚。

ちなみに阿波踊りがスポーツじゃないことくらいは分かってるよ(だから「なら」なんだし)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:19:59 ID:Ig47DKqe0
むう、さすがSTF・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 05:19:11 ID:83Dunjnd0
昨日買ったA700初心者です。
先輩方、教えてほしいです。

グリップセンサーとアイセンサーの働きでしょうが、
カメラを触るとジーコジーコ、ファインダー覗くとジーコ
しょっちゅうジーコジーコ言ってるようなイメージがあります。

普通の一眼カメラみたいにシャッター半押しして初めてAF作動
させるには、グリップセンサーとアイセンサーの作動をOFFさせる
必要があると思いますがどこの設定を変更させればいいか、
マニュアル読んでますが探せません。

あと 右下の補正ユニットの作動中、本体からは
ユニットを動かしてるようなジーとかブーンとか
何にも音はしてませんが動いてるんでしょうね?

お分かりの方 ご教授ください。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 06:07:27 ID:urOAIo0S0
活用編 P102
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 06:21:08 ID:83Dunjnd0
>>438
さっそくありがとうございました。
静かになりました。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:01:35 ID:j7xg/D230
>>435
いや、阿波踊りはスポーツだ!とかいう阿波踊りフリークの人がいそう。

さすがSTF。見なきゃ良かったよ・・・orz
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:22:42 ID:VaayYYMP0
泡踊りも泡姫に言わせるとかなりの労働らしいしw
阿波踊りは腰を屈めて踊るあの姿勢がかなり大変らしい。
まあ「スポーツ」の定義にはどちらも当てはまらないけど、
どちらも下手なスポーツより大変なのは確かだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:27:10 ID:yF61GVnh0
STFでコントラストAFができるようになれば、使い勝手がよくなるんだろうなぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 13:56:08 ID:j7xg/D230
>>441
そうそう。あの男衆の踊り。つま先立ちで腰をかがめて、
かつ上体の水平位置を保たなければならない(上下に
揺れたりするのは下手くそ)。しかも腕は常に肩から上に
上げたまま。

ああ、STF・・・。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:28:33 ID:WTWsHYdv0
STFも酷い色収差出るんだな・・・。
奥の子の輪郭に緑色の縁が付き過ぎ。
こんな酷いレンズだったとは驚いた。

どうでもいいけど、某スレでボヤけた70-300Gの飛行機サンプル出してた人かな?
その機体ドット抜けしてるから修理に出した方がいいぞ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:30:28 ID:kWnssjJO0
色収差・・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:39:29 ID:j7xg/D230
>>444
まったく分からんぞ。こんなレベルで「酷い」とは何という神経質。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:50:37 ID:48VNp4cM0
>>444
まったくだ、天下のSTFといえども色収差はひどいもんだな。
オレは1本持ってるけど、>>444は買わないほうがいいぞ、
金をドブに捨てるようなもんだ。
オレは気が付かなかったけどひどい色収差があるんだもんな、
「やられた〜」って思うような描写なんか価値無しだよな。
しかもうp主は「歩留まりが悪い」だってさ。
マニュアルでしか撮影できないんだぜ、なおさら買う価値無しだ。
20万近く出すんならもっといいレンズがあると思うぜ?
違うの買いなよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:24:43 ID:vE4kjXqs0
また単発IDの長文か
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:27:35 ID:mvTNw3e/0
レッテル君、単発IDに毎日毎日怯えすぎ。
そこまで単発を警戒するトラウマってなんなんだ?
ちょっとおじさんに話してごらん。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:32:04 ID:kWnssjJO0
>>447はイヤミだろ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:55:12 ID:yF61GVnh0
>>449
週末は湧いてこなかったので、久しぶりに感じるなぁ。
相変わらず気が狂っているようですね。包丁を振り回したり
見ず知らずの他人を突き落としたりせず、一人で死んでくださいね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:18:12 ID:KG7InTMH0
っていうか、単発ID君はどうして毎日毎日そんなにレッテル君に怯えてるんだ?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:22:14 ID:7ZmFNm640
気違いに怯えるのはどちらも人間として普通の反応だわな。
見えない敵に怯える恐怖から単発を見ると全員同じ人物にしたがるレッテル君と
その恐怖を煽って面白がっている単発ID。
互いに潰しあって相打ちになればいい。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:31:07 ID:KG7InTMH0
公平を装いつつ、やけに単発ID君の肩を持った解説だな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:47:27 ID:pq3HNgLn0
他機種のスレで聞いたんだけど、
単発ID君てグロ画像収集家なんだってね。
スレを荒らすために這ったらしいね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:11:04 ID:jFamSnlm0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:03:14 ID:O8nXizYI0
>>456
掃除しろよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:17:21 ID:jFamSnlm0
そう思う。
おもって半年。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 01:06:29 ID:QG4++BZg0
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 22:40:30 ID:9H9gvnE80
>>159
40Dは正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質だね。


F50fD
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18204265.jpg

40D+EFS17-85mm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18205356.jpg

F50fD
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18263378.jpg

40D+EFS17-85mm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18264334.jpg


460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 01:14:56 ID:defBJsSi0
霧笛が俺を呼んでいる・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:14:11 ID:Pvd9Bu890
>>459
明らかに40Dの方が上だと思うがw
ピントあってないだけだろこれ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:47:39 ID:s5g6oIsb0
>>461
これはあちこちのスレにかけたつり針だから
釣られちゃいかん。 するーするー
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:15:49 ID:4EDtPLv50
40Dか〜
キャッシュバックキャンペーンやってるよね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:43:23 ID:XNpn6fSC0
卒業式、入社入学式は700+350は最強です!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:14:54 ID:ySaXIymZ0
桜を撮るには700+Carl Zeiss Vario-Sonner T* 24-70mm F2.8 ZA SSM(偉バリ)が埼京です。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:23:35 ID:EyoVG23k0
ワイド端36mmじゃ桜向きとは言えないなぁ・・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:26:17 ID:1WEAIMPG0
桜撮るなら70-300Gの方がいいな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:26:40 ID:lMi5E88A0
桜のどういう写真を撮ろうというのか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:40:11 ID:gJXiCR6U0
パンチラ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:36:23 ID:tucbHsdy0
春ですなぁ〜
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:54:57 ID:uec5TzZ90
>>465
24-70/2.8が偉バリなら、135/1.8は非バリということになるな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 07:48:02 ID:RWWXJlvP0
Vario-Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAは「妃バリ」かな?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 08:04:02 ID:UZ4ocqUV0
そういうくくりなら1680ZAはすずめ、85ZAがつばめ、
今度出るだろう大口径広角単焦点がつぐみってことで、

激しくどうでもいいネタだなw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 09:07:04 ID:j2VhjPJ00
ニックネームが自然発生するあたり、
みんな気に入ってるんだろうな〜
そういう俺も偉バリ買ってから700に着けっぱなし。
重いけどその分描写がいい。

先日50mmF1.7着けて縦グリ外したらすげー軽くてビックリ。(笑)
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:34:35 ID:zGGph6Fm0
リビングバッグ来たー。
結構立派。
パッドもちゃんと入ってる。
外で使うなら汚れ防止に防水スプレーだな。
自分に似合わないから、嫁用かな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:38:48 ID:NNQuqvhm0
700買おうかどうか悩んでいます。
100と、50マクロ、100マクロ、24-105、DT18-80、75-300が手持ちです。
バリゾナは給料が出たら買います。
700が12万円台で買えると聞いて、相当悩んでおります(だってバリゾナセットで20万)
今、相当舞い上がってるので、冷静な意見をお願いします。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:39:08 ID:fmi+B4bK0
宅配便、それとも郵送?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:59:45 ID:1WEAIMPG0
>>476
YOU買っちゃいなよ。

大幅に値下がりしそうな気配無いし
α900は半年以上先だし。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:59:56 ID:S4lfJyQs0
>>476
あなたは十分落ち着いている。
いまさら何を迷っている。
70-300Gもいっとけ。
幸せになるんだ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:17:02 ID:qFfXT+Ie0
>>476
最近100からのステップアップで買いましたけど
大満足ですよ〜
何よりファインダがめちゃ見やすくなりました
自分ももちょい貯金して1680買います。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:38:16 ID:zGGph6Fm0
>>477
佐川できたよー。
買うと結構しそうだ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:53:45 ID:nGGWrige0
ヨドバシでリビングバッグ触らしてもらったけどいいよねーあれ。
3/31に申し込んだから俺の分はしばらく後かな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 13:21:17 ID:gyiyB9ea0
うちもきたよー、バッグ。思ってたより立派。
サイトで写真みたときは娘(小四)が欲しがってたけど、
実際みたらでかくて要らないと、中のポシェットだけ
持ってった。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 13:52:23 ID:1WEAIMPG0
10年後に娘うp
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 15:32:47 ID:Cf4yScRa0
リビングカメラバッグ今到着@岡山
箱結構でかいな
2リットルペットボトル6本入りダンボールくらい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 15:48:01 ID:U/PeH7x90
むげっw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:24:36 ID:jtOl5ZgE0
リビングカメラバッグキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
これはちょうどいいサイズかも

488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:37:02 ID:ExfuLUoq0
うちにもバック届きました〜
佐川。
ヤフオクで落とした漫画かと思って、ドア開けた際に「着払い?」って聞いたら
「プレゼント当たったんじゃないですか〜。今日同じ物の配達がいっぱいありますよ〜」とおっちゃんが言ってました。

ちょいとそこらへ出かけるのに丁度いい大きさですね。
バックの表面に、ソニーとかαとか掲げてないところに、メーカーの余裕を感じたな。
けっこう気に入った。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:44:31 ID:H8VPsPLQ0
東京なのにコネェエエ! キーー!!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 17:07:46 ID:GxD6lcLB0
佐川なのかぁ〜ウチの地区の佐川は配達に出発した次の日にした届かないという
トンデモない所だ orz
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:03:24 ID:zzUGRADw0
神奈川だけど…

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
結構、つくりはしっかりしているよ。
492476:2008/04/09(水) 18:08:12 ID:NNQuqvhm0
カメラバッグの流れをぶった切って申し訳ないが・・・
>>478-490
誰が背中を押せとw
と言いつつ、カメラ屋行ってきました。見積してみたら、やっぱ安くなってる。
(なじみの店員さんだから無理言ってくれてるのかも)
そして店頭でいじくってみたらやっぱ欲しいやこれ・・・



夏のボーナス払いということもできるようで。
さて、と。ハンコはどこにしまったかな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:12:54 ID:fmi+B4bK0
佐川の運ちゃんってそろいも揃って・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:13:37 ID:nGGWrige0
HSGインフォメーション、α700とD300用の液晶シェード
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/09/8278.html
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:15:57 ID:kMQL5pT/0
ウチにも昼過ぎにバッグ届いた。

無料で配るバッグとは思えない出来だね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:21:13 ID:Ykr5zKJT0
もうオヤジギャグに耐えらんない・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 19:25:54 ID:QqpYsMz+0
たった今、リビングバッグ、
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

記念カキコ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:55:00 ID:e53TxaKf0
あちこちきてるな、うちもきた。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:39:05 ID:qrRhtuQF0
>>492
24-70Zも一緒に買うんだったよね?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:43:03 ID:ee5P7THa0
>>492
本当は背中押して欲しいくせに何というツンデレwww
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:48:40 ID:TVvX+rWm0
俺の留守中の時にチャイムが鳴ったので、
愛妻がキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
と思ってドアを開けたら犬HKだった・・・。
「私家主じゃありません」と断ったらしい。
でかした!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:28:10 ID:Vev90UHg0
一人暮らしの大学生なのに受信契約した俺の立場はorz
いや、普通に甲子園見てたし、払うのは仕方ないとは思うが。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:40:10 ID:oUCAGczP0
>>501
犬に謝れ!!
504501:2008/04/09(水) 22:59:06 ID:qgCZCQ3k0
はやくきないかな〜リビングバッグ。
>>475
外で使うなリビングバッグ。リビングで使え。
>>502
見てるなら払ってもイイと思うよ。
ワシは見てないしチャンネルも合わせてないから
絶対に払わない。
>>501
すまん犬。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:02:06 ID:9+45BwX+0
            /i _,.r-.
         ,-/r' 」'ー-'〈      ,r'゙' '゙';,'゙';.,
        /: :::;;゙;'   ヽヽ   ,.;'゙'゙`    ` ´`゙;, 気をつけてくれわん。
        / ;'    r=, i ,.;;'  , : : :_: : : . . ';,
       i  ::       `';,,....;.--='⌒'゙''i.;.,:,, ;:
       |       -.,__,シ'        `'; ;
       f゙' .,_   _,. - ' ハヽ           i,
       i        ,.; ;             ゙i
         l      ,.:;;' ;: ;:      ;;;''    :;
       i    ,..,,.;:'゙  ;: '   ,. ''゙゙´ ;;     :;
          l  ,,      ノ  ,..;: ー〈´ `' ';:,    :;
         ヽ, ;;,  ;,   /,. ''゙´   ヽ、 `' ;.    i
            i `'r'゙゙  /        `'-., ヽ、   ヽ
         |  i,   i             ヽ  iヽ   ゙'.,
         |   li  ,i             i  | \  i
         |  l.i  /          /,_ノ   ヽ l
         ノ ノi゙  /           `´゙      ! i
         r-'  ノノ . /                 'ーー'
        ゙'^ー゙ノ  /
         (w,i.ノ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:06:53 ID:g8qjTV7g0
怒ってばかりが教育ではありませんよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 01:33:48 ID:XuVBtMWGO
リビングバッグ来てたー!
ポーチに充電器とコード入れて縦に刺して仕切り、
隣に700+シグマ17-70入れて仕切り、
隣を更に2つに仕切って56フラッシュ刺したら、
いい塩梅に70-300G用スペースが残った。

…頼むから早く入荷して下さい>70-300G
508さすがに上げるのは気が引ける:2008/04/10(木) 02:06:24 ID:WHZuNh+f0
>>506
ハイ 校長
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 09:37:25 ID:iz/xyPDE0
>>507
充電器持ち歩いてるの?
それとも家での保管用かな。バッグにレンズを保管するのはおすすめできないが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 10:50:50 ID:XE0L7xwS0
>>508
家(2ch)で校長は(ry
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 11:14:03 ID:yAqBTR8A0
バッグ届いたが、俺みたいな27歳ヲタ男が使うにはキモいな。
ヤフオク出すか・・・売れるか?w
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:27:44 ID:c6dDzX8o0
>>511
間違いなく売れる
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:28:26 ID:c6dDzX8o0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 15:25:37 ID:yAqBTR8A0
そうか、こいつはどちらかというと持ち運ぶよりも
リビングに置いておく保管バッグ的なものなのか・・・。
俺の部屋には・・・似合わねぇ!!違和感アリまくりだわ。
近日出品しますw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 15:39:23 ID:gm4h+bMW0
>>435
阿波踊り大会?
大会かもしれませんが踊りは阿波踊りではありません。
鳴子を持っているところをみると高知のよさこい踊りが近いかも。
まあ、阿波も土佐もたいした違いがないのかもしれませんが。
あー、その辺ね で、おわり。


516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 15:56:46 ID:KD/OZpgr0
>>514
白いから、床に置いただけでも汚れるし、
地面(大地)に置くような代物じゃないよな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 15:58:55 ID:VXh0PNRK0
防湿庫を買おうとしている俺には不要かな・・・。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:01:31 ID:8RwhtVZ90
外でもガンガン使うお
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:17:50 ID:vkuIW0UR0
バッグに1セット入れて防湿庫突っ込んでおけば
出かける時に楽なんじゃない?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:33:14 ID:g1E3VLjH0
防湿庫でけぇなw
というか他のレンズ入れるスペースあんのか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:00:23 ID:9sgppZkP0
防水は仕方ないとして、チャック閉めてもサイドがガラ空きなのがね。
今は仕切り取っ払って、リビングヌコ居れ。暖いらしく喜んでる
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:12:57 ID:DroJK4s/0
リビングバッグは始めて一眼買う人や防湿庫を必要としないライトユーザー向けに考えたものじゃないのかな?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:20:39 ID:LwBh7dpl0
>>521
トートバックとは多少違うけど、トートバックスタイルなんでそ。
んで、トートバッグスタイルのカメラバッグってかなりあるよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:20:50 ID:OrlJZ/hw0
ZipLockに防湿剤放り込んで、レンズを封緘して
リビングカメラバッグに保管する
これなら密封ケースと同じか、使うレンズだけ取り出すので効果大。

525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:30:43 ID:LwBh7dpl0
>>524
素直に防湿ケース買ったほうがいいと思うけどなぁ。
ちなみにヲレは防湿庫買った。レンズ1本より安いものだし。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:40:50 ID:DhFupYs30
防湿庫がいつのまにか2台になってしまった
でも最近入りきらないレンズがw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 19:41:54 ID:hrSlw23M0
あるあるw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 22:31:43 ID:FJpdHp0QO
>522
そうか、保管庫として使えばいいのか。どうも「バッグ」というのにとらわれてたようだ。

とりあえずもらったが、持ち歩くには恥ずかしいし、捨てるには惜しいし、悩んでたが、使えそうだ。サンキュー。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:09:21 ID:Ds75gFU20
ウチにもバッグキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
タダの割りにはしっかりしてるよね。
縦位置グリップと偉バリ着けて入れたら半分を占拠した。
あとはレンズ2本しか入らないよ〜
まあいいか。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:22:34 ID:bjuBavbJ0
>>528
大型ストロボ(TEEDA CD600)用にぴったりだよ、これw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:02:59 ID:kA7IrTVY0
>>529
プレゼント予定がぽしゃりました。買ってください。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23558285
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 10:59:20 ID:vEMhZwKH0
>>531
4800円即決って馬鹿だな
どう考えても1万近くにはなる商材なのに
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:37:31 ID:9bYEb+id0
バッグこねー
3月中旬にカスタマ登録と同時に申し込んだけど
手続き間違ったかなぁ(´・ω・`)ショボーン
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:43:32 ID:jwfBvKdb0
まだあきらめるのは早いだろ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 13:10:15 ID:bTTH7X+q0
応募するのを忘れてたオレはもっとバカ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 15:17:04 ID:rFyHBx4r0
まだ間に合うでしょ?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 17:01:43 ID:DeB41OuG0
たしか3月31日まで
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 19:42:06 ID:A53eOg/a0
αsweetDでがんばっている自分が通りますよっと。
いいかげんα900(仮称)の発売時期やスペックを公表して欲しいな。
700を買おうかどうか本気で迷ってます。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 19:55:09 ID:wTqwvlrv0
900は年内確実で、価格は間違いなくD3以下でしょう。
今まで待てたのなら、待てると思いますが、
しかし900とそれ用のレンズが買えるくらいの金があるなら、

700売却額ー700購入額
くらいの損失は十分許容できるのでは?とも思えます。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:19:37 ID:C+uTb3Q20
>>539
900買うんなら700はサブで取っておいたほうがいいと思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:26:44 ID:T9iHEXIN0
よくもまぁ未だ空想上でしかないものを買う気になってるもんだ・・・。
それを裏切られた時、アンチに早変わりしないことを祈っている。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:30:00 ID:C+uTb3Q20
>>541
αシステムに裏切られたこと無いから大丈夫。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:33:58 ID:O1EuLxJb0
ID:C+uTb3Q20はα900(仮)をいくらだと信じてるの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:38:04 ID:vmaPolF1O
>>542
α350には裏切られたんじゃ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:07:36 ID:C+uTb3Q20
>>543
35万円くらい。

>>544
裏切られてはないよ。あのクラスとしては良くできている。

つか、もし900に裏切られたら買わなきゃいいだけの話だろうにw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:15:04 ID:zT5hdz5G0
35万円か。
裏切られるね、それは・・・。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:21:59 ID:xRTEFlCP0
裏切るとか何とかそれこそ想像上だ。よそでやれ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:24:20 ID:a5nESccx0
そう思ったら900とかいう空想話が出た時点で注意しろよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:41:11 ID:/1K6jmMZ0
事前発表されてるモック見るかぎり、900(仮)と700は操作性そっくりなので併用が吉だと思うよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 22:35:50 ID:wTqwvlrv0
>>540
>900買うんなら700はサブで取っておく

そう判断するなら、そもそも900を待つか、
700買うかの2択で悩むことはありませんよ。
900か700のどちらかを買おうとしているから、悩むんでしょう。
自分もそうでした。結果として900なんか出ても買える分けないってのと、
700によって得られるメリットを優先して700買いました。
自分の場合、700買うのを妨げていたのは、未発表の350の存在でしたけど。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 22:44:32 ID:Mg/GpW610
明日はα700と70-300Gで祭っぽいのを撮ってくる。
購入してからテスト撮影しかできてないのでほとんどぶっつけ本番だぜ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 22:45:11 ID:JnpwkZLe0
オレの予想ではα900(仮)は42万円くらい。
つまり、買えないのでどうでもいいと思っている。
5Dに相当する廉価なフルサイズが出るまでα700でいく所存。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 22:57:52 ID:zTmdlmei0
俺は900は縦グリ込みで50マソを少しきる位と予想。
16-35がキットレンズで70マソだったらうれしい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:34:38 ID:Ze0HgQvN0
最初はご祝儀価格で¥499,800- と予想してる。
その後しばらくで45万くらいに落ち着くんじゃねーかな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:40:00 ID:C+uTb3Q20
いや、最近のソニーの価格破壊ぶりをみてると35万くらいで
来ると予測。でも50万までなら買う。60万超えたら判子持ってく。
70万・・・超えねーw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:47:24 ID:6FO7tywE0
>>555
価格破壊?α200にしたって、コストダウン最優先で作ったから、
あの値段で出せた訳だ。最上位機はそういう訳にはいかん。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:47:50 ID:8y27/qD80
「ちょっと頑張れば買える値段」
30代前半の年間ボーナス70万として、その半分+α。
40万弱と思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:58:50 ID:zTmdlmei0
α700の値下げっぷりが激しいからね。
40DやK20Dも凄まじいけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 02:46:46 ID:t9fYG9e30
30代ソニー社員の年間ボーナスの半額かもしれない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 03:10:20 ID:oDz3YtiG0
>>559
100マソぐらい?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 06:05:16 ID:nra/2iGb0
α700の宣伝にはまったくだまされたよな。
手ぶれ補正 4段 手振れから解放 なんて

軽い標準ズームの50から70前後なら効いてそうだけど
200や300の重くて一番ぶれる可能性のあるレンズじゃ
手ぶれが補正出来てんだかぶれたままなんだか
撮ってみるまでわからんし、祈るような思いで
再生ボタンを押して、やっぱしだめだ 撮り直し の連続。
しかたない三脚かと思うと、三脚の時は補正オフでと....

α900ではせめて、補正の効き具合がファインダーで
わかるようにはしてほしいな、それとキスデジで見た
タムのA20みたいなパシッとした補正を効かせてほしい。

それまでは高値で売れるうちに、ソニーの同じ宣伝文句で
友達をだまくらかして手放して、40Dに買い替えることにしよう。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 07:26:23 ID:sDsg6D4c0
どの機材使っても >>561 は同じ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 07:44:46 ID:o1i67+up0
>>561
撮るまでわからないってのは、ボディ内テブレ補正の宿命で不可避でしょう。
確かにどうにかして欲しいですな。
でも、てぶれ補正は、本質的に「手ぶれを防ぐ」ものではなく、
「手ぶれでの失敗を減らす」もの。これはレンズ内だろうがボディ内だろうが一緒。

てぶれを防ぐのは、あくまで撮影者です。
つまり、補正の有無に関わらず撮影後の確認は必要というわけ。

にしても、50-70くらいならOKで望遠だと撮るまで分からんって
どういうこった?16mmだろうが500mmだろうが、ボディテブレ補正は
撮るまで分かりませんがな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:32:09 ID:JX2gM5wd0
>>561
>友達をだまくらかして手放して、40Dに買い替えることにしよう。

本気なら十分検討してからじゃないと後悔するかも
と、両方持ちのワシがいってみる。

望遠が多いとどうしてもレンズ補正が良さそうに思えるけど
実際使い比べてみると歩留まりは同じだし。
500ref手持ちで月面がきれいに撮れた時は、700の補正能力に感心したよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:33:15 ID:i/tdPp6q0
>>561
わるい事はいわないからもちょっと修行しろ...
たかだか300mmで・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:34:01 ID:H3dwV0+l0
こうまでひどいヘタレが現れるのも珍しいな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:58:38 ID:j8gJ1dJG0
朝からよく釣れるなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:01:42 ID:8l0TzJOo0
>>561
>タムのA20みたいなパシッとした補正
描写は二の次?

俺も最初は手ぶれ補正なんて効かないじゃんと思ってたけど、
構え方を見直したら、被写体によっては300mmで1/20秒でも
失敗が減った。

構え方の基本を見直すといいよ。俺もそうアドバイスされたときは
ふふんと思ったけど、やっぱり基本が大事。たとえば両脇を締める
とか、意外とおろそかになってたりするよ。深く呼吸してゆっくり吐いて
吐ききったところでレリーズとか(これはゴルゴ13に教わったw)。

ちなみにボディ内補正が一番効くのはオリンパス。馬鹿みたいに
止まる。まあフォーサーズだからだろうけど。

40Dは俺も使ってた。気軽に使えるデジイチだけど、700から乗り換えるのなら
よくよく考えないと後悔するよ。サイレントモードは便利だけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:21:55 ID:Rohybzsl0
>ちなみにボディ内補正が一番効くのはオリンパス。馬鹿みたいに
>止まる。まあフォーサーズだからだろうけど。

E-3は凄いと思うが E-510のAFとファインダー(大きさ測距点の少なさ)はいただけななぁ・・。
E-420のライブビュー時の測距点は歓迎だけど
ライブービュー付で縦グリ無しのE-510ってバッテリ食って充電ばっかりしないといけないのかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:48:27 ID:WIl9P78v0
40Dのあまりのクソさ加減に飽きれてα700に移行したんだが、
自然な色調のJPG、よく練られたボタン配置、高精細液晶、ピンの見やすいファインダー…
すべてにおいてα700がワンランク上としか思えないが(40Dは動体に対するAFくらいか?)
デジタルキヤノンマガジンに40Dとの比較機種から外されただけの事はある。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:57:44 ID:H3dwV0+l0
>>570
つーか、α700のほうが3万高のスタートだったんだから、勝ってる部分が
なければ困るが。だが、40Dのほうが上の部分もあるし、すべてで700が
上なんて発言は、信者にしか聞こえん。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:10:48 ID:sKKHkR8z0
しかし、40Dなんかスペック的には充分なのに、なんか微妙に機種になっちゃったなぁ、
20D位までは鉄板中級デジカメだったのに。
シリーズ末期なのかね次はもうちょい上にシフトアップするんだろうけど?
売れてるのになにをいわんやだけどさw

α700はなんだかんだ言って判りやすくて良いカメラだよ、思想的にブレてる部分が無い。
シーンモードがダイヤルに付いてる所が有る意味700らしさと言える。40Dにも有るけどw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:12:20 ID:o1i67+up0
>>569
ボディ補正の話してるのに、なぜにAFとかファインダがでてくるんだろねw
負けず嫌いというか、素直にある観点について優劣を議論することができずに、
すぐに○○vsα700に持って行きたがるのはなぜ?シャドーボクサー?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:36:07 ID:nra/2iGb0
>561だ
あれからあちこち電話連絡してα700買ってもいいやつと
ニコのD300買ったけどD3に買い替えたいやつがいて
話がまとまって今引き渡し式が終わった。
25万で売って25万で買ったからチャラ。
おまけにタム90マクロをつけてもらった。
持つべきものは友達だ。オクや下にたたかれ取りされずに済んだ。
αよ900までさらば。

それにしてもα700のユーザーはどのブログ見ても
昔からミノ系で今迄からするとほぼ満足だけど
900でいろんな不満点を解消してくれると期待してます なんてコメントばかり
不満点をもって使ってたのは本音のおれだけじゃなかったようだ。
買ってくれたダチには言わんけど......
最後の写真を撮っといた。
D300のVR18-200 きっとレンズだけど、VRはぴしっと効いてやっぱこれだね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207963261273.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207963227448.jpg
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:38:29 ID:j8gJ1dJG0
>>574
あばよ! 達者でな。

576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:46:49 ID:sKKHkR8z0
>>574
君、凄い行動力だねw
よっぽど気にくわなかったんだw良かったねD300と交換してもらえて。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:51:28 ID:Rohybzsl0
D300って武骨だよね α700って写真だとプラスチッキーじゃないよね
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 10:57:20 ID:sKKHkR8z0
>>577
買って始めマグネシウム外装って気付かなかったよ、
慣れると金属っぽく無くて肌馴染みがいい感じで好きになってくる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 11:29:59 ID:8l0TzJOo0
>>569
いや手ぶれ補正の話。手ぶれ補正とゴミ取りに関しては現時点で
オリンパスに適うメーカーは無いと思う。ただ、肝心のカメラの部分が
ちょっとねぇ・・・

実はD3から乗り換えるときにE-3をいったん買ったんだけど、3日使って
売った(ほとんど試用期間)。新同品だったので、超品薄だったレンズも
一緒に、買値-1万くらいで売れた(さらに買い替え10%アップ)。

>>570
高精度液晶は最高なんだけど、後でPCで見てガッカリということが
よくある orz ただ、現場でのピントチェックにはものすごく便利。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 11:31:00 ID:JoFwr5xw0
TAM SP AF24-135mmおつかいのかたー?
700とどうですか.
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 11:56:55 ID:fE12QE8O0
しかし望遠重視ならニコンじゃなくてキャノンだろうに。
いずれD300から40Dへまた買い換えることになるだろうな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:00:28 ID:AAxZP9ta0
オリのは手ぶれ補正だけどαは手ぶれ軽減くらいに思ってた方がいい。
OFFだと読めない文字が普通に読めるくらいにはなるがピタっとは止まらん。
EOSとISレンズ使ってるつもりで撮ってたら過信して失敗しまくった。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:08:31 ID:H3dwV0+l0
>>582
自分基準を一般論のごとく語るのはやめたら?(w
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:09:56 ID:Rohybzsl0
4/3は素子小さいから補正が強力なのか?
オリ>α>ペンタか 手振れ補正の度合いは? 

ゴミ取りもその順か?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:17:00 ID:putdoEHa0
ゴミ取りはオリがダントツ
他社はすべてナンチャッテゴミ取りで五十歩百歩
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:20:08 ID:Ga3/iiff0
オリは素子の駆動方式が優れてる気がする。
SWDの高速応答性はZD12-60で実証されたし。
残るペンタは磁力でαはモーターだっけ?

>>583
効きの一般論を検証できるならしてほしい。
それが自分のケースに必ず当てはまるのかも。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:21:49 ID:Rohybzsl0
オリは技術は凄いんだよな 生き残ってほしいよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:23:08 ID:sDsg6D4c0
「ダントツ取り機能がボディについてるから
自分でゴミ取りしないでよろしい」と、まさか、
思ってるわけじゃないよね。。。。その意味で
レンズ交換式DSLRはすべて五十歩百歩。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:57:49 ID:8l0TzJOo0
>>584
そうだね。逆にフルサイズは苦手。
オリのゴミ取りは(大々的には発表されてないけど)すでに
第何世代とかになってて、E-1と今では劇的に違う。

>>586
オリのSWD、特に12-60の駆動は凄まじい。AF速すぎて笑って
しまった。でも肝心の50-200がそうでもないんだよな。特に
デフォーカスすると戻りが遅い。

70-300Gレンズも爆速ってわけじゃなくて、むしろ遅めなんだけど
かっちり合うのと、デフォーカスからの戻りが速い。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 13:12:08 ID:CnyrymaV0
SWDって、駆動がガクガクしてて必死な有様なのがダメなんだよなぁ。
どうして2強みたいな静粛で素早いっていうのが出来ないんだろう?
何か特許でもあるのかねぇ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 13:28:06 ID:t9fYG9e30
そりゃ何でも特許でガチガチに固められてるさ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 14:41:07 ID:ce2R5rdG0
>>560
年300くらい出るんじゃね?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 18:58:23 ID:r66B+UQ70
>>591
基本的な特許はそろそろ切れつつあるだろ?

各社超音波レンズ出し始めたのはそれがきっかけっていうし。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:00:42 ID:8l0TzJOo0
ふと思ったんだけど、特許の枠とか超えて、各社がそれぞれ最高の
技術を持ち寄ったら、すごいカメラができるのかな。それとも船が山に
登ってしまうのだろうか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:36:21 ID:Vg6qUAfq0
写真撮影板より

783 名前:(`・ω・´)シャシーン 投稿日:2008/04/10(木) 15:00:51 ID:iQ61WUME
NikonはD3でフルサイズにしたけれど、フルサイズ用でも周辺がけられてしまうズームがあり(70‐200等)レンズがカメラ性能に追い付いていない意外な真実。無理にVRにしたから性能を犠牲にしたというのは耳にしたが、すでに新製品の発表もあり、Nikonはまだまだ安泰か?
キヤノンはデザインや操作性能は良いがあのボケは芸術性に劣る。
理想的には旧ミノルタのファインダーのNikonボディ、ミノルタのレンズ+キヤノンの超音波モータ。

さらにフジの画像処理とオリのゴミ鳥が加われば最強か?
んで、ニコンのケラレについては周辺光量落ちに訂正されてたのを付け加えておきます。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:38:02 ID:8l0TzJOo0
>>595
ペンタは?ペンタは?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:41:29 ID:jY3QRlky0
>>594
のぼりまくそ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:45:50 ID:Vg6qUAfq0
SMCといいたいところだがナノクリスタルのほうが良さそう・・・
正直思い浮かばない・・・

ミノだったら元祖アンチシェイク。DROのさきがけ。
オリは元祖LVに元祖ゴミ鳥という独自技術があるんだけどそれもない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:47:14 ID:z1NUoFQV0
最終的にEFマウントで作ることになるんだよなぁ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:47:16 ID:hntyDZEG0
>NikonはD3でフルサイズにしたけれど、フルサイズ用でも周辺がけられてしまうズームがあり(70‐200等)
よくこういうデタラメの嘘を鵜呑みに出来るよな。
バカなのか純粋なのかよくわからん。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:52:30 ID:Vg6qUAfq0
>>600
>>595の一番最後の行を読んでね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:58:19 ID:hntyDZEG0
周辺減光ってなんだか知ってる?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:26:22 ID:U04Q94IS0
>>602
蹴られるってやつ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:47:28 ID:/We1IYOg0
>>602
>>595は引用部分とレス本人オリジナルの部分がぱっと見判りにくいかもしれないけど
さすがに読解力なさすぎだと思うよ…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:57:47 ID:CLxTrHbr0
538です。

700と900を同時所有は出来るほどお金はかけられないのです。
700は展示品を使ってみても素晴らしい事がわかるのですが、900が買えそうな
価格だったらSTFと一緒に買って趣味と実益を兼ねた花の撮影にいそしもうと
思っています。5D並とは言わないまでも20万円台で収まってSTFとあわせても
40万円以内だとうれしいです。

APS-Cだと、STFが200mmになってしまうことや、目が悪いのでファインダが
小さいからSTFは満足に使いこなせないと思い、買うならフルサイズ機と一緒
にしようと。

900があきらめられる価格だったら安心して700を買えます。

蒸し返すようで申し訳ない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 21:00:22 ID:nqtLOlzK0
カメラを握った瞬間に体の一部となる感覚、
ファインダーを覗いた瞬間にスゥーっとその小さな四角い世界に吸い込まれる感覚、
この感覚を感じさせてくれたのはα700だった
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 21:15:04 ID:1tTAIyQ90
某お祭で70-300Gを使ってきた。
人垣で近寄れない中で300mmが活躍。
α700との組み合わせも軽くて良かった。

あとは自分の腕だけだ…。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:37:56 ID:fxa4+Alz0
     

Canon EOS 40D…ピンが来ない…

ttp://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

ttp://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…


609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:48:01 ID:fxa4+Alz0
    

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html

ただ、「高感度ノイズ低減=しない」に設定すると、ISO400でもシャドー部から
暗めの中間調に砂目状のノイズが目立ってきて、特にピクチャーコントロールを
「ビビッド」に設定すると、濃い青空はかなりノイジーになってしまう。
うるさいことをいえばISO200でも細かいノイズが浮いているのが確認できるほど

610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:51:26 ID:AnoFeF4D0
ID:fxa4+Alz0
40Dの蛍光灯下のAFとD300のノイズの多さは分かったが
α700の欠点も教えてくれよw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:59:00 ID:fxa4+Alz0
      

初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://ime.nu/www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!



612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:12:15 ID:dlmjXo/F0
来週の日曜に友人の結婚披露宴+2次会に出席します。
現在キットレンズと50mmF1.4を所有してます。

ちなみに、50mmF1.4のみで撮影しようと思ってます。

本題ですが、前々から縦グリかフラッシュのどちらかを購入しようと考えていました。
良い機会なのでどちらかを購入しようと思うのですが、どちらがお勧めでしょうか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:12:54 ID:r66B+UQ70
>>610
さっさと NG ID に登録してスルーしろよ。

相手すると単発 age 荒らしが寄ってくる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:15:56 ID:8l0TzJOo0
>>612
絶対にフラッシュ。ディフューザでもいいけど、

大光量(シグマの530スーパーがお勧め)を買って、ISOを800くらいに
上げて天井(斜め後方が理想)バウンスで撮ると綺麗に撮れると思うよ。
もちろん設定はポートレートで。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:23:24 ID:r66B+UQ70
>>612
バウンス目的ならフラッシュ。 そうじゃなければ
予備バッテリか、タム A09 のほうがいいんじゃない?

内蔵フラッシュは場の雰囲気でないから
ケーキ入刀とか限定でしか使わないね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:48:52 ID:aW08eXxQ0
>>612
フラッシュ+影とりジャンボ
ただし、見た目がちょっとアレなので結婚式とかでは、ちょっと度胸が必要w

シグマのフラッシュ、前のモデルのは調光が全然だめだった。新しいモデルは
改善されていると思うけど、出来れば買う前に試し撮りをしたほうがいいかも。

あと、予備バッテリーを優先したほうが良いかと
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:04:47 ID:n2l7oPIb0
その前に
>ちなみに、50mmF1.4のみで撮影しようと思ってます。
大丈夫なのか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:05:34 ID:THM3/51Y0
>>612
フラッシュに1票。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:07:46 ID:4ZXPEZXe0
>>612
俺もフラッシュがおすすめだが、他社製はやめとけ。
俺はsigmaを買ったが調光精度が悪すぎて、純正を買いなおす羽目になった。
調光補正すればなんとかなるレベルじゃなかった。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:11:34 ID:TxDUQ1Xx0
>>612
去年の俺と同じ悩みを持ってるな。
ちなみに俺は純正フラッシュを買ったよ。

室内撮りなら縦グリよりもフラッシュのほうが利用機会が多いと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:33:51 ID:y9Hc6eCc0
つーことで HVL-F42AM だな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:36:52 ID:6VuUvUch0
>>616
>>619
シグマのスーパー(新機種)は純正並に改善されてるよ。

623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:55:34 ID:hV8Mdvlj0
どんな場所で撮るのかキチン書かんとアドバイスなんて
しようがないわな。結婚披露宴+二次会会場ってだけの
情報で想像できるシチュエーションって無数にあると
思うんだが。

>ちなみに、50mmF1.4のみで撮影しようと思ってます。
これできちんと撮れるだけの場所をきっちり確保できて
歩き(走り)回っても文句言われないのなら
なんもいわんけど悪い事いわんから
どんなズームでもかまわんので押さえとして持ってっとけ。どんな
クソズームでもないよりましだと思うぞ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:56:27 ID:6VuUvUch0
そういや一時500mmレフレックスが話題に登ってたけど、

コンタックスのミロター500mmF8って同じ物なの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:57:04 ID:gxUhz7Qp0
みなさんレスありがとうございました。
フラッシュを購入する事に決めました。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:59:39 ID:IcfKRwv+0
ミノルタ撤退時に投売りの3600HSDを1万チョイで買った俺は勝ち組

しかし、700の予備バッテリは、クソ高い純正のしかないんだね。
インフォリチウムバッテリにはサードパーティ製なんてないのかな?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 01:03:44 ID:fCvfJ5m20
>>622
616,619ではないがそのスーパー買って駄目だった。
そして自分も投げ売り3600HSD買ったw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 01:07:26 ID:2ukG/JXd0
>>624
そりゃ500mmF8のミラーレンズという事は同じだけど。
まさか設計とかが同じかって意味じゃないよね?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 01:08:05 ID:0RQlumoG0
>>626
発火事故にこりごりして、怪しい互換品は閉め出す事にしたんだろうな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 01:13:52 ID:y9Hc6eCc0
50mm でカバーできる画角って、
- 新郎新婦が近くを通りがかったときに上半身
- 出てくる料理の撮影
- テーブルで2,3人づつ集合
ぐらい?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 02:00:22 ID:6y45Qch20
      

   
ズームにボロ負けのキャノン最新単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L v Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html




632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 02:15:58 ID:6y45Qch20
 


ISO-200で空がザラザラで階調も何もないぜこりゃwww
全く使い物にならんレベルだwww

http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/2342.jpg




633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 02:18:28 ID:53Q02i580
純正つーても、4年前のミノルタのまんまコピーなんだが。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 07:57:21 ID:IcfKRwv+0
>>632
比較してないからわからんけど、700もそんなもんじゃね?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 11:33:14 ID:v8t1QE7G0
>>633
その頃からinfoリチウムなのか?

>>634
スルーしとけ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 13:18:53 ID:6y45Qch20
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:21:39 ID:GhUbNZ4a0
>>612
このまえ友人の結婚式+披露宴いったときは小バリゾナ+70-200SSMだけもってったよ
RAW、手振れ補正、ISO1600(AUTO)と、非常時の内臓フラッシュで9割はカバーできたと思う

気合の入れ方や出力方式によってはコレ↑では話にならんって人もいるとは思うけど…
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:44:40 ID:0RQlumoG0
>>637
あんまり明るいレンズ用意しても、被写界深度をある程度確保せんといかん
場合が多いからな。サブで使うならともかく、50mm F1.4の1本だけなんていう
選択は、怖くてオレにはとてもできない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:05:57 ID:kt0OTQEJ0
>>638
まあ確実にコンデジじゃ撮れない絵にはなるから、案外喜ばれるかもしれんけどね。
ただ、撮れるものだけ撮る、撮れないものは諦めるという撮影スタイルになるから、
頼まれ撮影なら当然できない選択だよね。
ちゃんとプロも頼んでて、一友人として撮るだけならいいんじゃね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:10:57 ID:PCaV6vU00
メインカメラマンじゃなければ良いのでは?
オレも親戚の結婚式でズーム付けたメインさんがいたんで
自分は86とかSTFとか使った。でもいい絵撮ろうとすると疲れるよw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:12:26 ID:PCaV6vU00
85だった。。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:18:36 ID:NBNPMzOx0
そういや義兄の結婚式、カメラマンのミスで一枚も
撮影できてなかったな。何があるか分からんから
最高の一枚を撮ってやんなせぇ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:21:17 ID:P3yYf+3b0
試し撮りのチャンス。

50/f1.4 でどんな写真が撮れたか、ぜひともレポして欲しい。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:22:54 ID:GERNWDX40
50mm F1.4の1本だけで披露宴なんてネタにたくさん釣られて
さすが非日常ネタには飛びつく2チャンだな。
釣ったやつはニンマリだよ.....
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:36:57 ID:hV8Mdvlj0
>>640
メインカメラマンじゃなくっても75mm相当だけって
キツいと思うぞ。どんだけシャッターチャンスがあるんだか
俺なら50mm 1本で行くぐらいなら、コンデジ使うよ

ま、フラッシュ買うとか言ってるしいいんじゃね?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:42:48 ID:P3yYf+3b0
いろんなシーンを網羅しようとすると単焦点一本はないけど、
カメラ持ってる奴が10人ぐらいいたりすると
「おいらは50mm 一本にチャレンジ」という遊びが可能。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:46:12 ID:cad3fDyf0
>>645
そこまで言うと「ズーム病」じゃないか?と思ってしまうが。
単焦点1本でも、画角が決まってるとなるとけっこう撮りかたあるもんだよ。
結婚披露宴ったって、頼まれて撮るのと勝手にカメラ持っていって撮るのとじゃ
スタンスもえらい違いだし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:53:25 ID:Y13QWjc/0
>>642
そういう場合、撮影料払わないのは当然として、損害賠償請求するの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:54:37 ID:mzGXtyBU0
式の記録は専属のカメラマンがやるだろうから
参加者は好きなように撮ればいいと思うよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:59:16 ID:0RQlumoG0
ま、ストーカー的に新婦のベストショットだけを狙うのであれば、大口径
単焦点の選択もありかもしれない(w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:59:17 ID:NBNPMzOx0
>>648
アメリカで式挙げたんだけど(そのままあっちに移住)、
あっちは契約社会だから、最初に契約書(申込書)に
サインしちゃってて、後で読んだら「失敗の場合は料金
無料にてチャラよん」と書いてあったとか。なので何もなし。

ちなみに欧州旅行(ハネムーン)に行ったときの写真を
現像に出したら、現像失敗してフィルム半分あぼーん。
それも同様で同等フィルム一本(と心ばかりのアルバム)
だけだったらしい。

義兄は写真に関しては呪いかなんか掛かってるんじゃ
ないかと。卒業アルバムも一人だけ○の中だしw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:02:14 ID:NBNPMzOx0
>>651
>同等フィルム一本
一本に付き一本ってことね。

しかしほんの10年くらい前の話なんだよな。
あのときはこんな勢いでデジタルになるとは
思ってなかった。200万画素くらいのソニーの
デジカメが400万くらいしたの覚えてる。

「40万だから買おうと思ったら400万でやんの」と
言った実兄の言葉に「40万も出せるのか!」と
驚いていた、まだ純真だった当時の俺w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:15:39 ID:mzGXtyBU0
10年前なら蓑のRD-175が40万くらいになってた気がする
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:18:02 ID:HjUJlath0
>その頃からinfoリチウムなのか?

フラッシュは相変わらず単3だけど?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:48:24 ID:hV8Mdvlj0
>>647
確かにそうかもしれん
普段はズームに頼らないようにはしてるんだけどね

特別な席で失敗はしたくないと思っちゃうわけだ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:48:53 ID:6y45Qch20


http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg

うわ-キヤノン(右)のCMOS技術って遅れてるんだな
こんな集光レンズだから画質悪いんだなwww

657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:29:32 ID:NBNPMzOx0
ぶっちゃけ、α700で最速のCFって何?やっぱドカ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:11:04 ID:6y45Qch20

ISO-200で空がザラザラで階調も何もないぜこりゃwww
全く使い物にならんレベルだwww

http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/2342.jpg


659612:2008/04/13(日) 20:23:34 ID:gxUhz7Qp0
フラッシュは純正を購入しました。
あとレンズですが、キットレンズも持って行くことに決めました。
本当にレスありがとうございました。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:27:26 ID:gxUhz7Qp0
あっ、披露宴ではそちらのプロに頼んでありますので
僕は一眼の練習もかねて撮影してみようかと思った次第です。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:37:39 ID:Nxfu64QdO
結婚式はいつも85mmGと17-35mmGを持って行く漏れが来ましたよ。
最近はそれに加えて135mmゾナー。
これでバッチリ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:41:26 ID:Az4/15xO0
>>660
 結婚式関係で検索かけて、撮影方法以外にも何を撮ったら喜ばれるのかを
研究していくと良いよ。
 新婦の後姿とか、料理、デザートコーナーとか
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:11:54 ID:0RQlumoG0
jpeg撮って出しの場合、普段の撮影の時はクリエイティブスタイルはスタンダード
ベースでそんなに不満は感じないのに、緑(植物)や花を撮る時に限って、ビビッド+
彩度プラス調整してやっとイメージ通りになる事が多いというのはなんでなんだ
ろうね?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 23:58:33 ID:Weloajpo0
>>663
分かる。ほんと、なんなんだろうね。
100の撮って出しも似たようなもんだし。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 05:51:22 ID:4OxsB6dz0
>>663
D300の同じクラスのレンズと同条件で
撮り比べしたらわかるが、同じスタンダードベースだと
かなりくすんで見えるので、かなりの修正が必要。
友達が持ってたら試してみるといい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 05:53:23 ID:4OxsB6dz0
このスレでもどっかでそんなスナップをみたな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 06:34:51 ID:REATbONe0
>>665
同じといっても名前だけでしょ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 09:03:14 ID:S0z/XyOn0
>>665
それって、単にD300のデフォルト設定が、α700より派手
ってだけでしょ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 09:43:27 ID:WUW5Lys/O
>>668
D300は知らんがα700のは薄い?とは思う
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 14:33:24 ID:WEGlXyPY0
バッグ来んぞ〜!!
もしかして登録ミスったか_| ̄|○
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 14:34:56 ID:7vB1fQQf0
俺もまだ来ない(T T)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 15:04:06 ID:REATbONe0
3月中旬に登録したから後から発送だと思ってる
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 15:11:24 ID:WHMh6V850
>>670
>>671
遅いの〜。俺なんて初日に来たから、もう現場で
使いまくってボロボロよ。
674 ◆AngelH/kMI :2008/04/14(月) 15:28:35 ID:tTmiKDRv0
>>673
それは早すぎるwww
675673:2008/04/14(月) 16:28:02 ID:WHMh6V850
>>674
ちょっとうそついちゃいました♪
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 21:42:07 ID:jVDObM9w0
>>669
同感
なんかデフォは明るすぎるような?-0.3でちょうどいい感じ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:21:06 ID:SVvDTsjt0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:33:54 ID:SVvDTsjt0

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080408/1009091/?P=4

気になるのは画質だが、画像処理エンジンには最新のDIGIC IIIを採用している。
さすがに、APS-Cサイズで1220万画素という高画素なので、
ISO100撮影時でも条件次第では細かなノイズが目立ってくる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ISO 100でノイズが目立ってくるのは
センサーが他社比88%と小さい上に
集光レンズも小さいからだねw
キャノン糸冬了!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:34:16 ID:SVvDTsjt0

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080408/1009091/?P=4

気になるのは画質だが、画像処理エンジンには最新のDIGIC IIIを採用している。
さすがに、APS-Cサイズで1220万画素という高画素なので、
ISO100撮影時でも条件次第では細かなノイズが目立ってくる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ISO 100でノイズが目立ってくるのは
センサーが他社比88%と小さい上に
集光レンズも小さいからだねw
キャノン糸冬了!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 04:01:50 ID:QXxXPhfQ0
>>676
思う思う。
それも、単純に1/3落としとけばいいというのとも、ちょっと違う。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 04:23:11 ID:8UxG/itg0
>>680

>574の人の写真だけど、D300とこんなに違うのか?
EXIF見ると、ほとんど標準っぽくて同じ設定っぽいけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 04:28:51 ID:8UxG/itg0
700の箱の色見ると、D300ですら
本当の色はもっとオレンジの色濃いと思うし、
その目で見たら、クッションの青や、ベッドかな?の色の違いが
全くレベルが違うよな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 04:45:07 ID:8UxG/itg0
α350やキャノの40Dと 2台持ってる人の
似たような比較写真 うP希望
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 08:13:26 ID:E2zn19zn0
つーか、700のスタンダードって別にあっさり色って程じゃないぞ。
色的には現物とそれほど乖離出ない。逆にビビッドだと濃すぎ、
ニュートラルだと薄すぎ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 08:29:44 ID:2EyyrYPOO
クリアーの色がスゲー好き
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 09:15:30 ID:Zja1O8QH0
>>681
椅子に座って撮っているのなら1/3秒でもぶれない可能性の方が高いけどな
もし立って撮っているのならニコンのVRは凄いと思うぞ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 10:02:10 ID:E2zn19zn0
>>686
んじゃ、単焦点50mm F1.4での手ぶれ比較画像キボン(w
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 10:16:22 ID:N71fk5NI0
700でPCリモート接続して使ってるんですが、
ファイル名をリセット"しない"方に設定しているのに、
ガンガンリセットされてしまいます。
具体的には00001.ARWのように1始まりになる。
これってどうにもならないんでしょうか?
必要な設定項目などありましたら教えてください。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:15:43 ID:L+7cYi2M0
ホスイ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:32:16 ID:nXSO+1rF0
ソニーの実力
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080410/1009210/?ml
わあ色鮮やか∩(゚∀゚∩
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:38:46 ID:Kbhqq6J70
チューリップ以外はいいな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 14:56:24 ID:AUBjufs30
>690
ずいぶんいいね。ボケも綺麗。これほんとに高倍率?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:24:36 ID:7IuDczDO0
α700も撮って出しでこれくらいボケればなぁ・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:25:22 ID:7IuDczDO0
>>693
ボケてるのはむしろおまいw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:26:35 ID:06HPWLns0
ひとりボケツッコミってやつか。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:33:10 ID:PnuaafZ90
α700って400mmの開放で撮ってもボケないのか・・・凄いなそれは
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:38:48 ID:7IuDczDO0
α700でもPhotoshop使えばかなりボケる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:43:49 ID:8UxG/itg0
なんや 寂しい流れやな
コンデジとの比較になっちゃったのか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:46:41 ID:Poc+28tP0
一眼超ド初心者なんですけど、ウチの猫を撮影したいのです。

動物(猫)などの動く被写体には強いですか?
動物撮りに最適なレンズとかあれば教えていただければ幸いです。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:48:47 ID:KW/Rwg6C0
猫なら350の方が向いてると思う。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:04:25 ID:ekkDDz+w0
>>699
自分ちの猫なら望遠は要らない。明るいレンズがよいね。
F2.8通しの標準ズームでも買ったらいいのではないかと。
ボディはバリアングルライブビューが付いてる機種が便利。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:21:18 ID:8UxG/itg0
>>699
さっきすれ違いで別なところに貼ったけど
結構あるよ

いやーこう見ると、ソニー用のレンズって少ないって思ってたけど結構選べるじゃん。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173_36289413/36289681.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173_36289238/36289370.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173/54943329.html
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:00:04 ID:Poc+28tP0
>>700
>>701
>>702

皆さんサンクスです。

α350も検討してみたいと思います。
最初はセットのもので少し我慢して腕をあげたら
色々と買ってみようかと思います。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:31:01 ID:u5Y+O2F00
1DsV持つとこんな性格になっちまうんだなorz
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7269831

●Fさん
↑忠告しても一切お構いなしですね。
べたべたと家族の写真貼るのやめて欲しい。
ここはあなたの家族アルバムではなく、1Dsmk3のクチコミ掲示版ですよ?

●Cさん
わざわざステハン作ってご苦労様です。
あなたみたいな方とは議論したくないのでこれが最初で最後のレスです。
問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。

●Sさん
ちょっと気になったので一言・・
>問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。

これはどうかな?
「そんなの関係ね〜」「俺のすることに文句があるなら警察へ言え」的発言はまずいと思いますね。
ここは個人のBBSではなく、パブリックスペースなので、たとえ少数?意見であっても
最低限聞く耳は必要なのでは。少なくとも不快に感じてる人がいるのだから。
でないと板が荒れます。。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:58:40 ID:dygQrHCL0
2chは公共施設になりました。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:49:44 ID:RfdMDM/j0
>>705
公衆便所ということだな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:57:21 ID:WjjUvUab0
走り回る猫に追従できるカメラは無いでしょ。
それ以外なら今のカメラなら何でも大丈夫だから
ローアングルで撮りやすいα350は良い選択だと思うよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:01:59 ID:/vgvDLxe0
走り回る狸に追従!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7670993/
猫より早い?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 05:52:44 ID:V7pFZlJR0
35mm F1.4 G を買うつもりでいたが、
この狸のLV面白そうだし7万前後じゃ
それやめて
シグマの30mm F1.4 EX DCと
もうすぐ出る 50mm F1.4 EX DCと
350のセットが買えそうだ。
良いタイミングでよかった。サンクス
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:06:13 ID:IZtUVeEc0
昨日ちょうど30mmF1.4を買ったよ。
sony用はHSMが付いてないから少し軽いんだね。

3月下旬にレンズキット、4月に入ってから70-300Gとsigma 30mmF1.4。
オプション類も含めてもうスッカラカンだ。
最初はKissX2を買うつもりだったのになぁ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:15:24 ID:nbMEvA170
>>709
みたいな書き込みでソニーが貧乏人のことを
ちっとは考えてくれるようになるとうれしいなぁ。

「DT50/1.4が5万でZA、Gをしのぐことが出来る」ってα座談会を信じるなら、
フルサイズ35/1.4Gが20万
とすれば、DT35/1.4は5万くらいですかね。

ああ、だから高性能DTレンズは作れないのか。Gレンズが売れなくなる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:31:54 ID:pHeju3h8O
パナの4/3専用の25/1.4の値段考えるとそんな安値にはならんと思うがな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:47:22 ID:zihn7RBsO
70-300mmGみたいなノリで高性能DTは良いね。
35mmGや135mmゾナーみたいなレンズも拡充して欲しいし。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:24:19 ID:lJIc6dqe0
16-105の範囲で高級DT作れば、あとは競合無いだろ?
16-105F2.8-3.5くらいなら、DT離れの図体だろうがw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:26:46 ID:G/ruLVYD0
やることいっぱいありますね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:44:04 ID:vq+hTpva0
>>710
おいおい俺がいるぜ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:40:26 ID:78oubJzu0
広角になればなるほど、レンズのフルサイズ対応のためのコストは上がるわけで、
αは幸いにしてフルサイズは今はない。αユーザの99%くらいはフルサイズに縁ないと思うし。

であれば、DT10-24で10万前後で、フルサイズ対応レンズじゃ
逆立ちしても出来ないような描写を実現して欲しいねぇ。あーなんか30/1.4が欲しくなってきた。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:46:27 ID:rebN+Ve+0
そんな希望書いていいなら、オラ5万でdtのフィッシュアイが欲しい
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:53:31 ID:78oubJzu0
>広角になればなるほど、レンズのフルサイズ対応のためのコストは上がるわけで、
逆のような気がしてきた
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:13:34 ID:6o78CCS60
>>719
ほんとそうだな。フルサイズだとコーティングは兎も角今までのレンズ設計をかなりの部分流用できるだろうし、
漏れ的には24mmスタートの標準ズームと20mmスタートの広角ズームでいいんだけどな。
確かに周辺の減光の問題をクリアしないといけないと思うけどね。
たとえばフルサイズの24mmで周辺減光と周辺の解像度を実用的にするのと、APSサイズで16mm領域の歪曲を押さえるのでは
どっちが難しいんだろうと思うな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:20:27 ID:J6KKE8q90
>流用
量産品のコストって、開発費はあまり影響しないのでは?

16105も1680も良い商品なんだろけど、暗黒すぎるよ。
700スレ的にはISO上げろってなるんだろけど、
やっぱ安価な明るいレンズは便利。ボケるし。

2470ZAのDT版。1650/2.8DTを12万でお願いします。
シグタムのズームは描写がイマイチなんで。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:23:08 ID:V7pFZlJR0
>>720
αクズレ特有の知ったか論評みたいだけど
結局何言いたいかよく自分で整理出来てんの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:30:24 ID:d5EfYthH0
いちいち喧嘩売るなよ。
馬鹿じゃねぇか。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:11:05 ID:6o78CCS60
>>722
なんでそんなにけんか腰なんだ?w
単に広角領域のDTとフルサイズレンズの設計のしやすさてのはどっちが難しいんだろうなってことなんだが
まあ、ここはレンズスレじゃないからスレ違いはあやまるよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:33:20 ID:8AHesUwK0
α700買ってきた!

まだ少ししか弄れてないけど、出荷時の設定のままとりあえず撮ってみたタンポポが
ずいぶんとコテコテな色合いになった。

濃い目が好きなカメラなのね…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:17:17 ID:a+ipGsMD0
>>725
とりあえずおめでとう
今まで何使ってたかわからないけどきっと気にいると思うよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:49:03 ID:x0AKa0NH0
ソニーのレンズ高めだからな
旧ミノルタレンズもなぜ中古であんあに高いの?
一時期はもっと安かったと思ったけど
中古だとキヤノンの方が安かったりするし
なんでこうなっちゃったんだかなぁ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:50:50 ID:xJdT1n090
新品はともかく、中古は需要があるからだろうが・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:16:43 ID:tOcQaOFo0
なくなるには惜しいレンズばかりだからね。
持ってる人は手放さないし、欲しい人は代価を払うし。
ソニーの今後に期待するしかないな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:41:51 ID:yn/8PkTV0
ユーザーが急に増えれば、蓑中古レンズなんてニッチな市場はすぐに高値へ
市場が拡大すれば、他のレンズメーカーも参入するだろうし・・
それより海外メーカーが・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:43:55 ID:CL9bO2Kt0
>中古だとキヤノンの方が安かったりするし
げ、そうだったのか。安い上にラインナップも良くて周辺機器も豊富。
これにボディテブレ補正があったら即逃げてるなぁ・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:09:48 ID:di83sl/w0
/~
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:41:42 ID:EK1J2uj20
/~
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:48:37 ID:91IdlOMz0
そういう人多いんじゃない?
ミノって貧乏人おおいから、ソニーが高いと分かっても
ボディテブレ補正は捨てられないし、そもそもシステム移行の金がない。
たとえば俺
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:55:01 ID:dahuX0YX0
蓑 AF50/1.7のふる〜い中古がヤフオクでさえ1マソ以上の根付けされている現状と
キヤノソ EF50/F1.8 IIの新品が8千円台で買えることを考えるとちょっとなー

もっと手軽に試せるレンズが欲しいけどこれから新作でそういったのが出るとは期待
できないから中古価格も上がるよね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:55:23 ID:tOcQaOFo0
>>734
>そもそもシステム移行の金がない。
αレンズは高く売れるぞ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:59:30 ID:aIBZx9cN0
単玉は高く売れるが安ズームは・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:01:31 ID:tOcQaOFo0
安ズームしかないならαに未練もなかろうに。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:22:37 ID:BQgpxl8o0
>>738
デジタル一眼欲しいけどレンズ高い・・・
そういや爺さんの形見のカメラあったなぁふーんα9000?AF24-105?おっこのレンズAF使えるんじゃん
ズームだしこれならボディ単体買っても当分は楽しめそうだな

・・
・・・
バリゾナ最高だ!!あー70-300G欲しいぜチクショー     ←今ここ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 02:03:19 ID:hbas7V7Z0
9000+24-105ってのはなかなかない組み合わせだな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 02:31:19 ID:58UERUNa0
最初の世代のボディに
最後の世代のレンズの組み合わせか。
渋いな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 09:28:10 ID:IGyLXIdZ0
700につく超音波モータの標準ズームって
24-70SSMしかないの?レンズメーカーでも
いいんだけどさ。

70-300Gを付けたら静かすぎて、16-80ZAが
うるさく感じてきたので。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 12:04:30 ID:BvDiN0m+0
>>742
気持ちはわかるけどバッテリーの消費が早いのは頂けない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 12:20:25 ID:IGyLXIdZ0
>>743
確かに早い。ただでさえ保ちが悪い700なのにさらに悪い。
でも静かだよねー。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:33:25 ID:Z5yVB2OY0
16、20、35、50、85、28-70、80-200、300、500

全部初代だ・・・。
使いまくった80-200は鏡筒ぼろぼろだし。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:46:00 ID:b6nPu5C00
>>743
α700持ちなら70-300GをMFで使わないのは勿体無さ過ぎる。
でもSSMは確かに気持ちいいんだよね〜。
と言う訳でバッテリー一本追加しましたよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:30:02 ID:UVYHVDjx0
別にSSMじゃなくていいので、85ZAと100マクロの唸りをどうにかしてほしい。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:36:27 ID:e8jhLbFO0
SSMはバッテリーの消費が速いとか言う椰子は何なの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:36:45 ID:Kd08GJ1M0

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
EF50mm F1.2L USMでご指摘をいただきました現象につきましては、
至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因しており、
EF50mm F1.2L USMの製品実力によるものとなります。
フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている
EF85mm F1.2L II USMでは、至近距離でも絞込みによるピント移動が
少なくなっております。
なお、製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございませんこと、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。
なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
目立ちにくくなります。ご参考いただければと存じます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャノンの回答が 納得できる内容ではないきがしますね 
物を販売してお金を儲ける企業として 大げさにいうと 
犯罪ではないでしょうか?
AF一眼レフカメラのレンズという物から外れてますよね 
法律上では問題ないんですかね...

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

明らかにメーカーの宣伝文句と違うと言わざるを得ない個体が市場に流れている
こと、
メーカー発表のMTFグラフより明らかに劣ることがあれば、文句は言うべきです。
高いお金で買った品物が、広告と違うのは問題でしょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:36:50 ID:e8jhLbFO0
タムロンの社員なら仕方がないwww
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:54:22 ID:RTHB7OL70
>>748
多分ホントだと思うよ。
確かにバッテリーの減りがはやいもん。
752 ◆AngelH/kMI :2008/04/18(金) 02:47:36 ID:pBDLswvI0
>>748
以前も書いたけど。
待機時の電力消費がかなり早い感じ。
普段カメラ持って行って帰ってくると残りバッテリー70〜80%くらいなんだけど
24-70ZAや70-300Gつけていくと40%きってる。

一応、バッテリーの個体差とかもあるかなぁと思って5つくらいバッテリー変えて試したけど一緒だし
200, 350, 700どれも早くなってるので、非SSMより電力喰いだと思いますよ−。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:57:14 ID:wa3qL0mB0
>>752
ちなみにメインスイッチは入れっぱなし派?こまめに切る派?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 08:55:42 ID:6UBiv3u00
あれ待機電力だったんだ。
SSMが電気食うと思って、ここぞの時だけAFに切り替えてたよ。
ファームアップでMF時にレンズに電力が行かないようにしてくれないかな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:14:17 ID:rdwXqJHD0
コニミノ70-200持ちだがレンズの取説に「進くんは電池食うからよろしくね」と
書いてあったような気がする。
説明書どこやったかな・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:14:42 ID:bqteXRek0
>>752
24−70ZA
70−300G

すっ すげー
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:42:01 ID:tjSSo4OY0
前者はアレな人専用だが、後者は普通の価格だろ。
50/1.4以外に唯一買いたいと思えるαレンズ。
758 ◆AngelH/kMI :2008/04/18(金) 11:29:37 ID:pBDLswvI0
>>753
結構入れっぱなしにしてる派。
だから待機電力なのかなと。

って、よく考えたら実験出来るんだから週末にでもα700二台並べて試してみる
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:38:05 ID:mwBndMaZ0
>>748
何なのと言われても実際早いんだからしょうがない(丹波哲郎の口調で)。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:27:08 ID:6vUxou3N0
霊界から書き込みですか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:02:48 ID:nK30laKC0
>◆AngelH/kMI
アレな人の例
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:36:40 ID:Hv4eP6Zf0
>>761
わけわかめなアドレスには行かないよ。

最近は、下手なクリックで30万の請求なんて
事例もあったことだし....

見てほしいんだったら、ちゃんとしたアドレスと内容説明を
せんとアッカンデー。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:44:54 ID:f/0gvvZ+0
お前のレスが訳分からん
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:46:42 ID:BDVNq2hJ0
それはトリップという2ch用個人証明付きコテハンのようなものでアドレスではない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:18:18 ID:E9Fep8FQ0
>>762 は ◆AngelH/kMI を知らんのか。。。

世の中広いな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:20:41 ID:BDVNq2hJ0
つーか、天使知らんことよりトリップ知らんことの方が・・・
いやまあ、新規ユーザーが増えてる証明だよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:59:56 ID:aRxshxc10
>>757
天使以外のアレな人ですか、何か?w
まあ、しばらくしたら喪舞さんも買ってると思うよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:07:38 ID:e8jhLbFO0
>>762
αレンズ詐欺拭いた
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:09:56 ID:tEA3Tlpv0
>>768
レンズを拭いてるようにしか見えんw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:26:06 ID:e8jhLbFO0
それはともかく待機電力ですか。
どっちもモーター回してるんだからそこまで差があるわけ無いと思ったけど超音波は常に通電してるんですかね?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:55:26 ID:E899fNddO
そういや初めてっつうか超久しぶりに天使のサイト見て
PSO一緒にやった事あるって思い出して世間は狭いっつうかなんつうか
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:02:10 ID:e8jhLbFO0
うさだ
773 ◆AngelH/kMI :2008/04/19(土) 16:17:55 ID:PuHoVKGK0
とりあえず実験開始。
α700にフル充電した電池入れて、16-80ZAと24-70ZAつけて同時に電源ON。
結果は後ほどまた書きます。

>>771
誰だろう(汗
774 ◆AngelH/kMI :2008/04/19(土) 20:02:22 ID:PuHoVKGK0
実験結果ー。
結論から言うと待機電力じゃありませんでしたorz

スリープ入りを30分にして、スリープ入ったタイミングでレリーズ半押しして解除、を繰り返して
どっちも現在残りバッテリー80%くらい。
ってことで、残りの可能性としては
・実際にSSMの駆動系がバッテリーを多く喰う
・SSM以外が原因(動かしてるユニットの大きさの影響とか)
・気のせい
ってことで。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:20:33 ID:wme49tL40
次は近距離と無限遠をひたすら繰り返し撮り続ける実験?(ぇ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:46:09 ID:loNlGar30
しかしよー このすれ
700スレって割には、「俺の700ファミリー」なんて
紹介ショットがないってのはよー
みんな「これから買うんでまだ持ってないんよ」
ッてスレなんか?

にこ とか きゃの とかみんなファミリーショットなんて
やってっけど ここ寂しいスレだな おい....
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:49:17 ID:sZO03IZS0
じゃ、>>776 から始めれ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:50:07 ID:IcOYDujj0
762=776か
また変なのがいつくようになってるな・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:52:46 ID:8lcZ9vfS0
>>776が言っている意味がわからない…
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:54:02 ID:loNlGar30
>>777
良い番号もらったな〜 おい

おれは まだ ぼでぃーだけしか買ってないんで
見せろって言われると、裸のボデーしかないんだ。
どうしても出せって言われると裸をさらすけど恥ずかしい。

みんなに自分のα軍団を見せてもらうと勇気でるな!
暗いレンズばかりで表に出せない ってことないよな。

781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:02:21 ID:3AUyZBa60
暗いレンズばかりで表に出せないんです。
T4.5
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:05:07 ID:loNlGar30
やっぱし 持ってない連中のたまり場だったんだ。ここは
みんなかっこいいこと言ってたけどな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:14:46 ID:sZO03IZS0
閑だから相手したるが、しょもない煽りは止めれ >>782
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080419211244.jpg
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:20:20 ID:Fz0DXL870
じゃ、>>780がうpったら俺もうpる
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:23:31 ID:loNlGar30
おー 一人はいたぞ。なるほどな
こういうレンズを買っとけばいわゆる標準レンズということでいいわけか
さんきゅー。 一人だけしかいないってことはわかった。

>>784
ほんとかよ。 5人もいたら、おれの裸をさらそうと思っていたんだがな。
そんなにはいそうにないぞ ここは.... 一応テメーの裸は撮り終えたが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:26:10 ID:Fz0DXL870
>>785、どうでもいいから早くうpってよ。
ちゃんとID入れてね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:30:05 ID:loNlGar30
>>786
おれも男だ。ちゃんとおまけつきだぞ。
ちゃんと穴開けて待ってるよ。

おまえと Fz0DXL870 は まず さらせ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:33:45 ID:Fz0DXL870
>>787
俺がうpったらさらしてね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:37:41 ID:8lcZ9vfS0
なにこの流れ?
790777=783:2008/04/19(土) 21:38:52 ID:sZO03IZS0
>>ID:loNlGar30 は漢なんだかバカなんだか分からんが、
とりあえずみんなに遊んでもらって桶。俺は今から夜の
仕事に出るからな。12時間くらいしたら戻ってくるから、
うpしとけ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:38:53 ID:Fz0DXL870
792 ◆AngelH/kMI :2008/04/19(土) 21:41:04 ID:PuHoVKGK0
http://farm4.static.flickr.com/3127/2424552121_67f7633881.jpg
α軍団って言われたこうですかわかりません><
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:44:40 ID:0hafgP7W0
>>792
すげー!!

モビルスーツ軍団みたいだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:51:55 ID:Fz0DXL870
>>792
いやまあ確かに軍団だけどさw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:55:22 ID:WTBaLDoc0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:56:32 ID:WTBaLDoc0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:57:54 ID:7hChSxLX0
携帯でもいいなら撮ってくるけど
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:00:20 ID:swJilm0e0
http://fits.bona.jp/bbscomp.php?act=put&file=12086099719733.jpg
こんなんでええーんかい?

ファミリーじゃないけどな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:03:21 ID:7hChSxLX0
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:10:11 ID:8lcZ9vfS0
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:17:51 ID:7hChSxLX0
携帯俺だけかよorz
今実家にいるから、α700と50マクロ&16-80ZAしか手持ちがないわ…
月曜まで待ってくれればもう少しマシな画像上げられたんだが
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:18:34 ID:8lcZ9vfS0
>>801(やおい)
>>799みれない404です
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:18:44 ID:ljXqGE/60
またこの流れか。

レンズリストにせよ、ボディにせよ、単に持ってるものを
見せても何になるのかわからんけど。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080419221751.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:21:38 ID:Va1PGGRf0
>>780
キャップに穴を開けるんだ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:21:57 ID:1r+H3nV80
なんだかんだいって
みんなけっこう自慢したいもんなんだよな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:22:11 ID:7hChSxLX0
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_10795.jpg.html
これは?
携帯で撮った汚い画像だから、わざわざ見る価値もないとは思うけど。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:22:15 ID:loNlGar30
なんだよ みんなちゃんと持ってるジャン。
なかに790みたいに逃げた奴もいたし
あと 792みたいにボケかまして
どっかの売り場の写真じゃないかと思うようなやつもあったけど

おれもボデーだけじゃ寒いんでこれから何か適当なレンズを
履かんといかんなーと思う。
これ3つちょうだいといったら、売り場の人えーっと言ったけど。

と言ってる間に、仲間が増えてきたな。

これなんだよ。 本来のこのスレは。
口でブツブツ言ってるよりは おれはこのカメラとレンズでこう撮る。
それがアルファ .... と聞いたことがある。

これから ちょっと3社のレンズ選択作業にかかるんで そいじゃ。

おーっと 忘れとった IDつけろと言ってたな こんなもんやろ
シャーないからわざわざフォトショCS3引っ張り出してきたがな
http://2ch-dc.mine.nu/src/1208610152892.jpg
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:23:34 ID:hLqv/J1n0
気持ち悪い
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:27:19 ID:8lcZ9vfS0
埃がたくさん入りますように
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:28:43 ID:ljXqGE/60
>>807
ID は画像加工かよ。。。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:30:11 ID:PLVLX9PE0
せっかくウpしたついでだし
α100使ったのすっごく久しぶりだな…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080419222647.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:30:13 ID:8lcZ9vfS0
>>810
どっかで拾ってきた画像にCS3で入れ込んだということ?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:32:46 ID:Fz0DXL870
>>807
IDをフォントで入れてたら意味ないじゃん
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:36:46 ID:Fz0DXL870
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:49:37 ID:yFTDfUO20
816815:2008/04/19(土) 22:50:19 ID:yFTDfUO20
ちなみに私、前スレの914です。おかげさまで71500円で売れました♪

817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:56:07 ID:LN25o4xe0
40Dだけクイックシューが付いている
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:56:34 ID:LN25o4xe0
40Dだけクイックシューが付いている
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:57:26 ID:8lcZ9vfS0
しかし部屋が散らかっているとこういうとっさの時に困るな
マクロっぽくして背景ごまかすとかしたほうがいいのかね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:02:24 ID:hV6GQ5J90
うpされてるの見てたら700欲しくなってきた
821 ◆AngelH/kMI :2008/04/19(土) 23:07:58 ID:PuHoVKGK0
>>803
吹いたw

>>811
自分も久々にα100使ったんだけど、現行ラインナップが進化しすぎてて改めて驚いた
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:08:50 ID:JGr462oz0
>>792
壮観w
なんでα700を2台も持ってんのw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:10:04 ID:gfoFHNyG0
気違いだから。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:10:20 ID:8lcZ9vfS0
発売前に個人輸入したから
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:21:32 ID:buBAnAy10
>>800
なにげに7揃いですか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:44:31 ID:9lryMPZn0
しっかしみんないいレンズ持ってるなぁ。
俺なんか恥ずかしくって画像晒せないわ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:57:36 ID:8lcZ9vfS0
恥ずかしくないよ、こっちおいで
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:02:09 ID:9lryMPZn0
>>827
もうやめてよ!そうでなくても皆のツァイス保有率にクラクラきてるのに
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:10:33 ID:w1NKY4Jh0
俺なんて、今手元に予備機がないから携帯でUpしたんだぜ?
これ以上の恥なんてないから、心配するなよ。
お望みとあらば、月曜以降に保有全機Upするけどな。
と言っても、既出の写真に比べれば大したラインナップじゃないが。
830826:2008/04/20(日) 00:23:32 ID:5PO+WruH0
ありがとう
なんかデジ一のスレっていいレンズ持ってないと
発言権もないような雰囲気あるじゃない?
違う意味でαにしてよかったわ。

銀鉛のころは7700i保有歴ありなんだけどずーっと
キヤノンだったんで。
831826:2008/04/20(日) 00:25:53 ID:5PO+WruH0
なんか描写と同じでαって柔らかいよね。
832 ◆lime//5O4s :2008/04/20(日) 00:26:10 ID:UJYPGXw90
>>830
お前可愛いな。こっちこい、だっこしてやる
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:28:04 ID:42IAAqH00
だが、断る。
834 ◆lime//5O4s :2008/04/20(日) 00:29:10 ID:UJYPGXw90
え?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:30:42 ID:5PO+WruH0
>>832
ありがとうございます、でもなんかαユーザーって
懐ふかいですね、性能以外でマウント変更してよかったのって
今回が初めてなので本当にα700買ってよかった。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:38:37 ID:TIqpg7kP0
>αユーザーって懐ふかいですね
たしかに、所有してるレンズで差別はされないね。
あからさまな欠点指摘すると、即蹴りだされるけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:49:18 ID:Epkyr0/m0
>>836
お前まだいたのか・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:49:27 ID:5PO+WruH0
>>836
今回久々のαマウントなんで今は16-105とシグマしか持ってません
でもαにはSTFやらツアイスやらいいのが揃ってて..
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:07:43 ID:ItY1Kc6P0
ソニーの泡のCMに出てるαはなんだろうね?α700?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:06:01 ID:a+cxKbaE0
M型とL型フォーカシングスクリーンのカスタマイズサービスが用意されていますが、
通常型とM型ではどんな差があるのでしょうか?
ソニーのサイトでは大口径レンズでマニュアルフォーカスする場合におすすめと書いて
ありますが、たとえば小バリゾナを室内で使うような場合、なにか不都合はありますか?
841 ◆lime//5O4s :2008/04/20(日) 02:09:19 ID:UJYPGXw90
焦点が合ってるかどうかがわかりやすくなります
そのかわり暗くなるので小バリゾナだと厳しいかもしれません…
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:11:25 ID:jG7N6XHD0
>>840
基本的にM型スクリーンを入れるとファインダーが暗くなるよ
漏れはF4.5位が限度だと思うな。レンズだとSTFはM型スクリーンだと逆に暗くてピンをあわせるのに微妙だな
暗くなってももともとが明るいレンズF2.8以下だとピンが来るのがよく分かるからMFをしやすくなるよ
小バリゾナは、そういう意味で勧めない。暗くて逆にピンが分かりずらくなるよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:20:01 ID:r5VumLNq0
俺も自慢大会まぜて〜
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080420021741.jpg
1680Zが修理中で不在。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:25:22 ID:a+cxKbaE0
>>841,>>842
レスありがとです。
ゾナー、プラナー、STFを常用してるんですが、短焦点のレンズは、小バリゾナしか持っていないので、
どうなるかなと思ったんです。
小バリゾナはAFに任せるとしても、STFがつらくなるとすると、やめたほうがいいかも知れませんね。

銀座にでも逝って試してくることにします。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:28:16 ID:42IAAqH00
だいぶ慣れたけどM型は暗いね。

2.8 だと、そのわりにピントの山が劇的にわかりやすくなる
というほどでもない。 70-300G を入手したら戻そうかと考えている。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:29:06 ID:jG7N6XHD0
>>844
実は解決方法は簡単w。

α700×2台体制で無問題。漏れはそうしてるけどな。明るい単焦点やF2.8クラスはM型スクリーンの方
STFや暗いズームはノーマルのα700にして撮影している。レンズの交換も少なくなって機動性もあがるよ。
847 ◆lime//5O4s :2008/04/20(日) 02:30:10 ID:UJYPGXw90
900がもうすぐ出るからそれを買いますという選択もあるよね?
848 ◆AngelH/kMI :2008/04/20(日) 02:42:57 ID:Jp+Cif/T0
>>822
まあ >>823-824 ってことなんだけど、片方MLスクリーンにしてるお

>>843
ちょ、怖い!><
849843:2008/04/20(日) 02:54:04 ID:r5VumLNq0
>>848
俺も怖い!><
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:00:04 ID:Epkyr0/m0
>>848
あなたも似たような積み方出来るくせにw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:19:30 ID:SDYKVU+f0
MLで暗いレンズ使うのにも慣れた。室内でも平気でタム55-200を使っている
852843:2008/04/20(日) 03:19:51 ID:r5VumLNq0
>>850
彼の場合はきっと自重で崩壊するw

そーいやレンズスレで出てた50/1.4の違いの話、右端にI型とSALが重なってるよ。
コーティングの反射の色はこんなに違うね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 08:32:24 ID:twSMDy1r0
>>852
中の人曰く、硝材の性能がロットによって若干かわっちゃうからコーティングでコントロールするとか。
だから同じレンズでもコーティングはかわってくるものらしい。

>>800
惜しいなぁ。
minoltaの旧ロゴのボディがあれば完璧なのにw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 09:38:09 ID:twSMDy1r0
祭りに乗り遅れたけど、俺もあげさせてくれ〜。

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17540.jpg
855777=783:2008/04/20(日) 10:09:51 ID:OBxX/2jR0
うぃーす。今、帰ってきたぞう。
をう、みんな昨夜は仲良く遊んでたようだな。
あんちゃんは嬉しいぞ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:40:11 ID:UkMq8rhN0
スレ違いですが

700の圧縮RAWの現像、自前のセレロン搭載廉価パソコンでは、シルキーピックス使用で1枚1分以上かかります。
PC買い換えを考えていますが、Core2Duo搭載機なら何秒くらいで現像できるのでしょう?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:08:53 ID:WNu3e8200
>>856
20秒くらいかな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:57:14 ID:qBq6BXoF0
>>856
パソコンは予算が許せる範囲で最高レベルを購入すべし
私も自己反省しております。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 18:13:09 ID:qOpEDUJ90
>>854
これ なに?
ガラクタ市?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 18:58:08 ID:r5VumLNq0
こうして見ると50マクロの所有率が高いのが目に付くね。
861854:2008/04/20(日) 20:30:12 ID:twSMDy1r0
>>859
ハハハ、自分でこの画像を見てもそう思う、まあそう見えるように並べているしねw
α700の後ろに完全に隠れて17-35/3.5Gがいるんでがらくた市にしては高級なんだけど。

ってか、このラインナップの目玉はapo Teleの横で控えめにしている85/1.4Ltd。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:42:54 ID:GENwDalZ0
乗り遅れなんて気にしないんだぜ!!!1

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080420204007.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:18:03 ID:qOpEDUJ90
>>862
こういうピンボケの最たるものを自信を持って
さらけ出すやつが、これだけのレンズを使って
今まで何撮ってきたんだか......

見せられた周りのやつらは大迷惑だな。

眼鏡を換えろや!あほ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:32:36 ID:6Qd6goh00
アニヲタ率高杉て噴いたwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:39:24 ID:qOpEDUJ90
昨夜はこのスレらしくない乗ってる雰囲気で
楽しめたじゃんか。
良いと思うよ、あの流れは。
ここは写真スレじゃなくカメラスレだしよ。

でもよ かりにも700の看板しょってんだから
そのスターを写すカメラはコンデジの何であってもかまわんけど
スターに恥欠かさんようにびしっと決めようぜ。

見てる奴らもそういう目で期待してみてると思うぜ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:49:06 ID:+26o+SKF0
Sonyのコンデジかケータイで撮れってことですね?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:52:40 ID:+gV80QA40
今のところ>>800が頭一つ抜けてる感じですかね?

X-7かX-700があれば良かったというのもαじゃないという微妙なアレでナニな気がしますが・・・
868862:2008/04/20(日) 22:12:56 ID:GENwDalZ0
>865
859を見るに荒らしかと思ってスルーしてたけど、
この手の写真に作品性を本気で求めていたのだとしたら、
そりゃ見解の相違ですね。

暗い室内に動画主体のコンデジ、ISO200、SS1/30で
撮って出しと、撮影条件をそろえる努力は全くしてない。
でも、縮小前の画像では、ピントは外れてませんよ。
まあ、ノイズがひどいし、縮小したら文字も潰れて、写真と
してはひどい出来だったというのは認めますが。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:22:20 ID:qOpEDUJ90
>>866
そんなこたーねーよ。
862と同じメーカーので撮った。
昨日の穴あきが今日買ってきたら
ふさがった。ほかのマウントのは以下省略だ。
今日はIDも省略。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1208697006299.jpg

いいよ この500ref/8
こんど 40Dにつける予定のシグ150-500 OS/HSMと
あわせて連休が楽しみ。

古い話もいいけど、どんどん新しい試みもやってみようぜ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:23:16 ID:9KO8chgK0
そんなにムキになるなよwww
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:36:17 ID:qOpEDUJ90
>>870
なんか言ったか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:47:29 ID:Epkyr0/m0
この一日はみんなが乗ってくれたというだけであってなにを調子に乗ってるのか知らないが、
基本的にお前は黙ってた方が良い
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:54:52 ID:qOpEDUJ90
ただ黙って流れを黙って見てるだけで何もせず、
けなしたり、愚痴を並べたてたりするよりよっぽど良い。
夜中から出してるレスは威張れた程度のもんじゃないと思うけど.....
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:59:40 ID:Epkyr0/m0

別に威張るつもりなんてないけど。
なんか色々と、本当に色々と勘違いしてる御様子ですな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:00:22 ID:WNu3e8200
うぜーから喧嘩はよそで頼むわ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:06:12 ID:OBxX/2jR0
うむ、明日も早いからな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:06:26 ID:RFKyQ9iY0
喧嘩は他所でやって欲しいけどウザイのが調子に乗るのも避けたいものだ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:11:01 ID:r5VumLNq0
>>868
レンズ名の文字が判別できる程度の縮小に留めて欲しかったって部分はあるかな。
あの動画の中の人?
動画職人だからつい圧縮しすぎちゃったとか?
879862:2008/04/20(日) 23:31:24 ID:GENwDalZ0
>878
そりゃ画質的にほめられたものではないので、ノイズが目立たない
レベルに縮小しちゃいました。

レンズは、前列左からα700+70-300G、24、50F1.4、α-7D+STF、
100M、16-105、17-35、500Ref、28-75、100-400ですが、たしかに
分かり辛いですね。「70-300SSMのAF速度うp マダー」ってのは禁止!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 00:13:55 ID:fOGmvmcC0
おまえかw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 00:43:11 ID:gzLNMBOl0
とりあえず、一生懸命判別してみたんだぜ。
間違ってたらすまん。
>783 DSLR-A700 VG-C70AM SAL1680Z
>791 DSLR-A700 AFDT11-18/4.5-5.6D SAL16105 AF50/2.8MacroD SAL70300G Unknown Unknown
>792 DSLR-A200 DSLR-A350 DSLR-A700 DSLR-A700
>796 DSLR-A700 SAL1680Z SAL70300G
>798 DSLR-A700 VG-C70AM AF50/1.7new
>800 DSLR-A700 VG-C70AM DG-7D VC-7D α-7 VC-7 α7000 AF24-50/4 SAL35F14G AF50/2.8Macronew AF85/1.4
>803 DSLR-700 SAL100M28 SAL1118 A14
>806 DSLR-A700 SAL50M28
>807 DSLR-A700 EOS40D D300
>811 DSLR-A700 SAL1680Z A18 SAL75300 HVL-F56AM
>815 DSLR-A700 SAL70300G
>843 DSLR-A700 VG-C70AM DG-7D SAL18250 AF24/2.8new AF24-85/3.5-4.5new AF35/1.4G AF50/1.4 SAL50F14
SAL50M28 AF50/3.5Macro AF85/1.4 72E AF100/2 SAL135F28 AF200/2.8G AF500/8REFLEX
>854 DSLR-A700 α-7 α-9 AUTOCORD-I SAL16105 AF17-35/3.5G AF28/2new AF50/1.4 AF50/2.8MacroD A09
AF85/1.4GDL AF100-300/4.5-5.6D
>862 DSLR-A700 VG-C70AM DG-7D VC-7D SAL16105 AF17-35/2.8-4D AF24/2.8 AF28-75/2.8D AF50/1.4new
SAL70300G AF100/2.8MacroD AF100-400/4.5-6.7 AF135/2.8[T4.5]STF SAL500F80
882798 :2008/04/21(月) 00:44:39 ID:pIv8rfxd0
>>881

798は正解
883 ◆lime//5O4s :2008/04/21(月) 01:03:53 ID:FoOsPHDQ0
>>881

800は正解
884854:2008/04/21(月) 02:04:20 ID:kCG1/HC30
>>881
正解です。
自己申告しなかったら17-35/3.5Gは判別できなかったかな?
885881:2008/04/21(月) 02:31:37 ID:gzLNMBOl0
dd
>>884
17-35Gは特徴的なとこ写ってるから、たぶん判別可だったと思う。
どっちかっつーとオートコードなんて知らねー!とか、銀塩αの型番わかんねー!とか。
俺も以前507とか7とか持ってたんだけどね。

あと他の人で自信ないのはタムロン、どれも同じに見えるし現行落ちたのとかだったらお手上げ。
>791のシグマとタムロンのキャップしか見えないのとかはどうしようもないけど。
ちなみに>843は俺なんで正解w
886862:2008/04/21(月) 07:43:35 ID:A4xYFkGK0
>881
ほぼ正解だけど、

AF135/2.8[T4.5]STF → AFぢゃないです! 俺が言うのもなんだが・・・
SAL500F80 → 暗杉!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:02:19 ID:+rhGkC7L0
>>886
> SAL500F80 → 暗杉!
いや、500refならその型番だし……。
もしかして500refじゃねーよって言いたいのか?
888862:2008/04/21(月) 08:06:54 ID:A4xYFkGK0
>887
たしかに型番はそうでした。10倍しているんですね・・・
889811:2008/04/21(月) 10:16:19 ID:+aok49HC0
正解だす。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 12:05:09 ID:DhFuzte50
ファインダにホコリが!
これってほっておいても平気ですかね?
もちろん写りにはまったく関係してないんですけど...
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 12:23:31 ID:wnf6kwA20
保証期間内になら無料で修理扱いで掃除に出せるんじゃなかったっけ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 15:31:31 ID:Ie9Ge54l0
サンパック、ソニー用「PZ42X」を5月31日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/21/8338.html
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 15:39:30 ID:m7vqirnM0
>>892
ワイヤレス対応してないからΣの530スーパーの方がいいよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 16:18:23 ID:iZ1bwHZt0
話題がずれるけどワイヤレス発光するためには内蔵フラッシュの発光は必須なの?
外部フラッシュだけ発光させたいんだけどその方法が判らなかったorz
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:16:57 ID:dnDGBnoI0
>>894
昔はそれを赤外線でやるユニットあったんだけどね、ソニーでは出てないな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:15:13 ID:4uTI3Qo90
何で一眼レフって真っ黒なんですかね(´・ω・`)

ところで直線的なデザインのカールツァイスレンズにαの先すぼまりマウント部は
なんかダサいね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:25:33 ID:wv7EaPBJ0
#何で一眼レフって真っ黒

目立たないように(スナップ撮り)、また、光を反射しないように(ブツ撮り)。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:26:48 ID:iZ1bwHZt0
>>895
ありがd、出来ないんだね。
まぁ工夫で何とでもなりそうだから出来ないと判っただけでもよかったよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:41:26 ID:fhyRsgPz0
>>896
シルバーも白も漆も有ったぞ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:47:18 ID:dnDGBnoI0
>>898
あったあった、これね。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/remote/index.html
ソニーというより、デジタル対応のは出てないね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:01:23 ID:mInPyqEe0
内蔵フラッシュにIRのゼラチンフィルタ切って貼ればいいんじゃね?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:11:12 ID:kCG1/HC30
>>899
色物に関しては旧ミノルタはすごかったね、レンジファインダーではCLEの金とかw
一眼レフでは他社だけどニコンFAの金メッキとかもあったな。

>>896
そういうあなたのためにこんなのがありますんで、興味があったらどうぞ。
ttp://www.mamiya.co.jp/645protl-color.html
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:13:21 ID:fdueGBU/0
ワイヤレスで、光量比制御を多灯で出来るユニットを出して欲しいなあ。
1:1、1:2、2:3くらいだけでもいいから。
手軽に面白いライティング出来る様になるし、
多灯やってみようとする人が増えればストロボの売り上げも伸びるし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:10:28 ID:4S7rrWr2O
つーかもっと手軽なフラッシュ出せないもんなのかなぁ。給電はボディから、フレキシブルアームで
シューに付けっ放しで縦にも横にも向きを変えられるGN20くらいでAF補助光付きのやつとか。

縦グリ付けた時にもっと手軽にレンズの真上からフラッシュを焚きたい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:15:01 ID:uzDfvtKR0
>>904
そらオフカメラシュー使ってしないと無理でソ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:18:10 ID:mInPyqEe0
ボディ給電でGN20達成させるとフルチャージ時間10秒で
バッテリーも100枚もたない気がする
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:22:41 ID:5cQWzjE70
>>904
それよりヘッドランプみたいに額に付けて、ワイヤレスで光るストロボがいいな。
できればTTLがいいけど、外光オートでも可。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:29:23 ID:8YvdSXDn0
ソニーから送ってきたα700購入記念プレゼントバッグ、
結局カメラポーチはキャノンコンデジIXY2000IS用に
バッグは、40Dとシグマクロ150+タム28-300VC用に
利用することに決めた。 結構しっかりしていいバッグだ。
ソニーの名前が入ってないところがいいね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1208780458497.jpg
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:31:55 ID:8YvdSXDn0
IXY2000ISはコンデジスコ用にパーツで改造してるのでちょっと見栄え悪いけど
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:12:06 ID:HPtnKlaw0
>>907
外付けを後ろに向けておまいのおでこでバウンス
911881:2008/04/21(月) 22:32:50 ID:lP9EYsRd0
>>886
>AF135/2.8[T4.5]STF
・・・・・ああっ!w
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:57:42 ID:pjBYChyy0
結構みんな縦グリ買ってるんだね。

欲しいけど、手の小さい俺には持ち辛くなりそうなんだよなぁorz
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:16:04 ID:kCG1/HC30
縦位置撮影が多い俺だけど、α700の縦グリは眼中に無いな。
α-9やα-7はボディと同時購入だったんだけどな。
単三型の電池が使えるとかの機能がないとなんか無駄にでかくなるだけの気がするんだよね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:25:24 ID:puXSWbH/0
合う合わないは人それぞれだけど、
α700用以上の縦グリってなかなかないと思う。

たしかにでかくなっちゃんうんだけどね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:29:41 ID:h9te0G0E0
α100に70-200/2.8付けてたら、ボディからはみ出した右手の部分が
痛くなった(ボディの角が小指側手の平に押しつけられる)。α-7に縦
グリ付けたら良い感じだったので、α700では同時購入しました。手の
大きさの問題か。でも700の縦グリはデカイ・・・。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:41:30 ID:9PPwA2Hs0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:59:24 ID:r65drw1w0
>>908
ホトトギスはウグイスの巣の卵を落として、そこへ自分の卵を産んで
ちゃっかり育てさせる・・・なんかそんな話を思い出した(´・ω・`)
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:03:44 ID:BhjuiA1O0
>>917
カッコウじゃね?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:17:04 ID:AiTtfURS0
縦グリつけたまま入れられるカメラバッグがなかなかないのが悲しいところ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:18:22 ID:AiTtfURS0
>>918
ホトトギスはカッコウ科だよん
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:38:24 ID:n3FB3wZE0
ホーホケキョ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:02:03 ID:kFPHh1MM0
みんな縦グリ縦栗って
そんなばかでかい面下げて何撮ろうっての?
持ってるって自己満足なんかじゃないの。
スナップ撮りにそんなの使ってたら笑われるし、
わずか1,2枚のタテ撮りするために
かっこつけてるだけのおじさん大石みっともない。

おっ いい写真撮れてますか?どれどれ

「...........」

CやNで大砲つけて景色撮ってるじじぃ連中と同じで
撮ってる時間より、お互いの自慢話の方が長くてうんざり。
構図も減ったくれもない。

みんな 笑われんなよ....(笑)
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:04:51 ID:kFPHh1MM0
こんなの知ってる?

「たてぐりで 撮ってる写真 ヨコばかり」
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:08:27 ID:U1QiGgzrO
>>922
長い
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:39:19 ID:QvszjPes0
>>922
大石おじさんに会ったら伝えとくよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 08:57:57 ID:uT3jouEH0
縦栗より、グリップベルト付けなよ
ホールドが楽になるよ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 09:34:00 ID:ikLRewtv0
>>925
大石っていつもカッコばっかだよな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 11:08:55 ID:BhjuiA1O0
縦グリなしで立てに構えた方が脇が締まって良いと思うのは俺だけ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 11:26:21 ID:U1QiGgzrO
922の彼は縦グリ付けた全カメラのユーザーに縦グリ付ける奴はマヌケだって言いたいんでしょw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 11:30:13 ID:Bq4EXAtY0
>>928
ランドスケープで撮るときは縦グリを、
ポートレートで撮るときは横グリを使えばいいじゃない
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 11:33:54 ID:Bq4EXAtY0
アイドルやコスプレやフィギャーはほとんど縦位置なんだけどね
スナップ? なにそれおいしいの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 11:58:15 ID:YILmqmpV0
風景撮らないから縦横半々くらいなんだよね。
横が大半って風景オンリーの人かコンデジ上がりの人だけじゃね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 12:30:59 ID:BhjuiA1O0
カメラ内で撮像素子を90度回転させるのってできないのかね。
Landscape と Portrait でスイッチを切り替えると90度回転するように。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 12:32:37 ID:NWRzpHP00
単なる格好付けだろうと、撮影上の実際だろうと
必要なヤツは必要なんだから、余計なお世話すんな。
>>922
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 12:34:52 ID:YcC0ERji0
それは誰もが考え、考えてすぐ無駄だと終わるパターンだな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 13:45:45 ID:uBRm9OqT0
>>933
だれもが一度は思いつくことだけど
センサーを正方形にして縦横対応にすればいいじゃん!
センサーを正方形にすると
ミラーも正方形でデカくなる
ペンタプリズムもデカくなる
ファインダーもデカくなる
カメラ全体がデカくなる
縦グリ付けた方が早いんじゃね?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 13:53:41 ID:0SoyWJ3+0
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:03:52 ID:Vdf1qkfd0
↑グロ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 16:34:20 ID:82Yih6eM0
>>938
何を言うかっ!デジカメ界の女神様に向かってっ!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:31:56 ID:k3a9e97y0
やっぱα700のフィーリング最高だね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 19:42:14 ID:Oo4kmGPQO
ああ…俺はまさに機能性よりかっこよさに惹かれて縦グリ付けてるよ。
だってかっこいいじゃん、ブースター背負ったガンダムみたいで。

グリップベルトから手を抜かずに横位置シャッターで縦位置を撮ることもあるが
はたから見たらバカっぽいだろうな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:13:03 ID:kFPHh1MM0
おい 悔しいじゃねーか
デジフォト今月号見てたらよ
P95のシグの新製品記事見てたら
150-500 OS HSM
18-125 OS HSM
120-400 OS HSM
発売 キャノ シグ、ニコ、ペンタ、ソニ
とあるから、やった HSMでOS レンズ対応か?

と思ったら、
「なお ここで紹介する3本のOSレンズは
ペンとソニはOS機構を外してる。」 このコメントは憎らしい。
仲間外れだ。
カメラマンでは
「また、ペンタックス用とソニー用を除くモデルには、

シグマ独自の超音波モーターHSMを搭載し、合焦の高速化と静粛な動作を実現。
AFとMFを瞬時に切り替えられるフルタイムマニュアルフォーカスも搭載した。」

ソニー用発売って 何の意味があるんだ?
OSも外されて、HSMも外されて、おまけにフルタイムマニュアルフォーカスも対象外じゃ 
意味ねーじゃん。  楽しみにしてたのに。  
しぐまのばかやろー こんなレンズは純正じゃ買えないんだよ〜 
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:19:25 ID:oirfkzyT0
3/31ギリギリに申し込んだリビングカメラバッグが届いた!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:22:24 ID:k3a9e97y0
18-125 OS HSM って発売いつ頃だった?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:53:57 ID:gA94QQ9kO
他社より機能劣るのに値段一緒は萎えるよなぁ

ボディ手ぶれ補正謳ってるんだからその分レンズ安くなったりしねーの?
もしくは望遠だけでもレンズ補正付けるとか
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:04:15 ID:QBxOjsM20
HSMはついてるよ。OSは付けて欲しかったけど。
ソニー用の価格はまだ発表されてないんじゃないの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:29:13 ID:kFPHh1MM0
ちなみにデジフォトは今月からCD付きやめて
データダウンロード式に変えたんだな。
よくもあり悪くもある。全部の画像を短時間で見れてたものが
DLそのものにえらい時間がかかる。

デジフォト買ってた意味がこれで亡くなった。
これからは内容のいい時だけ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:27:45 ID:82Yih6eM0
しかし去年が怒濤の一年だっただけに(特に後半)、今年はどの雑誌も
つまらんな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:37:54 ID:dAIs3mUM0
>>937
目から下が長すぎないか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:56:34 ID:BXKbgfqN0
1000万画素、ISO400でこのノイズはヤバイ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/11/06/eos40d_7_409l.jpg

AFに関しては、これまで使っていたEOS 20Dと比較すると、確かに性能は向上している。だが、購入前に期待していたほどではなく、動く被写体では微妙にピントを外すことも多い。
画質に関しては、画素数が上がって解像度は上がったが、ノイズはやや増えた印象だ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/14/7420.html

ローパスフィルターに付着したゴミを振るい落とすセンサークリーニング機能は今イチ頼りないことも多く、妙に軽いシャッター音はいまだに馴染めない。
高輝度諧調優先はEOS 40Dを手に入れる前からかなり期待した機能であったが、実際の使用ではノイズが浮きやすく常用するまでには残念ながら至っていない
液晶モニターの画素数はニコン「D300」やソニー「α700」の92万画素には遙かに及ばないのは残念といわざるをえない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7639.html

もう一息のファインダー 標準スクリーンでは、ざらつき感が気になった。
キヤノンが本機を“本格派”とうたうのであれば、視野率はせめて98%前後まで上げたいところ。ライバル機となるD300のような視野率100%のモデルと比較すると、見劣りしてしまう感じだ
大きな不満もない代わりに、大きな満足もない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html

高感度撮影時のノイズ低減を“する”に設定すると、連続撮影枚数が大幅に少なくなってしまうという副作用がある。
通常はJPEG最高画質で75枚 (ISO100時)の連続撮影枚数を誇るが、高感度撮影時のノイズ低減を“する”にすると、
連続撮影枚数はわずか6〜7枚まで落ち込んでしまう。連写スピードが6.5枚/秒と速いので、わずか1秒で連写が止まってしまうのだ
“出し惜しみ”を感じる
40Dで非常に残念なのは、1DMK3に搭載されている「AFマイクロアジャストメント」という機能が省かれている点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/30/6929.html

総評 価格もスペックも「モノとしての魅力」も、あくまで「Kiss Digitalの上位モデル」という感が否めない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news062_5.html
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 01:08:12 ID:BXKbgfqN0


Contax Zeiss 21mm f2.8 v Canon 17-40mm f4 L

http://www.16-9.net/lens_tests/1740.html
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 01:31:31 ID:LK9BFf1i0
>>949
いやいや、いやいやいやいや。実物はすごく可愛いぞ(想像だけど)
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 01:54:01 ID:5f84NOOt0
>>949
俺のベッドの中では可愛いから、構わないんだよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 01:58:53 ID:lf18QrGY0
>>937,939,949ほか
実物がお供を連れてジャージ姿で甲州街道を歩いていたのは秘密w
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 02:25:51 ID:BXKbgfqN0

価格の203は基地外キャノネッツwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=4259698/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=203&LQ=203
D50はコストダウンの影響が激しいです。D70のようなしっかりした作りを
期待すると裏切られます。
箱を開けてびっくり、バッテリー入れようとしてびっくり、
SDカード出し入れしてびっくり、液晶見てびっくりとなります。

>画素数の差やボディの軽さに引かれてKissDNを買ってしまうと
>失敗じゃないかとさえ思います。
結局この一言にすべてが集約されているわけですね。
なんで買って使っている人が「D50はこうだったよ」と書いたものに対して、
使ってもいないし、ましてや買ってもいない人が「それは間違っている」と
言い張るのが不思議に思いましたが今分かりました

いや、あの〜、困っちゃうのは僕にとってバッテリーが固定されないの意外は
さらっと流すようなたいした問題ではなかったんですけど、
なんでこんなに重い問題だと思われちゃってるんですかね?
別に液晶がプルプル震えるのも使用上なんの問題もないし、
不良ってほどの問題じゃないと思うんですけど・・・。
ただコストダウンしてるんだなぁって思っただけで。
こんなことでD50の総合評価がダメだとか一言も書いてないですし。
他のもそうで液晶の感想なんか僕より他の人のほうがもっとひどいこと
書いてるのにびっくりです。露出も判断できないとか、
ホワイトバランスの確認なんて到底無理とか。
僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 10:11:38 ID:LK9BFf1i0
>>953
確かに胸元に抱いて上から見ると圧縮効果で可愛いよな、志保。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 10:14:17 ID:k3PQDNsu0
圧縮効果ってどんだけ望遠で見てんだよw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 13:24:49 ID:ec4iEFyh0
おーい、AF!
50mで20km/h弱を追えないって、何だよお前!!
あんまし改善されてないな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 14:37:21 ID:5gStAU680
約100mで800km/hを追えたから個人的には無問題
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 15:14:27 ID:MYhJWr8z0
>>959
角速度が・・・w
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 16:39:33 ID:aCrqH5nB0
モロ角速度の場合は、人間の振りの問題がw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 16:40:31 ID:aCrqH5nB0
これから夜桜でも撮りに逝くぞ、弘前城趾。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 16:51:32 ID:FmE3a19m0
>>962
弘前城址の桜かあ。うらやましい
三脚を倒されないように・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:29:03 ID:DjJI9uId0
以前弘前市役所で仕事した時、
市役所の所長さんに弘前城の桜が如何に素晴らしいかを切々と説かれた。
真冬だったんで城は豪雪に埋まってて桜どころじゃありませんでしたが。
ねぷた漬けが美味しかったなぁ。

良かったら夜桜UPして下さい>>962さん
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:45:35 ID:K2rJv8W10
弘前城のポスターには騙された
桜は立派でもあのお城はねぇー
これは一度行って見る事をお勧めします。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:49:29 ID:8U0Wa/hC0
>>958
動体AFは今後の課題だろうなぁ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:04:08 ID:IQoX07by0
でもビデオのAFをやってるソニーだけに
期待してるけどね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:07:15 ID:PH9TDth70
今のソニー製ハイデフビデオの使えないAF事情を知らないの?
ここでもキャノンが独走だよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:09:30 ID:LPJzMU1l0
知らんから余所でやってくれ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:15:50 ID:V8DnOzVrO
でも、ビデオカメラは圧倒的にソニー強いけどな。
αをソニーが次いで漏れが好印象を持てるのはそこ。
三洋や日立みたいな家電メーカーなら、α捨ててたかも。

971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:15:57 ID:Dafqi37N0
無知がいきがるな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:29:01 ID:XJgRO1VA0
>>930
お前 頭いいな
ソニスタで横グリ見てくるわ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:56:26 ID:6B5EOFlA0
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 05:50:25 ID:iG1qaeqa0
>>923
うまいね
座布団 1枚 あげとくれ!

って いいたいとこだけど
おまいが作ったんじゃないんだろ?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 08:29:51 ID:XPl6Z6m70
志保たんと握手して貰った俺は勝ち組!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 08:48:23 ID:F+LabQ6o0
コンタクトがずれ気味で目が充血しているね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 09:12:51 ID:617BSa8z0
ISO100と200で夜景(4〜20sec)撮ってみたが、DRO切っても、10sec以上の
シャドーノイズがな〜〜。
400にして1EV開いて、全般荒くなるけど、そっちの方がまあなんとか。
それと、桜祭りの提灯も今や電球型蛍光灯?
Gのきつい雰囲気でした。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 16:50:40 ID:Z/VaM+Nb0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:42:09 ID:uJ5IBPQP0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:24:40 ID:xiqodBFn0


センサー小さいとフリンジがいっぱい出るんだね。
40D×EF85F1.2LU
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?mode=fullsize&no=55411
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:12:01 ID:YHJ12asD0
どこぞの雑誌でα700のグレイスケール撮影による似非Dレンジ測定
700は見事最低クラス。センサは間違いなくNo.1なのにこの結果ってことは
現像とか画像処理がショボいんだろねー。
まぁソニーが画像処理で遅れを取って平然としてるわけ無いし、
900は大きく改善してくるし、700のファームアップデートもしてくる・・・・・・といいなぁ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:29:11 ID:TjCCy12q0
>>981
つーか、画像エンジンを通したjpegベースの出力結果の比較って、ほとんど意味が
ないんだがな。クリエイティブスタイルにクリアっていうハイライトはわざと飛ばし気味に
する設定があるように、作ってるサイドは必ずしも単純に白飛び=悪とは考えて
いないし。それよりもあのテスターって、α700にはDRO以外にゾーン設定という
白飛び・黒飛びを軽減する機能があるの知らないのか?知ってて無視したのなら、
悪質以外のなにものでもないが。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:30:03 ID:TjCCy12q0
>>982
黒飛びじゃない、黒つぶれだな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:30:45 ID:NcuImYd00
ソースの無いネタを元に推測と想像と希望ですか。┐(´д`)┌
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:41:26 ID:NcuImYd00
>>984>>981宛て。
読みようによっては982にアテツケてるようにも読めるんで一応。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:43:24 ID:NaJFD2dM0
使い勝手がいいし、自分の許容範囲では十分すぎるから別にどうでもいいよ。

俺、Gレンズスレに書いたマウント乗り換えフェチなんだけど、D3まで行ったら
もうどうでも良くなってきた。

冷静になって考えるとαシステムが一番エレガントで良いよ。所詮ニコンは報道用。
キヤノンは量産機。気になるのはペンタくらいかな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:46:32 ID:qSAlSnoY0
>>981
デジカメマガジン? あんなの相手にするだけ無駄。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 10:53:30 ID:NaJFD2dM0
俺も凝り性だから、デジカメ始めた頃はほぼ全誌を毎月買って読んでたよ。

内容が嘘とまではいかないけど、テレビのワイドショー並の信憑性だって
気が付くまで3年くらい買い続けたかな。今はよほどの情報が載ってない
限り買わない。

キャパだけはあら探しが面白いからたまに買う。補正後と補正前の写真が
同じだったり、新商品の目玉である画素数とか広角のミリ数とか間違えたり、
α350の記事なんて「高感度は苦手」って書いてある真横に「高感度に強い
からライブビューでも安心」とかキャプションがあったり、飽きないw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:24:17 ID:wY/jsDe80
普通じゃね?
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
Camera           Shadow range Highlight range Usable range
Nikon D300 (ISO 200)      -4.7 EV      4.1 EV      8.8 EV
Sony DSLR-A700 (ISO 200)  -4.9 EV      3.9 EV      8.8 EV
Canon EOS 40D (ISO 100)   -5.7 EV      3.4 EV      9.1 EV
Olympus E-3 (ISO 100)     -5.7 EV      3.0 EV      8.8 EV
Nikon D200 (ISO 100)      -5.0 EV      3.2 EV      8.2 EV

しかもDRO強めにすると1EVくらい伸びるし
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/page19.asp
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:04:56 ID:YHJ12asD0
>>989
これってRAWで測定したのかな?
40Dのが基本感度が低くてDレンジ広いってのが面白いね。
プロセスが古いことの効果がでているんかなー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:13:48 ID:ltnTl2bh0
>基本感度が低くて
逆じゃないか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 20:45:50 ID:ay5IbWn90
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:23:48 ID:FQN4WpCC0
乙です
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:15:17 ID:iHVI6kBc0
乙すぐる
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:35:19 ID:tL3Qfl4+0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:36:59 ID:jq/RRhaiO
埋めおつ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:38:08 ID:Ya/UGPNz0
1000ならα750発売
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:42:03 ID:jq/RRhaiO
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:43:56 ID:jq/RRhaiO
1000ならSSM買う
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:45:09 ID:PTK7u/q10
     ,.、' ‐- `、`_ 丶 ヽ、
   ヾ`.、` 、ヽ \ ` 、ヽ,'-、              |ヽ
   i lヽ:::'メ;::\ヽ、.f;:ォ、 r、ノ:ヽ、 ,.       \、  ノ  \ _ノ|
    ,トl i;_:':゙:ソ:` 丶ヽy゙.、/ .;/ `゙`' 丶、    ヽ`   、_   |
     `i.゙! ,.    lj  i:./  /  / ./ 、 ,.ヽ    ',.  ー‐、  l
    。 `'.、<:'ヽ,  /  ,:' :  ,/:/ :,  ', ! ヽ   l   ノ   l
    ,    丶´ , ヘヽ. /:., '"':/ :/   ', :!  '、   |   つ   |
       /::`´:::::'、:l:/ /': /:/! /   ', l   ',  ´)      (
   。 . ' --ァ‐、:::::'、 '/:i::|' ゙}|/ ,.'   .|   ,|   `ヽ  /
        く'、 ', /゙,ソ; 、ソ 'ノ:!' ,.'   ,!  . r、/:!     |/
        ゙i、ヽ、 ! '´./-.;:'./l.,.'   ノ! .  !:::!':|     |
          | ` -〈、 ' '´/ソ ;''   'ノ:! : j::::! ;:|
        、' "´:: ! `‐"`'.//, -z.  |::l : /::N /:!
         〉 ヽ::: '、、, ‐`! ノ ´`,  !/.: ./::;ノ (::ハ
        `!  ヽ:: ` '"´/', ' ´ 、. " .: /::::/ .:〈{:.l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。