ソニー α700 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:29:14 ID:qILR20ng0
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:54:10 ID:Kl1CvjHE0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:10:44 ID:4JkrX86a0
神聖なる4ゲト
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:43:10 ID:dKOGQpsZ0
”リビングカメラバッグ”プレゼントキャンペーン
2008/3/4-03/31
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:59:00 ID:4JkrX86a0
今月に買うか〜
貯金すっからかんになるけどバッグも買ったと思えばいいかな..
んで次ぎはタム90マクロ買おうかな三脚キャンペンだしw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:11:54 ID:dKOGQpsZ0

>>6

バッグならそのうちヤフオクで出るんじゃね?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:09:40 ID:ebGYPmP/0
応募した〜。4月下旬発送だってよ。
α700、11月に買ったんだけどね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:59:32 ID:nkSmrBaE0
SONY α200 Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204009534/

SONY α100 Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198499644/

SONY α350 part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202728376/

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合87スレ目 【ミノルタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200668112/

【G】A(α)マウント レンズ Part21【ZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204278845/

【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.11【Aマウント】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204298267/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:37:17 ID:KorI9Ngo0
>>990
Dyxumにレンズ本のPDFあるよ。独語と英語。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:51:03 ID:b/FieQBo0
ワシも応募した〜4月下旬発送だって!
α700、12月に愛妻に買ってもらったんだけどね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:29:40 ID:QUShlhS20
メッセンジャーバックが欲しいんだけど、高くて躊躇してます。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/CC-YA_MESSE02.html

だれか注文した人います? いたらその理由も
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:49:29 ID:Xh7SCha40
>>12
オルトリーブのメッセンジャバッグより高いのか…
カメラ入れるインナーバッグ別売りだから、無理にこれ買う必要はない気がするなぁ
さすがにオルトリーブより良いメッセンジャーバックとは思えないし
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:57:13 ID:e/SO+5Jz0
んまぁ、吉田カバンだからそれなりにモノはいいのでは?
ただ、インナー別売りなのは痛い。それなら普通のメッセンジャーバッグだものね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:11:09 ID:JdCDlOCT0
>>13
ドンケのもっと高いよ。買ったけど。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:39:42 ID:dKOGQpsZ0
クランプラーのメッセンジャー(バーニー・ラッセル)は、
レンズ3本と本体一つでおなかいっぱいのくせに横に
でかくてかさばる。

デザインは気に入ってたけど、見かけのわりに
容量が少なくてちょっと失敗だったな。

リビングバッグに期待w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:18:42 ID:e/SO+5Jz0
カメラバッグスレ的話題ですまそ。

そういえば、>>12のバッグって、クランプラー的なメッセンジャーバッグとは
毛色が違う感じ。クランプラーでいうとショルダーバッグのほうに近いような。
ミリオンダラーホームだときちんとインナーがあるから、ホースマンとかの
インナーのないPC用ショルダーバッグ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:55:20 ID:/7CFaeIw0
前スレの930です。
皆様方に突き落とされ・・・もとい、励まされ、
やっぱり買ってしまいました。クレジットで。

とりあえず、見つからないようにこっそり仕舞い込んだのですが、
これから、どうやってごまかそうか、思案のしどころです。
SONYのロゴとか朱色で目立つところをマジックで塗りつぶして、
甘Dのフリをさせて、しらばっくれようと思うのですが、
さすがにばれるかなぁ?

クレジットの明細が来たときの言い訳も考えなきゃ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:03:43 ID:hJ6cXLvW0
アマゾンのCF、今日届けに来たようだ。不在票が入ってた。
届いた人、レポして!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:21:28 ID:wiPIa/PT0
>>18
ウェルカムトゥアンダーグラウンドw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:28:46 ID:MV4nrX7C0
>>12
でかいな。。。
あなたに+αのリビングバッグで十分だろ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:37:47 ID:MV4nrX7C0
重いな。。。
おまけのポーチ1kgっていったい。。。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:43:05 ID:Y2xUnV000
>>18さん
読んでてこっちまでハラハラしてますw
一応おめでとさん
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:43:22 ID:0+gk+tFo0

リビングバックの詳細更新Up来てるよ

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:46:56 ID:0+gk+tFo0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:01:22 ID:/7CFaeIw0
18です。

早速、リビングバッグ注文しました。 ヽ(^◇^*)/ ワーイ

って、こんなん届いたら、バレるがな。

 ; ̄ロ ̄)!!

どないしょ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:02:51 ID:JP0B+5d80
>>26
普通のバッグのふりして嫁にプレゼント
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:06:21 ID:9tv7q6Hn0
>>26
カメラバッグを買ったらオマケでカメラ入ってた〜万歳っ!!
でどですかw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:13:32 ID:5HFscRB0O
>>28
お前頭良くね?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:15:14 ID:ejDm3tTi0
カメラごとバッグをプレゼントが幸せになれる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:20:46 ID:+f+nwTXo0
懸賞に当たった、っていうのはどう?
32610です。:2008/03/05(水) 00:26:28 ID:EObWwst50
>>18
おめでとう。
きっと気に入ると思います。
家庭に波風が立たないように祈っております。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:57:15 ID:inmeVpiV0
機嫌をとりつつ、素直に話すのも手段の一つ
購入ヲメ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 02:49:24 ID:24o5mZGC0
バッグ応募したぞ〜ちょいと楽しみだ。
いじりついでに購入しっぱなしだったグリップベルト装着してみた。
コレいいね!重いカメラ握らなくてもいいから楽!
右手の自由度が無くなったけど、そのまま左手で縦グリップのボタン操作したら
思った異常に操作がしやすかった、意外な発見
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 02:55:06 ID:8S1UVIB+0
チャチな販促グッズだと思って見送る気でいましたが、
ここで紹介された写真を観たら案外まともそうだったので翻意。
早速、応募しました。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 06:49:13 ID:kvUHr6rD0
>>24
俺も昨日申し込んだけど、こりゃ間違いなく娘(小三)に取られるなw



37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 08:37:04 ID:fRsktEAz0
今月の給料で700買います。
バッグほしいし!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:58:34 ID:ypgQQdjF0
今なら決算価格でしかもバッグ付き…
40Dから乗り換えるか
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:59:08 ID:I61UQ9KyO
>18
ガタガタ言うようなら離婚しれw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:43:39 ID:LU6nSsjG0
多分>>18氏の知らない買い物を、嫁は山ほどしていると思われ。
いっぺん嫁任せの家の収支をきっちりチェックしてご覧。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:30:42 ID:B3o2t3ae0
そのチェックは家庭崩壊の序曲じゃないか?w
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 13:32:18 ID:LKUQ7rkz0
>>36
だが意外と重いんだぜ? 本体1.2kg、ポーチ何故か1.0kg(w
中仕切り取っても1kg未満にはなるまい。
でも大きなバッグ、女の子は喜ぶのかな?
手提げ紐が金具付いて重そうだから、適当な紐に変えてあげるといいかも知れないね。
いいなあ娘。俺も欲しい(w
4336:2008/03/05(水) 13:42:23 ID:kvUHr6rD0
>>42
そうか重いのか。娘はいろいろとバッグに詰め込んで運ぶのが好きで、
特にこのデザインなら間違いなく取られるであろうと推測。

ちなみにE-3買ったときの岩合バッグは息子に取られた(俺はドンケ愛用)。

>いいなあ娘

娘も写真が好きで、俺が新しいカメラとかレンズ買うと最初に発見する。
前に510買ったときは「小さくて可愛い」だってさ。小三女子の感性ではないぞw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:20:18 ID:b9LcFkmM0
>>18
おめでとう
騙し通せるわけないので素直に告白すべしw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:45:47 ID:M9bK3Jx50
アマゾンで買ったCFカード(microdiaの8GB)が届いた〜
伝票見たら本当に3430円だった。
早速フォーマットして撮影してみたが大丈夫だった。
ついでにアクセススピードを計測してみた。
α700を使ってMFでスポーツモード10連写。RAW+JPG Lサイズ
カードはすべてフォーマット済み。
シャッター押してからアクセスランプが消えるまでを計測。
microdia 8GB(82X)18.58秒
A-DATA 512MB(120X)26.36秒
sonyメモステPRO DUO 1GB 26.03秒
SanDisk microSD 2GB+メモステアダプター47.47秒
って結果になりました。手持ちのカードより速いので買って正解だった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:23:26 ID:wI6J0wCa0
ヲレも件の8GB CFを買った。さすがに手持ちのLexar Pro UDMA 4GBに比べると
遅いけど、連射しない限りは速度差なんて感じないし、PCとつなぐ場合も
UDMA非対応のCFリーダを使う場合はUDMA対応CFとほとんど変わらないしで、
かなりいい買い物でした。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:00:42 ID:5DHtMk/c0
そういえば、このスレにCF速度早見表が無いなぁ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:04:03 ID:SegxsqKA0
ウザイからイラネ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:23:43 ID:Xp7BV0gH0
いや、いるだろ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:26:09 ID:zvF895iw0
>>43
詰めるのは娘でも、持つのは父親だろ?w
5143:2008/03/05(水) 23:34:06 ID:kvUHr6rD0
>>50
おお、言われて気が付いた。旅行の時とかよほど荷物が多くなきゃ
いつも俺が持ってるなw

5245:2008/03/05(水) 23:50:40 ID:M9bK3Jx50
>>45です。
偶然この記事とほぼ同じテストしてたww
速さで言うとサンディスクのUltraII並かな。まあまあですね。
しかし、UDMAは速いなあ。速さ4倍、価格は10倍ですか。
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071030A/index2.htm
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:11:08 ID:G4dcplpS0
>>42
さすがにポーチ1kgはなんかの間違いだろ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:56:41 ID:ZyeoDooe0
ポーチには新作のパンケーキレンズが入ってます・・・なわけない。
ごめん。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 06:57:13 ID:FQowLDu50
パンケーキ欲しいな。
単焦点もf2通しあたりで、ラインナップして欲しい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:40:32 ID:ikQKjj/T0
ポマイラのせいでmicrodiaの8GBが売り切れだし
microdiaの4GBで我慢しようと思うんだけどどうだろ?
1830円なり〜
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:01:00 ID:U2HxovxK0
>>56
スマン。
前スレで紹介したの俺だ。
α700仲間に教えたかった。
書き込み速度は普通なので、我慢できるなら買いですね。
早く発注しないとまた売り切れるよ。

海外旅行用に小容量メディアを多数持ってるってのはいいかもな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:09:30 ID:SM7I7uNd0
>>56-57
>>56に教えてもらって8Gを2枚ポチって、ちゃんと届いたよ。
改めて情報ありがとう。
CFもデータ破損リスクはあるから、8G1枚よりは、4G2枚の
方が安心といえば安心。



5956:2008/03/06(木) 09:44:37 ID:ikQKjj/T0
amazonで買っていでしょうかメールを熊に送ったけど
メール帰ってこないクマー
今月700買うんだけどコンパクトフラッシュ代がないのでこの値段はたすかるw
余裕を持って買いたかったんだけどバッグキャンペーン今月までだし..
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:27:46 ID:Oopu0sLP0
>>56
4GならcRAW+JPEGで200枚以上行ける。
1枚が小さくて困るって感じたことはないよ。
ただ2枚は欲しいかも。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:28:56 ID:efdxRLlP0
135mm F2.8 [T4.5] STF ムズカシス...
くじけそう。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:33:54 ID:z98J5Kl40
ピン位置ズラしながら何枚か撮影で対処
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:49:38 ID:WH3qDR/80
>>61
そんな貴方にマグニファイヤー


かなり限定された状況でしか使えないけどw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:58:18 ID:HbMNartf0
>>61
俺も。>>62のやり方で対処してるがマンドクセわな。
マグニファイヤーは目に刺さるのでリニュきぼん。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:36:02 ID:ZjVOF/To0
>>61
でも、フォーカスブラケットはデジタルならではだと思うよ。ランニングコストを考えるとね。
苦労してピンがあった時は極上のしやわせ(何故かry
それとブラケットかける時は連写のLoでやるといいよ。フォーカス動かす時間ができるからね

漏れはこのレンズでピンの大事さを教わったよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:32:07 ID:G4dcplpS0
ピントブラケットがあるといいね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:49:19 ID:C1NbaJQg0
ピントブラケットはAFレンズじゃないとつかえないだろw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:06:52 ID:G4dcplpS0
あっ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:21:52 ID:svgN4o2n0
ってことで、STFにAFレンズに改造し、ボディのほうをコントラストAF対応にして…
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:37:14 ID:nCSObLMW0
連写Loって設定あったっけ?
71 ◆AngelH/kMI :2008/03/06(木) 23:50:31 ID:MmDMD3ng0
>>70
あるよー。
連写にカーソルあわせて後ろダイヤル回してみましょう。
7265:2008/03/06(木) 23:53:04 ID:ZjVOF/To0
>>71
知らなかった orz
漏れはいつもDriveボタンで切り替えてた・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 06:17:35 ID:gW5KKQeX0
>>67
手振れ補正の撮像素子を前後にも動かせるようにしてだね、
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 06:20:39 ID:+EXlZCXB0
>>73
おまえマジで頭いいな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 06:27:21 ID:qokyLKBv0
>>73
RFなのにAFという曲芸をやったコンタGのようだな…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 06:52:09 ID:EVbqJqHK0
>>73
AX思い出した
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:41:51 ID:hj/x4JRU0
しかし今のカメラってかわいそうなぐらいいろんな事してるな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:26:27 ID:x60qoj3Q0
Microdia 4G 売り切れ!
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:08:21 ID:6Z0mE3MK0
>>61
現状でSTF135mmを使いこなしたければMスクリーン付きのα-9を使うのが
ベストチョイスだろ、板違いだけどさ。
α700以下で使いたければ三脚を使うのがよいと思われ。
フォーカスブラケットって意見も多いけどさ、写真にはシャッターチャンスが
あるんだけどなぁ、と俺なんかは思うよ。
まあ三脚使うとこれまたシャッターチャンスを逃し易いんだがw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:26:19 ID:dXIfc23a0
シャッターチャンスが重要な写真をSTFで狙うのは無い
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:31:36 ID:6Z0mE3MK0
>>80
ポートレイト
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:36:11 ID:dXIfc23a0
ポートレートもいろいろあるからアレだけど、良いよ〜♪最高♪
とか言いながらテンポよく撮るのはむりじゃね?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:48:44 ID:qokyLKBv0
>>82
「いつも洒落ていて、お茶を飲み話しながらいつの間にか撮り終えている木村伊兵衛と、
人を被写体としてしか扱わず、ある撮影の時に京橋から新橋まで3往復もさせ、
とことん突き詰めて撮るのだが、それでも何故か憎めない土門拳」
なんていう高峰秀子の言葉があるように、ポートレートのスタイルもさまざまだものねぇ。

ただ、どちらのスタイルでも一瞬のシャッターチャンスを生かす必要があるのは一緒なので、
STFだと辛いことには変わりないか…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:27:22 ID://3IxuSL0
C社やN社のように、親指AFでコンティニアスAFは出来ますか?

MF/AF切替ボタンを押している間だけ
コンティニアスAFを効かせたいんですど・・・。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:28:49 ID:qokyLKBv0
>>84
いろいろ設定いじったけど、できなさそう。ヲレも親指AFでAF-Cにしたい…
なんか方法ないのかなぁ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:54:56 ID:Pxecqzwj0
>>84
オレは普段MFで、AF使いたい時だけAF/MFボタン使って一時的に
AFに切り換えて使ってるが、別にAF-Cじゃなくても不自由を感じた事
はないな。
AF-C〜MFをワンタッチで切り換えたいんだったらその逆で、普段は
AF-Cにしといて、フォーカス固定したい時に、AF/MFボタン押して
一時的にMFに切り換えるという使い方かな。あるいはAF/MFボタン
の設定をトグル(押すたびに切り換え)にするか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:05:35 ID:qokyLKBv0
親指AFを使いたいのって、レリーズ半押しでのピントあわせではなく、
レリーズとピントあわせとを分離したいのが目的だったりするので、
普段をAF-Cにするのはちょっとなぁ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:48:21 ID:OcSN0kZ40
>>82
いいよ〜といいながら内心ひやひやしながら連写でフォーカスブラケット>ポトレw
空シャッターなんかもあるぐらいだからまあ、何とかなるよw
それとモデルさんによってはこちらが設定変えて連写してる事を理解しているので
フリーズしててくれるな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:42:32 ID:o20TQbgN0
87にコシヒカリ一俵。
3月の壁紙カレンダー素敵だね。
しべと花びらの輪郭にきっちり深度を合わせていて、
俺にはとても撮れない絵だわ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:48:39 ID:V4kaDH9c0
カレンダー壁紙の写真ってプロが撮ってるのかな。
それとも GK乙なんだろうか。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:55:38 ID:np3Htz4u0
親指AFでもSとCを選べるといいってのは同意だけどね。
俺も普段は「ピピッ」と合焦してくれた方がいいけど、C-AFが欲しいときもままある。
そういうときは普通のC-AFに切り替えてるけどね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:00:18 ID:rzOlV0fP0
A700が出たころAF/MFボタンでC-AF出来たらいいのにってここで書いたら
「そんなマイナーなモンいらん」って書かれたんでオレだけかと思ってたよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:35:02 ID:IjPFSe6p0
あれな方々はあちらに出向いてるのか、信じられないくらい静かで落ち着いてますなー。
短い夢だろうけど・・・


9470:2008/03/08(土) 02:58:21 ID:0ehHMQPd0
>>71
ありがとう。
自分の場合、常にHi設定した。
特に1枚撮影でも問題なく使えてるし、いざと言うとき便利。
でもマニュアルブラケットの場合はLoのほうがよさそうですね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:59:28 ID:LoyjrHGl0
>>92
使う人少ないかもしれないけど少ないながらもいるなら
設定で変えられるようにしてくれてもいいな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:21:12 ID:WqymqqIB0
コニミノの青いタオル地のストラップ、知ってる?
あれ付けて、何食わぬ顔でαSDに擬態させてます。
全然ばれないよ。
ケッケッケ。ちょろいもんだぜ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:09:50 ID:/noS0o3+0
ロゴが違いすぎないか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:11:06 ID:HA5WNzau0
100、200,700、ついでに7Dのすべてにミノルタ製αセレクションのストラップつけてますが、なにか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:27:06 ID:thSJcjO50
俺はハクバの革ストラップ。
柔らかく高級感があるのに安い。(ヨドで2200円)
これ見よがしのロゴが入っていないのも気に入ってる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:36:07 ID:ZT+3zZD/0
おれはすべてに銀塩7のストラップ。
肩に滑り止めが付いていないのがイイ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:04:32 ID:js61tzzq0
俺は全部ドンケ。金具が付いてないやつ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:52:01 ID:1cOWyO9J0
同じくドンケ。金具のあるFA-741の方。ちなみにないのは740。
湿地の花を撮るためにべちゃべちゃな地面スレスレとか邪魔な時、
簡単に短くできて便利。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:16:45 ID:6UF7y2Z40
俺はノンケ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:17:27 ID:js61tzzq0
>>103
ゴメン、俺ホモだわ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:06:32 ID:R5sKGzJG0
ウホッ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:11:58 ID:ULWHvvNT0
教えて下さい。
明日、α700持って撮りに出るんだけど、
バッテリー残量が50%で、継ぎ足し充電しようか思案してます。
リチウムイオンのバッテリーって継ぎ足し充電しても
メモリー効果出ないでしょうか?

スレチ&教えて君でスマソですが誰が教えて下さい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:13:42 ID:C+JX4hal0
出ないよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:28:07 ID:ULWHvvNT0
ありがとうです。
これで安心して充電して寝られますです。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:41:24 ID:eO4Li9pE0
ホルスターのようにカメラを入れて腰に下げられるバッグ?ポシェット?
って無いでしょうか?誰か教えてください〜
田舎に住んでるから近所にカメラ屋さんがなくて実物を見る機会がないんですよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:49:42 ID:XYzYz58m0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:53:26 ID:NPCaF9Re0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:01:11 ID:C+JX4hal0
純正の LCS-AMLC2 もベルトループは
ついてるみたいだけど、どうなんだろう。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/DSLR/acc/index.cfm?PD=28847&KM=LCS-AMLC2(JE)
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:24:51 ID:eO4Li9pE0
>>110
ありがとうございます。
早速聞いてみますね。

>>111
ありがとうございます。
タムラックってのが良さそうですね。
実際に見てみたいなあ・・・。
縦グリ装着しても入るのあるかな?

>>112
ありがとうございます。
そーなんですよー
これがベルトに通せれば一番良いのですが、
近所に売ってないので塩梅がわかりません。
縦グリ装着で入るのかも疑問ですし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:35:02 ID:8wCCqYVe0
アドバイスをお願いします
現在DSC-R1を使っています
性能的には満足していますがレンズ交換を楽しみたく
350(ライブビュー)と700の選択で迷っています(風景のみ)
レンズは16−80ZAと70−300Gに決めています。


115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:42:19 ID:z813T7fn0
トータルの使い心地はα700
ライブビューが必要ならα350でしょうね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:50:49 ID:7QK7yajC0
>>114
俺もR1所有してるけど、R1のレスポンスやAF速度、高感度の弱さで不満ないなら、
どちらを選んでも幸せになれると思うw

絵はα350の方がR1の色に近い気がする。
α700はR1にくらべると彩度が低く感じるんじゃなかろうか。

光学ファインダーの見えや縦位置で液晶が固定される点に不満がなけりゃ
α350で良いんじゃないだろうか。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:23:05 ID:8wCCqYVe0
>>115,116
114です、アドバイスありがとうございます
でもまだ悩みます、、、、
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 14:40:22 ID:IO9jT6Dt0
>>117
350でええやろ! ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:05:23 ID:LKCsu0Jy0
>>117
α700とα350で悩むのって、ベンツと高いカーオーディオ積んだホンダ
の軽自動車でどっちがいいかで悩むようなもんだと思うんだがね。
それぞれで全然性格も違うっていうのに。ベンツとホンダの軽の違いが
よくわからないって人が、ベンツ買うのは宝の持ち腐れだろうな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:08:37 ID:EVj+pkdi0
車で例えられてもわかりません
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:16:49 ID:pPuX9R4B0
350と悩むくらいだったら、350でいいと思うよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:25:03 ID:/W+3UvC90
とりあえず家で悩んでないで店頭でファインダ除いたり、
手に持ってみたり、ライブビュー試してみたりするといい。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:28:34 ID:81oPz8TV0
自分も350と悩んで結局700買ってきた。
さっき買ったばかりで今充電中。
350はライブビューが必須でなければ意味ないと思う。
自分はバイクで撮り歩くのにライブビュー検討したけど、両方使い比べて700買ってきたw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:36:02 ID:8wCCqYVe0
117です
話題がないようなので、付き合ってください
1三脚使いで撮るにはライブビューが使いやすい(R1で実感)
2AFスピード、連写は要求しない(風景撮り専門)
3写りがR1以上を求める(T★18ー80の逆光の強さに満足)
この写り具合が700と比べてどうなんでしょうか?


125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:44:27 ID:IBTnolJu0
レンズによって変わるんだし・・・
お前は350ボディ+バリゾナとかが幸せになれるんじゃね?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:46:43 ID:81oPz8TV0
実際に350って画素数分の解像はしてないっしょ。残念ながら・・・
三脚たてるならライブビューの使い易さは特筆ものだとは思うが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:04:20 ID:XggOTsuv0
雑誌の解像度チャートテストでは、40Dよりも解像度は上だって。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:09:04 ID:d9fKPrHH0
>>124
とりあえず、レンズは大小バリモナ以上を使えば R1 には負けない。

発色は R1 が彩度の高い画作りのように見えるけど、
それに比べると α700は地味だね。 風景やクリアで
彩度+ か明度− して露出補正を -0.3 ぐらいすると近いかも。

解像感は1000万画素と1200万画素じゃ、ぱっと見てわかるほど違わんけど
トリミングをよくやるなら画素数は多いほうがありがたいだろうね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:19:13 ID:AntITS510
写り具合の善し悪しなんて個人によって評価が変わる
んだから実際にサンプルみて決めるしかないんじゃね?

ライブビュー必要なら350、そうじゃないのなら700でいいと
思うけどね。
ま、うだうだ悩むのなら350にしておいて不満が出れば
700買い増し(買い換え)でいいんじゃね?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:26:41 ID:pPuX9R4B0
写りは所詮、個人の好みだからね。

デジタルの描画を見慣れているなら350、
銀塩を経験値として持つなら700がいいんじゃないか。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:13:44 ID:SLycuBQ00
>>124
α200が良いんじゃね?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:15:21 ID:2E8Hq0EP0
α200がもっと早く出てたら買ってたのにソニーときたら
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:21:02 ID:Otzfu6QCO
みんなのα700、購入時液晶保護フィルムって貼ってあった?
俺の貼って無かったんだけど、もしかして返品されたやつとかだったのかな?orz
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:30:46 ID:pPuX9R4B0
>>133
俺のも貼って無かったよ。

純正フィルムとカバーを売るためじゃない?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:34:23 ID:v/FYACRY0
俺のは貼ってなかったよ。
今はフィルム貼ってさらに保護カバーで完璧だ!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:36:30 ID:pPuX9R4B0
保護カバーくらい最初から付属品で付けろよ、感じだがw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:41:39 ID:mrnZRNL00
眼レフに限らず、液晶部分って申し訳程度のビニールがへばりついてるときがある以外
フィルムの類って付属してないもんだと思うけど。。。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:42:44 ID:pPuX9R4B0
>>137
そりゃ知ってるけど、あんなカバー、単価安いだろ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:44:48 ID:pPuX9R4B0
>>137
フィルムの話ね。早まった、失礼。
140133:2008/03/09(日) 17:52:57 ID:Otzfu6QCO
みんなのも貼って無かったのか^^

>>137
それの話しをしてるんだが…
141137:2008/03/09(日) 17:53:29 ID:AnmRQZMQ0
いや、こっちこそめんどくさがってレス番付けなかったのでややこしくなってすまん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:57:16 ID:Rm4dq3st0
現在、αSweetDを使っていて、
次に買うのを、
α350とα700で迷っているが、
どうやらα700を買ったほうが幸せになれそう。
(まだ、α350は現物を見てない)

α350のサンプル画像を見ていると、
DimageA1を発売直後に買って、
少し後悔したあの日を思い出しそうで。。
DimageA1を買った日に試し撮りして、
なんじゃこりゃーと思ったが、
使い慣れるとまあまあ使えた。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:02:47 ID:Rm4dq3st0
連投スンマセン

α700って、シャッター音も含め、撮ってるときの
雰囲気がいいのが気に入った。

現在のαSweetDだと、「カシャコン」とデカいシャッター音がでて、
まわりの人が「何事だ?」と見るのが恥ずかしい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:24:50 ID:wUH8c9yM0
>>142
売り場に行っていじったら絶対700だよ。
俺は100持ってたけど700触ったら100がおもちゃに思えた。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:37:50 ID:d9fKPrHH0
α100:おもちゃ
α700:大人のおもちゃ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:40:11 ID:pPuX9R4B0
>>145
あのシャッター音に、大人の女が酔う。。。かな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:18:26 ID:9BMpzLOM0
もってないけど、9xiのシャッター音はよかった。
でもα9の低いシャッター音もイイ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:18:44 ID:Rq+spX440
それにしても、よく値下がりすんなー特にレンズキット。
お盆休みまでにどこまで下がるか楽しみ。
ボディ80,000円
16-105キット110,000円
きぼんぬ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:45:20 ID:QAhWF5960
>>128
小バリモナとR1のレンズだと、ミラーがないぶんR1の方が上のような気がするけど。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:05:54 ID:mOxFUctM0
ふらりと買ったα700と16-80のセットで近所の梅を撮ってみた。
まだ今ひとつ使い方がわからん・・・orz

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080309230405.jpg
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 06:28:42 ID:JvTt9Fe70
ソニーってインターネットショッピングまでやってるんだね。さすがだ。
ところで、この女の人の名前、、、うむむ・・思い出せない
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Tel_shop/Tv/Movie/camera_a.html
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 07:30:12 ID:NB/on4+F0
>>151
凄まじいまでの販売力。ちょっと感動
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:14:17 ID:OUBvXjXl0
>>151
俺もそれ見た。
ソニスタHPとのギャップとひと昔前の通販みたいで笑ったw
見たことあるんだけどなぁ・・・誰だっけ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:16:00 ID:tSDvlUAt0
ソニースタイルでの購入メリットって
量販店と変わらないでしょ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:21:56 ID:+r1z89uQ0
>>154
うまく使えば発売直後の新製品でもかなり安くゲットできるよ。
3年間のワイド保証もついてくるし。
まぁそれなりに徳を積んでおく必要はあるけどねw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:50:41 ID:WBtDiPdt0
α700の16-105セットと55-200買おうと思うのれすけどどうですかね?
16-105評判いいですけど55-200がググってもあまり評価が出てきませんね
解放から使えるのだろうか...暗いのはいずれ明るい単でカヴァー!
35/2なんてでてほしい所ですね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 11:03:32 ID:YP2bcUGq0
>>156
心配ならタムロンの55-200(A15)の評価を参考にすると良いかも。
基本的な性能はほとんど一緒だろうから。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 11:40:21 ID:eMV4bgwX0
DT55-200は開放からシャープで収差も少ないし寄れるしコンパクト。
200mmでの描写を比較すると75-300より上で100-300APOに勝るとも劣らない。
問題点は暗いことぐらい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 11:42:41 ID:WBtDiPdt0
どもです。
しかも55-200安いんですね〜
55-200でいってみますね!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 12:28:48 ID:kd90hVLc0
>>156
まず16-105と16-80ZAの価格差を比べてよく考えてみるんだ。
けして大きな価格差ではないはず。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 12:29:05 ID:TFUFMQK80
>>150
こんな下手くそが700使いだなんて。。。
大人しくコンデジ使ってろ
162156:2008/03/10(月) 12:35:37 ID:WBtDiPdt0
>>160
いあーまじで悩んでますよ。
ZAほしいっすよZA
ただキットだと16105大分安いですよね〜
しかし1680のが若干明るい..うーんんん
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 12:35:59 ID:NrfnX4pT0
別にエントリー機から入門しなきゃいけないなんて事はないと思うぞ。
金があるならいきなりD3でデジカメに入門したって構わないだろ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 12:57:57 ID:TFUFMQK80
>>163
しかしせっかくの700とツァイスで>>150の写真ってのはどうなのよ
コンデジの方が(いい意味で)幸せになれると思うよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:00:05 ID:gZWGqlOiP
ID:TFUFMQK80の素晴らしい写真を拝見したいものだな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:02:58 ID:NrfnX4pT0
>>164
これから上手くなればいいだけの話。
画像付きゲット報告くらいに思っときゃいいじゃん。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:08:37 ID:gZWGqlOiP
そうそう、こういうのがいるからα板はうpが少ない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:10:52 ID:WBtDiPdt0
700とツァイスだからいい写真撮れるってわけじゃないでしょ。
これから成長すればいいでしょう。
本人は使い方わからんと言って写真アップしてるわけだし。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:11:02 ID:tVJrkaX40
誉められないからアップしないってのもすごいな・・・。
賞賛前提かよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:11:13 ID:TFUFMQK80
>>165
いや俺700持ってないから
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:11:53 ID:TFUFMQK80
>>168
そしたら指導してやればいいじゃない
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:15:30 ID:NrfnX4pT0
>>171
そういうのは撮影系のスレとか写真撮影板でいやればいいじゃん。
本来、ここの作例はピントと露出が合ってブレてなければいいんだよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:24:18 ID:KQwKN6oa0
α700体験イベントで馬場さんは、ツァイスに拘らないなら16-105で十分と強く言っておった
というかベタ褒めだった
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:37:16 ID:HVGM26BA0
賞賛されないからうpらないって態度は、うpる側の態度としてどうかと思うし、
しょぼい写真を叩くなってのも無理な話。
でも、助言もアドバイスもなく、叩くことしかしないなら、うpる数が減るのは自然なことで、
カメラスレである以上、作例は多い方がいいというのであれば、
無意味に作例を叩くだけってのは、それこそ罵倒されて当然。

175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:38:48 ID:+r1z89uQ0
オレもセミナー出たけどあの人は17-80も下手褒めしてたからなぁ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:38:49 ID:eMV4bgwX0
言うまでもないことだけどID:TFUFMQK80は荒らしだから放置推奨
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:44:23 ID:dAdEKd1b0
別に荒らしだとは思わないが?
拙い部分を指摘することは叩きではないし、
それを叩きと感じた時点で先は無いよ。
褒められる事が当たり前だと思ってるから叩きだとか荒らしだとか感じてるだけ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:52:27 ID:gZWGqlOiP
誰も褒められたくてうpしてるわけじゃない。
賛美賛美言ってるやつもどうせ同一人物だろ。
意見を主張したいなら自演せずにID固定で書き込め。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:56:46 ID:+Q8M5Kc50
誉められたいという前提があるからそういう疑心暗鬼に囚われるんだよ。
褒めない奴は全員同一人物だとか、子供かよ。
世間の荒波で揉まれて来い。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:59:35 ID:HVGM26BA0
だから、うpる側の態度を貴様らが云々する意味なんかないんだよ。
嘘でもいいから褒めまくって、それで作例が増えるならいいことじゃないか。
まともな批評ならまだしも、ただ単に叩いただけじゃん、作例が減るのは確実で、
それはスレにとってマイナスの効果しかない。
なのに「賛美されなきゃうpらないなんておかしい」なんて、頭が狂ってるとしか思えん。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:03:12 ID:gZWGqlOiP
>>179
単発君は言ってることが一貫してるから見つけやすいねwww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:08:14 ID:se81Gv0n0
一貫してるならIDなんか関係ないだろ。
小心者だからIDにこだわるしかないんだよな。
褒められたい、見えない敵が怖い、厳しい社会は嫌!
って、ホント、ただのガキだわwww
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:18:54 ID:gZWGqlOiP
お前がな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:21:45 ID:C3lENOXK0
言葉に詰まって出てきた捨て台詞が「お前がな」かよw
どこまでガキなんだww

ってもその正体は小心者の中年オヤジなんだろうけどなwww
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:25:13 ID:gZWGqlOiP
いや、余りのアフォさに呆れただけだ。
そんなに顔を赤くして書き込むなよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:29:34 ID:A5Bn31sq0
小心中年オヤジの動揺ぶりに笑いすぎて顔真赤になっちゃったよw
そう見えない敵に怯えないで、残り少ない人生を謳歌しなよ。
2chが怖いなら価格コムへ帰った方がいいぞ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 15:05:14 ID:ZUcdDCAs0
見えない敵と戦っていたのは、実は自分だったという罠
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 16:17:40 ID:eMV4bgwX0
単発くん、なんで自ら荒らしだって事を明らかにするんだろうなぁ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:44:38 ID:gFAlMn4S0
画像を褒めないと、荒らしなの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:50:23 ID:UDCElz8W0
作例っていっても、批評されるのを目的にUPしてる場合とそうでないのがあるだろ。
とりあえずUPされてきてるのを片っ端から叩きまくるならそいつは批判されて当然。
そしてそんなのがいるもんだから気軽なUPの妨げになってる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:53:34 ID:7EtGNDhX0
まあコンデジ使ってろとかいうのはどう考えても荒らしだろ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:56:12 ID:WhvXfBpm0
批評されるのを目的でうpる奴なんか居ないって。
誰でも褒められるのを前提でうpってるんだから、
そこをダメだしされたら怒り心頭になるのは当然のこと。
ぬるまゆ仲良し倶楽部でいたいんだよね。
193分かりやすくて助かる:2008/03/10(月) 18:00:30 ID:UDCElz8W0
明らかなスレ住人やスレそのものの悪口書く奴も荒らしでいいだろ。192とかな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:08:48 ID:I2UPHif20
誉められたいっていう本心なのに何が悪口なんだか・・・。
そういう被害妄想野郎が一番の荒らしだって自覚持てよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:12:59 ID:wqIVB6L30
「ぬるまゆ仲良し倶楽部」は悪口だろ
さっきからID変えまくって、自分以外を荒らし扱いして何やってるんだ。
毎回毎回バレバレなのを学べよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:16:43 ID:May8gOq00
>>195
とにかくだれかにかまってほしくてしょうがないんだよ
アボーンされると困るから毎回ID変えて必死です
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:20:14 ID:Y9+vHODD0
IDにこだわって見えない敵に怯える様も相変わらずだなぁ。
「ぬるまゆ仲良し倶楽部」は悪口じゃなく、理想郷だよ。
レッテル君はこのスレッドがそうなってほしいとは思わないのか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:23:58 ID:wqIVB6L30
特定されたと思ったらレッテル君と言い返す

もう何回目だろう、このパターン・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:26:04 ID:pG3z8/a+0
特定も何も、単発IDが何時も同じだと思ってるなら特定する必要も無いだろw
単発=何時も同じ奴なんだからww

で、レッテル君はこのスレッドが
「ぬるまゆ仲良し倶楽部」になってほしいとは思わないのか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:26:37 ID:JHO4LZtg0
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:28:10 ID:Y4EkNeH70
褒められたいとか
見えない敵が怖いとか
厳しい社会が嫌とか
そんなのどうでもいいし、どっちでもいいの。
ただ単に、お前とお前の態度がバカで害悪だっていってんの。
なんで分からないの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:28:23 ID:FyGd3Q2s0
>>199
あんたに消えてもらえばそれで十分。
スレが平和に成り立ってるからね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:30:25 ID:gziwbyKf0
明らかなスレ住人やスレそのものの悪口書く奴も荒らしでいいだろ。
>>201
>>202
とかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:32:02 ID:FyGd3Q2s0
スレ住民=荒らしとは、また随分とトンデモ理論が出てきたもんだ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:36:12 ID:wqIVB6L30
住人のつもりでいるんだろうな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:36:29 ID:9MRpGgg30
レッテル君が勝手に荒らし認定してるだけだもんなぁ。
本心とかちょっとでも洩らしたら荒らし扱いにしたいってことは、つまり、
「ぬるまゆ仲良し倶楽部」になってほしいと思ってると考えていいのかな?

本心を隠して誉めたり馴れ合ったりするスレッドがお望み、ということでしょ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:38:27 ID:FyGd3Q2s0
>>206

>>201
>>202
以上。
そっちの言ってるとこもさっきから変わってないし、他に言うことはないよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:41:12 ID:QaaLa2YH0
了解。
じゃあ「ぬるまゆ仲良し倶楽部」になってほしいなら
そういう趣旨を次スレからテンプレに入れるべきだね。

馴れ合いたいので誉める以外の感想は荒らしとみなします、
とね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:42:40 ID:FyGd3Q2s0
>>208
了解してくれてありがとう。
二度と来ないでくれるとはありがたい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:44:22 ID:wqIVB6L30
・・・こいつ、スレ立て荒らしする気だぞ。偽テンプレ付きの
211161:2008/03/10(月) 18:51:17 ID:TFUFMQK80
うわ〜、出掛けてる間に大変なことに
俺がつまらんこと書いたからだな。マジですまんかった orz
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:55:38 ID:Y4EkNeH70
>>211
ちげーよバカ。誤る暇があるなら、なんか作例あげろ。大バリモナで。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:56:52 ID:uMHwFa3O0
俺は初心者だからダメはダメで全然構わないけど
どこがどんな風にダメか、どんな風にすると良くなるかは書いて欲しいな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:59:52 ID:R+C4lj/O0
>>211
別のカメラでいいからなんかセンスのいい作例うpして
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:02:54 ID:NrfnX4pT0
>>213
機種スレはそういうことするスレじゃないから、あえてそういう点を指摘せずにいるんだけどな。
俺は>172だと思ってるが、くだらん言い争いになってるんで、また黙ってた。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:06:46 ID:eMV4bgwX0
いつもの人が昼間から見事な発狂ぶり。他にやることないのかね、こいつは…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:25:35 ID:gZWGqlOiP
無職童貞だからなぁ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:27:21 ID:gP5WXuHd0
煽るねぇ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:34:04 ID:ZUcdDCAs0
おいしい作物には害虫がつくって言うじゃん。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:37:01 ID:NrfnX4pT0
後先考えずに農薬ばら撒くのもいるしなぁ・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:41:12 ID:NiRqgcnp0
害虫がいなきゃ農薬もいらないんだよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:42:03 ID:haPfx+HX0
疑心暗鬼 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

相も変わらずIDをかえての
自作自演でフォーサーズとニコンとソニーのスレを荒らしてるなーw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:53:07 ID:haPfx+HX0
279 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2007/12/28(金) 18:30:53 (p)ID:0nmma/dy0(2)
バカモン No.11 疑心暗鬼

特技IDチェンジを駆使するが、そのことを指摘されると
「疑心暗鬼」と返すことからこの名がついた。

特技:IDチェンジ
IDを変えることが可能。
多人数を装っての攻撃は強力無比。
自演により自らフォローし防御力も高い。
しかし残念なことに知能が低く
IDを変えればばれないと思い単調な書き込みを繰り返す。
故にIDを変えてもあっさり見破られる。

レア度:普通
IDチェンジがある為、一見見つけにくそうだが
一度見つけてしまえば上記理由により追跡は簡単。
以前はL1スレでも見かけたが
最近はフォーサーズとニコンスレで見かける。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:54:01 ID:haPfx+HX0
279 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2007/12/28(金) 18:30:53 (p)ID:0nmma/dy0(2)
バカモン No.11 疑心暗鬼

特技IDチェンジを駆使するが、そのことを指摘されると
「疑心暗鬼」と返すことからこの名がついた。

特技:IDチェンジ
IDを変えることが可能。
多人数を装っての攻撃は強力無比。
自演により自らフォローし防御力も高い。
しかし残念なことに知能が低く
IDを変えればばれないと思い単調な書き込みを繰り返す。
故にIDを変えてもあっさり見破られる。

レア度:普通
IDチェンジがある為、一見見つけにくそうだが
一度見つけてしまえば上記理由により追跡は簡単。
以前はL1スレでも見かけたが
最近はフォーサーズとニコンスレで見かける。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:54:58 ID:haPfx+HX0
280 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2007/12/28(金) 18:31:15 (p)ID:0nmma/dy0(2)
総評
IDチェンジがばれそうになると
多人数だと思わせようと同一IDで書き込む。
今まで全て単発で書き込んでいたのに、急にどのIDでも連続書き込みを行い
不自然極まりない。更にそのままニコンスレに書き込み
ニコンスレも荒らしていたことが判明するという大失態を行うほどの
致命的な知能の低さ。
書き込みもケチャップ厨のように、論理的ではなくただ貶すだけで
論理的に攻められると反論できず、それは妄想などと言い出す。

IDチェンジがなければ最低ランク。
しかし折角の特技も致命的な知能が低い為、生かせないという
どうしようもないバカモン。
※補足
なぜかC社の製品の欠点が書かれると過剰に反応し
自らはC社の製品についてはなかなか言及しないという不思議な特性を持つ(笑)
(p)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198202380/78
同時に持つことができるIDは最低でも3つ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:18:14 ID:PrEnupJS0
あ、有名な奴なのね・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:41:42 ID:jIQjt9uZ0
なんで、折角作例があげらてているのに荒れてんだ?
作例の批判をするなら具体的にきちんと説明するのが礼儀ってモンだ
少なくとも、レンズの問題なのかカメラの問題なのかその両方の使い方の問題なのか
をきちんと書かないのは荒らしとみなされても仕方ないだろ?
機種ごとのスレでやれ構図が光が露出が作画意図がと騒いでも仕方ないだろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:45:19 ID:Pf6C4lzJ0
>>227
全く、その通り。
批判したいなら、批判すべき点を説明すべき。
せっかく>>150がUPしてくれたのだから、スレを楽しむためにも歓迎しようよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:47:15 ID:fq2g/kuL0
一人除いてみーーんな分かってるから大丈夫
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:51:21 ID:7b/evuDa0
>>200
なんで中身じゃねーんだよw

うまいケーキくいてー。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:53:35 ID:fq2g/kuL0
いや、中身を物凄く上手に撮れたのを見てもそれはそれで腹立たしいんじゃないかw?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:53:17 ID:g/ioFOu80
>>170
持っていないヤツのヒガミだったのか。なるほど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:58:58 ID:WIN7Mklq0
工作員ていうんですか、他人のupしたの叩いている人、
普通の人ならレスごとにIDなんて変えれないですよね。
組織でやってるとしか思えないな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:19:25 ID:vai60jOq0

ぬるまゆ仲良し倶楽部に私も入りたいのですが受付はどこでやってるのでしょうか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:23:09 ID:gVyGDsAw0
受付はここでやってます。
画像をアップして馴れ合う姿勢を示していただければOKです。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:34:05 ID:CkArrmuW0
αシリーズに予算とられて次々と商品出されまくっているのが悔しくて仕方が無い
窓際部署のGKが暴れてんじゃないの?w
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:36:17 ID:KQwKN6oa0
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:40:23 ID:jGZg/mgS0
>>200
撮影日時が2009年になってる。カメラの日付設定間違ってない?
露出優先でISO500てのがおもしろいなあ。
せっかくISOが1/3段設定できるんだから、ISOのファインダー内表示と
ダイヤル割り付けで、ISO露出補正機能が欲しいね。
239170:2008/03/10(月) 23:45:02 ID:TFUFMQK80
>>232
ひがみってわけじゃないけどさ。
それにしても見事に>>150の画像はスルーされてんなw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:45:53 ID:Pv854eQa0
相変わらずの隔離スレ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:45:57 ID:TFUFMQK80
>>237
ISO800でも十分綺麗だね
これで手ぶれ補正あるんだから十分だ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:51:56 ID:R+C4lj/O0
>>237
1400万画素の切り抜き?それとも縮小かけてる?
当倍ISO800でこの画質だったらいいな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:02:09 ID:iYVeJkfk0
>>150
うp乙

ホワイトバランスが空の色に引っ張られてるせいか、
白梅がすこし黄色い感じするけど紅梅はいい感じだね。

なんとなく、フラッシュ焚いた感じに見えるのは DRO 効果なんだろうか。
244237:2008/03/11(火) 00:19:21 ID:eC6M55a10
>>242
ホワイトバランスを間違えた(変更忘れ)ので晴天を現像の際ソフトでオートに。
ほか何もしないでそのまま縮小。室内ガラス越しでの撮影、暗いの申し訳ない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 01:14:23 ID:3Hb8yPIXP
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 02:06:58 ID:KtEs6xs20
>>245
世の中、いろんな事に生き甲斐を見出す人がいるんだね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 03:28:46 ID:6s+P8t2v0
うPされた画像に ケチつけるだけなら小沢民主党や専業主婦でもニートでも誰でも出来るだろ。
ケチつけるなら「ここをこうした方がよくないか?」とかアドバイス的なことをひと言付け加えてやれよ。
それができないのなら「一生黙ってろ、このチンカスが!」 と素直に思いますよ。
248150:2008/03/11(火) 09:22:51 ID:vNihiIAL0
ありゃりゃ、俺が下手な写真うpしたから変な展開になっちゃってたね。
すんませんでした。>>150の写真は、DRO+でVIVIDになってました。
精進します。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:02:04 ID:cBixKlyW0
>>247
そうだよな、したり顔で機種スレだから敢えて書かないなんてコイテる奴もいるが
だったらその画像から読み取れる機種特性だけを書けばいいんだよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:13:17 ID:Iu1Pxv9i0
>>249
よく読めよ。
機種スレだから、写真の巧拙にケチそのものを付けないって言ってんの。
画質が判断できる作例なら写真は下手でも意味があるってことだよ。
構図の添削なんて機種スレでやることじゃないだろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:30:27 ID:Qg/nY3720
いらないものをヤフオクで売って20万円貯めた!
24-70mm買うぞ!

で、でも、やっぱ16-80mm+70-300mmと迷うな・・・。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:54:29 ID:UlkEDTAf0
おめで!
個人的には1680ZA 70300G!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:26:14 ID:fXaoTguN0
252に同意
どうせ、フルサイズ出る頃には大バリゾナと同時に買うんだからw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:40:24 ID:f6m8SDnZ0
フルサイズ出る頃には16-35 F2.8みたいな広角ズームも
間違いなく発売されるだろうから今の内に24-70ZAいっとけ。
255前スレ610です。:2008/03/11(火) 19:28:56 ID:ubiHmk7H0
購入して2週間ほど経過しました。
かなりいろいろ撮りまくって、操作にも慣れてきました。
本当に良いカメラだと思います。
月末に縦グリをかって、単焦点へボチボチとか考えてワクワクしてます。

本当に良い買い物をしました。

シリコンパワー300X 絶好調です。まったく問題なしです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:12:07 ID:tUOzylIB0
>>251
なんでズームばっか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:29:10 ID:OxkrLa9u0
うーん、どうやら今度出るであろう広角ズームはタムOEMらしいよorz
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:33:19 ID:dqhTPNKC0
>>257
広角ズームは2本だろ。
こないだタムロンから発表になったやつと、F2.8通しのオリジナル。
259251:2008/03/11(火) 22:52:50 ID:+6O0URpQ0
みなさんありがとうございます。
かなり迷いますね。
フルサイズのことも頭をよぎるんですが、
20万円程度でヒーヒー言ってる自分に果たして買えるのかどうか?
それならばいっそ700と心中するつもりで16-80&70-300に行っちゃえと悪魔がささやきます。
でも、フルサイズを中古とかで手に入れられるかも・・と考えるともう訳がわかりません。

>>256
ミノ50mm1.7とシグ28mm1.8持ってますから、ズームの良いのが欲しいです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:59:32 ID:u4CaYk2q0
>>259
とりあえず 70-300 は確定でいいんじゃない?

今年は α700と小バリモナで楽しんで、来年になったら
α900 と大バリモナIYH の頭金としてドナドナすれば何の問題もない
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:02:26 ID:IwmMikl20
広角で2.8通し・・・いくらになるんだろ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:08:19 ID:/MZxU6a50
大ゾナ以上は覚悟したほうがいいだろうな。
プラボディなら法外な値段にはならないとは思うが。
85ZAみたいな全金属なら…恐ろしい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:25:55 ID:yKCugHFi0
フルサイズα900は、値段いくらくらいかな〜
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:56:46 ID:EnxvOs/Y0
499,800円だと思われ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:01:37 ID:NNF/mtXO0
大バリモナとセットで税込み50万。
20回まで分割金利手数料なしだな。

一応、α700+小バリモナの約2倍ということで。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:11:39 ID:2gkjaCe40
しかし・・・それでも奴ならやってくれる!私は信じている!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:12:01 ID:SDA24kGx0
>>259
> それならばいっそ700と心中するつもりで16-80&70-300に行っちゃえと悪魔がささやきます。

悪魔の前に天使が
イヤッッホォォォオオォオウ!
とつぶやきながら
ささやきます

注意!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:13:47 ID:NNF/mtXO0
コンプリートはもはやデフォ。

問題は、何時高い買い物をしてフラグを立ててくれるかだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:13:50 ID:r1Smn45D0
>>265
それじゃα900ボディ単体で¥30万やん。安すぎないか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:14:37 ID:2gkjaCe40
>>267
>天使が
>イヤッッホォォォオオォオウ!

・・・すまん、どっちの意味?w
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:15:02 ID:NNF/mtXO0
>>269
そこは「戦略的価格設定」という希望的観測w
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:26:09 ID:lqbhhoCo0
でもフルサイズα900ってサプライズな低価格で出さない限りまず売れないだろ。
一応フラッグシップ出しとかないとまずいのは分かるけどさ。需要が少ないというか、
かつてα9を使ってたミノでもプロ機をの層はみなニコキヤノに宗旨変えしちまって壊滅状態じゃないか?

むしろα700を早い時期にリニューアルして完成度を更に上げて欲しいぽ。
273 ◆AngelH/kMI :2008/03/12(水) 00:30:39 ID:XAukBc4R0
>>267
いや、なんつーか24-70ZAも70-300G(これは予約)もα200もα350も買ってるんで許してくださいマジで。

ちなみにα900(仮)に関しては+24-70ZAでD3より微妙に安いくらいにしたい?ような事は聞いた気がするけど実際の所はわからない。
100万近いとか、全く手が届かないなんてものは作らないとは言ってたけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:39:09 ID:vJ7NFsoE0
全点クロスセンサ化とライブビューは鉄板かな。
でも意地で毎秒8コマとかやりそう、画素数も上げちゃうだろうね。

なんか現実問題性能的にはα700で充分って気はする。

ところでα的には禁句に近いと思うけど、防塵防滴はやる気有るのだろうか?
なんか防塵防滴レンズなんて全く出そうに無いんだけど。
275 ◆AngelH/kMI :2008/03/12(水) 00:41:29 ID:XAukBc4R0
>>274
画素数はもう発表されてますよ。
2480万画素フルサイズExmor CMOSセンサー。

防塵防滴はどうなんでしょうね・・・。
24-70ZAも防塵防滴じゃないわけで。
というか、JIS規格に対応するかはともかく、現行のレンズがどの程度気を遣って作られてるかは気になるところ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:43:31 ID:2gkjaCe40
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:07:11 ID:7LAInmfp0
>>274
センサーの性能は6.3フレーム/秒だし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:29:02 ID:NNF/mtXO0
連写スピードがあがるかどうか知らんが、
つ 【窓読み出し】

まぁ、おいらにとっては連写性能というよりはブラケット撮影が
すばやく出来ればそれでいいんだけどね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:00:35 ID:r1Smn45D0
>>278
たとえば、APS-Cサイズに限定したりすれば確かに高速化可能。だけど、
そこまでやるのなら電子シャッターをつかってEX-F1のような高速連写モードを
導入したくなるんじゃない?

まあ、わざわざイメージサイズを縮める必要があるのはやっぱりアレだから、
α900よりもα700の後継機で載せてきそうな機能かなぁ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:25:38 ID:evpXfN3q0
銀塩α9の秒5.5コマはやってくるでしょ、普通に
クロップで秒8コマとかあってもいいかな、なんて個人的には思ってる
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:36:39 ID:b6kK9spE0
α900とかいう空想機種は空想機種スレでやってくれ。
ミノルタオヤジの妄想オナニー見てるほど暇じゃないんだよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:39:58 ID:U+4Z5VzT0
900は仮定の名前だが、フルサイズ機は妄想でもなんでもないぞ。
指摘するなら“フルサイズ機の話はスレ違いだ”にしろよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:49:23 ID:KmdC5jmT0
射精したら帰ってください。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 04:50:22 ID:QWIf1AhV0
フル機には 24Mじゃなく、D3の様な低画素・低ノイズの12Mフルが欲しいです。
ソニーはニコンほどカラーノイズ処理(誤魔化し)が上手じゃないし、
α700での唯一の不満がISO400でも場合によっては目立つことが多いノイズなので。
でも再来年まで待っても12Mフルはもう出ないんだろうな。

残念!
285259:2008/03/12(水) 08:17:22 ID:zJRXucCV0
皆さん親切にアドバイスありがとうございます。
でも、ますます迷っちゃいますねww

フル機が天使様のおっしゃる価格で登場すれば自分にも買えそうです。
ここは24-70行っちゃいます!
ついでに縦グリも欲しいけど、両方で21万円ぐらいにならないかなあ?

もちろんフル機買っても名機の700は手元に残しますよ!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:29:55 ID:45HXi4cM0
贅沢よの〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:46:16 ID:NtHtRP8b0
どんなに連写速度上げても、ピンが最初の一枚に固定とかだったら、
何気に使い道は殆ど無い気がする。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:59:35 ID:ropueWle0
AFモード設定すればいいじゃん
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:16:44 ID:qr2znJxm0
>>288
連射のとき、一枚ごとにAFし直すモードなんてあったっけ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:54:19 ID:gPyszrTw0
AF-C じゃないの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 10:12:35 ID:Sn/zD5nrP
AF-S以外は全部そうだと思うが。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 12:07:05 ID:qr2znJxm0
>>291
>AF-S以外全部
あれ?そうなんだ。それならフォーカスブラケット的に使えそうだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:39:35 ID:HEx5h0VV0
最近α700買ったんですが、確かに高感度でのノイズは目立たないけど、
ISO200くらいだと、甘Dの方がノイズが少ない気がする。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:50:20 ID:FeVeJXjF0
ああ、また地雷を・・・

実際、"高画素の割には"って但し書きのつく低ノイズが売りだからな700センサ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:04:54 ID:r1Smn45D0
>>293
等倍で比較せず、600万画素に縮小して比較してみたら?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:23:54 ID:TWqgNme00
まぁ700のCMOSは900のCMOSのβテスト用だから...
900で頑張ってくれればいいよと思って使ってる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:53:09 ID:usB7YBtf0
D3のセンサもそのうちαのエントリー機に乗るだろうからそんとき買うよ、α220
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:04:34 ID:3SBlqLo90
確かになぁ、等倍で文句垂れるのってどうなんだろね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:19:34 ID:6UVyVqX00
画素が足りなくて解像しきれず塗りつぶしている = ノイズが少ないと表現(SD
画素多すぎて無駄に解像するために、微細な部分は等倍だと甘く見える = ノイズが多いと表現(700

って感じだと思うんだけど違うの?

ノイズノイズって昔から言うけど、オレには理解不能なんだよね。
一般的には粒子が見えるのがノイズなのけ?


300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:01:03 ID:9X2L4yXz0
>>237
タイガーマスクみたいだね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:13:34 ID:usB7YBtf0
>>300
ww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:49:46 ID:ggQNCATz0
1個1個の画素面積が大きければその分光を多く取り込める=信号が大きい
信号が大きいとノイズとの差が大きいからノイズが目立たないと。そんだけ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 09:41:30 ID:vOBFs8Ri0
>>299ゼンゼンちーげよ
といいたいところだが、αSDのセンサのスペック分からないから、なんとも言えん。
ってか、ノイズの多寡を画像処理でしか語れないようなのが700ユーザってのも悲しい。
IMX021はソニーがキヤノンを撃沈した歴史を変える一撃だっつーのに・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:24:17 ID:CvUlzt6h0
>>303
ぐぐってみた

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html

サンプル価格40,000円てけっこうするなー
フルサイズなら4倍くらいか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:43:27 ID:qmIVSXp80
>>293
DRO切ってる?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 12:14:20 ID:selaxufa0
>>304
IMX021は論文含めて資料がわらわらあるんだけど、
比較対象のαSDのセンサの情報が分からんねということ。

あと、半導体の価格なんて、量産されちゃえば、あってないようなもんだから、
サンプル価格はあてにならんのでは?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 12:25:49 ID:fMhzmUwc0
しかも他社に売るときと自社で使うときは扱いが若干違うかと
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 12:37:42 ID:SiiQdgK80
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:54:23 ID:imM3r1ZO0
>>303
>撃沈した歴史を変える一撃
Kwsk
そんなにいいの?このCMOS
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:48:17 ID:6fnC2wL50
「ソニーがキヤノンを撃沈した歴史」を変える
ってことは撃沈されたってことかと
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:08:29 ID:+Qkz/NpfO
ここではきものをぬいでください
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:56:44 ID:r5TAB9gB0
>>309
ソニーが論文発表した1年後に、ほぼ同じ内容で、
それより性能の劣るセンサを、恥ずかしげもなく学会発表したのがキヤノン
IMX021が出るまで、デジ一用センサはキヤノンの天下だった。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:12:57 ID:W5hhUUZc0
>>312
d

そっか、学術的にはいいセンサなんだな
ちなみにその良さって画質的にはどう違うの?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:14:29 ID:pKtOJVxW0
眼レフを作ってなかったというだけで、元々各種撮像素子はトップだったしな<ソニー
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 02:43:45 ID:oGxPG+tk0
業務用、放送局用のテレビカメラだのHI-VISIONカメラだの
もともとデジタル画像処理のリーディングメーカーですよ。

業務用のビデオなら世界規模で見ても全体の70%近くをソニーが占めているんじゃないかと。
Panasonicもその分野で頑張ってるけど、壊れやすいんだよね。

ソニーに一日の長があると思いますよ。

ミノルタとくっついて、本気でスチールカメラやりだしたわけですからね。
ニコもキャノも、恐ろしさ十分にわかってるんじゃないでしょうか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 02:48:47 ID:PA5/IPV/0
>>315
>> ミノルタとくっついて、本気でスチールカメラやりだしたわけですからね。
鋼鉄製のカメラかよ!!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 03:13:22 ID:Xtpu0dKE0
ハッセルか!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 03:33:35 ID:oGxPG+tk0
ま、スチールカメラって言うと、一般的にはフィルムカメラのことを指すわけですがね。(笑)
Digitalの時代になっても、スチールはスチール
Stillね。
鋼鉄は、Steel

シネアルタ
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/CineAlta/index.html

映画もフィルムからDigitalにどんどん変わっていますよ。
ソニーが益々勢力拡大ですね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:09:59 ID:SOufXIdn0
>>318

Stillはスチル
スチールって読むのは少数派
つか、間違いでない?
ローマ字読みしてもスチル(スティル)としか読めないし、
発音記号も[stil]だしな。

Googleの結果
スチルカメラ に一致する日本語のページ 約 148,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.195 秒)
スチールカメラ に一致する日本語のページ 約 10,900 件中 1 - 10 件目 ( 0.221 秒)
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:31:57 ID:oGxPG+tk0
カタカナ表記の違いが何か気になるのか?
どっち使っても問題はないよ。間違ってはいないよ。
鋼鉄をスティールと書く事例もあるしな。
どっちでもいいんじゃないの?

どうしても気になるなら英語=カタカナ表記はやめにするよ。

Still Camera でOK?
ちなみに意味は静止画

Movie Cameraに対しての言い方ね。映画業界での話だけど
わりと一般的じゃないの?

細かいこと気にスンナよ。αUserの余裕見せてくれよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:35:17 ID:oGxPG+tk0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A5%B9%A5%C1%A5%EB

ここじゃ、スチルで調べようとすると
→スチールと答えが返ってくるな。ま、どっちでもいいってことだ。
納得?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 05:46:19 ID:SOufXIdn0
>>320
俺もどっちでもいいと思うわけだ。
「一般的にはフィルムカメラのことを指すわけですがね。(笑)」
なんて人の事を笑う態度が気に入らないだけで

だから、「一般的に」スチルカメラと指摘したわけだ。

ま、スレチも甚だしいな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 06:07:53 ID:M956pn2D0
ブレックファーストみたいなものだな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 06:19:26 ID:a/LdT2GM0
いややっぱスチルカメラと書く方がベターだ。伸ばさないほうがいい

というか、このスレももうネタがないんだよな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 06:50:57 ID:SOufXIdn0
上を望めばキリがないのは仕方ないとして
700は特に欠点のない普通に良いカメラだしな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 07:13:56 ID:HhF6wTdn0
× フラッグシップ
○ フラグシップ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:05:41 ID:oGxPG+tk0
鋼鉄なんてアホなこと言うからだよ。
意味わからないわけでもないだろうに…
ニコデジネットでの揚げ足取りみたいな展開ははやめとこうよ。
俺も大人げなかったと反省するよ。

ちなみに本編現場の香盤表には、スチールと書いてあるけどね。
全部が全部そうとは言わないが、どっちの表記でも問題ないと考えるのが妥当だぞ。

しかし、α700はいいCameraだな。
かなり使いやすい。
Raw現像ソフトも、重くなくて使いやすいね。
ニコン、金取って、あのもっさりソフトじゃなー 信じられないよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:06:29 ID:yl82LGWM0
後はピント微調整とか他社の良い機能を
いかにパクってくれるか程度かな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:11:30 ID:n7zAjDVxP
ピント調整機能はファームアップで対応すべきだな。
下位機種との差別化のためにもぜひやってほしい。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:13:26 ID:yl82LGWM0
スチルかスティルかスティールかスチールかって
メルツェデスとかジャグワーみたいに書きたがるオッサン連想した。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:14:40 ID:oGxPG+tk0
同感です。
特にツッコミどころがないね。
ファインダーもマニュアルがちゃんと使えるレベルだし。
縦グリップの使いやすさも、持ったときの重心が適正で
ニコンみたいに手首が痛くならない。
あー、乗り換え大正解だったよ。

α9か、7を物色中。
銀塩もαにしようと、グラグラ来てる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:17:24 ID:oGxPG+tk0
日本人なら「静止画お願いしマース」と言った方が良い?
ジャグワーは、キモイな。徳大寺くらいしか言わないだろー
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:24:27 ID:SOufXIdn0
>>327
>ニコデジネットでの揚げ足取りみたいな展開ははやめとこうよ。
なんて書いておいて、その2行下で
>ちなみに本編現場の香盤表には、スチールと書いてあるけどね。
なんて、書くかね。

アホな事だと思えばスルーしろよ、本当に大人げないな
グチグチネチネチ気持ち悪いよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:38:50 ID:Hdhx2tdq0
α500はフィルムかな?

最終的に一眼でフィルムとデジタルがボタン一つで切り替えられるようになるといいね。奏すればフィルムも必ず生き残る。適当にとってるのはデジタルで、本気の時はデジタルをポラ代わりに露出を決めてフィルムモード切り替えボタンを押す。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:42:20 ID:yl82LGWM0
そしてとてつもない厚みのカメラの完成
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:42:56 ID:AKtKw3610
>>333
お前の無知が一番ウザイ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:49:12 ID:jG+TwKFf0
かつてプジョーのことをプゲオットと言っていた俺さまが通りますよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:54:27 ID:M956pn2D0
ベテルギウスをビートルジュースと呼ぶ輩を軽蔑していたら原語のアラビア語では
その発音に近かったことを知って恥ずかしかった・・・とアシモフが書いていたね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:59:59 ID:GQPzuU+c0
しかし、なんだ。最新デジタル一眼レフカメラのスレだっつーのに、
いまだに銀塩の話題が出るってのが、コニミノヲタの時代からの取り残されっぷりを象徴しとるな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:02:29 ID:oGxPG+tk0
>333
ごめんよ。
俺は事実を言っただけだ。
そう、カッカするなよ。

ソニー、かなり積極的に動画系の技術をαに入れてきてるようですね。
CMOSしかり、画像処理の回路しかり。
これこそが、ミノルタがソニーとくっついたメリットかなーと思う。
きたるフラッグシップ、本当に期待できますね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:06:36 ID:8K+bQScS0
動画はよそでやっとくれ..
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:07:12 ID:oGxPG+tk0
すっかりCとNの2強って構図だったからね。
ちなみに俺はまだ銀塩に関してはニコンだよ。
α700から、こっちデビューなんだよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:08:23 ID:oGxPG+tk0
動画の話をするつもりはないが
技術が応用されていることは確かだよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:16:37 ID:q/U6knUX0
>>340
>ミノルタがソニーとくっついた
その表現は正確じゃないところが2点ある。
×ミノルタ
○コニカミノルタ
×くっついた
○コニミノがαをソニーに売り払った
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:26:27 ID:oGxPG+tk0
知ってるよ。

技術面での話をしているつもりだったから
くっついたと言う表現をしたんだよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:49:04 ID:N9jQhqAq0
>>343
> 動画技術
IMX021に動画技術?なにいってんだコイツ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:55:23 ID:q/U6knUX0
技術面の話でも、表現が正確じゃないことは同じでしょ。
技術ごと売り払ったんだから。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:58:47 ID:oGxPG+tk0
センサーそのもののことなんか言ってないよ。

デジタル画像処理に関しては、digital cameraが一般化する前から
映像機器でやっていた。
後処理の技術に一日の長があるって言ってるの。

フォトショップでやれることの数年前から、動画編集ではクォンテル社のペイントボックスってシステムで
画像処理を当たり前のようにやっていたんだよ。

そこら辺からのフィードバックが、製版でのレスポンスに繋がり
今のフォトショップに降りてきてたりする。

静止画の方が処理データが重いから、PCが今のように高スペックにならなければ
実現できていなかったことが多いんじゃいかと思う。

動画の方が、市場規模が大きいから、金をぶち込んで新しい技術を試すってことがやりやすいんだろうね。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:00:13 ID:oGxPG+tk0
>347
そーだね。気をつけるよ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:16:47 ID:N+hOLCVz0
ギョオテとは俺のことかとゲーテ言い
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:26:42 ID:9h20ounG0
チョピンとはオレのことかとショパンいい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:27:20 ID:N9jQhqAq0
>>348
700や350や900に、動画技術が入ってきている説明が何一つなれていない。
そもそも、デジタルな後処理技術は、歴史的に、静止画のそれを動画に拡張してる。

なにかにつけて、「〜の技術がフィードバックされている」といえば、
馬鹿な素人が喜ぶと思ってる典型。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:50:28 ID:oGxPG+tk0
ビデオカメラの撮像管がCCDに変わった頃、まだStill Cameraは銀塩だよ。
もっとも研究開発はされていたと思う。
製品化しても金額が高すぎて、商売にならなかったから、コストが下げられるまで
一般市場に投入してこなかったとも考えられるね。

俺は技術屋じゃないから、詳しい説明はできないよ。ごめん
ここんとこデジカメとかフォトショップで、あんなことやこんなことが出来る〜と言ってることは
動画編集の世界では12〜3年前から出来ていたなーと。ポストプロダクションで編集マンやっていたので実感してるんだよ。

半導体開発製造技術+Digital画像処理技術+光学技術の
コニミノ+ソニーは、将来が明るいなーと言いたかっただけなんだよ。
回りくどい話をしてスマンかった。

αに変えたら、あまりにも使いやすくて、はしゃいでしまったよ。勘弁してくれ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:51:24 ID:xZ4FbM560
>>348を改作しますた。
具体的なことを言わず、推測憶測想像が多いので、使いまわしがきくね。


センサーそのもののことなんか言ってないよ。

ファンクションボタンの表示に関しては、digital cameraが一般化する前から
オーディオ機器でやっていた。
表示の技術に一日の長があるって言ってるの。

液晶画面で表示することの数年前から、ファンクションボタンの動作状況は押してあると引っ込んでるシステムで
表示を当たり前のようにやっていたんだよ。

そこら辺からのフィードバックが、製版でのレスポンスに繋がり
今の液晶画面の表示に降りてきてたりする。

液晶画面が開発されるまで実現できていなかったことが多いんじゃいかと思う。

オーディオの方が、歴史が古いから、新しい技術を試すって歴史が長いんだろうね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:58:31 ID:oGxPG+tk0
OH! 素晴らしい。
センスあるなー

そー言えば、液晶画面には液晶テレビのノウハウが!

ソニー最強だな、マジで。
シャッター音もオーディオ事業部の協力だったもんな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:03:51 ID:N9jQhqAq0
>ビデオカメラの撮像管がCCDに変わった頃、まだStill Cameraは銀塩だよ。
そいやそうだな。
そもそもCCDの量産自体が、動画王のソニー様だし、
NHKのすげー撮像素子も動画用。スチルカメラには、そういう開発を喚起するだけの
市場が無かったってことだよな。たしかに、動画については全マスコミと
すべてのTV視聴者がターゲットになる。一方スチルカメラは、新聞くらいなものだけど、
粗悪印刷がボトルネックになって、カメラの開発には金かける動機がない。

H/Wが先に普及してれば、S/Wの開発も先行して当然。
ただ、俺が画像処理に関わるころは静止画も動画もみんなCCDで、
静止画は、動画よりも単純だから、はるかに多くの処理が生み出されていた感があった。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:15:58 ID:oGxPG+tk0
>静止画は、動画よりも単純だから、はるかに多くの処理が生み出されていた感があった。

なるほど。
単純だけど、ファイルは高精細ゆえに重いよね。静止画

もっとも、動画だって、サンのワークステーションベースで
総額1千万とかのシステムでエフェクトやってたもん。
マックだの、一般向けPCでソフトのみでリアルタイム編集が可能になったのもここ2年くらいのこと。
凄いもんだよね、技術革新って。

おかげで、うちらポストプロダクションは、瀕死なわけだが…。

いずれにせよ、コニミノ+ソニーは、ワクワクさせてくれるな。
うちらの職場環境は、ソニーなくしては成り立たない。頼もしい存在って認識なんだよな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:37:22 ID:pLt46F9N0
デジタルの静止画の画像処理の研究は、
最初はNASAが中心だったと思うよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:41:20 ID:8K+bQScS0
なんにせよ未来があるっていいよね!〜
manko
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:48:37 ID:xYbQ9d9M0
>>356
写真をコンピュータでいじるってのは業務用では大体80年代後半くらいからだね。
銀塩はフォーマットでかくするだけで画質が得られるし、それが標準的だったので、
なかなかデジタルが入り込む余地がなかったのよ。広告系だとデフォルトが
ブローニー以上で、普通に4"x5"〜8"x10"使うから、静止画いじる技術はあったけど、
業務用写真をいじれる容量と処理速度と出力機が揃うまではどうにもならなかった。

今じゃPCで出来るようなことも、当時は業務用冷蔵庫みたいなコンピュータを
キンキンに冷房効かせた部屋に入れて、洗濯機みたいなHDDをつないで、
コピー機よりでかいドラム式の出力機でフィルムにして・・・デジカメ相当部になる
入力はもちろん巨大な印刷用のドラムスキャナにフィルム貼り付けてやってたから、
今思うとアホみたいな作業だったなぁ。

話変るけど新聞はチープだったおかげでデジタル一眼普及の原動力になってくれたよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 12:19:48 ID:oGxPG+tk0
ニコン、キヤノンが、明解にスポーツ・報道部門狙いだもんな。
今更ソニーがここに割ってはいるのも難しい。
それだから、よけいに違った方向性を打ち出してくれそうな期待感がある。

ホント、未来があるね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:01:03 ID:QTcp4Ais0
高価レンズ=ツァイス路線だけは辞めて欲しい
旧αレンズが好きなら、あの色合いは減滅する。
本当は皆だってそう思ってるだろ?

363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:12:13 ID:n7zAjDVxP
↑田舎の人
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:22:25 ID:hXHkpg0p0
20万も30万もするレンズなんて、どうせ買えないからどうでもいい。
そんなのよりUnder10万で、良く解像して良く発色して良くボケるレンズ作ってくれ。
DTでいいから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:40:33 ID:H+NrIiwO0
そんなことよりお前ら、ほんとにα700持ってんなら作例をガシガシうp

俺いまα700
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:50:28 ID:n7zAjDVxP
言い出しっぺの法則
367365:2008/03/14(金) 16:31:50 ID:H+NrIiwO0
α700
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:19:15 ID:XMPhvJqH0
α700の購入を検討中ですが、お勧めのレンズを聞かせてくれませんか
出来ればズームで揃えたいと思います(風景中心に撮ってます)
369 ◆AngelH/kMI :2008/03/14(金) 19:22:49 ID:EL6QRuMK0
>>368
とりあえず最初の一本をズームで、ということであればα700のレンズキット(16-105mm F3.5-5.6)で良いんじゃないかな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:30:41 ID:Hdhx2tdq0
現役純正レンズで風景なら11-18か16-80か16-105
とりあえず16-105を勧めておく。キットで安いし。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:50:29 ID:oGxPG+tk0
16-105が、僕もお勧め。
望遠側のボケも割と綺麗。
今、レンズキット16万切ってるから、お買い得だと思う。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:13:26 ID:W5hhUUZc0
>>368
ケチをつけるわけではないが、デジタル一眼レフが初めてなのか他社からの移行組みか銀塩の経験者なのかはかいといたほうがいいよ
それで勧められるレンズが違ってくるから。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:33:57 ID:GkItsULo0
秋には10-24が出るであろう事を考えると、いま11-18を薦めるのは躊躇するし、
やはり無難にキットレンズの16-105だろうね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:38:37 ID:0f2bE5cO0
解像度は16-105は24ミリ域が一番おいしそう。でテレ側にいくとあんましよくないね。
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/sony_16-105_3p5-5p6_m15/page3.asp

主観になるけど16-80ZAは逆にテレ側が写りがいいね。興味深いな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:46:37 ID:n7zAjDVxP
>>374
16-105の16mm開放のシャープネスは異常だな。
絞ると周辺のシャープネスが向上するが中央は低下していくのが不思議。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:15:22 ID:Hdhx2tdq0
10-24は期待ですよね。重くなってなければいいが。
あと、フィルムで何ミリから使えるかも注目。15,6から蹴られなくなるといいな〜
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:30:03 ID:GkItsULo0
>>376
重くなっているよ。
タム11-18がニコン用で345gなのに対し、10-24は370g。
もっとも、11-18のニコン用はモータを内蔵していないのに対し、
10-24はおそらくモータを内蔵しているだろうから、α用だと
重さは変わらないかもしれないけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:19:21 ID:Hdhx2tdq0
>>377
もう出てるのね。その重さならがんばってるといわないといかんのでしょうね。シグマより軽いし明るくなってるし。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:21:48 ID:GkItsULo0
>>378
あ、出ているのはスペックだけ。
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0131.html 参照。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:08:10 ID:cy1l7hNb0
>>379
今度のはフードもう少し小さくしてほしいっす。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 05:38:30 ID:v1EJXWEdO
俺オリンパスの色合いが好きでさぁ、E-3とE-1とE-500使ってんだけどさぁ。

α700ってほんとオリと違って淡白で薄ーい色してんのな。
いかにも爺さんが好きそうな味気ない地味ーーな色。
お前らこんなカメラよく使ってられるよなww
こんな地味な写真撮って何が楽しいの??wwww





と思ってたけど、100mmマクロやらSTF135mmやらプラナーやらオリには少ない単焦点が羨ましくて今更ながらα100買ってもーた(´・ω・`)
じきにα700も買ってお仲間入りすると思うからそん時はよろしく。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 05:39:38 ID:0TwPmmua0
なんで200じゃなく100なんだ?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 05:44:09 ID:9nW76nP60
ふふふ、インテルコア2搭載のiMacゲット。
これでα700ライフはパーペキ(死語)だ。




・・・さて、α700購入資金のほうはどうしよう?orz
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 05:55:01 ID:+qC8CaKE0
Appleってまだデスクトップ作ってたんだ・・・ノートPC専業メーカーかと思ってたよ
iMacって三角おむすびみたいなのだっけ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:21:12 ID:aFyJ5As/0
単焦点好きならペンタも買い足そうw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:36:17 ID:JnnHwNua0
>>384
アップルのデスクトップマシン世界シェアは4位。
スレ違いだが
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:45:11 ID:/NXSV3Kz0
でも3%なんだよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:32:18 ID:4whaDfP70
最近α700買ったんだけど、甘Dに比べて電池の消耗激しくない?
AFや液晶の強化せいか?それとも残量表示が出るから感覚的なもの?
いや、やっぱり激しいな。予備電池買わなきゃ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:01:27 ID:bM53aAA30
>>388
AF 駆動速度:高速
アイスタートAF:ON
の2つが効いてる気がする。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:08:03 ID:uMzV4lRH0
俺はブラビアでしか見ないから、200万画素しかいらないんだよなあ。
(ハイビジョンだと、200万画素になってしまうからね)

ソニーもさあ、ブラビアで見ることを売りにしてるんだから、ブラビアの
画素数を上げてくれんかね。Rawで撮ると、無駄に容量を食うだけだから。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:18:08 ID:AazdBcL10
αオリジナルリビングカメラバッグの付属ポーチの重量が
いつの間にか「0.1kg」に訂正されてるww

さすがに1.0kgはないだろうとは思ってたが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:28:22 ID:719DdDH00
おっしゃあ!縦グリ注文した!
次は24-70mmだ!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:57:14 ID:LaP1qWEg0
24-70mmか
ソニスタクーポンが発行されるのをじっと待っている漏れ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:47:52 ID:i0IcTbxJ0
最近α700を買った新参者です、以後お見知りおきをm(_ _)m

なにげなく700を持ち上げようとしたら指がフラッシュに当たって起きあがりました。
なぬ!?とよくみたら、よくあるフラッシュを起こすボタンが見あたらなく、慌てて説明書を開きました。
指で持ち上げたり、下ろしたりするんですね。

原始的、かつ確実な機構。思わず笑いましたw
そしてソニーの意外な面を見た気がしました。
気に入りましたw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:00:13 ID:LDHaRJ1A0
SONYというよりミノ時代からの伝統?だな
まあ自動ホップアップになれてる初心者やコンデジユーザーには受け入れられないのか、α200/350では他社同様の形式になったけどな。
使いたくないときには絶対に光らないんで、個人的には気に入ってるが、バッグや手に引っ掛かることがあるのが難点。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:03:54 ID:WbAjF07O0
>>383
使いたいときに分割ローン購入w
被写体は貯金が貯まるまで待ってくれませんよ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:07:19 ID:bM53aAA30
>>394-395
フラッシュは手動がいいね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:18:46 ID:i0IcTbxJ0
そうだったんですかーミノ時代からの流れだったんですね、
しっかり700で引き継いでくれていたと。
あっそうか、こういうのも有りなんだと目から鱗でしたw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:03:00 ID:AazdBcL10
何が伝統。
よく言うゼ。
こないだミノのズーム物色してたら面白いレンズがあって、ズームリングが電動式なの。
何故こんな!? そうか、これが悪名高いXi時代のやつかww
構えただけでピントだけでなくズームまでカメラが最適化してくれるんだよねw
必要以上な自動化推し進めた時代がミノルタにはありました。
しかし市場にそっぽ向かれました…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:08:37 ID:LDHaRJ1A0
別に伝統だから素晴らしいとは言ってないって。曲解しすぎ。
良い伝統は残して悪い伝統は排除していけばいい話でしょ。
実際Xiシリーズは市場で受け入れられずに、蓑自ら別路線に切り替えた訳で。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:16:27 ID:AazdBcL10
でも自動ズームも今ならちょっと面白いかもと思える。
しかし当時は高価な電池の無駄遣いでしかなかっただろう。
顔検出だの笑顔検出の現代なら何でもありだ。
発想が早過ぎたんだな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:47:53 ID:P3GCzgiO0
オートスタンバイズーム、今なら受け入れられるかもしれんな
被写体の顔を認識して、程よい記念写真になるよう画角を自動調整するわけだ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:08:03 ID:ZF0W/U9J0
ペンタにもパワーズームという黒歴史があったろ
自動露光間ズームモードとかあったんだぜ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:14:19 ID:aKkB4cY90
モードといえば、STFモードが復活しないかなぁ
405383:2008/03/15(土) 21:15:20 ID:h7rElKkP0
現在パソコン設置のため大掃除中w
休憩中に暇つぶしカキコ。
396氏の言うように、桜撮りたいからこの春に買うつもりだよ〜。

で、今日近隣のカメラ店と家電量販店をめぐってきた。
某カメラチェーン店の出した16-105付き、下取り付きで16万ちょいってのが
S市での最安値かな、最初16-105のキットがあることすら知らなくて、
20万近いすごい値段を提示してきて焦った。
S県はF山があって風光明媚だから被写体には事欠かないはずなんだが、
カメラ店はダメポ。
家電店はもっとダメだな〜、安値世界一を目指すというキャッチで有名な店が
キットで20万(ポイント12%) なんて言っているorz
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:15:50 ID:7u4L1Vw00
インテリジェントカードw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:06:14 ID:XO5Vlmgj0
>>406
これまた懐かしいものをww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:17:28 ID:LaP1qWEg0
結局ポートレートカードとファンタジーカードしか買わなかったな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:20:26 ID:l+/FyrQ00
350と700持っている人に質問ヨロ。
(天使さんとか)

350と700、ファインダーとかLVとか機能的な問題は除外して、
画質的にどちらが好み?
700使ってるんだけど、最近作例を見ているうちに自分の目に
自信が持てなくなってきまして。orz


410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:36:49 ID:4usZ0AVs0
>>409
350をイヤッホォウしてしまえば悩みも解決するよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:55:20 ID:l+/FyrQ00
>>410
いや、それじゃぁ悩みは解決しないんだ。
目のキャリブレーションだから。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:55:35 ID:W2Bc7Z/P0
またまた地球の歩き方でαが登場するみたいよ。お見逃し無く。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/epsonsp/index_top.html

今回は700に加えて350も使ってくれるとうれしいな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 23:02:10 ID:88BjQGUJ0
フラッシュは手動が良いよ。
いきなり上がってくるとビックリするから。
使いたいときには自分で上げる。
使いたくないときに上がってくるとウザイよ。
350も使ってみたらいきなり上がってきてビックリ。

ってか、350のライブビュー使ったらコンデジで撮影してるみたいな錯覚に。
あの撮り方だとピントとか構図とか全然考えなくなるね。
あれはレンズ交換できるコンデジだ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 23:07:23 ID:4usZ0AVs0
>>413
350は発光禁止オートがあるでそ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 23:48:41 ID:7ry9zKry0
>>413
なぜライブビューだと構図を考えなくなるのでしょうか?
構図の自由度が増すので、逆だと思いますが・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 23:54:06 ID:bM53aAA30
>>413 はコンデジはで構図を考えずに
撮影する癖がついてるってだけだろ。

おいらはα700でも構図考えないぜ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:04:30 ID:gXuSVKhi0
>>409
天使氏じゃないけど
350ってα100にちかい画質でもない?
なんとなくCCDでの画作りがCMOSと違うような希ガス
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:24:00 ID:4svcQf4f0
俺α700買ったばかりだけど、正直JPEGの画作りに関しては、
こてこての個性的味付けのα100系の方が好み、α700は透明感は有るけどなんかあっさりしてる。
もちろん画像処理耐性とか画質的クオリティは明らかにα700の方が上だけどさ。

今思えばフィルムライクな画柄のα7Dが懐かしくなるような・・・、
でもまソニーはフィルムと決別して新たな地平を探索してるようで期待できる。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:35:09 ID:MkCyqszJ0
α700 のクリエイティブスタイル Clear ってのが
α100 の絵作りに近いかなと思うんだが、
700 の Clear は階調がつぶれすぎなんだよな。

なかなか一台に集約できない。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:35:23 ID:5ijhXYM90
絵作りといえば、ハイビジョンになってから貧相な色の映像が目立つようになっている。
出字亀の静止画でもそうだと嫌だな。リバーサルフィルムのような
こってりした色が好みなもんで。

けど、プレーンというかあっさりした色の方が、現実に近く、レタッチにも
いいんだろう。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:42:56 ID:/cudwIVo0
>おいらはα700でも構図考えないぜ。
フイタw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:11:40 ID:d2mKwr9T0
色がどうこう言う人多いけど
モニターのキャリブレーションきっちりやってるの?
ああこう評価するんなら、当然やってるよね。
俺の友人で、自分のデジカメが色悪いってぶつくさ言ってたんだよ。
家にお邪魔して、PCをチェックしたら、アナログ接続の古い液晶15inchで
色表示も酷く偏っていて、おまけに輝度も足りないようなものだった。
困ったもんですね。
423 ◆AngelH/kMI :2008/03/16(日) 02:44:39 ID:53WfwsKb0
>>409
>>417
α200, α350の絵作りの方向性はα100に近い感じですよ−。
どっちが好みか、というとα700かなぁ。
ただ、条件そろった時のα350って凄く良い絵を出す気がする。

>>419
Clearは飛びやすいです。というか、そういうモード。
「ここは白く飛ばしてしまった方が綺麗に見えるのでは?」
ということを積極的にやってるのがClear。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 03:01:03 ID:YBH33wSh0
ストロボの自動ポップアップはα5siが完成系だったな。
ゆっくり上がってゆっくり閉じる。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 09:10:06 ID:FV0r0YbkO
>>422
あっそ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:46:53 ID:vROJ4lMb0
ソニーってデジイチ事業にどこまで本気なんですかね?
総合家電メーカーらしく業績が悪くなったら即撤退なんて事をやられるとユーザーとしては痛いんですが・・・
そんな事を考えるとカメラが本業のメーカーの方がいいかなとか考えてしまう
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:04:41 ID:xaft4weM0
>>426
そのとおりですよ。そこが嫌なら、さっさとCN行くべき。悩むところなんかないよ。
だって、予想するための材料が一つもないんだから。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:16:20 ID:YNI7wW4U0
いろいろなメーカー使えば。
違いをあじわえばよい
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:20:48 ID:FNNs1a800
>426
ここの所のAPS-C新ボディー発売、この先のFullサイズ機、新レンズ発表等見て
何を言っているのやら。
これで本気じゃないというなら、Sonyの本気ってどんだけ凄まじいんだか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:23:34 ID:owMwJz4d0
やべー、ソニーの先行き凄く不安だなぁー
700売ってNCにしないとー(棒読み)

427-429
いつものだから相手するなよw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:37:23 ID:aU1KNIj60
価格から遠征、乙。相手する人も、乙。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:58:21 ID:59UAqgvi0
このソニー不安説を垂れ流すいつもの人は、(少なくともコンシューマー事業は)カメラ専業だった
コニミノがαを捨てたことについて言及しないと説得力のかけらもないわw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:13:10 ID:4diKlNOb0
ここ1年くらいなら、新製品の数はキヤノンとイイ勝負なんじゃない?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:22:50 ID:t/nl6xLE0
ソニーの心配するくらいなら、まずペンタの心配してやれよと。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:25:53 ID:DIY2dU+30
昨日梅田ヨドでキャンペーンのバッグみた、こりゃどうみても女向けだなw
まあ品物はよさそうだったが
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:28:46 ID:DIY2dU+30
>>434
キヤノンの凋落もはげしいんじゃね?そんなイメージ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:37:04 ID:4diKlNOb0
そうか女物か・・・
折れみたいな、女に縁のないおっさんが持っても、キモイだけか? orz
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 14:44:29 ID:owMwJz4d0
今放送中のテレ朝 「地球の歩き方」で700使っているな
いいね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:28:38 ID:QFbs1DG8P
>>438
トンクス

見てきた。でいい宣伝になってるな。
440439:2008/03/16(日) 15:29:20 ID:QFbs1DG8P
なんだ「で」ってorz
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:31:48 ID:2FgCkQWV0
さっきのカメラってα700だよね? レンズはいまいち分からんかった。

http://hey.chu.jp/up/source3/No_15340.jpg

http://hey.chu.jp/up/source3/No_15342.jpg

442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:47:07 ID:4diKlNOb0
レンズはなんだろ? あのフードからして、超広角?
17-35Gかな? その組み合わせは見たことがないけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:49:29 ID:TlFQ0yYX0
11-18じゃねぇの? 画角的に
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:00:15 ID:xaft4weM0
>>441の1枚目
フラッシュの頭に乗っかってる乳白色のキューブは一体なんだべ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:06:31 ID:2FgCkQWV0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:07:17 ID:/OjEL8Em0
>>444
水準計だと思う

シューについてても、ファインダー覗く時にあんまり意味ない希ガス
三脚使う時は、重宝するけど。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:40:17 ID:oUjDJpvN0
α700の後継機には内蔵電子水準器が欲しいところ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:09:10 ID:xaft4weM0
>水準器
αにつくやつなんかあったっけか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:25:21 ID:aU1KNIj60
リングフラッシュ買うとついてくるアダプタ経由すればおk。>>448
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:38:53 ID:TB3c91tn0
FS-1100経由で使ってる
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:52:54 ID:QFbs1DG8P
三脚のクイックシューに付いてるやつの方が目立たなくて好きだな。
こういうの
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack.html
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:10:50 ID:u1Cjqza80
さっきキ○ムラによって来たら、純正18-250のセットで15万だった。

16-105セットの方がよかったのでスルーしたけど安くなったなぁ〜
PC買い換えるかα700にするか迷う・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:19:41 ID:5ijhXYM90
>>438
いい番組だったな。あの手の旅行番組で、プロカメラマンによる撮影テクニックまで
扱ったのは、今までなかったんじゃないか。少なくとも俺は初めて。

三好先生、旅先のホテルでプリンタから印刷していたけど、印刷された
写真が、もうそのまんま作品として通用するな綺麗な出来だったけど、
本当にあんな上手くいくのかね。ひょっとしてレタッチしたのを
印刷してたんじゃないの。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:27:54 ID:pjtuAuta0
三好氏はα100 と W200 で撮った写真で
写真集出してるな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:40:12 ID:QFbs1DG8P
ttp://www.epson.jp/products/colorio/pro/miyoshi.htm
ここだとα100使ってるみたい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:57:43 ID:pXaOlgT/0
俺はBSで番組いまから見る…ワクテカ

>>453
この番組、この間も一回やってるよ。鈴木杏で
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:05:23 ID:eAITYw5r0
を。昼間みれなかったけど、今BS朝日でやってるのか。
見てみよ・・・。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:11:28 ID:YU8vljuA0
ボディ内手ぶれ補正ということでソニーに注目してます。 

が α700を出したすぐ後にα700には付けてなかったライブビューを
α350につけて出したのは、α700には間に合わなかったという
ことなんでしょうか?アルファ700とα350の価格上のメリットと機能の差が
いまいち納得できず、どちらにすべきか決めかねてます。

いち早くα700を買った人は、ソニーに裏切られたなんて思わないだけの良さを
得られたんでしょうか?
その点が納得できたら即注文したいのですが....
率直な感想をお聞きしたい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:23:33 ID:ZnCPbByF0
>>458
α350で採用されたライブビューの仕組みは、現在の所ペンタミラー方式のファインダーでなければ実現できません
ペンタミラー方式はどうしてもペンタプリズム方式に比べると劣っています
α700はファインダーの見易さを重視してペンタプリズム方式のファインダーを採用しているため、
α350と同様のライブビューは搭載できなかったということです

従来の一眼レフの使い方を重視する人はα700
ライブビューをメインで使いたい人はα350
現在はこのような感じに棲み分けはできていると思います
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:26:47 ID:8kLZD+Iw0
>>458
α700はペンタプリズムに対してα350はペンタミラー。
前者はファインダーを明るくできるというメリットがあるし、後者はミラーの位置をかえてLVを実現
α350のファインダーを覗いていないからなんともいえないんだけど基本的にペンタプリズムのほうが
ペンタミラーに比べて明るい(はずw)。このあたり住み分けをしているからα700を2台持っている
漏れでもw別に腹は立たないな。
もうひとつ難を言えばα350は縦位置でのLVが難しいので漏れ的には追加を迷ってるところ。
それとα700は基本性能をあげているのでスペックや派手な追加機能がないから、悩むのであれば
α350を買って、もう一歩不満が出てきたらα700を買うってのも考え方だよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:27:03 ID:QFbs1DG8P
>>458
α700はペンタプリズムを使ってるから,今の方式だとライブビューができないが
それを上回るくらい見やすい光学ファインダーは魅力.
ミドルレンジのカメラを買う人はそもそもライブビューをほとんど必要としてないんだよ.
まああれば便利だけどね.
せめて安い40Dみたいなしょぼいライブビューでもいいから付けてほしかったな.
ファームアップでなんとかしてくれると期待してるんだが.
462460:2008/03/16(日) 21:27:32 ID:8kLZD+Iw0

スマソ
>>459さんとかぶった orz
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:29:41 ID:owMwJz4d0
仮に700相当のLV機が来月にでも発売になったら裏切られたと思うが
350ではそのような気持ちにならない。
これも上で言われているように棲み分けが違うからだと思う。
464 ◆AngelH/kMI :2008/03/16(日) 21:30:29 ID:HJiAa3KZ0
むしろα350のクイックAFライブビューを見て、α700に載らなかった事に納得したw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:35:34 ID:eAITYw5r0
漏れはα350触ってみてむしろ安心したけど。確かにライブビュー周りは新鮮だけど、
本当に使う場面の事を考えれば多くの点でやはり上記機種の事だけある。
でも、これは100や350を通過して700に辿り着かないと理解しにくい良さだと思う。

コンデジと違って一眼におけるライブビューは常時使う機能ではなくて、必要な場面
が訪れた時に使う機能の一つなんだよ。自分にとってその場面がどの程度くるかを
想像してみればいいと思う。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:40:36 ID:YU8vljuA0
>458です。
皆さん 詳しいレスありがとうございます。
いまは40Dを使ってますが、買い増して
二人で2台をということで検討してました。

40DのLVは10倍拡大でピントずれの
確認ができ修正できたり結構便利だったので
同じイメージで考えてましたが、方式が違うということで
理解しました。α700にしようと思います。
ソニーの前向きな対応でLV実現できたらいいですね。

ありがとうございました。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:02:02 ID:ICyT7EgM0
>>441
レスではないんだが、
この黒谷さんを撮った写真、ちょっと構図?違和感ないですか?
右手大きくあげて、横にそのまま寝てるって見えてならん。
上半身を捻るなどしてウェストを細く見せるっての、グラビアの娘
するでしょ、元絵の方はそこまでしてないけど、きれいにまとまってると
テレビを見ながら思ったよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:08:08 ID:PZiZN0PA0
>>466
決めた人に言うのもあれだが、40Dも使ってて、中級機クラスとエントリクラス
の超えられない壁が実感できないのであれば、正直α700買っても金の
無駄遣いだと思うんだがね。α350買ったほうが幸せになれるんでないの?
469392:2008/03/16(日) 23:08:28 ID:+wsLbnYf0
>>392です。
24-70mmZA買った!
札幌ヨドバシにレンズ自体がどれぐらい大きいか冷やかしで見に行ったのね。
そしたらαの販売員の方がいて「値段だけでも聞いてってくださいよ〜」って言うから
値段を出してもらったら21万円でポイント18%だって!
速攻貯金を下ろして買ってきた〜

第一印象はでかい重い。ボケが綺麗!

みんなアドバイスありがとう〜
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:17:19 ID:owMwJz4d0
>>469
とてもうらやましいな、おめ
70-300G前倒しで発売してくれないかな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:30:05 ID:so8vzTxI0
なあなあ、α700って多重露出できる?
ってか今のαラインアップで多重露出できる機種ってある??

上のほうでちらっと出てたインテリジェントカードに
多重露出カードがあったなあ……と懐古。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:37:52 ID:YBH33wSh0
銀塩と違って多重露出できなくてもPCで簡単に合成できるから
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:39:01 ID:QFbs1DG8P
単に画像処理ソフトで加算すればいいだけの話だから、結果が予想しにくい多重露出は余り意味がない
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:42:14 ID:QFbs1DG8P
被ったorz
475469:2008/03/16(日) 23:48:46 ID:OA0RuSqj0
>>470
ありがとう〜
重いけどガラスが詰まってる感じがしてイイ!
ピント合わせが早いの何のって!
MFの感触もいいね〜

これは縦グリがあった方がバランス良さそうですね。
早く届かないかなあ〜

レンズ+縦グリで21万円だといいな〜と思っていたけど、
21万円でツァイスのMCプロテクターと予備バッテリーも買えた。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:14:04 ID:smp1YAUZ0
>> 409 です。

350が100に近い絵作りという皆さんの回答に納得しました。
天使さんの条件がそろった時ってのが悩みの原因なのかもしれませんね。
いずれにしても、皆さんありがとうございました。
477471:2008/03/17(月) 00:21:28 ID:bgIRBNeq0
>>472-474
thx
そか、できないのか……あの予想できない感がたまらないのにw

別にソフト合成ができないってわけじゃないんだが、
なんかそれだと一層 写真って感じがしないのよねん……
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:32:05 ID:sm26dvRK0
あのー、電源入れた時にブルブルするアンチダスト機能なんだけど、
ブルブルさせないようにする事って出来ないのかな?
させたい時だけブルブルさせたいんだよね。
取説を斜め読みした限りでは出来なそうだけど・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:46:32 ID:8P+nAFop0
>>478
アンチダストは電源切るとき
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:51:14 ID:0lA9FQGq0
>>478
うるさいわけでもないのになんでぶるぶるしちゃダメなの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:53:41 ID:fxM2biND0
積極的にごみ取りしたいのだと解釈した。


ブロワー使った方がいいのでは?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:56:44 ID:vDJrVmgd0
どーせ気休め程度だから気にすんなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 02:09:57 ID:sm26dvRK0
>アンチダストは電源切るとき
あっほんとだ、勘違いしてた

>うるさいわけでもないのになんでぶるぶるしちゃダメなの?
そんなにいつもごみが付いているとは思わないんで、機構寿命を考えると
させたい時だけのブルブルが寿命が延びるかなと・・・。
まぁ微々たる差だとは思うけど。

>積極的にごみ取りしたいのだと解釈した。
どういう理解?w

>どーせ気休め程度だから気にすんなw
まぁね、俺もそーだと思うw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 05:06:48 ID:ezQjI+Lc0
ゴミ取りはクリーニングモード時のやつじゃないと気休めにもならない現実
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 06:38:20 ID:8AzpcB3g0
最近、タムの18-200mmの出番が増えている。
AF遅いのプラマウントだの何かと叩かれてるレンズだけど、
小型軽量だし、1本で広角から望遠、マクロと何でも
撮れるのは便利。α700以降、AFが強化されたから、
甘Dと組み合わせたときのように激遅ではないよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 07:40:56 ID:Q+cYvBo60
>>483
シャッター切るたびに手ぶれ補正でぶるぶるさせるんだから
微々たる差よりもさらに小さいと思う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 08:30:45 ID:X4UMBw0a0
手ぶれ補正必要な速度でシャッター切る機会滅多に無いよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 13:15:04 ID:LfTguhNw0
>>474
コンテストによってはデジタルは加工不可の場合があるが、
PC上での多重は不可(加工になる)だがカメラ内の合成や多重はOKとなるので要注意。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 13:57:23 ID:21dCeail0
>466 です。

α700を注文してきました。
純正で全域カバーさせるには少し予算が足りなかったので、
キットレンズほか純正は後日ということで断念。
かわりに、シグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO と予備バッテリーを
頼んできました。その他三脚・フィルターなど雑品で予算の20万内に
おさめました。40Dは私が主体、α700はカミサン主体になる予定です。
これで手ぶれから解放されれば精神的にも幸せになれます。
アドバイスありがとうございました。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 18:23:40 ID:a1xkyvGi0
>>489
神さん主体だったら
ツアイスの16-80が良いと思うけどなぁー
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 20:16:49 ID:dxqSQMyC0
昨日、大宮ビックでバッグを吟味しながらメーカー販売員と話したんだが、
「α-7のユーザにα700をどうやって勧めるか」って聞かれたんだが、どうよ。

あとこれは非常に興味をそそる質問だったんだが
「デジカメで心霊写真は写るか、念写は可能か」
なんとなく心霊写真は写る気がするんだけど……どうよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:01:19 ID:qYDSJSOD0
>>心霊写真は写る気がする

気がするんじゃなくて写るよハッキリとw
以前D200でだけど写してしまったことがある。
山行った時に風景撮ってたんだけど、その写真撮った時だけは自然と寒気というか
おぞましい気配を感じて何か嫌な感じがしたんだけどやっぱり写ってた・・・・・

白い服を着た5〜6歳?位の女の子が無表情でこっちを見てる・・・・・・
俺にはその子しか判別できなかったんだが詳しい人に鑑定してもらったら
合計で8体写ってたらしい。 流石に気持ち悪くなって消去しちゃったけど一度掲示板にUPしたんで興味持った人はまだ保存してるかも。

スレ違いでスマソ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:02:05 ID:qNCC3mVp0
>>491 勧めなくても、買う奴は勝手に買う。了。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:20:54 ID:6nhoZ1dA0
>>491
α-7って7Dの事か?それなら移行するヤツはさっさと移行してると思う。
中古の球数が増えてる割に、700登場前みたいにすぐ売れちゃうこともないし・・・。

心霊写真、念写という類の物については、それらがCCD/CMOSに十分な
露光量で何らかの光を与えているならば写る。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:26:56 ID:T+DqmbWl0
>α-7のユーザにα700をどうやって勧めるか
面白い命題だよね。
いまだに銀塩使ってるってことは、乗り換えじゃなくて、
追加で買わせるしかない。

「デジタルなら、気軽に色々試せますから、お勉強用に最適」とか
でも、ファインダが小さいんだよな700・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:44:10 ID:L26lTJNv0
>>491
7D→700なら、フル機の話がなかったら買ってた。
どうせ2〜3ヶ月に1回くらいしか使わないのだから
今時点では冬まで待ってから考えようと。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:10:11 ID:vLTHpEWF0
俺はフル待ちだが700は発売日に買ったぞ。
決め手は準αー9て感じの連射とレリーズラグ。
もちろんファインダーはαー9とは月とスッポンですが。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:11:11 ID:vLTHpEWF0
ああスマソ。比較相手はαー7だったのね・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:33:00 ID:dD6RHs7N0
>>491
「これが本当のα-7Dです」
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:36:13 ID:8AXsWRw60
>>491
「未来を手に入れてみませんか?」
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:38:58 ID:fxM2biND0
「さあ、熊を撮ろう」
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:49:08 ID:2wZPeAMH0
>>501
α350スレに帰るんだ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:51:42 ID:1LAwkMuc0
7はフルサイズがでるまで買いません
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:33:52 ID:Wow/ktus0
>>437
遅レスだが、おっさんが持っててもキモイかどうかは不明w
まあ、ねずみ色ヨレヨレスーツとかには激しく違和感があるだろな・・
オレもおっさんだが貰えるものはありがたく貰います!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:41:04 ID:LPDuqOx40
α700祝購入したけど、このカメラなんか常時ハイキーで撮れちゃうね、
といっても上が潰れる訳じゃないんだよね、暗部は弱いみたいだけど。
DRオプティマイザーのお陰と言うのでしょうか?

今までアンダー目で撮るのが普通だし個人的に好みだった物だから、なんか新鮮な感じ、
始めは違和感有ったけどこれはこれで爽やかで良いですね。

なんかRAWで撮るよりDRオプティマイザー等使ってカメラ内で画作りしながら撮影する方が楽しいかも。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:46:57 ID:Wow/ktus0
>>505
DRの画像とてもいいんだけど、暗いとこでISO800とかで撮ると拡大したときノイズが気になる、
暗部はISOで6400とかになってそうだ、ISO設定は低い目で使うとよいかも
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:00:34 ID:qYLuBzMo0
>>505
ハイキーな印象に見えるのは
背面液晶の演出もあるんじゃない?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:00:58 ID:gHtm1FMO0
自分の場合、DROは常時OFFで必要時にLv2かLv3って使い方が定着した。
距離無制限の日中シンクロって感じ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:03:07 ID:p4iO1wO90
AEお任せだと明らかにハイキー
でも全然飛んでないのがお見事
Rawで撮っても読み込み時点でかなり明るめだよ 
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 06:30:23 ID:4BOGmBxC0
AEでなくME(マニュアル露出)でDROとかもオフにして
シャッター速度を1秒とかに長くすると写りが変わるようなら、
高速度域でシャッター速度が遅くなってるとかの可能性も。
中級機だと1/3EV〜1/2くらい遅くなってることも珍しない。
レンズの絞り動作にひっかかりがあって絞り切られないことも。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:49:11 ID:4HBfJ0230
>>507
>液晶の演出
毎度思うんだが、700の液晶。綺麗に大きくなったのはいいんだが、
TVやコンデジやPSPみたいに、演出してどうするよ、と思う。
グラデーションの具合とか、そういうのの確認にはサッパリ使えないクソ液晶。
視野角も異常に狭いし。
ガソ数が少なくても、地味に見えても、明るく忠実な表現をするディスプレイで
あって欲しかったね。
こういう人を小バカにしたような、妙な演出をしたがるのは、
SONY化したことのデメリットの一つではないかな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:29:08 ID:Mcg5ksF+0
メリットのが多いからまぁいいかな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:32:55 ID:oZscK1fI0
背面液晶で、仕上がりの判断するの?
へぇー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:38:10 ID:pGJ8sgf10
7D/甘Dみたいに明るい場所で見辛い上に
下から見ると反転される液晶よりずっといい。

派手な演出と言ってもキャリブレーションしたモニターに近い見え方だから
構図やヒストグラムの確認しかできなかったコニミノ時代よりメリット大きい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:05:25 ID:0D3Uw8ZO0
>>511
キヤノソやニコソの液晶… orz
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:24:48 ID:Wow/ktus0
>>515
ちゃんと書けよ、意味不明
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:57:00 ID:tJ8umuUR0
ちょっと文句いうと、すぐにそういう「良かった探し」やら「使い方が悪い」やら
がでてくるんだが、それやって何かいいことあるわけ?

どんな製品でもいいところもあれば、悪いところもある。
どこでもドア作れとか無茶言ってるわけじゃないんだから、
至極まっとうな感想の一つだろうに。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 11:23:43 ID:p4iO1wO90
>>517
掲示板に書くからレスが付くんだろ、常考・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:16:28 ID:R9syGRK70
>>517
つうか、レスが付きやすいように明らかに挑発的に書いてるじゃん。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:29:40 ID:QB0OOMkD0
やたら明るいだけであんなパネルで演出はないだろ。
液晶テレビじゃないんだから。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:34:03 ID:OesWdWHx0
>>513-514
むしろ、演出とか言ってる奴はPCのモニタのキャリブレーションの設定とか
全くしてないんじゃないかと予感。
見え方が全然違うから演出に見えるとか。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:42:12 ID:27gcOhu00
つーかカメラの世界って、カメラが他の家電製品とは一線を画した
特別なものだみたいな、妙な幻想にとりつかれた年寄りが多いのよねん。
デジカメじゃフィルムの色が出ないなんて言って、いまだに銀塩にしがみ
ついてみたりね。
写真撮って紙にプリントして鑑賞するなんて楽しみ方は、いまやone of
themであって、カメラの活用法や楽しみ方の領域が昔とはまったく別の
ものになっている現実に目を向けようとはしない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:54:07 ID:RDzxwTEG0
RAW+JPEGで撮影して
背面液晶:JPEGが映る→BIONZで処理されてる
PCで確認:RAWを処理しようとする→BIONZを通ってない

「演出だ!」


と言う可能性もある
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 15:48:24 ID:Lwz3gWui0
BIONZとRAWでは色が全然違うからね。
BIONZ出力(JPEG&RAWプレビュー)は総じて黄色い。
あとRAWは開くソフトによってデフォルトが全然違う。
純正やadobe系だとやたらハイキーで淡い画像なのに
シルキーだと露出がアンダー気味で色もこってり出る。
買ってから3カ月くらい経つけどキャノン・富士系の
鮮やかな色がなかなか出せなくて今も悪戦苦闘中。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:00:28 ID:kSolPYVZ0
>>521
>モニタのキャリブレーション
ほー、キャリブレーションされた>>521のモニタは、
カメラの背面液晶と同じように表示されるのか。こりゃびっくり。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:12:51 ID:fCqp+T3b0
>>525
煽るならもっと上手にしろ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:16:50 ID:qI0he+j80
主観と可能性の話しかしてないのに525は何がやりたいんだか
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:32:55 ID:aRzCMTaJ0
まあ、いつもの単発くんだし。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 18:39:52 ID:by3Dlr1i0
ところで実際にキャリブレーションしてあるPCのモニタだと背面液晶に近いのだろうか。
自分、とてもキャリブレーションまで手が出ないんで、もし背面液晶が近いのなら、同じ画像を表示してみてPCのモニタのほうを近づけてみたい。

また、ブラビアで見た場合はどうなんだろう??

もし環境のある人がいたら教えてほしいっす。

530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:08:56 ID:HH5kK9zlP
なんかループしてるな。
キャリブレート済みのモニタと比べて背面液晶は少し黄色いよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:14:59 ID:kSolPYVZ0
>>530
>少し黄色い
えー!?その程度で済んでるの?ぜひ液晶メーカを教えて欲しい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:43:27 ID:Lwz3gWui0
背面液晶が黄色い原因ってJPEGデータ(RAW内プレビュー含む)が黄色いから?
RAWから展開したJPEGを突っ込めば正しく表示される?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:45:48 ID:cXoyxv1H0
>>517
背面液晶に対する考え方の違い方だな
常識的に考えて、背面液晶をみる場所の光が太陽光やら蛍光灯やらなんでもありだから
これで色合いを判断するのは基本的に無理。そのあたりをチェックするためにヒストグラムがついてる
訳だし、それもRGBにわけて表示可能なわけだ
背面液晶でもっとも必要になるのは、ブレの有無とピンがきてるかどうかと構図の確認だと漏れは思っているが。
ブレやピンのチェックはコントラストが高いほうがやりやすいがね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:35:42 ID:oZscK1fI0
かなり見やすい液晶じゃん。
若干黄色っぽいのは、ご愛敬だ。
ピントは十分確認可能だよ。なかなか高精細だし、晴天下でも、ちょっと手をかざして
影を作ってあげれば、ちょっとした確認は出来る。
キャリブレーションされたモニターレベルを求めなくても・・・
他社と比較しても、かなり良い方と思うけどな〜
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:38:58 ID:kSolPYVZ0
色合いってより、グラデーションの斜度(っていうのか?)が違いすぎる
ように見えるんだがね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:53:40 ID:HH5kK9zlP
>>535
よほどコントラストの低い液晶使ってるんだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:54:32 ID:Pp9Hustt0
>>535
屋外でも見ることも想定したモニタにそんなもん求める方が間違ってる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:42:03 ID:by3Dlr1i0
529です。

確かに背面液晶はその時その時で見る環境がまったく変わるものですよね。
この背面液晶に色を合わせるってこと自体間違ってるね。

しかもRAWとJpegじゃ色がまったく違うしね。
現場ではヒストグラム見るのが一番だね。

変なこと書いちゃった。スマソ。

個人的には背面液晶はあくまで構図やピントの確認用だと思ってる。

やっぱり正確な色再現(つーか作品としての色づくり)をするにはPCのモニタのキャリブレーションをするしかないんだろうな。
でもって出力側のことも考えないといけないと(プリントするのか、PCのモニタで見るのかetc.)

作品として自分の納得のいく色を他人に見せようと思ったらやっぱりプリントするのが一番なのかなぁ・・・。
(ホームページだと見る側の状態で色がばらばらになるよね)

こだわればこだわるほどドつぼにはまりそうだ・・・(今のところ実際はそんなにこだわっていないけど。)
長文駄文スマソ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:45:01 ID:czawuCSG0
ピントの確認や、明るい屋外ではハイコントラストモード(ファンクションボタンに割り当て可能)
に切り替えていただくことにより、より鮮明にご覧いただけます


だったらよかったのにな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:51:46 ID:0i3Bi+oh0
軍艦部(って言うのかな?)の表示パネルがない分スペースがあるから、
あと2,3個ボタンを設置してカスタムボタンを増やしてくれればいいんだけどな。
541 ◆AngelH/kMI :2008/03/18(火) 21:53:34 ID:zIuAScGh0
>>539
DISP押しっぱなしで明るさ変えれるけど、多少マシになりませんか
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:53:50 ID:4HBfJ0230
>そんなもん求める方が間違ってる
またそれか・・・現状を肯定してSONY万歳を三唱して終わり。
試しにPIEで700の開発者にそれ言ってみろよ。
悲しむか落胆するかあきれるかのどれかだろうね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:06:59 ID:aDnqg7h10
>>542
「薄暗い室内で見ればいいグラデーションが見えるけど屋外では全然見えない」
なんてモニタになっちゃあんた以外はみんな困るんだよ。
現状がベストなのに、何も知らずに変な要求するあんたがおかしいの。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:08:20 ID:IzH+8qK70
ID:4HBfJ0230
どう見てもただのアンチソニーだろ。
レスするだけ無駄無駄。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:17:20 ID:by3Dlr1i0
要は背面液晶で見る画像が最終的な画像では無いってことだよね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:21:44 ID:IzH+8qK70
背面液晶は「見る(視る)」ものであって「観る」ものではないからな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:31:23 ID:27gcOhu00
つーかトータルで評価すりゃ、α700の液晶って現行機でトップ
クラスだと思うが。もう低解像度の背面液晶には戻れないよ..
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:42:58 ID:by3Dlr1i0
>>546
うん。納得。ありがとう。

>>547
激しく同意。
今まで持っていたカメラ(コンデジだけど)を見ると荒くて見る気にならんと思ってしまう自分がいる・・・。

549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:47:38 ID:gyHCW/OM0
液晶が言う香具師はいつものだろ。
相手にしても仕方ない。
547が言うとおり多くの人が満足して使っているのではないだろうか。
550507:2008/03/18(火) 22:50:32 ID:x2TiTNNE0
>>507-547
自分の目で確かめてくれ。 データは出してある。

前スレ 345 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 00:41:03 ID:juwiNKHG0
>>329
テキトーなキャリブしかしてないけど、
ほどほどに正確と思うか、意外と違うと思うかは
微妙なところだな。


比較(コンデジで撮影)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4066.jpg

元ネタ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4067.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:57:04 ID:27gcOhu00
>>550
だから何?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:57:29 ID:p4iO1wO90
拡大するとダークのグラデが汚すぎるコト
全体表示だとピンずれ、ブレがあってもキレイに見えすぎる

これくらいかな不満は
拡大でピントチェックできるのは超満足
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:18:09 ID:Lwz3gWui0
>>550
これだけでは判断しかねる。
1枚目と2枚目を比べるとα700のほうが正確に見えるが、
コンデジのWBが青傾向なら正確な色表示をしているモニターが青く見えて
黄色いα700が正確に見えてる可能性もある。
いずれにしても一般的なモニターと比べて相対的に黄色いのは間違いないとおもうが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 01:30:13 ID:hgz264L/0
黄色が強いとかそういうレベルでしか不満無いのが凄いな。
だから難癖付けて荒らす奴が湧くわけか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 05:27:59 ID:YSt0kQHP0
同意!
今まで、それなりにいろんなメーカーのデジ一使ってきたけど
使い始めて、これほど不満の湧いてこない機種はなかった。
α700って使ってみればわかる、なんだかカラダに馴染む感じがいい。
縦グリの使用感なんかも、もうけっして他社には行けないほど快適。
コニミノがこんなによかったって、昔は気付かなかったよ。

SONYに買われて、本当に良かったと思う。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 07:02:18 ID:BX3iiUz30
↑ 田舎のなんとかは逆なこと書いてるが
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 07:10:34 ID:6MPDfjl70
>>556
マジで、なんでやつはαを使い続けてるんだろう。
なんかWikiを作るのに意見を求めたら、ほとんど反応がないとか愚痴ってるけど
あんなにネガティブなことばっかり書いてるやつが「αを盛り上げるために」とか
言ったって賛同者が出るわけがないことがわからんのかね。

タムのOEMを持ってきて「これが最後のαレンズ」
ttp://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/43463e80c72fef386a33e7e23126b244

意見募集に書き込みがほとんどない愚痴
ttp://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/b28239139fcceb21c488c02f2dec405c
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:02:57 ID:BX3iiUz30
>>557
だね。俺も前からそれ思ってたよ。
ソニーは嫌だ、ニコンへ移るんだ!と宣言しているのに
意見募集に書き込みがないと愚痴ってるよね。

まるで出会い系サイトに「女なんか大嫌いだ」、と自己アピールで書き込んでおきながら
その挙句「女からメール来ない」と嘆いているような。

冷静に見て頭がおかしいんだろうと思う。根がおぼっちゃまなんだろうな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:30:20 ID:wJ3uus1Q0
こういう匿名掲示板でなら、何とでも言えるが少々卑怯だな。

俺はそいつに対する考えは逆で、このスレがマンセー工作員ばかりで
A700が裸の王様にみえるぞ。悪くはないカメラだが、かといって別に
それほど魅力を感じさせないカメラ。

これは何人かのプロカメラマンも
紙上で言っていることだし、ソニー自身も新奇さよりカメラとしての
本物を追求したと述べていることからもわかる。

つまり取り立てて凄いというカメラではないんだな。せいぜいDROくらい。
ボディの作りも、それほど堅牢さを感じさせるわけでなく、K20Dのような
防塵防滴でもない。また、他社がこぞって中級機に採用している
ライブビューもない。

キヤノンやニコンのように上級機を既に出しているのなら、差別化のために
敢えてこういう地味なカメラを中級機にするのも理解できるが、ソニーの
場合、まだ上級機を出してないのだから、出し惜しみせずもっと魅力的な
中級機を出して欲しかった。

ソニーらしさということなら、むしろα350の方にソニーらしさを感じてしまう。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:46:30 ID:YSt0kQHP0
使えばわかると思うよ。
普通に使いやすい。
Fuボタンで設定を直いじれるあたりは
馴れちゃうともう絶品だよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:50:23 ID:/DqfBynU0
でた!「ソニーらしさ」w
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:50:54 ID:YzpidXLU0
sonyらしいカメラが欲しいわけじゃないんだ
いいカメラが欲しいだけなんだ
だから700を選ぶんだ

ライブビュー搭載の350より値段が高くてもね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:52:27 ID:gNikxe3h0
>>559
そんな事を書いてる時点で、君もかの田舎氏と同類だね。
α700は派手さはないが、個々のスペックをちゃんとチェックしていけば、
その実力はライバル機に決してひけは取らないし、DROくらいなんて
言ってる時点で、君の見る目はたかがしれたもんだ。

このスレには当然そのα700の真面目で堅実な設計に好感を感じて
購入した人達がいっぱいいるんだから、肯定的な意見が多くなるのは
当然な事だし、常識的な人間なら子供がテストで80点取ったなら、
まず80点取った事をほめてあげるもんだよ。もちろん20点の間違った
部分は、次のテストに向けてちゃんと復習してもらうにしてもね。
君は子供がテストで90点取っても、ほめるのでなく、10点の間違いを
なじるんだろうな(w。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:54:40 ID:Gs0PEp0E0
発売日から使ってて気に入ってるけど絶品というほどじゃないよ。
シャッターの切れはα-9に遠く及ばないし
結果の読めないDROは結局OFFにしてRAW撮りしてるし。
AF-Cがあれじゃ5コマ/秒なんて活かせないし。
AF-Sでも中央のAFポイントがフレーム枠と合ってないし。
このあたりは次機種や上位機種で改善してくれると楽観視してるけどね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:55:08 ID:wJ3uus1Q0
ほらほら、そうやって甘やかすからα700の売上がぱっとしないんだよ。
実際使っている人を殆ど見かけないもんな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:00:57 ID:V4QW8uPs0
そもそもからして、700や100自体がコニミノ信者専用だから
売れるわけないし、売ろうとも思ってないし、現に売れてない。
α立ち上げの貴重な初期収益を得るための捨て銭。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:05:35 ID:eYMxUlUH0
みんな900待ちなんじゃない?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:14:51 ID:wJ3uus1Q0
うん、ソニーの行方はα900でかなり占うことができるだろう。
単に手ぶれ補正付きフルサイズってことだけなら、700同様
ぱっとせずに終わる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:25:14 ID:DHFFuod30
>>559
マジレスするが、まずユーザーと非ユーザーでは求めるものも違うんだよ。

一般人が俗に言う所の奇をてらったソニーらしさなんて、多くの旧ユーザーからみると今すぐ必要ないよ。 
今回のα700は、まともな普通のカメラが欲しいという多くの旧ユーザーの声を主に反映して
出したものであり、人集めが中心のカメラやお遊びとはちょっと違うんだよ。それはソニーも既に発表している通り。
当然余程のことが無いとα700のTVのCMもないでしょうね。

取り立てて凄いカメラじゃなく映るかもしれないが、しかし コニミノのα7DやαSD、その流れを踏むα100といった
旧カメラを使っていた人からすると、性能、特にAFの性能があまりにもひどかったので、
旧ユーザーからするとα700でも十分嬉しい、やっとまともなカメラと感じるんだよ。
そうなれば当然マンセー記事が増えるのは自然。それをマンセーが多すぎると言われてもな(笑

一通りまともなラインナップが揃えば、一般の人が望むような俗に言うところのソニーらしいカメラも
またぞろ出てくるでしょう。 それはα200を出したので、同じエントリーラインにα350が出せたように。
ソニーには他社と違い、先にまだまだやることがあるんだよね。

あいつを悪く言うのは、何も知らない奴からすると一見卑怯に写るかもしれないが、
自分の思うとおりにならないとすぐ感情的になり大騒ぎして、十分な調査もしないで
ただ他人から聞いた又聞き話を中心に誤解を招くアンチ記事を平気で書くことが多いからだろ。
しかも一番困るのはあいつの職業は一応プロの類なんだよな。だからこそ余計に性質が悪い。悪質だよ。
それで注意を喚起してんだろ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:40:31 ID:DHFFuod30
>>563
そそ、わかり易いいい譬えだね。
今まで40点しか取れなかった子供が、80点取れたらまずは褒めるよね。

それを なんで90点取れないんだ、と責めたりはしないよ。普通の親ならね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:48:48 ID:Gs0PEp0E0
いつまでも褒めっぱなしじゃろくな大人になんないぞ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:02:55 ID:M+z6tPFw0
ageまくってるのは昨日の黄色液晶アンチソニー君だろ。
レスどころか読む価値もねぇ

>>571
そりゃ誉め方による
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:07:53 ID:hgz264L/0
ソニーらしさって斬新な機能じゃなくて
βとかトリニトロン管とか単品コンポみたいに
地味な新技術で性能を追求する事じゃね?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:08:02 ID:YSt0kQHP0
俺はD300からの乗り換えなんだが
かなり使いやすいと思うよ。

主な被写体は、人物。

D300 のAFが、馴染まなかった。
操作一連のレスポンスは、良かったんだが
高速連写も、自分には必要がなかった。

自分には合ってると感じてる、α700
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:12:20 ID:wJ3uus1Q0
>>569
銀塩α7デジタル7Dユーザーの俺から言わせてもらえば、700には
それほど訴求力を感じないがな。

確かにご指摘の通りAFの改善も、DROと同じく700の長所だが、
あくまでコニミノ時代のAFに比べてであって、コニミノの
AFが弱すぎただけで、700のAFで本来あるべきというか
CやNにやっと追いついたなという感じだな。

7や7Dは、それこそ象に踏まれても壊れなさそうなほどの
堅牢感があったが、700は手触り重視でコーティングされているせいか
そういう堅牢感は触った限りでは感じない。

また、7や7Dには1ボタン1機能という明確な哲学があったが、
700は見た目にすっきりさせることを優先させたせいか、
他社のカメラと変わりなくなり、没個性化が進んだように感じる。

それに、旧ユーザーの受けを狙ったというが、その程度のユーザー数で
やっていけるなら、コニミノが撤退する必要もなかったし、
ソニーにとっても満足いかないだろ。

(続く)
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:13:09 ID:twQrR26w0
ニコニコに比較動画をうpしてくれた人には感謝している。
7Dユーザーのオイラがこれを見て700の購入を決めた。
一応(できればテンプレに入れてほしいもんだ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1668933
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1915756

>>563さんと>>569さんにはまったくもって同意。
7Dから待って良かったよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:21:37 ID:wJ3uus1Q0
(続き)
なんかやってることがキヤノンやニコンやコニミノの二番煎じみたいなんだよな、700は。
エントリーモデルが売れても、あのクラスのカメラを買う人は、
本当に今後ソニーのレンズをどんどん買ってコアなαユーザーになるか
不明だし、他社がよければすんなり乗り換えてしまうような層だろ。

固定αユーザーをもっと増やしたいなら、もっとパンチのある中級機を
出さないと駄目だと思うぞ。

ま、このスレでこんなこと言っても、700を擁護する輩がまたレスしてくるんだろうけど、
そんな自己満足じゃ盲目になって墓穴を掘るようなもんだ。とにかく
ここで威勢のいいことを言うだけでなく、実際に外でソニーの中級機を使っている人の
数を増やさなきゃ。俺はよく撮影に出かけるが、700持っている人を
見かけたのは一度しかない。それは都心でも観光地でもそう。

田舎のカメラマンとかいう人については、俺もよくわからん。
結婚写真なら、そもそもソニーに拘る必要もないというか、
プロなら普通5Dとかフジのカメラだろ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:30:32 ID:/DqfBynU0
α 愛されてますな〜
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:33:30 ID:twQrR26w0
>>575
AFの速さ比較。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080315172248.jpg

長々と書かんでも素直に使ってみればα700?使ってみると楽しいぞー。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:39:50 ID:YzpidXLU0
長文乙
ご要望にお応えして700擁護レス

1)AFがCやNに追いついたんならいいじゃん
2)コーティングで堅牢感が無くなったのは作りが洗練されたってことだろ
3)こないだD300を触ったら操作にまごついたオレとしては、他社と変わらない操作性とは思えない
4)本格のカメラを望んでいる層向け、ということだろう、ハイアマ向けってのは(not旧コニミノユーザ向け)
5)結婚写真なんて是が非でもカメラにこだわりたくなるけどな

700スレで700擁護が多いのは当然だと思うぞ
そんなんじゃダメダ〜〜!!とか言われても、ここの住人としてはキョトンだ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:40:38 ID:wJ3uus1Q0
うん、素直に使ってみて魅力を感じなかったから、長々書いたまでのこと。

まさか御仁は、全てのαユーザーが700に魅力を感じなければならないなどといった
全体主義者ではないだろ?マンセーの書き込みだらけだったら、その方が
不自然だ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:46:32 ID:YSt0kQHP0
使ってみると楽しいぞーに、めっちゃ同意。

D300はAFポイントが多すぎて自分の撮影スタイルには合わなかった。
けっして悪いカメラとは思わないけどね。

銀塩時代ずっとニコンだったからMFレンズけっこうもってるんだよね。
中古のS5でも、買うつもり。

35フルサイズ欲しいけど、D3のデカ重は自分には合わない。
縦位置シャッターボタンも、αのように操作性&重量バランスまで考えて欲しいと思う。
人物撮影が多いから縦位置よく使うんだよな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 10:57:23 ID:1/0bowRd0
今年の後半にどんなカメラ出せるかでしょ。
東南アジアのコニミノ工場から岐阜に工場移すためにα100から時間かかったらしい。
だけど、これからは今のペースを維持して、しっかりと新機種・新レンズを出して欲しい。
甘Dから350に乗り換えてソニーαに感激し、7Dも700に替えようと思案中。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:01:36 ID:1/0bowRd0
とは言え、キヤノンニコンと差があるのも事実だろうね。
700をD200と同時期、900をD3と同時期に出せると良かったのにね
PIEで新しい動きがなければ、700買うかな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:07:52 ID:YSt0kQHP0
350もいいね。
フルサイズ機も楽しみだ。
脱着式の縦グリがいいね。目的の応じて付けはずしできるのはありがたい。
単焦点レンズも充実させてくれそうな気配だし、やっぱり未来に期待が持てる点は素晴らしいよ。

それにしても提案型の広告、上手いねーSONY
新規ユーザーの獲得に成果を上げそうな気がする。
たぶん来月買う。350
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:10:26 ID:hgz264L/0
5D持ったブライダルカメラマン見たこと無いけどな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:10:56 ID:zM14+6OK0
>>581
君は魅力を感じない。でも魅力を感じる人がこのスレに多いのは当たり前。
そんなこと幼稚園児でもわかると思うが。
君は自分の意見を客観的で具体的と思っているかもしれないが、
実際は極く主観的かつ極く曖昧なので「そうですか。で?」というふうにしかならない。
日記ならチラシの裏に書いておけばいいじゃん。
っていうかなんのためにこのスレにいるんだ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:17:10 ID:QkMSmxq60
>>581
「明確に駄目だ、こんなの買っちゃいかん!!」
という理由で、長文かいてるならまだ話もわかるが、
「魅力を感じない」程度で長々と話を引っ張れるとは…
君の粘着気質に乾杯。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:35:34 ID:psElLzJ60
カメラに限らず3番手以下メーカーの信者は性格が悪い。

>そんなこと幼稚園児でもわかると思うが。

>君の粘着気質に乾杯。

挙げ句にこういう「お前の母ちゃんでべそ」的な幼稚な中傷が始まる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:42:27 ID:twQrR26w0
たぶんαユーザーが思ったこと

コニミノα消滅、ソニーに買われる→何でソニーなんだよ!(怒
α100発売→なんじゃコリャ!αユーザーをバカにしとるのか(怒
pma07→信じていいのか?(疑
α700発売→やっと出てくれたか(泣
α350発売→ほ・・・本気だソニー(嬉
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:56:40 ID:gTwS2PMH0
>>589
つ鏡
自分が幼稚な中傷してますがな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:01:47 ID:Z6OKJ0Cd0
嫌ならこのスレでぐちぐち言ってないでマウント変えれば?
建設的な意見ならソニーに直接ぶつけるのが良いと思うよ
良くも悪くも所詮は700って事だ。900(仮)とは要求するべき部分とレベルが
違うって事は理解すべきだと思うけどね
俺の感覚では液晶は700であれば充分合格点だと思うよ
900(仮)が必要な人のレベルではわからんけどね

ま、批判対象が液晶の色とか防塵防滴とかぐらいしか出てこないなんて
充分すぎるぐらい良いカメラだと思うけどな。
自分が良いと思う物を叩かれるとカッとなるのはわかるが
実際に良い物なんだから叩いてると思うのなら生暖かい目で、
前向きだと思うのなら建設的な意見で相手すれば?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:05:32 ID:zM14+6OK0
>>589
君は自分の性格がいいと思っているの?凄いね。
君の素晴らしい性格に乾杯。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:08:13 ID:Z6OKJ0Cd0
田舎の某、700にミノのロゴをくっつけてるけど
そこまでしてなぜソニー製品を使うのかな

俺の感覚だと、メーカーと設計者に対する
冒涜感じるんだが
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:12:06 ID:/Lmr6QBc0
α700+16105、まだ入荷の連絡がこない・・・orz
桜の開花に間に合うか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:13:32 ID:XyQ8RlCr0
>>575
銀塩α-7ユーザーの割には銀塩7を誤解してないか?
銀塩7は積極的に小型軽量化を進めた中級機で、中身はエンプラと
金属のハイブリッド構造、外装もオール・エンプラだ。作りはシッカリ
してるが、普通は堅牢とまでは感じないだろう。

オレは7Dいじって失望したクチだから(だって操作系が銀塩7に似てるって
だけで使ってみると別物なんだもの・・・)、むしろコンセプトはα700の方が
銀塩7に近いと思う。700で初めてComfort Spec復活だぁ!って思ったよ。

それに1ボタン1機能という哲学は表示系が乏しい銀塩ボディ時代だから
こそ有効だった考え方であって、デジタル一眼はデジタル一眼に合わせた
操作系に改善すべきだし、そう言う意味ではα700の操作系は少なくとも
間違った方向には行ってないと思うよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:24:14 ID:hgz264L/0
冒涜以前にセンス悪いからな。
そういうセンスした奴が何吠えても誰も耳を傾けない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:27:22 ID:YSt0kQHP0
俺は老眼始まってきてるから、背面液晶の情報表示はかなり助かる。
見やすいよ。
しかも直接設定変更へアクセスできるのもいいね。
薄暗い場所でも操作快適。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:41:05 ID:V4QW8uPs0
俺、自分の買ったアイテムには厳しいから
文句しかでてこないわ>700
ってか、自分の選択の正しさや、満足感をこんな場所で語って悦にひたるって
むちゃくちゃ気持ち悪くないか?
第三者に何か語るなら、第三者視点で語るべきだろ。
700を購入したり、使うなりして得られた一般論や比較、自論を展開するならまだしも、
擁護だのマンセーが多くて当然とか、なんだそれ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:43:47 ID:rOATG89HO
>>599
俺様ルールを押し付けたいなら、自分でブログなり開設して
そっちでやってくれ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:46:31 ID:1/0bowRd0
7Dはソビエトの強そうな軍艦。
700はイージス護衛艦。
って書き込みがあったよね?
あれが当たってると思うよ。

自分は7Dしか持ってないけど、700からはそんな良さを感じる。
大和や悪の帝国ソビエトみたいなイカツいカッコ良さはないけど、スリムで高性能ってのが700の良さでしょ。

オレ、給料貰ったら700買うんだ。
350よりAF良いよね?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:53:08 ID:ULnqMK2s0
>>563 569  同意 わかり安い表現乙

それと否定したいと思ったらこっちでやればいい。

正直、α700には、ガカーリだぜ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189143959/
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:56:11 ID:1/0bowRd0
早く売れww
7Dに不満が出てきて700買おうと思ってる人間から>>599を見てると、非合理的極まりない。
7や7Dの方が良かったなら、そちらを使い続けれ。
他社が良いならそちらに移行。

>>599は文句を言うのが目的になってるよ。
700の良さも書き込まれてるし、700の足りない点も書かれてる。
だけど、お前はマンセーや擁護としか読み取ってない。
どちらが公正だ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:03:04 ID:uytzJwBR0
素直に使ってみて魅力を感じなかったら、売り払えば良いだけなのに長文で激を飛ばすとは何てツンデレ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:05:07 ID:psElLzJ60
>>603
なぜスルーしないの? いや、なぜ「できない」の?


606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:08:59 ID:cmQ5dr/b0
なんでもスルー放置すればいいモノではない
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:13:07 ID:YSt0kQHP0
>>599
使って不満なら別のにすればいいと思うよ。
だから俺はD300を売っっぱらった。
だからといってニコンスレで、文句たれたりはしていない。
自分には合っていなかったと受け止めている。
自分に合っていて、快適に使っているという人達にわざわざネガティブな発言を投げたりはしない。
しても意味ないからな。

乗り換えれば、気分スッキリじゃないの?
さいならー
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:13:08 ID:1/0bowRd0
そら、必死だから。
350買って無駄遣いしてるのに、700も今月末に買おうとしてる。
ようやく嫁を説得した、給料を貰ったら700買えるとwktkしてるとこだもん。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:56:10 ID:cVG8JJpgP
>>601
350よりもAFいいよ
特に暗闇でも迷わず合っちゃう所が凄い
中央クロスセンサーx2とAF補助光が効いてる模様
610576:2008/03/19(水) 15:18:05 ID:twQrR26w0
私事で申し訳ないが
別スレでオイラがうpしたα700初撮り写真。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080309193458.jpg
面白味のない写真だがこの日はAFの速さと正確性の確認の為、少々引き気味に確実に収めるよう撮った。
100枚近く飛行場で撮ったがピンが来てなかったのは2枚だけ、7Dなら2割近くボツだったと思う。
なおこのスレ>>237も午後に動物園に移動してオイラが撮ったモノ。屋内ガラス越し。
こんな条件でも7Dの時のようジージー唸らない、1発合焦。

買って良かったと実感した1日であった。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 15:51:11 ID:93J4xApC0
>>485
今現在、タムの18-200mmと甘Dの組み合わせで、
AFの遅さともっさり画質で悩んでいますが、
α700だと、18-200mmや18-250mmの高倍率レンズでも
満足できますか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:21:19 ID:gTwS2PMH0
ほんの少し早くはなるけど、根本的な解決にはならない。
レンズを16-105に換えたほうが、安くて画質的にも速度的にも満足できると思う。
どうしても200mmの望遠が必要でない限りは。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 17:34:38 ID:rOATG89HO
>>611
高倍率ズームは、画質を求めずに使うもの
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 18:40:39 ID:93J4xApC0
>>612
ほんの少しAFが速くなるんですね。う〜ん、ビミョーです。

そうですね。
たしかに16-105に惹かれています。
便利さと画質の良さ、AF速度も期待できそう。
α700買うなら、ボディのみか、16-105のセットと考えてました。
ありがとうございました。

>>613
そうですね。
18-250を買うことも考えてましたが、
どうやら16-105が良さそうです。
ありがとうございました。
615595:2008/03/19(水) 18:48:04 ID:/Lmr6QBc0
別に煽ったり貶したりするつもりはないが。
16-105って、十分に高倍率ズームだろw

さて、寝ていたら留守電に入荷の連絡が入っていた。
今日は天気も悪いし明日取りに行くべ。
明日からα700ユーザーの仲間入り!
初デジ一だぜ、理想のデジ一求めてよくここまで待ったなぁw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 18:48:38 ID:93J4xApC0
なぜ、α700に高倍率ズームの使い勝手の質問をしたかと言うと、
実際にα700を店頭で触った時に感じた凄さと、一般の人のサンプル写真を見て、
このカメラなら高倍率ズームでも、そつなくこなしてしまいそうで質問しました。

αスィートD + 高倍率ズームでは、
AF速度、画質 共にダメダメだったので。。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 18:59:34 ID:93J4xApC0
>>615
教えてくれてありがとうございます。
16-105は標準ズームレンズだと思ってました。

α700購入おめでとう。
明日が楽しみですね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:07:13 ID:YSt0kQHP0
16-105は高倍率気味だけど、画質が一歩抜きんでているね。
逆光にも強い。ボケも比較的綺麗。
レンズが変に太くなくて、ホールディングもしやすい。
フィルター径も62と小さめ。本当に良くできてると思う。

ボディ単体で買うより、これ付で買った方がお得感がある。
619595:2008/03/19(水) 19:26:59 ID:/Lmr6QBc0
>>617
スマソ。
16-105は標準ズームだよ。
だけど世間のキット標準ズームが3倍程度のが多い中、6倍以上のズーム率だから
これって高倍率じゃない?って突っ込んでみただけ。
気を悪くしないでケロ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:38:31 ID:hQyhinZT0
タム28-300の出現以降は、高倍率ズーム=10倍以上のズームとなっているような気が。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:34:02 ID:vEOS9E9R0
画質重視か機動性重視か、アマチュアなら悩む事なく低倍率ズーム、単焦点に金を使いなよ。
ただ、良い写真と高画質は関係ないのかも知れない。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:37:27 ID:igWqhp2N0
>>621
そんなIDつけてるやつはキャノスレにでも行ってしまへ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:58:55 ID:+t4xWHDj0
αは銀塩以来10台以上持ってるが、EOSは2台しかないよんw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:59:32 ID:+t4xWHDj0
あれ、またID変わっちゃったw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:12:29 ID:0zQNaRRF0
>>595
桜前線に合わせて北上すればおk
ウチの地方は5月中旬だよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:15:49 ID:1/0bowRd0
花見はGW後か、凄いな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:28:11 ID:G8glRkQw0
K20Dとα700を撮り比べた

上がK20D、下がα700
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080319222643.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:42:10 ID:hQyhinZT0
>>627
ここまで露出が違うと比べようがないんじゃないかと。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:50:10 ID:G8glRkQw0
いや、各カメラのコンピューターがはじき出した適性露出がこんなに違うんだな、
という視点で。。。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:06:02 ID:D2JtutmA0
>>627
α700はお得意のオーバー目。
対してK20Dはアンダーだね。
ISO感度、絞り、シャッター速度は?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:06:34 ID:hQyhinZT0
>>629
なるほど。α700はオーバー気味になることが多くて、価格.comの掲示板では
常に-0.3EVしているなんて人もいるぐらいだけど、この例に関してはα700の
ほうが適正露出だと思う。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:07:52 ID:cVG8JJpgP
700以降は逆光でも補正なしで明るく撮れたりするよね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:21:06 ID:d8bkbsIs0
オーバーとは言っても白飛びしているわけじゃなく
jpeg撮って出し→(余計な補正をせずに)プリントとなれば、700の露出の方が適正と思う。
コントラストが大きかったらDROで暗部上げ、という手法なのかも。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:41:13 ID:G8glRkQw0
>>630
K20D
ISO200、シャッター速度1/200、F11、ダイナミックレンジ拡大ON

α700
ISO200、シャッター速度1/250、F11、DレンジオプティマイザーON

>>631>>632>>633
白飛びしないギリギリまで攻める※から、実際の見た目の印象に近いのはα700かな。
逆光気味でもたしかに暗くなりにくいし、これはDレンジオプティマイザーのおかげなのかな。
K20Dはもうちょっと冒険してもいいんじゃないかという印象。
今回のテストで、自分も常時-0.3EVでいいなかと思ってる。

※時折白飛び発生する
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:46:25 ID:hQyhinZT0
>>634
同じF値でα700のほうがシャッター速度が速いのにもかかわらず、
こんなに明るく出てきちゃうのか…。Dレンジオプティマイザーの影響かな?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:49:30 ID:G8glRkQw0
あっスマン、指摘されて再確認したら、シャッター速度が逆になってた。他は間違ってない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:55:56 ID:Q/s/5AM/0
α700はやっぱり暗部ノイズがISO400でも出てくるから(当倍だけどねw)、基本的に適正〜ややハイキーにしているような気がするな
ダイナミックレンジがα100より大きくなってるからできる技ではあるんだろうけどね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:00:23 ID:D2JtutmA0
>>636
ありがと。2/3段くらいα700のほうがK20Dよりオーバー目なきがする。
適正は(俺にとって)α700とK20Dの中間くらいかな。
1/3段くらいαの感度のほうが高いのかな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:07:33 ID:mi/TOSBL0
乱撮りするにはいい亀田
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:10:38 ID:8wSRol6z0
>>638
つーか、評価測光で、かたやα700はDROオンじゃないの?その条件で、
1枚の写真だけで、露出の傾向を語るなんてまったく意味がない。
641 ◆AngelH/kMI :2008/03/20(木) 02:04:08 ID:vdQ87P6S0
酷い遅レスだけど。

>>557
見てみたんだけど、ほんと意味わかんないね。
やるならやる、で人のこと気にしないで自分で決めて自分でやれば良いだけなのに。
言うだけじゃ誰もついてくれないよー。
ソニーだって、ここまでやってようやく信じてくれる人が出てきたわけで。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:30:55 ID:/fXAkelw0
>>594
田舎もんのブログへ行ってみたら、ホントにα700にミノルタのロゴ付けているねw ようやるわ

おまけに「α700のファインダー倍率を上げる〜その1」で

「1.18倍と言っても対角なので実際には1/√2の1.086倍になる」

↑これは書き方が変だなw  相変わらずいい加減な御方だった
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:45:23 ID:8KzZrXuw0
俺も、>>557の一つ目を開いた瞬間にこいつ馬鹿だと思ったw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 10:03:34 ID:9CuUCsQ80
なんだか>>557さんのリンク先見てると事実誤認が多いな

まずは「αレンズ」の定義が違ってるな。基本的に旧KM/現ソニーからのAマウントレンズは全部αレンズでそ。
GであろうがZEISSであろうが無印であろうが、んなもん、全部αレンズだ罠

もうひとつ、レンズの描写に関しては好みが大きすぎ

コントラストが強くないレンズを持ち上げすぎ。確かに加工を前提ならそれもありだが
きちんと使用用途を明記した上で評価すべきでそ

自分の機材に愛着をもって、いい部分を強調できる使い方・ネガティブな部分をカバーできるTIPSを
書いたほうが生産的だと思うな。

てか商業写真が中心なら味とか好みの前にさっさと歩留まりがよくて作業効率がいいマウントを使うべきじゃねの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 10:09:31 ID:hZIOi6DB0
そろそろ価格.com 関係の話やめない?

放っておけばいいじゃん。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 10:54:16 ID:neOkXHOu0
α700クラスの350みたいなライブビュー機が欲しい
647どれにしようかな:2008/03/20(木) 11:21:33 ID:5aC7k7o50

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:38:14 ID:ccAYyBJp0
>>647 スレ違いでそ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:47:41 ID:hZIOi6DB0
最近、あちこちにコピペされてる。
あぼーんしとけ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 16:00:53 ID:cszn+QeI0
>>646
そんな貴方にベルボンS2 実売4万半ば

ttp://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:22:12 ID:cfuwJH1p0
今までEF-ISレンズの手ぶれ補正になれてたが
α700のボディ手ぶれ補正にひかれて衝動買いしてしまった。
キャノン他社を含めIS付きでないレンズが多く、
レンズを選ばない というキャッチコピーに釣られた。

今までは EF-ISの望遠でのピョンピョンはねる画像が
IS-ONでユーラユーラに変わったところでカシャッ!
これでかなり手振れから救われてきた。

レンズを選ばないのはいいが、ファインダー画像は全く
揺れっ放しだし、ファインダー右下の棒グラフみたいなのが
携帯のアンテナバーみたいに増えたり減ったりなのね。
一番減ったところでシャッターを切るということなんだが
そればっかり気を取られてターゲットを見ずに押したこともある。
ターゲットを見てカシャッと押すとぶれてたりする。

みんなはうまく使ってるんだろうね....
せめてユーラユーラぐらいに画像をロックオンしてくれるように
ならないかな。 きちんと撃ち落とせるように......
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:32:10 ID:At9kr3iF0
>>651
結局何が言いたいのか分からない。

釣られたのかもしれないがマジレス。
機種変更したのだからしばらく馴れないのは仕方ないと思う。
しばらく使ってみて気にいる方を使えば良いんじゃまいか?

それでも不満があるのならばこっちだ。
正直、α700には、ガカーリだぜ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189143959/
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:41:46 ID:d8jKPUVz0
>651
慣れだと思うけど。
おれはニコンのVRも使っているけど、どちらも慣れたよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:06:21 ID:cfuwJH1p0
買って2日目の >651 なもんだから
つい わけのわからない愚痴を言ってしまった。

今まで使ってた40Dはそのまま、手ぶれの心配が少ない広角・標準系に。
α700は、手ぶれ補正非対応の望遠系レンズに と使い分ける予定だったもんで。

>慣れだと思うけど。

了解です。早く慣れるよう数積んでみます。
655595:2008/03/20(木) 19:21:15 ID:TaF8Cx9w0
α700+16-105 キター!!
現在充電中・・・って、満充電4時間以上かかるんかいな。
こりゃ、今日は使えないわ。
夜勤の仕事上がりに、徹夜明けのふらふらの頭で試写するか〜。

懸案だったメモリーは、容量重視で虎×133の8GBを購入(6kだった)。
妥協しすぎかなぁ?連射よりも容量の方が欲しかったので。
ハズレじゃなければいいけど・・・。
656655:2008/03/20(木) 19:37:52 ID:TaF8Cx9w0
さて、ストラップはどうしようかな〜。
個人的にオレンジって嫌いな色だから・・・。
 ※そのくせ、ケータイはAUなんだがw

ストックしてあったα-9用の濃紺のストラップ、おろしちゃおうかなぁ。
それとも、α-7用の黒い奴をこっちに回そうか・・・?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:47:27 ID:rtT6eFuO0
ついにα700と16-80ZAに縦位置グリップを買っちゃった!
まだ手元に届いてないけどすごく楽しみだよ。

今まで使ってた7Dは売ろうかと思ってたけど、これでαの7がつくカメラは
4台になったから中古で安いの買って7シリーズ全て揃えるのも良いかも。

テンション上がってるから冷静になってから考えよう。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:51:35 ID:ccAYyBJp0
>>657 お目。4台てことは700/7D/7のあと、707でつか、それとももっと前の?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:03:50 ID:TaF8Cx9w0
7の付くαって、国内モデルでは
7000
7700i
8700i
5700i
37001
7Xi
807Si
707Si
507Si
7
70
他にあったっけ・・・?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:05:07 ID:TaF8Cx9w0
あ、「7シリーズ」か。
テンション上がっているから思いこみで「7がつく」だと思ってたorz
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:29:12 ID:V4Uu0t1tO
何か家にSONY製品多いから一眼デジタルもこれでデビューしようと思うんだけど無謀?
どうせ買うなら一番良いのにしようかと。
HDMIなんちゃらもこれしかないし
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:37:37 ID:nMHyPSNt0
>>661
α700でデビューする事自体は無謀ではないよ。
でも、ソニーだからと理由で選択するのは辞めた方が良いと思う。
ソニー製品使ってる事のメリットってメモリースティックを共有出来る
ぐらいしかないし。

カメラは嗜好品かつ道具だから、人によって合う合わないっていうのが
どうしてもある。
撮った写真の雰囲気とか、操作感とかまずは違いを確認してきた方が良いと思う。
違いがわからんとか思ったらα700でも良いんじゃない?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:06:04 ID:rtT6eFuO0
>>658
7700iだよ。
7000と707siを買えば揃うんだよね。
70は除外ね。中級機とは言えないから。

>661
ブラビア持ってるんならαが良いかもね。
うちもテレビはSONYだけどブラウン管だw

>662
ブラビアのプレミアムフォトモードで見る絵は凄いぞ。
だからうちもブラビア買う予定。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:10:17 ID:8wSRol6z0
>>661
触って気に入ったのなら、買っちゃえ。
フィーリング・相性が一番大事。今時の一眼は、
カメラにおまかせでもそれなりには写るからな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:27:35 ID:UQ7kUa130
>>655
俺も今日買ってきて充電中。
仕事が忙しいので試写は明後日だよ!
付属のストラップをつけてソニーの宣伝します。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:34:00 ID:1dBTcMxq0
>>663
7xiを忘れないで上げて…(T_T)
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:39:53 ID:V4Uu0t1tO
>>662-664
ddd。
どれ買っても今のデジカメより良いだろうしこれで良いかなって程度だからw
α700買ってカメラに目覚めて満足行かなくなったら違うの買います。
ちなみにレンズはDT18-250mm F3.5-6.3で良いのかな?
野球とかアメフト見に行ったときにも写真撮るんで。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:07:36 ID:tp5V6C0X0
700で満足いかなかったらどこへ行くんだろう・・・(ゴクリ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:09:19 ID:V4Uu0t1tO
これって買い?
今のデジカメ下取りで2万引きなる。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18564-001002001003-001002001
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:33:31 ID:82j5Ka0Y0
>>669
予算はいくら?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:37:36 ID:1kXTHpUh0
700に18-250か。。。
672どれにしようかな:2008/03/20(木) 22:40:54 ID:AFSBCibK0

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:47:48 ID:V4Uu0t1tO
>>670
んー予算は特に。
必要な分だけ貯めるだけだから。
キタムラのセットなら16万で安いなぁって思ったけど。

>>671
オーバーパフォーマンス?
α700に釣り合ってない?
674 ◆AngelH/kMI :2008/03/20(木) 23:00:08 ID:OgoozC040
>>673
18-250mmは焦点距離こそ広いものの暗い、描写性能微妙、AF遅いので16-105mmをおすすめしたいです
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:07:15 ID:82j5Ka0Y0
>>673
分かってるとは思うが付属して買う物で結構カネ掛かるぞ
CF、予備バッテリー、バッグ、レンズフィルター、三脚などなど。

野球とアメフト、たぶん250mmでは足らん。
中継観てごらん、報道がバズーカ砲みたいなレンズで撮ってるだろ。

なお今月上旬だがヨドで還元と下取り含めて16-105キット、13万切る値段で買ったよん
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:21:46 ID:gStglzuZ0
SONYはユーザーにも勢いがあるな。
僕も実践投入から3週間が経過。
いいね、使いやすいし、画質もいい。

677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:21:51 ID:8wSRol6z0
>>673
オールマイティーは中途半端とほぼイコールなんだな。
18-250じゃ、風景なんか撮るには広角弱いし、スポーツなどで
本格的な望遠が欲しい時にはちょっと物足りない。レンズ交換
するのがどうしてもイヤなら、この手のレンズを選ぶしかないが。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:21:57 ID:/XdE6xmy0
>>673
16-80ZAと70-300G、コレ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:42:51 ID:9CuUCsQ80
>>678
凄く妥当
てか、こういう組み合わせでSonyはα700売りたいんじゃね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:47:17 ID:W8x70H8A0
ツァイス+Gレンズなら、性能的に申し分ないな。
どちらも10万円弱で買える値段だから、頑張れば手に入るレンズ。
70-200SSMが高価すぎて買えないから、70-300Gは自分も買いたい。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:55:53 ID:N7CUKQVj0
野球とアメフトを観客席から取るんだったら、28-300をつけっぱでいいんジャマイカ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:59:00 ID:rtT6eFuO0
>>666
すっかり忘れてたw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:03:22 ID:776EO+ew0
>>675
あーアクセサリとか考えてなかったや。CFはMSがあるから大丈夫だぜ。
福岡だからヨドバシでもそんなに安くならないと思う。。イイナー

>>674>>677
dです。そういう妥協はしたくないので分けたが良いですね。
そう考えると12倍ズームのデジカメが3万とか格安だけど中途半端も良いとこなんだなー

>>678-680
これとこれですかい?
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24680
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=30725
てか、レンズのがたけーwバズーカ砲の値段すごいw
とりあえずどっちかだけ買うならどっちが良いですかね?
本体に何かしらレンズが付いてるなら70-300Gかな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:07:58 ID:2a2SLLVt0
>>683
レンズは物によっては一生物
ボディはすぐに陳腐化するが、レンズはなかなか陳腐化
しない。
685 ◆AngelH/kMI :2008/03/21(金) 00:09:02 ID:9C6qOzb70
>>683
妥協したくない、というなら70-300Gは間違いなくお勧め。
自分のサイトで申し訳ないけど
ttp://angelicwing.net/diary/4944.html
686 ◆AngelH/kMI :2008/03/21(金) 00:11:08 ID:9C6qOzb70
ttp://www.asahi.com/ad/clients/cdna/cdna3/
asahi.comの連載、新しい記事きてた。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:20:34 ID:776EO+ew0
>>681
スポーツだけじゃなくて後期に日本一周するつもりなんですよね。
だから良いので撮りたいんですよ。

>>684
ですよね!また何年後かに買い換えるときは本体だけで済みますもんね!

>>685
親切に有難う御座います。
ってブログの写真めちゃくちゃ綺麗なんですけど。。
SO905iCSも本スレじゃ地雷って言われてたのに普通にきれいですね。
688 ◆AngelH/kMI :2008/03/21(金) 01:03:06 ID:9C6qOzb70
>>687
どんな物でも得意、不得意はあると思うのですよー。
(SO905iCSは最も不得意な場面で撮った写真を叩いてた気がする)

まあ、一眼レフは不得意な場面もレンズでカバーできたりするし
ここで良いレンズ買うのは間違いではないかとw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 07:58:28 ID:MYJH3pSBO
オリからこれに乗り換え検討中なんだけど、オススメのレンズ何本か有ったら教えてくれない?

因みに身の回りの小物の等倍マクロ撮影、風景スナップ、猫撮りがメインです。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 08:46:08 ID:w7FZKlMp0
小物の等倍マクロ撮影 100mm F2.8 Macro
風景スナップ Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA
猫撮り 同上(オプションにα350)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:56:28 ID:L1zXVgzPO
小物撮りに100は長すぎだろ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 10:05:03 ID:w7FZKlMp0
等倍に50mmだとワーキングディスタンス稼げなくてライティング面倒じゃね?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 10:28:34 ID:z+drsexJ0
んじゃー間をとって、シグマの70mmマクロ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
694655:2008/03/21(金) 12:33:52 ID:bBY3/Hw30
近所じゃ撮るものがほとんどないけどとりあえず撮ってみた。
16-105と50マクロ(桜はみんな50マクロ)
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up1029.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up1030.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up1031.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up1032.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up1033.jpg
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up1034.jpg

まだ設定がよくわからない・・・。
ネガ撮りの癖がついていてオーバーで撮ってしまうと完璧失敗になるw

うわさどおりビビッドで撮ってもあっさりだね。あと黄色っぽいってのにも納得。
コダックみたいだ。
WBとかDROとかいじって自分の設定を探さないとなぁ。
とりあえずかなりいい手応えを感じるいいカメラだ。
α-7は当然として、α-9もセミリタイアかな〜。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:37:36 ID:NGhZ7SiD0
16105ホントよく写りますね
キットでかっとこ・・
黄色ってのはビビッドやクリア?でもそうなちゃうのですかね?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:37:48 ID:ht/VvzFf0
銀塩ミノα時代のタムロン200-400ってのがあるんだが、これが結構凄い。300-600相当で
真ん中使いだから描写もいいし、しかも本体ASが効く。
697655:2008/03/21(金) 12:39:13 ID:bBY3/Hw30
画像はjpegで撮ったやつのサイズをいじっただけっす。
その他の設定はテキトーw

結局ストラップはα-7の黒ストラップをつけてみた。
8GBのCFカードは失敗だった、もっと小さいのでよかったw
8GBもあると1枚のカードでたくさん撮れすぎる・・・。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:39:17 ID:YfnmlQJJ0

盗撮亀?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:40:35 ID:YfnmlQJJ0
>>698は→>>696
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:05:27 ID:w7FZKlMp0
SONYはもっと地味なストラップ出して欲しいわ。
付属以外もオレンジ入ったのばかりで
カメラに合わない気がして蓑のストラップ使ってる。
701689:2008/03/21(金) 13:14:38 ID:MYJH3pSBO
>>690
サンクス!
単焦点マクロは大好きなんで50mmも100mmも70mmも欲しいなw

バリアングル買うからα350はいいや。
代わりにシャープな描写の超広角〜広角のズームと、遠くから猫狙える望遠が欲しいところ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:39:25 ID:Wor+LRxI0
>バリアングル買うからα350はいいや。

703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:45:46 ID:NGhZ7SiD0
わかってるくせに・・・
704689:2008/03/21(金) 13:53:13 ID:MYJH3pSBO
ソニーで言うとアングルファインダーか。

猫撮りにα350てのは、バリアングルのライブでローアングル使え、て意味じゃないの??
だからアングルファインダー有れば十分かと。

分かりにくくてスマソ。
705 ◆AngelH/kMI :2008/03/21(金) 14:03:41 ID:bKo3yGfS0
>>704
アングルファインダー使ってるときの自分の体勢考えよう・・・。
お手軽さが全然違うよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 14:27:25 ID:0LHIj77y0
ZigView じゃないの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 14:47:49 ID:LS9ZBW8B0
アングルファインダーだって1000円2000円のものじゃないぞ(持ってるけどw)。
一方、α350は最安74680円だぞ。

どんだけ安物なんだ350って?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:49:05 ID:WvTSkvke0
>690
ペンタックスのだが、アダプタでなんとかなるだろ。http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080320_pentax_150sdp/
最短撮影距離が判らんが。

709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:05:33 ID:3+1/qrVT0
シグマの 18-50mm F2.8 EX DC MACRO を買ってみた。
マクロ風に撮ってみた。
いいね。標準レンズ代りに使おうと思う。

朝の出がけの思わぬショット えーうちに水仙植えたっけ
それ あたちの。 ママと一緒に植えたんだからー とらないでね。  
いやー とっちゃったよ ってか  シグマレンズの初撮り

http://2ch-dc.mine.nu/src/1206093258269.jpg
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:58:55 ID:IKXUpraN0
いいなあ…これはマジでα700欲しくなるわ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:05:10 ID:EPm1+bpm0
α700は確かに良いけどツグマ18-50ってそうか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:07:12 ID:Vt8rhbFa0
車の車検や整備その他で80万ほどカードで買い物し、
ついでにカメラもと思って350見に行ったら700と1680zが
なぜか手元に。。。
来月の支払いがとんでもないことになってしまいましたが
これから仲間に入れて下さいまし。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:11:14 ID:0LHIj77y0
>>709 >>712
おめ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:26:07 ID:z+drsexJ0
>>709
おめ! 結構イイ発色してるね−
お嬢さんの思い出になる写真をいっぱい撮ってくだしあ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:27:18 ID:z+drsexJ0
>>712
おめ!
ストレス貯まらないよう、カメラも車も活躍させてくださいw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:44:47 ID:6TeW8hyT0
最近700の販売数が上がってるのは712と同様のケースなんだろうな
717 ◆AngelH/kMI :2008/03/21(金) 21:57:27 ID:bKo3yGfS0
>>709
>>712
おめおめ、元を取るくらい使い倒しましょう〜

>>716
一応、中の人の話だと
α200, α350が出たことで「自分が求めてるのはα700」と思って700買う、ということが結構あるみたい。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:28:09 ID:DSIwSOva0
ヨコレス御免。
シグマのレンズというと眉をひそめる人は今もよくいるが、DCシリーズなんか、
高ズーム比のもよく出来ていると思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:37:20 ID:26LV5HPG0
天気が良かったから100マクロ(I)と100/2で
撮り比べしてみたけど見たい人いる?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:46:13 ID:26LV5HPG0
あ、よく話題に上がる50/1.4newと50マクロ(I)も比べたんで
まぁ見たければリクエストしてちょ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:50:24 ID:26LV5HPG0
あ、よく話題に上がる50/1.4newと50マクロ(I)も比べたんで
まぁ見たければリクエストしてちょ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:06:12 ID:DzEKxbzX0
>>720
50マクロ(I)って?
とりあえず全部見たい
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:46:57 ID:26LV5HPG0
2重かきこスマソ。

まずは50ミリ。
ホワイトバランスをオートのままにしてたので色はあんまり参考にしないでね。

50マクロ(I)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5011.jpg

50/1.4new
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5010.jpg

俺はピント直近のボケが1.4の方が好き。
明るさが微妙に違うけど原因は分からん。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:53:47 ID:o2yWgOJt0
ちょにー
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:13:17 ID:yRktpGVb0
あ、>>723はF2.8ね。

次にF5.6。

1.4new
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5014.jpg

マクロ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5015.jpg

やっぱりF1.4の方が明るい。
シャープさは一緒くらい?
ボケはやっぱりF1.4の方が好き。

50マクロ薦める人が多いけど俺は50/1.4の方を薦める。
これ位寄れたら十分だし、一段絞ってもまだマクロより一段明るいのは大きな武器になるしね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:16:41 ID:IrrHN6jN0
縦グリキター!
24-70mmにベストマッチ!
ええわあコレ!
727どれにしようかな:2008/03/22(土) 00:22:22 ID:7tWpqXkK0

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:39:30 ID:p89mgGoT0
>>719-721

見たいのでヨロ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:28:43 ID:yRktpGVb0
ID変わってた。
>>719です。
とりあえず50mmは>>723>>725を見てみてちょ。
100mmは今日は眠気的に無理なのでまた明日の夜にでも。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:34:08 ID:+pqGZIb80
ズミ板、重すぎて見れん・・・
731655:2008/03/22(土) 17:52:19 ID:urL2rsp20
無謀と知りつつ今日本格投入。
RAW+JPEGで9GB(500枚)ほど撮った。
結論:色も露出も難しすぎorz
分割測光とかちとブラックボックス度が高いか?

あと、「欠陥」ではないがちょっと俺的にヤバげな所ハケーン。
首から下げていると腹でFnボタンを押し、つづいてレバー操作をして、
いつの間にやら全く違う設定になっていることしばしw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:56:47 ID:K9D6zT8x0
露出はヒストグラム見て確認せれ。
色は、白い紙つかってCWB汁。
>>655
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:20:15 ID:ezQC5G760
CWBのときは必ずRAWで撮れよ。
JPEGはCWBのほうが黄色いから。

ところでこのカメラのRAWって癖あり過ぎじゃない?
プレビューと本データで黄色具合が全然違うし
ISO1600以上だとNRされた色ノイズが斑模様になるし
同じRAWをただ開いただけで純正&adobeとSilkyでは
露出に1段程度の差があるし(もちろんDROはOFF)
どう撮るのが最適か全然特性がつかめないよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:31:21 ID:2R5zQQQG0
>>733
これってソフトウェアのデフォルト値の設定の問題じゃないかな?
どちらかというとRAW→JPEGでの加工が大きいからね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:31:56 ID:7W4v6c1A0
本体 BIONZ の進化に PC側の現像ソフトが
ついていけてない感じだな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:40:40 ID:22h8rn/s0
>>731
もしかしてメタボ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:45:55 ID:7W4v6c1A0
デベソなんだよ。 あんまり追求してやるな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 20:58:39 ID:g2o/gvgq0
Image Data Converter 使いやすいね。動作軽いし
Nの有料ソフトがいかに糞かわかった。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:01:46 ID:ANlgfREl0
Image Data Converterて
何枚ものRAWファイルを一回で現像できるといいんだけど、
できるんかな?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 23:33:05 ID:Vco5/xx60
ゆとり乙
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 23:47:32 ID:/jX48GiF0
実家整理してたらデッドストックのロッコールレンズが3本出てきたんですけど
最新のα700で使えるマウントアダプタなんてあるんでしょうか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 23:54:43 ID:K9D6zT8x0
MD/MAアダプタ、でぐぐってみて。>>741
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 00:10:08 ID:jBpWI0bY0
>742
8000円くらいで売ってるみたいですね。
感謝(^_^メ)
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 04:02:49 ID:0kK+wh/z0
>739
Image Data Light Box。

ただ、Image Data...ってVer2になってから初期設定だと
異常にメモリ喰うようになった気がする。気をつけないと
使用メモリ2GBオーバーとか平気で行かないか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 04:21:37 ID:yfWLJF+F0
ベルボン三脚のクィックシューQRA-35Lのプレートは
α700に取り付けておくには注意必要。

40Dでカルマーニュ645を使ってるのでプレートを買い足したが
普通に長手方向に取り付けると電池ブタをふさいでしまう。

90度向きを変えての少しいただけないつけ方になり
せっかくのずれ防止爪が役に立たない。

なんでこんなところに電池収納を決めたんだろう。
40Dみたいにグリップのところにすれば問題ないのに。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 06:09:05 ID:4wGOTGJe0
α700のボディ形状でグリップ部に電池だと
グリップがとても厚くなって持ち辛いよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 06:18:48 ID:yfWLJF+F0
>709 です。
シグマレンズ買ってみた そのU
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

純正でも75-300mm F4.5-5.6 があるけど
注目したのはマクロモード
200-300の間は、マクロモードスイッチで
95cmまで寄れて、ピントが合わなかった対象が
ググッと拡大されながらピントがびしっと合うのは
気持ちがいい。 200mm
http://2ch-dc.mine.nu/src/1206220452353.jpg

ちなみにキャノ40D のタム
SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 で同じ花
http://2ch-dc.mine.nu/src/1206220486115.jpg
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 13:19:16 ID:GSsaCYMS0
>>745
つ 縦グリ

まあ、確かに不便だね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 16:13:50 ID:f8XhjKUx0
別に
>>747
のせいじゃないけど、ノイジーだよなぁ・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:01:23 ID:13D3hyq70
>>749
jpeg圧縮ノイズが加わってる
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:09:58 ID:yfWLJF+F0
>747 です。
2,3回圧縮重ねてしまったのでノイズ勘弁です。

レンズ買ってみた そのV

今回は純正 単焦点 500mm F8
今到着したので、愛する娘の水仙は明日だけど
待てないので屋内で カシャット! 笑わないで...

娘の食べたおやつのカップ リビングから約5mのキッチン
なんと500mmを手持ちで撮れる!

http://2ch-dc.mine.nu/src/1206273561750.jpg

752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:39:35 ID:CI04TDj30
>>750
そこは娘をうpだろう…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:57:02 ID:l588yciw0
>>751
GJ!
拡大してみると少々手振れしてるけど十分許容範囲内だね。
AFの速度とかはどうですか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:04:00 ID:LWF/WAqA0
フルサイズは8月らしいね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:09:00 ID:yfWLJF+F0
>751です
ちなみに  同じ距離で シグマ APO 70-300mm の 300mmだと
こうなった。 
http://2ch-dc.mine.nu/src/1206276685384.jpg
小鳥の顔だとこれくらいかな  花だとこれくらいかなと
次の休みが早く来ないかな......

娘の部屋の壁は水仙の写真だらけ......
娘に好評なのはシグマAPOズームの写真
「たむたんもいいんだけど、しぐたんのほうがまみたんかわいいな!!」
すべて写真に名前を付けてある.....

次の購入予定はシグマの
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM  40D用

D300はキットレンズしか買ってないのでまだ眠ったまま。




756 ◆lime//5O4s :2008/03/24(月) 01:53:58 ID:e7MwVfND0
8月…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 11:13:44 ID:Dd0QI3gE0
9月…
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:57:02 ID:ajVrx6MQ0
4月…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:10:10 ID:xETcrQ/I0
未定…
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:30:27 ID:IG4ANXQw0
正解。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:52:55 ID:7cOvfcC30
ねんがんのα700をてにいれたぞ!!(AA略

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5084.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 06:50:02 ID:1PZALTTO0
700ボディだけ買ったんだけど、16-105が欲しくなった。
ちなみに今はタムOEMの28-75、17-35使ってます。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 08:28:22 ID:XfcYbmTB0
16-105はやっぱり便利ですよ。
しかしキットでないならもうちょい頑張って
1680ZAなんてどうでしょう?
なぁどっちももってないんで想像ですけど
ぁぁ16105がほしい
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:11:12 ID:c40QTCMT0
16-80ZAなら写るが16-105だと撮れないものよりも、16-105なら撮れるものの方が多いからなぁ。
CZの写り(ってか、ロゴか?w)に何よりも引かれるなら16-80ZAを選ぶのがベターなのだろうし、
両方もって使い分けとかできる経済力や体力があるなら両方持つのがベストだろう。
でもフツーのアマチュア写真師なら16-105がエエと思うけどな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:29:57 ID:xHs0Ef190
レンズスペックだけ見るとわかりにくいけど、
同じ焦点域で比べると16-80の方がちょびっとだけ明るいんだよね。
そういう違いもあるよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:53:52 ID:18RGpLNN0
2.8が3.5になると暗いとさんざん文句いうのに4.5と5.6じゃ何も言わないもんなw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 11:24:47 ID:oIqD+Sif0
F2.8対応センサーが使えるか否かは大きい問題だと思う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:06:08 ID:DyC9uy5O0
700のAFモードについて教えてください。
driveの項目を連続撮影モードに設定しても、
AF-S以外なら一枚ごとにAFやり直すようですが、
その場合AF-Cの存在意味ってなくなりませんか?
AF-Cは動体予測をするとか、なんらか差別化されてるんでしょうか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:11:22 ID:HHNiGPq8O
AF-Cなら最初の一枚を切る直前までAFする、
ってところが違いじゃないでしょうか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:30:08 ID:wxxUnKu/0
>>762
16-80ZAが倍の値段なら妥協しるのもありだが価格差を考えるとZAのほうがいいと思うよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 14:23:59 ID:oIqD+Sif0
>>768
AFモードは大まかに分類するとAF-SとAF-Cしか無いよ。
AF-Aは両対応モードだから動体撮影ならAF-Cと一緒。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:15:59 ID:DyC9uy5O0
>>771
>AF-SとAF-C
シャッター押してる間AF固定が前者で
シャッター押してる間1枚ごとにAFするのが後者ですかね。
動体予測はα900ですかねー
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:27:11 ID:18RGpLNN0
動体予測はシャッター押す前の動作だよ。勘違いしてないか?
でα700は一応対応してる。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:29:51 ID:oIqD+Sif0
1回ピントが合ったらAFロックするのがAF-S
ピントが合ってても常にAF作動し続けるのがAF-C

AF-Cで動体予測無いデジイチ無いでしょ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 19:25:54 ID:C2pRpZtL0
動体予測AFは、α−7700iが最初だったはず。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:40:50 ID:1PZALTTO0
純正の液晶カバー買ったんだけど、なんかこれ、
材質がやわらかすぎだよね。一日で傷だらけになったよ。
すなおに、ペトッと張るやつにしとけばよかった。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:50:56 ID:IIZRLIu+0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:52:17 ID:xHs0Ef190
>>777
SMC-777?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:58:54 ID:KyGlHYs70
>>776
同意
カバーの上にフィルム貼るかと真剣に考えとる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:14:38 ID:rOTEmKDg0
傷ついてもいいようにカバーすんだろうに・・・
そもそも使い捨て価格だろう、アレは。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:23:10 ID:FgiScToK0
液晶カバーはポリカーボネート製だから、普通のプラスチックよりはずっと傷つきにくいはず。
射撃用ゴーグルとかバイクのシールドと同じ材質ざんす。
ちなみにワシは液晶と液晶カバーの間に砂が入って傷だらけになるのが怖いので、
液晶画面にフィルム貼ってその上に液晶カバー着けてるよ。
用心ようじん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:25:48 ID:ahHorYH50
液晶に保護シート張ってその上に保護カバー装着して、
更に保護カバーには厚めのハードコート3インチを張ってる俺は神経質(笑

理由は保護カバーと液晶の間に異物入りやすそうな構造なので、
っていうかD300やα7Dみたいな構造だったらボディ1枚目のシート不要だと思うんだけど。

でもそのお陰でガンガンつかえる、使えてる。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:33:39 ID:/AQr9ZRb0
レンズに名前つけてる俺って変かなあ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:33:40 ID:OD9t5F1l0
本体保護シート+カバーまでならココにもいるぞー

同志がいて安心したw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:44:31 ID:qxb8TsTC0
>>781
ポリカが取り立てて傷に強いという事はない。

>>782
なんで漏れがもう一人…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:47:59 ID:8AVTAFJB0
ポリカ強いでしょ?
ヤンキー対策に公衆トイレの窓ガラスになったり、
7mの至近距離からの散弾銃による射撃でも貫通しないらしい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:51:58 ID:xHs0Ef190
硬いのと強いのはイコールではないよ。
>786の用途は硬さより粘りによるもの。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:58:30 ID:8AVTAFJB0
象が踏んでも壊れないアーム筆入れもポリカ製やで〜
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:05:52 ID:Ck/0M5UT0
なんか知らないけどCFのアクセスランプの付近がキズだらけなオレ涙目
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:14:54 ID:/bwRm/VK0
>>789
擦りやすい位置ではあるけど何ともない。
バッグとかジャケットのファスナーとかで自分で削ったりしてない?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:17:21 ID:+K0yBH1k0
α700届いた!
縦グリも届いた!
CFカードも届いた!
16-80ZAの発送は29日orz


とりあえずちょっと充電して28mmF2を付けて遊んでみた。

買って良かった!!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:16:08 ID:KGlOWHKA0
おめでとー
楽しんでね〜
俺は先週、蓑の24mmの中古買った。
ナイス画角。お散歩に最適〜
SONYからは出さないのかな、24
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:30:47 ID:io6uKBJ10
縦位置撮影が多くなったのでHVL-F56AM用にブラケットを買おうと思うんだけど、
α700に付く奴でお薦めってないですか?

これとオフカメラケーブル(FA-CC1AM)あればいいんだよね?
教えてくんでスマソ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:38:29 ID:oe4cZbf00
煽りじゃないんだけどさ、
α700って防塵防滴じゃないよね?
ソニーも防塵防滴だなんて言ってないし。
あくまでボタン部とかシールして配慮してるだけで。
何で聴くかって言うと、
デジイチ比較サイトでスペック的に防塵防滴って結構断言されてるのが多いからさ。
少なくともメモリカードのフタはどうみても防滴じゃないみたいな。

正直どの位の防塵防滴さなんだろうか?どうせ防塵防滴レンズないじゃん置いといて。
α9位はあるの?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:51:34 ID:CPdB0MWM0
>>794
とりあえず、カタログくらいは読めと。
796 ◆AngelH/kMI :2008/03/26(水) 01:51:37 ID:85xAPEhM0
>>794
防塵防滴ですよ。
JIS規格の基準に通るほどではない、と言ってるけど。
797 ◆AngelH/kMI :2008/03/26(水) 01:53:46 ID:85xAPEhM0
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat03.html
っていうかソニーのサイトにもしっかり書いてあるじゃん!!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:55:50 ID:Te2nL4I/P
各操作ボタン・ダイヤル部、カード挿入口などにシーリング処理を施し、水滴やホコリが浸入しにくい構造を実現しています。

と書いてあるからカード部は大丈夫だろ。池に落っことさない限り水が入り込むことはないと認識してる。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:59:30 ID:G8+kCQJm0
多少雨がかかってもおkか、てあたりは俺も知りたい。
その昔、戦場原で小雨のなか807si使ってたら、ウンとも
スンとも動かなくなった。防湿庫で半日乾かしたら
また動き始めたが。A700はそーゆーことは無い、てな
感じのこと分かったら嬉すいぞ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:00:47 ID:B5rYWCuD0
>>798
小雨で水滴がちょっとついてもなんとか大丈夫ぐらいだと思うよ。
水滴がびっしりついたらNG。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:05:01 ID:FdYkLSyY0
オレは昔から雨が降ってきたらカメラにはコンビニ袋をかぶせる、という
方向性で工夫をしてきたから正直防塵防滴にはあまり関心が無いな。
そりゃ、雨の中ずぶ濡れで夢中で撮れるカメラにも憧れはあるけれど、
雨天を想定して準備していた不恰好なヤツを応急処置でかぶせて
なんとか撮ったやつのほうも楽しいと思う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:11:36 ID:oe4cZbf00
>>795
>>796
いやほらだってオリとかペンタは防塵防滴って言ったら隙間と言う隙間をシールしてんじゃん。
そういうのと比較してどの位のレベルなのかなという話ですよ。

>>797
防塵防滴に配慮していると控えめにしか書いてないような・・・

重ね重ね言うけど煽りじゃないんで、別に現状不満じゃないし寧ろα700マンセーだし。
α900(仮)の動向も気になるじゃんし。
803 ◆AngelH/kMI :2008/03/26(水) 02:14:06 ID:85xAPEhM0
>>802
かなり雨に濡れても平気でした。
としか言いようがない。

むしろ、どの程度まで平気か実験してレポートしてくれればいいと思うよ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:14:24 ID:B5rYWCuD0
>>802
JIS等の等級が記載できない時点で期待してはイケない。
ないよりはマシかも知れないって程度のモノ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:28:34 ID:PQ0+Y0bv0
以前ココのスレで紹介されてた
ttp://upload.a-system.net/photo/1592.html
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:35:46 ID:hkdlJFoU0
そんなのわざわざ試してみるヤツいるわけないからわかんないよ。



・・・と書こうと思ったのに、猛者ってのはいるもんなんだな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 03:17:55 ID:r/Og3P6F0
なんせ台湾在住さんは衝撃テストまでやってくれたもの
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 07:15:09 ID:KGlOWHKA0
先月砂浜で持ったまま転けた。
軍艦部が砂まみれに。

見た目、いやーな感じだったんだが、車に戻ってブロワーで吹き飛ばしたら
スイッチ類の隙間にも砂、残らなかった。
ズームレンズも、鏡筒が伸びていなかったからなのか、特に砂かまないで済んだ。

わりとしっかり作られてる気がした。
けど、キモが冷えたよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 08:48:00 ID:fyAUfg1G0
台湾氏なつかしい・・元気だろうか..
いまだに自分は700買えてないwwwww
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 09:52:25 ID:/G+oDC6s0
最近350スレで見たけど・・・<台湾さん
811台湾在住:2008/03/26(水) 10:35:56 ID:VWqYMJbe0
イルヨー
最近はずっと名無しさんです。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:37:17 ID:vq4egUd90
本体は防塵防滴だけどレンズが対応してないんで控えめなんじゃなかった?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:44:05 ID:2Z4fPCbS0
トランセンドの120倍速ってのをずっと使ってるんだけど(4GB)、
連写してるとすぐに止まってしまう(バッファフルで)。駅3にすると
だいぶ幸せになれる?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 14:41:43 ID:trGOXvzK0
CFスレのUDMA対応機のD3でのベンチだとこんな感じ。
α700での計測じゃないから参考記録で。

                D3 書き速[KB/s]

Extreme4(904)       8GB   24225
SiliconPower(300x)初期型  8GB   23596
SiliconPower(300x)後期型  8GB   20414
参考:Extreme3(901)    8GB   14000

虎x120より遅いと言われる虎x133でもUDMAなら10MB/s出るし
駅3にしても大差ないかも。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:40:22 ID:r/Og3P6F0
UDMAといえば、ようやっとUDMA対応USB接続のカードリーダが出た
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/26/8202.html
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 17:22:24 ID:2Z4fPCbS0
>>814
サンクス。
ということはUDMA対応のCFを買った方がいいってことか。
ケチらずに駅4買うかな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:49:24 ID:IlGHDQEs0
ソニーのレンズカタログ見てるけど
極端に高いけど暗いやつ、 極端に安くて暗いやつ
全体的に暗いイメージだな

キャノニコじゃ純正になびくけど、あまりにも
選択肢がなさすぎる。

こうなったら しぐでもたむでもいい
買ったよ、撮ったよ 参考になるやつれぽくれ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:58:21 ID:UUjykJ0m0
>>817
日本語でおk。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:46:08 ID:jp2xvEwv0
>>817
>極端に高いけど暗いやつ
高いのは普通に明るいでしょ?
STFだけは特別だよ、あのレンズはヨソにはないから。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:06:01 ID:zplakFn10
>>817
暗くて高いのってSTFとVario-Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAと今度の70-300Gぐらいでしょ。
どれも割高にはブランド代以上に意味があるけどな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:06:37 ID:4+DjJ08R0
>>817
そういうホントのことを、ソニー万歳の一言抜きにいうと
アンチ扱いされて蹴りだされますよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:08:05 ID:r/Og3P6F0
今日はα700スレに湧いて出てきたか、いつものキチガイは。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:14:43 ID:jp2xvEwv0
「高い」じゃなくて「極端に高い」でしょ?
だから1680Zと70300Gは除外しちゃったけど。
極端に高いのって・・・
85/1.4ZA、135/1.8ZA、300/2.8G、35/1.4G、24-70/2.8ZA、70-200/2.8G、135/2.8[4.5]STF
・・・の7本では?
STF以外は普通に明るいじゃん。

まあ、安くて明るめとかの普通のラインナップが貧弱なのは同意するけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:32:42 ID:6Aa1aX7q0
>>821
本当じゃないし、アンチ扱いじゃなくてただの馬鹿扱いだよ。
ああ、君も馬鹿だったね。それとも同一人物かな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:47:01 ID:IlGHDQEs0
>>821
はい いきなり蹴りだされました。

みんな ブランド志向なんだね。
人のことなんて言えないけど。

5Dと40D使ってるけど、ボディ内手ブレ補正が
どれくらい効果があるのか関心あって
α700買おうかと思ってる。

うちのクラブでも例会の余興でレンズあてコンテストなんてやってるけど
名レンズで撮った自信作が、1万5千円の安ズームと間違われたり
3万のレンズの写真が絶賛を浴びたりなんだよね。

ようは 買ってよかったなと言える、安くて価格以上の写りがするレンズと
セットで買いたいなということ。まずは標準ズーム、次は短焦点、マクロ。
たいていのレンズはかち合うので、α700ならではのぴったりのに絞りたい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:57:48 ID:jp2xvEwv0
>>825
古くからのαファンとしては、今のレンズから薦めるなら100マクロだね。
安くて価格以上の写りを楽しめるレンズってのは、残念ながら充実してない。
50/1.4や50マクロあたりもいい写りではあるよ。
標準ズームならやっぱり1680Zかな。
これもズームとしては描写はいいし、16mmからってのが使いやすい。
ただしワイド端の歪曲は大きめ。
上に挙げた「極端に高い」レンズも、それぞれが唯一無二の描写をするよ。
特にSTFはαにしかないレンズ。

レンズメーカーは興味ないんでわかんない、ごめん。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:09:34 ID:4+DjJ08R0
>>825
ソニー万歳の一言が抜けてたからね。仕方ないよ。

C/P考慮したズームなら16-105でしょ。
単焦点は50/1.4がスバらしいと思います
マクロは100でしょ
広角は・・・・ソニー万歳!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:23:05 ID:yQfjpXdT0
ID:4+DjJ08R0
また来たか
毎日毎日まあ飽きないねぇ・・・

ID:IlGHDQEs0
なんで蹴られてるのか考えてくれよ。
あと、ID:4+DjJ08R0はαスレ全般に貼り付いてる粘着荒らしなので相手しないように。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:23:36 ID:KGlOWHKA0
>>825
俺もボディ内手ぶれに期待して、N社からの乗り換え。
単焦点レンズを手持ちでバンバン撮れる。
かなり効果があるよ。
操作系の使いやすさは、使ってみて初めて実感。
使う前は、期待していなかったんだが、癖になる使いやすさかも。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:28:11 ID:zplakFn10
>>825
作品のよさとレンズ性能はパラレルじゃないでそ?
同じ被写体を同じカメラでレンズだけ変えて撮るんなら別だけど

目的が手ブレ補正と安価レンズてのは他にカメラがあって満足できるのかい?
漏れなら5Dに三脚を勧めるがねw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:31:22 ID:IlGHDQEs0
>>826
>>827
サンクス。

STFにはかなり独自性を感じるけど
EF135F2Lとかち合うと思われ、次回検討。

今回は、マクロ特化ということで50mmと100mmで
マクロのαとして購入を決めたというか、
今通販で注文完了した。

ついでに面白そうなので 500mm F8 Reflexという
超望遠を追加してみた。

キャノンにはない限定した使い方を楽しんでみたい。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:36:05 ID:G5GNs+Kn0
>>771
>AF-Aは両対応モードだから動体撮影ならAF-Cと一緒

重箱の隅を突く様で悪いが、残念だが一緒じゃないぞ。特に性能面で。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:54:45 ID:4+DjJ08R0
>>831
STFだめで、50,100,500そろえられちゃうと、そこで終わっちゃうなぁ。
とりあえず、大口径単焦点でテブレ補正が聞くのがαのウリなんだけど、
コトゴトクCとかぶっちゃうし。

>残念だが一緒じゃないぞ。特に性能面で。
kwsk
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:55:45 ID:H7DxVZCh0
>>832
>特に性能面で。

>>771じゃないんだが、ちょっと知りたい。俺も同じだと思っていたから。
詳しく頼む。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:56:37 ID:H7DxVZCh0
>>833
かぶったw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:14:49 ID:6Aa1aX7q0
ID:4+DjJ08R0
ID:IlGHDQEs0
自分の意見に反対されるといちいち信者信者万歳万歳ってファビョるのもいいけど、
どうして君たちが嫌われいてるのか少しくらい考えてみても損はしないと思うよ。
と言っても多分わからないんだろうな。
他人に迷惑かけるのはネットだけにしておいて、実生活では周りに迷惑かけないようにね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:16:41 ID:2Z4fPCbS0
>>825
この冬までD3使ってたけど(って2ヶ月じゃん!)、タムロンのA09とか
よく写ったよ(D3買ったらレンズ買えなくてさw)。

838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:34:57 ID:7VscwYQz0
大バリゾナは偉大なバリゾナなので「偉バリ」って呼ぼう。
名字はもちろん大空ね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:37:58 ID:PQ0+Y0bv0
>>838
小バリゾナはつばめでよろしいかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:39:43 ID:7VscwYQz0
非バリかな?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:43:34 ID:PQ0+Y0bv0
非だったら普通のαレンズになっちまうだろがw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:50:04 ID:7VscwYQz0
>>841
そ、そー言われればそうですね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:29:49 ID:2Z4fPCbS0
>>838
古っw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 08:32:42 ID:95ahgdLs0
ワカラネッス
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 08:38:41 ID:xG5jA7PB0
>>817
ソニーは趣味のカメラ+レンズだよ。低所得者層が実用的な目線で言うなら
ペンタックス型落ちモデルに、更に しグタム でどーぞ、



ソニー万歳

↑ と書けば許されるのか?w
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:01:27 ID:y3EHfDVt0
>>845
>シグタム
ボディ価格に差なんかないんだから、シグタム使うならαボディ奨めろよw

貧乏人+実用目線なら、安いレンズの揃えがいいC,Nじゃないかな。
その気になれば高価なレンズもあるわけだし、中古も多い。
ボディの機能にちょっとくらい差があっても、レンズがないよりマシ
キットズーム→暗黒ズーム→あとはシグタム頼り、
なんて状況で貧乏人に今のαを奨めるのは微妙


ソニー万歳
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:56:28 ID:k6+Z/Ay60
高いレンズでいいじゃねーか。
なんだって所有欲っつーのがあるだろ?
お布施だの信者だのと言われても本望だっつーの。



カールツァイス万歳
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 10:49:50 ID:Ia3H9IKH0
各地でキチガイ犯罪者が跋扈している中、いつもの人も同じように
はしゃぎまわっておるなぁ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:15:10 ID:z3O5reJ00
>>848
ここではしゃいでる分には、包丁持って走り回ったり、
駅で人を突き落としたりするよりマシなんだなぁ・・・と
思うようになったよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:06:31 ID:I/ijewq40
工作員認定、アンチ認定に引き続き今度はキチガイ認定。

アラシだと思うなら無視するべきだし、
間違ってると思うなら反論するべきでしょう。
一体何がしたいのやら。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:11:12 ID:C16arhx30
>>849
包丁もって走り回ったり、駅のホームで人を突き飛ばしたりすれば大概ケーサツさんが捕まえて
短くても数年は社会から隔離してくれる。
自分が刺されたり突き飛ばされたりしない限り外で基地外行為をしてくれる方がましだよ、
ここで暴れられるとスルーしようがアボーンしようがウゼェのが居続けるんだから。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:14:20 ID:z3O5reJ00
>>850
基地外に正論が通じるならこんな日本になってませんよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:14:49 ID:bZVcjXzV0
>>850
荒らしは荒らしとしっかり識別しとく必要がある。
でも相手したら調子に乗るので反論などはよくない

わかる?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:18:56 ID:FfaU7mwU0
まず非難されるべきは荒らしなのに、荒らしを非難する人を非難する人がすぐ来るのは何でだろう
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:40:28 ID:k8gJLxC90
ソニー万歳とか、なんか煽りが小学生レベルなんだよね(w)。
口論で負けて、悔し紛れに「おまえの母ちゃんでべそ〜」とか
言ってるがきんちょ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 13:14:43 ID:cpENr4Xy0
たしかに、こうすればNGIDするべき相手が分かりやすい。
なるほどスッキリ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:23:06 ID:nm2Wh8g90
>>851
ありえねーぞオマエ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:30:16 ID:aNy6ZXFG0
>>844
江口寿の「ストップ!ひばりくん」という途中で投げ出されてしまった漫画。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:38:35 ID:aNy6ZXFG0
いよいよ明日発売だけど(70-300G)、誰か買う予定の人いる?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:39:55 ID:nmlFQvKq0
おれ買う予定。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:42:59 ID:bOsFAqPj0
ソニスタから今日届きます。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:53:58 ID:aNy6ZXFG0
>>860
>>861
おおお、ぜひともレポよろです。
静かだけどあんまり速くはないらしい。でもピント外してからの
戻りは速いとか。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 20:04:41 ID:89gTc/Cq0
ライトアップされた夜桜を撮影してきた。
桜のピンクが全く再現できなかったよ・・orz
ホワイトバランスも色々試したけどダメだった。
黄色っぽくなったり、緑っぽくなったり。
難しいなぁー
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 20:16:44 ID:Ia3H9IKH0
>>863
グレーカードを使って正確な色温度を測定し、RAW現像時にまず色温度を合わせてから
いじってみては?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 20:34:57 ID:89gTc/Cq0
グレーカードってやつですか、サンクス
今回一番の失敗はRAWで撮らなかった事だな・・・
意固地にjpegでやってしまった
桜が散ってなくならない内にリベンジしてこよう、って明日雨なんだよな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:01:17 ID:5eFNp0f50
今日、昼間、桜撮ってたんだけど、
液晶ハードカバーが傷だらけで、太陽光の
下では殆ど何も見えんかった。
わざわざ1100円も出してあんなもの買うんじゃ
なかったよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:06:11 ID:HOxQbRxu0
>>866 の取り扱い方に根本的問題有りの悪寒。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:08:37 ID:Ia3H9IKH0
>>865
ありゃ、JPEGだけだったのですか。
桜を撮る場合、最初に正確な色温度が出ていないと、後からいくら色を
いじってもダメな場合が多いからなぁ。

JPEGで撮る場合はグレーカードを用意しておき、カラーメーターで色温度を
測定してから、ホワイトバランスモードを色温度にして、測定した色温度に
設定する必要があるので、RAW現像よりひと手間増えると思います。

RAW現像だと現像時にグレーカードに対してグレー点指定して色温度を
合わせれ、あとはその色温度でバッチ的に現像していけばいいので、
現場で色温度を測定する必要がないわけですし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:13:00 ID:HOxQbRxu0
# 現場で色温度を測定する必要がない

んだが、現場でグレーカード撮影するのよく忘れる。
だから、WBの測定はやっといたほうが良いと思う。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:17:07 ID:/gmwGYig0
水銀、ナトリウム、白熱、蛍光のミックスなんてのは、体育館の類いじゃよくあるが、
どんな色補正もまともにゃ逝かない。
871779:2008/03/27(木) 21:18:16 ID:YsxAU3Fc0
>>866
新しい液晶カバー買ってきたよ、その上にシートも買ってきて貼った。
オイラの場合、首からぶら下げてる時にファスナーに当たって傷ついたと思う。

それとマウントの斜め部分も爪が当たって傷つきやすい。
まあ、しょうがないけどね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:28:27 ID:urft/02E0
液晶カバーなんていらねー!
と思ってたけど鼻脂がぺたぺたくっつくので結局買ったよ。
カバーの厚み分覗きづらくなった気がしたので丸型アイピースにしてある。

もう予備がないので、丸型アイピース(EH7だっけか)再販してほしいなあ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:21:29 ID:aNy6ZXFG0
太陽光を直射しても反射ゼロでくっきり見える液晶フィルムとかないのかね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:26:43 ID:Ia3H9IKH0
>>873
もしそんなのがあったら、フレアやゴーストの出るレンズがなくなる罠
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:27:38 ID:riF7tMFY0
ニコンのナノコーティング技術
ソニーにうってくれねーか。CCDと引き換えに
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:32:13 ID:Ia3H9IKH0
>>875
ナノクリスタルコートは確かにすごい。とはいえ、DT16-80ZAの逆光耐性を
考えるとT*も大したものだと思うけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:32:31 ID:pNCxuqbV0
ココは1つ、T*コーティング保護シートを・・・



すんません
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:33:59 ID:jZZyr2dB0
>>877
T*プロテクトフィルタのことを考えるとやりかねんw
しかも出たら買うだろう俺がいるwww
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:36:31 ID:riF7tMFY0
そいや、上のほうで
「AF-CとSとじゃAF精度が違う」
みたいなこといってる御仁がいたが、実際のところどうなの?
あとAFの高速と低速の精度もやっぱ違うのかな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:44:24 ID:qsON+V2h0
>>878
大丈夫だ。俺も買うw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:46:29 ID:C6maDfLq0
>>878
J.Koike氏のサイン入りか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:51:31 ID:Ia3H9IKH0
>>877
ふと疑問に思ったけど、ポリカーボやPETにT*コーティングって可能なのかな?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:00:24 ID:jZZyr2dB0
>>882
不可能ならばガラスにすればいいじゃないかw
しかしフィルタもサインないんだよな、J.Koike氏・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:05:01 ID:pNCxuqbV0
別にコーティング担当じゃないだろw<J.Koike氏
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:14:32 ID:Ia3H9IKH0
>>883
ううむ。ぶつけたら割れる保護カバーと折り曲げほぼ不能な保護シートか…
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:24:46 ID:/NG7BoHU0
>>872
あー、それは俺も欲しい。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:42:39 ID:rALHZ0dQ0
俺の「偉バリ」用に買ったMCプロテクターにはJ.Koike氏のサインはなかったよ。
でも、付属のフィルターケースがちょっと格好良くて嬉しかった。

J.Koike氏はやっぱりラーメンが大好きなのだろうか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:52:25 ID:ui9A/2uy0
そうさ小池さんはラーメン大好き人間なんだ〜
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:55:25 ID:aNy6ZXFG0
>>881
しかも保護面に太マジックで
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:59:16 ID:ceHSeYTy0
MOSIC.WAV自重
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:05:38 ID:Nqj/tpLc0
>>888
小池とは限らんよ。古池さんかもしれない。
J.Koike氏のフルネーム知ってる人いる?
天使様なら会っているかも。

>>889
それ欲しいかも!
892 ◆AngelH/kMI :2008/03/28(金) 00:11:25 ID:IwVZOvts0
>>891
会ってないです。
というか、責任者の名前であって検品やってる人はJ.Koike氏だけじゃないです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:13:22 ID:wbI3p/po0
近所のキタムラで12万円台に突入してたw
いったい何処まで下がるんだ・・・。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:19:59 ID:Myarcegy0
>>892
天使様レスありがとうございます。
そりゃそうですよね。
一人で検品していたら忙しいったらありゃしないですよね。
今度一緒に工場見学に行って会ってきましょう!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:23:53 ID:2vNXo7Eb0
>>891
ちなみにラーメン好きの小池さんは実在したって知ってた?(まだ存命してたと思う)
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:34:03 ID:+WcbGG2I0
>>895
マジっすか?
Wikipediaを見たら本当は「小池さんちに居候してる鈴木さん」と書いてあったよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:39:11 ID:ryVQINVr0
>>891
濃い毛さんなのかもしれない。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:40:54 ID:K7G6JQuu0
>>897
つまりJはジュニアのJ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:49:43 ID:J3ka6K4D0
>879
上の方の人じゃないが、Sの時はAF補助光使えるけど、Cの時はAF補助光
使えないから、暗い所なんかではやはり差があるっちゃあるのかな。

AとCに関してはやはり動的な処理が入る分Aの方が反応遅いとかどっかで
読んだような気がしたけど、ソースは忘れました。スマソ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:22:44 ID:kQjCM/SB0
>>892
責任者であっても部下がいるとは限らない訳で・・・
70-300が"G"になったのも、24-70追加でパンク寸前の
J.Koike氏を救うためだったのかも知れん。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:41:07 ID:I5/+Ng5U0
>>895
ラーメン好きの小池さんは実在の鈴木伸一さんですな。
トキワ荘時代のペンネームは風太郎。デザイン会社を経て
漫画家を志してトキワ荘に入居し、ディズニーへの傾倒やみがたく
横山隆一のおとぎプロに入社してアニメを極め、スタジオゼロを経て
現在もアニメ界の重鎮として後進の育成に貢献しておられます。
今NHKBSで放映中の「とことん石ノ森章太郎」にも登場
されていますぞ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 05:08:40 ID:sjzSLrLX0
>>901
激しくスレ違いだが、石ノ森章太郎はなぜノを後付したんだろう?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 05:53:02 ID:IYKxYPp50
>>859
70-300mm F4.5-5.6 G SSM 110,250円 よど特価:¥99,800 

シグマのマクロモードのついた最短撮影距離が95cm
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO¥65,100 よど特価:¥25,200
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

タムロンの同じくマクロ志向の最短撮影距離が95cm
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17】 ¥49,350 特価:¥19,800
http://www.tamron.co.jp/lineup/a17/index.html

それぞれ比較してみたが、SSM含めて価格相応のメリットがどうしても見いだせなかった。

結局、ソニーの70-300mm F4.5-5.6 G SSM を買ったつもりでちょっと金追加して
シグマのAPOと、500mm F8 Reflex 特価:¥82,400 を買ってきた。

1m以内によれるマクロはさすがにいい。
500mmはここで情報見て欲しくなってたので、でかい画像の迫力に大満足。 買ってよかった。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 06:58:17 ID:hWeFM7Jw0
>>903
描写無視ってとてつもないヤシだな…
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:17:29 ID:GSXArrPt0
>>904
本人が満足してるんだからいいじゃん。
描写だってなにを良しとするかは人それぞれなんだし
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:30:53 ID:j3Cm/3yo0
>>902 石森でイシノモリって発音してもらいたかったのに、
みんな間違えるから、付けたって書いてあったよ。

>>903 APO 70-300持ってる。軽量コンパクトでマクロも
使える安くて便利なレンズだけど、望遠としてもマクロとしても
絵的に満足できなくなり、結局、使ってない。
今度、70-300mm F4.5-5.6 G SSM買うよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:35:03 ID:IYKxYPp50
そうそう 本人大満足!遊びのレンズだから
100mmまでの自分なりに大事に取りたいレンズは
別に明るいズームと単焦点があるからOK

ちなみにAPOのFカバー範囲は
70mm〜150mm 4.0
150mm〜230mm 4.5
230mm〜300mm 5.6 だった。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:46:21 ID:IYKxYPp50
>>906
それはいいですね。
ぜひ 比較画像をうp願いたいです。

写りにあまり違いがないと思いたくない。

まぁ いいレンズを買ったという満足感だけは
おれの満足感と同じで残るかも知れんが.....

期待してます。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:16:57 ID:2vNXo7Eb0
>>903
500mmは俺も気になってるけど、目玉のオヤジがうるさそうで。
よかったら作例うpして。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 10:30:30 ID:F7tUGEkS0
>>909
鬼太郎 乙。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 10:35:38 ID:hWeFM7Jw0
>>908
αレンズスレで出ていたけど、α Photographyに作例が上がりはじめた。
ttp://upload.a-system.net/photo/list

とても望遠ズームとは思えないすごい描写。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 11:35:39 ID:3iIoELwQ0
やめて〜〜金穴なもれには目に毒だ〜〜
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:01:26 ID:UkQK4PFZO
形がださい
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:06:24 ID:2vNXo7Eb0
>>913
そう?スッキリして好きだけどな。んでもってこれは品薄なのかね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:12:16 ID:wLDFUe2g0
>>914
品薄なんでしょうねこれ。
きむらで予約してたので、入ってるかなと行って見たら、
「まだソニーから出荷されたとの報告すらきてません」
だって。ガッカリです。
作例が上がり始めて期待は最高潮なんですがねぇ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:32:39 ID:2vNXo7Eb0
>>915
あれまそんなに。予約無しでも買えるかと思ってたけど甘かったかな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:35:32 ID:03OZQ1gA0
>>916
大バリモナのときはすんなり買えたのに…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:10:29 ID:rR1Ayxq0O
70-300Gかめらのきむら予約状況
3月10日に予約入れたら、さっき電話があって
3月予約分の入荷は4月半ば過ぎだそうで。
結構な人気なのに入荷が少ないらしい。
欲しい人はフィルターだけでも先行して買う事をお勧めします。

桜間に合わなかったorz
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:35:33 ID:CjuNz8PG0
大バリモナはα900(?)待ちでキットレンズで買えばいいやと思っている。
そういう人は多いのでは。
70-300Gはコストパフォーマンス抜群だし即戦力だから。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:45:26 ID:hWeFM7Jw0
>>919
近接域の描写がよく、いやな二線ボケが出ないとなると、桜を撮るのに最適だものね。
本当に今すぐにでも欲しいレンズ。

この週末を逃すと、桜が散っちゃいそう…
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 17:00:13 ID:ifl/eheF0
北海道なら5月に咲くぞ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 17:41:45 ID:2vNXo7Eb0
じゃあ、俺が使うのは5月だし、今は欲しい人に譲るとしようかな。
少しは値段も下がるかな、と。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:21:19 ID:YPFnO3oA0
ついにSONYのセンサ帝国の終端が来たな

【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

■ 素性のよいSamsung製センサー

−−K20DはSamsung Techwin製のCMOSセンサーを採用したことも話題です。
このCMOSセンサーは他社との差異化に貢献するキーパーツとなるでしょうか?

畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。
要望通りの理想100%ではありませんが、しかし、現在こうして俯瞰してみると、
同じ時期のライバルに対しては勝っていると思います。
センサーから出てくる信号の素性は非常に良いものです。

−−K20DはSamsungのセンサーを用いることを前提で開発していたのでしょうか?
それとも他社のセンサーも並行して評価していましたか?

畳家 今回採用したセンサーは共同開発なので、もちろん商品化が前提です。
しかし、どのタイミングで製品に搭載するか?といったことまで決めていたわけではありませんから、
K20Dには搭載しない可能性もありました。K20Dに搭載するセンサーは他社製も含めて評価を行ない、
結論としてSamsung製の方が優れているということで搭載を決めました。

−−優れているというのは、どのような点でしょう。
高画素化で問題となりやすいS/N比などの点で優れているのでしょうか?

畳家 センサーの性能といっても、さまざまな切り口の性能があります。
単純にS/N比だけで言えば、同クラスの製品と比べるとかなり良い仕上がりになっています。
ただ、センサーの単価は、実は他社製よりも高いんです。
それでも価格が高い分だけの性能差があるため、K20DにはSamsung製CMOSセンサーを使いました。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:21:50 ID:YPFnO3oA0
493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2008/03/28(金) 18:18:03 ID:GxVNNkux0
SONY、CCDで成功しすぎてCMOSの開発が遅れて技術に差を付けられてしまった。

あれ、どこかで聞いた話だな。

ああそうか、ブラウン管で成功しすぎて液晶の開発が遅れて置いてかれてしまって、
薄型テレビの心臓部の液晶をサムスン製に頼ってるんだっけ。

CMOSでも同じ事が起こりそうだな…。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:26:46 ID:2vNXo7Eb0
>>903
素朴な疑問なんだけど、解放F8でAFって効くの?遅かったりしない?
レンジリミッター付いてる?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:39:06 ID:hWeFM7Jw0
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:40:57 ID:2vNXo7Eb0
>>926
おお、こんな目立つところにw

しかしフィルター径40mmって、誤植じゃないの?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:48:23 ID:GSXArrPt0
>>927
500 REFのフィルターは通常のレンズみたいに前玉の前に付ける物ではないよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:07:15 ID:IYKxYPp50
>>909

>903です。
作例は休み明けまで待ってください。
買ったばかりでうちのなかしか試し撮りできない。
かわりに新しく仲間に加えたので一枚パチリ
飲んでるので手元がぶれてるかも。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1206698029125.jpg

これで 40D と 300D と α700 のトリオがそろった。
マクロのα、望遠(トリ)の40D、風景の300D 的な
使い分けができたらとおもう。

>>925
AF効いてますよ 普通に
詳しくはまだわからんが 5.6 なんだけど 実質 8.0 とか
絞れんので フィルターは頭のレンズカバー(ソフトカバー)の内側に
しまってある。 晴れた日は、それを中間のスロットに差し込んで光量絞る。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:54:59 ID:IYKxYPp50
>>929
これとおんなじでうちの中をあちこちとって見たが
300mmの約2倍のイメージと思う。
>>751
>>755

デジスコもやってるけど、コンデジとスコープで
2500mmといっても速射連射が厳しいので
やっぱりイチデジと思う SSM対応・CNVレンズの500mmF5.6
が待たれる。 
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:58:26 ID:IYKxYPp50
>>930
×  SSM対応・CNVレンズの500mmF5.6
○  SSM対応・CNVレンズ対応の500mmF5.6
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:00:13 ID:dmQG/GJw0
やっぱ室内撮りにはタムA09だろ。
子供もペットもノーフラッシュで撮れるってかw
ttp://d70world.hp.infoseek.co.jp/a200.htm
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:30:19 ID:IYKxYPp50
>>932
タムA09いいですね。
40Dの標準レンズはA09です。
ただし手ぶれの心配があると、IS付きの17-85USMにしてます。

α700の標準ズームは、シグマの18-50/F2.8
きっちり撮りたいときは、30mm F1.4 EX DC

ボディ手ぶれ補正のおかげでサードパーティの選択肢が増えて
おもしろくて、悪いけど純正には構ってられません。
一つ買う値段で3種類の楽しみは味わえる。
少ない手ごまの描写とかより、たくさんの種類のレンズを
楽しむのも趣味のうちと ひとりで納得してる。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:32:16 ID:2vNXo7Eb0
>>928
マニュアルDLして読んでみた。手前に差し込むんだねー。絞りはF8固定だとか。

>>929
おお、楽しそうなラインナップ。

超音波じゃないのでAFの速さが気になるところです。AFの速さが問題なければ、
構造上シャープな絵が撮れるとのことなので、運動会用に一本欲しいところ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:04:15 ID:IYKxYPp50
>>934
わたしも えーっF8? 反射望遠レンズ?  なんだそれは?
と思ってましたが、実際写してみると結構というか かなり明るいんですよ。
おまけにAF追従してくれてる うるさいくらいに。
スポーツはやらないので運動会にむく向かないは定かでないが
何といっても70-200/F2.8や100-300/F4.0を手持ちで撮る気にはならないが
この500だったら手持ちでもとってみようかという気になる。
ライト三脚で十分もしくは一脚でOKかも。
見てる人はまさか500mmの超望遠とは気付かないと思うし、周りに迷惑かけない。

どうっすか?背中押しましたよ(^O^)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:05:51 ID:333SWyyL0
反射型とかSTFとか、αレンズって他マウントと比べても珍しいのがある気がするのだが何でだろう
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:16:37 ID:7Xmw0Fz/0
あとは100ソフトのふぁっかつとシフトレンズの導入だな。
938934:2008/03/28(金) 22:24:06 ID:2vNXo7Eb0
>>935
うう・・・ぽちっと行きそう・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:27:08 ID:zdq95Ktl0
リス用に70-300mm欲しいなあ。
偉バリと組んだら最強だな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:29:42 ID:BUvI+rog0
まぁ、合う奴にとっては唯一無比の神レンズである反面、使いどころを見つけられずに手放す奴も多いレンズだからな。
>500レフ
本当に500mmが必要かどうか、よく考えて買ってくれ。
…中古なら結構安いから、試しに逝ってみるのも(ry
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:34:05 ID:AV9tL3W10
VISTA 64bitで付属CDのソフト使ってる人います?
動作保証外なのはわかってるんですが、インスコして
再起動すると、ドライバが見つからないとかで
起動できなくなるんですけど、他の方どうですか?
64bit対応版出して下さいソニー様
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:06:27 ID:sjzSLrLX0
>>906サンクス
そうだったんかオレもイシモリて読んでた、009とか竜神沼なんか好きだったなー
スレ違いすまん

明日は700持って撮影会だけど適当なレンズがない
16-105のキットにしときゃよかった、古24-105はフレアっぽいな・・

943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:17:13 ID:MOltB4R20
αSD>α7D=α350>>>>α700>α200>α100


カメラ部は良くてもなぁノッペリ画像はチョッとね。
こんな画像見たら買いたくなくなる、一応Vario-Sonnar
紙で作ったペラペラの竹ですか?って感じの写りだ。
ttp://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/1108
色だって7Dの方が良いぞ。
ttp://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/881d6d6a098878ec4d22ded7e976e211
700より350の方が良いぞ。
ttp://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/98e39a12e1462065291785d0f51c115d
α100やα700で無くなってしまった「ハッ!」とするようなリアリティや立体感、発色、ヌケの良さが復活している。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:31:24 ID:OF5xqsot0
>>940
同意
このレンズ、順光でばっちり撮るか逆光でシルエットで決めるかでないとよさが出ない希ガス
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:02:55 ID:mu2d95Jr0
>941
このスレ的には64bit版なんか使うほうが悪いってことで、その話は終わっています。

FastStone Image Viewerなんかはどうでしょうか。
縦位置撮影した画像を見ようとするとCPUの使用率が100%になってしまうのが難点ですが…
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:04:26 ID:sKL/GHd80
>>941
Virtual PC とか使ってみれば?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:06:31 ID:Qae+fGzC0
>>943
田舎信者か、はたまた本人か...
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:07:42 ID:TYux0tM50
>>943
そんな君はクリエイティブスタイル Clear でも
使ってみるといいんじゃない?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:10:30 ID:XWaxPPHc0
>>941
付属のソフト 一通り使える。

そろそろxpで十分とか言っている香具師も、
メモリー激安の今日、いい加減vista64bitくらい導入してもらいたい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:23:53 ID:1NwMJIry0
>>949
MSのようなパソコンゲーム屋の子供だましの目先替えに一々釣られるほど世の中は甘くないわけですよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:46:32 ID:zqHwZ7Zf0
>>949
XP Pro 64bitを買おうと思っているがVistaは無いなw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 01:25:01 ID:4w7R55leO
500REFはクセが強いよ。
鉄塔なんかの人工物はかなり解像するが動物なんかはあんまり解像しないことが多い。
光線の具合によっては周辺減光があるし。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 01:27:17 ID:gU9pyPlu0
MINOLTA AF レフレックス 500mm f8ってソニーのと同じもの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:19:16 ID:MBPDxeQ+0
>>953
同じ。
ケースとかは変更はいってるかもしれんけど、レンズ自体は同じ物
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:21:06 ID:MBPDxeQ+0
700に 500REF付けて使ってるけどまったく問題ないよ
もちろん500 REF特有の癖はあるけどね
と背中を押しておく

同じレンズだからあたりまえだが
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 04:25:43 ID:UWF728Mw0
>>933

18-50/F2.8は良いよね。
なんたって、1本で18mm、20mm、24mm、28mm、35mm、50mmと
6本分の単焦点気分が味わえる。

ソニーには、安価な単焦点レンズを出して欲しいけど無理ダロな。
AF28mmF2なんてレンズも昔はラインナップされてて4万円台で
買えたのによ。さすがにAF35mmF1.4は109800円とかだったが。

でも500レフは買っちゃうかも知れん。近所のカメラ屋で39800円で
中古が売られていたから。これで月とか撮るとデカく撮れるんだよw
でもその前にマクロだな。272Eか純正100mmかで1ヶ月悩んでる。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 06:03:45 ID:uS3M4YsF0
18-50/2.8Macroは緑のゴースト出やすいのが個人的には唯一の弱点かな。
廉価版の18-50/3.5-5.6の方が逆光には強いけどさすがに50mmで2段も違うと…w

そろそろソニーにも純正で明るいDTレンズ出して欲しいね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 07:53:21 ID:wbnvLcQs0
# 272Eか純正100mmか

悩むのが趣味でなければ、どっちでも全然おkなので、
さっさと買って撮るのが吉。>>956
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 08:21:39 ID:0xOsyB1E0
>>956
自分は272E for cannon だけど これはいい。
最近はマクロにはまってる。 
これから 花も虫もどんどん出てくるから楽しみ
早く買ったほうが良いよ。
フォーカスリング切替がキャノンの場合はほんとにワンタッチなんで
AFとMFを使い分けて最後のピント追い込みがきっちりできていい。

A700では、18-50/F2.8の50mmMACROと APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mmで使ってるが、272Eでは40Dとダブるので
シグマのnew MACRO 70mm F2.8 EX DG を検討中
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 08:49:43 ID:pQrHmW/X0
お前ら、高いレンズ買い集めて嬉しそうだな。
俺も銀アマの頃は、レンズはG、単焦点に凝っていたもんだ。
だが、一仕事1000ショット近く撮るようになって、とにかく機動性がなければどうにもならん。
狙ったものが狙ったように写っていなければ意味が無い。
高感度域が使いやすくなったこともあって、デジーは暗い高倍率ズームに頼りきりだ。
ふと気づけば、作品用にもライトウェイト使うようになっていた。
いかんいかんw
α700は使える機体だ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 11:42:09 ID:vGuR5/Z20
>>947
>943は田舎の信者の人だろうな〜。
さすが、ソニー非難をするようによく飼いならされているよ。

>>956
500レフは 月も鳥も、飛行機もジェット機も楽しいぞ。
そればかりか室内で内蔵フラッシュで人を撮ってみ。
顔ドデカでまつ毛もくっきり目くそ鼻くそまで写るw
ただし、超望遠はぶれ厳禁。実際はF5.6位の解像らしいので余計。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 11:45:52 ID:m0711Cnn0
>>961
すまん。田舎の信者ってなに?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 12:41:45 ID:bVLBZ4/j0
価格.comの馬鹿だとさ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 12:57:22 ID:MBPDxeQ+0
>>962
ttp://blog.goo.ne.jp/batsman_10
これが田舎の某

これの信者の事でそ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 13:22:02 ID:m0711Cnn0
なるほどw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:55:05 ID:RRFF+3DF0
> 18-50/F2.8は良いよね。
> なんたって、1本で18mm、20mm、24mm、28mm、35mm、50mmと
> 6本分の単焦点気分が味わえる。


こういうアホ
ほんとにいるんだなwww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:00:40 ID:c0noufrF0
「気分」だからいいんじゃね?
18-250とかもっといいよね、18/21/24/28/35/50/85/100/135/200と
10本ぶん+αの単焦点気分が・・・w
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:02:26 ID:P4wAQyN40
500Refはコンパクトでいいよね。
カメラバッグについでにいれておくと、超望遠が必要なときにも対応できるし。

今日も桜を圧縮して撮るのに重宝しましたよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:35:19 ID:s1Oo1S4q0
背景五月蠅くて大変そうだな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:55:17 ID:f8DwtyIn0
レフレックスレンズは背景を選ぶからなぁ
漏れも持っているけど
あんまり出番が無い
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:35:01 ID:KMFPgjV20
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:28:35 ID:4w7R55leO
レフレックスレンズはノイズが乗るくらい感度を上げて撮ると味が出る
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:29:40 ID:CO68eQwA0
感度をISO3200に上げて手持ちで夜桜を撮影した。
ブレもなく、ノイズも気になる程ではなく、ん〜〜〜グレート!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:24:04 ID:RRFF+3DF0
500REFはL版、もしくは2Lまでが限界だなぁ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 06:53:51 ID:BlzFJEUH0
ミノのレフはあまくないの?前にキスでロシアのレフ使ったけどあま〜い画像でガカリだった
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 07:30:22 ID:9Qw4tKPq0
甘いと言えば甘いけど、どの程度の話なのかわかんないね。
http://upload.a-system.net/
ここで「Reflex」で検索すれば作例出て来るよ。
2ページ目の虎の画像あたりが「限界」じゃないかな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 08:17:36 ID:1eMMOuG70
>>976
虎いいじゃん。あと1枚目の観覧車がいいと思ったら甘Dなのね。
でも、イクラが気持ち悪いから、水面をバックにした写真は撮れないなー。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 09:39:51 ID:KQrws5840
昔は各社かならずレフがラインナップされていたから
けっこうポピュラーなレンズだったのにねえ
時代を感じる
あと石森章太郎の改名は
あまりに身の回りに不幸が続いたので
占い師に見てもらって改名したのが真相。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 10:00:32 ID:/3Zu/qkQ0
500Refを皆既日食に使うとどんな絵になるんですかね?
ダイアモンドリングとか。
使えるんだったら来年の皆既日食で使おうかと考え中。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 10:55:50 ID:pCEv4xg/0
>>979
何の対策もなしにファインダー覗いちゃ絶対にダメだぞ。失明するから。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 11:03:39 ID:eaMqpeoN0
価格comの田舎信者は、往復380円以内で秋葉原に逝って直買い出来ない、
送料と代引き手数料がかかってしまう人?

500mmrefで太陽覗いても失明しなかった俺。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 11:05:36 ID:JoODa7zk0
>>979
太陽にピント合わせたらボケる部分無いねん
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 11:16:32 ID:ZFiaUME80
>>981
田舎や価格comのGTとかはαの恥部だな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 11:19:48 ID:k55gNbj30
そいつらの話は、どっか他でやってくれ。
ここやαレンズスレに、いちいち持ち出してきて
スレ浪費してる奴が一番ウザイ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:33:49 ID:sNDz44JT0
ウザいが一番じゃない
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:54:35 ID:uT40YpeQ0
18-200ズームで満足していた私は幸せだった、、、、、、、、
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:00:55 ID:X4hEjMJu0
沼へようこそ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:43:33 ID:/3Zu/qkQ0
>>980
失明に関しては200mmF2.8G+2倍テレコンで何度か見たことあるが大丈夫だっていうか、
撮影中はNDフィルタを何層も重ねるので光に関しては大丈夫だと思う。熱は...

>>982
ダイヤモンドリング出る瞬間にリングボケがでたらいやだなと
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:31:58 ID:fSRt2uP10
>>988
太陽をどんだけマクロ撮影するつもりだw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:46:59 ID:H1oUmzxD0
素人質問ですまんですが、
500mmReflexって倍率変えられんの?
例えば「この大きさで撮りたい」と思ったらあっちこっち動き回る事に?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:00:06 ID:sqiQjo5/0
ようするに、単焦点なわけでそ。
だから画角は変わらんよ。撮影者が
動いてパースを調整するしかない。
>>990
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:01:04 ID:6ZD8qPS+0
>>988
>撮影中はNDフィルタを何層も重ねる

対策してるじゃんw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:03:39 ID:H1oUmzxD0
>>991
thx。素人は手を出さない方がいいレンズであるなぁ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:12:49 ID:kdjlVcYL0
直射光だと撮像素子死なない?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:23:02 ID:1eMMOuG70
500mmレフレックス、ショップでいじってきた。
ちょっと使いこなすの難しそうだからやめて70-300Gにした。
かなり用途が限定されそう。あとF8固定というのも難しいかも。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:28:57 ID:6AEkg1zrO
>>995
使ってるとその不自由さが楽しくなって来るんです。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:30:38 ID:I2eq26Zx0
AFも真ん中固定だしな。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:34:28 ID:lwTIbDN80
昨日KDNからα700に乗り換えた。
乗り換えるきっかけの一つが500mmRefの存在だったり。
でもレンズキットの次に買うレンズじゃないんだろうなぁ。
今は70-300かマクロを検討中。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:34:51 ID:VBJzVW5/0
>>988
そもそも反射で皆既日食は無理じゃね?
筒内気流で画像グデグデになるっしょ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:35:37 ID:YA+l+ilq0
1000だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。