【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ2【F2.8】
各社の大口径望遠ズームを語るスレです
以下対象品
キヤノン
・EF70-200mm F2.8L IS USM
・EF70-200mm F2.8L USM
ニコン
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
ペンタックス
・smc PENTAX DA☆50-135mm F2.8ED [IF]SDM
・FA☆80-200F2.8ED
ソニー(コニミノ)
・70-200mm F2.8 G(AFAPO70-200mm F2.8 G(D)SSM)
オリンパス
・ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
・ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8
シグマ
・APO 70-200mm F2.8U EX DG MACRO HSM
・APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
・APO 50-150mm F2.8UEX DC HSM
タムロン
・SP AF 70-200mm F2.8 Di [IF] MACRO
トキナー
・AT-X828AF PRO
・AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
足りないのがあったら追加よろしく
前スレ
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ【F2.8】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150019110/l50
, r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ i
たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
ち.た i! r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .|
ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! /
! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー'
`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ ./.: |
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:56:06 ID:YGAUqf0M0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:57:42 ID:mjJyobbI0
1-10000mm F0.0001
こんなレンズが欲しい
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:58:18 ID:mjJyobbI0
↓こんなレンズが欲しい
1-10000mm F0.0001
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
これが最強だね
>>6 外観は最強。
でも、悲しいかな、フレアに弱い orz
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 11:23:56 ID:b9FeXroG0
俺のカメラは絞り環の無いレンズを使えない。
だからGレンズは、捨てだな。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 11:28:37 ID:gpxQmw6R0
>>7 確かに夕方あたりからきつくなるね。
やっぱりミノ(ソニー)かな。欠点らしい欠点がない。
まあ一番新しい設計だからな。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:47:26 ID:Hs9THYJu0
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:09:15 ID:Sw29vqst0
Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの後継機が出るという噂だが・・・
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:11:37 ID:ToAjkDRdO
好景気でたら飼います
室内スポーツにはこれしか使えない
>6
D3+70-200と、α700+70-200SSMで使っている。
去年の紅葉の時に両方持って行ったんだけど、
正直言って、αの組み合わせの方がピントのあったところのシャープさや
ボケ、なんというか上品な?感じで良かった。
被写体にもよるけど、ニコンの方はαの上品さに対してちょっと雑に感じた。
それほどαの70-200SSMは優れていると思う。
>10
シグマ優秀だな。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:47:28 ID:/ZpcUAhn0
ニコン70-200の購入を考えています。今手に入れるのと、リニューアルするのを待つのとどちらが良いだろうか?周辺光量が大きく低下するらしいし。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:51:56 ID:LL+Uei0M0
DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ
DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ
DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ
DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ DQN男消えろ
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:55:27 ID:g/SDdJB0O
トキナーも出してくれないかなぁ
>>15 リニュしたら現行品が在庫処分特価になるかもしれんから待つのもありかもよ
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:41:44 ID:6e8BSMVS0
タムの70−200ってニコンマウントは出ないの?
8万そこらのレンズに純正70-200L2.8ISと同等を期待するのは酷だろうか?
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:39:34 ID:RIanaWY30
シグマ70−200はかなり良いらしいけど本当のところはニコン70−200とくらべたらどうなのでしょうか。
>>23 D3のパーフェクトガイドというムックに比較記事が出ています。
そこでは、AF速度や逆光特性、周辺画質、解像度が優れているとのことから、シグマをお薦めしていた。
ニコンは、操作性やワイド側画質で優勢、ボケは少し良いかほぼ同等という感じでした。
耐久性や精度のバラツキを考えるとシグマは価格相応ですよ。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 10:34:54 ID:UQR6m+sw0
やっぱり純正か。高いけど。でも今買うのがよいのかどうか?
後々タムも出るけどね。
PIEで多無A001触ったけどずいぶん軽かった
AFもそこそこ速かったよ
29 :
27:2008/03/23(日) 11:04:42 ID:vP6Jw5N6O
>>28 同意。
あれなら追加で持っていくのも、苦ではなさそう。
後は実写性能。
シグマ程の解像力は無理としても、ボケや逆光特性は期待出来そう。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:44:46 ID:uMLgTqr10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) でなくAPO 70-200mm F2.8U EX DG MACRO HSMを購入しようと思っています。
あとで後悔するかな?
他の掲示板で AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)は夏にリニューアルすると書いていましたが真意のほどご存知の方お教えください。
>>30 動きものならシグマはやめておけ。
シグマのHSMは静かなだけで決してフォーカスが速いわけではないから。
あと純正のVRによるファインダーの安定度は明らかにAFの精度や食らい
付きとかにもメリットあり。シグマから買い換えた身としては値段の差は伊達
じゃないってこと。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:57:40 ID:zfqs1V2H0
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
これはよいレンヅ
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:05:23 ID:VlSSfQKEO
いつかは知らないが『N』ナノクリ着いちゃうんだろ?
先にサンヨンのリニューアルか、もしくは同時か
同時だったら夏ボ付近がXデーとみた
サンヨンは今のままでもいいが、
>>33はすぐにでも周辺画質の改善きぼん
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:11:14 ID:+2ih4cwH0
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gはいつリニューアル?
>>30 ボディが、AF調整機能を有するD300かD3であれば、シグマでも良いかと思います。
純正よりフレアに強く、解放でのテレ端及び周辺画質も上のようですので。
但し、手ぶれ補正の利便性は、何ものにも代えがたい程の価値があると、個人的には思っておりますが。
純正品 今は買うな 時期が悪い
ナノクリ& VRU待て
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:57:15 ID:vP2mnehpO
純正が現行品であるだけ良いじゃないか……
2で日本語正しくとかやめれよ
はず貸しーー
D2Xsかよw
最近の教育番組の見すぎか
賢いつもりでつかい?
>>42 誤変換ならともかく、使い方自体間違ってると気持ち悪い。
あ、ごめん日本人じゃなかったんだねw
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:05:15 ID:x0AKa0NH0
てめーみたく日本語なんていってる奴は
2CHに書き込んでんじゃねー
このクズ野郎が
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:13:03 ID:LDlkYFKY0
>>44 日本人じゃない事を指摘されてファビョったかw
さっさと祖国に帰れよ。
盛り上がってるトコロすまんが
1,4テレだとファインダーがモヤモヤするんだ
1,7及び2、0・3、0テレってどう?
やっぱサンヨンにしたほうがええ?
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:52:14 ID:jDHFeDmNO
>44
馬鹿タレっ!!
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:04:05 ID:PdsgVn7e0
>>45 お前は、はやく土に返れ
ファビョった=何これ日本語?
こういう言葉書いてる段階で、正しい日本語なんてえらそうに言える根拠ねーよ
いったいどれほどの日本人がファビョるなんて解るんだよ
えらそうに日本語正しくなんて書いてるその傲慢さに気がつかないのか
自分に甘く他人には厳しいか?
バカの典型だな
>>47 お疲れ様
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:07:21 ID:4GETTjQX0
こんなスレあったんだな。
質問です。
@K10D+SIGMA70-200/2.8&KDN+EF135/2
AKDN+EF70-200/2.8IS&K10D+FA77/1.8(これだけは既に持ってます)
で悩んでます。どっちが良いでしょう?他にもお勧めがあればお願いします。
撮影対象はピアノ発表会と空手の大会です。
kDX2に70-200L4ISはどうかと…。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:43:22 ID:y2zE0eGB0
このクラスのレンズならαの70-200(D)SSMが最強。開放でバンバン使える。
むしろ開放が美味しい。だが、ボディがなぁ…
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 02:44:59 ID:pXEsHZA70
ニコンのAF80-200/2.8DNewを使っているのだけど、
D40系も併用しているので、レンズ内モータが欲しくなってきた。
とは言えVR70-200は中古でも高くて、ちと手が出ない・・・orz
と言う訳で、シグマのHSMやタムロンに期待してるのだけど・・・
シグマはMacroになって描写がどう変ったんだろ?
さらにMacroのU型だと、さらに描写が良くなったとシグマは言っているけど、実際どうなんだろ?
タムロンはシグマに比べて安いけど、描写はどうなんだろ?作例見るとボケは綺麗な気もするけど・・・
と言うか、タムロンのニコン版はいつ出るんだろね?つうか、それ以前にモータ内蔵になるんだろか?
日本語正しくなんて言われてみんな書き込む気になる?
句読点や変換まで突っ込まれてさ
>>53 悪いことはいわない、素直に純正。
どうせ10万超える買い物になるんだ。
俺も純正は高くて絶対無理だと思ってシグマを買った口だけれど、雑誌での解像テスト
とかなんて、所詮好条件で行われたテスト。
また、シグマのHSMとはAF合焦速度が全然違う。
フィールドでVRでのファインダー安定感も一度味わってしまうと、もうVR無しには戻れ
ない。手ぶれが無くなった分、精細さも段違いになった。
もう一度いう、悪いことはいわない、どうせ高い買い物なんだから純正で間違いない。
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l IYHスレで待ってるぜ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>>55 昼間から2chに書き込みか
ご苦労なこった
自宅警備員兼2ch警備員かww
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 03:41:02 ID:e+GXYRba0
夜間警備員も乙!
>>56 説得力有るなぁ〜
でも、値段の障壁がなぁ・・・新品で2倍、中古だと3倍くらい値段が違うしなぁ・・・
手振れ補正とAF速度は我慢するとして、やっぱり純正に2倍以上の価値が有るかな?
描写の違いにどれだけ金出せるかによるよ
>>60 まあ、そこだよね。
開放の描写は多分違いが判ると思うのだけど、
自分の場合、F4くらいに絞って、ほとんど違いが判らなければ我慢できるかな。
で、実際F4くらいに絞っても違いが判るものかな?
開放からsigma70-200のDG前が最強
AFも爆速
2倍テレコンでもAF速度変わらず。
DG前な、DG前。
奥で5万だよ。安すぎ。
>>62 そうなんだよね、シグマの中古はマクロが出てからさらに値が落ちてコスパ抜群だから、
ダメ元で使ってみても良いかな・・・って思ってしまうのだよね。
でもDG前が良いと言うのは意外だった。
何でだろ?DGでレンズ構成変ったっけ?
ちょっと嘘書いちゃったかも。
最初のDGはあまりDGの効果がなく、若干逆光に強い程度。
値段が同じならDGでも良いかも。
DG Macroになって、DGも改善され、相当よくなった。
VR70-200リニュまでの繋ぎならDG前が安いのでオススメ。
そんな俺はDG前で満足してますw
120-300もDG前w
ただの貧乏人です。乙
DG使うならテレコンもDGにしないと意味無いよ。
考えたんだが、D40売ってD50かD80の中古買った方が安くね?
超音波はそれだけじゃないからな。
AFレンズを気持ちよく使いたいなら、D一桁を使わないとダメでしょ。
画質が許せれば、D2HsかD2Xsの中古(物は少ないけど)が18万とか?
>>64 了解。
MacroじゃないDGはそれほど良くなっていないので、
安い非DGの方がお買い得って事ですね。
>>65 D40は600万画素ゆえの高感度の良さと、最新機と同じ操作性(特に再生拡大倍率)が
気に入って使ってるのだよね。
その観点から考えればD300にするのがベストでは有るのだけど、
どっちかと言うと、今はレンズが欲しいかなぁ・・・
>>66が言う様に、現メイン機のD200でも超音波の恩恵は有ると思うし。
絞って使うならズームマイクロという奇手もあるぞよ。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 10:44:04 ID:+lhC0H7i0
ニイニ買った?
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 04:00:55 ID:A7pz3QBvO
2倍テレコンは使いもんにならない?
>>72 そうですよん
先日、某所で美品フード・ケース・F.Rキャップ・
中古 6ケ月保証 で3万で買ったよん。
>>72 65000円か。
オクなら5万にはなるかな?
トキナやシグマは手ブレ補正機出す気があるのかな?
タムロンは無しで新機種出しちゃったしね。どういう商品企画なんだか?もうアホかと思うよ
レンズが機種なのか?
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:27:11 ID:Q/rleM890
現行 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
生産終了 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
もし中古の程度良品があったら、後者って買い?
______
/ \ /\
/ し (>) (<)\ たのむ、AF 70-210mm F4D(IF) を出してくれ!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ またGタイプ!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
モーター付きで手ブレ補正付き買ったほうが良いのかな?
純正は高いから、シグマに期待だぁ!
>>79 >AF 70-210mm F4D
そのまんまなレンズが中古屋に並んでいるぞ。
「D」は付かないけれどな。
Nikkorいよいよ出ます
暗いな
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:36:17 ID:xL65CVGRO
ニコン発表なかったじゃないか!
70-200 F2.8のタムロンとシグマで迷ってるんだけど、どっちがいいの?
>>89 動態撮影はシグマ
静態撮影はタムロン
手振れ補正無しなら、純正も視野に入れといた方が良いかも。
>>90 サンクス、風景とネーチャンがメインだからタムロンにしようかな
あと純正ニコンF2.8 70-200(NEW)は止めようと思う。ちなみにボデーはD80
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:16:03 ID:isU8WzTV0
上げとく山
50-150も近距離じゃないと凄い画はくね・・・・
5万ちょいで買えるんだよな・・・・
マジで考えてみるか・・・
SIGMA の9万とタムの7万(ネット価格)で迷っています。
AF速度はタム28-75でも気になりません。
解像力ではどちらが上なのでしょうか。
>>97 画質は解像力が互角、ボケはタムが2枚ほど上
だから、速度気にしないならタムだと思う
ありがとうございました。
タムの方が軽いのも魅力です。
>>99 楽しんでくれ
漏れは
タム28-75+シグ50-150でやっているよ
つか200だとF2.8でもVRほしいから貯金してるw
本命は純正ですか。もっとでかいですね。
やっぱり貯金しようかな。
誰だって本命は純正だよ
でも値段が違いすぎるから・・・
どうせ手持ちばかりだからとシグ50-150をまず買った
ちょうど5万ちょいぐらいで新品同様が買えるしね
しかも、軽い!早い!とってもシャープな写り!
かなりお気に入りレンズになった
今のレンズラインナップ
安レンズ
18-55(D50のキットレンズ)
55-200(同上)
通しF2.8
28-75(タムモーター非内臓)
50-150
VR
VR70-300
単焦点
タム90マクロ
この中では50-150の出番が一番多いな
次が70-300と28-75だな
VR70-200はやっぱり重いしデカイよよ
50-150U買ってから出番が減った
出かける前に悩むんだけどね、やっぱり重いからシグマで良いやみたいな。写りも十分良いし
ただAF性能が少し劣るんだよね、速度も精度も
小さいのはいいよね
当方のは旧型で770gとタム28-75と大差ないんだよ
しかも50-150って画角は最も多用するしね
>>106 いやピントは合ってるんだよ、片ボケもない良いレンズ
シグマのオンラインショップで優待価格で買って、一本目不具合で交換してもらった検査済みのだから
VR70-200と較べるとAF性能が劣るという話、まあ向こうはデカイモーターが付いてるけど
まず速度自体が違うし、迷いが少ない
50-150だと一回∞まで行って帰ってくる回数が多い、まあ少しの差なんだけどね
そうなんだ、やっぱいいな・・・純正
現行は買う気無いけどVRUが付いた新型がでたら買おうとせっせと貯金してます
>>108 そうだね、高い買い物だからじっくり待ったほうが良いかもね
俺のは塗装もはげてきて、ズームのゴムもまた剥がれてきたベテランです
>>109 とりあえず、VRは70-300があるんでこいつで我慢します
今はまずレンズの前にD300がホスィ・・・
新品11万ぐらいまで落ちてくれればいいんだけど・・・
>>110 D300はもう買い時でしょう。もうジリジリとしか安くならないと思うよ
D300+VR70-200+MB-D10+エネループ8本は動体撮るのにはマジ最強
重いから数回しか使ってないがw
>>111 うらやますぃ・・・・
今が買いどきなんでしょうね・・・D300
でも、今買ったら生活出来なくなる・・・
12月までにもうちょっと落ちてくれ・・・・(D90効果期待)
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:38:24 ID:/DsqhKFe0
50-150キタムラでアウトレット買ったよ
このスレ見てたら欲しくなってね・・・・
56,800円だったのを56,000円に負けてもらってフィルタサービスで買っちゃった
この画角ってとっても便利ですね
常用レンズになりそうです
50-150ってAPS専用ですね。
私はD700も購入するかもしれないので、やっぱりタム70-200かなあ。
>>114 APS-C専用です
その代わりデジタルに特化していますので画質は70-200より良くなっています
D700には流石に使えないんで70-200がいいんじゃないでしょうか?
シグマ70-200の旧型でよければ7万程度では売ってますけどね
動いているものはシグ
止まってるものはタム
欲張りさんは純正
タムが一番きついのは、手前に向かってくる物や奥へ遠ざかる物をコンティニュアスで捕らえようとする時。
タム7万にします。ありがとうございました。
>>117 買ったらここにでも撮影したものをうpしてね
了解です。
まず電柱な
次にぬこだな
そして、ブロック塀かタイルのパターンだな
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:53:27 ID:vyWYKnwq0
Nikkor新型レンズ70-200まだ?
ニコンVR 70-300と悩んで明るいレンズが欲しくて中古の80-200 2.8Dnewを買ってしまった。
飛行機や波乗りの友達を撮るにはどっちが良かったのだろうか?
機種はD200
手持ちのレンズは
シグマ17-70 2.8-4.5
ニコンmicro60 2.8D
普段は山に行って風景と花を撮ってます。
飛行機でもっと望遠が必要な時はテレコンかませばいい。
波乗りとか手ぶれ補正が必要なシャッター速度だと被写体ブレするからVR無くても一緒。
むしろ1〜2段早いシャッター切れる80-200 2.8の方が有利。
>>126 AF-Sじゃねーからテレコンは使えねーんじゃね?
128 :
125:2008/09/01(月) 02:01:13 ID:ZO+SuM1B0
>>126 ありがとう。
飛行機や波乗り等は撮ったことないので不安でしたが取り敢えずは頑張ってみます。
望遠は銀塩で使っていたニコン70-210?以来なので練習します。
10年振りにカメラにはまってしまった今日この頃。
>>130 ごめん、レンズについてじゃ無いんだけど。
D300側での輪郭強調が効き過ぎてる気がする。
RAW撮りだったら、撮影時はオフにして、現像時に軽く掛けてやった方が綺麗に見えると思う。
FA☆80-200/2.8使っているが、タムロンのは軽くていいな。
ちょっと欲しくなってきた。
>>131 横レスすまそ。
俺はこういうカリカリの描写の方が好き。
134 :
130:2008/09/03(水) 09:48:13 ID:vXvfX2P80
>>131 お察しの通り輪郭強調かなりかけてます。
カリッとした描写が好きなもので・・。
うーんニコンいいなぁw
カリカリの域は越えて、もうジャギってますね
口径100mmってある?
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:12:50 ID:PJC3VaGc0
タムロンのA001って見た目がすごいタイプで気になってるんだけど、ボディーにつけてる写真ないかな。
できたらフード付きのやつ。
こんなこと言ったらミーハーなのバレバレだけどこのクラスのレンズってプロっぽく見えてカッコいいですよね。
140 :
138:2008/09/14(日) 00:55:03 ID:8Nl04B3X0
>>139 なんでもいいです。
レンズとボディーが一緒になってる画像ってあんま無いんですよね。
大きさを見るのにはボディー付きで、できたら人が持ってるところの方がいいんだけど。
A001使うのはアマだけだから、
もろアマっぽく見えるが正解なんだけど
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 09:29:36 ID:g0reDyrd0
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の次は何時出ますか?
次の列車は当駅止まりです。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:04:11 ID:NC1XOaLm0
結局発表は無しなのかなぁ。
ナノクリ70-200期待していたのにがっかり。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:27:40 ID:ZaqP/1yqO
ナノ栗とリス
東京に来て思ったこと。「こんど」と「つぎ」どっちが先発電車やねん?もう慣れたけど。
大阪に来て思ったこと。「まいど」と「おおきに」どっちか挨拶なのか?もう慣れたばってん。
まいど→いつも
おおきに→ありがとうございます
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:38:01 ID:icPYGASa0
200mmF2.8で撮った写真と、200mmF4.5あたりで撮った写真の被写界深度を比較
したような作例ないでしょうか?
できたら被写体までの距離別に何パターンかあったらいいです。
安価な70-300mmF4-5.6を持ってるんですけども、ボケに関してはどれくらい違うものなんだろうか・・・。
これぞ大口径の描写だって感じのを見せ付けられて決心決めたいです。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:52:45 ID:LSNUfBtB0
レンタルで借りてこい
151 :
119:2008/09/27(土) 09:03:51 ID:o5cGR0mF0
タ無、やっと買います田。
知り合いのライブをとるのですが、
三脚または1脚必須でしょうか。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 09:58:19 ID:8Z+uvDZ/O
なんでタムもシグも手ブレ補正つけないの?
大口径のユニットが高いとか(台数がはけない)?
>>151 撮影スペースの有無や撮影位置にもよりけりだけど、3脚は厳しいんじゃないかな?
良くて1脚、最悪の場合手持ちってことも考慮してたほうがいいかと。
狭いタブラオ(フラメンコ)だったので、結局タム28-75/2.8で撮りました。
ISO1600でシャッタースピードは1/60、絞りほぼ開放。露出補正-1でも
光不足の警告が。手ブレはほとんど気になりませんでした。
やっぱりD700あたりが必要か・・・。
APO 50-150mm F2.8UEX DC HSMと
SP AF 70-200mm F2.8 Di [IF] MACROで悩んでいます。
2つとも用途が異なるので両方買ってください
50-150はコンパクトで画質も良い
お気に入りのレンズ
SONY用のタム70-200買ったかたいます?
めちゃ気になります。写りはタム09のようなコッテリ暖かい感じなのか多少あっさりなのかなどなど
>>160 すんげーシャープ
どちらかというとA16みたいな感じ
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:08:00 ID:I28L7/Xg0
>>158 周辺光量落ちは
フル買ってからの
お楽しみ
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:07:03 ID:O/X0tWEkO
D300使いなんですが、70-200vrと80-400ならやっぱ明るさの部分で前者が勝る?
>>164 200mm域までで比較するなら、被写界深度を浅く出来る点と、
開放F値でSSを稼げる点では、前者の方が良いでしょう。大口径ズームならではですよ。
400mmも使いたいという感じですね。
VR70-200mmに2倍テレコンを使うのも手ですが、純正の1.7倍テレコンですら、
ピンが甘く、低コントラストで眠い写真になるという使用感が私にはありますので、2倍テレコンはお勧め出来ません。
80-400もお持ちになったほうが良いでしょう。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 08:40:30 ID:kYxMeF3KO
ニコンのF2.8の200mmズームの新型はいつでるかな?
>>166 最近、mapの中古が増加中ですが、
新型の発表と関係あり?
VR70-200は今のでそれほど不満はないから、80-400を先にリニューアルしてくれんかのう。
AF-Sはやっぱほしいや。
対象物が遠くなったときだけ、後ピンになることってある?
単にピントの範囲がシビアになるからボケちゃうのかな。
>>169 後ピンというか、ズームすると合焦点がずれることはある。
ただ単に、遠距離の被写体でピンズレするのであれば要調整じゃね?
APO 50-150mm F2.8UEX DC HSM注文しました。
D300につけて早く撮りたい♪
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(new)が修理から戻ってきた!
17000円でアチコチ綺麗になって戻ってきた!!さすがニコン!
凄く嬉しい
シグマのAPO 70-200mm F2.8U EX DG MACRO HSMを買った。
最後までVR70-200mmと迷ったけど、最短撮影距離が短い点と、
こっちの方が新しくてよさげだったのでシグマにした(浮いたお金で
G1のダブルズームキット買っちまった)。
今日届いたけど、思ったよりだいぶいいわ。VR70-200は前に
何度かレンタルで使ったけど、質感も劣ってないし、何より寄れる
のがいい。VR70-200のときは「え?これでおしまい?」ってくらい
までしか寄れなかったけど、これだけ寄れれば満足。
D700だからVRも要らないし、望遠で低速シャッターとか使わないし。
良い買い物をしました。HSMは期待通りの速さと静かさだし。
ひとつだけ不満なのが三脚座がもう少し大きくてもいいんじゃないかと
言う点だけ。
おめっとー
いいなぁ誰かαマウントの70200買った人いませんかね?
>>173 ロング三脚座 TS-41 希望小売価格(税別): 20,000 円
俺は今HSM70-200とHSM120-300を使ってるけど、
300/2.8もあまり使わないし、VR70-200に変えようかなと考えてる。
ただ、踏み切れないのは、中心解像感がシグの方がいいとか、
その辺かな。
AFスピードがVRがとっても早ければ、VRの方が良いんだけどな。
176 :
173:2008/11/07(金) 18:51:49 ID:eJVG5TLi0
>>175 おお、情報サンクス。これ買おうかな。
VRのスピードはシグマとあんまり変わらないよ。確かに速いかも
知れないけど、ストップウォッチ持って計測して分かるくらいの差かな。
周辺光量落ちがフルサイズだとけっこう激しいので、その点を受け入れ
られるかどうかかな。VR70-200はIIまで待つ予定。
>>176 おしらせしてなんだけど、ちょっと高いよねwww
>VR70-200はIIまで待つ予定。
AFが変わらないなら、俺もそうしよう
そのとき安くなった現行ってことになるかもw
>>177 フルサイズじゃなきゃ現行でも大丈夫だと思うよ。
IIが実売25万くらいで出れば、現行の中古が12万
くらいで出るんじゃないかと思う。
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:39:10 ID:s+uaSXZD0
Nikon AF-N 80-200/2.8 ED ってどうなの?
古い物だから、AFとか遅いのかなー?
でも超安い。
室内スポーツ撮りたいんだけど、タムロンにしといた方が無難でしょうか?
>>179 ボディは?室内スポーツって思ってるよりよほど暗いよ。
昨日、子供の学園祭で体育館でのマーチングバンド演技を
撮影したけど、ISO6400くらいで1/500を稼げる程度だった。
D700だからなんとかOKだったけど、高感度に強くない機種なら
VR付きがよいかと。
>>180 まだ購入してませんが、D90購入予定です。
バレーボール撮りたいんだけど、今使ってるルニックスFZ18では、限界
なので・・・
Nikon AF-N 80-200/2.8 EDか、タムロンで迷ってるんだけど、VRは予算的に
無理ですね。
>>181 そしたら素直にVR70-300mmがベストかと(スレチだけど)。
>>181 D1桁系のパワーあるモーターじゃないと、そのレンズ(直進式ズームだよね)はAF遅いよ。
タムロンは使ったこと無いけれど、ボディ内蔵モーターでピントを合わせる方式であれば
そんなに大差はないと思う。
確かにバレーボールだと、ISO1600で撮ったとしても、F2.8クラスの望遠レンズが必要になるね。
>>181 あと、これまたスレチだけど300mm F4なら安いよ。
>>183 やはり、古いだけあってAF遅いですか・・・。
タムロンの70-200mm F2.8にしときます。
みなさんレス有難うございました。
タム70-200はAF遅いよ
>>181 非VRのAF-S80-200/F2.8がいい
中古しかないがスポ撮りはAFの速さが重要
シグマの70-200はAF速かった。オレのEF70-200F2.8と遜色なかった。
>>188 うん速い。VRと迷ったけど暗い場面で手持ちで撮ること
ないからシグマにして正解だった。VRより寄れるしコンパクトだし。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(new)だけどそこまでAFは遅くないと思うけどな。
機種はD200です。
結構シャキシャキAFは決まるよ
>>190 旧型の直進式は遅いらしい。
俺は旧型をD1Hで使っているからか、新型を使ったことがないからか遅い感じはしないが。
>>191 すまん、直進式ではなかった・・・
逝ってきます・・・
194 :
181:2008/11/11(火) 04:36:37 ID:Q/M31kXn0
>>186 予算を考えると、このレンズになっちゃうんですが、買って使えないんじゃ意味ないですよね。
>>187 これ一番欲しいんだけど、中古でも10万円するから、ちょっと手がでません。
予算は、6万円なので・・・。
>>188−189 AF早いですか。 これも考えたんですが、ボケがタムロンの方がいいと聞いたので・・・
でも一つ前のやつなら新古で買えそうです。 一番の目的は、スポーツ撮りなのでAF早い
こっちの方がいいんでしょうね。
>>190-191 D90で使っても、まあまあのスピード出るんでしょうか?
それならこのレンズが安くていいのですが。
あ、ごめん・・RAW(無修正)→JPGだった。
>>195 撮り鉄発見w
シャープでGJだけどバックのボケは俺の好みじゃないなぁ。
気になってたレンズなんで凄い参考になりました。
>>194 直進ズームはやめといたほうがいいな。
三脚座がないので後悔する。
>>194 >>D90で使っても、まあまあのスピード出るんでしょうか?
>>それならこのレンズが安くていいのですが。
全く持って無理、D1Hとではボディ内蔵モーターのスピードが違いすぎる。
直進式でも非DとDタイプとでは若干ギア比が見直され、Dタイプの方が速くなって
いるし、距離情報もあるんでお勧めだけれど、それでもD50,80,90で使うと遅い。
シグマは当たり外れがあるけれど、HSMレンズなら、D90で使って直進式ズーム
より遅いことはあるまい。
200 :
181:2008/11/12(水) 03:32:31 ID:2uDgKDxk0
>>195 綺麗に撮れてますね。 AFの速さはどうなんでしょうか?
>>198-199 有難うございます、このレンズ候補からはずせました。安いけどAF遅いんじゃ
意味無いですもんね。
>>200 AFは遅いよ。ウィーン、ジッジッって感じ。
被写体にもよるけど、コントラストの高いAFが迷わないような被写体だと
ウィーン、ピッってすぐ合焦するけど、そうじゃない場合は、
ウィーン、ジジッジッジッっピッて感じかな〜。
特定の人だけを狙って撮るのなら問題ないだろうけど、
あっち撮りこっち撮りみたいな使い方だと、AFの遅さが致命的になりそう。
202 :
181:2008/11/13(木) 02:45:27 ID:09TqhlqR0
>>201 そうですか・・・。 貴重な情報有難うございます。
バレーボールは、ネット越しに撮る事もあるのでAF迷っちゃいそうですね。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:07:32 ID:pAfiMZU60
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)届いたんだけど、
早速テストと思いD3に付けてファインダー覗いたら、周辺が明らかに暗い。
え?
って思って、フード確かめたり、フィルター取ったりして、また覗いたんだけど、
やっぱり暗い。
周辺光量落ちとかいうレベルじゃなくて、明らかに初期不良なんだろうね。
実際、絞り変えたり、ズーム入れたりして何枚も試し撮りしたんだけど、写真自体には
なんの問題もなかった。
もちろん買った店に問い合わせたところ、すぐに送り返してくださいとのこと。
誰か同じような不具合があった人いる?
>写真自体にはなんの問題もなかった。
どこが不具合なんだよ…
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:25:57 ID:pAfiMZU60
>204
撮るときに支障があるほど暗かったらだめだろ。
単なるキチガイか工作員
とりあえず通報完了
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:02:26 ID:yOaUdWM80
ビネットコントロールが効いてるんでしょ。
AF-S VR0-200/2.8Gの周辺減光は良く話題に出るけど、ファインダーが暗くて
撮影出来ない程にはならんよ。
D3のファインダーだとテレ端で顕著に周辺減光が確認できるが、
方眼スクリーンの外枠くらいまでは十分に明るいんで通常では支障にならない。
ファインダーの周辺が暗くなるレンズなんて他にいくらでもあるけどね。
>>205 写真に問題が無くてファインダーで問題がある場合、
レンズに不具合があると思う理屈を誰もが解るように述べよw
ま、装着状態で最小絞りに絞り込まれて、撮影時に適正絞りに、
という通常と真逆の状態ならありえるなw
周辺が暗いどころじゃないがw
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 10:06:52 ID:InKavtcy0
>>209 明るいレンズを買う理由って、誰が考えても、ファインダー内の明るさ・見やすさは、写真の出来栄え異常に、そりゃ重要にもなるでしょうに。
レンズの描写力とか表現力ももちろん大切だけど、暗いレンズから明るいレンズに買い替えて、
「おー!!」
って感動して
「やっぱ買って良かったな〜」
って思うのってさ、最初にファインダーを覗いた時とちがうか?単純に?
重ねていうが、よく話題にされているこのレンズとD3(FXフォーマット)との相性における“周辺減光”じゃないよ。
症状をちょっと大げさにいうと、FXフォーマットのボディにDXレンズを付けてファインダーを覗いた感じ。
そんなファインダー内の像の見え方でどうやって被写体を追えというんだよ。
だから、ただの初期不良だっていってるじゃないか。
理屈以前の問題。
>ま、装着状態で最小絞りに絞り込まれて、撮影時に適正絞りに、
>という通常と真逆の状態ならありえるなw
>周辺が暗いどころじゃないがw
でも、上記の症状というか状態、実はテストしている時に一瞬頭をよぎった。
もしかしたら、そうなのかもって今も思っている。
もちろん最小絞りまで絞り込まれているって感じではなかったけどね。
とりあえずレンズを購入した店に送ったら、すぐに連絡があって、ニコンのサービスセンターに出して症状を確認してくれるそうなので、
結果が出たらまた報告します。
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 11:19:46 ID:nr30/uk10
俺は周辺光量落ちよりも寄れないのが嫌でシグマにした。
1mまで寄れるし、よく解像するし。D700なんだからISO3200
でもノイズ目立たないのでVRもOSもVCも不要。
>>210 仕様だからあきらめれ。
気に入らなければAF80-200/2.8D<New>にするんだね。
こっちは周辺光量低下は全くないし神画質。
SWMとVRが捨てられないなら新型が出るのを待つんだね。
>>210 理屈以前の問題って…理屈は大事だろw写真で問題無いならどこで
ファインダーでの周辺が陰るっていうんだw
>でも、上記の症状というか状態、実はテストしている時に一瞬頭をよぎった。
>もしかしたら、そうなのかもって今も思っている。
装着時に前から覗けば一発で解るだろ…大丈夫か?w
レンズ外した状態でも前から後ろから絞り作動レバー弄ったりすれば
ある程度の動作確認は出来るだろ…
DX装着時みたいに明らかに陰るってんだから絞り羽根が若干飛び出してる訳でもなし…
こういう手合いはミラー切れとかに遭遇しても不良扱いしそうだなw
まぁ正常だという写真もどんなもんか見てないし、どんな不具合だったか
楽しみに報告を待つとしますか…
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:28:35 ID:y6xojWlV0
>214
おう、静かに正坐でもして待ってなさい。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:17:32 ID:meBukMN00
本日、AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを中古で買ってきました。
そこで、ちょっと教えて欲しいのですが、このレンズにダイヤルが3つ付いています。
真ん中のダイアルは、80−200のズームのダイヤルだと思うのですが、外側のダイヤル
(5〜30)
(1.5〜∞)
こんな感じになってます。
また根元のダイヤル(2.8〜22)となってます。
上記2つのダイヤルは、いったいどう使えばいいのでしょうか?
また、真ん中にボタンが3つ付いています。 これ何でしょうか?
中古なもので、取り説が無く分かりません。 よろしくお願いします。
>>216 根元のダイヤルは絞りを調節するリング。
昔のカメラはこれで絞りをセットしてたが現行のニコンのデジイチではほぼ無用の長物化してる。
ただフィルムカメラと併用する場合はとても重要な部分なのであるに越した事はないか。
3つのボタンはAFを一時的に固定するフォーカスロックボタンで押してる間だけAFの動作を止める事が出来る。
外側のつまみはフォーカスリミッターで特定の距離でだけピントを合わせたい時に使う。
これでAFが迷ってる時に無駄にレンズを往復させなくてすむかも。
218 :
216:2008/11/24(月) 00:44:15 ID:OM2aFwX50
>>217 どうも有難うございました。 どんな機能なのか一応理解出来ましたが、フォーカスリミッター
について、もう少し教えてくだっさい。
切り替えスイッチみたいので、FULLと∞ー2.5mとあるんですが、どういうときにに切り替えるんでしょうか?
また、距離30mの物を撮ろうと思ったら、∞にセットすればいいんでしょうか?
>>218 ∞-2.5mにつまみを合わせると距離2.5mから先へはAFが進まないので
レースやスポーツ、鉄道や飛行機などの遠くにある被写体を撮る時に使うって感じか。
FULLに合わせると最近接撮影距離までAFを進められるので
撮影会とかではFULLに固定しとくのがいいかも。
220 :
216:2008/11/24(月) 01:00:23 ID:OM2aFwX50
>>219 詳しく説明していただいて、本当に有難うございました。
大体理解できましたので、ボディーが到着次第試してみます。
あ、あと絞りリング装備のAFニッコールをAFボディに取り付ける場合は
必ず絞りリングを最小絞り(一番大きい数字)にセットして。
そうしないとプログラムAEとシャッター優先AEが作動せずに
自動で絞り優先AEに切り替わっちまうから。
222 :
216:2008/11/24(月) 01:09:57 ID:OM2aFwX50
>>221 了解しました。
わざわざ有難うございます。
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
>>216-222 \ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>223 聞いてる本人はいたって真面目かもしれないが、俺もそう思った。
そんなことがわからないのなら、中古に手を出すべきじゃないな。
てか、買った店(?)で聞けよって感じ
俺もミノルタの古いサンニッパをレンタルで借りたとき、マニュアルが
なくて用途不明のボタンがあった。店に聞いても分からなかった。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:33:12 ID:Hu/newZaO
鉄道を撮ってて、Nikon80-200の旧タイプを現在使ってる。
やっぱりAF遅いし三脚座なくてグラグラなんで、買い換えよう
かな...なんて検討中。
VRは初めから候補外なんだけど(お値段的に)、SIGMA、それとNikon
の新タイプと
AF-Sタイプで、どれを買えば一番幸せになれるかな。
それなりにAF早くて、逆光性能がそこそこいいのが希望。
ずーっと考えてるんだけど、結論が出ないんですよorz
携帯から失礼、規制されてて書けないんだ・・・
DXのD200です。
>>230 私も撮り鉄です。
現在AF80-20mm f2.8D (New)を使ってます。
本当はAF-Sが良かった。けどもう発売終了から結構経ってるから今後のメンテの事を考えると・・・
だからと言ってVRは高い。しかも周辺の画質がとても悪いらしい。使った事ないからわからないけど
ネットで見ると周辺に糸巻状の収差が出ててこれはいただけないと思った。
で、今のNewタイプのを使ってるわけだけど俺はこれで満足。
>>230 当たり外れはあるけれどシグマのがAF速度的にも幸せになりそうな気がするけれど…。
俺も直進80-200mmDを使っていたけれど、シグマを買い足して結局手放したのはシグマだった。
AF途中でのハングアップとピントリングの方向が逆なのが気になって。
シグマのサポートは親切だったけれどね。問題は解決しなかった。
AF-S80-200mmは、メンテの不安もあるし大して安くなってないような気もする。
でも、AFは速かったよ。
D1HからD300に買い換えたのを機にAF-S70-200mmVR(キタムラ無金利18回払いIYH)に切り
替えて幸せ。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:30:32 ID:/ioiCbsA0
70-200mm F2.8が欲しい!
しかし俺の財布は軽い!
SIGMA 70-200/2.8 U EX DG MACRO HSMで幸せになれるだろうか?
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:47:15 ID:vZyGKzb80
>>230 その中からなら安心感と値段で80-200D(NEW)かなぁ。
ただ、光学系は直進と基本同じなので画質はびっくりするほど変わらないような気もするが
どうなんだろう。(直進も十分に良かったけど)
俺もD200でその直進80-200D使っててその後VR70-200に買い換えた。
画質も一皮むけた感じに良いし発色が良い。
よく言われる周辺画質もDXならある程度絞ればそんなに気にならない。
D3で風景撮りだとさすがに流れと糸巻き歪みが気になってしまった。
酷いのは150mmを超えてからなんで、たまにだが1.4テレコン付けて
合成200mm程で撮るというヘンなことしてたりするw
DXの鉄ッチャンと言えば
18−200の一択
シグマの70-200 F2.8はAFの速度もVR 70-200より
ほんのちょっとだけど速いし、描写も申し分ない。
操作性に難がなければオススメかな。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:10:22 ID:PrHBYncU0
sigma 70-200/2.8の最新の奴で競馬を撮りに行ったのですが、連写すると何枚かピンボケしました。
AFが追いついてない感じなんですが、他にこんな症状の方います?
写りは非常に気に入ってます。
ちなみにD300使ってます。
>>239 マジで?今の新型はそんなに速くなっているの?
一昔前のシグマ70-200mmHSMは、旧世代のAF-S80-200mmと比べても遅かったし、
D1Hで使った場合はボディ内蔵モーターの80-200mmDNよりも遅かった気がするが…。
>>242 自分が持っているのは1世代前のAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
だけど、AFはかなり速いよ。VR 70-200も爆速だけど、厳密に比較すると
シグマの方が僅かに速いみたい。
でも動体を連射で撮影した時なんかは純正の方がヒット率が高いような気はする。
244 :
242:2008/12/03(水) 00:17:48 ID:4Ob4TUkb0
>>243 情報サンクス。
俺は
>>234でもあるんだけれど、シグマのは撮影途中でのハングアップが気になって
サポートにも送ったけれど直らなかったんで手放したんだ。
現世代のはそんなに爆速になっているのか。
連写で動体の追従性が、純正に劣る?のは距離エンコードのステップが純正に比べて
異なるからかも知れないね。
距離情報は、露出にもだけれど、予測駆動フォーカスにも生かされているから。
鉄だが80-200が激遅だったためシグの50-150に買い替えた
正直、5万程度の出費でこれほどいいレンズが手に入ると思わなかったよ
>>242 D1Hのモーターならその感想で正解だと思うよ。
ボディのトルクで大きく変ってくるよな。
TAMRON 70-200 F2.8 A001買ったので、仲間入り出来ました。やたー
オメデトウ!
開放でのパープルフリンジとかどうなんだろう?
自分はA17からのステップアップ考えてて惹かれるな〜。
ニコンで画質を最優先するならAF80-200/2.8D<New>の選択でOKだよね?
>>249 逆光にはやや弱いけれど、解像は素晴らしいものがあるよ。OKOK!
あと中古しか選べず、モーター鳴きの怖さはあるけれど、AF-S80-200mmF2.8D
の画質はニコン歴代のこのクラスの大口径ズームでは一番だと思う。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:03:57 ID:xEEEm78F0
VR70-200だろ
それ言っちゃお終いよ。
>>251 AF-S80-200mmF2.8DをAF-S70-200mmVRに買い換えたけれど、フィルムで使う分には
前者の方が良かったと思っている。あのでかさと重さは伊達じゃない。
AF80-200/2.8D<New>と同じ光学系の直進Dタイプ持っているけれど、解像度は70-200mmVR
より上な様な気がする。(D300で使用した場合)
フルサイズデジは持っていないんで、デジではどうなの?って聞かれたら、自信はないけれど。
デジでもAF-S80-200が上だよ。VRはさんざ言われてる周辺落ちよりも
流れの方が俺は気になる。AF80-200は開放のコントラストの低さと色収差
がなぁ。絞ればそれなりだけど。開放ではやっぱり
AF-S>VR>AF
だと思う。
一昨年あたりのデジタルカメラマガジンの特集のレンズ対決で
VRとDNが比べられてたけど、VRの圧勝だったよ。
訂正
デジタルフォトだったかも。
AF-S80-200って変なゴースト発生しなかった?
どこかのサイト(飛行機の撮影)で見たけど。
>>254 同意、F8まで絞らんと右半分が使い物にならんorz
AF85/1.4D、Ais105/1.8、AF135/2D、AF180/2.8Dと単レンズしか持ってない自分ですが
AF80-200/2.8D<New>は満足できる画質でしょうか?
>>260 何を如何に撮るのかDXかFXかで変わると思うけど。
そりゃ単の方が一皮剥けた描写するけど、ズームも必要十分な描写をするよ。
光学系が近い旧直進80-200から写りは良かった。
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 11:14:01 ID:PrPV32nG0
D90持ちなんですが、VR70-300の暗さにさすがに耐えかねまして、
純正80-200Newかタムロン、シグマで考えてるんですが、どれがいいでしょう?
さすがにVr70-200は、財布的に厳しいので。。
使用用途は、ジャズライブ、動物園、夜景です。長秒時は三脚を使うので手ぶれ補正は要りません。
>>262 そのぐらいの距離ならシグマの50-150F2.8あたりの方が用途にピッタリかと
264 :
撮り鉄(駅限定)・飛行機(伊丹限定):2008/12/12(金) 00:14:10 ID:dvbMj4d7O
中古でミノルタの80-200 F2.8Gを買おうとオクやカメラ屋で探してましたがSONYから出た75-300Gにしようかな…
スペック的には大口径には及ばないけど牽かれる…
F2.8通しの大口径ズームと暗黒ズームで悩むくらいなら何使っても同じだろうね。
ミノルタのAF100-300とかにしとけば。中古で3000円くらいだ。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 08:56:46 ID:dvbMj4d7O
↑
ありがとう。そうするよ。誰も見ないし
>>259 レンズの性能を云々するよりも個体差の問題だと思う。
点検・修理に出してみたらどうか。
>>264 そもそも駅限定だと80mm立ち上がりって使いにくくないかね。
編成写真を撮らないならいいかもしれないけどさ。
70-200はナノクリしたら果たして写りが変わるんでしょうか?
待っているのに疲れまして・・・
例えば24-70の70mmと70-200の70mmの比較した方とかいらっしゃいます?
それじゃ参考にならんだろ。
ナノクリって写りに関係あるの?
フレアあゴーストに対してのコーティングでないん?
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 11:50:29 ID:aLscMlSiO
ナノクリ神話
>3
上記の分類の定義がよくわからん。
ナノクリのコート剤を市販してくれりゃいいのにな。
>>273 ナノクリってコート剤塗るだけなのかwww
いずれにしても自分で分解しなきゃいけないから俺は無理だ
ニコンマウントなら、タムとシグ、どっちがいい? タムの方が新しいから、
そっちにしようかと思うんだけど、何か悪評はある?
AFモーターが遅いくらいかな?
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:01:27 ID:jHwKB9v0i
塗るだけと言えばそうかもだけど
均一に塗るには特別な技術を使ってると思うよ。
ナノクリフィルターの方が現実的かも。
ただし設置場所が問題だけど
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:01:35 ID:+VkSjA1x0
>>275 逆光。
ちなみにシグマはデジカメマガジンで、VRレンズを圧倒してしまった。
>>278 俺が見た記事では、逆光に弱いのはシグ70-200mmとニコンの70-200mmだった。
タムA001とVR70-300mm(だったかな?)はフレア、ゴーストは皆無。
>277
マジで塗布してるの?
蒸着とかスパッタじゃなくて?
ネタじゃなければ凄い話だな。調べようとは思わんけど。
マジじゃないでしょw
タムの70-200は開放ではどうでしょ?
09の開放が甘過ぎて売ってしまったのだけど
とりあえず買ってみよかな...
>>282 A001は開放から使えるって噂らしい
…自分は持ってないから確認は出来ないけど。
A09で開放が甘いって言うのは、あれじゃない?初期不良だったんじゃない?
ペンタ用とニコン用の二本買ったけど、ペンタ用は開放で甘かったので、
調整に出したんだけど、かなり良くなったよ。
A001ニコン用持ってるけど値段の割にはいいよ。
開放の画はシグマよりいい、ただAFがクソ遅い。
この手のレンズとして考えればシグマの方が使える。
286 :
282:2009/01/21(水) 08:46:23 ID:C/mCoIcJ0
>>284 >>285 どもです自分は動き物撮らないしもともとαマウントなんでAF遅いのは慣れてますw
作例みる限り開放からイイ感じで逆光もそこそこって感じですね
今週にでも突撃してみます。
A09もアルバムを見返したら温かいイイ描写...
子供撮るのにピッタリだったかも
なんで売ってしまったんだ
また買なおそうかなとグルグル思考中
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:33:25 ID:lWoAiprg0
Nikkor70-200mmVRの後継レンズって本当に発売するの?待っているんだけどそんな雰囲気ないね。
当方D3は所持しているのだが未だAF-S80-200mmしか持っていないので早く出て欲しいのだが。
288 :
282:2009/01/21(水) 14:21:35 ID:C/mCoIcJ0
キタムラで予約したA001
69880円なり〜
楽しみ!早くカモーーーーン
本日 IYHした AF-S VR 70-200 2.8 届きました。
次元が違う・・・涙でそうになった。 買ってよかった。
FXでの周辺減光は ビネットコントロールでカバーできます。
モデルチェンジしたらまた手が出せないから
自分には、安くなっている今でヨカタ。
これから頑張る。
>>289 オメ。必要な時が買い時だよ。
テレコン(TC-14I II)もあるとたまに便利だよ。
>>290 ありがと
2段くらくなるけどTC-17EUにしようかと思ってる。
そんなこといってTC-14EUも買うであろう未来の俺がみえる。
なぜなんだ。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:06:25 ID:QDHqyDKT0
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
>>291その次は当然サンニッパだよな
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ *
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
AF-S80-200mmの不満って言ったらVR無しくらいだろうなー
画質はAF-S80-200mmの方がいいしね
でも、逆光にはちょっと弱かったかな?
AF-S80-200mmを中古で買おうと思ってるんだが、
いかせん生産中止からだいぶ経ったので何かあったときの対応が心配。
まだ部品の在庫はあるのかな
>>295 故障の心配するんだったら現行品を新品で買いな
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:50:23 ID:Qs5e6G1AO
SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMを買った。
HSMは静かだ。スー、ピタって感じでAFが止まる。
これで70-200mm F2.8組の仲間入りができる。
>>291 TC-17EUじゃ、かなり甘くなるぞ。
元からテレ端が甘いってことじゃなくて。
オレは70-200は持ってないが、持っているAF-S80-200は
テレ端はちょっと甘い感じがする。70-200もテレ側甘いって聞いたことある。
だから、TC-14EUかましてちょっと望遠稼いでおいて、テレ端なるべく使わな
いようにしている。
因みに、昔持っていた直進80-200mm2.8Dは全域キリッときてた感じ。
VR70-200のテレ端は甘い、っちゅうかFX機だと周辺の流れと歪曲が気になる場合がある。
(ぼかす時はいいけど風景撮りなんかで気になる)
だから
>>299みたいな使い方、俺もするよ。
150mm(テレコン付きで200mm程)まではしゃきっとしてる。
真ん中あたりはテレ端でもまあそれなりに写るから、1.4倍とDX機(+クロップ)で
ちょっとした鳥撮りくらいには使えるよ。
そう言う話を聞いちゃうと、ポチる手が遠のいて助かるw
シグタムの方がいいのかなあ。それともズームレンズに
過度な期待しちゃってるんだろか。
>>296 現行が気に入らないから買おうと思ってるんだが
VR70-200の事は、聞いただけでオレは試してないんで知らないんだがね。
中々切れが有るように見えるけど、ソフトでシャープネス掛けてないでこれなわけ。
>>303 DX1200万画素でそんだけ写れば十分な気もするけどなあ。
使う人の主要被写体で要求性能は変わるだろうけどね。
これよりシャープに撮りたいなら単焦点使うから俺はこんなんでも十分。
タムシグ、ニコ純正といろいろ考えたけど、ニコ直進80-200に、KIRKの三脚座を
取り付けて使い続けることにした。
308 :
306:2009/01/23(金) 20:49:39 ID:ate+reks0
ニッコールレンズスレに中途半端適当なインプレしないで、
>>308さんのインプレ待っていればよかった…。
311 :
291:2009/01/23(金) 23:01:37 ID:7RdjkxtR0
>>298 ちょっとでも焦点距離稼ぎたいスケベ心なだけだったんだど
そんな違うの?
最初はどっちでもいいから14の方にしよかな・・・
両方持ってる人が比較とかしてくれたら嬉しい。
>>311 最初は欲張らず×1.4にしといたほうがいいと思うけどね。
俺最初×1.7だったんだけど、70-200で使うなら画質とAF速度等のバランスでは
×1.4の方が扱いやすい。
焦点距離稼ぐなら素直に300/4や、FX機ならサブにDX機足すとかの方が良いよ。
今後300/4や300/2.8とか買うと、
結局は×1.4、×1.7、×2.0と揃える事にはなると思うけどね。
313 :
291:2009/01/24(土) 05:57:40 ID:TRjxQLSk0
>>312 ありがと。
折角のレンズだし、スケベすぎる倍率で良さを殺しすぎると勿体無いですね。
本当にちょっとしたスケベ心だったし14もどうせ買うだろなと書いているくらいなので。
一発目は14にしておきます。
ウンコなテレプラス2倍とかはあるんで。
画質無視の遊びはそっちでします。
基本はコンバータ無しがいいし。
DXのサブ機はわりと本気で考えてます。
D300はいいすね。
夏か秋か、次機種入れ替えシーズンなんで新型のスペク見てから考えたいなぁ。
314 :
291:2009/01/29(木) 22:18:27 ID:x0/tUibZ0
そして、無事にx1.4テレコンが家にあります。
いい感じです。
315 :
291:2009/01/29(木) 22:51:17 ID:x0/tUibZ0
\ /
\ /
\ /
\ ∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 .し >
< か >
─────────< .感 い >──────────
< な >
< !!!! い >
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ \
. / \(^o^)/ \
うむ、お前しかいない。
誰も居ないな
318 :
289:2009/02/01(日) 15:29:09 ID:gWvTMs230
よく考えたら、一括払いだからIYHではなかった。
でも反省していない。
広義的にはIYHは衝動買いならなんでもOK
タムA001ポチった
タム A09+A001≒9万円
シグマ 24-70 HSM+70-200HSM≒18万円
ニコン純正 24-70+70-200≒33万円
こう比べるとタムでいいかという気分になる
>>321 何で標準ズームと望遠ズームのメーカーを統一しなきゃならないのか理解に苦しむ。
タムロンだけは買う気しない
AF遅いから
タムは止めとけ。
俺が買ったのは全て外れだった。
A001、AFは確かに遅いが他はかなりイイと思うけどなぁ
これまでタム買って、外れた経験がない人はタムお勧め。
タムはハズレを引く人は連続して引くようだ・・・
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 15:50:12 ID:m7MWXI930
タムのレベルで満足なら、議論の余地無いんじゃね?
タムが純正超えることは絶対にないし、
へんな期待感持たせても無意味じゃん。
せいぜい軽量がいいところでは?
αのお話ですが
シグタムの70-200/2.8が10万前後で
ミノルタの80-200/2.8が中古で10万前後
どちらを買うか悩み中なんですが、実際に試された方とかいますか?
>>327 あんたが純正とタムの実写画像で区別ができないに10億ペリカ
>>327 タムは各社純正と比べ超音波モーター無しで手ぶれ補正レンズ無しで調整が必要がある場合が多いが
軽量で安価そして描写、特にボケが綺麗だからな
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 17:20:02 ID:m7MWXI930
>>329 お前は迷わずタム買え!!
>>330 タムと純正、両方買っても、結局使うのは純正。
安い以外用途なし。
ボケがキレイなら、単焦点行きな。
純正買える金があったらハナから迷いませんわw
ちょ、急にキレんなよw
あと寄れるというのもあったな。それも接写リング使えと言われそうだがw
両方買う酔狂はそういないだろうからニコキヤノで+10万、ソニーでは+17万近く出せるなら何も考えずに純正を選択するのは当然さ
あーペンタには70-200f2.8辺りの現行の純正品はないのか。60-250f4は出るらしいが
サッカーのバックスタンド中央カテゴリ1あたりで狙うにはASPで200あれば十分でしょうか?
広角や標準ズームに比べれば、各社の望遠ズームの画質差はそれほど大きくないからな。
タムロンの安価&軽量&寄れるってのは大きな魅力だと思う。
現に純正買う予算組んでたのに部屋にはタムロンの箱が転がっているわけだが。
差額で60mmマクロが余裕で買えてしまうのもなかなかオツでよろしい。
VR 70-200mm買ったぞ
リニューアルするならしやがれ
ワンワン泣いてやる
>>337 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 現行は底値だから、新しいの出ても直ぐ買えないだろ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 使ってなんぼなんだよレンズは。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
やさし〜
>>328 tamronのA001なら70k以下で新品が買えますよ。
A16+シグ50-150+シグ150-500
これが俺の生きる道(あと150-500買えば完成)
>337
おれも買った。しかもグレー。
リニューアルするならしやがれグレーは絶対に廃止しろ。
>>341 シグ150-500
昨夜から値下がりしてるトコいくつかあり
今がチャンスと思ってる
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:30:13 ID:La0D4vuRO
>>338 その通りダス。
現行品は画質も素晴らしいし、特に不満も
ないしね。
今が買いだと言う希ガス。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:07:03 ID:F9HxwN2a0
三脚座について質問
三脚使わないときは三脚座なんて邪魔なだけだと思ってたのですが。
この前飛行機撮影に行って周りの望遠着けてる人達を見てたら見た感じ三脚は
持ってきてないのにレンズには三脚座を付けたまま使ってる人が多かったんだけど、
三脚使わない時でもなにか付けてる意味あるのですか?外すのメンドイだけかな。
あと三脚座を上向きに付けてる人が多かったんだけどこれも意味あるのですか?
>>345 各自使いやすいように使ってるだけ。
もっと重たいレンズは三脚座を持った方が構えやすい場合もあし、
好きなように使いんしゃい。
>>345 中には、外せないレンズや、外し方を知らない人もいるw
>>345 団塊世代にはあれが新幹線のアンテナみたいでマブイんだよ
三脚座のネジ穴が貫通してるん?
>337>342
俺もこないだVR70-200買ったよ。色はブラック。168000円だった。
リニューアルは気になるけど、新しいのが出てもたぶん買えないし、
このレンズの見た目も好きだから今買おうと思った。
持ってる満足感も含め、やっぱり純正が一番だと思います。
心配せんでも今年のリニューアルはないから・・・・
今日AT-X 828(new)をぽちってwktkしてこのスレに来た。
トキナーは要らない子ですかそうですか…。・゜・(/Д`)・゜・。
VR70-200の新型は現在、開…、ゲホッ、ブフォ、ングッ
他にやることがある気がする。
>>357 VR70-200の新型は不況のため開発中止ですね わかります
どうせあと二年くらいはリニューアルしなそうだからVR70-200いっちまうかな
FXの周辺減光等あろうとも、ほしいものはほしい!
AF-S 80-200mm オヌヌメですよ
重いけど
>>361 FXだとVR70-200より評判いいですねそれ。超音波モーター同士ならAF速度も大差ないのかな?
VRレンズを一度も試したことがないから、どのくらい効くのか試してみたいってのもある
ついでに1.7倍テレコンも導入するつもり
>>362 AFはVR 70-200mmで言う爆速ってワケでもないです。(持ってないから体感してないけどw)
このAF-S 80-200mm、発売当時にしては確かに早いかもしれないけど、
今では「これは早い!」ってあんま思えないかも。
俺はVR 70-300mmも持っててコイツも超音波モーターだけどこのAFよりは早い感じ。
鉄道メインで撮ってて不満はないです。
VRはすっげーありがたい。感動する。なによりファインダー像が安定するから
ブレとか言うよりもよりも、水平がとりやすしピントも合わせやすい。
けど基本三脚使うから明るくて描写の良いこのAF-S 80-200mmを選んだ次第。
アフターサービスがいつ切れるかヒヤヒヤしながら使ってるけど
開放テレ端がガンガン使えちゃうって感じの素晴らしい描写で壊れるまで使おうと思う。
テレコンは使った事ないんでわからない。スマソ。
VR70-200とバッテリーパック付けたD300を持ち運ぶバッグを
探してて、最近出たKATAのバッグを買ってみた。
とりあえず手持ちのレンズやストロボが全部入る収納力には
感動したが持ち運ぶにはかなり重くなってしまった・・・。
>>341 俺は一昨日、韓国から150-500が届いて
A16+シグ50-150+シグ150-500を完成したぜ。
Nikon様3月中に新型VR70-200出してくださいお願いします。
Nikon様3月中に新型VR70-200出してくださいお願いします。
Nikon様3月中に新型VR70-200出してくださいお願いします。
挫けそうです…
つーか、現行VR70-200買っちめー
買って後悔するレンズじゃないぞ! (`・ω・´ )
先週買ったオサーンの戯言でした。
>>369涙目?
購入してからニューリアルの噂を知って、こいつも道連れにしてやろう!って言う魂胆ミエミエ???
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:20:48 ID:RD8zoJaDO
>>369 君はVR70-200買えなくて涙目?
持ってない奴の負け惜しみは聞き飽きたよ。
どうせ新型出ても買えないんだろ。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:21:26 ID:RD8zoJaDO
ID:RD8zoJaDO
ID:RD8zoJaDO
ID:RD8zoJaDO
ここは楽しいスレでつね
現行VR70-200買った途端にリニューアルしてもそれも買っちゃえばいいじゃない
お金がないなら売ってから買えばいいじゃない
噂を信じて何年も待てるほどならそれはどうしても欲しいというわけじゃないから出るまでずっと待てばいいじゃない
現行VR70-200買って新型が出れば売って新型買えば良いだけだろ
純正だからそんなに値崩れしないし
なんでそんな簡単な事出来ないんだ
俺のVR70-200はもうボロボロww
そろそろOH出さなきゃ
白の方が人気あるんかね?
俺はキヤノンだけど、先日EF70-200/4Lを買って
初めて白いレンズを手にした。
(今まではEF80-200/2.8Lだったんで黒かった。)
しかし、なんか街中とかで使うのが恥ずかしい。
白と黒は悩むなぁ
次のニコンは黒のみになるという噂だから白にプレミアが付くと思ってるが、根拠は無いんだ。
>>379 カメヲタオーラを出したいんでなければ黒の方がいいよー。
400mmとかなら何色でも目立つから白でもいいけど。
(この位デカくなると黒の方が威圧感あるかも…。)
とにかく俺は地味に写真撮りたいんだよぉ〜・・・
>>382 やはりそう来たかw
森林地帯でなら目立たないかもしれんw
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:52:33 ID:1Gv5pPEu0
今度鉄道博物館に行くのですが
子連れでしかも荷物の都合があり
レンズをNIKON 24-120mm, 70-200mmのどちらか一本だけ持って行くとしたらどっちを持って行った方がよいですか?
>>384 まず、質問の回答。
24-120に1票。
というかその選択ならそれしかないかと。
鉄道博物館に入ってアップで背景美しいボケばかりで
何処行ったか分からん写真ばかりじゃ意味ないです。
でも、本当を言えばコンデジとかの方が良いです。
家族揃った写真を撮るなら、他人に依頼しやすいカメラにすべきッス。
子供「だけ」とか奥さんと子供「だけ」とか後で見返すと味気ないですよ。
家族全員揃った写真が最高です。解像とか画質とか関係ないです。
博物館がメインなら
PC-E 85mmとかマクロ105mmとかあると良いかも。
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 05:19:18 ID:1Gv5pPEu0
>>385 アドバイス有り難うございました。
24-120mmをつけっぱなしにして持って行きたいと思います。
あっそれからコンデジも。
EF70-200/2.8Lの話題が全く無いのでつが?
ああ〜お呼びでない---そうでつか
>>388 さすがに古いな。
シグマのほうが画質が良い。
>>388 キャノンは、SWCコーティングに期待してる。
ニコンのナノクリキラーになるのか?
また、1Ds4が30MP超になると現行70-200F2.8L使えなくなりそうだから
新設計でSWCコーティングなレンズに期待というところ。
EF70-200のISなしと、シグマの70-200の最新型とでは、
解像力、逆光の強さ共にシグマの方が上だよね?
ただ、外見がEFの方が好きなんだよなー。
つまり70-200/2.8Lもシグマ70-200/2.8HSMも
EF80-200/2.8Lには勝てないってことで、
個人的には満足です。
>391
>解像力、逆光の強さ共にシグマの方が上だよね?
上とか比べるレベルのい無い程の差が有るよ
特に逆光性能は天地の違いが有る
EF70-200/F2.8ISは早々にリニューアルしないとマズイぞ
EF70-200/F2.8
EF70-200/F4
シグマ70-200/F2.8
タムロン70-200/F2.8
立ち読みなんで雑誌名は忘れたけど、ちょっと前にこの4本の比較検証記事があった
それによるとワイ端画質は純正の2本が良くてテレ端は4本大差なし、だった
>>394 画質はタムロンが一番と書いた5D2のムックがある。ほんま?
なんかEF70-200/2.8ISの評判パッとしないなー
もう設計も古い割にはただ高いだけの駄レンズの仲間入りなの?
今更買おうかなーと思ってるのだが・・・
>>395 大抵は一番新しい製品が有利なように書かれますよ…。
雑誌やらムックの評価なんてまったくアテにならん。
>>396 出たときは「最高の画質」とか言われてたと思ったw
とは言え、EFで手ブレ補正が付いた200/2.8ズームはこれしかないんだから、
評判がどうであれ選択の余地はないだろ。
正直タムのがEF&シグマより画質は上でない?
ただAFは死んでるけど
AFなんてただの飾りだよ
持っているだけの人にはわからんのです
飛んでる鳥で比較的大きく近い時はEF70-200/2.8ISを使うけどAFの速さと精度は需要だよ。
大砲で撮ってるときに必ず何時でも撮れる状態にしてる。
コミケにぴったりだよ、このレンズ
>>401 とりあえず、レンズフードやストロボディフューザーつけとけば、コスガールはよろこぶからな。
撮影対象がコミケのコスギャル?
白レンズが泣くで。
何であろうが大事にしすぎて使わずに防湿庫の肥やしになってるよりはずっとマシだわな
>>404 たまには中学性のエキス吸うのも良いよ。
>>376 車に飛びこもうとする兄を止めようとする妹?
ヽ( )/
( * )
>>376 ∧_∧ ∧_∧ ノ ゝ ∧_∧ ∧_∧
(ヽ( )ノ) (ヽ( )ノ) ∧_∧ (ヽ( )ノ) (ヽ( )ノ) ∧_∧
ヽ ̄ l  ̄ ./ ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ( )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./ ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ( )ノ)
| ∧_∧ | . . | ヽ ̄ l  ̄ ./ | ∧_∧ | . . | ヽ ̄ l  ̄ ./
(ヽ( )ノ)(___*__∧_∧ | . . | (ヽ( )ノ)(___*__∧_∧ | . . |
(_ヽ ̄ l  ̄ ./ ; (ヽ( )ノ) (___人__ ) (_ヽ ̄ l  ̄ ./ ; (ヽ( )ノ) (___人__ )
∧|_∧ | ∪ヽ ̄ l  ̄ ./ ∪ ; 丿 ∧|_∧ | ∪ヽ ̄ l  ̄ ./ ∪ ; 丿
(ヽ( )ノ) | ∧_∧ ∪ (ヽ( )ノ) | ∧_∧ ∪
ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ(::::::::::::::::)ノ) ∧_∧ ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ(::::::::::::::::)ノ) ∧_∧
| . . | ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ( )ノ) | . . | ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ( )ノ)
| . . | |::::::::|:::::::::| ヽ ̄ l  ̄ / | . . | |::::::::|:::::::::| ヽ ̄ l  ̄ /
(___*__ ) (:::::::人::::::::) | ∧∧ | (___*__ ) (:::::::人::::::::) | ∧∧ |
∪ ; 丿 ∧_∧ し | (#゚Д゚)| ∪ ; 丿 ∧_∧ し | (#゚Д゚)|
∪ (ヽ( )ノ) (___人__ ) ∪ (ヽ( )ノ) (___人__ )
ヽ ̄ l  ̄ ./ ∪ ; 丿 ヽ ̄ l  ̄ ./ ∪ ; 丿
DN値上げで安くなった中古相場も持ち直すのかな。
>376ですが、
大反響だな>407-408
顔面の写っていない画を選んだらこれになったわけで、特に主題などは無いので申し訳ない。
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:05:54 ID:4eUKATGl0
ニコンのVRも中古で14万切りだしたね。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:56:19 ID:lx3yXC/X0
シグマの最新型とタムロンだと解像力・対逆光性能が高いのはどっち?
手持ちだったりAF速度の必要なときは70-200/4LISを使うつもりなので、
単純に描写でどちらかに決めようかと考えてます。
個人的な印象だと、シグマの方が解像力は高そうだけど、タムロンの方
が寄れてボケが綺麗そうな感じです。
純正2.8Lは逆光に弱いこともあり候補から除外しました。本当は純正が
逆光にも強ければ問題ないんですけどね、リニュする気配もないし。
>>412 時間があったらキヤノン EOS 5D MarkII 完全ガイドを立ち読みでもしてくるといい
ちょうど良くシグマとタムロンの70-200F2.8の比較がされてるから
>>412 何だかんだ言ってもシグマに逆光性能を期待するのは間違いかと。
昔よりは遥かにマシにはなってるけど。
俺は逆光性能+描写性能が気になって未だにEF80-200/2.8Lから脱出できない。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:08:45 ID:fOW7ZW2YO
AF-S VR 70-200 F2.8
安値はちょっと値上がりしてるんだね
いや買っておいてよかった
>416
俺も安いうちに買っておいて良かったと思ってる。
因みに168000円でした。
自分は買いそびれたorz
24-70の出費が痛すぎた
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:06:49 ID:nbNGzTRXO
質問! マーク2を買うつもりなんだけど室内スポーツとか撮るとこのクラスのレンズ使うとブレやすいって本当? 風景人気も撮りたいからマーク2に決めたんだけど、やっぱりD700のがいいのかな?
>>419 「画素数が多ければ手ぶれも目立つ」ってことなんじゃないの?
中望遠レンズの限らずの話だと思う。
kissでいいんじゃないか?
その程度の知識じゃマーク2ってのもKiss X2の事なんだろ
なるほろ...納得
>>419 ブレるのはカメラの性能ではなくて撮る人の腕によるもの
近所でAF-SVR70-200新品が15万ジャストなんだが買いですか?
どこのお店ですか??
>426
俺の財布に15マンあるから今すぐ教えろ。
>>419 マーク2はカメラブレが多発するかじゃないか?
以前のEOS3と同様、三脚据えての1/8前後はカメラブレで使いものにならないという事じゃないか?
s
気になってたんだけど、店舗の在庫レンズって大丈夫なのかね?
明らかにカビカビなら交換もしてもらえるだろうけど…
今は何となく取り寄せ店舗かヨドビクみたいな回転速そうな店舗で買っている。
展示品なら要注意だな、
在庫品は未開封なら大丈夫でしょう?
以前、北摂の10店ほどのチェーン店の商品なんか、新品なのにゴム部が白く・・・・・・
あんなとこの商品はダメだな、買わなかったしそれ以後行ってない
ただ、別の店には色々詳しい人がいたのでそこの店には顔を出して、プリントをしてもらっていたが
どっかに変わったようで最近は行ってない
今は何処の店も無知な従業員ばかりでまともな店はないよな
>>433 オレも回転が速く、それなりに在庫してる店で買ってる。
取り寄せだと、初期不良があった場合に交換まで時間がかかる。
>>434 ヨドとかなら、展示品はメーカー貸与だから、「アレでいいから売ってくれ」と客が駄々こねない限り売らないよ。
最終的にはアウトレットコーナーに行くかもしれんけど。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 22:06:24 ID:/6rfzQqOO
ナノクリリニューアルって、今年中にすんのかな?
>436
してもべらぼうな値段になるぞ?
リニューアルして自分の腕前で値段相応の現行とは違う画が撮れるなら良いけどさ
プロやハイアマでもない自分は現行モデルで十分と思って買ったよ。
買うなら今だな。16万くらいのときに買っとくべきだった…
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 12:10:59 ID:tGVclCy50
中心解像度はタムロンでしょう。ツアイスZA135と中心解像度は同格だった。
ただ、周辺解像度は、ズームレンズだから、期待するのは間違っている。
シグマといえども周辺は良くない。
ニコンのVRは古いから駄目
現行ニコンVRは甘い。早くリニューアルしろ。
ナノクリナノクリって・・・・簡単に言うけど露光機の技術だよなw
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:47:18 ID:7z4SDjHGO
ナノクリで40万とかかw
もともとプロと信者しか買わないレンズだから問題ないのかな。
現行ニコンが甘いといってるのは、手の震えが止まらなくなった爺さんだけじゃね。
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:50:59 ID:XKpx/h5g0
VRもISもユニット作ってるとこ一緒だよ。
一番効きの良いのはタムロン28-300に使われてる奴でしょ
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 19:45:50 ID:tGVclCy50
VR IS VC OS みな画質劣化を伴うものだから、ない方がいいのだ。
ISやVR付けても高画質を保てるのは、新しいレンズだからだ。
同じ新しいレンズで比べると、手ぶれ補正なしレンズが描写に優れる。
つまり、今のところ、タムロンの70-200が最強。VC付ければ並みのレンズになるだろう。
>>446 逆光性能とか開放時の描写、ボケの柔らかさなど各種雑誌レビュー等で他と差は出てるね
タムロンレンズの中で上位3本に入るレンズ
ただ動態に不向きなAF速度なのが唯一にして致命的な欠点
非常に安価だが静態派にしか需要はない
ニコンの新VR70-200、夏にD400と同時発表。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
と
Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
で迷っているのですが、VRってはたして必要なのだろうかと思っているので、
VRの方を持っている人達に質問。
俺が大口径ズームを欲しいと思う理由は動く人などを撮るためにSSを稼ぎたいから。
SSは最低1/125sよりも早くしたい。
その場合、今手持ちの180mmF2.8で手ブレせずに撮れている。
だったらVRなしでもいいじゃんと思う。
望遠でSS遅くてかまわないものを撮る時には、18-200VRのf/8で撮るし。
実際VR持っている人はどんな時に恩恵を感じますか?
ちょっと暗かったら、VRなしで手持ちはできないよ
1/30未満になった時の流し撮り
SSを必ずしも1/125sよりも早く出来ないからVRが有ると助かる。
>>449 1000万画素以上の本体使ってるなら、VRにしとけ。
違いはVRの有無だけじゃないから。
2000万画素以上は持ってないから分からない。
VRはスイッチでオフにも出来るんだから、付いていないより
付いてる方がいいに決まってる。
普段はオフにしておいて、必要と感じたらオンにすればいい。
VRが必要な時に付いていなくて、その結果失敗する事を考え
れば選択肢は一つしかないと思うけどな。
455 :
449:2009/03/21(土) 17:38:29 ID:kE70t6PV0
皆様コメント有り難うございます.
>>453 > 1000万画素以上の本体使ってるなら、VRにしとけ。
> 違いはVRの有無だけじゃないから。
このへんもう少し詳しく教えてもらえますか?
>>455 VRつきのは最新設計が多く、画質がいいということ。
但し、VR24−120除く。
ED80-200の写り自体はED70-200に負けないよ。
70-200の方が新しいが、ボケ・解像感・周辺光量ともにとりたてて進歩した訳じゃない。
VRと広角側70mm、そして絞り環の要否で判断して良いと思う。
70-200の良い点:
VR、筐体の細さ、三脚座
70-200の悪い点:
軽さ、筐体の長さ、フード逆付けでずぼら撮影時の操作性
458 :
449:2009/03/22(日) 00:53:42 ID:kgP3mAbf0
>>457 70-200がどちらかと言えば苦手なテレ端でも、解像感などは70-200>
>>80-200なんだが・・・
フィルムで使っていた時、4切サイズでも違いが分かるくらいだったんで、VR購入後すぐに手放した。一桁以外はAFの速度も違ってくるよ。
三脚固定で試したんで、レンズの所為以外思いつかん。
それとVRやISが動いていると画質が落ちるとたまに聞くけど、手振れ補正が動いてると言うことは
手振れしているということだから、動いていないともっとひどい写真になりそうな気がする。
ただ、広角、標準ズームと300mm以上の大口径単焦点がナノクリモデルになったのに、70-200だけが違うという現状は
長く続かないような気がする。「すぐに必要」と言うのでなければ「待ち」も有かも。
70-200VR発表→発売までの期間を考えると、いつまで待たされるか分からんけどw
あっ、ライトグレーモデルが欲しかったら早めに買っておいたほうが良いと思うよ。俺以外に持ってる人を見たこと無いww
オレも持ってる
462 :
449:2009/03/22(日) 22:54:20 ID:kgP3mAbf0
むー、ますます悩みますね。
用途は今の所お偉いさん方の講演やらシンポジウムやらのステージ場の人の撮影用なので、
今は180F2.8で足で稼いで撮っています。
子供ができ運動会だのなんだので使いたくなったらもっと強烈にズームが欲しくなりそうな気がします。
とりあえず、今持っている180F2.8で頑張ってみて、70-200VRの次モデル出てからまた考えようと思います。
ちなみに、サードパーティ製は考えていません。(Tokinaの広角をのぞく)
>>456 レンズ枚数多いと抜けが悪くなったりしないのかな?
レンズ枚数は、透過率や迷光が許容出来る範囲で増やしているんだろうね。
逆に、レンズ枚数が増えているということは、硝材やコーティングや鏡筒内処理が進歩したという事だな。
シグマ70ー200中古4万を買って時を稼いだ方がいいかと。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:55:15 ID:/zrD/SKmO
室内スポーツで動きがある場合はやっぱり70-200VRかな? 誰か使ってる人いるかな?
ノシ
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:44:26 ID:BDHJckWq0
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノー
熨斗
>>446 ん?
ソニー(ミノ)の70-200/2.8の方が上だろ?
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 02:58:50 ID:iXd1hBwvO
のしさん…
>>446 値段の安さでは最強だな。
画質はどうなんだろう。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 03:02:11 ID:iXd1hBwvO
サヨナラ…。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 03:04:23 ID:iXd1hBwvO
熨斗さん…。
>>477 オレ、ずっとニコン使ってるけど70-200は正直ミノの方が上だと思ってる。
次のニコンの70-200があのくらいだったら、35位までなら出す。
文句言うのが商売の雑誌のレポーターの言うことなんか気にせず、重さや大きさもあまり気にせずに
描写性能を追求して欲しいもんだ。
意外とデカくて重たくても
描写に文句がなけれじゃグダグダ言いながら大切に使ってるもんだw
でかくて重いほうが所有欲が満たされます
ニコンの300/4はでかいんですが、比較的軽く、中をのぞいてみるとスカスカなので、
何だか損した気がします
そんなアナタに高倍率ズーム
>485
自己紹介乙
>>485 ちょwww それが売りじゃないかw
レンズ枚数多いとカビが着いたら泣くぞw
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:01:12 ID:lYbc5ylv0
>解像感などは70-200>
>>80-200なんだが・・・
ブラインドテストされたらわからないに10票
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:02:54 ID:Wh78zAlN0
AF遅いじゃん・・・
一週間以上も前のにレスするならアンカー付けろっての。
ZD 35-100購入した。
でもやっぱユーザーは少なそうだね。
>>493 もしCN等、他マウント持ってたら、比べるとどんな感じ?
はじめての望遠がZD35-100かw
何というレアキャラwww
望遠域にあんま興味がなくてw
7-14と14-35持ってるから、どうせなら松でって思ってさ。
ど、ど、どいせなら松・・・・・・・・
そんなあなたに つ ZD300f2.8
今後DX専用のF2.8通し望遠ズームって出るかなぁ?
現行VR70-200とかデカスギなので、DX専用のスリム化したものを出してほしい。
望遠ズーム
^^^^^^
502 :
499:2009/04/04(土) 19:14:27 ID:o1Uo74ht0
>>501 ありがと。
D90持ちで最近VR18-200GからVR16-85Gに買い替えてしまった。
望遠側が欲しくて、今VR70-300Gか80-200EDNかVR70-200Gかで迷ってる。
イベントで海外に行くとき、講演者の撮影にはf/2.8じゃないとキツイ。
しかし、観光しながら風景を撮るのにも望遠が欲しくて、
その場合だとf/2.8望遠ズームはデカすぎて持ち歩くのはムリ。
そして、VR70-300Gだと講演者撮るのには暗すぎ。
だがちょと待てよ、f/2.8望遠ズームはなんでFX用ばかりなんだ?
なんでDX持ちの俺がわざわざFX用のデカくて重いものを持ち歩かなければならないんだ?
と思った次第。ニコン様お願いだからスリムなDX専用VR55-200G f/2.8とか出して。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:10:15 ID:mkVhu6gJ0
>>499 >>502 オレも同じ意見で、最近そんなことを思い始めている。
VR70-200 F2.8は使っているし、写りは予想どおりの良さで大満足なんだけど、
でかくて重いので、FXじゃなくてDX専用になったら、もう少し小型で少しは
軽いVR70-200 F2.8 DXというやつができたらいいのにと思っていた。
カメラの売れている台数は圧倒的にDXなんだし、このレンズをどうしても
FXで使いたいというユーザーは少ないとおもうんだけど。
特に、そもそも望遠系はFXよりもDXの方が有利なんだし。一旦、DXで望遠
使っていると、これまでDXで35mmフィルム換算で300mm相当で撮れていたも
のがFXで200mm相当の望遠に落ちてしまうので、望遠使いをメインにしてい
ると簡単にFXに乗り換えようとは思わないし。
なので、オレもDX専用の大口径望遠レンズが出たらいいな〜と思う。
>>502 大口径望遠はDXのメリットがないからでしょ?
前玉のサイズがF値と焦点距離で決まるんだし。
DX大口径コンパクトズームよりは
個人的にはFXでF4通しの方がよいな。
(昔Ai80-200やAF70-210とか使ってたし)
ちなみにあたしゃ望遠多用するのにFXにした奇特な人です。
VR70-200はどっちかってとDX機で使う事の方が多いけどね。
>>499, 503のお二方は望遠重視で、-200という所が重要そうだから
シグマ50-150/F2.8やトキナ50-135だとニーズに合ってないのか。
上記シグマ・トキナ(とペンタ)が出るまで、APSサイズ用に一回り小さくした
70-200/F2.8相当品を望む書き込みはそれなりに有ったような気がするし、
実際、フルサイズ用の70-200と比べてかなり小さくて、DX専用のありがたみが
あると思うけど、ニコンもキヤノンも出さないのはどうしてなのだろう。
皆さん、思い切りよくフルサイズ用を買われるからかな。
そういえば何年か前、APSサイズ用に一回り小さくした大口径望遠ズームは
「技術的に不可能」「絶対に出ない」と声高に主張していたのがいたなぁ。
とにかく、せめて何時頃出るかだけでも教えて欲しいな。
現行を買うか、待つかすら判断つかないよ。
昨年末?だっけ野球の開幕までには出るってガセもあったな(遠い目
ナノクリ新Ver.マダー?
509 :
499:2009/04/05(日) 10:45:11 ID:zHH0Txa00
>>506 NikonVR18-200mmで200mmの味を覚えてしまったので、換算ではなく実焦点距離で200mmまでは欲しい所。
サードパーティ製は、超広角を除いて買わないことに決めています。
DX専用に一回り小さくした大口径望遠ズームが「技術的に不可能」「絶対に出ない」という主張は何故なんでしょう?
裏返せば、大口径望遠ズームは、FX用でもDX用でもサイズは変わらないということでしょ?
なんでそう思ったんだろう。
>>509 まえだまがデカくなるから。
まえだま径は焦点距離と明るさで下限が決まる。
センサーサイズは無関係。
>>510 タムによれば伸長を短くすれば同じF値で小さくできるらしいよ。
>>511 きっと光電子増倍かんとLEDを組み合わせてるんだろうな
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:35:58 ID:kZQdVI4Z0
>>590 >裏返せば、大口径望遠ズームは、FX用でもDX用でもサイズは変わらないということでしょ?
>なんでそう思ったんだろう。
少しは自分で調べれ。インプレスのレンズ本から引用
-たとえば70-200/2.8などが35mm判と共用なのはDXレンズにしても小さくならないからなんですか。-
<ニ>そうです。200mmのイメージサークルをDX専用にするとレンズそのものが小さくなるかというと、35mm判フルサイズ用200mmF2.8と
DX200mmF2.8レンズとではレンズ寸法はほとんど変りません。望遠レンズの場合、どこで前玉の大きさが決まってくるかと言うと軸上光束なんですね・・・
実際には「多少は」小さく出来るのかもしれないけど、同じ焦点距離・明るさで・値段で販売しても商売になならんだろ。
>>510,511
御教授有り難う。
しかし、Tokina11-16, Nikon16-85, Nikon80-200DNの3本を観光で持ち歩くのはヤだなぁ。
Tokina11-16 560g
Nikon16-85 485g
Nikon80-200DN 1,300g
D90 650gくらい
しめて約3kg。
観光なら潔く16-85だけとか、せめて超広角+高倍率で割り切りなされ。
「撮影」が主目的なら重くても必要な機材かついでいくが、
「観光」なら高倍率ズーム一本で十分だよ。連れがいるならなおさら。
517 :
514:2009/04/05(日) 20:45:55 ID:zHH0Txa00
観光もなんだけど、その際事情があってどうしても大口径望遠ズームと単焦点は必要なので、
泣く泣くTokina116を諦めて、
D90 650gくらい
Nikon80-200DN 1,300g
Nikon35F2G 205g
Nikon16-85 485g
あわせて2.6kgになりそう。あぁ、重いなぁ。
大口径ズームのデカさと重さはもうどうにもならん感じだから諦めるしかなさそう。
頑張ります。。。
D60WLK使いだけど
もう少し早いSS稼ぎだいと思えてきていろいろと検討したんだが
明るいレンズ買うのとD90に買い替えるのとどっちがいいのか迷っています。
画質はあまり求めないんだが
どちらにしよう?
>>518 シャッター速度稼ぎたいだけだと200/2.8ズームは重くて嫌になると思われ…。
標準ズームはF2.8にしてもいいと思うけど。
>>518 なにを撮るの?
画質に不満がないならレンズを先に買った方が良いとは思うけど、
D60に大口径ズームはちょっとバランス的に使いづらいよ。
まあわりきれば十分使えるけど。
(あたしもD40にVR70-200とかたまに使うし)
ズームじゃないけど180mmF2.8Dという手もあるね。
しかし、D60だとAFが…という罠
あ、忘れてた。ゴメン。
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:13:52 ID:VXk77YlM0
FXが安くなり、APS-Cの高級機(D300クラス)がなくなれば、
DX はゴミ対策強化して、初心者・女性がターゲットになる。
そうすればDX専用レンズを強化する必要はなくなる。
506が述べたシグマ・トキナーのf2.8レンズをニッコールで出さないのは、
無駄だと考えてるからなのか?
マイチェンしなくてもVR70-200が売れる以上、
これ以上無駄な開発はしないと思われ。
>>524 DX機にノーマルのレンズを装着すると1.5倍換算となる焦点距離のおかげで、
飛行機とか野鳥撮影時にテレコン使わなくて良い分すごく便利なんだよ。
それに周辺減光とかにも最初から起きないしレンズはこのままでも良いのだが・・・・
ここ最近写真始めた人はAPS-Cとフルサイズの区別がついてない人も多い。
概ねAPS-Cで普及しちゃったから廉価機にフルサイズが
降りてくるとはあんまり思えない。
APS-Cから初めてそれに慣れちゃった人はフルサイズにさして魅力感じないじゃないかな?
(写真好きはここを覗くようなオタクばかりではない)
>>524 >マイチェンしなくてもVR70-200が売れる以上、
>これ以上無駄な開発はしないと思われ。
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= ニ そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= コ れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- ン. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .な. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r ら ヽ`
.ヽ し き ニ ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ コ =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と ン -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 な -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と ら =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、
実売30万超えでもいいからナノクリVR2頼む!
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:16:15 ID:0JrZOwsz0
>>525 D300使うプロもレースにはいるけど・・・
結局オリンピックだってD3じゃん。
D3の魅力、知っちゃったから・・・かもしれんが。
まぁ、一度でもD3使ってみると・・・DXには戻れないだろーなー。
Nikon180mmF2.8Dでこれまで頑張ってきたが、
もう年で、走りまわるのに疲れた。ズームが欲しい。
現行VR70-200F2.8Gは180mmF2.8Dと比べて画質はどうです?
同等以上だったら購入を検討したい。
「以上」には届かんかな
>>529 つうかオリンピックではフルサイズだからD3が使われた、っていうより
高感度特性を買われたんでしょ。
D3使ってるけどDX機も併用してるよ。
>>530 カメラのフォーマットは?
走り回るのは減るかもしれんが、レンズは重くなるよ。
サブ機にVR70-300でも良いかもよ。
533 :
530:2009/04/07(火) 01:39:43 ID:cwsZamAo0
DXです。
シャッター速度の制限から、F2.8で撮りまくるので、VR70-300はキビシイですね。
レンズ重いのがネックでVR70-200に行けないでいるのですが、走るのもツライしなぁ。
「以上」に届かないとなると、VR70-200に行くにはちょっと腰が重くなっちゃいますね。
あぁ、どうしよう〜。
>>533 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 走り廻るのが辛いんだろ?
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ニコン純正200-400mm F4.0が有るじゃないか
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
< 彡長玉予約入りましたぁぁ!彡
< おめでとうございます
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ヾ○シ
ヘ/
ノ
新型が出ても現行品は併売されるかな?
>>538 80-200ならありえるけど70-200はありえない。
DXで200mmが必要ってことは、換算300mmがってことで、
328に比べたら70ー200は十分に小さい。
俺は舞台撮りでDC135/2を使ってる。
10年以上前のシグマ70−200 2,8
手持ちで高校野球はやっぱ無理ですか?
昔は銀塩で三脚使って風景ばっかでしたが
事情が変わりレンズだけが押入れに転がっています
>>543 ×2のテレコンもあるので35換算で600でOKですか?
>>544 それで1/1000秒のシャッターが切れると思う?
ISO上げればいいんでない?
>>545 晴天なら切れるだろ。
でも、2倍テレコン使うくらいならシグマの500mmズームの方がいいかもね。
シグマ70−200 2,8 の単体では高校野球は無理
でよろしいでしょうか?
>>549 地方予選なら撮れるんじゃない?
つーか俺も200/2.8クラス(フルサイズ)で挑むかも。
テレコン1.4x、2xは持ってくだろうけど。
>>548 いや、さすがに500ズームには負けんだろ
>>551 200/2.8ズーム+テレコン2xで勝てるなら400/500mmズームなんて存在しないよ。
400/500mmズームと張り合うなら最低1段は絞る必要がある(F8相当)。
勝つとか負けるとか張り合うとか
なんか喧嘩みたいになっちゃったなww
>>552 50-500とかは開放からは使えんだろ。F11まで絞るべき。
ま、まさかあのレンズのことを言ってるのではあるまいな。
>>553 単に画質の良し悪しの話だ。
>>554 そういやシグマにはもうひとつ500mmズームがあったなw
エビフライはもちろん別格だがw、120-400とか150-500って「画質は」そんなに悪くないぞ。
少なくとも、2倍テレコン付けた70-200に画質で劣るほどひどいもんじゃない。
あいつらは単に暗さに弱いだけだ。そして、それが致命的なんだが。
>>556 俺もそう思う。
200/2.8+2倍テレコンを一段絞っても画質は400/5.6ズームの開放位かと。
つーわけで135-400をIYHしてきまつノシ
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:49:11 ID:uZpLahyZO
α200+α7・SAL70-300G持ちですが今日大阪駅地下の八○富カメラでMINOLTA70-200(D)SSM[新品同様]が約22万で売られてました。
買うべきか………
もすこし頑張ってSONY製を買うべきか迷う…
12回払いで
ミノルタ純正は修理部品払底じゃなかったか?モノはソニン純正と変わらんのに、ソニンでは修理受け付けてないという話がどっかで出てたような(ソースは忘れた)
560 :
558:2009/04/13(月) 20:04:38 ID:5B5L1WyWO
それじゃ駄目だな(´・ω・`)
価格で調べたらあと2、3万足したらSONY製新品買えるしそうします
>>548 シグマならシグマ2倍テレコンとの相性はいいですよ。
150-500は使えるのが400ぐらいまでだけど
OSが良いのでその辺が問題ないなければ200二倍でも十分かと。
ただし、34とか328とかとは比べちゃダメ。
ある意味客観的基準になるかと思うので、
参考までにphotozoneによる光学ベンチテスト。
http://www.photozone.de/all-tests 望遠
EF-S55-250/F4-5.6 ★★★☆ ★★★ ★★★★★
EF70-200/4L ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
EF70-200/2.8L ★★★☆ ★★★★★ ★★★☆
AF-S70-200/F2.8G ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆
★が1で☆が0.5なんじゃねえの?
ていうかせっかく纏めたのはいいけど何の評価で星を得たのか
結局そのサイトへ行かないとわからないのが片手落ちだな
>そのサイトへ行かないとわからない
ワロタ
ものぐさ杉だろ
>>562を見て来た。こんな感じ。
光学性能 工作精度 コストパフォーマンス
(11.5点)EF-S55-250/F4-5.6 ★★★☆ ★★★ ★★★★★
(15.0点)EF70-200/4L ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
(12.0点)EF70-200/2.8L ★★★☆ ★★★★★ ★★★☆
(11.5点)AF-S55-200/F4-5.6G ★★★☆ ★★★ ★★★★★
(13.5点)AF-S70-200/F2.8G ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆
ちなみに、広角・標準・望遠域のズームを揃える場合、最高得点の組み合わせは以下の通り。
EFの看板ズームは小三元。Nikkor看板はナノクリ+70-200/F2.8Gと言う結果。
■EFレンズ 光学性能 工作精度 コストパフォーマンス
(12.0点)EF17-40/F4L ★★★☆ ★★★★☆ ★★★★
(11.5点)EF24-105/F4L ★★★☆ ★★★★ ★★★★
(15.0点)EF70-200/4L ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
■Nikkorレンズ
(14.0点)AF-S14-24/F2.8G ★★★★★ ★★★★ ★★★★★
(13.0点)AF-S24-70/F2.8G ★★★★ ★★★★★ ★★★★
(13.5点)AF-S70-200/F2.8G ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆
VR70-200/F2.8Gリニュはまだかの〜
いつになったら四隅の暗い絵から解放されるんだ〜?
板違いだけどF6かと思った。
>>568 絞ればいい。
てか周辺光量不足なんて、銀塩では当たり前でさほど気にしなかったんだけどね。
ホロゴンのグラデーションフィルターみたいなの出してくれれば無問題。
>>571 周辺減光については
デジでもヴィネットコントロールが一般化してきているので、
レンズ設計上は優先順位の低い問題項目になりましたね。
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:03:38 ID:3+KRP9X5O
物欲を我慢できないのでMINOLTA80-200Gを買いに行きます。
MINOLTAのSSMは高杉で断念(´・ω・`)
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:06:58 ID:7B9hZPM30
MINOLTA70-200G SSM>>>MINOLTA80-200G
今さら止めたほうが良いぞ
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:58:07 ID:YVlSd5+tO
MINOLTAってもう部品ないから修理出来ないんじゃない?
それならSONYのがいいですよね!
>>577 部品が無いんじゃない、会社が無いんだ!
なっ、なにぃ〜!?
タムロンかシグマ買えばいいじゃん。安いっぺ。
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 08:43:00 ID:lb/lLb5UO
L判〜LL判なら純正もシグタムもそんなにかわらんべ(´・ω・`)
一番重要なのは………………………………
所有欲
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:48:52 ID:/6yfyyOX0
>>577 70-200SSMなら、まだまだ修理できるので安心してくださいって
SONYのサービスが言ってたよ。
80-200は分からんな。
タムロン大三元ってのも悪くないな。
A13・A09・A001
俺の小三元
ショボ('A`)
>>585 それ、ただの対々やw
ちなみに純正F4ズームで揃えたのを小三元と呼ぶのは違和感あり。
白・発・中を含んだ七対子だと思うw
超広角だけF4Lとかなのが小三元じゃないかと。
対々と小三元って、同じ二飜だし…。
それ以前に大三元と小三元を比べるのってどうよ。
おまいらこの辺の役がどのレンズに該当するか説明してくりや。
緑一色
九連宝燈
国士無双
四暗刻
>>588 えーと、牌の並びだけの話なので。
F2.8セット:□□□発発発中中中
F4.0セット:□□発発中中
>>589 シグマ200-500/2.8は一本でレンズ14本分なので緑一色です。
>>590-591 赤文字がデカデカと入ってる牌が混ざると混一色になりますよw
意味合いからみても国士無双がかなりぴったりだろう
F6以下のレンズ4本で
四暗黒
>>590 画像を開く前に、どのレンズだか分かってしまったw
>>589 四暗刻は、300/2.8、400/2.8、500/4、600/4ってかんじ?
エビフライwwww
こっちの板もこのネタで引っ張るのかw
F4.0セット:□□発発中中
小三元でなく、七対子じゃん。
小三元だと
□□口中中中発発
↑なんかいやらしい並びだなww
真の男はサンニッパでなくえびふりゃーを手持で振り回すんだね
>>598 3つのお口にレンズ入れて2発発射か?
>>599 いえ、真の男は自分のレンズがエビフリャーです。
ツマンネ・・・
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:57:55 ID:GRLESEmA0
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:31:46 ID:B6oOJeoFO
MINOLTA80-200G
買うの思い留まりました。ご迷惑おかけしました
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:07:17 ID:AVGosRFjO
どんだけ過疎ってんだよ(´・ω・`)
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 21:16:42 ID:Xt+lQ0P90
所詮単玉には勝てないからなwww
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:50:15 ID:w1RcwghP0
A001新品が4万台で買えた。
ピントもジャスピンで切れ味&ボケいいわコレ。
マゼンタ被りはタムロンの伝統?か、けっこうある。
唯一とも言える欠点がやはりピントの遅さ。
頼むからD700のモーター使わせてくれ…
ニコンマウントのは極端に遅いよな
このレベルの望遠レンズをエントリー機で使うやつなんて少ないんだから
超音波モーターを載せられないならモーター抜いてボディ内モーター使わせればだいぶ速くなっただろうにねえ
コストダウンにもなるしね
レンズ内モーターON/OFF切替機能とかってできんモンなんかね?
>>610 できるだろうが値段は上がるだろうね。
メーカーからしたらやっと大手を振ってキヤノニコで
機械設計を統一できるようになったんだから絶対出ないだろうけど。
ああ
A001、6万切ったら買いたいのに全然下がらない…
年末にメディアラボで5万円台で出てたのに気付かなかったのが痛い
α700の漏れもA001の安売り待ち
シグマのDG前て写りとかAFの早さどうなんだろ?
A001は動き物撮ろうと思ってるならオススメできない。
子供の運動会レベルはほとんどムリ。結婚式や披露宴レベルでなんとかギリギリ。
とにかくAF遅すぎるし、ピントもかなり迷う。
ただし写りは抜群。ボケのキレイさなら純正やシグマより上だと思う。
ニコンマウントのは酷いね
ボディのモーター使ってくれる仕様なら良かったのに
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:51:01 ID:2Ug6U0kEi
>>615 シグマのDG前使ってる。
FXに120ー300をつかうから最近使ってないけどw
安かったら買いだよ。
アルファ用も有るのか?
AF速いし切れも良いしテレコンとの相性も良い。
A001ってAFでピン合わせてもMFに切り替える時にピントズレちゃわない?
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:55:27 ID:wIRSZ4wE0
【景品表示法】 (4条1項3号)
●誤認されるおそれのある表示
商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。
●現在指定されている例
@無果汁の清涼飲料水等についての表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html A商品の原産国に関する不当な表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法
D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
>>620 ズレたらMFで合わし直せばいいだけ。
フォーカスエイドが付いていれば楽チンだ。
ニコンの70-200 F2.8を使いはじめたんだけど、やっぱり絞り開放で使うものなんだよね?
>>624 アフォか!
撮影意図にあわせて変えるんだ。
>>623 結局MFで合わせたらAFで置きピンする意味ないよ・・・
それでもどういう写真にしたいかでやっぱり変わるよ
>>628 なるほど。
話変わりますけど、ピントリングの前辺りについている、三つのぷちぷちは何のためにあるのですか?
ぷちぷちするため
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 22:30:32 ID:y+0Bvlab0
ピンずれはシグマなら当たり前のように叩かれるのに、
タムロンがないのはなぜ?
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 09:53:15 ID:iirFdE7H0
フォーカスロックボタンのこと?
EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2
って最近居るの?
彼の写真がまた見たくなったよ
このスレってキヤノンとペンタはスルーなんですね
何故そう思うんだ?
キヤノンなら、70-200/4を選ぶ人が多いだろうし。
ペンタは独特の焦点を設定するから、60-250/4とか50-135/2.8とか、
個別レンズスレでどうぞ。ってことになる。
シグタムにあるんだけどな70-200/f2.8
>キヤノンなら、70-200/4を選ぶ人が多いだろうし。
F2.8より優れものなんですか?
>>641 何を持って優れているか、という話にはなるが、良いレンズ。
目立った欠点がなく、国語数学英語化学轢死でALL8とかALL9とるような感じ。(10段階評価で)
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:58:40 ID:w2W7sYDWO
>>637 それを言うならソニミノは豪快にスルーされている件
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:08:38 ID:w4BhgiRT0
>>641 F4LISは、やたらシャープに写るだけのレンズ。
ボケ量も立体感も足りないので、F2.8通しとは用途が違う。
ただ、軽いから人気はある。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:11:35 ID:w4BhgiRT0
>>640 タムロン70-200F2.8をα900で使うと、解像力凄いよ。
中心部解像力はツアイスも真っ青。
>>664 シャープに映るだけって言うけど、それが目当ての人も居るんだぞ。
自分の価値観が世の中と同じと思う典型バカ?
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:18:20 ID:2ED2eYszO
ナノクリリニューアルって、今年中にすんのかな?Nikonの人は近い内にするとか言ってたんだけど。
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:22:39 ID:lhRSWmiD0
>>644 確かにシャープなだけって言ってしまえばそれで終わるね
軽いから興味があるけどね
俺はF4LとF2.8Lの両方を比較して、結局F2.8Lを残した。
F4Lはコンパクトで便利だが、やはり面白みはない。
フルサイズでの周辺画質なんかは圧倒的だが。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8 D無し は仲間に入れてもらえますか?
えんちゃいまっか
652 :
650:2009/05/27(水) 22:17:10 ID:lCKGJnA+0
ありがとう
前玉がフードもろともグリングリン回転してAFが凄いです
写りは良いです
直進のニッコール旧80-200F2.8D持ってるけどA001も買い足した。
A001はAFの遅さとマゼンタ転びさえなけりゃ完璧なんだがな…
A001はペンタとソニーはボディのモーターを使うからボディのモーター性能に左右されるわけだが
レンズにモーター内蔵のニコンは極端にAFが遅いよな
同じくレンズ内モーターなキヤノンもニコン並みに遅いのか?
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 09:29:49 ID:9yAyTqmf0
70-200F4LISは、周辺まで整い過ぎて、フルサイズらしさが表現できないんだよね。
中心部のキレと周辺部の柔らかさが立体感を醸し出すのがフルサイズの魅力なのだが、F4LISはAPSCやフォーサーズのような均一な描写になる。
ボケ味もいまひとつ硬い感じがする。
写りが良くて、爽快感は得られるのだが、飽きが来易いレンズだと思う。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 09:33:17 ID:9yAyTqmf0
A001は、α900がベストマッチ。
せめて、5D D700 α700 50Dなどで使いたい。
モーターの脆弱な入門機で使うべきレンズではない。
ニコンの内部モーター使わせてくれるの?
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:33:41 ID:9yAyTqmf0
ファームウェアを変更すればできないことはないよ。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:43:09 ID:UOw0kfDQ0
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:50:00 ID:9yAyTqmf0
>>659 純正より良いレンズがあるということを知らないと、不幸だよ。
純正同士の近親結婚では、良い子(写真)は生まれない。
意外なところから、伴侶を探してこそ、優秀な子が生まれるんだよ。
>>658 モーター内蔵レンズがAFリンク持ってると思ってるのかw
>>660 わけのわからんことを言って逃げるんだな。
要するに ID:9yAyTqmf0 = 知ったか馬鹿
Y軸の数値をそろえて欲しい。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 14:32:56 ID:9UUwJW0R0
>>663 中心解像度は、タムロンが一番優秀。
周辺解像度は、ニコンが優秀。
色収差の少なさは、キヤノン優秀。
周辺減光では、ソニーが優秀
歪曲収差では、キヤノンが優秀
タムロンの善戦と、ソニーが意外に悪いのが目立った。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 14:34:35 ID:9UUwJW0R0
タムロンは、焦点距離によって美味しい絞り値を設定すれば、一番凄い描写が出来そうだ。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 14:35:31 ID:9UUwJW0R0
α900には、純正よりもタムロンを選んだほうが良さそうだね。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 17:56:49 ID:jH18v0e7O
A001はEF200と比べて
F2.8域ではEFだけど
F5、F8域ではA001圧勝!
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 18:53:09 ID:9UUwJW0R0
F2.8は、日中は、ぼかす用途にしか使わないからね。F2.8では周辺解像度よりもボケ味が大事。
全域のシャープさを求められるのは、F5.6〜F11で、タムロンはこの絞り値での解像力が高い。
スポーツ撮り等の動体撮りでは開放の描写が一番重要だなあ。
>>663を見る限り、写りに関しては純正と同等、場合よっては少し上という感じか。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 20:25:33 ID:jH18v0e7O
>>669 いまいち伝わってないようだか
ポートレート派なので
A001は残しつつボカすのにちょうど良い
EF200は解放だと呼吸ボケが出る
自慢のISもこれには対応しないからなぁ
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 07:27:17 ID:FIsKvcmR0
何を言いたいのか、かえってわからなくなった。EF200って単のこと?
残しつつぼかすとは?絞り値、撮影距離、背景などを具体的に示してくれ
>呼吸ボケが出るから
呼吸ボケが検索しても出てこないんだけど、
>自慢のISも
どのISレンズのこと言ってるの?
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 08:57:40 ID:bwkPPfoxO
ごめんちゃい
呼吸することによってカメラマンが前後に細かく揺れることによって生じるボケ
EF200はISF2です
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 09:07:54 ID:FIsKvcmR0
>EF200はISF2
おお〜、凄いレンズが出てきたね!
タムロンがEF200F2ISと比べられるんだから、名誉なことだ
呼吸ブレは手ぶれと違って、ISが効かないんだな
呼吸ボケは、腹式呼吸する人が出易いな
あと、体の表面積が多い人=デブwwww
「呼吸ぼけ」とか、難癖つけたいだけのようにしか感じないな。
ピント合わせた瞬間は普通息を止めてないか?
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 11:35:37 ID:FIsKvcmR0
息を止めようとすると、緊張するから、目に見えない細かな振動が起こる。
それも含めて、呼吸ボケと言っているのではないのか?
てかEF200F2Lはスレ違いな訳だが・・・
>>680 比較のためならそのくらいいいじゃんって思う。
大口径ズームのA001がEF200F2Lよりいいとこあるだなんて有意義な書き込みじゃないか!
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 09:03:12 ID:vxgQYj/P0
純正買うのが一番安上がり
買っちゃ売りした俺の意見
おかげで今は買い物しないで済んでる
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 09:12:02 ID:K8Y5gaei0
レンズとカメラは、組み合わせによって色々な表現が出来る。
メーカーが提案した組み合わせでばかり撮っていたら、画一的な写真になってしまう。
俺は、キヤノン純正を最初に買って使っているが、それだけでは満足できず、タムロンも買って使っている。
タムロンは中心がシャープだし、95cmまで寄れてFボケ味も優れている。
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 10:02:05 ID:vxgQYj/P0
>メーカーが提案した組み合わせでばかり撮っていたら、画一的な写真になってしまう。
他社製つかっても、そのレンズが市販品である限り同じことでしょ?
特注品なら別だけど
タムロンはなんとなくイエローかぶりするっていうイメージがあるんだが、実際どう?
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 11:01:03 ID:vxgQYj/P0
>>685 ワシもそう思う
で、なんとなく逆光に強いイメージ
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 16:13:18 ID:K8Y5gaei0
>>685 それは、カメラとの相性によるよ。
特にニコンのカメラでは、イエローかぶりする。
だが、フジやソニーのように青や緑が強いカメラでは、タムロンの色合いとの組み合わせは丁度良い。
俺は、寒色系のα900に暖色系のA001を組み合わせて、丁度良い色合いを出している。
EOS5DとA009の組み合わせも悪くない。
ニコンのD80とA16の組み合わせは、コントラストが強過ぎた上にイエローかぶりする。
5Dでタムロンは3本(17-35,24-135,90マクロ)使ってるけど、
別に色がどうこうと感じることは無いなぁ。
>>687 いやぁ、フィルム時代で既にそう思ったんですよ。
特にタム製サンニッパのテスト写真なんか、明らかに他のレンズメーカー製(シグマ、トキナー)
に比べて、黄色かったように覚えている。
そのイメージがあるから、今ひとつ食指が動かん。
A001の俺の感想としてはイエローつーかマゼンタ被りする。
もともとイエローの強いD700で使うとけっこう難儀な色合いになるなorz
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 18:52:00 ID:K8Y5gaei0
>>688 キヤノンとタムロンの相性が良いのか、キヤノンのDIGICはどんなレンズでも適切な色を出せるのか、どちらかだろう。
俺も5Dで、A05 A09 290D使っているけど、純正の24-105Lや70-200F4Lと比べて、そんなに色合いの違いを感じないね。
まあシェアにあわせて色造りをしてるのかもね。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 20:28:13 ID:K8Y5gaei0
なるほど。タムロン側でCanonに合わせてる訳か・・・
ニコンマウント用だけのフィルタを施すほど、タムロンも余裕はなさそうだね。
デジタルなんだから、カメラ設定や現像ソフトでやってくれと
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 08:11:00 ID:Wgcbt36QO
シグマ板ではシグマレンズはほぼハズレと盛り上がってるけど、APO70-200(U)はどう?
持ってる住人いれば、正直なところ教えて下さい。
Σスレは粘着基地外が暴れてるが、IDの末尾iを読み飛ばすと比較的正常な情報を得られるぞ。
EF70-200mm F2.8L IS USM Uまだあああああああああああああああ?
結局、ニコンの新型は出ないんだな。
VR入れて周辺光量低下を防ぐのは難しいのかね〜
70- 200使ってるけど良いよ。
末尾iだから誰も見れないかな?
末尾iってしょっちゅうidが変わるんだよねw
70-200使ってるよ。
VRよりはシャープだと思う。
シャープなのがいいレンズとは言えないレンジだから
一概にどっちが良いという比較論ではないけどね。
DG前なら4万ぐらいか?手っ取り早く大口径ズームを手に入れたいとか、
純正買うまでの繋ぎとか、メインのレンズが他のレンジで
2.8ズームは有ればいい(くらいズームは嫌いとか)ぐらいなら、
過不足ないし、懐にも優しいレンズです。
シグマ70-200使ってる。
シャープ。マジで。ちょっと感動。
しかもDG前ならF2.8なのに安くて良い。
純正に比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど1/1000のシャッター速度でマジでVRよりシャープだった。
つまりはVRでさえシグマには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には満足です。
俺は
>>700を読んだ瞬間に即決…じゃなくてGTOコピペが思い浮かんだんだがw
シグマとか恥ずかしくて使えないわ
>695
確かに。暴れすぎて見る気にもなれないが。
>700 >701
今まで使えそうにないと思っていたが、なんだか使ってみたくなってきた。
あとはAFとVRの差にどれだけストレス感じるかだなぁ。フォーカスリミッターもないんだっけ。
AFは速い方だと思う。
2倍テレコンが普通に使えるのもメリットかな。AFも遅くならない。
VRは有るか無いかなので低速シャッター時の差は歴然。だけど、
このレンジで低速シャッターでなければならない時って?
そんな時は三脚持って行ってるでしょ。
突然のシャッターチャンスなら感度上げてでもSS上げて撮るだろ。
GTOコピペってすごいんだなぁ。
個人的な感想
AFは純正使うとやはり一テンポ遅く感じる
それよかリミッター無いのが痛い、一度迷うと・・・・・・
さらに、1.4テレコン付けるとより顕著になる
2.0なんか付ける気にもならない
だから、純正買うと使えなくなる。
ただ、純正買うまでは、とても重宝する。
>700
普通、ISO感度上げてる暇なんかないんじゃないか>突然のシャッターチャンス
あー706だた、寝るわノシ
>>704 銀塩時代Tokina愛用してた俺にあやry
>>709 感度調整は慣れの問題かと。
専用ボタンがある機種は比較的すばやくできる。
感度自動を使っても良いしね。
純正のメリットを否定する気はない。
ISO-AUTOが実用になるくらい高感度に強いカメラならVRの必要性は少ないね。
D3以降の機種かどうかで違ってくるんだろう。
>感度調整
D300からは実用域だよ。
D40のは感度をどんどんあげちゃってだめだったけどね。
D3なら凝った撮影意外なら3200上限でオートで十分だよ。
事実上絵柄モードだわなw
VR70-200買っちまった。
こいつで撮りまくるから、新型が出ようがオレには
関係ないぜ!
新型が出てもそれ売って追加金払って新型を買えばいいしな
まったく問題ないね
>716
新型が出れば、それ“も”買って、撮り比べれられるしな
まったく問題ないね(^^)/~
719 :
ペムロン:2009/06/13(土) 06:41:20 ID:reYW4oO/0
K20D用にタムロンA001買っちゃったよ!!通販だからまだ届いてないけどこの選択で間違ってなかったんだよな?!
撮るのはほとんど風景だよ、軽さと見た目でこっちにしたんだけど良かったんだよな?!
シャープなんだろ?!ペンタだったらAFそこまで遅くないんだろ?!
なぁ、なんとか言ってくれよ!
ペンタはレンズ買ってやらないと危ないぞ。
とは、言っておく。
721 :
ペムロン:2009/06/13(土) 08:32:31 ID:reYW4oO/0
50-135にしようと思ったんだけどね、長いの必要だったんですよ。長い方は高すぎるし…。
注文しちゃったくせにまだ色々シグマとタムロン比べたりしてるんだけど、シグマの方が気持ち色乗り良いような気がしてきた。
これってレタッチ技術の差かな?
ぺムロンってなに
「ペ」ンタックスボディ
タ「ムロン」レンズ
キャムロン キャグマ
ニムロン ニグマ
ソムロン ソグマ
ペムロン ペグマ
こうですか?
725 :
ペムロン:2009/06/14(日) 09:04:14 ID:nvnx4BXV0
726 :
ペムロン:2009/06/16(火) 17:12:27 ID:CTfs+CRO0
みんなのアイドルペムロンだよほし
レンズ明日届く予定なんだけどみんなの三脚教えてほし
△6四馬の方がアヤがないかな・・・
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:14:05 ID:LlSqJmSL0
>>724 ペキナー のことも忘れないでやって下さいませ。。。
他機種は発音しづらいので無視、虫。。。。
ペシナーも、ペケノン、ぺノンも、安物は一杯持ってますですよ。
729 :
ペムロン:2009/06/17(水) 11:58:45 ID:9HQ8R9nN0
>>724 コニミノムロン
コニミノグマ
を残して下さい
732 :
ペムロン:2009/06/17(水) 16:53:39 ID:9HQ8R9nN0
>>731さん
錯覚です。多分。
まぁ、どっちもどっちだと思います。
ちなみに絞り開放以外ちょっと暗めに映ります(半段くらい)。
K100Dはオキシライドのような1.5Vを越える規格外の単三電池を使わない限り
K20Dより少々遅くなるはずなんだがな
>>88 しかし、これ見るとシグマ惨くない?
開放なんてぶっちぎりで最下位じゃん
タムロンや純正の半分の性能もないんしゃないか?
開放どころかF5.6でもピンボケレベルだな
恐らくこれはレンズ性能ではなくAFでピントきてないだけなんだよ
MFならここまで離されてないと思う
>>ペムロンさん
K20Dにつけても速いですか?またレポよろしくです
自分も50-135が欲しかったのですが
少し短いのと、海外通販だと安いけど、保証書が不安だったりと
A001をK-7に付けて、動ものも撮りたいと思ってます
明日知人の結婚式があるんだが、70-200活躍出来るかな
式場はあまり広くないんだが、下見した限りだと撮影は可能なんだが
アップが多くていいなら活躍するんじゃね。
他には何持ってくの?
>>737 他には50mm単と14-24mm広角
ボディはD300使っています
>>738 なるほど。ストロボも持ってくんだよね?
レンズ交換する間をとるのが大変かもしれないけど、がんばって。
喜んでもらえる写真が撮れるといいね。
740 :
ペムロ熊:2009/06/19(金) 13:59:05 ID:C0TmokOn0
元ペムロンさんだけどシグマの10-20が今日届いたから…。
>>735 上の方の動画と同じくらいのスピードですよ(731さんが貼ってくれたやつ)
個人的に全然遅いと感じないんだけどどうでしょう?
ただ手持ちのMZ-5につけたら大分遅いですね、ファインダーだいぶマシになるけど。
だいぶ長いので50-135買えばよかったかな、とも思うけど後々長い方も必要になってくるのでこっちで良かったと思ってます。
月曜まで忙しいのでそれ以降なんか撮ってアップします。
741 :
ペムロ熊:2009/06/19(金) 14:07:38 ID:C0TmokOn0
ちなみに今日届いたシグマの1年保証書は日本の保証書でした。(Amazon.com)
”日本国外での修理に付きましては、現地の当社代理店にお問い合わせください。” だそうです。
タムロンは6年保証をオンラインで登録するものでした。(B&H)
>>739 ストロボはSB-800を持参します
式場の内装が鏡に囲まれいるのでバウンスがちと大変なんですが頑張ります!
ありがとうございました
決算セールや、ボーナスセールはまだでしょうか?
自分の茄子は出るか分らないけど・・
744 :
ペムロ熊:2009/06/24(水) 15:05:03 ID:ZdQRdJaG0
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:15:20 ID:PlJcSyp30
お尋ねしますニコンAF-S VR70〜200mm+テレコンバーターとAF-S VR70〜300mmを比べて
どちらが写りは良いでしょうか?比較された方またはご存知の方よろしく
お願いします。
「70-200」だな。
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 21:16:39 ID:PlJcSyp30
>>746>>747 有難うございました、早速いってきます。また何かあったらご指導よろしく
お願いします。
ズームレンズ+テレコンの組み合わせは、あまりオススメできない。
たとえそれが高性能ズームだとしても。
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:35:46 ID:js+5T03W0
Nikonのライトグレー製造終了?
黒も止めて、完全変更しろよ。
だって
ナノクリがいよいよ登場って、わざわざアナウンスしてるもん。
中の人が。
ナノクリが出るって中の人が言ってるとか、ずっと前から連呼してるな。
いつ登場するかも言わずにw
そんな適当なフカシ入れてりゃ、そりゃいつかは実現するだろうよw
麩菓子じゃないもん。
NPS会員なんだもん。
じゃあ、いつ出るの?
何月発表?
何月発売?
価格は?
マジで教えてちょ。
秘守義務w
というか、悶えて待てよん。
なんだ、やっぱり知らないのか。NPS会員もたいしたことねえな。
ところで、「守秘」義務だろw
「秘守」ってどうやって変換したんだw
× 秘守義務
○ 守秘義務
>>757 釣り乙。本当に守秘義務があるなら、情報の存在をちらつかせた時点で義務違反だな。
遅くとも9月前には来るんじゃね。
とかいって、すぐだったりして。
>>758 大したことなどある訳ないじゃん。
下取りレンズ用意すれば、初っ端から6掛け
とか、その程度だよ。
リリースされても初値300,000円だろうしなぁ…
恐らくライトグレーの設定もなくなるだろうし…
VRU70-200は欲しいけど、1年待って20万以下になるのを待ちかな。
特にVR 70-200に不満もないしね。
>>760 情報どうも。
って、本当に守秘義務があるならこんなところで煽られたくらいでペラペラ喋っちゃダメだろw
まあ、「Ken RockwellがNikonのレップから聞いた話」程度にとらえておくよ。
数の出る人気レンズだから現行+2・3万円で行くと思うぞ
会社勤めしてれば分かるだろうが、ヒラ社員が知り得る情報なんて多寡が知れてるよ。
そこにヒラ社員本人の予想なり願望なりが付け加えられて外部に流れるわけだ。
日産のショールームの受付嬢だって、今度マーチの新型が出るよ、位の話はするでしょ。
まあその程度の信頼性ってことだ。
/
__ _ / __| /
/ / /
_/ / /
_/ ___/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 15:30:07 ID:ijVnkoWH0
「純正で逝くくらいなら、スルー汁!」
という意味ですね?
死にたくなければ、スルー汁
だろ。
>>765 ヒラか幹部かよりも、所属部署による。
マーケ、営業、開発、品質保証だと、新入社員でも
新商品の情報は知りたくなくても入ってくる。
ニューモデルは、前回の発表→発売までのようなことはないんだろうな。
グレーだけ生産終了なんじゃないの?
ブラックで継続・・・
出るったら出るの。
現行で十分だから新型イラネ
どうせ最短1.4mとかなんだろうからイラネ。
AF遅くてもA001の方が使い勝手がよろしい。
と
自分に言い聞かせる
>>774CCDさん@画素いっぱいであった。
後半へつづく
今度は本当に出そうだね。
やっとだよ...
我慢できずに別のレンズ買ってしまったよ...orz
また貯金しなきゃ...
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 12:57:27 ID:erb2q2OjO
ニコン純正がリニューアルされて、現行が叩き売られるタイミングが勝負だ
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 16:12:48 ID:hkToDY7u0
叩き売りでも、現行は買いたくないね。A001より描写が悪いことは明らか。
リニューアルされれば、ニコンがトップに躍り出るだろう。
雀の涙ほどのボーナスつぎ込むからはよだせ
いつ出るかわからない新製品に怯えてる人たちって何なんだろう…。
このクラスは、いいも悪いも、とにかく無いと困る人のためのレンズ。
値落ちが怖けりゃ、もう急落しない旧製品の中古でも買えばいい。
ニコンは2.8リニューアルするよりも、キヤノンみたいにF4シリーズ出して欲しい。
非力な俺には、やっぱりf2.8は重い・・・・
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 21:51:10 ID:jgDoUN5V0
日曜に、70-200/2.8で一日中撮影していたら、筋肉痛になったぞ。
価格になんか情報が出てた
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 22:17:36 ID:7EaBdp2VO
希望小売り価格34万か。初期はキタムラで28万ぐらになるのかな。
金ラインは新型出ても投売りしないっしょ
いよいよなのか? 一年前も同じ様にもうすぐ出ると聞いたが
いよいよなのか・・・ 楽しみだ!
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 08:15:14 ID:1be+a3RfO
>>781 それはD300ユーザーの発言の方が顕著
おお、本当に来そうなのかな! 80-200直進式で15年待った甲斐があったというものじゃ・・・
毎年のように何度も新型の話が出るよね、70-200/2.8は。
意外とF4通しの70-200レンズだったりしてな
F4通しなら、70-300とか55-200でVR付きが欲しい。
……もし作られたとしたら、どのくらいの値上げになるんだろうなぁ。
70-300なら倍くらいで済むかも知れんが、55-200は3倍とかになるんだろうかw
やっぱMr.ゴトーの言うとおり、軽くてコンパクトなのがいいよ。
ニッコ-ルレンズもf4通し出してくれ。
現行が、正式発表後2年くらいだったっけ?
(´・ω・`)後、2年待っててことだな
>>778 自分も現行の叩き売りを待っている一人。結構いると思うよ。
キヤノンの24/1.4みたく新旧で実売9万も差がつくと新型は当分買えんわな。。。
なんでグレー止めちゃうんだろ。営業に負けたのかな。黒は夏熱過ぎる。
新70-200F2.8も黒1本だよなぁ。現行のグレー在庫終了ってほんとかなぁ。
新型は意表を突いて赤レンズとかw
限定で出たりしたら買ってしまいそうだ ってか間違いなく買うなw
>>796 売れる本数の問題で、2色揃える体力が無くなったんだろうよ。
そこで黒だけにするのがニコンらしくひねくれてると思うけど。
と言いつつ、白いレンズ嫌いなキヤノン使いの俺。
カメヲタオーラが強すぎて街中じゃ使いたくない。
黒だと夏場、鏡筒内温度が上昇して
鏡筒内の空気の揺らぎが発生し
ブレるというトンデモ理論で
ライトグレー継続希望
トンデモ理論はおいといて、黒一色だと夏場が困る。
>>799 空気のゆらぎは知らんが、
200mmクラスでも温度によって数十μmレベルで鏡筒が伸びるのは事実。
ピントを合わせて放置したら撮影時にズレてた、って可能性は十分ある。
なので、材質・構造が同じなら黒より白の方が良いのは明らか。
が、それでも俺は白いレンズが嫌い…。
黒いLレンズは好き。
黒レンズ この時期持ってられんくらい熱くなるとAF精度にばらつきが出始める。
望遠だと尚目立つ。タオルをかけたり帽子なんかで影を作って熱対策をする必要がある。
そりゃグレーや白でも熱くなるが黒ほどではない筈。黒のメリットってあんのか。
>>802 自意識過剰とかじゃなくて、白いレンズはどうしても黒より注目を集めてしまう。
世の中のレンズが全部白なら問題ないんだろうが。
あと、これは個人の趣味の問題だけど、
「高性能レンズの証」である白い鏡筒は、そんな証は要らんと思ってる人には邪魔でしかない。
白いレンズを構えてそれを誇りにしてるような奴と一緒にされたくない、みたいな。
黒いLレンズで人知れず一人でニンマリする方が楽しいのよw
俺は堂々と白レンズ晒して撮ってるぞ!
お前小心者過ぎるwwwww
白アレルギーにどうこう言うつもりはないが一般的に言うと自意識過剰かと。
お前はカメラも白く塗っておけよw
視線を感じるのか
まぁ、ほとんどは個人的な好みですわ。
今使ってるEF80-200/2.8Lが壊れたら嫌でも白になるだろうし。
ニコンの場合、キヤノンの真逆に拘っている。ピントリング、ダイヤル、
レンズ脱着の方向、極めつけは白レンズの逆で黒レンズオンリーですか!
なんつって。新VR70-200楽しみやわぁ。
>>782 何十年も前から言われているのに何で作らないんだろうね?
俺もF4シリーズがニコンにあったら絶対ニコンのカメラにしてるのにな・・・
白いレンズ嫌いだし。でもF4が便利すぎるんでキャノンだけど。
>>792 値段よりもサイズだろう
APS-C専用のペンタでも60-250/4が精一杯だったんだから。
フルにも対応となると70-300だとかなりバカでかくなるぞ
55-200/4みたいなレンズは銀塩時代はあったのにね・・・
F4通しねぇ。結局F2.8が欲しくなるってオチだと思うが。EF17-40mmF4は良いと思うけど。
望遠になるとF2.8が欲しくなると思うぜ。
フルサイズだとAPS-Cよりも2段は高感度が強いので、F4でも何とかなるんだよね。
室内以外なら余裕だし。室内でも最近の高感度なら使えないこともない
少なくともAPS-CでF2.8にするよりはいい。
昔っから中級的なモノ作るのが下手糞な会社だからな。
ボディに関してもF80が出るまではまともなモノ無かったし
>>812 俺もAPS-CだとF2.8の方が何かといいとは思う。
が、一方、
>>813 それはわかる。
APS-C+F2.8のボケはF4でも確保できるからね。
あと、フルサイズだと200mmより上を用意したくなるから、
その分の荷物スペースやら重さやらを確保する意味でもF4は賢い選択。
…なのだが、結局F4を売ってF2.8を残した俺ガイルw
>>814 フルサイズのF4で無理な環境だと、F2.8のAPS-Cでも無理だから。
少なくとも画質的に使えない。シャッター速度だけは稼げるから一応は、APS-CのF2.8で撮れるだろうけど。
しかしそういう極限状態の環境だと、F2.8でも暗いし、単とか使っちゃうからね。
ズームとしてはF4でいいんだよ。F4のズームと、F2の135mmとかF2.8の200mm単があればいい。
>>818 F2.8 でもISO6400 でしか撮れない状況なら、
F4 のズームでは困るだろ
F4のズームでいいならこのスレじゃなくても。
開放f値、f2.8とf4.0の違いが理解出来ないのって結構多いよね
ニコンもキヤノンも開放2.8は甘いからなー。解像求めて絞るくらいなら
キヤノンのF4ISみたいに最初から軽いF4で、解像もバッチリというのを求めるのもわかる。
まぁ今度ニコンがフルチェンジして、そのあたりどうなってるか気にはなるな。
EF70-200F4ISってって売れてるらしいがあまり使っている人を見かけない。
見かけるのは大抵F2.8だな。IS付きかなんて見てないが実際よく撮影に出てる
人はF2.8を選んでる様な気がする。こないだF4使ってるおばさんは見たけど。
みかける分にはF2.8も多いけどF4持ってる人も同程度。
28-300もちょこっと。
EF70-200F4ISは、価格comでずっと売れ行き1位だね
>>822 あの甘さもポートレートには結構いい感じなんだよ。
F4L販売前に2.8購入してんじゃないの?
2.8もってたらF4Lをわざわざ買うほどでもないだろうし。
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 21:00:35 ID:6f6n/v0oi
写りがどうこうとか、重さがどうこうより金額が問題な奴が大半だろ。
F4通しって廉価版的存在なのは否めない。
実際はF4通しでも十分とか、寧ろ良いなんてことも有るから、
分かっててあえて選択するとかって場面も有るかもしれないけど、
2.8通しを持って無いのにあえて選択とかないだろ。
つまり、あえて選択してF4通ししか持ってないと言うのは、
あり得ないって事。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 21:12:01 ID:OGLotDVN0
一段分の鬩ぎ合いって結構重要なんだけどね
F4.0じゃF2.8の代用は絶対無理だからイラネ!!
有るだけムダ無駄
フルサイズでもF2.8あった方がええだろ
70-200mmの領域全体でさらに悪条件に強くなる
F4と単で組み合わせると良いと言うが、単は荷物になる
F2.8なら一本で済む
高いモノ買っちゃったヤツは、そのことを間違いだったと認めたくないから
必死だなw
そうそう F2.8なら1本で済むからその点もおおきい。
F4選んで単と合わせるとか有り得ん。
70-200mm+単の組み合わせ
ボンビーは俺は
70-200/2.8+サンヨン+テレコン
流石サンニッパ、ヨンニッパは買えんよ
>834
キヤノンの場合は70-200mm/F2.8L ISが糞なだけ
しかし
>もう世間の評価は完全にF4L IS>>>>>>>>>F2.8L ISだし
あんたイカれてるって言われたこと無い?
70-200F4は風景撮りには良いが、鉄には使いにくいだろう。
f2.8は鉄や撮影会ヲタ用・・・キモッw
鉄は銀塩時代だと、1nか1vに70-200F2.8IS無しの組み合わせってのが多かったけど
デジタル移行してF4IS買い足してるって話や、そういう人を見かけるっていえば聞くし見かけるね。
と言ってもまぁ、レンズも銀塩時代からの引き続いてる人が圧倒的に多いけどw
F4のレンズはフルサイズにこそ相応しい
蛍石レンズと言ってもコーティングが良いだけのレンズだろ?
亜鉛を使えなくなった分コーティングでごまかしているだけだろ。
ハッキリクッキリ色乗りが良い素人好みのレンズなんだろうな。
EF70-200mmF2.8ISは一段絞ればF4ISを凌ぐ。F4ISは歪みが大きくF2.8ISはよく補正されてる。
ここに値段相応の差が出ている。値段とサイズを度外視して描写性能を優先すればF2.8ISになる。
F4ISは所詮負け組貧弱君たちのレンズ。漢は黙ってF2.8ISを使うものだ。
中途半端に古いネタを…
>>841 >>834 1段絞っても凌げてない
F2.8ISは別に値段とサイズを度外視して描写性能を優先させてるわけでもない平凡な実写性能
F4ISには逆立ちしても出来ないF2.8通しのレンズというところが最大の優位点で一番最後の一言には激しく同意する
>>840 >蛍石レンズと言ってもコーティングが良いだけのレンズだろ?
それは違うだろ。
>>841 F4LISの方が描写が良いのを認めたくない2.8オーナがよく使う負け惜しみだなw
しかしこれでニコンが70-200/2.8モデルチェンジしてきたら、
キヤノンの2.8ズームは広角から望遠までショボショボだろw
ほんとF4ISでしのぐしか無くなるな。
単使えばいいのに
単のぼけ味より
画角含むシャッタチャンスが失われることの残念さ
で、妥協点がF2.8なのね
同じ条件で撮れるなら単で十分なのは当然
>>846 その分、ちと古いが望遠単がお安く揃っとるじゃないか。
広角〜標準ズームを使うためにキヤノンを選ぶ奴なんていないだろうから
ショボくても問題なし。
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 13:32:08 ID:XC1rQ2sr0
>846
>しかしこれでニコンが70-200/2.8モデルチェンジしてきたら
現状でも相手にならない位差がついちゃってるぞ
特に広角系はキヤノン2周遅れ
でもF4.0>F2.8なんてマジで考えにくいが
どっち転んでもキヤノンは可哀想スギルね
ニッコールも2.8開放は酷いけどな
>851
開放2.8で酷いってどのレンズか教えてくれよ 参考にするから
実画像付きでね
17-35/2.8Dとか
35-70/2.8Dとか
偉い古いレンズは無しでね
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 15:13:06 ID:sDokzLx7O
流れブッタ切って申し訳ないですが
■タムロン SP AF 70-200mm F2.8 Di [IF] MACRO
■PENTAX FA★80-200F2.8
両方所有している方いらっしゃいますか?
>>852 おいおい35-70F2.8の開放はいいぞ
今年秋から、ニコンは単のモデルチェンジ見据えてるから、
このまんまじゃキヤノンは厳しいよ。
本当にキヤノンはF4通し開放とF2.8通しをF4に絞った時にF4通しの方がいいなんてあるの?
ニコンユーザーなんで全く実感ないんだが
普通に考えると絞れば流石にF2.8の方が良さそうなもんだが
いやぁニコンの2.8VRとF4IS両方持ってたけど、同じF4だったら
中央から周辺まで全体的にはキヤノンの方がよかったよ。とくに解像は。
70から200のどの焦点距離でも、安定してたし。
まぁ2.8大口径は球面収差が出やすいから、とくに開放はある程度我慢しなきゃ
ならないんだけど。F4ISはバランス良いレンズだと思ったね。
キヤノンのF2.8LとF4LをF4で比較した場合、シャープさは大差なし、と感じる。
ただ、フルサイズだと周辺はF4Lの方が上。
でも、そもそもF2.8ズームってのはシャープさを求めて買うレンズじゃないわけで…。
それだけを求めるなら軽くて小さくて安い方が良いのは当たり前。
じじいになると重い荷物メンドイもんなw
F4ISってボケが汚いじゃん
そういうのって気にならないの?
70-200/2.8と70-200/4とを比較というのがありなら、70-200/4と70-300/4.5-5.6の
比較ももちろんありってことだよな? F4通しとはF値は1段も違わないのだし。
>>863 白くないから論外、って奴が結構いそうで何とも…。
確かに俺が2本持つなら-200/2.8と-300/4-5.6にするな。
今はF2.8LとF4Lだけど、F4Lは半端だから処分する予定。
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 04:08:01 ID:BCdiy1aw0
F4ISはボケを期待するレンズでは無かろう
F4ISのほうが遥かにいいレンズだということはもう証明されてるからな
photozoneのテストでも全てのブランドの望遠レンズの中で唯一
光学が満点だったレンズだしフルサイズでのレンズ評価も一番いい。
よかったね
>>866 200mmでのF値と300mmでのF値を比較してどうするんだ。
200mm同士で比較しろよ。そうすれば、1段は違わん。
-300/4-5.6のテレ端なんてボケボケで使い物にならない
F4使いが300mmF5.6は一段暗くて無理と言う様にF2.8使いはF4が暗くて無理なんだよ。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 12:29:42 ID:2ZnWlAq4i
>>863 キャノンの場合Lとそれ以外は性能的に大きく違うだろ。
ニコンの場合はそういう区別はないからね。まあ今はナノクリってのがあるけど。
デジタルになってレンズの評価が解像重視になったのは確かだけど、
本当にそれでけで良いのかって言うのが今後問題になる。
F4Lが使い易いのは事実だけど、それと、良いか悪いかは別だと思うけどな。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 14:43:31 ID:CN//avsc0
>F4ISのほうが遥かにいいレンズだということはもう証明されてるからな
こういうのって何処にでも居るんだよな
NikkorED18-55mmF3.5-5.6GUスレにも居るぜ
>解像力の高さは単焦点に匹敵し、・・・・光を捉える奥行の深さはナノクリ並とも言われています
この手のヤツに何言っても無駄だから
何でF2.8のレンズが有るのかが、わからないんだから
F2.8でも暗いのに、F4なんて論外だな。
先行き暗い人生の人はレンズくらいは明るくしたいんだよね♪
しかし、先行き暗い人生の人はレンズも暗いという現実
>>872 APSCを今まで使用していたなら、フルサイズに移行すればF4でも一緒
高感度は一段以上いいし、ボケ量も違うから
もちろんフルサイズにF2.8の方がもっといいのは無論だか、F5.6からF4はそんなに大きくならないが、F4から2.8は大きさも重さも二倍くらいになるからな
F4のが使いやすいわけよ
フルサイズでF4なら野外ではまず困らない
室内用には単買う方が効率的
ただ、フルサイズで有利になったものを相殺するだけが選択肢ではないわな。
俺はAPS-Cではボケのために200/2.8ズームと135/2を使ってたけど、
高性能をより生かせるのを見てしまうとそこから落とそうとは思えなかった。
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 20:24:20 ID:D6k89/p00
>>879 被写界深度から言えばそうかもしれないが、
F2.8レンズはフルで使おうがAPSCで使おうが、F2.8の描写。
F4はフルサイズで使ってもF4レンズだ。
俺はZA135F1.8をフルサイズで使っているけど、その描写は感動モノだよ。
しかしながら、APS-Cで使っても同じ描写をする。
70-200F4LISもあるけど、フルサイズで使っても画角は広がるが、F4のボケしか出ないので物足りない。
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 21:22:06 ID:0DyYYdS10
ZA135か中古で出てたがカメラがない…F4LISはテレ端で使うとそこそこ大きなボケになるが。
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 21:26:23 ID:pouH0ZLD0
主要右翼一覧
■右翼団体「松魂塾」(豊島区) − 極東会(構成員数 1500人) 松魂塾最高顧問:松山眞一こと曹圭化(在日)
■右翼団体「祖国防衛隊」(大阪) − 七代目酒梅組(構成員160人) 七代目酒梅組組長:金山耕三郎こと金在鶴(在日) 六代目酒梅組組長:大山光次こと辛景烈(在日)
■右翼団体「松葉会」(台東区) − 松葉会(構成員1400人) 松葉会六代目会長:牧野国泰こと李春星(在日)
■右翼団体「日本皇民党」(高松) − 稲川会系 日本皇民党行動隊長:高島匡こと高鐘守(在日)
■右翼団体「日本憲政党」(世田谷区) − 中野会弘田組 日本憲政党党首:呉良鎮(在日) 日本憲政党最高顧問:金敏昭(在日) 金俊昭の実兄:金銀植(在日)
■右翼団体「双愛会」(千葉)− 双愛会(構成員320人) 双愛会会長:高村明こと申明雨(在日)
■右翼団体「三愛同志会」(下関) − 六代目合田一家 五代目合田一家総長:山中大康こと李大康(在日)
■右翼団体「東洋青年同盟」(下関) − 四代目小桜組系 四代目小桜組組長:末広誠こと金教換(在日)
■右翼団体「日本人連盟」(会津若松) 四代目会津小鉄会長:高山登久太郎こと姜外秀(在日)
■右翼団体「アジア建国党」 アジア建国党最高顧問、金相洙(在日)
_______________________________________________________________________
稲川会系右翼「大行社」「交和青年隊」「稲川会系組長、金永七(在日)」 「稲川会系青山組組長、金昌英(在日)」
住吉会系右翼 「日本青年社」「大日本同胞社」「大日本朱光会」「住吉会系暴力団組長、李弘吉(在日)」「指定暴力団住吉会、高成仁(在日)
体育館でスポーツ撮りする俺には、70-200/4なんかクソの役にも立たん。
328、428の世界だからな
>>881 被写界深度は、描写の大きな要素だと思うよ
はげ同って言うか目的が全く違うレンズだろw
体育館でスポーツ撮りしかしないんだったら軽くてシャープな70-200/F4が好きな奴でも誰も
買わないっての
そもそも2.8スレでF4云々語るやつがバカなんだよ。
70-200/F4を購入する二つの層
@70-200/2.8は当然持っているが、軽量なのも欲しくて追加購入
A70-200/2.8が欲しいけど、金額に折り合いがつかず、やむ終えなく購入
ただAの場合、結局は70-200/2.8が欲しくなり買ってしまう確率は大
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 14:44:33 ID:TqMALIZ40
風景撮りならF4でもいいんじゃん?
スレ違いが去れば何も問題は無い。
B70-200/2.8買ったが、描写がショボいくせにクソ重い。そこでF4ISへ。結果大満足。
これが正解。
>>892 俺も@のパターンを考えたんだが、俺にとっては重さより長さの方が重要
なんで、70-300DOを追加した。
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 00:26:18 ID:UlZOsaMP0
オレは70-200/2.8は欲しいが、ソニー70-200/2.8Gは高くて買えなかった。
だからタムロン70-200/2.8で我慢した。
今までの安物ズームよりは写りがいいから、ま、いいか!
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 00:42:58 ID:DowQJHYl0
それ同じレンズだろ?
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 01:30:58 ID:m1ti5MxmO
本当にニコラーで良かった。金かかってしょうがないが。
>>895 貴方にとっては正解なのでしょうけど、私は室内スポーツ撮りなので、そういう結論には達しませんねぇ。
高速シャッターが必要な分野はF4よりもF2.8を使うのが普通だよね
鉄道、航空機、競馬、スポーツ全般、その他動く物体
>>895 「私は情弱のバカです」と自己紹介されても困るんですけど・・・
F4は暗いけどISO上げればOK!
って書き込みを良く見るけど、同じ条件ならF2.8の方が
1段分アドバンテージがあるって事は絶対に書かないんだよな
>F4は暗いけどISO上げればOK!
条件許されれば、低感度撮影するのはデフォ。
画質の点であたりまえ。
一言言えるのは
キヤノンユーザーって可哀想だな
F2.8しか選択肢がないよりはあったほうがいいだろ?
負け惜しみにしか聞こえないw
確かに、70-200/2と70-300/4.5-5.6の二択より、70-200/4も加わる三択のほうが
いいけれど、だからといってEF 70-200/4Lを過剰に評価するのは話違うわけで。
しかも、このスレは「大口径望遠ズームを語るスレ」なんだし。
ニコンフルサイズで 70-200/2.8 を使っているけど、
もし 70-200/4 が、小型軽量で出たら買うよ。
でも、ISO1600 F4 で SS=1/200 が出そうにない場合は、
迷わず F2.8 を持っていく。
自分は70-200/2.8、嫁は70-200/4で取り合いになった事もなく。
筋力のない女性には70-200/2.8はきついと思う。なので70-200/4の存在価値はある。
70-300/4.5-5.6で良いじゃん、とも言えるがw
70-300/4.5-5.6は、200以後はオマケみたいなモンだからなw
ニコンだとmicro200/4が20万だからAF-s70-200/4VRだと25万とかじゃない。
F4を廉価版と考えられないのがニコン。
F4にはF4の性能を期待しちゃうのがニコン。
2.8を4に絞った時よりも良く無いといけないのがニコンのF4。
廉価版ならF値変動でズーム倍率が大きくていいし、それがリーズナブル。
俺なら他の機材を削ってでも200/2.8ズームは持っていくがなw
超広角ズーム、標準ズーム、200/2.8ズームだけに絞ればそれほど負担でもあるまい。
手持ちで構えた時に重いのはどうにもできないが、
重さという要素を無視しても、やっぱり本格撮影には三脚は必須だと思うし。
>>910 お前がα70-300Gを知らないのは理解してあげた。
亀レスすまん。
>>898 >それ同じレンズだろ?
本当ですか?だったら高価なsony買わなくてもタムで十分なんでしょうか。
嘘を嘘と・・・
みんなF4ズーム好きなんだね
俺はいらんけど
気合を入れて撮るにも手軽に撮るにも中途半端だと思うが
CのF2.8の評価がF4より低いから話がおかしくなってるんだろうね
つまり、レンズメーカー製サンニッパは、純正サンニッパに比べて性能がはるかに劣る!
と、純正ユーザーが言うようなものですね。わかります。
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 13:08:49 ID:qR4EsUEIi
大口径ズームと小口径ズームの評価軸が同じで、
解像重視ってことに疑問を感じるけどね。
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 19:40:35 ID:KXs2hj6k0
>>918 キヤノンのF4LISなんて、解像感だけのレンズだしね。
ボケは高倍率ズーム並だよ。
作りは古くてもF2.8Lはボケや立体感の次元が違う。
てか、高いレンズが安いレンズに解像度で負けてる時点で問題外だろw
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 20:23:34 ID:KXs2hj6k0
古いレンズだからね。デジタル2100万画素時代を想定していなかった。
次のリニューアルに期待。
それまでは、シグマ タムロンとかで暫定的に乗り越えるのはあり。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 20:47:05 ID:3veMeVyUi
>>920 だから、それが安くさい価値観だと言ってるんだよね。
フルサイズなら解像そんなに気にしなくて良い(等倍にしない限り)
APSC1500万画素だとヤバいかも
>>923 2.8買えない貧乏人が、F4で我慢するために自分に言い聞かせてるだけだからw
生暖かく見守ってやろうぜw
>>926 オレは体育館でスポーツを撮影するんでF4なんて選択肢は無いの。
放置しとけ
体育館でスポーツしか撮らんのか?
体育館でスポーツ?そんなもん最低限200/2だろ。
70-200/2.8なんてゴミだなw
ニーニーとF2.8ズーム付きの2台用意すりゃよくね?
70-200/2.8がゴミなら70-200/4なんか恥垢だろ。
夏休みなんだから全部のレスに反応すんな。
キヤノンF2.8とF4を比較している奴多いが、
画質・大きさ・重さすべてF4の方が有利なんだが、F2.8AFセンサーの助けを借りたAF性能はF2.8の方が有利。
目的に合わせて買えば良いし、金があるなら両方買っても良いんだよ。
つまりCの2.8は画質がクソということでしょうか
>>935 確かに、5DだとF4ではAF精度が段違いに低い。
AF時の実質的な解像ではF2.8の方が上ってこともありうる。
が、それを理由にF2.8を使おうとは思わないけどね。
俺がF2.8を使うのは、やはり表現力の差ですな。
>>936 開放画質が今の時代の流行からはずれてるとオブラートに
包んで見たい。一過性なのかどうか。
それでも70-200 F2.8で世界一売れたのは
ダントツでEF70-200 F2.8L IS だもんな。
普通に使う分には画質も問題ないんだろう。
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:32:02 ID:+/RNqkNr0
ズームレンズ使う時点で、画質的に妥協をしてるわけでしょ。
開放側の甘さは、織り込み済みで、問題にしていないのが普通。
本気で撮るなら、85mmF1.2Lや135mmF2L使う。
>>940 そんな 0か1かの判断しかできないのか
>>940 シロウトほどそういうことを言うもんだw
大口径単焦点だって開放じゃ甘いのをわかって使うもの。
70-200/2.8LISの135mmと135/2Lじゃ当たり前だが比較にならんw
便利なのは70-200/2.8LISなんだが135/2Lは手放せない。
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:25:22 ID:+/RNqkNr0
>>942 ゾナー135mmF1.8は、開放からシャープだけどね。
君らは、究極の単焦点を使ったことがないのかい?
>>943 まぁ、実は俺も135/2Lは愛用してるんだがな。
でも、単焦点はシャープさ云々じゃなくて遊びで使ってる。
俺の場合、フルサイズ・135mm・F2で明るさが足りないことはまずないし、
小さいF値で周辺を重視するシーンも無いから。
究極の単焦点w
夏休み初日から香ばしいな。
>>944 そういう物言いがドシロウト臭いと言ってるのだ…。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:35:02 ID:+/RNqkNr0
素人が使おうがプロが使おうが、レンズ性能は越えられない。
135mm F1.8で作品を撮れることの凄さを考えてみたまえ。
F2.8通しの便利ズームなんてお遊びになっちゃうよ。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:36:56 ID:fc57YHgJO
作品w
俺の撮り対象だと、単は使い物にならないんだよね。
どうでもいい構図の画像を量産するだけ
>>950 俺は写真を撮ってるのであって、レンズの性能を撮る趣味は無いので…。
同じ構図でも高いレンズでとった写真のほうが優れた作品になる
レンズ性能が今ほど高くなかった頃の写真家の作品は、現代の写真家の作品よりも劣るのだろうか。
決してそんなことはないだろ。カメラやレンズは記録する手段に過ぎない。あくまで撮り手が主でカメラや
レンズは従なんだよ。だから、道具に振り回されるのもほどほどにな。
ちなみに、これは土門拳が今から30年以上も前に言っていたことだ。先達の言うことはよく聞けよ。
今までのレスからお前が今更そんなことを述べても説得力がない
2.8は絞れば4になるが4はどうあがいても2.8にならない。それだけのことだ。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 23:50:59 ID:+OjohtLv0
俺もゾナー135mmF1.8で動体撮ってるよ
F2.8通しの便利AFなんてお遊びになっちゃうよ
>>958 そのレンズ使って200mmの画角で撮って来い。話はそれからだ。
描写を求めれば単、軽さと写りのバランスを求めればF4、
結局F2.8は中途半端なゴミww
>>956 たかが道具で勝ちだ負けだなんて言ってるからちょっと茶化しただけだ。
どんなに道具が進化しようが、このスレの連中はヘボレンズ使ってた
ブレッソンやドアノーやキャパを超えられない。
明るさを求めればF2.8、画角を考えれば70-300DO、
結局F4は中途半端なゴミww
と、言うこともできるな。俺はF4がゴミだとは思わないがな。
ゴミはID:9LvFNUpr0 F2.8ISを変えない貧乏人でFA。
>>955 その論理でいえば、携帯電話のカメラで十分だな
何と子供じみた定番レス…
「写ルンです」「携帯カメラ」
他社のならともかく、もともとキヤノンの2.8ISなんてボヤボヤだしイラネーなw
で、結局
ツグマ APO 70-200mm F2.8IIEX DG MACRO HSMと
シグ SP AF 70-200mm F/2.8DI LD IF MACROは
どっちがいいの?
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:23:00 ID:Cq4AUyK40
>>966 高画質とAF精度の多無論
AF速度と輪郭強調の士熊
レンズで輪郭強調w
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 14:40:53 ID:Cq4AUyK40
ダイナミックレンズ
輪郭線の太い解像
そんな言葉もレンズ評論の許容範囲。
ワインやぽん酒の
表現方法と似たものを感じるな。
>>971 ある人には良い写りでも、別の人には駄目出されるということは、飽和状態ということだろう。
EFの新型ありそうじゃないっすか
そろそろ現行処分しときますね
EF 70-200 F2.8 IS がディスコンという噂を聞いたが
ついにリニュか?
>974
すんなりΣの70-200に、自分とこのIS入れて、ロゴ変えた方が良さそうだな
今更だがシグの50-150F2.8(旧)を買ったよ
流石に55-200のキットレンズとは写りの次元が違うね
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:16:54 ID:/NprzZ2t0
>>977 マクロ域が云々と言うなら前後のブレを補正するような画期的なものが欲しかった。
周期が長いから難しいんだろうとは思うけど。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:38:02 ID:JI9VZ6F9i
AFが遅かろうがタムタソのボケがとても好みなのでポチる。
そもそもおれは糞下手だしこれでイイ。
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:13:00 ID:W3T4m5N8O
Nikkor AF-S 70-200mm VRの新型が近々発表になる、と聞いたんだが、どうなんだろう?
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:51:39 ID:KgTK++IzO
ていうか、Nikonって、D5000のリコールに近い不良とかあって、70-200とか出して、会社の体力的に大丈夫なのかな?
それくらいで会社が傾くわけない
リコールなんてどの会社もおり込み済みなんだよ
ホントに近々発表されるなら、ある程度開発も済んでいるだろうから、
その開発費を回収するためにも発売しないと厳しくなるだろ。
年内発売とかなら、すでに発注している部品もあるだろうし。
しかも、ある程度は売れる見込みのあるレンズだからな。
現行70-200の様に発表→発売まで時間が空きすぎるのは嫌なんだぜ。
>982
いくら会社が大きいとは言え
出す物出す物片っ端からリコール続きのキヤノンが大丈夫なんだから
D5000たった1機種くらいじゃ何とも無いだろ
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:26:39 ID:9xmez940O
α700使いですが2.8通しの望遠レンズを購入検討しています。
SAL70200…分割8回払い
Σ 70200…分割2回払い
A001………分割2回払い
やはり純正かな…軽くて安いタムか…AF速いΣかホントに迷います。誰か使い比べした方おられますか
SAL70200でいいんじゃね。
そういやソニーってバリゾナで大三元統一する気ないのかね?
あとでバリゾナ70-200出るなんてなったら発狂しそうだが
>>987 とはいえ、現70-200/2.8Gで画質は最強クラスだから、モデルチェンジする必要ないやん。
AF速度? なんのこと?
あと、ZAの望遠なんていちおう中望遠のくくりに入る135/1.8ZAしかなく、それ以外はGなんだし。