【デジイチ界の】 EOS-1Ds MarkIII Part4 【GTO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2110万画素35mmフルサイズセンサー
約1210g(本体のみ)

2007年11月29日発売
公式サイト
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/index.html

前スレ
【デジイチ界の】 EOS-1Ds MarkIII Part3 【GT-R】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195225902/

過去スレ
【最高】 EOS-1Ds MarkIII 【画質】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187604096/

EOS-1Ds MarkIII Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192088322/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 03:33:11 ID:bfPXVKsW0
35mm判タイプのデジタル一眼レフ史上初の2,000万画素オーバーを実現!
世界最多画素となる2,110万画素(35mm判フルサイズ)の驚異的なスペックは
もはやプロ用向け35mmリバーサルフィルムをも凌ぎ、中判の領域にすら迫る。

超高感度域における低ノイズと超高速連写性能では今何かと話題のニコンD3に
譲るとしても、「圧倒的な超高画素」と「圧倒的な超高画質・超高解像度」という
写真の美しさを語る基本的な性能については自社・他社共に一切のライバルを
寄せ付けない、まさに驚異的な性能を誇るスーパーマシーン!
中判サイズのデジタルカメラに迫る超高画素・高画質を誇りながらも、35mm版
タイプのデジタル一眼レフカメラと全く同じ感覚で使用でき、キヤノンならではの
高感度・低ノイズ品質と高性能なローパスフィルターの搭載により、従来の
中判機では決して真似の出来ない多種多様な撮影スタイルに対応してくれる
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 03:34:02 ID:bfPXVKsW0
2,110万画素のフルサイズCMOSから生成される画像はまさに「別世界」。
クルマで例えるならまさに三菱GTOそのもので、他の選択肢は存在し得ない!
1DsIIIもGTOもそうだが、世の中の99.9%以上の人たちにとってはオーバースペックで
あり、必要すらされていないが、0.1%以下の人々が必要とし、魅了してやまない。
超高感度や高速連写の性能に関してはニコンD3およびキヤノン1DIIIには負けて
しまうものの、それでも必要十分過ぎる性能が与えられており、高感度に関しても
2,110万画素CMOSセンサーの画素ピッチが約6.4μmと、高感度で定評の中級機
EOS20D/30Dと同レベル。しかも集光効率の高い最新世代のセンサーだから
さらに高感度性能が高くなっている。また、高速連写も2,110万画素を維持したまま
5コマ/秒と現在の技術レベルで最高のスペックを実現。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 03:34:50 ID:bfPXVKsW0
驚異的な超高感度・低ノイズ性能と、9コマ/秒の超高速連写とを史上最高のレベルで
実現したニコンD3がカメラ史に残る名作であり、正常進化を遂げた1DIIIの存在すらかき
消すほどの感心を集めるのは当然のこと。逆に1DIIIはサブミラーの部品が起因するAF
不良問題で評価を大幅に落としてしまった。
そんな中、D3と1DIIIとの間に挟まれて影が薄かった感のある1DsIIIは、実は日産GT-R
同様、驚異的なスペックだけでは語ることの出来ない、日本の工業製品の歴史における
快挙であることを忘れてはならない。
三菱GTOがその性能を最大限に発揮するためには道路(主にサーキット)とドライバーの
腕にかかっているのと同様に、1DsIIIの性能を発揮するためには素人はおろか、これまでの
銀塩カメラのスタイルを持ち込んだだけでは駄目であり、1DsIIIの特性を最大限に理解し、
経験を積むことが必要とされる。レンズもキヤノンの名玉ズームとして評価の高い24-70mm
2.8Lをもってしても力不足が感じられる程であり、超高画素機にありがちな小絞りボケによる
回折現象を避けながら限られた、そして適切な絞り値を瞬時に選択するなどの技術が
要求される。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 06:08:22 ID:zUbWTlsa0
>>1のアホさ加減に泣けた
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:24:57 ID:1fPbwfTqO
この秋にはα900にボコられる運命
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:42:10 ID:dl/6Ya+F0
キヤノンのフラッグシップ機のスレは、ニコ爺によって建てられる運命

スレタイ含め、あまりにもイタ杉>ニコ爺
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:16:39 ID:ilwjL2No0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7451407/

またニコ爺のネガキャンですかw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 17:09:40 ID:zhYeKmOf0
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゛ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ ー!!
ヽ          ゛!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゛゛ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ ー!!
|||l     ____   ゛l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゛>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら ー!
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゛'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ ー!!
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ ー!!
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った ー!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヽ゛''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ ー!!
  /  ヽ ゛ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゛\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ̄゛゛ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゛''─

10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:48:20 ID:E6h/Ucd6O
>>1
たった1210gでGTOはないだろ!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:09:17 ID:bfPXVKsW0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOに例えてスレ立てたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。950超えて
るのに誰も次スレ立ててないから親切心せスレ立ててやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともオレのマーク3に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイ
から焼く気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとカメラはじめたばかりでまだマーク3にしか使ってないからD3がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでマーク3って高感度でも最強の。データは恐ろしいほど重いけどあの画像は
本当 に凄い。あと6さんは信じてないみたいだけど本当の本当にα900なんて目じゃない。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで最強。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 03:12:01 ID:BNdCozqD0
>>11
せめてID変わってからにしろよ。
スレ立て本人がコピペで荒らすって・・・w

ニコン信者の老人は、夜になると眠くて眠くて
日付が変わるまで我慢出来ねーのか?www
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 11:20:47 ID:F28hPc+g0
いや、内容が内容だからID変わる前で良かったとおも
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:47:49 ID:7MqoHb1R0
>>12
お前GTOのコピペの約束事知らんのか
>>11がセットなんだよ

>スレ立て本人がコピペで荒らすって・・・w
お前が笑われてるぞ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:07:25 ID:/gonfFf10
内容はともかく過去ログまとまってるんで1乙
手間が省けたぞ、ニコ爺!

つか相変わらず寂れてんな。
はやく現スレ消化しようぜ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:25:47 ID:NBROeNdA0
待つ事3ヶ月、ようやくキタ!!!

さっそく質問。
液晶のカバーって無いの??
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:21:29 ID:7MqoHb1R0
>>16
カバーってニコンについてる貧乏くさいヤツか?
そんなものは無い
気になるなら市販のシート(1D3用)が使える
昔あったようなペラペラじゃなくてしっかりしてるから
途中ではがれる心配も無い
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:41:14 ID:Tfdr9nY4O
グレートティーチャー
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:02:00 ID:gv2iyd+X0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:02:46 ID:gv2iyd+X0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:57:54 ID:87C0qQun0
>>19-20
盗撮向けカメラを必死に紹介して、どうしようと?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 07:36:01 ID:87C0qQun0
>>14
アフォかw
コピペの約束事を守ったから、>>1は良く出来ましたってか?

このスレに限らず、ニコン信者どもが勝手にスレタイ付けて
キヤノンのスレを建てまくる。その事を言ってるんだよ。

なのに「お約束ですから…」で、へらへら笑うオマイの気が知れん。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 07:40:46 ID:L+Dp2N4g0
>>22
2chの1スレごときで、そこまで怒るお前の気がしれん。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 08:54:46 ID:j388dNZY0
>>16
おまえが見ているその液晶みたいなのがカバーなんだよ。
端を爪でガリガリやるとカバーが外れるから、やってみ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 02:55:41 ID:gWyIUooE0
風景の撮影で13枚くらいを繋げて1枚の高精細な画像を
つくりたいのですが良いソフトなどあるでしょうか?
以前、雑誌で専用ソフトを見たことがあります。
CS3を使用しており、なんとか繋げることはできますが
非常に困難です。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:00:14 ID:8mbe40SM0
バーカ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:37:59 ID:MyyhSKNl0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:16:41 ID:I9tNd/W1O
コレより俺のS5Proのが画質良いよね、A4までならさ

ポスター大の用途専用機か
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:17:43 ID:flq6u8b10
コンデジの王様三世ですから。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:45:22 ID:P7uBDcej0
>>27 非常にサンクス、見たのはこれじゃなかったけど。
どっかの建築写真事務所が開発したソフトだった気もする。
レンズの歪みも個別に登録されてたり便利な機能が満載だった。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:23:43 ID:JPfQeEFx0
30万でもいらんな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:41:50 ID:ZKG5RlGd0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:51:52 ID:UX9hsfMP0
ついにゲットしました!
まだ屋内でテストシャッターしか切ってないけど
恐ろしく解像度が高い!びびったびびった!
早くフィールドに繰り出したいYO!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:30:47 ID:7kMnVSXL0
書き込む暇があればフィールド(笑)に出ろよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:44:28 ID:W74er67hP
今日マップカメラの6階、買取のところに行ったんだけど、
なんと、1Ds3のボディだけを売りに来た人が、、、、
店員が箱を開けて一言目に、
「これは新品じゃないんですよね」

「昨日買ったんだけど、ちょっと、、、、」

う〜ん、マップの買い取り価格に1万円上乗せして引き取れば良かったかな。
ちなみに、買取額は聞いていなかった。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:58:40 ID:sYKAQwHlO
「ちょっと」何なんだ?

ちょっと、頭が悪いと自覚した、とか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:24:40 ID:IOgtxbmo0
このカメラの解像度かなりすごいね。
嫁の肌が・・・orz
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:05:08 ID:0ShkjH3g0
>>37
若い嫁に交換しろ!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:46:16 ID:ys8WwW0VO
さすが解像感

レンズだけでなく、被写体までも選ぶか

40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:48:44 ID:yijrJSy4O
ペコちゃんでまた値段下がったね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:24:56 ID:vVVDsoR40
>>40
5Dは下がってるな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:15:39 ID:l+CYUb7O0
かなりの割合でCCDが曲がってついてるってのはもう報告済み?
キヤノンは「製品としては問題ない。許容範囲の内だ」って言い放っちゃってるけど。
因みに私は新品に交換させましたが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:55:39 ID:1ssazX2u0
金曜にゲットしました!

スレチかもですが、

50_1.2のピントリングの重さは、AF専用でっせ、といわんばかりなのだが、こーいうもんなの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:17:36 ID:FtwBlrio0
>>42
CCDじゃなくてビューファインダーが曲がって付いてるんだろ
CCDじゃなくてCMOSだけどな
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7393295/

自分のも傾いてたので現在メーカー調整中


45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:10:36 ID:kpXArv850
>>43
全群繰り出しなのだ、それぐらい許してやれ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:22:09 ID:FtwBlrio0
>>43
そんなに重く感じる?
こんなものだと思ってたけど
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:32:57 ID:BKUTi8xk0
>>42
>キヤノンは「製品としては問題ない。許容範囲の内だ」って言い放っちゃってるけど。

ソースは?
そんな、ニコンみたいな事をキヤノンが言うはず無いのだが。

またお得意の妄想ですか?お爺ちゃんwww
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:48:03 ID:/V1aDzj/0
超同意。キヤノンなら頭から無視して取り合わないよ。
何度も通ってネット情報とかをプリントアウトした者を担当者の横っ面に叩きつけてもシラッとしてる位だからな。
むしろ、そんな優しい対応をして取り合ってくれる方が気持ち悪い。
49名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/10(月) 01:48:02 ID:nVfQJvm+0
1Ds2なんだけど、UDMAのCFって使うことは使える?速度出なくても。
普通の133倍CFを買ったほうがいいのだろうか。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 01:53:07 ID:n2JOsnlC0
>>49
普通に使える。あと、133x って言ってもピンキリだから。

1Ds2なら、酸のEx3が信頼性も含めてベストだと思う。
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=132281
5149:2008/03/10(月) 10:53:52 ID:nVfQJvm+0
ありがとん
でもファームでUDMA対応してくれたらいいのにな(´・ω・`)
ハード的に無理なんだろうか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 11:41:32 ID:OXgaXI5g0
>51
新幹線を山手線で走らそう。って?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 12:17:21 ID:4R1sP8rJ0
まだ撮影現場でコレを持ち歩いている人を見かけたことがないのだけど、おまえらはどう?
出会うと、やっぱMk3談義で盛り上がるの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:10:31 ID:mUYql3RB0
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:32:00 ID:mUYql3RB0
マップの1Ds3の買い取り金額が70万円とか凄いなと思って
フジヤの買い取り金額と比較して見ていたんだけど
極上品はマップの方が買い取り金額が高いけど
適度に使ったものに関しては、フジヤの方が買い取り金額が高いんだな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:12:13 ID:R44a2+c/O
あげ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 05:07:25 ID:yOd7rFerO
もみあげ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 06:36:22 ID:ks2ps/a0O
かつあげ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:45:56 ID:g6Sn5CqPO
おみやげ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:18:26 ID:fapBOLwf0
age
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:27:50 ID:caY7+6rZ0
ハゲハゲevery騎士
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 18:08:11 ID:M4XvSZcgO
golden age
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:53:07 ID:Lj3Ip/LB0
そろそろバックオーダー解消かな?
買える人にひととおり行き渡ったら在庫ダブつきそうだ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:11:23 ID:ShLBPJa1O
まあ、昔からそうゆう商品でしょ。

65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:09:09 ID:2lD9TYJbO
まだパート4か‥このスレ進まないな‥
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:10:32 ID:ShLBPJa1O
良いじゃん別に。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:39:38 ID:Gq401RfEO
悪いとは言ってないと思う。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:57:04 ID:Kie6AgVhO
本当にこのスレにユーザーはいるのか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 17:04:24 ID:em7SRbu7P
サンプルにある風景の写真がヒドイんだが、80万も出してこんなもんかよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:10:46 ID:wWEmYIcb0
特にひどいと思わんが。サンプルとしては。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:51:44 ID:xVM+yxf50
2ちゃんに買える人居ないんでしょうw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:26:34 ID:WEv9cDaJ0
召還されますた。
今月初めに手に入りました。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:53:44 ID:NW/KvXbE0
発売日に買ったがなにか

>>69
具体的にどこが酷いか言ってくれないか
69の財布の中身が酷いのはわかるが
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:21:32 ID:yn/3nEckO
せっかく買ったのになにびくびくしてんだ、このスレのユーザーは。
大金だして買ったのはいい写真を撮るためじゃなく、
周りに見栄を張るため?なんか色々大変そうだなw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:10:14 ID:Fu5DOXT60
あんたみたいな香具師がいるからね。
町でみてもうらやましそうな目でみるなよw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:12:09 ID:PUlniV8W0
でかすぎる
5Dくらいのサイズで出せよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:53:31 ID:T8mqRl9XO
縦グリはそのうち取れたのが出ると思うんだけどなぁ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 09:31:39 ID:Fu5DOXT60
銀塩時代からブースター月で使ってるからでかいとは思わんな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:31:18 ID:R31r8y9h0
3年もしたら5Dクラス(3代目5D)が2100万画素で5コマくらいになってくるんじゃまいか?
1D/1Ds系は縦グリ一体型のボディがイイ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:36:51 ID:Fu5DOXT60
確かに。
1D系は今の路線で全然オケーイ。
ただ、キヤノンは銀塩時代からそうだったけど、
1系以外が駄目だ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:40:29 ID:qhnnbLP70
1系だけ他のからかけ離れすぎ
プロ用だから仕方ないけど
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:18:03 ID:e9Xf1o1x0
>>79
いくらなんでも3年は早過ぎないかい?
今年new5Dが出たとしても、3代目は3〜4年後ぐらいかな。

おっと、そう考えると3年でも早過ぎないか・・・。
なんか時間の感覚がズレるな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:21:50 ID:aLlZCKE60
>>77
速攻で買うよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 14:23:34 ID:9I2DdaGx0
Fu5DOXT60よ、あんたみたいな歪んだ信者がいるから俺達まで色目で見られるんだよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:00:36 ID:T8mqRl9XO
色メガネで物を見るのが俗人だから、それはあまり関係ないな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:57:39 ID:uts+/Dqt0
あの名機EOS-5を知らないのか?
キヤノンにとって「5」という機種は・・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:03:19 ID:T8mqRl9XO
EOS 5じゃないの。

ハイフンならEOS-3。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:22:11 ID:uts+/Dqt0
重箱の隅が好きだね。


まぁ、5は後継が出ないモデル
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:53:58 ID:T8mqRl9XO
大事なポイント。偉そうに語るなら勘どころを押さえるべき。

いちいち厭味を言うつまらない人間に説法される謂われは無いんだからな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:51:22 ID:12s+QWto0
T8mqRl9XOの陰険さは相当なものだというのはよくわかった
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:33:35 ID:FpEGyd0Q0
日付変わったなw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:35:08 ID:hUiHxDJB0
tes
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 08:19:21 ID:ADToxwSMP
サンプルの風景って建物の部分は描写できてるけど木の部分とか解像できてない。

葉の部分が全体的に滲んだようになってるけどフルサイズで2000万画素超えるようなカメラでも無理なのか?

スタジオでしっかりしたライティングの下じゃなきゃ本領発揮できないカメラなのかな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 09:05:37 ID:NRFzgrpFO
50mmより長いのならバリバリ解像するよ。
50mmも∞でなく、繰り出せば結構良いけどね。


逆に35Lも50よりいいけど、遠景ではハイライト飛ばさないように
気をつけないと周辺にパープルが出る。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 19:34:12 ID:QUsk3qNf0
現時点では、カメラの解像度>レンズの解像度になってるから仕方ない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:06:38 ID:XBE2Xcw90
それほど、すごいって事だなds
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:16:05 ID:o/eNgVeY0
CMOSの解像度は800万画素のAPS-Cと同じだが
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:58:45 ID:ADToxwSMP
レンズの解像不足って感じでもないんだよな。
デティールを表現するのにかなり得手不得手がありそう。

風景なんかは苦手みたいだね。
ライティングのしっかりしたスタジオなんかはかなり解像感のある写真が撮れるみたい。

ただキャノンのCMOSは伝統的にカラーノイズがのるんだなあ。
1Ds3でもシャドー部中心にカラーノイズ出るね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:36:35 ID:QvR5NiYH0
>>98
いや、だから実際使ってる人間がそうだって言ってるのに「感じ」で言われてもw
レンズだって。

手持ちだと(公式の50/1.2が「今一」として)
14LAFエリア内までギリセーフ、35Lセーフだけどイマイチ、50L近接以外カリッとしない、85Lワンダフォ、135Lワンダフォ、200Lワンダフォ。
TS-E45ほぼアウト、50F1.4F4からセーフ、100マクロOkだけどあのゴリゴリした写りは何のせい?
2本の標準赤鉢巻ズムは完全アウト。70-200F2.8はF4.5からおk。16-35は1だがT側のみセーフ
漏れの持ってるサードでOKなのはSIGMA15FEだけ。

カラーノイズは出るね。てか、CMOSはみんな出るだろう。消す消さないは別だが。
CameraRawのカラーノイズ低減「1」で消えちゃう程度のもんで、叩くのが目的の
やつ以外は気にしないと思うがね。

まあ買うつもりもないんだろうからほっとけよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:22:54 ID:s0hkmIieP
>>99は必死だな。
別に皆描写が良くないって言ってるわけじゃ無いんじゃないの?

苦手はどんなカメラでもあるんだろう、このカメラは
風景よりもスタジオのライティング下で撮った方が力を発揮しやすそうだという意見だと思うが。

いくらフルサイズ2110万画素でもできることとできないことはあるという普通の意見だろ。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 09:30:54 ID:Y1hq7cveO
つ、ただ単に画素数が多くなれば、等倍ではMTF的に厳しくなるっつー話だろ?

5DやD3なら60本/mm、が1Ds3や8MAPSじゃあ80本近くなるわけで、
隣接ピクセルとの明暗の分離が弱くなる。
被写体自体のコントラストが下がるサンプルのような曇りでは、ますます明暗の分離が悪くなり、
スタジオや晴天下では被写体のコントラストが高く、画素数の威力を発揮する。

かたやレンズのMTFがたりないと言い、かたや画素数大杉と言ってる。結果的に同じことなのにもめてるwあほ草。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 09:55:53 ID:iT6pr6kq0
サンプルって公式のサンプルだよね。
あの写真て曇天かい?思いっきり陽が差してると思うが。

あの画像なんでかディティールが色収差で滲んでると思うけど、レンズのせいなんだろうか?
ただ、EF50mmF1.2LをF8まで絞ってんのにそれでもこの描写なのか
もうMTFとか別問題のような機がするが・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:03:17 ID:YCdqOLt70
もう4×5か8×10を使った方が確実という事でおk?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 11:12:29 ID:Y1hq7cveO
メーカーHPみればわかるが、50LはF8まで絞っても30本/mmでさえ全然良くない。50/1.4の方がずっとまし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 16:08:04 ID:823Gf78d0
50Lって、おいしいとこめっちゃ狭い有名なクセ玉じゃなかったっけ。
たしか4.0〜5.6で神描写、あとはクズ、って感じでw
レンズスレで「値段にもとる」って紛糾してた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:27:15 ID:iT6pr6kq0
しかしそれにしてもって描写だな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 18:34:43 ID:Y1hq7cveO
どうしても駄目カメラに認定したいんだな。はい認定。絶対買わないほうがいいよ。ごくろうさん。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:41:39 ID:s0hkmIieP
>>107
朝から何をムキになってんだ?

あのサンプルは客観的に見て酷いよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:53:42 ID:nZHQg0Hu0
そうか?
普通に凄いと思ったが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:38:53 ID:2uScdzMF0
つかあんな難しい色味の景色をEF50mmみたいなくせ玉で撮ってサンプルにするのキャノンがアホ。
多分、サンプル撮影者が個人的に行きたかっただけなんだろうな、と推測。
素直に快晴の山とかにしとけばよかったのに。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:48:28 ID:nZHQg0Hu0
1D3の氷山?の写真は感動した
青い氷が美しかった
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:59:42 ID:RST94DfT0
本当は結構凄いけどね。
等倍でもっと低画素のものと比べてられちゃうから仕方ない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:32:00 ID:s0hkmIieP
低画素のものと等倍で比べてキツかったら高画素の意味ないじゃん
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:59:22 ID:RST94DfT0
>>113
なにも12Mpxのカメラと比して、12:21にならなくても意味はあるだろう。
画素数は12:21でも12:18とかね。

それでいて光まわしてやれば、21Mらしい能力を発揮できるわけだから、
別にいいんじゃないのか。

APSだって等倍は6Mの方がずっと良いけど12Mの倍良いわけじゃなく
トータルでは12Mの方が良いだろ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:21:19 ID:Obc7lIlmP
高画素等倍が低画素等倍よりも解像感がきついとなると
逆に低画素画像を拡大補完するのとどっちがいいだろうか。

変わんなかったりして。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:18:51 ID:fEgBMhot0
というか

>高画素等倍が低画素等倍よりも解像感がきつい

なんてカキコがが嘘な事くらい持ってる人は分かってるから、、
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 07:14:00 ID:dnXTqNfG0
あのさ、
本体のメインスイッチは完全にOFFなのに、
満タンのバッテリー付けたまま
数日置いていたら
完全にバッテリーが無くなるのは仕様なのでしょうか?



118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 07:23:53 ID:7L9jf7Zk0
電池を保管するときは残量を半分くらいにしておいて、カメラから外しておく。
満タンで放置してるとかえって寿命縮むよ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 08:46:26 ID:HDAJJyIRO
>>117
ネタ?
それは流石におかしくないか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 10:03:11 ID:skDpE9ee0
うむ。ネタじゃなければおかしいな。

漏れのは満タンで数日なら数%だけどな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:36:27 ID:lukuF7xo0
>>117
部屋の温度環境が極端だとか。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 16:11:10 ID:2t8Ca7xM0
>>117
どこからそのデムパを受信したんだ?w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 00:06:07 ID:GJv0A0Ya0
いやいや。
ネタではないのですよ。
ちゃんと部屋の防湿庫に入れてましたし、、
ファインダーの調整から帰って来たときも
帰って来た時には満タンから
完全に充電ゼロでした。(本体はOFF)





124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 00:16:27 ID:US1oqDK40
ネタじゃないならおかしいね。

そうそう、皆の衆よ聞きたい事があるぜよ。
スクリーンマットなんだけどさ、
皆の衆はデフォルト?それとも交換してる?
なんか、マットって微妙に改良?されてるようなんだけど、
方眼とか入れると、銀塩の初代1の技術になるってイメージがあるんだけど、
実際は、特性みたいなもんで、それはそれで良いのかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 00:34:37 ID:RjyrZUyc0
>>117
逆に普通に使ってみてどうなの?
俺の場合は、1日1000枚近くL+RAWで撮ってやっと一目盛り減る程度。
いまだ二目盛りまで減った状態を見たことがないほど。

>>124
デフォは汎用性、プレジションはMF専用、方眼は風景(?)、
って程度の違いで別にMF多用する人でなければ、
どれ使ってもそんなに変わらんと思うけどなあ。
という俺は方眼なんだけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 00:53:11 ID:eA7r82wQ0
>>124
自分は方眼
もう少し見やすくしてほしいのが希望
交換後にCF設定忘れずに(分かりやすく書いてほしいね)
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:01:03 ID:G3f+vocF0
>>124
1Ds3(Ec-C4)はやけに明るくてF2.8未満だと、MFはおろか、AFあてそこねても
スルーしちゃいそうだったので、即にEe-Sに交換。
今は凄く見やすく、14mmですら中距離までMFできるって感じ。

1Ds2(Ec-C3)はそのままでF1.*もいけたし、変えるっつてもスーパープレシジョン無かった
(今も非対応?)ので変えてなかったけど、1Ds3のEc-Sに比べちゃうとちょっと厳しく思えてきた。

1D2N(Ec-C3)もデフォでOkだった。1D2Nのファインダーが秀逸だった気がするんだけど俺だけかな。
売っちまったからもうわかんないんけど。

ニューレーザーってのがどうなのか良く知らないんだけど、あれって明るくする人向け?

128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:16:41 ID:rI4/x1C/O
GTRは海外でも有名なんだぞ!(時間差)
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:27:28 ID:N8jm+bMD0


動画がMotion Jpegなのが残念(^^;

130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 05:59:25 ID:4Iy5QXpr0
>>126
えっ!?
交換したら何か設定しなくちゃいけないの?
まんま使っちゃってるけど・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 08:57:24 ID:eA7r82wQ0
>>130
マニュアルの174ページ
露出設定を間違える可能性あり

>>127
Ee-Sは5D用じゃ?
132117:2008/03/23(日) 10:35:29 ID:GJv0A0Ya0
>>125
今はRAW+Sで普通に使っているけど
全く問題なしですね。

昨日一日中使って一目盛り減っていたので、
そのままにして寝て、
起きたらもう一目盛り減って、残り二目盛りになってた・・・・orz。
もう毎回、外して置いとく事にします。



>>124
自分はEe-Sに交換してAFを捨てました。
f1.2でもピント合わせ余裕。。。

133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 12:32:46 ID:6UoXhSUn0
>>131
そうですねOTL。Ec-Sです。
5DもEe-sに変えてます。

漏れも変えて一日設定せずに撮って「おかしいなぁ」とやっちゃいました。

>>117
メディアがおかしいってことないかな?
電源完全OFFでもメディア入れたときは、ランプつくじゃん?
メディアがおかしくて、あれの繰り返し状態になってるとか。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 15:56:09 ID:7/Bsuq0F0
1ds3ってリチウムイオンだよな。
だとすると電池内の保護回路ではないかな。
むかしbp-511をd30に使っていて同様の症状になって
困ったことがある。
本体から出して保管していると数ヵ月もつのに、
本体に入れておくと数日で残量0になる。

カメラ内の時計とかの部分はバッテリーが入っているときは
バッテリーから電力を取るみたいだから、ちびちび
消費する状態が続くことになる。
で、バッテリー内の保護回路が異常と判断して電力の供給を
遮断する。
ということかもしれん。

bp-511のときはいったん充電器に電池をセットして、
充電が始まったらすぐに抜いて、もう一度カメラに戻すと
普通に使えたりしていた。
充電の最初の段階で内部の保護回路をリセットするらしい。
もし違ったらすまない。
135117:2008/03/23(日) 20:02:33 ID:GJv0A0Ya0
>>133
ランプは確かに点くけど
普段は消滅してるしCF的にも問題ないと思います。
やはりハード側が怪しいですね。

>>134
BP- 511A なら3本持っていますがそんな症状は初めて聞きました。
でも良くなるかもしれないので
今度、充電寺に試してみます!!サンコス。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 20:25:12 ID:eA7r82wQ0
>>132
EF50f1.2L持ってるがマニュアルでピントあわせなんて不可能
Ee-Sだと簡単なの?
可能ならポートレート撮影のときだけ交換しようかな
137117:2008/03/23(日) 22:37:38 ID:GJv0A0Ya0
>>136
個人差はあると思うけど普通のよりは全然楽勝。(眼が悪いのでメガネしてます)
ただF4系レンズ使うと暗くなるらしい、、、
昼間に17-40使ったけどあまり感じなかったな。

自分もポートレートと風景とかで使い分けしようかと思っていたけど、
結局ホコリが嫌なのでもうずっとEe-D。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:40:39 ID:GJv0A0Ya0
あ。間違えた。

「ずっとEe-D」 ⇒ 「ずっとEe-S」
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:56:37 ID:US1oqDK40
その日の撮影内容でマット交換するのってまんどくさくない?
ホコリも進入しやすそうですし。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:00:33 ID:eA7r82wQ0
>>139
交換するのは家でやるけど確かに面倒だね
>>137
ためしに買ってみるかな
f4は70-200持ってるけどAFしかしなけりゃいいかと

141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 04:29:49 ID:o4vh5g6U0
その日の撮影内容ごとにmk3買えばいいんだよ!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 06:12:41 ID:WFsjtlXT0
>>131
ありがとございます。

>>141
ナイス!目からウロコが...
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 06:36:06 ID:o4vh5g6U0
>>142
ええ人や。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:21:58 ID:ddWsTmfNO
三ケ月待ちでやっと手にした。
早速色々と試したがさすがに解像度は高いし、
ボディの基本性能は最高。
65万円くらいならもっとうれしいのだが…。

一週間で1000カット程度撮ったがとりあえずトラブルなし。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:34:16 ID:QaGUjrHu0
俺も限りある人生、一度はフラックシップを持ちたい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:51:09 ID:3s1d91I8O
泥で作られたクラック入りのシップかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:55:14 ID:9++wmEf80
みんな、1ds3について語ろう!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:35:33 ID:waWTDPiU0
1ds2ユーザーですが、予約順番きたけどスルーしてしまいました。
クライアントは、1600万画素で不満はなさそうだし。
広角メインの仕事をしてると、2000万画素で更に粗が見えるかと思うと、2の足を踏んでしまう。
クライアントも用もないのに100パーセント表示で見ますからね。
キャノンさん、周辺までピントの有るレンズを下さい。
16mm・20mmなどが新設計で頑張って!!

149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 07:29:24 ID:yPWRquDQ0
仕事で1Ds2つかってて問題ないなら、わざわざ3を買う必要ないでしょ

>>144
発売日ゲットで9000枚程度撮ってるけど、運用トラブルとしては0
ファインダー傾き調整はサービスに出したけどね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:50:05 ID:PVCkVJja0
ずぶの素人で1ds Marklll 使ってる人います?
顰蹙の目線あびるかなと二の足踏んでます。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:22:48 ID:0wi5F6RF0
>>150
カメラ持ってるだけなら、素人かどうかなんて判らないよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:53:48 ID:acuddmgW0
>>150
買えるんだったらいいんじゃね?
あまりにカメラを知らないのであれば、もっと安い機種でも満足できると思う。

ただ、カメオタは高い機材は腕のある人が使うべき、と思っているところはある。
腕前がついてこないと、1Ds3でその腕かよwwと思われる事もあるだろう。
だが他人の言うことなど気にする必要はない。

自分にとって使いやすいか、自分の求める写真に必要か。それは自分で決めろ。
ヨドバシの売り場などで、実際にいろいろ触ってみたらいいかもね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:07:30 ID:Xfx9DA6NO
>>150
笑えるくらい素人だけど発売日にゲトして使ってるよ。
必要かどうかって言われると、困っちゃうんだけどね。

でもフツーにでかいからいろんなとこでスゲーカメラって言われるけど、
そりゃ20Dにバッテリーグリップ付けてた時も同じだた。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:26:09 ID:ZUjK77Vl0
>>150
買えるなら買ってしまえ。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:46:29 ID:aj2aITTZ0
重いでかいはともかく、良いカメラを使うにこしたことはない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:18:07 ID:PRnPJOnB0
でも簡単撮影モードがあるカメラの方が良いかも
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:03:57 ID:qO6Nvg7Z0
ついに恐れていた、左の丸いプラカバーを無くしてしまった。
俺以外にもおバカな先輩はいる?

いったいいくらで手に入るの? 淀ビクで? それともSCで?

次からは接着しておこう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:22:39 ID:yPWRquDQ0
>>150
呼んだか
一昨年の4月に30D買って(久しぶりにカメラ買った)
なにを血迷ったか発売日にゲット
撮ってて面白い、買ってよかった

>>157
確かSCで100円か200円程度で買えたんじゃなかったかな

159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:40:33 ID:F8DqCJ7d0
お前らの被写体はなんですか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:50:09 ID:bwyp2HRPO
息子の嫁
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:25:47 ID:qO6Nvg7Z0
>>158 ありがとーね。今日SCの前を通っていたのに、その時点では無くしたのに気付いていなかったよ・・・
>>159 鉄
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 02:11:30 ID:y+LuMKw30
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 03:39:27 ID:7Nn2UBFZ0
解像度変換してんの?
最近のニコは画像処理エンジンでがんばっているけど、RAWだとまだまだか。
画素等倍なんかで見なければ、1Ds3の方がノイズ感も少ないね。
(分かってたことだが。)
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 05:20:19 ID:WD3bkRkO0
まあこっちのスレなんで言ってもいいと思うんだけど、
D3の写真って何であんなに透明感がないんだろうと思う。
1dsの後に買って使ってみたけど、1dsはその場所の空気が写る感じなんだけど、
D3はなんかぬけないというか、野暮ったい絵だった。
それ以外は良いカメラだし、別にけなしたいわけではないんだけど、
あれはニコンがキャノンの絵と差別化するために、わざとああいう絵作りにしてるのかな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:09:08 ID:oBslOnklO
RAWで撮ってソフトでいじっても、あんな感じかな?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:19:13 ID:6cCh8mC+0
さすがに、1Ds3とD3の画質を比較しちゃ、D3が可哀想杉だろw
機材の目的・レベルが全然違う。

ニコンも必死に頑張って、たとえベタ塗りであってもD2xとは違う
高感度特性を捻り出してきたんだ。

繊細な画質云々は、D3の高解像度モデルが出てからでいんじゃね?
それまでは生温かく見守ってやろうや。あまり年寄りをイジメるなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:40:54 ID:MIOCaOJb0
レベルねぇ・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:33:52 ID:FTdrgrcJO
GTO中期MR乗りが記念カキコ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:50:29 ID:Ul+pfGskO
上げ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:01:17 ID:AbKIHZeh0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:10:49 ID:lEriSwrY0
>>170頑張ってピントを合わしましょう!
D3は明らかに前ピンだね。
キャノンにもナノクリ並みのレンズが欲しいなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:25:09 ID:MIOCaOJb0
F8で明らかに前ピンってことはないんじゃね?
1つの風景じゃなく、別の被写体でも試して欲しいとは思うけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:32:12 ID:6cCh8mC+0
>>171
D3のAFって、そこまで糞なのか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:53:58 ID:lEriSwrY0
f8だろうがf16だろうが前ピンは前ピン。
広角はどのメーカーもAFは満足いくものではないですよ。
私の1Ds2も糞です。
前使ってたD2Xも糞でした。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:12:07 ID:ewP6Sc9p0
>>174
みんなわかってる。おまえが糞なんだねwww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:33:03 ID:Aa+/Zu8A0
JPGのシャープネスで画質の優劣を決めるのか?

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmkii/page23.asp

かつてはこの辺の1Ds2との比較で、D2Xのシャープネス効かせ過ぎの画像を見て
コンデジ並とか言ってたのに・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:41:01 ID:8LxFmMP00
>>176
いや・・・>>162と、その画像比較とは全然違うんだけど。
ニコン信者の曇った眼では、同じように見えるのかね?

D3のベッタリ画像は、どんな言い訳をしようが否定出来んよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:52:19 ID:Aa+/Zu8A0
>>177
そうかねぇ?
D3の解像力自体は12MPとして相当優秀だと思うけど。
内外のレビューサイトあたりを見てみれば。
DPレビューのD3のレビューも近いうちに出てくるだろう。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:03:27 ID:6Pp+uku90
おれの1DSMark3は、夜景を撮った時にだけ、夜空の1ピクセル(?)だけが星のように白くなっている。(星じゃないよ)
それも全部じゃなくて、買ってから最初の頃と、最近、それに昼間の写真は何事もない。なんでなんだろう?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:05:55 ID:4MpCsmVn0
死兆星じゃね?
噂には聞いた事がある
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:31:28 ID:3aVBygDc0
破軍星じゃね?
鳳雛が死んだ時、孔明が見たやつ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:30:46 ID:TNH1l5hd0
>>177
塗り絵云々は画像処理によるディテールの喪失のことで、画素数による解像度の
違いとは別もんだろうw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:32:34 ID:3aVBygDc0
んー、でもD3の塗り絵は画素ピッチがデカイこととNRの相乗効果のような希ガス。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:26:41 ID:iUz8id6i0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:46:21 ID:5EgQXf0I0
この間、連ちゃんで Distagon 21 を落札しているヤツがいたお‥

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83014331
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109970587
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63595104

3本も買ってどうするつもりだ?

貧乏人のひがみだけれど・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:12:28 ID:gVeoAgme0
>>185
1.一番程度の良いレンズを手元に置き、
  残りの2本をヤフオク(別ID)で再出品

2.写真仲間の2名と話が盛り上がり、
  ヤフオクのID持ってるこいつが代表して落札

1は、俺の周りでもやってる奴が多い。
シグマとかタムロンのレンズでだけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:14:45 ID:Zqv4ZqNG0
前に夜景で空に星のようなノイズが出るって書いた者だけど、長時間露出のノイズ削減モードで、
「自動」を選んだ画像だけ出ているのが分かった。毎カット同じ座標に出るんだ。
ノイズ削減を「しない」や「する」に選択した場合は出ないから、センサーの画素欠けではなさそうだ。

おまえらの1Dsマーク3ではどうだ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 10:32:21 ID:/MuOKywu0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg

うわ-キヤノン(右)のCMOS技術って遅れてるんだな
こんな集光レンズだから画質悪いんだなwww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 18:50:50 ID:ZD8A6vPAO
>>188 お前暇人だな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 07:59:06 ID:ltxUi4rBO
手にした途端傷つけてしまった。
まあこれで気兼ねなくどんなフィールドにでも持ち出せるな……(涙)
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 13:23:43 ID:1FQDZngq0
だいじょうぶ!漏れなんかこないだ、慌ててポイント移動しようとして
車の中で三回転させたw
別の日には予期せぬ通り雨で70-200もろともずぶ濡れ
もう値段の事なんて忘れたyo
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 13:59:37 ID:ltxUi4rBO
おおぉ 頼もしい!
ボキは車移動中はふわふわの座布団敷いて、その上においている。
が、現場でがりがりって(:_;)
あまり大切に使っても、飾りじゃないからね。
使ってなんぼ。
値段以上に使い倒せばいいってことかな!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 15:23:11 ID:1FQDZngq0
機材は大事にしてるつもりなんだが、
またド新品の頃に限ってガリゴツやるんだわ。洗礼かねw
35ミリ版は振り回して使うもんだからしょうがない、
撮りまくるうちに気にならなくなったよ。

昔はガリッとやるたんびに
「認めん!即売って新品をイヤッ(ry」
って心の中で叫んでたよww
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:10:00 ID:eg5uoVfU0
>>192
大き目のレンズを付けて助手席に乗せるとシートベルトセンサー
が警告を出すので、俺はシートベルトをさせているよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 09:01:52 ID:ZKOOEeQtO
どんなにいい車なんですか!?
ボキの車にはそんな素晴らしいセンサーなんか装備されてない(:_;)
何たって、このボディより安い車なんで(:_;)
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 19:39:06 ID:ZKOOEeQtO
本日またカリッてやっちまいますた(:_;)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 01:28:26 ID:5uxZZpkU0
カメラは金で買えるけど、腕力、体力は自分で作り上げるしかないと実感。
こいつを使い出してから、背筋が常に痛い。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 03:04:40 ID:RWBIT6cH0
どんだけー
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 07:30:32 ID:aPT95UU00
撮影会なんかで3時間撮り続けてたら右手が
結構だるくなるけどな
>>197
体力なさ杉
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 07:51:44 ID:BmWGDCdx0
いくらボディーに傷がついたぐらいで、写りには全く影響がない。
むしろ、使い込まれた機材だということを誇りに思えば良い。
そういった信念を、俺は機材に注いでいる。
ここの連中は、機材は一流だが底が浅いヤツばかりだな。

とは言うものの、液晶だけは別だ。
購入以来、ずっと保護フィルムを貼っていいる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 08:03:16 ID:iGBqhzxM0
ファインダーが傾いてるカメラが一流?
カメラも本人も2流ってとこじゃな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:07:50 ID:u5Y+O2F00
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7269831

●Fさん
↑忠告しても一切お構いなしですね。
べたべたと家族の写真貼るのやめて欲しい。
ここはあなたの家族アルバムではなく、1Dsmk3のクチコミ掲示版ですよ?

●Cさん
わざわざステハン作ってご苦労様です。
あなたみたいな方とは議論したくないのでこれが最初で最後のレスです。
問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。

●Sさん
ちょっと気になったので一言・・
>問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。

これはどうかな?
「そんなの関係ね〜」「俺のすることに文句があるなら警察へ言え」的発言はまずいと思いますね。
ここは個人のBBSではなく、パブリックスペースなので、たとえ少数?意見であっても
最低限聞く耳は必要なのでは。少なくとも不快に感じてる人がいるのだから。
でないと板が荒れます。。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:24:59 ID:sg8Mqrx90
嫁や子供の写真も、とりあえず保存しておいたw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:21:07 ID:DpS4z99iO
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 12:18:06 ID:sjQkf9as0
◆◆◆◆◆
ニコン、D3最新ファームウェアに不具合、公開を中止
 〜アップデートしないよう呼びかけ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/04/19/8334.html

ニコンは18日、15日に公開したデジタル一眼レフカメラ「D3」の
最新ファームウェアVer.1.10に不具合があることを明らかにし
ファームウェアの公開を中止した。




アップデートしちゃだめ!!!!!
◆◆◆◆◆





206stnecoアットyahoo.co.jp:2008/04/23(水) 23:57:52 ID:AXWLDeJg0
新品未使用未開封1ds-mk3あります。予約券で引き換えます。
都内で手渡し80万税込み。大手販売店の保障印をお渡し当日にできます。
興味ある方はメールください。一名さまのみです。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:08:06 ID:lhNrdEWu0
店で売っている新品の最安値は754,893円ですね。
http://kakaku.com/item/00490111092/
208stnecoアットyahoo.co.jp:2008/04/24(木) 18:04:53 ID:7cRi94540
>>207
そんな価格であったんですねorzごめんなさい。
じゃぁ70万税込みまで下げますので興味がある方メールください。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:19:43 ID:e8Cf0WFN0
だれか1DsMarkIIのシャッター音うpして
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 17:48:55 ID:neFu6J3j0
>>209
ガチャパッ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:39:05 ID:bIBUk1l30
アジャパー
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 10:49:21 ID:FnYeVB0I0
ピヨゥッ、ピヨゥッ

俺は体力普通以上にあるから、重さは何の苦にもならない。
むしろ心地よいね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 10:56:35 ID:2MAHO8nU0
前スレにWFT使用でPCには無線でjpegを、CFにはRAWを同時保存してるって人がいたけど
取り説読んでもその振り分け方法が分からないんだが、どう設定するのだろう?
WFT取り付けても背面サブ液晶に円柱の外部メディアマークがでないんだよね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 13:22:48 ID:5WuztPd50
>>209
物悲しい
milktea21222.zip
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 17:02:25 ID:1WA8kLs00
価格コムで在庫ありというので
申し込んだら売り切れだった、
まだ品薄続いてるみたい。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 18:11:10 ID:c7/pFkDA0
糞みたいなロダにあげてなんだよこのシャッターの押し方w
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:17:27 ID:gykqLWpT0
>>213自己解決しました
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:36:43 ID:GX6SsvE90
GTOってフェラじゃなく三菱かよ。。orz
どうしても三菱にたとえるなら、同じ三菱グループのNikonのD3xだろが。
どうもピンぼけな奴だな>>1
Frisk食って出直せ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:13:54 ID:gVWdwyjn0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:49:10 ID:7lToA6Fd0
>>218
つーか、キヤノンのスレは伝統的にアンチ(主にニコ爺)が必死になって立てるから。

痛いスレタイは、アンチの民度によるもの。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:29:52 ID:SSrnTBpN0
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■ファームウェアダウンロードサービスのご案内 Version 1.1.2
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
デジタル一眼レフカメラEOS-1Ds mark IIIにおきまして、下記内容の修正を
行い、ファームウエアのダウンロードサービスを開始いたしました。

1.お客さまから要望が多くあった以下の新機能を追加しました。
a)マルチコントローラーによるAFフレームのダイレクト選択
  [C. Fn III-9]に追加
b)<露出補正/手動絞り数値設定>ボタンと、<AFフレーム選択>ボタン
  あるいは<ISO感度設定>ボタンの機能入れ替え [C. Fn IV-3] に追加

2.極端な低コントラストの被写体におけるAIサーボAFのAF精度の安定性を
 向上しました。


▼詳細およびダウンロードについてはこちらをご覧ください。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos1dsm3/firmware-j.html
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:26:11 ID:LGwMUhaW0
>>219 サンクス。確かに初心者でした。
>>220 そっか糞スレはニコ爺が建てるから、車といっても三菱しか目に入らないのかwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:26:34 ID:HlD4GaVC0
これはD3みたいに、急遽ダウンロードしないでっ! 見たいな事にはならないだろうねw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:46:01 ID:LGwMUhaW0
連休中のアップデートだからなぁ。。なんともいえんだろう。。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:47:18 ID:LGwMUhaW0
ああ、しかし、ちょっと1Ds3には出遅れちゃったので、D3xを待つべきか否か
考え中。1Ds3にはしるにしてもD3x後の方が安くなりそうで。。。
あとやっぱレンズ群は、最近のFX対応ニッコールの方がいいことはいいよね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:52:45 ID:lWNcqo4a0
>>225
ニコンもキヤノンもレンズ資産は無いの?

急がないならD3x出てから決めてもいいね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:57:39 ID:LGwMUhaW0
両方あるけど、Canonの方が全然多いっす。Nikonはお散歩用でD200と18-200VRの
セットを持ってるだけ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:01:21 ID:hi6wHwvG0
>>227
それは資産じゃないな、、、、、
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:15:43 ID:HlD4GaVC0
みんなはCF派? それともSD派?

折れは5D時代からCFしか知らなかったのだけど、今度SDも買ってみようかなと。
SDってどう?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:22:39 ID:KT3ZblhA0
SDHCをしらべてみ。
結構早いし、安いかも。

CFの利点は壊れにくいこと。
SDはチョーーーーーーーー壊れやすい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:35:57 ID:ecXepzpTO
キヤノン様が、無敵な中判デジ出してくれんかなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:48:03 ID:T0m4txmk0
CFもSDHCも入れてるけど、だいたい32GBのCFで足りてる。
どちらか一方だったら、間違いなくスピードでCFだな。

壊れる壊れないは別としても、高画素カメラで(RAWで)撮る場合、SDHCは遅くて困る。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 10:27:47 ID:9iBDMJV10
どうも229です。
これまで比べたことはなかったけど、SDは壊れやすくて遅いってことですね。
撮っているのは風景なので多少遅くても大丈夫なのですが、こわれやすいってのは致命傷ですね・・・。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:03:28 ID:iUZMkOBu0
>>221
さっそくアップデートしましたぞ。

フォーカスフレームのダイレクト選択は、めちゃめちゃ助かる!!!
今までの方法で、現場でえらく手こずってた俺・・・時間にすりゃ2〜3秒の差だが、
これが結構大きいんだよな。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:13:38 ID:t4wUCDHt0
>>221

そもそも、なぜ最初から実装していなかったのかと小一時間・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 04:30:58 ID:pwJfJlbq0
お尋ねします
このカメラで純正ストロボ550EXは取付け可能ですか?
また550のフル機能は使用出来ますか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 07:57:34 ID:OiijKXbO0
>>236
EXって付いてる奴はOK
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 09:38:26 ID:avnsFeRo0
>>235
一般ユーザーを使って操作系のテストをしてたのではないかと。
今回のファームでやっと製品としてのクオリティーに達した希ガス。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:28:14 ID:zEEsjaMM0
先日撮影中に通りがかったおじさんに声を掛けられた。

「すごいカメラだね。いくらするの? 20万? 30万?」
「いえ・・・あの・・・80万です・・・。」
「ひえー、こりゃ凄いわ。」

正直に話して引かれてしまったよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:43:10 ID:pjW0AeC5O
ちょっと出し惜しみが酷いね。
他で実装できていて、フラッグシップでやらないのは、あきらかに出し惜しみ

だから、出来る事全部やっちゃう、ニコンに色々やられる。

出来るなら、最初からやれよなw

241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:07:16 ID:0H1ePDNP0
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
 しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
 発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
 しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
 発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
 しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
 発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:02:00 ID:be7zXd1y0
キットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけじゃなく
L単の広角も超望遠もグダグダ!


EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

Nikon 14-24mm f2.8 G vs Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L vs Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

http://hong.plala.jp/blog/archives/001031.html
D3 vs D300 vs 1D3 vs 40D
てなわけで私のセットの中では D300+600mm+1.4倍の優勝です。(^^)v

http://hong.plala.jp/blog/archives/001024.html
1D MarkIIIのAFミラー調整が完了し戻ってきました。だけど当分出番な〜し。
243236:2008/05/02(金) 22:17:09 ID:pwJfJlbq0
>>237
ありがとー

244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:35:36 ID:lkpxoByRO
あげ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:35:00 ID:S95ePT+80

キヤノンの素晴らしい画質を見よ!
レンズだって西平英生が太鼓判を押すキヤノンLレンズだ!
どうだ圧倒的な高画質に参っただろう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135152-8370-9-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135153-8370-9-2.html
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:45:48 ID:HfA83GnA0
アップデートしてみた!
マルチコントローラーでAFフレームのダイレクト選択は
とってもいい!
電子ダイヤル、サブ電子ダイヤルで事足りてたけど、
マルチの方が断然楽だと感じた!
まあニコンは以前からだったけど。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:46:36 ID:S95ePT+80
ズームにボロ負けのキャノン最新単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L v Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:47:13 ID:8zXUe8to0
>>247
君は1dsが欲しかったけど、お金がなかった。
そこで君は、「1ds D3 比較」とかでググりまくって、
何とかD3の優位性を説いているブログ見つけて自分を納得させた。
結果、君は1dsを諦めてD3を買った。

でも何となく自分の選択が正しかったのか自信が持てず、
自分の選択を正当化するために、君はまだ1dsスレに張り付いている。
そしてD3の優位性を見せつけるブログのコピペにいそしんでいる。

がんばって、その1200万画素(5Dと同等)、1dsの半額程度の値段で買える
デジカメで、良い作品を撮ってくれたまえ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 11:17:45 ID:DQlS81Y+O
デイーさん も買えてないんじゃない烏賊。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:29:45 ID:EozPe6qrO
コンデジすら持ってないでしょ。マルチのキチガイだからw

251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:45:53 ID:Oux8yyaT0
商用使用してる人に質問。
B2ポスターっていけるかな?解像度的には180くらいまで落ちちゃうけど。
まあ、絵柄にもよるよね?ちなみに人物のウェストアップくらいなんだが。

詳しい人、おせーて。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 16:08:30 ID:lYL+7YgZ0
余裕でしょ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 20:58:12 ID:DZ+n+aqN0
>>251
144ならB1いけるね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 23:47:49 ID:Oux8yyaT0
>>252>>253
レスありがとう。

画素数スレにも書いたけど、例えば出版関係者なんかが見ても違和感無くいくかなあ?
200dpi切ると、ちょっと不安なんだよね・・・浅い写真ではないんだけど。

255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:10:14 ID:es6vaRdM0
大判のポスターは書籍などと比べて近くで見ることは少ないから、200を切ることも多いよ。
てか、これって常識なんだけど、もしかして大伸ばし初めて?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:25:29 ID:sHippsag0
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html
30Dは室内蛍光灯ではAF精度が×です

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=20861727
KissDX塗絵画質 ノイズ消せばいいってもんじゃないでしょう
サボテンの葉っぱの表面の汚れが塗りつぶされて綺麗さっぱり消えてます。

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002946.html
撮影画像が消失するトラブル

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-koutori_sinsa.htm
公正取引委員会より誇大広告で警告受ける
1.「高水準の剛性・耐久性・精度」などの表現、
2.「かつてない防塵・防滴性能」などの表現、
3.「15万回を超える耐久テストをクリアしています」などの表現、
4.「あらゆる被写体パターンに対しAF能力を発揮」などの表現、そして、
5.その後の同社EOS、EOSデジタルカメラシリーズのカタログ表現
↓↓↓↓
広告表現に問題がある(広告に記載されているような性能を発揮しないので
景品表示法に違反する恐れがある)と判断されたため、
表記の改善を指示しました。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html
キャノン=手抜きカメラという現実

http://caramel.2ch.net/camera/kako/989/989857265.html
キヤノンはよく故障する暴露コーナー

http://www.digicamezine.com/mt-static/2005/05/eos_20d20dabge2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/28/1466.html
『EOS 20D/20Da』用バッテリーグリップ「BG-E2」の電源関係の障害
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:35:18 ID:sHippsag0
キャノンEOS-5D のアナログTVの走査線みたいなシマシマ画像。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page25.asp

「周辺画質の低さがバレないように、空と海を配置してください」by キヤノン
http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:14:55 ID:WCL2l8Jy0
>>247 おもしれーなー
まあ最新設計のNIKKORのテストも、結局最高解像度のCanonで行うしかないという
現実ってこったね。ww

NikonとCanonの違いを如実に表しているよ。

Canonの周辺画質がダメなのは、もうずっと前からそうで、設計技術の差というより、
設計思想、設計仕様の差でしょう。Canonは改める気がないようで、Canon買うなら
ここは納得しないといけない。一方Nikonは、フルサイズ化したときの問題点として
レンズの周辺画質の問題を重要視した結果、新シリーズFX対応レンズのリリースに
踏み切ったんでしょう。まじめな会社。でも、CanonがいたからNikonもフルサイズに
重い腰上げられたわけだし、ほんとNikon1社だと世の中著しくつまらなくなるね。。

まあともかくNikonもさっさとD3x出せってことだよ。自社のレンズを他社のボディで
テストされて、レンズだけ勝ってもバカみてーじゃん!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:25:12 ID:xhcikJyp0
>>258
ニコンがフルサイズデジタルの発売に踏み切ったのは
画面周辺の各種収差をカメラ内で
リアルタイムに取り除くソフトウエアの開発に成功したから。
そのソフトを初めて搭載したカメラがD3。

だから古いMFレンズもD3で撮影すると
フィルムで撮影した時より高画質に写る。

収差を除去するプログラムなので
ノイズリダクションをかけて塗り絵にするキャノンとは根本的に違う手法。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 10:26:47 ID:WCL2l8Jy0
ニコ爺の得意技=こじつけ
まあ、よくもいけしゃあしゃあと、それらしいことを語る、語るwww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 14:07:55 ID:er99kDvGO
周辺画質が格段に向上したニコンの新世代レンズと
色収差吸収機能があるD3で撮影した画像を見たプロが
大勢ニコンに乗り換えるのも当然だな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 14:50:50 ID:Kqbx30Z20
スレに張り付いてコピペを繰り返す奴ってだいたいニコンと
悩んでニコン買っちゃったけど後悔しているタイプなんだよなw
まあ1dsとD3じゃ倍近く値段が違うから金のせいで買えなかった
ID:sHippsag0 には同情もするが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 14:52:22 ID:l10ZwebO0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 15:21:24 ID:xhcikJyp0
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:25:43 ID:OoK9lCrU0
これがキャノンCMOSの実力w
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 05:45:00 ID:y3FBM9hE0
ご苦労様です
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:27:09 ID:UHeRVZimO
EOS使いでもD3の色収差補正ぐらい知ってろよな。
て言うかキャノンも速く出せ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:10:28 ID:jxhrHkdZO
そんな画質画質って、それより前に構図のセンス磨けば?
プロは画質云々より他のことで仕事してるからね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:34:48 ID:oQLT5Yxk0
1Ds使ってるんだけど、さすがに2インチ液晶では小さすぎるので
そろそろ買い替えようと思ってNikon D3か1DsMKIIIか迷ってる。
値段がかなりひらいているからね。

で、ショップにCF持ち込んで両機を試写させてもらって画像比較したんだけど
D3の画質ってはっきりいってよくないと思った。
AWBいまいち、人肌ものっぺりした感じで階調が出てない。
色味も1DsMKIIIと比べるとコンデジっぽい安っぽさ。
それにオーバー目に出る露出が気に入らない。

ショップでの簡単な比較だったけど、やってみてよかったよ。
Nikon D3に萎え〜 orz

270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:38:08 ID:eglPT3uD0
1Ds使ってるんだけど、さすがに2インチ液晶では小さすぎるので
そろそろ買い替えようと思ってNikon D3か1DsMKIIIか迷ってる。
値段がかなりひらいているからね。

で、ショップにCF持ち込んで両機を試写させてもらって画像比較したんだけど
1DsMKIIIの画質ってはっきりいってよくないと思った。
AWBいまいち、人肌ものっぺりした感じで階調が出てない。
色味もD3と比べるとコンデジっぽい安っぽさ。
それにオーバー目に出る露出が気に入らない。

ショップでの簡単な比較だったけど、やってみてよかったよ。
1DsMKIIIに萎え〜 orz
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:23:40 ID:m8LPkvC10
>>270
M8を買ったらD3も1ds3もおもちゃに思えるよ。
実際、全部持ってる俺が言うんだから間違いない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:52:12 ID:m8LPkvC10
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 09:58:16 ID:CjnOfkUw0
 
キャノネット 又は ニコ爺だと思われていた荒らしの大部分が
実はオリンパスの「あおい入信」カルト邪教信者だった !!
 
【オリンパス】 E-3 パート29 【フォーサーズ】 スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:46:01 ID:2QMA+mUo0
>>271
どうすっかなーと思っているうちに値上げしたから萎えた。

ミラーがなくて*1.3でAFのために駆動するレンズ群を軽くする必要も無いん
だから広角は良くて当然だわな。

M8のサンプルって漏れなく凄い(しかもドヘタな)輪郭強調がかかってる。
そうじゃないサンプルをうpするか紹介してくれ。RAWでもいいや。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:23:14 ID:Bg2YKkHZ0
個人ユースとしては、M8はいいけど、
商売用にはまだ使えない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:05:39 ID:o+lt1a9m0
>>274
>ミラーがなくて*1.3でAFのために駆動するレンズ群を軽くする必
>要も無いんだから広角は良くて当然だわな。
RF機はバックフォーカスの制限が無いから、広角をレトロフォーカスで作る必要が無く
対称形で実現出来るから広角レンズは文句無しに良いわな
変わりに望遠はピンが来ないけど

まぁ、だからといってM8が良いかどうかは別の話だがなw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 05:16:40 ID:Mlm57rsx0
少し前に話題になったけど、

PC接続で使用する場合、ほぼ最速の環境をもってしても、6〜7枚切ったとこで「BUSY」に
なってしまうのだが、原因はなんだろう?
5秒後にまた2〜3枚切れて、すぐまた「BUSY」

人物・商用で使ってる人で、同じような人、居ない?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 06:04:13 ID:nXjm8V4B0
商用かどうかは関係ないと思う
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 09:20:27 ID:cnOQ9D7L0
>>277
バッファメモリがいっぱいなだけだろ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 09:22:28 ID:nXVzh/Ik0
1ds marklll 
ようやく店頭で見れるようになってきた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 10:59:26 ID:n3tj52FM0
>>277ってすごい馬鹿だと思う
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 12:50:28 ID:TYy8Tr1s0
エラー99でた人っている?
うちのはMac直結で使ってる時に1回あったよ。
すぐ直ったからよかったけど、Ds3でもこんなもん?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 13:27:21 ID:U4Ecnp3/O
デジものはそんなもん。

PCやmacがイミフなこと言うことあるでしょ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 14:24:15 ID:kC64UBAY0
食料品から雑貨まで、なんでも均一価格の店だよね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 15:02:24 ID:FxjIXspu0
外人はやる事が凄まじいよ。D3が凄い目に遭ってる。
でも、完動であることに感動。

防塵・防滴テスト
http://jp.youtube.com/watch?v=3hjBv9wYOEE

耐衝撃テスト
http://jp.youtube.com/watch?v=mNA53jvAod0

耐電磁波テスト
http://jp.youtube.com/watch?v=uBzkob5QFU0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:42:30 ID:Ctza+67O0
1Ds3と1D3って、AFアルゴニズムは同じ?
やっぱsの方が良くしてあるんだろうか。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 20:27:51 ID:vPWSHoP1O
>>277

ノイズリダクション-OFF
階調優先-OFF
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 22:47:14 ID:Aao3DGk00
>>272
悪くはないがD3も1ds3にはかなわない。
スナップ写真レベル
スタジオで広告撮影してみろ!
切り抜き商品撮影でカメラの実力がわかるぞ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 23:47:03 ID:Mlm57rsx0
>>287
レスありがとう。
色々と調べて、ほんの少し改善出来たっす。実にほんの少し、だけど。

フェーズなんかはもっと大きなデータを扱うのに、ストレス感じたことはないんだけどね〜。
ソフトの違いなんかもあるのかしらん??
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:05:37 ID:7geNMX8L0
>>289
高感度ノイズ除去-OFF
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:39:16 ID:q+lwS2yE0
どんな現像ソフト使ってる?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:12:57 ID:lqqIKA0U0
>>287
>>290

Ds幕3をPC直結でつかったことある?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 05:46:34 ID:S9IRlOyyO
>>292

287ですけど、PCというかMacにはUSB接続で使ってますよ。
何か間違ってるのでしょうか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 05:30:44 ID:SdImWncq0
価格に載ってたアルバムだが、mark3の画質ってほんとにこんなもの?
ttp://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=20KmNJzDqr
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 06:57:04 ID:XCgpWSQq0
>>294
kakakuの人格ゼロ爺のアルバムだろ
それ圧縮しすぎ、2000万画素を2MBって何も考えてない
kakakuでも指摘されてた

もっと探せばちゃんとした画像あるよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 08:23:25 ID:F7n+kCzw0
先日とあるポイントで、三脚だけ出してシャッターチャンスを待っていた時のこと。
隣にやってきた亀爺は早々にカメラを出して、案の定講釈をはじめた。
さんざん自分の写真論をぶちまけた後、D300を出してきた。
どうだい坊や、このカメラw 若いもんには買えないだろう?
そういった態度が見え見えでおかしかったんだが、いざ撮影という段階で
私が1DsMk3を取り出すと、急に無口になってどこかえ消えていった。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 16:20:06 ID:mU0te8M90
ありそうだから困るwwww
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:24:04 ID:y4ap7Nb30
スレ違いだけど、
スピードライトの580EX2が「ETTL」を認識しないことがよくあるんだけど、なんだろう、これ?
なんか気まぐれで、「TTL」になったり「ETTL」になったり・・・。

誰か詳しい人いませんか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:45:03 ID:XCvkHU7W0
何でもいいけど、キャノンもD3並の代替価格出してくれ!!!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:58:46 ID:87rF2EXA0
キヤノンからは今後ともに新しいレンズが出てくるとは思いますが、
まだまだフィルムで撮影して行くつもりの私としては、特に広角レンズにおいて
F2.8Lシリーズ以外はフルサイズ保証しないような画質にはして欲しくありません。
周辺部まで超高画質である必要はありませんが、F8以上に絞り込んで使った時に普通に解像して欲しいです。
お願いしますよ>キヤノンさん。さもないと古くて程度の良いレンズを探し歩くようになってしまいます。

EF17-40mm F4L USM のMTFで思ったこと
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol285.html
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol288.html
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 17:39:09 ID:n4n71YWw0
^−^DP1と1DSの比較画像^−^
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211061924/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [] 投稿日:2008/05/18(日) 07:05:24 ID:f9HRsgYJ0
どこかにあったが、DP1の方がシャープでワロタ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:16:41 ID:etfDMuE90
>>301
同じ書き込みばかりしてる頭の悪さにワロタ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:58:33 ID:5VHGQzKPO
どうもファームアップしてからAFの歩どまりが悪い気がする。

135Lなんてこれまで色んなカメラで全部ベタピンだったのに、動態で3割強後ろに外す。
モチ、一点アシスト無し。

まーもうちょい検証してみるけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 15:05:31 ID:4XSBV3Er0
カメラグランプリ2008、大賞は「D3」に

〜記者クラブ賞にDP1、ColorEdgeなど
ニコンD3 202点
ニコンD300 85点
シグマDP1 32点
オリンパスE-3 30点
キヤノンEOS-1Ds Mark III 28点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/05/19/8504.html
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 17:18:12 ID:Iz87UtXP0
1Ds3使ってるけど大賞がD3っというのは納得。
D3は本当に革命的な機械だと思う。
ま。個人的には必要ないけど。おめでとう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 17:44:39 ID:xdCEfCpY0
キヤノンは優等生すぎてつまんないよ

とはいいつついつまでも優等生でいて欲しい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 17:49:38 ID:5VHGQzKPO
1Ds使いとしたら、逆に1Ds3が賞とったら「おいおい!」って突っ込むなw
一般大衆にまったく受けてないし。

D3といい、カラーエッジといい、今年は珍しく妥当だな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 19:22:26 ID:gGZ1ZxfX0
>>305
もし、キヤノンがD3だしたとしたら受賞していないだろうね。
ニコンが出すから革命的に思われる。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 20:17:35 ID:Z4JnH3oF0
D3は買えても、1Ds3は買えない人は多いだろうな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:01:22 ID:9oEc3IIS0
D3の高速連射ってのは主に望遠レンズ向きだと思うのだが、
あのセンサのぬるい画素ピッチじゃ超高価な望遠レンズは役不足だろw
ぬこんの人は、安物ズームレンズのためにD3を買ってんのか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:32:05 ID:sbEnQ2I/0
1Ds3は大賞とかの以前に、なかなか手が出ないカメラじゃないの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 01:19:28 ID:StpA9spR0
>>310
とりあえず、高画素機がニコンから出るまで、そっとしておいてやれw
ヌルポなD3を引き合いに出すには、あまりに可哀想だ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 11:58:00 ID:bHzNSp1bO
両機種使ってるが、明らかに1Ds3の方が使いやすくて画質も上。
D3ももちろん素晴らしいが、比較する必要ない問題だと思う。
両メーカーに頑張ってほしい!
ペンタックスにも頑張ってほしい!
67のデジタルが買える値段設定で販売されれば!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 13:06:52 ID:kwLh7QTK0
50万なら無理してでも買えるが
90万は買う気すら起きなかったから
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 20:22:29 ID:ZQwzz2Dv0
Nikonはよくやってくれたよ。
D3の登場で1Dの後継機が楽しみでしょうがないじゃないか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 05:20:10 ID:HirHK6uw0
D3板ではカメラGPゲットで、ニコ爺がここぞとばかりにキヤノンを貶めるレスもチラホラ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7827855/

しかし、1DsMarkIIIユーザーは冷静に分析して素直にD3を称えてる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7836105/



懐の違いを感じた。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 13:44:33 ID:ljcn/kgl0
>>316
金持ち喧嘩せず
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:33:38 ID:NhlOfJ7N0
あげ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 15:39:29 ID:y6SnP1cj0
1DsMark3持ちはすくないなぁ。こんなに黙ってるんだから。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 15:45:21 ID:JcJGlX6A0
90万と50万の間の壁はかなり高いのさ・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 16:47:26 ID:y6SnP1cj0
1DsMark3の初撮り、ISO800、レタッチなし。

中国西安南門:
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080602164339.jpg
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 16:58:04 ID:my+fcisG0
すげー解像度だなヲイ!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 17:17:33 ID:JcJGlX6A0
ちいせえよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 17:53:45 ID:+TQUuaZQ0
でかくしろよww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 07:20:50 ID:Bp3vzQzC0
家格が痛いな…。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 11:09:20 ID:ehqjrmKw0
α900を期待しよう。どうも、α700のCMOS拡大版の感じがするけど。

俺は次代フラッグシップ機が出るまで1DsMark3+KX2で頑張るつもりです。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 12:06:57 ID:/xsB1ExH0
1DsMark3+KX2で十分じゃないか!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 12:12:00 ID:1/pgj/4c0
1DsMark3+KissXで事足りてます。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 12:13:57 ID:ehqjrmKw0
噂のα900とD3xの画素数はMark3を超えているので、一時、1DsMark3を出して、ソニーのGレンズ70-200と24-70を購入しようと思った。

ソニー専売店の店長さんの話によると、α900は画素数2600万で、40万前後で販売するそうだ。それでちょっと動揺した。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 12:56:45 ID:/xsB1ExH0
噂はあくまで噂です。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 07:14:41 ID:5uG97bxsO
自分は、自分です。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:59:10 ID:SoCQhi3nO
<<私>>は<私>ではない!

(永井風に)
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 08:07:45 ID:YfCwtWPx0
これは色々とすごい・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7885921/
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 08:43:52 ID:shVM9zxJ0
>>333
別に買いたいんだから他人がとやかく言うことじゃないのにバカばかりw
コメント付けるほうがおかしい。スルースルー
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 19:23:54 ID:IlO+gFO6O
上げ
336ソニー専売店店員:2008/06/05(木) 20:08:12 ID:27BSydDoO
まんまと騙されてる奴がいるなw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 21:00:43 ID:zywpGJ1h0
>>333
素人のねーちゃんがわざわざexif消して投稿するかな
1D3で本当に撮ったのか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 05:04:43 ID:iImU+gNd0
一昨日、職場の有志でバーベQやったんだが、何をとち狂ったのか、
1Dsマク3に70-200/2.8を持ってきた奴がいたんだよね。
デジカメはそれしか持ってないのかどうか知らんけど、
いくら何でもそんな重装備でいたら飯も食べづらいだろうに。

で、俺はDP-1を持っていったんだが、
「なんかこれかわいくない?」みたいな感じで、
1Dsは全然注目されず、俺のDP-1はやたら触らせろだの何だので妙に注目されちまった。
おかげで1Dsの所有者は機嫌が悪くなっちまって、俺も気まずくなったから
「あのカメラ、キヤノンの最新のカメラですごい性能なんだよ」
みたいに色々フォロー入れてたんだが、状況変わらず、1Dsオーナーは益々不機嫌に・・・
「こんな小さいのに一眼並みに写るんだ」とか
「なんか色とかリアルですごくない?」とか
俺のDP-1は誉められて満足だったろうが、俺は1Dsオーナーに職場で意地悪されないか心配だ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 09:16:41 ID:o+ki4vRO0
>>338
僻み?自慢?
写真撮ってね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 10:00:38 ID:yHeBVBYf0
>>338
DP-1の液晶ってそんなに綺麗に写ったっけか?w
写真は奇麗だと思うが・・・w
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:14:52 ID:4g3L4SL00
バーベQに70-200/2.8なんてどんな絵撮るつもりだったのかね?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:56:08 ID:FNIbFPzn0
シグマ信者=妄想厨 を裏付けるカキコだなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:29:39 ID:nu0WoW8g0
>>337
Photoshop5.5以前のものだと、わざわざ消すどころかEXIFは残らない。
一昔前のレタッチソフトか何かでリサイズしたんじゃね?

まあ、確かに写真上手くは無い。上手くないっつーか知らな杉。ヘタクソw
お金に余裕があって向上心があるなら1D3や1Ds3を買っても構わないと思う。
けど、そこまでお金をかけるよりKX2や40Dで勉強したほうがいいという意見も
わかる気がするよ。
俺もプロでもなんでもないけど、愛情とか、かけがえの無い一瞬を残したいとかも
わからなくはないけど、機材にお金をかける前に、もうちょっとカメラや写真を知ったほうが
いいと思う。

あと高性能カメラには高性能レンズを付けないと勿体無いという意見もわかるけど
安くて使い安いズームでもカメラの性能のおかげで結構綺麗に撮れちゃうんだよね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:28:53 ID:dYeJsQ/T0
>>343
本当の素人ならわざわざキヤノン以外のソフトを使ってリサイズするかなあ
カメラに付属のソフトを使うでしょ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:30:48 ID:cE7AeaqG0
ド素人がこんなカメラ買うかよ。
どっかで借りてきたんじゃないの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 20:59:43 ID:UThLB2rh0
ド素人それも超がつく、
ですが1Ds3 使ってます。
ライカ 3f、M2 の頃を思えば
今やアルバイトで十分手の届く時代
たいしたもんじゃありません。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:19:32 ID:hLJfuWgC0
>340
液晶が汚いのはデータ処理の関係。撮った画像を見ると普通。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:23:37 ID:punpsIan0
確かに。デジ一としちゃ破格に高いけど(それだってCPは絶対悪くない)
趣味モノの値段としては安いほうなんでなかろうか?
クルマとか次々乗り換えてる人のほうが金かかりそうだ。

まぁ撮影が下手だろうが運転が下手だろうが
自分の金で買ってる以上何の文句もない。
買うだけ買って使わないのは、極個人的にはもったいない気がするが
そんなん人それぞれだし。「買った」という事実が大事な人を否定するつもりはサラサラない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:28:51 ID:rFYydEDs0
1DsMark3を買うことじゃなくて性格そのものに突っ込まれてるとおも
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:32:27 ID:xFXM1HiB0
唯一無二の存在だから90万でも高いとは思わなかったな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:37:49 ID:punpsIan0
まぁ性格の話になったら、チラ裏に利用されて
人の金の使い方に推奨・助言・軽蔑・文句を言ってる板と、その常連たち自体アレな気がするし。
もっと伝説的に変な人が価格にはいっぱいいるからな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 15:29:28 ID:EFgr3M/j0
このカメラ買って
レンズもそろえていくと
200万は超えるよ
そうやって300、400万使ってしまうよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 15:38:58 ID:rFYydEDs0
3万のレンズ一本の人も居るよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 16:18:17 ID:punpsIan0
まぁ偉そうな事言っておいてあれだが、俺はこのカメラ持ってないしな。
分不相応だから欲しいともあまり思わない。
ただ2000万画素超の絵ってどんなだろうと思って覗いただけです。

ところで1Dsシリーズ持ってる人って、新型1Dsがでるたびに買い換えてるの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 16:21:01 ID:qqinJ6vs0
買い替えじゃなくて、買い足しだよ。
旧型は予備役。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 16:25:27 ID:9ipq2lHi0
1D、1Ds、1Ds2と買い増してきたけど、Ds3はまだ迷ってる。
レリーズ音が嫌いなんだよな……
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 16:47:03 ID:qqinJ6vs0
そうだよね。レリーズ音が気に入らないと、写真の質にもかかわるよね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 17:08:07 ID:9ipq2lHi0
かかわるの?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 17:14:16 ID:xFXM1HiB0
気持ち萎えるからじゃないの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 22:53:40 ID:qqinJ6vs0
レリーズの音は重要だよ。
ほかの全ての機能が完璧でも、レリーズの音が悪ければ買う気が起こらない。



という馬鹿はおおいよな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 23:49:30 ID:v/p/8jav0
「レリーズ音」語る人って
120フィルムの露光済みシールの
「味」について語ってた人 ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 01:27:28 ID:AEeHsvNa0
でもなんか、マミヤのバチャコーン!みたいになっちゃったよねw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 06:57:30 ID:f15xovumO
遅レスだが

>>333
面白かった。

>>339-342
よくあるコピペだよ。
D3バージョンも見た事ある。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 14:33:06 ID:6kPJuSHB0
シャッター音はDもDsも初代が一番良かったな。
mkIIでどちらも濁った音になって、mkIIIではD系の音に統一された。
DはmkIIIにしたもののDsはあの余韻ある音が捨てられず
mkIII移行を迷っている。オレの用途では2100万画素も要らないし。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 02:35:08 ID:V5fEM//80
価格で70万きった。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 03:05:32 ID:McEjaqU00
最近、デジイチよりもGRDの出番が多くなった。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 03:26:20 ID:LGhiFkv00
もともとGRDで済む人が買うべきカメラじゃないと思った。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 04:13:20 ID:a8ALLxnE0
普段持ちにはちょっと大きすぎるよね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 05:47:15 ID:hhV5oXxM0
普段街中でこのカメラ持ち歩いてる人がいたら普通にキモい
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 05:55:43 ID:LGhiFkv00
つか普段使いで一眼持ってる奴は普通にキモい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 10:29:36 ID:AIED+iSY0
このカメラは2台使っているのですが、ピントが合う位置がバラバラだったりして、
85mmを使うと実際、絞り込まないと使えない感じになります。
高い割には、普通のカメラですね。プロとして追い込みをかけるにはちょっと難点があります。
もう少し、なんとかならないものですかね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 10:38:20 ID:I9Axi9U40
プロとしてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 11:27:48 ID:xqJ2bYEM0
>>371
プロなんだから自分でなんとかしろ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 13:21:14 ID:VzNRXBci0
まだこのカメラを使っている人を見かけてないよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 15:47:37 ID:AP/H1sKl0
>>374
せき止め湖の近くにお住まいですか?

376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 16:14:36 ID:Brm+TP4K0
素直にCPS池。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 19:54:02 ID:AI3GdpsH0
371は大熊真春のような気がする・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 19:55:11 ID:AI3GdpsH0
sage忘れた。ごめん。スレ汚しでageてしまった。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 13:30:16 ID:N4vowkvy0
>>371
その辺の調整は手間掛かるから基準を甘くしてマイクロアジャストメントとか言ってユーザに押し付けちゃったのがIIIなんだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 07:13:35 ID:mtA4xwMu0
超高価な機種にも関わらず、詳細なレヴューが!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 07:25:41 ID:pIvfP7OR0
要するにレンズが追いついてないと言うことでしょう。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 09:15:37 ID:MFGEa/Ms0
いやマジで、撮影場所でdsmk3と出会ったことないよ。
周りは40dや5d、あとd300かd3ぐらいが多いかな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 10:42:47 ID:auWS8xxR0
>>339
単なる妄想だとなぜ気づかない?
その場にいた人たちが見たらすぐ誰だか特定できる書き込みを
こんな有名な掲示板、しかもそいつが持っている機種のスレに
意地悪されないか心配とか言ってる奴が書き込むわけねえじゃんw

384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:00:58 ID:HQm1XLBn0
>>381

うん。
なんつーか1dsのレビューというより、レンズがついていってません、
だから他機種に比べると周辺が落ちます、というだけの話だよね。
もう少し機種本体のレビューをしろよヴォケ、と言いたい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 13:45:32 ID:KVHx9InpO
16-35ってU型にリニューアルしても
この性能なのか_| ̄|○

あと冬の林の写真、枝がジャギジャキに見える…。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:08:36 ID:lh+bOk5g0
>>380
これレンズのせいではないな
カメラの調整に出したほうがよい
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:17:39 ID:i3W8oEpYO
とても中判の画質とは比べられない。細部がもやもやしてるじゃん。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:24:19 ID:GEJmurGj0
カメラってレンズその他を含めたトータルで語るべき。
ボディばかり良くても話にならない。

付けるレンズの無いカメラを褒める馬鹿など居ない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:32:28 ID:gYrOI+/t0
GR Digital 2は他のカメラと比較できるカメラではありません。
この小さなボディに単焦点高性能レンズを備えたGR Digital 2は、
まさに現在の街を歩く男達が風景を縦横無尽に切り取る、脇差しとも言えるかもしれません。
そう、現在街を徘徊する野武士達は、刀をGR Digital 2に持ち替え、
辻斬りをするかのごとく風景を切り取るのです。
その用途に、世界を認識するための画角である28mm相当のレンズは、
まさにうってつけと言えるでしょう。
そのレンズの切れ味は、他の鈍重になったカメラとは比較にならないくらい、
軽々とシャープに風景を切り取ります。
GR Digital 2は起動が速いおかげで、サッと脇から取り出し、
サクッとシャッターを切り、また何事もなかったかのごとくその場を去ることができます。
その姿は、まさに武芸に秀でた野武士の姿そのもの。
そして、後にその風景は、鮮やかに切り取られ、メモリーカードへと記憶されるのです。

「記録できる視神経」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
GRDの登場で「視ること」と「思考すること」と「行動すること」が
一体化したのはカメラ人類の新段階だと思ってます。(田中長徳 )

坂崎幸之助:そうだね、周りが変化していく中、
GRはひとつの形が出来上がっていると思うので、
変に世の中の流れに迎合することなく、GR精神を貫いてもらいたいね。
「街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう」。
同じカメラを使っている者同士、お互いをリスペクトしてね。

http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto
GRDで撮った作例集です。参考に。
ttp://www.pbase.com/sikto/colour&page=all
スクウェアモード
ttp://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html
松任谷正隆さん ライカに勝ったと思えるリコーGRデジタル
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
-花をモノクロ化-みなさんもモノクロ化、挑戦してみてください。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:52:25 ID:i3W8oEpYO
アダプタ経由で中判につけても使える、EF作ったらどうかな?売れないか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:33:31 ID:CxI3xgB30
今までは、JPEGとRAW両方で撮ってきましたが、最近、先輩からRAWで撮って、仕上がりはレタッチ加工のほうが見栄えがいいと言われました。

銀塩時代の影響のせいか、レタッチには少々抵抗があります。

皆さんはどうでしょうか。RAWはデジイチの主流なのでしょうか。プロはやはりRAWですか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:37:59 ID:/WA1hWNS0
>>391
ポートレート撮ってるプロの話を聞きに行ったがRAWでレタッチは必須
失敗が許されないから自由度の聞くRAWは当たり前らしい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:22:21 ID:EzhLbYTR0
レスポンス処理が当たり前になっちゃってから、クライアントの要求も細かく大量になって
もう体力的にも経済的にもきついです
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 14:34:59 ID:d6w9QDJi0
最高峰のデジカメスレで、jpegかRAWの論議が行われているとは思わなかったw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 17:01:59 ID:2IGv3bF30
↑と、底辺ユーザーが僻んでいます↑
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 17:12:12 ID:3D0tJYOy0
>>395
ユーザーじゃないだろ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:21:53 ID:2IGv3bF30
>>396
底辺カメラのユーザーってことです。

一眼かコンデジかケータイか、それは知らんw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:33:56 ID:d6w9QDJi0
へぇw おれの1dsmk3は底辺カメラだったんだw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:23:24 ID:2IGv3bF30
↑と、底辺ユーザーが僻んでいます↑
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:44:09 ID:GEJmurGj0
くだらねぇ、やりとりだな。

恥を知れよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:59:06 ID:z12jkMm30
とりあずこのカメラで撮っているブログ教えてもらうか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:00:58 ID:d6w9QDJi0
付属のストラップの文字が、このカメラは金色(?)なんだけど、このカメラだけ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:23:47 ID:GFfreYTl0
>>401
EOSU30daiなw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:31:15 ID:9yq5EQny0
>>401
あかるい夜
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 02:20:52 ID:2d2qgdSx0
金文字のストラップになじめず
元箱にはいったまんま、
薄汚れたF1 のストラップ使ってる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 07:08:36 ID:4NjmCJl20
>>392

RAWでも露出補正をするのでしょうか。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 13:34:01 ID:cWktEmyM0
>>406

>>392じゃないけど、いくらRAWで撮ってもネガみたいに
救えるわけじゃないから俺の場合は-1段くらいで撮っておくことも多いな。
つか露出に関して言えば、救える範囲はjpegと大差ないと思う。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 14:51:01 ID:JfN5OEBt0
ちっ!
価格.comで値段があがっちまった。。
早く買えばよかったな。。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:47:20 ID:8CLL4gdd0
え? まだ持ってなかったの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:59:17 ID:/VfXHiYI0
ttp://okuma.kougasha.net/column.html

参考になるかどうかはわかりませんが、1DsMK3を使っている拙サイトです。
RAW現像とPCの関係で参考になると思いますよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:06:15 ID:jmRQElje0
>>403
お腹一杯です。ではではm(_ _)m

>>404
廃墟系は好物なので良いけど放置し杉だね。
軍艦島もこのカメラで撮って欲しいもんだ。

やはり機材ヲタのブログはあるけど、
純粋な写真として様々なジャンルで気になる所は少ないね。
地道に探してみるとします。サンコス!!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:18:13 ID:8QU5Q9Ue0
>>410

スゴいサイトですね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:31:25 ID:/myb86mF0
>410
アドレスのページの写真で思わず引いてしまった…。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:45:50 ID:z12QRoxs0
>>410

ある意味、もっとも贅沢な1DsMK3の使い方をされてますね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 01:12:26 ID:a85cyq+d0
416410:2008/06/24(火) 14:18:19 ID:p5rG0tgw0
>411

拙サイトは気に入ってもらえなかったようで残念です。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:01:14 ID:/i+cgOMf0
410については、このスレをごらんあれ。

【基地害】大熊真春5【自己中】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212879943/l50
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 01:52:22 ID:k3dumLkA0
>>417
そのスレは以前見たけど途中から見た自分にはよくわからなかった
一つ言える事は>>410に載ってるブログの書き込みは品がない
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:01:42 ID:siXZtqT50
品が無いというより、見る価値がない。

わかったことはこのカメラを使っていても写真は上手くならないということ。
というか、再確認したよ。技術とセンスが大切。カメラは二の次。
アマチュアの俺より下手なカメラマンがいたのにはビビッた。

420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 16:36:54 ID:wfPK3zex0
フレッシュ・ティーンズ(笑)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:03:59 ID:0R+j/VbI0
おまえら、このスレはプロ及びハイアマチュアが使うカメラのスレです。
誰が、○キ印のヲタカメを笑うスレにしろと。
専用スレがあるようだからそっちに任せてこっちは1DsMarkVの話をするぞ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:28:28 ID:Q+feg6xd0
S5に較べて色がなぁ・・・。正直、S5がフルサイズに進化したらこのカメラはいらん。
レンズが同じものを使えないからフェアではないが、再現域の広さは話にならない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:00:29 ID:Cg+tzraY0
S5なんてKodakと比べりゃ所詮イエローモンキーの二番煎じ。
既にモデル末期だし最初から眼中に無いけどな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:04:03 ID:EI954b870
>>422
そのS5も髪の描写が途切れ途切れになるんで・・。
完璧なカメラなんて存在しないのさ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:24:41 ID:KWZdlb440
フルサイズになったら髪の描写も変わるかも?
ポスターはきついけど、雑誌媒体A4までならS5が上じゃないかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:34:03 ID:KWZdlb440
>>410

見たぞ、糞ブログ。
「グラビア誌の悲惨な現状」
あなたの写真が載ったらもっと悲惨な状況になるでしょう。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:36:31 ID:KWZdlb440
大熊真春、カメ板しかない頃に暴れてたのが懐かしい。
よっぽどマゾなのか?
どこでもサンドバッグだな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:37:14 ID:Cg+tzraY0
いや、俺はどちらのユーザーでも無いが、パッと見だけでも解像度の差は歴然と
してるよ。

S5はせいぜい得意分野のポートレートやブツ取り、明暗差の激しい被写体なら
ともかく、風景なんて比較した日には話にならんだろね。

まぁ、1Dsには風景を撮るに足るセンサーに見合ったレンズが皆無な訳だが…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:47:05 ID:dGvqhZv20
>まぁ、1Dsには風景を撮るに足るセンサーに見合ったレンズが皆無な訳だが…

アダプタかませてハッセルのCF80mmとかどうなんだろ?
試した人いる?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:04:55 ID:3k2RzKW00
5DにHassel付けてる人は結構居るみたいだね。探せば一杯出るよ。
色は好みじゃないけど…
日本製センサーと海外優秀レンズとのマッチングは理想の妄想を掻き立てる
んだろうけど、現実はそうじゃないんだよね。

吐く色は淡白…フィルムのような濃さと味は到底出ない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:16:46 ID:EcwkgWNe0
フィルムのような濃さと味がほしいなら、だまされたと思ってLeica M8に逝きなさい。
1Ds2と両方所持する漏れがいうんだから間違いない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:21:38 ID:BXXNr6yxO
こってり自慢のD2Hウザーが通りますよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:41:21 ID:gPQbCzaa0
>>429
風景で80mmは撮るものが・・・。
実際、周辺光量落ちが激しいズームと1DsMK3では風景は撮れない。
RAW現次第です。

S5に解像度があれば無敵。
ただ、連射機能が無さ過ぎ。
マニアックカメラです。
ファッション系でデジに移った人が持っていることが多い機種ですね。

M8は試そうという意欲が皆無です。そんなに良いの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:13:36 ID:+U/x1U9Q0
>>430
試したことないけど、Distagon 21mmとかはどうなんだろうね。

>>431

1ds3もM8も持ってるけど、M8はコッテリつーより
むしろ柔らかさがフィルムっぽいと思うけどな。
まあ、激しくレンズ次第かもだけど。


>>433

M8は、良いよ。まあブランド代差し引けば値段程の価値はないと思うけど、
1ds3でも撮れない絵が撮れる数少ないデジカメだと思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 07:26:57 ID:686qMgVJO
>>434
D21持ってますがあっさりしてますよ。1ds2につけるとツァイスもあっさりします。
周辺光量落ちもすごいですが絞り込んだら消えるんで問題なし。画面4隅まで流れなど一切ないです。
M8は使ってますが、最新非球面ばかりでオールドには興味ないので超ハイコントラストです(笑)
確かにコストパフォーマンス悪すぎだしモアレもでるけど、いいレンズつかうと手の切れるような解像しますね。
キヤノンもそろそろレンズ性能がネックになりつつあります。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:18:48 ID:lgGuImhN0
そんなにM8って良いのかぁ。1DsMK3ってカメラ的機構は間違いなくナンバーワンで、
吐き出す映像も解像力、流れが無い描写等素晴らしいものがあるんだが、
色があっさりして立体感に乏しいんだよ。
S5と較べるのはよくわかるが、M8とはある意味盲点だった。
仕事には使えないけどな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:22:23 ID:lgGuImhN0
あっ、そうそう自称プロの大熊真春は隔離スレから出て来ないように。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:56:04 ID:686qMgVJO
M8は勿論仕事になんか使えないっすよ。
風景やスナップがメインだよ。
ポートレートになると、もうだめで、ピント合わせひとつ苦労する。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 14:09:59 ID:auEFPMH50
雑誌のポートレート見たら1Ds3使われてるんだけど
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 14:28:08 ID:686qMgVJO
>>439
M8はポートレート厳しいって言ってるんだよ。おまえ小学生以下の読解力だなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:35:04 ID:auEFPMH50
orz
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 16:16:29 ID:Umbz+dnq0
なんだ?一頃に較べてこのスレ盛り上がってるじゃないか。俺も混ぜろw

俺はこのカメラいいと思うぞ。やっぱり画素数に余裕あると何かと便利。
悪条件撮影に弱いと言うが、ISO400ぐらいまでならなんとか粘るし。
スタジオ専用の風評をよそに、外撮り手持ちでがしがし使いまくってるゼ。
軽くなったボディと持ちのいいバッテリーのおかげで、値段と画素数を忘れて
撮りまくれるYO
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:35:57 ID:OC8YYKg+0
ttp://dl.rakuten.co.jp/prod/800345314.html

1DsMKVで撮った写真集です。
ポートレートの参考になれば幸いです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:24:25 ID:D8zJ5n8m0
>443
買わなきゃ見られないじゃん!!!!!!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:47:51 ID:og+y2jci0
買えよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:53:50 ID:D8zJ5n8m0
価格と内容に対価を感じないのでいやです。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:07:55 ID:og+y2jci0
おまえ賢いな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:26:36 ID:yoM91HfW0
去年、ある場所で撮影してたら、隣に来たオッサンがM8で撮り始めた。
「うはwwwちょwwwそれM8じゃないっすかぁぁwwww」
っと興奮気味に話しかけてみると、
「撮ってみるかい?」っと優しく貸してくれた。
少し震えながら手に持たせてもらうと
どんな事をしてでも手に入れたい衝動に駆られた。
これがLeicaの魔力なんだろと思った。
っが、
今手元には1DsMarkVがある。
後悔はしてないがどこか心残りな気もしなくもない・・・。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:31:54 ID:jJxwa/Tx0
>>448
大熊乙
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:35:49 ID:EcwkgWNe0
>>442 いいカメラだよ。確かに。なんか最高機種だのに肩の力が抜けている感じがいいね。
それでいて押さえるべき所を押さえてるからね。
NikonのD3Xも後出しだからってうかうかしてると勝てないよね!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 11:29:55 ID:G5L40Im00
>>450
そうそう、低解像度液晶モニターとかHDMI端子とか電子水準器とか。

コスト抑えるところは抑えているよねwww
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:00:41 ID:jlwR5D6Z0
電子水準器ってさ、結局は人の手で水平に合わせなきゃいけないんだろ?
カメラがどんなに傾いていても、上がった写真が全て自動で水平に出来てから名乗ってほしいな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:04:33 ID:tRUTuY3O0
>>442
バッテリー残50%までに何枚ぐらい撮れる?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 09:31:41 ID:E8arlsPf0
>>451 液晶モニターの画素が10万画素位多いとか、HDMIがついてるとか、
ギミックの水準器がついてるからD3は先進的なのか?www
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:55:59 ID:1bf4M5fR0
>>454
先進的とは何処にも書いていないが?

キヤノンみたいにケチっていないとは書いてあるw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 19:00:05 ID:ynOE2FPL0
今のキヤノンは、出し惜しみしてるの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 19:40:15 ID:SUE2cDKEO
出し惜しみじゃなくて何をたくさん売ったら儲かるかを考えてるだけ。
中級、上級機はパイが少ない上に開発コストが掛かる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 20:39:38 ID:E30wMjl80
去年は、40Dはともかく、1DsMk3では失敗したと思ってるんで、
こんどはN社、S社ほかの出方を見極めてから、てことだろう。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:43:25 ID:Zclb9cG40
>>458 何をどう失敗したんだ?おまえビジネスの基本わかってねーだろwww
いまだに1DsMk3はライバル不在な孤高の存在なんだよ。
失敗しようがねーだろが。
D3Xが出てはじめて意義は問われるけどな。それまでは唯一無二。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:46:52 ID:Zclb9cG40
>>455 だからぁ〜
液晶モニターの画素が10万画素位少ないとか、HDMIがついてないとか、
ギミックの水準器がついてないというのがけちったことになるという
おまえの説には賛同できないってことだ。

はっきり言えば、
どうだってよい機能で、このクラスを買う人の購入の決め手にならない機能なんだよ。

そういうのが気になるおまえさんは、このクラスの機器とは無縁の存在という
わけだ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:53:19 ID:fniyiBYW0
役にたたんという噂の水準器がついてないとか、使いもしないHDMIがどうだとか
買えないやつが文句言うだけだろうな
この二つはどうでもいいだろ
液晶に関しては明るいところで役にたたんからなんとかしてほしい
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:41:45 ID:Zclb9cG40
ああ。解像度より明るさというなら賛成だ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 18:21:59 ID:kOYbLnL30
でも液晶のコストを削って
安いの付けたのは失敗だったな。
友人のD3の液晶、すごいキレイだったよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 18:42:07 ID:fniyiBYW0
部屋の中とか、外でもちょっと暗かったらものすごく綺麗だよ
しかし、明るいとピントも何も目安にもならん
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:22:44 ID:tuCUoy6F0
液晶が綺麗なD3は現場でシャッター切った後、
確認すると凄く写りが良くて、
満足して帰宅後モニターで見ると
(´・ω・`)ショボーン っとなると聞いた。
1Ds3はその逆が多いから
精細に表示する液晶も考えもんだなっと思った。

ちなみに漏れは20Dの液晶が好き。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:26:54 ID:3wdhMDhc0
まあこのカメラに電子水準器はいらんよな。

素子の取り付けが傾いてますからwwww

ん?素子の傾きにアジャストできれば実用になるじゃんwww

俺って天才?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:03:13 ID:vSMIdrGO0
お前のはまだ傾いているのか?
さっさと調整してもらえよw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:36:20 ID:b1BxgLoP0
どう見ても466は買ってもいないし買えないね
1Ds3もってるやつで気になることがあればガンガンサービスに文句言ってるだろ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:21:59 ID:fGFlfOms0
>>463
てーかさ、確かに1Ds3よりD3の液晶の方が評判いいが、その理由は
・液晶の画素数が多く(VGA35万vs23万)
・デジタル駆動で(1Ds3はアナログ)
・ストライプ配列(1Ds3はデルタ)
だからであり、つまりD3はそれまでの液晶モニターから大きく考え方
を変えてきてるわけ。

要は、1Ds3はけちっとるのでなく、技術的に遅れとるのよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:44:23 ID:jxq+Gi4T0
背面液晶の出来不出来は、写りに関係ない。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:53:00 ID:fGFlfOms0
>>470 確かに。それも真だな。
キャノンとしては、液晶品位向上など、優先順位高くなかったんだろう。
Nikonはキャノン追い上げに必死で、なんでもやっちまった結果、ここは進む結果となった。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 02:51:45 ID:xmFfTsjE0
メモリーカードについて
バックアップがあれば安心かと特別な意味も無く
CF,SD「同一書き込み」に設定してます。
今日まで無問題なこともあって一度に2枚のメモリーは
面倒かなと思い始めてます。
皆さんはダブルスロットをどうお使いですか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 04:22:06 ID:qK0y6yTX0
>>472
CFにraw、SDは16GBのSDを入れてM1サイズで撮りっぱなし。
移動しながらの撮影が多いので、rawをバックアップしたHDが
飛んだり、盗難された場合に備えての最終バックアップにしてる。
が、今まで幸いSD内のバックアップを使った事はないけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 05:20:50 ID:6Ry7/pdbO
コダックのSLR/cを使っていた際は
CFにRAW、SDにJPG、とするとバッファが1/3くらいに激減したから
バックアップというか予備程度にしか使えんかったな。
今はSDも高速大容量になったから
ダブルスロットって今更ながらに良いよなぁ・・

書き込み速度的にはCF/SDのどちらが優位?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 14:11:07 ID:EUcMmqiu0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47905612

画像処理の椅子のイスとして
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 04:45:42 ID:QjzCS8h60
CF
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 17:28:50 ID:z9tN1l7CO
このカメラ売れてるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:31:19 ID:ymGRmLU3O
プロでも個人所有は数少ないなぁ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:35:46 ID:ZHY8Rspc0
>>465
それしか持ってないんだろ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 22:13:22 ID:bw2RQuPIO
今月買いました、メーカーに在庫あったみたいで頼んで三日位で来ました、あんまり台数でるカメラじゃないでしょうね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:26:28 ID:sUOW11FqO
>>478
確かに。
大半が会社の備品だよね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:11:06 ID:tpWUSKiW0
コピー機の営業に来たキヤノンの営業マン、このカメラのリースの相談のってくれるかなぁ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:01:36 ID:ANugb9Zd0
>>478
んなこたぁーねーよ。フリーなら個人所有かリースだし。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:07:40 ID:1m18A1j40
>>482
大丈夫じゃね? 聞いてみな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 13:03:37 ID:Nrvn1SW60
この間の4月からリースに関する法律が変わっててな、
リース品でも固定資産税の納税は使用者がしなきゃならなくなってるのよ。
だからローン組むのと実情は変わらないよ。
それなら常に手許に無きゃいけない状況じゃないんなら、
使うたびにレンタルしたほうが税法上は徳だよ。
月に2回以上1ds-mk3でなければいけない仕事があるなら買っちゃった方が良いね。
上位機種への入れ替えを考えたら…
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 17:46:49 ID:1m18A1j40
ちょっと、スレチになるが、突っ込ませてくれ

>>485
リースの場合、固定資産税の納税は『所有者』が行う。
リース品の『所有者』はリース会社です。
なので、『使用者』がリース品について固定資産税の納税を行うことは無い。

また、フィナンシャルリースとオペレーティングリースというのがあり、それぞれに優劣があるので、契約する前に聞く担当者に聞いてみるといいよ。

ちなみに、俺は個人所有。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:09:41 ID:oQydEDix0
え? 俺の1dsmk3にも固定資産税がかかるの? 手持ちで撮っているのに、固定資産?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 09:36:32 ID:OGf2W1nR0
いや、リースの話だ。ホームユースなら固定資産はかからない。
事業用資産(会社名義)だと減価償却が必要だからかかるけどな。

つか、少しググれば出てくるって話なので、
ググるか、どっかそれ専門のスレに池。

完全にスレチスマソ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 09:37:43 ID:J3Kq+nM70
いわゆる、償却資産税ってやつな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 10:15:34 ID:PnHoHVoK0
おれのは個人所有でフリーランスだから減価償却対象なんだけど、これにも税金がかかるのだろうか?
今年勝ったからまだ申告はしていないけど、以前買った機材にも税金がかかっていたのかな?
払った覚えはないけど、もしかして知らないうちに脱税していたとか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 15:44:06 ID:iLOEWzI70
1個20万円以上のものが総額150万未満(償却後金額)なら免税。
それ以上なら申告義務あり。もちろん仕事でつこてる場合ね。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 18:35:20 ID:J3Kq+nM70
免税でも、申告はせなあかんのとちゃうの?
税金はろてるさかい、忘れてしもたワ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 20:27:12 ID:+gS0IvhW0
自分で計算して免税とわかれば申告義務はない。
心配なら使ってる機材全部の取得年月と取得金額を書いて
役所に持ってけば計算してくれる。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:47:18 ID:PnHoHVoK0
>>491
なるほど。今回は1dsk3の80万円でビビッたけど、まだセーフだ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 03:04:07 ID:OJZEkoIy0
プロなら65万で買えるよ。領収書もバラシで
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 05:47:20 ID:X5evViYD0
>495
どこで?CPS?
オレもプロだが(底辺)そんなハナシ聞いたこなとないぞ?
底辺だからか?そうか。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:27:27 ID:BqenVKFU0
・師匠のところで修行した後、クラを分けてもらって独立した
・専門か4大出た後、スタジオマンやってから独立した
・兄弟子と師匠の紹介で写真家協会か広告写真家協会の会員になった
・CPS会員になった
・木村伊兵衛賞か土門拳賞をとった
・徒手空拳だが、とりあえず写真撮ったギャラで生活している

プロの定義ってなんだろう。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 12:52:22 ID:Khu1R/bt0
「写真撮ったギャラで生活している」

コレに尽きるだろ。いくら有名な師匠の門下であろうが
どっかのプロ団体の会員であろうが、写真で食っていなければ
単なるアマ。

と、釣られてみる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 15:04:41 ID:aD1WX1AS0
釣られるもなにもその通りだろ
いくら偉そうな事を書こうが言おうが所詮はアマチュア
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 16:52:39 ID:NWWgZ+GDO
ごひやくう
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:08:10 ID:1gxmhPcPO
ID惜しいね!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 14:24:59 ID:txE8ZwpdO
例えば画家というとき、普通只の売り絵描きは含めない。プロのカメラマンなんか99.99%只の職業カメラマンだろ。憧れるのは一部カメヲタ位じゃないの。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:54:14 ID:4sw8Kjoh0
おれこのカメラ使って撮った写真で雑誌で記名記事で連載してるんだけど、カメラマンと名乗っていいのかな。別にスタジオ撮影とかのテクニカルな写真とかじゃないんだけどさ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 02:48:42 ID:Qkv0kt8y0
カメラマンを名乗っているカメラライターの人で
撮影での収入がないように思える人多いですよね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:58:54 ID:t0oXlU3O0
俺は写真で食ってないしカメラマンじゃないけど写真家だ。
俺が写真家だっつってんだから写真家だ。文句あるか。ゴルァ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:45:03 ID:p6EwPShu0
しかし、↓でのレポートでも触れられているように、
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/index.html

いくらボディが良くても、フルサイズ、しかも広角で使えるレンズが無い、
という事実は痛いね。
ソフトで補正するとか、絞りで誤摩化すという失態は、未完成な絵をユーザー
に後から尻拭いさせているようなもので、恥ずかしいと思わないのだろうか。

やはり「超一流」と呼ばれるレンズ・メーカーは、Leica然り、Zeiss然り、
立派な広角レンズを商品化してこそ初めて「一人前」扱いされる訳で…

子供が「望遠」与えると喜びますよね。それに似てますよ。
白レンズ程度で自惚れて「プロ御用達カメラ」自慢してても、ベテランから見れば
所詮、子供扱い。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 03:26:01 ID:RhkXXMIr0
>>506
you can use japanese.
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:54:45 ID:V78aEJmvO
>>507
you can't use English.
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:18:56 ID:2yinMjO8O
>>507

バカ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 18:13:49 ID:kcChBRom0
ヨド.comで838000になってるんだけど、いつから?
ちょっと前まで892500だった気がするんだが…。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:00:00 ID:th0pkqFV0
地図カメラからたったいま来たメルマガでは758,000-.ナリ〜
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:52:13 ID:rLT3tUDy0
このカメラ使うようになって、画素数に対する感覚が麻痺した。
別に2100万なんて普通じゃんと思うようになった漏れがゐる。
前は1100万なんて凄杉と思ったもんだが。
たぶん、ボディもDPPもスパスパ速く動くもんで、デカイ画像を扱ってる実感がないからだろうな。
ウエイトもあんまり重く感じないし・・・
1Ds的な「ありがたみ感」はないかもなw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:50:52 ID:sIzpDSne0
初歩的な質問で申し訳無いですがオリンパスのME-1って使えますか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:07:21 ID:IP+VaDrq0
ええ、使えますとも。
515513:2008/08/08(金) 00:09:28 ID:qz6+XqfQ0
サンキューです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:28:53 ID:IP+VaDrq0
どういたしまして。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:32:26 ID:IP+VaDrq0
と、ごめんなさい。
ちょっと酔っぱらってたので、本当はME-1が何か知らずに適当にレスしてました。

で、少し調べてみたら

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6583747/

の方法で1D3にはつけられたという報告がありました。
1D3と1Ds3のファインダーは同じ形なのでこれでいけるんじゃないでしょうか。


518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:47:32 ID:I6ekT3Pj0
前から思っていたのだが、何で1D系はLiIon後出しだったのに、
D2系のそれのようにバッテリー室カバーとバッテリーは取り外しできるようにしなかったのだろう?
一体だと、縦グリに形状を大きくは変えらればいし、5D後継の縦グリのバッテリーに使えない。
実際、D2とD3は縦グリの形状が違うので、バッテリー室カバーも微妙に異なる。
また、D300/D700用の縦グリにも同じバッテリーを装填できる。
これは便利だと思うがなぁ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:41:32 ID:46AhtCRO0
電池で稼ぐ為w
それ以外に何がある?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:49:51 ID:GEpd70060
結構縦グリの中にいろいろ入ってると思うけどな
バッテリーの大きさってたいしてないし
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 04:37:50 ID:sAwZNt3v0
amazonで70マンくらいだね
これからまだ値下がりすんのかね?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:21:59 ID:ms2n1dAQ0
教えて下さい。

1.ファイル番号が8000番台でした。これって本当に新品ですか?

2.200倍速メディアで10枚撮影するとすぐbusyです。
  これって仕様ですか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:15:38 ID:E7G/v0dP0
>>522
1.1から始まったと思うけどなあ

2.200倍速なんて全然あてにならないよ、メーカーどこ?
 それと10枚ってことはカスタムファンクションの設定が変わってるはず
 デフォルトの設定だったら12枚撮れる
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:16:56 ID:YPRuyprjO
お約束のCF使い回しでしょ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 10:04:19 ID:lAYY4sl60
>>522 おれも前そうだったことあるよ。20Dとか40Dとかでも工場で製品検査後に
ファイル番号のリセットを忘れてることがある。まあキヤノンの製造品質ってそんなもん。
そういうつまらんことより、画質や手持ちレンズとの相性(ERR99がでないか、など)を入念に
チェックして、少しでも納得いかないとこがあれば、どんどん新品交換させること。
交換させる際はファイル名のことなども文句言ってやればいいです。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 12:02:50 ID:+j7mECJc0
>>525
お盆休みだというのに大変ですね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:42:37 ID:WAk+5tE+0
このレベルのカメラを買う人は
クレーマー体質が多いのですね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:56:51 ID:0e88RV6P0
クレーマーは、買うもののレベルに関係なくクレーマー。
先日百均で文句言っている爺さんがいた。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:17:03 ID:L+iYcee8O
普通、プロとか玄人の方が、眼自体は厳しいだろ。クレームは別の話だが。
530523:2008/08/17(日) 11:50:49 ID:COx5fy/O0
すいません。
結局、初期不良交換して貰いました。

少なくとも300倍速メディアでのもたつきは
なくなりました。

SunDiskのDucとシリコンパワー試しましたが、
何故かシリコンパワーの方が早かったw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 11:18:19 ID:6yyEL+NH0
>>525
お前みたいな °素人が勘違いするといけないから
解りやすく書いてやるよ。

他機種で使用中のメディアを、新品で買ったカメラでフォーマット
しないでそのまま使うと、ファイルナンバーは1から始まらずに
他機種のファイルナンバーを継続する。

532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:21:09 ID:TOzVHM8K0
>>531

525 は素人じゃなくて単なるアンチの荒らしだろ。
それぐらい気づけよw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:28:06 ID:qvK/oKNK0
ひゃ〜り♪心が痛い、寒いw K100Dを痴漢盗撮用に改造失敗で壊した
後継安ズームコンデジのおいらには、100%縁の無いカメラだヲッヲ−

重さも重く、普段から【足の自動運動】でガクガクなおれには重過ぎです><
年齢は59才だよヲヲ〜 怖い、怖い、、





534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:45:47 ID:y1yVghIR0
WBはキヤノンの圧勝だと思ってたのにな…
カメラマン誌のあれはなんだよ。
ああ誰かキヤノンの援護してくれ。ニコンなんかにやられるなよ…
キヤノン頑張れ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:24:24 ID:gLqRYwcq0
>>531
ひさびさの巨バカ発現!このところ涼しいのにどうした?www

おいらは、新しいキャメラをかったら、ファイルは1から始めたいタチでな。
だから、メディアをPCでふぉーまっとしてからキャメラにつっこんで、
さらにキャメラでふぉーまっとしてから写真を撮るんだよ。昔20Dでそれやったら
ファイル名がすんげー高い番号からはじまった。
それから、とある観音系有名掲示板で同じこと書いてる奴が何人か
いたの発見したぞ。40Dでも30Dでも1Dでも。
だから観音の製造品質って、悪いがその程度だとおもっとル。
だからといって、>>525をよく読めや。そんなファイル番号のリセット忘れなんて
取るにたらねぇ、っていってんだろ。カメラのハードそのものの出来に無関係
な、阿呆派遣社員のミスだろが。おまえがその阿呆工員なんなら、反省しろや。
おまいらは確実にキヤノンのブランドを貶めとるぞ。

アンチ認定すんなら勝手にやっとけ。でもおれは、オマイラが持ってない1Ds3に
第三元持ってるぞ。はっはっは、ザマーみろ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:29:17 ID:XLlsqiiZ0
>>535
第三元ってのは二次元とか三次元とかの事ですか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:38:50 ID:gLqRYwcq0
ああ、そうだよ。知らなかったか?w
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:20:36 ID:imuFGi4n0
再生品の1Ds Mark III REを買うべし。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:44:40 ID:0TMYD0enO
キャノンの製品ってすべからく
れ、れ、の RE
www

540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:55:21 ID:imuFGi4n0
この機種ファインダーの傾きで何度も返品した人が沢山いるからREがたくさんあっても全然不思議じゃないな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:59:34 ID:FOUzFYYW0
>>534
広告費だか宣伝費も使うようになったんだろニコンは
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 17:44:11 ID:0TMYD0enO

プロ機種でも、

れ、れ、のRE

これで良いのだ!

543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 03:40:26 ID:xkzXy5gR0
自分も新品購入した時点でファイル番号8000番台でしたよ
ちなみに新品Dsマーク2でも8000番台でしたね

544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 14:01:19 ID:Ib9TqaPZO
>>543
カンノンはそれが普通。むかしのフィルムカメラの方が品質よかったよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 17:57:22 ID:qkiI9CfL0
相変わらず、アンチが巡回してるだけだなこのスレ。

まぁ、ユーザー層が最も2ちゃんとかけ離れてるデジ一眼だから仕方がないけど。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:06:54 ID:Ib9TqaPZO
>>545
真実の報告をアンチ呼ばわりしてるヒマがあったら、少しは製造品質あげたらどうだ?カンノン社員がw。
リセット後に出荷するのを派遣社員に徹底させる位、大したことねーだろが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 19:57:50 ID:wq3BsGPI0
1Ds3で書き込みが一番早いCFは?
それともSDが良いのでしょうか?

548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:00:23 ID:xkzXy5gR0
駅4が速い
SD駅3はCFの駅4より遅い
共に4ギガ


549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 22:53:46 ID:MXCfZOMn0
>>546
ニコ爺&ニコニート巡回お疲れさまです。
他社のスレでご苦労なこった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 00:56:37 ID:t3fg68o00
ああ、キヤノンのライバルといえばニコンしか思いつかないんだねぇ。。
キヤノン社員何人も知ってるけど、ニコンのことなんか全然意識してないんだよね。
逆にニコン社員はキヤノンの話ばっかしてるよ。主に悪口系。んで、うちは奴らとは
違う、っていうんだよ。腐ってるよな>ニコソ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:49:24 ID:jPXAsbjy0
↑ と、オリ信者が申しております ↑
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:45:24 ID:KySUl1Tj0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:12:08 ID:ZW+n7Zq80
>>552
レンズが壊れたのかと思ったら、バッグから飛び出したエクステンダーEF1.4×IIだったw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:31:22 ID:Co1lxmtM0
ぶら下げてるレンズはしょうがないとして、
しっかりとカメラを守ってるのはさすがプロだよね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:56:24 ID:ByD0kmf00
価格の「打倒北悪帝国」の糞ガキ、何とかしろや
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:14:37 ID:nt/joZIw0
やってしまった・・・_| ̄|○ 

http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/camera/img/12189564490001.jpg
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:18:11 ID:s3VmNe+H0
>>556
レ、レンズは無事なのか…?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:24:35 ID:w3HaAyTC0
>>556
最近、1Ds2を50cm上からコンクリに落とした擦り傷でショックを
受けているオレの器の小ささをを知った。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:21:17 ID:zItO/FBa0
>>556は、ガイシュツネタなんだが・・・

騙されるなよw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:59:43 ID:aPShLumJ0
やっとdpreviewの1ds3がきた。
Highly Recommendなのはもちろんだけど、遅えよ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmarkiii/
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 11:04:29 ID:tv7oNj020
5000ショットを過ぎた辺りからゴミが付かなくなったけど、おまえらのはどうよ?

買った当初はゴミが多かったのでブロアーも使っていたが、これだとかえって
ゴミが増えると聞いたので、一度SCでクリーニングをした後、ブロアーは止めた。

で、最近のカットはまったくゴミゼロ。絞っているのにw
最初はダストデリートが利いているのかなと思っていたけど、これを使わなくてもゼロ。
超音波クリーニングの効果と、ショット数が増えて当りが取れたのがげいいんかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:23:42 ID:C/PXs36I0
>>561
自分もそう
買って3ヶ月くらいしたら全然気にしなくなった
一度だけ撮影中に見えたけど、電源オフオンで消えた
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 14:07:45 ID:tv7oNj020
やっぱりそうか。あまりにもクリーンなので、自分の目がおかしいのかなと思ってしまったよ。
これってゴミゼロ倶楽部に入れるかなw?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:00:38 ID:zNxn7oPW0
おれは昨日、義妹の1ds3の内側にちんこをこすりつけた
いきそうですた
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:11:42 ID:gXbNjVoS0
>>561
レンズ1本しか持ってなくて、レンズ交換したことがないとか・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:23:25 ID:MjOxKxAN0
>>564
あたしは昨日、義兄の328の根もとをおまんこに入れてみた
痛かった
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:04:29 ID:lxOKS5dh0
1Ds3のRAW、PSCSのCameraRAWで対応してないのね。
いままで、1Ds2+10.3.9+PSCSで超安定環境だったから、ショックでかい。
10.5.4+CS3だとAdobe Bridgeが安定しないし、10.3.9+汁気とか10.3.9+DPPに慣れなきゃなあ。
ハァ~マンドクセ...アドビチネ...
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:44:54 ID:tv7oNj020
>>565
僭越ながら、たくさん持っています。いやたくさんと言うほどの物でもないか。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:00:20 ID:C/PXs36I0
>>567
windowsだけど対応してるよ
macは知らね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:00:26 ID:J+XNhZce0
>>564
やはりフラッグシップは違いますか!?

>>566
やはり228とは違いますか!?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 04:00:31 ID:NX3P1rUt0
CS3のCameraRAW 4.5ならな。CSはCamera RAW4.5は動かんのよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:00:19 ID:3M31UoNc0
>>571
つ DNGコンバータ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:28:48 ID:yDNOrkNW0
EOS 1Ds Mark IV de 50 Megapíxeles
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 03:31:53 ID:kPMFuZyc0
>>572
うちのG5 2.0GHz dualだと、1枚6.15秒くらいです。
やっぱいまのQuad Xeonとかだともっともっと早いですかね?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 08:16:41 ID:dA0ZiJIf0
やっぱり乗りかえたいのが本音
ttp://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808190137.html
世界の3大通信社のうちAPとロイターは今も大半がキヤノンを使う。「妻と同じで、一つミスを犯したからといって取り換えたりしない。すぐにキヤノンも同様の機種を出すよ」(APのデニス氏)。
カメラを取り換えると膨大なお金がかかる。自分で機材を買う「自腹派」は切実で、「半年分の給料をはたいた手前、機材をコロコロ変えられない」(ホントはD3が欲しい)ジョルナル・ド・ブラジルのダニエルさん
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 09:16:08 ID:Yw4CkR180
>>575
カメラはともかく、妻はそろそろ新しいのに取り替えたいぞ・・・と。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:37:12 ID:Y2bclNKN0
一つのミスでも内容に寄る。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 14:52:27 ID:RgMQYxq50
1Ds3は良いけどやっぱり高いね。

5Dの後継機種を待つか、1Ds3を分割で買うか迷っていたが
5Dの後継機種は1Ds3よりだいぶ劣るだろうし、
ニコンのラインナップにシステム変更した方が良い気もしてきた。

ニコンにするかな、、、ん〜。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:54:26 ID:iSFpiuLC0
>>578
ヌコンに汁!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:57:53 ID:36eNm6pZ0
>>578
1Ds3と同等のカメラがヌコンにあったっけ?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:39:31 ID:BJN6Yq4w0
SONYにぼったくり認定されちゃったね

http://dpreview.com/
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:53:12 ID:6S8ypYZP0
この度、1DsMk3 は栄えあるボッタクリで賞を圧倒的な支持を得て受賞しました。

大枚叩いて買った方、あなたはスゴイです。ご愁傷様です。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:44:07 ID:fr/4g3xI0
キチガイニコ爺さんは、何も気づいてないのかなw
D3Xとやらは、ソニン様からαのセンサー供給で
つくるんだよw

完全にオワタw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 05:08:19 ID:daL4ptfQ0
>>581

こりゃ、終わりの始まりだね。
Canonにとってだけでなく、ニコン、ソニーにとっても。
高級デジイチも今後はコンデジと同じ運命を辿るのか。。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 05:12:23 ID:daL4ptfQ0
サンプル見ると、高感度はたいしたことないな。
ISO3200
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/

ISO6400
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/

これなら1ds3はともかく、D3はまだ存在意義がある。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:05:46 ID:RpATmQtA0
α900、5D後継機、D3Xの発表及び発売で新品50-60万に下がらないかな?
正直上記3つより1Ds3欲しいんだが70万はやっぱ出せない
レンズはZEツァイスを買う予定
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:20:18 ID:pu06Tft10
>>585
高感度だけではなく低感度でも画質で疑問なところがあるね
追い込みがまだまだ足りない感じ
これくらいのクラスになったら、それまでの経験が相当あるから
経験値の少ないメーカーは辛いだろ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:35:14 ID:fiafLmJPO
1Dsを次はどんな戦略で出してくるのか楽しみw
価格で対抗して40〜50万にしたらそれこそこれまでのユーザーがに言い訳できなくなるし、信頼感なくなるね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:59:15 ID:40++7oJP0
1Ds3の時も思ったが、やはり2000万画素オーバーってのは
35mmの限界を超えているのな。

いちおう線は繋がっていますレベルか。
リサイズすれば綺麗ってのは、コンデジの論法だぜ・・。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:00:07 ID:Z3XcI/6Q0
さ〜あいよいよニコ爺なんて比にならない本格GKが来るぞ〜
「あの頃のDsスレは、なんて平和だったんだろう……」なんて
しみじみ思い返す日がもうすぐそこw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:04:41 ID:dFpz3eOb0
D3X出たらニコ爺も参戦してきて阿鼻叫喚の地獄絵図と化すだろうなw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:06:46 ID:40++7oJP0
>588
まあ、D3の他画素版がいくらになるかだね。
それによって1Dsの値下げ幅が決まる。

悪口じゃないけど、a900は関係ないんじゃないかな。
細かく見ていくと、プロよりもアマチュアに向けてるようだし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:36:10 ID:fiafLmJPO
今の話題とは反れるけど、いっそ次は
現1Ds→1D(高画素)
現1D→2D(連写)
に分けてどちらもフルで40〜50万くらいにして明確に2つを分けて育てていけばいいのに。
新規の金のある初心者はSONYに飛び付くかもしれないけどすでに資産のあるユーザーはすぐには流れないと思うし、レンズのラインナップもまだまだ少ない。
このあたり使うプロ級なら手ブレを起こす危険があれば三脚はすぐに使用するしやはりレンズ内補正の像が安定するほうがメリットはあるしね。
今となっては1Dsはまだ高嶺の花ではあるけど孤高の存在ではなくなったし、今までの戦略はもう通用しないと思う。
SONYもせめて50万くらいにして利益ボッタくってりゃよかったのに一気に市場を壊滅させようとしてきたねw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:43:18 ID:QBjoKQ8F0
>>593
ソニーはニコンと違ってマジでつぶしにくるから怖いよな
資金も豊富だし
当然1dsの方が細かいところも含めて勝っているところは多いが、a900との50万の価格差はかなりでかい
小さなスタジオとかなら、写真向けvaioも含めてa900の方選ぶのもアリだと思うし
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:53:11 ID:40++7oJP0
>ソニーはニコンと違ってマジでつぶしにくるから

こないこない。
まだミノルタの延長線上でやってるよ。

スペックだけ見て、ニコン、キャノンの牙城がとか言ってるのはデジおたく。
プロ向けに、なんでこの二社が選ばれるのかってのもちゃんと理由がある。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:25:03 ID:fiafLmJPO
α900とかDて1Dみたいな細かい設定とかできないんだよね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:30:47 ID:XmuiTW1Z0
>>594
まずは、潰せるだけの機種を出さないと…

1年遅れでコンデジ画質とか正直Sonyの実力を見くびってたよ
(右斜め上の意味でw)

これなら50Dのセンサーをフル化した3000万画素機とか出しても
数段良い絵が出せると思うw

D3xは本当にこのセンサー使ってくるのかな?w

598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:06:18 ID:fiafLmJPO
裏面照射型CMOS載せてくるとか、革新的なことしてこないかなー?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:26:23 ID:Vf0AIZLC0
>>598
このレベルの絵で発表した事こそ革新的だと思います。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:50:48 ID:qQm4WRhw0
ZEってオリンパスだよな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:08:52 ID:Z3XcI/6Q0
ZUIKO DIGITALのことならZDじゃね?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:35:04 ID:RpATmQtA0
オリのファインダーでMFとはご冗談を
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:13:51 ID:2kdLlPKb0
>>602
近代インターのアダプタでエルマリートはめたE-300で頑張ったことあるよw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 04:45:53 ID:aPPuFqO80
RAWで2000万画素出ししても奇麗だと思えん

605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:08:28 ID:GB5KMDrV0
>595 プロなんて狭い市場に何の意味があるん?
ニュース映像のスクープなんて、ほとんど携帯動画の時代だぜ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 16:39:56 ID:Kb24vjdk0
どこまで値段下がるかな?わくわくだね。
5Dmk2と迷うね。ニコン、ソニーがんばってくれてありがとう。www
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:02:33 ID:8EICg07+0
>>606

値下げに賛成
次機種出すより、思い切った値下げを歓迎する
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:10:02 ID:PJDbYbSGO
>>539
変な名前に変えて何の意味があるんだ?頭悪いねぇ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:17:18 ID:PJDbYbSGO
>>593
変な名前に変えて何の意味があるんだ?頭悪いねぇ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:25:12 ID:510I81Pz0
1Ds MarkIII、来年からはせいぜい50万円が適価。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:51:08 ID:k8FlNA40O
もうこんなカメラ恥ずかしくて販売継続出来ないっしょ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:14:26 ID:eZjdY3HIO
50万どころか半値の価値もないだろ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:11:30 ID:K9tUX/HT0
こぴぺ


α900の実測視野率98.7%、傾き0.2度。フラッグシップと言えない値段にしてはよく頑張ったw
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/FULLRES/AA900VFAO.JPG

D700の実測視野率96.5%、傾き0.1度。相変わらず奥ゆかしい社内基準www
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700VFAO.JPG

D3の実測視野率99.8%、傾きなし。ちょwwwさすがニコンのフラッグシップw
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3/FULLRES/D3hVFAO.JPG

5Dの実測視野率95.5%、傾き0.2度。ぷw
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/FULLRES/E5DVFA.JPG

1Ds3の実測視野率99.3%、傾き-0.8度。ちょwwwさすがキヤノンのフラッグシップw
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3VFAO.JPG

614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:53:15 ID:k8FlNA40O
偽造請負の工員が組み立てているんだから、キヤノンに組立精度を期待するのは酷。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:54:33 ID:9R+eaCzS0
1Ds3みたいな流通数の少ないプロ機はモデル末期じゃないと値段下がらないのでは。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:20:35 ID:QK9HlP6O0
必要な人かどうしても欲しい人が買ってくれればいいカメラだから値下げしないよな常考
キヤノンが売りたいのはむしろ1D系より下位クラスの機種
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:06:12 ID:FjHio/py0
1Ds3を5D後継機として30マンで売り出す
これで全て解決
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:18:26 ID:kgdJsKtV0
既に買った奴らの暴動が起きる
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:48:00 ID:rOR56BTbO
αは値段の割に頑張ったが、虚勢じゃなく大きな差を感じた。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:58:10 ID:Xob/tN1RO
値段のだろ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 08:07:41 ID:MOpFX708O
1Dsと1Dが統合されるのはいつだろう
各二台買うのも、現場に計四台持っていくのも大変
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:01:44 ID:29VPIK6T0
>>621
D3買えばいいんじゃね?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:19:59 ID:rOR56BTbO
近場のプロの意見はαは道具として難しいという点で一致した。
せっかくの解像度ものばして印刷するてアラが目立ちそう。
ファインダーは良かった。
値段の割にとてもいいカメラだけどね。

自分で撮って比較すれば差がよくわかるよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:30:51 ID:MOpFX708O
D3では画素数が足りない(場合がある)
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:39:25 ID:4W7mJf5E0
D3なんて使い物にならんからD3xが出るわけで
626名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:03:37 ID:M/uWF0aV0
>>618
8ヶ月間使い倒したので心置きなく
もう一台買う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:27:02 ID:0nuaSef9O
悲壮なスレだなw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:29:31 ID:00h2u6MR0
未だに多くのプロが800万画素の1D2 or 1D2Nを使用している現実・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:35:35 ID:hJ0E4KUb0
>>628
だから何?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:28:29 ID:Kc6flppi0
小学生かよw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 13:16:57 ID:HxdZxvCWO
俺も思ったぞ「だから何?」。
そりゃプロにもいろいろあるからな。
未だに1DやD2H使ってる人はいるし、最初から1Dsオンリーの人もいる。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 13:31:36 ID:Wl4+6IZu0
と言うか1D3よりも1D2Nの方が性能はいんだが・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 15:01:16 ID:z1OYOhrB0
キヤノンも見栄があるから値下げは辛いだろうけど、
やはり50万程度が適正と思う
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 19:30:19 ID:sU0AaCD1O
1D系は、必要な人が必ず買うので安売りの必要は無い。

自動車メーカーのフラッグシップと同じ。

高いと思うなら買う必要は無い。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 20:25:38 ID:MOpFX708O
必要でも買えない奴が多い今の価格設定の方がいいな
技術やセンスの無さを機材でカバーできるから
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:11:08 ID:kPLn+kg80
>>628

プロは、才能+技術+市場感覚+高級機材+渉外能力の5つ揃っていないといけない。

未だに、予算がないという理由で800万画素の1D2 or 1D2Nを使っているとしたら詐欺だ。
ただし、古い機材でなければできない表現を追求する目的で使用するなら、理解できる。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:12:01 ID:eynbOieQ0
>>636
運がかけてるよw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 03:04:25 ID:QNC7gPZq0
800万画素でほとんどの場合充分である。
印刷が高精細でなければね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 03:08:22 ID:HNB4g2ph0
1DsMark2までは附属してたハンドストラップがMark3では別売りになったんだね。箱の中探しちゃった。
ワイドストラップから恥ずかしい「for professional」が消えたのはよかった。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 09:38:43 ID:darxbX650
俺には>>628より>>636の方がよほど知ったかに見えるし、説得力も感じられない。
ネカフェから書いてんなよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:22:44 ID:CV5+HvyJ0
>>639
1DsMk2もハンドストラップは付属してないんすけど。
ほんとうに持ってるのぉ〜〜???
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:00:16 ID:wMu8I7tx0
5DM2は21MPらしいな
所有者は暴落しない内にドナドナしとけよw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:18:37 ID:qRLcf1aX0
1Ds3使っているけど、いざ5D2が出るんだとしても別に何とも思わないんだよね。
現行5Dより機能が向上したモノが安くなり、買える人がいるならみんな買えばいい。
それはとても幸せな事だと思う。だからA900も漏れは歓迎。(本音)
「写真」の中で何%の割合が機材力を占めるかはしらんが、
ただ大切な事はもっと向こう側にあると思う。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:24:48 ID:Evr//VrCO
下戸苦情があっても、1D4には勝てないだろうしな。
写真の出来に関係なくても、労力減ったりするのは助かるよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:46:08 ID:/4EarJXW0
>>642
最近キヤノンは、他社の動きをみてから突貫工事で設計変更をかけてる感じ。
まあ、ボケた新製品を出されるよりはいいが。
レンズをなんとかしろ、レンズを。
素子についていけてないだろうが。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:55:21 ID:nwFIhA2/0
まぁ、優秀な広角レンズを作れないうちは一人前として認められないだろうね

レンズの周辺減光をソフトで誤摩化してるようじゃお客さんに言い訳が立たない…
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:00:54 ID:/4EarJXW0
周辺光量落ちはごまかせても、周辺の像流れだけはごまかしようがないからなぁ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 03:15:51 ID:nSh/1HjQ0
>>641
あれ、ホントに。不思議だな。自分で買って付けて忘れてたのかな。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=63327.jpg
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 04:38:43 ID:7spJ8SYy0
これ見ると、A900と1ds3の値段差も納得だな、、w
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml

ソニーが数値上でトップに立ってとりあえずはったりをかますのは、
もうオーディオ機器の時代からPS3、cybershotまで、いつものことなんだけどな。
とりあえず数値は最強。
だけど、でっていう。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 06:00:58 ID:3Uchwdeb0
35版でも現場に5Dクラスを持っていくのは
正直気が引ける。1D系みたいに偉そうなカメラで
高性能な物が出れば良いけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 06:11:28 ID:qyN1xJdOO
縦栗
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:29:26 ID:+hSB8TWk0
α900に解像度で明確に抜かれたようですね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29286524

ビンの表面の曇りやコルク栓部のスレ、黄色のカーテンの織り目模様
あたりに24Mpと21Mpの差が出てるが、
価格差を考えるとこれは許されない。

1Ds3お持ちなら今のうちに売るのが吉。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:34:41 ID:6u1M+zFf0
>>611
>>612

きついなあ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:35:26 ID:TUsfE/wG0
いや、800以上のISO使えないカメラなんて
いまさら買えない
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 13:26:10 ID:C1y1cj3h0
今の時点でヤフオクの中古相場50-60万だからな
5D2発売後はどうなるんだろうなww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 17:55:20 ID:zOfF+Pqr0
フルサイズは小さすぎる
2年経てばゴミとなる。

P 65+
http://www.phaseone-japan.co.jp/news_p65plus.shtml
有効画素6050万画素
53,9mm x 40.4mmほぼ645フルフォーマット

2000万画素で良いから値下げしてくれ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 18:19:48 ID:Oz+UENbE0
すれ違いですが、中判デジタルはセンサーサイズや画素ばかり視線があつまっていますが、
使っている人からすれば16ビットで記録できることが凄くメリットです。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 19:00:01 ID:R4uAK+S10
だからマミヤは失敗したんだよね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:53:58 ID:/mOuLLkq0
mamiyaZDは12bitかー。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 17:42:04 ID:4ihGuTko0
1Ds3はα900とD3Xに引導を渡されそうですね。
5D2の価格次第では、キヤノン離れが・・・。

正直、1D3シリーズは見送って大正解でした。(^_^)v

1D4まで待つか、他社に乗り換えるか、しばらくは様子見ですね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 17:51:19 ID:0MRiQwi80
D3Xはともかくα900は1Ds3ユーザーには眼中にないだろ
むしろ明後日発表の噂の5D2の方がよっぽど怖いんじゃないか

てか1Ds3欲しいから本当ヤフオクに50万くらいで流してくれよ・・・orz
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:32:56 ID:47f+2GvY0
1Ds3ユーザーではなく、ハイアマでこれまでなら
1Ds3を買っていただろうという層が
α900、D3Xに行くということ。

連写必要でハードユーザーならD3X、
それ以外はα900できれいに住み分けだろうな。

70万円で21Mpじゃ2の足踏むだろう。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:34:29 ID:c2CyaOMEO
αの名前上げるやつって
1DやD3クラスのカメラ使ったことあるのかよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:41:37 ID:75XxDhRBO
α900に粉砕されちまった恥ずかしいカメラとして名を残すんですね。

泥船から避難者が続出しそうです。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:19:44 ID:HKdupABH0

>>664を本気で言ってたら物凄く恥ずかしいぞ w
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:55:00 ID:OxIHQLYu0
プロったって報道やスポーツだけじゃないんだぜ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 04:13:20 ID:xtZ8rDkS0
1Ds3買わないで
ソニーやNikonに行くのには
レンズも全て買い直さないといけないんだよ

皆様

総額にしたら1Ds3買うより出費は増える事をお忘れでないですか?






668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 05:27:28 ID:jKE1d+RUO
自分が銀行員だったとき、ウチより条件の良い他社に流れかかったお客様を
説得する決め文句だったなぁ。
「確かにXX銀行さんのご提案は魅力的かもしれません。
しかし、お乗り換えにはこれだけ費用がかかります。」

実際乗り換えの方が費用もかかることから、一時的にはつなぎ止められても、
長い目で見ると逃げられる可能性は大だったり。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 05:54:34 ID:giER+BZ2O
デジイチ界のスターレット!D40!
文句あっか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 06:16:13 ID:3htp7uHyI
a900は明らかに画素数だけの
ハイアマチュアカメラだからまあどうでもいいんだけど
d3xの出来如何ではいい加減
乗り換える。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 07:03:07 ID:wX81zIos0
canonのMTF至上設計が嫌い
ピントが合わない。スクリーンが悪いんじゃないよ
設計なの。長めだけどタムロンのマクロ90ミリは
ファインダーでばっちり合うよ。
仕事で安心だったからcanon使ってきたけど
びっくりするくらいイマジネーションが湧かないカメラだった。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:24:07 ID:1Uz+kwGJ0
α-9000、α-9xi、α-9
どれも素晴らしかったが・・・。





現状に至る。


9000と9xiは買ってしまったが、仕事はEOS-1だったなぁ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:30:03 ID:OMd/eLgl0
1ds3の欠点というより、EOSとEFのシステム的欠陥だけど
せっかくの21Mを生かせるレンズが無いんだな。
キャノンは新レンズ何時出すのかしら
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:49:38 ID:PN6kty8qO
EFマウントのツァィスはどぉ?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:18:24 ID:vs0Ur2ZvO
>>674
どんなに描写が良くても趣味性の強すぎるラインナップだからねぇ。
システム組むなら望遠系があと何本か欲しい所だ。
というかゾナー180/2.8マダー?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:48:29 ID:rop18snA0
望遠ならEFでいいじゃない。他社製レンズを使うメリットがあるのは
中望遠以下のレンジだよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:48:27 ID:5Df72PGJO
そこで、ツァイスは十分ありでしょ。フォーカスエイドありだし。21にも期待だな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:54:26 ID:RR5W9CcM0
>>669
4AG積んだKPがD90に相当すると思う
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 16:59:01 ID:OMd/eLgl0
ニコン用+アダプタの方がツブシが利く。

純正アダプタだけ出してくれれば、それで良かったかも。

あるいはマウント交換キットを付属するとかね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:13:21 ID:PN6kty8qO
趣味ならそれもいいかもね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:19:56 ID:RR5W9CcM0
せめて自動絞りじゃないと辛いわな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:53:33 ID:ujFoqRBn0
フォーサーズのサイズだからアダプタあっても
全部望遠になってしまうから使い物にならんよな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:00:18 ID:ujFoqRBn0
しまった、スレ間違えた。G1スレに帰るわ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:58:50 ID:qPecYi780
インドのガンジス側じゃあ、余裕で人を火葬しているけどな、、
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:12:12 ID:k94b6thV0
1Ds4に早く切替えるしかないだろな。

α900でハイアマ取られ、
D3Xでプロ向けも御臨終になる前に。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 01:21:03 ID:qJLqLjMq0
高校生の頃、EOS-1は憧れのカメラでした。
コンテストで入賞できるようになったらEOS-1を買おう。
入賞するまではEOS-1を買わずに貯金しようと心に決めました。
それから何年もたった今、全然入賞できず1Ds3が何台も買える貯金ができてしまいました。
なんとか、1Ds4が出る前には購入したい・・・orz
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 02:02:47 ID:wFNqMcYf0

評価はするが多くのの審査員の撮った写真が、、、な件。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 11:19:34 ID:P9mY9qRY0
1DsMk3で風景メインの俺様、5DMk2登場でなみだ目・・・
そりゃいろんな意味で1DsMk3が凄いのはわかるけど、この値段の差は!!

ずっと1DsMk3を使い続けるのと、5DMk2を2.5台使いつぶすのとがほぼ同額なんだよな。
689星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 12:10:58 ID:jTp6CGBN0
5Dmk2 の素子は1Dsmk3のやつの改良版で集光レンズを改良してあるみたいですよ
なんか5Dが出たときに値段が1/3になった感じがしたけど5Dmk2も同じ感じで嬉しい
5Dmk2を2台買ってみてノイズレベルの個体差を実感して愕然とするってのも楽しいよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 14:11:14 ID:mJyhz+Sy0
>>688
気になって5D2のサンプル見てきたけど、1DsMk3と同等かそれ以上っぽい感じだね。
Mk3は自腹で買ったから後2年は使うつもりだけど、5D2を予備機代わりに
買っても良いかなって思うw

なんか本家5Dスレでは画質が下がったってお通夜ムードっぽいけど
お前ら贅沢言い過ぎwとかマジ思った。
逆にα900のサンプルみたらSony頑張れ!って暖かいエールを送りたくなったw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 14:32:00 ID:O4kU5PSpO
>>690
いやホントそう思う。
5Dの時は、当時のフラッグシップの1Ds2の1600万画素より少ない1200万画素だった。今回のMK2は現行フラッグシップの1Ds3と同じ画素数。
画素数は1Ds2より多いのに、連写はほぼ同じの4コマ。
オレと同じく、1Ds2から3に移行出来てない人は多いと思うが、1Ds2が一気に古びた感があるよ。
だから皆さん贅沢すぎ。この仕様で著しく困るような写真撮ってないでしょ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 14:43:56 ID:NXQi9WEd0
2ちゃんはとにかく叩く傾向にあるからな。芸スポしかりニュー速しかり。
連射が足りないなら50D買うなり1D3買うか他社カメラに移行すればいいだけなんだが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:08:25 ID:P9mY9qRY0
>>691
とりあず、写りに関しては1Ds2<5D2=1Ds3だろうしな。
大枚はたいて1Ds3買った俺は・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:09:51 ID:4F+ZVlZB0
>>693
そこで3年償却を見越して夏に買った私の登場かな。
まあ1Dsだからクライアントへのハッタリには良いんだけど

695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:30:24 ID:/CIEtmtP0
5D,1Ds2,1Ds3餅のオレはどれを5D2にリプレースするか迷ってる。
最有力は画素数が被る1Ds3だが1D3との電池の共用ができなくなってしまう。
てか、なんで全機種違うバッテリーなんだよキャノン!
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:44:21 ID:pDRJgAqeO
1DsMK3、1DMK3各二台体制だが、5DMK2は試用して何かメリットがあれば買う
現場に持っていく台数が増えるのはナンだが
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 17:21:49 ID:/CIEtmtP0
>>696
>1DsMK3、1DMK3各二台体制だが
2台持ちさん、毎回前置きするの面倒だろうしそろそろコテ付けませんか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:00:15 ID:pDRJgAqeO
駅3SDHC16GB 30MB/Sタイプを試しに買ってみたが
旧来の駅3SDHCや金パナと速度差なし
当然UDMAのCFの方が速いが、同時記録させる場合は30MB/Sでもその実力が出ないので足を引っ張ることに変わりなし
参考にしたい奴はしろ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:09:22 ID:R7IGxDlm0
同じ画素数で、5DMK2のほうが改良されているというのだから
Dsを買ったやつは馬鹿でしょう。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:12:56 ID:wFNqMcYf0

デジタルカメラは使い捨て家電です。
値段分使えばOKだ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:29:34 ID:XL8aBOh30
>>698
ありがとう勉強になったよ

>>699
1桁系と5桁系は画質以外の部分が段違いだから一概に馬鹿とは言えないが
仕事で使ってる奴が殆どだろうからハッタリにもなるしな。
デジタルだから値段に関係なく1年前の機種が陳腐化するのは仕方がないよ。
ニコンのD3とD700が良い例だろ。

実際、1Ds3と5D2の画質はほぼ同一(恐らく総合的には5D2が上)だろうから
画質だけを求めるんだったらお得だよな。

だが5D2スレを見る限り、その価値がわからない奴が多くて面白いけどw


702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:39:08 ID:+R3qEkHD0
5D系は周辺AFに迷いがあるから1Ds系のほうが確実にテンポよく撮れるんだが
それに40万ぶんの価値は見出すのは無理だな。

ひとつ気になるのはセンサーの性能自体は同じでDIGIC4で画質改善されているのかどうか。
RAWの段階では同程度の画質なら現像ソフトの更新で5D2と同程度のノイズレベルまで持っていける可能性はあるよね?
まぁISO6400以上は撮影自体できないから無理なんだけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:55:19 ID:zLz1kQL30
>>701
お前は全然分かってないな。むかしからDシリーズはD*、D*H、D*xというように
3シリーズ構成なの。つまり上位機種が出る予定なの。最上位じゃないの、D3は
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:58:13 ID:jFZOhism0
>>699
某記者乙
その理屈ならD3買ったやつは馬鹿でD700は賢いのか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:25:49 ID:pDRJgAqeO
1Dsも5D2もそれぞれ長所はあるのだから、目的や場面に応じて使い分けるのが一番賢い
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:26:52 ID:XL8aBOh30
>>703
D3自体が、そもそもD3Hとして開発されてたんだけどニコ爺っぽのに
知らないのか?w

ちなみにD3xは予定通りソニーのセンサーを使うようなら間違いなく
がっかり画質だろw

707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:30:29 ID:XL8aBOh30
>>702
推測だけどセンサー自体も間違いなく性能向上してると思う。
でもISO100では1Ds3との違いはほとんど無いと思う。

>>705
至言だよ。
クライアントに5Dを出すのと1Dsを出すのでは全然印象が違うからね。
…腕は同じだけな。orz
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:47:53 ID:t8zP67+W0
マーケティング的にはハイアマチュア向けとスタジオプロ向けという差別化なんだろうけど、
実際のところ性能や機能でどう差別化されてるのか、まだまったく不透明だよね。
詳細な比較レポートが早く読みたいな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 00:19:48 ID:VAKk4YBi0
5DMkIIに動画機能が付加されたことにより「期待できるんじゃないか?」
と思うのが低isoでの長時間露光。
12分間撮像素子に光を当て続けてもOKということなのだから
iso100で星や月明かりの雲海を数十分間撮って月光浴みたいな写真も取れるんじゃないかと。

もしかしたら動画と静止画のノイズ処理アルゴリズムが異なっていて
静止画で長時間露光したらノイズまみれになっちゃうかも知れんけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 03:14:41 ID:lwhsYJ0C0
てか、フィルムの頃なんて1系だろうがKissだろうが、果てはコンパクトカメラだろうと記録部分は同じだったんだし、
5D2が1Ds3と同等のセンサーだとして何か不都合でもあるのかって話だよな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:58:39 ID:Jwxxiz7x0
>>710
フィルム機に比べて価格差が大きいという事だろう。
仮にセンサーが同じでも、ローパスの材質は確実に違うのになw

5D2・α900・D3・D700は、入門機と同じ安価な水晶ローパス。
1D系はそれらとは一線を画すという事を、カタログ厨は知らない。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 10:12:48 ID:YbMazl6g0
D3がニオブ酸リチウムでないというソースはどこ?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 10:20:32 ID:Jwxxiz7x0
>>712
開発者インタビュー。どの雑誌かは忘れた。

D3は水晶→ローパスが厚い→ゴミ取り機能のスペース無し

D700も水晶→ローパスが厚い→視野率95%にしてミラー削る→ゴミ取り機能のスペース確保
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 12:22:57 ID:IV2Ub8RV0
防塵防滴の1Ds3って雨の日は
何も付けないで雨ざらし状態で普通に使えるの?
どれくらいの信頼性なのか知りたいッス。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 12:37:15 ID:HKjOBvLm0
防塵防滴対応レンズでの撮影なら普通の雨なら大丈夫だよ。一応タオル被せるとかしたほうがいいだろうけどね。
防滴なんで、あまりに強い豪雨はだめだけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 12:58:03 ID:CazO4zyG0
>>709
動画だと1/30秒ごとに素子がクリアされるから同じではないと思うけど
ライブビュー+動画でセンサーに通電しっぱなしでも大丈夫になってるなら素子自体のノイズは減ってるのかも
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 14:52:36 ID:+spQfO720
>>711
5Dのローパスは水晶だけど小細工してるようだから
性能的には結構良い線行ってる感じだよ。

逆光のお姉ちゃんのサンプルの額から髪の根元ノ感じが1Ds3そっくりだし
今日並んでた〆900のそれは思った以上に残念だったけどw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 14:56:24 ID:+spQfO720
>>717
並んでたって雑誌の作例ことだよ。
〆900はノイズもそうだけど絵作りがまだまだって感じが強かった。

まさか1年経った1Ds3を越えられないとは思ってなかった。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:22:34 ID:vQupqCWd0
画質も重要なんだけど、シャッター周りの耐久性も重要なはず。
特に1D 1Ds系はね。

15万ショット位使えないと俺は困る。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:38:22 ID:yDhnGwPn0
>>718
昼に現場抜けてちょっと立ち読みしてきたw
「ISO400から少しノイズが目立つ」って、最低感度ISO200やろ!って
突っ込みそうになったよ。
雑誌ライターの中の人も大変みたいだな。

>>719
そここそが5Dと1D/Dsとの大きな差だよな。

初級〜中級機?ユーザー層には理解できないから
5D2とか本当に可哀相だなw


721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:42:27 ID:IV2Ub8RV0
>>715
サンコス!!
5D2が ”それなり”の防塵防滴ポイから、
親玉1Ds3とどれくらい違うのか知りたかったのれす。
やっぱ安かろう悪かろうなんだろうね。
なんだか1Ds3が欲しくなりました。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:47:28 ID:ByNAaKSEO
>>721
まあ買ってみろや。大枚はたいたからといって、
世の中に完璧な機械など存在しないことに気づくと思う。
オレは1Ds2でそうなった。その後は却って冷静になれるよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 20:09:01 ID:RwCQ23BU0
5Ds2との実際の画質比較はどうなんでしょう?
微妙に新製品方が優秀なのかな?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:41:50 ID:LjXg9Mkd0
こんなんあったよ。
Canon EOS 1D Mark III vs. Canon EOS 5D Studio Scene - Low ISO
http://kammagamma.com/articles/canon-eos-1d-mark-iii-vs-canon-eos-5d-studio-scene-low-iso.php
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:09:14 ID:No/oRSSA0
>>724
????
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 11:32:45 ID:UGWxa5GP0
後継機はいつ発売ですか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:01:03 ID:4kryq3mD0
>>726
1D3のほうはD3とその後継機に対抗する必要があるだろうから
DIGIC IVデュアルで高感度強化したマイナーチェンジの1D3Nが来年半ばまでに出るだろうけど、
1Ds3のほうはすぐにアップデートしないといけない理由がないだろうから
次も2010年頃まで引っ張りそう
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:19:14 ID:sk1GtxKv0
>>727
そろそろ画素競争もライカ判なら飽和状態だから、
DsとDも統合で良いんじゃないのかね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:34:12 ID:7Yt8eXn00
>>725
貧乏人には1Dと1Dsの区別も付かないんだから許してあげてよw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 16:40:17 ID:maFzh5B3O
区別といえば、現場で1Dsと1Dどうやって見分けてる?
自分は1Dsには15年前独立する際に師匠から頂いたプロストを着け、1Dには同梱されていたストラップを着け、それで見分けてる
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 16:44:01 ID:Pmy3wst50
今月のカメラマンではボロボロだったな
α900に完全に周回遅れにされそうだが
どうでる?


とりあえず売価を実売30〜35万にしないとまずくない
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 17:43:35 ID:0VsaqiLDO
αと5D2触ったけど、差は大きいね
価格はともかく1Ds3が最高なのは痛切に感じたよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 19:10:48 ID:7Yt8eXn00
>>731
α900って前評判高かったのに出てきた製品はセンサーを含めて
残念な出来で本当に大変だな。

同じセンサーを使わなければならないD3xが不憫でならないよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 21:42:20 ID:AJl0/6uq0
ニオブ酸リチウムは非線形光学効果を持つから、本当は光学性能が悪いんだよ。
複屈折の屈折率の差が水晶と比べて大きいから薄くできてシャッター効率を稼
げるんだけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:42:11 ID:IW+i9k9L0
>>731
独走が1Ds3として、〆900は何周ぐらい遅いの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 04:16:14 ID:Ud/2OlJW0
いまに半分の値段で仕事請ける奴が出てくる。α900でね。
1回出来がよければ仕事がドンドン取られていく。
ハッタリの時代ではないよ。実用の時代です。

たいした写真でもないんだから、極論素人でも撮れちゃう
そういうことになったら、あんたらどうするの?

ソニーはα900で全国的に写真教室的なことやるみたいよ、
観光協会向けとか、社内報や、広報担当者に対しての
無料セミナー

もちろん営業もかねてるんだけどね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 05:52:41 ID:6rXNpjC20
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:18:42 ID:ycSQTM2X0
このカメラの価値は希少性
OM-3より生産台数が少ない
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:39:48 ID:50oonkj50
S5Proの方が少ないかもなw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 11:17:44 ID:qq4A+Ug10
ホントデジイチ界のGTO的な存在になってきたな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:00:13 ID:50oonkj50
V12のGTOなのかV8ターボのGTOなのか
直4のGTOなのか(車重が)2トン車のGTOなのかで話が違うなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:08:58 ID:z4pxQ2KV0
2chでGTOといえば決まってるでしょ
有名なコピペのあれだよね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:12:05 ID:AyoMDSlvO
グレートティーチャーオオツカ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:38:41 ID:qr39RDi20
グレートティーチャーオネエ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:56:39 ID:yTugqvJ30
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=77
並び替え診断テスト XPだとだめかも。
0 がパーフェクト
746星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/22(月) 18:19:21 ID:7OyuTOCt0
>>745 乙
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:35:46 ID:yTugqvJ30
>>星 ◆NS5XPRxD5Y お世話になっております

安いモニターでも0にすることは十分可能なようです。
http://imepita.jp/20080922/643070
白いマーキングが出た箇所をガンマなど微調整。

748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:48:36 ID:lJuGUDq10
>>745
4だった... orz
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:02:33 ID:el9MprXv0
8 orz
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:01:12 ID:oBSMTY660
とりあえず0だった。
3行目が一番厳しいかったなぁ。
Windows XPでHueyでモニタキャリブレーションお茶を濁しているけど。
751星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/23(火) 01:01:48 ID:O/2RM9SK0
>>750
同じく 緑/青はなんだか途中にすごく鮮やかに感じるのがあってやりにくい
年取って白内障とかになると黄色が見分けにくくなるんじゃないかと思ってます
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:10:10 ID:ES3Qji0l0
さっさとフルで出して下さい
5D2なんて遅くて使えないから要りません
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:58:24 ID:XTnMRpnC0
You have perfect color vision!
iMacCoreDuo20インチ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 05:21:00 ID:A/l8jRud0
そんなダメ液晶でよく頑張った!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:07:37 ID:n4F+nFrt0
>>752
頭の弱い子なの?w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 11:01:34 ID:NBL04FqF0
>>747
間の黒い線がうぜえな。
擬似フルカラーの激安液晶以外なら、あれが無いだけで結構みんないけるんじゃね?
人間の目の特性を理解した上でわざとやってるよな、あの黒線。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:42:46 ID:zjnFdnfp0
>>754
頑張るほどの事でもなかったんだけど・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:07:48 ID:ucEK35vQ0
久しぶりに5Dで撮ったら、メカ部分のチャチさが気になった。
今度の5D2は画像の面では1DsMk2に追いついただろうけど、
メカ部分の差が、値段の差なんだろうな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:29:18 ID:qLXTXjttO
追いついてはいないだろ、流石に。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:12:26 ID:B/talPE2O
>>759
いやそれが、5D2ってセンサーと画像処理エンジンの両方の進化が入れられた機種なんで、
画質そのものは1Ds3より上かも。キヤノンってそういうの気にしないから。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:57:27 ID:6B3c9xog0
5D2のローパスて駄目駄目なんじゃね?
ま。実機使ってから出ないと大きい事は言えないな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 10:09:50 ID:pKYO4wGj0
>>760
俺もそう思う。デジカメ界の一年は大きいいからな。

勉強の成績は同じでも、運動が出来る生徒と出来ない生徒の差みたいなもんだろうな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:22:41 ID:eyy+RTbz0
>>762
> 勉強の成績は同じでも・・・・

はぁ??????

お前が頭の弱い子だということだけは良く良くわかった

764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:56:16 ID:XA3K4dLZ0
デジタル製品ですからね
画質は1DsMk3同等か5DMK2の方が向上してるでしょうね。
そしてすぐに次のが発売される。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:39:19 ID:cW7TlVPD0
しかし運動能力のメカ部分は、1DsMark3が上だけどね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:09:30 ID:v6gvPQrY0
次は2700万画素かねえ。
1番じゃないと気がすまないなら、いっそ3000万画素の大台に乗せて欲しいな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 09:31:02 ID:7h5fB3I10
次は3,800万画素
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:16:57 ID:NXwgrKXo0
ソニー、ニコン、キャノンの絵作りがどうこう言ってる奴が多いが
このクラスになるとさすがに付属ソフトでは現像しないよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:32:27 ID:Ghi/rbsS0
んなーこたーない。俺はDPPがメインだ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 11:45:55 ID:0kOA5f2U0
いままでフィルムメインだったが、デジタルに切り替えた。
1Ds3にしてから、100-400レンズを使うとピントが甘くなった感があった。

SCに出そうと相談したら、『AFマイクロアジャストメントしろ』って言われた。

結構めんどくさかったけど、修正完了。
機能豊富すぎて、使ってない機能が沢山あるんだなと思った。

これは知っておけっていう機能とかありますか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:44:04 ID:Ghi/rbsS0
よく使うメニューは、マイメニューに登録して一度に表示する。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:42:25 ID:cpxNzgGW0
>>770
>SCに出そうと相談したら、『AFマイクロアジャストメントしろ』って言われた。
100mmと400mmで無限遠の位置が違うのだけど、
そんな状態もAFなんとかで調整できんの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:51:50 ID:mAKTDRKuO

キャノンの最新機種は流石に素晴らしいね。

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/wmukaZHDr47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLHFoLnolN.jpg


774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:33:21 ID:NXwgrKXo0
α900のRAWをライトルームで現像が最強になるだろ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:47:42 ID:70mtni8M0
ライトルームwww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:49:05 ID:FaMdSmiX0
>>773
天体を写してるのかと思ったよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:24:39 ID:NXwgrKXo0
在るはずの星を消してしまうカメラ、
見えない星まで捏造するカメラ、

なにを得たのか、どちらがいいのか
リターントゥアフリカ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:48:53 ID:a1ikBpBs0
>>773
50DのISO3200で撮った画像のようだがF9で1/80か、明るさがどの程度の部屋かしらんが夜の室内じゃ
ISO3200でも結構アンダー気味だよな?
ノイズ確認用にアンダー気味で撮って持ち上げた画像か何か?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:50:51 ID:a1ikBpBs0
っと、失礼もう一度確認したら15時台だから夜ではないね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:06:05 ID:O82Rd0/80
まあでも、ノイズあっても出来るだけディテ−ルあったほうがいいよな。
後からノイズソフトでドボンできるし。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:55:26 ID:aD0qTjSgO
こいつも後継機は50D並の糞画像になるのか。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 11:36:31 ID:hw4ODr5W0
>>781

いや、40D並み画素ピッチの2650万画素の予定のはずなんだが・・・
5D2が1600万画素じゃなくって2100万画素になっちゃったから3320万画素までいっちゃうかなぁ・・・わからん!

783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:35:12 ID:/Sr0MABI0
36.8mm×30.5mmセンサー

3:2 クロップ 36mm×24mm
4:3 クロップ 34.6mm×25.95mm
1:1 クロップ 30.5mm×30.5mm
16:9クロップ 36.8mm×20.7mm
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 21:25:44 ID:5NPb7Xd+O
>>783
イメージサークルがオリジナルライカ版を超えてるのでNG。
味噌汁で顔洗って出直せ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 07:40:29 ID:kKyi8P9mO
1年足らずで陳腐化したな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 07:43:16 ID:6y/zxeux0
>>785
画素数”だけ”しか見れないヤツにはそう感じるだろうな
使ってみれば今のところこれ以上のデジ一は無いと思う
値段が高いのは認めるが
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:11:42 ID:yoBY8KEwO
>>786
ボディはいいが、性能を生かせるレンズがない。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:59:10 ID:LqXaXJ9v0
知らないうちに、もう60万円台まで下がってるのな。やはりD3X対抗か?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 14:27:56 ID:U2KssVxEO
まだ高い
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 14:35:46 ID:PAj3fdIm0
来年、50万円くらいまで下がったら買うかな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:54:56 ID:g6cmcm580
来年は1Ds4が50万で出るよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:32:52 ID:ujYgTrea0
1Ds4は2800万画素で、また90万円からスタートだよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 02:37:15 ID:qdUAFTJbO
3000万越えないと90万の値は付けられない。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 08:10:02 ID:3xRU82aNO
1Dsは見せ金的な役割も担わせているから、価格はそこそこ高い方がいいね
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 13:20:47 ID:BSdJsO900
今日ごみ売りにカラー1面広告があったんだけど、
1Dが前面で、Dsは右端にクラーク写ってたゾ


まるでDsは脇役、失敗作みたいじゃないか!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 13:28:25 ID:NVEsg+z10
いや、事実上失敗作の忌子だろ?
中判デジがジワジワと浸透してきてるから、今更画質が云々と嘘もつけなくなったし。
フルサイズ20M〜24Mは30万〜40万が一つの目安になる。
それ以上はたんなるボッタクリ。

ライカ判フルサイズで30Mを越えると、たんなるコンデジレベル。
標準感度以外ではノイズが浮き、ISO400以上は等倍鑑賞されるデジでは事実上使えない。
ライカ判フルサイズの最適解は12M〜16M程度。その代わり爆裂高感度最強仕様。

つまりD3はしばらく最強であり続ける。
1Ds4が15MでISO6400常用ならば俺は3台買う。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 13:40:34 ID:D5+eD+sA0
私は中判デジタルのユーザーで、持っていないDsをいちおう
チェックするためにここを見ている側の人間ですが
中判デジタルはジワジワと浸透しているのではなくてジワジワと衰退していっているのですが…。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 14:31:16 ID:BSdJsO900
アナログの害鋳物ね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 17:27:42 ID:Qq4OPdRm0
>>796
ジワジワと浸透してる中判デジってどれの事か教えてください
今までいろんなところに行ってるけど見た事が無い
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 18:12:12 ID:H2vUk0qZ0
典型的なニコ爺の現実見えてない妄想カキコですねw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 18:43:29 ID:Xo6s9gDi0
ニコ爺は例外なく劣等種ですからww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:07:04 ID:ZLgzBPHIO
>>801
やがてニコンのD3と700は、まとめて5D2にあぼんされるので、
ああでも言わないと恐怖から逃れられないんだろ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 20:47:15 ID:lLr4g8C70
確かにD3は現時点で高感度側だけは最強だと思うが、
1Ds3と比べる時点で必死感が漲っているな。 
 
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:04:12 ID:YeyNKb6/0
12Mがベストとか言いながら、D3Xとか出もしない高画素機の妄想してるしな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:25:12 ID:+v+X+r+z0
フラグシップ機のスレで高画素という言葉を使うか。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:28:07 ID:EdpYjC5x0
それよりも「最強」ってw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:15:25 ID:Rakltun80
D3はなぁ・・・この不具合が半年経っても治ってないらしいからなぁ。
http://www.hobidas.com/blog/daytona/yoshi/archives/2008/04/nikond3.html

通信障害って、キヤノン50Dの大先輩ってわけだなw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:43:07 ID:OQODFHXZ0
>>805
やあ、久しぶり。「高画素は日本語としておかしい」の人じゃないか。
相変わらず「高カロリーはおかしい、多カロリーが正しい」って言ってるのかい?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:48:34 ID:Uo/PkU2U0
>>808
何画素から高画素なの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:02:30 ID:0Cz4Bftd0
>>809
【増えるよ】泥沼の高画素競争part2【どこまでも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216711017/15
知障注意。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:11:05 ID:0Cz4Bftd0
天ぷらが高いってのは、カロリーのことなのか
値段のことなのかわからんという単純な話なのに

池沼は>>808の結論。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:17:37 ID:Uo/PkU2U0
スーパーハイビジョンとかそういう規格にも乗らずに勝手に画素数増やしている現状、
画素数の多少は相対値でしか言えないはず。その観点でも高画素化ならまだしも高画素だと不足だな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:26:36 ID:JaL+pXAR0
〜50Dによる高画素化、5DUによる高画素化、EFレンズ心配〜
APS-Cのレンズにおいて、キヤノンレンズはラインナップが少ないばかりでなく、
普及クラスの画質は、ニコンに比べ圧倒的貧弱。手抜き設計。
標準:AF-S16-85VR > AF-S18-105VR > EF-S17-85IS
高倍率:AF-S VR18-200 > EF-S18-200IS
APS-Cは、フルサイズよりもレンズの解像力が必要になってくる。
それなのに、ショボイレンズしか選択肢がないのがキヤノンの現状だ。
50Dの高画素に似合う普及ES-Sレンズが存在しない。

将来フルサイズ移行に目をむけても、キヤノンレンズの数は豊富だが質は・・・。 
広角ズーム:AF-S14-24F2.8 > EF14LU + EF24LU
標準ズーム:AF-S24-70F2.8 > EF24-70LF2.8(設計古)> EF24-105F4LIS(周辺甘)
望遠ズーム:AF-S70-200F2.8 = EF70-200F4IS > EF70-200F2.8IS
マクロ1:AF-S60F2.8 > EF50F2.5
マクロ2:AF-S VR105F2.8 > EF100F2.8

広角〜望遠、マクロまで 解像力において、EF70-200F4ISの健闘以外は、どれを
とっても ニコン>キヤノンの事実は変わらない。
キヤノンの旨みの一つとしてL単焦点があるが、これは 明るさ&ボケなど
レンズの味を生かした設計のレンズであって、解像力は絞ってもL無しに劣る。
キヤノンは豊富なレンズラインナップはあるけど、解像力が低ければいくらカメラが
どんどん高画素となっても、貧弱な絵(レンズ収差、レンズのぼやけ)を拡大するだけだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:31:06 ID:xsYB5aRr0
うぜえw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 04:23:04 ID:FZIF2XD30
そんなほんとのこと言っちゃ駄目でしょ。

デジでは一応トップシェア取ったこともあるメーカーで
レンズ資産もってるユーザーが多いということなんだから。

L単って、
それ高額ゴミレンズだよ、
って言われたらどんな気がする?

すこしは他人の痛みが分かるようになろうよ。

ほっといても高画素化が進めば自覚するんだから、
そっとしといてやろうよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 04:42:18 ID:ymY2s62dO
>>2
はあ?これでもリバーサルフィルム大判4×5には劣るの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 04:43:50 ID:ymY2s62dO
>>2
つーか中盤45にすら劣るの?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:29:09 ID:I9ghJMuC0
>>813
高画素君はまたコピペか。
学習能力がないな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 13:22:10 ID:Nj37YXiy0
>>813はマジ真実で、いいところを突いていると思うが、逆にニコンの欠点は
そんないいレンズを持ちながら、活かせるボディがないという点だ。
1200万画素台の低画素では、ニコンのレンズだろうがキャノンの糞Lだろうが
差はわからんよ。
だからニコンもD3Xを出してくるだろうが、センサーがソニー製の糞センサー
だからなぁ。。。。。
キャノンボディにニコンレンズ付けたら最強だろうな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 13:37:31 ID:Bf89KtaE0
ニコンの現行レンズって2100漫画祖でも使い物になるの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 13:57:52 ID:utyxAsDi0
ニコンのいいレンズってナノクリの2本が絶賛されてるだけだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:12:03 ID:19yH4MU00
>>607 :名無しさん脚:2008/10/18(土) 01:14:22 ID:rP2P2SRI
D3xは日本GPで某カメラマンが雨でもないのにレンズカッパ被せてテスト撮影していたお

内緒で見せて貰ったけど・・・・・w

2400万画素であの連写スピードは驚異的
ほとんどD3と変わらない連写音にはワラタ




なんか期待できそうだね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:51:20 ID:+G/Elgai0
ニコンのノウハウはソニーにフィードバックされて
D3Xと同等性能のα900Xが少し遅れて登場する

危うしEOS-1Ds MarkIII

ついに追い詰められたな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:15:49 ID:ACbrTnyT0
>>823
なにが?
キヤノン余裕じゃん!
http://www.photomage.net/digi/d081018.html
なんかが正論じゃないか、つまらんかもしれないが?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:27:19 ID:Rakltun80
>>819
ペンタ信者かオリ信者か知らんが、マウントアダプタを使えば
ニコンのレンズをキヤノンのボディに付けられるっての、知らないんだな。

何だったら、比較検証した画像貼ろうか?
>>813>>819の言うことが、大嘘だって判るからw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:31:37 ID:xGA1vuYp0
なんだ、崖っぷちに追いつめられた劣等種が涙目で
ネガキャンしてやがったのかw
ほんと、ニコ爺って妙な生物だなww
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:03:52 ID:ULAxVU8B0
>>825 また中途半端なヴァカのお出ましか?
ニコンのレンズで、キャノンのLより性能がいいレンズはすべてGタイプなんだが、
Gをマウントアダプタで取り付けたらどういうことになるか知らないだろう?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:04:58 ID:ULAxVU8B0
>>822
それはクロップモードの連写ね。フルサイズモードでは遅いよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 04:04:17 ID:RJUCP8G40
だといいんだけど・・・・
830星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/19(日) 08:45:28 ID:SBWe2U/d0
>>827
Nikon G lens to EOS adaptor はいくつか用意されてるんですよ 少し面倒ですけど
これ↓はしばらく物がなくて注文しても来なかったけど今はあるようです
http://www.16-9.net/nikon_g/
これ↓はレンズ付ける前に絞りを決めないといけないんですけど単純で安いし悪くない
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/fgaido/fgaido.htm
注文はこちら↓からです 「特定商取引ーーー」ってとこに連絡する
http://homepage2.nifty.com/pack/
Nikon のはMicroってのがG lens 以外ではかなりイイし栃木ニコンのは悪くない
14-24Gとかmn60F2.8Gとかはこの辺りの焦点距離では圧倒的にイイ Canonにも頑張って欲しいよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:02:15 ID:PwE5vOQz0
>>827
>キャノンのLより性能がいいレンズはすべてGタイプ

なんだ、単なるカタログ厨のステレオタイプか。
ニコン信者のレベルも落ちたもんだw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:38:11 ID:r+m6qB9E0
● キャノネット = オリンパス・フォーサーズ厨の 「なりすまし」

● APSマンセー厨 = オリンパス・フォーサーズ厨の 「なりすまし」

● ニコ爺 = オリンパス・フォーサーズ厨の 「なりすまし」

    ↑デジカメ板の新常識。

崩壊寸前で追い詰められた
オリンパス・フォーサーズ厨は
イソップ童話の 【卑怯なコウモリ】
 
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:17:10 ID:k7kTcn/Q0
それもこれも全部ソニーのGKなんだけどねw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:19:48 ID:npwlfzbY0
>>823
だったらD300の塗り絵テクノロジーをα900にフィードバックしてあげれば
良かったのに><。

まあソニーが毎年化け物センサー出る出る詐欺を続ける限りは
キヤノンは絶対本気にならないと思うw





835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:20:10 ID:H9j9WskN0
>>807
D3のこのトラブル情報って、このキャノンに乗り換えたらD3出て涙目の
このカメラマンのブログでしかお目にかからないんだが・・・・さて?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:14:43 ID:npwlfzbY0
>>835
ニコ爺は基本的にどんなトラブルでもニコンから公式発表があるまでは
ユーザー自身が隠蔽してるだけだよ。
ここがキヤノンユーザーと大きく違うところだなw

837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:16:12 ID:nFvHqkS70
ニコンはローパスが運個で塗り絵なの?RAWならまともなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:02:45 ID:ZADhXxapO
1Dsは持つだけで満足できる至高のカメラ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:12:53 ID:TS7NvWPjO
持ってるだけじゃ勿体ない、道具は使ってナンボ
840838:2008/10/20(月) 07:11:11 ID:yGaf2Do20
あいにく俺には写真を撮る趣味はないんでね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:38:40 ID:hnpFnaQe0
ニコンの文字が多いスレだな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 03:55:41 ID:227RIv0r0
>>783
妙にリアルな数字だけど、ソースはあるのか?
イメージサークルについては、フレアカットが無い/余裕があるレンズなら、3:2クロップ以外でも使える既存レンズあるかもね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:02:47 ID:pbrW6e4OO
645のレンズでも使うのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:17:06 ID:j+GCCBuFO
>>842
既存3:2でもキヤノンは周辺が流れるので、これ以上の拡大は無理。
ニーズは多様なアスペクトに対応することじゃなく、
根本的な画質アップ。このためには、3:2のままセンサーサイズを拡大しないとだめ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 08:13:08 ID:XwCLrX900
>>844
ニコンでもツァイスでも広角の周辺は流れるがw

というか、何を持って画質アップというのか?
ボケ味などを全て犠牲にして、周辺までCGのように
描写するのが画質アップなのか?

最近のレンズの描写は硬すぎると考えてる人間も多く居るぞ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 08:28:43 ID:j+GCCBuFO
>>845
ノイズと解像度を両立するにはセンサーサイズアップしかない。
キヤノンの周辺の割り切りは他社比最悪。
ツァイス21mmなんて、最周辺まで全く流れないが、
Lの24mmなんて、流れまくりじゃん。
ニコンの2470は最周辺まで殆ど流れないがLはどうだ?
使ってから言えよ。
キヤノンにまともな広角なし。これは事実。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 08:32:21 ID:BG3hBDG90
>>826
「一部のキヤノヲタのせいで、ニコンユーザから安く見られている」
まで読んだ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 11:32:42 ID:XwCLrX900
>>846
ほんと哀れな人種だな、おまいらは。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:18:18 ID:OuK735Yd0
つーか、メンテしないで
流れてるレンズ使っているやつ、ってことだろ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:30:52 ID:j+GCCBuFO
>>849
バカ?
メンテも糞も新品5本見たら5本とも流れてるっちうの。
設計仕様が周辺を捨ててるんだから仕方ないの。
全く、ニコ爺と違って昔のキヤノネットは、キヤノン製品の問題はちゃんと指摘してたぞ。
いつの間にそんな腑抜けになったんだ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:01:24 ID:D2qUQxfa0
新品のままメンテしないで使ってんだ、あんた
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:05:36 ID:Y9FkZ87KO
>>851
何度か修理センターに出したことあるよ。あれは修理では直りませんと、言質もとってますが。
設計性能なんでね。
おまえ何のレンズを調整にだしてよくなったとか言ってるんだ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:11:52 ID:D2qUQxfa0
>ツァイス21mmなんて、最周辺まで全く流れないが、
>Lの24mmなんて、流れまくりじゃん。
>ニコンの2470は最周辺まで殆ど流れないがLはどうだ?
>使ってから言えよ。
>キヤノンにまともな広角なし。これは事実。

必死の  ID:Y9FkZ87KO が流れてる 広角レンズを使っている
様子が見事に表現されている w
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:17:51 ID:Y9FkZ87KO
>>853
ああ、だからさすがに乗り換えようか迷ってるところだ。
ボディはやはりキヤノンの方が好みなんだよね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:46:54 ID:D2qUQxfa0
流れているの我慢して使い続けることないよ

俺はちゃんと定期的にメンテしてもらってるからいいけどねw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:16:09 ID:Y9FkZ87KO
>>855
だから嘘つくなってw
だいたい調整するにしても一度きりでokだし、治らないけどね。
定期的にメンテとか言ってる時点で、嘘がバレバレなんだよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:31:11 ID:D2qUQxfa0
使ってない人は劣化しないからね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:35:13 ID:D2qUQxfa0
ID:Y9FkZ87KOはキャノンは広角レンズ流れているから乗り換えよう
だって

流れてるの使ってるのつらいだろうから、はやく乗り換えなよw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:05:43 ID:tlbfKtWg0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:55:52 ID:Y9FkZ87KO
>>857
つくづくズレてるな。使う使わないにかかわらず、調整ではなおらないっつうの
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 15:47:53 ID:D2qUQxfa0
おまえの24Lは調整後も流れてるというのか
笑える

しかもおまえの認識ではキャノンには広角で流れてないのが皆無なのかよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:47:10 ID:Y9FkZ87KO
>>861
あ、ナルホド。お前はフルサイズでなくAPSCのユーザーで、
それなのにハズレレンズを引いちゃって、調整が必要になっちゃったんだね。
悪い悪い。確かにAPSCなら普通は流れないわ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:04:36 ID:D2qUQxfa0
おまえピンボケ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:12:00 ID:2wNfYbUbO
おまえら仲良くしろや
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:03:34 ID:9kL9J7190
ID:D2qUQxfa0って馬鹿だろ。相手にするなや。
だいたいキャノンの広角でフルサイズ周辺が流れないレンズなど存在しない。
んなの昔から決まっていること。

レンズも持ってない馬鹿に釣られてんじゃねーよ。

ま、像高95%以上が流れたって、キャノンのLがだめってこたないけどね。
ニコンの最新レンズなんかに、軽々周辺まで解像されてるのを見ると
キャノンのエンジニアは恥ずかしくないのかとは思うね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:14:41 ID:lPUBrlCLO
收差は画素処理で何とかしてください。

by Canon
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 07:09:08 ID:uhSyaOADO
解像してないものを補正できる画像処理が可能な現像ソフトはないわなぁw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 06:40:00 ID:ZZ5uzybn0
ここでグダグダ言っても世界中のプロが普通に仕事に使ってる事実は変わらないんだけどなw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 07:07:56 ID:SylWpgniO
>>868
一方でニコンへの置き換えが、静かに進んでるのも事実でな。
お前のような盲目的信者はなんの役にも立たない
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 07:15:03 ID:gp6nq/YI0
>>869
おねえちゃん写真ではキヤノンが上でしょ
色がキヤノンしか出せないってプロが講演で言ってたがなあ
カメラ雑誌でもニコンよりキヤノンの方がポートレートと呼んでる分野では多いと思う
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 08:41:35 ID:7HcYltcg0
つまり>>869はニコンの盲目的信者w

おまえの広角レンズは流れてるYO! カワイソス
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:14:01 ID:I0PxPfaf0
講談社 編集部員 28歳 給与明細
http://news.livedoor.com/article/image_detail/2356243/?img_id=84403
ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超えてる。
30代で1400万円も珍しくない(FRIDAY編)

せめてストロボレンタルくらいさせてくれ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:36:31 ID:hmSmDC73O
講談社の近所に住んでるんだが、あそこは24時間仕事してる。
まさに不夜城。
1000万あってもうつや過労死じゃわりに合わん。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:58:08 ID:lIy0dIMr0
272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:50:50 ID:lZ07E1ty0

【 フォーサーズ戦犯 10傑 】

■ 1位 岩合
ナショジオ写真家としての名声を利用し、オリの広告塔として4/3がネイチャー撮影に強い印象を
植え付けるも、実際に岩合が4/3で撮ったのはパンダぐらい。動きの速い動物、夕闇の中の生き物に対しては、
4/3ではピントが合わないのを知っているので、ちゃっかり昔から愛用のキャノンを利用するしたたかさw

■ 2位 ヒロ●カエ
4/3界の教祖様。キ●ガイ4/3ユーザーの総元締めw
彼のトンデモな4/3擁護理論に騙される信者多数。2chに現れる4/3厨のデタラメ理論のネタ元は、
ほとんどが彼のブログであると推定される。
亀爺相手にケンカをふっかけた話を武勇伝のごとくブログで公開するなど、かなり痛い人である。

■ 3位 海野
昆虫撮影にオリが適している、と主張するが、実際に本人がメインで使っているのはニコンw
4/3を使用する数少ないプロとして、岩合と並び4/3厨の精神的支柱である。

■ 4位 コダック
オリを騙し、低性能な4/3インチセンサーを売りつけた張本人。オリはまんまと乗せられ、
4/3サイズに合わせる形でカメラの新規格まで作ってしまった。カラーバランスの崩壊した
コダック製CCDは、意外なことにオリンパスブルーとして信者獲得に貢献するも、当のコダックは
4/3機がたいして売れないと見るや、あっさりとセンサー供給を停止w

■ 5位 パナソニック
その振る舞いは傍若無人そのもの。オリがボディ内手ぶれ補正を進めようとしているところ、
平気でレンズ内手ぶれ補正を発売するあたり、オリと足並みを揃えるつもりは全く無し。
25mmF1.4や14-150mmズームなど、本来ならオリが出すべきレンズをトンデモ重量・トンデモ価格で
発売するKYさには4/3信者もあきれるほど。
マイクロ4/3が失敗に終われば、4/3陣営からサクっと離脱することは火をみるより明らか。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:58:49 ID:lIy0dIMr0
 
↓つづき
 
■ 6位 オリンパス
デジタルの世にOMの志を復活させるのかと思いきや、完成したカメラはデジタルPENだったというオチw
35mmフォーマットを捨てたことでOMファンからは総スカン。
フォーサーズはデジタル時代に最適な新規格であると主張するが、実際はコダックの4/3センサーを
使用することを前提とした妥協の産物。マウント設計のマズさが後々まで禍根を残すことに。

■ 7位 北村●史
4/3擁護で知られるデジカメWatch名物ライター。プロフィールに家電量販店でのリストラ経験を
書いてる時点で読者に不安感を感じさせるが、記事の内容もプロフィールに負けず劣らず貧乏臭い。
それゆえ、4/3信者からもありがた迷惑的なポジションに置かれている可哀想な人。

■ 8位 宮崎あおい
カメラ女子需要を取り込もうとオリが広告塔に仕立て上げるも、Nikonユーザーであった過去、
DQNとの結婚、左翼発言など幾多の騒動を起こし、あげく頭のおかしいファンの手でデジカメ板に
宮崎あおいスレが乱立されるに至った。結果、デジカメ板内で4/3ユーザーは白い目で見られることにw
4/3ユーザーの地位低下に一番貢献した人。

■ 9位 シグマ
フルサイズ向けレンズ、APS向けレンズをそのまま4/3マウントに取り替えただけのレンズで
堂々と4/3陣営に参加w。テレセン理論もレンズ小型化も全く気にしましぇーん。
オリにとってはレンズラインナップを見掛け上増やしてくれるありがたい存在。

■ 10位 4/3信者の皆さん
もはや説明不要。デジカメ板の癌。初心者購入相談スレなどに善良な回答者のフリをして出没し、
なんとか初心者を騙して4/3ユーザーに引き込もうとする悪い人たち。4/3信者にとって、最も
憎き敵はキャノネット。ニコ爺に対しては、同じくキャノネットに虐げられてきた過去がある
ため勝手に仲間意識を感じていたが、当のニコ爺はD700でフルサイズが低価格で入手できる
ようになったため、残念ながら4/3信者のことなど眼中に無し。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 15:38:32 ID:eeQj2wFR0
以上、なりすましGKがお送りいたしました。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 15:43:17 ID:SylWpgniO
>>871
流れても気付かないボディは最高だね!
おめでとさんw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:39:51 ID:hv7KWYEk0
NikonのAFは開放F5.6のレンズでも
51点測距が可能(15点クロス+36点横線検出が可能)

CANON 5Dは開放F5.6やF4のレンズでは中央1点がクロス測距となるだけ。
これは1D系も似たようなもので、要はF2.8以上の明るいレンズでのみフル機能が発揮される。

SONY α900は中央のみクロス測距+F2.8センサーが配置されているだけ。
F4やF5.6などのレンズでは中央のみクロスで、F2.8センサーは機能しない。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:41:13 ID:/n+C07z00
>>878
マルチ乙! w
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:27:53 ID:4QjQ11eK0
Mamiya DL28 2800万画素 中判デジタル
http://www.letsgodigital.org/en/20460/mamiya-dl28/
150万円
28 megapixels resolution
Large sensor for 7.2 micron pixels
Mamiya 645 AHD III and Leaf Aptus-II 6 digital back
16-bit capture
12 stop dynamic range
ISO range of 50-800
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:59:01 ID:zPJDSON40
>>880
出して大丈夫なのかなあ
ZDを出したおかげで息の根を止められたらしいし
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:20:06 ID:7MoAzBj/0
システムの名称は「Mamiya DL28」になっていますがマミヤ純正のシステムではなくて、
リーフがLeaf AFi II 6をマミヤ対応の情報と捕らえてもいいいんじゃないですか。
勘違いでしたらばすみません。
それにしても14,999ドルはやすいですね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:38:54 ID:ScbMPha00
>>878
キヤノンの言うF2.8センサーというのは、F5.6センサーを内包してるんだけど。

F値が2.8以下の明るいレンズの場合、【より】精度が上がると言うこと。


無知の煽りって、ほんと哀れだよなw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:59:22 ID:M0DiRw/XO
おまえらいい加減ぼったくられてることに気づけ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 05:28:06 ID:OjHQRAS30
無理言うなや。
売ってるもん買うしかないんだから。

あとはクライアントにパスするだけ。
消費税といっしょだ。
買う方がこれなら売る方はもっと適当。

コストを台数で割り算して利益率掛けるだけ。
元凶はセンサーの設備投資だな。
高いのか安いのか他社比較がないから不明
まして自分で買うとは思ったこともないから価格は関係ない。

ぼったくる度胸などありっこない。
売れなかった時の価格根拠の言い訳無くすからな。

CANONの素人開発センサーの余地は今後はなくなったということ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 06:58:53 ID:9QdocU/HO
>>883
違うよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:24:04 ID:rB6IhknX0
>>885
そのソニーの自称玄人開発フルサイズセンサーの出来はカス以下のようですがw
あんな出来で発売する勇気だけは誉めるに値するとは思いますが


888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:04:58 ID:s2eF7DypO
まあソニーは価格相応のものを出したな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 07:17:38 ID:pPWijLNfO
>>888
しかしファインダーは確かにかなりクリアでした。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:46:06 ID:FdkbwDd+0
な、ソニー参入したら余計荒れるだろ?w
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:27:29 ID:pLtjHGzA0
ファインダーがクリアだけなのが取り柄のカメラw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:59:09 ID:YT3hjN490
・・・と、ニコ爺がこのスレを利用してソニーを叩いてます
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:24:50 ID:uyWlo0FmO
ニコ爺ってどこにでも出て来てマジうぜぇ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:00:08 ID:l0V13QAW0
>>872
明細よく見ろ。
半分以上裁量手当だぞ。
時間外名目は1万円だが、要はタイムカード無いんだろう。
おそらく2,3ヶ月は家に帰れてないだろう。
こいつ多分死ぬぞw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:41:00 ID:yrDpfJU10
50DのsRAWは画素混合でノイズが少ないらしいですけど1Ds3のsRAWも同じなのですか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:52:34 ID:imSaoH6GO
自分ので試してみたら?!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:56:21 ID:coRn3AIq0
うざ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:10:27 ID:imSaoH6GO
>>872
自前のストロボでもレンタル代名目で請求してるよ
2台4灯程度では請求しないけど、5台10灯とかで日額二万という良心的価格
これで文句言われたことはない
ストロボ台だけで年間1Dsが買えるくらいの額になる
トピずれ失礼
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 08:34:03 ID:o4Tz9V9mO
1Ds3は画素混合じゃないよ
50Dと5D2からの技術
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:45:27 ID:HwSHZ6Ap0
5d markIIより1ds3が勝ってる部分って何なの?
防塵防滴性能と、秒間コマ数が2コマ多いくらいしか見当たらない。
(値段とか重さとかネタレスでなくてマジレス希望)
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:58:09 ID:Q8ZI7jqQ0
>>900
判らない方が幸せだろうから、そのまま生きてくれ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 12:11:25 ID:htfTIGqIO
5DMark2のAFが5Dと全く同じままなら、AFも全然違うはず、動いてる被写体撮ると解る。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 13:00:43 ID:Zq0AR97b0
>>900
AFを含めた信頼性。
単純に画だけで言えばまったく同じ、と言うか5DMk2はハイアマ向けの
画質一点豪華主義な機種。

904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:25:33 ID:00orD+0P0
銀塩のkissと1だって
値段5倍違ったぞよ。
映るモノは同じ。
違いがわかる人がつかえばよろし
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:44:12 ID:HwSHZ6Ap0
>>903
その信頼性の差の内訳を教えて。
いや、あおりでなくマジで。


>>904
そう言われると確かにそうだよねw
「写るモノ」は同じで、「写せるモノ」が違ったけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:28:57 ID:fUXXOiLdO
言葉では言い表せない違いがあります。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:25:04 ID:RHKqNK2R0
ひょっとして1Ds3だけは
Err99が出ないのか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:29:42 ID:JG7/pRDvO
>>903
>>905じゃないけど、AFだとポイント数、正確さ、速さが違う。
シャッタータイムラグとか挙動の早さが違う。
ボディの剛性、防塵防滴の程度が違う。

実際に触ってみれば、ボディ性能の違いにすぐ気づくはず。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:04:37 ID:fUXXOiLdO
そこに80万円の価値を見出だすどうかだね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:18:32 ID:Ow+InfUn0
今は新品で60万強なんだけどw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 01:17:56 ID:37wzEIiF0
もうすぐD3xが安く出るから、そしたら1Ds3も値下がりするよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 01:56:51 ID:D86vQjw80
55万までは行くだろうと
覚悟の上で買った。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 05:17:48 ID:lCLk25QZ0
>>911
D3xって、D3と同じように安物の水晶ローパス使うから画像がのっぺりして
しかもゴミ取りが出来なくなるような仕様なのかな?

だとしたら、10万円以上高くても1Ds系でいいよ。
ローパスだけで、原価10万円が違うからね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:01:54 ID:ZJCgxKFlO
1Dsはほとんど宗教の世界だなw
おまえら草加かよw

養分乙
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:19:29 ID:ASUASm+I0
>914
確かに宗教や信仰に近いものがあるが
それを言っちゃうと
結局、どこのメーカーを使おうと一緒のようなものだしなwww
ま。1年で結構楽しませてもらったよ。
80万から60万なら1台DSLR買ったと別に嫌な気はしないな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:22:41 ID:MqAKFG+U0
私は最近65万円で買ったけど、50万円までなら値下がりしても許せるかな。
40万円台になるとちょっとイタイ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:24:22 ID:Hr/6qYHD0
>>913が言う非常に高価な 「ニ オ ブ 酸 リ チ ウ ム 」 ローパスフィルタは
Pentaxの600万画素エントリーモデル istD にも採用されていました
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:29:45 ID:2cYME7420
なんのかんの言っても、EOS Dフル2100万画素画像の2008年春・夏は1Ds MarkIIIじゃなきゃ撮れなかったわけ。
3年もしたらそれらの画像が高く売れてペイ出来るさ・・・

919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:31:46 ID:MqAKFG+U0
>>918は嘘つき
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:10:34 ID:qiSmn0360
え? もうとっくにペイできているけど? 3年もかかるのか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:21:54 ID:ds2vgTdf0
>>917
大きさが違う
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 13:45:12 ID:lCLk25QZ0
ちなみに積層品質もかなり違うがな。

というか、>>921を見たアフォアンチは、面積比が2.25倍だから
価格も2.25倍だろ・・・とか言い出しそうな悪寒w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:08:24 ID:przo+/m80
買ったとき70万だったけど、50万切ったらもう一台買って、
サブ機Ds2を引退させる。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:33:12 ID:76/5pbBY0
うちは未だに1Ds2がメインで5Dがサブ。
1Ds3は見栄はるときしか持ち出さないな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:06:32 ID:MqAKFG+U0
>>921
最高にマヌーな言い訳w

>>924
見栄張るならH3D買ってw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:10:35 ID:lCLk25QZ0
>>925
なんだ、35mmと中判のハンドリングの差も判らない厨かw

65万で買ったとかwww 大嘘モロバレwww
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:44:27 ID:ZJCgxKFlO
持つ喜びは1Dsだけのものだね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:06:59 ID:MqAKFG+U0
>なんだ、35mmと中判のハンドリングの差も判らない厨かw

人の話に割り込んでくんなよ>>924は見栄張るっつってんだよ。ハンドリングなんか語ってない

929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:34:30 ID:5ufCnJ5CO
サブ機という概念がわからん
普通は同型複数台だろ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 07:23:04 ID:nN/yL1T3O
>>922
フルサイズ同士の比較で、原価2000円も違わないだろ。
なんでそれが20万円差になるんだ?
あ、宗教だからか。ナルホド。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 08:41:09 ID:fsY436sE0
>>930
おまえコストについてなにも知らないんだな
原価2000円って
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:09:55 ID:nN/yL1T3O
>>931
ローパスだけのコスト差だよ。わかってる?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:00:20 ID:fsY436sE0
>>932
ローパスだけぶんりしてコストとしてさんしゅつしてみたの?
しょうがっこうからやりなおせぼけ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:45:30 ID:vcWAHOo80
>>930
1D系の積層ニオブ酸リチウムLPFと、5D・D3・α900などの水晶LPFとでは
原価にして10万円以上違うはずだが。

何も知らないのに荒らしに来るって、漢なのか厨なのか・・・w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:53:12 ID:nN/yL1T3O
>>934
マジメにそんなこと言ってる?どの糞ライターの記事読んだ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:55:44 ID:nN/yL1T3O
>>934
ぼくねー、
原価で10万円も違ったら、あの値段じゃ売れないんだよー
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:12:42 ID:Jy7Q68T90
>>936
製造原価について基本的な考え方がおかしい
エンドユーザーでの議論ではボディーの販売価格まで換算してから
ローパスいくら、って見掛け上算出しないと、会社内で使っている数字に
意味を求めるとおかしなことになるよ
人気漫画家の原画の原価が、紙3円とインク代0.5円で合計3.5円、とか
付加価値が乗ってない数字に意味がないってこと
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:21:38 ID:nN/yL1T3O
>>937
コストという言葉を使う以上、あくまで原価だろ。
これでわからない会社員というのもアレだが、
じゃあすごくありきたりだが、
原価の3倍が売りね相当の価値、でいいんじゃね?
つまり原価2000円差は売りねで6000円差。これに対して20万円の価格差はありえねーなー。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:46:12 ID:vcWAHOo80
>>938
何がおまいをそこまで必死にさせるんだ?

原価の差が2000円だというアフォみたいな脳内妄想を振り回して
いったい何が目的なのやらw

そうやって他社機をスレを荒らしたら、信者内のステータスが上がるとか?
どちらにせよ、もう少しLPFの原価を把握した方が良いぞ。

じゃなきゃ、いくら必死に荒らしても逆効果だよwww
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:58:33 ID:Jy7Q68T90
つーか >>938 はビジネスの仕組みわかってないじゃん
3倍の根拠なに?(爆) どんな人なんだろう 無学すぎ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:24:55 ID:ZNMjAQ3W0
たしかに変動費の3倍が初売り値で良いだろ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:22:04 ID:rjK4dZi70
今現在10万差があるかどうかはともかく積層ニオブ酸リチウムLPFは確かに高いよ。
微妙にコストを抜いてくるけど高級志向なニコンがD3で搭載しなかったほどだしw


943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:50:06 ID:U/TZrEcF0
ところがペンタのイストDには積まれていたりする。
まぁサイズが違うけどさ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:02:40 ID:otZSmzL30
今のところ、このスレで一番無学なのは>>940  ID:Jy7Q68T90で決定!!
おめでとう。君は最ヴァカだ。ビジネスの仕組みだって、笑っちゃうねー
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:07:51 ID:otZSmzL30
>>942
君ね、キヤノンの最上位機種はたんまり利益とるために存在するの。
コストで10万もする部品使っちゃうと利益とれないから、それはあり得ないの。
これはね、キヤノンじゃなくっても常識。だから、どこで聞いたか10万の差とかを
信じてるおバカ見るとからかいたくなるのよ。
キヤノンが最上位機種でいくら利益取ろうが、オレには関係ないし、1Ds3は気に入って
使ってるけどね。妙に神格化するなっつーの。それほどのもんじゃねーよ。
今は60マンとか値がついとるけど、次機種出たら、オークションでも20万円台ですよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:20:48 ID:HIpbsYnn0
下位機種に全敗するフラグシップのスレは此処ですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:44:06 ID:2xu7ZhaKO
来年の秋にはまた越えてるよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:14:49 ID:P7J1M1Jl0
>>945
実際の製造時のパーツの価格と、
販売価格の中のコスト構成比から導き出せるパーツの値段と
素人が前者について語る意味はないってことに気づけ

クルマのボディーの値段はスチールの重さで計算するのか?
それがお前の言うコストなのか?

気の毒だがおまえ仕事したことないだろ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:26:39 ID:QsU5ahEi0
仕様検討、実機撮影テスト、耐久性テスト、プロトタイプの制作、何から何まで人件費と
部材費がかかってくるわな。
人件費なら、普通は人日で計上して、製品価格に反映させるわな。
当然それは、製品ごとに違うわな。
その内訳は、メーカーの中の人しかわからないわな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 06:13:41 ID:Ty80Dq3y0
>>945
このタイミングで、1Ds3所有宣言ktkr www
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 07:03:44 ID:muIDE9eSO
>>948
はいはい。そこがみなさんおっしゃってる、ざっくり3倍ってことなんでちゅよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 07:14:01 ID:fpeTCs1g0
1Dsは派遣ではなく正社員が組み立ててます
だから高いんです
あなたの50Dとは違うんです
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:59:01 ID:/bQniBoSO
>>949
確かにそうだが、余程のことがない限り製造原価が7割とかいうことはなく、だいたい3割程度になりそうなものと思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:29:04 ID:muIDE9eSO
>>953
製造業はその辺が常識だよね。
だから3倍って言ってるんだけど、
ぼっちゃんには理解できないみたいね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:17:20 ID:K6vtznUIO
3割、5割、7割の三択なら5割該当品もあるなぁ。カメラは周辺に金掛かってそうだけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:30:18 ID:LDEAamvs0
まー、
販売マージン&販売経費が30%、
利益&間接部門経費が30%、
固定費・減価償却費が10%、
のこりが変動原価で30%。

こんなもんだって、普通。

原価50%も70%も当然あるが、
それは例外。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 12:23:43 ID:66ivIb2uO
んな全く意味もない妄想でもめるなよw
その値段で売られている以上、1Ds3の機能がどうしても必要なら買うしかないし、他の機種でも良いならそれにすればいい。
ただそれだけの話だろ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:22:32 ID:bMl1gBOC0
別にもめちゃいないだろ。
ぼったくり
1Ds3の解剖して楽しんでるわけだ。

変動原価30%=27万円
の価値があるかどうかだな。

同じ21Mpセンサーの5D2を初値25万で売れるなら、
答えは明白だがな。

のこり40万円をどう使うの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:29:59 ID:hmfyQjIaO
1Dsにあって5D2にないもの考えれば一発だね。
それは・・・



持つ喜びだ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:45:15 ID:bMl1gBOC0
信者だね
儲かるわけだCANONは。

それも今年で終わりだがね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:19:26 ID:VtoSxlt70
ageで携帯とPCのツーマンセルかw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:33:35 ID:sFfS0otbO
>>958
D2X出れば、値段もっと下がりますよ。
んで画素数上げたMK4が早まるね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:22:07 ID:TqGU8kOc0
D2X・・・w
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:47:41 ID:vlG3gJTxO
くまちん最強
【性戦士】大熊真春7【盗撮魔】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225861767/
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:18:07 ID:nV13MY/L0
おいおい、いつまでD2Xがネタだって気づかないんだよw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:22:57 ID:53dKbH9S0
 ↑
恥の上塗りw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:21:50 ID:9TdFJbJzO
このカメラ買う人って金銭感覚は大丈夫か?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:36:50 ID:VBKUk/YIO

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
【レビュー】プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III (5) 周辺での解像力や回析はどうだ

周辺部分の解像力をチェックした。ここでは新聞を使用し、1Dsと1Dで絞りを変えて撮影し、
画像の右下エリアを切り出した。
EF24-70mm F2.8LとEF16-35mm F2.8L IIのワイド端で撮影範囲がほぼ同じになるように撮影している。
同じピクセル数で切り取っているため1Dsのほうが文字が大きくなっている。

EF 24-70mm F2.8Lでは、1DsではF2.8ではまるで像が結像していないような写りになってしまった。
絞りを絞っていくに従い像がはっきりしていき、F11が最もシャープとなった。
F22になると今度は回析現象で像が甘くなっているのがわかる。
これが1Dでは、F2.8では像が甘い印象だが、1段絞ったF4でもう実用域の解像力を持っている印象だ。
F5.6以降それほど画像に変化は感じられない結果となった。

また、2007年にリニューアルされ、デジタル対応したEF16-35mmF2.8L IIでテストを行った。
やはり1Dsで使用するとやはり周辺が流れやすいのがわかる。

EF16-35mm F2.8L II、F2.8で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/065l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/066l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F4で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/067l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/068l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F5.6で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/069l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/070l.jpg
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:30:48 ID:Wle4CEoH0
もってる人間からすれば、キヤノンの広角なんて昔からこんな性能しかないわけだが、
以前、メンテすれば周辺は流れなくなるとか強硬に主張してたバカがいたよな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:35:18 ID:608ovV7o0
>>968
おいおい、それじゃカメラの比較じゃなくてレンズのイメージサークルの最外周と少し内側の比較にしかならんだろ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:44:13 ID:Wle4CEoH0
>>970 1Dの方がいいんだ〜なんて、勘違いするバカもいるんだろうな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:28:29 ID:Bb8pLD850
まあメンテしてないレンズのことなどどうでもいいわけだが
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:29:03 ID:Bb8pLD850
1Dのほうがいい、ということだが、どうしたのだね
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:32:04 ID:cT8+UCbd0
おー、バカ降臨か。貼り付いてるんだね。ご苦労w
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:33:45 ID:cT8+UCbd0
ご自慢のメンテ済みレンズの周辺画像をうPしろなんて無粋なこと言わないから安心しろ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:33:48 ID:Bb8pLD850
ま、流れているレンズつかってろや
俺使ってないからしらんのだけどね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:34:48 ID:Bb8pLD850
負け組みさんは流れてる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:35:53 ID:Bb8pLD850
つーか流れているのは仕様ということで
死ぬまで使ってろ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:02:23 ID:Bb8pLD850
しかし、流れているレンズがあるのは事実だよ
全部流れているという説に反論しているだけだからね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:25:17 ID:3c5RsdOX0
流れてるレンズはアマチュア用
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 08:09:25 ID:YIr5mvqZO
じゃあ24-70もアマチア用か。Cのレンズはだいたいアマチア用だね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:10:47 ID:o8XeR5fD0
「劇的値下げは覚悟の上で」といって買ったものの
実際の値下がり見るとガックリ
50万になったらもう一台花王っと。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:29:26 ID:PdP+Rqoq0
50万以下になるかな?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:53:51 ID:UrgYTvLI0
24-70も流れているよね16-35Lも 個体差もあると思うけど
単焦点はだいじょうぶっしょ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:20:46 ID:1b3bgD+yO
5D2のイベント行ってきたけど、完全に1Dsを上回ってるわ。
1Dsは優越感にひたるためだけのカメラだわ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:26:51 ID:FcyL78A5O

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
【レビュー】プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III (5) 周辺での解像力や回析はどうだ

周辺部分の解像力をチェックした。ここでは新聞を使用し、1Dsと1Dで絞りを変えて撮影し、
画像の右下エリアを切り出した。
EF24-70mm F2.8LとEF16-35mm F2.8L IIのワイド端で撮影範囲がほぼ同じになるように撮影している。
同じピクセル数で切り取っているため1Dsのほうが文字が大きくなっている。

EF 24-70mm F2.8Lでは、1DsではF2.8ではまるで像が結像していないような写りになってしまった。
絞りを絞っていくに従い像がはっきりしていき、F11が最もシャープとなった。
F22になると今度は回析現象で像が甘くなっているのがわかる。
これが1Dでは、F2.8では像が甘い印象だが、1段絞ったF4でもう実用域の解像力を持っている印象だ。
F5.6以降それほど画像に変化は感じられない結果となった。

また、2007年にリニューアルされ、デジタル対応したEF16-35mmF2.8L IIでテストを行った。
やはり1Dsで使用するとやはり周辺が流れやすいのがわかる。

EF16-35mm F2.8L II、F2.8で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/065l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/066l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F4で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/067l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/068l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F5.6で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/069l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/070l.jpg
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:54:08 ID:cT8+UCbd0
Canon L単含めて、流れない広角ってどれですか?www
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:54:09 ID:WiE04usa0
高級カメラは500万以上する車と同じだ
販売総数が違いすぎるから普及モデルと同じ原価率で製品を作ることはない
価格は数倍だがかける原価は+数十%だろう
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:58:07 ID:IhIBSuOk0
>>986
古い記事を持ち出して必死だねえ
http://taku3.jh.net/profile.html
こんな貧乏人が評論してもひがんでるようにしか見えないな
この記事が出た時もピントはずれと書かれてただろ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:58:37 ID:IhIBSuOk0
ちなみにピントはずれというのは写真じゃなくて内容ね
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:26:36 ID:AyYPX2Jw0
>>987
おまえL単持ってないのか
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:02:16 ID:cT8+UCbd0
35, 85, 200ならもっとるが。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:06:43 ID:cT8+UCbd0
>>989 貧乏だろうが木っ端ライターだろうが、ああいう風にしか写らないのも事実www
24-70は人気のLレンズなのにねー
色抜けのよさや、ボケの感じなんか好きだけどね。周辺画質はだめだね。作画には
関係ないけどね。メーカーとして恥ずかしくないのか?とは思うね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 04:03:45 ID:fMKetKyFO
35や200と比べられたら広角もかわいそうだわな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 06:12:07 ID:I2bLqvAj0
NIKKOR14-24mmF2.8>EF14mmF2.8LII, EF24mmF1.4L
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198464528/l50
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:03:14 ID:6vSo37x8O
>>995
NIKKORはズームでも周辺まで流れない。キヤノンはL単でも、情けない程流れてるね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:42:40 ID:7TCwDcxL0
ずいぶんボロなL単だなそれ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:52:50 ID:VpThVM2c0
とりあえず埋め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:54:38 ID:VpThVM2c0
Err999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:55:09 ID:VpThVM2c0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。