【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?11【脚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:52:49 ID:LLbomgIU0
福原でスッキリした後、SB-800とNeo Carmagne 645を買ってきた。
今日は散財したなぁ。
953946:2008/03/16(日) 03:03:16 ID:PXTvtIUO0
ULTRA LUXi Lのパン棒改造について、
先輩諸氏の作業例を参考に、自分なりに使いやすい形にしてみました。
使ったのは、ナベヤ(鍋谷バイテック会社)のディンプルノブ KRM-50-M8×25(\410)です。
先端10mmを残して、やすりでなじ山を削り落としました(作業時間 約20分)
ワッシャは、純正パン棒から移植しています。
ねじ長(ワッシャ厚含む)、ノブ径ともぴったりで、各部のクリアランスが1mm未満・かつ干渉なしです。
収納にも問題ありません。質感も本体とマッチしています。
本当は、昨日の書き込み直後に完成していたのですが、半日フィールドテストをしていました。
今のところ問題ありませんが、なにか不具合があったら、改めて報告します。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080316023200.jpg
954946:2008/03/16(日) 03:14:25 ID:PXTvtIUO0
あ、あと、これは雲台の構造的問題ですけど、
パン棒(垂直・ピッチ方向)の締め込み時に動くのは使い勝手が悪いですね。
長玉使用時に、固定時のズレを見越して位置決めをしなければならず、撮影効率が落ちます。

話がそれますけど、このパン棒(>>895さんが書かれた「上下パン」)のねじって、
左右(M8×P1.25)とリード角が微妙に違いません?こっちの方が、ちょっとキツい様な気がするのですが・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 14:50:35 ID:9HkmiEng0
誰か、俺のベルボンのQHD-62Qとフリーターン雲台(SH-707EかマスターDX)を交換しないか?
鉄撮りにゃ、水平回転できない自由雲台は宝の持ち腐れだわ・・・ 買ったばかりで綺麗だよ。
いなければオクに出すよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:51:34 ID:XG5Glq4c0
>>953
すごくGJです!最初から付いているかのごとく違和感が全く感じられません。
締め込みの際に微妙にずれるのは少し残念ですね。
純正オプションって締め込みでずれないのかな。
誰か純正の短いノブもっている人いたら画像見せて貰いたいです。
957946:2008/03/16(日) 18:09:39 ID:PXTvtIUO0
>>956
Res.有難うございます。
ずれるのは上下パン(ピッチ方向、純正パン棒を残してる方)で、
パン棒が付いてる側が短く、高剛性で、ふんばっていて動かず、
相手側(カメラ取り付け側)を呼び込むような構造なので、
問題解消は難しいと思います。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:52:09 ID:MKn3drkx0
購入相談です。

【用途・環境】:ほぼ全て夜景(屋外)。
【身長】:180cm。
【移動手段】:電車、バス+徒歩。
【予算(or 売価)】:実売3万くらいまで。最大1万まで追加可。
【主なカメラ+レンズ(重量)】:K10D+16-45、SIGMA70-300。DA☆50-135追加予定。

よろしくお願いします。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:57:06 ID:e+/ZzRi40
ハスキーと言いたいとこだけど予算オーバーか
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:06:09 ID:XG5Glq4c0
>>958
813EXもしくは814EX
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:16:29 ID:vY5UrWyx0
オク相場ならば3マソでいけるんじゃ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:32:59 ID:Pqy1vDVJ0
教えて下さい
俺、街撮りスナップが主体なんでこれまで三脚に関心はなかった。
月がかかった町並みを撮るときに使うくらいで、その時は3kくらいで買った無名の安物を使ってた。
カメラ仲間はみんな3万とか5万とかの三脚持ってて、俺のを「いくらなんでも貧弱だ」っていうもんで、
俺も1万くらいのを買おうかなと思ったわけです(使用頻度少ないんでそれくらいので十分かと)。

そうしたら仲間の一人が、予備で買った500DX3?とかいうのを15kで売ってやるって言ってきたんだけど、
これってどうですかね?
メーカーは聴いたんだけど詳しくないんで忘れちゃって、今ググったらSLIKってとこのみたいですね。
定価40kとか俺にはもったいないと思うんだけど、普通に10kくらいで売ってるのを買うのとどっちがいいでしょうか
(ちなみに2回しか使ってなくて新品同様だそうです)

K10Dにシグ17-70かタム80-200使うことが多いです。
身長は170

三脚詳しくないんでスペック見ても何がなにやらよくわからないorz
分不相応なものを持って持ち腐れにしてもなんなので、アドバイス下さい。
(他の仲間は、一生モンなんだから3万以上のカーボン買っとけ、て言います)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:41:32 ID:aJl33tk+0
おすすめのスライダーってありかすか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:48:59 ID:mz/2L27m0
>>948
マンフロの油圧ボール雲台は、動きはいいけど、ステーが細いので剛性がイマイチなんだよね。
まあ、アルカに比べればの話ですが。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:52:30 ID:6uUzvH6g0
>>962
三脚が必要で、お金があれば買えばよいとは思うけど。

不要ならば今のままでもよいのでは。
今の貧弱なので間に合っていれば、これがおれのスタイル
てことで通すのもあり。通せなくなったら、そのとき考えればいいし

ただあるレベルの三脚を持っておくと、次に本当に
三脚が必要になったときに、どういう三脚が必要なのかの
基準になる(自分の用途に合った、高さ、剛性、重さなどの目安がわかる)
ので、その三脚、1万円に値切れるならば買い。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:53:40 ID:mz/2L27m0
>>954
このクラスに「長玉」を載せるのがそもそも無理だし、緩めたときと締めたときのズレが(実用上)無いというだけで、雲台として相当に良いクラスだったりします。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:56:03 ID:Bpa31k970
>>965
バイクのヘルメットと一緒やな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:57:04 ID:e+/ZzRi40
>>962
一万+飯一回奢りに負ければおk
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:59:39 ID:mz/2L27m0
>>958
体格からいって813か、ハクバ503EXか、あるいはハクバ633なんかはどうかな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:00:41 ID:6uUzvH6g0
>>967
ヘルメットとフードはとりあえず
かぶっていたほうがいいのでは。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:06:36 ID:mz/2L27m0
>>967
被らんと捕まるし、打ったときに危険極まりないから、まるで別。
自転車のヘルメットなら、まあ近いといえるけど、機能的にまるで違うものを引き合いに出すのが間違い。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:16:36 ID:7KuEEyT8O
ぜんっぜん値段が違うけど、GT1550TとUltra Max Lで悩んでます。
三脚は未所有で、長玉もつけません。5D+70-200/4LかK20D+DA☆50-135程度です。
あまり三脚使うこともないんでベルボンでいいかなとも思うんですが、三脚は一生モノと聞くとジッツォにしようかなとも・・。

ちなみに上二つを選んだのは、軽いこと(1.2kg以下)と折りたたみ時のサイズ(30cm台)を重視したからです。
この二つで迷っている時点で、ベルボンでいいんでしょうか??

ちなみに、SLIKやマンフロ、ベルボンのエルカル等は重さとサイズの点で考慮外にしています。
973962:2008/03/16(日) 21:20:25 ID:Pqy1vDVJ0
みなさんありがとう。
>>965
予算という意味合いでなら、3万くらいまではOKです。
必要性は今のところ低いんだけど、仲間で月一くらいで撮影会やってて、
その時は風景写真の撮り比べになることが多い。

>>968
さっき電話して「1万にしろよー」つったら渋ったんで、
1万プラス使わなくなった58mmの保護フィルターとPL付けてってことになりました。

だけどまだ、1万くらいのもう少し小型のとどっちがいいか迷ってる…
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:26:48 ID:mz/2L27m0
>>972
それらの機材を載せるなら、どちらも、まるで適合しないので、間違って買わないのが推奨。
1型カーボンのほうが金の無駄が甚大だから、Ultra Max Lのほうを買ってみて、
どういう機材なら大丈夫か自分で実験してもソンはないかも。
他にコンパクトを何か持ってますよね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:33:42 ID:sSVobDZt0
>>972
人間、失敗しないと判らない事もあるからとりあえずUltraMax L買って
不満があったら買い換えれば?
倒れてカメラとレンズ壊して高い勉強代になる可能性あるけど
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:37:34 ID:6uUzvH6g0
>>973
風景写真でくらべっこするならば、三脚はあるほうがよいし、
三脚はひとまずデカイほうがいいよ。
1万円でというならば、エイブル300EX とか。

でも予算3万円あるならば、そこそこいろあるよ。

 必要な高さとか雲台とか考えて
 またまずはヨドなりビックなりで触ってみて
 あとは通販で購入すればいいんじゃない。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:40:01 ID:T0CCPV2e0
>>931>>937の意見を採り入れて次スレを建てようかと思う
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:44:58 ID:T0CCPV2e0
ダメだ。サブジェクトが長すぎます!と怒られた。
ちなみに建てようとしたスレタイは
【三】としあき達、どうしてどんな三脚使ってるんだぜ?12【脚】
だ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:19:07 ID:bOKTRTWs0
ここは流行語を取り入れてHey! Youでどうかね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:25:57 ID:e+/ZzRi40
それなら「You 三脚使っちゃいなよ」で
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:06:09 ID:lRUBcvW+0
>>954

昨日みなとみらいでULTRA LUXi Lデビューしてきました。
ま、パン棒が邪魔〜〜〜というのはこのスレで最初から分かっていたので
気にしなかったんですが、締め込み時の雲台の微妙な動きは想定外で
気になりました。
セッティングがスピーディに出来るようになるまではあと何回か場数を踏む
必要がありそうです。
982972:2008/03/16(日) 23:10:03 ID:7KuEEyT8O
>>974>>975
レスありがとうです。

>>972の三脚では力不足ですか!なんと・・。
できるだけ軽くて、折りたたみ時にコンパクトになる物では、お薦めはなんでしょうか?
カーボンのエルカルとかになりますか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:20:25 ID:WkTPWuTc0
>>982
体格次第。
ただし、ベルボンの現行5シリーズ4段は小柄なおばさん向けになっちゃってるから要注意。

次スレ立てる人、テンプレよろしく
【用途・環境】:
【身長】:
【移動手段】:
【予算(or 売価)】:
【主なカメラ+レンズ(重量)】:
【これまで使った三脚類と不満希望等(あるなら)】:
984982:2008/03/16(日) 23:32:36 ID:7KuEEyT8O
>>983
あ、体格書き忘れてました(汗)
163センチなんで、さほど高さがなくても大丈夫なんですが・・。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:38:31 ID:XG5Glq4c0
>>982
163cmなら、新型のエルカルの445Lは?
52cm&1.6kgなら十分コンパクトだと思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:55:31 ID:WkTPWuTc0
>>984
携帯重視にしても、ベルボンの現行の54は150程度対応という感じなので、積極的に勧められないです。
ハクバの504(ベルボンの旧EL)が丁度良いはず。展示品があったら比べてみるのが吉。
987982:2008/03/16(日) 23:56:06 ID:7KuEEyT8O
>>985
エルカル445ですか。ちょっと調べてみますね。
ありがとうございます。

そのサイズだと、マンフロあたりも良さそうですね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:02:26 ID:sA1TXWt10
>>985
このクラスは一眼は最軽量のがやっとで、5D+70-200/4Lなら、最低で5シリーズ以上でしょ。
というか試しに載せたこともないんじゃない?
989982:2008/03/17(月) 00:17:16 ID:XrE8XCzjO
>>986>>988
ありがとうございますー。

お恥ずかしながら、載せてみたことはないんです・・。三脚の現物を何回か見ただけで。

もうちょっと重量あるものに対応できる物を調べてみます。
990895:2008/03/17(月) 00:52:30 ID:UeADYNM30
>>954
よく見るとM8x1.25とはリード角違うね・・・スマヌ。
ピッチだけに着目してたんで。
インチネジか?!うーん、よく分からん。

それにしてもちょうど良いボルト付きノブが市販されてるんだね。
ボルト頭に丸パイプを溶接or接着して、それに◎スポンジ付けて・・・って感じのイメージで作ろうと、材料用意して加工途中だったんだけどガッカリさせられたw
俺もディンプルノブとやらにしようかな。。。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:26:52 ID:pFPw+2sG0
>>953
すごく参考になります。
>ナベヤ(鍋谷バイテック会社)のディンプルノブ KRM-50-M8×25(\410)
というのは
http://www.nbk1560.com/m_m/knob/products/krm_krf_krr/index.html
ここで買えるやつで合ってますか?
私も作ってみようと思います。
992954:2008/03/17(月) 02:10:30 ID:kq+ayddX0
>>966
長玉といっても、1眼スコで実焦点距離325mm、ヘリコイド等含めて400g+カメラ(E-3)
明るいところでは、手持ちでなんとか撮れるので、少々甘くみていたかもしれません。
機動性を重視すると、この(ULTRA LUXi L)クラスの三脚になっちゃうんですよね。
レンズを着けっぱなしのカメラ本体と、縮めた三脚が、丸ごとデイバッグに収まるんで。

>>990
ナベヤのH.P.を見ると、使えそうなノブが沢山ありますね。
同様の業者は他にもあるんで、会社で付き合いのある人なんかは、そっちから
買った方が安いかもしれません。僕の場合は、個人の注文を受け付けるので
もっぱらナベヤを使っています。

今回は、試作ということもあり、加工が容易な鉄ねじ品を使いましたが、
長く使う場合は同規格のステンレス(SUS303)ねじ品の方が良いと思います。
(薄くグリスを塗布すれば、鉄でも問題ありませんが)
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 02:25:39 ID:Q6B81FNy0
>>992
画角が狭くなってくると、ほんのちょっとのズレでも影響が大きいから、文句なく随意に動かして止められるというのは中々ないですね。脚のほうの撓みも問題になってくるし。
ベルボンのは、そのクラスとしては相当にいい部類じゃないでしょうか。
994954:2008/03/17(月) 02:26:40 ID:kq+ayddX0
>>991
その通りです(>ナベヤ)
ナベヤのH.P.でサイズを確認して、他で同等品を買うというのもアリかと。
、、、と書いておきます。ナベヤの回し者と思われたくないので。
ミスミなんかもいいですね(こっちは法人相手の商売しかしていませんが)

実際の改造・取付けに際して、
ノブと水準器が、本当にスレスレで、作り(個体差)によっては干渉するかもしれません。
その際は、呼び8(=M8用)の平ワッシャを1枚入れて調節してみてください。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 19:53:51 ID:ET1biXlt0
次スレ

【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?12【脚】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205750977/l50
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:11:34 ID:YqCu+xI+0
松・竹・埋め
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:49:33 ID:QlLS4aza0
パイプ径も大事だけど
肉厚にも注目してね、、、埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:08:29 ID:fA6ptqn/0
埋めるか
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:22:09 ID:SExodndqO
999
1000999:2008/03/18(火) 02:22:53 ID:SExodndqO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。