Nikon D300 Vol.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
☆公式

製品紹介・スペック・サンプル
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/
D300スペシャルコンテンツ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d300/
ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d300_02.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0827_price_01.htm
Nikon Digital Live 2007 (新製品発表展示会)
http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndl2007/index.htm
デジタル一眼レフカメラ「ニコンD3」「ニコンD300」などの発売日決定のお知らせ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/1031_d3_01.htm
D300スペシャルカレッジ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d300seminar/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:12:52 ID:7eIi1iDN0
☆報道・インプレ(国内)

デジカメWatch(まとめサイト)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/24/6897.html
CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354985,00.htm
ASCII PC/デジタル
http://ascii.jp/elem/000/000/061/61110/
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070823/1002165/
DigitalCamera.jp(発表会レポ)
http://www.digitalcamera.jp/
写真で見るニコン「D300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/02/7107.html
【実機でチェック!】D200の不満をしっかり解消した高性能デジタル一眼「D300」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003244/
新デジ一眼D300の実力は? 発売直前の評価機を徹底的に試した
http://bcnranking.jp/news/0710/071019_8706p1.html
「操作の心地よさを感じ取ってほしい」──ニコンD300の開発陣に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76303/
「D300」はこうして生まれた、ニコン渾身の「プロ」用デジタル一眼開発秘話
http://bcnranking.jp/news/0711/071122_9079p1.html
山Q
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/03/7522.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:13:19 ID:7eIi1iDN0
プロも満足する快適操作と多機能ぶり――ニコン「D300」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/26/news021.html

ニコンD3・D300開発者インタビュー
FXフォーマットとDXフォーマットのダブルフラッグシップ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/index.html

【実写速報】ニコン「D300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html

【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報
第27回 ニコン「D300」
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92059/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:14:06 ID:7eIi1iDN0
Nikon D300 オーナーズBOOK
2007年11月28日発売
定価:1,600円(税込)
雑誌コード:68742-45
http://motormagazine.co.jp/2007/11/nikon_d300_book.html

ニコンD300
1800円(本体価格)/ 1890円(税込価格)
2007年12月08日発売
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8896.shtml

Nikon D300 完全ガイド
\2,100 (本体 \2,000+税)
発売日:2007/12/22発売
http://www.impressjapan.jp/books/54013

ニコンD300&D3スーパーブック
AB判オールカラー156ページ
価格 1,995円(税込)
http://capacamera.net/mook/1860499800..html

ニコンD300マニュアル
日本カメラ社編
サイズ A4判変型 128頁
本体価格 1,600円(税込 1,680円)
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=470&1197796953
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:14:54 ID:7eIi1iDN0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:15:20 ID:7eIi1iDN0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:17:29 ID:xkwTHCns0
>>1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:19:38 ID:ZUT2Fr/50

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405

9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:22:30 ID:KUSZC/WJ0
>>1
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:25:09 ID:CEpFlhJvO
1Ds MARKVの圧勝です。
本当にありがとうございました。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:30:33 ID:CEpFlhJvO
>>1-9
おまえ寝たんじゃねーのかよ。カス
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:59:28 ID:IWdzuLvc0
フルサイズのクセにDXと比較される件
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:39:01 ID:PX8ruDC70
CFカードの記録枚数チェック!
【撮影条件】
・D300での連写
・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り解放に固定
・画質モード RAWのみ
・RAW記録 ロスレス12-bit
・アクティブD-ライティング OFF
・長時間ノイズ低減 OFF
・高感度ノイズ低減 OFF
・ISO感度 200 自動感度制御 OFF
・画像真正検証 OFF
・撮影直後の画像確認 OFF
・1秒6駒連写で30秒間撮影。 何コマ撮影できたかExifから確認

@連写前[r 17]と表示 Aバッファ使い切り18枚目まで3秒 Bファイルサイズは平均8.05MB/枚 であれば、OKです。

現在最速
(1)メーカ:SanDisk、型式:SDCFX4-008G-JD1 (Ducati 8GB) 倍速:300倍速 UDMA:有
結果:25秒で100枚に達し、それ以上の連写はできず。
(100-18)/(25-3)*8.05=30.00MB/s
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:39:43 ID:PX8ruDC70
(2)メーカ:SanDisk、型式:SDCFX4-4096-904 (Extrem IV 4GB) 倍速:266倍速 UDMA:有
結果:26.5秒目あたりで100枚に達し、それ以上の連写はできず。
(100-18)/(27-3)*8.05=27.50MB/s

(3)メーカ:Trancend、型式:TS4GCF266(4GB) 倍速:266倍速 UDMA:有
結果:63枚目で30秒
(63-18)/(30-3)*8.05=13.42MB/s

(4)メーカ:A-DATA、型式:ACFC004G266ZZ (Turbo 266X) 倍速:266倍速 UDMA:?
結果:54枚目で30秒
(54-18)/(30-3)*8.05 = 10.73MB/s

(5)メーカ:HAGIWARA、型式:HPC-CF8GZ2F (Z2 8GB) 倍速:100倍速 UDMA:無
結果:44枚目で30秒
(44-18)/(30-3)*8.05 = 7.75MB/s

---------他のCFカード使ってる方、追記よろしく---------------------------
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 10:40:54 ID:z73ShbhR0
先月、うちの会社に広告用の写真を撮りにカメラマンが来た。
名刺をもらったら三浦氏だった。カメラは1Dだったぞw
ニコとキヤノの両方を持ってるそうだ。

D3とD300は難点だったホワイトバランスが改善されて、
長く使える機種になったので、非常にお奨めだってさ。
早速D200→D300にしたけど、確かに良いな。

しかし、良く喋るオッサンだったよ。
クソ狭くて汚いオフィスで、流石プロだと思える写りだったが、
女の子が目をつぶっているものを採用されて、ガックリしてた。


以上、ゴミ投稿。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:55:25 ID:YMea/JSl0
互換バッテリー、ROWAのBAKセルのやつ使えるじゃん。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:15:22 ID:Xj3/Vhky0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のNikon D300のオーナーなんだ」と思うと、
嬉しさがこみ上げてくる。
激烈なD300の入手争いを突破してから早1ヶ月。
初めて入手したあの日の喜びがいまだに続いている。
「D300」・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
D300オーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?D300というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「D300が何をしてくれるかを問うてはならない。
君がD300を持って何を撮りうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の写真業界をになう最高のエリートである僕たちを
鍛えるための天の配剤なのでしょう。
D300を作りあげてきたNikonはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
2chのデジカメ@2ch掲示板にD300のスレ立てをすることにより、
僕たちD300オーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきD300。知名度は世界的。
人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「いつもどんなカメラをご使用されてるのですか?」と聞かれれば
「NikonのD300です。」の一言で羨望の眼差し。
撮影会のたびに味わう圧倒的なD300の威力 。
D300を持ってて本当によかった。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:41:44 ID:LUm1Uvet0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:29:32 ID:7ZLcWh2b0
気絶するほど悩ましい
http://sto.daa.jp/toda_blog/2007/12/post-73.html
> 使いこなせないのがわかっているD300がほしくて仕方ないのです。

買わないでくれ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:35:49 ID:TVfE6HDN0
>>19
人の勝手でしょ、ほっとけや
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:40:23 ID:IcrTz6XM0
誰?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:25:39 ID:CEpFlhJvO
>>17
僕は道を歩いてまで読んだ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:47:27 ID:bM/368yl0
った。

まで読んだ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:52:18 ID:DrfpSDKa0
673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/28(金) 06:43:34 ID:uhztG6xr0
今D300買うのはやめた方がいいね
不具合出ているらしい

http://tacdiary.exblog.jp/7005578/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7163404/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:52:50 ID:2Gfe9+5X0
それD200でも起きるから何をいまさらだな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:54:18 ID:2u9Ne7360
なんでもいいからスキャンダルが欲しいんだろうな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 16:34:18 ID:M9qMNE6K0
>>24
ハズレワロスww
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 18:17:37 ID:YmPp10JV0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 18:23:38 ID:wZGxbm4k0
オメ!

日本カメラ財団、2007年の歴史的カメラ5機種を選定

今年の5機種の内訳は、「リコー キャプリオ GX100」「オリンパス E-410」「ニコン D300」「キヤノン EOS-1Ds MarkIII」、「ニコン D3」と、過去はじめてすべての機種がデジタルカメラとなった。

選定理由は以下のとおり。
・GX100
 着脱可能な可動式液晶ビューファインダーを標準装備し、1:1の画面サイズで撮影が可能。
・E-410
 デジタル一眼レフとして世界最小、最軽量のボディ。
・D300
 シーン認識システムやレンズの倍率色収差補正処理機能の搭載。
・EOS-1Ds MarkIII
 2110万画素の35ミリ判フルサイズデジタル一眼レフカメラ。
・D3
 36.0×23.9ミリサイズで毎秒9コマ、DXフォーマットで11コマの高速連写機能や水準器機能、5:4の画面サイズ、DXレンズ装着時にDXフォーマットに自動的に切換える機能、常用感度ISO6400、拡張感度ISO25600相当で撮影が可能。

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/topics/2007/12/2007_c6fe.html
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 18:30:40 ID:nrhHShzs0
>>13 (3)が思いのほか成績悪いね。安いから買おうと思っていたけど
役立つ情報ありがとう
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 18:43:09 ID:gSKDBAMc0
 
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 18:51:22 ID:2HIwQJJ30
左側のボタンが3つ並んでいるところ、かつてはやった、はすを想像してしまう。
ぶつぶつが気持ち悪い。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:51:03 ID:kgRHzUZz0
どんだけー
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:35:05 ID:umBZoOW70
いんちき削除人キター

キヤノネットによる荒らし書き込みに対して200件以上の削除依頼が出ているのに
削除したのはD200スレの5つだけ!
九重りんが依頼したキヤノンスレのキヤノンに対して少しでもネガティブなレスは全削除なのにこの違いは何なんでしょうか

dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1151758609/374-385

削除されたレスはたったこれだけ!
Nikon D200 Part91
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/45
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/46
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/51
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/404
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/416


キヤノネット=無外流削除宿酔 ★ (削除人) という噂は本当でした
キヤノンから幾ら貰っているのでしょうか
恣意的な削除を行う削除人のキャップを剥奪しましょう!


400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 08:19:56 ID:UO1JdIZb0
前から気になってたんだが"九重りん"が削除依頼をすると直ぐに削除人が対応するな
以前あった削除人が自作自演してスレを自分の好きなように編集してたのを思い出す
九重りん=削除人=キヤノン関係=ネット総会屋か?
2ちゃんではガーラ以外にもカラーズって会社がネット工作やってる
この会社はIP抜かれて騒ぎになってからHP削除するまで異様に早かった
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:46:05 ID:qkOC0/Lc0
(6)メーカ:Transcend、型式:TS8GCF133(8GB) 倍速:133倍速 UDMA:有(4)
結果:39枚目で30秒
(41-18)/(30-3)*8.05=6.85MB/s

(7)メーカ:Transcend、型式:TS2GCF120(2GB) 倍速:133倍速 UDMA:無し
結果:56枚目で30秒
(56-18)/(30-3)*8.05=11.32MB/s

133と266は数値、値段ともに倍関係だから良いけど、120は良すぎませんか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:04:09 ID:CEpFlhJvO
無料で遊んどいて何言ってますか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:06:24 ID:dafu2s1b0
キヤノンはプリンタ板やニュー速やkakakucomでも酷いね。
キヤノンの技術者はとてもいい人ばかりなのに、ネットでは正反対の印象を受ける。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:23:19 ID:Vai4Z8+R0
タムロンのA20 28−300で手ぶれ補正
キャノン用はもう発売したみたい。ニコン用は来春発売。
なんかすごそうな気がする。便利だよなあ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:26:28 ID:l+/HqgFg0

キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━.

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174












40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:31:05 ID:TOBI5RAD0

現代の1週間も前の記事じゃ
コネ━━━━━━('・ω・`)━━━━━━
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:39:11 ID:KnnOFOuz0
>>38
28o〜ではDXでは中途半端だ罠。
キヤノンは5Dユーザが、ニコンはいずれ出るであろうFX廉価版ユーザがターゲットだろうね。
タムとしては銀塩時代に大ヒットした28-300の夢よもう一度だろうけど売れるかどうかは
今後フルサイズのシェアがどこまでUPするかだね。


42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 01:04:15 ID:E9Pbg86F0
VR500mm&VR600mm発売キターーーーーーーーーー。
1月下旬かよ・・・。
冬鳥が使いこなせるようになった頃には
冬鳥が帰ってしまっているよ・・・。从*TーT从
43前スレ 992:2007/12/29(土) 01:19:48 ID:OFExE9tl0
>>991氏へ
前スレの終わり際だったのでご覧になっていないかも?
以下、コピペで恐縮ですが、御礼申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------
991 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 00:39:49 ID:7ArqUlKQ0
あー切れてる
「D300 夜景」でだめ?

992 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 00:52:27 ID:5YHDkE6r0
>>991
語句の間にスペースを入れるんですね。ありがとうございます。
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=D300%E3%80%80%E5%A4%9C%E6%99%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 09:52:45 ID:RJqIvtBD0
VR500mm&VR600mmを使いこなす冬鳥ってキモスw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:04:28 ID:0GmVJi8x0
αの写真見たけど何気にいい感じがする。
これのニコンD300版はないのかな?

http://upload.a-system.net/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:23:10 ID:t2gvoxlt0
>>45
αからD300に乗り換えた蓑ヲタ崩れです。

αSTF135mmは世界に現存する唯一無二の人類の至宝でございます。
その特殊な構造についてはどうぞ具具ってくだされ。

私も、数ある手持ちのαレンズを前に、α700かD300かで悩みに悩みましたが、
今はD300とニッコールレンズで幸せです。

ただ、今でもふと、αレンズがD300に付けばなぁ、、、とため息をつくのでございます。

しかしながら、D300の圧倒的なAF、AE、WB、高感度の前には
αへのノスタルジーも吹っ飛びます。

9割の写真が出た目で見た目とおり写るカメラはD300が初めてでございます。




47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:31:32 ID:reaFt/GC0
>>46
それを超えるのがD3でございます。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:53:31 ID:t2gvoxlt0
>>47
D3は無かったことにしてます。

考えると空しいのでw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 10:55:18 ID:v2VnTzmF0
de?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:02:58 ID:ydd3utidO
SFT使いならぜひDCニッコールも使ってくだされ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:05:13 ID:ydd3utidO
あ、STFだった。スマン
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:08:36 ID:rsV4Ynha0
価格ネタで申し訳ないのだが

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/photo/3543/

これって何だかわかる?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:10:11 ID:0GmVJi8x0
>D300の圧倒的なAF、AE、WB、高感度の前には

ふとしたことからα700かD300の両方を持つ羽目になったが、そんな差はないのが実情。
出てくる画をみればα700が幸せになると思うし、機敏な動作やスポーツものではD300が幸せになれる。
このクラスになると、どの機種もAF、AE、WB、高感度はそんなに変わらんよ。レンズ資産と好みによる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:15:55 ID:RvICn9Xy0
907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:22:11 ID:IoyzRq1u0
1ds3/iso100/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120793-7569-11-1.html
D3/iso200/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121690-7606-11-1.html
E-3/iso100/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122574-7679-12-1.html

E3>1Ds3>D3と言うことだ。
つまりE3>>D300だな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:18:53 ID:Jke9+FL70
>>52
液晶カバーを黒く塗装したのでは
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:25:02 ID:rsV4Ynha0
>>55
あ、これ単純に塗っただけなのかな…
いや、こういう塗装済みのカバーがあるのかと思っちゃったんだ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:44:32 ID:t2gvoxlt0
>>53
おっしゃるとおりですね。
正直、最後の最後までα700かD300で迷いました。

両マウント編成できるといいのですが他に金のかかる趣味もあって。。。(ギター)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:57:47 ID:5dLlwrl20
>>54
949 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 11:54:53 ID:F/LSPZni0
それにしても、E-3+12-60がD3+24-70と比較されるなんて大健闘だわな。

とりあえず、それぞれのワイド端の一番画質が良い作例での比較を作ったよ。
あとは、自分の目で判断しておくれ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2480.jpg
D3は色が変と言う意見が有ったので、レタッチも入れておいた。

オリジナルはここから
【実写速報】オリンパス「E-3」 (+ ZD12-60)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html
【実写速報】ニコン「D3」 (+ AF-S24-70)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/26/7606.html
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 12:34:05 ID:Jke9+FL70
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 12:55:11 ID:7oev26Jy0
延長保証が手厚いとこはどこですかね?
ビックカメラがいいですかね?5年はほしいです。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 12:56:50 ID:rsV4Ynha0
>>59
ありがとう、参考になった
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:04:36 ID:6X/sBj4V0
物凄く疑問に思うのだが、D200があれだけ売れて、D300がイマイチなのはなぜなんだろうか?
値段は若干高いものの、画質面では格段に向上しているし、ボディー性能もそれなりにアップしている。
それなのに発売1ヶ月でもう終息に向っている。
D300でニコン機デビューした者としてはババ掴んでしまったのかとちょっと複雑な気分です。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:07:18 ID:s9wzgQ7f0
>>62
>発売1ヶ月でもう終息
そんな具体的な数値が出てたんですか、初めて知りました
見てみたいので、URLを教えて貰えません?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:09:34 ID:5dLlwrl20
>>62
D200は出てすぐ買ったけど、
当時のD200に比べてD300が売れていないって事は無い気がするんだが・・・

まあ、D100からD200への変化に比べればD200からD300への変化は小さめだから、
買い替えする人はD200の時より多くは無いかも知れないけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:21:46 ID:h2eY5zTl0
つか、モデル末期で投売りしてるD200と、
最新機種のD300の売り上げを比べる気違いって何で生きてるんだろ?
よく社会生活が成り立ってるなと真剣に不思議に思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:28:17 ID:5dLlwrl20
>>65
いくら何でも、今のD200とは比べてないでしょ。
誰がどう見ても、現在D200の新品は売れてないよ。
まあ、中古では売り上げトップかも知れんけどw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:28:32 ID:TRybvPfh0
>>65
D200の時の年末商戦と比べてるんだろ?
そんなの普通の人は読み取れると思うぞ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:30:18 ID:OhFpsQXE0
台数分かんの?
D200の時は生産台数が少なくてずっと品切れだったけど
今回は沢山作ってるらしいぞ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:32:15 ID:rsV4Ynha0
>>68
わかるからこそ>>62みたいに断定できてるんじゃないの?
そうじゃなければ只の妄言になっちゃうし
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:37:16 ID:OhFpsQXE0
>>69
へー だったら教えて欲しいね
一眼全体のランキングとかシェアでも比較できんしな
デジタル一眼自体の市場が大きくなってるから
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:49:38 ID:AB81jq7R0
>>62
D300は生産台数を月7万台に引き上げたばかりだよ。売れてないわけないな。
地方の量販店では今でも予約の所もある。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:09:24 ID:6GXlekDx0
ただまぁ衝撃的デビューのD200に比べると出足が鈍いのは想像しやすい。
当時はD200しかなかったけど今はD3もあるから
あえてD300を選ぶ、というマニアは少なくなってると思われ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:14:54 ID:6X/sBj4V0
BCNランキングでの順位を比較したまでです。
Apple to Appleでの比較ですので、傾向はわかるはずです。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:16:58 ID:b/k4O41V0
売れてない=ババ掴む
という発想自体、おかしいと思うけどな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:18:39 ID:fGhRdKvD0
>>73
自分で分析が出来ないから
ここで下請けにさせるとは
なかなかやるなw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:33:15 ID:AB81jq7R0
>>73
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y501%2019122007
D200は月4万台、D300は月6万台だったのを7万台に引き上げたばかり。
終息に向ってたり売れてないものを生産数アップするわけないでしょ?
この記事によれば現在は在庫がなくて(地方ね)販売機会を逃している状態でしょう。

ただシェアに関して言えばD200当時とは状況が違う。
ライバル機種がかなり増えたし、全体が大きく低価格化していることを考えれば
D300は実質値上げであって、そのためにニコンはD200の後継でなく、D2Xの後継と言ってるわけで
シェアの低下は当然のこと。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:35:06 ID:hn7byuPH0
>>72
D100は名前こそD三桁名が与えられてるけど普及機のF80がベースだからね。
F100のデジ版のD200のインパクトは大きかったから発売を待ちかねてた人は多かったかも。
D200は初期不良対策のため生産量に影響したのかもしれないが品不足が続いて
俺がヨドの店頭在庫で買えたのが3月だった。
D300は順調に生産されてるみたいだね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:35:55 ID:rsV4Ynha0
>>73
BCNランキングって…
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:45:03 ID:ueXTtDNm0
>>76
D300がD2Xの後継ということならば、本来D3という名前は今のD300に付けられるべきであって、
今のD3は新しい、例えばDFX1みたいな名前と位置づけが与えられると分かりやすいのかな。
だけどあまりに価格帯が違うから結局いまのようなラインアップにしたと。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:51:01 ID:JcKX5pxW0
D2Xの後継と言ってる割には、シャッターレスポンスはD2Xに及んでいないのが気にかかるな(笑
それを手に入れたいならD3、ということなんだろうけど、
あんまし適当な事いわんといてつかぁさい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:05:32 ID:hpEKGiQ70
D300が実売12万円になるのはいつごろと予想される?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:07:42 ID:PiIAxftK0
2010年頃と予想されます。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:28:07 ID:reaFt/GC0

さてそろそろD300の後継機D500の予想をしなくちゃな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 16:26:58 ID:rZe5xMxY0
D300はスタートダッシュからしてだめダメだったからなぁ
ttp://bcnranking.jp/news/0711/071127_9106p1.html

>>81
発売一ヶ月で2万円価格下落。順調なら4月には12万円切ってるでしょう
ttp://kakaku.com/pricehistory/00490711094/
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 16:52:32 ID:tk1nt8SAO
それじゃあその内ただで配るね
86名無しさん脚:2007/12/29(土) 17:01:31 ID:FKPWceX30
>>85
来年の10月頃になりそうだね。俺はそれまで待つよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:22:00 ID:5tr87oJNP
>>84
うーん、違うでしょw
値段が下がる場合は
・売れまくった場合、計画より早く開発費がペイ。
 また資材調達の量増加によるコストダウンやライン設置費用の回収が完了。
 よって値下げをして更にシェアの拡大を担う
・売れずに問屋仕切り値を下げるためにメーカーからの卸値も下げる

がある訳で
D300は売れまくって月産計画上方修正しているんだから、
すでに開発費やライン設備費の回収が早期に目処がたったんで値下げ、
ユーザー還元して更にシェアをねらうつもりじゃね?

そんなこともわからない>>84って・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:22:42 ID:Tw3A6IzH0
シャッター数1万超え記念
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:24:40 ID:MiiPz9BO0
D300の高感度ってパっと見ノイズが少なく見えるけど
かなりの塗りつぶしだよね?
等倍で見ない限りはそれほど気にならないからいいけど。
もっと良くなってるのかと思った。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:26:19 ID:hAxbP+Dj0
塗りつぶしじゃないんだよ、これが。
そこが進化してる部分。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:39:33 ID:jVQhqYrI0
シャッターのトータル数ってどこかに出るんですか?
メンテの目安にしようと思うんですけど

@300
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:39:53 ID:reaFt/GC0
俺もそう思う
D200とはあきらかにちがう
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:41:37 ID:xYIafhdq0
月カメでも書かれてたけど、
ホワイトバランスはD200のほうが優秀
特にポートレートでは

なんでボディとか高感度ノイズとかは正常進化なのに、
ひとつ二つ退化させるんだろうか
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:42:45 ID:MiiPz9BO0
そっかー。
まぁD200よりは確実に良いのでD200はうっちゃったけど。
でも2000枚ちょっと撮ってみていろいろ振り返るとちょっと
浮かれて評価していたかなと思い始めてきたよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:43:23 ID:qflpzHDe0
月カメ(笑)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:45:37 ID:rZe5xMxY0
>>87
売れている場合、もし開発費や設備の減価償却が早めに終わっても
仕切値は下げないよ。その分利益にまわすのが企業でしょ
市場価格が下がるのは、売上の勢いをつけるために、メーカー側から
あえて仕切値を下げて売価を下げて貰うか、逆に売れないので
販売店側から請求されて在庫分の販促費もしくはバックマージンを払っている
もしくは新規出荷分の仕切値を下げざるを得ない状態になっているかだな
D300は明らかに売上の勢いが止まっているし、お店に行けばいつでも
在庫がたっぷりあるんで後者の理由と取れるが・・・
まあ、来年の春には、D80+数万円くらいのところまでは下がるんじゃないか?
増産て言うのは、もっぱら供給が追いつかないD3のことでしょ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:47:35 ID:jyR5M+Ku0
>>91
俺はRAWをCaptureNXでjpegに現像してるが、JpegAnalyzerなどの分析ソフトで確認できる。

---------------------------------------------------------------------------
そういえば、ファイルの数字とレリーズ回数に誤差が出るのは何でだろうな?
サポートに聞けば良い話だが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:49:23 ID:xYIafhdq0
D90 D300の撮像素子でD80並みのコンパクトさ

D500 D300並のボディでD3と同等のフルサイズセンサー搭載機


D500早くほしい〜〜〜
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:03:14 ID:Rw/MkPmp0
D200はCCDの問題でソニー側の生産数が上がらずに常に品不足状態だった。
その煽りを食ってK10Dは計画が凍結、発売が1年遅れて新設計になった程だ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:17:40 ID:WrGIHmUv0
>>98
DXのフラッグシップなんだからフルサイズにはしないだろ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:27:33 ID:lL+yz2Ch0
>>93
解釈間違ってるぞw
ホワイトバランスの正確さは圧倒的にD300が上
肌色で見るとD200の方が色被りの影響で好印象って書き方
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:30:22 ID:lL+yz2Ch0
>>97
撮影に影響しないシャッターの作動もカウントされるから。
ライブビューやセンサークリーニングもシャッター数のカウントに入ってる
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:31:00 ID:MiiPz9BO0
>>97
空シャッター切ってるからでは・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:15:39 ID:d0sK+riFO
>80
後継だからと言って
必ずしも性能を引き継いだり、上回るって事はないんじゃない?

メーカーが後継と言えばそれが後継機。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:42:42 ID:HVQpI7eh0
都内量販店値引き渋いなあ。
D80、D40はポイント+5%とかあるけど、D300はボデーのみで23万円弱。
D300に関しては価格コムが正解っぽい。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:48:12 ID:qfAr9MK40
ボデー(笑)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:52:32 ID:WrGIHmUv0
買う気がない貧乏人だと思われてるんだろ
ヨドでも結構やってくれるぞ
俺は21.3万のポイント10%で買った
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:17:16 ID:qXTXGuiY0
>>106
バディだよな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:17:35 ID:7gmpezig0
ニコンの場合現行機種以外にD200,D2X,D2H,D50,D70と中古も含めて層を重ねている。2世代前の機種でも値段が下がれば一定の魅力があるということ。
D200の時とはそういう意味でラインナップの厚みが違う。
逆説的に言うと、ニコンの場合はブレークスルー的な新機種を出さないと大売れはしないということかも。今回のD3はブレークスルー的発展があるけど、D300はDXの一応の集大成的位置付けだと思う。
そういう厚い層から、何を優先して選択するかはユーザーの自由。
シャッターレスポンスを期待するならD2Xを選択すればいいだけ。
さらにこの現状からすれば、いつでもDXを一体ボディー&最高のメカで出すことが可能なので、仮に市場のニーズが望めば対応は簡単だろう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:28:44 ID:M3WA1hDs0
>>106
精密セクターの人って中国とかアジア生産が多い関係かボディーって言うよね。
自動車はボデーなんだよ、伝統的に。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:31:33 ID:nH0dDsD+0
顔はやめなよ。
ボデーにしなボデーに。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:18:53 ID:fGhRdKvD0
>>110
>自動車はボデーなんだよ、伝統的に。
シャーシのことシャシーとかも。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:51:24 ID:jVQhqYrI0
マグネットもマグネトーだしな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:16:20 ID:l+/HqgFg0
ズームにボロ負けのキャノン最新単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L v Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html







115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:32:18 ID:g7fqGJFd0
>>114
それって収差の画像処理してるからじゃ
^^;
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:36:10 ID:reaFt/GC0
D300と違って
40Dはさらっといい画像出すのはなんでだろ

117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:38:57 ID:b/k4O41V0
>>116
わざわざ40Dスレからの出張ごくろうさん
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:48:34 ID:ueXTtDNm0
しかもageで。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:01:18 ID:ZQGkFyOe0
今日、撮影したのをパソコンで見たらゴミがついていた。
シュポシュポしてもクリーニング実行してもだめなため
綿棒でなでなでしたらとれた。ごみというより、
油分みたいな感じ。
D200は、こんな事なかったのに
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:04:04 ID:reaFt/GC0
>>118
わざわざageだのsageだの言ってごくろうさん
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:10:16 ID:QVlrCI2A0
たしかに専プラで見ている限りは、ageだろうがsageだろうが関係ないからな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:11:27 ID:MeoZgx310
>>119
綿棒で大丈夫?
自分は今日、クリーニングキットのシルボン紙と無水アルコールでLPF清掃したが、
綿棒は、よう使わんわ。綿埃が付かないか?
123名無しさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:13:26 ID:xxCPIuj70
君のボディーはノーボディ〜 ノーボディ〜♪
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:14:15 ID:iKNNL/2f0
>122
綿棒を使うってのが「ネタですよ」という意味なんだよ。
全角も使ってるし、こんな奴のいう事なんか誰も信じない。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:14:35 ID:reaFt/GC0
水洗いしないのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:24:51 ID:uyGXpCSW0
>>119
あちゃー、やっちまったな。精密機器には厳禁なのに。
綿棒でやると傷つくよ。
お気に入りのCDの信号面に「の」の字書くようにこすってみな。
力いれなくても確実に傷だらけで涙目。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:39:37 ID:lL+yz2Ch0
>>126
CDはプラスチック LPFは水晶
ブログ漁ると乾いたシルボン紙をピンセットでつまんで拭いただとか
強者の記事を目にするけどキズ付けたっていうのは無い。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:04:33 ID:iKNNL/2f0
>127
戦争に行った爺さんの「麻酔も消毒もなしに手術をしたもんさ」なんてのを
聞いて「なるほど、俺もやってみよう」と思ったのなら、頭がどうかしている。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:08:10 ID:Y8p3r1PT0 BE:146883825-2BP(3072)
は?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:11:11 ID:L0xtBIvt0
>123
乗ってる車はランボルギーニか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:14:38 ID:yrclfCW00
>>128
意味がわからんな
LPFはそう簡単にキズ付くような物じゃないって事だろ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:20:25 ID:JooBEc2H0
伊武雅刀がいるな
133名無しさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:21:50 ID:M329hAKN0
>>130
スネークマンショーのストップ・ザ・ニューウェイヴ
知らないの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:51:06 ID:JxFsUSwgO
ローパスの基材は水晶だけど、コーティングしていてそっちは柔いよ。
乾いた物でこするなんて、もってのほか。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:01:20 ID:EcBdVxPT0
>84
> 発売一ヶ月で2万円価格下落。順調なら4月には12万円切ってるでしょう

中学1年生で180cmだから、成人する頃には3mになってるでしょう
っていうのと同じだなw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:03:05 ID:7d0hV7Zm0
よほど力を入れない限り、傷付くことは無いと思うが、リスクはゼロではない。
そしてそのリスクの代償は、決して小さくない。
ましてや、他の方法があるんだから。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:10:50 ID:84iVWSxg0
受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
〜自己責任のゴミ取り作業に度胸を付けるには!?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:14:42 ID:yrclfCW00
>>137
D40買って練習するのが一番
壊しても知れてるし、成功したら自信も付くしサブ機でも使える。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:16:16 ID:qAAbnat10
ヒヤウィゴー・エブリー・バディー・カモン・ロックンロール
ユーアンドミー・ミーアンドユー・レッツロックンロール!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:18:30 ID:z5lw4rsC0
>>137
いったい何年前の情報だよ!
と思ったが、すげー役立ちそうだ。
THANX!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:21:24 ID:84iVWSxg0
>>138
まずはセンサーより、個人的にはレンズの前玉から始めるのがオススメ
これでクリーナー液をつける量と拭き上げの加減を覚えるのが良いと思う

ちなみに自分の場合、薄いヘラ状に加工した割り箸を使ってる
142122:2007/12/30(日) 01:33:46 ID:76qbux840
LPF清掃の話題が伸びてるな。

>>141
LPF清掃本番前に、予行でやったりしない?
手馴れてきてもさ、レンズプロテクターで試してから本番に入るんだよね。
D300では初めてだっただけに、妙に緊張したw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:12:04 ID:BD1eLHBl0
5年間、ブロアーで取れないゴミの経験がないや。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:16:10 ID:hH2bMkdo0
ブロアーで大抵のゴミは取れるけど、吹き飛んでファインダーに行っちゃうのが嫌。
でもニコンSSではローパスフィルターの清掃は1000円で、ファインダーの清掃が500円だから
ファインダーにゴミを飛ばして後はSSに持ち込んで・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:18:08 ID:S3yylvnZ0
ペンタ棒簡単でいいよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:38:06 ID:PTwb7PnX0
掃除機に太目の金魚チューブをセットして
触れないように気をつけながら吸引するのはどうでしょう?

掃除機の負担は別の話として。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:05:30 ID:NWO9v3FiO
仕事で使うからという理由で中古でD100を買って2年。
それまでカメラに触ったこともなかった俺にD100は色んなことを教えてくれた。
トータルカット数は約9万カット、うち自分で撮ったのは約6万。
で、こないだレリーズ関係の不具合が出て、サービスに持ち込んだら、修理代4万弱との診断・・・。
D100の修理代にそんなに出すんなら、これを機にD300買いますわ。

D100よ、今までありがとう。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:16:43 ID:fhyro5qa0
DIGIOのDMEガスのブロアが良いよ。
温度が低すぎないので液体や空気中の水分の凍ったのが飛んだりしない。
DMEガスだからフロンより「地球にやさしい」しw
大きなゴミを勢い良く飛ばしたら
あとは、ぺんた棒で良いんじゃね?

149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 08:06:12 ID:BpxGDXGg0
>>113
プリンタもプリンター・・ってこれは違うか?。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:07:13 ID:SIQikM4z0
綿棒でLPFのメンテ普通にやるし、問題になったことなんかないけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:48:17 ID:SDy/gsqw0
無知ってのは最強
キズは肉眼で見えるものだけじゃないぞ
肉眼で見えるキズが付いたら修理代だってバカにならないぞ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 11:20:52 ID:Q6nVSpCc0
以前、D80のLPFをニコンクリーニングキットプロで清掃していたとき、
「いやにガサって感じするなぁ」と思って、クリーニング棒を引き出したら
シルボン紙が乾いたまんまだった…エタノール水に浸してなかったのね…

すんげー焦ってアレコレ試写したけど、異常は見つからず…。

もしかしたら、肉眼に見えないほどの傷がついたのかも知れないけど、
それが解像度に影響は及ぼさなかったという事例で…
…皆さんはやらかさない様に、お気をつけて…。

そのうち自分のD80は中古に流れるだろうけど、この機体は買わないようにwww(爆)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 11:26:46 ID:ghpUVSBD0
そんなもん流すんじゃないww
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 13:17:33 ID:q7iEv3kJ0
>>151
たとえ目に見えないキズやゴミがあっても画に表れなければ問題ないでしょう。
そんなのまで気にするのは病気ですよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 13:24:02 ID:PJjq5gUA0
写真好きではなくカメラ好きの人にはそんな病気の人いっぱいいる。
156名無しさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:30:11 ID:M329hAKN0
>>152
から拭きで仕上げないと綺麗にならんで
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:32:58 ID:fOJMkf5O0
なんだかオーディオマニアみたいな世界だね。
本末転倒
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:37:58 ID:u4AChS800
>>152
てめぇシリアルうpしとけや
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 16:06:32 ID:QEb8+h2E0
D300のシャッターって2モーター?1モーター? どっち?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 16:46:26 ID:Q6nVSpCc0
>>158

ひ ・ み ・ つ ♪♪
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:04:32 ID:J7Y1b+Ac0
コンデジだったりして♪♪
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:09:10 ID:u4AChS800
>>160
最後の一桁だけでも書いて、マジで
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:59:07 ID:Q6nVSpCc0
>>162

ん〜〜?
「7」だな…
D80当分手放さないつもりだけど、D80後継機発売以降
D80を中古買うときは下一桁「7」はスルーって…

いやいや、写りに問題ないってwwww。
マジで。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:03:55 ID:QVuc39Dp0
こういう無神経なやついるよなぁ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:24:48 ID:lyPiJhym0
>>87
大本営発表を鵜呑みにするとはw
売れまくってる割にはだいぶだぶついてるようですが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 19:19:23 ID:DngGLtVL0
売れてないのに増産するわけないだろ馬鹿w
40D買っちゃって後悔する気持ちはわかる。
伊達すらD300を買ったからな。
でもいい加減に現実を見ろ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:36:41 ID:377zpH3E0
年末商戦見てきた感じだと、18ー200のキットで260000、ボディのみで185000が最安値だね。(ポイントつく場合はそれを引いた後の値段で)
これから買う人はこのあたりをターゲットに価格交渉してみてくれ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:14:16 ID:I+4zmmDG0
119ですが、綿棒でクリーニングしました。
ただし、一部分だけですが・・・
ゴミというより、水滴(油?)がポツッと1点ついて染みみたいに
なってて、ブロワーでとれないし、翌日も撮影予定があったもので。
撮影データを後からみると、最初はなく、撮影途中(レンズ交換なし)で
付いたみたいです。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:06:11 ID:OkjlCa9M0
唾?
掃除中にモロ正面向かってにくしゃみをしたときは後始末大変でした

このカメラ単体で撮影時にRGBの色を加減することは出来るのでしょうか
ホワイトバランスでも出来そうですがピクチャーコントロールのように
もっと積極的に極端に濃い色をつけて見たい状況があるのです。
極端にはモノクロに赤だけを着色するような。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:18:45 ID:S7pUNpas0
>>169

> 極端にはモノクロに赤だけを着色するような。

フォトショップを使え。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:46:25 ID:FYy2OENe0
バッテリー rowaのsanyoセルは純正と比べて6割くらいしか持たないんだけど
そんなものでしょうか。
rowaは1000枚くらい、純正は1500枚くらい撮れるんだけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 00:34:35 ID:CyqwUOiI0
>>169
どうしたらわざわざレンズ外れてるとこにくしゃみできるんだよw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 02:20:16 ID:gzlc4Bth0
>>171
メーカー推奨品でもない製品に、なにいってんの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 02:34:21 ID:2PqV8NeJ0
>>173
まあ、疑問を思っても良いではないか。2chなんだし。

ちなみに、自分はD200で日本製ROWA使っているけど、
純正との違いは気にならない・・・と言うか厳密に比べた事無いので、実は>>171くらいかも。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:27:45 ID:XOrs/P9S0
AやMで絞り変えてもファインダーの明るさ変わらない
俺の壊れてんのかな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:33:34 ID:ErkCcHLA0
>>175
つ プレビューボタン
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:00:27 ID:ZE5Z6u0g0
>>175
ペンタSPかキヤノンFT使いの人?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:44:20 ID:HmBWj8QB0
ニコンデジタル一眼2007年間シェア1位
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date64946.jpg
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:08:10 ID:Yn4P6q/N0
スレチだが、とうとう、渡辺謙起用で団塊世代を惹きつけようとして失敗したキヤノ抜いたらしいな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:25:31 ID:eHF94YF/0
>175
おいおい、この程度の奴がD300使ってんのかよ〜w
勘弁してくれ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:27:14 ID:ai2eoVHXO
>>175
おまえナメとんな
釣りじゃなくマジなら死んでこい
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:32:12 ID:SZHpERbD0
水洗いすれば綺麗にゴミはとれるよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:38:49 ID:8m+OqPVS0
>>176
解決した
ありがとう
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:54:06 ID:zkZL5AEg0
おい、マジかよww
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:16:40 ID:zwf7qJ050
やはりE-3の支持率を見れば、一般消費者(それも特にハイアマチュア層)から絶大な支持を得ていることは明らかです。E-3バンザーイ!おめでとう!!オリンパス!!!
http://www.digicamezine.com/dcmty2007/main.html

【結果発表】

2007年12月13日から12月30日にかけて過去最高となる全111サイトのウェブマスターから投票いただきました。

総得点は2,170点。2007年に発売になった127機種のうち、44機種に対して投票がありました。得票結果は以下の通りです。

順位 機種名 得点
デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007
1位 E-3 541
2位 D3 444
3位 D300 238
4位 E-410 216
5位 E-510 104
6位 Caplio GX100 99
7位 α700 89
8位 EOS 40D 46
8位 EOS-1Ds Mark III 46
10位 GR DIGITAL II 44

と言うわけで、『E-3』が『D3』との激戦を制して見事「デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007」を獲得しました。
オリンパスからは『E-410』『E-410』が5位以内に入り、ウェブマスターの支持の高さを印象づける結果となりました。

5回目となる本企画でオリンパスのカメラが1位を獲得したのは初めての事です。(他は、キヤノン2回、コニカミノルタ1回、ペンタックス1回)

5年目となる今回は、過去最大の参加者から投票を得た(以下略

しかし、ニコンは一度も1位を取得した事がないとは情けないw
それも今回はD3と言うフラグシップを立ててながらもこのざまだからなwww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:20:21 ID:/j/NBhmJ0
>>185
おめでとう。
でもE-3は買う気になれません。
そこんとこよろしく
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:21:48 ID:04ufGDxo0
ウェブマスター(笑)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:39:20 ID:W4pY5FRQ0
>>182
ぬるま湯に中性洗剤で洗うのが一番
189-:2007/12/31(月) 16:01:45 ID:wK1LV39V0
>>180-181
煽りはいいんで答えてください
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 16:15:46 ID:3dVhLxtqO
大晦日にそこまで粗悪な擬似餌を使うことはないだろうに・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 16:44:21 ID:xSAKN/RK0
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2007/12/31(月) 13:46:03 ID:???0
市場が急拡大しているデジタル一眼レフカメラ市場で、07年の
国内販売はニコンがキヤノンをおさえ、市場が本格的に立ち上がった
05年以降で初めて首位に立つことが確実になった。一眼レフは、
コンパクトカメラに飽き足らない写真愛好者に人気で、メーカー間の
激しい競争が市場を広げそうだ。
調査会社BCNによると、今年1〜11月のデジタル一眼レフカメラの
国内販売のメーカー別シェアは、ニコンが43.3%で首位となり、
キヤノン(39.9%)をかわした。12月分を合わせてもニコンの
年間首位が確実な情勢という。両社にペンタックス(6.3%)が続いた。
ニコンは06年12月以降、本体が6万〜8万円弱と他社製品より
安い手頃な入門機を相次いで発売し、女性など新たな顧客をつかんだ。
キヤノンは今年8月発売の中級機で俳優の渡辺謙さんをCMに起用。
「一眼レフは初めてだが入門機では飽き足らない」という団塊世代を
つかんで巻き返したが、及ばなかった。
カメラ映像機器工業会によると、国内のデジタル一眼レフ市場は
前年比30〜50%のペースで拡大。07年は10月までで約85万台と、
04年の年間37万台の2倍を超えた。

*+*+ asahi.com 2007/12/31[11:47] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/1230/TKY200712300126.html
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:18:40 ID:Y2wlEVQa0
>>185
ペンタ信者が湧いてくるサイトなのに
元気ねえな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:21:16 ID:ZUY1/sNG0
おれもデジカメがどうやって絞っているか仕組みがわからん。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:47:58 ID:W4pY5FRQ0
デジカメの仕組みが分からなくても写真撮るのに困らないだろ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:22:11 ID:DgJeHR7i0
D300にはシャッターが見当たらないんだけど。
ミラーアップするといきなりCCDが見えるし。
他を探しても肛門みたいなシャッターが見当たらない
絞りがシャッター兼ねてるんですか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:24:38 ID:DgJeHR7i0
>>194
そうですよね。エンジンの仕組み知らないお姉さんでも
車で買い物も行けるし旅行も行ける。故障すればJAFに頼めばいい。
ディーラーもそこかしこにあるしね。
軽自動車だからと軽油を入れるのはさすがに問題。
デジカメにフィルムを入れようとするようなものかな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:28:44 ID:R17fjIK50
>>195
( ゚д゚)ポカーン
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:31:03 ID:9pV760zW0
シャッターはレンズ側についています。
レンズを後ろから覗いてみてね!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:37:21 ID:DgJeHR7i0
>>198
それらしいものがあるんですが、閉じきってないですよ?
ちなみにシグマの30mmです。
お店に聞いたら、最初はこれから始めるのが良いとアドバイスを受けました。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:40:41 ID:T3m9sSeU0
ちょwwwwおまえらwwwww

絞りをシャッターとかウソ教えるのヤメレwwwwww面白いけどwwwwww
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:41:00 ID:AH1VuXAD0
思いつきで燃料投下すればいいってもんじゃないw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:45:55 ID:aFNhrLDx0
紅白ミロよおまいらwwwwww
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:47:00 ID:1jFJY6M70
確かにシャッター幕を見るのは難しいな。
レンズ外してミラーアップで撮影するか、ミラーを手で持ち上げるしか無いかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:52:16 ID:EOWdvi2t0
レンズ付けず低振動モードでセルフタイマーで撮れば見えるでしょ。
205名無しさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:56:45 ID:odVDlIn80
>>195
マジレスすると
ミラーアップモードで覗いてみ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:11:22 ID:QueEpapx0
銀塩は裏蓋開ければ見れたけどデジカメじゃ難しいよね。

>>199
レンズをカメラに付けたまま覗いていませんか?
Gタイプレンズはカメラに付けるとシャッターが全開になります。
F22にセットしてプレビューボタンを押したら閉じますけど。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:19:41 ID:R17fjIK50
>>206
もうその辺にしといてやれよwwww
208195:2007/12/31(月) 20:28:55 ID:V7lrRxdr0
幼稚すぎる質問の前に、正月3日間きっちり勉強して出直してきます
失礼しました。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:33:18 ID:V7lrRxdr0
あ、最後に一つ、カメラやさんで売っているレンズのシグマと
私が産業機器用途で使っているレンズやXYステージのシグマ光機
は関連ある会社なんですか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:35:57 ID:Ea6347LR0
使ってるなら営業マンにでも聞いたらどうだ?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:37:54 ID:V7lrRxdr0
年末で休みですしここ半年ぐらいは取引無いもので・・・
カメラはこれがほぼ最初でまだ二週間目です。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:38:03 ID:T3m9sSeU0
>>209
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E_%28%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%29

ネットで検索したら2秒で引っかかるんだが。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:40:21 ID:V7lrRxdr0
ほんとうだ・・・・
ますます反省、お風呂行って酒飲んで鐘ついてきます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:59:10 ID:8RPZr5ww0
嫁さんを突きなさい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 21:19:38 ID:B2RPuSIx0
D300にSB-28は使えないの?
光らない・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 21:21:22 ID:TLu0+m7R0
光る事は光るだろ。
光もしないならストロボが壊れてる。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 21:21:41 ID:B2RPuSIx0
失礼しました、Aで光りました。
ごめんなさい
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:01:43 ID:2mMnIq52O
初めて買う一眼レフがD300って人多いですね
そー言う時代なのか?
恐れを知らないのか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:05:10 ID:r4/y32X/0
市場が大きくなってるからね、まあいきなりD3ならともかくD300なら有りじゃないの
俺はD80が初一眼で、最近D300に変えたばかり

カメラ映像機器工業会によると、国内のデジタル一眼レフ市場は前年比30〜50%のペースで拡大。
07年は10月までで約85万台と、04年の年間37万台の2倍を超えた。
http://www.asahi.com/business/update/1230/TKY200712300126.html
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:06:42 ID:piwzG8gx0
まずは
>初めて買う一眼レフがD300って人多いですね
のソースを出さないとな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:07:20 ID:T3m9sSeU0
中古であふれそうだな・・・このデカイのを最初に買うとイヤになる奴続出でw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:08:59 ID:TLu0+m7R0
デカイか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:11:03 ID:piwzG8gx0
nFM2がメインのあっしにはでかすぎます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:15:25 ID:/nhfYDYg0
>>221
D200なら、マジであふれている。
すごい数出回っているよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 23:46:31 ID:Ea6347LR0

キムタコのCMの影響もあるだろうし、D300くらいの値段なら
あまり躊躇せず普通に買えるからじゃないの?
さすがにD3だと初めて買うには大きさ的にも躊躇した。
かくゆうわたしもD300が初めての一眼です。
逆に初心者が何気に撮影してもきれいに撮れるもんなんだと思うのは
やはり性能のよさなのでしょうか。コンデジとは大違い。
明日試しにD40ってのも買ってきます。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 23:51:41 ID:ErkCcHLA0
>>225
いや、大抵下位機種の方が撮って出しは綺麗な感じになってる
逆に上位機種の方が後調整前提の眠い状態で、
何も知らずに撮るとナニコレなんてのを良く聞いたもんだが…

うーむ、D300スタンダードをああしたのは、君みたいな人(初一眼)も購入する(させる)
こと前提でNikonは調整してきたってことなんかなぁ、CMのキムタク含めて
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 23:57:03 ID:ErkCcHLA0
ああ、誤解を招いてしまいかねない文章になってしまったけど、
バカにしてるわけじゃないんで勘違いしないでね

単に、NikonがD300の購入者として、初一眼の人も多いと見越したからこそ、
スタンダードにそこそこ派手目な設定を持ってきたのかなと思って
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:00:01 ID:am3mHWbx0
あけおめ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:03:32 ID:am3mHWbx0
あけおめ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:05:15 ID:Yfpsn7a/0
あけおめ
今年は買ったばっかりのD300で頑張るぞー
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:08:10 ID:961w8wAn0
>>227
あけおめ。
いや馬鹿にされたなんて思ってないよ。
実際コンデジつかって満足していたレベルなのでね。
でも今現在比べるとその違いに歴然。
D300の性能を使いこなす以前だけど十分満足してます。
D40はXのついたほうが精細らしくD300と同じくらいだといっていたので
それにします。つーか普通のD40ってのは置いてなかったんで。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:16:34 ID:G8PDBXTO0
あー、ヤフーのトップが変わってる。
大して改良されてるわけでもないのに、変更すんなよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:23:31 ID:6bC6KWeG0
あけおめ

>>231
いやちょっと待った、D40xは国内終了よ?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/12/27/7685.html

そもそもD40と違って高感度に期待できるわけでもなく、
D300に買い足すメリットが…
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:27:26 ID:Bc20Tr6o0
>>231
フィルム時代からニコンのプロ機ってのは、語弊があるかも知れんが究極の
バカチ○ンカメラを目指して作られてる。報道写真家にとって、それが一つの
理想だから。なので、予算が許すならば、初めから高級機に逝ってしまうのは
最も正しい選択かと。
D300と併用するなら、高感度画質が比較的近いと言われるD40を選択するのが
良いのでは?あれはブルーミングが難点だったけ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:28:09 ID:yZPgUYlY0
さて、撮影でも行こうかな、と思ったら、
酒飲んでいたのを忘れていた。
酔いはさめているから、大丈夫とは思うけど・・・やっぱやめとく。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:28:31 ID:N/I5J9lD0
内蔵スピードライト使うとオーバーで真っ白になってしまいます。
シャッタースピードを最大まで早くしても白いままです。光量調整ってできないんでしょうか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:30:24 ID:yZPgUYlY0
左側に、フラッシュマークのボタンあるでしょう?
あれ押しながら、コマンド回してみ。
で、マイナス1.3〜2.0くらいで撮ってみ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:33:00 ID:Yfpsn7a/0
>>236
SB800買う
239 【だん吉】   【1291円】 :2008/01/01(火) 00:51:24 ID:BJIgu0Tr0
今年こそD300買う!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:57:57 ID:Bhx34Cua0
>>233
D40持ってたけどD300の方が全然高感度もキレイだろ
ディテールはしっかり残るし(NRで舐めてない)D40のカラーノイズも皆無
ましてD300のようにISO3200は非常用でも使えるレベルじゃなかったし。

D40は売り飛ばしてD80にしてしまったよ サブ機
241 【大吉】 【422円】 :2008/01/01(火) 01:09:34 ID:6bC6KWeG0
>>240
いやでも、D40とD40xだったら、D40の方が良くないかな…?
画素数が多いからなんて理由でD40x選んじゃうのは、
あまりにも微妙過ぎると思ったもんだから
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:12:45 ID:CIiDRihC0
>>240

>D40は売り飛ばしてD80にしてしまったよ サブ機

年明け早々、そのセンスのない買い替えには失望した。
243213:2008/01/01(火) 01:27:17 ID:QGNdAzI80
鐘ついてきました。
写真でメシ食ってますというおじさんに偶然会い
切り取り方だとかの簡単なアドバイス受けました。
D300持って行ってたので。
正直、指の感覚が無くなるぐらい寒く早く帰りたいのも
あったんですが大変為になりましたよ。おかげでこんな時間まで。
こりゃ新年早々縁起がいい。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:00:24 ID:WypJ/dWm0

なにこのライブビュー
露出インジケーターも表示されないし
露出シミレーションもないじゃねーか
あてずっぽうかよ

40Dのほうが数段使えるな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:24:49 ID:nLw5mN8IO
露出染みレーション……(´ω`)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:55:59 ID:NCmof9pEO
えっ40D?w
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:00:19 ID:QGNdAzI80
>>244
無理をせず、自分が使いやすいと思うのを使うのが一番いいですよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:22:59 ID:WypJ/dWm0
>>247
は?
ライブビューがクソなんですが
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:42:58 ID:ytwXSN640
>>248
ライブビューの仕様については同意だが、

      シミュレーション!!な、、
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:51:26 ID:WypJ/dWm0
シミレーションでいいの!
露出インジケーターは絶対必要
ここは40Dの真似をして欲しい
ファームでなんとでもなるだろこんなもん
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 05:05:57 ID:ytwXSN640
何だ、、ただの知的障害者かよ・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 08:30:59 ID:ScSZ7k8j0
D40xはもう在庫がなくなった。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 08:45:06 ID:u7B+/nxc0
>>248
だから、不満がある機材を使って不快な思いをするくらいなら40D買えばよいのでは?
今下取り出せば十分買えるでしょう。
新年早々ニコンにおかしなクレームつけるのだけは勘弁してくださいよ。
254 【大吉】 :2008/01/01(火) 09:27:37 ID:ykL30Z0/0
D300 誰かがもう1台プレゼントしてくれますように
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 09:49:03 ID:Bhx34Cua0
>>242
D200や300の操作系に慣れるとD40は使いづらくてかなわん
レンズ駆動モーターもやっぱり欲しいし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 10:53:15 ID:HSvaLjv70
そういえば、D40やD40xの話題はよく聞かれるが
D50ってのはどこにいったんだろう。
えらい短命なカメラだったような・・・。

D300のISO3200がD3並みなら即買いなんだが・・・。
薄明時の動態撮影するのには、どうしてもこれぐらいの感度が
欲しいのだが。
ISO3200でも足らない場面はあるけど、だいたいは3200でも間に合う。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 10:54:37 ID:HSvaLjv70
動態→×

動体ね・・・。
おとそがまわってきたようだ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:02:20 ID:6bC6KWeG0
>>256
Nikon D50 Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190692998/

旧来のレンズでもAFが使えたりする辺りは今でも評価されているみたいよ
ただ、SDHCに非対応で終わった辺りとかは、Nikonの客の扱い(切捨て)を見た気分だったけど

ちなみにD300クラスに使われてるセンサーがD3並みになるにはまだ数年かかるだろうから、
今必要としてるならD3買うしかないと思う
道具なんだし、作業に必要なら買っちゃうのが良いと思うよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:14:38 ID:HSvaLjv70
>>258
> ちなみにD300クラスに使われてるセンサーが
> D3並みになるにはまだ数年かかるだろうから、
> 今必要としてるならD3買うしかないと思う
> 道具なんだし、作業に必要なら買っちゃうのが良いと思うよ

とは言いますがねえ・・・。
同じ600mmのレンズを使うにしてもDXとFXじゃ、写る被写体の大きさが違いますよ。
いろんなサイトを見て回って分かってきた事は、
画角の面で、クロップがあるとは言え1コマぐらいだけしか
AFが効かない(追いつかない)のと
D3ほど喰いつきAFでないD300で撮り比べるほど差がないんですよ。

クロップばかり使うような画角でもいいのなら、そりゃD300の方がAFがいいでしょう。
D3でも1.4xテレコン使うと、マスターレンズのみほどAFが食いつかなくなるみたいだし。

現状ではD3を買う方向に傾いていますがね・・・。そういう面で悩みますよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:51:58 ID:6bC6KWeG0
>>259
まあ、ぶっちゃけD3でも全ての要求を満たすってわけじゃないからねえ
これもデジカメがまだまだ未成熟なものだからで、いずれは「そんなこともあったね」になるんだろうけど…
現実問題としては今あるもので選択するしかないから、
何を一番重視するか、そして予算と相談して決めるしかないんじゃないかな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:54:02 ID:ZpbmfqNm0
両方買え。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:54:57 ID:nAQxlOG70
>>>257
おっと、そうですか
263 【小吉】 【1902円】 :2008/01/01(火) 11:59:17 ID:U4bx8mQl0
長玉使うときはDXの画角は有利
…が、長玉の時こそ高感度が欲しい…

相反した欲求ですわな…

逆に言えばD3の場合、高感度とボケ&ファインダー、ボディー質感の3点だけが
D300を上回るところだけ、って言うこと。

そういうところで>259がD300の金額プラス30万ちょいの道具価格に価値を見出せるか?
ちゅーことで、是非ご決断を。(*^_^*)

自分的には高感度はそう使わないし、D300で満足してるんですがね…
…と、言い聞かせてるだけ?
264omikuji:2008/01/01(火) 12:04:36 ID:CukAjHb50
そろそろ欲しいぞ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:21:40 ID:6bC6KWeG0
>>263
あとDレンジもじゃなかったっけ?
てか、dpreviewの本レビューまだなのかなぁ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:26:15 ID:L9fMTQ4AO
この機種8コマにしてみ

なぜかAF精度が上がる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:27:24 ID:HSvaLjv70
>>262
新春そうそう、くだらんおやじギャグ見てしまった・・・。
今年は運が悪そうだな・・・。(苦笑
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:29:01 ID:WypJ/dWm0
>>251>>253
40DとD300使ってると
ライブビューに関しては40Dが上だよ
障害者呼ばわりかよ

クレームって
インジケーターぐらい表示すべきでないの?
このへんの手抜かりはnikonのお家芸だけど・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:36:05 ID:b5Dmw9gn0
>>268
日本語が根本的におかしい、小学校からやり直せ。
カメラを語るどうこう以前だ。
270 【小吉】 【111円】 :2008/01/01(火) 12:39:36 ID:lkNcuGsV0
大吉ならD300購入!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:41:30 ID:U4bx8mQl0
>>265
>あとDレンジもじゃなかったっけ?

デジタルフォト12月号(P117)によると、
A-DライティングONでD300に軍配が挙がるみたいね。
OFFだと同等みたい。

減感するとD3の白飛びがD300に比べて多くなるみたい。

他のインプレに関しては知らない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:41:33 ID:WypJ/dWm0
>>269
わるいけど何処がおかしいか指摘して
273 【豚】 【687円】 :2008/01/01(火) 12:43:08 ID:U4bx8mQl0
>>270
残念!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:43:36 ID:WypJ/dWm0
一行目と2行目がつながらんって言いたいんでそ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:47:34 ID:WypJ/dWm0
D3
カタログだけで
D300
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:54:51 ID:VZmX5ZeP0
俺は広角専用としてD3、望遠専用としてD300を買ったよw
最初はどっちにするか悩んだが、結局はお互いがそれぞれの欠点(短所)を
補えるのであれば、両方買って使い分けるというところに落ち着いた。

両方買っても、結局はどっちかしか使わないのであれば、使わない方を売却
すればいいだけだから。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:58:35 ID:oGshc+Zy0
俺はデジで撮りたい時はD2Xでフィルムで撮りたい時はハッセルだよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:03:01 ID:WypJ/dWm0

D3
カタログ舐める
二個じじい
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:05:41 ID:ZpbmfqNm0
このスレって定期的に変なのが湧くな。
別にネタむほどのカメラじゃないだろうに。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:14:57 ID:b5Dmw9gn0
へんなのって言うか、コイズだろこれw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:16:08 ID:6bC6KWeG0
>>271
同世代なのに、ADLの動作違うんかね
OFFだと同じってことは、D300の方がよりアンダーに撮って持ち上げてるってことかな

それはそうと、ヨドバシが150万円セットとかいうの出したらしいよ
価格で見て爆笑してしまった
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:16:14 ID:b5Dmw9gn0
そのへんのコンデジでD40とD300両方並べて撮ってうpしてみ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:16:48 ID:b5Dmw9gn0
>>281
今朝、新聞折込のチラシで入ってたわ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:18:06 ID:d7AD1Jx70
ヨドバシの150万円、なんでD300なんだ?
かたやキャノンのは1DsMK3なのに。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:23:23 ID:6bC6KWeG0
>>283
よくわからないけど、デジ一初めてみようって団塊世代狙いなんかなこれ

>>284
単純にD3を確保できなかったんじゃないかな
レンズも24-70じゃなく17-55だし(これは在庫処分なのかもしれんけど)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:25:45 ID:dZrYOlG+0
>>284
おれも、今淀混むで見てきたけど、なんか意味不明なセットだよね。
無理してVRレンズ揃えましたって感じ。
せっかくなら、600/4VRと大型三脚とテレコンとかで「野鳥セット」とかやれば良かったのに。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:26:47 ID:WvKJMN970
600/4VRは今春発売予定
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:28:29 ID:dZrYOlG+0
>>287
ごめん、まだ発売じゃなかったよね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:31:03 ID:Lt1KYga+0
100万セットも意味不明だ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupondetail/setoid_80813206/index.html

せめて8Gにしろ・なんで標準ズームが入ってないの??
どう考えてもヨドバシが在庫処分できてお得にしか思えん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:39:16 ID:G6w1r7Y60
なんも考えずに店員の言いなりで金出す鴨用だろこりゃ
何か目的があって揃える奴なら、こんな意味不明なセット買わないしな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:47:43 ID:dZrYOlG+0
>>289
確かに在庫処分っぽいね。
ストレージなんて今更要らんよ。CFこんだけ大容量化されてるのに。

>>290
そういう人って少なからず居るんだよね。
先日観光地で見た初老のご夫婦、それぞれD3をお使いだったんだけど、
三脚もカメラバッグもレンズも同時購入とおぼしき真新しさ。
団塊世代の資金力を見せつけられたよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:59:04 ID:G6w1r7Y60
>>291
カメラに限らず、他業界でもその手の鴨の一本釣り狙った商品がゴロゴロしてるしな
「セレブ」やら「プレミアム」やら、仕事ばっかりで金はあるけど知識は無い鴨を狙い撃ち
あまりに酷いのは吐き気がしてくる
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:05:08 ID:dZrYOlG+0
>>292
よく分かる。
それでも、本当に良いものを適正価格で売ってる分にはまだ許せるけど、
そうじゃないケースも多いみたいだし。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:12:43 ID:961w8wAn0
小金もちはそんなこと気にならないんじゃないかな。
お金が余っているわけだから。君らに分かりやすくいうと
10円のチロルが20円になったところでたいしたことは無いのと同じ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:13:59 ID:DUOW/cZU0
うまい棒が20円になったら買わないよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:15:51 ID:961w8wAn0
君が妬みの張本人ですね?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:18:01 ID:s7swe4180
俺も買わないな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:19:37 ID:Lt1KYga+0
滅多に使わない物が30万も入ってたら何か言いたくなるだろ
つーかD300持ってる奴ならカメラに100万位注ぎ込んでる奴も珍しくないかと
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:27:00 ID:nAQxlOG70
>>292
あなたは仕事も無く金も無く、ですか

!っ   ニートですか?
トイカメがお勧めですよ!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:31:32 ID:DUOW/cZU0
トイカメはフィルム代やら現像代やらで結構かかるよ。
36枚撮って見るのにだいたい1000円はかかる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:37:16 ID:G6w1r7Y60
>>293
後は「本物」とかな
弱者(情報においても)は強者の糧にされるのが世の常とは言え、
あまりにあくどいのは傍から見ていても、な…

>>294
別に金が余ってばら撒いてる奴はどうでもいいんだが、
世の団塊全てがそういうわけじゃないし、
そもそも詐欺まがいの行為を見たら気分が悪くなるって話だよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:37:50 ID:nAQxlOG70
私、じつは機材も知識も新品w
梅田のヨドバシでD300これにします、D3ってなんだかたいそうな外観ですから、って決めた。
良くわからないんで、あったら良さそうなもの一通り揃えてみてもらえませんか
ってお願いしたら総額70万円だって。カメラも周辺機器が結構な価格だね
でも奇遇、ドカティEDITIONのCF付けて貰ったのでまあいいか。
正月は六甲で私のデスモセディッチの撮影会を企画しましたよ!
良かったら参加どうぞ!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:42:05 ID:Lt1KYga+0
>>302
どんなセットを薦められて買ったの?
D300ならそれくらい値段が普通だろうね、俺の機材も大体それ位だし
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:42:14 ID:G92QSMlU0
正月早々、バシャバシャ撮ってきた。まあ、記念写真程度だけど、D300の
液晶はものすごく役に立つ。写真の確認がしやすいから、いらないモノや、あまいモノ
をどんどん削除できるから、諸々の作業がすごく簡単になる。ココまで液晶が凄いとは
思わなかった。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:44:49 ID:Lt1KYga+0
>>304
そう凄く液晶が良いw
D80から買い替えた俺でも実感するから、D50とかD70から買い替えた人はもっとびっくりするんだろうな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:55:20 ID:xNtfAbz80
カモ用セットの利益がケチ粘着クレーマー向けの値下げ原資になってるんだからあんま叩くなよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:56:30 ID:O6vUrNI10
>>304
あの液晶は実際撮れている写真よりも綺麗に見えるからやっかいだ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 15:33:04 ID:WypJ/dWm0


>>282

ニコスレにはこれが必ずいる
おらよまんどくせー
http://www.uploda.org/uporg1183538.jpg.html
pass:sage


>>269

カメラの事じゃなくて、まず人の事を言うのも
ニコスレにはいつも居るね
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 16:18:09 ID:RQ+wggGC0
>>258
D50はSDHC非対応みたいだけどそのスレの599-601読むと、D50で初期化が出来ないだけらしい。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190692998/599-601
やってみようかな・・・。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:03:21 ID:6dx2iqne0
淀のドリームセット、店頭では毎年やってるよ。あまり行かない横浜(旧店舗時代)には、春過ぎまで売れ残ってるのを見たことがあるw


311副会長:2008/01/01(火) 18:33:12 ID:VxfQn1pG0
おや?コイズがいるの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:54:54 ID:G92QSMlU0
304だけど、ちょっと予想外だったからね。液晶が良いとこんなところが
便利なんだと思っただけなんだけどね。どう写ってるかと言うより。駄目な
モノだけはわかる。確認が早いんだよ。
連射でバチバチ撮って、さっさと削除。
ちょっと、カメラの写りとは関係ない話になったけどね・・でも、ちょっと意外な
便利性だったよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:02:21 ID:G5Put9NEO
そのあと店頭に行って他社の1Ds3とか触って御覧よ 
いつの時代のデジカメだよ!って思うよ。
液晶がえらく古くさい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:26:26 ID:oskp1tPk0
D300のマニュアル本見てるのだけどオススメレンズにバラツキがありすぎる。
どのマニュアル本を信用したらいいですか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:29:26 ID:V2cFwmIP0
>>312
写りとは関係ない部分も含めてカメラの性能だと思うから、オオアリ。
316 【中吉】 【1600円】 :2008/01/01(火) 22:33:14 ID:Bhx34Cua0
>>314
Tokina AF 12-24mm f/4 AT-X Pro DX
Nikkor AF 24-85mm f/2.8-4 D IF (1:2マクロ対応)
Nikkor AF-S 70-300mm f/4.5-5.6 G IF-ED VR
これで充分
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:48:54 ID:JlZhh3gY0
D300+MB-D10、エネループで、気温0℃小雪の中撮影中、ローバッテリーでまくり。
バッテリー表示残り一目盛りで点滅〜点灯。何か操作すると復旧。
この繰り返し。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:50:07 ID:Uqsui/FB0
>>317
つホッカイロ

つNIKON F
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:03:07 ID:oskp1tPk0
>>316
更に違う意見が。撮るモノによって違うのでしょうね。F2.8でそろえたいところ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:05:15 ID:etN+X6m70
>>319
今の資産とか書かないとなにもアドバイスできないと思う
まあおれはそんなに詳しくないがw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:07:06 ID:oskp1tPk0
>>320
AF-S 105mm 18-200mm 70-300mm kenko1.4teleplus
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:09:29 ID:oskp1tPk0
F値の変化がない明るい2.8の標準ズーム(純正は高すぎるから抜きで)
広角も(純正は高すぎるから抜きで)
魚眼も
単レンズも
あかん…多すぎる。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:11:24 ID:6bC6KWeG0
>>316
Nikkor AF 24-85mm f/2.8-4 D IFってPhotozone見る限りじゃ
特別優秀ってわけでもなさそうだけれど、
中古やヤフオク使って手に入れるだけの価値ある?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:16:12 ID:yZPgUYlY0
シグマ12-24/4.5-5.6
シグマ17-70/2.8-4.5
シグマ100-300/4
シグマ500/4.5
ニコン85/1.8 
でどうだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:19:24 ID:oskp1tPk0
>>324
さらなる意見が。何故シグマにこだわるのですか?

>シグマ12-24/4.5-5.6
F2.8固定ではないので×。

>シグマ17-70/2.8-4.5
F2.8固定ではないので×

>シグマ100-300/4
70-300あります。

>シグマ500/4.5
Af-S 100-500待ち

>ニコン85/1.8
50mm F2.8にしおうかと。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:19:49 ID:etN+X6m70
>>321
なるほど。便利なレンズだから買い替えというより買い増しだね
望遠はVR70-200しかないからこれは決定w 高くてもこれ以外考えられない
標準も将来性考えれば純正の24-70/2.8がベストだろうけど、シグタムの2.8も悪くないね

自分はシグマの18-50/HSM買ったけど写りはまあ満足、マイナスはやっぱり開放が甘いのと少し前ピン
D300はAF微調整が付いてるんだけど、ワイ端はぴったりテレ端は前ピンなんで
調整するとワイ端が後ピンになっちゃう。マクロやらないし開放は使わないんで我慢できるけどね
やっぱり安い物はそれなりということで年末くらいに24-70狙ってます。
327 【大吉】 【1608円】 :2008/01/01(火) 23:35:06 ID:Bhx34Cua0
>>323
はぁ?
充分優秀過ぎると思うんだが
何と比べてダメなのよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:35:28 ID:6bC6KWeG0
>>325
じゃあ自分なら

TAMRON A09
Tokina ATX124
魚眼:わからない
Zeiss MakroPlanar 50mm
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:36:00 ID:oskp1tPk0
>>326
マジレスキタ。ありがとう。

そうですよ。買いますのです。理由は固定F2.8狙い。
単レンズでもいいのですがね。単レンズのリニューアルがありそうなので待ち組です。

>望遠はVR70-200しかないからこれは決定w 高くてもこれ以外考えられない
あ。これいりません。D3持ってるなら買ってもいいのですが。買うとしたら一番最後。

>標準も将来性考えれば純正の24-70/2.8がベストだろうけど、シグタムの2.8も悪くないね
確かに純正は高ですね。

>調整するとワイ端が後ピンになっちゃう。マクロやらないし開放は使わないんで我慢できるけどね
>やっぱり安い物はそれなりということで年末くらいに24-70狙ってます。
他社製はピントずれやすいって話良く聞きます。何故なのでしょうか?
故にやはり純正でしょうかね。頭が痛い。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:36:31 ID:oskp1tPk0
ちなみにマクロ撮影は頻度に行います。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:38:01 ID:dZrYOlG+0
>>330
マクロで何を撮るの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:40:35 ID:oskp1tPk0
>>331
花、虫、小物、アンティーク、芸術品、その他目に止まるモノがあれば…
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:42:02 ID:IBSFabU20
また出たよ・・・教えて厨君が
嘘ばっかりついて面白いのか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:43:40 ID:6bC6KWeG0
>>327
いや、特に何と比べてってわけでもないけど、
Photozone見る限りじゃあえて中古に手を出すだけの数値にも見えなかったものだから、
何か理由があるのかなと思って

ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_2485_284/index.htm
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:46:55 ID:etN+X6m70
>>329
広角、マクロ重視か。そっちはさらに詳しくないんだよなw
>>328でも薦めてるけどTokina ATX124は良いみたいね。後定番といえばタムロンの90mmマクロだっけ
336 【中吉】 【1360円】 :2008/01/01(火) 23:47:09 ID:Bhx34Cua0
>>334
まず倍以上する17-55と比べてみようか
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1755_28/index.htm
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:54:42 ID:6bC6KWeG0
>>336
うーん、でも半額程度で買えるA09でこれだからなぁ

ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_2875_28_nikon/index.htm

と言うか、これ現行製品なのね
ごめん、既に販売終了で中古しかないのかと勘違いしてた
338 【大吉】 【629円】 :2008/01/01(火) 23:58:19 ID:Bhx34Cua0
>>337
いや、だから全焦点域での開放の解像度(中央、周辺)が違うでしょうと
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:58:36 ID:oskp1tPk0
>>335
マクロは純正105mm持ってますので。
Tokina ATX124はF4固定なのですがOKか疑問です。

今色々と調べてるのですが「純正の24-70/2.8」は
純正の単レンズ「35と50mm」をバラバラで購入した方がいいみたいな事欠いてました。
やはり単レンズは写りがいいのですね。あっぱれです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:05:52 ID:pE/GejDRO
F2.8にこだわるなら、ニッコールで大三元にすれば?
価格と明るさのどちらを取るかだが。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:07:16 ID:IBSFabU20
>>339
24-70と単の35,50を比べる意味が解らん
用途が違うんだよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:08:35 ID:mNqp/v1p0
>>339
ズームレンズはズームできるから価値があるのであって、単焦点と比べてどっちが
いいなんていうのは一概には言えない。君の言う「35と50mm」では24mm域や70mm域は
撮れないぞ。そもそも「写りがいい」の定義もいまいちよく分からんが。
AF35/F2Dは1段絞っただけで点光源がカクカクだし、AF50/F1.4Dはボケが汚い。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:11:19 ID:eCuMm3dN0
それとな
ID:oskp1tPk0は初めて一眼買った訳だ
なのにF4通しのズームに疑問とか、意味解ってるのか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:32:06 ID:x86iXDeS0
>>338
ああなるほど、開放に注目してるのか
ズームを開放で使うことが頭に無かった
でもA09の倍ってなると、自分的にはちょっと微妙かなぁ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:37:58 ID:8bOjn+Wr0
>>342
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/#7087117
此処見てそう感じたのです。素人意見スマソ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:01:07 ID:iNU0Ls4s0
>>318
>>317ではないけど、それしかないのか。
室温15度でアルカリ乾電池だとAF-Cで追いかけながら連写すると三発目とかでバッテリーローで止まるんだよね。
エネループを買ってきてしまったよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:02:37 ID:K1b+jdDS0
リチウム単三にすればいいじゃん。
バカ高いけど冬場では頼りになる奴。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:07:35 ID:7ke1zXAq0
24-85Dか、キヤノンFD機から乗り換え時に新発売の時に
F100と共に一番最初に買ったニッコール。
MF機にデジタル機に大車輪のいまだ現役。
性能は対した事無いみたいですが、自分的に使える一本です。
自分の持ってる太古のニッコールに比べると色乗りも良い(と思う)
1/2マクロ便利すぎ。でもマイクロと比べちゃうとショボーン(´・ω・`)。

欠点としては、やや大柄。MFの回転角が少ないのでMFしずらい。
歪曲多め。APS-Cデジタルで使うには広角側が物足りない。
逆光時に稀に出る虹彩状のゴーストが気になる。

今中古とかオクで買うには値段的にちょっと躊躇するなぁ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:22:22 ID:4W7wGAvY0
市販で出回っている使い捨てカイロは電池を
暖めるのには役に立たない。

350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:23:19 ID:q8Zb0Sqk0
で、
ライブビューがクソなんですが
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:27:16 ID:7ke1zXAq0
>>350
クソ言うおまいがクソ。●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:27:27 ID:bLYu02du0
ライブビューみたいなセンサー寿命を縮める機能を使う奴はアホ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:56:20 ID:q8Zb0Sqk0
>352
プツ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:08:40 ID:q8Zb0Sqk0
40D
http://namidame.2ch.tc/test/read.cgi/news/1199031177/
お前らいい加減気付けよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:09:43 ID:vG2tqJGV0
>>354
HDDクラッシュさせる奴だろ??
お前、通報モノだわ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:18:14 ID:hT6QZN+r0
>>81
D400が発売されて2ヶ月くらい。

357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:41:13 ID:q8Zb0Sqk0
で、
ライブビューがクソなんですが
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 04:43:44 ID:gxCKt0Bl0
>>325
>>シグマ100-300/4
>70-300あります
この2つを比べるなよ。
別物ですぞ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 05:45:38 ID:LNMTdwpj0

D300 AF-S DX VR18-200G レンズキット
特価:¥316,000 (税込)

D300 ボディ
特価:¥228,000 (税込)
AF-S DX VRズームニッコール ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)[デジタル一眼レフカメラ専用]
特価:¥88,200 (税込) 20%引 定価:¥110,250
\316,200

ん・・・・・・?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/74530871.html
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 08:15:52 ID:Z3YMsWL90
>>359
初売りの有名な某地方都市で18-200キットが269800の還元12%でした。
かなり安いほうですよね。
今から早速充電して撮影行きます。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:17:29 ID:xyyUUK1M0
これから公園でピントの微調整を行おうと思うのですが
調整時にコントラストAFではやめておいた方がよいでしょうか?

コントラストAFで調整すると、位相差AFではズレるのかなぁ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:52:01 ID:m4cJCC0J0
ニコンD40・・・・
良いカメラだよね。
キスデジ買わなくて良かったよ。
やっぱニコンだわ。
マイ・トレジャー・ニコン!
ニコンなら報道でも使われてるから安心ですね。
363プレーリードッグ ◆VFcgPHD9A. :2008/01/02(水) 10:34:34 ID:vlOk4nRe0
コイズ臭いのがうろちょろしてるなぁ・・・。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 10:35:56 ID:oCS1QF7B0
コイズってペンタ限定の都市伝説的人物じゃなかったんだ?
365プレーリードッグ ◆VFcgPHD9A. :2008/01/02(水) 10:49:51 ID:vlOk4nRe0
>>364
いや、以前E-1スレやニコン関係スレでも荒らしてた。
コイズ自身はニコンユーザーなのに、なぜかキヤノンマンセーしてんの。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:29:25 ID:FwhOwAKc0
暇な番犬がうろうろと
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:47:35 ID:R56iBQdV0
85mmF1.8D買ったよ。
やっぱ単焦点は違うねぇ。ヌケが良いってこう言う事かぁ。

35mmF2Dと50mmF1.4Dも勢いで買っちゃうぞ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:33:33 ID:npwBZe3s0
>>367
シグマ30mmにしとけば?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:37:10 ID:hztxyiTh0
明るい単焦点の良さに気がつくと暗い便利レンズは要らない、というか
不要。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:44:18 ID:1wm8uq8x0
逆、逆。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 13:02:44 ID:itlaEuZ2P
明るいだけの単焦点のショボさに気づくと、最新設計の画質が綺麗なズームはいる、というか
必要。

ニコンの単を進めるのは犯罪だろ。せめてボケが丸くなってから勧めないと。
現行の単じゃ、画質、ボケ、周辺は12-24/24-70に及ばないでしょ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 13:04:54 ID:6ERBeKjT0
え!
ト、トレジャー!!!!????
俺はずっとプレジャーって言ってるって思ってた・・・
pleasureだと意味合いがオカシイし、treasureだとバッチリ合ってるけど・・・
今一度見てみたら
ttp://211.10.20.239/asx/nikon/D300/mov1004_1m.asx
キムタクは確かにIts my treasureって言ってるね。

俺は50mmじゃちょっと足らない気がするので60mm/F2.8にしよか
85mmにしよか迷ってるかもしれないw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 13:15:54 ID:x86iXDeS0
単ならサードパーティー製のが魅力的に感じる(除く望遠)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 13:23:46 ID:xRIpz4EE0
売れない単焦点はサードパーティーに任せてあります。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:42:45 ID:h6QQ9uhEO
>>371
画質ってなんだよ。
素人か?w
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:46:22 ID:8bOjn+Wr0
15万回リレーズを超えると修理になるのですか?
今月で1万回を超えたのですけど。
単純計算すると2年後に15万回を超える計算になります。
そのときってメンテ代金いくらくらいかかるのでしょうか?
ライブビューは使用していません。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:47:31 ID:lKNz/rHz0
>>376
2年後に買い替えr
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:00:58 ID:6ERBeKjT0
>>373
例えば?(除くシグマ30mm/F1.4)
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:01:49 ID:xyyUUK1M0
AF微調整、試しにシグマ18-50で試してみたところ
私の個体は広角側+10でジャスピンでした。

けど、望遠側で試すと+10でもまだまだ前ピン…。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:02:44 ID:x86iXDeS0
>>378
ツァイスの単、後はトキナーのM35
てか、ツァイス無かったらD300買わなかったかも
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:03:07 ID:tbMaTnvN0
>>376
15万回のレリーズテストをクリアしているけれども、すべての機体
で15万回のレリーズを保証しているわけではないよ。

したがって、運が悪ければそれよりも早くダメになる場合もある。
逆にもっと持つ場合もある。

心配なら、自分の使用頻度や重要度(カメラが使えないとどれぐらい
困るか)に応じて、定期的に点検に出すことをお勧めします。

定期的に買い替えるならその必要は無いでしょうけれども。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:15:15 ID:a4Eq6uq70
発売開始から数ヶ月しか経過してないから、有償で交換した人間はほぼ皆無
だから正確な金額なんて中の人でないとわからないが、2〜4万程度じゃないのかね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:17:38 ID:KOJG0fgl0
普通の使い方なら15万逝く前に次が出るし
仮に10万だったとしてもシャッターが壊れるのは保障書の期限が切れてから

どのみち有償修理だから安心汁
384367:2008/01/02(水) 16:11:26 ID:R56iBQdV0
>>368
シグマの30mmF1.4はキヤノンマウントで懲りた。
絞っても周辺は全く使えないし、寄れないし、AFで異音が出始めるし・・・
調整に出してもだめだったから、今回は35mmF2Dで行こうと思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:15:29 ID:QIoNR+iU0
俺はまったく逆だったな。
糞玉35F2を捨てて正解だった。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:15:40 ID:mNqp/v1p0
確かにシグマはちょっとな。24/F1.8もまるでダメだった。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:18:31 ID:x86iXDeS0
シグマの30mmって発売当初から酷い酷いと騒ぎになってなかったっけ?
もう落ちちゃったみたいだけど、確か専用スレまであったはず
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:29:32 ID:R56iBQdV0
話し変わるけれど
SanDiskのExtreme FireWireリーダー/ライター、速くていいね。
トランセンドの266倍速(ホントはドカが欲しい)で読み取り25〜27MB/秒出るわ。快適、快適。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:34:52 ID:I7tXk0dK0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:43:49 ID:6ERBeKjT0
>>380
やはりツァイスですか・・・

でもツァイスってMFですしねぇ・・・
正直メンドいw

ツァイスのAF化希望(・∀・)

391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:28:40 ID:npwBZe3s0
>>375
あなたはプロですか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:30:38 ID:npwBZe3s0
>>383
インターバルで防犯(ry
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:50:13 ID:gxCKt0Bl0
>>371
APS-Cで単焦点の周辺って!
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:06:00 ID:0gfXR12G0
単焦点の話になってるんでついでに・・・

先月トキナーから出た35mmのマクロ単焦点はどうだろうか?
標準レンズの単焦点もマクロも欲しい俺にはちょっと気になっる
存在なんだけど、買った人いたら教えて下さい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:27:09 ID:x86iXDeS0
>>390
AFになったら便利になるだろうけど、
その代わりにフォーカスリングが軽くなっちゃうだろうからなぁ


>>394
持ってる、と言うかトキナースレにテスト結果をいくつか上げてあるよ
開放だとさすがに緩さはあるけど、F3.2で結構改善、F3.5で周辺減光もほぼ0
解像度はさすがに単だけのことはあり、遠景でのテストじゃ開放でもVR18-200のF8よりシャープ
実売42k程度なのは十分お買い得だと思う
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:34:02 ID:QOTJEvRxO
APSならFマウントでもFマウントを1.0とか可能すよね 
でないかなぁ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 19:09:05 ID:acCXwWCm0
>>395
ディストーションは許容範囲ですか
良好なら買いたいとこ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:06:22 ID:x86iXDeS0
>>397
特に意識してなかったんで、簡単にテストしてみた

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102200053.jpg

モニタに表示した格子状の画像を撮影
距離は70cm程度かな

きちんと角度が出せてなくて左に傾いちゃってるけど、
それでもガイド(水色の線)とのズレを見る限り、歪みは少ないっぽい感じ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:21:18 ID:hynrSj2C0
>>398
それを見た後に再起動したら全てのHDDがフォーマット・・
何てことないよね?

恐ろしいブラクラが流行ってるらしい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:23:25 ID:OayuBX/H0
へぇ、よく知ってるねw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:33:40 ID:x86iXDeS0
>>399
先月末から話題になってるやつね
まあ、心配ならJaneのビューアで確認すれば安心だよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:36:34 ID:Z/VFwVuH0
ウィルス対策もしてないような爺さんが専用ブラウザーを使えるとは思えない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:40:32 ID:mxRjZDnL0
1/6までこちらの地方では、18-200キットが269800円欲しいな〜

始めてファインダーを覗いたけど期待したほどではなかった。俺のD80のファインダーも結構良いかも
でも、液晶は大きかった。シャッター音は結構大きくてちょっとびっくりした。F100より下品な感じ
がした。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:45:16 ID:x86iXDeS0
>>402
まあ、もう沈静化してるみたいだけどね

ttp://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:12:41 ID:SfWLGjfu0
>>403
朝鮮人か?
日本語勉強して来い!
406394:2008/01/02(水) 21:50:33 ID:0gfXR12G0
>395
ありがとう!
トキナースレ覗いてきます!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:59:20 ID:pE/GejDRO
D300でデジイチデビューするに当たって、手始めのレンズはVR18-200にするか、18-70とVR70-300の2本体制にするか悩んでる。
撮るのは子供(運動会や学芸会もあり)と鉄道なんだが、どうしたもんか…
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:08:27 ID:nC0f4I8NO
>>407
子供撮りしたいならEOS40Dが健康な肌色にでるから
お薦めですよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:09:53 ID:E3ZWdOJb0
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                            ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:11:17 ID:iNU0Ls4s0
>>407
VR18-200とVR70-300。
あるいは中古の望遠単焦点。180/2.8とか300/4とか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:11:56 ID:Vsaf6A+J0
>>407
手始めは18-200だと思うけど、
すぐ70-200を買い足すことになるよ。
学芸会撮るなら明るいレンズとD300で最強
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:20:31 ID:uSY1TCGu0
とりあえずは汎用の18-200でしょう
使ってみてどこか物足りなさを感じたら補完するレンズもわかるわけだし
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:24:20 ID:H9FhNBkp0
>>410
望遠の単焦点なんて使い道ねーよ。
運動会行ったことあるか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:37:42 ID:DEbWci2d0
>>413
運動会には何使いますか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:38:55 ID:vG2tqJGV0
望遠の単焦点

サッカーなど、決まった競技だけを撮るというならいいけど、
運動会には向かないと思う。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:40:32 ID:0UHtxBqn0
 今NHK BS hi visionでやっているローマ帝国の番組に東大の青柳という
狂獣が出ている。ローマの研究者である東大の教授がギリシヤ語も話せない
という事にも驚かされたが、さらにこの発言。
 「地中海は統一されていないから戦争の連続だった。統一すれば太平が
来る。そう考えていたはずだ。」
 いかにも帝国主義的な理屈でたまげた。征服される側はそんな風には
思わないだろう。それに地中海が統一されたら、次は中東と接する事になり
戦争地域が移動するだけの事である。(現にそうなった。)

 しかし、どうしてこうも東大はレヴェルが低いのか。
 それはせっかくの学生をほとんど教育できていないからである。それで教授
になる者も選りすぐりというわけではないから
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:52:27 ID:lKNz/rHz0
中国も似たような意識で戦争やって今があるからなんともいえんな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:53:13 ID:tdY6ZUsL0
>>414
70-300が適すると思うよ
良い場所確保できない時用に人混みの後ろから撮れるようにコンパクトで高さの有る踏み台と一脚が有ればベスト
使用時は他の父兄の邪魔にならないように要注意な
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:00:11 ID:PgjtS7dM0


所詮タイランド製だもんwww


420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:02:13 ID:tdY6ZUsL0
>>419
つMADE IN CHINA
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:03:42 ID:Q80LKHNK0
>>415
うちは田舎で校庭も広いから、徒競走では500mm使ってる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:11:39 ID:q8Zb0Sqk0

なにこのライブビュー
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:14:36 ID:2DtGHuS90
>>422
HDMIでハイビジョンモニタに表示して、デジカメの進歩にブッたまげたとかかな?
424410:2008/01/02(水) 23:17:54 ID:iNU0Ls4s0
ごめん、書き方が悪かった。
VR18-200とVR70-300あるいは望遠単焦点。
鉄撮りすると言っているので明るい単焦点があるといいんじゃないかとおもた。

運動会用にはワイド側いらなくてテレ側がいるのでVR70-300。ただし、ちょっと天気が悪いとSSが稼げなくて被写体ぶれを起こしやすい。
かといってVR70-200はSSが稼げてAFも機敏なのであたりが多くて最高だけどテレ側が足りなくて泣く事になる。
VR18-200はお手軽だけどVR70-300と同じく暗いので室内で使うと被写体ぶれを起こしやすい。家で使うなら素直にスピードライト。

どっちにしろD300の高感度に期待!かなぁ?

つーか、似たような質問は今までに何度もあったんだけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:17:57 ID:y6mvyFh30
>>371
つAF85/1.4D
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:21:12 ID:hztxyiTh0
>>407

運動会は最低300mm。VR70-300でもテレ端しか使わない。
しかしVR70-300じたい運動会でしか使わないが。

普段スナップはVR18-200オンリー。本気撮りはたぶん違うレンズだと思うぞ。

結局室内撮り用の広角とF2.8標準ズームは欲しいところだ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:23:58 ID:8bOjn+Wr0
>>407
あの…運動会や学芸会…鉄道はぶっちゃけ18-200一本で間に合いますよ。
ただね。旦那。体力ありますか?ズームに頼るのではなくて、旦那が電車や子供に接近する出来るかどうかの問題。
白線を越えて接近すればいいのです。簡単です。体育館の中ではシャッターを使いなさいね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:25:44 ID:hynrSj2C0
>>422
一眼でライブビューって・・・
おまえはコンデジ使ってろよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:36:18 ID:PgjtS7dM0

しかもバリアングル付いてないライブビューとかすんげー無意味www

430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:42:53 ID:VBQZB9N+0
D300にとうとうニコンのヨンニッパを装着した。
私は神の領域に達した。

でも撮った写真はC級w
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:43:50 ID:E/iMeZ3R0
早く15万にならないかな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:46:00 ID:Q80LKHNK0
>>430
何でまたC級だったの?
手持ちでぶれたとか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:46:41 ID:SmvhORS10
>>429
その意見だと、出荷台数の9割を占めるE-510やE-410でライブビュー機能を謳っている
オリンパスは、ユーザーを馬鹿にしているとんでもないメーカーだね。

個人的には結構使える機能だと思うけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:48:17 ID:q8Zb0Sqk0
>>429
おまえがD300を持ってないのははっきり解る
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:49:33 ID:q8Zb0Sqk0
>>428
おまえも持ってないよな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:51:49 ID:mxRjZDnL0
>>405
日本人だが、あなた読解力大丈夫か?

それとも・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:03:06 ID:vG2tqJGV0
バリアングル??
聞いたこと無いなーーー

あ、競馬雑誌で水上学のところに書いてあったかも
それ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:28:33 ID:IOq6zbPL0
>>434
俺、初日の出撮りに行ったんだけど横のカメラのおじさんたちが
シャッタ切る度に一々横目で覗き込まれるのがうっとしかったよ。
逆に携帯の覗き見防止フィルタを貼りたいぐらい。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:30:50 ID:IOq6zbPL0
訂正
>>434
俺、初日の出撮りに行ったんだけど横のカメラのおじさんたちに
俺がシャッタ切る度に一々横目で液晶を覗き込まれるのがうっとしかったよ。
逆に携帯の覗き見防止フィルタを貼りたいぐらい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:31:36 ID:29EncfvpO
D300のライブビュー機能は、店頭で試しただけだが
液晶の視野角が広いからハイアングル/ローアングルは出来たぞ。
バリアン液晶機ほどではないが、ファインダーのみよりは幅広い撮影が出来る。
安い液晶使ってるアレはちょっと難ありだったけど。
441428:2008/01/03(木) 00:36:40 ID:czyiNTBz0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:44:10 ID:0LKfWjXv0
>>439
プレビューをoffにしておけば良いのでは?

>>440
ライブビューがもっとも便利だと思うのはPCに繋いで物撮りする
時(リモートライブビュー)ですが、外でもアングルファインダーを
忘れたときとかにたまにライブビューを使うので、あればあったで
便利と思います。
ローアングルでネコを撮る時とかもw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:48:34 ID:9NUTEB/10
>>437
それ、口アングリーじゃね?








自分突っ込み乙
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:52:53 ID:bCV9m5/s0
>>407
D300狙いのD200持ちなんだけど
撮影対象がほぼ一緒ですw
幼稚園の運動会ならVR18-200でも足ります。
でも小学校なら300mmは必須
学芸会にはF2.8はほしいでしょう。
鉄ではVR70-200が基本だと思いますが、夜間の駅撮りではVR18-200は便利
なので子供撮りVR18-200と鉄用にVR70-200にTC-EU14か17(小学校運動会用)
明るい標準はA09(3マソくらいで買える)あたりはいかがでしょうか?
もちろんVR70-300もそこそこ軽くていいレンズです。
私はテレコン以外上記レンズ+AF50F1.4、ED18-70(ほとんど使っていないけど)を使用しています。
A09使うとVR18-200あまり使わなくなりますが…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:58:10 ID:czyiNTBz0
>>407
18-200はVRも付いて確かに便利ではあるけど
他のレンズ使ってるうちに
歪曲、陣笠収差の酷さやファインダーの暗さに我慢出来なくなると思う。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:40:00 ID:Su8uR9VD0
運動会でPTAの広報係になれるなら18-200がいいよ
きっとありがとう18mmって思うよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:49:29 ID:tDThhw6G0
>>441
NPSストラップ欲しい!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:54:22 ID:Su8uR9VD0
はったりプロが好んで使うようだがプロストってなんかはずくね?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:55:27 ID:SyWOqZDt0
>>448
ごめん、おれも使ってる。
せっかく友人がくれた奴だし、買うのも勿体ないような気がするし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:56:58 ID:jB6r2x2S0

http://www.hobidas.com/blog/daytona/yoshi/archives/2007/12/post_1628.html#cm

驕れる者久しからず
 祇園精舎の鐘の声、
    諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹の花の色、
    盛者必衰の理をあらわす。

 驕れる者久しからず、
    ただ春の夜の夢の如し。
 猛き人もついに滅びぬ、
   ひとへに風の前の塵に同じ。


451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:59:08 ID:gDO8NOia0
>>449
全然OKだと思うよ
自分はロープロが気に入ったからそれ使ってるけど
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 03:41:06 ID:jB6r2x2S0

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198824362/l50
【カメラ】デジタル一眼レフ08年最高に 07年シェア、ニコンが首位






453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:19:41 ID:sIC63MyZ0
昨日D300を触ってきたが、右手のグリップ部がどうも小さすぎるようで。。
手の大きいワシには小さすぎる。。

液晶を大きくする為に、グリップ部を縮小したようで。
液晶とグリップ部、どちらを優先する?
そりゃ、いつも握るブリップを優先するのが、当然では?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:28:02 ID:NdqkVSYY0
いやなら
つべこべ言わず
買わなくていい

買ったなら
つべこべ言わず
大切に使ってあげればいい

文句を言うのが目的なら
人に聞こえないところで独り言を話してくれ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:33:19 ID:qkJZ9fBe0
シグマのレンズってD300につけて前ピン後ろピンを「そこまで」気になるもんですか?
価格のページとかみてたら「どんだけ」って感じがします。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:45:39 ID:pLjFj9/1O
>>453
そこでMB-D10だw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 08:13:29 ID:LxudCbC90
>>453
良く見比べてみたけど、裏のグリップ面はD200より2mmほど狭くなっただけだよ。
前のでっぱりと前後の厚みはほぼ同じ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 09:41:02 ID:XoX/8/LI0
なーんでクソガキ撮りたいとかな香具師は
VR18-200とかVR70-300なん??

これ↓
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
じゃダメなんかい!?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 09:41:59 ID:uZNPVF8n0
>>455
前ピン後ピンが気になったわけじゃないけど、撮った画がどうもシャープさにかける。
手ぶれや被写体ぶれもあるだろう、と思ったけど
念のためにピントチャートを使って試したところ前ピンなことが判明。

ワイド端でジャスピンに合わせてみたけどテレ端はまだ前ピン。
割り切ってどちらかに合わせるしかないのかなぁ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 09:56:39 ID:2RWj8P6o0
>>458
ニコン機買うんだから普通ニッコールレンズを買うだろう?
PCの周辺機器にサードパーティ買うのとはわけが違うよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 10:00:07 ID:WoAj0EpF0
>>458
ニコン用ってもう売ってるのか?

とりあえず、VCナシのA061を知ってる人は、動きのある被写体(クソガキ)向きに
AF遅くてテレ端開放F6.3の甘〜い描写を経験済みなので選択肢から外れるお。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 10:45:53 ID:rgEM3c7jO
>>458
その純正2本選ぶのは、シグマやタムロンより
VRの性能や写りが良いからです
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:04:12 ID:sFMxJWAE0
>>458
さすがにまだ発売日すら確定してないものは選択肢に入れられないだろ…
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:24:02 ID:gDO8NOia0
>>458
甘いは暗いわで駄目手ぶれ補正もおまけだし
便利ズームで純正と比肩するのはシグマの18-200位じゃないかな
ただし一長一短だし運動会には短いけど
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:26:02 ID:sFMxJWAE0
>>464
あれ、手ブレ補正がダメなのはシグマの方じゃなかったっけ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:39:29 ID:XoX/8/LI0
>>461
〜300mmのレンズで手ブレするからAFが遅いとかじゃ!?

テレ端開放F6.3ってナンダロ?
絞り開放F3.5なら解るけど
日中屋外なら〜F7でISO400〜じゃダメなん??

それと
某雑誌で9点ダイナミックAFで粘り着くピント合わせが可能みたいな事
書いてあったけど
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:44:36 ID:XoX/8/LI0
っつーかマヂでD300使いなんか???

すげえ疑問。。。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:58:40 ID:gDO8NOia0
>>465
写りを取るならシグマ、手ぶれ補正の利きを取るなら純正
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:02:09 ID:5B8fbHAX0
>>453

オマエの手が平均より大きいから合わないんだろ。
どっちかつ〜と、平均的な大きさにあわせたんだから
「改良」だろうな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:40:52 ID:BmshIaIl0
D300のシャッター音の大きさと無骨さは結構閉口した。

D300クラスを欲しがるユーザーは正直D3にしたら良いのが半分以上いそうな気がして、迷うよな。

471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:42:30 ID:BmshIaIl0
訂正
D300のシャッター音の大きさと無骨な音は正直閉口した。上品ではない音だ。

D300クラスを欲しがるユーザーは正直D3にしたら良いのが半分以上いそうな気がして、迷うよな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:44:36 ID:gDO8NOia0
日本語でおk
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:46:32 ID:2mIWUe6W0
>>471
バカ発見www
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:46:57 ID:sFMxJWAE0
>>468
んじゃ純正が無難かね
ズームなんだから画質より利便性を重視した方が良いだろうし
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:48:14 ID:uIeD1jaE0
>>471
意味がわからない…
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 15:48:53 ID:LQqVwpJIO
バカは、何処にでもいる。

477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 16:22:08 ID:r/La4alP0
D300にAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)を使ってる人いますかい?
俺的にはこの位の焦点距離がちょうどいいかな〜って思ってるんだけれど写りが気になる。
どんなもんでっしゃろか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 16:52:13 ID:iJzBBJJhP
EN-EL3eって高いなぁ・・・互換電池も安くないし。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:08:47 ID:gDO8NOia0
>>477
写りを気にしなければおk
480477:2008/01/03(木) 17:19:20 ID:r/La4alP0
いや・・・写りが気になるわけで・・・っつうことはダメってことか!?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:24:34 ID:gDO8NOia0
写りは甘いよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:36:55 ID:PqFhdkhV0
MB-D10、アルカリ乾電池で試してみたが、全然だめ。
いきなりローバッテリー、復旧はするが、再発頻度多い。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:38:37 ID:gDO8NOia0
何処の電池?
ちゃんとデジカメ用の電池で全部新品使ってる?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:44:01 ID:PqFhdkhV0
>>483
ヤマダ電機で4つ80円のOHM社のアルカリ乾電池。当然全て新品。
エネループを使用していてこの現象が発生し、どこかの掲示板にアルカリで
試せとあったのでやってみたが、エネループよりひどい状況。
現在、エネループリフレッシュ中。

485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:49:53 ID:gDO8NOia0
>>484
試すならオキシライドだろうにw
OHMの電池なら使えなくても文句は言えんw
バッテリーグリップで不良とか有るのかな?
486477:2008/01/03(木) 17:49:57 ID:r/La4alP0
>>481
例えるならばタムロンの28-75mmF2.8位甘いの?

>>484
MB-D10とD300の接点拭いたか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:56:02 ID:gDO8NOia0
>>486
2〜3段絞れば使えると思う。
最近のレンズほどカッチリじゃないだけで
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:00:39 ID:PGKDUwff0
充電器が安ければD3用のバッテリー買うんだけどな
あれ3万くらいするんだよね
489477:2008/01/03(木) 18:02:36 ID:r/La4alP0
>>487
なるほど。ありがとう〜。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:02:50 ID:gDO8NOia0
今はむしろ4a用の充電器が欲しい
年末に注文したら半年待ちとか言われたよ
491プレーリードッグ ◆VFcgPHD9A. :2008/01/03(木) 18:05:02 ID:vUyT4wWO0
タムロンの28-300VCは手振れ補正の効きはかなり良いと思うよ。
まぁ純正買っといた方が安心できるだろうけど。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:10:54 ID:PqFhdkhV0
>>478
>EN-EL3e
>>486
接触不良の可能性があるの?一応拭いた。
また様子見ですかね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:11:28 ID:v0844YcO0
>>483

バッテリーの種別はちゃんと設定していると思うけど
それってヒョッとして初期不良ってことはない?
俺のD300は、MB-D10+エネループでばりばり8連射OKなんだが

無論乾電池でもOKだよ、当然使用時間は短くなるけど。



494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:16:18 ID:PqFhdkhV0
>>493
バッテリー設定は間違いないです。
エネループ使用で比較的暖かい日は全然問題なかったです。
初期不良の証明方法が難しいと思われるが。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:19:21 ID:oByf/FK/0
>>477
写真の販売でもするんですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:34:11 ID:v0844YcO0
>>494

初期不良の証明か・・・・

単三型ニッ水充電池で異常に撮影枚数が少ないとか
新品の一流メーカー製単三乾電池で、十数枚取っただけで
もうローバッテリーとか、販売店に言ってみるってのは??

でもMB-D10にEN-EL3eで普通に使えるのなら
初期不良交換は厳しいかも、最悪修理扱いになるかもね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:47:09 ID:PqFhdkhV0
>>496
ちょっと現象を補足すると、ローバッテリー表示(数秒点滅し点灯)後、電源OFF/ONで復旧し普通に使えるのです。電池チェックでは満タン表示。そしてしばらくすると再発する。特に寒い時に起きるような感じです。
MB-D10にEN-EL3eは未確認です。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:54:35 ID:czyiNTBz0
電池ホルダーの不良だったり・・ボソ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:01:05 ID:/ZtZjpvg0
131 :吾輩は名無しである:2008/01/02(水) 22:37:34
 今NHK BS hi visionでやっているローマ帝国の番組に東大の青柳という
狂獣が出ている。ローマの研究者である東大の教授がギリシヤ語も話せない
という事にも驚かされたが、さらにこの発言。
 「地中海は統一されていないから戦争の連続だった。統一すれば太平が
来る。そう考えていたはずだ。」
 いかにも帝国主義的な理屈でたまげた。征服される側はそんな風には
思わないだろう。それに地中海が統一されたら、次は中東と接する事になり
戦争地域が移動するだけの事である。(現にそうなった。)

 しかし、どうしてこうも東大はレヴェルが低いのか。
 それはせっかくの学生をほとんど教育できていないからである。それで教授
になる者も選りすぐりというわけではないからである。

132 :吾輩は名無しである:2008/01/03(木) 20:59:01
NHKの生中継エジプト
黛まどかの発言は聞くに耐えない。
「女性はいろいろなものを受け入れる幅広さをもっていますから」ってな w
根拠なき女性賞揚は偽フェミニズムにすぎない。

エジプト文明に関しても門外漢が表層的な事をペラペラしゃべっても
上滑りなだけである。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:09:09 ID:I1p394lr0
なんのコピペ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:11:07 ID:PqFhdkhV0
>>498
接触不良による瞬断ですかね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:14:17 ID:czyiNTBz0
>>501
うん、とってもそんな気がする
購入店で相談すれば不良交換してくれるでしょう
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:24:22 ID:CwjkHNi+0
4本セットの電池で
1本だけ電圧足りないとか
たまにあるな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:05:52 ID:8+enl8LF0
アルカリはまずいだろ…冬だし、コンデジでもリチウムの単三使ってるぞ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:13:46 ID:PqFhdkhV0
>>502
瞬断かどうかの切り分けのため、少々荒っぽいやり方だが、本体電源ONのまま、
電池ホルダーを一瞬抜くと瞬時に本体のバッテリーに切り替わり、戻すとBP表示になる。
バッテリー表示が点滅表示になる要因は、接触不良による瞬断とは考えずらい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:37:26 ID:v0844YcO0
>>504

まずは室内で
電池の温度が20度程度なら、問題ないと思う
追試験ならOKだと思うけど。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 00:05:20 ID:yPndNkZpO
>>484
おんなじOHMの電池使ったが、普通に数百枚連写出来たよ。
初期不良の線濃いね。
EL3eのアダプタだとどう?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:00:58 ID:H4uVHWix0
>>484

そうだ忘れてたよ
失礼かも知れないが、寒冷地ってことはない?
乾電池は著しく能力が下がる、エネループはまだ耐力が有るみたいだが
零下とか極寒だと、かなり能力落ちるぞ

でも感じ的に初期不良っぽいね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:18:41 ID:IMbt5Dhs0
東北で売られているものを買うといい
寒冷地仕様だ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:24:10 ID:KKy9AhQw0
んなあこたあない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 03:46:28 ID:xnQ3lrNe0
ボディにコーヒーひっかけちまった。
取りあえず濡れタオル(あまり絞ってないタオル)で
拭き拭きしたが、ボタン類の隙間とかにコーヒーが入り込んでた。
取れるだけはティッシュとかで吸い取ったが、大丈夫だろうか???
一応2日経った今のところは大丈夫だが、、、
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 04:51:18 ID:b0+0GFEO0
>>511
一応防滴なんで、マウントやパッキンが閉じてれば内部への浸水?は無いと思う。
問題は乾くとベタ付くコーヒーがボタンの隙間に入ったってので、粘ついてボタンの動きが悪くなるかもしれないね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 05:58:57 ID:dx1UE2XH0
D200のときは売れまくって在庫がなく、大きな機会損失を被ったニコンが
D300ではすぐに増産を決定して、売りに売りまくってる。

D300のポテンシャルもそうだがニコンの本気度がヒシヒシ伝わってくるな。
ここに大ニコン帝国復活を宣言する!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 10:04:34 ID:7dFSpqG40
D300じゃなくD3との比較だけど、Hasselblad階調すんごい
20万程度のカメラのセンサーがこれくらいの性能になるのは、
後どれくらい待てば良いんだろう…

ttp://www.kenrockwell.com/nikon/d3/h3d-1.htm
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:12:54 ID:KPuLsWZq0
>>514
センサーもだけど、EBCフジノンレンズも頑張ってるなー。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:17:11 ID:WvWUWKrD0
幕張メッセで行われる「オートサロン」という展示会にD300で撮影に行くのだが、
フラッシュ無しで撮影する場合どのような設定がベストなんだろうか・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:31:16 ID:+KfYNzxZ0
照明が色々あるから絶対RAWで
後はスピードライトないならISO上げてSS稼ぐしかない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:43:53 ID:14Yk7ywmO
内蔵フラッシュもバッテリー食うから避けたい。
メモリーも容量無い。
RAWだと枚数稼げ無い。

Pモードで必ず被写体に対して1メーター前後でなら
ISOもホワイトバランスもカメラ任せなオート設定でイイんでない?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:47:14 ID:t28hrMAX0
人それぞれ基準は異なると思いますが
3200実用になりますか?単純に数字が大きくてちょっと不安。
ステージの撮影などでここ一発の失敗を防ぎたいのでSSでブレを抑えたいんですが。
現像で対処出来るならそれでもかまいません。スピードライトの使用は避けたいです。

購入後間も無く、私の不精を承知の上、ご意見お聞かせ頂けませんか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:57:10 ID:7dFSpqG40
>>519
正直ノイズをどの程度許容できるかはその次第なので、
具体的にこの程度までok、これ以上はNGなんてサンプルを出して貰わないと何とも言えない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 12:00:17 ID:6HUJm20k0
鑑賞形態にもよるよな。
モニター等倍ではまったくダメだけど、インクジェットプリンターA4なら許容範囲、みたいな。
ブログ用の縮小画像でも十分使える。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 13:33:31 ID:0MUyWFCW0
519じゃないですが、私は20インチパソコンでA4位での鑑賞。2L〜A4印刷。
3200で問題なければ、D3で安レンズ(上にも出た春発売のタムのズーム)より
D300で純正F2.8クラスを買った方が良いかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 13:34:09 ID:dvT9fTVC0
>購入後間も無く
持っているのに「私にとって実用になりますか?」って他人に聞くって…不精以前に悪意ある釣りにしか見えない
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 13:37:26 ID:nhwzvxls0
別にそうは思わない。
初心者には良くある質問だ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:23:42 ID:suieL0o40
>>519
ステージとかライトがあたってるから3200もA4サイズくらいなら実用になると思う
明るいところは3200でも結構ノイズが少ないしね。
けど個人的には1600までだな。
つーか800位で全然撮れると思うがな。
むしろ400位でも余裕な気がする。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:39:38 ID:FZJ+IQc+0
>>163
ありがとう
7は避ける
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:42:13 ID:t28hrMAX0
フラッキーセブンだな
528516:2008/01/04(金) 17:22:38 ID:WvWUWKrD0
>>517

スピードライト持ってるんですが、会場での自然な感じで撮影できれば
と思いカキコしました。
一応、SB800持って行きますが、ノーフラッシュでチャレンジしたいと思います
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:56:42 ID:rTlgGNlR0
>>528
SB-800あるならサンパックのデフューザーつけてTTL BLで撮ればかなり自然に撮れるよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:31:11 ID:dCDluvXk0
ピント微調節機能で厳密に合わせようとすると辛い。
何種類ものピントチャートを試してみたけど、結局最適値がわからず。

結局、電池を斜めに並べて、5刻みで一番良い値を探す方法に辿り着きました。

パトラッシュ、ぼくもう疲れたよ…。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:41:54 ID:avhqdFcZ0
俺がオートサロンで撮ったのをうpすれば>>516の参考になりそうだ。
でも下手糞呼ばわりされそうで怖いです (´・ω・`)
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:35:10 ID:lKNFwsfY0
使用レンズにもよると思うが、
内蔵ストロボを、-2.0くらいにして焚けば、仕上がりは全然違うよ。
出た目にちょっと当てる程度。これで全然違ってくる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:49:32 ID:cOiqhxy50
>>514
16bitだかんねぇそれはそれは滑らかな階調でしょうよ
S5Proの階調と1Ds3の解像とZeissのレンズを合わせたようなもんだ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:52:28 ID:lKNFwsfY0
車ショー行く人いるようだから、一つ伝授しておこうか。
カメラマンがたくさんいて、なかなか目線貰えないことがあるでしょう?

そういう時は、左手を頭の高さに、すっと上げる。
すると目線くれると思う。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:55:35 ID:/7xObOyx0
>>533
でも、レンズの解像度はD3の方が良い気もするね。目のあたりね。
まあ、被写界深度の違いかも知れないけど、D3Xなら良い勝負かも。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:22:29 ID:cOiqhxy50
オートサロンはモーターショーとかと違って戦場だかんね
結局、一番前とった者勝ちだよ 場所で全てが決まる
あとは適当にシャッター押してれば今時のデジタル一眼レフならどの機種でも綺麗に撮れるよ
レンズは18-200でおk
意外と照明はあるので暗めでも大丈夫

後ろしか確保できなかったら腕伸ばして気合で撮れw ライブビューもあるし
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:41:40 ID:b0+0GFEO0
>>536
モーターショーでもキャンギャルが低いところにいたら同じだぞ
前取った奴は姉ちゃん帰るまで絶対動かないでやんのw
奴らに譲り合いの精神なんて微塵もないんだな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:44:09 ID:bvVLkRN00
>>528
同じメーカーのブースでも毎年変わるので、ベストな設定ってないかと
まずは撮ってみることでしょ

去年ノーフラッシュで撮ってました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2710.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2711.jpg
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:48:36 ID:bYaqdBXt0
年々その規模が縮小してるオートサロンにがっつこうなんて
どんだけハイエナよwww

頼むからNikonって一目で分かるストラップは外してってくれ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:52:02 ID:cOiqhxy50
カメコに占拠されたのが原因だろうねw>縮小
結局、安く入れる大規模な撮影会でいいわけだから何も車関係のイベントじゃなくてもいいのになw
純粋な車好きからしたらはっきり言ってオネーチャンどもは大量のカメコ引き連れてくるから邪魔だろうしwww
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:02:57 ID:9uo9PvFF0
最近は行って無いからわからないけど、以前は金曜日に行けば結構空いてたよ>オートサロン
某ショップの人が他所の車覗き込んでるの見かけたw
おねーちゃんにどいてもらって、車だけ撮ることも出来た。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:12:17 ID:pYkOttY90
>>540
馬鹿だなw
カメコ邪魔ならコンパニオン出さなきゃ良いだけ。
縮小してるのは、車に大枚はたく人が減ったから。
実用的な小型車やSUVが売れてるってことは趣味として車を買う人が
減ってるってことなんだよ。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:20:04 ID:idUi/6BO0
話しかえるが、D300の標準レンズに35-70mmF2.8Dと50mmF1.4Dを買ったよ。
明日届く、ウキウキ。主な被写体が家族・親戚なんでうp出来んが、どんな写りか楽しみだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:21:55 ID:sT8L/fyj0
35-70/2.8は、いい写りする。
けど、かなり重いよ。ガラスがぎっしり詰まっている、という感じ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:35:41 ID:idUi/6BO0
>>544
おぅ、楽しみなレスありがとう。重いレンズってなんかいいな。撮ってるって気になる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:47:37 ID:dlcSclx80
>>545
換算50mmからだと微妙に辛い時も有るけど良いレンズなんでガンガレ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:52:54 ID:TVLvOfHe0
焦点距離×1.5倍の画角だってこと知っての購入だろうから気にしないんじゃない?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:00:19 ID:KuUCnT+J0
D300は質感やその他具体的なカメラ性能と切り離した高級感はD200に劣ると感じますね。
ブラックアウトの短さなど実用的な性能面ではD2シリーズに肉薄するものがありますが。

中身は20万で買える内容ではないでしょうが、コストダウンのし過ぎか?

ソリッド感というか、かちっとした感じはむしろ40Dの方が魅力的。
ビヨーン振動がないだけで、すごくフィーリングが変わりますね。
ブラックアウトも短いし、反応も早いし。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:09:02 ID:3cT/4wMP0
そかなー40DならむしろK10Dみたいに、ガッションガッション言うほうが
まだマシなんだが。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:09:52 ID:TVLvOfHe0
VR70-200mmを使用中に、突然、ファイダー内と軍艦部液晶のバッテリー残量表示が点滅したかと思うと、
絞り値表示が、「僞」となり、さらには、バッテリー残表示だけになる。
電源を切って入れなおすと、回復するが、暫くすると同じ状況の繰り返しに。
マウント部の接点の具合かと思って、無水アルコールで拭いても、改善されない。
ちなみに、バッテリー(EN-EL4a)の残量が十分に残っている状態でも起きる。

D300、D80(いずれでも縦グリップ使用)でも起きるってことは、レンズの不具合の可能性が高いよな?
来週も撮影の予定があるのに、ブルーだ…orz
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:12:45 ID:TVLvOfHe0
>>550
ファインダー
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:34:46 ID:dlcSclx80
>>548
はあ、そうですか
クラスもコンセプトともまるで違うので比較は意味無し
40Dで良い写真撮ってね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:41:19 ID:/L0HgnKx0
>550
レンズとボディの通信接点を磨いてみれ。
再発するようなら両方持ってSCへGOだが、とりあえず試す価値はある。
ちなみにレンズ側のマウントすり減って遊びが大きくなってたりしない?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:55:50 ID:TVLvOfHe0
>>553
THX
その通信接点を、磨いたんだが、磨き方の問題かもな。
SCへ持って行って相談してみることにする。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:24:56 ID:dlcSclx80
>>554
どうやって磨いたの?
から拭きじゃなくて、接点復活剤を綿棒に軽く着けて拭いてみたら?
無ければクレ556でも一応使える
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:30:21 ID:XtqexZbI0
引っ張ってテンション与えてナノカーボン
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:33:15 ID:TVLvOfHe0
慌ててたので、しっかりと症状を見てなかったが、先ほど試したら以下の症状。

「突然、ファインダー内と軍艦部液晶の絞り値表示が、「僞」となり、
さらには、バッテリー残表示だけになり、回復させるには、電源を切るしかなくなる。電源を入れなおすと…以下同文」

>>555
おお、防湿庫の人ではないか!どうもどうもTHX!
SCに頼んでみる。LPFは自分で掃除するぐらい手先はまずまず器用だと思うが、不安だから。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 07:49:24 ID:EbYrlnpoO
>>556
私のは「ΔF6」と表示されてAFが効かなくなるときがある
そのときは絞り優先モードでピントがあっていないのにシャッターが切れる
これも接点不良なのだろうか…
D80では一切この症状が出ないんだが…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 07:57:45 ID:6UwaYZU50
>>542
SISという輸入車のショーはコンパニオン撮影目的の来場は禁止になってる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 09:28:10 ID:aMEhmeux0
こんな中途半端なデジ一買うやつの気が知れないな。

今後ニコンはフルサイズを主流にしていくだろうから近い将来
DXフォーマットのクソカメラなんて切り捨てだよ、切り捨て!

まだ購入してないのなら素直にD3買った方がいいしD80だの
D200だの中途半端なポンコツデジ一持ってるやつは値の付く
うちに売っぱらってD3に変えた方がいいぞ。

D3までニコンのデジ一を買わなかった俺は勝ち組だ!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 09:41:25 ID:fhTg7je10
>>538
S2ですか。ノーフラッシュでも結構撮れますね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:04:35 ID:njf08tNB0
久々にいろいろ見て回ったら諏訪光二がD300自腹購入してるね。既出?
http://www.lightparty.jp/lp-blog/ 11/27と11/30と12/25のカキコ。
D3も買ったらしい。彼はキヤノソ一辺倒かと思われたが・・・・・・。今月の
デジフォトで14−24mmをやけに褒めてるしもしかしてニコンに乗り換え?
んなわけはないかな。D300はあくまでも仕事用と書いてあるけどD3は仕事用と
は書いてないし少し気になる。
個人的には彼にニコンの写真教室もやって欲しいな。彼の説明は分かりやすいし
まともにデジタル見てきた人だと思うし。今の講師は非道杉。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:17:56 ID:pVZAAzPjO
1ヶ月半使ってきて、全体では非常に満足度の高いカメラだが、MFでの山のわかりづらさだけが気にかかる。
メインの銀塩機はF4スクリーンのF3なんで比べるのは酷かとは思うが、飛行機をMFサンニッパで追ってると
山が判らず外すことが出てきてしまった。
それと高速連写時、残像が乱れる。これも追うにはちょっとつらい。
それ以外は文句の付けようがない。今時MFレンズで動くものなぞ撮るなってことかね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:40:13 ID:eYLS8N/30
>>560
近い将来って何日後?
デジモノで半年以上先のことなら、そんな未来なんて待ってられないし、
そんな先のことならまた買い換えるだけなんだけど

>>563
今のカメラはAFに最適化してるのは間違いないと思う
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:42:38 ID:2adN1xAa0
そっか、来週はオートサロンがあるのか。絶好の実力を試すチャンスだなぁ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:43:37 ID:fhTg7je10
>>560
何か相当嫌な事があったようですねぇ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:46:03 ID:LEcfS2NG0
有名な戦場カメラマンもキヤノンから
ニコンに乗り換えたようだw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0239.jpg
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:09:20 ID:Sprg6xWh0
>>567
おぉ、最前線君ではないかw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:26:05 ID:jMO035tr0
>>562
伊達もD300を買った。なんだかんだ言ってD3をべた褒めしてた奴らはD300を買う法則。
ただこれだけD300が売れると次のモデルは相当時間をおかないと売れないだろうなw
性能的にも俺はこの先カメラを買い換える必要がないんじゃないかと思ってる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:34:18 ID:dilOLWfR0
>>569
D300がフラッグシップ扱いなら、2年後にD300s化して多少の改善があり、
4年後にD400のコースじゃあないの?
D300が重すぎる人には来秋登場の軽量版が待機しているだろうし。

フラッグシップは自称で、実態は商用車の如く酷使可能なプロ機だけどね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:38:09 ID:eYLS8N/30
>>567
靴も真新しくw

>>570
s化でセンサーも変更になればいいんだが
さすがに4年もこのセンサーのままじゃ、滅茶苦茶時代遅れになりそうだし
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:23:41 ID:n89DpNm/0
>>570
> フラッグシップは自称で、実態は商用車の如く酷使可能なプロ機だけどね。

まさに「フラッグシップ」=「酷使可能なプロ機」と思ってたけど、違うの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:31:02 ID:iXytrNeT0
>>572
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F

必ずしもフラッグシップ=プロ用ではない
お飾りの場合もある
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:34:28 ID:n89DpNm/0
>>573
カメラの話だよ。

> お飾りの場合もある
例えばなんかあったっけ、カメラでいうと?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:41:15 ID:/L0HgnKx0
>558
それは典型的な通信不良。「非CPUのAiレンズつけて開放から6段絞った状態」だと
ボディ側が認識しちゃった場合ね。レンズの制御が効かなくなってるから、最小絞りで写した
画像ができてるでしょ。
レンズ側のマウントってすり減るから、ツメの角が丸くなったりして遊びが大きくなってたら
マウント交換するといいかも。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:43:56 ID:h8TaKeV50
使う人によってプロ機にもアマ機にもなるのが道具ってものだよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:44:08 ID:iXytrNeT0
>>574
さあ
カメラのことは知らないから具体的な機種なんてわからんが、
カメラも機械には変わりない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:51:33 ID:n89DpNm/0
>>576
まあ、スティルカメラの場合は逆に特殊なのかも。
プロ用とアマ用の道具に垣根がないとはいわないけど、少ない。
ビデオカメラだとプロ用の特機は民生機と別物だし。

>>577
一般論としてはそうだろうけど、具体的な話が見えてこない。
各分野において異なったフラッグシップ観というものがあるかもしれないんだよね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:52:08 ID:/L0HgnKx0
>558
で、通信不良なんて一時的なものですぐに回復するみたいなんだけど、
一度>575の状態に入っちゃうと電源切ってリセットするまで直らないんだよねえ。
通信できるレンズかどうか、定期的にチェックしててくれればいいのに。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:02:40 ID:iXytrNeT0
>>578
>各分野において異なったフラッグシップ観というものがあるかもしれないんだよね。
別に無いと思うぞ
今回はNikonがD3だけをフラッグシップと言えばよかったものを、
DXフォーマットを切り捨てるかのようなイメージを与えたくなかったからか、
D300までフラッグシップとか言ってしまったせいで余計な混乱を招いてるだけ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:12:34 ID:QgA3rS5k0
宣伝上の謳い文句に引っ張られた感じだよね。俺はあのフラッグシップ連呼は
結構安っぽいADだと思うけど。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:16:07 ID:n89DpNm/0
>>580
意気込みとしてはいいが…ってことかいw?

逆にファインダー視野率100% + 防塵防滴で
フラッグシップの条件を(形式的にでも)クリアしたってことでいいんじゃないの?
それをどう宣伝に使うかは別の話。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:25:45 ID:M+hrZfaO0
別にD40も
初心者用のフラッグシップだろ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:27:09 ID:AaYMQQWD0
フラッグシップと言ったら戦艦三笠だろ常考
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:30:00 ID:iXytrNeT0
>>582
フラッグシップは自称するものだから、その条件付けは作り手が好き勝手に決められる
だから良いかどうかは別としてNikonがフラッグシップと言うなら好きにすればいいが、
>>581の言う通り、今回は安っぽい印象を与えてしまったのも事実だろうな

一般的に、フラッグシップ(ハイエンド)は1機種、もしくは1シリーズ
D300はD3と同じフラッグシップシリーズとして見るには無理があるだろう
もし秒3連射だったとしても、同じセンサーを搭載でもしているならまだ話は別だったろうが
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:35:11 ID:n89DpNm/0
>>585
> フラッグシップは自称するものだから
そう。

> 安っぽい印象を与えてしまった
いや、実際に(価格的にも作り的にも)安物ではあるんだが。

君は「フラグシップ」=「(最)高級品」という捉え方か。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:43:50 ID:iXytrNeT0
>>585
安っぽい印象ってのは、Nikonの語る「フラッグシップ」って言葉自体ね
連発してしまったことでフラッグシップって言葉自体を軽くしてしまった

ただ、本来フラッグシップは>>573の通り
その時点での技術の粋を集めて作るものだから、
場合によっては販売戦略など無視した技術参考レベルのものである場合もあり、
自然と最も高くなるものだがな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:04:10 ID:n89DpNm/0
>>587
カメラにおけるフラッグシップ・モデルとは
「お飾り」ではなく、たとえば豪雨のときにも機能不全に陥らずに撮影できるような、
そういう極限的な環境で撮影が可能なモデルのことを指すものと思ってるもんで。
一般的な汎用カメラと比べて、撮影可能性が目いっぱい広いような機種ね。
必然的にヘビーデューティーになる。

で、D300はフラッグシップかという話だけど、実は個人的には単体では「否」と思ってる。
あれはMB-D10をセットすることで、
D2Xにちょっとだけ足りないけど(もちろん上回る点も多い)、
価格は半額くらいの格安フラッグシップになる…というわけだ。
D300単体ではやっぱり(大幅なグレードアップをしたにしても)D200後継機にしか見えない。
ただ見えないってだけだけど。

フラッグシップという言葉を濫用しているかのような(宣伝めいた)事に関してはどうでもいい。
人なら誰しも75日くらいで忘れるような些細なことだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:07:02 ID:vHls4f9y0
4にも書かれてるD300のムック本でお勧めってありますか?
さすがにNikonのカメラだけあって種類が多すぎて・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:14:26 ID:iXytrNeT0
>>588

よくわからんな、自論を語りたいだけで他人の意見はどうでもいいなら聞かないでくれよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:17:45 ID:n89DpNm/0
>>590
前段はカメラのフラッグシップについてのいわば共通認識を書いただけ。
「お飾り」の実例をださないでWikipediaが正しいみたいなことかいてる君もアレだよ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:18:34 ID:2fwjZm0D0
>>589
インプレスが一番マシ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:22:02 ID:iXytrNeT0
>>591
各社の数千万クラスのオーディオ機器でも見てきてくれ
別に業務用の耐久性も保守性も持たず、美術品的意味合いが強いものばかりだから
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:25:14 ID:n89DpNm/0
>>593
で、それをカメラの話に翻訳すると、どーなるの?

私の立場は↓のとおりだよ。
> 各分野において異なったフラッグシップ観というものがあるかもしれないんだよね
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:34:56 ID:iXytrNeT0
>>594
うんそうだね
どうでもいいよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:35:35 ID:n89DpNm/0
>>595
ご苦労様でした。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:36:39 ID:eYLS8N/30
ID:n89DpNm/0は軍用に使われてるようなカメラを探した方が良いんじゃ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:40:53 ID:n89DpNm/0
>>597
詳しくは知らないが、米軍関係とかNASAとか、D2X(s)が多いという話。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:46:26 ID:eYLS8N/30
>>598
じゃあそれにしたら?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:48:45 ID:n89DpNm/0
>>599
このスレで何かが欲しいとか、必要だ、などと書いた覚えはないんだけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:48:48 ID:wCzvIHaW0
なんか変な人が騒いでるみたいね。こっちで主張したら?

D300をフラッグシップと呼べるか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190207359/l50
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:58:03 ID:eYLS8N/30
>>600
いや、何か極限的な環境で酷使しそうな感じだし…
厳しい環境で使いたいなら、新型なんかより枯れてるものが一番だよ
不具合出てもメーカが対応慣れしてて安心だしね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:04:37 ID:n89DpNm/0
>>602
ごもっとも。

でも、フラッグシップの話に出てくる例はあくまでたとえ話だよ。
もし本当にそういう環境で使う予定があるなら自力で調べて相応しい物を買うことになるだろうね。

# こんなに引っ張らなくても…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:25:14 ID:XaW59zFg0
高校サッカーで使ったけど、十分仕事で使えるだけの性能はあるよ。
8コマ切れれば十分だ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:11:17 ID:BLj5omnG0
フィルム時代ってのはたとえばF5とかF6とかいうのがあるようだけど、
秒何コマ切れてたの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:23:23 ID:Af8HCmmg0
8コマ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 18:19:01 ID:BLj5omnG0
そうですか。フィルムのほうがもっと早いと聞いていたので。
なんでもフィルムのマガジンがあるそうで・・。昔は大変だったんですね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 18:32:28 ID:9GWTfI0x0
いや、今の方が大変だろ
D300でもどのデジ一でも、いろんな意味で速くて、多少便利なだけで
画質なんて安いフィルムの足元にも及ばないのだから。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 18:38:46 ID:1f0stYpx0
>>558

私のも「△F6」の表示が度々出ていました。
D200の時は本体&レンズの接点部分を接点復活剤で清掃して
改善されていましたが、D300ではそれでも現象が発生しました。
なので、思い切って接点改質剤 ナノカーボンPCってのを
使ってみたら、今のところ現象は発生していません。
なお、試してみる場合は、自己責任ということで…。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 18:48:11 ID:1f0stYpx0
以前のスレで見たような気もするのですが、VR18-200mmをD300で使うと
AFが遅かったりしませんか?
昨日、至近距離を飛んでいるカモメなどを撮っていた時に、どうもAFが
追いつかなくて…。(設定はAF-C AF点数51点 ダイナミックAFエリアモード(9点))
D200では同様のケースで気分よくAFが使えていたんですが…。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 19:30:52 ID:lY2NZxm70
>>610
俺もD200から乗り換えてそう感じている

AFはコンティニュアスでレリーズ優先で使っていたけど
今はレリーズ/フォーカスにしている
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 19:34:03 ID:DOmjIE+h0
>>607
それはもしかしてF3H(13.5コマ秒)とか1n RS(10コマ秒)なんかのことか?
それらはミラー固定の、どちらかといえば特殊な機種だぞ。
(コマ数勘違いしてたらすまん)
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 19:34:20 ID:dlcSclx80
>>608
フィルムとの比較と言えばこんなのもあるね
もうね、なんだかね…
ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/12/post-52df.html
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 19:38:25 ID:sT8L/fyj0
D300のグループAFが、D200と比べて使いにくい

同じ事思っている人多いね。
俺も以前書いた。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 19:51:10 ID:VJtOayWH0
D300って中央以外のAF精度、かなり低くないですか?
周辺の使うと精度が甘いというより100%はずします。
しかも完全にピンボケという感じに。
特に縦位置で使うと。
そんなことないすか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:11:45 ID:sT8L/fyj0
>>615
それは無い。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:23:25 ID:eYLS8N/30
>>14
(6)メーカ:Silicon Power、型式:SP008GBCFC200V10(8GB) 倍速:200倍速 UDMA:有
結果:60枚目で30秒
(60-18)/(30-3)*8.05=12.52MB/s

(7)メーカ:Transcend、型式: TS16GCF133(16GB) 倍速:133倍速 UDMA:有
結果:50枚目で30秒
(50-18)/(30-3)*8.05=9.54MB/s

(8)メーカ:A-DATA、型式: My Flash 120X(型番不明 4GB) 倍速:120倍速 UDMA:無
結果:47枚目で30秒
(47-18)/(30-3)*8.05=8.65MB/s

(9)メーカ:SanDisk、型式: SDCFH-1024-903(UltraII 1GB) 倍速:66倍速 UDMA:無
結果:44枚目で30秒
(44-18)/(30-3)*8.05=7.75MB/s
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:31:58 ID:6+LSD61U0
>>615
全く逆。
周辺部のラインセンサーの精度がかなり使えるなと感じている。
合焦精度、頻度ともD200よりかなり改善しているよ。
追随性もブログなどを見る限り評判は良いようだ。

VR18-200の件は分からないが。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:33:28 ID:6+LSD61U0
一行目「の精度が」は不要だった。訂正
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:34:49 ID:eYLS8N/30
虎の16GB買ってきたんでテスト結果を

普段の14bitRAW(or RAW+JPEG)での体感速度だと、
9は正直使い物にならない(プレビューでも遅さを感じる)と感じることがしばしば
おそらく書き込み速度と違って読み込み速度の差が無視できないレベルなんだと思う

後はテストしていて感じたのが、6と7ではやはりかなり違うなということ
まあ3割も違うのだから当たり前かもしれんけど、シリコンはかなりCP高いと言えそうだね
GB単価で虎の133倍速の方が安い(16GB/12800円)からそっち買い足したんだけど、
正直シリコン200倍速(8GB/6980円)の方がよかったかも
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:39:26 ID:3JWA4AAL0
>>550
以前、MB-D10で似たような現象を報告したものですが、この現象、バッテリーは関係ないかもしれない。MB-D10をはずした状態でも再発し、ボディに軽い振動を与えると再発しやすい状況でした。
今日、レンズを変えて(タムロンA09)、また元(VR18-200)にもどしてから再発していないという状況です。
どうやら、マウントとレンズ接点がらみか?やっかいです。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:55:57 ID:dlcSclx80
>>620
メインで使うなら266倍速以上のUDMA対応品がデフォだと思うよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:08:49 ID:9GWTfI0x0
>>613
誰だこいつ・・・頭おかしいんじゃね?
モニターで銀塩とデジカメ比べてやがるwww
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:10:35 ID:fkitxYgH0
周辺ボケしてるレンズだと周辺でAFも合わないよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:11:22 ID:fkitxYgH0
あとクロスセンサーは中央だけで、左右は縦センサーだけだから
AF合いにくいのは当たり前
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:26:31 ID:AGZQyyHt0
S5Proとか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:33:10 ID:Zlhp0fC50
最近のカメラってスーパーのレジみたいな
赤い光線がいっぱい出ないんですね、ビックリ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:40:54 ID:eYLS8N/30
>>622
まあうちもメインはExtremIVだけど、連写しない風景撮影時は133倍速でも十分
それに何倍速ってのはSan以外はあんまり当てにならないからね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:51:53 ID:WNbG4njZ0
何倍速ってのは当社比なの?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:18:26 ID:kuUh8ihE0
CDの転送速度を基準にしていたはず。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:20:16 ID:fkitxYgH0
150KB/sだね
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:21:07 ID:ldtZYiKK0
段々値引きして来ましたねー。 高級コンデジと中版機材オクに出して
早く買いたいなー。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:55:20 ID:BLj5omnG0
>>627
暗いところで撮られるとレンズの奥が一瞬赤く光るのが見えるよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:11:56 ID:PPFRd9qZ0
12ビットと14ビットでは画質の違いは解ります?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:12:35 ID:MDwoMF5D0
ない
636558:2008/01/06(日) 00:19:06 ID:jaOWtw4O0
「僥6」の表示が出ると書きこんだものです。
これが出たときは、電源を入れ直してもしばらく同じ状態でAFが使えません。
NikonのSCに持ち込んだところ、おそらく接点不良との事でした。
しかしSCでは現象が再現しなかったので、とりあえず様子を見てとの事。
その直後の撮影でやはりまた「僥6」が出てAFが効かない・・・。
レンズもボディも新品なんですけど・・・。
これは購入店でボディを新品に交換とかしてもらえるもんでしょうか?
こんな事言ったらクレーマー扱いですか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:27:03 ID:pyoJ195L0
>>636
そんな事ないでしょ?
今のうちに徹底して治しておいたほうがいい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:28:24 ID:4Hgd/FRz0
>>610-611
おれもそれ感じてた。
AF-C・フォーカス優先で使ってるけど、
近づいてくるもの撮ると後ピンカットが多くなったように感じてた。
18-70mmだと、そんなにピント外すこと無いんだけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:32:33 ID:LG/noWUd0
オマムコばっか撮ってたらペンタ部分にマムコ汁がべっとり...(ヒェ〜;
640558:2008/01/06(日) 00:48:02 ID:jaOWtw4O0
>>637
では明日さっそく購入店に交換を頼んで来ます。
エラーでシャッターチャンスを逃してばっかだとアホらしいですからね・・・。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:51:02 ID:3dVfY0Rt0
>>610
VR70-200mmなら爆速
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:05:30 ID:bleovadI0
>>640
様子見してダメだったんだから、引き取って調査か店頭なら交換対応となるのが妥当かと
そもそもSCで点検時に接点クリーニングくらいしてるだろうし、
それでも再現されるってことは要対応よ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:25:35 ID:pyoJ195L0
>>640
そうですよ、早いうちに対処しておいた方がいい。
おれは、過去にD100とD40Xが初期不良で本体交換してる。
違う販売店でしたが、どちらも対応は問題なし。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:37:03 ID:DOjTPqUK0
レンズの不具合の場合もあるわけでしょ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 03:37:57 ID:pyoJ195L0
>>644
>>558氏の場合は、D80じゃ症状が出ないんじゃなかったっけ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 03:42:10 ID:10S+Xp350
今日新宿ヨドバシカメラ館2Fで、ショーウィンドウのトランペットを眺める少年の様に
欲しいけど買えずに、毎週末触りにだけ来ている俺の目の前で、17時頃、、、

D300と12-24と17-55と70-200と105microとSB-800とテレコンをまとめてお買い上げしてったおっさんちょっとこいゃ〜( ´Д⊂ヽ

647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 04:00:24 ID:MDwoMF5D0
>>646
重そうだ
648557:2008/01/06(日) 08:59:06 ID:+TkGsdC70
>>558
私のとは症状が違うようですが、>>557と同じ症状がD80でも起きます。
動き物の撮影時で突然起きると撮り直しも出来ないんでショックですよね…
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:22:04 ID:vUfcJo3N0
オートサロンにD300+SB-800で突撃予定ですが、
純正のバウンスアダプターで光を拡散させて撮るのと
アダプター付けずに普通にTTLモードで撮るのどっちがいいんでしょうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:23:29 ID:nXfPXDbQ0
>>646
おれなら17-55の替わりに24-70にするけどな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:26:48 ID:LKqTP0040
>>649
広い場所でバウンスアダプター使っても全く無意味だよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:47:50 ID:L4f4c0En0
>>649
俺はいつも付けてるよ
光が弱くなって顔のテカリが少なくなる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:58:07 ID:z4Cu7OtU0
>>652
TTL BLでストロボをマイナスに露出補正しても同じ結果になる。バウンスアダプターはバウンスしたときに
光の回りを良くするもので、デフューザーではない。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:14:52 ID:L4f4c0En0
>>653
うーんでもやっぱりなんか違うんだよ、実際やった結果だから仕方ない
無しだとほっぺとかおでこ辺りが光の反射でテカルんだけど、付けると少し良くなる
ホントはデカイディフューザー付ければ一番だけど
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:30:20 ID:vUfcJo3N0
展示会場での撮影はほとんどしたことないのでオートサロン用のセッティングが決まらん!
他の皆はスピードライトのセッティングはどのようにしてるのだろう?
もしくは上にもカキコしたが、自然に撮りたい場合はISOあげて、フラッシュなしで行くのが一番なのだろうか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:32:06 ID:LKqTP0040
>>655
宝塚みたいに背中に扇形の白い屏風を背負って背面バウンスする。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:35:26 ID:gJVw3aFt0
バウンスアダプターはバウンスの上方向だけではなく、4面に光が広がるように使うんで
普通に直当てするなら意味無いよ。

普通にSB-800を炊けば全然問題ないと思うけど。

光のまわりが悪いときは、ISO感度を上げる、広角や寄りで撮るなら
ワイドパネルを下ろすとかね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:38:09 ID:L4f4c0En0
>>655
背面モニター綺麗だから見ながら調節していくしか無いんじゃないの
D300買った人はオートサロンが初撮りという人が多いだろうし

自分も行く予定だけど12GB分のCFあるから、全部RAWで撮るんで気にするのは露出だけかな
とりあえずカメラもスピードライトも±0で撮ってみて様子見る
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:09:19 ID:NXvLTt/G0
>>653
あたま固いね。
出てくる結果が良けりゃどんな使い方だろうがそれでいいんでないの?
マニュアルの通りでしか使えないからお前の写真はいつまでも上達しないんだよw





それにしてもカメコ、きもいw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:33:23 ID:+S4a6JHB0
>>659
そうゆう君もかなりキモがられてる件について。

   ↓どうぞ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:37:11 ID:4fNEJx7yO
>>658
12Gじゃ不安だな。
と、冬コミ4時間で16G撮っちまったオイラが言ってみる。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 15:49:55 ID:kvj5RaTo0
 
でも実際に写りは違うね。>直射時のバウンスアダプター有り無し
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:02:56 ID:10S+Xp350
>>662
写りと言うより直とは色が違うのと、キャッチのために使うんじゃね
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:04:21 ID:mKgeGori0
若干変わる、流石にソフトボックス程ではないけど
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:08:19 ID:4Hgd/FRz0
冬コミってなに?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:13:42 ID:EOIM8eP00
ググレカス
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:52:22 ID:XIiTII440
↑ダミアン
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:54:38 ID:qjyt0jGB0
>>664
ケンコーの影とりジャンボの方が効果が高い。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:20:31 ID:pOdbjpV/0
また流れブッタ切るけれど、先日35-70mmF2.8Dを買った者でやんす。
部屋のコキタナイ物を撮ったんで参考までに。

35mm域 
F2.8 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date65695.jpg
F5.6 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date65696.jpg

70mm域
F2.8 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date65697.jpg
F5.6 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date65698.jpg

ピンが合った所、瞳とか・・・はしっかりシャープに撮れてました。俺的には満足です。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:21:15 ID:mKgeGori0
>>668
ルミクエストのソフトボックスの方が良くない?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:27:04 ID:EOIM8eP00
喫煙豚氏ね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:27:27 ID:qjyt0jGB0
>>670
俺はそれ持ってるんだが、単に光が弱くなるだけでデフユザーとしての効果が薄い
用に感じた。大体それをつけるとSB-800が常時フル発光に近くなるためか、熱で
壊れやすくなる。実際5回もSB-800を修理送りにした。あとっ発光部に被せるという
装着法も熱をこもらせるので良くないみたい。
影とりジャンボの様な簡単な構造のもの効果には期待してなかったが、ルミクエスト
より影をやわらかくする効果が大きかった。それと、発光部に熱を篭らせないのが
いい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:31:13 ID:jUYdQ+2Q0
>>669
へ〜開放でも周辺まで良く写るね。
古いレンズなのに、ちょっと驚き。

ところで、この扇風機・・・ひょっとして・・・ジーパンの人かな?
違ったらゴメン。

>>671
俺もだ・・・orz
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:26:53 ID:7QAoaLMM0
ルミクエストのソフトボックス買ったけど、結局SB-800に付属のバウンスアダプターとほとんど
変わらなかった・・・
無駄な買い物しちゃったような気がする。
SB-600使ってる人には良いのかもね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:38:54 ID:Qf0C0ZYL0
>634

14bit RAW data を、PSE で扱えますでしょうか。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:39:33 ID:0fLao6JU0
ググレカス
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:15:23 ID:eG8FZxGT0
>>676
パチンコで負けたの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:27:06 ID:285loN0yO
>>677
競馬かもよ
679558:2008/01/06(日) 21:09:44 ID:7WUwWfZwO
ΔF6のエラーの件です
今日販売店に行ってきました
症状が現場でも再現でき、無事交換してもらいました
変えてもらって以降は今のところ大丈夫です
後押ししてくださった皆様、ありがとうございました

今朝もエラーでシャッターチャンスを逃しました
もし同様のエラーの出る方がいらっしゃったら、早めに交換してもらう事をおすすめします
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:24:57 ID:S+/nMgxL0
連写とズームが欲しければ一眼よりこちら?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/18/7043.html

カメラメーカーとは違う発想が面白いですね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:42:52 ID:YmCP4AJ70
E-100RSがあるではないか。
当時、秒15コマは画期的だった。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:36:57 ID:/Ctqo3N20
PCのモニターで見る色と、D300の再生で見る3インチの液晶の色があんまし違うので
今日ゼラチンフィルター入れて合わせこんだ俺が着ましたよw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:02:35 ID:GARARBh/0
>>682
カメラの液晶はヒストグラムの確認だけにしとけ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:49:18 ID:65QqXNtp0
>>683
ピントの確認にも使えるぞ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:01:48 ID:1vW8i2F/0
やっぱり次の世代じゃ背面液晶のキャリブレーション対応とカラープロファイル対応が必要だな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:35:04 ID:WWf6aCLP0
D300でストロボをワイヤレス発光させて撮ってみたいんですが
D300内蔵のフラッシュは光らせずに外部のストロボだけ同調して
光らすってことはできますか?

正面からじゃなくてサイドからの光だけにしたいんですが。
SB600で可能でしょうか?

687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:53:14 ID:T5KM6j8M0
>>686
SB-600でも可能だけれど、本体のストロボの光を絞れるけども、ワイヤレス発光指示の為の発光は
するから、全く無発光には出来ない。どうしても無発光にしたければ、SG-3IRをつけるしかないな。

688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:55:56 ID:+aVvvgDz0
確かにワイヤレス発光指示の発光はあるけど、近接撮影じゃなければ被写体に影響を与える
ような光じゃないよ。
、と説明書に書いてあった。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 01:16:31 ID:UFmWBsZ70
オレは素直にSU-800買ったけどな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 09:26:53 ID:4v6MWvFM0
赤外フィルタつければ問題ないのではないかな>リモート発光
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:45:52 ID:rWxcnlfm0
まぁ本当に影響ないならSG-3IRなんて純正で出す必要が無いわけだしな。
たかだか1000円ちょいのものなんだから、素直にこれ買っておけば
いいんじゃない?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:13:29 ID:mCQspSY50
スピードライトの質問で申し訳ないが、
フラッシュ撮影直後に液晶でヒストグラムを確認してアンダーまたはオーバーの場合、
本体の露出を調整したほうがいいのでしょうか?それともスピードライト側で+、−の調整した
ほうがいいのでしょうか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:23:21 ID:4v6MWvFM0
>>692
基本カメラ側のはず。意図して光量調整するときはスピードライト側でいじる。
アンダーならヒストグラムをみる前にスピードライトが露出アンダーの警告を出していないか確認かな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:16:23 ID:mCQspSY50
>>693
THX!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:18:05 ID:SP5Q5C/F0
>>692
背景の露出の過不足なら本体、主要被写体の露出の過不足ならスピードライト。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:00:35 ID:X0z8A3qNO
どんどん値下がりしてる‥D300
もういいから下げ止まってくれ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:05:24 ID:yPjyLiGl0
>>696
どうして?
下がれば下がるほど沢山売れて良いじゃん?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:24:49 ID:GQD94LMj0
>>697
中の人
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:30:05 ID:qavVvmon0
最安18万くらいで落ち着くんじゃないの
40Dとかα700もそうだけど新デジイチは最初の数ヶ月でガタッと落ちるようになったね

まあ俺は19万で買ったからいいけど、20.5万で買ってたらちょっとショックかも
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:14:46 ID:CiU4EpAh0
20.5万で買ったけど早く手に入れたかったしショックではないよ。
お金持ちってわけじゃないけど、たかだか1万程度で数ヶ月我慢するのもなんだかなと思うから早めに買っただけ。
3ヶ月で半額とかならショックだけどなw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:32:05 ID:qavVvmon0
数ヶ月というかたった一ヶ月ちょっとで2万落ちるなら、待とうかなという気持ちになるかも
別にD300じゃなければ撮れない写真ってのもないなわけだし
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:38:15 ID:5QReo+sN0
年末年始にD300で撮った写真>priceless
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:39:47 ID:mI40DmAt0
私のはD300ではないんだけど
ボデーは7万位だけど
レンズは30万ちょっとしましたよ
煽る気はないんだけど
レンズに力を入れてみてはとちょっと思ったから
なんかD300買って満足して終わりみたいな感じに見えるんだよな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:05:51 ID:s+Kx9KnH0
30万ちょっとするレンズというのが思い当たらない。
中古とかじゃないんだよね?
普通のレンズは高くても20万円台だし、サンニッパなどは50万以上だし。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:13:40 ID:JlbT5olF0
>>700
たった1日フラゲの為だけに20k払っても納得できる人ですか。
うやまやしい。
俺は発売当日の入手で良かったので安く買えて満足してます。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:21:31 ID:pOv0VkvU0
確かにレンズに資金投入するのは重要だけど、
レンズに資金投入するには最低でもD300ぐらいは用意しておかないと、
レンズの評価も出来ない。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:00:23 ID:uX/fUhhk0
>>43
綺麗に撮っている人がいるね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:15:41 ID:zoqdJD8z0
まもなく17万円台に突入だ、15万位になったら買おうかな。
浮いた金でレンズをゲット!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:00:02 ID:1vW8i2F/0
>>708
デジモノでよくそんなに待ってられるねぇ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:04:12 ID:5LSjc06W0
あと2年待つことがそんなに嫌だったとはね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:17:43 ID:aNCUbg4k0
次の値下がりは4月の入学・就職期。その次が6月のボーナス商戦。
そして秋の新製品ラッシュ時を経て年末ボーナス期で今年も終わり。
フラッグシップである故にフルチェンは遅いよ。
D300sかD300xは出るだろう。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:22:26 ID:V/RFMgxj0
>>705
俺は、ちゃんとした量販店予約+19万+11/22の14時GET+11/23発売日(祝日)は朝から女連れで撮影
しましたが何か?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:25:25 ID:6+k+iTf80
D300を購入検討中の者です。
D300のJPEG出しの解像感には
D200ユーザーとしては驚いているところです。
店頭で人物を試し撮りし、背面液晶を見ると
妙に黄色い顔に写るのですが
これは液晶が黄色いのですか?
それともこんなものなんですかね?
個人的には従来のD200のような発色が好きなんですが
D2xMODE1使うべきなんでしょうか?
教えて下さい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:31:11 ID:AkZfUIVT0
>>713
教えて君乙
展示品で撮ったデータを持ち帰ってNXで試せよ。それも出来んのか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:33:16 ID:6+k+iTf80
>>714
店頭でCF試す勇気無いもので…
SSなら試させてもらえますか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:48:15 ID:BG9PB6f80
予算の都合上、純正だと一点豪華主義になっしまいます。
SIGMAの30mm 10-20mm 17-50mmHSMを買ってきます。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:57:27 ID:1vW8i2F/0
>>713
液晶は確かに黄色が強い傾向がある印象
特に角度を付けると余計に黄色く見える
とりあえずCF持って行って自宅で確認すればいいでしょ
今時まともな店ならどこも普通に撮らせてくれるし
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:12:40 ID:Sn44pjpE0
3本ともシグマか・・・ピンずれが怖いな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:23:31 ID:UWwFZucz0
>>710
ずるいよ君はずるいよ内緒であんな奴(40D)と
僕(D300)とくらべていたとは冗談のひとつにもなりゃしない。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:24:26 ID:hJT068QT0
>>716

純正品の一点豪華にしといたほうが後から売る時にいいぞ。
SIGMAもTAMRONも中古で売る時は二束三文だ。
ついでに、30mmと17−50mmの両方はいらんだろ。
どっちかと10−20mmにしとけよ。
3本も持ち出すと重いし、気に入りの一本ができるもので
結局は持ち出すのはどれかに偏る。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:55:03 ID:i2unCuq+0
今F100使いなんだが
D300はF100のデジタル版と考えておkでつか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:02:05 ID:BG9PB6f80
>>718
嫁のD40にも使えるよう、タムロンは選べませんでした。

>>720
純正の明るいレンズは、それに見合う腕が必要だと思ったんです。


現在はVR18-200のみ所有です。
初心者の浅はかさでしょうか、ブログの作品や価格.com等での情報を見てると、
あれもこれもと欲張ってしまいました。
723713:2008/01/07(月) 22:07:05 ID:6+k+iTf80
>>717
昨日、友人と新宿SS行って試してみたんですが
カメラ置いてある位置が暗くて
蛍光灯と白熱電球の混ざった光線状態
動き回る娘を3DトラッキングAFで撮ってみて
顔にばっちりピントが来る。
D200だとこうはいかないんですよね…
でも、液晶の発色だけちょっと気になっていたんです。

ピクチャーコントロールスレでこんなの見つけました。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
なんか使いこなせば好みの設定見つけられそうです。
今度、店頭にCF持っていってD300を試してみます。
ありがとうございました。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:09:11 ID:1vW8i2F/0
>>722
シグマの30mmはかなりアレな品質で、一時期スレも立ってたくらいだったけど…
でもD40と共用ってなると、トキナのM35じゃダメか
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:19:41 ID:w8yyNxx70
>>721
おk
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:30:31 ID:dLWFTJ8z0
D300ボディを家電量販店で買うなら
さくらや20%還元(対象外かもしれない)が
一番安いかねえ?
228000円だと45600円ポイントだから。
現金値引きで190000円位で買えればそれに越したことはないんだけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:36:28 ID:nyCk7vvW0
>>721
俺の場合F100→D70(F100売却)→D200(追加)→D300(追加)

D200買った時にF100買った時より感動した。
 
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:36:57 ID:V/RFMgxj0
>>716
>純正の明るいレンズは、それに見合う腕が必要だと思ったんです。

腕はあとからつければいいじゃないか。
一点豪華主義でいいじゃないか。

そのシグマ3本で約18万なら、
も少し足して純正24-70のほうがいいと思うけど?
純正DX17-55+シグマ30/1.4という選択もある。

俺もD40xとD300を使ってるけど、D40xにTokinaAT-X124つけてよく使うよ。
広角だとあんまりAF効くかどうかは重要なポイントにはならない。
AT-X124のコストパフォーマンスのよさは異常。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:41:35 ID:BG9PB6f80
>>724
モーター内蔵ではなかったような…。
D40との共有を考慮しないなら、10-20mmでなくAT-X124を選ぼうかなとも思っていました。

しかし、一方で超音波モーター内蔵は、カメラ購入のきっかけにもなった部分なんです。
友人のD80を借りた際、純正18-70mmのAFの早さ、音の静かさに感動しました。
その軽快さの為だけにこのレンズも買おうかななどと考えています。

綺麗な写真が撮れるなら、ジージーという本体モーターによる駆動音も気にならないものなのでしょうが
写真そのものがまだまだ未熟なので、どうしても機械としてのカメラに魅力を感じてしまいます。
そういう意味では、VR18-200の小型SWMも気に入らなかったりするという不届き者です。

ネット上の知識のみで頭でっかちにならないよう気をつけないと、せっかくのレンズも防湿庫の肥やしになりそうです。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:49:15 ID:BG9PB6f80
>>728
> そのシグマ3本で約18万なら、
> も少し足して純正24-70のほうがいいと思うけど?

確かにそう思う事もあったのですが、雑誌で見たプロカメラマンがD3と純正24-70で撮った写真を見て
感銘を受けました。同時に、まだまだ自分が持つようなレンズではないなとも感じてしまったんです。

当面はチマチマといろんなレンズを交換して、楽しんでみたいなというのが実際の理由です。
でも、様々な御意見を頂いた事で、少し考え直してみるきっかけができました。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:53:02 ID:XAZAS0Dp0
>>721 マジレスすると、F100のコンポーネントを大胆に流用したのが
D1シリーズだよ。
F100 と同等のステータスのデジタル一眼レフカメラは D200 あたりかな。
D300 は F100 よりも相対的にアッパークラスだよ。

>>729 DX18-55mm もいいレンズだよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:59:27 ID:BG9PB6f80
>>731

> >>729 DX18-55mm もいいレンズだよ。
D40はレンズキットで買ったので持っております。
素人目にも綺麗な写りだと感じました。見た目がちょっとアレですが…。

連投やめるつもりがついレスしてしまいましたが、そろそろ帰宅します。
(自宅PCは規制中で書き込めない…)
733721:2008/01/07(月) 23:00:52 ID:i2unCuq+0
>>731
マジレスサンクス
今までの機種は店頭で触ってる限り「デジってこの程度なのかな〜」としか思えなかったけど
D300になってマジで欲しくなってきた。今度実機触ってくるわ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:03:28 ID:V/RFMgxj0
>>730
じゃあ、候補の一本目はマイクロVR105/2.8にしなよ。
こいつはかなり遊べるよ。

あとは・・・好きなのにしれw
なまじ18-200持ってると次買うレンズに悩む、というのはよくわかる。
でも俺もなるべくなら純正勧めるけどね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:34:18 ID:CiU4EpAh0
>>705
いや普通に発売日当日にキタムラで購入したわけだが・・・。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:48:11 ID:hJT068QT0
>>722

開放で明るいレンズのほうが初心者にも使いやすいよ。
暗いレンズってのは、ピントが合うためにより多くの明かりが必要だから
部屋の中や少し暗いところではかえって使いこなしが難しいもんだ。

暗いレンズ+つたない腕=ピンボケ量産

これでは写真が嫌いになってしまう。
金があるのなら、予算目いっぱいで、
明るい、動きの早い、良い標準ズームレンズを一本買え。
金がないなら標準か準広角くらいの明るい単焦点を買え。
そしていろんな場面で写真を楽しく撮れ。

737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:52:05 ID:pR1JI7ZC0
>>735
私も発売日キムタクで購入しました。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:54:01 ID:fLqcNI0t0
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:55:51 ID:0vZ/viLA0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:57:24 ID:ebWfH2920
口径食だらけw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:16:19 ID:JfMFJ6dS0
>>738
Exifありを見てみたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:18:15 ID:T0FiI9jM0
只とりゃいいってもんじゃないな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:18:40 ID:Zt3Jh7Qn0
>>738
何か見覚えあると思ったら、4番目この記事に載ってた奴か
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1076890.html

10年前はこんなのいなかったのにな
この手のキモイ勘違い女もそれに群がる屑も電気街から消えて欲しいわ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:22:18 ID:IUyOrQtl0
>>738
こんなの撮って喜んでんの? プ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:11:11 ID:A85Zdnp50
ワシは上から2番目の子が好みなんだが
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:15:11 ID:PnjFdRl/0
>>738
これって全部どこにピント来てるんだ?
手ブレてんのかわからんけど、まともに写ってるのが一枚も無い。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:01:46 ID:A85Zdnp50
40Dで撮ってるから
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:31:47 ID:qvyu26Pi0
俺は一番上と一番下だな。
特に一番下。エッチそうな目の下のふくらみと
しゃぶるの上手そうな口元がたまらん。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:00:05 ID:dm8TzYKw0
なにかイライラすると思ったけど全部前ピンか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:11:33 ID:K2pxGS/W0
目に合わせるっていう基本を知らないかカメラのAFが壊れてるんじゃね?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:33:52 ID:JMzrKghp0
>>738
派手な白トビ、カメラの悲鳴が聞こえてくる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:00:58 ID:NIkKZVgG0
機材崇拝乙
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:24:25 ID:G9eWALrK0
>>751がキモイ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:32:45 ID:xNl9WcRe0
> 294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/01/08(火) 12:47:11 ID:JMzrKghp0
> この糞を処理出来るのは糞尿処理場だけ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:12:13 ID:7rOmRYgo0
CCDかファインダーが傾いてて、ファインダーで水準取っても
どうしてもコンマ6〜7度、絵が右下がりなのですが、これは仕様内?
1度以内は仕様という話を聞いたことがありますが。

自分だけじゃなく、知人にも見てもらったので傾いてること自体は
間違いないと思いますが、買って1週間で100ショット程度なので
できれば交換してもらいたい気分ですが、どの程度主張して良いのか
知りたいので、詳しい方よろしくです。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:16:58 ID:En0WPO3l0
そういう主観的なものは掲示板じゃ判断できない。
販売店かSCへ持っていくほか手立てはないよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:30:23 ID:IJCk3fMV0
>>755
ちゃんと三脚に固定して撮ってる?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:31:43 ID:CqGtxsu50
>>755
先日、同様の不具合の人をSCで見たよ。
程度は分からないけど、CCD傾きの話は結構多いみたいだから、
初期ロット特有の不良かもしれないし、
早めにSCに行く事をお薦めします。

自分はD70のとき同様のCCD傾きの件で、
1度程度の傾きを直してもらったことあります。
完全には直ってなくて0.3度くらいは残ってるものの
これ以上は調整困難とのことで妥協したのだが・・・
ま、このくらいまでは調整で追い込んでくれるでしょう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:37:07 ID:rGAb17w20
ファインダーで度数コンマ以下の傾きが確認できるのか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:39:14 ID:y5ydRV1a0
確認はPCでしょ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:43:47 ID:eg8LnGxRO
>759

余裕で確認できます。むしろ1度も傾いていて仕様内というのがありえない。まあ何かの勘違いだろうけど。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:44:01 ID:rGAb17w20
はぁ?
763755:2008/01/08(火) 14:51:01 ID:LlxEw3LA0
>>756
すみません、アテがなくて。。

>>757
もちろんです。
最初気付いたのは手持ちでの撮影時でしたが。

>>758
自分だけじゃなくて少しホッとしました。
まずはサービスセンターに問い合わせてみます。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:53:05 ID:g9Qxlwn00
A09、ヤフオクに出しました。良かったら入札してやってください。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:09:34 ID:dm8TzYKw0
>763
そんなときはSCでは駄目でそ。下手すりゃ修理対応!
販売店へ苦情返品。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:28:28 ID:XbfF0R1/0
>>763
交換より修理調整のほうがいいとおもうよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:34:12 ID:+ZipvUIj0
ファインダーで水準ってD300に電子水準機付いてたか?
俺のD300には付いてないんだが
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:10:19 ID:EvEvfERj0
水平の話しは三脚固定、水準器で水平出しで撮影するのが大前提だと思うが・・
大抵シャッター押し込む時に動いてるんだよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:19:29 ID:eFk+70eF0
センサーが傾いて取り付けられることは皆無だけど、
ファインダーが傾いてるのはよくあること。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:21:07 ID:QpzNjpxT0
傾いている、という言い方はどうかな。
もともとファインダーは厳密に水平が出ている部分じゃないから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:28:16 ID:kYz5nyKE0
>>769
そう。
ようは、ファインダーとCCDの関係だわな。
PCで治せるから自分はあまり気にしないけど、
気持ち右下がりなのは自分のD300も同じ。
ファインダーで水平取ったつもりでも、
実際の写真は決まって右下がりになる。
でもまあ、
気にするかしないかの問題じゃないのかなぁ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:29:59 ID:kYz5nyKE0
CCDじゃない、CMOSね。
撮像素子と言うべきでした。。。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:32:11 ID:F9HqHVWo0
ファインダーというより、スクリーンの傾きを言ってるんじゃないか?
どうやってファインダーで水平出してるのか気になるが、
ガイドラインとか見て水平出してるとかだったら大笑い。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:32:39 ID:cVYTWXDw0
視野率が”約”100%と記載される理由を考えよ。
多少のズレは量産品である以上仕方ないことくらい想像つくべ。
少しくらいセンサーかファインダーが傾いてるくらいで騒ぎすぎ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:36:16 ID:4hF78d9t0
重箱の隅をつつくようなことしか突っ込みどころがないんだろう。
心の狭いであろう人の意見を読むたびにつくづくいい買い物をしたと思う。
ありがたや。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:36:45 ID:6OW67bNG0
いろいろ議論があるようだが、1°の傾きって結構大きいよ。
視野率とかどこで水平出ししてるとかいう以前のレベル。
個人的には0.5度でも大いに気になる。(風景撮影多いんで)
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:43:57 ID:cVYTWXDw0
>>776
被写体によって感じ方が違うのはあるだろうね。
いずれにしても、ファインダーと素子のアライメントは
きっちり取って欲しいもんだよね。
D300クラスであれば、希望的数値としてコンマ1度以下であって欲しい。
廉価版との差別化として上位機種らしい部分として。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:46:03 ID:/pv4J8lQ0
風景とか建築写真やってる人にはシビアな問題だろうね。
うまく解決できれば良いね。
サービスで調整してもらうのが良いんじゃない?
すでにニコンがこの問題に気付いていて対策していれば良いけど、そうでなければ今、返品交換しても
同じように傾いたのが届く可能性が高いでしょ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:46:37 ID:46TQLc+e0
デジ一が爆発的に普及した20D&α7Dの時は結構あったけどな撮像素子の傾き。
当時はまだノウハウがなかったんだろう。
俺のもかなり右下がりになってて交換してもらった。

ちなみに右利きの人が撮ると無意識のうちに右下がりになることが多いから注意な。
どうしても気になるのなら後でLightroomでも使ってトリミングするのが吉。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:50:20 ID:sCKqHQFE0
建物がかたむいてる
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:02:59 ID:yq1VjEKG0
水準器はないけど、
ファインダーに網目を出してそれをガイドにしてるってことじゃないの?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:09:27 ID:jvPGtj7v0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/casio.htm

これがあればD300なんてイラネ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:10:00 ID:vnuv11V10
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:14:01 ID:bRxVtz7e0
1度の傾きはでかいよ。許容範囲では絶対にないな。

ただ検証には三脚プラス水準器が必要かな。
それ以外での主張には疑惑が出るのは仕方がない。
その証拠に「右肩下がり」(右肩上がりじゃなくて)を主張するやつが圧倒的なんだよね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:14:48 ID:yq1VjEKG0
ついでに質問。
カメラとPCをつないで、windowsで画像を簡易的にいじったあと、
修正したとこを元に戻さないでうっかり終了させちゃったら、
カメラ単体で画像再生するときに「このファイルは表示できません」になっちゃった。
CFカード内の画像データがPCで加工されて上書きされた、状態。

これを撮影したときの状態に戻すというか、カメラの液晶画面で普通に再生できるようにする方法あります?

ま、PCで表示できるし(加工後の画像)普通に取り込めるので、深刻な悩みじゃないんだけど、
なにか方法があるのなら知っておいて損がないかな、と思って。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:16:21 ID:xrAnOrjYO
初めての一眼レフでD300を買おうと思ってます。
皆さんはどこで買いましたか?
20万円切るくらいだとうれしいんですが・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:20:49 ID:0DW+Ylep0
値段の話はうんざりだ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:22:13 ID:+Z7LjW580
つーか風景だったらなおさらファインダーの傾きなんか関係ないじゃん。
三脚レベラーで問題なし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:24:30 ID:cVYTWXDw0
>>788

甘い。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:31:27 ID:z816xaPF0
>>788
いや、水準器で水平を出しても傾いているから問題なんじゃね?
135の派生的なデジカメでキッチリ水平を取りきれるか?と言われれば
難しいトコロではあるが少なくともフィルムカメラでは大きく問題になる事は無かった
無かった

俺のD2Xも傾いていて修理したから
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:40:15 ID:xrAnOrjYO
>>787
普通のデジカメなんかと違ってやっぱり値段気にしない方が多いんですね。
場違いな質問をしてすいませんでした。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:40:37 ID:Zt3Jh7Qn0
>>786
地元の店だけど、君がどこに住んでいるかわからなければ、
適当なネットショップで買ってくれとしか言いようが無いぞ

>>790
まあSCで見てもらえばいいだけの話だよな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:02:40 ID:EvEvfERj0
>>791
うん 場違い
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:11:20 ID:VirNuEyp0
>>786
年始のセールで190800の25パーセント還元でした。
価格コムの値段(具体的数字で)になりませんか?との直球勝負が一番。
レンズも諸事情により今月還元率高めなのでオススメ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:20:23 ID:oPIrx95JO
>>795
ネタでないなら凄いやすくね?19満の25%‥47500円。実質15満切ってるし
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:23:12 ID:oPIrx95JO
やっちまった
>>794だわ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:23:35 ID:isHL05Kz0
なんでこのスレ、ニコン叩きばっかなの?
アンチニコン(オリンパスユーザー?)の性格の悪さが露呈するだけなのに。
ニコンや機種の本スレが平和なところ見ると、アンチニコンってよりはオリンパス寄りの人なんだろうけど。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:26:40 ID:DWU/iv9z0
どこにニコン叩きが?
見えないものが見えるようになったら精神科へ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:28:07 ID:pckgX0840
安い店って保証が・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:28:24 ID:NIkKZVgG0
>797
ニコン叩きでそれに乗るやつもアンチニコンだから気にするな。

泣くな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:32:14 ID:Zt3Jh7Qn0
VSスレの誤爆じゃないのかね
まぁあそこは両方煽って対決させようと自演してるのが常駐してるから、
まともだったのは1スレ目くらいまでで今はただのゴミスレ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:33:49 ID:oioUjYB3O
>>794
お前2ちゃんねるが匿名だと思っているのか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:46:25 ID:islFCQdMO
>>794
ど、どの店ですか?量販店かな?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:54:46 ID:7eVS05nMP
傾いてるならライブビューでも傾いてるってことだよね
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:56:27 ID:46TQLc+e0
>>804
ライブビューは撮像素子からのデータを表示するわけだから違うんじゃない?
ファインダーで見たら水平なのにライブビューでみたら斜めってる、ってことかと。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:57:57 ID:PmcULQiZ0
raw撮影してる人=現像ソフトは?
jpg撮影してる人=現像ソフトは?

やはりレンズと一緒で純正の現像ソフトNXが最高ですかね?
それともアドビ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:01:15 ID:GTmX9AGO0
>>806

最高じゃないがNX使ってる。
JpegはPicasa用。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:05:51 ID:Oy8MFu5aO
D3の廉価版なんだから傾いてるとか騒ぐなって感じもするけど
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:16:23 ID:PmcULQiZ0
>>807
NXのときにはカメラのアクティブDライニング設定反映させていますか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:19:46 ID:GTmX9AGO0
>>809
反映されてると思う。
ってか、基本的にアクティブDライニングは使ってない。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:20:27 ID:xrAnOrjYO
>>786です。
やっぱり値段の話もOKなんでしょうか・・
都内なんですがヤマダとビックカメラだと定価のままでした。
皆さんは詳しいのでどんなところで買われてるのか気になったんです。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:21:23 ID:rNctuUk00
アクティブDライニングはどこでONするのですか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:22:45 ID:5Uhf+eRm0
メニューからONにします。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:23:28 ID:Mc9fGoDV0
新宿のヨドバシで期間限定218kで出ていた。
手持ちがなくて買えなかったが
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:24:12 ID:GTmX9AGO0
>>812
取説P168
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:25:27 ID:EvEvfERj0
>>812
輝度差のある所以外使わない方がいいと思うよ。
雑誌では常時ONで良い位に書いてるけど
ONとOFFで比べるとONは中間調部分にノイズ浮いてる・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:28:40 ID:GTmX9AGO0
>>816
自分もONにするとノイズ多くなるように感じたので使わなくなった。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:31:16 ID:rNctuUk00
>>813 >>815
サンクス
取説よく読まないとだめでつね。
勉強してでなおします。

>>816
本当は自分で確認したらいいんだけど
RAW撮りだとあとで変更できるから関係ないってことでおけ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:31:36 ID:7SYb6lJ50
俺も一回使っただけだ、ライブビューも一回だけ

D80で十分と思ってたけどやっぱD300良いな、D400出たらまた買おう
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:36:04 ID:oioUjYB3O
>>808
D300のどこが廉価版何だ?
あんま適当な事言ってんなよ、おい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:36:57 ID:Zt3Jh7Qn0
>>819
ライブビュー+MFレンズでのブツ撮りは凄い便利よ
ファインダーじゃ到底不可能な精度でピン位置調整できる
一度はお試しあれ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:44:37 ID:HXU6lDQE0
>>808
もうすこし考えませう。D300はD2xの代替機だよ。D3とD300は直接関係しない。

3年前に60万円していたD2xを再設計し、最新のテクノロジーを投入して
23万円で販売できるようにしたものだ。驚異のコストダウンであることは確かだ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:48:26 ID:Zt3Jh7Qn0
そもそも機能や性能云々ではなく、単に不良の可能性があるって話だし
>>808は何を言いたいのかよくわからない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:53:07 ID:20xmLHcB0
>>794
どこ?マジで知りたい・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:53:45 ID:FUmGBjAo0
D40+AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)で
デジ一デビューして間もない(撮影会をに1回だけ参加した)のですが、
たまたま店頭で触ったD300の連写に心惹かれてしまってどうしようもありません。

ただ、買うとしても本体だけでもギリギリなので、
同じレンズのままでD300を買ったとして、
例えば、髪の毛の1本1本、肌の質感なんかの描写で
格段の差が出るなんて事はあるんでしょうかね?

用途としては、室内の人物撮影でプリントアウトなどはせず、PC上で見るだけ。
RAWではなく、jpegで記録。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:56:03 ID:7SYb6lJ50
>>825
D40ならそれなりに違いが出るかも
D40Xならあんまり変わらないかなあ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:58:10 ID:GTmX9AGO0
>>825
レンズに関して、少なくともVR18-200mmより18-70mmの方が写りは良いよ。
D300買っちゃいなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:58:45 ID:EvEvfERj0
>>825
モニター上の等倍確認なんかだと余計レンズの差がハッキリわかるやね
解像度ならここを参考に
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

ボディだけ!と思っててもね、良いレンズ使ってみたくなる衝動は抑えられんよ?w
829828:2008/01/08(火) 22:01:14 ID:EvEvfERj0
あ〜勘違い、ボディの差か orz
違いはわからんでしょうな
でもホワイトバランスがかなり優秀になって室内でもオートが充分使えるので
これは大きな差かも。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:15:41 ID:4hF78d9t0
>>825
わたしもD40から初め、D300を購入しましたが、画素数が違うからなのか写りは
まったくといいっていいほど違います。D40xだと同じくらいの画素数なので変わらないようですね>826
画素数ってのは大事なんだな。D40xと比べD40のメリットは何なんだろうと最近の疑問です。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:23:00 ID:bxZTwu1o0
>>830
画素サイズが大きいほうが有利。特に高感度では。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:25:02 ID:oioUjYB3O
>>825
D300を買うなら24-70mm f2.8gを買った方が感動が大きいと思います。
売るにしてもボディは二束三文で叩かれますが、レンズは高値で買い取ってくれますよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:26:31 ID:mSaU/gzb0
ボディ振ったらカタカタ音がするけど縦横位置センサーだっけか?
結構強くシェイクしたんだけど、壊れやしないかな・・・?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:31:47 ID:PmcULQiZ0
>>810
>反映されてると思う。
あ…反映されてる→反映させてるの意味なのですが。RAW読み込んだときにNXオンのスイッチありますよね。
ぶっちゃけNXとLRで悩んでるのですが、どっちを使った方がいいですかね?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:34:42 ID:GTmX9AGO0
>>834
両方入れてるけど、ほとんどNXしか使ってない。
LRは画像読み込むのがちょっと面倒(慣れない)かな。
処理は断然LRの方が速いけどね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:36:07 ID:sATmLoyP0
D300は安い買い物じゃないし、初期ロット品は避けた方が賢明。
愛着を持って長く安心して使いたい人はね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:37:00 ID:Zt3Jh7Qn0
>>830
色収差自動補正もかなり効いてるからね
同じレンズで撮っても輪郭すっきりで大分印象変わる

>>834
どっちが最強とかじゃなく、目的によって使い分けるものなので、
正直両方あった方がいいと思うよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:40:36 ID:PmcULQiZ0
私は初期ロッドですよ。一日でも早く買って15万回シャッター使って、使い倒す。
デジタルカメラってPCのアプリケーションに似てる気がする。
15万回シャッター切ったらD400に買い換えるのではなくてバージョンアップする。
欲しいんだったら早く買った方が得だよ。良いシーンを撮りのがすことになるからね。
年末にかって正解だった。冬景色最高。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:43:13 ID:FUmGBjAo0
>>826-829
自分のような用途だと
ボディだけの差だとそれほど違いは感じないのかな。

D40:軽量、コンパクト、連写のもたつき
D300:連写の素晴らしさ、AFの速さ、値段が高い
ただ、最大のネックはまだ買ったばかりのカメラがD300に変わってるのを
家族に見つかる時の言い訳をどうすればいいのかって話w

>>832
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですね。
価格はD300以上ですね。
半年ぐらい使ったとして、どのぐらいで売れますかね?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:43:43 ID:mSaU/gzb0
>>836 俺のは2005*** だけど、
初期ロットって何番〜何番までだ!?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:45:56 ID:7SYb6lJ50
>>840
俺の2039***ですが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:48:02 ID:GTmX9AGO0
初期ロット品でもなんでもええがな。
不具合出れば直せばいいだけ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:48:15 ID:Zt3Jh7Qn0
長くて2年しか使わないデジモノで、初期ロット云々なんて言ってたら切が無いぞ…
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:51:51 ID:PmcULQiZ0
D300(売却)からD400に乗り換える場合10万でOK。早くかっちまいな。
そしてレンズに金をかけるべし。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:52:16 ID:GTmX9AGO0
>>843
自分も2年サイクルくらいで新しいデジ一買ってるなあ。
でも、古いのは売らずに全部残してるけどw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:54:08 ID:fquq2mpb0
>>838

う〜ん、なんて言うのかなぁ
俺はD200からの乗り換えなんだけど
D200はD200で良いカメラなんだが、かなり撮り手を選ぶ気がする
D200は一枚撮るだけでも色々と考えたが、D300はオートでスパっと撮れてしまう
どっちが良いのか、自分的にまだ結論が出ないよ

まぁ838氏の言うように、買いたいときが買い時だと思う

初期ロットは避けろと言うのも解るんだけど
D300の開発はD200という素性の良いベースが有ったためか
比較的順調だったそうだし、その点初期ロットに対する不安は多少は少ない
それに、俺はD200が有ったけど、そうじゃない人は撮りたいときに撮れないってのが
大きいと思うよ。

D3の開発は、ニコン初の量産フルサイズって事もあって
結構難航したようだね、こっちの方が初期ロットは避けとけって言いたい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:04:50 ID:xrAnOrjYO
>>814
情報ありがとうございます。1万安いのは大きいですね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:08:11 ID:HXU6lDQE0
D200はD1系の代替用途。D300はD2系の代替用途
D1,D2,D3は4年サイクルだから、D400が出るのは早くても4年後だぞ。

おそらく2年後に出るのはD300sで機能的にD300と殆ど変わらないと思う。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:10:23 ID:Zt3Jh7Qn0
>>848
4年てw
300sでセンサー更新されればいいが、そうじゃなければゴミ同然だぞそりゃ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:17:48 ID:pU65z6M90
確かにD300は完成度高いから、次の変更は簡単なマイナーチェンジに終わりそうだよね。
よっぽど大きな革新がない限り、フルモデルチェンジっていうイメージが無い。

D300sのマイナーチェンジとしては、ライブビュー機能の充実、液晶のカラーマネージメント、省電力化、
高感度画質の向上、軽量化、連写性能向上、ファインダーの改善、CF2スロット対応、フルサイズ化。
こんなところか。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:20:47 ID:l6i+vGS10
FXも使いたいもんだ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:21:22 ID:7SYb6lJ50
>>850
それD200の時も聞いた
高感度改善するくらいのマイチェンだろうとかw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:22:57 ID:dmQrmQHA0
>>850
それと51点3DトラッキングのAF精度をD3並みにする。
その頃にはD3がテレコン装着でも精度を上げていることと思われるので。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:27:13 ID:HXU6lDQE0
>>852
去年の今頃には1000万画素ならD200sで、1200万画素ならD300って予測が多かったよ。
>>849
ソニーとニコンが悪ノリして、2年後に1600万画素のD300xと1200万画素のD300Hを
出すと面白いのだが、流石にやらないだろうな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:32:17 ID:qnYpp4Jv0
次モデルはsonyのT50であった3インチタッチパネルで頼むわ

まあでもD300完成度高すぎですよね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:33:45 ID:7SYb6lJ50
スマイルシャッターで怒涛の8連写も頼む
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:43:10 ID:UWh/9Ysu0
あともうちょっとだけAFエリアを広げてくれれば言うことないね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:46:49 ID:ZBghPjIe0
D1Hからの乗り換えを考えているんだけれど、ニコンデジネットに70-200VR使用時に
D2XとD300では合焦速度が違う(D2Xが速い)との書き込みがあった。

SWMレンズだと、基本的にカメラが変わっても、合焦速度に変わりないと思っていた
けれど、例えば駆動電圧(D2系11V、D300は7.2V)とかで変わるもの?

AFについてはD300の進化の度合いが大きく有利と思っていたんだが…。
もし合焦速度が変わるようなら、敢えてD2系にした方が良いのだろうか。
俺自身高感度はISO400くらいまで使えればいいんだけれど、連写速度は
秒5コマ以上は欲しいので、どちらも該当しているんだが…。
859858:2008/01/08(火) 23:49:54 ID:ZBghPjIe0
主な被写体はドッグスポーツ。
猛スピードで走る犬をとらえるのに、合焦速度は重要。
DXの画角は使い勝手がいいのでD300を考えているところ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:52:42 ID:sATmLoyP0
レンズ内モーターは駆動速度そのものは、
将来的に早くなる余地が無いからな。
けど、AFなんて所詮カメラの一機能。
昔はみんなMFで撮影してたこを思えば、
なんとも軟弱な話ではある。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:54:20 ID:HVnk+iTu0
今買ってもキャプチャーNXは付いてくるのでしょうか?
最近買った人レポよろしくお願いします。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:05:35 ID:LRb0hkli0
>>861
1/4時点ではついてた。
箱にシール貼ってあるからわかる。
863861:2008/01/09(水) 00:15:30 ID:G3oxlnDu0
>>862
ありがとうございます。
店に確認後、早速買ってきます。

さて、下取りのD70レンズキットがいくらになるやら・・・。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:19:29 ID:z6u93mCT0
>さて、下取りのD70レンズキットがいくらになるやら・・・。

売っても二束三文だからおいとけば?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:21:00 ID:FjuTFAyA0
>>860
でも、現状のAPS-C機のファインダーではAFに頼らざるを得ない面が
あるのもたしかかと。
F2やLXのファインダーは、F6やD3と比べても別次元だからねえ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:23:01 ID:YWBIEQhy0
>>858
D2Xは売却済みで手元に無いので、厳密な比較は出来ないが。
おれの体感だと、似たようなレンズ(AF-S80-200/2.8)では同等に感じる。
逆に、D2Xの方が合焦後の食いつきが今ひとつだったような気がする。

力になれなくてゴメン。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:02:32 ID:TaLpFen9O
>>839
半年ならD300も24-70も変わらないと思いますが、1〜2年後は大差が出ると思います。
お店に聞いてみて下さい。
この辺り、ボディを買うよりは家族を説得しやすいと思います。
例をあげると、85mm f1.4dなど発売からこれだけ経った今でも販売価格はあまり変わりません。
個人的にはD300に安いレンズつけてるよりは今のカメラに高いレンズをつけている方が好感が持てます。
一度お店で両方試した方が良いです。
868858:2008/01/09(水) 07:24:25 ID:DpqHNYvs0
>>866
サンクス。
とりあえずもうちょっと情報集めてみます。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:08:14 ID:JpwGzGXS0
>>855
D300の完成度は高いが、それでもCMOSセンサの
フルスペックである10fpsを達成していない。

最低でもマイナーチェンジでAFを強化し、10fpsを実装して、
その頃にリタイアする1D3をAF・高感度・画素数で超えてくると思われ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:42:17 ID:vM3sv9Yf0
D300は完成度高いの?
キヤノンの5Dの後継機種が気になって購入に踏み切れない。
新しければいいのは間違いないが・・・
デジ一初デビューで、初めての機種が、レンズ資産を含めて
決定づけそうで躊躇してますw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:50:33 ID:bOEHULnE0
>>870
5D後継が良かったらその時買い換えればいいだけ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:53:14 ID:JpwGzGXS0
>>870
5D自体が、君みたいな拘る人(その中には多くのニコ爺を含む)を
一網打尽にするために揃えたキヤノンの戦略機だからね。

でも商売的にはあまり上手く行かなかった様子。
5Dもしくは5D後継機を買ってあげれば、キヤノンはとても喜ぶと思うよ。
半端でないお布施もすることになるだろうし。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:04:37 ID:4La2lmij0
>>870
完成度はめちゃくちゃ高い
というかドノーマルjpgの画質、高感度ノイズ以外は
D200でもほぼ完成してた

デジ1はパソコンと同じになりつつある、サイクルはもって2年
5D後継待つのも手だけどそれまでの間に撮れるはずの
ショットが撮れなくなる 今D300買える奴は幸せだ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:24:22 ID:R3WZL8QD0
ショット(笑)
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:29:49 ID:GXwGOXRm0
>>852
この手の人は毎回そういう事言ってるからねw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:31:52 ID:Z5Jb5LAy0
>>873
単純な人だこと
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:09:02 ID:dy+qHGqv0
>>858
スポーツだったらある程度犬の行動が読めるから合焦しやすいアングル選べるから
いいのかもしれないが、
70−200VR+D70で自由に走り回るビーグル撮ったら惨敗だった
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:18:52 ID:VEgSXs25O
>870

5D後継機もいいが、Nikonからも遠くない将来に廉価版フルサイズ機が出るだろうから、最初のカメラがD300だと早々に後悔するかも。

NikonがシックリくるならD80と純正高倍率ズームあたりでスタートすると良いかもね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:30:16 ID:zWckmVSb0
>>858
AFの演算速度の問題があるから、レンズが同じでもボディが違えばAFの速さも
違ってくるでしょ。

ただ自分はD300は使っていないので、D300とD2系でどっちが早いのかはわかり
ません。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:45:35 ID:mcIUB1Wv0
>>832
51点のフォーカスポイント、3Dトラッキングとか視野率100%のファインダーとかUDMA
ほかにもたくさんあるが、どう考えてもD300ボディに投資した方が感動が大きいだろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:47:22 ID:P/k3OGfm0
18-70mmも悪くないレンズだからな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:48:44 ID:ArV2qrjV0
FX廉価機って、あちこちでふれまわってるやつがいるが、
D3こそがそれなんじゃないの?
それともFXセンサを内蔵して、Aiカップリングなし、AFカップリングなし、ペンタミラー視野率90%、
秒2.5コマくらいの機種を、35万円とかで出してほしいのかな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:22:00 ID:kPlGY/Kt0
FXはD3しかないのにD3が廉価機?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:22:38 ID:xHaNiqnv0
>>882
Aiカップリングって何だ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:28:17 ID:qk+62/sWO
5Dの対抗を出せって事でしょ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:53:08 ID:NccpAjHB0
D300のFX版のような廉価版機を期待しているやつが多いんだよなw
D300のFX版≒D3だと思うんだけどね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:10:23 ID:Bsd2voqU0
D80〜D300ぐらいの値段でFX機が買えたらいいな。 と思ってる人が多いんじゃない? 
そんなのが出たら俺も買うかも。たぶん買う。
まぁ4〜5年ぐらい先の話だと思うけど・・どうなんでしょうね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:13:20 ID:G4xNvvdV0
>>882
D3スタジオの噂があるから、D3=廉価版になるかもね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:18:18 ID:VEgSXs25O
>887

年内発表来年発売とかじゃね。5D後継機にそれほど遅れを取らずに発売とかが最近のNikonっぽい動きだと思うが。値段も機能もライバル機に劣るようなものでは無いだろうし、期待したい。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:28:00 ID:6H/UIXPVO
ニコンのボディはD1以来60万円前後が上限。
また今のニコンにはD2Hの価格帯に穴が空いている。
そしてニコンはDXのフラッグシップかD300と明言。
以上より40万円でFXか54の廉価版が出るかもね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:30:42 ID:1Yz7DXgNO
D300よりα700のファインダーの方が見易いのは気のせい?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:33:47 ID:r6SdvzGO0
>>891
眼鏡かけてる?
眼鏡かけてるなら、D300だと視野率が高い分だけケラレやすい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:40:52 ID:ZjBG+vb60
どう考えてもD300のファインダーの方が良いと思うけれど・・・。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:42:43 ID:1Yz7DXgNO
眼鏡かけてないです。
αの方がクリアーに見える感じで好みでした。レンズは18-250が着いてました。
D300は18-200で若干黄ばみがある感じでしたが、
まぁD300予約しました〜
しかし本当に視野率100%なんかな…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:53:38 ID:xHaNiqnv0
ニコンのファインダーはキヤノン、αに比べて暗くて黄色がかって見える。
しかしピントの山はニコンの方が遥かにつかみやすい
カメラ初心者はニコン以外の方がクリアーに見えるかもしれん。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:34:46 ID:tY0Hgmd70
ピントの山(笑)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:41:30 ID:wAFDqfIy0
>>894はD40のファインダー見たらもっと良く見えると思う。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:42:17 ID:/aqXudjr0
>>894

しかし、あんたみたいな数字重視の人が多すぎる

視野率は約100%でキッカリ100%じゃないよ、これはプロ機でも同じ
CAPA1月号のシンクアウトには、実測97〜99%と書いてある
俺もD300とD200を持っているが、視野率約100%でもD200より
断然使いやすい。

約100%と言うことは、場合によっては100%を超える個体があっても
おかしくないと言うことになる。

視野率100%ってのは、以前はプロ機じゃないと搭載出来ないほど
コストがかかる物なんだ、プラモデルみたいに組み立てれば
それで終わり、って物ではない、今でも視野率100%のファインダーを
搭載した安価なデジイチは、D300とE3しか無いんじゃない?
ある程度コストが無視出来る、プロ機だから実現可能だったんだよ、
それが、今では実売18万円強で手に入る。

そう言う意味で、D300の様なコンシュマー機に
視野率100%のファインダーを乗っけて来たと言うことは
ニコンがこの価格帯のユーザーの意見を、大切にしたと言うことの
現れだと思う、みんなD200発売後に結構要望出したんだろ?ニコンに
視野率100%じゃなきゃ嫌だって

視野率が99%しかないとか、100%超えてるとか
くれぐれもニコンにケチ付けるなよ、逆に感謝していいくらいだ。
899870:2008/01/09(水) 20:01:59 ID:ncgIcx8a0
αの方がきれいに見えて
ヌコンは100%かどうか疑わしいと思ってるなら
どうしてαの方にしないの?
不思議な人だな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:04:27 ID:kGvTXe5V0
手に持てば、その理由は解る。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:30:54 ID:Hln4OMif0
D300の写真色々見てると凄いのが無いような。見たサイト(複数)がよくないのか。
D3とかと比べるとモヤッとした、良く言えば自然なのかなあ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:37:06 ID:ncgIcx8a0
>>901

レンズの解像度が画素ピッチに追いついてないとか・・・・?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:42:15 ID:k2ZWtfXw0
>>901
どんなサンプル見てるんだか
使い出すとあまりカリカリに輪郭強調の設定落してしまう位なのに。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:59:14 ID:TfXCRVE70
>>894
ピントの山の掴みやすいファインダー レンズの収差まで見える
ピントの山の掴みにくいファインダー レンズのアラが見えずクリアな視界

AF以降のキヤノンとミノルタは初心者受け狙いで
ピントの山を掴みにくいスカスカスクリーンだったからな
905名無しさん脚:2008/01/09(水) 21:05:28 ID:AERId6g70
α-9にはM、M2のスクリーンがあった。
バカかよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:21:53 ID:Hln4OMif0
レンズはDX18-200とか。
あまり輪郭強調の写真見たことないです。
どこかお薦めのサイトありますか。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:28:56 ID:jg3qr8720
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:27:57 ID:wvw2JNUJ0
>>905
んだんだ。
α-9のファインダーだけは狂信的なニコ爺ですら一目置いて羨ましがったモンだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:31:18 ID:b4f5mwXr0
α-9+MLからF6に変えましたw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:43:46 ID:DpqHNYvs0
>>877
情報サンクス、俺もどっちかてーと自由運動する犬を写すのが好きなんだよね。
そんな訳で俺のシステム(D1H+80-200mmf2.8D)でもヒット率は高くないんだけれど
秒3コマと5コマは撮れるモンが別モンですぞ。
つーわけでD300はきっと良いものだと思うから、先に買って犬撮りのレポくださいw

>>879
>>AFの演算速度の問題があるから、レンズが同じでもボディが違えばAFの速さも
>>違ってくるでしょ。

うん、それはそうだよね。そんな訳で駆動電圧の高いD一桁系がMPUの演算処理も
有利なのかなぁと思ったり。根拠はないんですけれどね。
それより高速なSWMを使った場合、純粋に駆動電圧でAF速度が変わるのかな、と
いう疑問が今回わいた訳ですよ。なかなかこの疑問が解消され無いなぁ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:50:27 ID:Hln4OMif0
>>907
有難うございます。じっくり見てみます。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:50:27 ID:FEQGsE730
AF速度にもいろいろあるじゃん。
例えばAFポイントを特定する間は上位機種のほうが速いけど、
フォーカスのマクロ〜∞の移動距離はどのボディでも同じ。
だから条件がよければD40でも高速なAFのレンズを使えば速いけど
遅い速度のレンズならD2Xでも遅かった。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:51:30 ID:NM6UbbCD0
5D+24-105LIS+50F1.4

D300+24-120VR+50F1.4+105VR

に乗り換えました。
祖父で5D本体176000円で売れた。

NIKONて安いレンズと高いレンズの値段差がすごいですね・・・
12-24っていうの欲しいんですが高いなぁ
914858,910:2008/01/09(水) 22:59:25 ID:DpqHNYvs0
>>912
>>AF速度にもいろいろあるじゃん。

そう、それで俺が重視してるのは動体追従なんですよね。
現有のD1Hより、D300の法が動体追従が優秀かつ、AF-Sレンズレンズ使用時に
D一桁と速度が変わらないんだったら間違いなくD300買いなんですけれどね。

ちなみに小型SWM使ってる18-200VRだとD1HでもD40でもD50でもAF速度は変わ
らんかった。動体追従は段違いでD1Hだったけれどね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:03:59 ID:+Ghx3aVE0
>>913
24-120VRをAPS-Cで使うのは薦められないな。俺もD70sに使ってたことあるけど、
結局18-200VRを買うことになったよ。D3見たいに画素ピッチに余裕のあるなら、
いいかもしれないけど、APS-Cの高画素機にはあまり向いてないと思う。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:17:37 ID:htrMS5Xy0
D80の後継機がFXの喧嘩版だったら嬉しいんだけどな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:21:40 ID:O8W7DYp50
喧嘩ねぇ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:42:34 ID:Ujm0rNDn0
いきなりローバッテリーになる問題だけど、海外サイトでも話題となっている

http://www.nikonians.org/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=read_count&om=27706&forum=DCForumID202
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:44:27 ID:Ujm0rNDn0
>>918
レンズとボディの接触ぽい。AFエラーも同類か?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:52:36 ID:pmr9soH40
俺のも、ローバッテリーになるときがある。
寒い屋外に放置した状態で急にAF作動させた場合などに、
AFが迷ってそのままローバッテリーに。
電源スイッチの切り入りで復帰するけどね。
電源オン状態でMB-D10側のバッテリー(EN-EL4a)を抜いた場合は本体バッテリーに切り替わる。
試してないけど、本体バッテリーだけでも同じ症状だと思う。
D2Hではなったこと無いんだけどね。(同じバッテリー)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:06:50 ID:Ujm0rNDn0
ローバッテリー、ここにも
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26113857

海外の方が発生頻度多いのか?

いずれにしても、
・レンズとボディの接点を拭く
・バッテリーの接点も拭く

比較的寒い時に起きやすい。電圧低下も影響しているか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:22:48 ID:/spp/J1HO
なんかエネループ使うとピントよくなるんだけどなんでだ
923861:2008/01/10(木) 00:23:34 ID:hO4lZCzm0
早速買ってきました。おかげさまでキャプチャーNX付いてました。
D70レンズキットの下取りは\26000でした。レンズにホコリがたくさん入っていた割には
値段が付いたのでよかったです。

しかし、なんか手持ちのD200と比べると秒6駒といってもあんまり変わらないような・・・。
前にヤマダでD300を触った時、ボディ単体で明らかに速いシャッター速度だったと
思うのですが、しかも隣の40Dよりも速くて「うおー」って思ったんですけど。

たしか電源をバッテリーからではなくて、直に引いてたのでその関係で、電圧を上げて
6駒以上出ていたのかもしれませんね。もしかしたら8駒?

もちろん自分のボディはアクティブDライティングやノイズ除去、14ビット等は解除しています。

なにはともあれ、様々な面でD200からの進化に驚いています。撮影が楽しみです。


924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:31:45 ID:Wgfmq+eS0
>>923
御目
液晶だけみても、隔世の感がある。
D70→D200の時も驚いたが、それ以上だな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:58:40 ID:Ein3g/6d0
>>923
電源繋いでたなら、そりゃ8コマだ
しかしD70処分するならオクにしときゃよかったろうに
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:00:19 ID:aChJr83C0
>>923
> たしか電源をバッテリーからではなくて、直に引いてたのでその関係で、電圧を上げて
> 6駒以上出ていたのかもしれませんね。もしかしたら8駒?

公式ページに書いてある事くらい嫁
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:53:31 ID:sMStRXNa0
今日アキバヨドバシ行ったら、格闘家の山本KIDがレンズ買ってた。
他にミシンとか買ってたみたい。店員もちゃっかりサイン貰ってたよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:57:07 ID:FlIMThkl0
驚くほど小っこいのな、山本KID。
あんなチビだとは思わなかった。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:16:39 ID:sMStRXNa0
>928
うん、確かに小さかった。
だけどやっぱ身体はガッチリしてるね。
俺、格闘技マニアなんだけど、カメラもやってるの知らなかったから
ちょっと親近感湧いたよ。因みにレンズはタムロンのレンズ買ってたみたい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:21:16 ID:DeVEc1aW0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 04:24:38 ID:JWgU0dy70
ローバッテリー自分はD80なんだけどなることがある
う〜む
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 04:48:55 ID:m3eoXHLU0
このカメラに付ける、単焦点で明るいレンズって
どれがおすすめ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 04:54:16 ID:k58AHNVJ0
200mmF2だね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 05:06:01 ID:m3eoXHLU0
>>933
ごめん、条件付け忘れた
70mm以下の10万円以下でお願い
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 07:15:41 ID:o7HBv9MA0
>>913
>>915に同意で購入してすぐで何だけども24-120VRの評価はよろしくない
18-200も便利ではあるけども・・・・って感じ。
24スタートで良いのなら24-85F2.8-4が値段もそこそこだし簡易マクロにもなるしお勧め。AF-Sじゃないけど。

12-24もAF-Sに拘らなければトキナーの方が描写は上
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 07:50:04 ID:/spp/J1HO
トキナーの方が上って頭大丈夫かな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 07:50:32 ID:px8010Bm0
>>934
だからアホかお前は
何を撮るのか分らんのにお勧めもクソもあるかよ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 08:20:20 ID:5ZS/CXTzO
いよいよ明日からオートサロン!D300の実力が試される時が来た!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 08:20:38 ID:GC4ibbb60
>>937
パンチラ盗撮でお願いします。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 08:48:09 ID:JXlXs/I30
なにかこのスレはカルシウム足りてない馬鹿と
一行レスで文句だけ垂れ流してる馬鹿が数名はりついてるな

気持ち悪いからこなくていいよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:10:51 ID:3jAuZMcg0
(笑)
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:31:04 ID:W42yGNE60
>>940
人のふり見て我が振りオ・イグレシアス
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:51:41 ID:EIHrj8IL0
>>932

AiAF20F2.8
AiAF35F2
AiAF50F1.8

合計10万くらいじゃね?

944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:50:43 ID:5N+SSFw70
ダメなレンズ三兄弟じゃないか・・・。
ニコンには広角側のお薦め単焦点は無いんだよな。
ズームレンズのほうがはるかに高画質だからしょうがない。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:41:09 ID:sMStRXNa0
>932
昨日、トキナーの35mmF2.8マクロ買ってきたよ。
年末に出たばかりだけど、単焦点とマクロが欲しかった俺には
とても魅力的なレンズ。35mm換算で52.5mmだから画角も丁度
良いし被写体にかなり寄れるのでマクロとしても良い感じだよ。
値段も4万ちょいで買えるから一本持ってても損はないと思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:43:36 ID:po3NN4JP0
サンプルうp!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:20:27 ID:vbvKVeD30
>>932
30mmF1.4
正直まともに使えるのこれぐらいだ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:56:06 ID:QXJWKDTHO
>>945 等倍のUPたのむ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:36:28 ID:PdmETj3b0
>>902
レンズがぼろいって事。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:38:38 ID:Vwmr75yl0
>>947
ひどい奴発見w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:46:20 ID:EIHrj8IL0
>>944

ちょいとゆるいレンズだけど
D3/D300との組み合わせでちゃんとピントがあう
広角〜標準のはこれくらいなんだよ。
死熊のとかはピンずれひどいしな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:18:23 ID:L0PO+Pw50
ピントが合うか合わないかが基準じゃレベル低すぎだろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:24:03 ID:HofAO/N50
2chが12時間止まるってさ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:38:44 ID:kql902Sr0
それは困ったな。
久しぶりに写真でも撮ってみるか。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:50:42 ID:U9L/z6F30
平日に?
健康的なニートだな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:07:19 ID:EIHrj8IL0
>>952

じつはそんなこともない。
ピントが合うレンズは以外にすくない。
気がつかないだけ。
957名無CCDさん@画素いっぱい
>>956
そうなんだ!
そうだよね、じゃなきゃAF微調整なんて機能つかないよね。