Nikon D300でデジ一デビューする人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
23日が楽しみでつ(・∀・)ニヤニヤ
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:57:00 ID:pyOSlImK0
Nikon D300 Vol.11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193870379/l50

プロ、ハイアマ、マニアの人は↑にどうぞ。(・∀・)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:58:41 ID:UC9yC//00
ゴミ機でデビューwwww
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 08:33:42 ID:cy2ocqHB0
キヤノ厨必死wwww
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:23:42 ID:nmxQILhsO
>>1
100万年早ぇよ
まずはD40から始めろよっ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:25:36 ID:zx83u6vl0
どうせ金のかかる趣味になるんだから
全部入りのVRレンズキットをいきなり買ってデジ一デビューは賢い選択だよ
昔は一眼レフカメラなんて一生もんと思って買う時代もあった
D300は現行の中では費用対効果の最も高い機種
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:54:00 ID:ZFopmYfd0
>>5
レンズが増えてきたらサブでD40ってのもいなぁ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:16:56 ID://qCt6t60
>>サブでD40って物足りないよ?
俺もD200のサブにと思ってD40買ったはいいが
用足りなくてD80に買い替えた
98:2007/11/09(金) 21:17:46 ID://qCt6t60
>>7だった

アンカー打ってないじゃん orz
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:17:17 ID:nxO8ps8r0
D50のサブにD300かいまつ(^^)v
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:25:23 ID:LHEkHukh0
どんだけ〜〜
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:26:10 ID:VD23JFfN0
>>8
やっぱ単焦点使えなかったから?
俺もサブにD40いいなと思ってるから気になる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:33:43 ID:zHMFCDYY0
レンズたけーよ

安くてまともなレンズないの?
148:2007/11/10(土) 00:35:22 ID:LHEkHukh0
>>12
本体内モーターの必要性ももちろんあるけど、
何事もモッサリ(タイムラグ)なのと操作系がいちいちメニュー開いて・・・
って言うのが辛抱たまらなくなってしまった。
ゴチャゴチャしてるD200の操作系って何だかんだ言っても良く出来てるよ。
D80ですらまだ使いづらい方
1512:2007/11/10(土) 00:42:41 ID:VD23JFfN0
>>14
D40、気軽に持てるけどサクサク撮れなかったのね…
あんがと、参考になったよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:51:45 ID:VD23JFfN0
>>13
中古でよければAiAF Nikkor 20-35mm F2.8Dとかは?
画角が狭いのとSWMじゃないのを除けば良いレンズだよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:37:24 ID:wdJEiFAy0
>>13
ビンボー人はキスデジで我慢しとけ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:44:36 ID:e1a9/xz/0
あと2週間でD200がゴミになる
デジは諸行無常よのう
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:29:34 ID:CprHY0hX0
待ちきれないのでポイント使って購入するつもりだった
カメラバッグをポチッてきた。

      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 06:39:03 ID:VamnuAa50
>>13
漢は50mmF1.8を使う。
机に置いてあるD300。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:16:29 ID:yqtDDkXT0
X1.5じゃ実際50mmは望遠過ぎ
35mmF2か24mmF2.8が丁度良い
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 06:15:29 ID:qhgFAUzn0
レンズキットとCFカードの他になにを買うといいですか?
23 ◆wcNULLPOTE :2007/11/11(日) 07:50:51 ID:zDjhw0FA0
予備電池とカメラバッグ常駐充電器
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:00:01 ID:yqtDDkXT0
なぜかバッグは増えていくんだよなw
1個じゃ済まない ('A`)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:13:21 ID:SkDnIlzS0
カメラケース。Nikon純正はカタログ載ってないな。ブカブカになるけど汎用品を買うしか
ないな。

ヘタレと言われるかもしれないが、プロテクトフィルター。純正は高いからKenkoでもおk。
というか純正売ってるの見たことない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:22:43 ID:SkDnIlzS0
デジ一眼「デビュー」スレだろ?カメラバッグ要らないよ。
カメラケースを買って普通のカバンにつっこめばおk。

機材が増えてきてからカメラバッグ買えばおk。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:43:01 ID:uSOc6tRl0
CFカードのお奨めはどれでしょうか?

サンディスクのSDCFX4とか買っとけば問題なし?(てか使える??)

レンズはポートレート主体なんで50mmのF1.4Dを予定っす。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:46:34 ID:yqtDDkXT0
A-DATAで充分
最近値上がりしちまったが、266倍速の8GBが12000円程度で手に入る。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:40:12 ID:SkDnIlzS0
とりあえず予備を含めて二枚買う事を勧める。

オジサンは熊本の五老ケ滝でSDカードがトラブル起こして泣いちゃったよ。

安くて低容量でも構わないので、ドスパラあたりに売っている
安売りを一枚予備で持つ事を勧める。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:01:08 ID:qhgFAUzn0
みなさん、レスどうもです。
予備バッテリーは使ってみて必要だと思ったら買います。
二コンのサイトには目安になるような数字が載ってないですね。

カメラバッグ、ケースはバッグを買いたいと思います。
カメラ以外にもいろいろ入るやつで通勤にも使えそうなのを探します。

フィルターはレンズキャップをつけておけばいいような気がしますが、
どうなんでしょう?付け外しが面倒なんですか?

CFカードも台湾系の安い予備と米国系の2枚体制が良さそうですね。
カードの比較もできるし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:12:17 ID:G7fTx4uZ0
DUCATI のイラストに釣られて(バイク好きなのです)、サンディスクの4GBを2枚買っちゃいました。
た、高かったです・・・(汗) けど、これでSCで試写と練習ができる。

バッテリーパックも買う予定なのですが、純正のデカイのと単三の充電池とどちらの方が持ちが良いのでしょう?
どちらでも秒8コマは出るそうなので、持ちが同じようなら緊急時に代替電池の入手が容易な単三にしようかと思うのですが。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:45:59 ID:SkDnIlzS0
>フィルターはレンズキャップをつけておけばいいような気がしますが、
>どうなんでしょう?付け外しが面倒なんですか?

へたれの意見なので聞きとばしても良いですが、一眼レフカメラはレンズが大きいので、
指紋を付けたり汚してしまう事が多いです。

プロテクトフィルタを付けてればフィルタを拭けば良いですが、付けてなければレンズを
拭く事になります。レンズを直接拭くとコーディングが剥げたり傷が付きそうでいやんと
いう話です。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:39:05 ID:qhgFAUzn0
>>32
なるほど。レンズが大きいとそういうこともあるんですね。参考になりました。

あと、クリーニングキット?みたいな物も必要でしょうか?
カメラ用?のクロスはコンデジで使っているのがあるんですけど。
3432:2007/11/12(月) 00:29:36 ID:fYXxbJw40
>>33
語れるほどの知識はないですが、私はクリーニングペーパーもしくは綿棒
を使って薬局で買ってきた無水エチルアルコールで拭いています。液晶は
カメラ用のクロスで拭いてますね。

この分野は詳しくないので、ググってってください。

まぁ、しかしプロテクトフィルタを拭くなら多少乱暴でも構わないと思いますが…

ちなみに、薬局で無水エチルアルコールを買うと、使用目的を聞かれると
思いますので、念のため。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:33:48 ID:ap47IBLT0
無水エタノール=無水エチルアルコール?
>>33
オリンパスEEクリーナー&HCLレンズクリーニングペーパー
どっちも家電量販店のカメラコーナーにあり
3632:2007/11/12(月) 00:35:51 ID:fYXxbJw40
>無水エタノール=無水エチルアルコール?

そうです。同じものです。
37ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/11/12(月) 06:35:44 ID:/gLtBB/q0
俺も当初はEE洗浄液を使ってたけど、奥の深いレンズだと拭き残りがでやすい。
今はクリンソルブ使ってる。拭く紙はダスパーのK3の半切使ってる。
後は、昔手に入れたフロ(ryAEがまだ結構な量残ってる。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:08:28 ID:diJYKF6D0
付属のストラップ使うのちょっと恥ずかしい気がするんですが、
みなさんどうするんですか?

あと11日だ・・・

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:12:37 ID:fYXxbJw40
高い商品ですから、落とさないよう、ストラップをきちんと付けて、
首にかけておいた方がいいですよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:51:06 ID:ap47IBLT0
>>38
付属のストラップはゴワゴワして使用感も悪いので一切使わない
4140:2007/11/12(月) 21:51:58 ID:ap47IBLT0
ストラップを使わないと言う意味ではなく
別売りの薄いやつ使ってる
42ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/11/12(月) 23:46:33 ID:NmE2Esrc0
NikonにはAN-1と言う漢が使う皮製ストラップがある。。。

今もあるかな・・?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:58:37 ID:QoC55KbZ0
バードストラップ(最終型)のグリーンを使っているが再販されないのかなこれ?
しっかりしているのにしなやかで非常に使いやすい。
滑り止めも全面にあるし。
気が付いたらディスコンになっていてブルーを買い逃した・・・orz
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 03:00:05 ID:1/mLPlfe0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 06:26:01 ID:aPqGJmog0
レスサンクスです。

ストラップも地味目の使い心地良さそうな物を探してみます。
こういうアクセサリー選んでいても楽しいですねぇ。

あと10日だ^^

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
46ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/11/13(火) 07:59:10 ID:vVbhdo0b0
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:24:37 ID:d62cxsuTO
デジカメどころか、初カメラがこれ。
エントリークラスなんか安っぽくて使ってらんねーしwww
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:31:07 ID:Vn/IF90WO
大正解だわ

49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:47:21 ID:dYjqd35G0
ニコンの思う壺
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:22:20 ID:P7/iOP8AO
>48

D300で始めるのは大失敗。何故なら次の買い替えはFXになってレンズから何から殆ど買い替えする事になるから。
思い切ってD3を奮発せよ。絶対その方が満足できるから。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:49:31 ID:LqIPxhWd0
>>50
DXレンズに手を出さなければいいだけ。
クロップなら使えるし、物と焦点距離によってはフルで使える
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 15:16:49 ID:jTblnvrj0
>>50
D3かD300か悩むときの問題は、あと30万出せるか出せないかより、
D3の重さを持ち歩けるか、持ち歩けないか・・ではないだろうか。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:11:59 ID:aPqGJmog0
>>50
D3の付属ストラップもD300のとデザイン的にあんまり変わらないしねぇ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:15:25 ID:QgrYD7or0
>>52
小金持ちのジジイならいざ知らず、30マソの差は大きいぞ。

大体、数年しか賞味期限のないデジ一にそんな大金払う気がしれない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:24:52 ID:aPqGJmog0
>>52
D300にバッテリーパック付けたらD3より重くなるなんてことは・・・。(;´∀`)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:32:19 ID:aPqGJmog0
iPodR ゲット!キャンペーン
WEBでカスタマー登録して応募! 抽選で合計100名様に最新のiPodRが当たる
ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/ipodget/index.htm

\(^o^)/ハジマッタ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:40:08 ID:kEQptIum0
FXとDXは何がどう違うの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:49:16 ID:LqIPxhWd0
>>57
・・・そこからか
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:50:55 ID:kEQptIum0
>>58
頼む、簡単に教えて。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:53:01 ID:tWSv2GI30
>>59
CMOSの大きさ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:58:16 ID:QgrYD7or0
>>59
簡単に言うとだな。

字が違う。

まずはそこからだ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 17:21:58 ID:kEQptIum0
>>60
分かった。サンキュ

>>61
wwwwwwwwwwwwwwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 17:40:00 ID:LqIPxhWd0
>>59
FXが35mmフルサイズ、DXがAPS-Cサイズ

撮像素子大きさ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:12:46 ID:EFA4BMmI0
「フルサイズ」とは日本での呼称。

英語ネイティブでは「full frame」or 「full frame size」と呼ぶ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:14:30 ID:5BNgkqA6O
初めてのレンズは、35mmF2D、DX17-55F2.8、サードピーティの標準レンズのどれにしたらいいんでしょうか?
せっかくのデジ一なので、きれいに背景をぼかしたいんですが・・・。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:18:39 ID:vqN5unAM0
サードピーティの標準レンズ←(なぜか売ってない
キッドレンズ←(なぜかお子様しか購入できない
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:43:59 ID:LqIPxhWd0
>>65
>きれいに背景をぼかしたいんですが・・・

そんなあなたこそフルサイズ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:15:40 ID:vaLMYAmJ0
レンズはどれを買ったらいいのかわからん
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:32:27 ID:an0YifG30
>>68
D300でデジ一デビューしようとしているあなたには
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
との同時購入をお薦めする。
あと、予算があればAF Nikkor 50mm F1.4D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htm
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
があればポートレートからマクロ、望遠域まで当面の間困ることはないだろう。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:53:01 ID:jRcAYoxz0
>>69
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G
>あと、予算があればAF Nikkor 50mm F1.4D

正にこの組み合わせで予約済み。F1.4D は F1.8D とで悩んだが正面からの迫力で決めた。

ところで、MB-D10 購入予定の人はバッテリー何にする?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:55:35 ID:LqIPxhWd0
エネループ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:58:44 ID:ZyBimDfl0
>>69
グッジョブ。良いリンク助かります。
デビューには丁度いいレンズの選択かもしれません。
丁度レンズを選んでいたところです。ワイドレンズも候補に入れて頂けませんか?
オートフォーカスレンズとオートフォーカスレンズ単焦点レンズの違いも知りたいです。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:18:08 ID:jTblnvrj0
>>54
30万差が小さいとはいわないが、この機種を3年でも十分使えば、年10万、
ある程度以上の頻度ならこれは十分ペイできる。他の趣味とくらべて、年10万が
高いとは思わない。十分に使えればだが。

でもそれよか、『あまり重いから年に4回しか持ち出さなかった』にでもなったら
上記と同じ1年10万は1回2.5万。めちゃ高いだろ。

本当に使うものは初期投資はあまり関係ない、それよりか本当に使うかどうかが
重要だと思わない?。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:35:52 ID:Qktdn4sP0
>>73が良いこと言った!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:29:04 ID:P01pIOZd0
>>73
庶民的な考え方ですねぇw 

年に4回しか使わなかったとしても、その時最高の画が撮れたらそれで十分かと。

76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:38:15 ID:qSNCe1Vf0
ヘボ写真でも本人が最高と思えれば十分だわな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:03:31 ID:P01pIOZd0
>>76
その通りです。

利益を出すために写真を撮っているなら機材への投資額もそれに見合ってないと
いけませんが、個人の趣味で使う分には使用回数など関係なく自己満足度が高ければ
十分だと思います。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:06:01 ID:djxwT/Kt0
>>71
やっぱ、エネループですかね。単三アダプタあれば出先でも電源確保できるもんなあ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 07:55:05 ID:TWsLqELY0
>>75
そのとき最高の画がとれたら、それで十分とは思うけど、
重くて大きくて億劫になって持ち出さなかったがために、逃してしまう画というのもあると思われ。

D3買うならD40あたりを押さえて置いた方が良いかも。


80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 08:56:40 ID:x8+Zxvub0
D3でデジ一デビューってのも凄いよな
金額もさることながら、あの形状(でかさ)に怯まないって、
体に自信ないとできないと思う
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:40:22 ID:eckdZc5Q0
>>78
つか エネループ系かEN-EL4aじゃないと秒8コマ出ないからね
付属のEN-EL3eでは1個でも2個でも6コマのまま・・・・たしか
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 11:59:21 ID:lKsYOgsK0
最近のスマートフォンみたいに、サードパーティーから
外付け電池ボックスが出るの期待してます。

本体はなるべく軽くして、電池ボックスはウェストバックに収納。
邪魔になったらケーブルを引っこ抜くタイプで運用したい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:47:31 ID:VsVAcqFpO
>79

D300から始める人間ならレンズ一本だけしか持ち出さない事は無いだろう。どうせバッテリーグリップも買うんじゃないの?そもそも機動性重視ならD300よりD80やD40Xだし。だから本体の多少の重量差なんて今回のケースではあまり関係無いよ。


むしろDXでは中級者以上向けカメラの後継機が、今後出て来るのかが非常に不安。既にDXレンズを沢山買わされてしまった人ならともかく、現時点で何もしがらみが無いなら後々無用の長物になるDXレンズを買うなんて有り得ません。


今反対してる人達だって、もし手元のDXレンズを全て購入時金額で売れるのであれば、D3を選ぶ人の方が多いと思うよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:03:47 ID:4RA55Atw0
>>83
>本体の多少の重量差なんて今回のケースではあまり
>D3を選ぶ人の方が多いと思うよ。

そんなことは人それぞれだろう。正否はともかく一般論を言ってもしょうがない。

>後々無用の長物になるDXレンズを買うなんて有り得ません。
何でDXが無用になるのか不明だ。今後も主流派DXかもよ。

D3は他社を含めて圧倒的に最高のカメラだというのは同意するけど
求めるものは人それぞれだからな。
D3を買おうというようなヤツがこんな所へ来ているのが不思議だよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:36:53 ID:4ZwoXXGq0
Canonと違って使えなくなるわけじゃないしね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:42:35 ID:+qn7lUfu0
>>45
既出だが、DOMKE FA-742 いいよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/464608/
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:47:39 ID:P01pIOZd0
ちょっと銀座に行ってくる。

予約してあるけど、やっぱ実物触ってみないことには・・・。まだキャンセルもできるし。
多分、ありえないけど、D300(´・ω・`)ショボーンだったらα700にするかも。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:46:47 ID:eckdZc5Q0
>>83
望遠をよく使う俺にとってはx1.5は有り難い
よってD300がメインでD3はサブ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:20:47 ID:9FeFoHXU0
>>76
自分で最高と思える写真なんて撮ったことあるのか?
俺はない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:48:48 ID:swkAd7lU0
>>75
庶民的な考え=一般的な考え
だからある意味正解ともとれる
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:51:27 ID:cEgnjK+/0
皆さんは、何十万円もするカメラを買って、
撮った写真はどうしてるの?

PC で一度見ておしまいとか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 18:54:49 ID:qm4S4kx70
印刷ばっかしても嵩張るしな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 19:07:10 ID:hTD7AGhE0
>91
写真が趣味なんて、所詮自慰行為と一緒。
一生のウチに数回意味あるシチュエーションに巡り会えれば幸運な人。
カメラが趣味ならもともと写真なんてどうでも良い。
サンプル屋。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:27:31 ID:h/TMv+Sg0
>>90
年収1500万のマスコミだって民主党議員だって庶民だし、収入や資産と思想の一般性に相関はないね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 02:50:01 ID:Myt/Cq870
カタログあるかな、と思ってヨドとビックへ行ってみたけどなかった。
ついでにカメラバッグを物色してたら疲れてきたので、休憩しようかと思いパチンコ屋へ。

ちょっとだけ遊ぶつもりだったけど、¥85kも勝ってしまった。(・∀・)v
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:36:12 ID:ZNOC2Ae30
庶民を制する者は市場を制する。
高価な製品を少量売るより、安価な製品で量産効果を有効に生かす方が利益は大きい。
今年のNikonはD40とD80で儲けたわけだし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 07:52:53 ID:9oFNGA6N0
CFカード、カメラバッグ、クリーニングキット、フィルターまで揃った。
あとはD300レンズキットが来るのを待つのみ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 08:34:08 ID:LpSIRJXg0
粗品でカメラバッグとか貰えるのかね?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 12:26:59 ID:9oFNGA6N0
>>98
ニコンダイレクトで買うとペンケースとスクリーンセイバーと卓上カレンダーが貰える。
プレミアム会員だとストラップも。そして今なら金利手数料1%キャンペーンを実施中。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:28:08 ID:nfKK+RrJ0
>>98
私の行き付けの量販店では販促品の純正カメラバッグと三脚が貰える。
非売品なのになぜか値段が書いてあるw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:52:50 ID:iMb5VnW+0
D40を買った時にもらった特典のカメラバックは小さすぎて使い物に
ならなかった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 07:08:57 ID:bWAjTNcp0
新車だと慣らし運転、オーディオ製品だとエージングとかありますけど
デジカメもそういうのあるの? 買ってすぐ連写とかは良くないのかな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:12:16 ID:vQNzC79V0
>>102
磨耗粉がでないように工場出荷時にすででエージングされている。
工程のボトルネックになるくらい効率の悪い工程だ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:38:11 ID:bWAjTNcp0
>>103
なるほど参考になった。
タイの綺麗なおねぇさんがエージングしてくれたのかなぁ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +


105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 13:40:34 ID:ddm2QK4q0
>>103
そんな作業、ロボットで自動化されてるよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 20:51:19 ID:aGW6f/LG0
>>105
夢のない奴
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:28:28 ID:+SL3GlTk0
>>69
>AF Nikkor 50mm F1.4D
このレンズ以外にオススメはありますか?風景撮影をしたい。
マクロ撮影でぼかしたい。楽しみたいのです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
こっちの方がいいような気がするのは気のせいですか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:05:29 ID:5ECYURbn0
>>107
35mmF2は標準レンズとしては良いと思います。
50mmF1.4は標準よりやや望遠気味の画角ですがF1.4を活かし開放で撮っても楽しいですよ。
両方ともF8程度まで絞ると素晴らしいですよ。
いつも言われることですが標準域をカバーしたズームレンズを使ってみて、自分がよく使う焦点距離の単焦点レンズを購入するのがよいと思います。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 10:42:49 ID:jWUCxvoh0
>>102
カメラ、特に一眼って使えば使うほどダメになるでFAじゃないか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 14:59:38 ID:tLSc50aR0
10万円の差でD300と40Dで悩んでいます。
差は何なのでしょうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 15:39:36 ID:iYKviz8/0
>>110
西濃の差
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 16:19:25 ID:hrvg22YT0
>>73
10マソって、下手すりゃパチンコ一回分だな。
そう考えると、カメラ趣味って安上がりな趣味のような気もするが、
まだまだ、カメラにウン十万って、一般的にはキチガイの世界だな。

そんなヘタレなおいらは、D300は諦めて、D80を購入検討中。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:10:50 ID:v2l/JOE90
趣味と考えたら全然高くないよ
ハイブランドの服買ってりゃあ10万なんて上着一着買えないし
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:47:55 ID:qrZG1mBA0
>>110
私が初めてのデジ一をD300にした理由として、メーカーがこの製品に対する
熱い思いが感じられたからです。正直言って機能的には使いこなせない部分も
多いと思うし、どのメーカーの中堅クラスを選んでも満足できると思いました。

レンズ資産など持たない、これから始める人間にとってはカメラその物の性能や
価格差より、メーカーへの期待や信頼が大事と思ってニコンを選びました。

なんでニコン?と聞かれるとコレと言って決定的なものはないのですが、各メーカー
のHPや個人のブログ、デジカメ関連サイトの記事などをチェックしているうちに
なんとなく、ニコンがいいなぁと思うようになり、D300の購入を決めました。

これから長年付き合っていくと思えば、最初の10万円の差なんて気にならない・・・ハズ



115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:01:51 ID:alvd6nKX0
>>114
大丈夫だ。
もうすぐ地獄のレンズ沼にはまり込んで、
数十マソぐらいの金銭感覚は麻痺するから。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:03:42 ID:AjTyfUZ50
D80の後継機まで待つ人います?
後半年?我慢できずにD300買っちゃいそう・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:29:10 ID:5Svgmnw+0
>108 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/11/18(日) 23:05:29 ID:5ECYURbn0
>35mmF2は標準レンズとしては良いと思います。
>50mmF1.4は標準よりやや望遠気味の画角ですがF1.4を活かし開放で撮っても楽しいですよ。
どちらかを検討しています。花や風景を夜景を狙いたいのです。この場合どちらですかね?
それとももっと良いレンズありますか?

>いつも言われることですが標準域をカバーしたズームレンズを使ってみて
レンズなのですがL18200KITの購入でして。
このレンズは標準レンズとはかけ離れているモノなのでしょうか?
標準レンズのオススメがあれば教えて頂きたいです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:38:48 ID:AiTVFZqq0
何だっけ
我々はカメラのことをいちばんよく知っている
とか言ったとか言わないとか<Nikon
決してハッタリじゃないのがいいのだ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:29:26 ID:N8LljUZv0
>>117
>花や風景を夜景を狙いたいのです。
まず『花』を撮影される場合は花単体狙いだとマクロレンズ(接写向けレンズ)は欲しいです。
ズーム機構の物もありますが、基本的には単焦点タイプで選べば肉眼では見えないような写真や花をメインとして背景をボカした綺麗な写真が撮れます。
お薦めはシグマの70mmマクロかタムロンの90mmマクロです。

『風景』は人により切り取り方が違うので標準ズームレンズ(17-55や18-70などが一般的)あたりがお薦めですがVR18-200を購入されるようですので全く問題無いと思います。
18mm辺りは広角寄りで広い画角を確保できますし、200mmまでズームしても手振れ補正のお陰で手持ちでも楽に撮影ができると思います。
まずは18〜200mmまでの画角で同じ立ち位置からも色々な形に風景をトリミングして楽しんでください。

夜景を撮影される場合は三脚とケーブルレリーズ(有線でシャッターが切れるボタン)を用意すればいいかと思います。

>レンズなのですがL18200KITの購入でして。
>このレンズは標準レンズとはかけ離れているモノなのでしょうか?
VR18-200は高倍率ズームです。18mm(広角側)から200mm(望遠側)まで広い焦点距離をカバーしているレンズです。
私の指す標準レンズは35mm前後、つまり18-70などを標準レンズとして話しておりましたので18-200でも十分カバーされております。
VR18-200があればひとまずは風景や夜景撮影に使えると思いますので花を接写されたい場合はマクロレンズから探されてはどうでしょう?

マクロレンズについて丁度よい記事がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/20/news006.html

夜景撮影の際にズームレンズと単焦点レンズの比較です。VR18-200の作例との比較もあります。
http://yakei.jp/shot/chap1-02.html
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:47:10 ID:5Svgmnw+0
>>119
ご丁寧にありがとうございます。親切ですね。安心してデビューできそうです。
正直標準レンズで悩んでまして。参考にさせて頂きます。
標準はニコンよりシグマということですね。色々と探してみます。

>基本的には単焦点タイプで選べば肉眼では見えないような写真や花をメインとして背景をボカした綺麗な写真が撮れます。
>お薦めはシグマの70mmマクロかタムロンの90mmマクロです。
正にこの使い方です。コンパクトカメラではこういう取り方を良くするので同じ感覚で使いたいかと。

>『(17-55や18-70などが一般的)VR18-200を購入されるようですので全く問題無いと思います。
です。セット購入です。ただこれはF値が3.5までなので引っかかっていまして
いわゆるぼかしが物足りないかと考えています。標準レンズがんばって見つけますよ。
ありがとうございます。

>夜景を撮影される場合は三脚とケーブルレリーズ(有線でシャッターが切れるボタン)を用意すればいいかと思います。
三脚はあるので、最初はセルフタイマーで頑張ろうかと思っています。
リモコン2種類ありますよね。本音では高い方を買いたいと思っています。
タイマーが便利そうですので。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:55:55 ID:5Svgmnw+0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
続きです。これのことですかね。標準レンズ&マクロレンズということですかね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htm
ニコンのモノも気になってましてFが1.4と少し魅力的です。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:12:36 ID:pZNLEI8q0
>>116
D200 の時も、D80 を待って正解だったので、
今回も待つよ。少なくとも、画質は下克上してくれるだろう。

あと、2年前に、ん万円の CF カードを売って、SD カードを
買いためたのに、いまだら CF をまた買う気がおきない。
D300 用に CF そろえたら、それだけで 4万くらいになりそうだ。
123119:2007/11/20(火) 00:51:18 ID:cFPdbUS60
>>120
>標準はニコンよりシグマということですね。色々と探してみます。
これは違います。と言うよりレンズの種類によって色々好みが分かれます。
欲しいと思うレンズの種類、または焦点距離を確認したらそれぞれのメーカーの作例や作例をアップしているブログなどを参考に選ぶといいと思います。

私の使ったことのある範囲でマクロと単焦点レンズを乗せておきますね。

『マクロレンズ』
・タムロン90mmマクロ
ボケがまろやかです。フォーカスリングが回しやすくピント調整が凄くしやすい。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html

・シグマ70mmマクロ
キリッとしたシャープさが凄いです。今まで使ったレンズの中で一番シャープな印象。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm

操作性と柔らかさで主にタムロンを使っていますがアンダーめの接写や人工物の接写にはシグマのシャープさ勝ちます。
どちらのレンズも風景撮影にも力を発揮してくれますよ^^


『単焦点レンズ』
・35mmF2D
DXフォーマットでは一番標準画角に近いレンズ。安く・軽く・明るく人気。スナップで撮りまくって画角の勉強にもなります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm

・50mmF1.4D DXフォーマットでは75mm相当ですが風景・ポートレートにと楽しいレンズ。被写界深度の浅さも魅力。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htm

少し望遠気味になる50mmF1.4Dですがポートレートと風景に活躍していて常に持ち歩いてます。
35mmF2Dは最初に持つ単焦点としては一番お薦めです。私は少し望遠気味が好きだったので50mmF1.4Dを買い足しました。
レンズキットのVR18-200を使って18mm〜100mm程度の焦点距離を使って、どの焦点距離が好きか自分に合っているかを確かめて下さい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:51:18 ID:S5Wv9XJ+0
この価格で一眼デビューするんだったら、どう考えても5D買うな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:53:11 ID:VvI+ch/m0
>>124
どう考えてもそれは無いな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:56:55 ID:6NphqtfD0
明日、小物を買いに出かけるんだけど、D300って
ホットシューカバー(BS-1)付いてるのかな?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:35:23 ID:HWktCqA70
付いてる、付いてないの基準て何なのだろうね?

廉価機は付いていて、高級機は付いてないのだと思うけど。

確か、D40とPRONEA600iは付いてた。D70, NewFM2, F100は無かった。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 14:36:28 ID:/0dKwqNm0
中級機以上はストロボをよく使うから(そんな統計あるんか?)という理由で、ついてない。
という話を聞いたことがあるんだが、どうもD3にはついているらしい、とも聞いているので謎だ。
まあ、100円くらいの部品なんだから欲しければ買えばいいだろう。ヨドバシとかで普通に売ってるし。

129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:59:22 ID:iA2gn3Wl0
なんか、こっちは過疎ってるな(汗)
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 05:46:44 ID:TAM/0ETX0
いよいよですね。店頭組みでは今日手に入る人もいるとか・・・。

レンズキット買って、そのポイントで小物を買うつもりだったけど
待ちきれずに小物は揃えてしまった。今ポイントの使い道を考え中。

単焦点レンズかスピードライトかバッテリーグリップあたりで悩んでます。
デジタルフォトスタンドなんていうのもいいかも・・・。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 09:07:08 ID:TAM/0ETX0
あー デジ一デビューで最初の1枚って何を撮りました?
オレは多分、鏡に向かって自分でも撮ろうかと・・・。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:09:50 ID:mK0zFmaY0
猫に・・・
豚に・・・
ジジイに・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:55:34 ID:bYOWr33W0
新宿もう並んでる奴いる?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 00:23:49 ID:7GW870rE0
>>133
本スレ見てみ。フラゲで祭り状態だよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 09:07:14 ID:FWhG1GEZ0
      ハ_ハ ゜゚・*:.。..。.キタワァ*:.。..。..:*・゜゚ハ_ハ
    ('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)')
    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O
      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:50:33 ID:FWhG1GEZ0
説明書読み終わったわ。正直よくわからん。w
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:10:52 ID:bY9BJLQ00
>>136
ただ読むんじゃなく、一つずつ本体弄りながら読んで行くのさ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:16:43 ID:UT24KL8XO
取説なんか見てる暇があったらカメラいじらんかいっ!
初デジイチの嬉しさがつたわらないYO
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:34:04 ID:7OoCoQFF0
みんなD300に、どんなレンズを使っている?

当方EOS-1(フィルム機)から二コンへの乗り換え組。あまりにD300の画像がすごいのでD3の予約を取り消してD300を買おうと思うんだけど、標準、広角系の(ズーム)レンズはどれ良いのか検討中。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:40:38 ID:bY9BJLQ00
>>139
意味がわからん。D3の方が凄いだろうし
フィルムからの乗り換えなら尚のことフルサイズが使いやすいんじゃないの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:56:41 ID:Kdsfxwl+0
>139
早まるな・・・と言いたい。
デジ経験ないならなおさら。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:57:21 ID:FWhG1GEZ0
うん、早くカメラいじりたいんだけど、とりあえず説明書読んでからじゃないと怖い。
明日は説明書読みながら近所の神社でも撮ってきます。

コンデジと大きく違うのがAFの設定で正しい使い方がわかんないんだよね。
AFエリアモードをオートにしてフォーカスモードをシングルにしとくとコンデジっぽいんだけど。w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 00:28:08 ID:mJ8ppHlp0
D300の購入を考えています。
お姉ちゃん撮りをしたいと思っているのですが
最初に買うレンズはどんなものがいいのでしょうか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:25:28 ID:5L3DDQUN0
>>143

30日発売の24〜70か、50〜100ミリぐらいの単焦点でそ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:29:26 ID:HXZxWUYn0
>>143
個人でモデルを準備して撮るなら、自分の撮り方で選べ。
たとえば、あくまで一例だが
 室内のみ(ホテルとか)→DX 17-55 F2.8 + 50mm F1.4などの適当な単焦点1本。
 屋外でも撮る→VR 70-200 F2.8 を追加 金があるなら 85mm F1.4 とかもどうぞ。
そんなんたけーよ、という場合は18mmスタートの予算内に入るレンズで我慢しなさい。
望遠側は VR 70-300がリーズナブル。

イベントなどでコンパニオンやコスプレーヤを撮るというなら VR 18-200 で十分。

あと、D300の高感度性能に頼って、フラッシュなしで撮るのもいいが、
できればSB-800を用意しておとくいざというとき便利。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 08:45:36 ID:mJ8ppHlp0
>>144
>>145
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:14:44 ID:DdjWzuce0
レンズ交換してもいいなら、35mm、50mmに
85mm(タム90mmマク、105mmマク、135mm)
あたりの明るい単焦点3本がいいけど。
体全部入れたり、室内アップに24mm
ぐらいの明るいの足してもいいかなぁ。

ズームなら、タムA9がかなりいい。
一対一で取るならこれ一本で良さげ。
ぼかしたいなら、50mm以上の明るい
単焦点追加。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 21:32:51 ID:mJ8ppHlp0
おぉ、、またレスが!
>>147
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 13:42:51 ID:gYbIIIxY0
D300の18-200レンズ買いました。予想していたとおり。このレンズで接写できませんでした。
セカンドレンズはどれにしたらいいですか?デジカメからの乗り換えで
そのときはよくマクロボタンで花に近寄り(目の前までカメラを持って行き)撮影して満足してました。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 15:06:15 ID:KUdtcA520
>>149
1:18-200を使って焦点距離を60mmと90mmぐらいにして写したい大きさになるように花を狙ってみる。
2:その時のワーキングディスタンス(レンズの先っちょから被写体までの距離)を確かめる。
花と言っても小さなものから果てはラフレシアまで大きさいろいろだから、メインで撮りたいものによって違うだろうし、
自宅の鉢植えを撮るのか、植物園や公園の花壇(柵があって近づけない場所)なのか、ここいらも重要。

で、60mmぐらいでよければMicro Nikkor AF 60mm、90mmがよければタムロンのマクロ。
(ただし18-200と上記2本のレンズでは、近寄れる距離が違うので、画角は正確には同じにならない。)
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:11:16 ID:gYbIIIxY0
ありがとうございます。試しました。90mm離して撮るよりは60mmで撮る方が多いです。
公園で花を撮る場合がほとんどです。以前使っていたコンパクトデジカメはマクロ撮影で
「マクロ:[広角端のみ]約7.5cm〜80cm」との数字が記載されています。
最低これくらいは欲しいのですが。レベルアップもしたいので(柵があって近づけない場所)とかも撮りたい。
もう少し近づけてもう少し引けるレンズを探しています。ご協力お願いします。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:24:02 ID:gYbIIIxY0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixe550/specs.html
何年もこれ使ってました。メーカーによって距離が違う気がしますが。比較してどうでしょうか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:30:29 ID:KUdtcA520
あー、ちょっと書き方が悪かったかな、、
>90mm離して撮るよりは60mmで撮る方が多いです
これは、レンズから被写体までですか?もしそうなら、意味が違います。
18-200のズームの目盛りを60mmくらい、90mmくらいにして、被写体がどのくらいの大きさになるかを試して欲しかったんです。

一眼カメラのマクロレンズは、レンズ先端から10cmくらいまでしかよれません。これでも18-200よりはよれますよね。
(コンパクトよりはよれませんが、これで十分大きく写ります)
逆に、遠い分にはいくら遠くても(見えるものであれば)写せます。

柵があって近づけない場所でも撮りたい、という場合には焦点距離が長めの方が有利なので、
タムロンの方がお勧めかも知れません。

Nikonに VR105mm という手ぶれ補正つきのマクロレンズもありますが、
とりあえず90mmで十分と思います。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:55:47 ID:gYbIIIxY0
>>153
>これは、レンズから被写体までですか?
そうですね。そのとうりです。

>18-200のズームの目盛りを60mmくらい、90mmくらいにして、被写体がどのくらいの大きさになるかを試して欲しかったんです。
写真の3分の2を締めることもあれば3分の1のときもあります。

>一眼カメラのマクロレンズは、レンズ先端から10cmくらいまでしかよれません。
>(コンパクトよりはよれませんが、これで十分大きく写ります)
それを聴いて安心しました。手ぶれ機能があったほうがいいのでNikonに VR105mmにするかもしれません。
Nikonに VR105mmは私の所有しているコンデジよりもマクロ撮影は良く撮れますかね?

>逆に、遠い分にはいくら遠くても(見えるものであれば)写せます。
どれだけ近寄るかということですね。でしたら近寄れることに越したことはないレンズがよいです。

>柵があって近づけない場所でも撮りたい、という場合には焦点距離が長めの方が有利なので、
>タムロンの方がお勧めかも知れません。
Nikonに VR105mmの方がもっと長い?手ぶれ補正は少し魅力です。
きわどい体勢で写真を撮るときがあるので。
ニコンのNikonに VR105mm方が焦点距離長めなのであればこちらですかね。

最後に気になるのがこれと合わせて標準レンズの存在です。
同じような使い方が出来て兼用出来るのであればそちらもオススメを紹介して頂きたい。
18-200も標準レンズ的な使い方が出来るとは思うのですがチト重いです。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 17:00:24 ID:MTzOoshD0
18-200と70-300VRだとAFスピードって違いますか。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 18:03:42 ID:KUdtcA520
>>154
標準レンズとの兼用、となると、
一番簡便なのはクローズアップリングをつけること、です。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
たとえば、このページなどで検討してみてください。

VR18-200につければ、好みの画角で接写できますから、一番楽かも知れません。
VR105は結構高いですし、重さも800グラムぐらいでVR18-200より重いです。

散歩中に、目についた綺麗な花をアップで撮りたい(三脚などは使わずに)、というのであれば
単焦点のマクロレンズよりは、標準レンズ+クローズアップレンズが楽なのでは、ということです。

なお、標準レンズについてですが、VR18-200以外、標準域で手ぶれ補正のあるレンズがニコンにはありません。
しばらくそのレンズを使うのが吉と思います。
(アメリカでは、D40とセットにするような、小柄のVRレンズが発表されているので、いずれ日本でも出るかも知れませんし)

最後は、画質の問題です。
どの方法でも、コンデジよりはずっと綺麗な絵が撮れますが、
やはり餅は餅屋、専用のマクロレンズならではの描写というのがあります。
クローズアップレンズでは納得行かなくなったら、改めてマクロを購入というのもいいでしょう。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 19:45:28 ID:cOnuJV9HO
>>154
クローズアップレンズもよいが、あなたの希望なら中古でもよいから素直に60mm Microとかタムロン90mmとか買った方が幸せになれる気がする。ポートレート撮るにも重宝するし。
画角はお好みで。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:07:30 ID:/Wt3VSya0
>>156-157
ここは素晴らしいスレッドですね。156さんはスレ主ですか?
大変勉強になります。ありがとうございます。

>標準レンズとの兼用、となると、
>一番簡便なのはクローズアップリングをつけること、です。
クローズアップレンズについては初めて知りました。
色々と参考にさせて頂きます。

>VR105は結構高いですし、重さも800グラムぐらいでVR18-200より重いです。
VR105なのですが、価格はなんとかいけるのですが、私も大きさがきになっていまして。
105っていうくらいなのですから大きく写るのですよね?60と90の差も気になっています。

私のコンデジが「マクロ:[広角端のみ]約7.5cm〜80cm」とのことなので。
これに近いレンズとなりますとタムロン90ですかね。コンデジの数字は欲しいと思っています。
マクロ撮影は頻度にするのです。ですがタムロン90も結構デカイですよね。

>散歩中に、目についた綺麗な花をアップで撮りたい(三脚などは使わずに)、というのであれば
>単焦点のマクロレンズよりは、標準レンズ+クローズアップレンズが楽なのでは、ということです。
そうです。正にその使い方です。公園や道端です。クローズアップレンズはとても良さそうです。

>なお、標準レンズについてですが、VR18-200以外、標準域で手ぶれ補正のあるレンズがニコンにはありません。
>しばらくそのレンズを使うのが吉と思います。
新製品を期待したいのですが、ニコンのマクロで新製品の噂はありますでしょうか?

>クローズアップレンズでは納得行かなくなったら、改めてマクロを購入というのもいいでしょう。
クローズアップレンズでオススメはありますか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:08:15 ID:/Wt3VSya0
>>157
>60mm Microとかタムロン90mmとか買った方が幸せになれる気がする。
>画角はお好みで。
画角は悩んでます。レンズの大きさもありますし
今のコンデジ「マクロ:[広角端のみ]約7.5cm〜80cm」の幅と比べてどうかと。

>ポートレート撮るにも重宝するし。
マクロレンズって拡大不可能なのですよね?
ポートレート撮影するときに私は多少拡大したりもしますが、この辺は対応できますか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:33:41 ID:/Wt3VSya0
158 です。今色々観てます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
これも良さそうなのですが。タムロンとニコンの同等レンズと比べてどうでしょうか?
レンズ大賞ですし。候補に入れます。間違いないですよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 00:20:17 ID:Y9OiL/FL0
162:2007/11/28(水) 15:22:34 ID:IFzGCfYk0
D300の収差補正ってRAWデータだと意味がないんですかね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 18:57:02 ID:6HzgPP7m0
ヨドでVR105mmちょっと使わしてもらった。
雑誌も立ち読みしてきたがナノクリスタルコートをベタ褒めだった。
でも、正直おいらには違いがわからん。
VR18-200mmにクローズアップレンズでいいかと思う。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:26:30 ID:czNsf2AJ0
>>163
逆光で使ってみよう。
それも、太陽やスポットライトといった強力な光源で。
それで体感できると思う<ナノクリスタルコート

クローズアップレンズと専門のマクロレンズで撮影した写真は、解像がまるで違うので
比べれば誰でも分かると思うよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:42:47 ID:LkQrSe4C0
>>164
そー言われてもVR105はちょっと高いなぁ・・・。
D300 VR18-200キットの支払いまだなのにw

でもなんか勢いでイヤッッホォォォオオォオウしてしまいそうだ・・・。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 08:36:12 ID:IWl1XGGj0
所詮レンズは精神論なんだよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:12:56 ID:j/WYqtSK0
>>164
>クローズアップレンズ
nikon18-200にクローズアップレンズとコンパクトデジカメのマクロ撮影と
シグマ17-70mm F2.8-4.5をマクロ撮影で比較したら、どれが一番綺麗でどれが一番汚いですかね?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 12:34:08 ID:KIvLHPnbO
>158
スレチ気味な回答ですがご容赦。

自分は60 Microをお散歩レンズにしています。
画角がフルサイズでポートレートによく使われる85mmに近い90mmに相当し、感覚的にも使いやすいです(ボケ味云々は別として)。
タムロン90mmとかVR105mmだと被写体から離れ気味になりますので、町中で撮るには多少使い方に工夫がいるかなぁ、というのが個人的な意見です。逆にフルサイズ50mm相当の画角で使いたいなら、トキナーから35mmマクロが出ますのでそちらを検討してはいかがでしょう?

拡大云々の点は、申し訳ないですがよく分かりませんでした。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:14:50 ID:+mx9HOW20
>>168
>自分は60 Microをお散歩レンズにしています。
ありがとうございます。僕も散歩撮影するので参考になります。
小さくて便利そうですよね。風景にも使えそうな気がします。

ただ昆虫も60microで間に合うのかと不安があります。
ですが、現在60microは第一候補になってます。

>ボケ味云々は別として)。
ボケ味は大変気になります。
ボケを調節しようとすると手ぶれが大変気になります。
どうでしょうか?綺麗にぶれずにとれますか?60micro。

>タムロン90mmとかVR105mmだと被写体から離れ気味になりますので、
町中で撮るには多少使い方に工夫がいるかなぁ、というのが個人的な意見です。
トキナーから35mmマクロが出ますのでそちらを検討してはいかがでしょう?

アップで撮ってなるべく、バックの色や絵も重視したいのです。
そんなマイクロレンズ探してます。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 19:09:05 ID:l525RjV00
三脚とリモコンが欲しい。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 08:01:10 ID:BGcR+WoX0
レンズもたくさん欲しい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 08:43:01 ID:5k5thrsI0
お金もたくさん欲しい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 08:45:53 ID:QmsropNJ0
女もたくさん欲しい。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 09:11:09 ID:/+hwS83+0
>173
ひとつありゃ充分だろ、めんどくせえだけだぞ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 09:17:55 ID:QmsropNJ0
学生の頃は3人とか平行して付き合ってたけど別に面倒くさくないよ
常に10人は欲しい
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 10:17:03 ID:sMLGVB+i0
必要なときだけいろいろ欲しい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 11:41:33 ID:hPe7G7zH0
なぜ17-70(いわゆるデジでの標準ズーム)でVR付きがないのか..
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:58:52 ID:2mXMVYzu0
>177

http://ja.wikipedia.org/wiki/手ぶれ補正機構

ニコンの一眼レフカメラのように、光学式手ぶれ補正(レンズ内手ぶれ補正、レンズシフト式手ぶれ補正)
を採用すると、レンズによって最適な設計が出来るため効果が高い
(シャッタースピード4段分の補正効果を持つ物もある)、
ファインダー内の像も安定する、
またフィルムカメラでも手ぶれ補正効果が得られるという利点もあるが、
補正用レンズを組み込む結果、レンズが大きく重くなる・画質が悪くなるほか、
補正機構をレンズごとに重複購入することになるためユーザーの負担が大きいという欠点がある。

・・・広角寄りのレンズには不向きなんだよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:45:03 ID:4vN19sUg0
18-200だってVRだし、キヤノンも標準ズームでISを出しているから、広角のVRができな
いわけじゃないけど、望遠側に比べると効果が薄いということと、広角ではあまり明るい
レンズに使えないという問題がある。

でも、そのうち出すとは思う。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 02:28:12 ID:OBM7Jf6Z0
オマケで付いてきたCapture NX入れてみた。クソ重い。w
多分使わないな、これ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 08:08:39 ID:Chhp68wS0
>>180
どんだけヘッポコなPCなんだか。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 19:00:51 ID:OBM7Jf6Z0
まぁ良く考えたらRAWなんて使わないからいいか・・・。
違うものオマケして欲しかったな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 20:49:09 ID:kNxadEIN0
自分はRAWが基本だったから、買い足さずに済んで助かったよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 06:51:21 ID:6K5/VfCo0

  今、起きた。(・∀・)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 08:19:02 ID:6K5/VfCo0

  もう寝ます。(-_-)
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 20:39:13 ID:qEFUvc9/0
>>177
海外では発表されたからもうすぐ出るんじゃね?
18-55だったと思うけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 17:05:53 ID:x4CMCmD90
VR付きのやや暗いレンズとVRなしの明るいレンズどっちがいいのかね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 17:36:08 ID:a8rIFc8m0
>>187
F2.8の絞りをもつレンズとF5.6のVRUなら理論上はVRが勝つはず。
写りは別。
当然、F2.8通しのレンズを三脚で使う方が上と。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:24:06 ID:bhra8T3i0
35mmF2Dと50mmF1.4Dどっちにしようかな。新レンズでこれに似たものでそうで怖い。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:40:29 ID:/4SMlw/y0
そりゃ出ると思うけど、別にいいんじゃない?
困ることは無いと思うよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:17:11 ID:aTJDEnBr0
新しいレンズだからといって必ずしも画質がよくなってるとはいいかねるからね。
むしろ悪くなってる玉もある・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:03:11 ID:9+RmHn6d0
>>189
とりあえず今その二本を買ってばんばん使い、もし新型が出たらそれらも当然買うに決まってるじゃん!

このくらいの考えにならないなら、レンズなんて買わない方がいいよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:17:02 ID:WZIWEHRDO
そんな考えは全く必要ない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:20:29 ID:STe05PhF0
色々なレンズが欲しくなるのが一眼レフの最大の特徴。
そうでなければコンデジで良いと思ってる。

一本のレンズしか装着されないで寿命を全うするカメラは
個人的には可哀想だと思う。
良い写真が撮れたなら別に良いんだけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:35:17 ID:yYWHoxeO0
最初の2行から既に意味不明。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 12:16:57 ID:gdgnC2y2O
D300の価格
フジヤ\204000-!
ヨドバシ\192000-(10%還元含)
その差、12000-。
そりゃ、皆ヨドへ行くよな。
ちなみにD300卸値は\176000-。

ヨド在庫多数あり。
フジヤ「予約分だけでかなりいっぱいですが、今なら大丈夫です。(すぐ買えます)」だって。
品不足を臭わせ、ヨドより\12000-も高い!w

皆、ヨドへGo!!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 12:38:49 ID:zYlvUCZB0
購入予定者。
Capture NXはJPEGの簡単な?補正機能も付いてるんでしょ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:07:55 ID:HnJF5g0R0
>>197
レタッチも普通に出来るよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 18:03:35 ID:+yiaQfLm0
18-200とVRマクロ108ゲット次は何買ったらいい?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 18:19:13 ID:v6dZHAYQ0
>>199
撮るものにもよるけど、

望遠でパリっとした絵が撮りたければ300mm F4。
望遠で手ぶれ補正がほしいならVR70-300mm(18-200の望遠域はあまり評判よくないので、補填する意味でも)。

18mmスタートとは全然別世界なので、DX12-24mm F4(Nikon以外のメーカーの超広角も候補)。
あるいはいっそのこと、何かギョガーンでも面白い(ただし、多分すぐ飽きる)。

標準域の単焦点で、気軽にスナップするなら
24mm F2.8 / 35mm F2 / 50mm F1.8 あたりか。

ポートレートを(主として屋外で)きれいにぼかして撮りたいなら 85mm F1.4。
室内でもなるべく撮りたいので明るいズームがほしいというなら DX17-55mm F2.8。

まあ、こんなところが無難なお勧めライン。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 18:40:03 ID:taHy25kZ0
VR18-200のキット組みだけど、次のレンズはベビーレンズにしようかと思っている。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 18:41:05 ID:+yiaQfLm0
>>200
>24mm F2.8 / 35mm F2 / 50mm F1.8 /85mm F1.4
18-200があればいらない気もするのだが(F値は魅力てきですが)
…もしくは後回しで買うとか。初心者でスマソ。VR70-300mmと80-400で迷っていたりもします。
魚は一番最後に買う予定です。夢は超望遠レンズ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:13:13 ID:yRmwc6ne0
何を撮るかによる。
っていうかこれが1番重要なので。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:16:19 ID:+yiaQfLm0
>>203
風景、虫、人、電車、空を飛んでる飛行機、夕日、朝日、スポーツ写真
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:18:43 ID:yRmwc6ne0
35mmF2とさんよん。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:42:55 ID:z4/FzDaE0
>>199
108って、おまいのは荷崩れ品?w
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:29:03 ID:zYlvUCZB0
>>198 有難うございます。
メモリーも2Gに増設しときます。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:45:17 ID:GsrIDs5P0
>>205
さんよんって?

それと同じスペックでタムロンとかシグマ進めてくる人居るけどどうして?
マジレスキボンヌ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:02:01 ID:tjCaiZQ70
>>208
「さんよん」が分からなくても「さんにっぱ」くらいは聞いたことないかい?
すぐ上の推薦リストにも載ってるし、想像してみてくれ。この他「ごーよん」「ろくよん」なども使われる。

ここしばらくの流れで、それほどタムロンやシグマはすすめられてないと思うけど、一応理由付けしてみれば
・ほぼ同じスペックであれば、純正品より格段に安いことが多い(ただし、中古で売る場合は涙目)
・純正レンズの隙間を埋めるレンズとしては、十分購入するに足るものがある
(30mm F1.4とか90mm macroとか)

それから、仮に焦点距離とF値がすっかり同じレンズでも、必ずしも「同じスペック」にはならない。
超音波モーターがあるかないか、絞り羽根の枚数や円形絞りかどうか、
そして初心者があまり気を使わない点として、最短撮影距離もけっこう重要。

まあ、これらを踏まえてもNikon純正しか買わない人も結構多いのは確かですが。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:07:00 ID:RLOGQ22D0
純正以外だと持ってるのは
シグマ10-20mm シグマ30mmF1.4 タムロン90mm macro
どれも満足ですよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:24:46 ID:GsrIDs5P0
>>210
どれもnikonのレンズではない画角ですね。
ひそかにシグマ10-20mm狙ってます。純正は高ですから。
安物買いの銭失いではないですかね?半額で写りのクオリティも半分ってことはないですか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:32:18 ID:RLOGQ22D0
>>211
楽しいレンズですよ。
D80の時から使ってますが、僕はお勧めします。
上の3本以外はニコン純正です。
今は純正の超望遠を買おうかなあと思っております。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:48:24 ID:GsrIDs5P0
>>212
>上の3本以外はニコン純正です。
純正はどんなのもってますか?

>超望遠を買おうかなあと思っております。
70-300ですかね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:52:10 ID:RLOGQ22D0
>>213
VR18-200
VR70-200にテレコン×1.4 ×1.7
DX18-70(レンズセットで買ったんで使ってません)
50mmF1.4

望遠はVR70-200に×1.7で340mm、これ以上だと500mmF4かなと。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 05:11:05 ID:vy3knkiL0
>>196
>D300の価格 ヨドバシ\192000-(10%還元含)

ん? ヨドバシは売価¥22800-で10%バック、実質¥205200-じゃないの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 12:17:44 ID:GsrIDs5P0
>>209
>「さんよん」が分からなくても「さんにっぱ」くらいは聞いたことないかい?
300F4、300F2.8ですね。調べました。
300のF4はAF-ED300mF4Dのことですか?AF-S VR ED70-300との違いが気になります。
300F2.8これは予算オーバーです。明るいレンズは高いですね。
隙間を埋めるのにはサードパーティということで、とりあえず純正ですかね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:31:29 ID:1DzUEI8d0
AF-C時の優先「レリーズ」「レリーズ/フォーカス」「フォーカス」
AF-S時の優先「レリーズ」「フォーカス」
の選択可能。
D70には無い機能ですよね。
運動会(連写)でAF-Sではシャッターが切れない。AF-Cではボケてる。何度苦い思いをしたことか。
他に動く被写体はは戦闘機です。
でこんな失敗をしないためには、腕を上げるのと、AF-C「フォーカス」の選択が良いですか。

まあ勉強不足でAF-Cの意味が良く分からなくて。
AF-Cでピントが合わなくてもシャッターが切れて、写真の価値があるんですかね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:52:49 ID:M7ptC/ZhO
量の増加は…の低下を招く、か。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:32:31 ID:qC3sEEbt0
フォーカス優先がいいよ。レリーズ優先だとピピッって音が出なくなるからね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 20:55:26 ID:OEbYliWk0
今のコンデジはフォーカスもオートなんでしょ?
こんな感じがいても仕方ない…のかな?
D300はなんとかトラッキングか知らんけど、そういうのがあるから、
AF-Cすら勉強しなくていいんじゃね?w

>>216
サンヨンの方が、
・写りが良い
・300mmでF4
・VRが無い。

って感じ。VR18-200があるならサンヨンがおすすめ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:04:08 ID:5nLdHSWn0
コンデジで電車撮ってたけど、テレ側でフォーカスが遅すぎでD300考えております・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:11:49 ID:vy3knkiL0
売り切れ続出。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 12:58:15 ID:Iy/tl8HU0
レンズ毎に本体も買い換えるのが一眼の使い方だよ。
取り替えるときゴミが入ったりするし。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 01:40:28 ID:M9Iale4D0
>>191
そんな売れなさそうなものをわざわざ作って販売すると思うか?w
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 06:21:57 ID:G4jnUflA0
>>224
してるジャンw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 19:52:03 ID:HYvOFaj/0
>>225
たとえば?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 19:52:42 ID:8LH5OzZy0
私が恋を
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:04:08 ID:07xrVWuq0
>>226
225じゃないが、タムのA09→A16なんかそれじゃないかな
無理な小型化が祟ってか、色々と悪化している

A09
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_2875_28_nikon/index.htm
A16
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28_nikon/index.htm

でも小型軽量の方が受けるからね
メーカも性能よりそちらを取ったんじゃないのかな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:06:12 ID:T5LlaLvE0
それは別物のレンズだと思うが。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 08:38:09 ID:PgTG4eie0
A16は実質A09の後継(デジ専用版)
新しい製品なのに性能劣化した例には違いない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 10:43:43 ID:ISzGAj5J0
そんなバカなwww
17-50と28-75が同じように造れると思ってんの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:41:14 ID:bosuFFa50
無理せずA09サイズで作ればもっと良かったと思うぞ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:58:03 ID:QEdIyPU70
どんどん論点がずれてくのねww
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:47:05 ID:0l+5FofP0
ニコン 標準レンズ Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dってズーム出来るのですか?
D300に明るいレンズ考えています。初心者でスミマセン。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:58:32 ID:aktV63900
>>234
単焦点です。ズームできません。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:25:36 ID:0l+5FofP0
それにかわるレンズってあります?AF-S DX 17-55 F2.8とかですかね?
50mm前後で明るくてズームできるモノが欲しいです。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:31:52 ID:0l+5FofP0
>>235
>単焦点です。ズームできません。
ただ、最大撮影倍率が6.8倍って書いてあるので気になりました。
どう意味でしょうか?マクロレンズは1倍ですよね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:46:00 ID:RY1/LIo60
>>237
ちょっとは自分で調べようとしようよ
ttp://homepage1.nifty.com/kingfisher/camera.htm
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:52:06 ID:3Va0SMRY0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:17:23 ID:0l+5FofP0
同時リリースの14-24mm・開放F値F2.8の超広角大口径ズームレンズに、
AF-S VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G(IF)を加えた3本で、
他に類を見ない、開放F値F2.8で14mmから200mmをカバーするズームレンズシステムが完成。

これのことですか?値段高ですね。でも18-200うっぱらって購入したい。
開放F値F2.8で14mmから200mmをカバーするズームレンズシステムが完成。
24-70で「14mmから200mmをカバー」って凄いですよね。どういう意味ですか?
24-70=14-200ってことでおk?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:25:38 ID:elxWJWE20
>>236>>237
ズームの倍率というのは焦点距離の変化であって、撮影倍率ではありません。
マクロの1:1というのは、あくまで素子上(35mmフィルム上)で1cmのものが1cmに写るということで
50mmでは1:6.8となり約1/7の大きさにしか写らないということです。
明るいズームレンズはレンズも多く使うので大きく高価になりますけど
初めてカメラを使うのなら、とりあえず標準ズームや高倍率ズームを買ってみて
カメラとレンズの仕組みや写り方を覚えた方がいいと思います。
それから単焦点を加えていけばいいかと。

>>240
???意味が判らないけど、全然おkじゃないw
14-24と24-70と70-200の三本でF2.8通しのズームが揃うということで
総額80万くらいになりますよ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:32:47 ID:Vacp99rqO
>>240自分のレスの最初の方を読んで永眠しろ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:42:23 ID:elxWJWE20
ていうか18-200っていいレンズ持ってるのなら、いきなり売らなくても
それでいろいろ撮ってみるのが吉。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:12:03 ID:0l+5FofP0
>>241
やっと理解できた。ありがとう。ズームF2.8ほしぜ1
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 08:58:04 ID:aRxJYfBQ0
こいつと同じカメラかと思うと、ちょっとせつなくなる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:21:20 ID:JH9GUVMb0
24-70mm F2.8は欲しいけどヌコンのHPで
FXフォーマットデジタルカメラのポテンシャルを最大限に引き出す新開発高性能光学系。
と紹介されているのが気になる。DXの場合17-55mm F2.8の方が合っているのだろうか?

でも17-55だと望遠ズームをどうするか。。。70-200 F2.8だと間が空いてしまう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:09:55 ID:gEs/mYf00
>間が空いてしまう

こういうこと言うとぼかすか叩きに来る連中がいるから気をつけた方がいいぞ。

レンズは必ずしもすべての焦点域をカバーしていればいいってもんじゃないのでね。
たとえば、AF 85mm F1.4 の描写を、同じ焦点域を持つ VR 70-200 F2.8 では得られないし、
被写体によっては、広角なんて全然いらん、とか、望遠なんて何すんの?って人もいるし。

とりあえず、VR 18-200 などを使って自分の撮りたい焦点域を知るのがいいんじゃないかな。
あとは、そこに特化して、明るい単焦点でも大三元ズームでも買えるから。

ちなみに、D300を使って標準域であまり文句の出ない描写をし、便利に使えるのが DX17-55mm F2.8 であるのは事実。
ただし、所詮は F2.8 。室内で使えばバンバンISO感度を上げざるを得ない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:12:36 ID:VbajfMY70
>>246
Photozone.deのレビュー読む限りは24-70の方がレンズ性能は上。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 17:05:26 ID:JH9GUVMb0
>>247
間が空くというのは余計でしたね。精神的になんか落ち着かないだけなんですが。

24-70/F2.8は同じ焦点域の単焦点レンズを上回る・・・とかいうレビューもどっかで
見たので単焦点レンズをゴロゴロ集めるよりスマートでいいかなぁと。値段は高いですが。
自分の撮りたい焦点にも合っているし。たぶん買ってしまうと思います。イッヤッホォォって。

ただFX用に開発されたモノとDX専用とで、なにか違いがあるのか心配なんですけど・・・。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 17:21:01 ID:p5TCVVUz0
オレなんて単焦点しか持ってないから、隙間だらけだぞw

ニコンの単焦点は古いのが多いから(近く新しくなってくれるとは思うけど)、
デジで使うのなら、デジ用につくられている最新レンズを使う方が、写りはいいかもね。
ただ当たり前だけどF2.8だから、F2やF1.4の写りをすることは無い。

APS-Cのボディで使う分には、FX用は画角が変化して困る、
って事ぐらいじゃね?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:40:51 ID:epjc6uPx0
(´・ω・`)山田で触ってきた。だんだん欲しくなってきた。金は無い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 18:10:19 ID:CWmWq//h0
つ ローン
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 20:10:08 ID:M6yi2Tyt0
VR 70-300 に装着できる 最強の テレコン 教えて。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 21:01:53 ID:depQOFxx0
付けないで鳥民具するが吉
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 21:33:57 ID:13vsoJ3b0
40Dを買おうとショップに行ったのに、D80に目移りし、帰りにはD300が紙袋に入っていました。
予算オーバーなので、レンズは店員も勧めたタムロンA16しか買えませんでした。

ネットや雑誌を見るにつれ、2本目を買わないといけないような強迫観念に囚われています。
予算は10万以内なので、VR18-200が良いのかと思いつつ、気に入ったA16が無駄になるような気もします。
VR70-300も考えましたが、雑誌などで自分も撮ってみたいと思う写真は、大抵広い範囲の風景写真です。

自分が撮りたい対象もマチマチな状態では、1本目である程度使い込むべきでしょうか。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 21:42:17 ID:J6CNTkig0
>>251
さぁ ここを見て君も声高らかに飛び降りよう!

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!5回払い
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197086048/
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 21:52:44 ID:b7bh+DIaO
>>255
D300購入オメ。
「〜すべき」なんてことは何もないよ。風景ならA16でとりあえずOKでしょ。
それ以上の広角は魅力もあるけど結構難しいし、望遠での風景はもっと難しい。

一片に買っちゃうとツマラナイっていう面もあるし、実際に不足を感じたら買えば良し。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:03:40 ID:U1AxvDNg0
D300とVR 18-200mm が便利すぎて2本目のレンズがなかなか決まらない。
焦点距離はかぶるけど明るいレンズにするか、18-200で足りない超広角か
超望遠か・・・。あとはマクロか。

色々考えていたら朝になってしまった。


ちなみに金はない。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 09:29:31 ID:HYfwMon60
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:59:38 ID:vovZKGcr0
俺はな、趣味のものを分割で買うのが嫌いなんだよ。
カメラも、車も、家も、趣味だから全部一括で買うのさ。
その時点で完全に自分のものさ。

ただ、金がないからどれも買えないんだよ。月給手取り14万。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 11:02:52 ID:MHKudB7D0
>>260
つ アイフル
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 15:58:17 ID:C02Hec600
>>260
月給手取り10万だが、D300現金で買ったが。

お前の生活設計が出来てないだけ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:32:27 ID:vovZKGcr0
>>262
お前は人生設計をした方がいい
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:27:41 ID:U1AxvDNg0
ほとんどLサイズFINEで記録しているのだが、PCのHDD容量が足りなくなりそう
なので外付けHDDを物色していたら・・・。

USB接続HDD→LAN接続HDD→DLNA対応HDD→スライドショー機能→BDに保存

と、いうような流れで最終的にパナソニックのDMR-BW900が欲しくなった。どうしよう。
ちなみにD300レンズキットの支払いは来月から。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 20:24:11 ID:aCJVq8HH0
っ[おまとめローン]
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:22:56 ID:C02Hec600
>>263
人生設計か。
家も、車も、既に持ってるからなあ。
来年になれば俺も年金生活者になるから、お前よりは手取り増えるよ。

生活だけなら今の収入でできるし、それなりに貯金も出来る。

更に今までの貯金+退職金があるから生活には困らないね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:28:41 ID:OCRQo4X70
266は社会の勝ち組。
厚生年金も社会保険も自分の意思に関わらず持っていかれる俺は負け組み。
この調子では自分の番になったら貰えないだろうと悲観して涙目。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:38:40 ID:1qtmgLCj0
>267
定年になったら国が無償で射殺してくれるよ。
安心しろ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:19:47 ID:32ckLHVW0
>>266
ある意味一番気楽な年代だなあ。
戦争も知らず、高度成長期で自動的に成長し安定して貰える物一通り貰って
子供に手のかかる時期はバブル経済がサポート。定年後もゆったり。
しいて言えば、バブル後で早期退職の肩たたきにあった者も多い年代か。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:31:02 ID:OCRQo4X70
>>269
>>早期退職の肩たたきにあった者

 居るよ。それ。
今年入ってきたオッサンで、クチだけは達者なの。
んで、予算を引き出して設備を揃えたんだけど、
自分じゃ仕事出来ないから実績出せなくて予算凍結。涙目になってんの。
優秀な部下を集めて仕事させるのが、やり方みたい。
中小企業じゃ、そんなオッサンに着いて行く若者は居なくて、部下ゼロ人。

もうね、大企業病って、コレなのか!と珍しいものを見る感じだったよ。
年中ショー見るためにビッグサイトやらパシフィコやら、幕張やら行ってる。勿論直帰。
最近は毎日、工業(製造業界の)新聞読むのとパワポで資料作るのが仕事みたい。
会議では「パソコンが不調で」と資料は使わず。
本当は実績が出せそうに無い計画だから見せられないだけ。
来週の役員会で御役御免が決まるかもね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 03:51:38 ID:91zuLM7w0
何この流れ。w D300でデジ一デビューするやつは早期退職者ばかりなのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 04:26:04 ID:avrbvXW40
ノシ フリーター
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 07:32:08 ID:Ku6F6rt50
>>271
30代、普通のリーマンでつ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 21:11:36 ID:Irf1nC9h0
>>271
かもしれんよ。

>>266をプロファイリングしてみると。

64歳 男性 妻と同居、子供は3人いるが既に結婚して家を出ている。
都内に4LDK一戸建て住宅を持つ。乗ってる車は国産高級車。
55歳の時会社で部長職につき、年収は800万円。貯金は500万円ほど。
当時会社のリストラ策で早期希望退職者を募ったところ自ら希望を出す。
早期退職特典として退職金は規程の2割り増しで2200万円。
退職後2年ほど自宅警備員をしていたが、退屈になり牛乳配達のアルバイトを始める。月収10万円。
妻と二人きりなので生活費はさほどかからない。65歳から年金受給を申し込む。
今まで仕事人間だったので、老後は写真でもやろうと、ニコンのブランドイメージと、
キムタクのCMに影響されてD300と18-200VRを購入。

こんなところじゃん?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 20:58:49 ID:I6+2DXgL0
80-400を諦めて70-300を購入。誰かこんな私を褒めてくれ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 21:22:57 ID:AyxZdwlk0
>>275
いや 正解だよ
写りいいでしょ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 21:29:09 ID:I6+2DXgL0
>>276
はい。って比べたこと無いけど。てか不可能。
でも80-400のAF-S化までの繋ぎとして割り切って使います。
こんな人居ますか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 01:20:13 ID:t3/MlYyO0
最新のD300で薄汚い負け組を撮る
http://photobra.exblog.jp/i9/
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 09:52:04 ID:jPjbPIwF0
ハナクソである
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 18:40:39 ID:0ltCpAvr0
>>278
>COBOO氏作成のフリーソフト「puru2maker.exe」でJIFアニメにしました。
なんか素人っぽい誤字でワロタ

まぁピントが合ってないことを指摘したら等倍厨と逆ギレする奴だからな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 22:17:43 ID:t3/MlYyO0
>>278
そのおじいさんに失礼すぎるな。
別に立派な老人ではないけど、勝手にけなされてるのを見ると義憤に駆られる。
どこの誰も赤の他人を蔑むことなんかできないだろ。
282名無し:2007/12/19(水) 22:19:36 ID:MPhGe5Gz0
test
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:25:32 ID:mu3HdjQe0
今までF6使ってるんだけど
D300でデジ一デビューしようと思って近くの電器屋へ。
アレコレいじってみたが液晶モニターが大きくて綺麗。
でもシャッターの感触とファインダーの見え具合が期待してたより良くない。
で、隣にあったD80をいじってみたら
シャッターの感触はD300と大差なくてファインダーはD80の方が見やすい???
値段は半分以下だしとりあえずD80でいいように思えてきた。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:57:33 ID:zc27/Q9f0
>>278
全然薄汚くねえじゃねえかよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:21:43 ID:dt2QOCws0
>>283
>ファインダーはD80の方が見やすい???

そりゃ完全に気のせいだ。D80とD300のファインダーは同じもの。
100%視野率だから若干D300の方が大きく見えるだけ。

高感度や連写、ライブビューを使わなくて、15万シャッター耐久、動体AF性能、防塵防滴、ゴミ取り、
高繊細液晶、100%ファインダー、マグボディ、Pコントロールが要らないならD80を薦める。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:28:08 ID:ihaPJfk60
【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコンD300
〜ボクがD300を買った理由
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:30:13 ID:k1fuDTms0
D70 D80 D300 所有中。 D3予約中。
はっきり言える。新しくて時期が同じなら高いのが良い!!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 02:07:25 ID:7VDTveJa0
>>285
結構、マニュアルのピン合わせは楽だよ。

昔に東京駅で金髪のがゎいじんのバックパッカー女の子がEOSとザックを
同じ扱いにしていたことを覚えている。

おれは、ぜんまい仕掛けは信用するけどエレキテルは?

デジイチ初めてだけど、APS‐C割りきりの感覚であれば過去のF一桁と存
在感は近い感じがある。
D3触ってないから、なんか微妙なんだけど馬馬だと思う。

ハードな旅行に現像いらずのこの一台に投資しました。
おそらくバグの修正は私は知りません。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 04:28:08 ID:6e7aP0yF0
D3は良くできたカメラだ。
映りも申し分ない。
ただ重すぎるね。
気軽に持ち運べる重さじゃない。
気合が必要。
散歩に連れ出すならD40で決まり。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 09:08:13 ID:4kMINXJq0
ま、そんなの人それぞれだね。
どんだけ弱いのか知らんが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 09:45:50 ID:D2yVVeQO0
今時の若者の文体なのか、>>288を読解するのに苦労してるオレは30代。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 09:46:09 ID:UtsfNFaF0
普段からF6に下駄履かせて使ってるから、D3の重さはあまり気にならないんだよね。
でもおいそれと手を出せる値段じゃないよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 20:46:25 ID:wjntlcJO0
デビューしました。D300に装着するオススメの魚眼おしえて。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 20:53:41 ID:7BtqHUao0
選択肢少ないんだから自分で考えなよw
トキナーの魚眼ズームか、DX10.5mmか、シグマの全周魚眼しかないべ?
シグマのはもうでてるのか知らんけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 21:20:11 ID:EayqoMJ00
トキナーのAT-X107(魚眼ズーム)もってるけど、
D300の解像度についていってない感じだ…

アンシャープマスク掛けるとそれなりになるけど、
このへん純正か、あたしく出るシグマの10mmのほうが
解像してるのかも。

トキナーのは望遠端でのワイドマクロ風が持ち味だと思う。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:15:20 ID:Vix/FvoF0
D300にMB-D10付けてバッテリー2個いれたら、重さはD3なみだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 05:52:46 ID:s87HhEdB0
VR18-200の次はこの3本のうちどれかにしようと思ってます。どれがいい?

シグマ 50-500mm F4-6.3APO EX DG HSM ←AF速そう
シグマ 170-500mm F5-6.3 APO DG ←安い
TAMRON A08N SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] ←軽い

被写体は空を飛んでいるやつ全般。(´・ω・`)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 07:57:10 ID:+3bpxiz/0
安物買いのなんちゃらになるから、
サンヨンに×1.4テレコンでも買っとけ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:28:51 ID:pkUHBB8t0
>>297
500mm欲しいのですね。純正で行きなさい。
安物買いの銭失いは後悔の嵐。
それかAF-Sの70-400(テレコン付けること前提)が出るまでまつとかね。
それにしてもAF-Sの70-400がでるの遅すぎ。何故だ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 01:44:49 ID:wAxRdubD0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 11:33:36 ID:yb1YY7PL0
これで一眼デビューなんですが、レンズキットの18-200VRで差し支えありませんか?
それともボディ単体で購入してレンズは別途で検討した方が良いですか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 12:11:30 ID:z7Wx34BQ0
何撮るのか書かないとアドバイスしようがないと何度言えば(ry




日中の屋外で撮影する分には特段問題ないでしょ。
ただし、あくまで高倍率便利レンズだから、画質に過度の期待は禁物。
パシャパシャ撮ってみて、必要な焦点距離が分かってきたら
単焦点を追加してみるのが吉。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 13:05:11 ID:yb1YY7PL0
ありがとうございます。
どちらかといえば広角の風景好みなのであまり倍率は要らないけど
あと少し広角寄りのズームレンズがあればなあと思ったものですから。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:22:37 ID:jouLe+LWO
14ー24にいくか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 15:25:45 ID:12811N1B0
お金があれば買いたい。
今の予算じゃ、40D止まり。トホホ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:53:54 ID:sWzAQPeC0
デビューした人へ。どんなレンズ&オプション買った?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:59:28 ID:H4yRBoBp0
AF 聖水お持ち帰り 写メ メルアド交換
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 19:00:32 ID:3a7LS49m0
オプションで入れ歯と棺桶
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 19:15:57 ID:H4yRBoBp0
悪乗りだった(反省

D300展示機触ったが
やっぱニコン、いいわぁ〜 だったよ。。

オプションの件マジレスすれば(って、購入してないが
UDMA対応CF4Gx5枚とVR105マクロと望遠単焦点一本
かな?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:57:28 ID:sWzAQPeC0
>>309
UDMA対応CF4Gx5枚って凄いな。旅人ですね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:58:14 ID:khoFwLM70
D80より画は格段に良くなってるんでしょうか、
またRAW撮影でサードパーティー現像でも差はありますか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:05:57 ID:H4yRBoBp0
>>311
だれか乞食に与えたまえ。

>>310
撮影旅行じゃなきゃ一日2Gで十分だし
撮った日にPCに転送するから・・
だけど、PCから外付けHDDやLinaxサーバーに転送するのは
毎日じゃ面倒だから5枚で一週間。
そう、一週間間隔で本体以外に転送だから x5枚必要なのです。。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:33:41 ID:UE6lBmJq0
>>311
D300は現像しなくてもWBも解像度も良くJpeg撮って出しでいける
高感度もD40よりも良いと俺は思うね。
D80も持ってるけどもう使う事無いかも・・それだけD300は良い
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:05:08 ID:y5rIdk0W0
>313
了解です、早速のレス感謝します。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 02:09:08 ID:3nDFWmbP0
>>306
レンズ VR18-200

純正オプション 
ホットシューカバーBS-1、予備バッテリーEN-EL3e_1個、リモートコードMC-30。

その他
CF(ドカ4GB)1枚、無地のストラップ、ビックカメラオリジナルクリーニングキット(ドライボックスにいろいろ入っている)
カメラバッグ、72mmC-PLフィルター、三脚、500GB外付けHDD、自転車、防寒グッズ・・・。

これから欲しい物
レンズいろいろ、バッテリーグリップ、スピードライトSB-800、CaptureNXがサクサク動くPC&大きなモニター、
旅行する時間と金、自動車、ネコ、彼女・・・。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 04:56:02 ID:iNMCeFuR0
>>306
オイラも315と似ていて
レンズ VR18−200
MBーD10←これも買った。
CFは同じくドカ4G、ホットシューカバーBS−1、
予備バッテリーEN−EL3e、C-PLフィルター、
ニコンのリュックとポーチ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 06:07:12 ID:r7bLeF+20
もともとD80とVR18-200を持ってて、D300を買い増した。
D80の時はVR18-200が暗めなんで、あんまり出番が無かった。
でもD300になって高感度が良いからVR18-200の出番が増えました。

あとMB-D10は買ったけど重くてあんまり使わなくなりそう。
D300は電池の持ちがすごく良いしね。
ホットシューカバーBS-1なんて原価安そうだから標準で付ければ良かったのにね。
リモコンコードはサードパーティーのにした。コードがカールしてて使い易いよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 06:09:41 ID:r7bLeF+20
あと猫は必須だね。
子供なんかもちょっと大きくなるとデジ1で撮られるのを嫌がるし。
外でも下手に持ち歩くと、因縁つけられたり不審者扱いされるからね。
家の中で安心して嫌がらず撮影できる猫は必須だよ。
319爺だ:2007/12/23(日) 15:29:33 ID:ZJAe2t1Q0
この欄だけじゃないが
「映り」ではなくて「写り」だからな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:47:34 ID:eZ21pX8Y0
>>278の正体はphotobraへの私怨から下記スレに複数IDで粘着し皆から叩き出された椰子なのでスルー汁。
photobraで検索かければ笑える。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195830362/

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 05:09:45 ID:jsfVAjqf0
>>313
>このスレが荒れて、得をするといえば、pchan

つーか、俺がhttp://photobra.exblog.jp/をちょっといじっただけで
このスレが荒れたのはナゼだと思う?w

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 07:37:45 ID:LM8DxdmFO
スレ違いだから

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 09:57:36 ID:/Y48R/+f0
>>325
なぜか?
スレちがいだから。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 10:11:27 ID:XfBciw2K0
>>325
荒れたもクソもお前が一人で大量に書き込んでるだけで
みんなスルーしてたじゃん。
荒らしたのはお前。マッチポンプって知ってるか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 10:40:03 ID:m6VkfSJ4O
私怨とかまってちゃんはNG入れて完全スルー汁。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 16:00:20 ID:/ZSX6pYh0
>>319
爺さんもうそういうことは書き込まないほうが良いですよ。
322爺だ:2007/12/23(日) 16:10:06 ID:ZJAe2t1Q0
>>319さん。 なんでや?
わるいか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:37:35 ID:3nDFWmbP0
>>319
そーいう書き込みはアンカーつけてくれ。誰に言っているのかわからん。
アンカー付けないと全員に言っていることになるぞ。そーすると不快に思う人も
いると思います。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 19:08:34 ID:/ZSX6pYh0
ちょ、見当違いwww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 20:02:06 ID:juydD0+O0
液晶を覆ってるプラスチックのカバーって付けたままでおk?
それとも普通は外すもの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 20:14:36 ID:+mhfv7aX0
>>325
好きにすればおk
俺は付けたまま
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 02:33:20 ID:QiZ1Y0kD0
かっちゃった
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 03:43:51 ID:QiZ1Y0kD0
これズームレバーが無いんですが・・・
困りました
どうすれば望遠になるのかわかりません
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 04:01:36 ID:5k/hABPS0
>>328
で、レンズはロクヨンとかいうオチは無し、ね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 04:38:45 ID:QiZ1Y0kD0
そのロクヨンという言葉がさっぱりで
TとかWとかのレバーというかスイッチが無いんです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 05:08:42 ID:eqSLFPzX0
>>330
それってビデオやコンデジにあるズームだよね。

普通はレンズのズームリングを回すくらい分かるだろうから、釣りってことか…。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 06:53:29 ID:QiZ1Y0kD0
すみません
嬉しいのでつい。
ズームのクセで電源OFFしてしまうのでついネタに走りました。

今日は魚眼を買いに出かけます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 07:31:14 ID:/VG6dYhI0
ん、おもしろくもなんとも無かったよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:16:45 ID:J7S9X7Di0
すみません。F1.4の単レンズ探してます。
ジャスト50mmのレンズって存在しますか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:27:46 ID:J7S9X7Di0
あ…D300に装着するモノです。ニコンのモノだと52.5m(F2D)と75m(1.4D)ですよね。
ジャストサイズが欲しいのです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:28:46 ID:igncaknT0
ないだろ
つか、なんでジャストにこだわるんだよw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:45:41 ID:58zdInXB0
>>334
D3買い増しして50mm買うと吉
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:57:25 ID:J7S9X7Di0
こだわりです。昔の感じを出したい。
シグマの

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

これってデジ一眼(D300計算でしたら)48mmくらいですかね?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 08:58:31 ID:JFWgOtaq0
50ミリレンズの実焦点距離はだいたいどこのメーカーも51.6ミリだよ。
なぜなら35ミリ判カメラの始祖ライカが、標準レンズとして売り出した50ミリレンズの実焦点距離が51.6ミリだったから。
追随したカメラメーカーはほぼこれを踏襲している。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 09:27:16 ID:J7S9X7Di0


じゃ

どれを買えばいいの?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 09:28:54 ID:J7S9X7Di0
F1.4でデジ一眼装着時の50mm。悩む。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 09:47:41 ID:JFWgOtaq0
>>341
D3と50mmF1.4Dを買うのが一番安上がり。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 09:50:26 ID:58zdInXB0
んだ
焦点距離に拘るならD3しか選択肢は無いわな
デジ一から始めた俺には理解出来んが
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 10:53:10 ID:ezsrDrgz0
>>339
間違った情報を堂々と書かないように。
大昔の話は知らないけど、今はどのメーカーも気にかけていない。
今のライカレンズも、50mmならほぼ正確に50mmで設計している。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 11:17:16 ID:hFOz+KDH0
ニコンって標準ズームにVRがないけど、
D300にレンズ2本買うなら何を買うべきなの。
標準ズームと望遠ズームの組み合わせね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 11:19:24 ID:+84+CaKV0
メーカー推奨は18-200VRと70-300VR
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 12:26:51 ID:hFOz+KDH0
>>346
ありがとう。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:19:44 ID:eqSLFPzX0
>>345
標準ズームって、サードパーティにも手ブレ補正無いよね。

70-300VRに、タムロンA16やシグマの18-50みたいな明るいレンズじゃダメかな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 15:51:54 ID:J7S9X7Di0
>>344
結局どれを買ったらいいのですか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 15:56:50 ID:58zdInXB0
>>349
D3!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:24:45 ID:dfLT46u90
>>349
昔の 50mm 感覚で使うのが目的で D300 なら、純正の 35mm F2D が良いと思うけどね。
F1.4 に拘る理由次第だけど、純正の 50mm F1.4D とか、開放で使うのはキツいよ。F2.8 位まで絞り込みたくなる。
暗くかつAF補助光を使えないシーン(ライブとか)で、極限までのAF精度を追求したいなら F1.4 欲しいかもだけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:21:26 ID:hFOz+KDH0
ニコンもキヤノンも標準ズーム(18〜50等)の手振れ補正って遅れてるよね。
特にニコン。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:42:52 ID:J7S9X7Di0
>>351
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM VS 純正の 35mm F2D で考えたいと思います。
意見も取り入れた上でです。来年の頭に答え出します。暗がり重視したいので1.4行くかもです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 19:33:31 ID:t4drPN7C0
>>349
全部買っとけ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:42:35 ID:J7S9X7Di0
シグマ30mm(45mm) F1.4 EX DC HSMはF16までなのですね。
ニコン35mm(52.5mm) F2D F2DはF22。
どっちもどっちで条件駆け引きレンズに乙。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:57:15 ID:J7S9X7Di0
J7S9X7Di0です。お世話になっております。
月をバックに撮影することが多いのです。
この場合やはり純正の 35mm F2Dになりますかね?
バックの月をしっかりとうつしたいので。(夕日の場合もあり)。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:02:30 ID:c8aym85F0
月をバックに…被写界深度の深い広角のほうがいいのでは?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:10:08 ID:c8aym85F0
ああ、シグマとニコンの比較ですか
画角はどっちも同じようなもんだと思いますよ。しっかり月を写すのなら
どっちにしろ絞る訳ですし。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:14:22 ID:wSMhV2Cp0
>>355
トキナーのM35はどう?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:20:37 ID:J7S9X7Di0
新レンズですか。F2.8で…
あぁ頭が痛い。誰か背中ををしてくれ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:30:12 ID:c8aym85F0
ていうかID:J7S9X7Di0さんの発言追いかけてると
何を悩んでるのかさっぱり分らない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:37:45 ID:J7S9X7Di0
失礼。早い話「ホタル」と「月と太陽」が撮りたいのです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:43:32 ID:c8aym85F0
ホタルを風景的に光跡を入れて撮るのなら35o/F2Dでいいのでは。
自分もこのレンズか50o/F1.4で撮ってます。
これくらいの明るさのレンズで十分だし、それより露光時間のほうが大事。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:04:17 ID:3V2A+4CUO
D300は値段ほどの写りじゃないと思うよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:11:33 ID:SkgdVB9J0
キミが撮るとって前提?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:24:13 ID:B1VjJ3W6O
>>364
D2Xに失礼だ

367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 10:14:52 ID:xg0R/D0u0
D2Xは撮影者しだいだね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:22:46 ID:zvYQ+3cEO
久々に電車に乗って、ついに買ってきたよ〜。
で、さっそく質問なんですが、開放って? 無限って?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:25:51 ID:KrXV+3bJ0
釣られません!(`・ω・´)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:30:37 ID:gyd+KjiA0
ここに住み着いた例の座敷童はムシの方向で。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:40:29 ID:zvYQ+3cEO
初カキコなのに。
釣りじゃないし…
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:44:57 ID:LCA/davF0
>>371
日本語がまともに読めるなら、このスレで「さっそく質問なんですが」なんて発言は有り得ない
そしてそんな常軌を逸した言動をすれば、池沼扱いされることは必然だと理解しろ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:50:11 ID:zvYQ+3cEO
デビューなんだからしょいがねーだろ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:18:12 ID:KrXV+3bJ0
ID:zvYQ+3cEO
ここの右ツリー全部読んで理解してからまたおいで
http://aska-sg.net/index.html
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:19:37 ID:LCA/davF0
デビューだとスレタイに「質問スレ」と書いてあるかどうかもわからないのか…凄いな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:24:50 ID:ay9gRV4a0
どうでも良いがIDLCA/davF0が煽り体質なのか?異常だな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:27:45 ID:LCA/davF0
とは言え本当に右も左もわかってないのなら、ここも一通り読んで来るんだ

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm

そうすれば質問がD300固有のものではないことは理解できるようになり、
今後はどこで質問すれば良いのか判断できる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:43:25 ID:Zmd/gP/p0
D300 を海に落として、三分間も波に洗われたらしい
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26166052
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:37:37 ID:quxWbeeZ0
VR18-200 を同時に買って、明るいレンズが欲しくなり 50mm F1.4D を追加し、更に明るい
広角ズームも欲しくなりタムロンの 17-50 F2.8 を追加し、更に明るい広角が欲しい今日この頃。

35mm F2D とシグマ 30mm F1.4 どちらが幸せになれますか? 主な被写体は屋内での人物(ライブ、舞台等)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:52:29 ID:keSqljUh0
30mmF1.4だろ
35mmF2Dは50mmF1.4同様開放からは使えんぞ

30mmF1.4もそうだけど、デジタル向け設計なんでまだましだし開放が明るいから
絞ってもそこそこ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 17:26:02 ID:9nNeFgF9O
ニコユーザーは性格曲がったやつ多いから質問しても無駄だよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 17:27:30 ID:e5QiBMgh0
>>381
キャノよりはよほどましだけどなw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 18:01:22 ID:MR0vX5ch0
デジタル設計のレンズってフレネルみたく
表面もぎざぎざの階段状なの?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 19:52:30 ID:/zTIfkKF0
AF-S ED 70-300mm+ケンコーテレプラス2.0=AFは不可能?
アドバイスお願いします。ケンコーテレプラス2.0購入考えています。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 20:06:41 ID:3MqQogQG0
>>384
開放F2.8F値までのレンズでしかAF不可です
ていうか、そのレンズで2倍は画質・絞りとも厳しいかと。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 20:21:46 ID:/zTIfkKF0
>>385
ありがとうございます。
D300でAF-S ED 70-300mm+ケンコーテレプラス1.4では動作したのです。
ですから欲が出て2.0でもいけるかと考えがありまして、試されたかたいますか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 20:28:45 ID:3MqQogQG0
いやだから、合成F値が11にもなるんだから無理です。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 20:43:46 ID:l0tNosdB0
試したらできる場合があるから聞いてるんでしょ。
試したことあるの?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 20:50:24 ID:3MqQogQG0
MC7はAF-S300/F4と他社の300/F4でも無理だった。たぶんPRO300でも無理
ましてやF5.6のズームでは無理でしょう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:57:24 ID:sDD5QvCY0
>>379
漏れと同じ道を進んでる。
レンズの購入履歴がまったく一緒w
35F2Dにいきましたよ。
次は14-24F2.8を予定してます。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:48:16 ID:9nNeFgF9O
1Ds MARKVの圧勝です。
本当にありがとうございました。
392379:2007/12/28(金) 00:11:14 ID:dkdUMuDj0
>>380
レスさんくす。開放でそこそこ使えるのは魅力ですな。HSMだし、シグマにしようかな。
iso1600-3200 覚悟のライブ撮影なんで、細かい描写はそれほど追及しないし。

>>390
わは、VR18-200 でスタートして、不満(暗い、重い)を感じると似たような選択肢になるんですかねw
純正にいきましたか。シグマはちょっと作りに疑問を感じないでもないのですが、F1.4 の開放でも
そこそこ使えると聞いちゃうとなあ。

>>次は14-24F2.8を予定してます。

広角側はもう良いのでは?(汗) こちらは、70-200 F2.8 を予定(モデルチェンジが気になる・・・)
393379:2007/12/28(金) 00:14:51 ID:dkdUMuDj0
>>392
あ、絞ってもそこそこか、失礼。30mm F1.4 の F2 > 35mm F2 の開放という感じですかね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:43:23 ID:LUm1Uvet0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 19:52:54 ID:eAmR+bUL0
ぶっちやけ…ニコンのレンズはどれくらいの周期でモデルチェンジしてるの?
教えて偉い人。買いたいレンズに限って昔のレンズなきがする。
やっぱり良いレンズ(コストパフォーマンスレンズ)を先にAF-S VR 2 にしちゃうと高いレンズが売れなくなるからな。


396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:20:12 ID:Vai4Z8+R0
タムロンA20 ってのが気になる。
18−300で手ぶれ補正 発売が来春らしいが・・・
キャノン用はもう出ていて超絶人気らすい
397396:2007/12/28(金) 23:21:41 ID:Vai4Z8+R0
訂正 タムロンA20
28−300だった。
でもこれで手ぶれ補正とは・・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:15:17 ID:X7Xj++Dw0
>395
AF-S 28-70/2.8Dが1999年3月発売、後継のAF-S 24-70/2.8Gが2007年11月発売。
AF 20-35/2.8Dが1993年11月発売、後継のAF-S 17-35/2.8Dが1999年9月発売。
Micro 55/3.5が1963年3月発売、後継のAi Micro 55/2.8が1981年11月発売、、、
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 01:28:59 ID:oA0No4nN0
18-200のレンズセットにバッテリーグリップつけて、
8GBのCFつけて合計が342000円って事だけど、
これは妥当な値段になるのでしょうか?
一応、年内に決めてもらえるなら、この値段にしますっていわれたけど、
いまいちピンとこなくて保留にしています。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 01:32:36 ID:O4r2u7gd0
400
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 01:37:44 ID:O4r2u7gd0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190692998/570

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/29(土) 01:31:23 ID:oA0No4nN0
ついにD50からD300に卒業する事になりそうです。
明日、決めてきます。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 02:31:11 ID:YCc9ydg10
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 08:42:43 ID:jVQhqYrI0
欲しいなと吟味している間は売れている物(人気)
も重要なファクターだけど、買ってしまうとそんなのどうでもよくなる
というか満足すると同じものを皆に持ってもらいたくない。独り占めしたい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:49:46 ID:VPwSs4G80
>>398
乙。参考になる。AF-S化の手ぶれに力を入れざるおえない状況なのか。
AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR
が発表になったみたいだし。単レンズの35と50もリニューアル間近ですかね。
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mmのAF-Sも早くして欲しい。

超ぶっちやけ、今はレンズを買わない方がいいってことかね。
リニューアル間近で手を出さない方がいいレンズをageてくれ。初心者のために頼む。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 16:51:19 ID:jyR5M+Ku0
>>404
>Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mmのAF-Sも早くして欲しい。

俺もその一人。
あと、サンヨンのVR化も待ち遠しい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:23:50 ID:///kSeW50
>>405
サンニッパでいいじゃん。
407名無し:2007/12/31(月) 10:49:09 ID:24CX1p4e0
マグネシュウムってこんなに重いんだw
ストロボ代わりに焚けるのかな?ボッ・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:49:01 ID:e4oRdBlj0
マグネシウムはアルミニウムより軽いんだがなにか?
409 【大吉】 【1346円】 :2008/01/01(火) 03:31:05 ID:WT9figoO0
410名無し:2008/01/01(火) 14:41:09 ID:dd5bGogX0
アルミニュウムは鉄より軽いんだがなにか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 19:29:28 ID:KMwM3tah0
D400買うために貯金を今日から始めます
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:22:58 ID:utZUbuC60
D300買ったはいいがカメラバック買ってくるの忘れた〜
みなさんどんなの使ってます?
できればレンズ付けたまま入るバックがいいんですけど。
参考にしたいんで教えてください。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:55:39 ID:zZmZa50cO
>>412
真性馬鹿?

レンズによって全然違うくらい少し考えればわかるだろうに
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:55:40 ID:AdoApl8U0
>>412
どんなレンズ付けるのか書かないでレス付くわけないだろ。
これだからゆとりは(ry
















ロープロのフォトランナーだとD200+VR18-200つけっ放しにしてもう一本
18-70クラスのレンズが入る。ウェストバッグ風にもショルダー風にも使える。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:14:21 ID:utZUbuC60
>>413-414
あぁ〜レンズ書くの忘れてたごめんよ
414が言ってるように18-200

D300がデジ一デビューだからバックのニコンで揃えたいんだけど

>>414
ありがとうございます
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:39:40 ID:dZrYOlG+0
>>414
鋭い読みだなぁ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:24:01 ID:0vG6WcNE0
俺は自作ピンホールだからボディ本体とあまり大きさ変らないよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:32:49 ID:KuACS3Tk0
>>417
いやいや、自作ピンホールでも縦グリ付いていたら話はだいぶ違うぞ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:36:01 ID:KzTiz0M00
D300デビューです。カメラ雑誌はどれが最強?毎月購読したいのですが。
ニコンよりとかキャノン寄りとかあると思います。
正論カメラとかあったらよいのですが。皆さんどんな本を読んでますか?
ちなみにマニュアル本も気になります。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:09:28 ID:GPf/5TWr0
比較的穏健なのは『デジタルフォト』誌かな。
女の子撮りに特化してる人なら『カメラマン』でもいい。
もしも初心者なら(そうでないなら失礼)『CAPA』でも眺めれば時間つぶしはできるし、
ちょっとした雑学も身につくかも。
どれも、しばらく読んでいれば、特にネットで情報ゲットできる人間には
目新しいトピックがなくなるけどね。
あと、ニコン好きなら『デジタルカメラマガジン』はやめとけ。

マニュアル本ははっきり言って作例が見られる以上の価値はほとんどない。
まあD300購入記念に一冊買っておきたいというなら、写真のいいの(自分の好きなの)を選べばいいでしょう。
ちなみに、日本カメラ社のだけは絶対やめたほうがいいよw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:46:28 ID:t28hrMAX0
>>420
最終行の含みが気になりますなあ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:57:02 ID:CdTQ55pp0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:23:56 ID:KzTiz0M00
>>420
>比較的穏健なのは『デジタルフォト』誌かな。
読んでみますね。日本カメラとアサヒカメラは一応買ったのですがね。
どれかに絞ろうと思います。やっぱりデジタルフォトですかね。

>あと、ニコン好きなら『デジタルカメラマガジン』はやめとけ。
デジタルカメラマガジンのマニュアル買ってしまいました。(泣)
ちなみにこの本、純正レンズをダメだししてる感じが酷かったのだが、写真が良かったので買いました。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:09:17 ID:GPf/5TWr0
>>423
『日本カメラ』・『アサヒカメラ』の誌は二誌は歴史もあるし、王道と言えないでもないが、
いかんせんデジタル時代の最先端、というわけではない感じ。
写真全般について昔からの愛好家などに配慮している面が多いのかも。
だから、デジタルカメラの初級ノウハウなどについては他の雑誌の方が役に立つのではと思って推薦した次第。

>ちなみにこの本、純正レンズをダメだししてる感じが酷かった
レンズ評価を書いている高橋氏は以前からニコンのレンズに対して辛口。
まあニコン原理主義でもないかぎり、ニコンを何でも褒め称える必要はないが
評価のポイントをあえてずらす所には違和感ある批評家。なので、Impressの雑誌は薦めにくい。
でもまあ、マニュアルに関してはいろいろなデータも豊富なのでその本で良かったのではないかと。

>>421
日本カメラ社のムックは印刷があまりにも酷いですからw
それにD300の使い方(マニュアルという以上これを書くべきだと思われるのに)はさっぱりで、
印刷の仕方などなど、D300と無関係な話題で紙面を割きすぎ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:24:03 ID:3Yci88zW0
>>424
>だから、デジタルカメラの初級ノウハウなどについては他の雑誌の方が役に立つのではと思って推薦した次第。
この三冊を毎月買ったら年間レンズ一本分になりそうなので一冊に絞ろうかと。
明日本屋に行きます。

>レンズ評価を書いている高橋氏は以前からニコンのレンズに対して辛口。
辛口すぎです。レンズ対決のスナップ写真だけ違う絵には笑った。これを比較しないでどうするって感じ。
初心者本でも読む人は大人ですからね。騙されてる感じがした。純正とサードパーティの比較が出来て勉強になったよ。
やはりレンズは純正がいいね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:44:37 ID:sJggQfRB0
>>414
アホか!
そんなカメラ入ってますって言ってるバッグ使うかいや!

オタク風に見えるわ!!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:30:20 ID:NkoQEq1hO
まあ実際オタクなんだし 
ワシは普通のカバンにクッション材入れてカメラバック代わりにしてるよ 
そっちのが好みのデザインでもてるからいいよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:05:16 ID:4NHVGkDH0
フードについて教えてください。

2月に、オートメッセに行こうと思います。
基本的に、室内撮影の場合は、フードは要らないのでしょうか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:19:05 ID:XIiTII440
使うレンズにもよるが、ストロボ使うのなら止めておけ。
人が多いのだろうから邪魔だし。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:29:12 ID:4NHVGkDH0
使うレンズは、24-70 F2.8です。
フードを使うのは、晴れの日の、外での場合のみでいいのでしょうか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:40:36 ID:XIiTII440
絶対邪魔だから止めとけ。
漏れは使用するのに問題の無い状況の場合は室内でも使うことがある。
(ストロボを使わないライブなど。照明が原因でフレアが出ることがあるので)
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:43:32 ID:4NHVGkDH0
取り回し考えると、無いほうが良いのですね。
ありがとうございました。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:44:23 ID:6rAYCnCt0
D300のRAWってPS.CS3で読み込めますか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:09:19 ID:rcBeiTtJ0
>>433
読めるよ
でもCS3ってか、RAWBridgeで読み込むんだけどね
RAWBridgeを最新にアップデートすれば読み込める
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:25:06 ID:QefKbMhy0
動き回る子供を撮りたいのなら、こちらのほうがいいんでは?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/07/news036.html
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:54:29 ID:qnYpp4Jv0
>435
撮影時間1秒なんじゃ・・・
SDだし連射後の待ち時間ながそ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:26:57 ID:Ttpb3xpK0
D300欲しい初心者です。シルバーカラーってありますか?黒は初心者として
似合わないと思いまして。シルバーがあるなら明日買いに行ってきます。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 02:23:08 ID:kkVJmCX70
>>437
残念ながら、D300にシルバーカラーはありません。
でも初心者にブラックボディーが似合わない、ということもないと思います。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 07:13:18 ID:A8JBfwYv0
何という酷い釣り・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:23:36 ID:7UEf9sJ10
AF-S 17-55はDX用と解釈して、AF-S 24-70はFX用ですかね?
AF-S 24-70にD300は画角が大きすぎると思いまして書き込みしました。
D300ならばAF-S 17-55を選んだ方がいいとか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:21:35 ID:Nc6E3fdZ0
>440
DX用云々の判断はレンズの正式名称を見れば一発だろ?
ここでこの程度のことも聞かなければわからないような人には経済的にも
荷が重いレンズじゃないかな。

レンズの性能を発揮する以前に、想像以上の重さ辟易して使わなくなること
も考えられるわけで、せめて店頭で触ってから購入を考えたほうがいいぞ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:16:59 ID:aqysuKXT0
絞りって何?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 22:02:35 ID:2D6sJ2oq0
ビールじゃなかった?一番絞り・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:42:41 ID:bPk6aXYH0
D300につけるサードパーティレンズで最強なモノを教えてください。
魚眼、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、便利ズーム、、単焦点、マクロ。
純正は高くて手が出ませんし、そこまでのモノでは無いような気がします。
DXは画角が大きくなりますしね。これからのデジ一眼はフルスペックに移行していく様子ですしね。
割り切ってサードパーティってのもありかもしれません。D300ってもしかしてDX最終形態。なわけないか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:47:58 ID:ih719TtD0
>>444
日本語でおk
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:17:39 ID:mFJyGlhg0
最強(笑)
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:27:10 ID:nk0XxQvz0
トキ10-17
シグ12-24
タム28-70
シグ70-200
タム28-300
シグ20,24,28f1.8
シグ30f1.4
トキ35M
シグ100-300/4
トキ300/4
シグ120-300/2.8
シグ300-800/5.6
こんなとこかな
単は純正でも高くないので、単だけ純正、ズームはTPとかだと、
そこそこ自尊心も保てます。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:44:10 ID:bPk6aXYH0
>>447
F値がばらついているのが気になるF2.8で行けるところは行きたい。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:30:34 ID:Ibcy55Lx0
アホだ、こいつww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:39:22 ID:mFJyGlhg0
前にもそっくりな書き込みを見たような…
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:40:40 ID:Ibcy55Lx0
何度も同じこと聞いてるねこいつ
最強だとか意味ワカンネ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:19:05 ID:mXYI4xxB0
>>444
紅茶吹いたwww
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:48:04 ID:8IXVWJRB0
>>444
画角の意味を知ってるか?
DXフォーマットはFXフォーマットよりも、画角が狭くなるわけで、大きくなるもんじゃないんだが。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:52:37 ID:8IXVWJRB0
>>447
知っている(もしくは、ネットかカタログで調べて見つけた)レンズを書いただけというのがバレバレだな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 06:00:51 ID:mJ1eYgPN0
>>444
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
AT-X 124 PRO DX 11-16 F2.8 (期待大)
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
TAMRON A08N SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
TAMRON 272E SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR

456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 10:34:28 ID:aJECPVhuO
50mm仕切りは激しく使いにくい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 10:39:36 ID:VSYB+8Yt0
D300では、サードパーティー製のレンズの使用はあまりお奨めしません。
レンズ登録で、登録できない場合があります。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 20:06:59 ID:eY18q6pf0
>444の人気に嫉妬は
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 20:21:02 ID:eNldeGsk0
TAMRON×Nikkorですね。どういう意味?
もうすぐ新レンズみたいだし…
http://dslcamera.ptzn.com/article/3529/nikon-dprf-80124
もすこしまつか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 20:23:32 ID:eNldeGsk0
>>455
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
なぜこれを?望遠気味ではないかい?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 20:43:52 ID:SPieD48Y0
>>459>>460
お前昨日の>>444だろ
いまだに焦点距離も露出の意味も分ってないのに待つも糞もねえだろ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 20:57:27 ID:Nb575kHW0
D300に関するお願いをする奴は、自撮のD300画像を貼ってからね。
これから買う奴はそう宣言してからね。
それと名前欄にはユーザーはユーザーと、非ユーザーは予備軍と入れてくれ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:11:28 ID:867fxhgh0
>>462
何この自治厨ww
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:17:54 ID:t68Ufxh70
>>462
あほくさ・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:16:54 ID:y/CLkaE/0
今までF100使ってきたんですが、デジ一眼に鞍替えしようと思っています。

持っているレンズは、
AF 18-35/3.5-4.5
AF-S 28-70/2.8
AF VR 80-400/4.5-5.6

あとはMFが多数

妥当なところでD300ですか?
あと、DXレンズも買った方がいいんですかね?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:46:14 ID:z3XtTMHY0
妥当って・・・人それぞれだがな
例えば同じレンズを使った場合、AF性能はだいたいD200とF100は同等。
D300は更に良くなってるよ

レンズは何を撮るのかによって違うだろ
DXはデジに最適化されてるから欲しいなら買えばいいと思うよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:33:42 ID:zbcXzvO80
D300に単焦点レンズ付けてデビューしたい。シグマ24F1.8とニコン35F2とニコン50F1.4で問題ないですか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:05:48 ID:6/B5VJGC0
>467
金がもったいない
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:11:46 ID:zbcXzvO80
>>468
じゃどうすればいい?35F2.0だけでガマンしろと。か…ニコ17-55一本勝負とでも。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:14:20 ID:6qjdftDm0
単使うなら、他のが良くないか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:22:53 ID:zbcXzvO80
>>470
他のってドレ?これが一番いいと思った訳なのだが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:29:32 ID:HLU4d5yp0
自分が何をどんな感じに撮りたいのかによって決まるでしょ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:00:51 ID:Dc6HQQxl0
>469
金がないなら18-200VRでも買っとけ。後でどんなレンズを買ってもVRは役立つ
から、抑えには最適だ。
単焦点は自分が一番写したい物がわかってきてから、それを撮るために買え。
そういう状況になったら誰に質問しなくても必要なレンズに気がつく。

人に聞かなければわからないうちは、便利なレンズを買うのが無難。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:09:21 ID:bpX+GPRs0
↑いいこと言ったけど
俺が思うに選んでるレンズのことを言ってるんじゃないかと・・・
そのレンズの評判が知りたいんだろ?>>469
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:50:11 ID:Dc6HQQxl0
>474
レンズの評判は調べた上で書いたと思うよ。知らないのにシグマ24があるってのも
考えられないからさ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 11:44:09 ID:wGB4bKMO0
>>467
VR105micro1本でいけ。何でも撮れるぞ。。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:05:43 ID:kT6YyI5a0
春に購入予定です。
さて、11月の発売から本体の改良(不具合)等はありましたでしょうか?
また、予定されているのでしょうか?
先人の方、教えてください。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:24:55 ID:5hQqy8zp0
バッテリー残量 不具合なんていうトピックがmixiのD300のとこにあるね
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:08:29 ID:a836ZqVI0
ダメカルター下痢ケーン(笑)は一生この機材でさえデビューしない模様w

バカは単三の呪縛から逃れられないのだろうww
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:25:52 ID:+BjiWJ8N0
>>467
問題ない
良いチョイスだ。

ズームの歪みや暗さに嫌気さして落ち着く選択だけどな。
一眼初心者のチョイスとは思えんのだがw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 07:49:27 ID:Mq505qYw0
>467
AF-S24-70/2.8VRは所持した上での単か?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:30:23 ID:VXim2kcO0
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR どうnano?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:41:45 ID:7j1L/aas0
わかるかまだ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:52:26 ID:DQfglZRP0
>>481
>AF-S24-70/2.8VRは所持した上での単か?
そんなレンズありませんよ。VRなしも持っていませんよ。どうして?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:56:46 ID:PW/Z1Zal0
>>484
ズームでも良い描写するのもあるって意味だろ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:07:42 ID:DQfglZRP0
>>485
>ズームでも良い描写するのもあるって意味だろ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
ズームレンズはダメポ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:12:18 ID:PW/Z1Zal0
>>486
またこんなクソリンク引っ張り出してからにww
クソワロタ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:35:02 ID:IDB7Bncn0
>>477
俺も来月購入しようと思っていたけど、ここに来てこんな不具合が見つかったようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7315120/
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:37:59 ID:87FNUkRv0
でも普通こんな撮り方しないだろw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:11:39 ID:69mRmPvf0
まあ、出ることがある以上何らかの対応を迫られるわな、Nikon。
しかし何か恣意的なモノを感じるな・・・
Samsung等自国製品を応援するためか。
日本はバブル期を経験した若者層が
そろそろ管理職を務める時期に入ってる。
ものつくり、製品管理もコンピュータ・ソフト並に甘くしてると、
どんどん足下すくわれる気がする。。。
しっかりしろ、と言いたい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 01:09:40 ID:Vz0PHNrW0
ISOオートなんて使った事ない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 17:03:00 ID:Si53gsD30
縦線を早く解決してほしい
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:47:04 ID:PGM0Lp7F0
販売店に不具合を見せ、お金を取り返しました。
不良品という事実はかわりませんので。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:41:53 ID:rF5mPDqf0
夜、家の中で撮った写真が時々黄色くなる
他のカメラではならないのに
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:32:43 ID:nNidxOoN0
>>493
とんでもないクレーマーw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:44:55 ID:1GyWYB280
シマシマ関連はこちらでどうぞ

【D200の】NikonD300シマシマ問題【悪夢再び】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201876809/l50
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:35:54 ID:daybRUOv0
35と50のナクリってまだですか?早く出して欲しいです。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:03:10 ID:OkwTN5Y20
>>497
今秋に出る。しばし待たれよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:07:02 ID:Z0YEDG3v0
35と50のナクリって何?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:01:34 ID:rruM+zYC0
>>499
ナノクリだろ?
略しすぎだよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 10:27:22 ID:XNf+TXU40
ナノクリってw
何かイヤらしい響きだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:57:27 ID:9Nlsv0490
オマイ、人生楽しいだろ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:02:02 ID:J44pP/E/0
人生を楽しく過ごしてる>>501に嫉妬。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:05:47 ID:mzKJ7m4U0
クリなの。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:37:15 ID:M6VMNB+O0
何の栗?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:48:45 ID:q4+HZVLr0
(・∀・)大都会に決まってるだろ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:02:23 ID:v/C3wAMO0
あーあ〜
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:01:15 ID:E87utTjV0
>>501-507
おまえら陽気なイタリア人かw
何一つD300に絡んでないだけどw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 12:28:32 ID:+Tgu1DU90
>>508
スレ新規参入者がいないのもかもね。デビューしたら本スレ行くし。

オレは昨年末D300とD40を同時購入でデビュー。
キットレンズ(18-70)売却 高倍率ズーム購入→売却 F2.8通しズーム購入→売却
現在単焦点と18-55のみ所有。

この流れをここ数ヶ月で行った。まさに引っ越し貧乏。
とりあえず勢いで買ったD300を使いこなせるよう、35mmF2Dで撮りまくってる。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 12:39:37 ID:FyHzpDr80
スレチかもですが
D300で初めてRAW撮りを始めたものでこちらで失礼します

CaptureNXで露出補正をいじったら、なんか全体がモヤっとした感じになりませんか?
細部がつぶれるというか、ぼかしフィルターをかけた感じに
これってこういう仕様なんでしょうか??

画像更新中というオチではありません
保存したものを見比べてみても明らかにぼやけてしまっています
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:31:16 ID:p21TI41K0
NXは有償ソフトとは思えぬ程の不具合満載
詳しくはNXスレを
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:47:21 ID:HOWrLj/i0
>>509
>35mmF2D
どうしてシグマ30F1.4にしなかったのですか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 22:08:54 ID:HOWrLj/i0
どうしてAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)には手ぶれ補正はなく。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRには手ぶれ補正があるのですか?
安物レンズの方が優秀ですね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 22:34:47 ID:e5Drxavk0
流行の手ぶれ補正がついたら優秀なのか・・・
ゆとりにしても酷いなこりゃw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 01:18:37 ID:NHstEP/p0
〜(・∀・)〜
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 21:56:42 ID:0r7wcoeP0
D300 シグマ105/2.8マクロ 駐車場の車
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date70115.jpg
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 04:50:18 ID:LZGvG3Q60
CFを検討中

バッファローのRCF-U4Gとかはどうでしょうか?
300倍とか書いてあってちょっと惹かれています
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 05:03:28 ID:76S5UbWC0
>>514
しかし、手振れ補正の無いカメラで
素人がカリッとした写真を撮ろうとしたら三脚必須でしょ。
重いじゃん・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 06:13:28 ID:4/yW+gQO0
>>518
プロは三脚を使わないとでも??
それに、三脚モードがない手ブレ補正付きレンズを三脚使用時にはVRはOFFが基本。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 07:11:40 ID:qsVigoQu0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  アマチュアだから三脚なんて必要ない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 08:51:48 ID:/xyggnPr0
>>513 会社の方針です
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 09:11:34 ID:Rh9ZLAHf0
とにかくあれだ、写真を一から勉強してからだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:10:29 ID:25CudNO+0
>>517
Readは300倍だが・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:05:57 ID:9jSfKq070
漏れもデジイチ初心者でD300を狙ってるのだが。
脳内汁垂れ流しながらスレ読ませてもらった。
多分今が一番楽しい時期なんだろうな。

とりあえずVR18-200のレンズキットとあとはマクロレンズを購入しようかと。
VR70-300は次の機会でってことで。
スレ読んでたらマクロはタムロン90がいいと出てたので今からまた脳汁垂れ流して調べてくる!
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:09:03 ID:xv/7AlKn0
おまえら、D40で十分な人生の癖にw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:13:47 ID:nb+9GprV0
D300は、まあ勢いで買っても後悔せんよ
カメラとして基本的な部分がしっかりしてるから
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:14:27 ID:sxWxMNlX0
>525
馬鹿だな。
D40で十分な写真が撮れる才覚がないから、D300の性能に頼らざるを得ないってだけだ。
同じレベルの写真を撮る為に必要な能力を考えれば、D40で十分というのは物凄い褒め言葉。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:18:33 ID:nb+9GprV0
>>527
それは皮肉な話だが事実だな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 06:11:16 ID:F+HRyumK0
そろそろ黒いのが飽きてきたんだけど、色塗ったとかいう兵はいませんか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 20:02:46 ID:0FCJkIzQ0
>>524
失礼ですがおいくつですか?年によってはD60でもいいしD300でもい。
若いんだったらD300行きなさい。思う存分使い倒して感性を生かすのです。
団塊の世代の人ならD60でもいいかも。D300は機能が沢山付いてるし重いから腕がパンパンに貼るかもよ。

>多分今が一番楽しい時期なんだろうな。
買ったが最後レンズ沼w

>とりあえずVR18-200のレンズキットとあとはマクロレンズを購入しようかと。
マクロレンズは60のナクリでね。105は虫専用マクロ。

レンズセットは止めと来なさい。
ボディとDX17-55F2.8(015万)を強くオススメする。

>VR70-300は次の機会でってことで。
80-400が出るまで待ちなさい。70-300はもう一息望遠側が物足りない。

>スレ読んでたらマクロはタムロン90がいいと出てたので今からまた脳汁垂れ流して調べてくる!
タムロン90辞めてニコン60ナクリにしな。90の画角は大きすぎる。虫でも撮るるのですか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 20:11:14 ID:nb+9GprV0
>>529
ネタだろうけどカメラを塗装するって痛車並にドキュソ確定
だから見つかったらさらし者になるよw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:45:33 ID:sY3KQrnN0
>>531

でもカメラのリペイントしてくれる業者はいっぱいあるぞ
全部ドキュソか?さらし者か??
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:22:47 ID:RTY2bbSe0
>530 ボディとDX17-55F2.8(015万)を強くオススメする。
D200をスルーした頃、D100で使うこのレンズに失望していたが、
D300との相性は抜群で本来の高性能を発揮している。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:47:01 ID:wzco9+qk0
>>530
○○が出るまで待つ、なんて言ってるとお迎えが来てしまうわけで・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:11:32 ID:LPcx3Mu20
>>530
レスありがとうございます。

一応まだ20代なのでD300を候補にさせてもらいます。

レンズの件もアドバイスありがとうございます!
ほんと無知なのでこれから調べてきます。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:31:31 ID:sSjFNnao0
教えてください。

D300買いました。ついでに18-200VRも買いました。
問題はこのレンズです。運動会や旅行のスナップ程度にはとても
便利なレンズだと思いましたが、建築物やインテリアを撮る時に
使えません。

広角で樽型の歪みが激しいのと、広角側が足りないです。
シグマの12-24は既に持っていて、これだと広角側は足りるのですが、
建築物の細部も撮りたいので望遠側35〜55くらい欲しい気もします。
そこで、純正でなくて構わないので以下の条件のレンズを教えてくだ
さい。初心者のような質問ですみません。

・予算は実売価格で10万未満。
・14-55mmくらいのズームが欲しい。
・歪みが少ない。
・開放値は建築物なのでF5.6ぐらいでも良い。

該当製品がなければ、2本を持ち歩くことにします。
よろしくお願いします。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:43:04 ID:K0dPdVI70
残念ながら、その条件を満たせるレンズはありませぬ
広角は広角、その他はその他で2本持つが上策かと
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:12:24 ID:sSjFNnao0
>>537
レンズ交換のための一眼ですもんね。どうもありがとうです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 06:36:43 ID:gmpncIDo0
>>536
付属?のCaptureNXで歪み補正するんじゃダメなのか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 18:36:23 ID:mrr3anQj0
>>539
ありがとうです。やってみます。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:43:19 ID:BllDj8/E0
SB-600と」SB-800の違いを教えてください。フラッシュデビューしたいです。
F2.8のレンズはマクロ105とフィッシュ10.5で後は3.5始まりのズームばかり。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:14:40 ID:1U/kqSOm0
>>541
悪いこた言わんからSB-800にしとけ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:30:38 ID:H5plVVq40
>>541
ここに色々と

▼i-TTL▲スピードライトについて語れ3▲D-TTL▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172329548/

自分もどちらにしようか悩みましたが、どうせならとSB-800にしました
アドバンストワイヤレスライティング面白いですよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:11:03 ID:0FgBcfiX0
はじめてのデジイチをこれにすると決めたのだが・・・

何のレンズを買っていいのやらwww

種類ありすぎだし、自分なりに調べて数種類までには絞れるんだがそこからが・・。

望遠はあまり必要ないかな〜って感じでスナップ、風景なんかを楽しむ場合は
とりあえず値段的にも何とかなりそうなVR18-200辺りから買えばいいのかな。
そんでそれで色々試してみて必要と感じたレンズを買い足すみたいな感じで・・。

買う前からレンズ沼www
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:21:45 ID:vv21cTnI0
焦点距離が被るのが気にならないなら18-200で良いんじゃない。
沼に嵌るようなら、直ぐにF2.8通しのズームとか、単焦点とかが
欲しくなるはず。その時は18-200の出番が無くなるかも。
18-200を付けていても、それでカバーできない部分を考えると、
レンズを複数持って行くことになるのですが、実際には使わない
とか。
18-200は便利だけど色々悩む元になるレンズです。
俺は持ってないけど。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:11:33 ID:RlMz9aO80
VR18-200でデビューしたけど2本目の交換レンズは
おもしろそうな10.5mm FISHEYE にしました。(・∀・)

3本目は望遠側がちょっと足りないので300mm/F4と1.4倍テレコン。
あとは新60mmマイクロの評判次第で欲しいかも。















ちなみに全部24回払い。(・∀・)
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 19:31:05 ID:VmTqQRVY0
ペンタk10dとこれ(D300)使ってます。
D300+VR18-200のキットでニコンデビューしました。
今のところキットレンズにトキナ12-24F4の2本で様子見してます。
明るい標準ズームにしておけば良かったかなとちょっと後悔してますが、
高倍率ズームの画角の変化が便利なんでまあ良いかと。
ペンタは単焦点FALim等をメインで使ってます。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 17:34:43 ID:U4xN715z0
俺もトキナの12-24を広角側に買おうと思ってたのだがお勧めですか?
他にシグマの10-20も候補なのだが。

これに標準ズームで行こうかと。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 19:39:26 ID:PO+S86/e0
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0131.html
これが出るまで待ってみるのもいいかも
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 20:22:43 ID:9ox0C2uA0
>>548
風景メインで使ってます。
気に入った点は広角側での樽型のひずみが割と単純なので
フォトショ等での補正が楽、色乗りがよくシャープな印象。
割と安い割に見た目も良い。

気に入らない点、他社品に比べ重い、逆光時ゴーストが多めに出る。
超音波モーターではないのでメカニカル音がする、AF合焦後のマニュアル
微調整ができない。

画質に関しては良好なので気に入って使ってます。ただ、
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx116news.html
こんなのも出るみたいだし、いろいろ待ってみては?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 21:15:25 ID:JRTXEYlY0
>>548
D300+124持ちだけど、最近雪景色を撮ったらワイ端で周辺が気になることを発見
今度116買うんで比較その他Tokinaスレで報告するつもり
自分以外にもレポ上がるだろうから、待てるんならもうちょい待ってみるのがいいかと
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 01:16:17 ID:D2SsIZx60
>>549-551
レスありがとうございます。
新作が続々と出るようで待った方が良さそうですね。
でも被写体は待ってくれないし、悩みどころです。
とりあえず標準レンズで遊んでよっかな。

実は海外在住で、あさって日本に帰るので買って帰ろうと思ってたんですが・・
次いつ帰ってこれるか分らないしorz
海外は日本に比べると割高なのだorz
553524:2008/02/21(木) 12:00:38 ID:xHosdwSx0
>>530さんお勧めのDX17-55F2.8、欲しいが高いなぁ。
清水の舞台から飛び降りる覚悟でD300を買うんですが、そこに来てレンズで15万は少し高い。
でも後々レンズ沼に嵌る事を考えたらいいのを買うのもありですよね・・。
似たようなのでシグマの18-50F2.8もあるけど、やっぱ純正がいいですよね。

554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 14:38:38 ID:v9bwrasJ0
>>553
おせっかいかも知れないけど。
他のレンズも持ってて、18-200VRの弱点を理解し、お手軽レンズとして常用するな問題ないと思う。

でも、D300をいきなり買うくらいだから、それなりに拘りたいのだろうし、今後も雑誌やネットで色々情報を調べていくでしょう。
そうなると、18-200VRは歪むとか暗いとか、実際には感じていなくても、脳内でのイメージがそうなってくる。
あげくに、ビロ〜ンが気になっておちおちズームもできやしねぇ、なんてことにも。
結局18-200VRはドナドナ、明るい標準ズームか単焦点あたりを買うことになる。

少なくともオレはそうだったよw
まぁ買った後も様々な情報に惑わされず、とことん使い倒していけるなら良いんじゃないかな。

555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 18:51:09 ID:GqoPEGdc0
D300完全ガイドのF2.8通し標準ズームレンズ対決だと、
シグマの18-50mmが一番良いそうです。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 18:55:17 ID:lTT4UCF/0
>>555
16万も出して17-55買うくらいならシグマで良いかなと俺も買いました
24-70はいつか買うつもりw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 20:42:55 ID:9z8wdgnz0
>>555
あの対決は矛盾してる。標準レンズの勝利レンズはは間違いなくニコン17-55です。
何故って?ボケが一番デカイから。シグマは安レンズの中で勝ちってこと。
ボケの大きさ見比べてみそ。ニコンは価格分だけ倍にデカイw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 20:47:24 ID:UDn2CPKN0
ボケ=素晴らしい と思い込んでる素人が多いな。



いい加減勘違いな書き込みはやめてくれ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:05:39 ID:9z8wdgnz0
>>558
>ボケ=素晴らしい と思い込んでる素人が多いな。
ちゅうことはタム90は糞レンズ。ビローンがダサイ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:14:19 ID:k6d1mzt40
ボケがでかい?
2倍?
うーん、ボケってでかいとか小さいとかで区別するものなんだっけ
2線ボケやらでボケがきれいきたないってのならわかるんだが、
具体的にどんなの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:18:15 ID:ME8QuDgQ0
ビローンって良く聞くんですけどどういう意味でしょうか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:02:50 ID:qRWZh8G90
オチンチンビローン
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:32:02 ID:pio3/1oO0
>>561
高倍率ズームにありがちな、下を向けると自重でだらしなく伸びる様。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:35:02 ID:xHosdwSx0
>>562
>>563
分り易かったです。ありがとうございます。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 02:17:08 ID:STHoEz0T0
くわっっぅ!!

縦線!!!!!!!!!!!!!!!!!ぶ!!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:50:19 ID:Rq+3Nd7W0
D300にマクロレズ買うならコンデジを買った方がいいですかね?キャプリオとかどうです。
フォーサズフォーマットの方がいいとD300デビューして気が付きましたorz
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 15:47:20 ID:hC72g61+0
D3でデビューできますか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 21:47:36 ID:+E2ioCC40
D3はフラッシュ付いてないよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:09:26 ID:9lxr5ew70
シーンモードもついてないの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 15:02:35 ID:6CgFa4Um0
初めてのデジイチD300に合わせるレンズだが

35mmF2、VR18-200orVR16-85

の2本にしようかと。めっちゃ悩んでこれに辿り着いた・・・。
本当は17-55F2とかいいんだろうけど、金無いし、結構旅行するので
便利ズームの方がいいかなってことで。
ただ普段使いだとVR18-200の望遠持て余すからVR16-85と悩んでます。
鳥とか撮る予定無いし、もし撮りたくなったら望遠レンズ追加すればいいし・・。
広角側の2mmも大きいし。
でも評判良くないけど望遠側も持ってて損は無いだろうし・・・。

風景も撮りたいので暫くしたら広角も手に入れたいと思ってます。

今D300+VR18-200のレンズキットが240000円位で、35mmF2が30000円位かな?
予算が30万円の戦いです。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 15:28:24 ID:EYA3wDiL0
普段撮り、広角重視なら16-85
広角サイド2ミリの差はでかい
軽いのももちろん16-85だろ

NXはまだついてくるのか?
俺ならレンズ投資を控えて歪み補正にNX
予備CF(4ギガ二枚) 予備バッテリー
あと風景やるなら三脚か

周辺に金回すかな 
カメラ以外でけっこう出費するよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 19:28:34 ID:VXvpwOo30
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:50:10 ID:6r4jdbbM0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3628178.html
よのなかにはすごい人がいるものだ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:22:55 ID:Yk2uF1000
>>573
この人、カメラは写真を撮るための道具だってこともわかっていないんじゃ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:50:05 ID:ma/kN+Oq0
>>571-572
レスありがとうございます。
やっぱVR16-85の方がいいみたいですね。
ただ値段がな・・もう少し下がってくれると助かるのだが。
D300が173000円+VR16-85が70000円で243000円。
結構室内で撮るので明るさが足り無そうだが、そこは単焦点35mmF2か50mmF1.4で凌いでいこうかと。

将来的にはトキナー116か124、VR16-85、VR70-300で広角〜望遠までカバー出来そうかな。

576573:2008/02/27(水) 23:53:32 ID:6r4jdbbM0
同一ハンドルの別質問
ttp://okwave.jp/qa3643418.html?ans_count_asc=2

いや、なんというか、すごい人もいるのだなぁと。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:07:13 ID:bJwfWW9Y0
自分が恥をさらしていると言うのが分かってないんだね
D300を買ってて言うせりふじゃないよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:24:16 ID:5/AnHKpw0
>>570
>本当は17-55F2とかいいんだろうけど

タムロンA16という選択もある。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:41:44 ID:el9anzic0
>>575
室内撮りが多くてフラッシュ焚ける環境なら、外付けスピードライトでのバウンス撮影オススメ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:53:12 ID:9zdVQ1Gp0
>>575
値下りするシグマの標準ズームとVR70-300。
明るいのが良ければ18-50。画角をカバーするなら17-70。
本体と合わせても28万以内に収まるんじゃないかな。

単焦点は中古だとオクで2万くらい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 02:01:57 ID:H067NN+c0
>>578
タムロンA16NUとシグマ18-50F2.8HSMも迷いました。
いや、厳密にはまだ迷っているというか・・・。
価格もそれぞれ4〜5万っていうのも魅力で。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 02:22:11 ID:9zdVQ1Gp0
実はオレもD300でデジ一デビューだった。18-200VRはすぐに手放して、
35mmF2Dと50mmF1.4Dを使ってる。
ホントはD80と悩んだけど、自分の手にはサイズがやや小さかった。

デジ一買うまではコンデジしか持ってなかったんでお手軽ズームを選んだけど、
今はD200の中古にしてたら、同じ予算で85mmF1.4Dも買えたななんて思う。
使ってみないと自分好みの写りとか分からないもんだね。

でも、ふと本来の画角で撮ってみたくなる。かといってD3なんてムリ。
中古でFマウントのフィルムカメラ買ってみようかな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 02:48:43 ID:6dgLiLxw0
オレはD300のVR18-200キットを購入以来レンズ交換をしたことがないっ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 08:57:16 ID:2BZqTBmG0
>>583
それじゃD300でなくても良かったんじゃないの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 11:06:09 ID:DjTLWeni0
>>573>>576
世の中には、家族に相手されない老人とか、社会で孤立した人、
身体や心の障害でうまくコミュニケーションのとれない人が、
こういう事で他人の関心を引いて楽しむ?事があるようですね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:50:21 ID:yfKcsEYT0
白目がピンク色に写るのは何が悪いんでしょうか
(俺の腕以外で)
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:06:49 ID:Sl8a8n2x0
>>582
>中古でFマウントのフィルムカメラ買ってみようかな。
いいですねぇ。フィルムカメラは良い選択かもしれません。
写りは確実にフィルムカメラの方がいいですよ。
D300でデビューしてフィルムカメラに移行しましょう。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:26:51 ID:6dgLiLxw0
>>584
サンヨン買ってみた。(・∀・)
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:15:02 ID:9pG8fLhA0
防湿庫ってちゃんとした物を買ったほうがいいですか?
タッパーで代用はやめたほうが無難ですか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:41:09 ID:RjvtUuVe0
>>589
しまうことなく存分に使ってあげてそして壊れるのが本望だ。
機械は使ってあげる方が痛みにくいよ。車同様。

10年1万キロの車より3年15万キロの車の方が磨耗は進んでいても
調子はいいってのが多い。数字は例えだけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 01:38:49 ID:B6Egd1Mo0
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:35:33 ID:N0Bhx2Ys0
ニコンAS-F24/2.8 28/2.8 35/2 50/1.4まだ?!?!?!!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:40:43 ID:kJjAKWRm0

いいから写真撮れ!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:26:11 ID:QvotA5MZ0
D300に超広角付けてる人ってどのくらいいますか?レンズ名も教えて下さい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:39:54 ID:z4KaHP540
>>594

超ではないけど・・・。
トキナの12-24mmF4は持ってる。
596582:2008/03/10(月) 23:05:06 ID:hsdoqcv+0
>>587
近所のカメラ屋さんでNewFM2を触ってきましたよ。
ファインダーの大きさにビックリした。ちょっと衝撃。
MFレンズのピントリングってああいう感触だったんだ…。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:10:39 ID:MHWBMN0m0
>>594

717 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/03/10(月) 22:42:11 ID:QvotA5MZ0
124の最強なんてタムの10-24が出るまでの話。時間の問題。

m9(^Д^)プギャー
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:23:44 ID:y99GVspW0
結論ありきでネタを振ったわけね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:08:06 ID:cXqa8kqb0
ピクチャーコントロールで「明るさ」を調整しても
露出自体には影響ないのですかね?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 05:16:57 ID:RXGhJZ1R0
で、D300レンズキットでデビューした輩はその後レンズは買い足したのかね?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:46:36 ID:5F2N4urd0
16-85
70-300
10.5 2.8
30 1.4
50 1.4
60 2.8マクロ

30 1.4以外は純正

キットレンズは売った。
2.8通しで17から200が次の課題だ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:47:11 ID:5F2N4urd0
>>594

10.5
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:08:21 ID:CWmGSpN20
10.5
10-17
11-16
16-60
10-20
12-24x2
16-85

DXで換算28mmより広角だと今持っているのはこのぐらいか
シグマの12-24はDXじゃねーけど
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:09:18 ID:CWmGSpN20
あ、16-50かトキナーは
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:29:12 ID:+Lt3nqr70
金持ち広角マヌアだな。お金あるならD3いっとけ。
F5でΣ12-24使ってたけど「フルサイズ12mm別世界」だよ。

・・・おいらは銭ないのでいまだにF5でしか味わえないが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 06:52:22 ID:udnU59Yx0
まてまて
D300FXが出るから
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 06:52:55 ID:udnU59Yx0

MH-18aはなんで無駄にクソでかいの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:57:25 ID:uTjuKACq0
>>607
どれぐらいでかいクソするの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:02:37 ID:FlRwQCJk0
トキの12-24mm F4とニコの12-24mmを比較してオススメはどちら?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:34:44 ID:cMp+NI1Z0
トキナー
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:13:37 ID:uzvq0RdV0
金があるもしくはD60系でも使うのならニコン
そうでなければトキナー
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:22:29 ID:IMDN4jUD0
解像・写りはトキナー
D40・D60を持っていてサブで使うときにモーター付が必要ならニコン
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:24:50 ID:uzvq0RdV0
写りはニコンの方が微妙にいいんだよ
ただ値段分の違いがないからコスパで選べばトキナー
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:33:27 ID:tJiCTuKg0

MH-18aの無駄な厚さは見ていて笑えてこない?
大きい方が豪華みたいなメーカーの勘違いが滲み出てるし
こんなもの小さいほうがいいにきまっとる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:03:35 ID:56LMEJb40
>614
えーっと。
誰にも相手されなかったからって、極論を吐いて興味を持ってもらおうってのは
やめといたほうがいいよ。
「小さい方が携帯に便利だな」
程度に考えていたのに、過激な表現にしようとしたら
「豪華に見せようとするメーカーの勘違い云々」
にまで飛躍させちゃったんだろ?

製品の利便性を上げてほしかっただけなのに、いつのまにかニコンが憎いかのような
物言いに変化してしまっている。
この手の考え方をしてしまうと、そのうち「俺に反論するのはニコン信者、いや、ニコン
の工作員の陰謀に違いない」とか、精神的に追い込まれるよ。
俺のこのカキコを読んで「大げさだな」と笑える精神状態なら健全だが、それ以外の
感情が沸き起こってきたなら、ちょっと考え直してみるといいよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:41:33 ID:Nq943AoK0
いやこいつはニコンが嫌いなんだろ
他のとこにも同じ書き込みしてるからさ
暇人だねぇ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:35:08 ID:K7WlyAUY0
んでも充電器への不満はないわけでもないんだよね。
でかさより種類になんだけど。

買い替えるタイプなら気になんないのかも知れないけど、買い増すタイプだと
たとえばS3、P5000、D40x、D300、更に縦グリと買い増ししてったら充電器だけで5種類がずらっと。
スピードライト用にニッケル水素使ってると更に+1。

本体のおまけについてくるのに全種類に対応しろとは言わないけど
アクセサリーとして全種類対応充電器ってのもだしてくれないかな。
もしくは今以上に新形式の電池採用するのは自重するでもいいけども。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:30:54 ID:5OtMZEYu0
sb-800かいますた。d300につけてみたが使い方がいまいち不明。
オートフラッシュ撮影で気楽に楽しむためにはどうやって設定したらいい?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:49:19 ID:7I+gZj/c0
>>615
う〜ん
>豪華に見せようとするメーカーの勘違い
これはマジで少し思ってるいやホントに
もっと小さく出来るのは絶対な事実
設計時そんな技術が無かったとは言わせない
もしこの充電器がマイチェンでもして小型になれば
当たり前だけどそれは必ず評価されるし
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:52:21 ID:7I+gZj/c0
追記だけど
「まぁこんなもんでいいか」なnikonの
詰めの甘い姿勢が感じられるから書いてるんだけどね
本体は出来がいいのに残念だと思うからな
何度でも書く、小さいほうが良いに決まってる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 14:51:44 ID:Dwv/9A8z0
>620
別に小型化しても文句はないし、その点について反論をする気も無いんだけどさ。

ただ、「豪華に見せようとわざと大きく作った」かのような、見当外れの憶測を書いてニコン
非難しても、こんな便所の落書きみたいな所で力説したって無駄なんだぜ?とね。
しかも、祭り好きな2ちゃん住人ですら、君の意見に全く乗って来ないわけでさぁ。

マイチェンして性能を向上させるとしたら、充電器じゃなくて、ボディそのものに期待する人
の方が多いはずだね。
いっそ、充電器の心配なんかしなくていいぐらい、D100やD70クラスまでバッテリーがもつ
ようになってくれればいい。
性能向上の本筋はそちらであって、俺なら充電器の小型化なんていってマイナーチェンジ
したとしても、「バッテリー消費が抑えられないから、充電器を常に携帯しろって事か?ふざ
けんな!くだらない所に開発リソース使ってないで、本筋に注力しろ!」と怒るね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:44:33 ID:q0LbYO1A0
充電器なんてどこかからのOEMでしょ。
だから、モデル毎にバラバラ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:58:55 ID:d0HxPvFy0
昔ビデオカメラで全てのメーカーに対応した
充電器を買った事があるがサイズが20cm x17cm
位だったそれに比べたら全然小さい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 04:52:09 ID:Qxt0JFh/0
>>621
まぁ豪華・・は訂正するけど
他の誰かが乗ってこないことなんてどうでもいいよ
中の人は必ず見てるし

ボデイ性能向上は当たり前
でも充電器の心配云々以下は違うよ
予備バッテリはあっても
充電器携行が必須な場合は多々あるし
充電器は家用とバッグ入れっぱ用と2個持ってるでしょ?

ていうか俺には手抜き充電器にしか見えない

625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 05:59:12 ID:d0HxPvFy0
世界一周でもするのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 09:25:02 ID:8SBbzSRd0
まあいくら頑張ってもK20Dには勝てないな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:43:01 ID:jQRNeV5M0
>>626
ま、おまえが撮った写真をアップしてから物言え。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:48:40 ID:0tZO5gt70
無理!ペンタックスだもんw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:49:01 ID:jWp9It+T0
>624
おまいさんに、aのつかないMH-18を見せてやりたい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 13:33:29 ID:Hmx/r1RS0
>>626
さすがに、そこまで安くならないと思います。
D300は今が買い時だと思います。CaptureNX付きは一応限定らしいので。
中古を待つのであれば、とりあえずD40でも買って練習してればといいと思います。


( ´Д`)?



631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 17:45:24 ID:Hmx/r1RS0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:46:38 ID:qUtHHr1G0
魚眼DX10.5mmをNXで広角変換すると実質何ミリになるのでしょうか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:46:48 ID:MZC+H2YW0
>>622
OEM とは言わんよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:23:22 ID:VNXFwEiU0
>>629
?大きさ一緒じゃないのか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:28:44 ID:q0LbYO1A0
>>633
充電器って充電器メーカーが作ってる製品にNikonのロゴを入れてもらって納品させてるんじゃないの。

これってOEMじゃないのか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:29:33 ID:VNXFwEiU0
知奈美に
「CANONでさえ」たしかKissDXの時に充電器マイナーチェンジして小さくなってる
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:38:28 ID:MZC+H2YW0
>>635
ニコンは、設計から製造まで第3者に丸投げだと思うから、
ODM が正しい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:47:01 ID:ypplLSXj0
充電器分解してみた。
20年前の製品かよ
って感じだった。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:54:33 ID:VNXFwEiU0
だよな
だいたい電池をセットした時のあの背の
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:55:05 ID:VNXFwEiU0
高さには萎える
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:59:32 ID:M8fAv0Im0
D300は↓のバッグに入りますか?
ギリギリ入らないのかなぁ。
形よさげなんですが・・・。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/10954-001019001-
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:09:43 ID:cRah89K10
>>641
写真では確認できないけど、これって、メインがファスナーじゃない?
もしそうなら、出し入れで手が擦れて、手袋ならほつれたりして邪魔くさいし、
うっかりするとカメラにも無意味な傷がつく、カメラバッグ失格品でしかありえないけど。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:25:21 ID:FpeuXr1F0
>642
この手のバッグに使われるのは、コイルファスナーだろ。
これで傷がつくような軟弱なカメラはニコンにはない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:30:30 ID:cRah89K10
>>643
カメラに傷さえつかなければ、手が擦れて邪魔くさい欠陥構造でも構わないということはない。
ろくに出し入れしない者には関係ないだろうがな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:34:57 ID:ekxinUC60
>>642-644

回答ありがとうございます。
はい、ファスナーです。
ファスナーの不便さは重々承知してるます。
サイズとしてレンズ(18-200)をつけたまま入るかなぁと思いまして。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:35:33 ID:ekxinUC60
http://rephoto.jp/mono/bag/function.html#a_one

こんな感じで開きまする。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:49:08 ID:FpeuXr1F0
>644
この手のデザイン優先なバッグを見て、使い勝手しか考えないのも視野が狭い。
機能優先なカメラバッグは撮影には便利だが、それ以外の環境では邪魔で鬱陶しい存在だ。
撮影もするが、ファッションとしての統一性を乱したくない人が買うものだ。
それを否定したって意味がない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:49:49 ID:cRah89K10
>>646
ああ 急いでいて半開きだったり、ファスナーが壊れたりすると中身がこぼれる欠陥があるタイプですか。見かけないのも当然ですな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:55:26 ID:cRah89K10
>>647
ファッションだの何だのいう前に、歩道橋の上とか、高いところからこぼれた一眼レフやレンズが自分の頭に当たったときにどうなるか考えてみたらどうかね。
あ、これは、あくまで、頭がある人の話。無い人には関係ありません。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:00:15 ID:2yMg6biu0
>>637
ODMですね。すんまそ

651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:02:30 ID:FpeuXr1F0
>646
約幅25×高さ35×奥行き13cm

18-200をつけたD300は、メジャーで適当に測った所15x12x17ぐらい。
インナーケースの形状次第って感じかな。図を見る限りちょっと苦しいかもよ。
二段になってるインナーケースが結構い大きい。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:05:09 ID:2yMg6biu0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:10:20 ID:FpeuXr1F0
>652
俺はこれ使ってる。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#347368
自転車に乗って移動する時に使うと便利。18-200つけたままでもぴったり入る。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:01:04 ID:nEmC5ktH0
>>653
最近自転車にはまり始めた自分には興味深いバッグ
肩の当たり具合と背中のムレはどんな感じ?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:19:40 ID:RkL2PpMg0
>>652
山歩くときに重宝しそうだな。
流石に街中で着ける勇気はないがw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:53:11 ID:EhKAPoI+0
>>653
アドベンチャーシリーズのどれ?
商品名まで書いたら?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:18:32 ID:AncLG5YL0
>634=636 etc
aがつくのはマイチェン型番で、MH-18から2割くらいコンパクトになってるの
ちなみに充電完了判定も変えてあって、MH-18だとすぐに終わるけど100%充電にならない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:29:22 ID:FpeuXr1F0
>654
肩は当たらんが、夏場は蒸れる。あまり詰め込まないで使うのが吉。
重くすると背中との面積が小さいだけに背中にぴったり張り付いて、更に蒸れる。
山グッズの店でネットを買ってこようと思っている。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:26:04 ID:GraGyMXWP
最近ウキウキしっぱなしなんで書かせてね。

昨年デジ一デビューしてレンズや機材が揃ってきた。
17-80mm
VR70-300mm
35mmF2D
50mmF1.4D
今後は広角とマクロをどうしようか迷ってます。

三脚はネオカル645にPHD-61Q
スピードライトは散々悩んでSB-800にした。

防湿庫はED-100CDが明日に届く予定。
少し大きいけど、嫁のD40レンズキットもあるんで。

さらにはフィルムカメラの金属感と雰囲気が気に入って
newFM2の黒とコシナの1.4/50 ZFも買ってしまった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 01:04:56 ID:LYXcZR7h0
>>658
サンクス
なるほどそれだとデフォルトのままじゃ厳しそうだ
できれば次はネットの効果がどうだったかもレポしてくれると嬉しい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 02:30:49 ID:rVDvKB7E0
>>657
へぇ
それじゃなおさらムカつく
そのマイチェンのときにもっと小さくするべきだったのに
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:08:30 ID:kQKCs5X00
ME-1にDK-19着けてる人〜
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 18:04:15 ID:kQKCs5X00
ツーソ・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:25:43 ID:bXAQzZ1Y0
>661
充電器持ち歩くの?

おいらとしては
 手を加える=コストがかかる=販売価格up
ってこと考えれば写りに影響のないモンに手を加えんでほしいと思うけども。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:11:36 ID:fyQapQb50
Photo Imaging Expo 2008いった人いる ?新レンズの発表あったか?しょうさいきぼん。
単称展AF-Sまだ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:55:36 ID:ZSTn5rqc0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:08:10 ID:lQhkWdEL0
>>664
う〜ん
充電器持ち運ぶ状況思いつかないのかなぁ。

ODM調達だろ。
新型だったら効率良い製品設計製造で値下げ仕入れだろ、悪くて同値
他社もあるでよ
NIKONがこんな物に納得しなけりゃ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:08:42 ID:lQhkWdEL0
もっと小さく良くなる
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 08:37:08 ID:pFTZ2jK50
>667
どんな状況でいくばくか大きさが小さくなったメリットが出ると考えてるの?
今の大きさから体積比何十%程度の差じゃ大差ないじゃん。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:06:10 ID:/1CbOLGb0
>>666
やはりでないのですね。どうして。トキがリニューアルされても広角ズームは純正がベストですな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:46:50 ID:KWElB+PS0
充電器はもう少し大きくて重い方が良いよ。軽すぎて置いておいても落ち着かない。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:29:01 ID:lrmxS2eV0
テーブルに置いた充電器にバッテリをはめるんじゃなくて、
テーブルに置いたバッテリに充電器をはめると考えれば、充電器は
バッテリ本体より軽くて薄くてもいいんだろな。ただし一般受けはしないだろな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 15:05:45 ID:rx2Wjal/0
>>672
>一般受け
って一般人?はそこそこ大きい方がいいてことなん?

674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:13:06 ID:7gVbge/q0
新入学新入社セールだかでキタムラで20万切って売っとるわ
D80下取りで15万くらいになるかな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:44:51 ID:lrmxS2eV0
>673
いくら取説に使い方を書いておいても、充電器にバッテリをはめようとするのが普通じゃないかいってこと。

そのとき、真上からバッテリを落としたりしたら、華奢な充電器だと壊れちゃったりするでしょ。
バッテリは頑丈にできてるから、真上から充電器落としても壊れないと思うけど。
もうひとつ、充電器にバッテリをはめようとするなら、>671の言う通り、バッテリをはめやすいだけの
動きにくさが充電器にないとね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:26:37 ID:Zxv2Lnbh0
世の中ブキッチョもいるんだな
どっちからどっちでも
相対的にハメルだけだろが
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:34:32 ID:Zxv2Lnbh0
つーか
こんなもんワンロットで大量めっさ安仕入れじゃまいか?
まだ10万個ぐらい在庫あるんちゃうか?
または契約個数達成するまで変わらんわな


678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:38:33 ID:tNPEf8V00
>>664
大きさとは別だけど、車ん中で充電するときに震動で簡易に緩んだりすっぽ抜けたりすると困る、ということはある。
その辺、ちゃんと考えてるところもあるけど、ニコンのは全く何も考えてないんだよね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 04:52:47 ID:Le6kjDAm0
>678
特殊環境について考慮がないというのは仕方がない。むしろ考慮している企業を褒める
べきであって、貶す材料ではないな。

ソックス止めみたいな面ファスナーで固定したらいいんじゃないかとか、困った困った
言う前に俺なら工夫をしてみるけどな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 06:05:19 ID:z+2Czc+k0
んなもん、パーマセルぺろっと貼っときゃ済むだけの話
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:13:53 ID:L7oyKi9m0
いっそ小型化するなら、携帯のみたいにしてほしいね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:30:02 ID:Zxv2Lnbh0
>>679
んなこたない
設計によって簡単に出来てる物があるのに





手抜き充電器にしか見えない




683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:22:39 ID:IhpnW4l+O
持ち歩かないから
どーでもいい!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:39:25 ID:KtnYznqsO
>>638
そういう問題じゃない。
ニコンの姿勢が充電器に表れているってことなんだよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:52:40 ID:ktxrvumr0
>>684
あんた、MacBook の AC アダプタ見たことある?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 18:40:40 ID:596Ax+dY0
>>685
Appleもニコンも、そういう体質だってことじゃね?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 18:53:07 ID:ktxrvumr0
>>686
おいおい、Apple と言えば、
user experience を最重要視する会社なんだよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:04:04 ID:596Ax+dY0
>>687
最重要視してます、と口では言えるけども、品質に反映してるかというとそうでもない罠。
製品が堅牢かどうか、Appleユーザーが周囲に居たら聞いてみなよ。
客観的な古参ユーザーほど「手抜き」度合いについて教えてくれるから。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:59:57 ID:ktxrvumr0
UX の意味が分かってないなww

UX と堅牢さは関係ないよ。
Apple は、使ってみて、気持ちいい。カッコいいを目指しているので
あって、長期間壊れないことなんて、眼中に無いよ。


690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:25:27 ID:Zu6sJ0XJ0
Macも普通に使ってりゃそうそう壊れるもんでもないけどね。
99年製のとチタンのPOWERBOOKは未だ元気。
まあ結構いい加減な造りなのはACアダプタの回収等目に付くのは確かだったけど。
(最近の機種はしらん)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:02:53 ID:guRJUP0Q0
>688
充電器なんて持ち歩かないものなんてどうでもいいじゃん。
電池を充電してくれりゃ事足りるんだし。

予備バッテリーより軽いものに目くじら立てる必要なんて皆無だな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:15:25 ID:ZU3O2XnJ0
キミ達が豊富な知識を持っていることはわかったから・・・・


まずはスレタイ嫁や。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:27:41 ID:guRJUP0Q0
その程度しかネタにできんほどバランスが取れてる機体だし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:29:26 ID:pF/+Y12A0
こうして見ているとニコンとAppleの宗教臭さは似ている
ブランド崇拝なので、当たり前なのだけどもね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:56:02 ID:VZ15Hh930
月産7万台の量産機に信仰も何も無かろう。単なる道具。

今年末には100万台前後が稼働している平凡な機械だよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:11:54 ID:guRJUP0Q0
>694

アポー信者と比較するのは間違いじゃない?

ヌコンはずーっとマジョリティじゃん。
アポーはずーっとマイノリティだよ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 03:05:21 ID:7GTmUX+y0
んなことどーでもええがね。
好きなもん使えば。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 09:46:00 ID:ThiMOAF+0
そんなこと言ってる時間あるなら腕あげろ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 11:51:29 ID:gjHzWQXhO
    ∩
(・ω・)彡 サッ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 14:25:41 ID:6R4I0lzp0
さて
やっぱりユーザーの側に立った設計とは思えない充電器だな
nikonの勝手っちゃーそりゃそうだけど
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:43:09 ID:E9GUigd40
そんなに気に入らなきゃ自分で作りゃ良いだろう。
大した難しいもんでもないし。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 18:01:23 ID:6R4I0lzp0
>>701
いや難しいよ
お前が簡単っていうなら
書くだけでいいから
どうやって作れるか書いてみてよ
コンパクトで形のいいやつだよ
出来るんでしょ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 18:24:03 ID:aaehgett0
>702
難しいのか。
だったらニコンが作るのも難しいわけだな。

それにまぁ、お前を満足させるためにこの世界はあるわけじゃない。
どっちかっつーと、お前は世界のお荷物のタイプだ。
お荷物なんだから大人しくしてろよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 21:13:01 ID:guRJUP0Q0
>702
ttp://www.linear-tech.co.jp/pc/downloadDocument.do?navId=H0,C1,C1003,C1037,C1078,P9551,D6878
メーカーのリファレンス回路なら安心でしょ。部品買ってきてあとは組み立てるだけ。

おいらは市販品でさしいたる不満も無いので作らんけど。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 21:21:25 ID:guRJUP0Q0
ttp://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/ADP3820.pdf
あ、こっちのほうがいいか。7.4vだし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 21:55:39 ID:pF/+Y12A0
>>696
>ヌコンはずーっとマジョリティじゃん。

うわぁ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 23:08:12 ID:18gp4Vak0
へぇ。ワンチップでこんな簡単に作れるのか。ちょっと読もw

あ、aaehgett0とは関係ないんで。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:12:13 ID:0v7UZv850
>>703
>だったらニコンが作るのも難しい
はぁ???

つーか個人レベルで製作云々の話じゃないだろ
nikonの姿勢のこと言ってるのに・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:14:03 ID:0v7UZv850
>>704
ほほー
じゃボデイは?
バッグに入れっぱでも大丈夫なボデイは?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:11:23 ID:3d19ZYBD0
>>685
たぶん逆の意味。
ニコンの姿勢が問題なのは、大きさはともかく、軽いことが大問題。
もっと重くしろってこと。
ってか、おまいはおれがマカーだと知って言ってるのか?
マクブのACアダプターは見ていて可愛いぞ。少なくても ODMじゃない。
ニコンの姿勢はODMで、ニコンの考えが充電器に反映されていない点で、
D300レベルの充電器だったら、マグボディーとかで充電器だけでも、
物として所有欲を満たすような物にして欲しい。
最低でも外装はボディーと同じ塗装にするくらいの配慮は欲しいね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:27:13 ID:sWYXErNJ0
最近のネット総会屋は、充電器にケチつけるのかよ。
落ちぶれたものだな。

EN-EL3系列の電池はD100から使っている代物。
D300専用仕様にしろだと? 常識を弁えないバカだね。

国鉄に対しても、新幹線ひかり号は超特急だから、
切符も超スペシャルにしろと言いそうだな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:45:45 ID:3d19ZYBD0
充電器以外どこにケチをつけろと?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:58:18 ID:fCRCe24J0
>709
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog04.html
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/a_newpro/newpro.html
ttp://ntec.nito.co.jp/prd/C684.html
ttp://www.settsu.co.jp/japanese/products/p-list-15.html
ttp://www.settsu.co.jp/japanese/products/p-list-13.html

お好きなのどうぞ。上記以外にもケースなんてあっちこっちのメーカから出てる。
工業用でニコンの充電器よりずいぶん頑丈だよ。
オリジナルデザインのがほしいなら自分で図面起こせば町工場で加工してくれるし。(ちと高いが)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 15:22:23 ID:z7OKUAMBO
夜桜撮りたいです。

16-85じゃダメですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 16:50:05 ID:yfaRp3xy0
>>714
手持ちで撮るつもり?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:04:57 ID:z7OKUAMBO
>>715

そーです。
18-200のがいいですか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:05:27 ID:ynRV1a3v0
>>713
方向が違うのを認めたほうがいいかもよ

718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:08:17 ID:yfaRp3xy0
>>16-85も18-200も暗いし、16-85は知らんが18-200は全域開放では甘々
ブレないようにシャッター切る瞬間、心臓止める気でガンガレ
719718:2008/03/23(日) 17:08:47 ID:yfaRp3xy0
アンカーミス
>>716だた
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:11:52 ID:z7OKUAMBO
静止は得意です。
何かオススメはありますかっ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:19:41 ID:1+mpT+okO
静止が得意なら、328なんていいとおもうぞ VRついてるし
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:22:14 ID:z7OKUAMBO
>>721
あとMB-D10ですか!?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:28:27 ID:z7OKUAMBO
>>721

サンニッパ高いですorz
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:20:20 ID:3d19ZYBD0
桜なら12-24/4しかないでしょう
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:26:39 ID:3d19ZYBD0
>>713
全然ダメだ。
充電器こそジュージアローにデザインを頼め。
機能がないからEMみたいに純粋にジュージアローのデザインを実現出来る。
デザイナーに頼むならそのデザイナーが何の制約も受けずにデザインを
実現出来る部分をオマケで発注してやれ。
というような姿勢をニコンには期待したいね。
 
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:37:57 ID:Teb71s4e0
>>710
あの弁当箱みたいに巨大な AC アダプタが
可愛いのか。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:41:55 ID:3krBsK/R0
ここは充電器フェチのスレですか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:45:24 ID:3d19ZYBD0
www
だってリンゴマークが付いてるじゃん。
ってか、俺のはそんなに大きくないぞ。MH−18aの1.5倍ぐらいだ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:45:31 ID:SiuggKnK0
ボクも夜桜撮りたいです。Fisheye 10.5mm/F2.8 しかないけどいいかな?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:47:02 ID:3d19ZYBD0
>>727
初心者がD300でデジデビューするのに、今一番の問題が充電器なんですよ。
それ以外は何も心配せずにD300でデジデビューしてくれ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:48:22 ID:3d19ZYBD0
>>729
それで良いけど、6尺の脚立を持って行って枝の中に入って撮れ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 20:30:25 ID:3alzKf650
>727
ネタでしょ。

大多数からしてみりゃどうでもいいことにゴネて
>701で「気に入らないなら自分で作れば?簡単に作れるんだから」と指摘されると
>702で「どうやって作れるんだよ」

>704,705でリファレンス回路付ICの紹介があると
>709で「ボディは?」

>713でケースの紹介、気に入ったのがなきゃ自分で設計すれば?となると
>725「ジウジアーロじゃなきゃ嫌」

だもの。

だいたいD3はジウジアーロのデザインだけど、D300は社内デザイン。
充電器にまでデザインにこだわってる人間がそもそもジウジアーロデザインではない本体使ってるのはおかしいし。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:04:53 ID:cpkWzMpE0
天体写真(主に長時間露光)はじめようと思うのですが、MB-D10取り付けた場合の連続撮影枚数(時間)ってどのくらいでしょうか?
また、内臓するバッテリーはエネループ×8が一番強力だと思っていますが、認識違いがあればご指摘お願いします。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:07:37 ID:yfaRp3xy0
>>733
EN-EL4aが最強でしょ
エネループは容量で連写落ちていくんでしょ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:15:28 ID:cpkWzMpE0
>>734
そうでしたか。
ただ連写(高速性)はあまり重視しておりません。
一度シャッター切ったらしばらくは放置ですので、むしろその間の持ちが一番よいものを選ぼうと思ってます。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:29:36 ID:qAMCfDlW0
>733
長時間露光の程度にもよるけど、星がぐるっと回るような数時間にも及ぶ露光を考えている
なら、デジカメは向いてないと思う。熱でノイズが乗るから。
って、これは釈迦に説法か?

30秒程度の撮影を一晩やるぐらいなら、エネループで十分じゃないかな。
本体付属のバッテリーと併用すればかなり使える。
とゆーか、このスレで天体やってる人は少ないと思うんで、「天体なら当然コレ」みたいな
答えは出ないと思うよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:50:28 ID:3d19ZYBD0
>>732
>そうして生まれたジウジアーロ・デザインをベースに、ニコンのデザインチームは、各部を徹底的に検証し、エルゴノミクス的にさらに洗練させることに成功しました。
(出典http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d3/index.htm

>だいたいD3はジウジアーロのデザインだけど、D300は社内デザイン。
お目出度い奴だな。
F3だって機能を入れて行くのに最初のモックから細かく変更されて残ったのが
赤いラインぐらいだよ。モックの原型はEMで実現されているが、それが
ジュージアローへの贈り物だったかどうかはまあ分らないけどね。
D3だって、ペンタの形と赤いスラッシュぐらいなことは用意に想像できる。
だから、充電器ぐらい自由にデザインを表現出来る物もやってもらった方が
ジュージアローも本望だろうってこと。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:10:59 ID:axseXhLL0
ジウジアーロって息子の代だろ。車のデザインでも最後まで
デザイナーが付っきりなることって少ないらしい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:18:17 ID:3alzKf650
>737なんで充電器で本望なの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:01:34 ID:3d19ZYBD0
デザイナーってのはそういう人種なんだよ。
自分のデザインがそのまま実現出来れば、物なんて何でも良いんだよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:36:33 ID:3alzKf650
>740
あなたの自説のために他人を貶めてない?

"工業デザイナー"としてコレほど長期にわたり支持されてるのは
現実とのすり合わせのための些細な変更程度じゃ失われない魅力があるからじゃ無いの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 04:53:09 ID:rSFW3GEI0
>>732
>充電器にまでデザインにこだわってる人間が
>そもそもジウジアーロデザインではない本体使ってるのはおかしいし。
 ↑
とりあえずこれは恥ずかしい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:23:25 ID:bODhpXK40
D3は買えないんで、F3HPを買っちゃったよ。

D300の出番がさらに減りそうだ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:18:06 ID:fFUmaFRV0
ヤマダ電機に行ってきたとです。
珍しく電源の入るD300展示機があったので弄ってみたとです。
いくら弄っても連射モードの切り替え方がわからなかったとです。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:31:07 ID:TY4G7UdL0
>>744
左肩のダイヤル形状の部分をCHにする
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:36:00 ID:fFUmaFRV0
>>745
ありがとん( ´ー`)
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:01:58 ID:c6XMPE480
脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D300とっておき設定術
この本どう?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:07:33 ID:SLOQf2NX0
イラネ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:59:56 ID:q90EkAgJ0
NXおまけでついてるやつ買ったんだけど
RAW現像って具体的に何したら良いんだろ?
普通に明るさの微調整とか、彩度いじるくらい?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 15:05:18 ID:jA9vAj7U0
>>749
帰れボケ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 16:21:24 ID:bzbJ+rRx0
D300でデジ一デビューしたけど案外使いやすいね。
多機能すぎて使いこなせないと思ってた。
ケータイカメラからG9にいったたときのほうがショックだった。
G9もD300も操作系が超洗練されてる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 16:26:35 ID:NncwmSer0
専用ボタンが一杯が良いか、汎用ボタンをシフトして使うが良いか、
タッチパネル型か
瞬時で、指の記憶だけで操作できるのは専用ボタンと汎用シフトの組み合わせで、
今ぐらいの量なんじゃないかな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:37:55 ID:+gtFQvOh0
こんな脳天気な色しかでないカメラ
よく使う気になるね、ヲマイラ・・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 19:22:59 ID:wAtcWiOP0
買えない貧乏人の僻みか?w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:06:49 ID:Yynk5+RC0
音とファインダーで撮るのが楽しくなった。
デジ一どころか一眼自体始めての俺には異世界。
今まで使ってたふるいコンデジと違ってタイムラグが全体的に少ないし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:18:30 ID:vqp08JEv0
最近一眼デビューした人はかわいそうだね。
無理してファインダーで撮り始めて、慣れてきた頃にライブビューが出始めて。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:55:13 ID:YGIE8+dm0
>>756はコンデシしか使ったことがないやつの妄想だな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 05:51:05 ID:1vn9ZWG70
K10DグランプリパッケージみたいなD300スペシャルヴァージョンでないかね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:44:39 ID:qol0OJZd0
ライブビュー使ってませんな.....
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:37:05 ID:/cgLc6me0
>>756
全くだなw
デジ一眼に一番不要な機能、それはライブビュー
コンデジの画素化並に無意味な機能だよな
761760:2008/03/28(金) 22:37:52 ID:/cgLc6me0
ありゃ アンカーミスった orz

>>757だったよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:47:38 ID:WfZw2T9P0
売り上げを伸ばすためだけのもの>ライブビュ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:47:43 ID:xiSqQ3lm0
確かにライブビュー要らんなあ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:03:09 ID:/cgLc6me0
うん
D300購入して試してもいない機能
それはライブビューw

どうするのよ これw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:12:26 ID:xiSqQ3lm0
RAWで撮るからアクティブDライティングとやらも使ってない
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:21:21 ID:0csjja080
アクティブDライティング は、RAW で撮っても
レタッチでは同じ効果は得られないだろ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:40:08 ID:xoU/XyHO0
顕微鏡や望遠鏡に付けての撮影で重宝する。
三脚モードの時の連射で、ミラーが作動するのはいただけないが。
D300クラスだと、こういうのを必要とする層もいるんだよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:50:48 ID:WfZw2T9P0
>>765
アクティブDライティングも無駄機能だよなw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:03:51 ID:mTCEhtFh0
>>767
ライブビューが有った方が良い場合があるのは同意。
但し、>>756は的外れということ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:53:15 ID:5yNgRYnL0
ライブビューなんて昔の銀塩AF機のパノラマカメラみたいに
あってもなくても困らないんだけど…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:54:08 ID:hXzmbC8X0
>>769
なんで?
使ったこともないファインダー無理して使うようなコンデジ上がりのにわかにとっては>>756の言うとおりでしょ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 08:27:01 ID:LQYoqdLk0
>>756
わしはコンパクトの液晶が老眼で見えないので、
ファインダーの優れたD300という一眼にデビューしたのじゃ。
ライブビューなどいらんわい。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:11:40 ID:Xntb6W9j0
変化を嫌う年寄りが多いですね。
選択肢が有る事は良い事ではある。
その中で必要ないものは淘汰されてくんでしょ。
古くからのユーザーがそんなに偉いの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:18:11 ID:mTCEhtFh0
>>773
どうした?何興奮してるんだ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:21:04 ID:hXzmbC8X0
>>773
同意。
D3に拡大ボタンが搭載されなかったのは変化を嫌う人間の意見が反映されたそう。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:24:39 ID:mTCEhtFh0
>>775
いかにもソース無さそうだな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:58:35 ID:hXzmbC8X0
>>776
デジタルカメラマガジン'07.11月号
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:34:18 ID:XOQdKTis0
D300 + MB-D10(エネループ8本) + 70-200/2.8
で6時間撮影。最後の1時間は、腕が痙攣してきた。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:37:58 ID:ce+v8qYz0
>>776
俺は月カメの対談記事で見たような・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 02:09:09 ID:KRLgv7AU0
>>778
6時間程度で何を言ってんだか…
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:00:15 ID:NX3aIK7q0
>778
ふ、まだまだ。それにグリップストロボをつけてもっと
重量のあるカメラをプロは使うから名
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:03:29 ID:x9yQN37z0
なんで比較にプロが出てくるんかいな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:14:03 ID:NX3aIK7q0
ふだんはプロのまねしてカメラを買い
レンズを買い、ストラップを買い、カメラバッグや用品を揃えるくせに
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:24:10 ID:lJ6nqyfn0
プロって、6時間も連続で撮影することあるんだ。
スポーツにしても、報道にしても、せいぜい2時間程度だと
思うぞ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:45:50 ID:x9yQN37z0
>>783
参考にはするけど真似はしない。
欲しいものを買う。
プロ真似をしたいとも、プロになりたいとも、プロになれるとも思わない。

ただ、生業として長年の経験を積んだ人の良い技術は
写真に限らずどんな分野にしても尊敬している。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:54:52 ID:x9yQN37z0
写真を写している姿を見てプロカメラマンに憧れる。
飛行機を操縦している姿を見てパイロットに憧れる。
試合で活躍してるシーンを見てプロ野球選手に憧れる。
コンピューターの前で凛々しい顔をしてタイプするプログラマーに憧れる。

仕込みとかを含めた業務の一角に過ぎないのに、華々しく見える
それを全てだと思っている幼い子供のような人がプロに憧れ、
プロを引き合いに出す人がカメラ板には特に多いな。

カメラという機材が業務用もそれなりの価格で流通していること。
身近に店舗が多くある、一個人の生活と繋がる機会がある、
見た目同じ格好が出来る、などの特徴がその理由だろうと思う。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:16:39 ID:QyM1kdBW0
今のプロカメラマンってかわいそうだな。
いい機材さえ揃えちゃえば、素人でも簡単にいい写真が撮れちゃうからな。
D300でデビューしました。ってヤツにも負けちゃうプロもいるんだろうな。

他の職人はそれなりに経験つまないと、いい仕事はできないからな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:21:20 ID:sIcwOIcm0
さすがに銀塩は敷居が高すぎたなあ
フィルム代かかるし自分で現像できないし
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:07:50 ID:CyCz0GS70
>>772
ライブビュー三脚モードで、最大に拡大してMFしてみなよ。
信じられない世界が見えるぞ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:53:29 ID:Uj5s9nPLO
>>784
ドラマや映画の撮影現場のスチールカメラマンは
撮影に付き添うので半日以上撮りますにょ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:56:43 ID:Uj5s9nPLO
カーレースなんて耐久の場合気が遠くなりそうな時間ですん
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:59:16 ID:Sy83lXWi0
>>790
6時間、カメラを構えっぱなしじゃないだろ。

>>791
カーレースやスポーツは、一脚を使うだろ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:08:27 ID:a0f+qpnB0
ああ言えば、こう言う。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:32:49 ID:ZAQzW9gc0
ああ言えば、上祐。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:55:06 ID:Jx7O47Of0
そういえばMIXIで上祐をキーワード検索にかけたら、本人がMIXI会員にいてビビッたわ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:09:58 ID:ZkptLBbQ0
ID:Uj5s9nPLO 失笑ピエロ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 04:42:59 ID:bMcSouE30
>>790
>スチール
って云わんよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 06:16:08 ID:4LZQQ09v0
D300と40Dを一緒に買って1デジデビュー
キットレンズ付きをまず買った。
40D 17-85/4-5.6 IS USM
300D DX VR 18-200G
あと追加のレンズは、純正の高いレンズを1本かったつもりで
基本3点セット
日常レンズ  標準域2.8ズーム タム17-50mm/2.8
旅行これ1本用 高倍率ズーム タム28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)
花撮りマクロ 中域用 タムAF90mmF/2.8(272E)
をそろえた。
A20はニコン用はまだ出てないので40D用

さぁ 春だ 撮りまくるぞ!
購入記念ショット
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207257249485.jpg
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 06:42:38 ID:4LZQQ09v0
>>798
訂正
× 日常レンズ  標準域2.8ズーム タム17-50mm/2.8
○ 日常レンズ  標準域2.8ズーム タム28-75mm/2.8

一緒に買ったこれと間違ってた。
18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207258560928.jpg
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 08:11:38 ID:ZkptLBbQ0
>>797
鉄カメラマンwww ID:Uj5s9nPLO 
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:35:30 ID:Ew8tZ2XO0
>>798
いい買い物だね。
タム28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)って
VR 18-200Gと比べてどう?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:56:30 ID:ORIMjco20
>>798
何という大人買い
景気いいんですね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:11:48 ID:bMcSouE30
>798
は半年後には1枚もシャッター押さないと思う
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:20:52 ID:Ni1EZhG6O
道具から入る人はつづかないことが多いよな
少しづつ欲しくなった物を買う楽しみもないし
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:24:32 ID:XfGZeB+Y0
全部安物ってのがウケるw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:45:48 ID:cEboFAZ70
>>798
気合入れて撮りまくれ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:06:35 ID:Pl4VCtrl0
今からD300を買う人は勝ち組だな。
正直、こんな早くに値崩れするとは思わなかった。
まさか半年で16万円台まで下がるとは・・・
もう1台買おうかな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:28:07 ID:CTgTzyNiO
D300を発売日に買った友人がサブにD90をと待ってたんだが、
正にD300値下がりを受けて先週の日曜日に2台目買ったって。
D80持ちでD90待ち(買い替え)な俺もD300逝っちゃいそうだ…。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:30:45 ID:jpXqGzLe0
故障のサブ買うなら中古のD200が良いな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:15:46 ID:4LZQQ09v0
>>801
タム28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)
これはいいです はっきりいって。
40Dではあるが、半押しで思わず撮っちゃったかと思うほど
画像の揺れがピタッと止まってあとはシャッター押すだけ。
今日も休憩時間中に使ってみたけどぶれた写真はなかった。
比べると、VR 18-200Gも画像安定するんだけど
A20ほどにはピタットまでいかない。最大拡大すると
わずかにぶれてる。
いずれにしても、A20のニコン用が出たらすぐ買いたい。

28-70/2.8を純正で買ってたらそれで予算終って
こんな3種類の楽しみは味わえなかった。
人前に出せないレンズじゃないし、またそんなことにはこだわらない。
タムのマクロはさすがにいい。
望遠・風景の40D と 日常・マクロ撮り用の300D みたいな使い分けを考えて
レンズを増やしていきたい。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:21:31 ID:4LZQQ09v0
>>810
言い忘れたけど、日常用のレンズは
18〜のオールマイティレンズVR 18-200Gであることは
変わらない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 01:54:27 ID:xxHljjXg0
D300で撮った写真をL判でプリントしようとしたら
全部は収まらないんだけど。
毎回トリミングしないといけないの?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 02:47:33 ID:Ja8bamxQ0
フチありでおk
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 03:53:19 ID:teoERziT0
うん、813の言う通りだけど、2:3フォーマットの画像を1:√2フォーマットに納めようとしたら
短辺優先でトリミングした方が画質は保たれると思うけど。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 12:21:29 ID:xxHljjXg0
>>813
長辺の両側に空白(黒とか)を作ればいいんだね。

そのままでも空白が出来ないようにプリントできる
用紙はないの?
A4とかは大丈夫なのかな?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 14:02:07 ID:teoERziT0
KG判の仕上がり寸法比が1:1.49、6Wが同じく1:1.50だから
2:3のデータ突っ込むならこのサイズで内接ジャストフィットのフチありで焼けば?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 16:24:44 ID:xxHljjXg0
> KG判
初めて知ったw
トン!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 18:31:44 ID:XZayp5en0
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:18:10 ID:d8tTgg2s0
やっぱプリントするのにトリミングしたり空白が出来るのはよくないわ。
つうかトリミング前提だったら視野率100%の意味ないじゃん。
コンデジと同じ縦横比にすればいいのに。
本体が防水でもレンズが防水じゃないってのとあわせて不満だわ。
それ以外は不満なし
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:33:26 ID:EIoIxhgK0
>>819
いちいち書き込まずに一人で勝手にやってろ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:37:25 ID:d8tTgg2s0
はーい
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:50:13 ID:8UibkSwV0
>819
それで昔、モノクロ自家処理だと伸ばし機のネガキャリアをヤスってマスク広げて
ノートリの証拠として余黒つけて焼くのが流行ったりした。でもパネル張りするときは
パネルサイズを考慮して普通にトリミングしてたな。
カラーの場合は、サイズの大きな紙に余白つけてプリントしてもらっといて
額装の時にマスク台紙を自作して調整とかね。額装するために伸ばすんでしょ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:01:11 ID:t15L9K3L0
>>822
ちょっと待て、スレタイを見てくれw
フィルム一眼触ってる人もいるだろうけど
俺は一眼デビューだから。
何回ググればいいんだよw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:18:20 ID:by8HI7W90
おいおい、ここはD300でデジイチデビューするスレ。
フィルム一眼を使ってるのが前程だろww
もし、D300が初一眼なら、フィルムを飛ばした代償は自分で払え。
フィルムの最低限の知識ぐらい勉強してから、ここに来い。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:21:02 ID:by8HI7W90
>>823
が行くところは
D300で一眼デビューする人のスレ
じゃない
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:22:20 ID:by8HI7W90
あんまり面白くなかった。
スルーしてw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 09:56:29 ID:P/2FpC6O0
オレはD300で”一眼”デビュー。それからF3買ってフィルムにはまってる。

このスレ、フィルム一眼経験ありが前提なんて知らなかったよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 10:24:03 ID:7ljXIGuF0
俺はG9からD300。
G9の出番が少ないから下取りに出してクラッセかっちゃった。
普段のスナップはN2
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:00:48 ID:Mpl2MPgj0
一眼初心者のスレだと思ってた。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:44:52 ID:hIhZqZ/O0
俺はD300キットレンズでデビューして様々なレンズを買い足した。
最近F2.8通しレンズの重要さに気がついた。街灯とかに入ってる文字をくっきり写すには最低F2.8は必要。
あぁ。こんなことなら初めからF2.8レンズを購入しとけばよかったと後悔。
11-16F2.8(トキナー) 17-55F2.8 70-200F2.8 この三本体勢を揃えたい。
12-24F4(ニコン)18-200(ニコン)70-300(ニコン)を揃えたが…全部のレンズが不満。
街灯の文字入りを撮影して感じたことでした。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:51:11 ID:+5qDp1bl0
>>830
意味がわからんのだが・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:19:14 ID:mdPG7ObWO
文字入りの街灯なら2.8じゃなくても撮れるだろ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:23:16 ID:IDC4OEwG0
F2.8通しが良いのはマチガイない
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:28:13 ID:hIhZqZ/O0
>>832
無理でした。くっきり写りません。

初歩的な質問かもしれませんが2.8通しのレンズのF4とF4通しのレンズでF値を揃えて撮影した場合の光の加減は一緒ですか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:35:21 ID:KyOZOHrp0
>>830
典型的なスペック厨になりそうだな。F2.8以外は糞とかいいそうw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:38:04 ID:tIiqxPIy0
D300絡みの板って目を疑ってしまうほど書込みのレベル低いな
D80板でもこれほどレベル低くないぞ
コンデジ買った方がいいんじゃね?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:40:13 ID:tIiqxPIy0
>>835
全く同意だな
ま、こういう奴はすぐに飽きるだろ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:44:26 ID:mdPG7ObWO
ブレてるんじゃないの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:44:48 ID:0X8pClBN0
>>834
もともと開放F4よりも、F2.8を一段絞ってのF4の方が、
周辺減光が軽減され、カリッとシャープに解像感が増す。

更に、F5.6、F8ぐらいまで絞ると周辺描写が良くなる。レンズによりけりだが。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:49:26 ID:mdPG7ObWO
どんなのが撮りたいのかがハッキリと分からないのであんたが不満な写真をアップしてよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:55:37 ID:ZOIg8DVa0
830がまず買うべきは三脚じゃないのかね
まさか手持ちで撮ってないだろうね

そのへんのレンズが解像度マックス描写するのはf7
あたりからだよ 2.8に固執する前に考えることがある
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:01:31 ID:ORmBtS080
良く分らないけど、街灯に○○町会とか書いてあるやつとか、電飾看板みたいなやつとか、
時節がら花祭りの提灯とかそんなのだと思うんだけど、
それなら三脚なんて要らないよ。
F4 ISO400でss1/50ぐらいで十分に撮れる。
F4通しってことは12-24で撮ったのかと想像するけど、それならそんなにブレナイんじゃない。
ブレじゃなきゃ、オーバーに撮れてるか、ノイズか、字が小さいとか。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:56:12 ID:u4G39NFb0
いやw
だからf4開始のレンズをf4で撮って解像感ないって
嘆く前にやることあるでしょ て話なんだが

なんだ このスレはレンズを絞って使うとか
まずブレない環境つくって撮ってみろって常識が
通じないのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 02:46:29 ID:ORmBtS080
すまん、そういうつもりは無かったんだけど。
そりゃ基本でしょ。
でも、12-24ってそんなに甘いの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 05:54:48 ID:LtU4FBotO
手ぶれでしょ。
脇しめて体動かさないようにして。
シャッターボタン押す時は、カメラが上下しないように気をつけて。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:32:23 ID:LbmRK79B0
まぁこんなかんじだな。これをはっきり(周辺も含む)はっきり写すには明るいレンズですよね。
http://www.hsjp.net/upload/src/up15135.jpg
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:45:35 ID:weod7wkC0
>>846
おまいさんは>>830
聞きたいんだが撮影モードは当然マニュアルなんだよね?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:03:58 ID:gqAjav5C0
exif消した画像出す奴に反応しなくていいよ。

それよりD300と17-55mm F2.8 Gの組み合わせにケチつけてるこの記事はどうなんだ。
カメラグランプリ選考委員なのにトイレの手先か?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/09/8275.html

4ヶ月使用した上でのリポートなのに「いずれ検証したい」と繰り返す記者って何なんだ。
そもそも予算の都合でD200の購入を断念って書いてあるけど暗に高いってことを言いたい
としか思えん。もしくは経費で落すことも知らない馬鹿なのか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:29:29 ID:/Pez6xR/0
>848
陰謀云々と考え始めるとロクなことはないぞ。
長期レポートなんだからネタを全部最初に書く馬鹿はいねぇわな。

金額にしてもレンズを1本に絞ったとか書いてあるし、D200の時はかなりのシステムを
組もうとしていたらしいね。
要するに、このライターが貧乏だという事がよくわかるわけで、反感は抱かないがなぁ。

っつーか、君が言うとおりに経費で買ったとして
「経費で買ったので実質タダで手に入れられました。物凄く安いですね」
と書かれていても、何の参考にもならんのだが、経費で落とすことがこの記事のどこに
必要な話になるんだ?
なんかもう、無茶苦茶だよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:21:26 ID:4INju0W7O
>>846
自分で考えて
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 00:08:25 ID:9f1FGBcE0
そうとうレベル低い
つーかあほばっかだなこのスレw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:07:20 ID:AxquI5P50
>>851
だから初心者のスレだって言っとろーが。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 01:51:36 ID:n2EZ+uN40
木村拓哉「足が長く見えるように修正しろ」の注文は
ttp://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10071153897.html
ジャニーズ事務所の看板グループ、SMAP。
その中でも、キムタクこと木村拓哉はもはや“別格”。
ところが、業界内では数年前からキムタクを煙たがる声も上がっているという。
その理由は、写真や映像の修整にうるさいからだとか…。

「実際に会ってみると分かるんですが、想像以上のチビ、という
か短足なんです。これは業界内でも究極のタブーとなっている
だけでなく、様々な現場で厳しい規制が敷かれています」(月刊誌記者)
「足が長く見えるように写真を修整しろ」といった注文などは
当たり前で、最近ではさらに要求がエスカレートしている
「最近は映像にまで文句を言ってくるんです。
ジャニーズに映像素材を見せると『このカットととこのカットで
よろしく』の一言。無理やりにでも繋げなければならないので、
編集担当は四苦八苦です
『これならCGでやった方がいいんじゃないか』って意見が
出てくるほどですよ(笑)」(CM制作関係者)
彼の無理な注文にウンザリしている関係が勃発しているようだ。
ということで雑誌で見るキムタクの写真にはかなり手の込んだ
修正が入っているということだろうか?(苦笑)
キムタクは「足が短い」「シークレットブーツを履いている」など
はよく聞く噂。テレビで見る印象とのギャップにびっくりするとか…。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:54:54 ID:1Q3swfdz0
外人の映画俳優にも
写真撮影の方向やアングル指定する人多いよ
それくらい当たり前っ
いやならキムタクつかうな
それでも使うなら言うこと聞け
つーか現場のハンパ者の愚痴でしょ

855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:03:32 ID:P3yYf+3b0
>>854
本人乙
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:31:15 ID:O3EUKO+P0
キムタクキター
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 13:06:47 ID:a2i0wPaA0
F90XユーザーなんですがD300合焦速度速いですねぇ。
CaptureNXも使い方がいまいち理解できていないんで
ピーカン天気&カラスを練習台にして悪戦苦闘中です



原寸サイズ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader622463.jpg

縮小済
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp183414.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 13:17:06 ID:a2i0wPaA0
あ、撮影条件かいてなかった。
300mmF4、1/4000sec、絞5.6、手持ち。
RAW→JPEGに変換。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 21:19:49 ID:Q+8+p1OX0
>>857
撮影データ間違えて記録してましたorz
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:50:17 ID:b0plUvCbO
鉄だが、このカメラのお陰で日の出前から日没、ドン雲りまでやれるようになった。
が、天候を理由に撤収できなくなった。近頃なんか疲れが溜まっていかん。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:28:16 ID:uvdZ7elu0
なにげにタムロンのSP AF 17-35mm F2.8-4
はあたりだった。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:56:37 ID:V7pFZlJR0
>>861
食当たりか かわいそうに.....
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:50:12 ID:Pm93iLIr0
ショボイ話ですまないが、こう言うデジカメって
ゴールデンウイークすぎると、安くなるもんなのかな?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:02:18 ID:7UuymMUh0
そんな事いちいち気にせにゃならん程金無いならやめとけ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:14:11 ID:zhIiwa900
価格気にしながら買ったけど、結局は丈夫な三脚、レンズ、ストロボ、高速CF等そろえて本体よりたかくついたw
866863:2008/04/19(土) 13:31:49 ID:Pm93iLIr0
それもそうだな。今からポチッとなしてくる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:45:19 ID:jgMaB5gY0
俺の場合・・・。

D300+VR18-200レンズキットを発売日に、318,000円でIYH。
そのポイントで、予備バッテリー、CF、フィルター、を購入。
初めてのデジ一で、高い買い物も久々だったので結構迷った。

その後、追加購入したもの・・・。

10.5mm Fisheye
300mm F4
×1.4 テレコンバーター
105mm VR マクロ
リモートコード MC-36
スピードライト SB-600
4GBのCFカード2枚。300倍速
中型カーボン三脚
カメラバッグ
防湿庫
クリーニングキット
1TBの外付けHDD
デジタルフォトフレーム(購入予定)
プリンター(未定だがほしい)

合計、50万円オーバー。

もう本体価格の値下がりなんて気にならないよ。w
ロクヨンも在庫あったらポチってしまうかも。
 
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:06:59 ID:uiHP/Y9b0
漢だな
よくぞそこまで買いそろえたって感じだな
しかし
防湿庫なんて買っちまうと
単なるコレクターに成り下がってしまうぞ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:19:22 ID:cb+3Qt8B0
カメラ用具集めてもモニターがショボイ人多そう
870863:2008/04/19(土) 18:06:29 ID:Pm93iLIr0
ポチッとなしてきた。

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット235000円。


後は近場でレンズやらカードやらを買うつもり。
撮る時は撮るけど、撮らない時はトコトン撮らないので防湿庫もそのうち買うかも。

たしかにあっという間に本体価格オーバーだろな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 18:09:36 ID:7UuymMUh0
>>870
おめ!

今となっては>863の悩みがバカらしくなってるだろう?
これから物欲が押し寄せてくるから気を付けるんだなw

金銭感覚麻痺するから
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:15:51 ID:j0dZ7FwO0
D300 って、赤がやたらと飽和しやすい。
と思わない?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:19:51 ID:7UuymMUh0
>>872
デジカメってみんなそうじゃないか?w
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:31:54 ID:j0dZ7FwO0
それにしても、D80, D40 より赤が飽和しやすい気がする
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:59:48 ID:7UuymMUh0
デジカメは紫の再現も苦手だな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:55:00 ID:t21gc0/O0
>>872
ピクチャーコントロールを“ニュートラル”
明るさを−1
彩度を−1

で試されてみたらどうか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:04:09 ID:BrIgNFjI0
>>872
ビビットで彩度+2、シャープ+5とかなら光線状態で飽和する可能性もあるが
ニュートラルやスタンダードで彩度+1程度なら早々飽和しない
被写体・状況に応じて最良な設定を選択するのも腕の内だから色々と試してみればいいのではないだろうか
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:09:58 ID:7qFDEcQ70
カメラは悪くない、と。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 18:22:40 ID:qOpEDUJ90
>>867
記念写真を早くうPしろよ。
せっかく大枚はたいたんだから

これらを撮るコンデジぐらいあるだろう?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 18:24:38 ID:qOpEDUJ90
>>870
おまいも うPしとけよな 感激薄くなる前に....
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:03:06 ID:jM0j1iTC0
このカメラってレンズが外せるようになってるのな
なんでこんな故障しやすいような事するのか
カメラはゴミが大敵ってわかってるんだろうか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:12:03 ID:Y7ak0Bv00
>>881
レンズをとらなければいい。俺はホコリが怖いから2台もってってる
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:02:06 ID:O6yGpQn90
>>881
コンデジは大抵レンズ交換出来ないからな・・・と釣られてみるw
レンズ交換出来なきゃ一眼レフの魅力半減だろ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 01:42:02 ID:/jp657sO0
>>879
脳内ユーザーだから
うp出来ないと思われ。
885863:2008/04/21(月) 17:38:59 ID:rLC1GLGP0
>>880
取り急ぎバカチョンで。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1208766980312.jpg
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:39:37 ID:goUbiC/u0
ステージ撮影していて、間違えて -1.3EV で撮影してしまい、
殆ど真っ暗な画像になってしまったのだが、+1.5EV 持ち上げたら、
ちゃんと色もコントラストも復活できたのには驚いた。
ノイズも殆ど乗ってない。

12bit NEFでの話し。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:17:15 ID:7A6jmQrl0
>>885
絞り過ぎ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 09:31:44 ID:mchI55YR0
先週、嫁に内緒でD300ポチった。
ついでにタムA20も予約してきた。

しらばっくれるのに疲れ果てて
日曜の夜、布団の中の睦言ついでに嫁に告白した。
般若顔になるかと思ってびびりまくっていたが
笑顔で「んもー。この人ったら。」の一言で済んだ。

昨夜帰宅したら満面の笑みの嫁がお出迎え。
俺の帰宅時刻にあわせて晩御飯の仕度してくれていた。

ちゃぶ台の上には晩御飯とハワイ8日間ツアーのパンフ&契約書。

嫁「せっかく旅行用のレンズかうんだから使わないとね♪
お父さんたら色々買ったし私もハワイでも色々おねだりするから暫くの間
毎月のお小遣いは2万円でいいよね♪(ギロリ)」

自業自得とはいえ。。。。。orz
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 16:50:58 ID:qGevCZ3ZO
>>888
いいホテルに泊まれそうで羨ましいです
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:52:37 ID:DZVQOZCe0
>>747
>脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D300とっておき設定術
>この本どう?


面白そうなんで買ったんだが、誤植だらけでひどかった・・
アスキーのページ見たらこれはないだろ・・
ttp://www.ascii.co.jp/books/support/978-4-7561-5141-4/errata/
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:53:48 ID:jUslV/Uc0
大爆笑

>> 誤 第三章|章タイトルを入れますか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:22:35 ID:PBQ8rBMm0
>正誤情報-3 2008/04/12:更新
>39ページ 「スタンダード」のコメント

> 誤
>高いコントラストのメリハリの利いた画像に仕上がる。ことに原色を強調したい場合はこのモードを使うとパンチの利いた発色になる。

↓↓↓↓↓

> 正
>鮮やかで標準的な画像。ほとんどの状況に向いたモード


ひでー。
酷すぎるぜwww
正真正銘「間違いだらけのセットアップ」www
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:12:44 ID:unTc1leT0
「間違いだらけ」ってそういうことだったのかw
つか重要な部分で間違いすぎw ひどすぎるだろw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:35:02 ID:NRsBCIfz0
誤 「それでは次のページからは個々のツールの機能を見ていこう。」  
正 本書には「Camera Raw 4.2」の個々のツール機能に関する解説はございません。
 
面白すぎるだろw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:21:20 ID:mwRzu1XX0
うわっ、買った人がかわいそう・・。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:18:38 ID:NrIHRazd0
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:20:29 ID:yuI/riW/0
>>896
火消し?w

898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:58:04 ID:dabPidQz0
>>896
マルチうぜ。
ジャニーズを恨むなんて
よほど顔の醜いやつなんだろうな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:26:08 ID:toYNAKLs0
あー買わなくてよかったぜ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:10:46 ID:Urwa03pI0
デビュー組で純正35mmF2を買わないでシグマ30mmF1.4買った人居る?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:45:45 ID:CLqcl67TO
初心者スレ行った方がいいですか?
質問:本体にバッテリーは付属していますか?
また未使用バッテリーは充電しなくても使えますか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:04:35 ID:k/SMmkmM0
>>901
付属品としてバッテリーは付属しています。充電しないと使えません

買ってすぐに使いたいなら、MB-D10とエネループおすすめ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:31:41 ID:MyHwu7+E0
>>901
ちなみに「MB-D10」ってのは外付けの電池ケースです。
これつけるととてもごつくて重くなるけど
それを補ってあまりりあるメリットもありますので
カメラと一緒に購入することをお薦めします。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 17:50:00 ID:6FN1EbJ0O
バッテリーの事を聞くような奴にバッテリーグリップはなかろうて…。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 18:17:17 ID:iGgyH7jN0
>>848
>もしくは経費で落すことも知らない馬鹿なのか。

経費で落とそうが何しようが、財布から出て行く金額は変わらないっていうこと知ってる?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 19:47:43 ID:CLqcl67TO
>>902〜905
ありがとうございます
てことはバッテリー充電器も買わなくてはならないんですね↓
グリップって昔でいうオーバードライブみたいな形のですよね?それAiAF50mmF1.4D買えちゃう値段じゃないですか
初期投資額が予想を超えていく(´・ω・`)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 19:49:40 ID:oNZHDxtj0
充電器はさすがについてる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:12:11 ID:WMMh0Npm0
そりゃオーバードライブみたいな形してるからな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:30:47 ID:4HA2qxk40
D300デビュー寄れるレンズセットの見積もりお願いします!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:33:28 ID:oNZHDxtj0
マクロレンズ買え
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:40:05 ID:CLqcl67TO
充電器は付属ですか(*^o^*)
どこかで電気盗むことにします♪
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:42:57 ID:Hv5Bsn620
>909

そんなに寄りたきゃトキナーのFISHEYE買え。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:43:31 ID:Hv5Bsn620
>>911

まずはカタログもらってこい。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:44:02 ID:MyHwu7+E0
>909様
タムロン手振れ制御機構付き28-300MMズームレンズA20はいかがです?

メリット:これ一本でデジ一の世界を実感できます。しかもコンパクトなので旅行の友にうってつけ♪

デメリット:ニコン用は2008年春発売開始!と宣伝されていますが未だに発売日時未定orz
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:50:06 ID:oNZHDxtj0
タムロンの28-300VRはいつ出るんだよ〜
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:00:54 ID:HJ5oCbraO
>>909
せめて
・ボデー及びレンズの新品or中古
・レンズの純正orサードパーチー
・大体の画角
・単orズーム
・話はズレるが世の中にはマクロフィルターなるものが存在する
・新品のボデー+マクロ60mmならカカクみて近所のキタムラへGO!!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:48:03 ID:NdNpty/i0
>>911
ちょっと落ち着けよ。

買った後、家かえってワクワク充電完了を待ちなよ。

すっごい良いもんだよ。

買ったときにしか味わえないよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:49:26 ID:aYoAdSx60
買った時についてる液晶画面の透明保護カバーをつけたままにしてる人が
いますが、カバーって必要なのでしょうか? 
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:02:09 ID:jeCXskEg0
>>918
D300とD3は強化ガラスなので必要ありません

でも俺は別売りの液晶フィルムつけてさらにカバーつけてますw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:58:19 ID:bsYuZ4RO0
カバーに鼻の脂や指紋が付くのは別に気にならんので、適当に拭くくらいだが、
モニタに直接付くのは烈しく気になるだろ? 漏れも液晶保護フィルムは貼ってるが、
カバーも併用してるのはそういうわけだ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 05:43:01 ID:37pSheu10
>>915
よさげだね。
俺もきっとレンズやめて、本体と17-50/2.8にして
これ出るのを待ってる。早く出してくれー。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 18:53:28 ID:U/WjLZOy0
D300+600mmF4 とD3+600mm+1.4倍テレコンでF5.6 どっちがいい?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:14:15 ID:i8O+Ceay0
皆さんはじめまて。 昨日カクコムの店でD300を買った初心者です。
さっそく1枚目を写してみると、総レリーズ回数が1回でした。 JpegAnalyzerで確認しました。
これって検査の手抜きをされてる、とかはないでしょうか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:32:06 ID:zCcs6mjZ0
>>923
今時出荷前の実働検査なんかして無いさ。
個々の完成された部品を組み立てれば動作は当然、という思想。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:48:17 ID:i8O+Ceay0
>>924
そうですか。 実は新品のデジカメを買うのは始めてなのです。
皆さんの話を見てると、20番だったとか30番だったとか見るので、しかも、
秋葉原の現金問屋みたいな店で買ったのでちょっと不信に思いました。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:05:23 ID:UsOryJ8g0
最近中古のフィルム一眼を使い出して、なんとかく実用品としてカメラを持つ感覚が分かってきた。
D300買った直後はデリケートに扱って、レンズ交換もあまりしたくなかったけど、
今は少々のキズやホコリなんて気にせずに、ガンガン使えるようになった。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:27:28 ID:zCcs6mjZ0
>>926
本当の意味で使って価値を感じ始める時期ですね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 14:09:40 ID:xSH+gd6Q0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:53:02 ID:m3DQk8Ku0
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 19:12:54 ID:5erQ5ijf0
>>922
くれるなら、D3+600mm+1.4倍テレコンが欲しい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 09:02:52 ID:53wqfcpU0
たとえ全体としては暗くても、光沢のある衣装が少しでもあると、
がくんと露出が下がりますね。 -1.6EV くらい。

白飛び防止の一環なんだろうけど、逆に黒っぽい衣装だと、
ものすごい白飛び
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:58:29 ID:A2T57X3e0
>>931
AEロックしろ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:11:15 ID:xKuIpAmS0
>>932
1点スポットで測定してないか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:52:01 ID:53wqfcpU0
明るさが一定で、
しかも被写体がおとなしい場合は、
スポット or AE ロックを使ってます。はい。
それ以外の場合のこと
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:08:46 ID:2YB59CNt0
>>69
このレンズ構成には純正のNCカラーフィルターを装着した方が無難ですか?それともケンコーのデジプロ?
保護フィルターのオススメ構成教えてください。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 15:34:31 ID:KYj7VcbP0
300携えてお散歩したいよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 15:39:53 ID:DV9dH8Mb0
>>936
α300?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:46:15 ID:O7IXAokp0
D300デビューしました。ズームレンズでアオリ撮影したいのですが良い方法ありますか?
安価な方法から高価な方法まで簡単でいいのでアドバイス下さい。
単焦点レンズで手軽に楽しめないと考えた結果です。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:12:07 ID:eMcsZfLk0
安価な方法→レンズを外して手で支えて撮る
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:18:07 ID:O7IXAokp0
フォトショップエレメンツで擬似的にする方がいいのですかね。悩ましいです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 18:24:25 ID:c3qeKpnIO
アオリ撮影ってどうやるんですか?どんな撮れ方になるんですか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:12:08 ID:CCWheI3I0
>>941

イカ釣りから練習しろ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 07:20:21 ID:hZAXWMW30
>>941
ご参考までに兄弟板の関連スレを
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055854158/l50
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 10:32:37 ID:XddGdpUI0
>>942
ここいら近辺じゃスルメとヤリしか取れませんが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:15:20 ID:0uzIiuceO
参考スレありがとうございました なんとなくわかりました
渋くて難しくて面白そうですね
そして槍烏賊喰いたいっす
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 08:10:37 ID:hjaBB4FlO BE:844171698-PLT(19210)
中学時代に光画部に所属しミノルタX-7を使っていたのですがAEが壊れてから一眼に触れておらず、こどもの日に念願のD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを購入 PLフィルターとスピードライトを同時購入した者です
広角端でレンズフードを使用してもケラレませんか?
明日、神奈川・三浦のソレイユの丘に家族で出掛けます
そこで、ベテランの住人さん方から課題を出していただけないでしょうか?
お願いします
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:34:50 ID:wkYDMNPF0
家族でのレジャー旅行での課題をわざわざ他人に求める、理解出来ない。
授業じゃないんだから。
見たままスナップでいいでしょ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:44:35 ID:Clw068zL0
don't think.
feel.
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:54:27 ID:p5Mu30TZ0
>>946
>広角端でレンズフードを使用してもケラレませんか?
つか、持ってんならそんぐらい自分で確かめられるだろが
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:59:03 ID:w5IaIZTy0
>>946
いますぐためし撮りしてみりゃいいだろうが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:05:48 ID:hjaBB4FlO
みんなありがとう
そう言われると思ってたよ
ところで、フィルムはどこから入れればいいんですか?
説明書読んでも載ってません
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:33:07 ID:AlLx456W0
つまらんよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:35:16 ID:wkYDMNPF0
だいたい、ネットで自分の具体的な行動予定晒さんわな。普通。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:52:39 ID:p5Mu30TZ0
なんか典型的なの沸いてキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!
フィルム云々って久々聞いた 何年前のネタだよ
デジカメが普及しはじめた頃は面白かったけど、今の時代に見るとまるでセンスが無いな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:32:48 ID:wkYDMNPF0
フィルムカメラ持ってSD挿すところどこ?
のほうがかえってウケいいもんな今時。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080517153228.jpg
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 17:41:09 ID:hjaBB4FlO
場が和んだ様でよかったよかった(^ε^)
明日はディズニーランドに行くことになりました
ミッキーをアオってきます♪
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:00:24 ID:+iSOER2/0
D300買って2週間。
これまで使っていたIXY DIGITALの方が色がきれいに撮れる。
なんだかなぁ・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:05:15 ID:IRVtsiJv0
現実離れした色
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:10:51 ID:6SUbD6Me0
>>957
レンズは何を使ってますか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:24:31 ID:i91na6f/0
>>957


忠実のと派手の違いがわかるか?
コンデジは映りが派手になるものがおおい。
派手が好きならビビッドをカスタムして撮れ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:44:17 ID:uF89i4IF0
俺はカスタム作ったよ。
ビビッドの更に上行くケバケバしい色。

ビビビット。夜景が異様な世界になる!


私も最初にコンデジから一眼にしたときには悩みました(未だに)

コンデジはシーンモードも含めて、そうでなくても
「こんなのが撮りたいんじゃない?」って感じで仕上がってくれたのが
特に中級以上の一眼になると
「あなたの設定に忠実に従います」って感じですごく淡白。

今ではそれがかえって親切に感じますが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:46:03 ID:uF89i4IF0
>>955
これは
つまらないものを撮ってしまったスレ行きだな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:48:25 ID:ILvgoMrF0
D300 はでフォルtの設定だと、コントラスト、彩度が
かなり高いよ。これは、コンデジ並み。少なくとも、D40, D80 より高い・濃い。

ところが、それなのに立体感がイマイチで、のっぺりして見える。
これは、ダイナミックレンジが広くなって、ハイエンド、ローエンドまで
リニアに伸びているからなんだね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:54:27 ID:AlLx456W0
ピクチャーコントロールはニュートラルがデフォだわな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:56:27 ID:ILvgoMrF0
俺は、ニュートラルのままではノッペリしすぎで駄目だ。
いずれにしても LR だから、関係ないが。

966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:00:24 ID:AlLx456W0
うん ニュートラルのRAWで撮って俺はNXで仕上げる。
LRやシルキーも使ったけど結局NXに戻ってきた
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 23:07:16 ID:zHCSZR6z0
D300と16-85mmをついポチしてしまいました 明日か明後日届きます
ど素人なので使いこなせるか不安・・しばらくはオート任せでいきます
ここ見るとレンズのフィルターとか液晶保護フィルムも買っておいた方がよさそうですね
RAW現像はまだまだ先になりそうです というか不要かも
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 23:42:17 ID:i91na6f/0
>>967

液晶保護フィルムいるかなぁ。
自分はつけてないな。プラカバーつけっぱなしだもんで。

PCのスペックにも注意せよ>NX
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 06:09:06 ID:ZMq/Vvj10
俺なんかD2XMODE1明るさ-1をデフォルトにしてるぜ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 10:00:11 ID:AbWv9fu50
俺は、D2XMODE1かニュートラルで
彩度オートがちょうどいいな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:06:22 ID:h3E1t2X80
いずれにしろ標準でガンマカーブが持ち上げられているので(開発者談)
時にその弊害として明るい部分の階調とか不自然になります。
適正露出で撮ったつもりなのにオーバー気味になります。
RAWならあとで直せますがJPEGではどうしようもない。
なので明るさ-1を標準とすることをオヌヌメするですよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:43:27 ID:B9ldylFN0
>967
強化ガラスなんで、フィルム貼ってもフィルムが傷つくばかりで意味ないかも。
カバーもあるし。むしろプラカバーは消耗品と思っておくのがいい。

本体と別に、カバーにまで保護フィルム貼ってるというのもどこかで見たが、
そこまでいくと正気の沙汰とは思えない。

RAWで撮るからデジイチを使う意味があると思うよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:53:23 ID:0Jss67V20
RAW現像やってこそのデジタル写真の楽しみ。

俺もプラカバーは購入後すぐに外してしまった。
よく鼻油が付いて袖で拭いてるw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 14:04:43 ID:PQ3KV8qZ0
最近の液晶保護シートはハードコート加工されてるのも出て来てる。
全然傷付かんよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 14:43:42 ID:BpsyeBmE0
>>973
うちも傷より脂がきになるよw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 17:13:24 ID:ahLVPnMQ0
そこでLVですよ。
977967:2008/05/18(日) 18:14:31 ID:XNy8v3H30
皆さんアドバイスどうもです
先程届きました CFカード入れてレンズを付けて持ってみましたが、
ずっしりとした重みが心地よいですね シャッター音も切れがよい感じ
設定メニューをちらっと見ましたが、えらくきれいな液晶でびっくり
設定項目がやたらに多くてまたびっくり
ボタンも多いけど、各設定に1つという感じでこれはわかりよいです

使いこなすのは相当大変そうですが、ここも読みながら勉強します
やはり皆さんはRAWがお勧めですか 白飛びや黒潰れが修正しやすい
という話は聞いたことがありますが・・ そのうちNXに挑戦かなあ・・
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:29:13 ID:zYDCDiFK0
>971
そう思って明るさ-1にして娘を撮ってみたが、
ADLをONにすると明るさを変えられないので
素直に露出補正-1/3か-2/3でいい思う。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:29:46 ID:kg6t4/240
白とびは修正できんだろ・・・。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:00:52 ID:B9ldylFN0
一番の問題はホワイトバランスというか、色調だと思う。
見たままを写しとるだけでも、まだまだ機械には難しい。
もっと積極的に撮影者の意図を反映するために、
派手に見せたり抑えたりするのかなどを考えると、
機械任せではダメだ。JPEGだと後からの調整が困難だ。

もっとも全部やるのも面倒だし、RAW+JPEGで、気に入ったのだけ
手を入れてるという感じだけどな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:36:26 ID:UWeZiL5O0
>>978 見てADL初めて使ってみた。
ADLは自動的にアンダーで撮ってマージンを稼ぎ
独自に設定されたトーンカーブを適用して増感する、という理解でいいのかな。
だからコントラストと明るさはADLのお仕着せで固定されてしまい自分ではいじれないと。
982967:2008/05/18(日) 21:00:43 ID:XNy8v3H30
なにぶん初心者でして・・
いま箱をみてたら中にNX同梱されてました 危うく買うところだった
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:04:27 ID:UWeZiL5O0
>>982
箱にキャンペーンつって同梱示すシール貼ってあったろうにwww
でも買う前に気付いて良かったね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:17:12 ID:UWeZiL5O0
ふと思ったんだが、ADLってフジの新しいネオ一眼の疑似Dレンジ拡大とやってることは基本的に同じこと?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:34:58 ID:XEp1pij60
>>982
そんくらいすぐ気付けってwww
全くもう・・・何処の俺だよ・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:59:32 ID:JhVPh63x0
>981
だいたいそんな感じ。
暗部のノイズが出やすいので使い分けは必要かも?
人物撮りで逆光ならスポット測光と合わせるといい感じ。
スピードライト使う時はADLオフ、マルチパターン測光が当たりが多いかな?
順光で撮る時はADLオフで明るさ-1や露出補正が有効だと思う。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 03:19:22 ID:0/xC2Wd50
助言乞う。来月イベントがあって70-200か80-200のF2.8が必要になった。

VR 70-200は予算オーバー気味で、無理して買ってもナノクリスタルの新型が気になりすぎ。
今回は10万以下のブツでお茶を濁して、新型が出たら買い換えることに決定。
候補はED 80-200 F2.8D(N)の中古か今月末発売のタムロン70-200。

今日、キタムラに行ってタムロンの見積もりしてもらったら、店頭のED 80-200 F2.8D(N)の
そこそこ程度の良い中古と同じ額を提示された。

用途はライブの手持ち撮影。タムロンは17-50 F2.8を使用中でかなり気に入っている。
買い替えを考えるとED 80-200 F2.8D(N)かとは思うのだが、タムロンも気になる・・・

どないしょ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 04:20:52 ID:P9oZOaF70
発売前のレンズのこと聞いて答えられる奴いると思ってんの?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 06:29:35 ID:CWKyhuOP0
シグマ50-150がおすすめ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:17:35 ID:CnYS/+ku0
動き物撮るなら

AF-S VR 70-200
AF-S 80-200
ΣのHSM付き

しか選択肢が無い
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:32:24 ID:3Lv/1JD20
んなこたーないわw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 11:38:31 ID:/s7lqSDo0
>>990
マニュアルが一番だろ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:53:27 ID:+GHyoFEn0
>987
手持ちならVR70-200の一択
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:52:33 ID:3Lv/1JD20
だからさぁ、そういうこと聞いてんじゃないだろ>>987

>>987はよぉ、候補は80-200「か」、タムの70-200「か」って事を聞いてんだ
発売前のレンズのことをな、馬鹿みたいによぉ 聞いてんだよ

それにここぞとばかりに見当違いなオナニーレスばっかしやがってなぁ
コイツはテメーらの偏見に満ちたオススメレンズなんざ聞いちゃいねぇんだよ

そもそもVR70-200は新型まで買わないことに「決定」って書いてんだろがよぉ
馬鹿みたいになぁ 書いてんだよ

ホントこのスレは馬鹿ばっかりだなオイ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:55:18 ID:EoS18Eoz0
VR70-200 は、モデルチェンジを待ったほうがよさそう。
dpreview のレビューを読むとわかる
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:59:26 ID:EoS18Eoz0
>>987
80-200 も、タムロンもモータ非搭載だから、AF 遅すぎ。
大きなレンズだから、ジーコジーコ遅くて、煩いぞ。

シグマ 70-200/2.8 なら、
優待価格で、7.43万円だから、周りに優待ユーザを探してみ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 15:01:17 ID:EoS18Eoz0
>>996
訂正:
タムロンはモータ内蔵だが、HSM タイプじゃないから、
遅い
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 15:10:44 ID:limWuA5u0
次スレは必要なのかな?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 15:11:34 ID:EoS18Eoz0
不要。邪魔。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 15:18:27 ID:3Lv/1JD20
このスレはもうダメかもわからんね




























で1000

ありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。