【マッタリと】SONY α700 Part7【カウントダウン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1200万画素の中級機 α700について語れ

公式サイト(日本語)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html

ソニー、1,224万画素CMOSの中級デジタル一眼「α700」(DC Watch)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6989.html

ソニー、新12メガCMOS“Exmor”搭載のハイアマ向けデジ一眼「α700」(ITMedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news012.html

11月9日発売予定。
予想価格は
ボディのみ 18万円
DT16-105レンズキット 23万円
カールツァイスDT16-80レンズキット 27万円

前スレ
【人柱を】SONY α700 Part6【崇めろ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192940062/l50
【台湾に】SONY α700 Part5【飛べ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191571265/l50
【伝統と】SONY α700 Part4【挑戦】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190124715/l50
【待望の】SONY α700 Part3【中級機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189422627/
【伝統の】SONY α700 Part2【中級機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189088156/
【祭開始】SONY α700 Part1【真打ち登場】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189037363/

「俺、故郷に帰ったらα700買うんだ。」
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:49:05 ID:vH466c5S0
2ゲト
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:49:26 ID:jCQZxXgn0
爆発までのカウントダウン
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:55:45 ID:cxlAnWL+0
5だったら安くなってから買う!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:59:19 ID:HRlmOidP0
リモコン付属に惚れた。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:46:46 ID:SmY9pT8p0
α700の凄いところ(100や7Dと比較してもねぇ…)をまとめて!

・cmos+高画素で高感度ノイズも目立たない(等倍だと多く見えるけど600万画素に縮小比較してみて!)
・レリーズラグ66msでもっさりしてない(銀塩7よりも速いYO!)
・UDMAで cRAW+jpegでも2コマ/秒の無限連写
・縦グリ現時点での正解
・MLスクリーン使える
・電池容量が1%刻みで確認できるので多い日も安心
・真ん中のAFは会場暗くても速くて正確
・DORすごいです
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:06:41 ID:NPQICEBx0
>・DORすごいです
突っ込みですが、Dレンジオプティマイザー(DRO)です。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:10:02 ID:0bAmT2B40
>>1 乙。
>>4 発売日当日購入オメ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:43:25 ID:Ej/md/s40
α700って PC からレリーズして PC に保存みたいなのってできるの?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:46:05 ID:ebJDkKYQ0
>>9
できるよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:47:31 ID:NPQICEBx0
>9
PCからレリーズした場合、PCにしか保存できません。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:54:16 ID:Ej/md/s40
>>10-11
dクス。 できるのか。

また一つ買わない理由が減ったな。。。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:38:19 ID:M20bMMCt0
1乙。
ちょうど発売に合わせてPart7とは、なんたるめでたさよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:11:07 ID:wgFwR7LI0
AD変換、12bitてのが気になるのだが。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:16:16 ID:M20bMMCt0
>>14
内部22bitとか言ってる割に、他社機とさほど変わらん某機も
ある事だし、別に気にするほどのもんではなかろう。
16E-3友の会:2007/11/05(月) 00:48:59 ID:L+zV5xsL0
>>1
>>「俺、故郷に帰ったらα700買うんだ。」

死亡フラグ?w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:02:58 ID:2s0eEUbi0
>>1
変なフラグ立てんなコラw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:58:05 ID:NEhfwBHX0
7Dに不満を感じてないけどなんだかんだで買っちゃうだろうな。
高画素化に備えて新調したPCのローンが終われば。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 07:18:16 ID:mXEWc/WZ0
>>18
α700のローンも重ねればOK
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:05:59 ID:jwDAX29v0

あと4日です。
工場での作りだめも終盤で、そろそろ出荷の準備か!?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:23:49 ID:2s0eEUbi0
期間工が泣きながらファームアップしてます。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:29:04 ID:DgDHqNNl0
ここでもカウントダウンしてるんだな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:48:33 ID:+r+TVSJx0
山Qの洗礼を受けずに発売日にたどり着けるかな?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:50:51 ID:Pjm8VYCe0
もうちょっと安くなんねーかなぁ・・・・
α100から買い替えは嫁の許可が降りない・・・・・・・
100オクで売って差額でも10超えるなんて・・・・・嗚呼
25台湾在住:2007/11/05(月) 10:50:58 ID:2s0eEUbi0
>>22
「αは歩みを止めない」ってイイな。

日本発売するとここも盛り上がると思うよ。
自分のフィールドに持ち出して使ってみて、初めてその長足の進歩に感動するってタイプのボディだから。
おいらはいつの間にかファインダー性能こそαのアイデンティティだと勘違いしてたことに気付いた。
α-7Dを受け入れようとしたときの拠り所がそこだったから自然とそうなってた気がする。
α700は銀塩α-7のときのαの希望を思い出させてくれたよ。
ファインダーははっきり言って7Dと変わらない。
むしろそれ以外の部分が「α-7の進化形」。
「基本」がしっかり出来てる。最初はこれでいい。
これからのSONYの「歩み」を期待するにじゅうぶんなボディだと思う。
日本ももうすぐだね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:15:42 ID:7bc5eczh0
賞賛の嵐か
阿鼻叫喚の嵐か
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:21:35 ID:DgDHqNNl0
α700 リレーインタビューの顔写真、4人並べるならもうすこしコントラストとかそろえろよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:23:12 ID:1nc2jMO80
既に先週あたりから出荷準備は整ってたみたいだね。ソニスタで注文したけど。

本当は9月頃の発売だったらしいけど、16-80ZA(あまり売れてないみたい)を、
レンズキットに入れる話がきて、数を揃えるのに、この時期にずれ込んだらしいよ。
なので16-105の生産が間にあわなっかった訳ではないらしい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:29:45 ID:ZKPgSh+30
>>28
説得力に欠ける内容だな。
だったら、16-105も海外でα700と一緒に先行発売しとるだろう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:43:15 ID:1nc2jMO80
言葉足らずですいません。

× なので16-105の生産が間にあわなっかった訳ではないらしい。
○ なので16-105の生産が間にあわなっかった訳だけではないらしい。
31 ◆AngelH/kMI :2007/11/05(月) 11:49:50 ID:KVFSE1vz0
>>25
αのアイデンティティ、というとファインダーも含めた操作性の良さなんじゃないかなぁとずっと思ってる自分。
使える中級機は出たので後はフラッグシップまで含めた「システム全体としてどうなのか」ってあたりですかねぃ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:08:34 ID:SaTrOemq0
操作性はD300の方が上だねぇ。
D2X準拠だけに良くできている。
33台湾在住:2007/11/05(月) 12:22:17 ID:2s0eEUbi0
>>31
操作性へのこだわりはあるよね。
しかし一貫性がないんだよね、xiみたいな失敗もしちゃうしw
α-507siからのダイヤル式の流れもα700で終止符打っちゃったし。
でも、それだけに700は507並みの「ブレイクスルー」だと感じる。
「これがソニーのαだ」って思うことにした。
てか、デジタルはダイヤル式、無理w
>>32
700より上か、いっぺん使ってみたいな。
ファインダーも700よりスペック上だしね。
ニコンは描写がαと対極なんで、使い分けてみたいメーカーではある。
いまんとこそこまで余裕ないけど。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:23:53 ID:rCoBe0zR0
>>32
操作性には「慣れ」も影響を与えますから、D2Xを使ってきた人には
D300が上だと感じられるかもしれません。
したがって、慣れの部分を除外してなお、D300の操作性が上だという
理由を、具体的に指摘して下さい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:29:01 ID:uvfPHsO10
具体的に言えばボタン類の数の違いかねぇ。
露出補正や連写モードをダイレクトに操作できる事が操作性が上だと言われる部分かもしれない。
36台湾在住:2007/11/05(月) 12:47:30 ID:2s0eEUbi0
>>35
そのへんは700も独立ボタンあるけど、D300だとどうなんの?
700はボタン押す→ダイヤルで設定→ボタンor半押しで決定って流れ。
ボタン押したままダイヤル回して離して決定とかだとアクション減るけど、
700でこの操作やってみたことないな。修理中で試せないや。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:51:38 ID:OhqTcwMe0
>操作性
あるていど、慣れを無視した評価できそうなもんだよね。

たとえば、ファインダ覗いたままで、どれだけの項目を手探りだけで設定/変更かっていう上限とか。
上限で議論すれば、慣れの要素は無視できる。
手探りで、ってのは絵がプリントされただけのダイヤルなんかは
判別不能だから操作不能=操作性としては加算要素に加えない。

もちろんダイヤルも「現在位置と目的の機能の位置をすべて暗記」していれば、
目視不要だけど、それを許容しちゃうと、液晶を見ないと操作できない内容まで含めて、
多分すべて操作可能になっちゃうのでNG.
「前状態や操作経緯を記憶する必要なく、
ファインダの中の情報と手探りだけで操作可能な変数の数」ってする。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:56:34 ID:2s0eEUbi0
>>37
無理な数値スペック化はしなくていいよ、それに特化されても困る。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:05:12 ID:OhqTcwMe0
>>38
高画素化の例があるから、懸念はわかるが、
感覚的な議論だけの方がよっぽど不毛だよ。

俺はカレーよりラーメンの方が好きだ、
いやラーメンだ、なんて議論ですらない。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:13:37 ID:2s0eEUbi0
>>39
そういう議論が必要な領域とも思えんけど。
議論するにしても、慣れの要素を無視して評価する意味がわからない。
慣れが必要なものも、慣れてしまえば、最初に取っ付きやすいものより使いやすい事はよくある。
「取っ付きやすい」=「操作性が良い」ではないでしょ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:20:39 ID:2s0eEUbi0
そんなものより、おいらは「αのアイデンティティは何だろう?」って方が話題として面白いと思うな。
αレンズなら「柔らかさ」だと思うけど。
芯のあるソフトネスであり、ボケ味であり。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:21:11 ID:ZKPgSh+30
使いやすさなんて、シャッターボタンの配置一つで意見が分かれちゃんだからな。
水掛け論になるだけだし、やめとこう。オレ個人はニコンよりはαのほうがはるかに
好きだが、別に「優れている」と主張するつもりはない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:30:10 ID:XjylcGll0
>>24
心配せんでもボーナス商戦終われば40Dに直ぐ追いつくよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:34:51 ID:OhqTcwMe0
>>40
そうか?デジ一中級機は、基本的に初級機と同じセンサ/エンジンを使うから、
画質面では一緒だけど、「撮れる機会を増やす」ことこそが重要って聞いた。
だったら、1/8000のSSや連射性能と同程度に、操作性は重要だろう。

「1アクションで操作できるパラメータはXX個、2アクションで操作できるパラメータはYY個
3アクションで・・・」とやれば、慣れや記憶に関するパラメータもある程度数値化できるし。

300はYYYは簡単だがXXXは難しい。一方700ならXXXもYYYも簡単だが、AAAは難しいとか、
一目である程度分かるのってすごく助かると思うんだがね。

何より、主観を排した上で、ある程度カタログ化できれば、
ライバル機の比較のために、カメラ屋で店員に睨まれるまで、
延々と弄り続けるパターンを減らせられる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:35:23 ID:llfhhEFp0
慣れなんか関係なく、ボタンを押す事なく今現在どの測光モードにあるのかとかが重要だよなぁ。
電源を入れてなくてもボタンの位置で分かるのが理想的。
それらは直観的な操作性へとつながっていく。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:42:41 ID:5SU24kbt0
流れとは関係ないが、選択したAF測距エリアでスポット測光してくれる機能はある?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:46:51 ID:2s0eEUbi0
>>44
だとしても数値化は弊害が怖いな。
>>45
銀塩時代はそれで良かったけど。
デジはそれに感度、WB、サイズ等が加わり、
さらにDRO、NR、クリエイティブスタイル等、確認が必要な項目は増える一方。
全部にダイヤルを割り当てるなんて物理的に無理。
そもそも「電源入れずに確認」って事に無理があると思うよ。
それより、電源いちいち切らなくても入れっぱでバッテリーが持てばいいでしょ。
現状では予備バッテリーは必須という認識でいるしかないんじゃない?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:52:33 ID:+r+TVSJx0
>>46
ない
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 14:06:45 ID:DgDHqNNl0
ピント合わせた場所と違うところをスポット測光してもあんまり意味ないよな。


まぁ、真ん中固定で測光だけやって AEL とかすんのかな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 14:20:54 ID:2s0eEUbi0
>>49
ピント合わせた場所をスポット測光してもあまり意味ない気がするけど。
AELしたらスポット測光に切り替わる機能はあるよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 15:28:28 ID:FG70j6CY0
なんかいいわけばっかりだなぁ・・・。
実際に使えば測光なんかはダイヤルでできた方がいいのに無茶苦茶だ。
項目が多いからボタンを多くしきれないなんてちょっとないなと思ってしまった。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 16:27:27 ID:DKPcfIdO0
7Dは7譲りのボタンとダイヤルいっぱい夢いっぱいだったネ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 16:55:07 ID:sfjMs9Fg0
ダイヤルが多ければ多すぎると罵られ、少なければ少なすぎると罵られる。
そんなもんだ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 17:10:07 ID:QyTDRwvs0
少なくとも操作性では7Dの方が好きだ。
PASMロックがあるとか中級っぽい雰囲気は満点だったよ。
55 ◆AngelH/kMI :2007/11/05(月) 18:24:36 ID:KVFSE1vz0
スタジオ撮影から帰宅ー。
α100×2台構成時代の1.8倍くらい撮った気がする・・・。
cRAW+JPEGで800枚強とって、容量がだいたい12GB。
操作性の快適さが上がって撮影に集中してる時間が多くなったのが理由かなー、と思う。
縦グリ入手後も楽しみ。

懸念事項としては、以前うさ在住の人が書いてたけど「AWBが黄色による」ってあたり。
カスタム設定すればいいだけ、と言ってしまえばそうなんだけど
蛍光管ライトでも黄色に寄るのは気をつけないとダメかも。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:48:47 ID:t3FLq+Ti0
平日月曜日からフライング自慢を聞かされるとは・・・。
ますますどうでもよくなるな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:56:32 ID:rOj3WYC30
>>55
撮影乙

>>56
粘着乙。

8GBも安くなってきたから2枚くらい持ってるべきか。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:15:41 ID:rCoBe0zR0
>>56
素直に買えないと書けるくらいなら、あなたにも未来はあるんですがねえ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:22:32 ID:9IEEJHYP0
素直に 買うに値しないと思ってる奴もいるだろw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:23:41 ID:ZKPgSh+30
デジタル一眼レフカメラ“α700”撮り方教室
ttp://www.sony.jp/event/HiVision/campaign/omakase07/seminar.html

東京・名古屋会場の講師は..吉住志穂タンだっっ!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:26:03 ID:9IEEJHYP0
買うに値しないかどうかは個人の判断だ

東京・名古屋会場には絶対に逝きます

アルファは優秀だからです><
講師目的じゃないっす。。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:27:29 ID:TVA2afkX0
発売日時点では、どこも16万くらいか…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:30:17 ID:9IEEJHYP0
じゃ148000位になれば買うか。。

吉住志穂フィギアは限定なの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:02:47 ID:ZKPgSh+30
>>59
買うに値しないと思っているのに、こんな所をうろうろしているのって、いまだにミノルタ
の亡霊に縛られている気の毒な人や、同じ会社の製品のユーザのはずなのに、D3
が出るのにD300買うのはバカだと罵られて、ストレスを抱えているD300待ちの人とか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:05:46 ID:DgDHqNNl0
荒らしはスルー。 透明あぼーんするとすっきりするよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:15:38 ID:PaS4KT5c0
荒らしのボキャブラリーは8ビットのパソコン以下だからな。
簡単なNGワード設定で。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:33:23 ID:R4v8sxA+0
SONYってロゴがなければ、いい機種だと思うんだけどなぁ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:36:48 ID:EJ1lkppU0
定期的に現れるねこういう輩
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:37:14 ID:VCWRlKBZ0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:48:58 ID:rCoBe0zR0
>>57
撮影スタイルによるのでしょうね。
人柱様の情報によると、4GB1枚で、最少でも150枚ほどは
撮影できるようですから、私は、自分のスタイルに合わせて
4GBを3枚にしました。8GBだと、もしメディアがあぽーんしたときの
最多被害が300枚超になるので、それが怖くて4GB3枚です。


71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:53:40 ID:2s0eEUbi0
>>51
言い訳なんかじゃないよ。
実際、507→7→7Dとダイヤルに慣れたおいらが使っても
700のボタン方式でも操作性に不満はなかった。
というか、ぶっちゃけダイヤルより使いやすいと思ったよ。
DROも操作する頻度高いし、確実に操作する項目が増えてるけど、
全部背面モニタに集約されてるのが逆にいい感じ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:24:47 ID:8i06Rsw50
低ノイズ化は進んでいるのだろうか。
αマウントでシグマから70−200F2.8出ないかな。
でなければ40Dと70−200F4を買う予定。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:34:20 ID:zKzkluh10
>>71
ボタン方式つーか、7Dもボタンだらけだった訳だけどね(w
自分的には露出補正操作は右後部のダイヤルに割り当てるから、
7Dのような左肩の露出補正ダイヤルは不要で、スペースの無駄
使いでしかなかった。
そもそもカメラ構える時の「ホームポジション」崩さないと操作できない
左肩に、使用頻度の高い機能を持ってくるべきじゃないと思うし、
その意味では、右肩のダイヤルを左に移動させて、ISOなどのよく使う
ボタンを右肩に持ってきたα700のインターフェースは7Dより好ましく感じる。

まあ、いまやデジカメの機能自体増えすぎたからね。7Dみたく、ひたすら
ボタンの数増やして対応するようなやり方はもはや限界だわな。見た目
もよくないし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:39:28 ID:TQAbc6JE0
漏れ的には前後ダイアルが復活したのが嬉しいけどな
まあ、AELつーっても結局AEなわけだからw、AEの値を参考にしながら
マニュアル露出で設定したほうが手っ取り早いけどな。補正もごちゃごちゃ触らずにすむし
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:41:36 ID:clynDlo20
左利き用のボディもあるといいな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:47:31 ID:zKzkluh10
>>74
復活というより、Sweet Dやα100はエントリ機だから、コストダウンと
初心者へのわかりやすさを配慮して、省略されていただけ。α700は
中級機だし、なんて事を書くと、クラス分けなんて無意味厨を呼び
寄せてしまうのでやめておこう。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:50:01 ID:g+414TCm0
そういや、前後ダイヤルのデフォルトにISOって割り振れるの?
露出補正と絞りは事前に決めれるしISOが1/3段刻みに設定できるなら、AEの値を見てからISOいじりたいケースが増えると思うんだが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:52:09 ID:TQAbc6JE0
>>76
たしかにそだな
ま、あとのボタンはそれなりにカスタマイズできそうだしじぶんにで使いやすい設定考えるとするかな〜
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:32:06 ID:uoubp+LI0
>>70
CFカード(4GB)ではRAW203枚、cRAW299枚となっています。
みんな、cRAW使わないのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:38:58 ID:EJ1lkppU0
α7系のボタン・レバー盛りだくさんのゴツいデザインが好みなのは少数派なのかね
α700も悪くはないが、ダイヤルがなくなったせいか、ちょっと右手部分がスッキリしすぎてる感じがしなくもない。
個人的にはもっとボタンが欲しい。
・・・いや、増やしすぎると逆効果だとは思うけどな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:39:01 ID:mXEWc/WZ0
>>79
なぜ使わないと思うのか、その理由がわからない
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:48:23 ID:DKPcfIdO0
>>80
ワタシもゴツイのスキですよ
α900はα9000くらいゴツイといいなぁ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:55:59 ID:zKzkluh10
>>77
直接ダイヤルへの割り当てはできなかったはず。

>>80
別にボタンやレバーが多い事がデザインの良し悪しに直結する訳じゃないけど、
元々ミノルタ系のデザインって野暮ったいし、そこにボタンやダイヤルをてんこ盛り
にしたら、大昔のSF映画に出てくる秘密兵器のような、悪い方向に流れていく
だけだと思うね。

たとえば、かつてのDiMAGE 7系なんかデザイン最悪で、オレはメカゴジラとからか
っていたが、α-7Dは誰かガンダムと呼んでいる人がいたけど、そういうのが好きな
人にはウケルのかもしれんが...
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:09:34 ID:a6N0HW8d0
ごついの好きだけど、わかりやすく、かつスムーズに操作できそうなα700にワクテカ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:14:21 ID:ykUif/s10
>>75
思わず唸ってしまった・・・
ギッチョの人にとって一眼レフの操作は違和感あるのかな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:19:20 ID:mXEWc/WZ0
>>85
左利きでも通常も出るのギター・ベースを弾いている人の数のほうが
左利き用モデルを使っている人の数よりも多い。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:19:52 ID:mXEWc/WZ0
×も出る
○モデル
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:20:35 ID:ykUif/s10
単に慣れの問題か、thx!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:34:49 ID:CzCHuJx80
>>85
オレも左利きだけど、レンズとボディ支える力のいる側に左手が使えるから、
それほど違和感ないけどな。もっとも自分の場合鉛筆や箸は右手だし、
細かい作業を右手でやるのが苦痛じゃないっていうのはあるけど。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:36:20 ID:TVA2afkX0
右利きの左手より
左利きの右手の方が器用な場合が多いしね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:00:06 ID:t+vVcgvF0
左目利き用縦位置グリップ希望。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:09:29 ID:jdSDzQGv0
>>79
前スレの人柱天使様の書き込みと、微妙に枚数が違いますね。

>参考までに4GBのCF入れたときのα700撮影可能枚数表示書いておくと
>STD: 1027
>FINE: 699
>X.FINE: 374
>cRAW+J: 213
>RAW+J: 160
>cRAW: 307
>RAW: 208
>でした。

cRAWについては、実機で撮影してから使用不使用を決めるしか無いと思いますが。



93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:14:32 ID:aD9YBS3W0
>>85
MFでの細かい操作が必要なピントリングを左で扱えるから、
このままの方がありがたい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:19:47 ID:8aoi8zNe0
みなさん手に入れたら画像うpお願いします
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:27:15 ID:VlsV8RxF0
付属のストラップってどんなの付いてくるんですかね。
オレンジはいやだ。
96 ◆lime//5O4s :2007/11/06(火) 00:39:32 ID:ZxbMiQ9n0
えんじょいぽとらいふ!
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:41:39 ID:T/SXPnBo0
つかもうフライング自慢やらなにやらでα700なんてどうでも良くなったよ。
α100は売っても二束三文だろうからこのままにしておくけど、
やっぱり40Dは最高かもしれないなと先週末のよさこいで実感してしまった。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:43:20 ID:3p0Jv5IE0
>>97
よかったね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:43:50 ID:czGJsqcY0
これで変なのがαユーザーからいなくなると思うとうれしいかぎりだよ。
もう帰ってくるなよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:44:15 ID:93SPvEDw0
写真は宗教じゃないからね。
楽しめるほうにするのが一番。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:46:17 ID:BWTBjJsF0
SONYのロゴ塗りつぶしたら、保障外・修理不可とかあるのかな?w
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:48:39 ID:Ix87ezIn0
まじなのか、釣りなのか、荒らしなのかよくわからんけど、いまだにフライング
自慢だの言ってる奴って、人の目に自分がどんだけケツの穴の小さい人間
に映るか、まったく気付かんのかな...
103台湾在住:2007/11/06(火) 00:48:48 ID:MvnkF9RD0
>>101
ロゴひん曲げても修理してもらえるみたいだyo!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:50:59 ID:43kdf7gv0
>>95
そもそもメーカーのこれ見よがしにロゴが入っているストラップが嫌いだから
オプテックのプロループストラップ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:51:46 ID:6yHCwJIY0
可愛さ余って憎さ百倍ってやつだろ。
106 ◆AngelH/kMI :2007/11/06(火) 00:52:16 ID:uM+vTjhH0
まあ、どうでもいいと言いながらここに書き込みしてるのは二重の意味で損してると思う・・・。
人ごとだけど。


>>103
今修理中ですか?
とりあえず修理してもらえるなら良かったですw
107台湾在住:2007/11/06(火) 00:55:43 ID:MvnkF9RD0
>>106
地元SSで手に負えず台北送りになったけど、700の外装交換は
初めてのケースってことでまだ見積もりが出ません。
とりあえず台湾で最初に700を落として壊したのはおいららしいw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:08:14 ID:jXy0dljn0
欲しいなぁ・・・でも金無いなぁ。
そうだ!今あるボディとレンズ全部売れば、ボディだけなら買えるぞ!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:10:26 ID:3p33BKZA0
まぁ何時まで経っても発売されないα700をポカーンと待ってるより
今すぐ買える40Dで撮影しまくった方が損は無いと思うけどね。
世界同時発売だったらα700にしたかもしれないけど
フライング自慢聞かされるくらいならD300やE-3なんかも視野に入れてもいいかなと。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:22:43 ID:BAGBfe+b0
>>102
ホモはケツの穴の小ささ(=締め付け)が自慢。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:25:50 ID:kIWBBAib0
人間らしさを失って宗教に依存したら終わりだと思う。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:30:44 ID:T+/2KBEf0
なんか知りませんが、害虫駆除用定番のお札貼っておきますね


20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:32:44 ID:Ix87ezIn0
>>109
今週金曜日には発売ですが?
もう寝たら?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 02:10:56 ID:Ghq4u73pO
>>109
ポカーンと待ってるのが嫌なら海外で買えばいいだろ
自分の不甲斐なさを自慢するなよ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 05:58:04 ID:DNiyT2ZY0
海外なんかで買わなくても国内で40Dが買えるじゃん。
α700が40Dに勝ってるとこなんかひとつも無いのに何故?っていう。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:37:19 ID:mnmyrg1U0
つ液晶
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:41:14 ID:43kdf7gv0
九官鳥のリピート並に新鮮味のない煽りだな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 07:04:22 ID:iiQ/ft/QO
あと3日
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 07:35:19 ID:5ECl1MXC0
9月6日に発表されてから、はや2ヶ月。
先週末に、今まで頑張ってくれた、α7Dをオーバーホールに出しました。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:05:09 ID:aVMv7eNv0
話題に乗り遅れた左利きユーザです。右利き用に作られているものに慣れるのは
常に当たり前のことだからいいんだけど、ファインダー覗くときに
効き目が左なので右目で見る人に比べると若干不利なんだよね。
右目で見る努力もしたことがあるけど無理だった。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:31:10 ID:XoqFX9zI0
なんで釣りに反応する人が後を絶たないのかねぇ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:32:43 ID:43kdf7gv0
ネタ不足だから
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:45:49 ID:43kdf7gv0
>>45,51
ネタ無いついでに遅レス

測光方式の切り替えはα-7D同様、AELボタンのフチがレバー(ダイヤル)に
なっていて、電源OFFのままでも設定切り替え・確認は可能なんだが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:12:32 ID:b4QMF01k0
○| ̄|_

゚| ̄|_

゚|乙_

ソ乙_

ソニー
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:26:59 ID:Gel/t53i0
>>120
自分右利きだけど、利き目は左だったので
MF時代から左目でファインダー覗いてました
ガチャ目で左目だけが遠視になってから、
右目じゃないとダメになったけど(;^^)
おかげでやっと両目使えるようになったので、
ファインダーと周りの様子を同時にチェックできるようになったw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:37:06 ID:GKQWVfZk0
一眼は左目、RFは右目が基本かと思ってた
利き目が左なんでどっちも左で使ってるけど
右が利き目の人が多いの?

ってスレ違いスマソ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:01:00 ID:U4KpQfAZ0
燃料投下しときます。
ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/ 11/4 の項:

発売が前倒しになった、α700はまだ展示はされていなかった、
そこにはα100とα700の性能を示すスペック表が展示されて
いる。デジカメを知らない一般人なら、その数字だけ見て「α700」は
凄いと思うのであろうが、一応、デジカメアナリストの自分から視ると
その性能は僅差である。だから実用デジタル一眼レフの観点から
すると、α100の方が効率が良いように思う。このスペック比較は
あまりやらない方が販売戦略上は良いのであるが、誰がこれを
展示したのであろうか。ソニーの販売関係の指示なのであろうな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:06:13 ID:hC1TkifQ0
ちょーとくはライカとGRだけ使っていてくれ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:30:45 ID:JLtTvk5K0
僅差というなら、一流の寿司屋で食べる一貫5,000円の大トロも、
回転寿司屋の一皿500円の大トロと称する握りも僅差で、別に
10倍もうまい訳ではないが、世の中にはその僅差のためにお金を
惜しまない人がいるというすごく単純な話で、どちらが正しいという
より、所詮はその人の価値観の問題なんだけどな。
ちょーとく氏もいい年して、世の中がおわかりになってない。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:43:37 ID:jOjLXVDy0
>>127
アフォ過ぎてワラタ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:48:23 ID:WIRW848d0
ここまできっぱりとバカさ加減を
晒されると、むしろ清々しいものを
感ずる。長徳氏の撮る写真は嫌いじゃ
ないだけに、御自愛を祈るばかりだ。
>>127
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:52:57 ID:Ds8E+ff60
>>127
「軽からフェラーリまで乗ったワタシに言わせれば、マーチもスカイラインも大差ないのである。
実用車の観点から見ればマーチの方が効率が良いように思う。」
・・・みたいな感じだな。
そりゃマーチでいい人はマーチでいいんじゃね、って話で。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:57:57 ID:iPvOJZ9G0
メーカーのセールスが大手カメラ量販の売り場に指示とか出せると思ってるのかねえ。
まあ、ヘルパー入れてるんならヘルパーにポップ渡して売り場に置かせてもらう感じだろうな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 18:09:13 ID:iiQ/ft/QO
おまいら、デジカメアナリスト様に向かって無礼ですよ!






自称肩書きにワロタ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 18:58:24 ID:gk+/9Rwa0
ところで
FXフォーマットって何?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:03:13 ID:iiQ/ft/QO
>>135
Nikon D3でググれなす
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:20:24 ID:gk+/9Rwa0
>>136
どもです。
>>127で出てきたブログの写真にFXフォーマットって出てたんで、SONYがいつフルサイズ出したんだと
思ったもので
http://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/03/r1143324_2.jpg
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:24:46 ID:OUn9TlFC0
>>115
解像度、背面液晶、高級感、縦位置グリップ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:47:35 ID:M9Q7y7Nm0
>>137
POPを作った人が間違えたんだな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:37:52 ID:wf1iM1D00
ずっと思ってたんですがα700の対抗はα100ですね。D300はD80とは対抗していませんが・・
自分はα100使いですが次はD300かいます。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:46:45 ID:1onM3c580
また、頭の弱そうなのが湧いて出たな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:47:26 ID:iPvOJZ9G0
相手にすんなって
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:06:52 ID:7tP0ZK270
もう金曜に発売するっつーのにCMを全くみないんだが、やってないのかね?もしくは発売してから??
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:14:44 ID:VVIbDFKY0
TVCMやらないんじゃない?
実売15万越えるカメラではやってないでしょ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:16:16 ID:bp9/AmnM0
>>127
POPを単に皮肉っているだけなんじゃないの?
α100 VS α700ってこりゃねえだろ
しかもFXフォーマットになってるし・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:19:57 ID:eNnePbG40
一つ質問なんだが、cRAWで撮った時、再生時の拡大は出来る?
7DではRAW単独撮影だと拡大できなかったけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:58:40 ID:Pz0LVwqY0
BCNランキング見たら、一応もう順位に入ってきてるんだね。
予約分ってことかな?未発売の新機種をピックアップすると、

18位 D300
34位 α700
35位 E-3
48位 D3

となってた。
148 ◆AngelH/kMI :2007/11/07(水) 00:36:33 ID:QkHsqs5u0
>>146
出来るよ。
むしろ出来ないのは7Dだけで甘DもRAWの拡大出来たはず。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:16:41 ID:EwyubQqO0
いよいよ明後日ですか・・・・
思えば本気でαの中堅機を待ってたのも、去年の今頃だったかな?
 
ソニーだから、とんだ変化球を投げてくると覚悟していたけど
えらく直球の製品を出してきたからチョット拍子抜けです。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:50:54 ID:x/Jxd7jA0
縦グリ付き α700 + 16-105mm と レンズ一本(85Gとか)、
それにバッテリとかメモリカードとかブロワとか小物少々が
そこそこうまく収まるようなバッグも一緒に買いたいのだけど、
どんなのがいいかな。

今は、LowePro Nova 1 AW を、α Sweet Digital
+ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3 + 85G + 小物少々
を詰める程度で使っています。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:06:58 ID:G7VekOUW0
明日には本物の「フライング」が出るかと。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:10:39 ID:uOzuAzkh0
40Dや海外α700に遅れる事どれくらいでフライングなんだかw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:17:24 ID:G7VekOUW0
海外はともかく、40Dは関係ないかと。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 05:24:57 ID:p6HwNe8J0
α700の板ってさ〜なんか事あるごとに40Dに粘着している人が多いね。
そんなに欲しければ両方買えよという感じw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 05:27:56 ID:egJao7ks0
買うとか買わないとか物欲だけに支配されすぎ。
手段が目的になってる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 05:40:18 ID:RuAVlehW0
>>154
板とスレとを区別でき、粘着しているのはα700スレに対してってことが
理解できるような知能があればよかったのにね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 06:26:57 ID:QhLRa0K/0

あと2日だ!もう少しの我慢だ!がんばれ〜!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 06:36:58 ID:ugvlhSIt0
>>157
2週間の間違いでは?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 07:29:58 ID:rhfwPXBv0
>>158
おまいが勝手に2週間何かを待つことは勝手だが
このスレには関係ないな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 07:35:57 ID:egJao7ks0
本命は3週間後。
α900を占う上で重要。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 08:23:02 ID:MMMtJpXE0
せっかく高いレンズを使っていてもただ意図の判らない写真や不細工な女を撮って
いるだけなら何の意味も無いと思う。レンズの描写以前の問題じゃないのか。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:00:55 ID:GpwXWF/u0
>>161
自己批判?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:10:39 ID:iN3wbhbm0
>>161
使う機材に意味があるか無いかは撮影者が判断することだ。
第三者がとやかく言うことではない。

そいつが撮った写真に意味があるか無いかは、撮影者が写真を
見せた相手がそれぞれ判断すればいい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:41:13 ID:0i8Re0rHO
α700、スペックに比して高い云われとるが、日本製だからということで納得して誇りにしよう!

キヤノンは別として、昨今の中級機は途上国の製造だからなぁ。
D300はタイ製造?、E-3に至ってはオリの旗艦機にもかかわらず中国製だし。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:47:58 ID:MRj/rFDE0
>127

>デジカメを知らない一般人なら、その数字だけ見て「α700」は凄いと思うのであろうが、一応、デジカメアナリストの自分から視るとその性能は僅差である。

どっちかってーとカタログ数値では僅差(?)なので販売店側がアピールに苦労しているようにも見えるが。

翌日の日記に↓こう書いてるが、自分でやっといて何言ってんだか。
>デジカメ戦略では、こういう足の引っ張り合いはないのかな、、、。

「まだまだR7」なんてぬるいこと言ってないでGRDとGRD2の違いについてはっきり書いてみろボケ老人。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:51:16 ID:pOFTfmU00
ヨドバシの配送状況ステートメント、ボディは在庫確保になったけど縦グリは
発注中のままだなぁ。
縦グリは後日配送になるのかorz
167 ◆AngelH/kMI :2007/11/07(水) 09:58:30 ID:QkHsqs5u0
>>165
そもそもデジカメ知らない一般人というなら、数字みても意味わからないようなー
まあ、相手にしないのお勧めw

>>166
在庫チェックのタイミングが違うだけとかじゃないのかな?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 10:34:20 ID:FQ9Vqfo10
αSDのAFの遅さ、精度の悪さに辟易してるんだが、
700では猛烈に改善されたと思っていいのかな?

AFの性能も数値化されてないので、分かりにくいんだよなぁ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:01:50 ID:GpwXWF/u0
>>168
猛烈かどうかは知らんが、使って実感できるほどには改善されてる。
公称従来(α100比)比1.7倍。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/Report/index.html
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:21:55 ID:9o+QzDe00
αの精度は悪くないんだよ。合ったらぴったり。
ただ、動作が遅いので、ちょいたまにしか合い切らないってだけでさ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:24:21 ID:NnBxs3KG0
SONYは一般半導体から撤退、PS3用の製造装置も東芝に売却。
画像センサー用に特化するそうだな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:27:39 ID:BMuaoDkY0
>164
しかし、こんなレベルの低い人間が使ってると思うとやめたくなるなw本気で。
頼むから自重しといてください。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:36:35 ID:LVuqdNNB0
>164
日本は組み立てだけな訳だが。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:53:15 ID:w5Jo26ae0
>>173
まぁその組み立てにもお国柄は出ますけどね・・・

ここでは関係ないよな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 12:37:38 ID:wRXST9R60
>>168
7Dと甘Dに根本的な差は感じなかったが、7Dとα700のAFの速度と精度
の差は劇的に違うぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 12:39:35 ID:/vXZ41uz0
どっちがどう違うんだ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 12:53:19 ID:ngm+O8Cw0
こんなとこで聞いてないで、
店に自前のレンズ持ってって試写してみれば良いだろと言いたいのだが
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 12:54:16 ID:wRXST9R60
>>176
もちろんα700の方が早い。
7Dだと室内で暗いレンズ装着すると直ぐ優柔不断になりがちだけど、体験
会で触った限り700は迷わない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:06:22 ID:INCmFRdh0
店頭に出てないから聞いてるんだろうにな。
あれが噂のフライング自慢野郎か。
実に汚らしい。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:06:58 ID:yfW6waYl0
700のほうが速いとは感じたけど劇的というほどでもなかった。
オレの7Dはそんなに迷わなかったぞ。その7D調整出したことないだろ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:09:13 ID:wRXST9R60
>>177
あと2日間は無理だわな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:32:26 ID:BMuaoDkY0
海外で先に手に入れて色々試してレポートしてくれた人を
フライング自慢なんていう人間がいるスレほかにないぞ。
そんなやつばかりかここは。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:39:01 ID:x9ROBwXy0
映画のあらすじを海外で見てきて自慢げに先に話す奴って映画スレでは良く見かけるけど、
たいがいあぼ〜んされるくらい嫌われてるぞ。
184 ◆lime//5O4s :2007/11/07(水) 13:42:53 ID:vsareOkg0
コンテンツとハードウェア
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:45:50 ID:1d7e2hOq0
入荷&注文案内来た〜。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:46:54 ID:lKdegnhn0
ゲーハー板で言うところの偵察人柱か。
誰よりも先にクソゲーを自ら買い、地雷を踏まないように警告してくれる勇者だ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:50:54 ID:GpwXWF/u0
>>183
映画と同じに扱うなんて、君はどれだけのガキンチョだよ(w
悪いが2ちゃんねるは小学生以下はお断りだ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:57:18 ID:BMuaoDkY0
>183
ああそうですか、としか言いようがないな。
小学生以上の人間がこんなレスしてたら真性のおバカだな。
もちろん小学生なんだよね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:59:07 ID:+veCAOU+0
「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
いつもの人は、叫んだ。
「許してくれよ!煽りたかっただけなんだから」
「バキッ!ボコッ!」
天使はかまわず殴り続ける。
「ヒッー!助けてー!助けてー!」
いつもの人が悲鳴に近い叫び声をあげた。
「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
天使が叫びながら殴り続ける。
「ギャー」
いつもの人の血があたりに飛び散った。天使のコブシも血で染まっている。
「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
天使の形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、USAも台湾も言葉を失ってしまっていた。
思わずUSAが言った。
「天使!それ以上やったら死んじゃう!」
「ガッシ!ボカ!」
天使には、まったく聞こえていない。いつもの人も失神したのか動かなくなった。
「キャー、やめて!」
USAが叫んだ。
「あっ……はい」
台湾が後ろから天使を押さえた。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:10:11 ID:QO961LLm0
>>182
あれは一人がID変えて書いてんだよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:12:22 ID:LVuqdNNB0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:17:10 ID:BMuaoDkY0
>190
そうなんだ。
思考がどう考えても異常だと思った。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:37:30 ID:6NmuXf3n0
>>190
確かに約一名、「精神科を訪ねた方が良いかもしれない」と思わせる人が
早期購入者について否定的な書き込みを繰り返していますね。
この人は、病気の疑いもありますので、症状の悪化を防ぐ意味でも、あまり
イジらない方が良いと思います。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:36:19 ID:1/Ja5bcX0
一名に見える当たりが精神病なんだよな。
いわゆるパラノイアというやつだ。
この疾患の治療は現代医学では難しいそうだよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:45:56 ID:F3BFVcwSO
>>191
MとLを重ねてみるんだ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 16:26:09 ID:1d7e2hOq0
自殺厨=色収差厨=粘着荒らし=メンヘルホモ=194
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 17:57:58 ID:QO961LLm0
>>194
多重人格?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:16:01 ID:yfW6waYl0
とりあえず先にドゥカティが到着。
ドゥカティが役不足になりませんように(-∧-;) ナムナム
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:52:44 ID:BMuaoDkY0
>198
役不足の使い方がこんなにおかしいのは初めてみた。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:54:53 ID:Ix3QnUBk0
ドゥカティ・・・???
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:13:32 ID:em++D0sa0
解析
ドゥカティに乗って、α700で撮影旅行に行くが、ドゥカティでは出力が足りず機材一式を運んで快適な旅ができないかもしれないと心配している
by 役不足の解釈
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:24:16 ID:F3BFVcwSO
未だにMHレプリカに乗り続けている俺様が来ましたよ
203 ◆lime//5O4s :2007/11/07(水) 19:29:22 ID:vsareOkg0
MLも掲載して欲しいものです…
つーか即日対応ktkr!
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:43:40 ID:+MMD8B8r0
ドゥカティで役不足か!だとしたら俺のハーレーじゃ話しにならんな。

でもCFカードにハーレーなんてのがあったら、遅くて使いもんにならんだろうな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:46:43 ID:yaCXnh85O
ドゥカティってサンディスクだっけ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:51:07 ID:q9NAqded0
スクリーンの交換は
サービスの人が手馴れてきてからに行くよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:07:37 ID:AYLEEXn00
まあ俺のパナモリなら役不足なんてこたあ無いがな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:08:36 ID:em++D0sa0
真解析
ドゥカティのCFはばかっ早すぎて、α700にはもったいないんじゃなかろーか?
by 役不足の真解釈
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:23:08 ID:4Tm7Enan0
「役不足」について間違った使い方をしている奴にツッコミ入れると、
必ずと言っていいほど苦し紛れの言い訳して自分の非を認めない件
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:25:43 ID:sHgIA0aU0
これのことか。
高速メモリカード「Ducati Edition」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/19/6682.html
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:30:41 ID:sHgIA0aU0
せっかく購入したメモリカードが力を発揮させるには役不足なα700の性能だったらいやだなあ。
ってことかな?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:44:15 ID:1d7e2hOq0
正しい使い方だが >>198>>208
バカはしゃべると恥ずかしいから黙ってた方がいい。>>209
213台湾在住:2007/11/07(水) 21:04:52 ID:G7VekOUW0
落下耐久試験までやる人柱はそういないと自負。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:05:26 ID:KYoM79cx0
>>164
キャノンは日本製にこだわりだしたかもしれないけど1Dとか40Dとか・・・
ソニーもいままでの実績から言えば日本製のものだからといって・・・

つか、製造にこだわってないというか、製造がイマイチなところほど
日本製にこだわるよね。
品質悪くても「日本製」のラベルでよく見せようという魂胆みえみえなんですけど・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:06:35 ID:R7xB7O0a0
なんで下の所に
----------------------------------------------------------+

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハメ撮りに最適なビデオカメラは? [ビデオカメラ]

----------------------------------------------------------+

なんでハメ撮りのリンクがあるんだ。ボケ重視のαに、ハメ撮りは不向き。そもそもぼかしたら意味無いし。
デジイチではめ撮りならフリーアングルライブビューが売りのオリンパスだろ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:08:14 ID:yfW6waYl0
>>210
そうそう、それそれ。
α700が役者不足ってことになりませんように(-∧-;) ナムナム
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:10:02 ID:M35A1QZT0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:30:59 ID:0+Y2LRTw0
いきつけの店が金曜定休なんで今日閉店直前に売ってもらえることになった!
はやく30分たたないかな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:45:27 ID:oRh2kFe80
30Dとどっちが幸せになれますか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:52:21 ID:QYxEEFE+0
幸せって何だっけ 何だっけ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:53:54 ID:NfP7yYRV0
ソニスタ組はいつ届くのかな〜。
待ち遠しいな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:55:50 ID:NgX1Wj3x0
キヤノン機と比べないでニコンと比べてください、お願いします。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:59:20 ID:BdJNJrsQ0
キヤノの5Dが23万円切ったし、αのフルサイズはいくらするんだろう。
つーか、 早く出せ 候也
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:00:25 ID:BdJNJrsQ0
もうα 辞めるぞ!






2日後






撤回
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:09:16 ID:QYxEEFE+0
>>223
最上位機の発売は来年度以降だと言ってるんだから、最短でも5か月後。
かといって、4月発売というのも中途半端だし、来年の夏、6月・7月かな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:17:34 ID:1y2Y7lzV0
>>224
それなんて政党代表?w
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:22:40 ID:1d7e2hOq0
>>213
たしかにw

うちはきっちり明日発送とメール来た。
値段は随分安くしてくれたから満足。
228 ◆lime//5O4s :2007/11/07(水) 22:27:46 ID:vsareOkg0
>>223
40D:α700=5D(N?):α900
だと信じてる
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:40:08 ID:l0DRopx60
α100:α700=(α700×1.5):α900 なんじゃないの?

230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:42:39 ID:zDo/08Q70
つまり、

40D×α900 =α700×5D(N?)

ということか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:48:56 ID:KBidaBXh0
これ買うとコイズと同類に見られるのが最大の欠点だよな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:54:36 ID:QYxEEFE+0
New 5Dが仮に店頭予想価格30万で出せるならば、α900は
一番安くて35万かな。縦位置グリップ込みで40万。
ただ、「誰もが(αの)最高峰と言ってくれる製品を作っています」
と言ってるし、40万超える可能性もあるだろう。ただ、50万超えて、
C・Nのハイエンド機の価格帯に踏み込むようなバカなマネはせん
と思うが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:38:13 ID:B0H5oX970
今日販促物は届いて準備しておきましたよ。
カメラは明日入荷するかな?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:53:05 ID:fFbUBuQ60
>>191
>MとLを重ねてみるんだ

確かに、銀座の中の人は明言してたんだけどなぁ…
たのむよMLスクリーン。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:03:12 ID:OE7S8N9o0
MLに替えたら約1万円か。結構するな。
236続きを頼まれたのは想定外でした:2007/11/08(木) 00:15:42 ID:qmNRVQ2Z0
1話Aパート抜粋
志穂「ばかっ!最低っ」(ぱしんっっっ)
G.「いてぇ、っておい、まてよ志穂! おい!!」
(くいくいっ)
G.「ん?なんだ嬢ちゃん達?おれは今忙しいんだ、早く吉住のやつを追わないと・・・」
コニン「お兄ちゃん!」
ミノン「ロボット乗らない?」
G.「え?」
(ぐいっぐいっ)
コニン「こっちだよ!」
ミノン「早く♪早くぅ♪」
G.「わっ、こら引っ張るな、まずいって、いくら遊園地でも知らないガキつれ回すのは!!」
コニン「さっさと来る!」
ミノン「さっさと来るのぉ♪」
G.「わー、こら、まてぇ〜〜〜〜〜・・・」
    :
G.「で、この倉庫はなんだよ?(怒)」
藤井「ようこそ、元自衛隊パイロットの高機動フリーク、操縦は一流だが今は無職の通称G.君」
G.「うわっ!突然出てきやがって、だれだてめぇ」
コニン「博士ぇ〜、つれて来たよぉ〜」
ミノン「このお兄ちゃんならαに乗れちゃうよ〜♪」
藤井「私の名は藤井、彼女たちには特殊な能力があってね。これに乗れる人間を探してもらっていたのだよ」
(うぃぃぃぃぃぃ〜ん・・・・がしゃーんっ)
G.「な、なんだ! このでけぇロボットは!!」
藤井「これは高機動戦闘用人型兵器、DiMAGEシリーズの最新作Z5、今日から君の愛機となる」
G.「えぇっ!」
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:16:18 ID:d9+Ckj1H0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/076/76303/index-2.html
撮像素子はソニーから供給を受けていますが、仕様や品質に関しては当社の基準に沿った
形で作られています。他社の製品となるため、α700の撮像素子に関しては分かりません。
(横方向に約4000個のA/Dコンバーターを並べているなど)基本的な構造に関しては同じだ
と思います。

 D300では、センサー内にA/D変換器を実装したことで、アナログ信号をセンサーの外に
出さずにデジタル信号に変換できるようになりました。画素に近いところでA/D変換する
ため、ノイズの混入を抑えられるのは利点です。

 もうひとつの特徴は、パラレルで変換処理を行なうことによって、ひとつひとつの動作
速度を落とせることです。高速に動作させると、いろいろなノイズを発生させる要因にな
りますので、低ノイズ化にも有利に働きます。
238発売前のお祭りとゆー事で:2007/11/08(木) 00:16:58 ID:qmNRVQ2Z0
8話Aパート抜粋
中川「新しい仲間を紹介しよう。新型機で君のパートナーとなるツァイス君と、メカニック管理を担当して貰うソニン君だ」
ツァイス「ツァイスだ。・・・しかしα計画の作戦司令部、どんな所かと思えば・・・」
G.「なにぃ!なんだてめぇ!!」
中川「やめたまえ。」
G.「はん!」
ソニン「私はソニン・・・・・よろしく」
コニン「わー!ソニンお姉ちゃん!」
ミノン「わーい!!お姉ちゃんだぁ♪」
(だきっ!)
ソニン「え?・・・姉、妹、私?」
G.「確かに似てるなぁ。 お前らも何年かしたら、こんな美人さんになるのかぁ???」
コニン「そーだよっ!」
ミノン「おねぇちゃんみたいになるもーん♪」
G.「へぇぇぇ!」
中川「ゴホン。あー本日より投入される新型機α100のおさらいだが、操作系は今までのZ5と大差ないようにしてある。君なら難なく乗りこなせよう、G.君」
G.「はっはー!まかせときなって!」
中川「機体は大型化しているため複座となっているので、火器管制シートにはツァイス君に搭乗してもらう事となる」
ツァイス「猿の面倒を見るのは、つらい作業になりそうだな。」
G.「このやろうっ!」
(ばきっ!)
ツァイス「ふん、東洋の暴力猿が。」
239勘弁してもらえると嬉しいなぁ:2007/11/08(木) 00:18:10 ID:qmNRVQ2Z0
27話Bパート抜粋
G.「くっZ5、動いてくれ!お前となら神にも悪魔にもなれるんだろぅ!Z!!!」
海蛸「ぐぎゃーっっっ!!」
G.「うわぁーーーーっ!」
ソニン「やらせない」
(ちゅががががが!)
G.「ソニン! それはVG-C70AM!! って事はついに完成したのか!」
ミノン「は〜い、G.兄ちゃん♪」
コニン「A700Zも持ってきてあげたよ〜〜〜☆」
ミノン「お兄ちゃんの為にZ仕様だよ♪」
G.「コニン!ミノン!! よっしゃぁ!すぐに乗り移る、ソニン援護頼むぜ!」
ソニン「・・・まかせて」
(ちゅがが!)
G.「よし、乗り移った! ソニン!そのまま空中合体、行くぜぇっ!!」
全員「超鋼!合身!!」
G.「すげぇ、エネルギーゲインが1.7倍!多目標同時攻撃数11! よぉし、これならっ!」
G.「食らえっ! 必殺! バリオっっっ!ゾナぁぁぁぁぁ!!!!!!!」
(きゅをーーーんっっっ!)
海蛸「ひぎゅわーーーーーー!!」
(ずっがーーーーんんん!!!)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:03:19 ID:0ol2Xz0n0
ID:qmNRVQ2Z0
もう来なくていいよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:04:20 ID:kj9UB/oK0
やっぱαってヲタ率高いのかねぇ・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:06:16 ID:wBI4qwRH0
αとK10Dはオタ率高そう。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:08:27 ID:kj9UB/oK0
女撮るにはαは定評あったからか、昔からコ○ケではαのシェアが妙に高かったけどw
244 ◆AngelH/kMI :2007/11/08(木) 01:14:30 ID:2sECkDsc0
>>243
そうかなぁ・・・。
何回かその手のイベントにも行ったことあるけど、α使ってる人ほとんどみないよ?
昔は違ったんですかね・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:15:48 ID:kj9UB/oK0
>>244
ごめん、銀塩時代の話。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:17:16 ID:zmJ9qcdY0
>>244
夏コミは多いんだよ。コスプレブースで。
冬コミはみんな肌の露出少ないから来なかったり、年末でそんな余裕なかったり。
あと最近はデジカメαは壊滅状態だったから・・・フィルムだとα7とかたまに見る。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:21:37 ID:kj9UB/oK0
シェアが高かったとは言っても、なんかここだけαが妙に健闘してないか?って程度だけどね。
α-9をあんなポコポコ見かけるのはあそこだけだったw
デジの頃には足洗っちゃってたから最近の事情はよく知らない。
けどまあ、壊滅状態だろうねw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 02:10:04 ID:AklCUAMG0
>>235
高くても、引き受けてくれるなら頼みたいなぁ。
αー7Dのとき、MLスクリーン交換、いくらだったっけなぁ…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 02:30:48 ID:ucsDL1DN0
たまりまくった淀のポイントを開放する日がやってくる!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 02:53:47 ID:0BWNtYYQ0
;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;      
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;     
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     おれにもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 05:50:11 ID:vK1BrfHc0
     }  /    !  /  \
     .、|  l i-、u ! /    _) 手. き. D オ 約
    ヽ r、}''7、、 ∨  u __\  を .さ. .3 レ 束
     _ゝ|,、| | ヽ', }i / /,┤/   出 ま  0 が. し
------' 、.ヽ、i.{_。>_ィ'。´__//   .さ .ら  0    て
      `ヽ}'""' ノ_ ⌒" )    ん に. を  . . や
        }  lニニニ:l u`7    !!! は 買. .  る
       ,イ\!:l'`'´ノ   /      .     っ.  . . !!!
      /(ヽ、,、ヽ二´, -'/_.       て
      `l ヽ ,`)'`ヽ--‐┐〈  .      も
      {ヾ u" 〈 | l |`l   | /
      ヽl   ノ/ノ ! |  ノ `ヽ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 06:03:46 ID:dtjkTD8B0

いよいよ明日だ!
wktkしながら待て!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 07:39:09 ID:8z18JR6a0
実際に手にする人が増えだすのは今日の夕方ぐらいかな?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 08:47:20 ID:W55ihxgA0
ヨドのポイント40万、待ち切れずに半分を地上波DTVに使ってしまった。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 08:53:40 ID:PV7spQnk0
2〜3ヶ月待てば、PC○ンバーあたりから、大手のポイント分引いてもまだ安い価格で流れ
始めるのが通例なのだが。
予約第1期生の皆様、使用レポートよろ。
256貧乏人:2007/11/08(木) 09:52:07 ID:Ds/4KHw/0
すみません。α-7Dを使っていてα700を買う方質問させてください。
皆さんα-7Dは下取りに出しますか?サブ機に使いますか?
α-7Dを下取りに出してレンズキット(105の方)+縦グリを買うか、
α-7Dをとっておいてボディ+縦グリにするか、メチャメチャ迷っています。
α700を使い始めてα-7Dを並行して使えるでしょうか?
フライング組の方よろしくお願いします。
257X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/11/08(木) 09:53:31 ID:rqJUgbCk0
ひゃ〜りぃ〜♪”
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 10:15:00 ID:K5q++/D80
サブ機が必要なほど重要なことするんか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 10:31:29 ID:C5PfOyOl0
レンズが3本以上あったら2台欲しいところだ
260台湾在住:2007/11/08(木) 10:49:36 ID:kj9UB/oK0
>>256
単純にサブが必要かどうかでいいんじゃない?
自分は残してるけど。
700使った後で7D使う気になるかどうかという意味なら、あまり・・・・・
ただ、二束三文で処分するくらいなら、取っておいた方が役には立つかと。
でもどうしてもレンズと2択なら16-105>7Dだと思う。
今レンズ何持ってるかにもよるけど、広角16mm開始の標準ズームはやっぱ便利。
261うさ在住:2007/11/08(木) 10:54:37 ID:1Q0pnCvU0
どうもみなさんお久しぶりです。
何だか変な人が出没していた&忙しかったので、
しばらくここから遠ざかっておりました。
日本でもいよいよ明日発売ですね。
ぜひSonyの新型の実力とやらを堪能してくださいな。
フォーカスと連射性能だけでもほんと買って良かったと思いますよ。
DROも使えます。
つい先日ライブコンサートを撮りましたが、
暗い室内の撮影で7DだったらAFが確実に迷うんで、
AF/MFクラッチ多用していた所が、
殆どAF一本で問題なく、後で確認してもピントはばっちりでした。

>>256
自分は7Dも併用してますが、
この3年ほど使い倒しただけあって、
勝手が良いので特に併用には困りません。
といっても実際撮ってると併用といより殆どバックアップ用ですね。


700のボタン押して設定変更のインターフェイスは大分なれてきましたが、
自分はどっちかというとやはりアナログダイヤル派なんで、
露出やフラッシュ調光の補正やドライブモードなど
見て一発で変えれた方が直感的で好きなんですが、
まあこればかりはしょうがないっすね。
262台湾在住:2007/11/08(木) 11:19:38 ID:kj9UB/oK0
>>261
自分はこっち来てから一眼ほとんど使ってなかったんで
700の前は1年以上ブランクになってたのよね。
そのせいか、7D→700の印象にちょっと違いがあるね。
おいらは慣れたものから乗り換えって感覚じゃなくて、再スタートって感じなのかも。
263貧乏人:2007/11/08(木) 11:48:18 ID:VrfVdL600
みなさん、ありがとうございます。
たしかに仕事で使っているわけではないのでサブ機という呼び方が悪かった
かもしれません。
少し前まで7Dを2台に50、85をつけて撮影会で使っていました。
700発売前に少し早めに1台処分してしまって・・・。使っちゃいました。
一番知りたかったのは700に慣れてしまって7Dで撮る気になるかな?と
思ったもので。メールでの問い合わせでは確かに二束三文といえばいえない
下取り価格なので迷っていました。基本的に店に持っていって査定してもらいます。
ありがとうございました。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 12:21:28 ID:CGtmpTsO0
>>256
サブで残すよ。
体験会で触っていろんなサンプルを見た限り、700と7Dの違いは「1200万画
素vs600万画素」じゃなくて「CMOSvsCCD」だと思ってるんでCCDの色合いが
欲しい時に使いたいから。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 12:25:11 ID:49ExJcvW0
俺は700買うけど(ソニスタで予約済)、7Dを残しておく。
スクリーンMLに交換しているし、縦グリあるし。
ポートレートメインで使っているけど、少なくともサンプル見る限り
今のところ7Dの肌の描写(質感)にはかなわないかなーと思っている。
なんか立体感がいまいち。。。解像感は700の方が上だけど。
機能的には圧倒的に700の方だね。
266 ◆AngelH/kMI :2007/11/08(木) 13:40:46 ID:SBsIyHVT0
>>256
自分は人にあげようかなー、とか。

で、α700入荷してた!
けど受け渡しは明日からだってー・・・。
がっくり。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:51:36 ID:8nN5iAEt0
>>266
閉店間際に店員に3万にぎらせて頼めば何とかなる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:55:59 ID:hHafLBaYO
ヤマダでbody143000までいける。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:59:30 ID:tJZyRWro0
まじで?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 14:04:26 ID:hHafLBaYO
ヤマダの仕入値がその値段だから交渉次第ではそこまでいける。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 16:29:54 ID:1kydVlNu0
>>249
俺も4000ポイント入ってるカード握りしめて買いに行くお。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 16:38:54 ID:g+f5asS80
握りしめすぎてカードが「パキッ」
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 16:43:07 ID:ZrNsJ4Hu0
サンプルまだー
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:01:46 ID:6ozU5jo+0
入手した人がいたら、取り急ぎファームのバージョンをご確認いただきたく。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:04:12 ID:x7wel/n+0
明日からα7Dは住み慣れた防湿庫を追い出され
車の後部座席が安住の地になりますw(ちゃんと外からは見えないようにするよ)

もしかしたらα7Dにとってはこっちの方が幸せかも...
276名無しさん@Linuxザウルス:2007/11/08(木) 17:15:04 ID:CJyFs/uy0
v02でしたよ

277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:39:31 ID:kj9UB/oK0
>>276
国内販売第1号キタ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:18:32 ID:atI+winV0
電話こねえな。
明日仕事休んで朝から受け取りに行ってくるか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:18:51 ID:mWhbwb6d0
サンプルupまだぁ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:21:54 ID:+JTeTW8M0
サンプルなんかフライング自慢で散々出てるだろw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:26:50 ID:p3bD6MIL0
国内1号さんのも上がってるじゃん。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:27:40 ID:p3bD6MIL0
あっ日本語バージョンって意味ね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:25:37 ID:H3f9no8s0
ソニスタ組で発送通知来た人いない?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:06:41 ID:dtjkTD8B0

ただいまバッテリー充電ちう!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:18:27 ID:+WYamCKv0
縦グリップって重さどれくらいですか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:30:34 ID:NjbO2r7x0
>>285
偶然にもキミのスレ番と同じ285グラム 電池をのぞく
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:33:30 ID:p3bD6MIL0
>>283
今来た!佐川で来る…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:38:04 ID:mWhbwb6d0
>>280
どの辺にupされてまつか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:47:30 ID:UslsHs/R0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:23:25 ID:OrAGBSWz0
シグマの17-70は@100で室内ではピントがよく迷って困ってます、
@700で17-70を試した人はいますか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:27:40 ID:+WYamCKv0
>>286
d そんなに軽いのか…やっぱ注文しておけば良かった。
後で買います。

うちは佐川の日付指定配達所留めになってるらしい……キッチリ明日届くようだ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:34:12 ID:1iZB6Xl30
>>290
明日のお昼までに誰も返答しなければ返答しますよ。
自分は明日休みなので、朝一で予約分を取りに行く予定です。

ちなみに17-70での被写体は洋服ですけど・・・
それでも良ければ待っててください
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:35:22 ID:4rc/HdMTO
2個目のバッテリーの入荷が遅れてるらしいけどボディと縦グリは予定通り
入荷したって連絡入った。明日が待ち遠しいよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:47:46 ID:dtjkTD8B0
>>293
ワタシも予備バッテリーは未入荷でした。本体より先にバッテリーは売ってたはずなのにねぇ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:59:43 ID:OyMvq5kf0
MCフィルターも無いよー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:00:45 ID:OyMvq5kf0
バッテリーはヨドにいっぱいあったよっ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:06:15 ID:EEwcZJK40
バッテリーは先に買っときました。充電器と一緒に。(アホみたいにデカイですが…)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:08:16 ID:NjbO2r7x0
バッテリー2個フル充電は時間かかるな
専用チャージャーが必要かな 13,000円はちと高いよな
299 ◆lime//5O4s :2007/11/08(木) 22:28:31 ID:oSA3ddhS0
結局南極フラゲ報告は無し?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:31:11 ID:59RYH5f00
α300ゲッツ!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:32:04 ID:CuBWfmMc0
>>300
うらやましいな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:38:45 ID:p9VuzOkc0
フラゲしたけど初期不良つかんだ俺様参上
明日にすればよかった
orz
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:46:42 ID:OrAGBSWz0
>>292
よろしくお願いします。
α100でもうしばらくがまんするかどうか非常に悩みます・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:48:29 ID:59RYH5f00
>>303
AF以外は特にα100に不満がないんだったら、別に中級機に手を
出さなくても、次のエントリ機をまったほうがいいんでないかい?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:51:58 ID:mWhbwb6d0
誰かテストうpしてくれー
もやもやして眠れん
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:54:49 ID:NYUOydEq0
フライング自慢のでもうお腹一杯だろ。
いまさら新しい発見も無いと思うが?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:56:33 ID:mKDZAHa50
>>303
室内撮りって事を考えると、高感度とAFの改善はスゲー役立つと思うけど?
自分はα700を銀座で触って以来、甘Dと100に対する思い入れがちょっと消えた。

7Dより軽いし、レスポンスが無茶苦茶良い。
7Dは非常用と初めての一眼レフとして取っておくけど、甘Dと100は売り払うと思う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:56:41 ID:qmNRVQ2Z0
やったー!ヨドから荷物届いた!!
今はα700しか注文氏しとらんぞ!やっほーーーーーー!!!


。。。と、思ったのだが、中あけたら、一緒に注文した液晶保護シートと液晶カバーだけダタ

・・・・・・・な、なんじゃこりゃーーーーー!?????
これに一体どんな意味があるんすか?>ヨド.com
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:58:45 ID:mKDZAHa50
>>308
というより保護シートとカバーの二つを買うメリットが分からんww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:07:03 ID:qmNRVQ2Z0
シート貼るのがドへたくそなんで、いつもは2枚っつ買ってるんだけど
今回、初めてカバーなる物に手を出してみようかなぁ〜・・・・と(汁

その程度の意味しかありまへん >>309
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:50:26 ID:eE0dXnla0
>>302
明日販売店行って交換だな。

俺のは初期不良ありませんように。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:00:44 ID:pwzMNm5D0
さあ、α-dayがやってきますた!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:08:31 ID:Fu35C8Do0
はやばやと入手した人、おめ!

「銀塩α-7は..」と、過去を振り返らずにすむマシンがやっとの事
登場してくれた。中の人には感謝の言葉を贈ると同時に、より一層
の精進を期待したい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:23:12 ID:7OEq3zb/0
公式のカウントダウンも終わったな。
あとは俺の手元に来るだけ。
315 ◆lime//5O4s :2007/11/09(金) 00:35:52 ID:rDL5jR9/0
いよいよ新製品発表ラッシュかな〜?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:41:53 ID:TN81h9p60
>>315
この時期に新製品ラッシュはないだろ。
常識的に考えて。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:46:51 ID:jMJ8nkml0
>>274
>>276と同じくVer.2だった。
店の人はとりあえず家に帰るまでは開けないでくれと、
袋も外からは見えないように厳重に。
318 ◆lime//5O4s :2007/11/09(金) 01:03:44 ID:rDL5jR9/0
え? 新レンズは…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:10:56 ID:TN81h9p60
>>318
春商戦まではないだろ、常考
下手すると夏商戦
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:26:27 ID:XXf/UIAK0
早く24-70mmF2.8出してくれんかな。
室内でバリゾナ常用はキツい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:29:20 ID:Fu35C8Do0
>>319
PMAの時の公約を守るならば、来年3月までに5本発売。
3本はすでに発表済みだから残りは2本で、1本は24-70mm F2.8
だと言っている。もう1本は不明。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:30:38 ID:pwzMNm5D0
>>320
待ってる間の繋ぎに50mmF1.4なんて使ってみない?
323 ◆lime//5O4s :2007/11/09(金) 02:24:25 ID:rDL5jR9/0
やっぱり3月に向けて新製品ラッシュじゃん!
毎月1本新レンズ出るよね!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 02:41:16 ID:qt27m2xo0
PMA/PIEに向けて何本か一斉にリリースじゃないかな?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 02:50:26 ID:G+VAoYEv0
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 03:23:38 ID:pbr44HpT0
>>325
キヤノンはお先真っ暗、将来性無しですか?
で、あなたの人生はどうですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 03:25:23 ID:XXf/UIAK0
>>322
50mmF1.4とSIGMA 24mmF1.8は使ってるんよ。
タムも2本あるし>>2.8通しズーム

ぬこ撮りなんでできれば高画質なズーム常用したいだけ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 03:30:01 ID:G+VAoYEv0


EOSのシャッターの耐久性ってこんなもんなの??
http://www.denjuku.gr.jp/bbs/sr2_bbs.cgi?action=show_all&txtnumber=log&pp_num=1295&cat=&t_type=mt














329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 04:05:35 ID:d73Z7l9+0
ニコン炸裂してんな〜。ソニーもこんくらいの戦闘力をつけて欲しいよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 04:55:35 ID:MNYRjtAA0
ソニーにはBIONZ(旧にいふね)がいるだろw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 05:38:02 ID:g0mYQYJ70
wktkのしすぎで寝れなくなった漏れ
遠足前の小学生かと。

いい年こいたオサーンなのに
orz
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 09:43:27 ID:68/QV/Qt0
静かだな
みんな店頭で開店を待ってるのか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 09:51:54 ID:gA/4wPW20
まだ連絡こねー
仕事が手につかん・・・

まだ開店前だった
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:00:24 ID:68/QV/Qt0
開店!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:25:21 ID:LodeAT0J0
キタムラさんから連絡キター!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:31:03 ID:xp/a7vbV0
>>332
つーか、オレ的には発売が開始されてから最低3か月は待ちたい。
早く買いたいのはやまやまだが。人柱の諸君には心からの敬意を
表する。
もうちょっと我慢すれば、年末商戦で安く買えるのは確実だし、
それまで待ちの人って結構多いんでないの?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:36:15 ID:oO97YmLl0
オレの場合、紅葉逃したら春まで用が無いんで、、、春には900がくるかも
人柱は海外の人がやってくれてたし

ってことで佐川が来るのを待ってます。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:56:08 ID:rA6Zbnn90
来た
とりあえず充電するわ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:58:32 ID:NTUzBpBZ0
佐川
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!\キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!\キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:04:04 ID:gA/4wPW20
連絡キタ━(゚∀゚)━!!

取りにいってくる ノシ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:21:39 ID:y2CPkp0E0
いいなぁ・・・・・
342age:2007/11/09(金) 11:22:34 ID:PVCIIB0s0
α700購入記念age
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:27:59 ID:Ha1NnW+50
いいなぁみんな会社休んだのか・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:28:10 ID:x+YeVrwpO
行きつけのカメラ屋で700触らせてもらいました。
自分はα100から一眼レフ使い出しました。
メニュー画面を見ましたが液晶がとても綺麗になっていることは一目瞭然でした。
16-105が付けてあってバリオゾナ-位のスピードを想像しながらAFしてみると…
早い!すばらしい!
今まで他社の超音波モーターを羨ましく見ていましたが
これならば十分に戦えると感じました!
しかも手持ちのレンズ全部早くなると思うと少し失禁しました。
あとは奥さんとの駆け引きをどう乗り越えるかだけです。皆さん頑張りましょう!
345きりゅ:2007/11/09(金) 11:43:56 ID:UnqkF9QnO
スクリーン即時交換だめだった

詳細は後で書くよ。
今日交換に行こうとしてた人注意。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:44:34 ID:6fXajQG30
お。中心デュアルクロスセンサーも伊達ではなさそうなのかな?










でも残念。E-3は11点全点ツインクロスセンサーwwwwww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:53:28 ID:xp/a7vbV0
>>346
まがりなりにもオリの最上位機なのに、CやNからは相手にもされず、
その鬱憤をこんな所ではらしているとすれば、気の毒すぎる...
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:57:19 ID:K1VQ3foi0
>>347
いや、こういうのはE-3スレではD300を連呼して
D300スレでは40Dとフルサイズを連呼するような奴だと思うねw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:58:19 ID:It13mLMRO
イャッホゥ
今、カメラ屋出たとこだぜ。
もちろん左手にはα700と予定外の縦グリだぜ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:07:21 ID:DRmMg+UnO
いいなあ。
351きりゅ ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 12:13:33 ID:j4QqeZgW0
購入した方、おめですよー。


ってことで、自分も購入してそのまま秋葉サービスステーション行ってきました。
が、空振り。
「即時対応ということなんですが、実は部品がまだ入荷していなくて」
とのことでした。
結局、一度もシャッターを切ることなく預けることに・・・。

来週には入荷する、ということなので即時対応してほしい方は来週まで待ったが良いかと。
というか相変わらず後先考えず突撃しすぎ>自分
電話で確認してから行けばよかったorz
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:15:15 ID:E11Kt70w0
STFとPlanarT85欲しいな。
でもそのためだけに買うのもな。
誰か付けてUPしる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:18:24 ID:qt27m2xo0
まあ、発売が1週間繰り上げられたんで、その辺は多少の不備があってもしょうがないか。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:21:38 ID:3Un8q1qX0
ついさっき買ってきました。今まで触れる機会が無かったので
想像するしか無かったのですが、ボディの質感いいっすね。
ホントにやっとα7D並のしっかりした感じに戻った印象です。
只今やはり充電中・・・。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:22:05 ID:oO97YmLl0
来た来た、来ましたよ〜
とりあえず充電しよっと
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:23:26 ID:xp/a7vbV0
>>351
つか、天下のソニー様が、そんな雑な仕事やってちゃいかんよね。
発売日に部品用意できないってんだったら、その辺りサービス
案内のページに注意書きしとかないと。

>>354
α7D以降はエントリ機しかなかったんだし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:25:12 ID:e0WzFbg10
縦グリップでけー
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:30:41 ID:It13mLMRO
>>357
ところが、カメラに付けて縦にしてみるとスゲー
しっくり来るんだな。これが
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:35:56 ID:qt27m2xo0
>>356
そのα-7Dも、ファインダーと外装はともかく、中身はエントリ機だしね…

>>357
縦にしても横と同じオペレーションが可能になるようにした縦グリだから、
どうしてもでかくなる罠。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:50:42 ID:e0WzFbg10
いや、買ってきて付けた口なんだがw
横持ちのときズームしてるとSACのダイアルに小指が当たってSに勝手に変わることがしばしば。

でも値段以上の快適さだとは思う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:57:21 ID:T1uS79Xw0
今日買えた人はいいなぁ…、こっちゃアパートの更新費があるからどうしても来月以降になる。
イヤホ以前に住むトコ無くしたら洒落になりません><
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:59:42 ID:tvf1uRBu0
まだ箱の中 wktk wktk
ところで、記念品ってメディアケース?名刺入れ?
縦グリ うらやまし〜 
363342:2007/11/09(金) 13:01:38 ID:PVCIIB0s0
今日買って初めて触ったんだけど、予想してたのより大きくてちょっとびびった。
なんかずんぐりむっくりしててあんまりかっこ良くない(と個人的に思う)。
レリーズボタンの感触含めシャッター最高!!
まだ60%しか充電してないけどテスト撮影に行ってくるぜ!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:01:47 ID:EjCQagEV0
16-80ZA買ったヒトはいませんかぁ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:02:59 ID:r2UcRPZ+0
仕事が7時に終われば、フジヤに間に合う。。
縦位置グリップに乾電池が使えたら、あす買いに行ってもいいんだけどな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:05:31 ID:e0WzFbg10
縦グリのバッテリーの入れ方がちょっとめんどくさいな。
蓋開けて2本入れるんじゃなくて、蓋あけてレール取り出してそれに2本のせて押し込む感じ。
レールに乗せてと言ってもカチっと止まるけど。

なんだかもう1本バッテリーが欲しくなってきたぜ。

あ、指があたるようなレンズはTokinaのAT-X PRO 28-70とかズームリングの直径が7−8cmくらいの太めのやつね。
18-250みたいな細いやつは全然余裕で快適。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:08:58 ID:LNn1+dg50
>>366
それのが強度上がるんだよ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:11:55 ID:NYiiy9kP0
>351
まじで?明日行こうと思ってたのに。来週か。まぁしょうがないね。
昼休みにでも行ってこよ。

あと、さっき昼休みに秋葉淀に行ってきた。人はまばら。
でも予約していた人とか何人か居た。
自分はソニスタなんで家に帰ってからだなー。

とりあえず、T*のフィルターと予備のバッテリーと液晶保護フィルタを
買ってきた。仕事終ったらもう一回行ってみるかな。すぐ近くだし。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:30:19 ID:XXf/UIAK0
うちも北
メディアケースおまけか。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:33:48 ID:blrrVjt70
さすが発売日、単発IDで次々と購入報告が続くねw
ふだん単発IDにうるさい彼はこういう単発IDは放置なのかしら?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:37:17 ID:pbr44HpT0
昼休みに引き取りに行ってきました。ただ今充電中。
フル充電約4時間、実用充電約3時間。
縦位置グリップを使えるのは、最長8時間後だそうです。
充電器1個とバッテリー2個ではマズイかも。
α7DとA2の時は、バッテリー共用で都合が良かったのですが。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:37:54 ID:fMTkzBkz0
>>370
同一IDで次々に購入報告ならヤヴァイだろ。(w
かくいう漏れはソニスタ到着待ち。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:40:42 ID:99EJgjzZ0
縦位置とセットで昨日から鎮座してます。
今日会社帰りにSTFを持って引き取ってきます。
そのまま夜の銀座をSTFで撮影し、手振れ補正と感度のテストをします。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:42:44 ID:XXf/UIAK0
α100の充電器BC-VM10使えば二個同時に充電できるな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:44:26 ID:rA6Zbnn90
これもうホントいいよ。最高。
正直ソニーありがとう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:58:06 ID:qt27m2xo0
今日も例の人が湧いて出てきたか
377371:2007/11/09(金) 14:04:12 ID:pbr44HpT0
>>374
α100を持っている人は、それができますね。
私は、ACアダプター付のAC-VQ900AMを買います。
BC-VM10に比べて短時間で高速充電できるようです。

BC-100の充電時間(α700の取説から)

実用充電175分 満充電235分。

↓ソニーのサイトから引用。

AC-VQ900AM使用時のNP-FM500H/NP-FM55H実用充電時間は、
約70分です(満充電は約130分)
378371:2007/11/09(金) 14:06:49 ID:pbr44HpT0
>>377の訂正
BC-100の充電時間 ->BC-VM10の充電時間
379 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 14:10:23 ID:j4QqeZgW0
>>362
メディアケース、忘れられてるーーーーorz
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:12:30 ID:CVXzfA0bO
α700発売おめ!
D300予約組だけど嬉し楽しそうでうらやましいです!ALL
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:15:03 ID:XXf/UIAK0
>>377
うわ、そんなにちがうのか。。。
大した値段じゃないからいいんだけど、旅行時とかかさばらないかな。
シングルで高速充電できると嬉しいんだけど。


>>379
あいかわらず振られっぱなしですな(大笑)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:22:24 ID:xp/a7vbV0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071108/1004327/

内蔵フラッシュをポップアップした所初めて見たけど、結構位置が高いね。
これだったら、長めのズームでもケラれずに写せるかな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:29:25 ID:PaJWVljDO
仕事、昼で早退して買って今帰宅中です。
予定になかった16ー105も買ってしまった。早く家に帰って充電したい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:31:09 ID:g0mYQYJ70
>>362
メディアケースとカメラバッグもらった。メディアケースは
開けてないんだがメモステ専用だったら哀しすぎる
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:32:21 ID:g0mYQYJ70
>>377
それも一緒に買ってくればよかった・・・・
店員さんはそれも勧めて欲しかったぜ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:41:13 ID:oO97YmLl0
シャッターはα7Dと比べモンになんないね。
ミラー上がったまま降りてないのかと思ったらしっかりシャッター切れてたよw。
16-80ZAつけて試したけどDMFに設定してるとクラッチ切るときの音が気になるな。
グリップはちょうどいい感じ。AFはまぁ想像どおりかな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:00:20 ID:pHMAKcWV0
>>371 縦ぐりのバッテリーは二本並行して使っていくんじゃなくて、
まず一本使い切ってから次に逝くのではなかった?
388292:2007/11/09(金) 15:03:19 ID:QLOOlJzX0
>>290
遅れてすみません
α700@シグマ17-70で室内でお店の洋服を試し撮りしましたが、
α100よりAF、合焦共に早くピントもぴったりでしたよ。
デュアルクロスのセンターも伊達ではないですね。
ただ縦グリが自分には大きかった。。。。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:03:42 ID:NPgFto1s0
まじぃ、ソニスタの履歴から佐川の発想確認したらもう届けに動いてやがる。
時間指定忘れとったー

後で電話しておかにゃ・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:09:53 ID:PaJWVljDO
16ー105と間違って24ー105買っちまった。交換してくるorz
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:14:19 ID:2vzyqHWP0
みんな楽しそうだなー
なけなしの現金握って買いに行くべきか悩む・・
近所でまともな販売店は山田しかないんだが皆さんはどちらでお買い求め?
相場はいくらなんでしょ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:14:51 ID:ngcL9eST0
>>390
そしてまた間違って16-80を買ってくるのだ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:33:40 ID:DpTPLzWc0
週末明けには手に入れた方々の写真がポツポツ上がり始めるのを期待してるよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:34:41 ID:fMTkzBkz0
>>392
結果的にしあわせだったりして。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:40:20 ID:QQuD5FHr0
幸せっても単発IDで同じ奴が何回も書いて煽動してるだけだけどね・・・。
昨日までの静けさと比べて明らかに不自然w
単発IDでよくやるわほんと。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:42:31 ID:airCK56M0
さすがに店頭には並んでるんだろ?
ちょっくら触りに行ってくらぁ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:45:26 ID:XXf/UIAK0
こりゃあかんね。
シャッター切る心地よさについISO固定してパシャパシャ撮ってたらピンボケ量産。。。
これをメインにα100をサブに、なんて算段してたけど、このレスポンスに慣れると戻れなくなるなぁ。

蛍光灯下でのWBとかも含めて使いこなしに慣れる必要はあるけど
いろんな意味でよく出来たカメラなんじゃまいか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:46:48 ID:XXf/UIAK0
>>395
単発君乙。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:52:31 ID:NYiiy9kP0
あー、早く仕事終んないかなー。
7D以来だけど、あのレスポンスが心地よい。液晶も凄かったな。
やはり3年の時代を感じる。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:54:02 ID:GkoUf+3L0
↓スゲー買ってるwww不自然wwww
>276
>284
>317
>>338
>339
>349
>354
>355
>362
>371
>383
401 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 16:00:02 ID:j4QqeZgW0
>>397
つまりもう一台お買い上げ、と。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:01:41 ID:5ugsqg2C0
仕事を午後半休貰って早速買って帰ってきたーよ。

とりあえずSTFくっつけて試写したけど花とか撮るなら
パラメータデフォのまんまでも悪くないね。

天使氏んとこに1枚上げときますた
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:02:33 ID:BL9XO8EC0
↓単発IDで買いすぎですよwwww
>276
>284
>317
>338
>339
>349
>354
>355
>362
>371
>383
>402
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:03:03 ID:xjiwdxCY0
画像うpまだあああああああ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:03:53 ID:qt27m2xo0
うが、いつもの人の発狂っぷりがますます凄まじくなっているね…
ID固定してくれるなら簡単にあぼ〜んできるのになぁ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:04:01 ID:OK3A5HJl0
画像出すとシリアルナンバーから同一人物だとバレてしまうので出せません・・・。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:05:21 ID:uOfcs9y30
「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
いつもの人は、叫んだ。
「許してくれよ!煽りたかっただけなんだから」
「バキッ!ボコッ!」
天使はかまわず殴り続ける。
「ヒッー!助けてー!助けてー!」
いつもの人が悲鳴に近い叫び声をあげた。
「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
天使が叫びながら殴り続ける。
「ギャー」
いつもの人の血があたりに飛び散った。天使のコブシも血で染まっている。
「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
天使の形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、USAも台湾も言葉を失ってしまっていた。
思わずUSAが言った。
「天使!それ以上やったら死んじゃう!」
「ガッシ!ボカ!」
天使には、まったく聞こえていない。いつもの人も失神したのか動かなくなった。
「キャー、やめて!」
USAが叫んだ。
「あっ……はい」
台湾が後ろから天使を押さえた。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:08:17 ID:5ugsqg2C0
何かわからんが忙しそうだねぇ(笑)
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:08:44 ID:X4eGd+4F0
α100持ってます。さっきα700見てきたけど
α100のシンプル操作に慣れると、あのボタンの多さは逆に難しく感じたな。
あとα100に比べるとシャッターボタンが かなり軽いね。
いろいろ進化してるんだろうけど、今回はパス。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:09:20 ID:8PQSQpZE0
まぁ今日はGKの最も忙しい日なんではないかな。
でももうちょっと自然にやってほしい。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:20:09 ID:wo9KBA+c0
今日からD300が出るまでどれくらい売り逃げできるかが勝負だからなぁ。
単発IDで水増しするより画像をガンガンうpったほうが効果的だと思うぞ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:27:02 ID:XXf/UIAK0
>>401
35mmF1.4も買えない俺になにをw
にゃこと植物しか撮らない俺はフル待ちでいい。

貯蓄しないとなー。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:29:29 ID:tvf1uRBu0
ちょっとだけ 撮ってきた
いいな!!  いい
7Dとは感覚違うけど これはこれでいい
夕日出てくれないかな〜
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:32:37 ID:cGv6kyZG0
>>413
なんかうpって!
シリアルナンバー記録するから。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:41:54 ID:9HrCUZtq0
これから買ってくるーーーー
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:46:30 ID:/MqIfcHG0
ソニスタで標準スクリーンをカスタマイズスクリーンに変更して購入できるようになってるね
417 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 16:48:56 ID:j4QqeZgW0
>>414
αのEXIF/makernoteってシリアルナンバー含んでないと思うよ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:56:13 ID:Opv9SzUU0
既存ユーザー以外で買ってる人います?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:03:09 ID:XXf/UIAK0
ネガキャンも腕のふるいどころだなw

しかしファインダーだけでこうも違うものか…
α100だと視度調節無しに使うのは不可能だったがα700は全然苦にならない。
ちょっと悩んでいたんだけど俺もスクリーン交換しにいこうかな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:04:06 ID:L/YvYM9v0
40Dの振動とか言うレベルじゃねーぞこれw
リコイルショック機能とかついてるんじゃないかと疑う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:08:44 ID:NPgFto1s0
>>418

本日届く予定。
購入ポイントは手に持ったときの感触かな。

もっさりしてないし、小気味よくシャッター切れるし。

αでデジ一眼レフ入りしてしまう異端児です。ハイ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:13:50 ID:cgD0Lp6/0
>リコイルショック機能

  ブローバックかよ!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:15:49 ID:Ts9muXjD0
>>420
単発君は買わないんじゃなかったの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:18:21 ID:1pEbI/430
発売日キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
でも、まだお金貯まってなくてカエナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!・・・orz
縦グリ付7と甘D下取り出して買うか、もう少し資金貯まるまで待つか迷う・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:24:57 ID:vAHIiEJ60
俺まだ4万しかたまってないw
超ほしい
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:29:34 ID:wtWusD0/0
ネットとか見ても結構在庫あるのね。触ってみて良かったら買おうかな。
427 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 17:32:54 ID:j4QqeZgW0
サービスステーションから電話きたー。
スクリーン入荷して交換完了報告。

なんだけどトラブルが・・・。
相手「実はこちらの手違いで焦点版の方も変更してしまって」
自分「えっと、それはつまりMLスクリーンってことですか?」
相手「はい、そうです」
ってことで、MLスクリーンも出来るようですw
聞き忘れたー、と思ってたんだけど意外なところでわかった。
心配していた方おめでとー。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:35:07 ID:g0mYQYJ70
>>409
明らかに食わず嫌い
もし、買わない原因が難しそうって言う理由「だけ」なら
とりあえずなんとか実機を触って見る事を強くお勧めする
ボタンを使わずに画面見ながらGUI的に設定する方法
もあるし

取り方や被写体にもよるだろうし、一概に操作性の改善
だけが理由ではないが、α100ってなんであんなに写真
を撮るのに苦労していたんだろうって思った

α700はサクサク撮れるの一言に尽きると思う
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:35:56 ID:1pEbI/430
>>427
思わぬ成果でしたねぇw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:36:42 ID:DLXJB5SP0
>>351
MLを待つ私に愛を…
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:39:35 ID:DLXJB5SP0
>>427
うぉ、タッチの差でML来てたー(AA略

いくらでした?やっぱ普通のスクリーンの
にばいにば〜い?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:39:51 ID:OqOOML5k0
買ってきた〜只今充電中
T*のフィルターが良く売れているそうな。
433 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 17:44:25 ID:j4QqeZgW0
>>431
ごめん、値段聞いてなかった・・・。
明日にでも受け取りにいくので、確認したら書き込みますよー。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:44:26 ID:ZtgO9oKiO
何だか精巧に作られたプラモみたいな質感だな。
全体的にチッキー。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:47:14 ID:DLXJB5SP0
>>433
ありがとう!期待してます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:57:19 ID:qdqKMvKX0
>>434
α507みたいな感じか
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:00:30 ID:xp/a7vbV0
>>434
オレ的にはEOSなんかの真っ黒・てかてかボディーのほうが、よっぽどプラスティック
ぽく感じられるんだけどね。40Dも触ってみたが、背面のコントローラもおもちゃ
っぽくて好きになれなかった。展示機のせいか、コントローラ自体ヘタってきてる
ようだったし。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:26:58 ID:3/s5G+WU0
嬉しいな、やっぱり。
番号も"7"が付いて。今日買ってきて、初めて触った。

>>434
個人的に、「使える」道具ならなんでも良いよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:28:37 ID:3/s5G+WU0
言ってしまえば、
最上位機が、まんまカーボン(化粧層も付けない)でいいぐらいだ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:33:00 ID:rA6Zbnn90
おー、MLもあるんだな。安心した。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:33:58 ID:WEiXjrsK0
仕事の合間にヨドで触ってきたぜ!

持ちやすさは、盗難防止タグやら電源ケーブルやらでがんじがらめだったのでよく分からなかったけど、AFの速度やレスポンスの向上は強烈に体感できた(α-7Dに比べて)

時間無かったから5分くらいしか触れなかったけど、グラッときたね

ただ設定変更するのに
Fn→スティック操作→ダイヤル操作
と手順が多くて、うーん??

ファインダー覗きながら露出補正しつつ、フォーカスフレーム変更とか、慣れればモニタを見ずにできるようになるかな?

7Dの1アクション1機能に慣れてるからなじむのがタイヘンかも
442 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 18:39:08 ID:j4QqeZgW0
>>441
>Fn→スティック操作→ダイヤル操作
ISOとかWBのボタン押した時の挙動をクイックナビに変更すると
直接アクセス出来ない項目にもレバー一回で移動出来るようになるので
よく使う機能はすぐに覚えられるかと。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:45:39 ID:xHgCQ1Qr0
444390:2007/11/09(金) 18:52:24 ID:Mcn0LBoC0
24-105と16-105の交換はOKでした。
ただ、16-105の在庫がなかったのでまた予約待ちの状態ですorz

>>390
16-80はあったので買おうかなと思ったんですが
冬のボーナス使い果たしたので諦めましたw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:55:52 ID:d73Z7l9+0
横浜のヨドバシで触ってきた。シャッター音最高!!NもCも敵じゃねぇwwww
シャッターが軽くてよかった。軽くすぎて撮りすぎそうだけど。AFも確実に進化してる。アイスタートAFだけは慣れないけど・・・

>>441
そのままスティック押し込めば決定できた気がしたぞ??
446441:2007/11/09(金) 18:56:23 ID:WEiXjrsK0
>>442
ありがと
ボタンのカスタマイズとかできるのね

今度はしっかり予習して、じっくりと触ってみるよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:57:00 ID:xp/a7vbV0
>>441
露出補正って、右後のダイヤルに割り当ててないの?
構えている時に左肩のダイヤルなんて、触りたくないし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 18:59:20 ID:4iqrYKvIO
α7Dと比べてシャッターが軽快で早い感じ
慣れないと早押ししそう
キヤノンの30Dと40Dの違いの感じ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:02:22 ID:3/s5G+WU0
>>445
シャッター音、驚くね。なぜかSF映画のレーザーガンぽいと思った。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:08:25 ID:KU9rc05s0
↓単発ID君のうち何人画像上げられるのか楽しみ!
>276
>284
>317
>338
>339
>349
>354
>355
>362
>371
>383
>402
>432
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:21:54 ID:3/s5G+WU0
とりあえず、ファーストインプレッションは「中のひと、グッジョブ!」。ありがとう。


フィールドでどうかはこれからだけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:37:43 ID:XXf/UIAK0
使う人いるかどうか知らんが、とりあえず
PentaxのアイカップO-ME53は若干キツメながらα100同様に付いたよ。
固定位置を調整すればアイスタートもOK。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:44:44 ID:OyfevC5E0
>>451
俺も 「中のひと、グッジョブ!」 と言う

爪も切ったし!

さて箱開けて充電開始といきますか

あとはビールでも飲みながら取説でも読みながら
マッタリと・・・
454317:2007/11/09(金) 19:47:20 ID:jMJ8nkml0
基地外がうるさいようなので、酔った勢いの試し撮り
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1194604699644710.1u0aok
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:49:57 ID:OyfevC5E0
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:54:10 ID:OyfevC5E0
あっスマソ  送信押しちまった

買った人たち
爪は伸びてないか?

俺は爪が伸びてた状態で
新品甘Dを傷だらけにしてしまった経験あり・・・
  甘Dゴメンよ orz・・・

皆 爪切りは大切だよん

457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:54:47 ID:7EFHZfO10
買ってきて、充電中です。

Mac用のアプリケーションもCD-ROMの中に入ってて、ちょっとビックリ。
なぜだか、当然無いもんだと思ってました…だもんで、Adobe Lightroomを用意してました。

ちなみに、インストールされるのは「Sony Image Data Suite」というフォルダの中に、「Image Data Converter SR ver. 2.app」「Image Data Lightbox SR.app」「Remote Camera Control.app」の3つのアプリケーションでした。

充電が終わるのが楽しみ!
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:12:08 ID:LodeAT0J0
概ね満足だけrども、マルチセレクターの耐久性が心配。
なんかすぐ壊れちゃいそうじゃない?
4591:2007/11/09(金) 20:12:23 ID:U+9c8fB60
みなさん羨ましいですね〜。

私は故郷の家電量販店(ビック)で予約をしていて、昨日入荷の電話がかかったんだけど、
帰るのが20日だから、それまでお預け状態なんだよね。・゚・(ノД`)・゚・

明後日YAMADAに一っ走りして触ってくる!!
460 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 20:14:17 ID:j4QqeZgW0
>>445
アイスタートはオフに変更で!

>>456
表面を爪でこすると白く後が残るけど、中の人曰く塗装も結構強いもの使ってて
爪が削れてるだけだったよーw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:17:23 ID:Uv9csvFX0
淀に逝ったら置いてあったのでちょっと弄ってきたが、連射できるのいいね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:18:56 ID:J0e4odyn0
>>456
爪切ったり手洗ったりするのは俺だけじゃなかったか。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:20:45 ID:81NqyGi/0
なんか幸せそうなスレだな

キャノンかニコンの一眼レフを買おうと思ってたけど
このソニーのスレ見てたらα700も購入候補に挙げといた方が良さそうですね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:26:37 ID:2vzyqHWP0
田舎のヤマダは入荷未定だと orz
ヤマダ、つかえねえ・・
465342:2007/11/09(金) 20:27:34 ID:PVCIIB0s0
とりあえずテスト撮影してみた結果
やっぱりシャッターの感触がすごくいい。写欲が湧く。
DROすげー!!アドバンスのLv3で常用することになりそう。
液晶めっちゃいい。日中屋外でも問題なく見える。
再生画像の拡大率が高くていいよね。α7DやαSDではろくにピンと確認もできなかったから。
暗いところで連写速度が落ちる。レンズキャップして1/250、絞り解放、ISO200、DR OFFで3コマ/秒くらいになる。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:28:17 ID:bBck5lhO0
>>464
今日休みのヤマダもあるとか、ないとか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:31:19 ID:2vzyqHWP0
ネェネェ、みんなドコで買ったの?
ポイント還元とか換算していくらが相場?
468342:2007/11/09(金) 20:32:52 ID:PVCIIB0s0
>>465に追加
連写テストの条件に追加
画質はJPEG ラージ ファイン。
あとは買ったままのデフォルト。
メディアは駅3の4G。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:36:14 ID:xp/a7vbV0
>>465
DROの使い方はなんか迷うな。常時オンにしちゃうと、暗い所は潰れて
くれてもいい時に、勝手に持ち上がっちゃうこともありそうだし、普段は
最弱にしておいて、露出補正で調整、明暗差が大きすぎる時だけ
DROの効果を上げるとか...
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:36:36 ID:bBck5lhO0
明日購入(予約無し)しようと思ってたけど
週末雨って・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:37:03 ID:ux8FvtIP0
買ってきた。キタムラでおもちゃカメラ下取りで15万(ボディのみ)
充電中
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:39:10 ID:9c5r2OZM0
↓どんどん単発IDで購入報告くるねぇ!
>276
>284
>317
>338
>339
>349
>354
>355
>362
>371
>383
>402
>432
>471
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:53:10 ID:EHWsffws0
SAGAWA君が今北産業。
先週買って充電しておいたバッテリーで試し撮り。
背面モニタがきれいでボケ具合がはっきり分かる~
はよ撮りに逝きたい~



けど、土日は雨らしい…orz orz
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:54:21 ID:AhU6agL50
フジヤカメラで買ってきた(¥158k)
ワクワクしまくり。
明日の試写が楽しみ。天気よくなるといいね。

475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:54:54 ID:9c5r2OZM0
↓たった一日で急に15人も購入!単発IDだけど・・・。
>276
>284
>317
>338
>339
>349
>354
>355
>362
>371
>383
>402
>432
>471
>473
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:57:40 ID:XzujeVVa0
月曜に予約したのでいつ手に入るか心配だったが、レンズキット+縦グリ+液晶カバー+バッテリ無事ゲット。
カメラ屋のねーちゃんにさんざん9日には無理と言われていただけに嬉しい。
フル充電を待ちきれずに60%で装着。
7Dのシャッター音が悪いとは思わないが、700の音はやっぱり小気味良い。
液晶の美しさは感動もの。
明日はどこに撮りに行こうか・・・・

というわけで単発ID一人前追加w

477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:00:50 ID:ux8FvtIP0
んじゃもう一度カキコ
秋葉淀横のキタムラで16万って書いてあったんで、
淀はポイント無しなら\159000まで下げるっていう話をしたら
"カメラの形してればなんでも1万円で下取るよ"って言われた。
確かに値札には下取りあれば−10000円って書いてあったんで、
どんなんでもいいのかって聞いたら、いいって言うんで嫁が昔買った
リコーのポケットカメラ(フィルム、たぶん買ったの数千円)を持ってったら
ちゃんと1万円引いてくれた、動作しなくてもいいらしい。

α7Dよりもフォーカス早いし、暗くてもちゃんと合うのがいいね。
操作はちょっとなれる必要があるな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:03:52 ID:Opv9SzUU0
アンチではないけど、作例のうpと購入報告のバランスがなあ....。
購入時のIDでウpしてもらいたいのだけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:07:05 ID:/umhAYR40
単発IDで同じ奴が何回も購入報告してるだけだから無理ぽ・・・。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:10:31 ID:It13mLMRO
>>478
ケータイの漏れには同じIDでなんて無理でつ

ちなみに178000円
α100下取りで35000円引きポイント10%でした。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:10:40 ID:xp/a7vbV0
>>478
作例見たかったら、某画像アップ板に行けば、山ほどあがっているが。
オレ自身は写真を人様に作例として見せるためだけにアップしたこと
なんて、生まれてこのかた一度もないな(w
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:14:34 ID:2vzyqHWP0
>>477
相場としては16万なんでつね
田舎はヤマダに頼るしかないので10%ポイントで我慢するか
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:17:51 ID:Opv9SzUU0
>>481
作例を見たいわけじゃないんだが、sony製品発売後に特有の既視感を憶えたもんで
要望してみたんよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:19:21 ID:2vzyqHWP0
>>481
どこ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:20:51 ID:fKCIBK+C0
某画像アップ板に受注するならずっとそっちに居ればいいのに・・・。
なにしに2chに単発IDで来てるんだ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:22:04 ID:v3oqbZur0
行ってきたよ・・・渋谷のサクラヤ



質感が残念と言うのは同意(テクスチャとシャッターボタン、、特にボタン!)
シャッター音は「シャクスィーッ!」って感じで、ああいうのが好きな人には最高のシャクスィぶり♪
俺は違う(むしろ嫌い)のでここに良さは感じなかった。

AFは意地悪してみたけど大ボケからでも中々早い。

スティックの使い心地は柔すぎるくらいに感じた。メニュー構成との相性は微妙。

487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:31:14 ID:NEs9RIbt0
100-400APOでのAFはどんな感じ?
・・・いや、人気無いレンズなんで試せる人は少ないと思うけど、あの劇遅AFがどのくらい速くなるのか気になるんで。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:35:44 ID:XXf/UIAK0
俺は某カメラ店(S)で153000円だった。
バッテリー一個追加して160,000円ナリ。

液晶カバー注文忘れたんでソニンにケースと一緒に追加注文したけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:40:21 ID:xp/a7vbV0
>>486
もし、シャッターボタンをα100基準に語っているのであれば、α100のシャッターボタン
って、むしろ異常だからな。ここ最近あんな固いシャッターボタンなんて使った記憶が
なかったよ。銀塩の頃のキヤノンがあんな感じだったが、ああも固いと手ぶれのリスク
が増えそうだし、設計者は何を考えてるんだと思ったもんだ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:40:43 ID:IGCp0G1N0
↓一気に単発IDが18人も購入・・・。
>276  >383
>284  >402
>317  >432
>338  >471
>339  >473
>349  >474
>354  >476
>355  >488
>362
>371
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:48:15 ID:ZIuOGc4e0
>>490
単発IDじゃない奴のが多いじゃんw
492338:2007/11/09(金) 21:49:30 ID:rA6Zbnn90
>>490
こいつよく調べてないよな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:50:51 ID:dsKcyEof0
抽出してみれば単発IDばかりだよ。
単発IDクン、がんばるなぁ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:52:26 ID:gz9LsSMd0
一日で18人も買ってるのに、
何故か誰一人画像をうpしない不思議なスレ・・・。
495 ◆AngelH/kMI :2007/11/09(金) 21:53:51 ID:j4QqeZgW0
今日のNGワードは「単発ID」でおけ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:56:00 ID:NEs9RIbt0
おk。
「何故か誰」も追加するとなおヒット率上がるかな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:56:02 ID:hE9WjmpE0
「単発ID」をNGに出来るんならやってみろw
498338:2007/11/09(金) 21:56:37 ID:rA6Zbnn90
>>495
おけ、それで行こうw
今日の俺は寛大だぜ。予想以上にα700が好感触だったからな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:57:29 ID:+CtZ5S620
むしろ「俺も買ってきた」「充電中」をNGワード指定した方がすっきりするような?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:58:22 ID:wONL8UkW0
ついでに「購入」もNGワードにしたほうがよくない?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:03:54 ID:xp/a7vbV0
ソニー「α700」実演デモ&「Image Data Converter ver.2」使い方教室
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849604.html#78013395
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:05:16 ID:Yz7LbX5A0
近所のコジマ、ヤマダ、ケーズは展示もカタログさえ無し
カメラ量販以外はシカトされとるな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:06:19 ID:DIBaI9wS0
その限られたカメラ量販店で18人も買ったのになんだこの静けさは!?
おい、5人でいいから何かうpれよ。
504371:2007/11/09(金) 22:07:10 ID:pbr44HpT0
RAW+JPEGのJPEG画像です。完全にオート撮影です。パスワードは aiueo

http://www-2ch.net:8080/up/download/1194612778494020.fih4Iu
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:09:20 ID:NGd6RsSR0
506383、390、444:2007/11/09(金) 22:12:15 ID:Mcn0LBoC0
単発IDですw
天使さんところに作例UPしました。
16-105mmが入手できなかったんで24-105(ミノルタ)で撮影です。

αレンズコンテンツの18-200mmの撮影地と同じ場所で撮ってみました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/18-200/index.html

DROはレベルを上げすぎると
背景が暗すぎる場合とノイズが目立ちすぎるので押さえ気味の方が良い感じです。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:14:27 ID:ux8FvtIP0
む、フォーカスエリアの設定をしても電源をいったん切るとワイドに戻っちゃう、
仕様か?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:16:03 ID:YURjcsRn0
>>487
有楽町に28-70G持って行って7Dと比較した限りかなりストレスが軽減
されてたから期待はできる。
ただそれよりレンズフードあたりをちょっと支えてやるとずいぶんと速くなるので
滑車つきアングルを作るのがいいような。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:16:19 ID:wtWusD0/0
>>504
へー、良いね。旨そう♪
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:17:28 ID:8zrkeAppO
>>507
コンデジのように『AUTO』で使ってた、なんてオチだとしたら、一度入院すべき
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:22:42 ID:ux8FvtIP0
すまん、そうだった。
α7Dの時はレバーだったんで・・・

テラナサケナスorz
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:22:59 ID:tXQLAXmy0
さっき有楽町ビックで買ってきたが、液晶カバーと縦グリップ売り切れで買えなかった。
メーカー在庫あるらしいから割とすぐ入るらしいけど。
ツァイスのフィルターが予想より売れてないって店員に言われたが、俺に言われてもw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:24:19 ID:XXf/UIAK0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:25:43 ID:xp/a7vbV0
ああ、そうだ。ツァイスのフィルター買った人、Koike氏のサインはあった?
515373 ID:99EJgjzZ0:2007/11/09(金) 22:28:58 ID:7hnm1L7P0
雨降って銀座はいけませんでしたが、感度テストなどはできました。
あとで天使氏の所に上げてみようと思います。
縦位置使いやすいよう。これだけで満足だよ。

天使氏が高い買い物したと言うことはα新発表?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:31:17 ID:WGgg7UM70
↓しかし1日に20人って40Dでありえない大ヒットだなァ。
>276  >383
>284  >402
>317  >432
>338  >471
>339  >473
>349  >474
>354  >476
>355  >488
>362  >512
>371
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:31:25 ID:wtWusD0/0
>>514
レンズに油性インクで書いてあった。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:33:44 ID:2vzyqHWP0
>>477
情報さんくす!
田舎のキタムラでも下取りやってっかなぁ
明日見に行ってやってたら買いそうだわ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:35:47 ID:g22U5/yB0
オレンジのαの文字も慣れてくるもんだなw
これはこれでイイかも
>>513
ナイス!!

あと、開発陣のみなさん ありがとう
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:40:48 ID:Z8Gsfhsn0
おまえら気づけ
単発IDのリスト出してる奴が単発IDな罠
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:41:37 ID:tXQLAXmy0
>>520
気づいてるけどスルーしてるんだよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:43:01 ID:HMwiCsKf0
スルーしないと単発IDで水増ししてるのバレちゃうからね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:46:54 ID:NGd6RsSR0
イルミが始まるのでそれまでに買う予定。
某掲示板でAWB悪い悪いと目立つけどホントかよ?
JPEGが多いので1回1回セットするなら面倒だな。
ファームうPで直せるなら直して欲しい。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:49:11 ID:bzvuocu3P
>>505
何があったwww
525383、390、444:2007/11/09(金) 22:51:56 ID:Mcn0LBoC0
>>523
今日撮った感じではAWBはかなり黄色めに出てました。
夜景撮りだったんで、白熱灯にして撮影したけど、
DROのレベルをあげるオートでも白熱灯でも黄色が強くなる
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:52:45 ID:Z8Gsfhsn0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194616203823687.6NWaWp
pw:miz

そっか俺も水増しバレない様に気をつけなきゃな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:53:26 ID:7OEq3zb/0
>>514
ない。

しかしボディキャップのαのロゴがなあ・・・
α100みたいに真っ黒でよかったと思うが。
なわけで俺もげと。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:55:07 ID:DLXJB5SP0
>>514
J.Koike氏大人気だな。
でも過労が心配だ。コシナツァイスも氏のサインだったし。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:06:38 ID:jMJ8nkml0
>>527
それシールだから剥がれるよ。
530うさ在住:2007/11/09(金) 23:09:25 ID:DmgmvrDv0
皆さん楽しんでまつね!
オメ〜!

ちなみにDROはかなり使える事が分かったので自分の場合は
Cボタンに設定して、状況に合わせてオンオフ頻繁に変えてます。
これのパラメーターがRAWにも渡されると更にいいんだけど...
プレビューではDROかかってるけど、現像しようとするとオフになってるから。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:14:27 ID:7OEq3zb/0
>>529
シールだったのかw
トンクス。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:14:32 ID:v3oqbZur0
>>489
ごめん、ニコンの一桁とかと比べてた…気にしないでくれ
でもあのストロークはちょっと長すぎる
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:23:59 ID:YdCERFrj0
キタムラ通販だった自分も無事受け取り、充電中〜

その間に付属アプリ、Picture Motion BrowserはアップグレードされるけどImage Data Converter SRはVer1.1とは別にインストールされるんですね。

引継ぎってことでα100でα700を撮って、現像してみましたが、
Image Data Lightbox SRで一覧表示→Image Data Converter SR Ver2でレタッチという操作の流れみたいです。

534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:30:08 ID:mhoJX0uJ0
新宿ヨドバシにもカタログは無かった。
店員はSONYの対応に呆れていた。
デジイチに掛けるSONYの意気込みがはっきりしました。
やる気ねーっ!
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:31:13 ID:TN81h9p60
明日は休んで700入手出来ると思ってたのに、急に仕事が入りやがった。
あうぅ・・・

月曜まで弄れないよ。
防湿庫には135mmゾナーと135mmSTF、125mmマクロアポランターが待っているのに。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:45:55 ID:ZqIcJaBJ0
リモコン入ってたけど、これは・・・・はめ撮り用か?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:47:02 ID:JVPNb92d0
・・・充電中
538308:2007/11/09(金) 23:54:11 ID:LwupgOd10
なるほど〜
液晶保護シートはペリカンで、α700は黒猫だったのか
それじゃー別の日に届いてもしかたなかったね

・・・・って、だから何で一緒の注文を別梱包で運ばせるんじゃ?>ヨド.com

539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:54:22 ID:XXf/UIAK0
>>526
GJ

AWBの精度はちょっと気になるな。
総じて黄色よりで特に蛍光灯下ではD50にキャラが似てる気がする。
もう少し抜けのよい色味が好みなので可能ならば改善してほしいね。

リモコンはゴリラポッドと併用すると結構遊べるよ。
http://www.joby.com/
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:55:21 ID:7EFHZfO10
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194619098034241.M106Q6
DL:a700

甘Dからα700に移行したんですが、半押しの感覚がちがってて戸惑いました。
半押しでピント合わせようとしたつもりがシャッターが切れちゃって。
RAW+JPGで撮ったJPGの方を撮って出しです。
レンズはSIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:56:04 ID:E9JANDr00
どうでもいいけど誤植発見
P40のバルブ撮影の箇所。モニター表示の文字が「BLUB」になってる
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:57:53 ID:XOZ9tMCL0
>>505
レビュー一番乗りでオール1つける ってどんだけネガキャンw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:00:16 ID:kAxrF27F0
いいなぁ
D300待ちのおいらは2週間も先だよ

2週間先というと・・・・・


うあああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:02:15 ID:KjZbKIsV0
予約はしてなかったけど、α700買ってきました。
会社から出る前にこのスレ見ていたおかげで急速充電器も無事入手、充電器は横浜ヨドでの最後の一個でした
沢山有ったのに全部出ちゃいましたとは店員さんの弁
明日からの旅行で早速使ってきます。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:06:15 ID:86vqomDs0
まだ買ってない人、ここのブログに付属品一式の写真が載ってる
ので、買った気分に浸れるよん。

ttp://blog.so-net.ne.jp/call-t/2007-11-09
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:08:18 ID:FFHJPIam0
つか、液晶保護フィルターだの液晶カバーだの・・・

自慢の液晶もかわいそうだなw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:10:00 ID:nkV7+/0J0
すげぇ、ISO1600普通に使えるな。
甘Dとはえらい違いだ……。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:12:06 ID:yLPiqTGf0
↓ついに単発IDで購入報告20人越え!凄まじい売れ行きだw
>276  >383  >537
>284  >402  >544
>317  >432
>338  >471
>339  >473
>349  >474
>354  >476
>355  >488
>362  >512
>371  >533
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:12:35 ID:Vua1GPg60
>>541

おれのは [BULB] になってるよ。11月2日に注文して今日ソニースタイルから届いたのに入ってた説明書。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:14:14 ID:Ufpcm94D0
液晶カバー買った人います?
固定具合どうですか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:20:07 ID:+tReDJ090
>>540
>半押しでピント合わせようとしたつもりがシャッターが切れちゃって。
まさにαー9がそんな感じ。
感触は9のほうがいいけど。

>>550
今のところはいいけど、野外で使ってみないとわからん。
7Dのよりはよさげ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:20:21 ID:6ThyxRWb0
本体、縦グリにあらかじめ買って充電しておいたバッテリ入れて
35/1.4G付けて撮ってきた。4GBのCFがみるみる埋まる。久々の快
感。こりゃあたまらん。もっと早く欲しかったよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:20:29 ID:KSDcZ0FH0
ここにもレヴュー発見
ttp://satouchi.com/alpha/review_45.html
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:21:43 ID:v/4/cYru0
>514
ツァイスセット入手。
箱を開けたらKoikeさんのサインが入ってました。
はじめてのデジイチです。
電池の減りが速いですねぇ。アイスタートオフが正解かな?
555554:2007/11/10(土) 00:24:19 ID:v/4/cYru0
ソニスタで買いましたが、ツァイスフィルタは在庫切れ。量販店ならあるのかな?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:28:42 ID:6ThyxRWb0
そうそう、EPSON P-5000でRAWは表示できました。
cRAWは無理に決まってるので試してない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:29:43 ID:dKv5QFBO0
室内をいろいろ撮ってみました。
スタンダードだとかなり記憶色寄りです。
ナチュラルにすると自然でいい感じになります。
ここら辺がスタイルということで選べるようにしたのは正解だなぁと思います。

ところで、どこかの海外サイトにに載ってたんだけど、
コントラストとかシャープネストとかをどんな感じにするといい感じになるんだっけ?
558544:2007/11/10(土) 00:33:43 ID:v9x3zt7a0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194621679943930.OgNwJa
DL:102

とりあえず家にある帽子を撮ってみた
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:34:38 ID:+tReDJ090
>>555
淀なら多少あった。でも、すぐ売り切れそう。
アイスタートは取説に電池の減りが早いとかいてあるよ。
Koikeさんのサインはバリオゾナーの検品のサインでそ。
ちなみに今日ツァイスセットを入手できたあなたは俺と同じでラッキーらしい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:39:09 ID:qPx/ROen0
>>556
P-2500でcRAW表示できたよ。
拡大もできた。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:40:55 ID:UI4xvGuV0
>>546
梱包時、液晶に保護フィルム(保護用)って貼ってないのな。
てっきり貼ってあるとの思いこみと、何となく青いフィルムが
貼ってあるように見えたので、買ったばかりの液晶を
ひたすら爪でガリガリやっちまったよorz

でも傷はつかなかったのが幸いだった。

>>550
7Dよりテンションかかるんで、安心感がある。
もっとも、7Dでも外れたことはないけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:42:33 ID:P+IFnDpg0
背面液晶明るすぎないか?
俺は明るさ-4にしたが、お前らはどうだ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:44:08 ID:RTc6XVP10
>>562
外だとデフォルトぐらいいるんじゃね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:49:50 ID:7FWiWmuD0
ソニスタで今日届いていた。本体(レンズキット)+縦グリ。
あとヨドで追加バッテリ+ツァイスのフィルタ62mm
只今充電中。本体のバッテリは残り15%だったのでそれで試し撮り。
ヨドで買ったやつは36%で只今充電中。
で、やっぱ縦グリ付けるとシックリくるねぇ。
あとマルチセレクターはいいね。何でもメニューに行きやすい。
これから全部の機種はこれにして欲しいよ。
明日スクリーン交換行こうかな。どうせ雨だしorz
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:50:56 ID:P+IFnDpg0
>>563
ああそうか。
まだ室内でしか使ってないからな。
明日確認するか。と思ったら雨じゃん。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:52:43 ID:86vqomDs0
>>565
防塵防滴テストの絶好のチャンスだ!
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:52:47 ID:nkV7+/0J0
>>561
よう、俺w 俺もやっちまったよ…… orz
普通、ショボショボなの貼っておくよなぁ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:52:58 ID:7FWiWmuD0
あー、あとストラップどうしようかな。付属のやつは何だか恥ずかしい。
ミノルタで使ってないやつ付けるか。これにプロストも恥ずかしいし。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:55:10 ID:P+IFnDpg0
>>566
残念ながら俺は防塵防滴じゃないんだ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:55:10 ID:c9V7mIBp0
保護シールなんて100均ので十分じゃん
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:57:37 ID:Ufpcm94D0
>>551>>561
d
注文したんだけどもし外れやすいならフィルムにしようかと考えてた。

ISO400までにしてたんだけど、>>547見て試しに1600にしたら…すごいね、これ。
部屋の電気消して隣室の明かりで撮れるわ。
なんか前に言われてたような暗所でのAFの迷いは感じないなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:03:53 ID:DVOZbp7Z0
縦グリの使用感ってどうよ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:04:33 ID:6ThyxRWb0
>>560
サンクス。cRAWにしとけば良かった。

>>568
α100から速攻でDOMKE FA-741をはずして付けた。

ExifのMakerNoteはSONY形式だけになったのね。
ところでLensTable.xmlに16-105とか18-250とか見当たらないんだけど
持ってる人、ちゃんとレンズ名表示される?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:21:31 ID:m2IepfDb0
>ストラップ
α700純正のはちょっとゴワゴワしてて腕に巻き付けづらいね。
7Dではα-9用のWS-2を使ってたんだけどソニー純正でもこのタイプの
素材使ったやつ出ないかなぁ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:23:46 ID:m6gD91O+0
買ってきました。
A7Dとサクサク度が違いすぎですね。はよ外で撮りたいです。

こんなの出てるようですが既出だったらスマソ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/raw_driver/
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:28:38 ID:qPx/ROen0
>>573
P-2500ではcRAWもRAWも表示できて拡大もできるけど、拡大率はJPEGよりも小さい。
拡大率からみるに、サムネイルが600万画素くらいだと思われ。

P-5000でも同じ様にできるかどうかはシラネ。
まぁ2500でできれば5000でもできると思うけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:39:00 ID:tjPZOkOk0
αとキヤノンやニコン併用してる人に客観的にEOSやDシリーズと比べてどうなのか知りたいな。
個人的には40Dなんか敵じゃねぇwwww状態だけど・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:41:05 ID:yiii11QS0
単発IDがんばるなぁ。D300発売までがリミットだ、がんばれ!
>276  >383  >537
>284  >402  >544
>317  >432  >564
>338  >471  >575
>339  >473
>349  >474
>354  >476
>355  >488
>362  >512
>371  >533
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:00:17 ID:86vqomDs0
>>577
40Dも連写速いし、一応ライブビュー付いているし、あれはあれでお買い得な
いいカメラだと思うけど。ただオレ的にはあの無駄なボディの大きさは気に入らない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:09:10 ID:Ufpcm94D0
不毛な他社批判は粘着サルと変わらないからやめた方がいい。
α700は素晴らしいカメラだと思うが、少なくともレスポンスに関しては
やっと他のメーカーに方を並べられる水準に来たというのが正直なところじゃまいか。
α100での慢心、失敗から学んだ要素を糧に基本に立ち返れたからこそ生まれたカメラだと思う。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:09:42 ID:Ufpcm94D0
方>>肩
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:11:49 ID:437MZ99n0
誰も買ってないと思ったけど、意外にみんな買ってるんだね。
そういうわけで、自分も予約してなかったけど、店頭で見てたら欲しくなったので衝動ゲト。

α100ユーザーだったんだが、電池使えないのはちと痛いな。
なので、縦グリは後日にした。

Remote Camera Control意外に使えるね
CFいっぱいになっちゃったときに、USBケーブルとPCあれば保存できんじゃんw

シャッター音がα100より良くなって満足w
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:26:31 ID:/9oaxfFT0
UDMA対応のサンのEX4やメモリースティック PRO-HG デュオとかいうのでRAW連射速度はどうなるのかな?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:28:52 ID:z73ivOm40
iso800手持ち
http://uproda11.2ch-library.com/src/1143673.jpg
iso1600
http://uproda11.2ch-library.com/src/1143674.jpg
iso3200
http://uproda11.2ch-library.com/src/1143668.jpg
iso6400
http://uproda11.2ch-library.com/src/1143670.jpg

写真を撮ってきてもPCのモニターでしか見ない私には十分すぎる写りです。
これからマニュアルを読んで色色楽しむつもりです。


585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:37:19 ID:LzLVJ9kM0
>>568
数年前、トリニトロンのCRTモニタを廃棄して、我が家からソニー製品は無くなりました。
α700は、本当に久しぶりのソニー製品です。しかも、かなり出来が良い。
一時は崖っぷちまで追い込まれたαを、ここまで作り込んでくれたことに感謝して
今回は、「恥を忍んで」同梱されたソニーのストラップをつけます。

>>579
ボディを小さくしようとすると、
1)廃熱処理が難しくなり
2)組立難度が上がり
3)修理保守が面倒になり
4)無理な設計をしがちになり
かなりのトータルコストアップにつながります。
あの大きさには、素人には判らないけれど、それなりの意味が
あるのかもしれませんよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:54:21 ID:po0okPKz0
さくらやで触った感想

・シャッター音がガシャガシャとメカメカしててうるさい、ミラー振動が多い
・AFはまあ普通
・レンズの絞りリングがAFで回るのがウザー
・スティックの操作性はイイ、羨ましす
・背面液晶綺麗、羨ましす
・デザインダサー、やっぱりあのオレンジとSOMYのロゴが最悪
・軍幹部がなんだかなって感じ
・まあ、それなりにまとめてきたなって感じ

カラログもらってきたら、英語版だったよorz

587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:02:10 ID:VhWIc6PS0
>>586
絞りリング…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:25:25 ID:t+1cPLQg0
>>586
もう寝た方がいい
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:33:56 ID:YfI6DHsG0
>>587-588
ワロス
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:34:43 ID:po0okPKz0
マチガイたよorz
しかし、発売直後なのにずいぶん盛り下がってるな
お通夜かよw


591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:36:44 ID:0Azcj7Pj0
買ってきたー

UDMAスゲー連写!



週末は撮りに行くぞ!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:37:22 ID:GAUpIeYl0
こんな時間にw
593554:2007/11/10(土) 07:24:48 ID:v/4/cYru0
>583
安物UDMA対応品(Transend x266 4GB)ですが、50枚位連写した感じだと、何回かつまづきが発生しましたがリズムが若干狂って聞こえる程度です。
ちゃんと測ってませんが、このメディアでもカタログに近いスペックは出せそうです。
気持ちはいいけど、私にはここまでの連写は必要ないかな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 07:51:23 ID:d2H8kdBo0
>>586
そんなあなたには40Dをおすすめします
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 08:23:59 ID:2KLJERCR0
ニコンD300、α700と同様のセンサー使っているけど、
やはりメーカーで処理の仕方が違うんだな。
ttp://www.ameme.homeftp.net/photo/D300vsD40/image/1600_1_D300.JPG
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 08:28:20 ID:2KLJERCR0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:03:23 ID:PZubp5Vf0
>>595
なんか埃をかぶったような感じだな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:05:50 ID:H1KHs4oq0
>>596
これってチャリンカーなんじゃ?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:05:51 ID:MsiLDAXI0
やった、、かあちゃん(経理担当)が経費で落としてくれた!!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:11:38 ID:Ce1QacHQ0
α700もAFエリアを素早く選べるのは良いが、どのエリアに合わせているのか分かりづらい。
頻繁にエリアを選択する漏れは、このままD300を買うことにする。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:17:40 ID:s4WUi3CXO
どうせ逝くならD3に
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:41:29 ID:e1a9/xz/0
あんなもん高級バカ○ョンカメラ
603373 ID:99EJgjzZ0:2007/11/10(土) 09:45:51 ID:11K9eSQM0
>>568
あまりにも恥ずかしいので、カメラのき○らで1980円で売っていたアサヒカメラ80周年ストラップつけました。
>>572
縦位置のシャッターの方がバッテリーが入っているので、適度な重さがあり、持ちやすいです。縦位置にストラップつけることを減税検討中です。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:22:43 ID:hM7583fj0
>>584
ISO800と1600はヒドいけど、3200と6400は思ったほど悪くないね。
なんだろう800と6400の差があまりない感じで不思議なカメラだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:27:11 ID:F1HWyT6CO
つか、本当に発売されたのか心配になる勢い
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:35:25 ID:yyDPtyvbP

正直、SONYのロゴが入った一眼って、なんか持ってるだけで微妙じゃない?

俺はちょっと恥ずかしくて無理かな。

ヒュンダイの車乗ってる感じがして、勘弁。

一眼の世界にSONYのロゴが通じると思ってるのが、すげぇ痛い

かといってVAIOとかペンタ部にかかれたら、腹かかえて笑うw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:37:45 ID:nLngDCLC0

見た目や名前でしか物事の判断が出来ない奴は無視しましょう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:38:22 ID:a55t527Y0
>>606
貴様に釣り合うカメラなんてレンズ付きフィルムくらいだろwww
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:41:34 ID:s4WUi3CXO
レンズつきフィルムどころか針穴写真機で十分じゃね?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:42:13 ID:w/YgE+xzO
この各種ボタン配置だと…。
ファインダーから目を離す→ボタンを押す→パラメーター変更→構え直す…。

手が小さいから使いづらい。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:53:33 ID:86vqomDs0
必死にネガティブキャンペーンしてる人の書き込み読んでると、
なぜか千と千尋に出てくるカオナシを思い出した。元気でやって
るのかな、カオナシ君...
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:53:49 ID:ZiUzTgHV0
振動について書いてるのが二人だけって、如何に40Dの時に工作員が紛れ込んでいたかが良く分かるな。

店頭で触った奴なら真っ先にこれ書くんじゃないの? ってレベルだと思うけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:00:35 ID:tt77lJ1U0
>>606
それはS1/S2/S3Pro使ってるユーザーにケンカ売ってるのか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:02:09 ID:po0okPKz0
電車で開いてるVAIOノートの「SONY]ロゴも痛いが
撮影現場での「SONY」ロゴはもう失笑だな

家電かよってか
撮影画像に面白縁取りとか、鼻メガネ合成とか・・・できそう
真面目に写真撮る機材だとは感じない

例えれば、フォーマルなパーティーに林屋ペー張りの「ピンクのスーツで来た馬鹿」って感じ
動考えても恥ずかしいしアリエナーイwww

615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:08:24 ID:/NbCIRUC0
今日もいつもの人が元気だな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:09:33 ID:VhWIc6PS0
>>614
ところで、絞りリングはどうしたんだ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:15:18 ID:AvwkalBm0
>・デザインダサー、やっぱりあのオレンジとSOMYのロゴが最悪

そりは偽物じゃまいか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:16:16 ID:qPx/ROen0
RAWで撮ってPCでDROすると面白いね。
簡単HDRって感じ。
あと、α7Dにくらべてダイナミックレンジ広がってる気がする。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:26:01 ID:n8cFGU0Y0
いかにも新参の餓鬼だな。→絞りリング
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:04:59 ID:F1HWyT6CO
ミノルタならなあ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:05:55 ID:y0wiBJoO0
無事発売オメ
今回はD300予約しちまったから見送るけど、春までに買おうと思ってる。
皆さんのレビュー楽しみにしてます。

しかしアレだね、7D発売時のネガキャンと見比べると、それだけ隙の少ないカメラなんだな、とむしろ安心できたり。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:15:57 ID:2M1t2awf0
>>621
とても堅実な作りだと思いますよ。背面液晶は派手すぎかなぁと思うけど。
絵作りとかも含め、総合的に見てα7Dは地味でα700は派手
というのが個人的な印象。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:19:30 ID:7FWiWmuD0
さて、試し撮りに行ってくるか。結構な雨だけどorz
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:24:57 ID:SEiyVUJ90
ソニーってどうしてソニーって名前になったんでしょうか。
おしえてエロい人。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:34:37 ID:kK6Or5sk0
これから雨の撮影を決行するが、
すこしくらい濡れても大丈夫だよな?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:35:24 ID:tt77lJ1U0
>>625
そんなに不安ならやめときゃいいのに。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:41:28 ID:pFZhQItcO
縦グリスゲー@モーターショー
おねいちゃんを縦グリで沢山撮った後、次のおねいちゃん
に向けて移動中に無意識に横位置に持ちかえてたんだと思う。
次のおねいちゃんの所で削除ボタンを覗き込んでた俺
違和感無さすぎ。
もしくは超鈍感な俺
orz

余談だが俺の他に見かけたα700は今のところ3台です。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:42:31 ID:F1HWyT6CO
K10Dは洗っても平気だったが、KDNは夕立でシボンヌしたお
629 ◆AngelH/kMI :2007/11/10(土) 12:43:04 ID:KudaxS9m0
>>624
別にエロい人じゃないけど答えると、元々の名前は東京通信工業。
戦後、外貨を稼ぐために小型トランジスタラジオを作って海外に出るときに
「日本の社名を捨てよう」と言って決まったのがSony。
ラテン語で音を意味する「SONUS(ソヌス)」かららし。

詳しくはプロジェクトXの「町工場世界へ翔ぶ トランジスタラジオ・営業マンの闘い」みると良いよ。

>>627
違和感なさ過ぎってのは良いのではww
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:44:42 ID:LhV6kYTW0
>>629
縦グリスゲーって書いてあるからいいんじゃないの
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:53:09 ID:TLXigWu80
モーターショースレに貼ってあったα700の作例はイマイチだった
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:56:44 ID:j3a8lAs40
>>621
ネガキャン少ないのって、普通相手にされてない、って思わんか?
でもα700はイイ!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:58:24 ID:2rKv3jyG0
さて雨も上がったことだし(どーせまた降っても小降りだろう)
動物園を目指してテスト撮影に行ってこよう。
レンズ全部持って行った方がいいかなぁ・・・重くてメンドクサだけど。

外付けフラッシュ、α7Dの HS5600(D)でも問題ないだろうか・・・
これもテストしなくちゃ。 つか買い換えた方が幸せ??
634貧乏人:2007/11/10(土) 13:02:16 ID:5cc/14EE0
256です。
その節はみなさんありがとうございました。
昨日、意を決してα7D下取りせずに105キットを買いました。ボディ&レンズは
お持ち帰り、縦グリ、予備バッテリーは今日配送でした。
充電してちょっとだけカシャカシャ・・・、ヤッパリすごい!
ただ、4GBのCFがあっという間にいっぱいになりそう。
RAWとcRAWって可逆圧縮で出てくるものはまったく同じなんでしょうか?
質問ばかりですみません。今日は仕事で説明書読んでいられない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:04:33 ID:hGVCuSDU0
縦グリは違和感無く使えるのか。
体験会では縦グリ付きがあんまり触れなかった。

7Dの傾いたダイヤルも握って5秒で違和感が無くなった大雑把な俺ではある
が。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:05:01 ID:trkcpq5u0
>・レンズの絞りリングがAFで回るのがウザー
>・デザインダサー、やっぱりあのオレンジとSOMYのロゴが最悪

SOMYキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:10:46 ID:hGVCuSDU0
>>634
決断したね〜。
買ったからには使い倒してください。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:16:21 ID:c9V7mIBp0
>>631
消されてるね・・
見たかったな
639 ◆AngelH/kMI :2007/11/10(土) 13:18:10 ID:KudaxS9m0
>>634
購入おめ!
cRAWとRAWには差は無いですよー。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024833
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:19:49 ID:4wxlNN6l0
690グラムとか、ミノルタらしい絵作りとか、
16-105の出来の良さとか、

随所に良心を感じさせるデジ一眼だなあ。

まったり、まったり。
641貧乏人:2007/11/10(土) 13:23:05 ID:5cc/14EE0
>>639
ありがとうございました。
CF代助かった。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:30:13 ID:hGVCuSDU0
しかし○Cボンバーはともかくもう15万半ばまで落ちてきてる。
年が明けて税金が返ってくる頃には14万以下になってるだろうな。
縦グリ、予備バッテリー入れても18万位かな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:32:41 ID:cQentfrh0
>>614
メーカーのロゴで基準決めて、写真撮る奴見るととても痛い奴に見える。
恥ずかしい奴
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:36:27 ID:4wxlNN6l0
ドイツ車と同じで、必要なところには
(ファインダーなど)ものすごいコストをかけているらしい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:42:29 ID:Ufpcm94D0
俺も中国で念願のα700ゲトしたよ!!
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194669302173902.LfQ5tb
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:43:14 ID:hGVCuSDU0
>>643
ネガキャンしようにも突っ込むところが中々見つからないと言う事だろ。
7Dの時は20Dユーザーから「立ち上がりが遅い」「今頃600万画素?」とか
まだカメラの性能面の突っ込みだったが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:44:23 ID:VK/t1UsT0
早く作例うpしろや
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:56:09 ID:P+IFnDpg0
>>645
それはα7OOじゃないか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:04:07 ID:2rKv3jyG0
ツッコミ入れるとすれば、ロゴと添付ソフトウェアくらいなんじゃね?
漏れはまだインストールしてないけどw
650 ◆AngelH/kMI :2007/11/10(土) 14:08:48 ID:KudaxS9m0
雨弱くなった気がするので、秋葉SSにα700とりにいってきます。

>>649
IDC SRはα100に付属していたVer1.xより良くなってると思う。
Picture Motion Browserは前から言ってるけど、早くタグ付けに対応してほしい・・・。
プラグインの仕組みがあって、自分で作ること出来たらなぁ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:09:14 ID:U0gMaEksO
今ん所400枚撮ったけどこれシャッター切るの気持ち良いねえ!使うのが勿体ない気がしてきて、D40のレンズキットも欲しくなってきたよ…。シャッター切るのが気持ち良いと思ったのは初めて。今までの使用カメラはD70スイートD。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:10:29 ID:qYOm6imz0
磯1600でもいける!イケルゥゥゥウウ
α100は400でも悩む
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:11:10 ID:UI4xvGuV0
Picasaの対応が待ち遠しいなぁ。
RAWが表示できないので、整理中に違和感が。
でもきっと時間がかかるんだろうなぁ。

市川もα700対応遅れてる。
RAW撮りには新製品は厳しいぜ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:15:41 ID:4wxlNN6l0
最近じゃ、コンデジからプロユースデジ一眼まで
アニメ絵の氾濫。

α700もまたノイズリダクションばりばりの
平面アニメ絵にならんか
心配だったけど、開発者に聞いたところ
「ああいう絵作りにはしないよう、ちょっとずつ
ちょっとずつかけています。」とのこと。安心した。
655373 ID:99EJgjzZ0:2007/11/10(土) 14:16:14 ID:11K9eSQM0
>>653
市川さんは昨日対応のアーリープレビューを更新してたよ。
すぐ落として作例板にものせました。
当日までらないもんだから、しばらくRAW撮影できないかもと思ってたよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:25:55 ID:UI4xvGuV0
>>655
市川さんは昨日対応のアーリープレビューを更新してたよ。
すぐ落として作例板にものせました。

そういえば、作例版でバージョンが新しいのを拝見しました。
でも、自分はベータ版は使いません。
正式対応を待ちます。只でデバッグやりたくないので。

レスありがとう。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:04:03 ID:PLi1TxmW0
>>645
誰も突っ込みをいれていないので・・・
SOMY!ってなんじゃい!!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:16:40 ID:nbcrpiXn0


キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか


659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:17:04 ID:eNVNt3sh0
発売されたというのに
スレがのびないな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:25:12 ID:2IebTsIN0
>614
テレビの撮影が来たら常に失笑してろよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:30:03 ID:yAGpaNBa0
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:48:07 ID:Z+QUY6Ru0
>>660
614ってやたらテンション高いのに目が死んでたりとかぼそぼそと何言ってるのか分からなかったり
引きつったようにへらへら笑うやつとかに多いタイプだよな。テレビの撮影が自分とこ来ると。

典型的なネット弁慶
頼むから日常生活では2ch用語使わないでくれ
663きりゅ@携帯:2007/11/10(土) 15:51:31 ID:IDnpNH9UO
お待たせ。
1500+1500+3600=6600

だそうです。>MLスクリーン

あと、やっぱ即時受付の在庫は来週になるぽい
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:02:02 ID:VhWIc6PS0
絞りリングくんは放置
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:12:00 ID:Ufpcm94D0
>>657
ありがと (`・ω・´)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:21:00 ID:yyDPtyvbP

ソドミー【sodomy】
男色や獣姦(じゅうかん)など、自然に反した性愛。旧約聖書に記された、悪徳の都市ソドムにちなむ称。
667621:2007/11/10(土) 16:21:20 ID:y0wiBJoO0
>>643
>>646
「今時秒5コマなのかよ」て煽りを殆ど見掛けないのはちと寂しくはありますw

>>622
その派手さが気になってちょい様子見なのでした。作例ガンガンお願い。

D300は気楽。メカ的には何の不安も無いし画的には何の期待もしてないw
αには最高の画を吐いて欲しいんだよね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:24:28 ID:UI4xvGuV0
>>663
ありがとうございます。
やはり、部品代が2つ分かかるんですね。
工賃が同じでよかった。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:34:21 ID:79Oe4EzM0
昨日の夜に秋淀いったらデモ機もカタログもいっぱいあった。
操作は結構取説なくてもいけたな。AFいつ焦点合ったのかわからんwまぁオレの甘Dと比較するのは酷だが。
7の時の使いやすさを思い出したな。長玉付けたら本体軽くてバランス悪そうだが、縦グリあればいい感じだね。
てか、それを考慮しているようにも思う。

帰りのエスカレーターで前の人の紙袋の中にはα700と縦グリのオレンジの箱が・・・ウラヤマシス
甘Dと7下取り出して買いたくなったw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:41:02 ID:xOgmAMBrO
只今横浜でスクリーン交換中。今日即時対応OKだった。
明日も大丈夫みたいだから電話で聞いてみな。
ちなみに品川は預ける事になるのと、秋葉原は部品欠品。
とにかく最初電話で出来るかどうか聞いてみて動かないと、
俺みたいに秋葉原から横浜まで行くはめになる。
値段はMLで税込約7000円也。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:56:32 ID:SQqV75aFO
本社の中なんだから、品川くらいは初日から即時対応してくれよ、まったく
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:58:11 ID:573D/sB70
飛行機撮りに行ってきたけどモヤがかかっていてイマイチですが
作例UPします。
レンズはミノルタ200mmF2.8Gです

http://www-2ch.net:8080/up/download/1194680830703536.Wt3L0q
DLPASS kix
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:13:19 ID:2VzDeei30
今日弄ってきた
α-9の時ほどの衝撃はなかったが
いい感じ

ボディ上面はなんか寂しいな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:45:38 ID:xOgmAMBrO
やっと交換終わった。きっちり1時間かかった。
待っている間、受付の入り口で寝てしまい、受付にいるネーチャンに
笑われたので、恥ずかしいのですぐ出た。
スクリーンは7Dの交換してあるやつより暗い気がする。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:47:45 ID:2kbpDPMO0
α700買った方に教えて欲しいんですが、AFは評判通りいいですか?CANON、NIKONに負けませんか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:48:05 ID:GRDzFE2y0
梅の季節まで待つつもりが、DVカメラ買うついでにまとめ買いで安くしてもらおうと一緒に買っちゃったよ。
町田淀で本体167,000円。
あとで家の猫でも撮ってうpします。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:06:18 ID:Cu98St5N0
あの、すいません。
普通に使って電池は何枚くらい持ちますか?
DR・ASは改善されてますか?
一番高速AFになるレンズはなんですか?その逆は?
AE・AWB、少しは賢くなってますか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:06:47 ID:573D/sB70
>>675
中央クロスは過去のαシリーズ含めて最高レベル。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:08:14 ID:po0okPKz0
α700のAFが早くて正確ってマジ!?
いまどきモーターからゴムベルトで歯車回して、シャフトでレンズの歯車回すってか?
さすがSOMY、カセットテープウォークマンで培ったメカ機構をカメラに転用かよ、笑わせる
そんなんでスピードや精度が出るわけないだろがw

シャッター音もいい音って言ってるのがいたが、
俺にはガチャガチャと雑な衝撃音に聞こえた、少なくとも撮ってて気持ちいい音ではないな
たぶんソニンタイマーはあそこで、10万回に満たずに1年の保障期間後に壊れるんじゃまいか
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:11:30 ID:Cw2aXCPE0
どうせ煽るならもっと面白い事書いてよ。
久しぶりにID固定の厨が来たのに、この程度の基地外っぷりじゃ見てて面白くないじゃないか。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:12:17 ID:dKv5QFBO0
>>679
釣れますか?w
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:13:12 ID:2sc8eUQR0
歴のx300(2G)で試したが、快適連射!!
カードいっぱいまで遅くなることはあっても止まることはなし。
一方、ADATAのx80(2G)だとすぐに連射できなくなる(バッファフル)
で、しばらく書き込みで待たされた。

当たり前の結果だが、
それなりに早いカードを用意したほうが幸せになれるな。

酸のDUCAとか駅4や3試した人いるかな?

683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:14:18 ID:zWToNvVT0
>>672
GJ
だしかに、モヤがかかったような感じだね。

それにしても、作例upが少ないのは、気のせいか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:15:05 ID:1b1eDHGv0
>>678
中央「だけ」だけなw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:15:13 ID:573D/sB70
>>677
AFはα7並に早いし殆ど迷わない。
今日飛行機撮りに行ったけど、200mmf2.8Gが7Dの時と比べてかなり早くなったし追尾中の迷いもほぼなし。
7Dは途中でよく迷ってた。
ASもいいよ。
天使さんとこに作例あげたけど200mmが1/20で一発で止まったので4段分きちんと利いてる。
AEも今のところ問題なしだけどAWBは黄色に寄ってるみたい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:16:46 ID:2VzDeei30
>>675
店頭で試しただけなんだが
16-105のAFのジリジリ音はちょっといただけない
AF速度は劇的に早いとは感じなかった
20DやE-1と比較してちょっと早いかな
ファインダーはきもちいいほどクリア
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:19:20 ID:po0okPKz0
なんだよα700って使えるAFセンサーが真ん中しかないじゃん
申し訳程度に回りに置いた縦センサーは使いもんになるんかい?
日の丸構図専用カメラかいなwww
そう思って見るとカタログ上の作例はみんな日の丸だ げらげら

688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:25:06 ID:LBciPhX10
>20DやE-1と比較してちょっと早いかな
こらこら、言うに事欠いて・・・。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:26:56 ID:QyvKjD6r0
液晶は綺麗
DROも実用的
高感度ノイズも改善された

一方、AF、ファインダー、防滴、シャッター耐久性、ゴミ鳥はかなり手抜き
デザインは最悪

やっぱりSonyは家電メーカーであってカメラメーカーじゃないんだよなぁ、、
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:27:13 ID:Ufpcm94D0
>>日の丸構図専用カメラかいなwww
  _, ,_
(;゚Д゚)  え、えーえふろっくとかは使っちゃいかんとですか 
         
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:31:09 ID:yAGpaNBa0
α-9使いですが、長年待ち続けて、ようやくα700でデジ一眼に足を踏み入れますた。

そして愕然。フラッシュHS5400が使えない(自動調光出来ない)じゃん。

みんなF56AMを買い増ししてるの?それともマニュアル調光しているのかしらん。

内蔵フラッシュだとレンズの影が出ちゃうしなあ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:34:39 ID:0PFDw71R0
(D)付きの中古でも探せば?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:39:18 ID:rpfa9BAd0
今日改めて触ってきたけど、年末まで買うのを我慢するつもりが
いつまでもつか...
ところで、16-105ってコンパクトでいいね。16mmの時の大きさは
単焦点レンズみたいだ。レンズは当面ありものを流用するつもり
が、セットで買いたくなってしまった。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:50:21 ID:/NbCIRUC0
まともなキットレンズっていつ以来だろ? 銀塩αも24-105/3.5-4.5のようなアレなレンズだったし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:06:53 ID:zuBQi9Wj0
PC盆バーから148000か。
年末が楽しみだな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:07:46 ID:zuBQi9Wj0
あ、間違えた。142800だったw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:09:27 ID:VkwT1CJB0
前にα7D使ってて、そのあといろいろ乗り換えたけど(いろんな
カメラ使うの好きだから)、α7Dの色が一番好きだったなぁ。

今はD300待ちなんだけど、手持ちぶさたなのでふらりとα100を
買ったら、あのレリーズ音(ミラーのパコンパコン言う音)が懐かしい!

なんだか急にαが懐かしくなってしまった。明日ショップでα700を
触ったら、D300キャンセルして買ってしまうかも。

ええ、今日は土曜日でチラシが両面カラーなのですみません。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:16:59 ID:VkwT1CJB0
実際に買った人に聞きたいんですが、高感度はどうですか?
ISO1600でも常用できそうでしょうか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:31:48 ID:HnBI4VSH0
>>596>>598
14万で利益が出るってことは、
1.5割引×elio 3% 引き + 送料無料クーポンを使って
商品価格自体はトントンで、17000beatのソニーポイントを稼ぐ作戦なんでは?

もしくはすでにソニーポイントが相当貯まっててそれを現金化したいヤツか。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:36:15 ID:u7hkDIfl0
ID:po0okPKz0
なんだこいつ見覚え有ると思ったらE-3スレでも↓基地外のように荒らしまくってるIDだ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194525938/
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:38:53 ID:HnBI4VSH0
>>700
さっさと透明あぼーん汁。

せっかくの 700番を無駄に使うな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:41:32 ID:LndEdpw5O
>>697
700はソニーのウォークマン同様のドンシャリ音だよw

悪評高い7Dのバシャコーンって音も今となっては懐かしいかもw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:51:32 ID:rpfa9BAd0
>>698
そんなの人によって意見が分かれるので、ネットに山ほど出回っている
サンプルを見て自分自身の基準で判断しましょう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:53:06 ID:FQQBDdcj0
そう言えばこのスレ7番台か
昨日店員に聞いたらD300は入ってくる数が読めないって言って嘆いていた
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:04:11 ID:ZqPkq44t0
秋葉淀で予約してあるのだが、
まだ連絡コネー('A`)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:07:11 ID:rJCbRcTM0
>>703
そういうサンプルって、あまり信用おけないものが多いじゃないですか。
だから、ここにいるような一般人の作例をみたいんでしょう。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:09:03 ID:JvVdTuWI0
>>702
ドンシャリと聞いて
オーテクのA700ヘッドフォンの話かと思たw
そんな漏れはA900を持っている
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:10:20 ID:c9V7mIBp0
げ、また安くなったのかよ・・
さっき150000んとこに発注しちまった・・
キャンセルしてボンバにすっかぁ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:41:28 ID:LndEdpw5O
707とは気が合いそうな希ガス(´3`)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:42:17 ID:msd+Xe7f0
淀で現物見てきた。
シャッター音が随分と短くなったね。ズギャって感じ。
α100比で1/4位の感覚だ。
711 ◆lime//5O4s :2007/11/10(土) 20:45:41 ID:Y45ud2lO0
\142,800ですかそうですか…
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:55:03 ID:CprHY0hX0
>>706
こんなところに一般人はいないぞ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:55:27 ID:pUjJuKMt0
半押ししずれー。すぐシャッター切ってしまう。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:01:52 ID:rJCbRcTM0
>>712
まぁ、そうだけどプロもいないから。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:02:31 ID:3cs1ZeIdO
レリーズボタン慣れたぜ。
Fnボタンにはまだ慣れないけど。

軽いけど、半押しはしっかり判るよ。
良い感じ。
α100と甘Dにはもう戻れない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:02:44 ID:y0wiBJoO0
安っ。D300予約取り消すかな…

>>679
ヌコンも「いまどきモーターからゴムベルトで歯車回して、シャフトでレンズの歯車回す」
のだがキヤノよりAF正確なんだよなあ。不思議不思議。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:21:44 ID:VkwT1CJB0
>>704
この前NPSの人から聞いたんだけど、D300はタイ工場フル稼働だし、
かなり潤沢に出荷するらしい。D3は国内手作りなので、北京五輪に
備えて世界と日本のプロと出版社とかが最優先。国内向けは、大手
量販店の各支店に1台ずつ供給を目指して頑張っているとか。

D3も予約してるけど、来年の夏だな、こりゃw


718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:39:31 ID:j3fm1s6n0
半押ししたときかすかに「スチャ」って音がするのは何が動いてるの?

部屋で撮った猫 85/1.4 F2 ISO800(AUTO)
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194696667461994.oBkQwe
PASS cat
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:53:14 ID:9xf6IpFf0
>>718
シャッターチャージ担当の小人さん
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:59:33 ID:VkwT1CJB0
>>718
ISO800でこれか。高感度けっこう良いね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:59:45 ID:OJU9UoTF0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194699157802123.2wuEAo
PASS merikomi

東京は雨というか曇りというかはっきりしない天気でしたね。
ちょっとだけLightroomで補正してます。

みなさんはRAW現像なに使ってますか?
私は甘DのときはDxO使ってたんですが、α700は対応遅そうなんで、
Lightroomにしました。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:04:23 ID:YYKtHtZB0
>>593
RAWで50連射? ひょっとしてjpegでは? RAWでそんなに行けるなら滅茶苦茶有効ですね。
「純正」のサンならもっと行けるのかな。

>>604
人の顔とかだと高感度ではカラーノイズが凄いのが分かるから。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:08:35 ID:YYKtHtZB0
>>721
Lightroomは読み込みが妙に遅くない?
初期設定のままでの現像結果も、他機種と比べるとどういうわけか妙に彩度高めのような。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:23:58 ID:LzLVJ9kM0
>>722
ファインダーの右下に、連射可能枚数が出ます。
SanDisk Ex4 4GBで、12Mピクセルで9連射と表示されます。
実際には、9枚読み込んでいる間にバッファの一部が解放されるので、
12枚程度の連射が可能です。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:27:34 ID:R6Qm58SW0
DROは今日みたいに雨や曇りの時、つまり全体的に暗い時はOFFに
したほうがいいみたい(ISOオートで400とか800になるような時)。

被写体のほうがバックより暗いと無理に持ち上げられてISO400でも
ノイズがひどい。OFFにするとそれほどでもない。

作例を見ると晴天時や夜景は有効みたいなので、常時スタンダードでOKと
いうよりも晴天時はスタンダード、アドバンス、レベル補正を使い分け、
曇り、雨の日はOFFと使い分けたほうがいいみたいだね。
726 ◆lime//5O4s :2007/11/10(土) 22:32:16 ID:Y45ud2lO0
Lightroomはいつになったらレンズを認識してくれるように(ry
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:42:35 ID:9s2dwu3j0
>>725
んなもん当たり前だろ。

天気のいい日みたいなコントラストが高いときに、ダイナミックレンジを広げるような効果なんだから
今日みたいなねむい時に、ダイナミックレンジ広げたらねむねむの絵になるだけだろ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:43:08 ID:YYKtHtZB0
>>724
いや、風景でたとえば日没を追うとかで、比較的短時間で、間歇的に連射する場合とかを想定して、
表示とかではなくて実測でRAW連写がどうなるかなという話。
たとえば、30秒で何コマ撮れるかとか。
10MP機で20コマ台では遅い(メディアがタコ)、30コマならそこそこ、40コマを越えるならストレス小という感じですが。
撮影から確認のための再生の移行も、バッファの開放→連射速度に準ずる傾向があるし。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:46:42 ID:YYKtHtZB0
>>727
君は思慮が足りないのだから、もうちょっと考えてから書くこと。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:47:02 ID:JeMrjdt70
今日秋葉淀で触ってきたが、やはり7Dとは隔世の感があるね。
ハイエンド待ちで、それまでは7Dで頑張ろうと思っていたが、
少し揺らいできた。しかし、700を買ってしまったら、7Dはもう
使う気起きないだろうし。

縦グリ付きの7Dって、下取りいくらくらいになります?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:47:54 ID:H+LqqLW40
どうすべえ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:53:08 ID:7FWiWmuD0
どうやらAFの精度もいいようだ。
7Dの時は後ピンで何回かサービスセンター持って行ってた。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:58:24 ID:573D/sB70
>>724
ファインダーの連射枚数は二桁表示できない気がする。
9ってことは9枚以上OKってことでは?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:05:11 ID:wqWwP32z0
価格とかみても100とか甘Dとの比較ばかりで、、
参考にならない。
7Dからの買い換えの方のをたくさん聞きたいです。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:08:21 ID:SxAOIT120
>>606
ロゴの部分を黒く塗って、好きなメーカーのロゴを書いたらどうよ?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:14:41 ID:m2IepfDb0
>>691
α-7Dの時点で56HS(D)・36HS(D)・25(D)しか調光対応しなくなったのに何を今更。
ちなみにマクロフラッシュもマクロフラッシュコントローラ使わないとフル発光しか
出来なくなったのも含めて残念ながら全部コニミノ時代からの仕様。

つかα-9使ってるような人がたかがフラッシュ程度にぐちぐち言いなさんな。
737724:2007/11/10(土) 23:16:42 ID:LzLVJ9kM0
>>728
正確には計測していませんが、
1)cRRAW 12Mピクセル
2)ハイスピード連射
で、撮影。
バッファフルで連射速度が低下。バッファが空になるまで待機
を繰り返し。
30秒間に撮影できたのは、85枚。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:24:35 ID:gZA3IJzV0
半押ししずらいな  真横からの半押ししたままの移動ならいいけど
右斜め上方向でピント合わせて 半押ししてピント合わせたまま正面に
戻すような動作するとー持ってくるような動作すると自分は半押しが解除してしまう
買う人は実際に何度も試した方がいいですねぇ
739うさ在住:2007/11/10(土) 23:38:12 ID:F9/5dt5C0
>>725
DROは日本版もそうですか、
US版もファームをVer.1からVer.2に上げてから、
どうも持ち上げた所にNRが全くかからなくなったように思えて、
ISO400以上でアドバンスのLV.4以上を使うとザラザラになりすぎてちょっとこれは...と。
この点においてはファーム上げない方が良かったかも..
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:39:40 ID:+AGp8RNI0
>>606
コニミノからSONYになると発表された時からたびたびこういう輩がいるが、
持って恥ずかしいなら買わなきゃいいだけ。
そもそも、おまいはロゴで写真を撮るのかと…。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:45:10 ID:YYKtHtZB0
>>737
乙です。知っている範囲ではダントツに速いですね。あらたに買うなら無理してもUDMA対応で決まり。

なお、先に書かなかったのがいけなかったですが、ファイルサイズの関係で遅くなるRAWで、何らかの
オートの作動で遅延する余地はなくした状態で、単純に最高速で押し放しにしたばあいにどうなるかを、
他機種でも計測してきているんですが、「バッファが空になるまで待機」の影響はなさそうですね。

メモステだとどうなるかな? HGとかいうのがUDMA対応かな?
使ってる人いなかったりして?!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:46:30 ID:9s2dwu3j0
半押しまでのストロークが深いわりに、レリーズ設置面から高すぎるんだよな。
はやいはなしが、レリーズが飛び出すぎなんだよ。

そのくせグリップもイマイチだしな。
まぁ軽量化のためには仕方が無かったんだろうけど。
グリップの幅が薄すぎる。
743725:2007/11/11(日) 00:00:23 ID:R6Qm58SW0
>>727
ベテランの方ならそう思われるでしょうけど、レビュー記事ではDRO常時使用可
みたいな紹介もありますし、初期設定ではDROスタンダードになっているので
今日みたいな日に初めて使用し、評判と違うノイズだらけのカットを見て失望する
人が出ないように、というか自分も撮影中ピントチェックしてびっくりしたんです。

で、いろいろ試してDROオフにして納得できた訳なんです。
雨の降る中傘をさしながらこういう検証が出来る背面液晶ってのも凄いと思いますw

744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:06:16 ID:7An57r650
今日室内のイベントで初撮りしてみた。
旧ミノルタのフラッシュで全く問題無し。
ミノルタ時代のズームレンズやらなんやかやいろいろ持っていった。
レンズの値段相応の移りをするカメラだとよくわかった。
85、F1.4なんかションベンちびりそうな写りだけど
昔のタムロンの高倍率ズームなんかだと「なめとんのか!!」って感じ。
まだまだ勉強中だがこのカメラはポテンシャルは高いと思う。
シャキシャキ撮れる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:17:01 ID:HnEL+c760
今日アルファ700を触って、ものすごい衝撃受けてます。

このデザインを作った人、誰っすか!?
へたすりゃジウジアーロに匹敵する天才よ。
ものすごい造形センスですって。

いったい、何回試作機作ればああいうユーザー・インターフェイス
が可能なんだろう・・・?うん、・・・いや、その前に何回試作機作ろうが
造形センスの無い人、向上意識の無いメーカーには、何年かかっても
不可能な造形ですな。

なんだこの、某とか某とか某とか…。
意味ねえデザインすんじゃねえ〜〜って。
曲線すりゃいいってもんじゃねえ〜〜〜って。

見習え、α700をッ。

限られた期間・限られた体積。
その中にあれほど芸術的な造形を構成する能力は、
残念ながらコニカミノルタには無かった。
α7Dのデザインと700と比べると、そう思う。

100でもその片鱗はあったんだけど、
やっぱりパッケージングから作らんとあかんかったんだなあ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:17:10 ID:d60bnRWa0
>>738
それならAF/MFボタンを積極的に活用したら?
ボディーをMFに設定、AF/MFボタンを「押している間AF」に。
で、ボタンでピントを合わせ、親指を離せばAFロック。>>738
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:18:18 ID:HnEL+c760
自分も今日、あらためてα700を触ってきました〜。
で、たとえば新型の液晶なんですが…

「な、な、なんじゃこりゃああああああああああ!!!!!?????」
っていうぐらいの進化ぶりでした。おかしいなあ、恵比寿で触ったときは
ぜんぜん気付かなかったのに…。

他社とか、従来のアルファとか、そんなものとは比較のしようもありません。
だって、ドットの粒が見えないんですよ!?
たぶん動画再生機能あったら、このまま映画観れますよ、ええ、マジで。

今度のアルファ700の肝は、ユーザー・インターフェイスにあるな!と思いましたが、
液晶もそのひとつです。

こんなすさまじいユーザー・インターフェイスを見せ付けられた日にはさあ、
15万円が高いだの安いだの言ってられないって。
金の問題じゃねえ。
ソニーが本気を出したら、カメラの歴史が変わるって。こんなことになるのか
おい!って。。お店行ったら、とことんいじくれ。そうしたらこのカメラの
革命的進化ぶりが分かるってことですよ。

あとクイックナビ使えすぎる!!
絵作りをナチュラルモードにしたい場合、Fnボタンを押してジョイスティック
をくいくい動かすだけ。なにこれ。やばいじゃん。こんな操作性見たこと無い。

まあ、他社は次の世代でアルファ700のGUIをとことんぱくるだろうね!以上ッ!!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:25:15 ID:eSFOJsko0
作例見させてもらってます。
ミノルタ時代の「控えめな色」「くすんだ色」と全然違う絵作りのような気が。
なんというのか、「こういう風に写って欲しい」って色を作ってるような。
Dimage7では絶対に出ない色。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:25:33 ID:bQM7Wb7K0
グリップの大きさとか、シャッターボタンの感触とか、所詮は人の好みに
大きく影響される話を、オレ様基準で批評してる書き込みってちょっと痛い。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:27:37 ID:1XB0q/+00
α700にはかの有名なミノルタノイズはあるんでしょうか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:33:18 ID:fEKiCOvb0
>>744
旧ミノルタのフラッシュって、さすがに(D)のことだよね?
752691:2007/11/11(日) 00:36:48 ID:Peuzg/5Z0
>>736
691だが、
> α-7Dの時点で56HS(D)・36HS(D)・25(D)しか調光対応しなくなったのに何を今更。
> ちなみにマクロフラッシュもマクロフラッシュコントローラ使わないとフル発光しか
> 出来なくなったのも含めて残念ながら全部コニミノ時代からの仕様。

691 だが、発売と同時にα-9を5400HSとセットで購入して以来、今回のα700まで
銀塩・デジ共にボディ&アクセには見向きもしなかったので、知らんかった。
情報サンクス。

> つかα-9使ってるような人がたかがフラッシュ程度にぐちぐち言いなさんな。

そうはおっしゃるが、α700+縦グリ+CF8GBに加えての臨時出費5万円は痛いよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:44:35 ID:TTn++3rW0
>>752
プラス5万の出費で済むんだからうらやましいくらいだよ。
こちとらα7の後7D買って、その時点でフラッシュ総買い替え、その後甘D、
α100ときてα700までどれだけ金注ぎ込んだことかw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:54:54 ID:W1tqmrgb0
>>748
クリエイティブスタイルを変えればいい。

>>749
同意。
「自分には合わない」と言えばいいだけなのに「これは万人に合うはずない」
と言ったような書き方はあまりにも俺様基準。
かくいう俺は、グリップは7Dの方が好み。シャッターはどっちでもいい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:56:03 ID:Vg+nrarB0
>>752
コニミノ撤退の時に56HSは19800円程度でかなり多量に
処分売りされていたんだけどね。俺もその時買ったけど。
けど今更どうでもいい話ですね...orz
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:09:54 ID:a64U/lcD0
16-105、なかなかいいね。気に入ったよ。
これと50マクロを持っていけば、とりあえずいいかな。
16-80と同じ設計者というのは嘘ではないかもしれない。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:14:39 ID:Mgea/J9j0
>>747
>あとクイックナビ使えすぎる!!
>絵作りをナチュラルモードにしたい場合、Fnボタンを押してジョイスティック
>をくいくい動かすだけ。なにこれ。やばいじゃん。こんな操作性見たこと無い。
>
>まあ、他社は次の世代でアルファ700のGUIをとことんぱくるだろうね!以上ッ!!

なに、オリンパスのスーパーコンパネの劣化版でよろこんでるの?
E-300のころからあるんですけど・・・大丈夫?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:15:18 ID:Mgea/J9j0
ちなみに3年前ね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:23:03 ID:lvZjUD4E0
>>748
クリエイティブスタイルという設定項目があり、[Natural]を選ぶと
以前のミノルタっぽい地味な調子に近づきます。
一般的な撮影なら、その名の通り[Standard]、派手な色乗りなら
{Vivid]という感じでしょうか。それ以外にも設定できるのですが、
まだ掌握できていません。
760sage:2007/11/11(日) 01:27:00 ID:5b8Cni1e0
買いにいった場所が悪いんだが、売り切れてた。
大井町のヤマダ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:29:12 ID:wiBlem6M0
>>757
E-300も14-54mmF2.8-3.5と50-200mmF2.8-3.5と持ってるけど、スーパーコンパネとは相当操作性違うだろ。
少なくとも、自分ではそう感じる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:55:57 ID:bQM7Wb7K0
>>752
自分も銀塩の時に買った外付フラッシュまだ持ってるけど、フラッシュみたいな
ベーシックな周辺機器が、将来のボディで実質使えなくなる日が来るなんて
想像もしなかったな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:01:49 ID:jBDD2IrW0
>>762
シュー自体が独自規格だったからな、ミノの頃から
しかたない気もするけどな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:03:53 ID:45nMdowJ0
そもそも他社なんだぜ・・・?
765752:2007/11/11(日) 02:12:17 ID:Peuzg/5Z0
>>762
ですよね〜。xiシリーズのフラッシュに対して、ハイスピードシンクロという
新機能が加わって代替わりしたHSシリーズの時とは、事情が全然違いま
すもんね。

そうそう、これは承知の上の話ですが、APS-C用レンズ(広角あるいは標準
ズーム)も買うことになるだろうし、マイッタ。

766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:16:13 ID:Q1dvbGv9O
>>744の室内のイベントってカキコを見て、先日再放送してた電車男の冒頭でアイドルのイベントを高級カメラで撮りまくるヲタが出てきたが、なんかそんなのを連想してしまった。失礼ながら。

んで、
カメラ自体はよいのだが、レンズやらのシステム関係が弱い。
俺は元々ミノルタユーザーだから、それなりのシステムがそろってるが、新規ユーザーの取り込みは厳しいだろう。
写真仲間からも、ソニーは無視されてる。「α700?あぁ〜なんかそんなのあったっけ!」みたいな。
まるで、20年前のリコーあたりの扱い。


また、最初だけ盛り上がって、後は…
な事になるのだろうか。(αユーザーだけ買ったらオシマイ)

個人的には、ゾナーがちゃんと使えるデジボディがようやく現れてくれたのがありがたいのだが。
767 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 02:18:08 ID:dSLGACYg0
>>765
とりあえずレンズは後回しでいいんじゃ?
768うさ在住:2007/11/11(日) 02:22:05 ID:zU+Emxsz0
自分も7D買ってから5600HS-D揃えたくちです。
まあ受光面がフィルムから画像素子に変わってTTL測光が出来ないという根本的な変化なんでしょうがないと言うか...

5600HSは全く無問題で使えますよ、調光精度は7Dの時より断然上がりました。
7Dの時は結構な確率で白飛びしてくれたんですが、今回は殆ど無し。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:23:16 ID:jBDD2IrW0
>>765
まあ、クリップオンストロボってそんなに買い換えるものでもなし
モノブロックや大光量ストロボを増やしていくのなら別だけどw

770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:34:19 ID:bQM7Wb7K0
>>766
つーか、元々ソニーもこのクラスはαユーザ向けに開発すると言ってたし、
エントリ機じゃあるまいし、初めてデジタル一眼に手を出す人が、ボディだけで
10万超える製品に、ほいほい手を出すはずもない。

いつぞやのデジタル一眼所有者アンケートによれば、αのシェア(ソニー+
コニミノ)は11%だったが、それからすると中級機10台売れたうちの1台がα700
であれば、売上としては順調ってこったな。今のソニーのポジションからすれば
そんなもんだ。それにαユーザの中にはα900待ちの人も結構いるだろうしな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:40:33 ID:S7sWgTze0
秋葉原のヨドで試用し倒してきた

レスポンスとAFが劇的に改善してるー
不安だった操作性はスゲー使いやすい!って事はないけど、普通に使い物になるレベルかな 個人的に

それよりDROスゲー
Lv5でかければPhotoshopでせこせこHDR処理しなくていいじゃん!
高感度も背面液晶で見る限りかなりイイ感じ

あと縦グリのゴツさと、手になじみっぷりがヨイ
撮影情報は縦位置表示されるのに、なんで設定メニューが縦にならないんだよ〜と思ってしまうくらい自然に持てるね
むしろ縦に持ってることを忘れそうな勢い

頑張って貯金しよう
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:55:27 ID:Mgea/J9j0
>>761
まぁ正確にはE-300はスーパーコンパネ未完成だったからね。
E-500からはほとんどの機能を設定できるようになってるから。

で、どう違うわけよw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:58:18 ID:BLXzwZMu0
まぁ中級以上はまずラインナップされてることに意味があるんだし
「写真を長く続けるつもりならSONYからの1眼デビューはやめとけ」と言われないために

フルサイズ機を格安で出したらシェアが動くかもね
他社ユーザーでもお金のある人は買ってくれるんじゃない?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:00:13 ID:Mgea/J9j0
>>766
>(αユーザーだけ買ったらオシマイ)

冷静に考えて、αユーザー以外が買い換える理由があるとしたら
DROとカールツァイスレンズ、もしくはSTFレンズぐらいなものだろ。
あとは、手ブレ補正内蔵に5fpsがほしくて、且つフォーサーズだけは認めん!ていう場合。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:02:40 ID:Mgea/J9j0
>>773
たしかに、フルサイズで手ブレ補正も今までどおりCCDシフト式で可能なのであれば
ある程度動く可能性はあるわな。
そうなると、フルサイズでボディ内手ブレ補正は唯一の存在になるわけだから。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:10:44 ID:Epi/Xplc0
>772
機能的にE-500と一緒だと言いたいわけね。

で、だからどうしたいわけ?w
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:23:25 ID:HnEL+c760
E-300・500あたりは独立したボタン(PS1のキー並み)。

α700は、細かく移動できるアナログ風ジョイスティック。

ハードウェアがぜんぜん違うよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:27:36 ID:XYBNJW7V0
DROみたいな機能はE-3とかD300にもあったような。
779 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 03:33:52 ID:dSLGACYg0
>>778
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050328.html
ベースになってるのは全部アピカル社の技術。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:46:15 ID:XYBNJW7V0
>>779
似てるも何も同じものなのねw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 03:59:50 ID:pp8cQ0ZT0
>>777
ジョイスティックってそんなにいいものなのか?
必ず画面見て選択する行為になるんだぜ?
そんなんだったら直感的に操作できる1ボタン(又はダイヤル)1機能の方がよっぽどいいぜ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 04:03:04 ID:D19AbVkH0
DROかけすぎると暗部かかなりノイジーになるね。
ISO200でもまるで800とか1600みたい。
ちょっと微妙な感じがしないでもないのだが・・
逆にISO1600以上だとあんま差が出ない
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 04:05:03 ID:DGRX2CM+0
ディスコンになったカメラの機能なんてどぉでもええって。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 04:22:41 ID:kI5hFjuF0
>つーか、元々ソニーもこのクラスはαユーザ向けに開発すると言ってたし、

そうなると、販売台数も限定されるんだな。 
半年後や一年後安くなってからとか、悠長に構えていては売り切れるかも。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 05:27:17 ID:dpR5Jso7O
以前、ケータイでXーYボタンのかわりにがジョイスティックが付いてた機種を使ってた事があって、エンターを押そうとしたら上に移動しちゃったりで、使い勝手が良いとは言えなかったんだけど
実際そのあたりは使いにくい事はないですか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 05:42:01 ID:elGRQArV0
>>785
俺もその辺気にしてたけど、ヨドバシで触った感じでは大丈夫そうだった。スティックの位置が低いからズレちゃったり
しないのと、ゴムがほどよくやらかくて。まぁ詳しい事は買った人にどうぞ。俺は気にならなかった
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 06:02:01 ID:Mgea/J9j0
ゲームするんじゃねぇんだから・・・
そもそもあのジョイスティック・・・いいか?
なんかストロークも微妙だし、耐久性も大丈夫なのって感じだったんだが。
押し込まない程度に操作しないといけないのが、急いでるときはわずらわしいと思うけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 06:04:50 ID:45nMdowJ0
俺は普通に使いやすいと思ったが、まあひとそれぞれだろうな。
それにジョイスティック使わなくても操作できた気が駿河
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 07:32:38 ID:A9fxb1oOO
まあ、店頭でちょっと触っただけでべた褒めするにいふねと同様、
それでケチつけてるヤツにも何言っても無駄
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 07:55:50 ID:NHabyAHK0
昨日、雨の中でしたので沢山は試せなかったけど概ね満足。
ただ、肩にかけてたら体に擦れてたせいで純正液晶保護シール
が半日で剥がれました。サイズピッタリだけど薄〜いフィルム
だったから懸念してたけど、やっぱダメだった。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 07:59:11 ID:xH1LAr6d0
>>785
見た目は危ういけど、ちゃんと操作できるよ。
ただ、何か引っ掛けたら…という不安はあるね。
不安だけで、実際問題はないんだけど。
なにもジョイスティックにする必要はなかったと思う。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:02:59 ID:Mgea/J9j0
ですよねぇ。
たとえば連続的に同一方向入力したい場合とか
明らかにスティック以外の方式のほうがらくだと思うけどな。

何のためにスティックにしたのか。その明確な理由がないよな。
ソニーだけに、ゲームでも動くのか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:07:53 ID:mXxpfGz80
昨日の絞りリングくんっぽいID:Mgea/J9j0は放置ね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:37:24 ID:bQM7Wb7K0
>>784
何を言ってるのやら(苦笑
当然、生産台数決める時は、後継機の発売時期も想定した上で、考える
だろうし、半年で売り切れるなんて事はありえないよ。売上がメーカーの想定
よりはるかに好調ならば、当然増産も検討するだろうし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:52:03 ID:IftYGKcB0
おはよう。昨日400枚撮ったのに今朝も近所で撮影してきたw

http://www-2ch.net:8080/up/download/1194738116610314.jtwS07
パス neko

去年アスファルトの上に落としてからソフトフォーカスぎみになった50mmF1.4ですw
絵が甘いのは勘弁してね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:14:00 ID:10mvvYmv0
ID:Mgea/J9j0 はいいね。
あぼ〜んできて助かる。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:15:55 ID:gqQimfeV0
このカメラのジョイスティックはよくできていて、よほど不器用な人以外は
操作に困らないと思います。
出っ張りが引っかかるのを心配する人には、液晶保護カバーをつけることを
お奨めします。これをつけると、液晶部分全面が1.5mmほどせり出します。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:18:39 ID:2CDM1C260
>>781

人間の本能として、ひらべったいボタンより
「いい!」と思うんですよ。慣れればボタンと変わらないか、
それ以上に早く操作できそうだし。

ジョイスティックに限らず、そういうほんわかとした気持ち良さが
α700には随所にある。それは、リモコンだとか
ゲーム機を作り続けている、ソニーにしか無いノウハウなんでしょうね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:20:33 ID:Mgea/J9j0
わかんないなぁ。
他社のキーとかは操作に困るとでも?

あえてスティックにした意味を考えるのがそんなに都合の悪い事か?
信者なら少しは擁護する気にならんのかねぇ。逃げないでさ。
よく出来ているって、どのように操作の上での合理性があるのか?
そこを教えてほしいわけよ。

そこに理由があれば納得するんだが。褒めるなら理由があるだろ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:21:49 ID:Mgea/J9j0
>>798
タッチの差で799はあなた宛じゃないですよ。

なるほど。まぁ触った感じがいいと。
ま、それも一つの理由でしょうな。それはそれでありだと思いますよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:24:56 ID:fEKiCOvb0
>>796
全面的に同意
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:29:41 ID:2CDM1C260
あとは、他のボタンとの差別化もあるんでは。

触っただけでは、十字ボタンと他の丸いボタンは区別しにくい
けど、ジョイスティックなら軽く触っただけで
瞬時にそれと判断できる。

WBボタンも、あえて凹になってるけど、これ、シャッターボタン
と区別してるんですよ。だから間違えることは無い。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:44:05 ID:zyL/4nMs0
>>798
そんなほんわかとか抽象的なこと書かれても納得できないな。
例えばゲーム機からテレビ、DVDレコーダーに採用されているXMBなんてどうよ?
分かり易いのかもしれないが、毎回操作してるとうんざりしてくるぞ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:49:02 ID:h2SjLlO+O
ジョイスティックだと決定も移動も出来て良いなと思い始めてる。
これが絞りとSSダイヤルが独立してない初級機だと別な評価だろうけど。
楽っすよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:49:35 ID:jBDD2IrW0
まあUIなんつーのはユーザーの感じ方一つで
あいまいなもの
絶対という事はないよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:54:24 ID:lGQ9B+Yg0
UIは相変わらず独特で好きじゃない
でも今までのデジタルαと違ってレスポンスはかなり良い
これは大進歩で、多少UIが変でもあまりストレスにならない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:10:09 ID:bQM7Wb7K0
一応プロのライターのくせに、「シャッターボタンの位置が独特」とか、
バカ丸出しの事を書いているやつもいたな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:14:03 ID:uM3QZs7b0
α 100で馴れてるから露出補正ボタンは後ろが良かったな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:21:11 ID:10mvvYmv0
>>808
露出補正はボタンじゃなくて後ろダイヤルに割り振るだろ?JK

まあMF専門だというなら仕方ないが。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:25:54 ID:7oGxvcc+0
とりあえず速報
BCNによると、α700の国内販売シェアは9日だけで、
 
 ボディ単体  2.6%
 レンズセット 0.6%
 zeissセット   0.7%

合計3.9%です。3日〜9日のα100のシェアは3.1%なので、
αシリーズは7%の販売シェアを獲得している事になります。

811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:26:50 ID:7oGxvcc+0
ソース忘れてた。

BCNランキング
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:49:17 ID:bQM7Wb7K0
>>810
あんまり売上やシェアに一喜一憂しないほうがいいっすよ。
最終的に、2強の40DやD300に売上で勝てるかというと、現状のユーザ
シェア差からしてまず無理だし、とりあえず今回は、触ってもらいさえすれば、
真面目に作った製品である事をわかってもらえる中級機が出てきたことに、
満足するべきでありましょう。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 11:00:23 ID:7oGxvcc+0
ごもっともです。今のところソニーは、cyber-shotより上のランクを消費者に提示している節が有りますからね。
後、αの技術をコンデジやカメラ付携帯にフィードバックするだけでも、デジ一の存在意義があるし。


ただ、AMC事業部が長続きするにはやはり、内部利だけでなく外部利もそれなりに獲得しないと、
αマウントにしがみ付いている人からするとハラハラするね。


訂正 レンズセット 0.6%→0.4%
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 11:10:46 ID:zCAy3rJU0
>>795
画像乙
色の対比が面白い。
死んだように眠っているね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 11:27:22 ID:eyK6+CV60
昨日、撮りに出られなかったので、
逝ってきます。
DPOがどのくらい使えるか試します。わくわく。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 11:45:23 ID:SLJEs9hm0
5600HSとHVL-F56AMの2台持っているので試してないけどこんなのもあります。

ttp://www.voitzsch.net/flashconv_en.shtml

5400を7D,SD,α100で使えるようにするGadget。
1200が安く買えたらこれを買って1200も使えるようになるか試してみよう
と思っているのですが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 11:48:07 ID:gqQimfeV0
>>815
Dレンジオプティマイザーの略なので、DROですね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:08:28 ID:7VA6ZNCt0
>>817
日本広告審査機構はJAROですね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:20:43 ID:iFYmaDsb0
ブタビアとの抱き合わせ販売がイタかった・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:22:57 ID:A9fxb1oOO
抱き合わせ販売の意味わかってんのか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:28:02 ID:iFYmaDsb0
釣りの意味わかってんのか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:33:48 ID:bQM7Wb7K0
>>821
キヤノンのEOS 40Dと、SEDテレビをいっしょに買いたいのですが、
SEDテレビの発売時期がいつになるか教えてください。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:37:49 ID:oObyQi8c0
画質期待してたのですが…。ちょっとノイズが気になります…。
D40もあまり良くなかったですし、求めすぎてるのかもしれない
けど…。でも20万も出してこの画質なら、もうちょっと頑張って
5D買うべきか、SONYが安価なフルサイズ出してくれるんならそれ
待つべきか。皆さんは画質に満足?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:41:12 ID:vmnYbPVu0
5Dも特別ノイズが少ないわけではない。
ノイズが嫌ならEOSD30やS1Pro、D1Hという過去の機種を使うしかない。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:42:12 ID:HdDL5l940
結局出力は長辺600pixのブログ用だからな
プリントしたことなんて一度もないし
つかってて楽しければ満足
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:42:35 ID:bQM7Wb7K0
>>823
実売はもう15万切っている所があるが?5Dより8〜9万円安。
5Dの画質がどの程度か知らんけど、今更2年前発売のロートル
を買おうとは思わんけどなあ...
金あるんだったら、α900(仮)か、5Dの後継待ったら?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:47:47 ID:oObyQi8c0
>>826
そうですね〜やっぱり待つべきか…。

828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:49:45 ID:1GUobcJO0
【α700】キタ━━(゚∀゚)━━!!!!【街宣車】
http://satocame.exblog.jp/6772464/
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:50:15 ID:1GUobcJO0
【α700】キタ━━(゚∀゚)━━!!!!【街宣車】
http://satocame.exblog.jp/6772464/
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:01:54 ID:7nQnlPLLO
この機種はミノルタノイズ満載でつか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:14:44 ID:a6RzHeUn0
今いじってきたが、スティックについては慣れの問題かと
EOSに比べたら全然楽

ただAFモードの切り替えはメニューから選択するんじゃなくて、レバーの方が良かったかな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:17:58 ID:AMWnhlRE0
久々に魅力的なボディが出たので、物欲に火がつきかかっていますが、がミノルタ時代からの流用可能アクセサリー情報
が未だ少ないですよね。

ストロボ・・・(D)対応なら可 で、5600(D)が報告されてますし、3600(D)も大丈夫そうですね。
ミノルタα時代のアングルファインダーが防湿庫に2個眠ってますが、現行と形は変わってなさそうですが、大丈夫ですかね。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。m(_ _)m

(以下、チラシウラ)
防湿庫を確認すると、100mmマクロ(N)、50mmマクロ(D)と24mm(I)、Tokina300mm/f4、PRO300X2テレコンがαマウントで
あるので、なかなか他に行き辛いとはいうものの、新世代のレンズにリプレースすることを考えると、いつのまにか一番レンズを
揃え難い(高い)システムになってるなんて。。。というところで激しく迷いますね。
シグマも、一部興味あるレンズでαマウント切リ捨ててるし。
でも、9割の撮影は、ストロボ、マクロレンズとアングルファインダーさえ使えれば、純正の専用標準ズーム追加で足りるし、
+シグマ広角ズームの追加、マクロストロボくらいで殆ど完成になるから、良いっちゃぁ良い気もしてる。
4x5も、auto110superも、NikonF2も、PLAUBEL製アオリつきベローズも、FP-1(インスタント)も、Dimage7Hiも全く使ってないなぁ。
最近は、専らCONTAX T3とFinePixF30だから。。。
833 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 13:22:06 ID:dSLGACYg0
>>832
アングルファインダーは使えるよ。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
つか、ここ参照で。
ちゃんと互換情報がソニーから公開されてる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:23:40 ID:AMWnhlRE0
>>833
早速に感謝です。
アクセサリー一覧を確認して、名前が変わってる!と慌ててしまいました。
旧ユーザーは、なかなか足を抜けなさそうですね。
835 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 13:24:58 ID:dSLGACYg0
見のがしてた

>>831
AFモードの切替ってAF-AとかAF-Cの切替だよね?
これはメニューから操作出来なくて、カメラ前面右下のつまみで切替だよー
836 ◆lime//5O4s :2007/11/11(日) 13:57:22 ID:yF4zEN8a0
ジョイスティックの操作性は良いけど

・耐久性:こればかりはなんとも…
・メタポ対策:グリップセンサーとの連動で回避して欲しい…

この辺が明確になったら完璧なんじゃないかな?
ジョイスティックというよりもハットスイッチっぽいよ!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:08:50 ID:sk+9dobO0
最安値は既に13万円台目前w
12万円台に突入するのは時間の問題だな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:09:20 ID:/NYszeaZ0
>>747
オリンパスのぱくりだよ>GUI
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:14:02 ID:2CDM1C260
α700はユーザーインターフェイスがすごすぎ。

過去のデジ一眼は遺物だ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:14:20 ID:XYBNJW7V0
上の方でスティックより1機能1ボタンで変更する方がいいとあるけど、
700でもそういうことできたよね。
まるで出来ないような流れになってるのが気になったんだが。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:23:45 ID:IArzXC+40
>>838
すみません、みんなオリンパスなんて眼中にないもので、どんな
インターフェースなのかよく知らないんです (><)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:39:04 ID:ZWW3iYgm0
田舎のヤマダ電機では影も形も無かったw
まだα100様がご丁寧に2色とも鎮座しておられた。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:41:21 ID:10mvvYmv0
つーか、にいふねの駄文のコピペにマジレスしても無駄なことに気づけ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:47:12 ID:UgCt6fDI0
宇都宮のヤマダに昨日ありましたけど
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:11:09 ID:iFYmaDsb0
αとかビオンズとかデザインとか





   最近のソニーはジオン軍っぽい




846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:23:45 ID:iDB910W+0
エクスモアとクレイモアがたまにごっちゃになる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:24:32 ID:gqQimfeV0
>>832
火炎放射器でゴーーーーーーッ!!
ガスバーナーでゴーーーーーーッ!!

どう?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:31:21 ID:ANX2K8RV0
もう少し買った人の評価を見てから40Dにするか考えてみる。
室内撮りはどちらが有利かね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:32:56 ID:xH1LAr6d0
>>836

スティック、操作性にはまったく問題ないんだけど、
本体とスティックの間に隙間があるのがなぁ…
簡易防塵・防滴とはいえ、ここでメンテ性が落ちるのがイヤ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:33:52 ID:vq3lJuVZ0
ノイズ少なくていいね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:51:47 ID:3Jfyr5VR0
>>848
α700だったら内蔵ストロボで35mm換算24mmから使えるよ。(40Dは27mmから)
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 16:41:02 ID:odAp1Ls+0


Lレンズ&キャノンCMOSのの糞画質には参った!
あまりにも酷い画像に ((;゜Д゜))))ガクブル

◆1Ds2とD2Xの画像比較

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


◆EOS1Dmk3とK10Dの画像比較

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://www.digital1gan.com/2007/06/canoneos1dmarkpentax_k10d.html

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/eos1dmk3_0001.JPG

PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG




853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 16:55:08 ID:XEx/p+i00
α700買ってきたお!ボディ+縦グリ+電池で180K円なり。
縦グリと電池は在庫なかったんで、後から来るってさ。

7Dからの乗換えと言うか買い増しだけど、AFと連射の速いのにはビビッた☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ただ、ここで言われてる通り、AF半押しの感触は頂けない・・・・・・・ 段階の半押しじゃなくて、通過センサー式の半押しか?

ボタンも7Dより少ないから操作性は劣ると思ったけど、全然こっちの方がいいね! 

早く晴れの日にならないかなぁ〜

854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:00:07 ID:cdUM7Zhw0
α700のレリーズで半押ししにくいって、どんだけ強くレリーズしてんだよw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:04:00 ID:XEx/p+i00
>>854

いやいや、しにくいんじゃなくて、軟くてそのままシャッター切っちゃうんですよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:11:03 ID:ukyK0OjV0
慣れると7Dの方が「頂けない」と思うようになるよw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:12:53 ID:7oGxvcc+0
まるでPS2の△□×○ボタンみたいだな。あれも半押し(無段階だけど)がしにくい。

今日YAMADA別府に行ってきたけど、パンフしか置いてなかったOTL
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:22:35 ID:SrPQUrBB0
そんなに半押ししづらいかな?>シャッター
むしろ高級機と同じ感じのフィーリングで好ましいと思うのだが。
でも、俺も初めて高級カメラのシャッターボタン触ったときは、半押しし辛いなと思った。


ところで。にいふねってまだ粘着してんの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:26:26 ID:/U98vDGA0
今日、α700の街宣車が、近所のカメラ屋に来てたんで行ってきました。
いろんなレンズを試せて良かったんだけど、あらためて70-200のススム君が欲しくなった。
でもあのレンズ、値段高杉だよ!
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:34:19 ID:10mvvYmv0
>>858
価格逝ってBIONZっての探せばうんざりするほど見られる。
スレ違いだからこの程度で。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:36:19 ID:desTUSZV0
今日魚籠でいじってきた。ISO6400とかISO3200にすると
連写が遅くなるけど、あれはなぜ? NRはオフにしていたのに。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:38:46 ID:gByWlc/w0
>>855
おれも少し思った。
展示機さわってきたが、半押→レリーズ→再レリーズ(半押のまま)
ができるのかな?と試したら、半押の感触がわかりにくかった。
まあ慣れればおkかなと?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:40:36 ID:desTUSZV0
>>862
そう? 俺は最初のショットから半押し問題なかったよ。
確かに癖はあると思ったけど、E-1よりはなんぼかマシかと。
癖というか、個性的でよいと思った。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:52:49 ID:IArzXC+40
歴代のαの中じゃ、むしろ半押しのクリック感は結構明快な
機種だけどな、これ。間違って押し込んじゃうとか、半押しが
わからないというのは、どんだけ指の感覚が鈍いんだと正直
思ってしまう。α7Dと違うのが気に入らんって事だったら、それ
こそα7Dはよその会社の製品だし。

もうちょっと適応力つけたほうがいいんでないかい?
865台湾在住:2007/11/11(日) 17:59:49 ID:ukyK0OjV0
個人的にはレリーズボタンは「撮影の気持ちよさ」に大きく貢献してる部分だと思うよ。
確かにおいらも初日の最初に2、3枚、不随意にシャッター落ちるまで押しちまったけど、
以降そういう間違いは全くない。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 18:57:38 ID:yGX05iYy0
>>861
ヒント。シャッタースピード
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:00:56 ID:kVlAJi/B0
>>864
αSDな自分だが、さっき700触ってきたが、
確かに半押しが分からなかった。いきなりシャッターが落ちてビビッた。
半押しに慣れるまで3,4回くらいシャッター切る必要があった。

さらに難易度の高い、半押→レリーズ→指を上げ切らないで半押しに戻す
って作業は、試してないので分からないけど、ドレくらいで慣れるかのぉ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:08:14 ID:desTUSZV0
>>866
ISO6400だとシャッターは1/2500くらいだったけど?
それでどうして連写が「遅く」なるの?

869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:09:52 ID:10mvvYmv0
>>867
普通の人なら2〜3回でつかめる。
それで無理なヤツは不器用。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:19:22 ID:xZUm41VN0
>>867
一発で大丈夫だったが
ニコンのF70に比べりゃ全然
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:20:33 ID:XEx/p+i00
7Dからの人に聞きたいんだけど、700って「Dレンジオプティマイザー機能」あるんだけど
ON(スタンダード)にすると、少しオーバー気味にならない?

と言うか元々ラチチュードを表現する機能?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:29:27 ID:mR56nQ3HO
秋葉淀で触ってきた。
ファインダーは見やすい。AFは早い。
しかし、AFポイントの光が弱くて、どこが合焦したのかわからん。
中央以外のAFポイントは迷いまくるので、使う気になれない。
総じて、値段なりの性能を持ったカメラだと思った。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:31:07 ID:Rmx8fo4x0
半押しわからないって言うやつは、安物のカチカチレリーズしか
触った事の無いやつがいってるだけだろ。中級か否かは
すぅっと入っていくレリーズかどうかで決まるといっても過言ではない。
エントリー機の、カチッカチッっていうボタンはそもそもレリーズ向きじゃないんだよな。
ただ、
>半押しまでのストロークが深いわりに、レリーズ設置面から高すぎるんだよな。
>はやいはなしが、レリーズが飛び出すぎなんだよ。
っていう意見は、確かに俺もそう思った。レリーズが何であんなに飛び出てるのかワカラン。

>>841
そのオリンパスにも、シェアで負けてるんだからあんまり言わないほうが・・・w
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:55:22 ID:/ZqMlpGJO
>>868 どの位になる感じ?

875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:03:43 ID:ARDrazD00
>>873
2006年デジ一眼世界シェア。ソニーの場合発売後半年分だけで、しかもα100
1機種だけのはずなのに、それに負けてるメーカーって...
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aSvY1H.x3K4Y

まあ、シェア数字自体一通りではないし(BCNランキングにしたって特定の販売店
の情報しか反映されてない)、そもそもCやN以外はその他大勢なんだから、微々
たるシェアの違いで勝った負けたと騒いでも仕方ないが。

ついでにこっちが日本国内でのデジ一眼所有者アンケート。ソニー単独だとオリンパス
に負けて4位、ただしコニミノ含めると3位。

ttp://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/071026/
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:05:03 ID:desTUSZV0
>>874
ISO800くらいまでは普通に高速連写できたのが、ISO3200くらいだと
秒3コマくらいに落ちて、ISO6400だと秒1.7コマくらいの感じだった。

877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:08:26 ID:nHnYZZGg0
なんでうpが少ないんですか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:09:09 ID:eV0o+VsO0
田舎のコジマに冷やかしに行ったら、在庫すらなかった。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:19:54 ID:/ZqMlpGJO
>>876 なるほど!
なんらかの制約か、処理に時間が掛かかってるみたいですね!

880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:23:42 ID:k6fuxdKr0
魚籠で触ってきた感想。
・背面液晶がすごく綺麗!!さすがVGAだと感心した。
・中級機にもかかわらず上部の液晶モニターが無いのは感心できない。
 コニミノα-7Dはダイヤルの関係上上部に液晶モニターを付けることが出来なかった
 から仕方ないとして(α-SDやα100はサイズ上の問題)、スペース的に問題のないα700に
 無いのは問題。上部に液晶があったほうが設定がかなり楽になる。
・ボディの質感は、α-7Dとほぼ同等。ボタン配置も直感的で分かりやすい。
・AF速度は問題なさそう。画質はチェック出来ないが、サンプル画像からして出来映えはよさそう。

>>878
田舎のコジマだと、α700はおろか、5コマ/秒以上の連写が可能な中級機自体展示および
在庫が無い場合が多い。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:28:34 ID:2PpVqZbn0
>>874
>>876
ノイズリダクションってオフにできるの?
私の個体は、長秒時ノイズリダクションはオンオフできますが、高感度ノイズリダクションはオフに出来ません。
高感度ノイズリダクションはISO1600を超えた場合働くので処理時間がかかるのかもしれませんね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:30:00 ID:fEKiCOvb0
>>867
そういやα-9の半押しの感覚が分からんってヤツがいたが、そんなんフィルム1本撮影すりゃ掴めるよなぁ。
まともに使ってりゃさ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:31:54 ID:0UeLczyX0
>>873
>半押しわからないって言うやつ
つCONTAX RTS
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:35:30 ID:desTUSZV0
>>881
ああ、じゃあそれか。俺は最初に書いたように魚籠で
触ってきただけなので。店員さんに高感度NRはデフォルトで
オンなのかと聞いたら「そんなことはない」と答えたので、
その言葉を信じていた。

つーことは、高感度で連写は無理ってことね。まあ、ISO3200
なんて滅多に使わないだろうけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:51:09 ID:10mvvYmv0
>>880
銀塩α-70のときから設定はすべて背面液晶で行う形でやってきてるのに
今さら上に液晶付ける意味が無い。
夜間や三脚で使用する際には、上の液晶見ないといけないほうが不便。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:52:50 ID:10mvvYmv0
α-7って書いたつもりなのに、なぜかα-70になってた
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:56:56 ID:ARDrazD00
>>885
両方で見れたほうがいいじゃん。メインは背面液晶。サブで上面。
シチュエーションによっては上にあったほうが確認しやすい事も間違いなく
ある。モックでは、最上位機の上面に小さい液晶があった事を忘れ
ないように。

もっとも、α700に上面液晶載せて、それで値段が上がるくらいだったら、
なくても構わんけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:01:18 ID:kO9VSOnu0
デモ機の設定。DROが+5とかになってると、連射が遅くなると思う。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:02:53 ID:7OIZk0In0
>>887
その程度は慣れの問題じゃないの
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:06:16 ID:/spv48dfO
>>887
デタラメよくない。
モックアップの上部に液晶があったのはα900(仮

α700のモックには無かった
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:08:19 ID:A9fxb1oOO
>>887
それは9だから
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:12:43 ID:dztsU2Z80
うーん、上面液晶って俺には意味がまったくわからないんだよな。
同僚のニコン触ったときも思ったんだけど、あんな情報量少ないものを
あれだけの面積使って設置する意義がわからん。

あれってそんなに便利なの?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:19:46 ID:5nkWQ3te0
>>892
君は背面液晶だけの方が便利だと思う?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:23:00 ID:d60bnRWa0
銀塩α7には絞りとSSの出る小さい上面液晶が付いてるけど
一度も使ったことはない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:24:15 ID:Pys3dSID0
個人的には無くても全く困らない。
背面液晶のほうが表示できる情報量は圧倒的に多い訳だから。
上面液晶の分のスペースやコストを別の部分にかけてもらったほうがいいかな。
まあ、「無いと困る」って人もいるみたいだから、存在意義を全否定はしないけど。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:27:57 ID:XYBNJW7V0
でも上面液晶は無い機種の方が少数だよね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:29:44 ID:W1tqmrgb0
上面液晶は俺もいらん。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:30:20 ID:guIlvrIF0
俺もα7持ってるがほとんど背面しか見てなかったな。
だから後に購入した甘Dでも違和感がなかった。
よってα700でも大丈夫だろう。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:30:42 ID:10mvvYmv0
で?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:31:18 ID:guIlvrIF0
だから上面のはイラネ。
901SONYソフト技術最低:2007/11/11(日) 21:31:30 ID:rX+dFtxv0
手持ちのレンズからして漏れの本命のα700よ〜やくゲト
もち心地は良い感じで来週はどっか紅葉とりに行く気まんまん!
さて、今日のところはもう遅いし、添付のソフトでもインスコして寝まつか・・・

って、アレ?インスコできねぇ・・・・え、まさか!
と思ってよく見たら、付属ソフト、ウチのVistaに対応してなかったヨ。ヤラレタ orz
数ヶ月前に買った40Dのソフトは普通に対応してたのに、何かんがえてんだ馬鹿SONY

大容量の画像や動画を扱う為にメモリしこたま積んだPCでは動作しない高画素画像機器って一体・・・
はぁ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:32:27 ID:10mvvYmv0
って、まちがってボタンおしてしまった。

で?
αの中では背面液晶で設定・確認するのが普通だから、
他社で数が多かろうが関係ない。

って書こうと思った
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:35:52 ID:Pys3dSID0
フィルム時代からの流れでそうなってるんじゃないの?>他社の上面液晶
上面液晶の銀塩機から移行する人はそのほうが違和感少ないだろうし。
デジになって大きな背面液晶が搭載されるようになったんだから、寧ろより多い情報を表示できる背面液晶を利用しない理由がないでしょ。
まあ、無いと文句言う人もいるみたいだから、付いてることに文句言うつもりはないけど、結局慣れの問題だと思うよ。
慣れたら情報量の多い背面液晶のほうが便利に感じるよ。
情報量の少ない小さな液晶をチマチマ見る気なくなるから。
904 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 21:40:08 ID:dSLGACYg0
んー、高感度で連射出来ない、なんてことないです。
ISO3200, 6400でも問題なく5fpsで連射出来てるよ。

多分、暫く前に話題に上がった暗い所でシャッター切ったときにシャッター速度を固定してても
次にシャッターきれるまでに0.5〜1秒くらい何も出来ない時間があるってやつじゃないかなぁ。

多分AE周りのバグなんだけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:40:52 ID:5nkWQ3te0
以外と背面液晶オンリー派の人の方が多いね
上面に拘る人は銀塩AF機からの流れかな

個人的には上面にダイヤルほしいw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:41:11 ID:rX+dFtxv0
上面液晶は使い勝手的には無くても良い漏れだケド、背面液晶のみ機と上面液晶機持ち歩いてると、
上面液晶機のが電池のもちがスゲクいいすよ・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:43:20 ID:h2uC2mgo0
そっか、最近は背面液晶しか使わない人も多いんだね。
α700だとシャッタースピードとかもでるんだっけ?
個人的には背面液晶はプレビューしか使わないから電池を考えると
あんまり大きくなくて良いんだけどね。

ソニーは全面背面液晶とかやりそうだ。それはそれで新時代のデジカメでいいかもね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:45:30 ID:Pys3dSID0
確かに欲しい>上面ダイヤル
ついでに、ドライブモードとかは独立したレバーが欲しいね。
あんまりボタン・レバー数増やしすぎると逆効果なのかもしれんけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:46:12 ID:EGxaKYIf0
2日間雨の中使ってみたけど、私のα700は耐えた。

上部液晶はいらないなあ。それよりもα700のボタンはよく出来ているよ。
ダイヤルが1つ無くなって、不便になるかと思ったら、
設定項目を直接操作できるので楽になったよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:46:41 ID:5nkWQ3te0
>>907
タッチパネルにして設定ボタン類も無くすとかね
IPhoneみたいで面白いなそれ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:48:05 ID:Pys3dSID0
流石に全面液晶はやりすぎだと思うが、タッチパネルで押した所の設定変更できる、とかなら普通に便利かと。
指紋でベトベトになるのが難点だが。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:49:12 ID:h2uC2mgo0
>>910
そうそうそんな感じ。最近のサイバーショットみたいな流れを
やってきそう。それなら上部ディスプレイ廃止とかでもいいよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:49:18 ID:pusVEUuJ0
>>909
次は台所の流し、その次はいよいよ浴槽だ!
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:54:20 ID:XYBNJW7V0
α900も上面液晶は廃止なんだろうな。
α900に採用されるなら「なんで700だけないの?」って話になるし。
そうならない事を祈る。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:54:36 ID:Rmx8fo4x0
みんなありがとう。

そこまでオリンパスのスーパーコンパネは便利といって頂けると、
私どもも嬉しゅうございますw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:55:05 ID:odAp1Ls+0


Lレンズ&キャノンCMOSのの糞画質には参った!
あまりにも酷い画像に ((;゜Д゜))))ガクブル

◆1Ds2とD2Xの画像比較

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


◆EOS1Dmk3とK10Dの画像比較

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://www.digital1gan.com/2007/06/canoneos1dmarkpentax_k10d.html

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/eos1dmk3_0001.JPG

PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG




917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:58:10 ID:pusVEUuJ0
>>915
ねーねー、オリンパス君、なんでこんな所に粘着してるの?
同じ最上位機出してるライバルのはずのキヤノンやニコンが
鼻も引っかけてくれないんで、ここでうさ晴らししようとしてるの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:10:26 ID:Rmx8fo4x0
パクっといて我が物顔ですかw

>あとクイックナビ使えすぎる!!
>絵作りをナチュラルモードにしたい場合、Fnボタンを押してジョイスティック
>をくいくい動かすだけ。なにこれ。やばいじゃん。こんな操作性見たこと無い。
>まあ、他社は次の世代でアルファ700のGUIをとことんぱくるだろうね!以上ッ!!

しかも最後には、憂さ晴らしがどうのと
人を蔑むのはいいけど、パクリはパクリ。
別に良いものをパクるのは良いじゃん。素直に良くなったんだから。
でもね。我が物顔はだめでしょ。ましてやα700がまっさきにやった?
バカも休み休みいってけろ。そういうのは手振れ補正で自慢すれば良いのに。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:12:09 ID:/spv48dfO
>>918
改変コピペに必死になってると痛いよ…
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:13:41 ID:Pys3dSID0
いちいち煽りに来てる人の相手しちゃダメだって。
調子に乗って逆上するだけだからさ。NGに放り込むなりして適当に放置しとくのが一番。
触らぬ神になんとやら。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:22:29 ID:W1tqmrgb0
触らぬ馬鹿に、だろ。
922901:2007/11/11(日) 22:27:18 ID:rX+dFtxv0
嘆いていてもはじまらんのぅ
付属ソフトがタコ過ぎるなら何か別途raw現像ソフトとかをゲトしてこねば・・・

何かα用のお勧めってありまつかねぇ
LRとかSILKYとかで、α700との相性とかあるんじゃろか???
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:32:10 ID:O7AMeMOL0
CS3にしろ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:33:40 ID:ukyK0OjV0
汁気はそもそもα700にはまだβ版しか対応してないね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:36:03 ID:au3Y9Xrm0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:37:03 ID:cdUM7Zhw0
上から絞りやシャッタースピードを上から確認できないのは三脚の時辛い
手持ちでも重いレンズ付けてる時も辛い

空き地あるのに付けなかったのは、カタログスペック700g切るために外したんだよ絶対

α700頑張ってるのはわかるし欲しいんだけど、
ちょっとした所にソニーの悪い癖が出てて気に障る
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:42:12 ID:ukyK0OjV0
>>925
Vista対応してんじゃん。
マジレスして損した。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:44:41 ID:nzW39raH0
>>926
おいらも正直上面液晶が欲しいと思うよ。
D200みたいにバカデカイのはいらんけど・・・
α-7程度の小窓で良いから欲しいなぁ
929 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 22:45:18 ID:dSLGACYg0
>>927
64bit版使ってるんじゃ?
まあ、今現在64bit版使うのは相当人柱だと思うけど・・・。
930901:2007/11/11(日) 22:45:45 ID:rX+dFtxv0
CS3は高杉晋作ざんす。手持ち資金で買えなくも無いけど、これはSTFのための軍資金なんす(ビンボでごめん)

SYLKYはまだ駄目なんすね。情報アリガトです!

>>925
そこにはVistaに○書いてあるんだけど、本体の箱の裏面には11種あるVistaのうち、5種類にしか対応してまへんと、書いてあるんザンス(涙)
画像処理用の大量メモリ搭載PCには対応してない画像処理ソフトがあるとは、実は思ってなかったので油断してました。
やるな、SONY(号泣)
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:48:38 ID:h2uC2mgo0
Vistaって11種類もあったっけ?
>>901
なんか頭悪そうだねw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:49:44 ID:ukyK0OjV0
>>929-930
なるほどスマソ。
「詳しい動作環境はこちら」の中の
>※ 64bit版は対応しておりません。
これね。
SP指定するくらいならこっちも脚注に書くべきだよな。
つーか対応しとけよなってw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:50:21 ID:nzW39raH0
>>930
釣りじゃあ無かったのですね。
Vista搭載PCを自社で売っているメーカーなのだから、
ここら辺の脇もしっかり締めて欲しいですね・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:51:44 ID:pbFOBp0a0
>>926
ファインダ覗けば、絞りもシャッタースピードも見れるでしょうに。
つか、カメラ背面より前に顔があるシチュエーションってどんなの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:52:02 ID:xH1LAr6d0
>>882
呼んだ?
おいらは半押しがわからないんじゃなくて、
全押し時に、意図せず連写しちまう、って
書いたはずだが。
α700はちょうどいいよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:53:09 ID:k+mkp//e0
>>934
腹ばいになって地面近くでマクロ撮影していて、ふと顔をあげて一息ついたときとか
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:55:08 ID:NjL+0jTp0
>918
この人オリユーザーでもないと思われるのでその辺よろしく。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:55:52 ID:ukyK0OjV0
>>934
アングルファインダー覗くようなシチュエーションだと背面は見にくいね。
上面液晶はないよりある方がいいけど、そう重要な話とは感じないのは主用途の違いなのかもね。
コストの影響かなと思う、思ったより安いし。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:58:38 ID:h2uC2mgo0
実際上面が無いと
・ぱっと残り枚数をみたい
・ぱっと露出をみてISOを変更したい
このへんが面倒になりそう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:01:35 ID:pbFOBp0a0
>>936>>938
なるほど。
漏れの場合、まずファインダーありきなので、全く必要性を感じずわかんなかった。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:03:06 ID:rX+dFtxv0
>>929
確かに普通のソフトやユーティリティなら人柱率高いんですが、
DB系と画像処理系で、全然動かないやつなんて今までなかったので油断してました。

>>931
たしかに、頭は良くないざんすよ
ちなみに、買う前にどのVistaにするか決めなくてはいけないパッケージが
11種(うちstarterは日本語版無し、最強は2種同梱だけど、SONYでは別扱いしてまつ)
プリインストールPCのみと限ってるわりにはエンタープライズもリストにあって
わけわかめ・・・っつか、それは言い訳で、単純に32bit版しか作れなかったんだろーなぁ
942 ◆AngelH/kMI :2007/11/11(日) 23:03:51 ID:dSLGACYg0
>>933
64bit版入ってるVAIOってあったっけか。
というか、現状通常店舗で64bit Vista売ってなくて、32bit版買ってMSに申し込みして入手とかそんな感じだった気が。
そんなわけでソニーに限らずソフトウェアの64bit対応遅れてるー。
自分が以降出来ない理由なんだけど。

スレ違いごめん。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:04:22 ID:/NYszeaZ0
α700はいいカメラだと思います。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:05:30 ID:h2uC2mgo0
>>941
それでお前のもっているVistaの種類はなんなんだよ。
そういう必要な情報隠すから馬鹿なんだよ。とっとと晒せ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:32:03 ID:rX+dFtxv0
>>942
アルチのパッケージは32/64同梱で、インストール時に選択制です
確かに64bitプリインスコのVAIOは無いけど、同じく32/64共、エンプラ版VAIOも無いのに、そちらは対応してるとゆー・・・

>>944
なるほど!
勢いにまかせて愚痴ってたので、見返してみるとどこにも書いてませんでしたね
ごめんしてくんなまっし
VISTA アルチメットエディション 32/64bit同梱版で、64インスコして、いまんとこ6Gメモリ積んでます
PCはVAIOじゃないので、そもそもαの付属ソフトは使っちゃ駄目ってことなんすね。さすがわSONY・・・

汁気はダメとの事だったので現在LRの体験版落としてる最中っす
選択肢はこれしかないのかなぁ〜
でも、これは64で動く様で一安心(っつかSONY製ソフト以外はやっぱし普通動くのでは?)
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:40:12 ID:7dXVTkkG0
>>945
> PCはVAIOじゃないので、そもそもαの付属ソフトは使っちゃ駄目ってことなんすね。さすがわSONY・・・

VAIOでないといけないって、どこに書いてある?
愚痴るのは勝手だけど、いい加減なこと書くな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:43:28 ID:/NYszeaZ0
絞りやシャッター速度を変更する際に、
上面液晶があれば、ファインダーを覗いたり、
カメラを傾けて背面液晶を見る必要がないので、
すごく楽。

ごくわずかな違いだけど、一刻を争うような状況では
大きな違いだ。

D80 と D40 を併用していると、つくづく上面液晶の
有用さが分かる。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:45:42 ID:cdUM7Zhw0
うは、>>926 推敲しなかったら無茶苦茶な日本語 orz

確かに上面液晶は必須じゃないとは思うけど、
あれば、限定されたシチュエーションで確実に操作時間が短縮される

空き地あるんだしデザインが今までのカメラ踏襲してるんだし、付けて欲しかった
上からカメラの状態を確認できないなら、
ダイヤルやシャッターが上面にある必要もないと個人的には思う
操作のフィードバックは操作系の近くにあるのが自然だろ人間工学的に
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:45:50 ID:Pys3dSID0
普通ファインダーや液晶見ながら変更しない?
寧ろわざわざカメラの上から覗き込んで変更するほうに違和感感じる。
単に上面液晶見ながら変更する習慣が付いてるだけじゃないかね。
まあ、使い方は人それぞれかも知れんけど。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:51:03 ID:EnnCXJyc0
>>933
64 bit に対応していないのは Vista 完全対応(に相当するランク)のロゴを取れなかったと思います。
記憶違いだったらごめんなさい。
XPに比べてVistaの64 bit対応は改善しているけど、まだまだ力不足です。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:52:11 ID:/NYszeaZ0
>>949
上面液晶、背面液晶、ファインダーのいずれにも
絞りやシャッター速度が表示されていたら、
ほとんどの人は、上面液晶で確認するように
なると思いますよ。

つまり、一番手っ取り早いのが上面液晶。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:56:45 ID:ukyK0OjV0
上面液晶以外ではファインダー覗かないといけなかった昔の銀塩の頃は
あるとないとで大違いだったけど、背面液晶に表示されるようになってからは
「大違い」ってほどではなくなった感じ。
あると便利なのは否定しないけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:57:22 ID:gqQimfeV0
>>946
cRAW+JPEG撮って出し
パスワードは kaki

http://www-2ch.net:8080/up/download/1194792331220953.2fUw1E?dl
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:00:16 ID:fEKiCOvb0
現時点で64bitのVistaなんて使ってるのは、人柱覚悟完了か馬鹿のどちらかだと思うんだが
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:01:37 ID:n+PHEd630
まあ馬鹿だろうね。文章が馬鹿丸出しだもん
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:01:42 ID:pusVEUuJ0
上面液晶はないよりはあったほうがいいとは思うが、搭載して5,000円アップ
だとかいうんだったら、別にいらない。
これも慣れっていうのがあるからな。他機種使ってると、ついつい上を見て
しまいそうになるが、背面見るのを体が覚えたら、上側になくても大した問題
じゃない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:02:13 ID:aE4BXDQG0
DiMAGE A2に上面液晶ついてるが、一度もそっちで情報確認したことがない。
アイセンサーついてるので背面液晶で確認するクセがついてしまった。
ちなみに三脚はほとんど使わない

でもA200で上面液晶無くなってみたら、それはそれでなんかさみしかった。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:04:51 ID:PRnFqojq0
>>953

なんでISO200なん? 100でよくねぇ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:10:13 ID:YfbUCSn/0
>>958
α700の標準がISO200だからでは?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:13:09 ID:wjfiTSNv0
>>945
6GBのメモリって所が激しくネタ臭いな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:14:43 ID:e2BGn4fB0
上面でも背面でもいいけど、
撮影情報の表示の為に
別の液晶パネルをつけて欲しいと思う。
大きな透過型液晶パネルで見るより、
小さな反射型パネルのほうが見やすいような気がする。

根拠は無いけど・・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:22:49 ID:k9eVJkC20
>>947 さんも書いてるけど、カメラ傾けられない時は上面がないと辛い
デカイレンズや三脚使う習慣がない人は気づかないかもな

ファインダーから眼を外して被写体を見つつ絞りやシャッタースピードを合わせるには
背面液晶じゃ無理
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:25:03 ID:aP8Pzjmq0
既出か知らんけど、メモステのHGタイプも書き込みは問題なく速いですね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:26:16 ID:GXDOxL/60
軍艦部がすかすかな感じがするんで、あったらいいナーとは思いますが、
実際にはあまり必要性は感じないですね>上面液晶

実際ファインダー内にはでてる訳だし。

でも、あればあったで電池残量とか常時表示しておきたい情報もあるから
便利なんでしょうが、α-7、7Dと無いものばかり使ってたんで現状で特に
不便は感じないなあ。
965 ◆lime//5O4s :2007/11/12(月) 00:28:03 ID:mrdG6wjw0
というか今の今までα-7に上面液晶があったことを忘れていました…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:37:12 ID:iDqfZ2hT0
>>958-959
ISO100と200でどっちが画質いいんだろ?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:37:54 ID:aP8Pzjmq0
>>951
個人的には、ファインダー接眼部から目を離したときに見やすい背面が一番で、右上表示は位置が悪くて使いづらいと思っている。
三脚に乗せることも多いけど、真っ直ぐに立った状態で丁度良い高さにしていると、右上では伸び上がらないと見えず、だからといってカメラを下げちゃったらアングルが変わるから本末転倒。
太陽の反射とかで見づらいことも珍しくないし。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:40:34 ID:lr/y2W8m0
エクストラファインで撮ってきたら画像サイズが12M平均に…。
でか過ぎて撮って出しのうpが出来ない  ・゚・(ノД`)・゚・。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:44:21 ID:vdP+MyE30
>>968
エクストラファインって、画像見てファインとはっきり差が出てる?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:47:01 ID:aP8Pzjmq0
>>962
> ファインダーから眼を外して被写体を見つつ絞りやシャッタースピードを合わせるには
> 背面液晶じゃ無理
「無理」という理由がサッパリ分からない。後ろ上45°くらいからなら何ということもなく全部見えるでしょ?
単に、右上液晶に慣れ切ったせいで、ファインダーから目を離したときに、無意識で、背面が見えなくなるような角度に傾けるクセがついちゃってるだけじゃない?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:48:33 ID:Nf4DDKFF0




キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか





972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:50:09 ID:lr/y2W8m0
>>969
正直全然わからん…。
今後はファインで常用するつもり。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:50:26 ID:YfbUCSn/0
>>966
ISO200が「標準」ということで設計されているから、普通の撮影ではISO200が最良の結果になるんじゃないの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:57:05 ID:Y5NKMAlH0
そういや、思ったほどサンプル上がってこんね
天気がいまいちだったせいか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:00:34 ID:fZo6Ob7W0
夜に買って雨、雨ではどこにも行く気にならんよ・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:01:54 ID:vdP+MyE30
>>974
どぶ川で鮎は釣れんよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:04:02 ID:iDqfZ2hT0
画質だけのサンプルは今さら感があるからかな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:08:56 ID:YfbUCSn/0
昨日(11日)日比谷公園に、αのストラップを掛けた一団がいたけど、何かイベントでもあったのかな?
普段は漏れぐらいしかいないんでたまげた。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:09:25 ID:PRnFqojq0
>>973

またなんか論争の種になりそうだなぁ〜

普通に考えてISO100>200 な分けなんだけど・・・・・
良い画質で撮りたきゃ、全部デフォで使うのがいいのかなぁ〜
自分はスタイルとDレンジはスタンダード、ISO100 AFは真ん中 中央重点 
これが1の登録
なんせ ツグマの24mmと旧コニミノ70−200SSM この二本で殆ど動体撮りにしか使ってないんで、、、、、
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:14:28 ID:f1Lq/YVQ0
85mmF1.4をPモードで使ってるけど、どんなに真っ暗な状況になっても
F2止まりで決してF1.4まで開けないのは何か理由があるんだろうか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:16:00 ID:mahzQdb50
>>979
CMOS が ISO200 基準なんだから、ISO200 の画質がベストでしょう。
ISO100 に減感すると、ダイナミックレンジが狭くなる等の
悪影響がはるはず。
982 ◆AngelH/kMI :2007/11/12(月) 01:20:35 ID:m43z/BBm0
>>981
あるはず、というかソニーのサイトにも書いてありますよー。
ISO100よりISO200のが2/3EV 広い。
ただ、ノイズ自体はISO100のが有利、とのこと。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:27:13 ID:ZcYVN/3W0
>>980
α7D、SDもF2より小さくならないよ。
等倍時の画質とか考えてそうなってるんじゃない?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:30:29 ID:f1Lq/YVQ0
そうだったのか・・・。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:35:59 ID:VHLE6Ijq0
右肩液晶に慣れきった人が多いんだから付いてても良かったのにな。
700のあそこのスペースが有効に活用されてるとも思わないし、
わざわざ無くす理由がわからん。たいしたコストカットにもならんだろ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:38:21 ID:iDqfZ2hT0
つ 次スレ

【待ちに待った】SONY α700 Part8【発売中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194799064/l50
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:40:30 ID:6vTydEwK0
>たいしたコストカットにもならんだろ。
アホですか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:55:43 ID:vdP+MyE30
>>985
αユーザには背面液晶に慣れきった人が多い訳だが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:01:52 ID:aP8Pzjmq0
>>985
無駄。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:03:05 ID:ZW3agxTW0
>>985
右肩部に液晶を付ければ、基盤の配置に影響するだろうし、
穴を開けるからボディ強度にも影響するんじゃないの?
強度を維持するためには厚みを増す必要も出てくる。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:09:36 ID:oWJe0AqL0
他メーカーユーザです。
α700の実力を知るのに良さそうな作例へのリンク、新スレのテンプレに入れてもらえると嬉しいです。
てめぇで探せ、と言われるんだろうけどさ、他メーカーユーザ取り込みのためのキャンペーンと思って、是非。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:10:04 ID:Js0MykCS0
無いものは無いんだから駄々こねるのはやめればいいのに。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:11:04 ID:Js0MykCS0
>>991
Angel氏がなんとかしてくれるはず。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:15:11 ID:aP8Pzjmq0
>>990
その上、ファインダーから目を離した直後に見づらいからね。
沿革的に、フィルムカメラで裏蓋がボテ厚くなるのを避けるため、仕方なしに右上に追いやったということで、見やすい位置だからという意味など元々ないんだよね。
ニコンもいい加減に右上液晶は廃止すべきだな。
アングルファインダーや、ウェストレベルのスクリーン直視型ファインダーなら別だけど。
995ワカリヤスイセツメイズ:2007/11/12(月) 02:16:37 ID:aP8Pzjmq0
ヤダヤダ、ミギウエじゃないとヤダヤダヤダ!                 (´⌒; (´;;)  (´⌒(´;; )
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)             (´ ,.、,、,..、.,、,、、..,_ )
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ            ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ          '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ           υ`"゙' ''`゙ ` ´゙`´  
                            |    〃 ∩  。        υ   υ   フワ〜ッ
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ドブン    υ
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            |
という人もいるかも知れない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:21:19 ID:iDqfZ2hT0
>>992
まあ、「いらないだろ」って意見に同意できない人はいるんだろうけど。
付いてないものは付いてないんだからしゃーない。
997:2007/11/12(月) 02:34:56 ID:aP8Pzjmq0
>>996
何か書いたシールを貼っておくだけで我慢してもらうかね。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:37:16 ID:bBJgvnh70
ビックリマンシールかよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:37:59 ID:2+5L94Fv0
液晶小窓でコストが上がったらたまったもんじゃないな。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:38:57 ID:xFnAy4fz0
液晶の話はこれにて終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。