【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談は、質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。
その他購入に対しての主張や不満などを書き込む。

前スレ
【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190959007/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 15:32:31 ID:23w6guUR0
乙!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 15:34:42 ID:SwtvOWxo0
立ててみた。

早速質問なんだけど、16-35Lと24-70Lならどちらの方が感動は大きい?
持つ喜びというより、画質的に。

焦点距離も異なるし、用途によっても違うんだけれど、少ない資源(金)を効率的に
配分するにはどちらのLに逝っといたほうがいいのかな〜と思って。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 18:39:32 ID:26fd5hC+0
>>3
標準Lズームを持っていないのであれば間違いなくEF24-70 F2.8Lに決まり。
もし、24-70Lや24-105L ISといった標準Lズームを持っていて2本目を狙うので
あればEF16-35 F2.8L(II型のみ!)という手もある。
ただ、16-35Lに関しては、フルサイズを所有しているのであればレンズの性能
および広角域での画角の広さに感動かもしれないが、フルやAPS-Hではなく、
APS-C機での使用を考えているのであればEF-S10-22でも35mm換算値で16mm-35mm
となるからこちらがお薦め。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:27:30 ID:34sOGSs50
ef24-70f2.8はコントラスト強いからデジだと意外と使いづらいよ。。

漏れが妄想したお奨めのライン・アップ ZoomZoom編
efs10-22 efs17-55 ef70-200f4is(APS)
ef16-35/2 ef24-70 ef70-200f2.8is(full&APS-H)
ef17-40 ef24-105is ef70-300is(eco&conbini)

ああ、EF200f/2IS早く出ないかな。。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:41:55 ID:MJwSHG3aO
>>4
レスありがとう。
実は30Dで非Lの35と50と70、トキナー12-24/4とタムロン17-50/2.8を使っているんだ。
だけど、5Dか後継を買おうと思っていてね。フルサイズ用にレンズを揃えようかと。ただ、30Dとの役割分担も含めて迷っててさ。。。

24-70Lの描写がかなり良いなら、超広角は30D+12-24に任せて5Dで24-70+単焦点。
16-35ULがかなり良いなら、標準ズームを30D+17-50に任せて5Dで16-35+単焦点。

どちらにしようかと悩んで、夜も眠れないw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:47:19 ID:MJwSHG3aO
>>5
ありがとう!
そうそう、持っていないけど24-105Lって選択肢もあるんだよね。フルで24-70が使いにくいなら、24-105ってのも手か。。。

あ、70-200/4Lは買いますw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:21:09 ID:DSV2BoFp0
何撮るか知らないが50mm持ってるなら標準ズームいらねえべ>@フル
24か28mmあたり買うのが良いでしょ。
ズームってなんかイマイチ性に合わない俺は特殊なヒトかもしれないけどね。
フィルム時代は28、50、<100マクロor135/2>の3本バッグに入れてたが
鳥追いかける以外はこれでまず不自由なかった。
ズームがどうしてもと言うならやはり超広角域でないの?
16-35、50(35)、望遠何かで全然OKじゃね?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:22:51 ID:DSV2BoFp0
>8
そうだ財布に優しい17-40/4も良いと思うぞい。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:44:49 ID:34sOGSs50
アンカミス?
自演失敗?

キスに28ミリ付けると無敵のスナップ機だお
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:50:00 ID:MJwSHG3aO
>>8-9
なるほど。確かに、持っている単焦点は24-70と被る焦点距離の物ばかり。
それなら、フル用のズームは超広角を選んで単焦点と組み合わせた方がいいかも。。。
風景撮りがメインなんだけれど、今まで12-24+50ではなく17-50を持ち出すのは、気合いが入っていない時だった。
そういう気合い入っていない時に、軽い30D+17-50。気合い乗り十分wな時に5D後継+16-35+単焦点。この方が自分に合っているかも。
いや、悩みが解消されました!ありがとう!

あとは、70-200/4にするか135/2+エクステンダー×1.4を買うかで寝ずに悩んでおきますw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:57:16 ID:MJwSHG3aO
>>10
俺は、フル買ったら43/1.9のパンケーキレンズつけることも考えてます。
最近このスレにペンタユーザーが多く来ているけど、自分も43Limitedは持っているんで。
重さ200g以下と軽いし、無敵のMFスナップレンズになりそう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:09:00 ID:34sOGSs50
自演厨はスルーして。。

ペンタはいいよね ルール無用の焦点距離だから・・いい意味で

ほんとうはレンジファインダーに40から45ミリぐらいが夢なんだが。。
GR−Dに40ミリなら欲しい。。

はぁEOSもef42mmf/2を出してくれないかな。。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:21:48 ID:MJwSHG3aO
>>13
ペンタは、レンズに関してはいいらしいですよ。
変な焦点距離のFAリミテッドは、軽いし。持っていないですけど、前スレの最後に話が出ていた31Limitedは300g台、77Limitedは200g台。
しかも、35Lや85Lに写りも負けていないと聞きますな。
EFでも、軽くて写りもいい、良い意味で遊び心のある物が出てくれればなあ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:54:03 ID:i4ybjhml0
ちょっと質問させて下さい


現在シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC」を使っています。
手ブレ補正が欲しくて「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」に買い換えようと思ったのですが、予想以上に大きくて重いのに驚きました。

いろいろ考えたのですが、新製品の
「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
の2本を買い揃えようと考えております。

普段は軽く18-55を付けっぱなしにして
必要な時だけ55-250も一緒に持ち歩こうかと。

そこで質問なのですが
EF-Sとシグマの18-200mmとでは画質は変わるものでしょうか?
ズーム幅の少ないEF-Sの方が綺麗なのかな?と思っているのですが‥‥
16前スレ995:2007/11/03(土) 05:03:09 ID:XYGsAoHe0
前スレ979さん、

> 私もペンタユーザー(K10D)で、5Dも買おうか検討しているところです。
> ライコールというブランド名でアダプターを販売している、宮本製作所で
> 改造をやってくれるみたいですよ。
> 自分でやるのが怖いので、私はそちらに頼むつもりです。

私もK10Dで、5Dはもう買っちゃいましたー

宮本製作所のWebサイト見ていて、そこで絞りレバーの曲げ加工が必要
なことも知ったのですが、そこの写真だけだと曲げ具合がいまいちわから
なかったので質問してみました。

私はケチなので自分でやろうと思います。ちなみにもうペンタックスのボディ
で使うつもりがないなら、絞りレバーは取ってしまえばいいので、その場合
の加工は本当に簡単ですよ。(絞りレバーのカバーを切り取るだけ)

私はとりあえず安く購入したKレンズで試してみてうまくいかなかったら簡
単加工でペンタボディでもMF/絞込み測光で使います。

> ちなみに>>995さんは、どのレンズを5Dで使われるおつもりですか?
> EFレンズの購入候補も参考までに教えていただければ。
> 私は今のところ、31と43、77を5Dに流用し、17-40/4Lと70-200/4Lを新た
> に購入するつもりです。

私とほぼ同じですね。私はあとPlanar 1.4/85 ZKも5Dで使うつもりです。
それとM42レンズもけっこうあります。
EFレンズは24-105/4Lと70-200/4Lを買って、後は単焦点でシステム構築
しようと考えています。
17前スレ995:2007/11/03(土) 05:31:15 ID:XYGsAoHe0
>私はとりあえず安く購入したKレンズで試してみてうまくいかなかったら簡
>単加工でペンタボディでもMF/絞込み測光で使います。

訂正。絞りレバー取り去ってもAFはできるのでは、と思います。
もしかしたらボディ側で何らかのチェックが入ってAF動作しないかもしれま
せんが。

AF使えるのだったら簡単加工でもよいかなぁと思ってきました。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 08:01:15 ID:nZVRP1gXO
17-40と16-35、比較するとかなり写りに差はある?
5D使って風景撮ってるんだけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 09:39:59 ID:ptfDsrfW0
>18
16-35はII型になってやっと17-40に追いついた。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 10:05:07 ID:2kxRxMdzO
K→EOSアダプターなんてあったのか
40Dなら無改造で付くんだな、凄く欲しい…
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:32:02 ID:9dGaw98t0
>>15
多分貴方の考えで間違いないと思うよ
ただ大幅な画質の違いというのは、どちらも普及型レンズなんで似たり寄ったりかも?多少は良いかな程度
大幅な画質の違いが現れるレンズは、もう一段上の価格帯になるね
2218:2007/11/03(土) 14:00:41 ID:nZVRP1gXO
>>19
もちろんU型の16-35と比較して。
その場合は16-35Uがかなり上回るのかな?
2315:2007/11/03(土) 14:05:15 ID:i4ybjhml0
>>21さん
そうですか、大幅に画質が良くなるわけではないのですね。
お答えありがとうございました。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:02:43 ID:bdtRGIj6O
>>15
何を撮っているか知らんが、自分なら二本持ち歩く事やレンズ交換時にシャッターチャンスを逃したりゴミ混入は勘弁。
今までに撮った物から必要なズーム域から考えたら?

撮り出すとレンズの重さは忘れるが、移動中のレンズ数本は気になる重さ。(今までが一本だと仮定)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 00:43:02 ID:oxp+z8ew0
>22
トントンだって事じゃない?
解放がF4でOKなら17-40で良いでしょうし
F2.8欲しい、あるいは1mmでも広角が広い方が良いなら16-35IIでしょう。
F4通しの方がもちろん造る方としては設計しやすいわけで
それでもF2.8が追いついてるってとこが値段の差だと思えばいいんでないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:35:27 ID:89az3Bcb0
>>22 >>25
F4小三元で開放から使えると言うのは70-200F4LISだけでしょう。
17-40は最低でも1段、出来れば2段は絞りたい。

それ同等を考えると、F2.8大三元の内、16-35IIは2−3段絞れる
ことになります。1段絞り込みのF4使いでも17-40の開放より質が
良いかもしれない。(F2.8Lは持っていないから判らない)

そこが悩ましくて判らない人が多いんじゃないかな。
リッチマンで、両方持ちの人居たら、比較アゲて欲しいなぁ〜。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:39:14 ID:w5S8iC8WO
18-55ISと55-250ISかな?
デジタル用の新しい手ぶれ補正。
EOS7に付けられますか?
けられる?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:47:03 ID:89az3Bcb0
>>27
付かない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 11:08:03 ID:w5S8iC8WO
>>28
ども。
けられ?ミラー干渉?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 11:17:08 ID:Co8G5++g0
EF-Sはショートバックフォーカスだから。
カメラが壊れないように、物理的に装着できないようになっている。

17-85を改造して10Dに付けてる人はいるみたいだけど、
EOS7はさすがに無理かと。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 12:46:22 ID:w5S8iC8WO
>>30
ども。
キヤノの手ぶれ補正は、カメラ側ではなくレンズ側なら
同じレンズでカメラの使い回しが出来るメリットがあると
キヤノかキヤノヲタの言い分だったようだが、
機種による制約を設けるのならそのメリットも意味無いどころか、デメリットだらけなような。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 16:06:56 ID:Co8G5++g0
EF-Sだけの話。EOS7はフルサイズ(フィルム)でしょ。
APS-C用レンズがフルサイズで使えない(使い物にならない)のはどのメーカーも同じ。
10DがAPS-Cなのに非対応なのは、EF-Sが出る前の機種だから。
キスデジ以降の機種にはすべて対応している。
ショートバックフォーカスにしたのは、レンズがコンパクトに設計できるため。
手振れ補正については、個人的にはカメラの使い回しよりも、
・レンズごとに最適化された設計ができる
・ファインダ像が安定する
この2点がメリットだと思っている。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 16:31:43 ID:K5TlqMCR0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797335246/ref=ord_cart_shr/503-2791808-8725526?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
これ買おうかと思ってるんだけど、歪曲収差がわかる写真とか図とか載ってる?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:14:35 ID:89az3Bcb0
>>32
しったか乙!

ショートバックフォーカスにした理由は広角で辛いからだよ。
理想のバックフォーカスは、=焦点距離なんだよ。
後玉で光路を曲げなくて済む。
EOS APS-Cでは、理想は1/1.6のバックフォーカス。

APS-C用レンズの小型化はイメージサークルが小さいからで
バックフォーカスを短くしたから小型になるんじゃない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:30:54 ID:Co8G5++g0
>>34
結果的に広角のレンズがコンパクトに作れるんだから
ウソじゃないでしょ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:52:43 ID:WGdr2UCr0
>.26
1段と1/3EVを混同するアフォに何見せてもわからねえだろw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:45:21 ID:KXQTHLrX0
>>34
>APS-C用レンズの小型化はイメージサークルが小さいからで
>バックフォーカスを短くしたから小型になるんじゃない。

イメージサークルを小さくしても大して小型化しないんじゃないの?

フォーサーズとか面積がフルサイズの1/4なのに、暗い割にレンズ大きいですよね
ミラーの無い、ライカとかレンジファインダーの広角とかは、明るいのに超小型なわけで
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 15:46:39 ID:F8yVt0c4O
前スレで、ペンタから5Dへの乗り換えを検討していると書いた者です。
既にペンタの31、43、77の単焦点を持っており、これにEF16-35LUとEF135Lを加えるつもりです。
風景撮りがメインなので、16-35+単焦点という組み合わせを基本にしたいんですが、EFレンズでお薦めの単焦点というと50/1.4でしょうか?
50/1.2Lは評判悪いですよね。Lレンズということで気になるんですが、50/1.4と比べて描写は大差ないということですか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 17:40:27 ID:14DQYrqr0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:16:55 ID:dYNO8JS60
>>37
x1.6機は面積で1/(1.6)^2=0.39と言うことも計算出来ないん?ww
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:57:22 ID:XUPV8MZ90
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:59:26 ID:eAodponp0
これはお気の毒
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:49:51 ID:uTsskgMr0
その写真よくみるね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 04:55:51 ID:NOofL4/F0
24-70/2.8Lと135/2L、両方ともIS付かないかな。

近いうちにISが付く可能性ってあると思う?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:00:59 ID:xGLkGVhF0
去年だったか
135は見直しに取りかかってるという噂をちらりと聞いたことがある。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:35:46 ID:t51R0nPLO
135/2…リニューアルしたら悪くなりそうだな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:34:44 ID:WoUQvH4A0
>>44
微妙だな。
135はどうかと思うが24〜は付かないんじゃないかと。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 11:21:44 ID:w+hmsXcd0
キヤノンは、ペンタみたいなパンケーキレンズは作ってくれないんですかね…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:03:01 ID:WoUQvH4A0
>>48
そんな気がないから作らないじゃ?

俺もパンケーキ欲しさにペンタを買おうと本気で考えちう。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:05:39 ID:UbGWv4T40
パンケーキはボディ内にAF用モーターがあるからできるんじゃない?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:23:17 ID:dXgNrYA6O
そこでライコールのアダプターですよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:47:44 ID:w+hmsXcd0
>>49
まあ作る気はないんでしょうね。
オレもパンケーキ専用にistDSの中古でも買ってしまおうかとw

>>50
でしょうね。
でも、キヤノンが本気で作れば出来そうな気がするんですけどねw

>>51
悪くはないんだろうけど個人的にそれは問題外
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:26:42 ID:UPgTnkFN0
俺の24-70/2.8L、24mm側のみ後ピン…。
やっぱ調整行きか?直るかなぁ…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:39:33 ID:1Y62QLpi0
>>53
プロ用最高級レンズは調整余裕も廉価レンズと桁違い。
で、本体は1Ds?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:23:06 ID:yLIhN/6l0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:45:49 ID:fXVm3BSz0
>>54
5Dっす…
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 03:05:04 ID:+wTkfDaLO
旅行用に、標準ズーム+単焦点の組み合わせを考えてます。
合計重量と合計金額が似たような、以下のような組み合わせを考えたんですが・・

@24-70L+ シグマ30
AタムA09 + 35L

どちらの方が幸せになれると思います?
5D使いで画質優先、旅先のスナップが多くなりそうなんですが。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 05:42:52 ID:iQk7RX59O
好きにすればいい
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 06:04:25 ID:egJao7ks0
5Dにシグマ30mmが付くと思ってるあたり・・・。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:37:07 ID:uq1sxVbzO
釣りだろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 10:58:22 ID:zO9FNMor0
5DにΣ30mmF1.4はちゃんと付くよ。
円くけられても知らんがな(´・ω・`)
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:07:12 ID:1vUyk0mI0
覗き穴風の写真が撮れますね^^
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:23:29 ID:iQG0IDvN0
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:19:40 ID:ZmSC4E050
EFSと違ってシグマの30mmは5Dに付けてもOKなのか?
ミラーがぶつからないならどんなものが写るのか試してみたい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:02:43 ID:3yNPlOYK0
>>64
ミラーがぶつかるのはEF-Sだけだろ、他のレンズメーカー品でフル対応以外のものはケラれるだけだ
6657:2007/11/07(水) 14:36:59 ID:+wTkfDaLO
ぐはっ、シグマ30がAPS-C用ってことを忘れてた・・。
単焦点の焦点距離が異なるけれど、これならどちらでしょ?ズームに良い物をあてるか、単焦点に良い物をあてるか。
@タム28-75 + 50/1.8
A24-70 + 35L
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:42:39 ID:1/Ja5bcX0
上と下で別次元じゃねぇか・・。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 16:07:20 ID:S9ZU0YelO
A
6957:2007/11/07(水) 16:28:23 ID:+wTkfDaLO
ぎょはっ
またもや間違えてしまいました!

@タム28-75+35L
A24-70L+50/1.8
です!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 16:49:46 ID:1vUyk0mI0
2だと実際には24-70付けっぱなしになると思う
50mmをF1.4にすれば、暗くてストロボ炊けないところで使う気になるかも

あーでも35L一本!(ズームは保険)っていう撮影スタイルもカッコいい
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 17:08:48 ID:w4NL+NxV0
24-105F4+50/1.8
でもいいんじゃね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:14:50 ID:onSkpd4t0
>>57はネタっぽいけどワロタw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:45:32 ID:AAhkhlMI0
EF24-70/2.8LよりTamA09の方が描写良い気ガス。
ただし、Tamronのは構成上からか安定して
良個体を造るのが難しいらしく、大変なばらつきがある。
いわゆる「アタリ」に行き着くまで何本購入するのかは運次第。
あと、5Dならそれほど単焦点にこだわる必要ないと思う。
7457:2007/11/08(木) 00:31:30 ID:3qATx/qLO
>>70-73
ありがとうございます!
確かに、24-70Lを持っていくとズームばかり使ってしまいそうですね。
画質が良いと言われている24-70でも、さすがに単焦点には敵わなさそうですし、単焦点中心に組むことにします!


ところで、単焦点だけで組むとしたら、何ミリのを合わせるのがいいんでしょう!?今までズームばかり使ってきたんで、感覚が分からなくて・・。
とりあえず、APS-Cだと17ミリ、50ミリを多く使っているので5Dだと24+50+85ってところでしょうか。ここでは、35を入れにくいですね〜。
7557:2007/11/08(木) 01:10:10 ID:3qATx/qLO
あ、それと>>73さんのおっしゃるように、ズーム買うならA09にします!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 07:37:37 ID:gjR9XnG30
>>57
単をどれだけ素早く交換出来たとしても、チャンスに強いのはズーム。
フレーミングも、ある程度動きまわっても、微妙な所でズームに軍配。

24-70の画質はL単には及ばないが、24/2.8,35/2なら24-70の方が良い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 09:13:24 ID:iPnKGOcV0
サブ機と単の方が俺は使いやすい
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 09:54:55 ID:fhEOtxQX0
EOS40Dなんですが、望遠ズームが欲しいと思い、
CANON EF70-300mm IS USM か
シグマ 18-200mm F3.5-5.6 DC の2つを候補に考えています。
この2つはどっちが良いんでしょう?
飛行機を撮るので、できれば300mmある方がいいので、前者に気持ちは
傾いています。
いまは レンズキットの18-85mm IS USM を持っています。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 10:04:43 ID:63NRI9+K0
飛行機撮るのに200mmじゃ、全然足りないよ。
消去法で前者。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 10:07:19 ID:8M6zgXVZ0
さっそくありがとうございます。
やはり200じゃだめですか。では前者にしようと思います
飛行機専用とも言われているすごいレンズもあるようですが、高くて買えません><
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 11:24:33 ID:4LqVM+//0
200じゃダメって・・・

撮る場所や機体によるでしょ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 11:59:55 ID:8UOkLpHCO
>>81
200mmでは足りません。
撮影の自由度が大幅に減ってしまいます。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:48:11 ID:63NRI9+K0
>>81がアホなのがよく分かった
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:47:01 ID:4LqVM+//0
こうじゃなきゃダメって決め付け、
意見が合わない相手はすぐにアホ呼ばわりする。

ヲタは怖いねぇ〜
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:02:12 ID:eQNk70li0
>>84がアホなのがよく分かった

86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:06:50 ID:s6Hsf50g0
実際に羽田あたりに撮りに行ってみればすぐ分かる事なのに。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:01:56 ID:x36wXNMaO
>>飛行機を撮る
まず民間機なのか戦闘機なのかわからん。
民間機の離着陸を空港で撮る場合、200でも足る場合はある。
戦闘機の地上展示機を撮るなら200で十分すぎる。
戦闘機の機動飛行なんか撮るんなら200ミリじゃ全然足りない、最低300ミリはいると思う、APS-Cで400ミリあれば大抵いける。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:14:50 ID:e86OYCWc0
>>86
そうそう。っていうか、>>78は丸っきりのド素人なのか釣りなのか。
手持ちの18-85(?)とやら持って現場行ってみりゃ分かんだろうに。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:20:04 ID:KpZaNfYs0
>>88
おいおい、>>78は相談者なんだから叩く必要ないだろ。
相談者追いかえすつもりかよ、はき違えるな。
おかしいのはID:4LqVM+//0。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:25:14 ID:YRl8gy520
飛行機は列車と同じで決まったコースを飛んでくるものだから
どこで撮るのかを限定しないと難しいところやねぇ。
具体的に言えば、京浜島つばさ公園では70-300mm、
城南島海浜公園では18-200mmが最適のレンズ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:29:41 ID:e86OYCWc0
>>89
悪かった、すんまそん。

じゃ、>>78にマジレスするとだな。
17-85既に持ってるんで、70-300 ISでいこう。
こいつでちょっと絞って撮ってやりゃぁOKだろ。

あー、でも場所を限定してくれさえすれば、もっといいレス付けれるんだけどな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:03:38 ID:OHhTWI1+0
横からすまん

70-300ISならフードは別売だが絶対に買うべし!!

フレア出てコントラスト低下するから気をつけてね。。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:52:33 ID:DzJkY9RTO
タム90マクロで競馬を撮ってきました。
流石に無理やりで望遠が欲しくなりました。
90mmと言う事より問題視していたフォーカス速度。
意外とほどまりが良くてビクーリ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:59:18 ID:flTNf8nI0
最近、"ほどまり"とか"あゆどまり"とか
新しい2ch語が生まれそうな勢いだな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:59:43 ID:achi5gpp0
>>93
ほどまりて
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:42:38 ID:Jzub4VMY0
ふ・・・歩留まりだとォ!?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:52:47 ID:yzeWTP/M0
ここにニコ厨の空気を持ち込むことも無かろうよ。
その辺にしとこうぜ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:11:54 ID:QvvDhS/eO
D40君を召喚しないように
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:23:33 ID:xP7I+jGm0
ほどまりな件はさておき、なぜにタム90の話題をこのスレに書く気になったのか?
その点が気になって気になって。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:26:53 ID:ONFZrouq0
伝説だけが一人歩きしているレンズ、それがタムロン90mm。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:27:04 ID:DCA24NEH0
一応>>1に他社レンズもOKって書いてあるしな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:34:24 ID:flTNf8nI0
タム90ってAF以外は凄く評判いいよな。

マクロ撮影するスタイルじゃないからスルーしてるが
実際の描写力は気になる一本かも。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:41:38 ID:Vn0bbC/N0
たむ90_マクロって
案外AF早いよ
タム18−200よか早い。。
リミット設定だが。

>>100伝説一人歩きならEFにもあるんじゃない?
EF70−200ISf/4Lとか・・。。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:22:14 ID:flTNf8nI0
>>103
70-200ISF4Lってそんなに悪い?

70-200F4はIS付いてても付かなくてもゴーストには弱いけど
普通によく出来たズームだと思ってた。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:40:41 ID:P9qT3S/O0
>>103.104
詳しくたのんま
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:49:38 ID:Vn0bbC/N0
普通に良く出来たズームじゃなくて
出来すぎのズームだから 嫌なのよ。。

だって開放から殆ど変わらない高画質を提供してくれる
ってのは、漏れの基準から外れるのよ。。

好みだが、それを好きでない人も居るって事を認識してくれ。。

なんか、弱点のないのが弱点みたいな。。

褒め杉かな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:56:17 ID:P9qT3S/O0
>>106
それは… 70-200F4を使わなければいいんじゃ…('A`)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:03:47 ID:HQUPBvHP0
持ってない 買ってない
町内会レベルのクラブの人の画像みた。。

故、無心配w
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:16:46 ID:XBm25JIs0
たむ90が早いって何の話だ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:26:21 ID:kYvn3pTV0
漠然とした、ありがちな質問で申し訳ないです

EF50/1.4,100/2.8m,200/2.8を使う中望遠系単焦点小僧なんだけど、
今回広角がほしくなりました。

ちょっとEF16-35/2.8Lに引かれてます
USM付が希望です

こんな私は20/2.8 or 28/1.8を選ぶべきか、16-35/2.8を選ぶべきか
どっちが幸せになれるでしょう?

カメラは今はKissデジですが、EOS5の後継機狙ってます。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:11:12 ID:XgbATM010
明るくないと駄目なのな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:53:14 ID:S2Ssmgq50
その三択なら、俺ならば28/1.8を買う。
だが真のお勧めは35/2。
USM無いけど我慢しろ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:03:35 ID:8oJq/sfEO
>>110に近い質問なんですけど、旅行時の広角でお薦めはどれなんでしょう?
旅先はヨーロッパ、機材は5D、被写体は風景と建物内(大聖堂やオペラ座)です。
50/1.4と85のLじゃない方を持っていくことは決めました。ただ、16-35のUか17-40かで堂々巡りしてます。
建物内で建物を広く写しとることを考えると明るい16-35。でも重いですよね。
軽い17-40で、ISO感度上げて対応すればいいんですかね?1段分の明るさを補えますか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:35:36 ID:whmKlGJ+0
>>110
20mmF2.8
飛び抜けて性能が良い訳では無いし、APS-Cで使うと平凡なレンズだが・・

フルサイズで使うと、比較的コンパクトで面白いレンズになるかと
開放で使うと周辺落ちがドラマッチックな位出てくれますがw、
色乗りが良いし、中心部の解像度に関してはかなりのものが有りますし
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:03:06 ID:S2Ssmgq50
>>113
持ってみると分かるけど、その二本のレンズ、重さはたいして変わらないよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:34:43 ID:nbcrpiXn0


キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか


117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:04:29 ID:VKTxvYScO
今17-55F2.8IS USMを使っており、主に室内で子供と飼い猫を撮影してます。
あとは旅行やドライブ行った時。 次は70-200F4L IS USMが欲しいなと漠然と思っているのですが、この焦点距離は今の用途に必要なのか考えてます。
ただ漠然といい写りなんだろうなと期待して欲しいと思っているのです。アドバイスお願いします。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:16:29 ID:Suy+pXRT0
>>117
お手持ちのレンズがEF-S17-55mm F2.8ISであれば、中望遠寄りのズームとして
EF70-200 F4L ISは妥当な選択なのではないかと思う。
確かにこの組み合わせだと55-70mmが抜けてしまうことになるけど、工夫次第で
問題なく使いこなせるはず。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:06:41 ID:S2Ssmgq50
旅行なら18-200mmを買ったらいいのに。
便利だよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:16:15 ID:nXr0Pbuq0
>>117
目的があって望遠を買うならその選択は間違いなく正解、きっと満足すると思うよ
しかし、目的も無くただ漠然と使ってみたい、だけだったら恐らく何ヶ月かたったら
防湿庫のこやしになるだけだとおもう。
そうはいっても使ってみて新たな撮影対象をみつけてハマルこともあるからなあ〜
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:06:37 ID:r17Q31KV0
>>119
望遠ってそんなに必要か? 常用レンズは肉眼で見えるものを写せる標準ズームで足りる。
双眼鏡じゃなければ見えないものを写したいことはあまりないから、その時だけレンズ交換すれば良い。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:10:13 ID:JJSCU3Fg0
望遠の目的があればいいけど
俺の場合旅行は35/2のみで行く時が殆どだな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:19:58 ID:LvGrS+zE0
く・・・、狂ってる・・・!!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:25:37 ID:XBm25JIs0
望遠レンズで背景をぼかしたりしないのか
所有してないとそんな写真は撮れないぞ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:59:57 ID:GsSRo4UQ0
旅行の記念写真の場合に限っては
背景がボケてしまうと逆に意味がないかとw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:07:36 ID:dXp+fGOW0
>113
教会内部等の建造物内部は、特に冬場のヨーロッパは太陽がまず出ませんから
ものすごく暗いですので、もし予算が許すのであれば
F2.8ズームを持って行かれることを強くおすすめします。

127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:39:49 ID:dLF90uWX0
三脚もってくならTS-E24mm f/3.5Lなんだろうけどね
16-35mm f/2.8Lが最終解なんじゃなかろうか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:58:16 ID:7IgWtPFY0
>>117
子供何歳?
小さい子供を連れてレンズ何本も持って外出って結構大変。
ただ、子供を屋外で放し飼いにして遊ばせてる状況だと確かに
望遠が欲しくなる。APS-Cでそういう用途には24-105Lが結構便利。
子供が幼稚園に行くようになると運動会とか色々あるので
もっと長いのが欲しくなる。自分は70-200/4LIS+x1.4エクステにしたが
正直もう少し頑張って100-400にしても良かったかなって思ってる。
運動会で自分の子供を大きく撮りたいって思うともう少し長いのが
欲しい。また室内行事などがあると135/2みたいな明るいレンズも
欲しくなる。IS付いていても被写体ブレは補正されないからね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:01:56 ID:HOteZpra0
バッグに単焦点しか入ってない俺って変ですか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:06:25 ID:0U1vi+fi0
変態だが俺もそういうの嫌いじゃない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:49:16 ID:ZZRc3T0f0
最近では>>103が一番変態だから安心しる!
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:58:56 ID:B9Zg0QlNO
>>128
どうでもいいが、『子供を放し飼い』とか言うのは、
内容の正当性より先に人間性の方を疑うからやめれ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:12:50 ID:DVyo1QKt0
28-300Lってどうなんでしょう?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 04:01:12 ID:88udwHCK0
>>117

ウチは17-55と60マクロと70-300です。

60マクロ、普段マクロ以外で使っても面白いです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 04:01:33 ID:x8271FjD0
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 1.5万円〜2万円、希望金額1.5万円
Q02:【機種】 EOS 20D
Q03:【焦距】 焦点距離ってなんですか500ミリだと50センチ先でピントが合うのですか
        戦闘機を撮影してるのがそれなので矛盾はわかりますが。。。
Q04:【所有】 レンズは無いです、とりあえず虫眼鏡で撮ってみようかと
Q05:【被写】 花・花火・夜景・紅葉・飛行機
Q06:【環境】 基本野外・室内もあり
Q07:【単?】 ズームレンズを希望か?よくわかりません
Q08:【画質】 予算制約には敵いません・・・
Q09:【収差】 収差って(ノД`;)
Q10:【振動】 三脚は使ったり使わなかったり
Q11:【時期】 すぐ買うの(*´∇`*)
Q12:【欲し】 えっと…EOS20D板で勧められた500ミリ6〜7万レンズただし
        航空祭シーズンになってからかいます、スナップ向けお願いします。
その他購入に対しての主張や不満などを書き込む。
マクロもズームもできる安くて明るいレンズが有れば…あっ殴らないでください(TωT)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 04:18:03 ID:gqjf6fNK0
>>113
聖堂の中はかなり暗いです。ISO3200でも苦しいことがあります。
経験からすると1段の明るさの差は結構でかいので16-35がお勧めです。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 06:01:30 ID:GVIx2fgQ0
>>135
>マクロもズームもできる安くて明るいレンズが有れば

その予算じゃ新品は無理。
EF50/1.8かEF28-105/4-5.6USMか
あとは死熊か田無論か時奈〜の安い奴探すしかない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:32:32 ID:jzrf6s8/0
>135
新品ならSigmaの18-50F3.5-4.5(だっけ?)一本買える。
不良品掴まないようにボディーもって(実装試験しつつ)買いに行けば
画質は悪くないし結構寄れる。
中古ならTamronの28-75mm(Tamの傑作ズーム、かつマクロ域もとても美しい)
一本買えるかもしれないし、先の18-50+その相棒50-200が買えるかもな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:44:50 ID:jzrf6s8/0
>135
あ、そっか画角(レンズのmm)か・・・
ttp://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/a18.pdf
最後のページの下の方にあるから見てみ。
20Dの流儀でいうとだな、いわゆる標準ズームが18-50をカバーしててな
50-200はいわゆる望遠ズームだな。
そこのレンズは18mmから200mmまで一本でカバーしてる。
画質はしかし倍率が低くなるに連れてクリアーになる傾向があるから
こういうズームは一番綺麗じゃないって覚えとけ。
んだもんだからみんな途中でブレークするレンズを好きで買うわけさ。
もっと酷いのになると「単焦点」なんて言うズーム不可能なレンズまで存在するわけさ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:18:51 ID:K2Q3yAW10
110です
亀レスですがレスしてくれた方どうもTHX
もう一回実物見てきます
141113:2007/11/11(日) 09:54:08 ID:nyvARgohO
どうもありがとうございました。
明るい16-35を購入します。

ところで、実際に24-70を持ってみたことがないんですけど、24-105と比べてだいぶ重いもんですかね?旅行にも連れて行ってますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:27:55 ID:P1a7xUCN0
EF70-300 IS USMを注文しちゃった。
キタムラに行ったら、近所の別のキタムラから取り寄せてくれるらしく、
明日には手元に届くみたいだ。69800円(高いなあ)
先月40Dを買ったばかりなのに、バッグとかも含めもう30万くらいだ。
もうだめだ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:40:45 ID:sdr7hMEo0
>>142
何がどうダメなのか?
40DにEF70-300 IS。いいじゃないか。
30万くらいでブツブツ言ってたら、この先の深い沼を乗り切れんゾ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:47:32 ID:P1a7xUCN0
いや、だから、その沼に入ったっぽいのでダメだと。
今年はプラズマテレビも買っちゃったし、就職して初めて貯蓄0の年に
なりそうだ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:22:05 ID:Iov+4XIh0
>>144
ようこそレンズ沼への入り口へ・・・・ 
残念ですが貴方は貯蓄どころか借金まみれの生活へと、はまり込んでいくことでしょう
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:37:03 ID:X4l38uCf0
今までいくらかかったかとか計算してるやつは危ないな

沼底行き確定だよ
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:23:10 ID:G5d/D/WF0
はいはい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:31:20 ID:64q8xocXO
70-200F4L IS USMは室内で猫を撮影するの厳しいですか?
重くても2.8にすべきか。2.8は手持ち可能ですかね?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:42:47 ID:gs4cH8IL0
室内だと被写体ブレも怖いね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:45:36 ID:g9S2m+qu0
どんだけ広い家か知らないけど200mmは不要でしょう

室内メインなら単焦点の方がよいのでは?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:49:48 ID:gs4cH8IL0
近くまで寄れると楽しいからマクロとかもいいかもね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:57:54 ID:LnmfnK3g0
17-55F2.8ISが室内ネコにはイイと思います。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:05:52 ID:NIggkO2O0
単だろ、単。
35とか28ミリの明るい単。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:20:03 ID:64q8xocXO
17-55は今使っています。もう少し遠くから撮影した方が
自然な感じが出ると思いまして。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:42:09 ID:k6fuxdKr0
>>152
EF100 2.8マクロあたりが良いのでは?
明るく写りの良い中望遠レンズとしても使え、しかもマクロだから接写も可能な
100mmマクロは非常に万能なレンズだと思う。
100mmマクロがキヤノンの売り上げに寄与していると分析したニコンが同じく100mm
2.8マクロを、さらにVRIIまで搭載して出したことを考えると、定評で人気がある
帯域のレンズであることは明らか。
持っておいて損は無いはず。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:54:34 ID:odAp1Ls+0


Lレンズ&キャノンCMOSのの糞画質には参った!
あまりにも酷い画像に ((;゜Д゜))))ガクブル

◆1Ds2とD2Xの画像比較

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


◆EOS1Dmk3とK10Dの画像比較

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://www.digital1gan.com/2007/06/canoneos1dmarkpentax_k10d.html

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/eos1dmk3_0001.JPG

PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG




158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:08:01 ID:GVIx2fgQ0
>>155
>17-55は今使っています。

っつーことはAPS-Cね。
室内で200mmはさすがに長すぎのような。
望遠を使う他の用途もあるなら70-200でも良いけど。
ちなみに被写体ブレがなければ1/30位でも手持ち大丈夫だよ(F4/LIS)。
でも室内猫専用だったら85〜135mm位の単玉の明るい奴の方がおもしろいのでは?
70-200/2.8LIS買える金があったら自分なら85/1.2Lにするかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:19:14 ID:64q8xocXO
単レンズですか。17-55でISのありがたみを体験してしまいました。
単焦点はIS付いてないですが、室内撮影でシャッター速度確保できますかね?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:39:50 ID:xQC5H7nV0
>>149
70-200mmは野良猫には向いているけど、家猫には長いと思う。
家猫は、50mmあたりを一番よく使う。
EF50mm/F1.4USMのサンプルあげとくよ。

http://www.geocities.jp/flektogon20f4/EF5014/IMG_3717.JPG
http://www.geocities.jp/flektogon20f4/EF5014/IMG_3637.JPG

161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:53:03 ID:GVIx2fgQ0
>>159
17-55の開放のF2.8でいつもSSどれくらい?
それがわかればF1.2とかF2でどれくらいかわかるでしょ。
ちなみに70-200はF2.8がIS3段、F4がIS4段だから
手ブレリスクに関してはほぼ同等、
85/1.2は70-200よりSS0.5段分不利っていう計算になる。
被写体ブレとか被写界深度とかの問題もあるのでそう単純じゃないけど。
あとは使ってるボディの高感度画質にどの程度満足してるか
によっても変わってくると思う。
また、高いレンズ買うくらいなら家の照明をもっと明るくする方が
かえって安上がりになる可能性もあるよ。
162160:2007/11/11(日) 22:58:47 ID:xQC5H7nV0
ごめん、補助光なし、手持ちという条件だったんだね。
サンプルはストロボバウンス光を使ってる。
手持ち補助光なしの猫撮りは、室内だとかなり条件厳しいよ。
平均的な照度の夜間室内で、ISO400で5EVぐらいだ。
つまり、ISO400でF1.4、1/30sec.ぐらい。
俺はストロボバウンス使った方が楽だと思う。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:21:03 ID:VXluFdLm0
家ヌコなら単焦点で開放付近の近距離撮影が漏れ的には癒されるな。
癒し系なのか、毛先の画質系なのかどっちよ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:13:13 ID:wVDfBKf30
すみません。今月のモーターショー(初めて)に40Dで突撃する予定なのですが
コンパニオン撮るにはどれくらいの焦点距離が良いのでしょうか?
個人的には単焦点(85mm/1.8とか興味あり)を使って撮りたいと思っているのですが。
厳しいのであれば「EF24-105mm F4L IS USM」なんかも考えています。
何かアドバイスいただけないでしょうか。因みに今持っているレンズは、
「50/f1.8」 「35/f2」 「28/f1.8」 「17-85/f4-5.6IS」です。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:21:01 ID:wVDfBKf30
あ、予算は10万以内でお願いします。ストロボは580EX買う予定です。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:29:55 ID:nUBaC0/40
>>164-165

終わっとるがな(´・ω・`)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:45:32 ID:POuTfUs70
EF-S17-55/F2.8ISなんかどう?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:51:39 ID:9gMKwIwpO
30D+キットレンズ標準ズームのみ所有している初心者です
主に風景スナップ、夜景、室内飼いの猫、競馬場での使用が多いです。
パドックやレース中の馬を撮る際に望遠が欲しいと感じて70-200を検討しています
定番な質問とは思いますがF4とF2.8で悩んでいてF4の方が概ね好評価のような気がするのですが、あえてF2.8を選ぶ事で得られる最大のメリットはSSが少し稼げるぐらいの認識でいいのでしょうか
開放で使うには難があるようですしコストパフォーマンス考えてもF4なんでしょうかねえ、、、悩みます
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:53:33 ID:Nf4DDKFF0




キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか





170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:44:37 ID:ZRP6MwCV0
>>168
70-200に将来テレコンを使う気があるならF2.8にしましょう。
これは選択の余地なしです。
開放で難があると考えるかどうかはレンタルでもして
使ってみたほうがいいです。

携帯性を重要視されテレコンを使わないのなら
文句なしでF4です。

競走馬撮るならもうすこし焦点距離がほしくなるので
プラスで300mmF4あたりもあるといいです。
ズームにテレコンより画質もAFも良いです。
さらに1.4xテレコンあたりまでは許容範囲で使えます。

検討してみてください。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:53:54 ID:UnGjqzWX0
>>168
2.8と4では重さが2倍ぐらい違う。
値段もそれぞれ倍近く、、、
手ブレが気になるのならF4のIS付きでおk。
金がないのならF4で。
SSならISOを上げればある程度は何とかなるんじゃないかと。
2.8は持っているけど画質はどうだろう?
F4を持っていないので比較はできないのでその辺はエロイ人にパス。
後は使用できる環境ならブレ防止に三脚も欲しいな。
部屋猫や競馬場は無理だろうけど夜景や風景では必要かと。
画質にこだわらなければもっと安い70-300ISはどうよ?
172135:2007/11/12(月) 02:13:40 ID:Na6XUZUO0
>>137
EF50/1.8単焦点はちょっと…
EF28-105/4-5.6USM 107871433で7,980 円ちょっと汚いなぁ…
そもそもの要求が無理ですよね、すいません。
>>138
シグマ 18-50mm F3.5-5.6 v15041958で16,500 円いいかも(*´∇`*)
タムロン SP AF28-75mm f/2.8 XR Di LD (Canon)f56005938で22,000 円すごく良いo(*^ω^*)ノ
>>139
TAMRON 18-250mm DiU ModelA18 Canon EOS用s72068497で38,800 円凄く良いケド高っ( ̄□ ̄;)
35ミリ換算とかAPSサイズの意味がよく解ったと思います。

レス本当にありがとうございました。
財布と相談しつつ考えます。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 07:09:27 ID:+sZjzuQyO
12月のボーナスで女房にレンズ一本おねだりする予定です。
欲しいのは、70-200 F4L ISか、85F1.8のどちらか。とりあえず10万円以上する70-200を買うのが得策ですかね?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 08:03:28 ID:E+qfe+T/0
70-200 F4L IS売れば85F1.8が買えるが逆はできない
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 08:17:56 ID:pljo1eMW0
>174
売った後必ず後悔するんだわ、Canonレンズ、特に単焦点。
以来金貯まるまで我慢することを覚えた俺。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 11:02:17 ID:M7ZYcRduO
200/2いつ発売なのかワクテカ
サンニッパ飽きたしボーナスは頭金に

つか、本当は100/1.4が一番欲しい…作ってくださいキヤノンさん
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 13:01:30 ID:Z1tZx6z20
>>166
名古屋があるがな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 14:08:38 ID:UQr+BzTe0
200-300辺りの距離をよく使うなら
もしかして選択肢は100-400Lしかないのかな、現状として。

このズームレンズは
300〜400辺りの画質はあまり良くないって噂だけど
100-400と300F4とで悩んでしまうな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 15:22:41 ID:PPuWC1VS0
>>178
オレ、全く同じ悩みをこの夏にしてたんだけど・・・。
で、価格的に上になる100-400をレンタルして1日使ってみた。
300ミリ以下なら絞ってなんとかはなるけど、テレ端はハッキリ眠かった。
70-200 F4L ISと1.4倍EXTは持ってるんで、結局サンヨンを買って、
400ミリ近辺はサンヨンとEXTで何とかしてる。
最終的な判断は、やっぱ単のヌケのいい描写だったな、オレの場合は。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 15:41:28 ID:UQr+BzTe0
>>179
助言ありがとう。
このまま量販店行ってどうするべきかとマジ考えてた。

望遠域は欲しいが眠い画にしかならないなら本末転倒だし
やはり本筋は300F4と×1.4が妥当かー。
(もしくは400F4.5を狙うか、100-400を300までのズームとして割り切るか。)

単を揃えるのが基本だろうが、200以上のズームだと
キヤノンに使えるレンズが本当に少なくて困る。
旅の荷物は減らしたいのに、撮影スタイルが望遠だと
本当に難儀するよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 16:09:17 ID:OIulWbIa0
>>179
俺100-400持ってるんだけど、テレ端付近で眠いと感じたことは無いけどなあ
広角側からテレ側全域にわたって開放から十分使えると思って使ってる
もともと70-200/4使ってて望遠が足らなくて買ったわけだけど、画質的にも
70-200/4と比べて、それほど遜色なかったので良い買い物をしたと思って満足してるわけだけど
もしかしてこれも当たりはずれがあるのかな・・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 19:04:20 ID:MQ030v050
100−400の話題  漏れ持ってないが

APSとフルで使った時の評価違うと思うが?

EF50f1.8とかはAPSだと良いと思うが
 フルだとf1.4が欲しくなる

EF28f1.8だとAPSとフルの評価あんまり差がない。。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:41:29 ID:PPuWC1VS0
>>181
うぅむ、勝手に言い切ってしまってすまんかった。
でも、マジな話開放で使えてる?

オレの場合100-400はレンタルで借りたワケなんだけども、
購入するかどうかのテストである事をハッキリ伝えて、返却時に画像を
数枚見せて「この眠さはデフォか?」と尋ねてみたら「デフォです」と。
まぁ、だいたいにしてレンタル屋の店員が100-400の描写について
どこまで知ってるかは半信半疑どころの騒ぎじゃないわけなんだが、
自分としてはこの一言で踏ん切りがついてサンヨンに逝った。

>>180
サンヨンにエクステンダー、これも過度な期待は禁物だよ。
ヨンゴーロクもいいんだろうけど、ISの無い点についてどうかだよね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:04:13 ID:MTIy45pD0

100-400の作例。ex付けよりシャープ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:36:07 ID:MTIy45pD0
>>164
イベコン撮りはAPS-C機なら22-70mm程度の画角とF2.8ISが欲しい。
そういうレンズって無いのな。w

俺は17-55ISと85F1.8でしのいでる。最適は24-70F2.8なんだろうな。
今年は、EF35F2 1本勝負で我慢して、金貯めて買ったほうがイイよ。

186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:44:58 ID:y3mniV6D0
>>184
EF70-300mm F4.5-5.6 DOの作例じゃないの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 14:42:10 ID:4E385COsO
尼でEF50mm F1.8が値上げされたよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:14:57 ID:WXpkl4zv0
>>164
単焦点なら50/1.8と35/2を持って行けばいいんじゃね
24-105/4Lは便利度最強だけど
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:23:43 ID:NW92ShgW0
>>186
中頃見てみ。いろんな300mm域のレンズの比較試写があるから。
100-400は流石と言うしかない程イイ。
どれだけ70-200が良くても、エクステンダーつけたらダメだね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:36:18 ID:0wmVj6Rt0
>>189
それでも、70-200+エクステンダーは
タムやEF75-300mmよりは遥かに綺麗な描写なんだなw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:52:09 ID:NW92ShgW0
>>190
高倍率廉価レンズの6倍価格で悪かったら泣くぞ。
75-300ISは12年前の世界初のISレンズだし。w

そんなんと比較にならんって。w
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:02:19 ID:0wmVj6Rt0
>>191
それでも、エクステンダーかまして
DOに近い描写なのは大したものだと思った。

F4ISのサンプルも見てみたかったな。
193135:2007/11/14(水) 04:40:47 ID:cN/GMaBnO
オクIDd78680890のレンズ20Dにどうですか
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 04:42:37 ID:J90k45/P0
いつみてもキヤノンのレンズカタログは豪華だな〜
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 06:09:33 ID:0wmVj6Rt0
先日、秋葉原ヨドバシで135/F2を買った時は
カタログをくれと言っても薄いやつしかよこさなかったのに
100-400を買ったら何も言わずに袋に入れてあった。

もしかすると20万がボーダーなのかな、豪華版カタログ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 06:10:45 ID:5rTx794GO
ストロボについて質問なんですが、通常はストロボ同調速度以外のシャッタースピードですよね?
例えばキスデジなら200分の1以下、撮影時、それ以上の速度のハイスピードシンクロと、通常の場合とは自動的に切り替わるものなんですか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 06:29:45 ID:J90k45/P0
>>196
基本的にMモードでしかストロボ使わないから詳しくないけど、
ストロボ側でハイスピードシンクロ使用可にすればシャッター速度を同調速度以上も動かせるようになる。
使用可能にしていなければ内蔵ストロボとおなじく同調速度より上にはできない。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 06:38:30 ID:5rTx794GO
ありがとうございます。来月580Uと70-200F4L ISを買おうと思ってまして。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 06:57:18 ID:ihgwmy2W0
RAYQUALのPK-EOSマウントアダプター使っている方

レンズはしっかりと固定されますか?

今eBayで買った安物のアダプター使っていますが、レンズがしっかり
と固定されないので、絞り環回すとレンズも一緒に回ってしまって使い
づらいのです。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 11:28:00 ID:2A5UQo8MO
俺は削り出しの精度が気になるな
中国製の安物F→EOSアダプターをキスデジに付けたらマウントが
ガリガリになったんで捨てたけど
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 12:41:01 ID:50HSK3GmO
宮本製作所(Rayqual)のM42→PKアダプター使ってるけど、全く問題ないよ。
削れたりしないし、外れたりもしない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 13:14:16 ID:+RdiXPHLO
EF-S 17-200 IS USM マダデスカ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 13:37:00 ID:+MThIc+y0
>>202
当分出ないと思われます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 17:53:42 ID:kHadNWIv0
>>202
そんなもん仮に出たとしてもイラネ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 18:27:21 ID:2A5UQo8MO
あればあったで便利だと思うにょ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 18:53:05 ID:Mg23TrWk0
便利なだけなら純正の必要ないわ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:12:05 ID:U656RuyW0
便利ズームならすでにEF28-200があるだろ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:41:10 ID:+X7ic7DLO
70-200 ISなんですけど、F4か2.8のどちらがいいのか分からなくなってきました。
F4の方が軽いし、価格.コムで約11万円、昨日あたりまではこっちの方がいいかなと思っていました。
しかし、よく考えてみると、室内でも撮影したいから重いけどF2.8がいいなと思ったり。
けど2.8は4より約9万円高い。ボーナス出ますが、妻に言ってもさすがに20万は無理かなと思ったり。
みなさんならどっち買いますか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:44:35 ID:Ry2gzkPF0
EF100-400isUマダー?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:46:54 ID:RlQOiHOH0
>>208
そらどこに撮りに行くかとかによりますわ

ストロボ使えないところが多いなら2.8
車で運べるなら2.8
エクステンダー付ける予定があるなら2.8

あ、俺どれもないからF4だな
今11万も出ないけど…
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:00:10 ID:JW2g8NuJ0
>>208
俺は迷わずF4にした。
F2.8のアドバンテージは見た目の明るさとボケだけだ。
ISは3段だし、
F4のメリットはISは4段、軽い、安い、描写はいい、寄れる。
F4の評判はとても良い。
妥協するつもりでF4にするなら後悔するけど、
実際に使ってみるとこの選択が間違ってないことを実感する。
もちろんボケは1段分違うわけだが、
それなら9万で200/F2.8が買える。
発売に5年の差があるので、設計にしても一世代新しいF4がおすすめ。
でも、個人の感覚だからひとそれぞれだよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:00:53 ID:u89KLJle0
>>208
85F1.8か135F2がイイ。

室内なら85F1.8に決まりだね。ライブなら135F2。
予算が少ないなら、100F2でライブもOK。

暗いF2.8の70-200のズームに20万円はバカげてる。
ISでは被写体ブレは防げない。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:10:44 ID:+X7ic7DLO
85F1.8ですか、今17-55IS使ってますが、画質を比較してどうですかね?
85は手ブレ付いてないですが、室内でシャッター速度確保できますか? キスデジなんで200分の1は確保しないと厳しそうな感じがしますが。
214212:2007/11/16(金) 23:15:56 ID:u89KLJle0
>>208
続きですまん<一度に書けって^^;

俺は70-200F4(ISナシ)を使っていたが、希かもしれんが200mmのss=1/100でも
歩止まり50%を超えるので、ISの必要性は相当に暗い所しか無いと思った。
それより気になったのは被写体ブレだった。

被写体ブレを押さえるために、85F1.8+135F2で幸せになって、70-200F4は
お払い箱になった。

F4から見れば2段〜は稼げると言うことで、ss勝負したほうがなにかとイイ。
215212:2007/11/16(金) 23:23:37 ID:u89KLJle0
>>208,213

続き書いている間に・・笑

俺も17-55ISは持っているが、85F1.8と135F2は遙かに超高画質。
17-55で、SSどのくらいなのかな? うちのリビングではF2.8で
SS=1/80,ISO400程度だから、SS=1/160は確保可能になる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 04:10:32 ID:XoyR3z/t0
24〜35mmあたりの単焦点で歪曲の少ないレンズってどれですか??
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 04:13:13 ID:VfriZLd30
TS24mmかな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 07:02:27 ID:C6m7crma0
35mmF2.0と50mmF1.4は、どちらが画質いいですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 08:40:28 ID:XoyR3z/t0
>>217
EFレンズ限定でお願いします。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 08:47:54 ID:Jsq2iplp0
>216
EF28F1.8
EF35F2
EFでの歪曲の少ないレンズはこれ以上は無い。
最新のDPPなら純正レンズ用気持ち修正が付いてるよ?
カメラがKissDX以降じゃないとダメだけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 09:55:51 ID:u+pBptQf0
暗いと不平を言うやつは
気合でEF50F1.0を買え。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 10:21:03 ID:SXNIlQ550
っていうか、ボディは何で使うんだよ?
223おっぱいCF:2007/11/17(土) 10:36:20 ID:SmqndEKWO
ちょいと質問、50/1.2って絞ると後ピンになるの?
対称ガウス全群移動で絞るとピンズレになる理由がわからないんですが(・ω・`;)

去年買うつもりがパソコンに化けてしまって、それから疎遠になってて…
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 12:14:35 ID:pcWFZlGoO
>>223 ハンネが気になって夜も眠れない
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 12:17:07 ID:Nb2RPj4k0
>213
室内で子供の写真でも撮るというなら、明るいレンズなんか買うよりも
430EX(3万円)で天井バウンスしたほうがよっぽどクッキリ自然な写真になる事実。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 12:20:49 ID:d0Y4BCmm0
天井バウンスできなくてもディフューザー(\700くらいの)付ければ大体大丈夫ですね

人間の子供ならいいけど、ぬこにストロボ当てると目が光っちゃう
227おっぱいCF:2007/11/17(土) 12:33:12 ID:SmqndEKWO
>>224
由来(゚∀゚)つ http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/san/
これ580EX天バンにMR-14EXなんです、面白い影なんでお一ついかが?


50/1.2高いからねえ…
まあ、気になるならレンタルしてみろと言われそうだけど(´・ω・`)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:19:59 ID:VY2rECPc0
>>227
大事な部分を隠す辺りに悪意を感じる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:24:58 ID:SmqndEKWO
ちょっww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:50:25 ID:PZ48ebNM0
>>227

いいねえ、お顔が拝見したいでつ・・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 14:00:56 ID:EL3c6Ji10
そろそろEF50mm F1.4 USMはモデルチェンジの時期だと思う。
EF50mm F1.8IIはあまりにもチープすぎて買う気にもなれないし、1.2Lは50mm
標準レンズの価格を大幅に逸した価格設定で、しかもかなりのクセ玉だから論外。

F1.4 USMはマイクロUSMを特殊な差動ギアを介してフルタイムMFを実現する特殊な
機能がトラブルの一因ともなっているから、素直にリングUSMに改めたほうが
良さそう。
あと、以前だったら非現実的なISの搭載も新型の超シンプル構造ながら4段分の
補正を実現している超小型・簡易型ISを用いればコストアップは最小限に手振れ
補正まで手に入れることができ、開放F1.4プラス4段分の手振れ補正と・・・・
5D後継機で使えばまさに鬼に金棒といった超万能なレンズになること間違いなし。
価格も現行モデルプラス5000円の55,000円くらいで実現可能だと思う。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 14:06:09 ID:SmqndEKWO
50/1.2どう癖玉なのかね(´・ω・`)そこんとこ詳しく…
50/1.4はマニュアルフォーカスだとゴリゴリして嫌な感触だけど写りは…

二年くらい使ってねえ!ww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 14:45:27 ID:VY2rECPc0
EF-S55-250 ISの発売日、11月29日(木)だって。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 14:58:44 ID:XoyR3z/t0
>>220
とりあえず銀塩で使う予定なので無理です。

EF 20-35mmってどうなんですかね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:48:43 ID:SXNIlQ550
それじゃー華々しく板違いって事で、お引き取りください。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:51:39 ID:SmqndEKWO
ぎんしお・・・
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 17:49:35 ID:+Cke9gpt0
つかなんにも話し聞いてないアホは放置でしょ。
TS-E24mm以上歪みの無いフィルムでも使えるEFレンズは無いと教えられてるのに馬鹿すぎる。
放置だ放置。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 17:57:54 ID:iYybCFZ00
TS-Eが EOSマウントでのレンズって事を知らないんでしょ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 18:16:48 ID:tLmxVJTg0
皆様の知恵をいただきたいのでよろしくお願いします

Q01:【予算】 希望金額5万円くらいまで
Q02:【機種】 KissDN
Q03:【焦距】 50mmまでくらい
Q04:【所有】 EF28-135 F3.5-5.6 IS USM  室内撮影だと暗い
Q05:【被写】 成人女性の全身写真(結婚式の衣装決めに使いたいです
        フラッシュだと白い衣装のディテールがつぶれそうな気がします)
        
Q06:【環境】 屋内
Q07:【単?】 こだわりないです
Q08:【画質】 上記用途を満たせれば・・・
Q09:【収差】 よくわかりません
Q10:【振動】 手持ち撮影の予定です
Q11:【時期】 良いものがあればすぐ買います

 以上わかりづらいかと思いますがアドバイスいただけたら幸いです。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 18:20:36 ID:2nt/6l1l0
35F2
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 18:30:09 ID:0q8lDLbw0
>239
ストロボ580EXでバウンス撮影が一番かと。
どこにバウンスさせるかは撮影現場の環境によりますので
首がどこにでも回る外付けストロボが便利です。
あまり天井が低いとバウンスとはいえ縦位置影が出やすくなったりしますので
色々試す必要があると思われますが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:17:00 ID:J0/W3iP60
>>240
同意
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:21:27 ID:jZZu73h60
室内じゃストロボでバウンスもいいね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:36:40 ID:Rc7Bauxb0
ストロボだと天井とかの色が白くないと色が難しそうだから
35/2が無難じゃね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:50:11 ID:iYybCFZ00

kissDなどのキヤノンAPS-C機で35F2を使うと、京間(関東間の狭いのはダメ)の
6畳長辺(8畳の辺長)で、高さ2mをやっと写せる。全身写真ならリビング
12畳は欲しい。

ウエディングドレスなど裾を引きずるものは、新婦の身長が160cmでもキツイ。
EF28F1.8をお勧めする。解放はソフトでイイかもしれん。F2.8絞りで
まぁなんとか解像はマシになってくる。

40Dなどの高輝度優先なら良いが、kissはEV-1してフォトショで白側拡大すれば
白飛びはかなりマシになる。
246239:2007/11/17(土) 20:41:44 ID:tLmxVJTg0
皆様ありがとうございます
いただいたアドバイスをまとめると
ストロボバウンスか(レンズはこのまま使用)
35mm F2か
28mm F1.8
ですね 
いただいたアドバイスを元にまずは衣装室を確認してみたいと思います。
おそらくそこまで広くないので245さんの指摘どおり35F2では長すぎる
かもしれませんね
 親切なアドバイス感謝します 
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 20:57:02 ID:j7KNcLn50
>>237
TS-E24mmは樽型の歪曲が(ry

248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 20:57:14 ID:QDO6gtcz0
ストロボでバウンスさせて、衣装のディテール残ると思ってんの?
そういうシチュエーションで撮った事あんのかね、ここの住民。
明るい単で正解は正解だけど、ストロボだけはNG。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 22:25:04 ID:Ti0uu44l0
>>248
バウンスも色々あるんだが
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:06:58 ID:Zm0i/wGb0
>>234
>EF 20-35mmってどうなんですかね?

手持ちで適当に撮った。40D,ISO3200,JPG-S撮って出し。
SN含めてEXIFそのまんまウpしといた。

ワイド端
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1702.jpg

テレ端
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1703.jpg

アンタの希望に応えるレンズじゃないと思う。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:46:14 ID:gzXgA01q0
>248
> 明るい単で正解は正解だけど、ストロボだけはNG。
世の中のファッション誌の全てはストロボも含めたライティングの勝負だべ。
NGも何も、ちっと考えればわかりそうなもんだがw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 07:31:34 ID:tm3kA79FO
つうか、衣装の参考程度の用途にいちいちそこまで神経質になるのが馬鹿すぎ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 07:56:22 ID:JmKyZp/f0
例えばF1.4のレンズだって
解放で撮影したら衣装の裾の方(レンズ外周)はボケてしまう。
35mm用途のレンズですら中央以外はホワホワになる。
よって王道ならバウンスが正解だと思う。
外部ストロボが大儀なら後はISO800以上で撮影するか、
毎度オススメで恐縮だがケンコー・「影取り」購入して内蔵ストロボでの撮影が良いかも。
ピント中央固定にしておいてドレスが真ん中に来る用に測光すればすっ飛ぶことはまず無い。
ウチの衣装スタッフはコンデジ+内蔵ストロボだけどねw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 07:59:34 ID:JmKyZp/f0
あ、もちろん部分測光にして、ってこと。↑
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:12:06 ID:ApNwi1v+0
ストロボで撮ると、自然光よりも顔の皮膚のディティールが失われるのは感じるけど、なんで?
ストロボが駄目なら、撮影用の照明とかは。リファーとか。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:14:10 ID:MqB1PYoF0
ショボイストロボなら-2EVで撮れよ w
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 09:21:58 ID:jCKa7oh8O
三田佳子の会見で記者が白レンズ使ってるの見ました。記者会見ではレンズ何使ってるんですかね?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 09:33:20 ID:qxowYovm0
70-200 F2.8だろうな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 09:47:39 ID:/wbiN8Gp0
>>255
正面1発のストロボでは立体感が損なわれるから
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:04:07 ID:RNd6UpEOO
ストロボに罪は無いよなぁ
リファでもキノフロでもライティング次第

内蔵ストロボは論外だろw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:09:27 ID:xnvvOE400
>260
乙。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 18:17:04 ID:ITZwcN7a0
>239
EF28/1.8は歪みが少なくて使いやすいね。
20〜40DやKDXとなら第一にすすめたいレンズ。
が、初代KDとKDNにはF2.8センサーが無いのがイタイ。
多分
AFがきちんと止まらない→何この眠い画像→ダメレンズ
と言う事になりかねない。
それにストロボも考えると10マン以上かかっちゃうな。
ストロボ+シルキーピクス購入して
RAW撮影、光量や色温度調整、28-135ISの歪曲収差補正、
が一番実用的で効果大だね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 19:44:27 ID:3uyUOLuL0
>>223
>対称ガウス全群移動で絞るとピンズレになる理由がわからないんですが(・ω・`;)
結果としては、全群繰り出しだから、ズレルわけだがw

「アンダーコレクション」でぐぐってみそ
SLR用では、禁忌に近い代物なのだ

代え難い魅力もあるがな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:06:19 ID:yaoFOf350
>>247
TS-E24mmの樽型歪曲は有名だよな。
といって、EF24mm/F2.8もなかなかの樽。
ディストーションからいったら、EF35mm/F2の方がまし。
あと、ダブルガウスタイプのレンズは樽がひどい。これ常識。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:34:32 ID:RNd6UpEOO
なるほど…
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:28:28 ID:VgrXn0nlO
EOS KissデジタルXを使っています
この機種にEFレンズを使うことができますか?
また使えたとして、ニコンみたいにAFが使えないなど制約があったりしますでしょうか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:42:31 ID:ELEjfN580
>>266
・・・・・・・・・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:49:25 ID:lCAcAEbH0
KissDXはEF-SだけじゃなくてEFも使えるの?
ということかな?
基本的にEF-Sが使えるボディならEFも使えます。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:57:36 ID:h+EL9lrC0
>266
CanonだけじゃなくてSigmaやTamronのEFマウント用互換レンズも含めて
全部使用可能。
好きなの選んで買え。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 18:34:39 ID:VgrXn0nlO
全部使えるんですか?
すごいですねぇ!
ありがとうございます
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 18:45:51 ID:+H7KMnFM0
>>269
シグマの古いやつの中には使えないのもあるよ
中古でシグマレンズ買うときはテストしてからね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 18:46:45 ID:w/KT7nq60
使えるけどキヤノンは不具合多いから気をつけろ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 18:50:03 ID:FEpcHCrE0
>>270
なんかね・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 18:52:23 ID:MLIA8JhX0
>>266
お嬢ちゃんいくちゅ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 19:21:02 ID:VgrXn0nlO
EF-Sの説明がデジタル専用云々と書かれていたのでEFが使えないと勘違いしてしまいました
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 19:28:42 ID:YzhzNTtn0
>>275
初心者は色々と勘違いを直しながら上達するもんだ。

これからも楽しみながら写真を撮れるといいな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:59:06 ID:kBOe8uZU0
>>266
疑問が解決 ><うきゅう
278234:2007/11/19(月) 23:42:59 ID:DeseI2DJ0
>>250
ありがとうございます。

デジタルにしたときのことを考えて28mmF1.8にしときます。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:12:52 ID:deNQYLQW0
明るい標準ズームレンズの購入を考えています。
撮影用途は外出時(屋内含)の子供とのスナップです。
24-70Lが欲しいところですが、予算的に厳しいので
28-70Lの中古を候補にしています。
4mmの差、性能面など違いはいかがでしょうか。
また24-70は28-70の後継と考えていいのでしょうか?
詳しい方のご意見がいただければ幸いです。

よろしくおねがいします。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:06:25 ID:U5F642rwO
>>279
子供が相手ならIS付きにしとけ。
あとボディも記した方が良い。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:20:40 ID:SFEqSSYX0
>279
Lカラーにこだわらなければ
TamのA09の方がC/Pどころか描写性能も上かも。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:26:26 ID:IBMabzp20
EF-S17-55/F2.8 ISか24-105/F4L ISだろうなぁ

見た目の明るさを犠牲にするなら
EF-S17-85/F4-5.6IS。中古で4万切る価格
室内では換算28ミリ程度は欲しい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 02:43:47 ID:7wYk8Kwi0
>>279
フルサイズならその選択でいいように思う。迷うくらいなら必要では無いかと。
APS-Cボディなら、EF-S17-55mm F2.8L IS USMを。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 06:35:06 ID:b/mt1fW10
スレが新しくなるたびに28-70と24-70の違いとか聞いてる人いるけど
28-70はデジタルじゃ使い物にならなくて大クレーム来たから24-70が作られたってことだ
『L』だから・・なんて期待するなよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 13:42:38 ID:fH7Gf2N3O
最近野鳥の撮影に興味を持ち始めました
調べてみたところ鷺や鴨などを撮る場合は300mmもあれば十分ということでしたので、300mmくらいの望遠ズームを検討しています
ボディはKDX(レンズキット仕様)です。
予算は10万円以下でお願いします
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 13:45:53 ID:O/ZUp8xH0
>>285
10万以下だったら、EF70-300 IS USMしかないだろ。
ホントは単のEF300/F4をお勧めしたいが、予算オーバーだし。

でも鳥撮りだったら300じゃ足りないかもよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:01:53 ID:s2PVORG3O
流れを読まずチラシの裏させてくれ。
以下のレンズを比較してみた。
・EF-S17-55IS、F2.8
・EF-S18-55IS、F3.5-5.5

解放〜F4くらいまでなら素人でも判る描写の差だけどF8まで絞ると等倍にしてもよく見ないと違いが分からんぞこれ。
風景撮る人ならどうせ絞るから17-55なんていらないな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:04:34 ID:zosFbpxM0
>>287
今更・・・・ 
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:12:40 ID:abS+nW+o0
>>285
鳥専門の人は500や600の単焦点が当たり前の世界だから
最低でも400F5.6とか300F4に×1.4エクステンダーとかが基本になるかと。
でも、最初は手軽にって感じなら>>286をどうぞ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 15:35:00 ID:vxy8ya6/0
それらしいこと言ってるが、鳥の種類によって全然焦点距離は違ってくるわけだが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 15:48:24 ID:O/ZUp8xH0
っていうか、>>285は「10万以下」と言ってるんだが・・・。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 17:38:28 ID:XJCQVY+k0
現在KDXのキットレンズとEF50F1.8IIを持ってます。広角からマクロまで
一通り揃えようと思ってるんですが、金欠の為出来るだけ安いレンズを
買おうと思います。但し来年には金貯めてEF-S17-55F2.8を買う予定です。
主に撮るのは風景です。登山もするのでそういう場合はどれが良いんで
しょうか?たとえば夏の北アルプスに持っていくレンズなど。色々ありすぎ
て悩んでいます。よろしくお願いします。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 19:19:08 ID:cUxJld/B0
>>292
EF-S17-55F2.8だけでも十分だと思うけど、
風景ならやっぱりEF-S10-22辺りが良いんじゃね?

トキナーのAT-X107DXも面白いとは思うけど…魚眼は癖が有りすぎるし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 19:30:20 ID:6W8k+Ptf0
>292
Efs10-22mm:とにかくあれば面白い。
ただし10-14mmあたりの解像が比較的悪い。
RAW撮り+後で芯だしでカバーできる。
EF70-300mmIS:発色はかなり控えめだが
解像は良いよ。弟分のEFs50-200ISの描写は知らないが
テレ端200mmは何となくストレスになりそう。
200mmまでで良いなら描写に定評ある70-200F4もあるし。


295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:01:22 ID:XJCQVY+k0
>>293-294
やはり純正が一番ですか。安いタムロンも考えてたんですが
EF-S10-22と、思い切って70-200F4にしておこうかと思います。
少し予算的には現在厳しいんですが、少しずつ揃えていく
ことにします。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:24:43 ID:XdcGRilZ0
>>295
デジ専超広角ズムなら迷わずEFS10-22カット毛。
タムA13なんかと比べると絶対買ってよかたと思う。
ま、タムも他はいいのが多いけどね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:53:41 ID:ZYTbOkKa0
EF-S55-250だぞ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:09:30 ID:IYbWjumQ0
>>285
その予算だと、純正じゃないが カワセミ等の止まりもの撮影にも使える
タムの200-500(8万円)は安くて軽くて手頃だね。ただし非USMなので。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:48:51 ID:F/bkgxCZ0
EF16-35、プロテクトフィルターつけたらけられますか?
薄枠のものならだいじょうぶ?
知っている人がいたら教えて下さい。
お願いします。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:52:17 ID:F/bkgxCZ0
>>299
書き忘れましたが、5Dでの使用です。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:54:13 ID:U5F642rwO
>>287
リーズナブルな脳仕様がうらやましい。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:24:05 ID:YVrtEZvT0
EFレンズのカタログスゲーよ
55ページもある
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:26:33 ID:ZYTbOkKa0
>>302
映画のパンフレットみたいだよね
カタログの匂いがたまらん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 00:23:41 ID:/T5xTZmS0
EF35F1.4Lは、AF後に手動で焦点微調整できますか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 03:51:52 ID:PfN3xIyj0
>304
出来ます。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 06:27:56 ID:eKlXD5hP0
>>302

誤:55ページ
正:56ページ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:53:00 ID:nDjlaSWD0
アマゾンってレンズ安いね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:21:47 ID:MSZ9cGXCO
品薄だけどな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:21:29 ID:iWssQ+s5O
「キヤノンプロフェッショナルサービス」なるものを見つけたのですが、これに入るとどんな特典があるんですか?
調べた感じでは単なるセミナーや講習をするだけのようですが、
海外キヤノンではこれに入会するのにLレンズを複数所持していなければいけないなど、誰でも入れるものでもないようですね。
今、Lレンズは2本持ってます、40Dの振動を直してもらう時にも「仕様です」と言われなくなるとかありますか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:01:06 ID:0hc+T9oCO
こんにちわ。
現在、20Dを使用しており、冬ボで5Dと24-105/F4を買うつもりでした。
先日、ビッ○カメラに下見に行った際、店員から「このレンズは当たり外れがある。」と言われたのですが本当なんでしょうか?
ちなみに、外れでも交換は不可で、どこまで治るかわからないが調整に出すしかないとも言われました。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:50:57 ID:a6tLOCTn0
>>310
確かに当たり外れはあるかもね、発売と同時にこのレンズ予約して買ったんだが、例の
ゴースト問題で返品交換
交換前は高い割りに切れが悪く、これがLレンズ?てな具合でなんだか損した気分だった
交換後はゴーストは低減して、しかも切れも良く見違えるようになった
当初20Dで使ってたが現在は5Dで使用、5Dになってからはさらにシャープでいろ乗りも良く
5Dで使ってこそ真価が発揮されるレンズかなと感じてる
しかしまあ当たり外れは、どのレンズでもありえる事だし、それを恐れててはレンズなんて
買えないしね、極端に悪い場合はピント制度のチェックをカメラ本体といっしょに出して
悪い部分を直接言えば、ある程度は改善されると思うよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:58:32 ID:6AKPECxQ0
>>311
それ間違い
初期型が「後光レンズ」として珍重されて居る、所謂「当たり」だ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 14:00:53 ID:zkhLlJsL0
嫌な当たりだな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 14:08:33 ID:Cej0OTYh0
ビックリマン買ってネロ魔身が出た時みたいな感じ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 14:56:18 ID:AYhLd35OO
スキーに持ってくはじめて標準ズームかうんですが
シグマの24-135mmってどうですか?
EF50mmF1.4あたりの画質と比べると素人でも一目でわかる?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 15:36:41 ID:ysEGcCYf0
EF35mmF1.4Lかソニー有機ELテレビか何も買わないか迷う。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 15:52:05 ID:ZFMqMW1t0
>>315
さすがに定番中の定番の単と高倍率ズーム比べる奴は居ないだろ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 20:53:50 ID:nRmGnPZb0
>>315
3年ぐらい前、出始めの頃に使ったことがある。
AFが合わなかった。
シグマに修理依頼して治ったが、それでもピントがシャープじゃなかった。
望遠域にズームすると、鏡胴がにょきにょき伸びて不気味だった。
おまけにでかい。
2ヶ月で使うのを諦めたよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:07:01 ID:gk87zTKk0
>>315
318と同様ピントが合わなかった
俺は1週間しかもたなかった
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 22:12:30 ID:LUG82U4x0
お前ら俺か?w

シグマスレで広角側ピン合わないのを言ったらEOSが悪いと言われ工作員扱いを
受けた俺様が来ましたよ。w
sig24-135は死んでも買わないほうがイイ。調整に出してもダメだった。
広角側24mmを諦めて28-135ISに買い直した。初めから買っておけばと思った。

同じsigでも17-70はピンがちゃんと来たけれども、17-55IS買って手放した。

結局、純正の安定感とアフターがしっかりしているので、多少無理しても
純正を買う金貯まるまで、他のでお茶をにごさないほうがイイ。
しかし、今28-135ISなら24-105ISを買う金出来るまで待ったほうがイイ。

ぼちぼちでも、ちゃんとしたレンズを買うのが、結局は財布に優しい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 22:33:41 ID:gk87zTKk0
そういや俺も結局24-105ISに行ったな
どこかのスレで見かけたが回り道をするとありがたみが分かると
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:37:35 ID:CuPFRY9tO
>>315
防滴レンズを選べよ!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 08:46:45 ID:KetTRPThO
シグマ18-125もKDNではイマイチだったな
40Dではどうなんだろう
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:43:36 ID:0MhR+EPJO
>>323
初代キスデジに18-125借りて使ってるんだけど、あれってイマイチなん?
ドシロートがのんべんだらり使ってる分にはよく分からなかった。
時々ピント合わせに時間かかってるくらい
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:56:46 ID:vQuNrCWO0
18-125は意外にベストバランス。
旅行用に最適。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 12:52:56 ID:1ubuJJZn0
俺は買って一ヶ月で売り飛ばした
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 13:26:29 ID:xE9uO9950
Q01:【予算】 希望20万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 300〜400mm
Q04:【所有】 70-200F2.8IS 135F2 1.4x
Q05:【被写】 スポーツ(バスケ)
Q06:【環境】 屋内
Q07:【単?】 単orズーム
Q08:【画質】 40DならISO400までにしたい
Q09:【収差】 真ん中付近が良ければ気がつかない
Q10:【振動】 手持ちor一脚使用
Q11:【時期】 すぐ欲しい
Q12:【欲し】 100-400mmIS, 400mmF5.6, 300mmF4IS

もう少し長さが欲しいのですが、40DでF5.6では辛いでしょうか。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 16:50:45 ID:81qvPkce0
>>327
40DじゃなくってもF5.6じゃ辛いと思うぞ。
オレ的には2.8が最低ライン。
ってか70-200/2.8持っててバスケの撮影経験あるんなら
人に聞かなくてもわかるべ?

ISO400までとか言ってるあたりが何だかエア70-200ぽいような気もするがw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 16:58:01 ID:gI0eHRyR0
>>327
ひょっとしてヨンニッパ推してるw?

レンズ能力と値段はある意味比例するもんだ。
きっぱりと20万の予算で抑えたいって言うんならサンヨンの開放で逝くべし。
体育館の中の撮影つったら、F4でもどうかなのは事実だけどな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:06:58 ID:k4n1jeip0
EF70-300とかEF100-300のF4.0Lあればいいよなー とか思うのは俺だけ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:18:16 ID:m9+1NuAH0
Lカタログ貰って来た。
確かに金かかってるなとは思うが、作例がひとつも載ってないのはいかがなものか。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:27:33 ID:kNOyAdYT0
>327
おまえさんに合うのは、Σの120-300mmF2.8の中古だけだ。
おかね積みたくないならあきらめれ。

>331
あれはLレンズ本体のポートレイト集ですw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:49:33 ID:B5WiQFQt0
>>327
室内動き物をF5.6は無理だなぁ
ISO3200が常用できるD3ぐらいの高感度じゃねぇとな
今撮ってるISOとSSを考えれば自と答えが出ると思うが

70-200/2.8+Ex1.4が在るなら300/4買ってもあまり意味ねぇし
その予算ではそこまでじゃねぇか?
せいぜい緊急用にEx2を追加するぐらいか

次となると、最低300/2.8になる
屋外ならなんとかなることも在るが、室内は金掛るのは避けられない

貯金しときなよ、そのうち328も428も買えるようになるさ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:58:33 ID:B5WiQFQt0
>>330
100-300/4はシグに在るけどな
ちょっと惚れには良いが、動き物で本格的使い出すと純正以外は使い物にならないからなぁ

開放F4だと現状、ナイトゲームや室内では辛いから、価格上がると誰も買わない商品にしかならないかも
で70-200/2.8+Ex1.4でいいやに成ってると思われる

もしも、ISO3200が常用できるようになれば、400/4の非DOが欲しいな
335327:2007/11/23(金) 20:31:04 ID:xE9uO9950
>>328
やっぱりきついですか。
なんか40DのISO800はざらっとした感じが限界。

>>329
428は昨日持ってみて運びたくないと思いました。
F4でもきついですか。

>>330
F4にするとやはりすごいデカさになるんでしょうか。

>>332
Σの…メモメモ
キヤノン以外は全然把握してなかったので参考になります。

>>333
やっぱ無理ですか。
1D3移行は考えないでもないですが、D3移行は考えたくないなぁ。
屋内スポーツでは328使う人が多いんですかね。

>>334
シグマはAF速度で問題ありますか。注意ですね。

今期は現状で踏みとどまりたいと思います。
踏み込むなら328まで行かないとダメと…
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:23:14 ID:HddMcrjQO
今キスデジX使っています。今月末にフルサイズ機種が出ますが、高感度時のノイズとかその他性能は全然違いますか?
次は70-200 F4 IS を買う予定ですが、フルサイズも気になってきました。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:41:29 ID:HddMcrjQO
というか、今度出るフルサイズは、プロカメラマン用ですかね?
88万のカメラなんて一般庶民には買えません。買うのは、マスコミの会社とかでつか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:42:25 ID:5rrxMvJY0
全然反応が無いからって・・・w
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:59:43 ID:b1++8ae70
スレチガイに気が付いてないのか
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:38:05 ID:3Xb/I6x20
Q01:【予算】 5〜6万円
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 標準
Q04:【所有】 EF-S17-85、EF-S10-22、EF70-200 F2.8 IS、EF50 F1.4、EF-S 60 F2.8マクロ
         (EF-S18-55、EF55-200)
Q05:【被写】 最近買ったぬこ、将来生まれてくるであろう子供
Q08:【画質】 こだわる
Q09:【収差】 ある程度こだわる
Q10:【振動】 手持ち
Q11:【時期】 とりあえず調べておく段階
Q12:【欲し】 EF28 F1.8、SIGMAの30mm F1.4、EF-S17-55

ぬこを飼い始めました。50mmと70-200mmとで遠くから撮っていますが、
膝の上に乗せて、寝ている姿を撮るには長すぎます。
ストロボ(580EX)は持っていますが、あまり使いたくありません。
嫁にばれないように買いたい。

メリット
EF28:単焦点のレンズが1本増えても、すでにレンズがたくさんあるので、
    一本ぐらい増えても、嫁にはまずばれることはなさそう。
EF-S17-55:子供ができたときには、どっちみち買うことになりそう。(その際には17-85は処分)
どうせ買うなら、早く買ったほうが幸せになれそう。
デメリット
EF28: EF-Sの換算50mm相当の標準レンズがいつか出てきそう (主観)
SIGMAと比較した場合、どっちが良いのかよくわからない。
EF-S17-55:17-85は旅行とかではよく使っているので、17-55と入れ替わっていたら、嫁にばれそう。
また、ばれたときの言い訳が苦しい。(値段も高いので) ぬこを撮るには暗い?

アドバイスをよろしくお願いします。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:50:11 ID:B7h4nqVp0
>>340
ぬこを撮るなら所有しているEF-S10-22ではダメなのか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:59:28 ID:3HFQHWMU0
内容を見る限りではレンズを買い足す前に自分の下手さ加減を見直したほうがいいと思う
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 14:17:51 ID:J6QQ1DGo0
膝の上だと最短撮影距離が結構厳しそうな。
28/1.8は軽レンズとして私も欲しいのですが、なんか開放はもっさりしてるそうな。
F2.8くらいと考えた方がいいのかな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 17:54:10 ID:Q6WmnRxq0
F4だと思った方がいいよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 18:15:28 ID:if/igNs70
17-85と17-55は、並べるとモロ判りますが
入れ替わった場合、素人に判らないはず。笑
(そそのかしw)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 19:05:50 ID:DUiZyzMU0
そこまでそろえると17-55域でF2.8が欲しいところ。
バレ無いって、                      ・・・・・・・・値段までは(そそのかしw)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 20:28:57 ID:hy4Lt6pd0
>>345
フードつけっぱだとばれそう
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 22:01:34 ID:ysKuljx90
35/2の選択肢が無いのが悲しい
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:12:37 ID:J6QQ1DGo0
>>344
そんなぁ(´・ω・`)

>>348
ジーコでヌコが飛び起きませんかね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 07:05:34 ID:Bn9HkcMX0
>>349
ジーコなんて鳴らない。ビと瞬間鳴るだけ。
逆にUSMの超音波がヌコに聞こえるかもしれん。

まー ヌコが慣れたら同じこと。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 19:15:15 ID:H44ji5/t0
てか、書きたいのもわかるんだけど
ねこって書こうよ。キショいしさ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 19:44:12 ID:/xLKZxfA0
ヌコでも通じてるんだからいいだろ
ヌー速ではよくあること
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 00:20:14 ID:xvAekOnZ0
ねこじゃない
ぬこだ!!!!!!
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 00:34:24 ID:EmK6/QcFO
コタツの中にぬこがいるの気付かないで、思いっきり屁こいたら噛みつかれた事ある…
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 15:07:23 ID:CY6bOjjPO
1Ds3の発売時にレンズもリリースするのか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 18:19:33 ID:kLELdLIa0
カタカタ ぬこ ぷ〜ん
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 18:48:12 ID:OA5j6LQ/0
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1855_3556is/index.htm
18-55IS、解像度だけならものすごいなあ。
収差・歪曲・周辺減光がきちんと補正できれば使えそう。
なんか2006年発売あたりからキヤノンもニコンも
レンズの解像度が急に良くなったなあ。
24-70のリニューアル+ISとか、100-400LIS,300F4LISのリニューアルに期待。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 19:26:10 ID:6VKdz6nz0
>357
んなもん、当てになるか!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:04:06 ID:I15f2/pe0
>>357
作例見る限りじゃ、2万円そこそこのレンズにしては意外と出来が良い感じだね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:50:27 ID:ZuI28KLU0
100-400mm L IS リニューアルきぼんぬ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:51:38 ID:elkeIwe40
ついでに嫁もそろそろリニューアルきぼん
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:52:22 ID:WQAmEJQ80
てゆーか17-85ISがダメすぎると思うんだがどうよ?
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
もうノイズとかどうでもいいぐらいにダメw
パン籠の縁とか崩壊してるし・・・・・

主力なんだからどうにかしないと、
ディスコンして16-80/3.5-4.5ISとか出してホスイ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:54:50 ID:TqGDcGso0
>362
Canonの標準以下のズームは
安いのも高いのもみんな糞だからな・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:28:19 ID:jjGXlrSxO
レンズの性能だと高性能タイプはNikonの方が良くなってきてるから、気合い入れたレンズが欲しいトコロだ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 00:02:04 ID:mQr/a01Z0
性能より機能性の方が重要かな
シグマの17-70とかさw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:53:49 ID:Ve4fDleaO
光学性能と機動性の間違いなんじゃないかと思う
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 03:29:26 ID:r/I+2vGW0
キヤノンってカメラもレンズも手抜きが多すぎだな。

今までライバル不在だったから怠けていたんだろうが
そろそろニコンの本気に答えた製品が欲しいところだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 08:53:24 ID:92y2TC3b0
>>340
17−55ってF2.8?
それで暗いってどういうこと?17−55との比較?17−85のほうがよっぽど暗いだろ。

結論、何も買わない。
レンズ購入は100万年早い。
暫くそのセットで腕をみがけ、タコ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 09:30:30 ID:dXn14h9a0
相談スレで相談者叩きたいだけのやつってなんなの?
お呼びじゃないよ、タコ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 10:19:21 ID:0jEFV6BM0
このスレでよく出てくる100-400mmL ISや300mm以上の超望遠単焦点系のIS搭載モデルは
いずれも1999年にモデルチェンジを受けて以来現在に至っている。
つい最近、ニコンがD3発表と同時に長らく手を付けてこなかった超望遠単焦点系を
一斉にモデルチェンジしたため、現在はこの手のレンズはニコンの方が性能が上ということ。
キヤノンがモデルチェンジをするのはおそらく10年経過した2009年中頃になるのでは?
その頃には光学特性を改良し、ISは最新の4〜5段対応&三脚ブレ補正対応で、EMD(磁駆動絞り)は
高速連写対応版に進化、電力供給を増加させた最新の1D系で性能が発揮できるようになると
思われ。
1D高速連写機の最新版もちょうど同じ時期に発売で、北京オリンピックではある程度
ニコンにシェアを奪われるのは覚悟(承知)の上で、目指すは2010年のバンクーバー冬季
オリンピックに向けた巻き返し戦術と推測する。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 10:59:46 ID:hw2kzzHK0
>>368
俺なら単かな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 11:39:52 ID:3EosoUf00
>>368
全角ウザイ。
室内ストロボ無しならF2.8でも暗いし、>340も17-55が17-85より暗いなんて言ってないだろ?
よく読め、タコ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:12:42 ID:5R/GrFxW0
>>372
>>368
IDがイオス オメ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:41:34 ID:r/I+2vGW0
>>370
20万前後までの出費で買える300以上の望遠レンズは
キヤノンの切り替えとそれを待つユーザーの我慢比べになってるよなw

100-400mm辺りがISを強力にして伸びない鏡胴を装備したら
それだけでも買い替える奴が出そうだけどな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:54:28 ID:PAU+/pQIO
>>373
IDがGR。オメ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:55:35 ID:/vR4G6Jg0
>>375
IDがPQI。 オメ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 13:01:07 ID:nGp6PFBH0
>>376
IDがVR。オメ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 16:12:16 ID:Zol7VIil0
>>369 >>372
自演乙w タコ オメ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 16:17:37 ID:4XCxikgq0
自分の間違いを素直に認められない者に成長は無い、って俺のじっちゃんが言ってた。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 17:49:22 ID:c2/ALit+0
アマゾンだとEFS55-250ISが32,500 だね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:12:11 ID:hFFUHVvs0
で55-250買う予定の奴いる?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:18:36 ID:CWE9/Gz20
キット以外で買う理由が思いつかない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:38:37 ID:xTyRjUkS0
軽いし安いし、望遠持ってないのでちょっと欲しいかも…。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:06:04 ID:c2/ALit+0
俺も欲しい。望遠一本もないから。3万でIS付なら持っておきたい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:28:32 ID:BIWET4qq0
>>384
ゼロが一つ足りない。。。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:39:58 ID:2AS0qae60
>>385
03万でIS付き
こうですか?分かりません。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:41:35 ID:c2/ALit+0
>>385
30千円で宜しいですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:20:28 ID:aanIdeMfO
俺はこのレンズと、話題の55-250の予定。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:40:38 ID:kPsuuBkZ0
>>385の意味が分からない

で、欲しい?
70-200L狙いの俺は人柱を待ちたい。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:41:44 ID:kPsuuBkZ0
>>388
17-55スレの誤爆?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:08:01 ID:2AS0qae60
>>389
70-200Lって言われても4本あるんですが・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 00:05:19 ID:yCtiTqem0
>>373,375-378
ワロタ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:04:01 ID:G5IuozS00
55-250
発送済みのメール来ました
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:22:34 ID:ahPvxdmX0
わお!届いたらレポヨロ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:33:12 ID:9U4qiYvW0
俺もレポ聞きたい
あとうpよろ
396EF-FAN:2007/11/28(水) 21:41:20 ID:PzhlVlMv0
なんといっても85mm f1.2 最高。もれのは旧型だけどすばらしいの一言。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:01:38 ID:JVCxf0ve0
>>393
レポよろ!
画質とAFに問題なければ重い70-300ISと買い換える予定
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:07:53 ID:1pNoAmVJ0
EF50F1.4持ってて、EF35F1.4LかEF85F1.2L買うか迷ってる。
50と35が画質それほど違わないなら85がいいかなと思うんだけど?
用途はポートレートです。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:15:27 ID:ZxrPufZk0
>>398
35L買ったほうがいろんな意味で無難だと思う
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:27:43 ID:AikSwgQL0
>>374
テレ側の描写の改良もしてくれないといやだな。100-400L
いい加減待ちくたびれてきた。
でも、ニコンの80-400じゃAF遅すぎて使い物にならんし。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:00:50 ID:RRorHSPn0
>>398
レンズは画角で選べ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:07:01 ID:J+62UGwr0
>>398
西川みたいな撮りかたであれば35ミリ
一般人ばら85ミリ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:10:28 ID:i+qFul9i0
>398
カメラは何?
35Lの描写は50/1.4とは全然別物です。
50/1.4は結構隙間だらけ、淡い感じの表現が上手いレンズだけど
35/1.4はメがビッチリつまって、色も濃くパンチが効いてる描写。
そのくせ解放付近のボケは繊細で美しい。
85mmLはクリスタル調の純度が売り。決まったときの切れ味はスゴいモノがある。
遠景もクリアーに解像する。色乗りは35(と言うか一般的Lカラー)とはちょっと違っていて
Canon流ポートレート色、かな。やや淡泊系。(全部1型の話)
でも最終的には401氏が言う事が正解。
5DならどっちでもOKだと思うよ。
APS-Cならしかしむしろ(50/1.4と)24mmすすめたい。
(35/1.4はポートレで使いこなすのは相当難しいと思われ)
404398:2007/11/29(木) 00:19:38 ID:wd9pemdX0
みなさんありがとうございます。
カメラは5Dです。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:19:17 ID:AMrUndGX0
>>403
50/1.2Lはどんな感じ? 評判が分かれるレンズなんで躊躇してる
今までL単使ったこと無いんで、一度使ってみたいなと。
35/1.4Lと迷ってる、画角的には50mmのほうが欲しいんだけど買って後悔したらと思うと怖い
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:19:42 ID:VbFbCyiX0
5Dでポトレで35Lと50F1.4を使ってますが、描写に関しては403に同意です。
85Lはもって無いからしらないです。(欲しいけど、屋内ポトレだと長い…)
407元☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/29(木) 01:27:58 ID:PFfy/ja/0
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_85_12/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_50_14/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_35_14/index.htm
星の写真を5Dと5D-APで撮ってますがこのレポートどおりの結果です
[email protected] 50F1.4@F4 35F1.4@F4 にして使ってますが結果は85が一番イイ
85は開放で目立つCAsが絞ると減りますが35は絞っても周辺部の結果がよくありません
EF-Lから選ぶと135と300がとても良く85がこれらにやや劣り35はずっと劣ります

対象が人で画面の中央に視点が来るなら中央部の空間分解能がとても良い85がベストでは?
1Ds-mk3のポートレートサンプルでは85mmF1.2Lが使われています
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/html/eos1dsm3_sample1-j.html
5Dでは85mmF1.8でしたがどちらもF2近辺で使ってます ボケと分解能が両立するのでしょう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:53:16 ID:icVNlfMh0
>>405
>>55
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 03:57:10 ID:TVRa38psO
>>405
デジカメ板ではなく、カメラ板のLレンズスレに行くといいよ。
少し前に、50Lについて結構話題になっていたよ。50Lの描写にハマってる変態さんは結構多いみたい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 04:05:28 ID:TVRa38psO
というか、俺は50Lの描写に憧れていて、それを使いたいからキヤノンユーザーになろうと思っているんだけどね。5D後継を買って。

50Lからキヤノンに入るヤツは俺くらいだろうなぁw
でも、他のレンズラインナップは全然考えてないんだけどさ。
誰か、50Lを組み込んだフルサイズでのレンズラインナップを提案しておくれ〜。用途は風景と旅行等でのスナップ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 04:10:38 ID:YRN/DCzh0
40Dに70-300使ってます。
主に月を撮っているのですが、300よりもっと近づけたいと感じはじめました。
エクステンションチューブ(EF12II,EF25II)ってどうなんですかね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 07:26:38 ID:xGvvV6zW0
エクステンションチューブは画角を狭くするんじゃなくて、
最短撮影距離を短くするものでは…?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 07:32:52 ID:powel4tL0
んだね。即席マクロ、みたいに。
411はエクステンダーと間違えちゃったか?
ケンコーのTelePlusとか言うのあったよね、
あれのx1.4倍くらいのだわな、せいぜい使えるのも。
元のレンズの質によるんで画質は期待しない方が良い。
ひょっとしたらトリミングの方がクリアだったりするかも。
どこかで誰かが
月は望遠鏡の方が綺麗に撮れるって書いてたな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 09:19:58 ID:6uJ9tHRQ0
レンズによっては周辺使わない分テレコン使用時の方が画質が良かったりする。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 12:05:01 ID:kkEzRdvk0
只同然で譲っても貰った30Dだと思っていたらD30でEF-S使えないでやんのorz
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:01:02 ID:OZX69TDx0
>>415
早く気付けってw
まぁ、EF-S使えなくてもサードパーティ製のAPS-C専用レンズなら付くから
これからレンズ買うなら無問題だろ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:03:09 ID:Dko8DPki0
ニコンが次D30ってネーミングで出してきたら余計混乱するね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:32:31 ID:T/+2hf//0
予約してたEF-S55-250ISを買って、馬を撮って来た。
動く物にもピントが合うので、USMなしでも問題なさそう。
前面のレンズキャップがはずれやすいので、そこだけは注意が必要だけど、
写り自体はいいと思う。今日中にサンプルを貼っとく。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:35:55 ID:lEJyOVAl0
おお頼みましたよ
420418:2007/11/29(木) 14:29:39 ID:T/+2hf//0
EF-S55-250ISサンプル(リサイズのみ)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071129142158.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071129142229.jpg

レタッチでコントラストや彩度をつければ、もっと綺麗になる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 14:35:35 ID:oi/aWY5Q0
こ…これは




ちょっとヨドバシ行ってくる!!
422420:2007/11/29(木) 14:42:10 ID:T/+2hf//0
書き忘れましたが、2枚ともテレ端の250mmでISO 400・F5.6、手振れ補正オンです。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 15:19:34 ID:K6hNCab10
馬っていうから競走馬かと思ったらポニーかよーw
でもよく写ってるな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 15:26:44 ID:MMBIh+R90
>>420
乙。
もうちょっと大きいほうが良かったけど。。。

俺のタム70-300は簡易マクロ専用になるな。
けど、EF70-200F4ISも来年には買うから少し悩む…
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 15:53:50 ID:QbRZfVKG0
先ほどEF-S55-250IS購入。早速試写、DPP現像。

DPPデフォ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071129153823.jpg
レンズ収差補正(周辺・歪曲・色収差「100」+色にじみオン)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071129153848.jpg
更に色温度「太陽光」・ピクチャースタイル「風景」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071129153909.jpg

持った感じは軽いの一言。AF動作音も非USMの割には静か・機敏な感じ。
写りもこんな感じで十分な感じ。DPPのレンズ補正もいい感じでつ。

ちなみに富士屋はフード品切でつ。購入予定者は注意。有楽町bicにはありますた。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 16:09:50 ID:/U0rrSpK0
>>410>>408
レスサンクスです
Lレンズスレがあったんだね、知らなかった 行ってみます
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 17:22:18 ID:g0gNMVJX0
嫁用にEF-S55-250IS買ってきた。
プラマウント&マレーシア産だけど、とにかく軽い。
家の外の景色でレンズ記載の焦点距離毎に手持ちで簡単なテスト撮影してみた。
でも画像アップは場所特定されちゃうのでレポートだけで勘弁。

表示される各焦点距離毎の開放F値は、55mm&70mm=F4、100mm&135mm=F5、
200mm&250mm=F5.6。

絞り開放では全焦点域でコントラストの低下や周辺減光が見られるが、1/3絞り程度
でもかなり改善される。

歪曲チェック、55mmでは樽型の歪曲がかなり目立つが70mm以上で改善。
この時すべて一段絞った状態で撮影したが、全域で周辺部までソコソコ解像している。

倍率色収差、55mm〜135mmはほとんど目立たない。
200mm〜250mmではさすがに若干出るが、UDレンズ一枚だけでここまで補正できるもの
なのか?って感じでちょっと驚いた。

ISの効きを確かめるために250mm1/25秒で数カット撮ってみたが全カットOK。
俺用のEF70-200F2.8ISよりよく効いていると思う。

写りもまずまずだし、コンパクトで軽くAFも意外と速くISも強力。
安いしお気軽撮影用に自分も一本欲しくなったよ。

428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 17:51:13 ID:h3Ou4s2x0
彼女にKDXとA09をプレゼントしたが
EF-S55-250ISも追加には良さそうだ。
429:2007/11/29(木) 18:26:33 ID:qhtqX1J20
質問させてくださいな。EF55−200 F4.5-5.6ってどうでしょう?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 18:50:16 ID:MMBIh+R90
>>425
>>427
レポ乙乙。
来年、70-200F4IS買おうと思ってるけど
これも買っちゃっても良さそうだね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 18:50:49 ID:vNSakdZL0
>>429
値段相応です。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 19:23:03 ID:S6StzV740
>>418
ちと亀ですまんが、動くポニーさんにAFがちゃんと合うってのは
AIサーボで追従できたってことでつか?
できればのんびりポニーじゃなくて競走馬あたりで試して欲しいけどw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 19:46:47 ID:ivPsw0pc0
ちょっと買ってくるわ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:14:48 ID:FYP2ZDGzO
標準画像を広角で撮影したように簡単に加工が出来るのが入ったフリーソフトって無いですかね?
縦横軸比率を変えると全体が変わるだけで
広角撮影っぽく見えなくも無いけど
何か違う感じなんですよ

広角レンズ買えば良いんだけど
古い画像とかもちょっと弄ってみたいし
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:25:08 ID:JzHlcdGe0
スレ違いだし電波だし携帯だし、ポイント高すぎだろw



死ね。氏ねじゃなくて死ね。
436418:2007/11/29(木) 20:32:21 ID:GYksnyMO0
>>432
AIサーボです。競馬はやらないからなぁ。カメラはKDX。
>>425はAIサーボですか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:43:16 ID:S6StzV740
>>436
トンクス。競走馬はちょっとした皮肉だからあんまり気にしないでくれw
>425のはもろ東京駅近辺でスピード出てないから、AFの追従って意味だとちょっとね。
焦点距離も116mmだから、望遠端で撮ってくれてれば参考になったかも。

せっかくうpしてくれてるのに、うだうだ言ってすまんw
70-300ISから乗り換えるかどうか真剣なもので、勘弁してください。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:47:56 ID:6uJ9tHRQ0
俺はEF80-200/2.8L使ってるけど、別にUSMじゃなくても望遠レンズなら普通にAF追従するよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:58:38 ID:S6StzV740
>>438
そうなのか。って、Lだから基本性能が違うってことはない?

言い忘れたけど、画質って意味だとすごく参考になります>418,425
うpしてくれてありがとう
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:07:50 ID:3gAsxLan0
>>425
縮小画像だとなんの参考にもならないんだが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:10:59 ID:PKg26Z5p0
>>439
Canonの望遠レンズは、安くてもAFは早い。
ちなみに、Lと非Lは露骨なまでに基本性能が違いすぎる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:19:41 ID:JzHlcdGe0
そう言う意味じゃEF-Sは値段ランクだけなんだな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:16:20 ID:ixPR2wv90
EF-S55-250mm IS買った人いませんか〜
サンプル上げてほすぃ…
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:18:54 ID:K6hNCab10
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:21:01 ID:3vED0RBy0
俺欲しくなったわ、買ってこよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:25:01 ID:V6kKPwzv0
安かろう・悪かろう・遅かろう、と思ってたけど、
EF-S55-250mm IS思いのほか良さげですな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:39:45 ID:ixPR2wv90
おっきなサンプル欲しいよっ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:45:32 ID:h3Ou4s2x0
そうだね。

しかし、思っていたよりボケも綺麗だし抜けも悪くない感じ。
重いレンズ持って本気な時以外は結構面白そう。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:51:47 ID:S6StzV740
>>441
そか。AF性能はあんまり気にすることなかったか。
>Lと非Lは露骨なまでに基本性能が違いすぎる
そんなこと言われると70-300IS手放して70-200F4Lにしたくなって北・・・
重さあんま変わらないし・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:53:43 ID:u7qiaHH50
>>449
あのな、Lと比べるなよLと。
目の玉が飛び出るぞ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:55:46 ID:bKxBGlad0
でも画質なら、安単焦点>Lズーム

だよね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:04:32 ID:u7qiaHH50
>>451
あのな、単とズム比べるなよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:26:55 ID:ZfEgBTSF0
ズムシティですか?
ア・バオア・クーですか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 02:18:02 ID:JkhFfUuI0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071130004827.jpg
28ミリで無限映なら、この設定でいいですか
455411です:2007/11/30(金) 03:46:01 ID:vS18Gczj0
お恥ずかしい・・・。
レス感謝です
あと10年はロムりますorz
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 03:56:14 ID:Bo1NW0kj0
ぜひテレプラスか望遠鏡にチャレンジしてうpしてくださいな(とかいう
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:27:57 ID:Pz41FXlX0
>>454
それでいいんだけど、なんでこうまで汚い感じなの?(フケ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 13:45:45 ID:vhPFTkk/0
>>454
埃がすげぇw
あとフラッシュの受け部分に欠けが見えるw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 14:26:43 ID:u5RKaXY80
EF-S 55-250IS買った。軽くていいなぁこれ。USMでなくてもAF作動音静かだし
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 15:45:03 ID:vmEadxRAO
55-250が良すぎると70-200F4ISの立場が無くなるだろw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 15:55:12 ID:VO7PFMj50
70-200の立場が無くなるわけないだろ
どんな目してんだよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 16:28:24 ID:A3ziZYZD0
シューコードって純正以外で無いのかな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 17:28:03 ID:AzSFEhCU0
それくらいケチらず純正にしろw
オフカメラシューコードのサードパーティなんて考えたこともないわw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 18:03:48 ID:u5RKaXY80
シューコードじゃないけど、リモートスイッチでサードパーティ製を最近ヨドバシで見たな
しかも韓国製。まぁすぐに壊れずに使えてくれるならどこ製でもいいが、あぁ、でも純正と
値段差1000円もない気がしたからやっぱ純正の方がいいなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 18:10:25 ID:OHpnDfs00
ケンコーのリモートは巻きコードになっているから使いやすい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 18:13:35 ID:yzOK+VDQO
>>460 >>461
むしろフルサイズ+100-400ISの立場が怪しく…w
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 18:36:45 ID:lI1B0MNMO
55-250はクルんクルんフードですか?
フォーカスの度に回るタイプ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 19:42:19 ID:tDZBPTIv0
回るタイプです。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 19:42:29 ID:u5RKaXY80
前玉フォーカシングで廻るよ。フード取り付け方式ははバヨネットタイプぽいけど
てかクルんクルんフードってなんだw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 19:52:09 ID:9CEG4sqp0
円筒形か、花びら形(でいいのかな?)か確認したかったんだろう。

で、フードってだいたいこの2種類に分けられるみたいだけど、
何が違うの?(形が…という理由以外でw)
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:11:58 ID:+r2i2npe0
EFレンズの古いの(非USMのとか)はバヨネットじゃなくて
両サイドからつまんで付け外しするフードのがあるから
そのタイプのこといってるのでは?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:18:25 ID:u5RKaXY80
キヤノンの望遠ズームは70-200F2.8L、そしてそのIS付き、あとは28-300L除けば
みんな普通の円筒形だな。
>>471
ああ、なるほど。100-300 5.6Lとかのあのタイプか。あれはあれで付け外しすばやく出来る
から嫌いじゃない
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:38:45 ID:A6jK/mQ3O
シューコードってフラッシュがシグマ製ならシグマのシューコード?
それとも本体メーカー純正?
でキャノンのシューコードって量販店で幾らぐらいっすか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:49:05 ID:IUP78IKC0
EF-S55-250mmで撮影
リサイズ
http://ino3.photo-web.cc/jpg/11-30/01.jpg
原寸
http://ino3.photo-web.cc/jpg/11-30/02.jpg

Canon EOS 40D
レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/128秒
レンズ絞り値 : F8.0
レンズの焦点距離 : 235.00(mm)


リサイズ
http://ino3.photo-web.cc/jpg/11-30/03.jpg
原寸
http://ino3.photo-web.cc/jpg/11-30/04.jpg

Canon EOS 40D
レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 400
シャッタースピード : 1/41秒
レンズ絞り値 : F8.0
レンズの焦点距離 : 171.00(mm)
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:12:26 ID:sSjbFS4x0
>>474


色収差が無いのがいいですね
解像感はそれなりですけど、価格を考えたら十分って感じかな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:36:41 ID:dgM9YW110
シャープネスに関しては手ブレの影響もあるだろうね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:19:57 ID:+6jOGCmp0
>>474
原寸、乙。
2枚目のSSはすごいね。

開放付近のものも是非うpしてくだされOrz
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:37:45 ID:Utff+kqw0
F8だと、どんなレンズでもそこそこ描写よくなるからなw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:42:04 ID:YoU1Hy3q0
55-250mmISなんでEF-Sで出したかな
EFで出してくれたら買ってた
やっぱEF-Sにするだけでもかなりの小型軽量化・コストダウンにつながるもん?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:46:04 ID:0jmgMghK0
>>479
径で30%ぐらい違うんじゃない?
フルサイズ買う金(気合)が有る人は、Lレンズ行ってくださいってことですね…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:59:18 ID:PMeAw94C0
55mm時に小さく出来るのが大きいんだろうなぁ。
482474:2007/11/30(金) 23:00:07 ID:IUP78IKC0
>>477
安物レンズで、そこそこ写る撮り方が身についているので
開放はめったに使わないです
この時は、風で葉が揺れていたので感度を1段上げて撮影

リサイズ
http://ino3.photo-web.cc/jpg/11-30/05.jpg
原寸
http://ino3.photo-web.cc/jpg/11-30/06.jpg

Canon EOS 40D
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 1/395秒
レンズ絞り値 : F8.0
レンズの焦点距離 : 235.00(mm)
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 23:12:11 ID:lZT+ao3Z0
>>479
最大の目的はやはりコストダウンだろう。
EF-Sにしておくと、イメージサークルをAPS-C系まで小さくできるから
内部の光学系を小型化することができ、コストダウンに直結する。
また、新規に採用されたIS部分の補正光学系も小さくすることが可能で
小型・軽量およびコストダウンに有利。
もちろん・・・・・1D系や5Dでこうした安レンズを使うことを阻止したかった
とも思えてくる。

キヤノンの本音は、今思えば70-300mm F4-5.6IS(非DO)もEF-Sにして設計しておけば
良かった、と。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 23:14:00 ID:YyZA/U560
ISをONにするとどんな感じですか?
開放での写真も見てみたいです
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 23:20:03 ID:3+mJrlzT0
焦点距離が短いのでフルと同等の焦点距離と明るさを実現しようとすると小さくて済む。
各レンズが小さいとコスト小さくなるだろ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 23:22:38 ID:sWN07W2J0
800mm is f5.6L でも買えや
487479:2007/11/30(金) 23:34:36 ID:YoU1Hy3q0
う〜む、成る程。みんなdくす

いや、55-200がEFだもんで、これをまんまIS化できなかったもんかなとと思って。
でもIS積んだら重くて高くなるのは分かる罠

まあ所詮安レンズ、いらなくなったときは売ればいいし
40D用に一本買っといても損はないかな、ぐらいの価格だ品
元が安いから売るとき二束三文でもたいしたダメージにもならんだろうし

フルで使いたい奴はそれこそ>>480氏の言うとおり70-200Lでも使っとけって事なんかな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 23:37:14 ID:lI1B0MNMO
この勢いで、EF-S16-200 IS USM出して!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 00:04:08 ID:s8tNBzqz0
>>474
原寸乙。
絞ってこれだと、中央は問題ないけど周辺は期待できないね。
EF50-200と似た感じの特性な希ガス。EF-S化しちゃったけど、
強力なISが付いたのはすばらしい。
EF70-300ISとは住み分けができるな。値段が倍違うなりに、
本体の造りと描写に差があるね。
軽さ重視=22-250IS、描写重視=70-300ISかな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 00:06:12 ID:s8tNBzqz0
×22-250
○50-250

22-250なんてあったら描写関係なく即買いだorz
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 00:07:00 ID:s8tNBzqz0
あああ
×50-250
○55-250

吊ってくる
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 00:29:12 ID:wirYrGOO0
>>466
250と400の差はまだ大きい。
(画質ではなく画角として。)

でも、軽くて持ち運び易い300〜400のレンズ欲しいなあ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 00:54:29 ID:xu0n34eT0
俺は10-60mmが良いな。
F値は3.5-5.6でたのんます。
ISはあってもなくても良い。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 06:01:40 ID:+GheAUL70
いずれにしろ、キヤノンが安いISレンズだしてくれたことは評価に値するよ。
18-55と55-250で普通の撮影では十分な範囲をこなせるわけだし。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 07:48:15 ID:sBMi52bv0
55-250
開放とISのテスト
Canon EOS 40D
オリジナル撮影日時 : 2007:12:01 07:09:10
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 1/25秒
レンズ絞り値 : F5.7
レンズの焦点距離 : 229.00(mm)

http://ino3.photo-web.cc/jpg/12-1/01.JPG
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:14:31 ID:sBMi52bv0
機種 : Canon EOS 40D
オリジナル撮影日時 : 2007:12:01 08:03:21
露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F8.0
シャッタースピード : 1/32秒
レンズ絞り値 : F8.0
レンズの焦点距離 : 250.00(mm)

http://ino3.photo-web.cc/jpg/12-1/02.JPG
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:15:26 ID:xUKRb86u0
55mmの開放が見たい
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:18:45 ID:w7WfsxHo0
>>496
thanks!
もっともとあぷってくり
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:21:37 ID:aTLAE59o0
>>496ってシャッタースピード遅いけどちょっとブレてる?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:26:09 ID:MjKRexe70
フルサイズ用ではある24-105mm相当の画角をカバーするAPS-C専用レンズが欲しいな。

EF-S 15-70mm F3.5 IS MACRO
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:34:12 ID:aTLAE59o0
17-85じゃだめなの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:41:02 ID:OpPquEym0
ダメだね、終わってる。
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
本来は感度ノイズテストなんだが図らずも17-85の糞っぷりを証明している。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:44:48 ID:aTLAE59o0
つまりいやなら17-55IS買えって事だろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 08:47:37 ID:v2kk+5R30
>>501
広角側が換算24mmと27.2mmじゃ大違い。フルサイズ用にはF4通しがあるが、
APS-Cはファインダーが暗いから、F3.5通しに。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 12:35:36 ID:+GheAUL70
>>495
>>496
3万の値段で200mm越えての画質なら上等ですな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 13:45:29 ID:1BCqmCK/0
>>495-496
GJ!
このSSはすごいね。
ISが素晴らしいのか。
2枚目の鳥は被写体ブレかな?

開放付近でボケが綺麗に出たらこのクラス最強になりそう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 14:21:39 ID:3SW6ikkf0
確かにすごい。
ボケ(円形絞り?この値段で?!)も悪くないし、
超お買い得レンズかも…。
次期Wズームは18-55ISとこれならエントリー機最強の予感…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 15:24:25 ID:I8rpp1oi0
>>506
各社新しいISは強力なんだよね
白レンズ群についてるの完全に時代遅れ…
早くリニューアルしないかなー
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 16:42:39 ID:8ChRZOZU0
17-85、広角側はひどいけど24mm以降はそこそこ写る。
10-22とセットで使うなら意外と悪くない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 19:40:17 ID:BDH9n0AL0
>507
まじかよ、オマエら・・・
こんな粉っぽい描写でOKならTamの28-300ISの方が
便利じゃね?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 20:04:31 ID:BC/t4o9q0
>>510
それってたしかレンガ撮ると樽になるやつのこと?
512418:2007/12/01(土) 21:20:09 ID:EzSNY+yU0
EF-S55-250 ISサンプル(Jpeg→Jpegに再保存)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071201210815.jpg
1/800秒 F5.6 +1/3 ISO=400 250mm AIサーボ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071201210846.jpg
1/3200秒 F5.6 +1/3 ISO=400 250mm

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071201210907.jpg
1/200秒 F4.0 +1/3 ISO=100 55mm
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:38:15 ID:ckN3yEu60
Q01:【予算】 10万円〜16万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 24mmからのズーム
Q04:【所有】 10-22,17-55IS,70-300IS,85F1.8,135F2 他に単が数本
Q05:【被写】 なんでも
Q06:【環境】 どんな時でも(昼間から夜景や室内まで)
Q07:【単?】 ズーム希望
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 収差にこだわる
Q10:【振動】 手持ちが多い
Q11:【時期】 冬ボで買う
Q12:【欲し】 24-105F4LIS または 24-70F2.8L

Tam28-75を28mmから故に手放した経緯あります。同じく、28-135ISも微妙に
広角側が不便で手放しました。ところが、17-55ISだと微妙に望遠が足りない
ので85F1.8を常時ペアで持っています。17-55だと結局広角は10-22を使って
撮っています。10-22があるので、24mm(換算39mm)からの標準系ズームを希望です。
そんなこんなで質問させてください。

その1:24-70Lはプロでも画質絶賛ですが重くて、買ったはイイけど結局、単の
 35F2,50F1.4,85F1.8しか使わなくなりそうな気がする。使っている方、どうですか?
その2:24-105ISはフルサイズでは良くないと聞きますが、40DなどAPS-Cなど
 トリミング機で、そんなに酷いんでしょうか? 24-70より軽くて望遠なのが魅力。

と言うことで、24-105ISの描写が、APS-Cでもイマイチならば、重いけれども
24-70Lに行くかもしれません。
識者殿へ、APS-Cでの24-70と24-105の撮り比べ画像など、作例あればベスト
ですが、載っているURLでも紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:43:08 ID:sbHWi7Lj0
質問ばかりになりますが
5Dで50/1.4を愛用してて、もう少し広角の35/1.4Lが欲しくなり購入したのですが
開放でシャープなのは見慣れない感じで.......
写りは50/1.4の方が好きなのですが.......
50/1.4に近い雰囲気で写る広角ってありますか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:55:26 ID:rOpJL2wZ0
快急なんてのが出来とる・・・たまには里帰りせなかんw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 22:45:13 ID:I1JZEBXQ0
>>513
持ってるレンズが似てるし、愛用が50/1.4というのも同じだね。
漏れは10-22,24-105/4LIS,70-200/4LIS,85/1.8,135/2

まず、24-105だけど、実質28-70ISと考えた方がいい。
テレは甘いし24mmはかなり歪むので。

50/1.4に近い広角だと28/1.8かな
ただ、絞っても50/1.4みたいにシャープにはならないが。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 23:19:42 ID:kt+TdzLr0
>514
35/2
28/1.8
焦点距離が変わればピントの相関関係も変わる。
そればっかりはどうしようもない。
新しいの買うよりも35/1.4を自分の目にすることをすすめる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 23:33:37 ID:F+mPOpXv0
>>514
>5Dで50/1.4を愛用してて、もう少し広角の35/1.4Lが欲しくなり購入したのですが
>開放でシャープなのは見慣れない感じで.......
>写りは50/1.4の方が好きなのですが.......
>50/1.4に近い雰囲気で写る広角ってありますか?

おいおい、シャープに映るのが嫌だなんて、とっても贅沢杉るよ


50mmF1.4の開放が好きという事は、
開放である程度周辺が落ち、ハイライトが柔らかく滲み、強い光源が薄らとフレア
がかり暗部も持ち上げてくれて(コントラストが悪くなるとも言うが・・)、カラーバランスも良い
レンズをお求めという事だと思いますが・・

EF24mmF1.4Lは、びっくりする位色乗りが良すぎて、強い光源を入れてもコントラストは高いまま
(自分はコントラスト低減の為に、DUTOとかソフト系フィルタ使ってますが)

案外、ズームなEF24-70mmF2.8Lがお望みのものに近いかもしれませんね。
絞ってもガチガチにならず、色乗りも普通、解放時に周辺落ちしてくれるし、
なにより光源を入れた時の薄いフレアが、人物撮りで良い感じになる事が多く
外せないレンズになってますが・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 23:40:52 ID:kt+TdzLr0
>513
いつ単使っていつズームにするのか、
そもそもなんでズームに画質なんか求めるか、
じゃあ単焦点はどうしてもってるのか
ちゃんと心意気として決めとかないと何買っても結局一緒。
棚に使わぬレンズゴロゴロ、売った後で激しく後悔とかそんなもの。
24開始ズームで24mmのアラが目立つのは
APS-Cの使い勝手からで、本来それらはフルサイズの広角開始域なのよ。
ズームってのは原則として一番よく使う焦点域が真ん中に挟まってるモノを買うもんで
何ミリから始まってるから、ってことじゃないの。
10-22、24-ってのは気分的には良くてもテク的には失策だと後で気づくに100万画素。

520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 00:40:36 ID:APbyiJkn0
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 02:37:23 ID:PKNeQWNb0
>>520
地味に何やっとるんですか(w

両方使って、24-70F2.8がオススメという意味だとは思いますが
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 03:27:52 ID:/jG6nOov0
これは初期不良?
日経BPが40Dでテストしてる晴天での都庁を撮影したもの。
はじめは建物の縁が緑青風にアクセントをつけたものだと思っていたが、
道路の横断歩道を見て、「えっ!これって色ズレ?」て・・・

ちなみにレンズは EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM らしい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071127/1004834/?P=7

問題の画像
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071127/1004834/?SS=trdimgview&FD=786552838

523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 03:37:36 ID:IYXyXolw0
AWBが空の色に引っ張られて間違っちゃったとか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 04:26:55 ID:BG/SEs+J0
40DとEF35mm F1.4L買っちゃった!、てへっ♪
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 04:32:33 ID:IYXyXolw0
自慢ktkr.

かわいいぬこ撮ってここにうpしてね↓
≡▲ 猫撮り専科 41匹目 ≡゚ェ゚≡
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194402084/
526514:2007/12/02(日) 07:30:57 ID:XvVn/gNF0
>>517-518
レスありがとうございます^^;
初めて高価なレンズを購入したので、シャープな写りの良さを理解出来ていない
のだと思います^^;
もっと35/1.4を使って画質とシャープさに慣れていきたいと思います。
ありがとうございました!
527513:2007/12/02(日) 07:46:00 ID:ulSNL0Hj0
>>516 >>519
513ですが514とは別人です。笑
単は被写体ブレを防ぐ時に使っています。
24-105は、24-70+70-105おまけ ですか・・

>>520
大笑 ありがとうございます。

>>518
24F2.8はフレア耐性の弱さで手放しました。
24F1.4はイイみたいですね。


24-105は、やっぱりお勧めじゃないみたいですね。
24-70 or 24F1.4 で、悩みそうになって来ました。^^;
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 08:23:04 ID:ykzU7VFc0
24-105、テレ端が画質落ちるのは同意だが、
90mmまで結構奇麗。
さすがに70mmまでってことは無いよ...
529513:2007/12/02(日) 08:56:04 ID:ulSNL0Hj0
イベントコンパニオン撮りでは24-70で90%網羅出来てます。
24-28が20%ぐらい、55-70が同30%ぐらいあります。
17-55ISでは望遠足りない、28〜ズームは辛い。

ジャズストリートは24-70(F2〜F2.8)を多用。暗いので単使いが多い。
祇園祭は10-200は必要。(今回対象外)
お散歩では、24-105(F4〜)で80%程度の網羅率。
鳥撮りは300F4IS+x1.4II主体で、サブレンズは28-105あればOKなのです。

ズームレンジと明るさと解像力で24-105と24-70は悩ましいですねぇ。><
(両方買う財力はナイです・・orz)
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 09:23:52 ID:/+hwS83+0
>529
そこでEFs17-85ですよ!
スートロボと縦骨とルミクエ一緒に買えば完璧。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 09:27:58 ID:/+hwS83+0
あ、あとピルキーシクス3も。
俺)いいのかな、こんな良いこと教えちゃって・・・うふふ。
源さん)気にすんな。どうせ買うまいて。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 13:18:48 ID:pB4H+5wz0
KDXのレンズキットを買ったばかりで日々精進しているところですが、
近々旅行に行く予定です。旅先で風景を撮るのにオススメなレンズ
があれば教えてください。予算は3万〜5万です。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 13:24:25 ID:UrKToueg0
>>532
シグマ17-70とEF50mmF1.8
両方で5万ちょっと
534533:2007/12/02(日) 13:27:43 ID:UrKToueg0
間違った。
5万しない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 13:42:56 ID:pB4H+5wz0
>> 533
レスども。
シグマ17-70がレンズキットのレンズと違うところを教えて
もらえるとありがたいです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 13:54:43 ID:CW86EYgt0
ズームとしては比較的明るい(F2.8-4)
単体でテレ側0.5倍弱までのマクロ撮影可能
キットレンズが0.28倍なんでかなり寄れる。

マイナス点はキットレンズと比べるとちょっとサイズおおぶり
あとはAF動作がジーコジーコ音がする
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 13:55:15 ID:CW86EYgt0
あ、ごめんテレ側F4.5だった
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 14:09:25 ID:f36Ja+IKO
24-105のIS抜きがあればいいと思うのは俺だけじゃあるまい
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 14:24:20 ID:gCh7aFN30
さすがにそれは少数派じゃね?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 14:25:37 ID:/crUKsT10
>>522
AWBがずれているね。空の色がこんなに青いわけがない。
しっかし 17-85 は俺も持っているけどこんな酷い写りは初めてみた。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 15:03:18 ID:pB4H+5wz0
>>536
なるほど。親切にどうも。
マクロ撮影可能なのは魅力的だなあ。初心者なので、少ない本数
でいろいろできるところから入っていけるといいかなと思う。
EF50mmF1.8は値段性能比の面ですごく評判いいみたいなので
これから買ってくるよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 15:03:37 ID:btm7GTqO0
>>535
>違うところ

何となくモヤモヤしてたのがすっきりする。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 15:12:07 ID:IYXyXolw0
>>532
もうちょっと予算があったらEF-S10-22
50/1.8使ってみて単焦点に萌えたら24/2.8とか35/2とかの安い単焦点買い足し
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 16:43:15 ID:817NEeo00
>538
28-105じゃ代わりにならない?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:04:11 ID:xGJlwVJj0
>>538
ISが無かったら何の取り柄もないレンヅ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 18:08:54 ID:pB4H+5wz0
>>542
なるほど。いまは、なんとなくモヤモヤをあまり感じてないけど
撮り比べてみたらわかるのかな。撮るのヘタすぎで全体的にモヤモヤ
な写真が多数なので。

>>543
EF50mmF1.8買ってきてちょっと撮ってみただけだけど。単焦点面白いね。
萌える。もっと撮りたいところだけど、外は暗いしバッテリー切れ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 18:22:03 ID:j3CAin260
>>532
個人的には広角レンズを一本買ったらいいと思う
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 18:57:56 ID:E6FBBx6B0
>>532
連れがいるならレンズキットで十分だよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 19:30:45 ID:pB4H+5wz0
>>547
>>548
嫁さんにレンズカタログ見せながら話をしたら
風景を撮るのに広角が必要ならEF-S10-22を買えと言われた。
レンズキットと同じくらいのレンズを買うのは結構度胸いるなあ。

皆さん年間でレンズにいくらくらいお金かけてますか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 19:38:54 ID:a/puA5+I0
>549
> 皆さん年間でレンズにいくらくらいお金かけてますか?
そんな事イチイチ気にとめるのは邪道。
あと風景は広く撮りゃ良いってモンじゃないから
まず何を撮りたいのかよく考えてからにしてもいんじゃね?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:33:02 ID:+k+ekAu60
>>549
今年は250万くらいしか使ってない
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:48:32 ID:ryHt0dkY0
24-105IS、何かと悪く言われるけど、あの解像感の高さはとってもステキだと思うんですが。
ちなみに5Dでの話しね。KissDで使った時はあんま思わなかったなぁ。。。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:24:35 ID:+bjvFdqa0
>>552
ISのおかげで微妙なシャッタースピードでのヒット率も高いしね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:11:54 ID:U1PoeAso0
24-105のフード取り付けの感触が良いなあ。クセになってしまう。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:15:18 ID:ht2cJek80
アンケートのようになってしまいますが、
参考までに皆さんの意見をお聞かせください。
嫁がレンズを買ってくれる事になりました。
予算は23万円(できれば20万円以内が理想)
あなたなら以下の既に所有するレンズがある中、新しい刺激を求めてどのレンズを買い足しますか?
予算以内なら1本でも数本でも良いそうです。
ボディは40Dと5Dを所有しています。
↓既に所有しているレンズ↓
EF 24mmF2.8
EF 35mmF2
EF 50mmF1.8U
EF 85mmF1.2 L USM
EF 300mmF4L IS USM
EF 24-105mmF4L IS USM
EF-S10-22mm
SIGMA 70mm EX DG MACRO
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:23:06 ID:g8oDCGvG0
8本持ってりゃ十分って事で
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:24:47 ID:ulSNL0Hj0
>>555
100-400L
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:29:04 ID:AQqW3j8l0
EF 70-200/F4L IS
135/F2L
あたり
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:30:28 ID:zfNDApSw0
>>555
EF-S10-22mmを売却してEF16-35mm F2.8L II USM購入
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:33:40 ID:OgHuhZx40
>>555
その構成ならもうサンニッパ以上しか無いと思うけど予算オーバーだな
TS-E24mm F3.5Lで新しい世界を切り開いて見るのも手かと
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:35:10 ID:A4VXLGHl0
EF70-200 F2.8L IS USM
562407 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/02(日) 23:42:25 ID:jFnmeL3l0
http://www.16-9.net/lens_tests/canon1740_nikon1735/c1740vn1735a.html
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
Contax Zeiss Distagon 21mmF2.8 とRayqual CY-EOS mount adaptor
pro:F8辺りまで絞って四隅まできわめて高い解像度を味わえる 新しい刺激です
con:やや予算オーバー AFではない Nikon 14-24mmF2.8にやや劣るかもしれない
構成レンズがすごく多い(13群15枚)ので逆光にきわめて弱い
知ってしまうと手持ちのレンズではEF85F1.2mk2 以外のアラが気になるかもしれない
あるいは5Dmk2を待ちつつ静かな正月を自宅でのんびりと楽しむ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:48:09 ID:TrH9avP20
>>555
40Dを叩き売って予算に追金しE-3+12-60
間違いなく新しい刺激になる
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:05:23 ID:OwKmtaS30
>>555
・40DとEF-S10-22を売った金を足して5D後継機を買う
・5D用の超広角として16-35か17-40かシグマ12-24かタムロン14/2.8を買う
 (EF14/2.8新型は予算オーバー?旧型はフジヤで予算内で売ってるが)
・105-300mmの間をカバーする望遠として70-200/2.8or4LISとか
 135/2とか200/2.8とか180マクロとかを買う
・40D用に17-55/2.8ISを買ってみる
・マウントアダプタ買って他社レンズを試してみる
・予算内で買える300/2.8の中古を捜してみる
・変態レンズとの噂のある50mm/1.2
・予算内で買える400mm以上の超望遠を捜してみる



自分なら5D後継機待ちかな?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:13:25 ID:swN90eez0
>>555
魚眼
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:18:04 ID:CdmqJoVK0
>>555
まず何を意図してレンズを集めてきたのかがよくわからん。
85/1.2を持ってる割には周りがしょぼ過ぎる。
発売時期から考えれば5Dの後に40Dを入手したと考えられるにもかかわらず、フルサイズ機をまともに想定したとは思えないラインナップ。

何より撮りたいモノが示されていないのに、次のレンズと言われても答えようがない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:22:51 ID:QQ9K6/kt0
ってか普通撮りたい絵があるからレンズ買うんじゃね?
それとかツァイスとかのレンズ使ってみたいとか
何の目的もないのにレンズを買うのはどうかと

568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:27:59 ID:d030QFvQ0
>>555
そんだけ持ってれば十分でしょうよ

どうしても何か変化が欲しいという事であれば、5D前提でSigmaの12-24とかなのかなぁ

でも、そういう動機だと飽きも早いかもしれないかなと

超広角系を初めて使うと驚きはありますが、
しかし、驚きを得るにも、ある程度の広角の使い方の技知ってないといけないので、、
下手すると最初から面白いと思えずに、使わなくなるという危険性もありますが。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:56:05 ID:h4Wr10F00
>>555
今持ってるレンズとボディは全部処分。
その金で1Vとフィルム山ほど買って、さらに50/1.0Lでも探して使いこなすことでもしてみたら?
かなりの刺激が味わえるだろう。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 01:00:34 ID:+oBtLSAB0
多分こんな感じだろう。

カメヲタの友人にズームより単焦点は良いと入れ知恵される

デジ一眼+単焦点1本購入。

いろいろと限界を感じ、自分に合う画角を探して次々と単を購入。

ボーナス出たんで望遠を購入。

持ち運びが面倒になって高倍率ズームを購入。

広角が足らないことに気づくも、
標準域を単焦点で揃えてしまった事を深く反省し、広角ズームを購入。

お花が撮りたくなったのでマクロを購入。



★そんなあなたにお奨めのレンズはコレ★
 EF-S55-250mm F4-5.6 IS

571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 01:03:49 ID:swN90eez0
既存のレンズ全部持って海外旅行でも行ったらどうだろう
572562 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/03(月) 01:23:25 ID:lFb0ycDa0
金が少しだけあって欲しい物がない時にはあちこち手を出さない方がイイ
防湿庫に溜まった歴史が物語る

結論:静かなお正月 寂しいので年末ジャンボ宝くじを少しだけ買う
万一当たったらHasselbrad H3Dmk2-39を楽しむ
http://www.hasselblad.com/media/914459/h3dii_datasheet_uk.pdf
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 01:31:14 ID:algXsCi90
>>750
ホントかよw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 01:37:37 ID:B48AQyUb0
750に期待
575573:2007/12/03(月) 01:38:15 ID:algXsCi90
ロングパスになっちまった…スマソ
>>750じゃなくて>>570ね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 02:21:57 ID:AoX2QRBV0
>>571
全部持ってと言っても、レンズ類は手荷物として機内に持ち込まない場合、いろいろ大変だぞ。
それに夫婦二人で旅行するには予算が23では現実的とは…

それよりも>>555は「俺はもう随分レンズは持ってるし今はいいよ。本当に欲しいレンズが見つかったらその時に頼むから、今回はお前が何か欲しい物買ったら?」くらい嫁に言ってやれ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 09:29:39 ID:/PYDg6A9O
レンズスレと承知の上の質問なんですが
フラッシュ系統が何らかの異常で作動しなくなってしまいました。
外部ストロボ接続コードと本体との接触が悪く
カメラを動かすと抜けてしまう為、手で何度か差し込み直し
何回か勝手にストロボを繰り返し
騙しだまし使用していたところ、途中からカメラに取り付けたストロボが光らず
本機にはerror表示、ストロボは警告音とerrorらしきランプ点滅、
本体に取り付けたストロボもerrorと思われるランプ点滅
もう駄目ですかね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 09:51:03 ID:/PYDg6A9O
おまけに内蔵フラッシュもボタン押しても上がらず
強引に上げてもフラッシュ焚かず
です
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 09:56:08 ID:pZyMJrVs0
一応ストロボスレがあるから、こちらで聞いてみれば良いかと。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/
予想されるのは、電極がショートした可能性はあるので、修理に出すのがおすすめかも。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:03:58 ID:/PYDg6A9O
早速聞いてみます
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:11:52 ID:/PYDg6A9O
因みにその辺りの修理って幾らくらい掛かるものなんですかね?
年落ちモノを格安で買った方が良いですかね
機種は300万画素のD30なので
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:25:58 ID:u0izbfoh0
つD30
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 11:41:04 ID:jki9K/Qo0
修理にいくらかかるかは知らんが、トドメさすまで使うのは騙し騙しとは言わん。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:12:30 ID:/PYDg6A9O
マークVは愚か40すら買うお金が無いので20か30の中古購入を検討中ですが
画素数が一緒の様ですが、大きな違いと言ったら何処ですかね?
買うならどっちが良いですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:14:30 ID:mbius5B80
>>584
ここはレンズスレ。
ボディの話は↓で。

デジタル一眼購入相談33
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194701754/
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:43:11 ID:/PYDg6A9O
orz
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:46:22 ID:/PYDg6A9O
一眼購入スレ逝ったら
レンズの話で持ち切りでしたorz
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:53:12 ID:mbius5B80
あれは、本体+レンズの話題で
レンズ限定ってわけじゃないかと。

気にせず突撃。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:55:31 ID:QQ9K6/kt0
>>587
ほっとけww
書き込めばちゃんと返してくれるよw

個人的には30Dの方が良いかも
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 14:26:04 ID:/PYDg6A9O
30のが買いですか
夜突撃してみます
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 15:25:42 ID:SOks8whh0
40D 17-85レンズキットで9月にデジ一眼デビューしました。
主に鉄撮りをしていますが、さすがに望遠で寄らないときつい場面が多く
また諦めていた冬茄子が雀の涙ほど出そうなので、
全額はたいて望遠購入を決めていました。

70-300 F4-5.6 IS USMでほぼ心は決まっていたのですが、
新型55-250 IS の評判がよく、軽いしこれだと旅行用にも付けっぱで便利そうだと
心が揺れております。
撮影状況にもよるでしょうけど、実際
望遠側 50mm (片方はEF-Sなので厳密には違うのですか?)の違いは
大きなものになりますか?

諸先輩かた、アドバイスお願いします。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 15:38:23 ID:4JZ3r9Xj0
>>590
基本は一緒だ。
取り敢えず液晶の大きさの違いが目立つ。
細かい操作性はやっぱり新しい方がいいわな。
お互い型遅れとなった今なら、30Dを奨めたい。
あとは…そうそう、20Dはフォトショップの機能限定版が付いてくる。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 15:43:53 ID:V5APbe1q0
>>591
鉄道は撮らんからよくわからんが…
撮影は手持ちでする予定?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 15:57:23 ID:wnktAGmt0
>>591
お前さん、鉄撮りしてるんじゃオレたちよりよくわかってるんじゃないか?

鉄撮りには300mm必須。テレコン併用で300〜450ぐらいで使うはず。
速いSSも欲しい。だから鉄撮り名所には白レンズが並んでいる

正直、このレンズはテレコン併用で使うレンズじゃない。
55mm以上(17-85だったら85以上かな)で使うシチュになったらさくっとさして、そのまま手持ちで撮る。
風景撮りにつかってるけど、とまってる相手なら手持ちで自由自在だ。

三脚欲しくなるほどSSがテンパってるときでも助けてくれる。
つまり遅いSSで使うレンズだと思う。
USMじゃないから、AIサーボの鉄連写についてくるかどうか。

地元の地下鉄駅で、ホーム進入をつかまえてみたら、オレの目にはまぁなんとか。
(サボのLEDが点光源なので、糸ひいてたのはご愛嬌)
しかしJRの幹線の全力疾走はムリだろうな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 16:01:23 ID:FPPeGeUU0
>>591
初心者の自分も40D 17-85レンズキット+55-250 IS を買いました。
それまでは、10D+EF28-105+シグマ28-300+トキナ19-35でしたが
あまり使いこんでないのと、手ぶれが多かったので
今回思い切って40Dにしました。ISとライブビューによるピント合わせが
気に入ったので。これから使い込むにあたって、まずは入門用レンズで
感覚とか構図の訓練を1年くらいはみっちりやって、限界を感じたら
グレードアップを考えようかなと思っています。
熟練者ほどには、250と300の使い分けはわかりません。
とれる範囲で近寄ったり工夫してカバーするかと。
あとは、入荷待ちの安い50F1.8Uで単焦点の使い込み。
こんなことを考えてこれから楽しもうと思います。
高いレンズを買ったつもりで、3脚や430EXライトやバッグなどを
揃えました。 入門者として参考にどうぞ。 望遠だけど軽くていいですよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 16:22:52 ID:SR8Hk/Cr0
>>591
俺は鉄撮り修行中の身だが、換算300mm相当で困ったことはないな。
でももう一歩踏み込みたいと思ったら+50mm=80mm相当はあって困る
もんじゃないよ。こんな一般的なことしか言えないで、アレだけれどもw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 16:53:51 ID:rSP52G3s0
>>591
鉄道写真と言っても一概にどんな撮り方か全然わかんないからなぁ。
俺はトキナー12-24/4、シグマ18-50/2.8、EF80-200/2.8Lで全部まかなってる。
大きく風景を入れた鉄道風景写真や、200/2.8のボケを生かした撮り方など。
基本的には200mmまでで足りてる。一応x1.4とx2のテレコンも持ち歩いてるが出番なし。

というわけで、EF70-200/2.8L(IS有無問わず)をおすすめしておく。
もっと望遠が欲しい場合でも、x1.4のテレコンで300/4として使っても高画質でしょ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 16:55:39 ID:0YZtOIRN0
鉄撮りのデータなんか見てると、70-200/2.8 なんかはよく使われてるよね。
それにテレコン併用なんて定石っぽいぞ。
すまんが鉄に関してはその程度しか言えん。

ただ使用頻度の高い焦点域はいいレンズを持っておいて損はないぞ。
これだけは間違いない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 16:57:46 ID:tyNkTYSG0
70-200/2.8がいいってばっちゃが言ってた
600591です:2007/12/03(月) 17:26:26 ID:SOks8whh0
皆さん、ご助言有難うございます。
やはり人それぞれ撮り方にスタイルがある事がよく判りました。
とりあえずどれかに絞って使用して、自分なりを研究することが大事ですね。

換算300mmでも十分そうですけど、明るい2.8も魅力だし、
テレコン使用という手もあるんですね。
仕事帰りに間に合えば量販店寄って、色々弄繰り回してきます。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 17:33:39 ID:SR8Hk/Cr0
中古でも程度のいい70-200/2.8LならISなしで10万切るのも結構ある。
現行モデルでもあるから修理も利くし、そっち探してみるのもいいかもね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 17:42:50 ID:yY6U1NGuO
キャノンのホームページで、レンズ内手ブレ補正のメリットがあります。
そこで高精度なピント合わせと紹介があって、ファインダーが安定するから狙った場所でピントが合わせられると言ってます。
でも、シャッターを半押ししてISが作動しますよね? 私は17-55持ってて、この紹介はおかしいなと思いました。
ファインダーが安定するのはシャッター半押ししてからなのに。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 17:49:05 ID:9lNs1UOb0
>>602
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 18:00:54 ID:fWRTV2Vh0
>602
押し直し(仕切り直し)もすれば
MFもするからね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 18:08:22 ID:wBnA7Twe0
>>602
つ親指AF
606595:2007/12/03(月) 18:22:20 ID:FPPeGeUU0
>>600
いいレンズを買って、楽しんでください。
うちは夫婦二人で草花と山が中心ですので、少し撮り方が違うかも。

自分はできるだけ節約しているのに、かみさんは山頂で日の出待ちにと
エプソンのP5000を買って映画をたくさん入れて時間つぶしをしています。
その金で、Lレンズを買いたかったのに....
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:05:49 ID:ENsBeIt10
レンズ装弾では無いけど、
ラバーの部分が白化してしまったんだが、
これはカビなのか、ゴムの劣化なのか?

取るときは、なんかアルコールで綿棒とかで一行一行拭き拭きでいいんだろうか?
ゴムだから、薬品はやばいだろうか。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071203210136.jpg
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:28:41 ID:4tod7tyS0
>607
それはあんたの汗だ。
中性洗剤含ませて固く絞った布で掃除すりゃ取れる。
氏んでも揮発性のモン使うべからず。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 22:30:38 ID:rSP52G3s0
粉を吹いたゴムは掃除しただけじゃあんまり綺麗にならん。
シリコングリスを薄く塗ってやれば次から劣化しにくくなるよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 00:52:07 ID:7SbSltlq0
ツァイスPlanar、Distagonあたりを40Dで使ってるけど、
パープルフリンジがひどい気がする。
やっぱデジタル対応レンズのがいいかな。
フィルターなんかで補正できるんだったら、オールドレンズが好みの絵
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 04:55:52 ID:/yj7BY/k0
なんだそりゃ w

「ママン、ボクのツァイスが」って組み合わせか?
だったら絵なんて関係ないだろ www
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 07:15:38 ID:6x71NJiO0
>609
なる。
きちんと一しわずつ丁寧に、
爪を薄めたママレモン含ませた
マイクロファイバーに巻き付ける感じにすればいい。
607の写真から、劣化ではないと判断。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 11:50:06 ID:6VOMAY6i0
MP-E65mm持ってるなんてすごいなw 隣のマクロ150mmからして虫屋さん?
614:2007/12/04(火) 20:46:39 ID:6TXg2Z2g0
ペンタからの移籍組です。
初めてのキヤノンだったので、とりあえずキットで買いました。
が、ペンタでは★やリミを使用していたのでキットレンズでは満足ができません。
かといって最初から何本も買える身分ではありませんのでキットを手放し、
気に入った常用を持ちたいと思っています。
諸先輩方のご意見を参考にさせてください。

Q01:【予算】 〜15万円、希望金額10万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 17-135くらい
Q04:【所有】 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
Q05:【被写】 風景、子供、動物(速い動きのものではない)
Q06:【環境】 普通に屋外
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 こだわりたい
Q09:【収差】 こだわりたい
Q10:【振動】 手持ちで
Q11:【時期】 すぐ買う とりあえず1本でいく予定
Q12:【欲し】 EF24-105mm F4L IS USM、EF24-70mm F2.8L USMなど
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 20:57:33 ID:VNxAdZDO0
17-55/2.8isしか無いだろ
616614:2007/12/04(火) 21:21:03 ID:6TXg2Z2g0
早速ありがとうございます。
EFレンズはまったく詳しくないのですが、Lレンズっていいんですよね?
ちょっと気にはなっています。
17-55/2.8isも評判はいいようですね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:37:59 ID:ivCKKq1b0
デジタル専用のLレンズはない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:39:39 ID:dcyIuD3z0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:53:13 ID:5c6Jb8qJ0
Pro1かぁ・・会社にあったんで一時期使ったことあるよ。

単体で使ってた感じは悪くなかったんだけど(コンデジ感覚で使用w)、
デジ1(そのときは20D)と併用するとまるでダメなデジ1モドキだったな(爆)

ファームも上げてAFスピードも上がってたハズなんだけど、とろくてとろくてw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:54:02 ID:D4R+FbWm0
何だ、Pro1なんてまだ売ってんのか。もう店頭在庫もないだろうが良いカメラだった。アプデート出れば重くて大きい
一眼よりこれを持ち歩くよ。レンズ交換の必要も無いし,このレンジでほとんど全てをカバーできる。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:14:56 ID:89DiuRjb0
なるほどなぁ、勉強になったよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:22:38 ID:8HgOmSZD0
この際だから、キヤノンはLレンズを超広角から超望遠まで単焦点・ズームを
問わずすべて白い鏡筒を持った白レンズにしてほしい!

ニコンが従来から設定していたダークグレー(実際の白レンズ)バージョンを
黒レンズに統一している時だからこそ、ニコン=黒、キヤノン=白と、メーカーの
アイデンティティが主張できるはず。
白レンズについて、由来はFDマウント時代にLレンズの一部に対して、晴天下の屋外で
太陽光による熱膨張の影響を受けにくい色として鏡筒に白く塗装したことにはじまる。
FD時代からスポーツ撮影を得意としてきたキヤノンならではの工夫ともいえる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:31:16 ID:QtXJyETj0
そういやぁ、キヤノンは最近銀色のレンズを出さなくなったな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:31:37 ID:guGe+RBb0
やめろおおおお
白レンズはステータスなんだよ!
赤鉢巻もない、大口径でもない、長くない、そんな白レンズなんか見たくない!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:33:56 ID:+3c+oMoO0
そんなことはキヤノンも重々承知
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:40:27 ID:CFWh7BY40
>>624
>>622が白くしろって言ってるのはLレンズだけだよね?
だったら赤鉢巻有りの大口径のような…

ああ、でも白塗りの35/1.4Lとかちょっと違う気もする
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 01:02:27 ID:F02p1rHS0
>614
ズームに同じ焦点域のズームを買い足しても
あまり意味がない気がするけど・・・・Lだって言ったって
色相雰囲気はともかくそれほどすんばらしいレンズじゃない。
俺ならまず広角側の弱点(17-85も)を補うため10-22mm買う。
それプラス予算がまだ行けるなら50mmあたりの単焦点(1.4)も一緒にいってみる。
ズームじゃなくてL単が一本が欲しいなら24mmF1.4が使い良いが
35mmF1.4、50mmF1.2もあるし、望遠も85/1.2、135/2等
これらは皆、他のメーカでは絶対得られない画をはくCanonのCanonたるレンズ群・・・
とミーハー的に書いてみる。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:06:24 ID:IDKRVrSa0
35と24mmのUSM化はないんですかね?
気に入らないやつはLにいけってこと?
Lは大きくて重いんですよね・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:21:31 ID:JHBALgpw0
白レンズって逆にダサくないですか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:28:25 ID:+3c+oMoO0
その発言にどれほどの意味があるの?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:40:50 ID:qiLgr2WV0
初めてのデジタル一眼でEOS40Dを買うことをほぼ決めました。
そこで一本目のレンズは当然標準ズームで、
キットのEF-S 17-85mm 1:4-5.6 IS USMにしようと考えていました。
なのですが、ちょっと調べたところ広角側で歪曲が目立つというのが気になっています。
広角を一番よく使うと思うのです。あと、F値がやや暗いのも気になっています。
周辺光量対策で絞るとしたらさらに暗くなりますし。
例えばシグマの18-50mmF2.8EX 5DC MACROとか
タムロンの SP AF17-50mmF/2.8XR DiII LD Aspherical[IF]などを買うべきなのでしょうか?
それとも素直にキットレンズを選んだ方が良いのでしょうか?

Q01:【予算】 5万円程度
Q02:【機種】 EOS40D
Q03:【焦距】 18mm 〜 50mm
Q04:【所有】 なし(EOS40Dと同時購入)
Q05:【被写】 山、森、地平線を見通せる風景、ビル
Q06:【環境】 基本的に明るいが、森の中は暗いことも
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 明るいに超したことはないですが、予算優先
Q09:【収差】 葉書サイズの印刷でわかるようなら困ります
Q10:【振動】 基本的に手持ち、暗いときは三脚を使うなど固定手段をとります
Q11:【時期】 すぐに買いたい
Q12:【欲し】 キットのEF-S 17-85mm 1:4-5.6 IS USM
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:43:39 ID:T1cqjW390
40Dにキットやレンズメーカー付けるくらいならKDXに17-55F2.8の方がよっぽどまし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:45:38 ID:HgVXDh4a0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 04:36:47 ID:xKiZNzhC0
>>631
広角重視でどうしても予算が増やせないなら、KDXにEFS10-22にしとくほうがいい
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 04:38:22 ID:xKiZNzhC0
18mm 〜 50mm か。だったら>>632のとおりがいいと思う
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 05:20:33 ID:hLSCM2xM0
予算が無いならKDXとかNの中古でレンズに金まわした方がいい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 07:25:38 ID:1arAaSyu0
中古の30Dにしたら?
その分レンズに回せ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 07:46:19 ID:zgqlKGzw0
>>622
ボディやレンズはレフ板効果が発生しないように必然的に黒なんだろ。超望遠だけは
最短撮影距離が長くて被写体にレフ板効果が及ぶことがないから白でも構わない。
639631:2007/12/05(水) 07:51:52 ID:qiLgr2WV0
ありがとうございます。

>>632,635,637
17-55F2.8ですか、高価だけあって良いレンズのようですね。食指が動きます。
気になる点は、KDXが比較的軽量なのに対して結構重いレンズなので
手で構えたときに安定するかな? というところですね。
しかし、これだけボディを抑えてもレンズに回せと言うご意見が多いということは
キットのEF-S 17-85mmってそんなに問題があるのですか……。


>>634
EFS10-22はいずれ欲しいと思っているのですが、
広角オンリーになってしまうので夏ボーナスで買おうかと目論んでます。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 08:40:28 ID:ka+dQDyN0
40D買おうって人にKDX薦めるのも何だかビミョーなところでw
ファインダー、AF精度、操作性、ノイズ等40Dの方が一枚上手だし。
>631
17-85は広角側に問題があり。歪曲+色収差が結構目立つ。
ただ24mm以降になると結構良い写りをする。カリカリ・シャープって感じじゃないけど。
んなわけで何人かの方が推すEFs10-22mmと一緒に使うと結構力を発揮する、って事。
D40+EFs17-85ISなら、AdobeLRとかSilkypixと言った上記のマイナス点を軽減できる
RAW現像ソフトも同時に手に入れることを薦めとく。
まあ黙っててもレンズは増えてくからねw



641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 08:54:13 ID:xF4X4d6V0
17-55 F2.8 は30mmぐらいまでの広角側で内蔵フラッシュ使うと
けられるから注意な。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 09:21:14 ID:P80eZgUT0
おそらく本人が散々検討して40Dを狙ってんだろうから、KDXやらKDNはなしだろ。
30Dか、せめて20Dを奨めてやれ。
両者ともにいいカメラだよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 09:47:58 ID:QtXJyETj0
>>631
やっぱり今から買うなら40Dだよ。
一眼の命であるファインダーが強化されてるからね。
(倍率アップ、スクリーン交換可能←これ重要 など)
レンズは予算があればEF-S17-55/2.8が一番なんだろうけど、シグマも悪くないよ。
というか、写りはシグマの方が上。
ISに価値を見出せるなら純正、そうでないならシグマでいいんじゃないかな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 10:31:06 ID:/8OLj5ni0
ぶっちゃけて言えば、KDXと40Dの差は「撮影者サポート力」。レンズは直接的に画質に響く。
40Dがダメなのではなくて、自分のサポートにお金使うくらいなら画質に回せということだろ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 11:18:17 ID:a3MdErIT0
撮像素子も性能も全く同等で、撮影の為の操作も同一な

プラボディ:KD後継(8万円)
マグボディ:40D後継(12万円)
防塵防滴マグボディ:APS-C新型(18万円)

とかにすれば、もう一度キヤノンの春が来る。
ファインダーと測距ポイント数で差別化すれば良いだろう。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 11:19:17 ID:urHkQAWj0
今はフィルムカメラにサンヨン付けて飛行機など撮っていますが、もう少し長いのを検討しています。
候補としては予算的にもヨンゴーロク以外に手が出せないと思いますが、写りはやはり評判通りのものなのでしょうか。
それともその予算で30Dとか40Dとか購入して「1.6倍でおk」のが賢いのかな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 11:24:18 ID:QtXJyETj0
>>646
飛行機なんかはデジタルが得意とする分野なんジャマイカ?
被写界深度が深くなるのも問題ないから、十数万の出費で
300/4→430/4 になったと思って喜ぶのがよし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 11:40:15 ID:CKnipNJj0
1200/5.6かな…
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 12:11:07 ID:4xhxO7TBO
超初心者なので教えていただきたいのですが、
KissデジXを持ってます。70-300ISと70-300 Do ISでは値段が全然違いますが、
コンパクト化するにコストがかかってるのでしょうか?
それともレンズ自体が良いモノなのでしょうか?
Doレンズのほうがコンパクトで好みなのですが・・
ちなみに、サーキットで走行するレーシングカーを撮影するのに使う目的です。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 12:25:06 ID:64mGFi340
70-300DOは高いレンズが使われてるから高い。
ただ、値段相応の評価は聞かない気がする。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 13:07:39 ID:FXxlXQ970
値段相応の価値を解像度に求めるからだろ。
回折で小型化してるんだから解像力は無いが、
小さいカメラバッグに装着したまま収納できる小型性に価値を見出せない奴には不要のレンズ。
車移動出来るなら旧タイプの70-300ISでいいだろう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 13:25:08 ID:s70wZvHI0
車移動するなら100-400ISも視野に入れてみるとか。
カメラとのバランスも難しい、重くて本当に面倒なレンズだけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 13:42:47 ID:Cw/SRrQ+0
ミノルタのフィルムカメラからの移行で40D+17-85購入した。
望遠まで金が回らず、17-85で使い方練習中。
来春頃には70-200/2.8を買う予定なので、それまでの繋ぎとして
シグマがタムロンの70-300を買ってみようと思う(2万以下だし)
値段からして似たようなモンだと思うけど、どっちが良いかアドバイス下さい。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 13:45:53 ID:64mGFi340
>>653
スレタイ見てみ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 13:46:01 ID:xKiZNzhC0
>>649
コンパクトだがDoの方が重たいけどね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 14:11:51 ID:mGeTiI0Z0
>>645
5Dの後継が1600万画素位で出たら、今の1200万画素とシャッター、プリズム
まわり以外を40Dの部品使って(要はDiGiC3化)プラボディに入れたら、
198.000円で売れないだろうか?

EOS 9D ( ナインディー)1200万画素フルサイズで198.000円
「他社の最高級機と同じセンサーがこの値段」(性能は40Dですけどw)
これでほとんど駆逐できると思いますけど・・・安ければ売れるでしょD40
みたいに・・・なんたって開発費ほとんどいらないしw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 14:47:20 ID:CE7NMTHT0
初歩的な質問スマソ

マウントの互換性って在るんですか?
例えばこの機種と、ここ製のレンズにはマウントが存在しない、とか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 15:52:38 ID:KMPz/2ViO
>>656
フルデジ一用のプラボディーの開発と金型に膨大なコストが…。
Lを付ける奴らも多いだろうから間に合わせのエンプラではマウントが破損する。
結果的に、マグボディより重くなるのでは?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 15:59:36 ID:50X5rPPY0
>>656
バカ?

画素数倍になったら、倍のデータを取り込んで4倍の速度で演算して
倍の速度で書き込んで、連写速度を落とさないようにしないと、見向きもされないんだぞ
測距点増えるとまた演算だし、AFも駆動しないといけないし

プラボディにしてもいくらも安くなんないよ。高級感というか高くみせて
高く売ってコストを回収するのが目的。プラボディに20万、誰も払ってくれないよ
660656:2007/12/05(水) 16:14:11 ID:mGeTiI0Z0
>>658 さん
今のボディはマウントからミラーボックス、撮像素子まではアルミダイキャスト
一体でしょ、「シャッター、プリズム まわり」って書いたのはそのまま使える
と思ったまでです。
>フルデジ一用のプラボディーの開発と金型に膨大なコストが…。
そんなにかからないと思いますけど、前半分ならEOS3とかのが使えるのでは?
L付ける人は高いボディー買うはずって、あくまでも645さんに対する空想
ですから・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 16:16:18 ID:64mGFi340
ヒートアップするのもかまわんが、スレタイ見てみ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 17:00:26 ID:/uVSWC0x0
開発っつ〜のは金かかるよ。
それにあっちのボディにこっちの中身!なんてことするくらいなら、一から造った方が楽だろうしな。
しかも性能は旧型…そんな無駄な苦労するくらいなら、売価を下げた5Dを継続して売った方がマシ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 18:23:09 ID:Mu3ebHn90
>>643
シグマは色が変。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 18:42:26 ID:VSDysI2+O
確かにシグマはEFレンズと色合わせるのがメンドイ…
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 18:44:03 ID:a3MdErIT0
決して悪くはないけど、確かに色は全然違うね。
666ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/12/05(水) 18:49:29 ID:INWPlaaa0
EF20mm f2.8/USM買ってキタ━(゜∀゜)━━!!

それとEF70-200mmとND8で何か
おもしろい撮影方法ないかな?
やっぱ滝を撮るとか??
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 19:11:13 ID:QtXJyETj0
>>663 >>664
定常光でしか撮らない人ですか?
フィールドで撮る人間ならレンズごとの色の違いなんかより
日照条件とかの方がよっぽど大きな要素なんだけど。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 19:16:40 ID:durSJyGD0
現場でレンズ交換しない人?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 19:29:30 ID:6GxXHQgm0
改めて見て、新14mm/2.8Lはすげぇな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/12/05/7491.html
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 19:35:19 ID:VSDysI2+O
>>667
日照条件はまた別の問題だろ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:20:35 ID:HT1NJFzW0
スレチだが、キヤノンの株主である俺様のところにキヤノンからカレンダーが届いた

風景主体のなかなかよい物だった
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:22:09 ID:0wEULCOR0
>>631
ボディKissDXにしろという人は たぶん40Dも同じ撮像素子使ってるから絵も大して変わらん
と思ってるだろうが そうではない 値段の差と1年間の技術の分は しっかり40Dの絵が上だ
KissDXで無理して画素数増やした弊害で手に負えなかった暴れ馬を 1年かかって何とか
制御できるようになった という印象だけど 俺としては40Dの絵で今は十分満足だ

買って3か月 1万ショットほど撮って40Dの絵にすっかり慣れた目で以前のKDXの絵を見ると
妙に高コントラストなくせに階調が何か変で 人物などで柔らかさや温かみが感じられない
この傾向は 特に安レンズで顕著になるので KDXにEF-S17-85をつけたときの広角側は最悪 
俺は仕方なく このレンズをEF-S 50-85/F5.6 IS USMとして愛用していたくらいだ

というわけで レンズ本来の性能引き出すため 最低40Dレベルのカメラが必要
KDXの軽量コンパクトさは魅力だが 今40D買える余裕あるなら こちらを買うべきだと思う 
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:30:17 ID:NUt/lVtdO
最近製造されたKISSXは画質がいいぞ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:39:06 ID:CFWh7BY40
>>673
mjk!
この期に及んで中古を買った俺は負け組か

KDXは中央以外の測距点のアバウトさがねぇ・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:46:54 ID:fpQvK1JQ0
勝ち負けなんぞ、己が満足したか否かで決まるもんじゃね?
自分自身が満足しているなら、十分勝ち組でしょ。

けど、ここは レ ン ズ の相談&雑談スレだ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:48:31 ID:Ru2tE+rA0
ならばこうではどうだろう?
最近製造されたEF-S18-55は画質がいいぞ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:50:31 ID:64mGFi340
>>674
基本が勉強できていいだろ?w
中央測光、中央重点露出で固定して3分割に移動。
露出補正も身に付くと。

だからボディよりいいレンズ買えってことさw>>675
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:54:14 ID:CFWh7BY40
測距がアバウトなのでEF50/1.4で人物のフルショットが撮りづらい件
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:00:01 ID:2kOI/ZvO0
>>672 みたいに語る人は、まず撮った作品見せて欲しい。
ウンチク聞いても全く説得力ない。いやケンカ売ってるわけじゃなくて。
最近KDX買ったんだけど、なんか満足いく絵が撮れないのでちょっと悩んでます。

まず間違いなく腕だと思うけど、40Dとの差をそれだけ言われると、いずれステップアップする時のために
参考までに確かめたくなる。当分はKDX使ってみるけどね。

スレ違いスマソ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:02:28 ID:xKiZNzhC0
KDXで撮れないなら旧世代の10DやD60とかじゃもっと撮れないぜ
最近の機種なら入門機でも綺麗に撮れるよ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:02:47 ID:VSDysI2+O
ならなおさらファインダー倍率も高い40Dしかない
682672:2007/12/05(水) 21:04:34 ID:0wEULCOR0
>>679

君の最初の2行は けんか売ってるとしか思えんのだが
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:10:31 ID:cCIW88ibO
>>650-651にも話が出ている70-300 DOってどうなん?
70-200 f4よりサイズがコンパクトだから、旅行に便利かなと思ってるんだけど。
作例や話もあまり無いし、いかがなものでしょう?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:16:23 ID:VSDysI2+O
DOなんだろうね
以外と重いんじゃなかったっけ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:20:59 ID:Ru2tE+rA0
どーっても、>>651の通りだよ。
686631:2007/12/05(水) 21:21:11 ID:qiLgr2WV0
仕事から帰ってきました。
よく考えれば当然でしたがシグマなどサードメーカーだと、
本家キヤノンと色の傾向が違ったりするわけですよね。
そういう意味で、初めてデジタル一眼を買う人間が
一本目のレンズをサードメーカー製品にするのは、
自分内での基準を確立する上でも好ましくなさそうですね……。

あと、ボディはやはり40Dが欲しいです。
Kissに妥協したくない…。

なのでまずは自分の基準作りを兼ね、予算内でキヤノンのレンズを選ぶことにします。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMはどうしても予算不足で無理ということで、
回り回ってキットのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMに戻りそうです。
24mm以上なら問題なしということですし、後で超広角を買い足すことを考えておくとして。
可能なら、テレが不足しますが中古がありそうな
EF17-40mm F4L USMを探してみるのも手かな……。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:28:41 ID:4xhxO7TBO
650
651
652
655
ありがとうございます。
DOレンズ、コンパクト化にコストかかってて画質は普通って感じという事ですかね。
あの短さは魅力ですが70-300 ISとの価格を考えると躊躇しますね。
考え直します。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:33:55 ID:xKiZNzhC0
>>686
別にサードメーカーでもいいよ。
タムA09は秀逸だし純正以外でも良いレンズはある
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:35:42 ID:WzmfZq4q0
人物撮影は、秋葉原スレに作例が多々あるから見るといい。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:40:42 ID:kGnAyfRG0
>>683
自分はこの記事見てDoじゃなく70-200F4LIS+x1.4エクステにした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html

コンパクトでかつ300mmまで一本でカバーできる利便性を重視するならDo、
画質重視なら70-200F4LIS(+x1.4エクステ)、
ただ、APS-CならEF-s55-250も結構評判いいみたい。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:42:52 ID:ft02Kj6c0
記事とか画像とか、2次元的なものしか必要じゃないのなら70-300DOISは必要ないでしょ。
あの短さは実際に運用する段にならないと実感できないメリットだから。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:44:45 ID:CFWh7BY40
>>686
いっそ EF-S18-55IS + EF-S55-250IS の次期ダブルズームとか…
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 21:48:13 ID:0wEULCOR0
サードパーティの場合 外れの確率が無視できない程高いのが問題
俺もタム28-75持ってるが 絵は最高だがテレ端でAFに問題ありだし
そもそも最初の1本に(よりによって)シグマの高倍率レンズ選んだために
純正17-85買うまでの半年間 ずっとピンズレに悩まされ通しだった

広角に難ありの17-85でも(24mmから無問題ということは断じてないよ それでも)
純正の安定性で買いだと思う ISとUSMのコンビは 難しいシーンで真価を発揮する
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:16:50 ID:VSDysI2+O
サードパーティーといえばトキナーAT-X28-70F2.8PROだけど
デジタル対応してるのかな?
昔そこそこ売れたわりには中古であまり見ない
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:39:28 ID:alj7fH1m0
>>694
おれも1本持ってるけど、タムA09買ってから出番はほとんどない。
F5.6まで絞れば写りはそれなりにいいけど、逆光はダメダメ。
パープリンも出やすいし、寄れないし、だったらA09を常用するよなぁ。

売っても二束三文だし、質感はA09を圧倒してるから、カメラに付けて弄るのに残してあるw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:42:04 ID:hgSMt1WY0
>>686
・買い足しまで計画に含めてる
・広角メイン
・でも一応純正標準ズームも持っておきたい

だったらEF-S17-85キットよりもEF-S18-55キットがいいんじゃね?
その差額をEF-S10-22に回せばいい
とにかく風景に興味があって広角好きを自覚してるなら
EF-S10-22は絶対押さえとけ

なんなら最初から40Dボディ + EF-S10-22でもいい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:46:34 ID:guGe+RBb0
シグマの24-70mmF2.8は人気無いのかな?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:56:31 ID:iWgsbKoa0
>697
俺は24-60mmF2.8の方がコンパクトで好みだがそもそもスレ違い
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:21:22 ID:CFWh7BY40
>>1
>他社レンズもOK。
って書いてあるぞ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:22:52 ID:4QGyVw3k0
>>699
ちょっと理解力がないかも
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:24:19 ID:QtXJyETj0
>>694
タダ同然でしか買い取ってもらえないから中古も出ない。
だって中古の売価が1万ちょっとだもん…。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:25:53 ID:CFWh7BY40
>>700
僕ちゃん何が気に入らないのかな?^^
おじさんに話してごらん^^
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:27:18 ID:4QGyVw3k0
>>702
( ´,_ゝ`)プ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:28:57 ID:L0T+/uUj0
>>702
ゴミみたいな主張が蹴られたからってクダを巻くな小僧。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:29:24 ID:CFWh7BY40
最近の2ちゃんはこういう生暖かい人が多くてきもちわるい^^
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:42:58 ID:B6Ql9+Ec0
TS-E24mmが欲しいんだけど、AFでピント合わせられます?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:45:37 ID:kI3+06qY0
シグマの24-70はシャープだがピントが合わなかったw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:47:35 ID:ENw4p1PJO
画質でいうと、EF24-70>>A09>EF24-105
こんな感じでいいの?
この3つ、どのくらいの差があるんだろ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:56:45 ID:egiPEg2z0
画質っていろんな側面があるけどシャープなのは24-105だよ。

24-70は広角端が甘いのがオレ的には許せなかった。
しかしそれ以外は単焦点が不要な気がするぐらいすばらしい。

A09ってタムの28-75だよね。
近くのものはかなりきっちり描写するけど最遠景は苦手。
それとフルサイズで使うと周辺の粗が出る。
APSだと気がつかないのでCPはその場合抜群にいいね。

5Dなら24-105、APSならA09、お金が余っていて
広角端を気にしないなら24-70かな。
24-70は値段ほどの満足ないと思うな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:59:52 ID:2kbWOv590
>>708
A09なら以前に使ってたが描写はヌルい感じだったけどな。

リサイズ前提で気軽に人だけ撮ってるなら問題なかったが
さすがにA09>EF24-105って事はなかろう。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 01:50:21 ID:rkLYtxRN0
>>708
描写性能的にはEF24-70がガチ。F4まで絞れば同じ絞り値なら単焦点と同等。
広角も望遠も正常品なら画質に関しては文句なし。
何より絞り開放からシャープなのが良いし、歪曲の少なさが気持ちよい。
ボケ味もズームとは思えん位良い。

EF24-105Lは被写体を選ぶ。広角側、望遠側で歪曲が目立つ。
フルでは絞りF8でも周辺光量落ちが出る。シャープ感は一級品。
ISは効き抜群。ただ絞り開放だと若干甘い。近接撮影にも弱い。
水平線を入れる様な絵には使えない。

A09は高いコストパフォーマンス。この一言につきる。
描写性能はEF28-70と良い勝負。ただ個体差が激しくハズレ玉が
多い。AF時にフォーカスリングが回転するのは頂けない。
全体的にチープでテンション下がる。

EF24-70>>EF24-105>A09 だな。
スナップ撮影メインだと24-70と24-105は逆転するかも知れん。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 06:10:33 ID:D4+ZQX4DO
しかし単焦点約5本分の値段がネックだね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 07:50:13 ID:aa6sJ5ra0
>711
24-70は一般的にはソフト系描写の代名詞となってるレンズじゃないか?
ニコ爺的には「糞レンズ」とw
俺は所有してないが20Dサンプルやウォッチなどに上がってた描写は
確かに感心せなんだが。
俺的にはA09のコントラストの訊いた高解像感の方が好みだな。
出来れば縮小でも良いので
まだ24-70で味わったこと無いスッキリ・しゃっきり描写を見てみたい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 08:29:31 ID:B9xHRHi40
>>711
全体的には良い評だと思うが

>何より絞り開放からシャープなのが良いし、歪曲の少なさが気持ちよい。
>ボケ味もズームとは思えん位良い。

これは褒め過ぎじゃないか?
開放だと結構眠いし、周辺光量もかなり落ちる
特にW端は歪像も顕著だぞ

あと、ボケ味は正直「良くない」と思うぞ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:55:30 ID:4JFmFLUo0
漏れ、電車移動の人なんだけど、
70-300IS USM 買ってもいいかな?
重すぎて結局、防湿箱のお友達にならんか、不安。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 11:35:11 ID:ohg768xxO
>>715
何を撮るの?利用路線と時間帯は?

回答を得るためには、まず質問の質が問われる。

テンプレートを使って書き込め。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 11:43:13 ID:lbNUqekf0
>>715
あれを重いとか言ってるようじゃ、交換レンズなんか何も持って歩けないよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:01:12 ID:KJzkyUps0
>>715
通勤の片手間なら単焦点がお手軽では?
もしターゲットがスカートの中なら話が別だが(W
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:10:22 ID:xbbrF0nn0
単焦点って言っても、300まで視野に入れてんだぜ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:52:01 ID:nUx2+zXB0
こないだ中古屋で見たEF28-70/3.5-4.5なんだけど調べてみたら結構高いんだね。
フジヤの買い取りで1万位、オクでも問題ない個体だと5千円以上するみたいだし。
正直20年も前のレンズなのに何で?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 13:05:57 ID:2kbWOv590
>>715
普段は、どんなレンズを使ってるの?
望遠ズームの用途は?
722715:2007/12/06(木) 14:40:29 ID:4JFmFLUo0
雑談のつもりだったんだけど、すんません。
普段は40Dに 50mm F1.8U一本だけ(金無いから)
でもその辺の物撮る分にはこれで十分な気がする。
たまに撮る動物、電車系の動き物用に 70-300を検討中。
車無いから、移動が電車&テクシー(徒歩)がメインなのです。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 14:48:41 ID:ENw4p1PJO
5Dで17-40、24-105、35/1.4、50/1.4と使っているんだけど、望遠が全然ないw
っていうか、105ミリ以上を使ったことがない望遠童貞っす。
画質が評判の135に興味はあるものの、旅のカメラとしては70-200/4の方が幸せになれるかな?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 15:43:03 ID:/cvAWvAf0
>>723
別に無理に使う必要も無いと思うが>旅に望遠
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 15:45:52 ID:GRRy+ihq0
自分の好みと撮りたい衝動に相談すれば答えなんて出るだろ。
人に聞いてなんになる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 17:06:17 ID:ohg768xxO
EF-S 55-300 F2.8 IS USMお願いします。 
17-55とコンビを組みたい。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 18:54:25 ID:awIiuQ4U0
>>722
重さに関しては、余程非力でなければ大丈夫。
ただ、それ一本で使おうとすると、結構不便。

>>723
70-200/2.8ISの方が幸せになれるかもな。何があるかわからん旅先では、より明るいレンズが重宝する可能性が高い。
それに旅って言っても、個人の撮影旅行とどっかのツアーに混じるのではレンズ選択がまるっきり変わる。

>>726
何を意図してお願いしてるのか全くわからんが、その焦点距離をカバーするだけなら意味があるかも知れない。
もう少し何を求めているのか書いてくれ。

728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 19:17:43 ID:GzaPAXCj0
>722
テクシーって懐かしい言葉が出てきたものだ。
まだ生きてるんだねえw
70-300ISは気楽に使うにはとても良いレンズだよ。
テレ端でコントラスト落ちるけど(他と同様、の意)、
後でソフトで何とかなるし、肝心の解像もこのクラスのレンズでは
かなり良いと思う。
気合い入れて撮りたいモノが見つかったら
単焦点足していくのも良いね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 19:27:33 ID:egiPEg2z0
70-200F4LISでいいと思うけど。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:05:22 ID:1lq46Wky0
俺も70-200F4LISで良いと思う。
デカ過ぎず、F値も暗すぎず、画質も良くて安い。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:14:32 ID:fHz7W++c0
もしもの時のために何でも持ち歩きたがるのはヲタの習性かね?
732723:2007/12/06(木) 23:03:05 ID:ENw4p1PJO
ご意見ありがとうございます。
確かに、旅行では200mmを使う機会が少ない気もしてきました。
ちなみに、皆さん個人旅行では何ミリから何ミリくらいまで使うことが多いですか?
行き先によっても様々だとは思うんですが、大体の目安として。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:07:38 ID:GDUMOGhF0
目安も何も、撮りたいものは皆様々だよ。
>>732が何を撮りたいか、それだけじゃね?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:14:15 ID:v3uTX4aS0
>>732
缶コーヒーも人に聞かないと買えないタイプだね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:24:40 ID:VuMLcr9a0
EF-S17-85IS1本で大体済んじゃってるけどEF50/1.4も持って行くことが多い

>>733-734
お前らコミュニケーション能力低いなw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:30:27 ID:QFC4DvAw0
こんな質問でコミュニケーション能力問うとかw
極端に言えば望遠好きが広角好きに「旅行に何持っていく?」って聞いて意味あるのかって話だよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:37:38 ID:2kbWOv590
70-200F4も135F2も所持してるが
135F2は殆どポートレート用にしか使ってないから
旅行なら70-200F4がメインレンズ。

広角側はそれにA09を持って行く事が多いが
小三元使いなら17-40か24-105と組み合わせれば
旅行に丁度いいんじゃないかな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:39:55 ID:2kbWOv590
>>737
A09を持って行く事が多かったが・・・だな。

A09は彼女にあげたので、今は俺のレンズじゃなかった。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:41:25 ID:26pIbIwI0
彼女にA09貰ったんだけど・・・まさか、そういうことなのか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:49:11 ID:2kbWOv590
>>739
一緒にあげたAPS-C機に付けてる唯一のレンズだから
さすがに、それから誰かにやったりはしないと思うぞw

一眼は重たいらしく普段はGRD使ってるみたいだが
時々風景撮りには持って行ってるとの事。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:52:25 ID:mGjf5zMB0
>>740
さっきから思ってたんだけど、
君って律儀な人だねw
ネタにマジレスとかwww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:53:10 ID:ztwdXNX10
俺は旅行で300も使うよ。
確かに広角や標準が多いが…
人それぞれだから、ある意味何でもありだろ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:58:06 ID:8uWiaG5a0
ネタにマジレスするくらい律儀な人がいるから
このスレ好きだよ。
ポワワ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:06:10 ID:VuMLcr9a0
>>736
雑談にいちいち意味とか問うてケチ付けるのがコミュニケーション能力欠如だと言ってるんだが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:10:46 ID:cg9sLw1H0
>>744
君のやってることは、コミュニケーション能力高いと思ってるの?
面白い感性だね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:14:54 ID:f2oBzcXL0
痛いところ突かれてファビョったか・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:17:07 ID:EjRjIPBw0
どうでもいい
レンズの話しないなら出て行ってくれ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:55:01 ID:5RO6prbj0
よし、ネタをふってみるかw

Q01:【予算】 1本辺り10万円以下
Q02:【機種】 Canon KissDX
Q03:【焦距】 あまり詳しくないので…
Q04:【所有】 レンズキットセット
Q05:【被写】 フィギュア、お城等の建物、山や海などの風景
Q06:【環境】 フィギュアは室内やイベント会場、城や風景は日中や夜間など条件は問わず
Q07:【単?】 特になし
Q08:【画質】 被写体に合った感じを出せれば…
Q09:【収差】 収差とは何でしょうか?
Q10:【振動】 三脚を使用するだろうけど、IS付きの方が良い
Q11:【時期】 予算が整い次第(多分半年後w)
Q12:【欲し】 レンズに関してはあまり詳しくないので…

被写体によってレンズが違っても構いません。(複数でもOKって意味です)
基本的にレンズに関しては全くと言っていいほど、分からないので教授願います。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:48:43 ID:Q/1EEhqx0
宜しくお願いします。

Q01:【予算】 希望金額 20万円台 程度
Q02:【機種】 EOS 30D
Q03:【焦距】 300mm、400mmもあればなお良し
Q04:【所有】 EF70-300/4.5-5.6DO、EF17-40/4L
Q05:【被写】 サッカー
Q06:【環境】 スタジアムの最前列から。 日中およびナイトゲーム
Q07:【単?】 出来ればズーム
Q08:【画質】 6切りまで延ばせたら満足、ISO1000でも可
Q09:【収差】 なるべくLレンズが良いです。中央重視、周辺は妥協
Q10:【振動】 手ブレは、訓練で克服させます。IS無しでも何とかなるように。
Q11:【時期】 春先までに購入
Q12:【欲し】 EF100-400/4.5-5.6Lを本命に考えています。 EF70-200/2.8L+EF1.4xやEF300/4Lも考慮。

 自分は今はニコンを使っていて、キヤノンはT90以降ごぶさたなのですが、30Dを使っているヨメの購入相談です。
 
ヨメの30Dが修理に出ている間に、たまたま自分のニコンのサンヨンを使わせたら、それ以後
ヨメは70-300/4.5-5.6DOがシャープでは無いと不満たらたら。

 17-40の写りには満足している様で、レンズを買い換えたいと言っていますが、自分もキヤノンのレンズ
には詳しく無いのでここでご相談している次第です。

 まだ、単焦点を使わせるのは少し荷が重いかなとは思うので、出来ればズームで、300mm域がDOレンズ
よりシャープ、かつAFの速いものと考えています。

 少しググッて見ましたが、キヤノンの他の300mmまでの非LズームはマイクロUSMだそうなので、検討から
外しました。

 予算的にはEF70-200/2.8L+EF-2x位まででお願いします。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:51:09 ID:+MpbBnPe0
>>748
風景物やイベント撮影に1本で臨むなら
(少し予算オーバーするが)使い勝手のいいEF24-105 F4L IS
キットレンズを活用して安く望遠をフォローするならEF-S55-250 IS
キットレンズの暗さに不満があるならEF-S17-55 F2.8 IS
フィギュアを撮りをそこそこ楽しむなら、それにEF-S60 F2.8 マクロ、とか。

純正にこだわらないなら、フィギュアにはタムロンの90mmF2.8DiMACROって手もある。

しかし、情報が少ないせいか何か偏ってる気がするな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 05:57:03 ID:7yZh6KSJ0
>>749

サンヨンか456か?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 06:27:21 ID:cBl6jmDP0
>>749
70-300DOがシャープじゃないとの希望なら
70-200+x1.4はOKだがx2はヤメたほうがイイ。

サッカーなどを34の1本は画角固定で辛い。
素直に100-400に行くベシ。
(ヨメさんに体力あればの話だけどな)
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 08:15:17 ID:cLvUt+jY0
>749
単焦点にキワモノズーム比べてってのも
変な話だが・・・
嫁もNikonのボディーにすればハッピーじゃないの?
100-400買うと思えば
Canon一式下取りに出させてD300買えるだろ。
754749:2007/12/07(金) 08:24:31 ID:Q/1EEhqx0
>751>752

コメントありがとうございます。 100-400が宜しいようですね。

>753

ヨメはキヤノンが好きなんですよ。 カメラ屋に連れて行って色々触らせて、D200とかD2も触らせたんですが、ニコンは気に入らなかったんです。

無理強いすると喧嘩になるんで、お互いその辺の好みは尊重してます

ご教示ありがとうございました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 12:53:44 ID:+MpbBnPe0
>>753
ニコンならAF-S 70-300mm f/4.5-5.6 VRとか
手軽な(でもそこそこシャープに写る)望遠ズーム揃ってるから
この辺りの焦点距離だと確かに薦め易い。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:48:23 ID:BYm9SaQ70
VR70-300もシャープなレンズとは言いがたいけどな?
「70-300」というレンズは何処のメーカーのでもシャープなのは無しと思ってるけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:09:58 ID:REM5lMJn0
>756
そこでCanonなわけですよ!
70-300IS(Do無し)オススメ。
でもAFストップが結構おおざっぱ。
安モンだからと割り切って、苦労して使ってる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:17:33 ID:nDbTUqmr0
ノーマル70-300ISのシャープなサンプルきぼんぬ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:31:25 ID:TFTA0CyI0
>>758
クレクレ(・A・)イクナイ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:20:31 ID:5Fwiu0JL0
叩かれるのを覚悟で相談してみます。

Q01:【予算】 20万円くらいまで
Q02:【機種】 5D、40D
Q03:【焦距】 35mm前後
Q04:【所有】 EF17-40, EF24-70, EF24-105, EF50/F1.4, その他6本
Q05:【被写】 女性のヌード
Q06:【環境】 ラブホorシティホテル
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 被写界深度が深いもの
Q09:【収差】 若干こだわる
Q10:【振動】 三脚使います
Q11:【時期】 すぐに欲しい
Q12:【欲し】 TS-E24L、TS-E45ってどうでしょう?
芸術性が全くない自分の欲望を満たすためだけのヌード撮影をしてます。
M字開脚などで顔と性器にピントが合った写真を撮りたくて、
F8とかF11まで絞って撮影してますが、やはりAPS-C機でも無理です。
コンデジで撮ると画質が落ちるので、一眼での撮影を希望します。
不純な動機ですがアドバイスをお願いします。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:20:48 ID:V0jDaKgc0
出せないなら出せないで最初からシャープだとか嘘付かなきゃいいのに・・。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:23:42 ID:zcLKEQ8V0
>>749
選手の記念写真撮りたいなら問題ないけど、試合中の写真撮りたいのなら
ナイトゲームまで視野にいれるなら開放F5.6は除外
最低F4、出来れば開放F2.8にしたい

その候補の中なら70-200/2.8がカバー範囲が広くて使いやすいだろうね
主にはテレ端しか使わないとも思うけど、引けるのは便利
それより望遠だと候補では300/4しかないけど、画角に慣れるまでは使い辛いと思う

ISは特に無くても良いけど1脚はあった方が良いな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:31:51 ID:JlB2mcpw0
>>760
まずは写真うぷ。話はそれからだw
764572 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 21:48:46 ID:UkvFAKm40
>>760
車のカタログ写真なんかが被写界深度が深くてカッチリしてますが
F22で露出10秒というような条件で撮ってるそうです
対象が人では10秒って訳には行かないでしょうから感度を上げないと
NikonD3にして感度を思い切って上げてF22辺りで撮るのがイイのでは?
スレ違いだったかな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:57:44 ID:cBl6jmDP0
絞り+広角レンズの深度を利用するほうがイイ。

5D用なら16-35IIの16mmで絞る。40D用なら10-22の10mmで絞る。
バースが付き過ぎるが正対すればパースは激減。
766760:2007/12/07(金) 22:14:51 ID:5Fwiu0JL0
>>763
無理

>>764
画質を落としたくないので、感度は上げないようにしてます。
ISO200がメインで、手持ちでも400までとしてます。
D3は持ってませんが、D300で撮ったとき肌の色がどうしても気に入らずニコン機は自分には合わないと感じました。
キヤノン機でアドバイスをお願いします。

>>765
顔がびろーんと広がってしまいませんか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:29:41 ID:Nl6jqVdX0
>766
っていうかどういう撮り方してんの?
M字開脚なら顔にピン合わせれば
F4でも自然にホメホメにもピン来るだろう。
マナコとマ○コのカメラからの距離と角度だよ。
ベッドにマグロのように寝せて
足先からカメラ向けるなら
無理に両方ピン合わせる必要ないと思うし
三脚使うなら下ピン、上ピン1-2枚ずつずらしながら撮って
後でレイヤーで合成すればいい。
後ろに下がれるんなら逆に望遠で絞り込むのもいいかもな。
MET-Artとか見て研究してみ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:29:44 ID:+MpbBnPe0
>>766
こんなスレ見つけたぞ。

デジカメでヌードを撮るの巻
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189604551/
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:31:36 ID:Nl6jqVdX0
>767
あ、わるい間違えた>M字開脚
しゃがみマンと間違えた。悪い、忘れて。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:51:06 ID:FIa6HnRX0
>>767
MET-ARTってたまにExif付きのデーターあるね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 01:14:03 ID:K7LyFNEu0
MET-ARTと聞いてやってまいりますた。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 05:38:26 ID:5GjlPjrF0
>770
だね。Exif無くてもフルサイズ(High)でインデックス開くと
解像度から機種が判別できるね。
5Dが増えた。VoroninとかErro(レタッチひど)とか。
個人的にはGoncharov大先生のD2Xの画質が好み。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 18:31:27 ID:5idXUNOGO
17-55 IS USMを使っていますが、レンズ内に埃が二つ入ってるのがあります。
これは撮影に影響しますか? それとも小さくて関係ないですか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 18:45:27 ID:Gl4zN4bQ0
>>773
総面積の何%か考えてみたまえw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:43:39 ID:k7XPmXzV0
>>773
普通に写す分には影響は無い

あまり大きなゴミだと、付いた場所によってはボケに重ねると分かる場合があるぐらいか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:05:29 ID:98CbKuIK0
やっぱいいわ、ニコン
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:08:11 ID:Wsvb6BMt0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:05:01 ID:TBe+u2CZ0
双眼鏡みたいに、前玉と後玉の間を密閉構造にして不活性ガスを充填すれば、
埃が入らないしカビも生えないが、不可能なのか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:38:57 ID:tGMkgB030
50mmF1.8IIの後玉に指紋つけたまま撮影したら、全画像ソフトフォーカスになったことがあったな
ファインダでも分かるぐらいだったんだけど、「今日は目の調子が悪いなー」とか考えて撮影続行した俺アホスw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:43:36 ID:c4RWx89M0
EF35mmF2って前玉異常に小さくね?
大丈夫なんか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:45:19 ID:MIw87pJl0
>776
Goncharov見たの?w
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:36:53 ID:s049FVnm0
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
軒並み品切れで買えない(´・ω・`)
クリスマスには入荷するかな?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:45:04 ID:gtbyLVEO0
そのうち潤沢になると思う。次のキスデジのキット用レンズになるだろうし
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:06:39 ID:y1/5FHCd0
>>780
理論上直径 17.5mmだからな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 08:09:19 ID:YeVJ8jkv0
200/2ISが70マソとか80マソしたら、またコレクターズアイテムに成り下がる希ガス。
おまけに写りが悪かったら最悪。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:07:18 ID:zVGb1KAJ0
>>785
どうしたんだ、急に
拾った物でも食ったのか?

787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:27:08 ID:JvHp2wlp0
1/3絞り暗くなって、IS付くなら200/1.8とそう大幅に値段変わらないはず、
と言うのはあまりに希望的観測過ぎるでしょうか
ヌコンのVR200/2とそうそう大きく違わない値段で出してくるのは確実だろうけど
788785:2007/12/09(日) 14:27:47 ID:YeVJ8jkv0
スマソ。誤爆しますた。

誤爆ついでに。。
NikonのVRでも70万オーバーでしょ。200の1.8でさえ、当時50万弱で、いまじゃ中古でもほとんど値がさがってないし。
まあ、200/1.8は解像感もそこそこだと聞くけどね。

改悪されたらて、値上げされたら最悪。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:30:55 ID:vb4XYRCv0
ってかニコンの長玉高くね? キヤノンと比べて
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:35:33 ID:JvHp2wlp0
手ぶれ補正効果がキヤノンと比べて高いですよ、ってことで強気の設定なんでは
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 15:52:12 ID:fKq7MPDQ0
>>789
キヤノが価格改定して無いだけだな
次に出れば、同じぐらいになる

85/1.2Lみたいに一気に上がるよ、きっと
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:03:39 ID:Em/x8mGo0
>>779
おまいはアフォすぎるが、ナイスな裏ワザだという事は認める。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:35:24 ID:fKq7MPDQ0
>>779
ストッキング被せて撮れや
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:38:49 ID:wwctfGtD0
>>793
ストッキング被って写真を見るというのはどうだろう。
どんな写真もソフトフォーカスw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:43:24 ID:6sbIvjyp0
ストッキング穿くと結構あったかいんだよな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:54:22 ID:JvHp2wlp0
初冬のバイク乗りには必須だと聞くw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:09:37 ID:GekGFB++0
EFレンズに限らず、レンズってのは基本的に中心部が一番解像度が良いわけですよね?
そう考えると、主要被写体を中央部に捕らえて後でトリミングした方が
解像度は良いのですか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:43:53 ID:/lDPW9wa0
Q01:【予算】 16万円〜17万円まで (安いほうがイイ)
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 24-70
Q04:【所有】 24/2.8,35/2,50/1.4,85/1.8 他
Q05:【被写】 ポートレート、風景
Q06:【環境】 室内〜雨の屋外まで
Q07:【単?】 ズームを希望
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 収差にこだわる
Q10:【振動】 ブレはISO感度や三脚で止めます
Q11:【時期】 冬ボで買う(来週末)
Q12:【欲し】 24-70F2.8L or Tamron 28-75

単ばかり使ってますが、35F2のF2.8解像はあまり良くない(オレのはハズレ?)
24F2.8は中心は素晴らしいが周辺がイマイチ。F2.8あればイイのでズームで
交換手間は減るし、雨中での交換も無くなる。防塵・防滴の24-70Lがイイのは
判っているけど高いんだよねぇ。(かなりムリして買うことになる)
Tamron28-75は軽くて安くてプアマンに優しい。迷える羊にアドバイスを・・


799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:55:56 ID:Q7mG1D3+0
>797
まあそうだな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:05:38 ID:Q7mG1D3+0
>798
どうしてズーム@35mmの解放が
単焦点の同F値より良いと思えるのかわからない。
っていうかそれはない。
TamだろうとEF-Lだろうと同じ事です。
単の画質に慣れた目ならなおさら。
(個体別にピンズレやカタボケが無いと確証済みなら、の話。)
利便性をとるなら、近撮、遠撮含めて17-55ISを取ることオススメします。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:13:57 ID:7dDtJW2L0
>>800 かなり同意

F2のひと絞りでなんでダメなのか、>>798のほうが心配になる
ズームの開放fよりヌケが悪いわけがないはずなのに

A09も解像はよくないよ。
ただタムの特性でグラデーションっぽくコントラスト残してくれるから
ボケ飛んだ周辺がキレイなので、それが好かれてるというか、ファンがついてるんだそのボケに w
「解像度」で追いかけると不幸になる気ガス
802798:2007/12/09(日) 19:18:14 ID:/lDPW9wa0
>>800
アドバイスありがとうございます。

17-55では、70-85付近で撮れないし、実質は28mmぐらいからしか使いませんので
そんなに広角はいらないのです。(10-22があります)

50line MTFを見ると、35F2のF2.8より 24-70の解放のほうが上なんですよね。
これ
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_35_2/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_2470_28/index.htm

悩ましいです・・
803798:2007/12/09(日) 19:21:32 ID:/lDPW9wa0
×解放 ○開放でした orz

>>801
そうですか・・ 数値では無いナニかが単にはあると・・
24/2.8も少しの逆光で凄いフレアなもので、Lならマシかなぁと・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:21:59 ID:pLpLI+L00
>35F2のF2.8解像はあまり良くない
 ⇒35mmF1.4L
>24F2.8は中心は素晴らしいが周辺がイマイチ
 ⇒24mmF1.4L

最終的に↑こうなる予感
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:30:05 ID:yc2jWRJR0
804に同意
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:46:01 ID:0/BXpioD0
>803
ん〜、MTFねえ・・・
まあ買って不満でも勉強代だと思えばいいし
それほど悪くない、orやっぱ良いな、って思うならOKなんだから
EF-L買ってみれば?
Tamronはコンパクト+軽量設計なためか
ものすごく個体差が激しいらしいので
しつこく試せるお店で購入する以外はオススメできないよ。
あたり個体はものすごく良いみたいだけど
俺のはF4まで絞ってなんぼ。
807798:2007/12/09(日) 21:23:58 ID:/lDPW9wa0
>>804 >>805
ぅぅぅ やっぱりそうなりますか・・・
24-70Lでも清水の舞台から並の覚悟がいるのに、
更にその倍以上しますもんね その組み合わせ。
New 5D が買えそうな値段。orz

デジコーティング+USMで、35F2と24F2.8を作り直して
くれるのを待つしかないです。。。(5年後? 10年後?)

>>806
やっぱりそうですか・・ 安いと開放はキツイんでしょうね。


はぁ〜(タメイキ)
808801:2007/12/09(日) 21:54:06 ID:7dDtJW2L0
>>806
たしかにタムはf4以上じゃないとちゃんと写らない

だが!開放→f4までの、あのボケなのか色収差なのかわかんない「なにか」を
愛せないと、タムは使えない、というか使ってるといえないんだっ www

>>807
そういうレンズです。A09もA16も orz

Lが選択肢に入るならLいっとけば?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:09:42 ID:6LvJEzST0
>>807
2月まで待って、new5Dというか、今の5Dでも良いんでない
広角〜標準で明るさも欲しいなら
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:29:24 ID:ApIAUSkP0
ハズレA09は調整に出すべし
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:39:01 ID:bD2bqt4W0
>>810
俺のA09も相当解像感に乏しいんだけど
やっぱりメーカー送りとかにした方がいいのかな。
(他に持ってるのがLレンズとか単焦点ばっかりだったから
そういった特性のレンズなのかと今までは思ってたが。)

チャートで調べた訳じゃないが
近い被写体だとピントが微妙にズレてる気もするし。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:53:52 ID:e3atTnao0
>>807
開放が気に入らなくて、24-70/2.8うっぱらった金で35/1.4買った俺がアドバイス

描写優先の単派には、Lでもズームは所詮ズームってことに成ると思う
35/2でも不満で、35mm域でF2.8が欲しいなら35/1.4しかないな
逆にF5.6以上絞るなら35/1.4はイラネ

A09は解像度欲しいなら使えるのはF4↑かな
開放は「ソフト描写専用」みたいなモンだ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:08:09 ID:Vs5doBu60
>>798
24-70L逝っちゃえば?
これで満足出来なきゃズームには縁がなかったってことで諦め付くでしょ?
解像力重視ならマクロレンズに逝くっていうのもありですぜ。
いっそのこと今度出るトキナーの35mmマクロの人柱になりませんか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:49:13 ID:ApIAUSkP0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:56:22 ID:bD2bqt4W0
>>814
おお、サンクス。
なるほど、さすがに調整送りにすると結構変わるものなんだ。

明日にでも自分でもピントとシャープさのチェックをしてみるよ。
816798:2007/12/10(月) 22:09:26 ID:xz98aAvj0
うーむ 調整後の 28-75イイですねぇ 十分っぽい
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:28:42 ID:ZU43d+i7O
キヤノン大分工場建設の疑惑で、
便所の首も涼しくなってきたなwww







キヤノン糸冬了!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:10:54 ID:BC09695n0
御手洗が失脚すれば
「始まったな」じゃないの?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:42:28 ID:2BWleVrF0
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:29:09 ID:JR18uu7+0
単の100mmとマクロ100mmの選択に悩み中
マクロのほうがいざというとき等倍撮影出来て良さそうだけど
MFT曲線見ると同じような感じだし
選択要素はレンズの大きさくらいでしょうか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 01:12:11 ID:Yw8Zdq0d0
EFS55-250ISを注文してみるか
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 03:49:09 ID:g4nPplEo0
>820
うちのだけかも知れないけど
100マクロUSMは離れた被写体だと
ピント合いづらい。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 06:13:04 ID:Xf2WOPowO
妻の許可が下り、70-200 F4L IS USMを購入できることになりました。
望遠ズームはキットレンズしか使ったことなかったのでドキドキします。やっぱりLレンズは圧倒的に違いますか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 06:17:25 ID:Wm/8cFco0
>823
まずは買って撮ってみよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 08:03:05 ID:9lgXKQoY0
>>820
両方5Dで使ってるお

100/2と100/2.8Macは、マクロが欲しいのでなければ100/2を勧めるが、
普通の用途なら100Macで十分とも言えるのが難しいし

地味なレンズだが、遠景でも単らしい抜群の切れ味の100/2
それに比べると100Macは遠景だと抜けが悪く眠くなるし解像度も落ちる

ただ全長が伸びないし、シームレスに等倍マクロまで寄れる100Macは便利なのでフィールドでは強いよ

うちは、最近はマクロ以外は100/2の出番が多いかな?
突き詰めれば両方使うのが良いんだが、知人などには85/1.8と100Macを勧めることが多いかな

100mmは標準域の40mmみたいに、ぐっとくる奴には堪らない画角だと思う
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:53:51 ID:5W+NDqjZO
今さらながら高倍率ズームが欲しくなった!
EF28-200の中古が安く売ってたんだがいっとくべきだろうか…
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:56:55 ID:QubMO+ey0
欲しいんなら行けば?としか言いようがない

むしろよかったらよい話、悪かったら悪い話をここに書いてほしい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 11:01:04 ID:CioIQuk90
単ばかり使ってるとズームを持ち出すのに悩んでしまう
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 11:22:07 ID:XkDwzUfwO
>>823
昨日引き取ってきて、一日使ってみたけど、かなり違う。
俺もこれ以外はキットレンズしか持ってないから、買って損はないと思ってる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:43:41 ID:LXtJ008R0
それはよかった
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:05:49 ID:7yav48Gy0
すみません、スレ違いですがよろしくお願いします。
EF70-300IS USM(非DO)を買って来ましたが、気になる異音?がします。
状況としては

シャッター半押し↓
カタンという感じ+ギギッとかギシッというちょっと大きめの音↓
-----ここからは気にならないレベルの音-----
ジーゴロゴロジーーー…↓
シャッター切る。指はなす↓
ジーゴロゴロジーーー…↓
-----気にならないレベル終りorz-----
カタンといった感じ+ギギッとかギシッとか…

というように、ISの効きはじめと終りのときに大きめの音が出ます。
作動中のジーとかゴロゴロはIS作動音として理解できるのですが、
動き始めと終りのギギッは異常でしょうか?こういう仕様でしょうか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:19:45 ID:0yZ2Iu+F0
はずれレンズというのは、調整に出せば直るものですか?
Lレンズ欲しいけど、はずれが怖い。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:33:31 ID:6icj/Jl00
はずれが怖くてレンズが買えるか!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:36:09 ID:a+h4xEXI0
どこまでバカなんだ・・・・・・・。
ハズレ玉は調整とかそんなんじゃなく、そのまま店頭で新品と交換だよ。
社会的常識がないのにカメラだの写真だの言ってる場合かよ。
学校へ行け。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:33:40 ID:1I2yug+L0
>>834
バカってのはお前のためにあるような言葉だな。
店頭交換は初期不具合のみ。

ハズレっていうのはぎりぎり正常範囲内だが、性能機能が悪いほうによっている。したがって新品交換は不可。
有料(販売店やキヤノンの裁量で無料の場合もあり)で調整にだすことはできるが、治るか治らないかは原因と程度による。
したがって運次第。


お前はただのクレーマー。それもとびっきりタチの悪い奴な。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:37:42 ID:qsHlmU2j0
>>835
そのとおり
834はただのクレーマー
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:40:06 ID:9fXqMpMM0
>832
通販で買え。
2週間大事にテスト撮影しろ。
でダメだと思ったら即送り返せ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 18:28:26 ID:3nc6W5kq0
>>835
まさにバカにつける薬は無いって感じだ。
ハズレ=初期不良なのに。
生まれつき狂ってるのかもしれないが、もう手遅れだ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 19:26:50 ID:SEOaiDYq0
どう見ても>>834>>838の方がバカ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:04:33 ID:A07lZxIv0
>>839
いや、どう見ても
>>834>>838がはずれ」
だろう、この場合

841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:06:17 ID:uJmrbV3Z0
じゃ、>>834>>838がバカ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:09:30 ID:kARtuV890
私のお墓の前でケンカしないでください
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:12:17 ID:6icj/Jl00
死人は黙っておれ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:40:46 ID:0I+o5Dt5O
実家の倉庫整理してたら、EF35-135がでてきました

Xにつけてもなんも問題なく使えてるのですが、この評判てどうなんですかね?

ググってみたら、コレの後継機が28-135って事しか…
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:44:27 ID:Wm/8cFco0
>844
持ってるンなら自分で撮って自分の目で判断しろ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:56:46 ID:Yw8Zdq0d0
>>844
あんたが自分で撮影して、その画が気に入ればそれでよしじゃないか
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:05:00 ID:61hLBNba0
>>844
お前は自分のパンツの柄まで他人に頼らなきゃ決められないタイプだな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:19:04 ID:Yw8Zdq0d0
EF35-135ってどんなレンズかを知りたいんなら、誰かレスするまでまってろい
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:34:31 ID:7QGkjmYW0
>>844
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_35~135_35~45.html
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_35~135_4~56_usm.html

どっち?
後者なら西平本の94年版に評価が載ってる。
解像力、実写性能共に★★★。
850844:2007/12/11(火) 22:16:11 ID:0I+o5Dt5O
いや、単焦点一本で腕磨こうと思ってたのですが、ふとこれが出てきたもので…

>>849
後者でした
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:07:21 ID:/daT4crJ0
EF70-200mmf4.0 ISって、開放時の描写性能ってどんな感じ?
噂通りのシャープさなのかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:00:00 ID:B4jKZ5ahO
そんなレンズあったっけ??
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:01:57 ID:uToCxv7t0
>>825
詳しく解説有り難うございました。
遠景というより中距離の木や藻とか岩(わかりにくくてスイマセン;;)
や野草や小さな花とか撮ったりするのでとりあえずマクロの方を選択したいと思います

遠景が悩ましいのですか…
うーむ、違いがないようでしっかりと棲み分けされて居るんだすね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:09:12 ID:TOf7JMiQ0
居るんだす。いすかんだる。いかすサンダル。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:44:08 ID:IBpcGNxG0
>>851
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2174.jpg
だいぶ前に40Dスレにうpした70-200F4LISの作例を再うp。
40D ISO800 開放 1/30秒 手持ち撮影 高輝度階調優先入 高感度NR入 WBオート。
DPPでNR強強ピクスタP-Studioで現像し直してみた。
確かAIサーボ、高速連写だったと思う。曇天日中室内。
ちなみに画素欠けがあって初期不良交換する前の40Dで撮影。
若干被写体ブレがあるのはご勘弁を。充分シャープでしょ。
レンズ性能そのものもあるけどISで手ぶれしにくいっていうのも大きい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:52:14 ID:d6FS1dI00
28-105と100-300が2本で8000円で売れたので50F1.8を買いますた
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 07:53:56 ID:gAN6weQw0
>>856
そのセットはEOS5持ちか?
うちは防湿庫の肥しになってるぞw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 09:28:04 ID:pGcMfiMo0
>>857
ぜひオイラに856のような値段で譲ってくださいな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 09:34:50 ID:tdSb8J3Z0
>>856
半端なズームより50/1.8の方が楽しみは遥かに大きいね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 14:21:51 ID:0Mhv45MO0
店頭でEFレンズカタログを貰ってきた

2006年版の表紙はEF85/1.2だったのが
2007年版ではEF24-105に変わってるね

俺が担当ならやはり標準でEF50/1.2か
ズームならEF24-70を載せるけどどういう意図なんだろ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:43:37 ID:qUiHkCe/0
巻末近くの「レンズ型番の見方」の例示も24-105だよなw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:49:02 ID:8C86NthqO
人気の順では?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 17:32:28 ID:tpksqSFC0
5DにEF50mmF1.4とEF50mmF1.8の画質の違いがわかるんですが、褒めてくれますか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 17:39:44 ID:V+tMe6260
ニホンゴで頼む
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 17:57:29 ID:XOEISp4X0
>>860
ローテーションでしょう。
君は担当に向いていないな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:42:31 ID:331TYwZv0
>>860
40D用に EFS17-85ISを売っておいて
次のステップに24-105ISを買わせる算段。w

一部の高額商品よりも数売って儲ける商法。
24-105ISはLで一番コスト安くて儲かりそう。www
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:47:25 ID:y0tt3xys0
>>863
その違いを捏造と思われないように他人に伝えれるようになって一人前
http://photo.net/equipment/canon/ef50/
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:49:11 ID:A3ocFinU0
>>849
上の方、EFレンズとしては随分個性的な形だね
もしかして直進式ズーム?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:52:45 ID:H1eClDRD0
>>868
そうだよ。
EOS最初期のレンズには直進式がけっこうあった。
35-105/3.5-4.5とか70-210/4とか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:03:18 ID:Xs8HLSdD0
24-105のコストは安いだろうかねえ。
IS積んでるし。

お出かけ1本レンズには良いけど。
湾曲もDPPで補正できるし。

871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:55:06 ID:3NeSkxKK0
24-105に限らず、明るさにこだわらずに済むレンズは設計に無理がないだろうし、開発コストも抑えたはず。
便利さは確かにあるし、これでもっと売価が安ければ、販売数もかなりの伸びが期待できる。
あくまで歪曲云々を気にしない人のためのレンズだからな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 00:00:46 ID:0jFDB6vF0
つか、5Dのキットレンズですよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:19:53 ID:wng1daz30
すまん、俺はキットレンズって買ったことないんだわ。
しかし、KISSとかならともかく、5Dを買う人間がキットレンズ買うのか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:28:31 ID:V6Z5Ot+rO
>>873
デジ一デビュー者向けだよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:36:53 ID:Yj2SEKey0
25-105mmでIS付きのキットレンズとくりゃ、
そりゃ買わないって手は無いだろう。
俺のは初版のプラズマシャワー付きプレミア版だし。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:55:13 ID:G4ZpTOQN0
標準ズームって、新しいものが出るたびに広角側が広がっていくよな。
広角、広角って完全に爺さんの発想だよ。
キヤノンもコンデジユーザーを一眼にステップアップさせたいなら、
35mmを基準に望遠側を充実させなきゃならんことに気付かないのかなあ?
EF35-140/F4L IS USMみないな神レンズがでれば、コンデジユーザーを一気に取り込めるのに
古い固定観念に捉われて、潜在顧客のニーズをつかめないようだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:58:22 ID:Yj2SEKey0
一眼レフに逝こうって奴は100%オタクやマニアで
そういう通ぶりたいやつってのを取り込むには広角必須なんだよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 02:06:46 ID:9M4KGN460
オッサン→広角
お子様→望遠
わかるような気はする
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 03:13:52 ID:CVRvDvzy0
オクに出品してる人って一眼買ったが使いこなせず手放すってのが多い希ガス
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 03:54:00 ID:cItbnnEk0
単に買い替えやステップアップじゃないの?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 06:28:41 ID:q0XdqO9v0
>>876
フルサイズが充実して来たら、歴史は繰り返されるはず。

35-105→24-85→24-105
 ↓
28-135→24-135
 ↓
28-200
 ↓
28-300
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 07:13:02 ID:oQRfWyOP0
>>876
逆だろ。爺さんは視野が狭いから広角を不自然に感じる。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 07:53:17 ID:pnqZASOM0
>>876
いまや、コンデジでも広角の28mm化や24mm化が進んで居るというのに
何言ってんだコイツ

35mm〜ってのは、極小素子対応の広角が高価だから、コスト抑えるためにそうしてるだけだよ
トウシロウは望遠で喜ぶし手抜きがバレてないだけだw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:50:51 ID:TVAgf1M50
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:55:58 ID:ZHbFhOef0
銀塩時代、標準ズームのワイド端は35mm→28mm→24mmと広がってきていたのに、
コンデジの登場で38mm〜とかが普通になってしまった。
それがやっと、最近ワイド端28mmのコンデジが増えてきて正常化されつつある状態。
まぁ、ほとんどのコンデジ購入者は、せいぜい屋内で引けない状態でも集合写真が撮れる
程度にしか考えてないと思うけど。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:58:38 ID:Uf0Qoz0g0
最後二行の煽りは全く不要。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 13:01:31 ID:IpYteLHyQ
広角はやや樽型の方が自然に感じるな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 13:07:32 ID:I8fbOpDv0
>>876
つ 35-350/3.5-5.6L
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:04:37 ID:55hO9KUb0
単並の画質で融通プチズームなレンズとか出てくれないかな
17〜22とか
28〜35とか
260〜300ISとか
EF-Sで

個人的に10〜22の使い勝手は異常だと思ってる
ローン組んだ甲斐があった
まあ、選択肢これしかないから当たり前だけど
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:06:16 ID:55hO9KUb0
あ、50mm域はどう頑張ってもF1.8の例の奴が
コスト・画質ともに最良で鎮座してるので出なくても個人的にOK
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:12:13 ID:55hO9KUb0
17〜22・28〜35・260〜300IS
それぞれF2〜F2.4で頑張って欲しい、初EF-SのLレンズ
って感じでニッチな製品を
値段はそれぞれ8万・7万・15万で手を打とう(マテ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:14:48 ID:94pAcqJq0
>EF-SのL
その位置は既に17-55がゲットしてます。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:36:03 ID:55hO9KUb0
>>892
忘れてたq
存在感臼井…
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 15:13:49 ID:WayM5X4k0
>>866
作戦に乗せられてEF-S17-85からEF24-105へと買い換えようとしてる

ワイ端テレ端がダメダメ? EF-S17-85よりマシさ
特にEF-S17-85のワイ端はひどい
どうせ使えない広角域なんて無くても一緒
その領域はEF-S10-22があるさひゃっほう


それでもEF-S17-85を手元に残しておこうとしてるけど
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:12:53 ID:8+na06gh0
>>894
17-55の方が明るいぜ?
と24-105買って失敗した俺が言ってみる
896798:2007/12/13(木) 20:49:24 ID:q0XdqO9v0
>>798で相談に乗っていただいた者です。

24-105はF4なので24-70イッてしまいました。
決め手は明るさとボケ量の問題が大きかったです。
太い描写と繊細な描写<作例見てまわって判った気がしました。
24-105作例の24mmの樽は耐えられませんでした。
ネット徘徊すると、結構、作例ありますね。

これで、大きさ重さ以外は、買い換える気にはならなくて
長い目で見れば、初めから24-70を買っておけば無駄な売買を
繰り返さずに済んだのにと今頃思ってもなぁ・・

思えば廉価キットズームからサードパーティーズームめぐりをして
17-40に一旦はなったものの、F4の暗さと開放の甘さと
望遠側が40mmだと交換頻度が高すぎると言うことで
廉価単に行き着いたのですが、交換手間がもっと大変。w
いいズームがあれば越したことはないと・・

10-22を買ったので、中途半端な17mm広角では不満になり
標準域は、換算38-110でOKになってました。
レンジ的に自分の用途にぴったりです。

土日は撮影してみます。ありがとうございました。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:02:25 ID:8+na06gh0
俺は交換の手間にボディを追加したけど
かさばってしょうがない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:44:52 ID:cItbnnEk0
>>897
仲間だな。
899798:2007/12/13(木) 22:38:22 ID:q0XdqO9v0

24-70はカタログ値上判っていたつもりだけど凄い大きいね〜
100macroや135F2よか背が高く太い。

135比どっちが望遠で明るいレンズなのか判らなくなる。www
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071213223746.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:21:30 ID:q2nPZfa60
プロも愛用し、ニコンにも影響を与えたキヤノンEFズームの最高傑作、EF24-70 2.8L。
だがしかし…!2110万画素を誇るキヤノンのデジカメ最高峰、EOS-1Ds MarkIIIに装着した
途端、これまでの銘玉は一瞬にしてクソ玉へと変身してしまった。
デジカメWatchでうpされた1DsIIIの、周辺減光・ピンズレ・片ボケ・描写の甘さ…がそれを
象徴している。初代1Dsと同時に発売され、フルサイズ & デジタル時代に対応したはずの
レンズだったが、2000万画素越は正直キツかったと思う。
より高性能で、(2400万画素クラスと予想されるD3Xにも対応可能な)AF-S 24-70mm F2.8Gが
ニコンから発売され・好評の現在、キヤノンも24-70のモデルチェンジが不可欠だと思う。
変更希望としては、前玉の研削非球面レンズを品質が均等でバラツキが少ないガラスモールド
非球面に変更(同時にコストダウン)。あとレンズ構成を見直してイメージサークルを拡大
セラミックボール支持で簡素かつ超小型・低コスト・軽量でありながら4段分の補正が可能な
ISもぜひ付けて欲しい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:23:30 ID:8LKNb9S40
んじゃアダプターつかってニコンの24-70ためせばいいんじゃないのか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:29:42 ID:Ikw6jEFU0
>>901
最大絞り固定になってファインダー真っ暗だけど。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:31:22 ID:d4vXDxoE0
>900
初めからそんなに評判は良くないよ。24-70L。
でも他にないんだからしょうがない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:44:23 ID:ljnfcVmW0
今日ふらっと寄った店でEF50F1.8II買ってきた
単焦点ってこんなにすごいの!?
このレンズつくりはチープだけどCPすごく高い
お散歩スナップのレンズとしては結構いいかも
APS-C機なのでもうちょっと広角の単も欲しくなってきた
やばい・・・単にはまりそう
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:55:09 ID:d4vXDxoE0
>904
そのレンズはCanonの「撒き餌」と言われるレンズだから
あなたはモロに食いついてしまったわけです。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:57:41 ID:9M4KGN460
YOU、35/2と24/2.8も行っちゃいなよ
中古なら2本で6万もあれば揃う
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:58:52 ID:tDI8P9kZO
>>904
キヤノンのレンズ地獄にようこそ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:04:52 ID:d4vXDxoE0
>906
35なら初めから1.4L
24なら初めから1.4L
それが初めの6-12マンを
省くコツですww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:33:09 ID:xIHVM1r70
>>905
撒き餌ならもう少し高くても構わないから品質を上げてくれ〜。
欲を言えばリングUSM+フルタイムAFとなるが、
そこまでは要求しないとしても、せめてI型くらいのレベルで保ってほしかった。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:41:03 ID:8sMqylHK0
EF50mmF1.4があるじゃないか。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:17:32 ID:G2nMZ7V30
描写の傾向は全然違うけど
まぁどっちも楽しいレンズかと。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:19:25 ID:ActZlIgZ0
EF50mm F1.8II、落としたら気持ちいいくらいにパックリと割れたな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:24:08 ID:O2+YYX000
それくっつけたらまだ使えるぞきっと
914912:2007/12/14(金) 01:31:44 ID:ActZlIgZ0
>>913
プラの爪が折れたんで無理。しかし、「パックリ割れる」と噂には聞いてたけど
自分でやっちまうとは夢にも思わなかったよw。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:34:08 ID:2sS5cIWX0
EF-S-10-22しか持ってないが二本目は固定焦点が欲しいな。
手堅くEF50mm F1.4 USMとするか。
奮発してEF200mm F2.8L II USMかEF400mm F5.6L USMあたりにでも行くか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:42:37 ID:G2nMZ7V30
300F4は候補外?

俺は、手堅く50F1.4か奮発して35F1.4かな。
917904:2007/12/14(金) 01:42:56 ID:ck/E2wKY0
撒き餌ですか、見事に釣られましたw
今までズームしか持ってなかったので
その違いに愕然としました

新しい世界を垣間見た気がします
L単はちょっと敷居が高いので
35/F2、28/F1.8あたりを検討してみます
918915:2007/12/14(金) 02:10:59 ID:2sS5cIWX0
>>916
候補外じゃない、記述から抜けてたよ。
300mmはISだしいいかも。
EF35mmF1.4Lは確かに奮発だねえ。定価>20万、実売>15万だし。
焦って買う物でもないので、考えてみるよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 03:07:50 ID:G2nMZ7V30
>>918
35mmはF2の評判もいいので少し考え中ではあるんだけれど
50mmはF1.2の評判が今1つ悪いので悩まなくて済んでるかな。

でも300mm以上の望遠の選択は(古いレンズも多いし)悩むよ。
結局100-400に行ってしまったが、今でも単焦点には凄く惹かれてる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 03:11:16 ID:KMgseTHh0
ニコンもいいんだよな?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 03:31:16 ID:KMgseTHh0
ニコンD80を使ってます。
被写体は3歳の息子です。
所有レンズは28-200、35、17-50です。

現状での不満は、
やや暗い状況下で自分に向かって突撃してくる息子の笑顔を撮ろうとすると、
AFが間に合わず、ピンぼけを量産してしまうことです。
そこで、レンズ購入を検討中。
ボディの買い足しも念頭にあります。
室内撮りが多く、D80の高感度ノイズはiso1000までは我慢しています。


予算は40万くらい。
どうしたら幸せになれるでしょう?

1 vr70-200f2.8と85f1.4を買う。
2 D300とどちらかのレンズを買う。
3 D300と10-20と50-150とvr70-300で足りない画角を埋める
4 予算オーバーだけどD3に手を出す。
5 その他のレンズの組み合わせ

宜しくお願いします。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 03:36:26 ID:O2+YYX000
さすがにスレ違いだと思うが・・

35mmか17-50のワイド側で絞って被写界深度を稼いで
さらにストロボ当てて止めるとかじゃだめですかね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 04:34:19 ID:G2nMZ7V30
D3かD40の高感度と
スピードライト(バウンス)の組み合わせで頑張るとか。

明るいレンズがあるに越した事はないだろうが
被写体との距離と好みの画角が判らないとレンズまでは薦められないかな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 05:08:43 ID:KMgseTHh0
921です。
お二方、ありがとうございます。
やっぱりスピードライトですかね。
実家の父にF100と合わせて譲ってしまったやつがあるから、
正月に帰省した時にでも付けてみます。
うまく合うようだったら、利用してみます。

絞り開放で動く息子にピンを合わせる技術が買えたら1番良いのだけど……

ちなみに被写体(息子)は、離れても最大10メートルくらいです。
好みの画角は、タテで腰から上が映るくらいが好きです。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 07:57:14 ID:1KFku2zy0
>>924
さすがにニコンオンリーなら、ニコンのスレでやれ
邪魔だし、後で同種の情報知りたい人間もここは見ないだろう

スレの無駄だ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 09:45:59 ID:YNobxFMkO
荒らしだろ
相手にすんな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 09:47:46 ID:tjx+WjHF0
レンタルで試してみるとか。
ヨドバシで試してみるとか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 10:21:31 ID:N2hCtVU8Q
EFS10ー22ってケンコーのフィルタを使う場合、PRO1の薄型にしないとケラレちゃいますか?
円偏光が欲しいんですが、77_だし高いんですよね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 11:01:58 ID:90s7oF0/0
>>921,924
釣りかもしれんが、マジレスしとくと
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197465571/
で聞くのが吉
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 11:11:32 ID:U/U64MHA0
普通のフィルタでもケラれない、複数枚付けりゃ、ケラれる事もあるかもしれません。
931928:2007/12/14(金) 12:11:47 ID:N2hCtVU8Q
>>930
ありがとうございます。
安心しました。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 15:00:02 ID:4ZvYiKRg0
2枚目からケラレて来てたよ
薄型プロテクターに広角仕様の薄型円偏向のチョイス
薄いと言っても円偏向は構造が複雑だからプロテクターより分厚い
933928:2007/12/14(金) 16:50:55 ID:N2hCtVU8Q
>>932
つまり最大広角時はプロテクタを外さないといけないわけですね。
アウトドアなど、連続で偏光フィルタを使う可能性の高い状況では
いちいち付け替えず、偏光付けっぱなしになるかも。
高いし劣化しやすいフィルタだから気が引けますが。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 17:52:42 ID:1KFku2zy0
>>933
そもそも、フィルターを重ねて使うべきではないな
PL付けっ放しなら、プロテクトは取った方がいいよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 19:38:04 ID:2A9chvT+O
シグマの10mm〜20mmの広角買うなら
純正のEF-Sの10mm〜の広角の方が良いですかね?
価格が1.5倍くらい違うので
どっかにするか悩みます
音が気になるとかだけなら
シグマ買っちゃうんですが

936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:22:46 ID:U/ZjWuMe0
>>935
ワイド端の樽型歪曲の違いを見たら、シグマは変えなくなるはず。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:32:52 ID:/80JwLHF0
>>936
魚眼買う手間いらずww
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:38:52 ID:xKCzsYo+0
>>937
吹いた www

今度出るFisheyeって(ry
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:49:21 ID:/80JwLHF0
>>938
17-70も一度は所有して、それなりに便利だったが
17mm域は、sig15fishの17mmトリミングと変わらないから売った。ww

やっぱ純正だよ。歪曲からはなー。
しかし、10-22の10mm端も隅が流れる。(俺のはハズレか?)
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:51:32 ID:/80JwLHF0
一番しっかりしている超広角ズームは、トキじゃないか?
2mm狭いが嫌な描写は殆ど無いな。(買い換えもくろみ中)
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:57:17 ID:NY34YIv80
誰かDPPの収差補正で絵がどう変化するか比較できる
作例をウpしてくれませんかねぇ。
24-105Lのワイド端の樽とかがどう変化するのか知りたいっす。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:57:39 ID:JgXWhD9p0
>>940
トキナーAT-X124は色んな意味で完璧と言えるレンズ。
最広角から安定した画質、いざという時はF4の準標準レンズとしても使える利便性。
俺は迷うことなくコイツを選んだ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:08:09 ID:xYt0Opu50
>>942
俺は10-22が出て即買ったからトキは出てなかった。w

しかし、祇園祭の鉾なんかは路地にあって10mmでしか
撮れない場合がある。トキが10mmから今の品質を維持
出来たら、飛びつくんだけどな。orz

まー New5Dに行って、16-35IIでも買うか・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 03:11:41 ID:bThhRy+a0
年明けにハウステンボスに行ってきます。
夜景と風景の撮影の為、17-40LかEF_S17-55 ISを購入しようかと。
ちなみにカメラは、20Dです。

明るさとISがあるので、EF_Sで決まり!って感じですか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 03:15:26 ID:9qwKU9rb0
実際画質もEFS17-55のほうがいいしね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 07:31:32 ID:NoDWLJSe0
>945
う〜ん、微妙なところだと思う。
確かにEF-Sの方が一見解像度高いようだけど
L云々はさておいて
一枚の全体としてみるとF4@APSの方が周辺までの均質感、
あとなんて言うか深みがある気がする。
気のせいかも知れないんで、
べらぼうに使いやすい17-55ISを普通は薦めるか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:12:38 ID:xYt0Opu50
17-40持ちが17-55ISを買うと17-55ISを90%以上使うことになる。(俺)

逆光時のフレア耐性は17-40>17-55。
17-40F4はF8絞りの三脚使いで風景を撮ると隅々まで良くて色もイイ。

17-40のF4開放は17-55のF4の解像に負ける。F5.6でも若干17-55がイイ。
(1段絞っているからと言う訳でもなく)
標準域のF4は観光使用での室内撮影とかでも不便。

俺は17-40を売ってしまったけどなぁ・・。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:18:36 ID:ktptepwW0
17-40LはF4で暗すぎだろ。夜景・風景撮影でどうせ絞って撮ると言っても、APS-C機では
ファインダーが暗すぎ。ファインダー倍率は20Dが0.9倍、5Dが0.71倍だから、単純に計算して、
ファインダーの明るさは20DのF4が5DのF5に相当し、5DのF4が20DのF3.2に相当する。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:22:53 ID:xkmenATQ0
おもしろくなってまいりましたw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:24:52 ID:goxkuWwY0
>>942
EF-Sのスレで悪いが・・ニコン用にATX-124買おうかと思ってるのだが、
ボディ内モータじゃないよね、これ。D40でAF使えない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:46:14 ID:CU+QreWz0
|д゚)カンサツ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 09:30:33 ID:lB0Ankhd0
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 09:50:38 ID:ni9YFC5O0
>>952
よく補正されてるな

20Dの俺涙目w

954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:30:00 ID:lB0Ankhd0
>>944
20D持ちなら標準ズムは他にあると思うのでEF10-22mmも是非候補に。
ハウステンボスは高い建物多いから超広角が楽しいとおも。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071215102650.jpg
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:51:28 ID:x2iNz7ck0
>>954
これはEF10-20mm使用の画像ですか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:57:51 ID:lB0Ankhd0
>>955
正確に言うとEF-S10-22mmでした。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 11:02:44 ID:x2iNz7ck0
昨日シグマの広角買うか純正買うか迷って相談した>>935です。
もしシグマの10-20mmをお持ちなら比較画像あれば見てみたいです
当方20D持ちです。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 11:14:30 ID:lB0Ankhd0
ここではいどうぞと画像を出せると本物なんだけどさすがにそれは持ってません。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 12:08:10 ID:x2iNz7ck0
>>957
そうでしたか、すいませんです
自分でも探してみます
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 12:26:46 ID:u2v8440SO
みなさん、回答ありがとうございました。
撮り方によっては色々と変わるんですね…
便利さに負けて17-55になりそうですが、
じっくり考えてみます。ありがとうございました
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:13:34 ID:x2iNz7ck0
トキナのこれと
トキナー AT-X107 DX fish Eye 10〜17mm F3.5〜F4.5
http://ns-lighting.shop-pro.jp/?pid=2622343
上レスに出てたトキナーAT-X124では
魚眼もカバーするトキナー AT-X107 DX fish Eye 10〜17mm F3.5〜F4.5
の方が魚眼欲しくなって買い足すより良いですかね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:14:04 ID:MUXbxmT/0
>>928
ちなみに EF-S10-22 に限らず、超広角で PL使うと片効きが出て使いにくい。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:17:08 ID:i/YdwIE10
>>961
魚眼は魚眼、広角は広角。
広角が欲しいなら素直にAT-X124。
魚眼を手に入れたからと言って広角が必要なくなるわけではない。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:28:56 ID:x2iNz7ck0
>>963
そうなんですか
ズームがあっても別物なんですね
となると超広角買ったら必ず魚眼が欲しくなる悪寒
さらに広角も欲しくなる
計15万以上
痛いな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:43:09 ID:i/YdwIE10
>>964
ズームしたって魚眼は魚眼。
世の中が丸く写ることに変わりはない。
焦らず、まずは今すぐ欲しい方を買えばいいじゃない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:48:14 ID:x2iNz7ck0
>>965
考えてみれば角度180が寄ると90とかになるわけじゃないですもんね
まずは広角ズームからはじめてみます
ご指導ありがとうございます
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:53:32 ID:ECzJ22660
俺はEF-S10-22まじオヌヌメ
純正フードがアレだが
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:01:53 ID:x2iNz7ck0
>>967
アレってなんですかアレってw
kwsk
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:06:37 ID:ECzJ22660
ようするにレンズ本体に対してデカすぎて、しかしさして深くないので効果のほどは疑問があるのさ。
バッグによっては逆付け状態で収まらない。まあ、そもそも広角ズームだからフードは気休め程度なんだけど。
ほかのレンズ用のを削って付けてる人もいる。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:17:26 ID:3yFcL+e20
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:20:47 ID:4aHBQAXU0
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM と EF70-200mm F4L IS USM で悩んでいます。
40Dでの使用ですが、どちらがお薦めでしょう?
現在はキットのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのみ。
とりあえずは二本で何でもこなそうと思っています。対象は子供、風景、動物など。
70-200の評判の良さはどこでも目にしますが、70-300DOのコンパクトさも捨てがたいです。
ペンタからの移住でEFレンズはよくわかっていません。
どうぞご教授下さい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:22:22 ID:ECzJ22660
この検索結果みてもどちらもレンズ本体は非常に評判いいのにフードがダメ、は衆目の一致するところなんだなw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:28:11 ID:FBHdZmhk0
>>971
大きさと性能は比例するから70-200の方がいい
F4通しはストロボ使うときも便利だ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:46:18 ID:3yFcL+e20
>>971
既にあなた自身が答えを出しているのでは?

コンパクト重視=70-300DO
描写・性能重視=70-200f4L IS

ただし、重量差は約40g程度なので私的にはF4ISがオススメ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:49:24 ID:lcrhew9VO
70-200F4L IS USMを最近買いました。
単のEF85F1.8 USMに興味あるのですが、同じ焦点距離で画質比べたらどちらが上ですかね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:54:29 ID:XgvZQZKo0
EF75-300ISってレンズを
知人の親父さんから貰ったんだけど
写りはどうなんだろ。

このスレで誰か愛用してる人いるかな。

次に仕事が一段落したら
まず何処かで試してみるか…
977971:2007/12/15(土) 15:08:14 ID:4aHBQAXU0
みなさん、早速にありがとうございます。
今まであまり大きなズームって使ったことないんですよ。
お察しの通り70-300DOの方が心情的には優位ではありますが、
あの高倍率らしいビヨーンと伸びるのが好きになれなくて、
あと評判の割にとっても高いですし。
70-200は普段使いにはデカいかなと・・・。
重さは両方気になりませんでした。
キットレンズをEF24-105mm F4L IS USMに買い換える事も検討中ではありますが。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 16:48:26 ID:xYt0Opu50
>>971
まー DOはヤメといたほうが無難。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

>>976
75-300ISは 上と同じ所に作例アリです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

>>975
似て異なる描写をします。F1.8から中心は使える85F1.8は70-200F4ISと
重複持ちしても、用途によっては貴重な玉となるでしょう。^^
暗いジャズライブとかでは、85F1.8でしか撮れない写真があります。

979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 16:55:36 ID:xYt0Opu50
>>977 (971)
70-200F4ISは、細いから写真では長く見えますが
実際は20cmも無い長さ。手のひらサイズです。

他のズームと比べても、全然大きくないです。
(ズームは4本しか持ってないけど・・)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071215165506.jpg
980971:2007/12/15(土) 17:14:27 ID:4aHBQAXU0
>>978
けっこうどこでもボロクソ言われてますよね。
コンパクト以外にとり得ないのかしら?
だとしたら高すぎ。

>>979
こうやってみると格好いいですね。三脚座のせいもあるのかな?
つーか24-70デカすぎでしょ!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:17:00 ID:HEZeahKn0
Doの描写は悪くないよ。
条件がよければすごく繊細でシャープ。
だけどフレアっぽくなりがちなのが致命傷だとおも。
ボロクソは言いすぎ。
982971:2007/12/15(土) 17:39:00 ID:4aHBQAXU0
>>981
失礼しました。
今一番の購入対象であるだけに、批判的な記事やコメントが目についちゃうんです。
あと気にしてるには少し発売が古いですかね?
DOレンズってずいぶん出ていないみたいですし、
キヤノンさんではどーいった立場なんでしょう?
それと70-200F4ISはそんなに良いのですか?
質問ばかりでスミマセン
今日明日にでも決断しようと思っていまして。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:50:07 ID:CwNrEO9V0
猫も杓子も70-200F4L ISだね
F2.8 ISよりも満足感は薄かった俺は少数派かな
開放2.8がどうしても必要というわけでもないんだが、こっちのほうがしっくりくる
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:53:38 ID:ECzJ22660
とにもかくにも実写を見てみないことには始まらんべ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/19/5258.html
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:58:11 ID:k+mGNzAD0
70-200だけで4種類ってどんだけ〜
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:06:35 ID:ECzJ22660
個人的にはサンニッパのISなしを定価50万くらいで併売して欲しかったw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:07:12 ID:8oGlZSBo0
>>983

オレも2.8だよ
開放から一段までの変化は小三元じゃ無理。

なんか、キヤノンも錆びたな。。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:30:52 ID:xYt0Opu50
望遠でボケが必要な人って多くはない気がするんよね。

70-200域でボケが必要な時は、俺は135F2を使います。
70-200F2.8系は、中途半端な気がするんよねぇ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 19:39:42 ID:FrvTH0wXO
話を割ってスマン。
今日、淀梅でEF50F1.8とEF70-200F4LIS買ってきた、
ズームは唯一抜けてた中望遠を購入できて満足、
単はちょい前から興味を持ち出していたから入門用にと購入、
後日EFS17-55との撮り比べしてうqするよ、
それと、Lレンズのポートレイトカタログも貰ってきた。
ほんとに作例がなかったのね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 20:43:18 ID:+S+Xw2a70
>>979
L461が現像用の液晶?

何かが心配。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:03:03 ID:jXgeUOz70
ズームの200mmF2.8なんてボケが汚くて使い物にならないよ
解像度もいまいちだしな

単200/2.8に絶対に敵わない
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:07:19 ID:lmgcfPUh0
んなの当たり前じゃ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:11:32 ID:lcrhew9VO
EF85 USMを主に室内で使うために欲しいと思っているのですが、シャッター速度200分の1で静止物を良好に撮影するのは可能ですかね?
40Dなので実際は1.6倍の焦点距離になりますが。ストロボ同調速度で撮れないと意味ないと思いまして。
経験者の方教えてください。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:19:13 ID:xYt0Opu50
>>993
あなたが今持っているレンズの焦点距離とブレ限界から
比例させて考えるのが正解。

個人差がありすぎるのが手ブレ限界。
俺は、200mmをAPS-Cで使って、1/100secで歩留まり1/2だ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:21:40 ID:CU+QreWz0
>>993
2行めで言ってる意味がもうひとつわからんが、三脚とレリーズ使えばもっと遅いシャッターでもブレずに撮れるだろ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:22:47 ID:xYt0Opu50
>>993
おまけに、ストロボの発光時間は
http://www.nissin-ele.co.jp/seihin/SONOTA/watt.html#hakko
1/200どころじゃないので、ブレは関係ない。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:50:40 ID:jXgeUOz70
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:51:40 ID:jXgeUOz70
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:52:40 ID:jXgeUOz70
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 21:52:48 ID:l+whDBdM0
1000なら5D後継は神機になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。