【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談は、質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。
その他購入に対しての主張や不満などを書き込む。



前スレ
【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187666328/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 15:27:35 ID:KOMUUiSJ0
乙。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:05:33 ID:wZLqrvXJ0
旧スレ >971
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187666328/971
EF70-200F4Lに搭載されているのは複雑な部品構成の従来型IS。にもかかわらず、
サイズおよび重量は殆ど変わっていない。今後登場するIS搭載レンズは部品点数を
大幅に削減しながらも性能を向上させた新型になるだろうから、EF24-70あたりに
採用しても重量サイズともに殆ど変わらないように思われる。

旧スレ >972
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187666328/972
EF24-70は標準ズームであって、標準レンズじゃないよ!(標準レンズは50mm単焦点のみ)
また、ISを付けたら画質が落ちるっていうのも誤った知識。今やC社N社共に画質に妥協が
許されない中・超望遠レンズは殆どがIS(VR)付き。ISだけで画質が悪くなるのであれば、
それはISユニットのせいではなくレンズ設計上の問題。ただ、ISが動作すると多少片ボケ
傾向になることもあり得るのだが。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:12:11 ID:wZLqrvXJ0
旧スレ >976
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187666328/976
EF24-70をF2通しなんかにしたら、それこそ巨大レンズになってしまい、
持ち運びにすら苦労するよ。
単焦点とは異なりズームの世界ではF2とF2.8とではその差は非常に大きい。
とにかく明るさが欲しければ素直に単焦点しか無い。
24-70mmの2.8ズームはその便利さと素晴らしさはニコンも認め、同様の
レンズを出してきたのだから、ここのところニコンに押されっぱなしの
感があるキヤノンとしては、24-70に新世代ISを搭載してニコンを出し抜く
くらいの意気込みが必要!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:14:36 ID:+j92W5wf0
L単レンズは、焦点距離は考えず、どれが一番画質がいいですか?
EF35mmF1.4LかEF85mmF1.2Lを買おうと思ってます。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:26:41 ID:n22aomU20
>>5
135/2、180/3.5マクロ。
あと300超の望遠単は全般的にいいんじゃないかな?
でも、35/1.4は買って損ないよ。いや、無駄に高いかな?でも買え。
85/1.2は操作性的にちょっと不都合がある気がするが、まったり撮る分には別世界が覗けるでしょう。

取り合えず、焦点距離考えずなんて、くだらない質問すな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:22:42 ID:ymlWrA6+0
>>5
オイラが持ってるL単は85と135だけど、個人的には85の方が全然好き。
でも一般的評価は135の方が全然上。 解像感重視で優等生が好きなら135。
雰囲気重視で個性派が好きなら85じゃないかな。

で、つい先日24を買いました。35と相当悩んだけどあえて24を買いました。
理由は24の方がぼけ質が良かったから(作例を見ても世の評価でも)。
それと周辺光量落ちも割と好きだから。

5D+85を使うようになってから優等生より個性派レンズが好きになりました。
8☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/28(金) 18:51:28 ID:7n4ghtlS0
>>5
色々な評価があると思いますがわたしは空間分解能と色付きで選びました
一番いいと思うのは135F2 画像がきれいですし重くないし高くない
300F2.8と200F1.8もかなりいいんですが開放では色付きがやや残ります
もっと長いのは持ってません
85F1.2はとんでもないFの割には画像がきれいですが色は付きますし高価です
35F1.4は画像がきれいとは言えません 色が盛大につくのであまり使いたくない
短焦点Lには良いレンズが以下省略
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:29:00 ID:QGxNfpu90
屋内スポーツ用にEF70-200mmF2.0L IS USM が欲しいと思うのは私だけ?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:48:42 ID:Z2NuPhCn0
欲しいと思うのは勝手だけど、現在の技術では製作不可能なんじゃいかな。
もしf2で作れたとしても、周辺部画質が相当落ちる(=結局ダメ)とか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:05:20 ID:HiDS1u/v0
普段はEF-S 17-55/2.8使ってんだけど、
10cm寄れるのが魅力なEF-S 18-55ISはどうかな?

広角でテーブルフォト(料理とか)撮る時に寄りたいんだよねー。
35/2もあるんだけど、暗い店だとブレちゃうし、そこそこ絞りたいし。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:59:26 ID:woIFgdR4O
>>9
>EF70-200mmF2.0L IS USM が欲しいと思うのは私だけ?
おそらく、80万円以上はすると思いますが・・・それでも買いますか?

私は現実的なところでEF50F1.4LとEF31F1.4Lが出ると嬉しい。フルでもAPS‐HでもAPSでも使える。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:11:27 ID:Z2NuPhCn0
>>12
「いったい何種類、単50mm作ってやればお前らは満足するんだYo!」って、
キャノソの中の人の声が聞こえそうだな。

50/1
50/1.2
50/1.4
50/1.8
50/1.8II
50/2.5

純正だけでこれだけあってもまだ足りないのか。
他マウントのユーザーが聞いたら怒るぞ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:00:52 ID:woIFgdR4O
>>13

> 50/1→生産中止デジで使うには問題有りすぎのクセ玉
> 50/1.2L→AF合焦精度に問題有りクセ玉。

> 50/1.4→設計古い、距離情報無し
> 50/1.8→生産中止
> 50/1.8II →コスパ最高。防塵防滴無し
> 50/2.5 →マクロ。
かつてのFD50F1.4Lみたいなバランスの取れたデジ対応50mmが欲しいだけなんだけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:48:28 ID:cMPBxY3r0
50mmF1.2Lでこけたのが痛い。しばらく現状維持だろ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:25:54 ID:BRb6k7nU0
まぁ、50/1.2が出たところだし、今後10年は50mm単は出ないな。

唯一在り得るのが50/1.4IIか。
どうせ光学系一緒だろうけど。
リングUSMさえ搭載してくれたら文句は無い。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:26:37 ID:BRb6k7nU0
ああ、あと、50マクロの新型はあるかも。
とりあえずは等倍化かな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:49:20 ID:xfz5WM920
50/1.8の外装の質感アップお願い。
もちろんお値段そのままで。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:18:17 ID:aumDkqVx0
>>16
50mmF1.4 リニューアルするとしたら?
☆EF50mm F1.4 IS USM
 ボディは完全新設計、光学系は基本的に現行モデルと同一。
 AFはDCモーター駆動。パワーフォーカスで(擬似的に)フルタイムMFに対応。
 新設計の簡易型ISを搭載、4段分の手ぶれ補正に対応。金属マウント採用。
 40,000円
☆EF50mm F1.4L IS USM
 ボディは完全新設計。フィルター系は72mm。非球面レンズ3枚採用。
 リングUSM採用、フルタイムAFに完全対応。
 新設計の簡易型ISを搭載、4段分の手ぶれ補正に対応。金属マウント採用。
 88,000円
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:49:09 ID:BRb6k7nU0
下はともかく、上はありえない値段だな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:55:12 ID:+oZe3sBt0
>>19
そんんっなにISが欲しいのか?
どんな構え方で、どんな写真撮ってるんだよ?
22名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/29(土) 02:43:45 ID:S107X0Pl0
手ブレ補正はあるに越したことは無いが、50mmF1.4には殆ど必要ないよな。

ただ、絞った時にシャッタースピードが稼げないような時は、あったらいいなと思う。
(開放付近だと、被写界深度が浅すぎる場合)
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:38:29 ID:y+PgdGk80
>>22
絞るならIS付きズーム使うから必要ないよ。50単は、F2.8付近で使うのがイイ!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 07:19:31 ID:CnruN+TR0
50mm単焦点にISなんかつけるならその分軽くしてほしい
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:48:21 ID:jknrrFJ2O
1.8Uの絞り羽根増やして欲しいの…
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:30:16 ID:vYi7LrcO0
70-200F2L欲しいって? バカも休み休み言えよ。
NikonのVR200-400がいくらするか解って行ってるのか?
値段としては同等になるぞ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:49:47 ID:S/tDEREL0
前玉直径 100mmか。50万は下らないふいんき。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:05:14 ID:kA/9m8ju0
>>26
お金は幾らでもあるので、出れば100万でも買います。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:06:44 ID:uZcE82Zg0
金がいくらでもあるならレンズ製作会社に特注すれば何千万円かで一点物を作ってくれるぞ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:24:01 ID:jknrrFJ2O
シグマにあのバズーカ砲作ってもらえばいいじゃん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:48:48 ID:LY5Lhgl90
はじめてIS付きのレンズを買ってみた。70-300ISね。
笑った、笑った。ファインダー覗いていたら突然揺れが
緩慢になった。おしいなぁ、手は震えているはずなのに。
これがISというものなのか。

取り説見ると、「電池を消耗するから三脚を使うときは
ISを切ってね。」と書いてあるけど、そんなに目に見えて電池を
消耗するのかな?こまめに切った方がいい?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:51:37 ID:BRb6k7nU0
そりゃ、ONにしたほうが減ることは減るけど、それほどではないよ。
誤差の範囲くらいしか差は無い。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:57:59 ID:wMQZTlnh0
普通の使い方してりゃ大して減らんだろ。
結局、シャッター半押ししてる間だけなワケでしょ?
どんなに長押ししたって、1枚あたり数秒なんだから。

でも、初めてのISだと笑うよな、実際。
ユラユラしてた像がピタッと止まるからね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:30:13 ID:oGMOgAtt0
IS切るっていうのは電池の消耗を押さえるためだったのか。
俺は昔三脚使用時にIS入れてるとかえって逆効果になるから
切った方がいいって聞いたような覚えがあるんだが・・・

詳しい理論はわからんので誰か詳しい人教えてプリーズ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:37:26 ID:h5KozDgE0
いや、5D+24-105/4Lの話だけど、IS有りか無しかで電池の消耗はかなり違う印象があるよ。
それまでは電池なんて1日中持つ感覚があったけど、24-105を使ってると半日そこらで無くなる。

>>34
昔のISは三脚使用時は切ならいと問題があったみたいよ。
最近のは三脚使用時でも大丈夫だけど、無駄に電池食うから切った方がいいよという感じ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:41:02 ID:vYi7LrcO0
前スレ>991

オレのは、赤帯が付いてるパーツが外れて回りだすんじゃないかと思うくらい硬くなった(´・ω・`)
135mmF2Lも同じ。結構荒い使い方してるんでフードがゆがんでんじゃないかと。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:48:11 ID:7zMg/IEP0

IS付きで光学系一緒なんて何を寝ぼけておるのかと・・
(IS補正系の群を入れる場所が無いだろうが・・50F1.4)

その程度のヤツがガタガタ言ってるのか? 2chレベル。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:51:31 ID:EPxw9up3O
サンニッパは三脚使用時はIS切らないとだめだよ

三脚使用時の微細ブレを吸収するタイプにリニューアルしてほしい…
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:53:04 ID:7zMg/IEP0

昔のISは、三脚使用時に補正が一方向にズレて行き
ストロークエンドに当たって、結局効果が無くなる。
また、手持ち振動の検知はするが三脚使用時の短振動
はセンサー設計上考慮されていなかったので、余計にブレ
を増加させる可能性があったのだよ。
よって、切って使ってくれとのメーカー推薦が有ったのだ。

昨日今日、写真を始めたヤツばっかしなんかよ・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:02:32 ID:RikbNNCPO
>>39
と言うか、Canonのレンズカタログなんかの表現が不適切な部分って多いと思う。
ISの補正能力も2段〜4段と古いタイプと新しいタイプが混在してる。発売年月日覚えてる人はいいけど。
ここ2、3年のユーザーならカタログ見てもピンと来ないと思うよ。
Canonの作戦かもしれないけど・・・
でも、近年発売した単焦点、50f1.2L、85f1.2LUは劇的な性能向上が見られないのはCanonのレンズ設計能力の限界なのかなぁ
14f2.8Uは普通の人に縁の無いレンズだしねorz
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:35:50 ID:WHwkB4il0
>>37
なにも補正光学系を追加する必要はないよ。
既存のうち一群を動くようにする方法がある。(EF-S18-55ISのやり方)

但し、大口径レンズの場合は、補正光学系が追加だろうが新規だろうが、
ISユニット全体の大型化が避けられないため、性能やコストの面で採用が難しい。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:34:15 ID:+vpdAxy30
キヤノン叩きをしているのは過激派・中核派ということが判明!


中核派系の学生団体が「打倒御手洗」のプラカードを持って絶叫!!
これだけ大勢の若者を動員する組織力があるのだから、
2chで組織的な工作活動することなんて簡単なことです。


安倍政権・御手洗打倒を唱える過激派のデモの様子 (御手洗打倒の文字が)
http://www.zengakuren.jp/images/69/0929top.jpg


2chで経団連叩きをしているのは、こういった過激な左翼団体
警視庁から目をつけられている危険な連中です。



キヤノン叩きをしている中核派については↓を御覧ください。
いままでに何十人も殺害しているテロ組織です。


革命的共産主義者同盟全国委員会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE


セクト色を隠しながら労組、大衆団体への介入を強める過激派(警察庁)
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki3/10.html

>日本の新左翼集団。通称中核派。
>警察は「過激派」、「極左暴力集団」と呼称している。
>50人以上を殺害、数千人を負傷させている
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:42:59 ID:x5sOJ6gq0
42は革マル派w
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:29:11 ID:7zMg/IEP0
ばっかじゃないの>>41...苦笑
じゃ 50F1.4で何処のレンズ動かせばいいか言ってごらん?
何群何枚目? www
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:35:15 ID:Jva/X+710
対称ガウスじゃ無理っぽいね
全群移動でフォーカシングだし

レトロフォーカスで50mm作ったらどうか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:00:27 ID:Sp4z+8ox0
40D買って初期不良があって交換したんだけど
返品したボディのボディキャップ、間違って
エクステ用のキャップ付けて返品してシマタ。
エクステが使えるレンズ70-200F4LISしか
持ってないのだがこいつからエクステをはずせない
っていう状況になってしまった。欝氏。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:03:56 ID:04AOTjm60
EF50 1.8f Uで短焦点のよさに気づいてしまいました。近所のヤマングーが可愛くうつるではないですか!
次は何を購入すればよろしいでしょうか?

Q01:【予算】 3万円〜7万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 20―30mmぐらい
Q04:【所有】 EF50mm EF100-400L EF-S18-55 EF70-300 EF-S60マクロ
Q05:【被写】 人物とか近所の町並み
Q06:【環境】 ヤラブ並木とか石垣の壁とか近所の祭り
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 
Q09:【収差】 
Q10:【振動】 ISはいらないです
Q11:【時期】 いますぐポチしたいぐらい
Q12:【欲し】 EF24mm f2.8 EF28mm f2.8はどうかなーと考えてますです。

宜しくお願いします。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:35:31 ID:EPxw9up3O
やまんぐー撮るの?
沖縄の人かねw

とりあえず24mmくらいの広角で青空を背景にやまんぐーをダイナミックに取り込んでみてはどうか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:41:22 ID:F8vGVj8F0
24ってあんまり広角じゃなくなるからなあ、APS-Cじゃ。
ちょっとオーバーするが、10-22の一択だろ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:52:51 ID:nVeMS3UN0
シグマ10−20なら 純正よか2万安いぞ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:03:23 ID:hUDsK4oX0
上限10万ぐらいで標準ズームレンズ探しています。
17-55 F2.8と24-105 F4Lのほかに、この予算で
お勧めのレンズありますか(他社含めて)?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:04:54 ID:04AOTjm60
24mmで青空をバックに撮りたいです。でも、APS-Cじゃ1.6倍になるので、10-22mmをお勧めいただいてるんですね。
でも、レンズが暗くないですかね?わらばを撮る時はバックが綺麗にぼけた方が良い気がします。それとも、広角は絞って使うものだからかんけいないですか?
シグマの10-20mmと純正の10-22を較べてしまうと、純正の方が周辺お描写なんかが綺麗なように見えるのですが?いかがでしょう。

迷う…。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:06:09 ID:BRb6k7nU0
>>51
EF24-85
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:21:21 ID:nVeMS3UN0
>>51
シグマ18−200OS タム18−250

>>52
それならば24の単がよろしいかと
私ならばef20 f/2.8USMを買いますが。。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:28:11 ID:Sp4z+8ox0
>>47
正直EOSのAPS-Cで広角〜標準の単玉使ってる人が少なくて
ココのスレの住人にもあんまりいないのでは?
実際10-22と17-55/2.8ISでFAって感じだし。
MF&絞り込み測光でM or Av専用っていうのが
許容できればマウントアダプタ使って他社レンズ使う
っていう選択枝もあるけど。ヤシコンとかZFとか。
自分も28-35mm位の明るい単玉検討してるけど
あまり情報がない。
もしかすると5Dユーザーの方が広角単玉使ってる
人が多い(マウントアダプタ遊びしてる人も含めて)
かもしれないので5Dスレで聞いてみるのも良いかも。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:43:42 ID:T0zw8JCT0
>>48
うちの屋根下に住み込んでるやまんぐーは夜行性なので
青空バックは無理だな........
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:54:05 ID:fYV+dir3O
やまんぐーってなに?
5841:2007/09/29(土) 23:54:14 ID:WHwkB4il0
>44
すみません。
今出てる50単ではこの方法無理ですね。
(ズームも含めた)レンズ全般と捉えてしまいました。よく読むべきでした。
失礼しました。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:20:41 ID:EqNeyVBA0
>>47
7万出るなら24/2.8と28/2.8両方買えるじゃんとか思ったり
24/2.8は安い割によく写ると評判なんで俺も欲しい
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:05:54 ID:EmeUbXxq0
>>57
やまんぐー (野まんぐー,家まんぐー,あるいは夜まんぐー)
雑食の哺乳類。凶暴。夜行性。主に八重山列島に分布。

沖縄ではハブ退治のためにマングースが放たれていたが、現在
これが県北で増殖しヤンバルクイナ等の生殖を脅かしている。
いまでは「手に負えないガキ、やんちゃ坊主」の意でこの名が
通用している。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:15:42 ID:WnEIvxklO
今やまんぐ−問題になってるよな、
どんどん北上して生息地域拡大していってるって少し前にテレビでしてた。
もう本島ほとんどに広がってるんでしよ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:47:27 ID:TX3UyQKG0
>>47
ズームだと画角を決めるのに一瞬迷ってしまったり。
20mmF2.8がおすすめ。歪みも少ないし速いシャッター
が切れるし。最短もズームよりずっといいしね。
特にやまんぐー(この言葉を使うのは初めてデス)は
じっとしていないからパンフォーカス的な使い方が
多いんじゃないかな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:57:07 ID:EqNeyVBA0
ヨドで18-55IS触ってきた
USMでなくても充分速いし店舗の雑踏の中では音も全然気にならない
余程静粛性が必要な場面でなければ問題ないんじゃないか
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:08:26 ID:EqNeyVBA0
連投失礼

広角だとシグマの20,24,28mmのF1.8三姉妹はどうなんでしょう
どれもマップカメラ中古で4万円以下なんでちょっと気になる
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:25:58 ID:MquQEZXP0
>>42
ロクに働きもせず、馬鹿騒ぎだけするってアホだろ。会社に不満があるなら、自分で会社起こせよ。
政治に不満があるなら、自分で政党立てろよ。どっちも社会から受け入れtられないなら、おまいらが
間違ってるってこった。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:39:54 ID:sgoJe5H8O
>>65
コピペニマジレスカコイイ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 06:21:58 ID:8Mok9rZ30
>>64
大きさ重さが気にならないなら、いいんじゃないでしょうか。
音や、マニュアルにするときの切り替えスイッチとかも気になる人は、実物に触れてみてください。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:10:33 ID:lCBDTTnq0
EF24F2.8,EF28F2.8持ちでしたが
17-55IS買ってから使用しなくなり売ってしまいました。

F値がズームと一緒で、ズームにはISが付いているとなると
単の意味も薄れます。18-55や17-85との組み合わせなら
F2.8単の存在意義はあるが、暗い単はお勧めしないなぁ・・
6968:2007/09/30(日) 07:13:43 ID:lCBDTTnq0
で、残っている単は
35/2,50/1.4,85/1.8,100macro,135/2,300/4IS

これらはズームでは出来ない事が出来る単。
そうでないと単の意味が無いです。
24/1.4欲しい・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:41:36 ID:tcUA3IhHO
>>47
CanonのAPSは1.6倍ってのが広角側で辛くなる原因。
単焦点で広角感が出るのは20f2.8位からじゃ無いかな?

単焦点をフル標準で考えると28ミリ、50ミリ、85ミリ前後が画角の変化を活かした撮影がしやすい、これはAPSの標準ズームの数字そのものw

マウントアダプター使うなら、ニッコールやコンタックスの18ミリ、PENTAXの31ミリも面白いよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:53:04 ID:xtK0VKREP
>>68>>69
F値だけで評価ですか?
単の写りとズームの写りは違うと思うけど、
スペック房にはそうかもね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:07:46 ID:+Cei/uVe0
単はスッキリ抜けのいい絵が出てくるから好きだw
F値もいいけど、普通に考えたらレンズ構成枚数が少ないほうがいいのはわかるよね
今はズームは24-70だけ残して全部単になってしまった

でも体力つけないと大量に持っていくのはつらいだろうし手軽ではなくなるんで
適材適所ってことで

73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:23:27 ID:MquQEZXP0
>>70
つーか、単使うなら素直にフルへ逝った方が幸せじゃね?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:19:24 ID:tcUA3IhHO
>>73
APSボディだけなら仕方無いのでは?
フルでもCanonの広角単焦点は明るいんだけど、描写が今一って意見が多いよ。
14f2.8LUより20f2.8をリニュして欲しい。
大きさと値段に納得するなら、16‐35LUはズームとしては優秀だと思う。17‐40よりパープルフリンジ少ないし
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:06:10 ID:UFuwnd7q0
一晩寝て,朝からバンナの野鳥観測所でアカハラダカ見てきて,EF20かEF24に傾いてたけど,>>68なんか見るとまた迷う.
レンズ周辺の甘さとかは気にしないので,ちょっとプラスして17-55ISもありかな….でも,>>72も言うように,単のほうが絵がスッキリしてる気がするんだよね.

EF20かEF-S17-55ISにするか明るさを求めて,EF28 f1.8にするか….相談したらよけい迷ったぞ.
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:07:40 ID:UFuwnd7q0
追加
17-55のレンズ周辺が甘いかどうかは知らないので推測です.
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:15:56 ID:lCBDTTnq0
スッキリしていると言うのは淡泊な描写で
Lの濃厚さは向いていない人が言うっているんかね?

17-55ISの歪曲は20F2.8や24F2.8同等fで少ない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:39:37 ID:iUtOB9pjO
>72っす
ほら、ズームだとボケ味とか派手さが押し付けがましいじゃないですか
135F2使ってから単焦点にハマったんですよw
色乗りいいのにスッキリシャッキっと素人目にも分かったんで

35F1.4を二段くらい絞って使うのもズームでは味わえない描写で…沼
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:53:37 ID:JpLyHJgD0
なんか分らないことだらけです。

>>73の単=フルって考えもわからないし、
>>77の歪曲を同F値で比較してるのもよくわかりません。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:10:01 ID:MquQEZXP0
>>79
単=フルなのは、単焦点が基本的に35mmフルサイズを基本にラインナップされてるから。
ポートレートに使う中望遠85mmは、APS−Cでは長すぎ。50mmを使う事になるし。本来
標準は安価な単焦点でマルチに使えるんだけど、やはり長すぎで中望遠になってしまう。
APS−C専用単焦点でも出ないと、使い辛いが、基本的に単はエントリーユーザーには
不人気なので、メーカーも作らない。w
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:19:56 ID:9XHOUvPs0
EF17-35mmLってどう?
〜40mmと比べていいのかな?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:23:46 ID:09+GLfRM0
EF16-35mm F2.8L II USM?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:25:02 ID:jH7oKOVV0
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_17~35_28l_usm_bd.html
これ。
近所で中古が54000円。
買いかなぁ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:43:29 ID:iUtOB9pjO
>>81
古すぎ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 16:56:15 ID:+KhsXNVO0
おいおい、何が古すぎだよ。
20-35Lが現役だぞ俺。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:01:56 ID:iUtOB9pjO
>>85
化石
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:51:35 ID:e0PeapTA0
>>85
それってFD?
8887:2007/09/30(日) 18:55:09 ID:e0PeapTA0
あ、違ったEF20-35mm/2.8 Lってやつだ
失敬。交換部品無いから壊れても修理出来ないんだってさ。
89名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/30(日) 19:53:10 ID:rRPLH+d40
>>83
17-35mmF2.8Lは16-35mmF2.8L(IIになる前)よりイイって聞いたことがある。
まあ16-35mmのほうがやや失敗した感があるけど。
広角側1mmの差が気になら無いなら54000円はアリだと思う。

俺は17-40mmF4Lで満足してるけどw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:07:45 ID:keW3UORH0
水族館の大水槽で使えるレンズはどれ?
水槽全体を入れたいです。名古屋・鳥羽・海遊館などでつかいたいです。
また、三脚をなるべく使わないテクなんかも。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:12:12 ID:c0oH3NY10
シグマ24/1.8
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:21:18 ID:BQZ+jpXa0
>>90
別に煽っている訳ではないが
限られたシュチュエーションなら一度目でデータ集めて
焦点距離と明るさ&手振れ防止の有無くらい分るでしょ。。

その上で絞った候補に悩むなら・・。。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:21:52 ID:lCBDTTnq0
>>90
APS-CならEFS10-22
Full sizeならEF16-35F2.8LII
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:39:18 ID:s/Lmjx1h0
EF16-35F2.8LUは最高です。
T型を売り払って購入したけど全然違う。
別物だよ、これは。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:45:21 ID:keW3UORH0
>>92
まったくです。
>>91>>93を参考にするためにデータ集めます。
そのときは今もってるEF100mm マクロを持っていきますが(昆虫ばかりとってたのでこれしか持ってない。携帯にすらカメラないです)、最適レンズに換算するための係数みたいなのとかってありますか?
9690:2007/09/30(日) 20:57:37 ID:keW3UORH0
テンプレあるのしらなんだ

Q01:【予算】 5万円ぐらい
Q02:【機種】 30d
Q03:【焦距】 10−24の間ぐらい?(よくわからん)
Q04:【所有】 EF100マクロ
Q05:【被写】 水族館の大水槽
Q06:【環境】 暗い室内
Q07:【単?】 どっちでも。
Q08:【画質】 ISOは800までぐらいで
Q09:【収差】 たしょうは
Q10:【振動】 手ブレしやすい
Q11:【時期】 来月末ぐらいには買いたい
Q12:【欲し】 シグマ24/1.8、efs10−22
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:09:12 ID:8Mok9rZ30
>>81
フイルムで使うなら、16-35LIIとタメはるほどいい (と予想)。
デジタルなら 17-40Lのほうが上。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:01:29 ID:78xTsVrg0
>>96
・水槽のアクリル板を通しての撮影で、高性能レンズ使ってもあまり意味がない、
・大水槽の遠くにいる被写体は水の透明度の問題と、
 赤系の色が吸収されちゃうのでどっちみち綺麗には写らない
・超広角でパースを効かせた方が透明度が高く見える
・水槽内は暗く、また普通はフラッシュ禁止なので明るいレンズ必須

自分だったらツグマの15/2.8魚眼選ぶけど、
たぶん開放F2.8じゃISO800でも結構きついと思う。
普通におすすめするならツグマの20/1.8かなぁ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:34:38 ID:sLdKO5C10
>>96

それほど暗くないと思うけど。小さい水槽の展示は結構暗いけど、大水槽なら、
ISO100のF1.4で1/50〜1/80切れてる@エプソンアクアミュージアム。
つーことで、ISO800のF2.8で1/100〜1/160切れるので余裕かと。

水槽の影響(厚さ、反射)を避けて撮るとなると、ガラスに鉛直にくっつけて撮ることに
なるので、画角はかなり広い方が良いのでは?(PLは暗くなるので厳しい)

水槽の広い感じを出したいなら換算24mmとなる15魚でも狭いと思う。
EF-s10-22でええんでないかい?(F3.5だけど)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 04:18:09 ID:VPd66aV+0
>>96
NATURAでも買えば??
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:49:04 ID:mxb24m5f0
70mmF1.4くらいの単焦点レンズを出してくれないかなあ。
フルで使えばもっとも自然に写る画角だし、APS-Cで112mm、
APS-Hで91mmになるからポートレート用途にも適している。
売れると思うんだがな。
開放F2でコンパクト&高画質にするというのでもいいな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:23:00 ID:XnLUem+10
>売れると思うんだがな。

工工エエエ(´д`)エエエ工工
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:12:22 ID:py7NNpHu0
70mmはシグマのマクロ以上の画質を実現するのは難しいだろうなぁ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:55:53 ID:n7Yx1NNb0
なんで高倍率ズームは出ないのだろうね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:16:23 ID:XnLUem+10
レンズ本体を小型化することが出来ないからではないだろうか。
タムロンと同じレンズ構成のレンズは、作ろうと思えば作れると思う。ただ巨大になってしまうだけで。

キャノンEF28-200の巨大さを見ると、キャノンがEF-S18-250を作ったからといって
タムロン18-250並みに小型化できるとはとても思えない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:15:09 ID:lvW7As9C0
正直、歪みまくりの高倍率ズームレンズなんて欲しいか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:15:38 ID:BgXH8veW0
>>105
当時から硝材の進歩がどれだけあるかが判って無いようで・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:49:15 ID:axII1N82O
単に高倍率出すと利益率の高い単焦点や細切れにしたズームが売れなくなるからだろう。
強かだよキヤノンは。
109名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/02(火) 01:13:52 ID:SuLS5B5b0
誰もが描写を重視するわけじゃないし、逆に利便性の高いズームがいいというわけではあるまい。

そろそろ純正高倍率IS付き(28-300mm L ISを除く)が出てもいいと思う。
ニコンの18-200mmVRみたいなヤツ。

単純に他のズームや単焦点がが売れなくなるという事もないだろ。
いいものは売れる。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:57:48 ID:cMkQDZFp0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 03:11:11 ID:X0156YnA0
>いいものは売れる。

悪いものも売りたいんだよw

前にキヤノンの箱に28-300と書いてあって、
お、ついに出したかと思ったら2本セットだったことがある。
「それは違うだろ」と思ったねw

112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 03:32:14 ID:SG3Pb+pi0
>>111
28-300なら今でもあるだろ。巨大で高いけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 03:57:08 ID:cFyCsoqMO
■在日支那人・南朝鮮人を迫害し国内から追放せよ■
周知の事実だが在日支那人・南朝鮮人は「凶悪犯罪者」である。
自国内ではイカれた反日運動を日々繰り返し、「金」の為に日本へ侵入し続け、日本内部でも反日活動を繰り返す。
奴らは「金」の為なら平気で「盗み」や「殺人」を行い女を「強姦」する。
または、公になりにくい「万引き」で入手した商品を売りさばいくことを生業としている。
留学と称し犯罪の為に日本へ侵入し大学等に湧いている工作員である
支那人南朝鮮人を追放しなければならない。
在日は「凶悪犯罪者」である。
南朝鮮・支那はは日本にたかるハイエナ以下のゴキブリである。
南朝鮮は育ててもらった大恩ある日本から独島を奪い、大量の犯罪者を送り込み、
統一教会というイカれた反日組織をつくりあげ日本を侵略しつつある。
日本人は立ち上がり反中・反韓組織をつくらなければならない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:34:45 ID:6xIeCa4o0
Q02:【機種】 kissX
Q03:【焦距】 28mm
Q05:【被写】 スナップ
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 良いにこしたことはない
Q11:【時期】 よく考えてから
Q12:【欲し】 ef28mmのf1.8 か f2.8

f2.8のほうが画質は勝るという話まであり、
ネットで調べるにつれ、f1.8の購入には踏みきれず。
それでもやっぱりf1.8ですかね?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 11:33:28 ID:JNrvVSHy0
1.8だったらシグマのEX DGのがいいんでないか?マクロ域も使えるし
欠点はUSMでなくなることくらい
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:11:18 ID:QKcZGEyN0
EX DGは28/1.8にしてはデカ過ぎる。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:13:29 ID:u3+pZLW+O
>>114
明るさと純正にこだわるなら1.8でも良い。
開放から2.8位までの柔らかい描写が好きかどうかで意見が分かれる。
風景撮りなどの抜けの良いシャープな絵を求めると裏切られる。
反面、ポートレートや人物なんかに使うには良いよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 14:38:43 ID:W4YwaAA20
あえて35/2を薦めてみる
119114:2007/10/02(火) 15:18:08 ID:6xIeCa4o0
どうもありがとうございます。

>>115,116
なんせkissXなんで、バランス的にsigmaはちと大きいと思ってます。

>>117
周辺部は仕方ないとして、
開放から2.8までの中心部の解像度はどんな感じでしょう?
開放でもピンがきている部分は、薄いながらもシャープですか?

>>118
24mmf2.8と35mmf2のどちらも買いましたが、
使い勝手からその中間が欲しくなり。。。w
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:15:05 ID:84jJGO170
>114
軽くて安くていい写りをする28mmF2.8をオススメ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:20:03 ID:aGInMEEk0
>>119
>24mmf2.8と35mmf2のどちらも買いましたが、
>使い勝手からその中間が欲しくなり。。。w

ほんとかよ。
どんだけ足つかわないんだよ。
というかレンズコレクターだろ、それ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:41:35 ID:u3+pZLW+O
>>119

24mmf2.8と35mmf2の2本と比較するとシャープネス、コントラスト共に落ちる。
本来APSサイズなら中心部を使うからピンの来たところは薄く高解像度でシャープに写りそうに思えるが、そうでは無い。
銀塩ならフィルムを選んだりして味として使いこなせるが、デジタルだと何となく中途半端な描写をするレンズ。
Lレンズみたいに色乗りが良いわけでも無い。
価格の評価なんかでもこんな感じの為、使わなくなった人が多い。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:57:32 ID:2Bj8OFwN0
>119
F2.8と両方持ってたけど結局EF28F1.8の方が使いやすい。
歪曲で。
ただし解放からF2.8の間はかなり柔らかいし(でもちゃんと解像する)
あまりさえない光線だとおとなしい、馬力のない絵になりやすい。
F2.8まで絞ればそれでもビシッと来るけど、
たとえばSigmaの30mmF1.4の方がかなり堅めに決まる(最近買って試してるとこ)。
なんてウンチク語ってるけどさ
実際はスマートシャープでエッジ立てするからあまり関係ないわん。
124☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/02(火) 18:10:17 ID:DN45Okpf0
>>114
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_28_18/index.htm
"CAs can be reduced and usually even eliminated via imaging tools
but a fix-focals should definitely perform better than that."
EF28はF1.8とF2.8の両方とも評価がとても低い Canon の広角単焦点にはいいレンズが少ない
17-40F4の方が画質はイイけどF4で暗いのがAPS-Cの標準域レンズとしては寂しいでしょうね
EF35F1.4も隅で派手に色ズレが見えるので困るだろうと思います
この辺りの焦点距離だとPentaxユーザーの方が幸せかもしれません
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:36:44 ID:QKcZGEyN0
>>119
明るい標準レンズを探しているならシグマ30/1.4DC HSMも候補に入れてやって。
>>123の言う通り、画面中心部のジャスピン部はカリっと写る。
そんで背景はF1.4の威力でボケのコントロールが自由自在。
そんでもってシグマ28/1.8EX DGよりは小さい。
難点は周辺の甘さと歪みと開放でのボケのクセだが、それを補って余りある。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:58:50 ID:z+ok8RQeO
10月に出る55-250 ISと70-200F4L IS USM では画質は圧倒的に違いますかね? どっちにしようか考えてます。高いのを少し無理して買っておいた方が後のことを考えて無難ですかね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:01:21 ID:M5SEx2Qn0
え?EF55−250IS出るのか?
多少暗くてもコンパクトな望遠欲しかった。。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:06:26 ID:ngtehAfd0
>>126-127

EF-Sだろ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:47:10 ID:c5UOYPqx0
>>126
現物を試した人はまだキヤノの中の人しかいないので・・・・
間違いなく値段の違いがそのまま画質に現れるよん
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:10:20 ID:y2VvEDOB0
>>128
EF-s? EF55-200mmF4.5-5.6USM2にIS付いたのかとオモタ。。
残念。タムの28−300VC欲しい。。
あれ、EF28−200F35−56USMってのが在る。。
これってダメダメ? よーわからん!!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:13:19 ID:BgXH8veW0

EFS28-200F4IS USM とかあったらパレード撮りに最高だろうな・・

70-200/4より画質落ちてもイイから、28-135とか28-200より上で
なんとかその程度のレンジのを作ってほしい。

17-55がF2.8通しなんだから、EFSでF4通しの望遠系レンズが絶対
ありえない事でもなさそうな・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:44:36 ID:P3vE02BD0
300mmまでのLレンズ(高倍率じゃなくて)が欲しいってのは俺だけ?

VR 70-300 Gみたいな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:48:45 ID:M2QmaQB+0
70-300DOIS
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:02:30 ID:kqMjo5sF0
40Dで自己所有のEF-S17-85と店頭のEF24-105Lを撮り比べしてみた

EF-S17-85の方がちょっと色にじみが多いけど
EF24-105Lはにじまないかというとそうでもないし
解像は両者互角でダメ

確かにEF24-105Lは画質面では評判良くないけど、それでも
EF-S17-85とドングリの背比べするほど悪いのか?
それとも悪いのは俺の目か?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:02:45 ID:pp7gRMdM0
DOってさえないけどねw
でもAF早いし縮めたらコンパクトなんだよな

でも70-200F4IS買ったほうがいいって結論になる罠w
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:24:17 ID:0G27vWoA0
DOレンズの三本目が出ないよね。
個人的には、とても期待している技術なのだが・・・

100-400/4.5-5.6DOレンズに期待。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:28:06 ID:y3RbDxNt0
レンズの性能評価がMTFみたいな解像力至上主義であるいじょう、
回折を利用して小型化するDOは永久に評価される事は無い。
だからDOレンズはこれ以上でないのではないかと思われる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 06:54:58 ID:PV5zqcfYO
キヤノンは新技術でもバッサリ切り捨てるところがあるからな
視線入力なんてデジタルから入った人にゃあの面白さは分かるまい
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 07:07:48 ID:iksitgKn0
>>134
24-105ってやたらと酷評されてるけど俺の使ってるのは解像度凄いよ。
高倍率で解像度高くて色乗りがこってり。逆光には弱いけどw
初めの2本が初期不良で交換となって3本目を使ってるけどこの3本目があたりだったみたい。
1,2本目は抜けが悪く眠い描写で解像度ももうひとつだったが。
ボディとレンズをまとめてAFのピント調整にだしてみると生まれ変わるかもしれないよ。
140123:2007/10/03(水) 07:16:03 ID:R5F5XvKk0
>125
EF28F1.8とSig30mm、子供相手に比較してみたが
Sigmaの方が歪曲が目立つ、周辺の流れもイマイチ汚い。
それでも事によるとこっちを残そうかなと思わせるのは
KDXで相性抜群の露出。
上目一杯まで引っ張って下もちゃんと踏ん張ってる。
発色も微妙にはしゃぎ気味だが悪くない。
EF28/1.8は実に用心深い露出で今ひとつインパクトに欠ける感じあり。
等倍では中央解像はSigの方が肌荒れまで再現できるが
EFの方は線描写、あるいはシャープネスのノリが綺麗・・・
しかし解放ではうっすらベール気味になる事が多い。
AFはどっちもよく来る。
Sigmaのボケは俺は気にならない。よくぼけるもんだと感心してる。
単なる印象批評なので悪しからず。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 07:17:54 ID:YzA1XTNg0
俺の24-105もだめだめだったがレンズだけ調整にだしたらよくなったな
でも最初から調整しなくてもいいように作れよと言いたい
142114:2007/10/03(水) 08:48:15 ID:hlwSoYdn0
>>120,121
コレクトしたくなったらF2.8を買うことにします。

>>122,123,124,125
EF28F1.8とSig30mmで検討してみます。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:18:09 ID:+AzIgDr30
28mmF1.8と35mmF2両方使ってるけど、
F2.2〜は28mmF1.8の方がシャープな印象だけどな。

↓これ見ても、28mmがそれほど劣っているようには見えんけど。
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_35_2/mtf.gif
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_28_18/mtf.gif

Sig28mmF1.8も持ってるけど、これは寄れるから便利よ。
デカいけどね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:28:22 ID:y378w2Jq0
やっぱりシャープさとかMTFがレンズの良し悪し基準なのね。
さよなら、DO・・・・。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 14:14:05 ID:yEPcyi8IO
DOレンズの考え方は悪く無いんだけど、デジタルの場合は内面反射対策をしないと、抜けの良いクリアーな画を作れない。
良好な画を得るには色々対策しないといけないからコスト的にペイしないんだよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:38:30 ID:roM6oP0C0
Q01:【予算】 15万円程度
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 200mm〜300mm
Q04:【所有】 無し
Q05:【被写】 飛行機(航空祭)
Q06:【環境】 昼間がほとんど
Q07:【単?】 ズームの方が利便性が良いかと・・
Q08:【画質】 できれば綺麗なほうが良いです
Q09:【収差】 Lレンズに憧れてます
Q10:【振動】 手持ち撮影希望。でも一脚もありかな?
Q11:【時期】 気分が盛り上がっているので早く買いたい!
Q12:【欲し】 EF100-400又はシグマAPO 100-300F4

デジタル一眼デビューです。EF100-400が無難なのかもしれませんが、
シグマの100-300にテレコン×1.4はいかがでしょうか?手振れ補正は
ありませんが、シャッタースピードが速ければ問題なしですか?
EF400F4も考えましたが、素人には扱いが難しいかと・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/03(水) 22:17:31 ID:eNRVhWtO0
>>146
昼間だったらISO400でも手ブレ補正はあまり必要ないと思う。
その中の選択肢だったらEF100-400mmが一番だと思う。

もっとお手軽に、軽量コンパクトに済ませたいなら70-200mmF4L IS USMに
エクステンダーというテもある。飛行機以外も撮りたいなら、軽くて楽しいと思う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:29:40 ID:roM6oP0C0
>>147
アドバイスありがとうございます。
70-200も考えましたが、やはり300〜400mmが欲しいかな?と
パナのFZ30を使いながら考えてました。
あと、訂正で ×EF400F4 → EF300F4 です。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:32:59 ID:GKg+tYV80
Q01:【予算】 12万円〜15万円(レンズのみ)、希望金額、予算前後
Q02:【機種】 20Dか5D後継機
Q03:【焦距】 (超)広角〜標準ズーム
Q04:【所有】 ズームは24−85の安ズーム、70−200/2.8。単は28/2.8、50/1.4
        50/2.5マクロ、エクステンダー2×
       (20Dに付けると24でも約50近い画角で広角に対しては現状不満なので)
Q05:【被写】 鉄、駅撮り時に使用
Q06:【環境】 主に日中
Q07:【単?】 ズーム希望
Q08:【画質】 特になしが画質がよければそれでよし
Q09:【収差】 L希望
Q10:【振動】 手持ちで日中使用が基本なのでIS不要
Q11:【時期】 来年
Q12:【欲し】 16−35/2.8Uor24−70/2.8

一応、来年出るであろう5D後継機も買う予定です。
20Dも引き続きサブで使用しますが、
20D+16−35にするかフル機+28−70の組み合わせで悩んでいます。
予算は本体も合わせて買うのなら40万ぐらい。
この場合、頭金も払って1年完済を予定しています。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 01:04:03 ID:wLBBYizA0
そら、買えるなら5D買ったほうが良いに決まってるよな。
広角レンズ問題も一気に解決するし。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 12:35:34 ID:aa9WPvz50
>>138
 おら、7s使ってて40Dに来たんだ。
視線入力AFってのは面白いし、便利な物だったんだなと、改めて思ったよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:31:22 ID:HqIECM8F0
>>146
いや〜、EF300 F4がおすすめだね。
やっぱL単のヌケ知ったら病み付きになるよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:19:14 ID:NIcF9t0t0
飛行機のような人工的なものならば
遠距離から狙う山桜とかよりは楽。。
動作も直線的だからAFも楽かと。。責任は持てないが。。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:32:42 ID:n8mLXPr/0
>>146
それはもうEF300/F4ISを買うしかないんジャマイカ?
だって40Dで200-300で15マソでしょ?
新品が買えるよ!
155146:2007/10/04(木) 21:49:43 ID:t9/1KS3E0
>>152, >>154
やっぱりEF300ですか!
同じF4でもシグマ100-300は後悔します?
価格comで良さげな事が書いてあったから期待してたんです。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:51:08 ID:lhxc3oMk0
>>155
ボケ味が悪い以外は結構良いらしいね>>シグマ100-300/4
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:42:07 ID:A7BqBjG70
EFS17-85持ってる人に聞きたいのですが、テレ側で伸びてくる部分ってグラグラしてます?
以前はグラグラしてなかったように思いますがそこを持つと絵が歪みます

30Dと共に使ってますが最近明らかに合焦してないのに合焦マークが出たり
ピントが小刻みにいったりきたりして合焦しなかったりエラー99が出てシャッターが切れなかったりします

レンズですかね?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:51:16 ID:6GexEuwx0
APS-Cの場合
広角は10-22
標準ズームは17-55F2.8IS
望遠は70-200F4LIS
超望遠は300F4IS
でFA。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:37:46 ID:oELBtPAu0
>>158
レンズキャップ兼ポートレートレンズとして、
EF 50/1.8II
も入れてあげて。マジで損はしないから。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:39:01 ID:WUf5RbYB0
>>157
>ピントが小刻みにいったりきたりして合焦しなかったり

私のと同じだ・・・半月ほど前からいきなり。望遠側だけで。
保証書見つからなくてほってある。
とりあえず新しく出た18-55(II)ISを買った。
KissDXです。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:53:38 ID:CwXsUH/I0
>>151
初めてのキャノンのデジカメが40Dで、当然、視線入力ありと思って
目をきょろきょろさせてファインダーのぞいてた俺がいます
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:56:59 ID:CwXsUH/I0
>>159
確かに皆が進めるお買い得のレンズだけど
せっかく1万出してそれ買うぐらいなら、何とかあと2万ぐらい捻出して
EF50mm/F1.4の程度のいい中古でも手に入れるほうを勧めたい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 02:02:46 ID:q/pdJxyO0
1.4は良いよ、1.8使わなくなっちゃうよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 02:07:08 ID:4dFNRsSD0
1.4だと、ボディキャップにならない。。。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 06:56:27 ID:d7K/j1fk0
>158
FAも糞もない、何を使おうが自由だ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 10:47:18 ID:UwBBlm8U0
Q01:【予算】 10万円〜12万円
Q02:【機種】 40D, KissDN
Q03:【焦距】 10-22mm or 70-200
Q04:【所有】 EF-S18-55, EF55-200, EF24-105f4IS, EF28f1.8, EF50f1.8
Q05:【被写】 風景、その他家族・子供(2歳)
Q06:【環境】 ハワイ (日中)
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 なるべ
Q10:【振動】 手持ちを希望
Q11:【時期】 年末までに
Q12:【欲し】 EF-S10-22, EF70-200F4IS

年末にハワイに旅行に行くので、レンズの強化がしたい。
望遠ズームはKissDNにキットレンズがあるが、描写に不満。
でもせっかくのロケーションだし、広角側の増強もありかと。
どのレンズ買えば、よろし?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 10:55:46 ID:B+AWoWBM0
>>166
まず24-105を処分。
70-200F4LISは子供撮るのにも重宝するだろう。
10-22は使いこなしに修行が必要かも、まずこれ買って試すといいかも。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 10:57:06 ID:tYE8KBnk0
17-55ISとかは?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:04:47 ID:3e8ibhDE0
ハワイで家族旅行なんでしょ?
70-200はそりゃいいけど、いくらなんでも長くね?
とりあえずハワイに望遠は必要ないと思うよ。
どういうのが撮りたいのかにもよるけど、強いて言えばって条件つきで
EF-S10-22がいいんじゃない?風景もしっかり撮れるし。

でも、24-105と手持ちの単で事足りると思うけどなー。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:16:17 ID:IYC+mAkLO
>>166
予算考えるとEF-S10-22, EF70-200F4IS のどちらか1本?
画質優先ならキットWズームを処分。
24‐105を残し70‐200を追加、明るい単焦点を1本かな。

旅行で画質優先、荷物少しでも軽くしたいならEF-S17‐55とEF70-200F4ISがベスト。

171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:20:03 ID:f5J+msqo0
俺なら17-85IS一本だけで出かけるけど。
家族旅行で白望遠ズームなんて引くよマジで
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:24:28 ID:rBoJfcQw0
>>171
禿同。
家族旅行で「画質重視」ってほど写真に拘ると白い目で見られそう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:34:19 ID:IYC+mAkLO
一応、レンズスレだから・・・ね。
個人的に旅行ならコンデジG7、現行なら9持ってく。
ハワイならハウジング装着すれば濡れても安心。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:04:37 ID:XBKwdZrx0
>>166
KDNとEF55-200売り払って、70-200。広角欲しいなら、カネ貯めてフルサイズ。
丁度カネ溜まった頃に5D後継が来るんじゃね?
そのレンズ構成ならフルサイズにもイケる様にした方が良いかと。

24-105売って、10-22なら、間違いなく40D残してKDNとEF-S、EF55-200処分して、
フル+17-40買い増しの方がいいな。40Dは望遠連写用。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:29:09 ID:3HWU7bVI0
>>174
金貯めてフル買うと嫁さんの反発を買いそう。
そんな金あるなら旅費に廻せとw

>>166
KDNと40Dの両方を持っていくつもり?
重装備じゃ大変だと思われ。
なので、KDNとWズームを処分。
16−35/2.8Uか17−40/4購入で40Dこれを付けっぱ。
旅行後にこっそりと貯金して値下がりした5Dか後継機購入でフル移行完了。
40Dはサブでおk。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:47:24 ID:M2GobydPP
調べても解らないので教えて。

50mmF1.4はEFレンズで唯一距離情報をカメラに送れないレンズというのは本当?
距離情報を送れないとなにがまずいのですか?
AFには影響しますか?
50mmF1.4のAF精度(ばらつく)が悪いんですが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 13:15:10 ID:rBoJfcQw0
>>176
EF50/1.4が距離情報送れないのかはわからないが、
仮にそうだとするとストロボ調光に影響が出るな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 13:52:36 ID:MJ40pX3DO
距離情報はAF精度に全く関係ないだろ
露出決定の要素の一つだから
179166:2007/10/05(金) 14:17:02 ID:wFqf/uSr0
166です
ほんとはダブルズーム+KissDN全部を軍資金に買えたいんだけど、
二束三文にしかならないので、とってあります。
親戚にでもあげようかと。

EF-S 17-55f2.8ISを買い足しっつうのはわらんではないが、
EF24-105f4ISもあるので、EF-S10-22買います。
ハワイにはEF70-200f4ISはいらないみたいですね。
みなさん、アドバイスさんきゅ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 17:31:38 ID:9F1TSWrn0
>>176
唯一かどうかは知らないけど50/1.4は距離情報を送れない
距離情報がないと、E-TTL II調光ができないので
ストロボ撮影の時の発光量がベストの値にならないことがある
まあE-TTL II調光ができない時はE-TTL調光になるはずなので
そんなに困ったことにはならないと思う
ストロボを使わない時には全く関係ない
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 17:56:04 ID:rBoJfcQw0
>>180
E-TTLは距離情報使わないのか。
俺10D使いだから関係ないや。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:56:57 ID:TnnDN1ZD0

ヨカッタナ
  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ ) >>181
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 19:00:30 ID:rBoJfcQw0
>>182
同情スンナw
俺の10Dは十分現役なんだからな!

下半身の方は現役を退きつつあるがorz
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:34:35 ID:ri7xiUrC0
家族を撮りに行くなら、レンズ交換しながら撮るのは野暮な希ガス
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:48:01 ID:tYE8KBnk0
ですね
俺んちは家族が遊んで撮影はおまけだから
持って行っても撮らない時もある
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:54:53 ID:5JYvEikQO
10-200が欲しい。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 22:05:15 ID:ri7xiUrC0
売ってる範囲で欲しがれww
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 22:21:50 ID:9Bug19AM0
やっぱ度々話題になる EF10-1200 F1.2L だよなぁ。直径 1000mm だけどw。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 22:27:45 ID:TnnDN1ZD0
βακα..._〆(゚▽゚*)
190158:2007/10/05(金) 23:53:44 ID:+dpBD9b80
>>165
そう、何を使おうが自由。
でも購入相談すると大体ヲチとしては>>158にageた通り。
むしろ他のレンズの良いところ、悪いところがあるなら
(できれば作例をウpしつつ)教えて欲しい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:10:23 ID:ma/n2E7nO
EF-Sも18-200出して下さい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:36:50 ID:ndOdkqWg0
>>167
24-105ってあまり評判が良くないけど、
家族で外出するときAPS-Cでの画角的に結構便利。
特に屋外で子供を遊ばせてる時に、遊んでいる楽しそうな表情を
アップで撮りたいっていう状況では望遠側が長いと重宝する。
近づいて撮ろうとすると子供もカメラを意識しちゃうからね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:43:31 ID:CCKqasA/O
24-105LをF2.8にモデルチェンジしてけろ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:47:59 ID:Dtrkoz4+0
32万円になります。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:49:44 ID:CCKqasA/O
もう少し安くなりませんか?せめて28万くらいに、
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:38:23 ID:jwjCgJOs0
>>192
あれは買った時期によるよ。個体差がある。対策済み以降のは、結構いいぞ。
あのレンズが本当に便利なのは、フルサイズだけどね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:56:30 ID:UVx9OzDW0
24-105はAPS-Cでは野外で>>192みたいな目的で使うのに調度良いよ。
フルで使うと便利な標準レンズになるんだろうなぁ。
俺の24-105と17-55は同レベルの解像度で色のりは24-105が圧倒的に良い。逆光にはどちらも弱い。
どちらもISの恩恵が大きい。広角から標準の17-55にISはいらないとか良く聞くけど夕方や夜や暗いバーとかで使ってみたら考えが間違い無く変わる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:04:31 ID:G3g2CjkqO
Lのクセにニョキニョキが許せんのだよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:06:36 ID:/8ynUWmb0
愚息のニョキニョキはどうですか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:12:20 ID:LUTEZquZ0
>Lのクセにニョキニョキが許せんのだよ

ズームして全長が変わるの嫌がる人って多いよね。
どうして「伸びる」って思うのだろうか。
「縮む」と考えることが出来ないんだね。

たとえば70-200/4。
このレンズは、ズームしても全長が変わらないのではなく、
「常に全長が一番長い状態でしか使えない、収納に困る不便なレンズ」なのに。

24-105は、「広角側にズームしたら全長が縮んでくれる、収納時にはコンパクトになって便利なレンズ」だよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:54:29 ID:jwjCgJOs0
>>198
24-70も伸びるぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:56:47 ID:CWdzEva/0
24-70は「伸びる」のだろうか?
縮んだ状態でテレ端だから逆に「伸ばす」レンズだと思うが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 04:42:30 ID:G3g2CjkqO
>>201
それはフード込みで考えれば普遍だから可

24-105は安物と同じ動きするからイラつく
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 13:05:15 ID:CCKqasA/O
24-105L開放時に周辺減光発生しますか?
さらにプロテクター付けた場合はいかがですか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 13:53:37 ID:IFVQMHb0O
70-200F4L IS USMの描写は17-55と比べてどうですか?今17-55使ってて次は70-200を買おうと検討してます。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:15:31 ID:xSRnLZmgO
プロテクター

207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:18:05 ID:MALAkfgm0
>>205
焦点距離が全く重ならないレンズを画質を比べてどうすんの?
使うシチュエーションが全く違うだろうに。
70-200F2.8LISと比べるとかならまだわかるけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:45:12 ID:vQPn1Efe0
24-105て繰り出しギミックなのに防塵・防滴使用なんですか?
本当に大丈夫ですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 16:14:58 ID:8wwvfitsO
ギミック
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 01:13:57 ID:Li4lUYzd0
>>207
あなたはコミュニケーション能力に問題がありそうですね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 01:24:59 ID:qc6gSose0
>>197
>逆光にはどちらも弱い

ちょっと教えて欲しいのだが、一般論としてズームレンズは
・望遠側では充分にフードが効かない、
・レンズ構成枚数が多い
ことから単玉に比べると逆光には弱いっていう認識でおk?

子供撮りしてると順光では眩しがっちゃうので
逆光で撮ることが多いんだよね。

212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 08:36:28 ID:tzkLaPrf0
>211
単焦点でもEF135mmLとか弱いやつはめちゃくちゃ弱いし
ズームでもEFs10-22とか太陽入れてもビクともしないやつもあるから
内部の作りとコーティングってのが大きいんじゃね?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:38:32 ID:2J7MDxoe0
300/4リニューアルしてくれー
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:55:01 ID:RIJFQLiF0
EF24-105を買おうと思ってるんだが、開放から十分に使えるのかな?

カメラは30Dで、お便利ズームとしては随分長いことEF28-135 ISを使ってきたんだが、
ここにきてEF70-200 F4L ISとEF300 F4L ISを買って、開放から使える事の
恩恵を痛切に感じた。
28-135も悪くはないんだけど、絞ってナンボの感はやっぱり拭えないんだよね。
そこで、お便利ズームの買い替えを考えたというワケなんです。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:03:41 ID:lteG5I8y0
とりあえず開放でもオレ的には問題ない。
とくに広角側は24-70F2.8よりもシャープ。

ただこの24-105、当りはずれが大きいような気が。
最初に買ったのは方ボケですぐに売り払った。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:05:50 ID:XdGyFEwQ0
>>214
どこまで期待するかにもよる罠。

うちにある個体は1段絞ったほうがキレがいいから、絞れる
ときは絞ってるけど、解放でも充分許せる画質だな。

ちなみに17-40 F4L と70-200 F2.8L IS も持ってるけど、
17-40は解放だと甘すぎて、これのみ解放で使う気になれ
なかったり…

誰か、17-40の当り個体くだしあ!



217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:05:07 ID:RIJFQLiF0
>>215-216
レス、ありがとさんです。

ふ〜む、開放から使えるものと考えていいみたいだね。
でも24-105って結構評価が割れてるよね、色んなサイトで。
28-135、売っても二束三文かもしれんけど、24-105に買い換えて
不幸せになるって事はないだろうから決めちゃおうかなぁ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:27:49 ID:IO+y6gDH0
>>216

俺の17-40も開放甘かったよ。

俺は、初代KissD→20D→40Dなので、APS-Cだから17-55ISを買った。
F4でのシャープネスは17-55>17-40だったので、17-55を残した。

色乗りは17-40のほうが良いが、絞ってナンボの17-40は使い辛い。
17-40は、17mm側はF8で良いが、40mm側は絞ってもしれている。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:37:57 ID:XdGyFEwQ0
>>218
17-40 F4 L は解放甘い個体のほうが多いのかね。

私のとこのは1段絞れば問題ないんで、我慢しますわ。

220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:00:30 ID:lXSlItuk0
>>217
24-105は、ゴースト対策後の個体がベスト。このレンズに限っては、
激安ショップや中古は止めといた方が良いかも。

>>219
個体差あると思うな、俺は去年の1月に買ったけど、広角側はF4開放でもOKだよ。
テレ側は確かに甘い希ガス。24mmは、24-105よりイイ!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:14:09 ID:DA6oZwIP0
Q01:【予算】 〜25万円
Q02:【機種】 KDX
Q03:【焦距】 400mm程度
Q04:【所有】 EF50mm F1.8 II、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Q05:【被写】 野鳥
Q06:【環境】 日中
Q07:【単?】 400mm程度が主なのでこだわらない
Q08:【画質】 トリミングも多いと思われ、画質の良いもの
Q09:【収差】 なるべく
Q10:【振動】 なるべくISあり
Q11:【時期】 今年中
Q12:【欲し】 EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II
EF400mm F5.6L USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

嫁用システムとして野鳥撮りを追加したいと思っています。
もっと長いレンズがいいのですが予算がここまで。
また手持ち考慮すると400mm相当しかなさそうです。

重量はEF400mmが最も軽いようですが、ISがないので、
EF300mm+EX1.4かEF100-400mmを中心に考えています。
この方向でよいでしょうか?また、画質はどちらが吉でしょうか?

222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:02:01 ID:TZR6VuS1P
>>221
候補の中ではサンヨン+エクステンダーが使い回しが効いていいと思います。
100-400はヨンゴーロクが候補になるなら無視していい。
ヨンゴーロクはちょっと元が暗いので使い勝手が悪そう。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:34:52 ID:IO+y6gDH0
>>221
わたしは、300/4+x1.4です。予算的に苦しかったからも同じ。
野鳥にはだいぶ短いです。><

初めは構えてフレーム内に入れるの大変でした。
これ以上望遠の単焦点だと、もっと難しくなりそうで。
ズームのほうが、楽に狙いやすいと思います。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:51:29 ID:ryYDiTlX0
ID違うけど>>217です。

>>220
レス、どうもです。
ゴーストに対するリコールがあったのは知ってます。
シリアル確認してから買いますね。

>>221
鳥撮影で400ミリだとどうなのかは予算もあるみたいなので別として、
ズームよりもやっぱ単がいいと思う。
オレもEF300 F4L ISに1.4倍エクステンダー使ってるけど、
エクステンダー使った時の開放F値が5.6になっても全くそのまま
使えるのでコレがいいと思う。
ヨンゴーロクもいいんだろうけど、ISの有る無しは後々デカいと思うよ。
いつもピーカンでシャッター速度バリバリ稼げる日ばかりじゃないだろうし。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:55:38 ID:ryYDiTlX0
連続カキコですまん。

あ、でも>>221は今現在シグマのズーム70ミリが一番長いレンズなんだよね。
そーすっと、いきなりサンヨンの単が来ると他の面でキツいのかな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 18:03:58 ID:FR7nufELO
撮るもの限定してるならズーム無しでもたいして困らない。300+テレコン×1.4でOK
自分が初めて一眼使った時のレンズは親の35F2と300F4.5だったw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:34:40 ID:IAq1vheD0
今日、淀梅にブラケット買いに行ったら、交換レンズが通常10%還元のところ
18%還元になってたので、つい勢いでEF24-105Lを買ってきた。
近いうちに買おうと思ってたから、丁度よかったよ。

一眼を持ち始めた時はレンズなんて安い広角・標準・望遠レンズがそれぞれ
1つずつあればいいと思ってたのが、いつの間にか、大口径がいいだの、マクロが
欲しいだのわがままになってきますた。

記念にうpしようとしたら、うpろだ1号・2号がなくなっとるぞい?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:45:17 ID:XKAqEvnR0
最近85/1.8買ったんだけど
なげぇなと思いつつ使ってたけど
帰ってきてPCで等倍でみたらすげえよく映っててびびったよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:58:50 ID:0Gn6vh0L0
>>228
うん。
85/1.8は良いよな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:22:12 ID:t4l5EUDw0
40D使いですが、単焦点を物色しています。
FE35mmF2 / EF28mmF2.8で思案中。
散歩専用にはどちらが良いかなあ。

持ってるのは、EF-S60mm F2.8 / EF-S17-55 F2.8 IS USM /
EF70-200F4L IS USM
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:32:18 ID:gPAuQzv80
>>230

うわ。俺とよく似た構成。(望遠ズームが70-300(´・ω・`))

しかも、迷ってる単焦点まで似てるw

232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:33:53 ID:kU+FXGp60
>>230
17-55で映したファイルのEXIFみてどのレンジをよく使うかで考えたら?
広角よりなら28mm、テレ短多いなら35mmって感じで。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:37:49 ID:qc6gSose0
>>230
オイラも28-35mmの単玉物色中

35/2はカメ板に専用単発スレがあるお。
【単発】EF35mmF2について語ってくれよ【スレ】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128152337/
要約すると5枚羽根絞りがイマイチ、USMじゃないからうるさい
っていうこと以外は概ね好評。

28/2.8は・・・あんまり良い評判は聞かないけど・・・
画角、サイズ、明るさ、予算的に合うならポチッちゃっても
良いのでは?写りに不満があったら即売っちゃえばヨロし。
でも17-55持ってるならあまり出番は無いかも。

あとΣ30/1.4と12月に発売になるトキナー35/2.8マクロあたりも
気になるところ。
234231:2007/10/08(月) 22:41:59 ID:gPAuQzv80
>>232-233

2.8ばかりなので、
未知の明るさでシグマ30mm F1.4 EX DC /HSM も気になるんだよね。
235230:2007/10/08(月) 22:47:52 ID:t4l5EUDw0
おお、同士がこんなにw
とりあえず、今まで撮影したEXIF調べてみます。

17-55に不満はないのですが、
ぶら下げてチャリで徘徊すると、
ズームがにょろにょろ出てくるのと、
撮った写真が、どうしても広角かテレ短に極端に寄るw
ここはひとつ単焦点で修行など、と考えた次第。

あれこれ悩んでる時が一番楽しいですなあ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 22:51:39 ID:lteG5I8y0
んなもんズームをテープで固定して
今日は24mm明日は35mmって決めて撮影すれば
効率よく練習できる。そーやって画角を身につけれ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:01:58 ID:DA6oZwIP0
>221です。

皆さんありがとうございます。
EF300mm+EX1.4で検討します。
野鳥には短いのは分かっていますが、予算的にはこれで手一杯。

背中を押していただきありがとうございます。



238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:34:48 ID:0CT+SuFZ0
>>235
17-55でズームが伸びる?
それたぶん不良品・・・

それか、うちのが当たりか(゚∀゚)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:41:15 ID:0fix/OkX0
17-55は普通伸びない。
自重で伸びてるやつはハズレ中のハズレ。
お疲れ様。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:47:22 ID:EYMV1CM00
ズームが軽くて当たり、という考え方はいかが?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:57:11 ID:4PaDxm610
>>230
俺もそれで悩んだな。
亀は20Dだが。
結局28/2.8を買った。
理由は将来フル移行を考えていてその時に28の画角を使いたいから。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:11:40 ID:O/IHepHq0
カラオケで練習って言って歌うやつって
いつ本番?

ズームの焦点距離固定で練習って
いつ本番?

って、いつも本番なオレって。。ダメダメじゃん
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:46:52 ID:uJ31YbNs0
>>242
いつ本番? って考えるんじゃなくて
上手くなるための練習だと思えばどう?

少なくとも、ファインダー覗いてから
ズームリングを回してたんじゃダメ。

ファインダー覗く前にイメージを決める。
そのイメージに合うように画角を決める。
あとは足を使って構図を決める。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:22:00 ID:0v0KLWBK0
この流れで28/1.8が話題にならないのは何故?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:27:54 ID:iVdlbLC20
( ゜д゜)ノ質問が35/2.0と28/2.8の2択だから・・・だよね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 10:40:12 ID:VpFFwaz+0
>Q01:【予算】 10万円 〜 20万円(中古価格含む)無理すればもう少し・・・
>Q02:【機種】 EOS 40D
>Q03:【焦距】 300mm 〜 400 mm
>Q04:【所有】 EFS10-22、EF24/F2.8、TAMRON 28-75/F2.8、EF50/F1.8、EFS60macro
>Q05:【被写】 花・植物たまに大きめの鳥
>Q06:【環境】 基本晴れの日〜薄くもりの公園内
>Q07:【単?】 どちらでも
>Q08:【画質】 今の所、こだわらず
>Q09:【収差】 こだわりなし
>Q10:【振動】 基本手持ちになるので、IS付き狙いたいです
>Q11:【時期】 年末のボーナス(出来れば11月中旬)
>Q12:【欲し】 EF300/F4L IS USM+EX1.4(EX2.0?)
EF100-400 F4.5-5.6L IS USM

40Dに買い替える前KissXのダブルズームの55-200mmで蓮を撮りに行った時、
池の中心くらいに咲いているのを狙ったのですが、
小さくてがっかりした事があり望遠が欲しくなっています。
まだ写真初めて一年くらいですが、長く使いたいと思ったのと、Lレンズの
誘惑に負けて欲しいなと思うレンズ上の通り。
自分で今まで使ってみて55-200はほぼ望遠側しか使っていないので単でも
良いのかなと思っています。
ただ、値段と今持っているレンズからすると間を埋める焦点距離を持つ
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もぎりぎり考慮しても良いかなと思っています。

あと、出来ればレンズと関係ありませんが40D+望遠装着時にお勧めの
三脚とかありませんか?
店に行ってもあり過ぎで何が良いのか全く分かりませんでした。

それでは、宜しくお願いします。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 11:08:50 ID:l3dNnUiw0
新しいレンズカタログの作例
くすんで見えるのは私だけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 12:08:19 ID:Lx930xx80
新しい紙のレンズカタログが店頭においてあるの?
もらいにいっちゃおうかな…。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 12:09:23 ID:DEINDM2A0
>>246
予算が無いのならEF70-300 F4-5.6 IS USM になっちゃうだろうけどな。
このレンズ安い割りにそこそこイケるんだけど、テレ端は相当絞らないと眠い。
いざとなったらテレコン使えるっていう拡張性も無い。

単でもいいんならEF300 F4L ISがいいんじゃない?
L独特の色ノリの良さ、それに何よりヌケの良さはズームじゃ比較にならない。
花とか植物みたいな、色の再現性とかコントラストが求められる被写体だったら、
やっぱ単焦点選んどいた方がいいんじゃないのかな。
オレは30Dで使ってるけど、EX1.4ならAFも使えるし画質の低下もあんまり感じないし、
手持ちした場合の重さも許容範囲。
ISは絶対的な必須なので、迷いすぎのトチ狂いでヨンゴーロクとかいかない様に。

100-400とDOは使った事ないから分かんない。
サンヨン買う時にオレも散々100-400と迷ったんだけど、誰も同じなんだねw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 12:16:57 ID:oC6dnseT0
>>249
34も100-400も次期更新候補の筆頭だからなぁ。今、買い時じゃないんだよねぇ。
251246:2007/10/09(火) 12:41:38 ID:VpFFwaz+0
>>249
 どうもありがとうございます。
 やはり、EF300 F4 IS + EX1.4をメイン候補に据えて考えてみます。
 信頼のある店でしたら、中古でも無問題でしょうか?

>>250
 どうもです。
 どっちも次期更新候補なんですかあ・・・・・う〜ん
 来年春くらいまでに出るようなら、我慢するのも候補になるのかな?
 でも、価格がかなり大幅にあがるようならば・・・・悩ましい・・・



 DOって、ここでは結構良い評価を聞いた事がありませんが
 小型・軽量と言うメリット以外には画質的にはよろしくないと言うのが
 大筋な意見なんでしょうか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 13:21:19 ID:Q8f1LDXJ0
DOの画質は悪くないと思うけどね・・・
フレアっぽくなりやすい状況でしっかり
フレアっぽくなる、ってのと
ピントの芯は出てるけど微妙にソフトな描写が
ダメなのかもね。でも、手ぶれ補正も粘るし
使いやすいいいレンズだと思うよ。売ったけど。

あと300F4も悪くないけどどこか不満の残るレンズ。
思い切って328にすれば大きさ重さ以外不満ゼロになる。
オイラの一番出番の多いレンズが328。
余計な事いってごめんな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 13:23:52 ID:DEINDM2A0
>>251
見て良し悪しを判断できれば中古でも問題はないと思うけど。
手持ちのレンズを見ると今のところIS付きはないみたいなので、どっかの店で
ISがどういう風に効くものなのか確認してからの方がいいんじゃないかな。
あ、ただこのレンズの場合のISは他のレンズのISの「ジジッ・・・、」っていう音じゃなくて、
カランコロンっていう音がするから、それを故障だとは思わない様にw

中古の場合は、実際にカメラに付けて数枚撮影させてもらうのもアリだと思う。
冷静にいられれば、一度撮った画像を家で見てみる位でもいいんじゃない?

それと次期更新候補なんて話はさ、ちょっと古いレンズには付いて回る話なんだよ。
オレがサンヨン買ったのは先月半ばだけど、そんなの分かって買ってるし。
いつ出るかも分かんないモノを黙って待ってるより、今撮りたいものをいい機材で
撮ればいいんだよって自論w?(年明けに出たりしちゃったらごめんねw)

仮に出ても「デジタルに最適化しました」とか「ISが4段分ききます」とか、そんな程度だw
この値段でサンニッパみたいな実力で出てくるワケないんだから、安心しろ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 13:41:13 ID:42P3Us5O0
EF85のように画質が悪くなったレンズも多いしな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 13:58:37 ID:3DYgBJz8O
>>254
85mmF1.2は明らかに抜けが悪くなったよね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 14:32:04 ID:GbwolmtQO
うん。85/1.2Lは旧の方が良いと思った。
AF速度なんでどっちにしても早くないし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 14:34:43 ID:fnj+gFrh0
キスデジのキットレンズ売ろうとハードオフに値段聞いたら
18−55が2000円で55−200が4000円だとさ。
売るの止めました。けど、定価は30000円と40000円
のレンズなんですけど。
こんなものですか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 14:42:59 ID:0v0KLWBK0
キスデジボディのみとレンズキットの実売価格差を考えてみればそんなものじゃない?
欲しい人はみんな既に持ってるレンズだから買い取ってもそうそう売れないだろうし

フジヤカメラやマップカメラのWebサイトで買い取り価格の目安が見られるよ
フジヤのリストには18-55が\6kって書いてあるけどこれは何かの間違いだと思う

俺18-55をフジヤに売ったらレンズに曇りがあるとかで\1kにしかならなかった
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 14:51:24 ID:0sn1L6Ow0
>>257

量販店の買替えサービスの方が良いかもね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 14:59:05 ID:xP8Cllfb0
>>258
そこはいつも難癖つけて安くかって高く売る極悪店だからww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 15:25:29 ID:0v0KLWBK0
売るならマップカメラ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 15:26:41 ID:HzprxJHo0
>>260
そうか?
フジヤの査定って結構高めだと思うけど。
ゴミみたいな古いレンズでも値段付けてくれるし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 17:40:10 ID:Lfwsyi3c0
最近は中古店もネット扇動するのか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 17:46:26 ID:1Z7ufD6cO
カビ付き廉価ズームを500円で買い取ってもらったことはある。
ジャンク館で1〜2000円の値札付けとけば物好きが勝手に買ってくから損はしないシステムってことなんだろうな。

265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 17:49:31 ID:HzprxJHo0
友人がシステム一式売っ払った時、キタムラでは査定4万弱だったのが
フジヤでは6万になった。
地図はもっと手厚いのか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 18:40:30 ID:bVsr0+Eb0
キタムラと比べるなよw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 18:56:19 ID:AyR8kASyO
17-55と70-200を買ってキットレンズを使わなくなりました。
昼に書き込みましたが、二本で6000円じゃあ売るの損なような気がしてなりません。
みなさんならどうしますか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:04:12 ID:BFhvdp+40
>>267
私ならゴミ値でも、とっとと売却してCF代の足しにするがな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:13:04 ID:eKjjG5CF0
しばらく見ない間に、随分貧乏くさいスレになったな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:18:06 ID:HzprxJHo0
>>267
俺に1万で売ってくれ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:20:45 ID:K1ak5JLX0
ho
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:22:38 ID:Q8f1LDXJ0
>>267
結局使わないから売る。下取り値が不満ならオクで。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:26:17 ID:LPAzi5e20
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 19:40:49 ID:mxNeOswIO
俺もキ○ムラで売ったときはガッカリしたよ
マッ○なら売値の60〜70%で買ってくれる
バックがハード○フと同じ草加なのにエライ違いだ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 20:39:40 ID:wPMXBs3H0
なんでオクに出さないんだよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 20:57:15 ID:HzprxJHo0
>>275
そういうのが面倒な奴もいるってことさ。
俺は友人から査定額+1マソで買い取って代理処分したけどね。
お互い得してウマーだった。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:02:14 ID:kiFOa4NA0
>>251
> DOって、ここでは結構良い評価を聞いた事がありませんが

自分はこの作例を見て、DOじゃなくて70-200/4LIS+x1.4エクステにしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html

DOのコンパクトさに価値を見いだせれば買っても良いかもしれないけど、
重量はそれなりだし、値段もそれなりだし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:30:51 ID:cLV7vtjt0
使わないレンズだったら、持っててもムダ。
それどころかカビでも生えた日にゃ一円にもならんぞ。

キットレンズなんて所詮その程度。
279246:2007/10/09(火) 21:51:55 ID:h187QX630
>>252
 328は流石に今手を出せる価格ではないし、それこそ猫に小判かと・・・
 DOか300F4で候補にしたいと思っています。
 でも、いつかは328なんですね・・・・・
>>253
 中古を見極める目は未だ無いのでここは大人しく新品で考えます。
 悩む前に買ってから使い倒す方が精神的にも、腕を磨くにも良いですよね。
 うんうん、後の事は考えずに今あるものの中で良いと自分が思ったものを
 狙いたいと思います。
>>269
 すみません。
 おいらの相談から安っぽい話になってしまい・・・
 でも、財布と生活の天秤も重要なんで
>>272
 DOのコンパクトさは他に無いメリットなんですよね。
 あと、今持っているレンズとの焦点距離を考えると、ある意味
 便利ズームとしての価値も多分にあるかと
 色々ご意見ありがとうです。
今までのレスを見てキャノンのショールームで試写してきました。

今の自分が撮りたいものをよくよく考えると
300/F4に落ち着きそうです。
これに不足があったらEX1.4の追加かがベターと思いました。
 ただ、今の自分の目だとDOも捨てがたいものがあったので
コンパクトさと70-300を埋めるズームとして
余裕が出来たら次の購入候補としたいと思います。
 実際に持ってみたら思ったより軽くて取り回しも良かったし
ISを初めて体感しましたがこんなに効くとも思っていなかったし
(ぶれからピタッと止まるファインダーは感動でした。)
エクステンダーをはめても今の自分には全然問題無い画質と思いました。

背中押していただき、どうも、ありがとうございました。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 02:35:31 ID:RVbCPR150
EF−S17−55/2.8ISってぶっちゃけどうですか。
今度40Dとセットで買おうかと考えているんですが使っている人いたらご教授願います。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 02:37:53 ID:gUAG2sI40
ぶっちゃけ買っとけ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 02:44:41 ID:9CnRqZ3/0
>>280
金さえあるなら、良い選択だと思われ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 07:21:51 ID:Q5japahNO
17-55先月買いました。高かったけど。けどキットレンズとは大違いで、キットレンズは買わないで、17-55買った方がいいですよ。
私はキスデジのセットを買って後悔しましたよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 07:29:21 ID:Zxgb0cCy0
金があるならね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 08:02:33 ID:rwgFqPy90
>>284
17-55って安い方じゃね?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 08:41:56 ID:fRHiPv+YO
回析素子・・・
ポートレート専用100mmF1.4DOなんて馬鹿っぽいレンズ出さんかねw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 11:40:45 ID:dyKYR8k00
>>285
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 11:53:00 ID:ws2wEpbz0
>>285

289280:2007/10/10(水) 12:46:44 ID:RVbCPR150
>>281->>284
どうも。
背中押されたんでいっちょ買ってみようかと思いまふ。

>>285
それって18−55 F3.5−5.6Uのこと?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 13:13:46 ID:sLnpl5xsO
18-55ISのレポないですか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 13:16:21 ID:Et514uMg0
キミが買ってレポってくれるとありがたい。
特にUSM無しでもAFの速さは大丈夫なのかどうか、そのへんを。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 13:29:49 ID:1caqpv3x0
銀Kiss時代の記憶からするとマイクロUSMと通常モーターで速度差はなかった気がする
今でもEF50/1.8が遅いってことはなし、音は当然違うけど
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 13:35:05 ID:U+v7L1Ql0
50/1.4のUSMが遅いんだが
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 13:44:51 ID:sLnpl5xsO
AFの速さについては回転角の問題だろうね。
18-55は非常に少ないからUSMの有無で速さに差が出ないのは容易に察しがつく。
知りたいのは画質が旧と同等以上あるのかとISの効き具合です。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 15:54:47 ID:V6NLEEPQ0
>>293
ほとんどのレンズを繰り出していく方式だから仕方が無いよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 17:46:34 ID:upS4BQ8c0
>>214でEF24-105 F4Lの相談をした者です。
本日めでたく逝かせていただきました。
背中を押してくれたみんな、ありがとう。

で、早速子どもを連れて公園でテストしたんだが・・・。
おいおい、予想以上に(・∀・)イイ!!
予算的に今回は24-70まで逝けなかったけど、
今のオラには十分すぎ、って言うか良すぎw
色ノリがいいね、まず。開放から撮ってみたけど確かに使える。
1段か2段絞ると更にキリリと締まるね、これ。



297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 18:10:09 ID:bB+Jkuam0
APS-Cだったら17-55だろ普通・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 18:20:45 ID:upS4BQ8c0
>>297
いや、28-135からの買い替えという事、どうしても100ミリ位までの焦点域も
カバーできるズームが欲しかった事、来年春くらいまでに1D MKVを買う予定で
ある事などから、最初からEF-Sは眼中にありませんでした。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 20:03:12 ID:Zxgb0cCy0
でもフルに行くと周辺が見えるからOTLになって24-70に行くんだろ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 20:09:57 ID:ARylNaKM0
しかしワイド端38mmでいいのかな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 20:48:44 ID:LfuKXKs90
解放F4でよくて、Lの色乗りが欲しくて、35mm換算38mm
スタートで良けりゃ、24-105になるんじゃまいか?

っていうか、どのレンズ選択するかなんて人それぞれだろ…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 20:52:57 ID:U+v7L1Ql0
コンデジで換算38mm-ってのも結構あるからな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 21:00:22 ID:q6aqgRmR0
今までが28-135使ってたんだから24始まりでも違和感無いんじゃないの?
使用目的にもよるだろうし・・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 22:27:31 ID:EKJNIqdr0
>>301
>Lの色乗り
って感じたことが皆無なんだけど、具体的な例って示せる?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 22:28:18 ID:mtJe7hvI0
慣れれば24mmスタートでもどうって事ないよ。
景色とか建物撮る人だと、きついだろうけど。

306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:18:10 ID:9CnRqZ3/0
>>304
AWBでオーバー目に撮ってないか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:45:02 ID:BSgKLDqw0
17-55持ってるけど「屋外」で子供撮るのには24-105の方が
便利かも。つか、欲しい。

17-55買う前はタムの28-75だったから広角域が不満だった
けど、実際買って屋外で子供追っかけてるとほとんど55mm
近辺しか使って無いのに気づいたorz

屋内でノーフラッシュ撮りとか景色撮ったりするには17-55は
ほぼ(APS-Cだと)無敵に近いんだけどね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:45:44 ID:Y1sO4hve0
>>304
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071010234322.jpg

左上50mmF1.4、右下50mmF1.2
マクベスチャート、同一条件同一現像。色部分のみを抜き出し。

ちがうっちゃーちがうが、こういう比較では良く分からんね。単はL、非Lの差は少ないしね。赤近辺が実写では
結構効いてくるんだけど。ピーカン下でピンクの花畑なんか撮るとボケ部の色の違いはハッキリわかると思うよ。

「色ノリ」なんていう気持ち悪い用語がまかり通るのは好かんけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:50:08 ID:nb4y+6Ey0
俺もお散歩&屋外での子供用には40D+24-105
なーんら、不満がないが。
屋内にはf1.8 3兄弟あるし。
EF-S最強?の17-55持っている人の気持ちがわからんでもないがw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 01:08:19 ID:2eIujeMu0
A09を一度体験すると24-105が詐欺商法だと思っちゃうから難しいんだよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 02:18:49 ID:vXJh/Wnl0
>>310
確かにA09のコスパは素晴らしいが、結局は安レンズの粋を脱してない。
質感や、AFの速度、レンズ周辺の解像度、色のり等・・・・
APS-Cで24-105/4使ってたときは不満だらけだったが、フルに移行してからは、まったく
不満は無くなった
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 02:22:53 ID:u2z92hVY0
確かにコスパは素晴らしい。
http://www.cospa.com/
俺も良く利用している。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 07:14:30 ID:jD72rjk00
>>312
ちょっと見たけど結構お高いのね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 07:51:00 ID:GWOqrKh10
F4とF2.8をくらべてもなー。
24-105からリングUSM・IS・防塵防滴ひいてもそこそこ売れるかな?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 08:49:26 ID:AuJSjmPxO
>>254-256
気になってII型をレンタルしてみたがコーティングの色が全然違うね
新型は逆光にはほんの少し強くなったが、順光だと何か眠い気が・・・解像度下がった?
カラーバランスは向上したみたいだが、旧レンズの多少崩れて見えてたほうが鮮やかにみえるんだが
これが抜けが悪くなったって事なのかな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 12:26:08 ID:BBPeH81M0
ガラスが鉛フリーのものに置き換わって、性能が低下してるのだろうね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 14:41:14 ID:AuJSjmPxO
そかー残念だ・・・
コーティングがかなりアンバー色反射するから黄色が不要色て言うわけか、つうこたあガラスが黄ばんでいるんだね
鉛添加での透明度上げる威力はすごいんだな

文句言っても次はII型しか無いけどさ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 15:18:32 ID:LqyNP5Xt0
EF35mm F2は非USMだけどAF速度&音とか不満ないレベル?
普段A16使ってるからそれより静か&早ければ問題なしなんだけど
319318:2007/10/11(木) 15:42:08 ID:LqyNP5Xt0
テンプレに合わせて書いて見ました

Q01:【予算】 三万円〜六万円
Q02:【機種】 Kiss Digital X
Q03:【焦距】 28mmから35mm 35mm換算で50mm前後
Q04:【所有】 TAMRON 17mm~50mm F2.8
Q05:【被写】 三歳と生後六ヶ月の子供
Q06:【環境】 主に家内での手持ち撮影
Q07:【単?】 単焦点を希望
Q08:【画質】 今現在ISO400常用
Q11:【時期】 嫁の許可が出たので気が変わらないうちに
Q12:【欲し】 EF28mm F1.8 USM か EF35mm F2

一ヶ月ほど前にボディとA16購入
運動会や昼間の公園等では現レンズで十分なのですが
夜の家内などでは、イマイチ綺麗に写せません
そこで単焦点の明るいレンズを買おうと思い
EF28mm F1.8 USMに目をつけたのですが
解放での描写が甘い等の書き込みを見てもやーっとしておりまして
非USMでも現在使用しているA16より早く静かならいいかなと思い
EF35mm F2も考えてます
後者の場合はEX430も一緒に買おうかと考えています
お持ちの方等おりましたらご意見よろしくお願いします
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 15:52:41 ID:eLauCw8Q0
EF28mm F1.8 USM使っていますが、別にあまくないですよ?深度が浅いだけです。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 16:04:23 ID:OsBS6ml70
結局、深度が浅すぎてピントがシビアだって事なんだよね。
EF50 F1.8もそうなんだけど、ある程度見れる様にするにはやっぱり
F2.8〜F4くらいまで絞らにゃならん。

非USMは静かではないぞ、決して。
逆にジーコジーコうるさい位だからね。
AF速度は何に比べて早いか遅いかって問題もあるけど、
まぁアレを早いというヤツはいないだろうな。
ただ、サードパーティー製のレンズに比べたら純正の方が
早いんじゃないのかな、って気はする。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 17:15:00 ID:AuJSjmPxO
使用目的がはっきりしてるから28/1.8でいいんでね?
風景には合わないけど、室内&人物なら適してる

室内でのモーター音は意外にうるさいしな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:22:12 ID:3LGq14Xg0
>>319
丁寧な質問の仕方には好感を覚えるが、
敬語がおかしいから、どうせ使うなら正しく使え。
「おりましたら」の「おる」ってのは、謙譲語で自分の側に使う言葉だぞ。
ここで使うなら、「いらっしゃいましたら」だ。

うちの上司でも一人いたんだよ、電話かけて先方に「○○さんおりますか?」って聞くあふぉが。
それとなくなおしてやろうとしたら逆ギレしやがって、、、で俺はそこを辞めたw

今はその会社ももうない。いいときに辞められたので、その上司には感謝している。

324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:23:24 ID:lJOm3udh0
>>323
後半は完璧なチラ裏w
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:49:59 ID:OPuAyOQ30
>319
まず画角的に35mmで良いなら、EF35/2か1.4Lで
描写はそれ未満の焦点距離レンズにかなり差を付けます。
35mmだとちょっと長いかもな、と思うなら
EF28/1.8とSigma30mmF1.4のどっちか。
○柔らかさ、素直さならEF28/1.8、
-解放で芯は出るもののベールがかかる場合多し
-室内ノーフラッシュ撮りだとコントラスト感が出にくいので平面的になりがち
+歪曲補正が見事
+寄れる
○ぱっと見重視ならSigma。
-歪曲収差が激しい
-ボケが固い
+コントラスト感、発色
+解放から中央部はカッチリめ
○どちらも
-周辺描写相当怪しい(絞り込んでも)
+AF byKDX
(速度も殆ど変わらない)
326319:2007/10/11(木) 18:56:38 ID:Ngw9TBYy0
皆さん早速のレスありがとうございます

やはり当初から考えていたEF28mm F2.8 USMにしようと思います
動き回る子供&室内だとやはりUSM必要かなぁと
じっとしてる赤ちゃんだと開放も使いやすそうですが
走り回る三歳児には絞って使わないと無理そうですね

自宅に帰ってからwebで作例見てみましたが自分の目には開放でも
ピントが合ってるところは十分シャープだなぁと感じました
明日にでも注文逝ってきます

>323
エセ丁寧語で申し訳ない
今まで「○○さんおりますか?」って言ってました・・・orz
今後気をつけたいと思います
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:09:24 ID:BCoQVZBK0
俺んちの子供は生まれた時から35/2を使ってるけどもう4歳になるけど問題無いよ
まあもう決めたんだったらいいけど
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:11:20 ID:x6VYfJVF0
>>327

Σ(゚Д゚)生まれた時からカメラマン
329名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/11(木) 19:11:56 ID:qMLMLHlT0
>>326
どっちだよ!!
EF28mmF1.8 USM は、USMあり。
EF28mmF2.8 は、USMなし。

評判は結構異なるから気をつけろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:12:52 ID:BCoQVZBK0
>>328
そうにも読み取れるなw
日本語勉強しにいってくるわ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:18:11 ID:CF40r+Uu0
EF-S55-250 ISほしいなぁ
332319:2007/10/11(木) 19:25:48 ID:Ngw9TBYy0
>329
うわ、F値まちがってます
EF28mm F1.8 USMでした・・・
書いてる途中嫁がご飯できたってうるさかったので
慌てて書いたもので確認不足でした
んで、カレー食してきました
しかし、325さんや327さんのを読むと35/2も良さそうですね・・・
うぐぅ、またモヤモヤしてきました
悩んでるうちが一番楽しいとは言いますが
A16で28mm&35mmにしてまた悩んでみます

333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:29:13 ID:b5p8yNEQ0
>>331
銀座で見たけど、見た目はチープで、重さは軽い。
AFは非USMなのに静か。
速さも75-300IS(≠70-300)よりは速い印象。
ISは粘り強い感じ。シャッター半押しでビタッと止まる。

肝心な画質はわかりませんw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 20:38:14 ID:eVsM/k2s0
EF45-135 f2.8L IS USM
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 22:55:37 ID:xGvmm5+A0
>>334
え!?なにそれ??
ISナシでいーから10万円でおねがいしますおねがいします!!



・・・・無理か。。。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 23:06:54 ID:BBPeH81M0
ああ、どう考えても10万じゃ無理だな。
70-200/2.8ISが28万だからな。

EF45-135 f2.8L USM ・・・ 15万
EF45-135 f2.8L IS USM ・・・ 23万

ってところか。

EF-S45-135 f2.8L IS USM なら、18万ってところだな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 23:08:09 ID:GWOqrKh10
USMなし50-135mmF2.8なら7万だけどみんなイラネっていうよな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 23:12:52 ID:BBPeH81M0
それトキナーのAPS-C用だろ >>7
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 23:59:12 ID:CF40r+Uu0
>>333
望遠レンズ持ってないんで、一本欲しいなと思っていたところに新発売ときたもので楽しみです。
340134:2007/10/12(金) 00:08:51 ID:fpH4XyVK0
>>134でEF-S17-85とEF24-105Lを比べた者だけど
結構EF24-105Lを擁護する意見が多いね

俺が見てきたのは対策前とやらのロットなのだろうか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 00:14:02 ID:1Gg4d2gl0
>>340
対策と言っても、ゴースト防止用の黒い筒を
組み込んだだけだから、解像度は変わりないよ。

俺の未対策レンズ(あえてキャノンに出さなかった)でも
解像感はまったく問題ないけど。

ま、当たり外れがLレンズにしては大きい気はする。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 00:30:49 ID:3Q8hnm2g0
>340
君はブラウン管モニタ、
他は液晶、とかの落ちだったりしてw
343134:2007/10/12(金) 00:57:14 ID:fpH4XyVK0
うーん、確かに俺は三菱17インチブラウン管だ

ついでに一つスレチ気味の質問
40D + EF24-105Lに最適なフードは何になるんでせう?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 01:02:47 ID:GCPehjSv0
>>343
大人しく純正の EW-83H 使ってろ。
345215:2007/10/12(金) 01:44:34 ID:m6k07QUZ0
>>341
17-85は所有していないから分からないが、うちの17-40,70-200との
比較だと、解像感は悪くないんだよね。
ちなみに24-105はリコール後にQRセンターで交換してもらった
対策後の個体です。

それと確認したモニターは安物の液晶です。サーセン

24-105の悪評は、

・逆光に弱い
・歪曲収差がひどい

あたりだけだと思ってたんだけど、色にじみがひどい
って評価もあったのは知らなかった。
当たり外れの激しいレンズなのかね?

>>134
> 確かにEF24-105Lは画質面では評判良くないけど、それでも
> EF-S17-85とドングリの背比べするほど悪いのか?

24-105は評判悪いけどEF-S17-85よりはマシに思えると
解釈してたんだが、ほぼ同等にしか思えないって言って
たのね。
346215:2007/10/12(金) 01:46:55 ID:m6k07QUZ0
失礼、>>341じゃなくて>>340へのレスです
347216:2007/10/12(金) 01:50:27 ID:m6k07QUZ0
ごめん>>345,>>346書いたのは>>216です。
レス番間違いすぎ

もう寝ます。orz
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 04:21:20 ID:PbYN0Gi60
>>341
いやそれだけじゃない。明らかに違う。勿論キャノンは公式に何も言ってないけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 05:39:04 ID:1Gg4d2gl0
>>348
友人が最近買った24-105と撮り比べての事なんだけどな。

未対策:UT0801
最新版:UV0701

コーティングはもちろん、何も変わってない。
「明らかに違う」って、違う箇所を具体的に言ってみたら?
ただのデムパじゃないならねw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 08:06:06 ID:TsIqdM2v0
>343
やっぱりな・・・
最近のCanonのレンズはどうも液晶に甘んじてるんじゃないか
ってフシがあると俺は思ってたところ。
特にズームレンズ。どーせそこまで見えないって。
しかしまあレンズを見る、と言っても
カメラやシャープネスの設定は個人個人の趣向もあるし
おなじCanonソフトウェアでもディジック、DPPでこれまた違った解像・立体感だし。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 08:30:03 ID:iH+/E6CH0
>>334-336
なぜEF-Sじゃないのだろう。
望遠はEF-Sにしてもコストが変わらんのか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 11:35:57 ID:D4uhinXrO
EF20mmF2.8どう思う?広角はこれしか持ってないので他と比べようがない。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 12:27:39 ID:rpAikO1t0
他人がどう思おうが、お前がいいレンズだと思えばそれはいいレンズ。
悪いレンズだと思えばそれは悪いレンズ。

そのレンズ持ってて写真撮ってるんだろ。
それくらい自分で判断しろ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 12:48:11 ID:j0dwwHnk0
あのな、自分で判断できないからこその掲示板だろ。
何しにここへ来てるんだから知らんけど、いっぺん死んで来い。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 13:51:48 ID:4gibD6/S0
>>352
そういう風に聞いてくるという事は、何か不満や不安な点があるわけ?
カメラは何に付けてるの?APS-Cとフルじゃ答え方も違ってくると思うよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 15:23:10 ID:U/GMycT80
>>352
5Dで使ってるけど
画質もカリカリってわけじゃないけどシャープだと思うし
絞り開放付近の周辺光量落ちが良い味出してると思う

その辺は好き好きなんでしょうけど
個人的には非常に気に入ってます。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 15:27:41 ID:durR47pNO
70-200F4L IS USM を買おうと思っているんですが、静物を手持ちで撮影する場合シャッター速度はどれくらいが限界ですかね?
焦点距離によっても違うと思うんですが。 経験者の意見下さい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 15:32:09 ID:4gibD6/S0
1/60・・・、1/30ではもはやキツいな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 15:50:41 ID:F2siPtZz0
IS効果が4段分だから単純計算で70mm端で1/3secまでOKだな
ってほんとかよw

IS積んでても手持ちの腕次第なところはあるよね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 15:53:19 ID:MbPmRQvx0
俺は70-200/4is買おうと思ったけど55-250isが出てから考えようと思った
俺的にはミエで白が1個位あってもいいかなとは思うんだけど
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 16:00:43 ID:LOLblRUh0
細身の白は正直・・・。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 17:14:54 ID:/b4HqCMjO
細身の白って面白い表現だな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 17:20:20 ID:CgJo6lNI0
細身で色白なランジェリーガールがいると聞いて飛んできました!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 17:25:25 ID:F2siPtZz0
55-250を白く塗ってよし
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 17:27:02 ID:znvnRm0q0
70-200/4ってひょろ長くてラップの芯みたいでかっこ悪い
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 17:54:55 ID:wc55Xr2X0
三脚使って室内ライブ撮影する場合の70-200mm

F2.8L IS USM
F4L IS USM

ではどちらが良いと思う?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 18:14:43 ID:4gibD6/S0
>>365
だからそこで三脚座ですよ。

>>366
三脚使ってとなれば明るい2.8になるでしょ、そりゃぁ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 19:12:29 ID:F2siPtZz0
>>366
F2.8でしょう
三脚使えるならISなしの2.8を中古で買う手もあるよね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 23:25:29 ID:2F8bBStz0
スイマセン、凄いドングリの背比べ的な悩みでバカにされそうな質問なんですが
キャノンの18-55ISと55-250ISのダブルズームと
シグマの18-200 OSとどちらがお勧めでしょうか
画質的に大差が無いなら一本で済ませたいのです。
ちなみに許せる画質は周辺流れで
許せない画質は周辺減光です(広角側で風景を撮ることが多いので)
用途は広角側18〜28辺りと望遠端200の両極端が多いです

手持ちレンズは
canon 10-20 TAMRON 17-50 f2.8
sigma 28-70 f2.8-4 sigma 70-300mm f4-5.6
canon 50 f1.8
です
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 23:49:41 ID:rpAikO1t0
18-200 OSがお勧め
一本で済むメリットははかり知れない
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:27:14 ID:MdLTvTD80
初めてなのでよろしく

Q01:【予算】 特になし 10万円前後ならうれしい
Q02:【機種】 EOS Kiss X
Q03:【焦距】 100〜300(35mm換算で)
Q04:【所有】 EF-S 18-55mm USM 望遠がとてもきつい
Q05:【被写】 電車・風景・人物(人物はスナップ程度で集合写真などはほとんどない)
Q06:【環境】 基本は日中だが、深夜や室内もある(深夜の場合はフラッシュ使用不可能の場合が多い)
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 画質は特に問題なし(修正ソフトで直す)
Q09:【収差】 収差って何? というレベルの人です
Q10:【振動】 深夜の場合は三脚使用 室内だと使わない場合が多い
Q11:【時期】 2〜3ヵ月後 金がたまってから
Q12:【欲し】 ねらい目としては
性能軽視で価格重視 EF-S55-2250 F4.6-5.6 IS
性能重視を狙って   EF 70-200 F4L IS USM
               EF70-300 F4.5-5.6 DO IS USM
               EF 70-300 F4.5-5.6 IS USM

価格に関しては特に問いませんが、上を見てわかるとおりIS付を希望しています
もしISなしでも私に合いそうなレンズであればどんどんいってください
カタログ片手に待ってます
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:36:35 ID:kdiKAlrT0
EF-S55-2250 F4.6-5.6 IS
EF 70-200 F4L IS USM
EF 70-300 F4.5-5.6 DO IS USM
EF 70-300 F4.5-5.6 IS USM

↑のなかでは、圧倒的にEF 70-200 F4L IS USMを薦める。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:45:27 ID:MdLTvTD80
>>372
早速の回答ありがとうございます

やはりEF 70-200 F4L IS USMはかなりの高評価みたいですね
ちなみにEF-S55-250 F4.5-5.6 ISはどのように評価しますか?
安いので安いなりの性能しかないのかと考えてしまいそうになりますので
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:53:17 ID:YeCos87d0
>>373
評価するも何もまだ発売になってないだろ、55-250は。

ところで今持ってる18-55の画質に満足してる?
満足してるなら55-250でも良いんじゃない?
でも発売になって作例とか上がってから
考えた方が良いよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:55:25 ID:kdiKAlrT0
>373
すまんが、EF-S55-250は使ったことないので知りません。


・・・ってか10月下旬発売でなかったっけ?
釣られたのか・・・orz
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:55:59 ID:YeCos87d0
ウォ、IDがもうちょっとでEOS87D(こんな機種出ないだろうけど)。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:59:07 ID:kdiKAlrT0
あら、一歩遅かったのね〜っ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:01:57 ID:xjY/gM3i0
グラフだと70-300(両方)よりよっぽど良さそうなんだけど、
なんか落とし穴がありそうな気もする55-250.。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:14:20 ID:uVUb1xJP0
つい最近 EF 70-300 F4.5-5.6 IS USM 買ったお。

EF 70-200 F4L IS USM も気になったけど、
普段持ち歩きに白レンズって、結構勇気がいる(個人的に)と感じたので、、、、(´・ω・`)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:14:26 ID:GomA3uR60
>>371
300mmまで希望するんなら、EF70-300F4.5-5.6 IS USM のほうが良いんじゃね?
EF70-200F4L ISは確かに画質の上では申し分ないけど、1.4エクステかまして280mmにする手もありか。
いらない時には外せば良いし・・・・
EF-S55-250 はやっぱり値段なりだと思う、軽いしISもついてるからお手軽に使うには良いけどね

381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:23:21 ID:9XIFAyHu0
EF-S55-2250 F4.6-5.6 IS
新宿で触った感じじゃISが最新なのか良く止まるし画質も悪くないと思いたい。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:25:49 ID:lwh1J5YM0
55-250がまあまあならAPS-C機では70-300(DO)の存在価値がなくなるなあ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:28:29 ID:/gZlGMEL0
55-2250 ってとこに突っ込まずにいられない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:43:26 ID:tqW+n4ne0
>>370
了解です
後押し有り難うございました
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:50:56 ID:CHcCP0Ps0
55-250ISはそこそこ画質もよさそうだけどね。想像だけど。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:54:29 ID:YeCos87d0
>>357
Exif見ていただければわかるけど70-200F4LIS
40Dで実焦点距離191mm、ISO800、開放、1/30手持ち
RAW撮りで高感度NR、高輝度階調優先はonだったかな?
DPPで現像時NR強強でリサイズ。
1/30手持ちいけまっせ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071013013805.jpg

以前(これとは違うショットだけど)40Dスレにうpした際
画素欠け輝点を指摘してもらい、結局40Dを初期不良交換
してもらったってきっかけになったっていう写真。
ちなみに輝点は赤ん坊の右こめかみあたりにあります。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:55:17 ID:Ati490l10
EF17-40 4Lレンズを一昨日買ったのですが、腕が悪いせいかブレが気になるんです。
IS付きのLレンズでいいのありますか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:56:21 ID:+qP4Kn/N0
EFS17-55IS
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:09:32 ID:uVUb1xJP0
>>386

あ! 交換してもらったんですか!
良かったですね!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:23:01 ID:cF4Rl19q0
もうちょっと可愛い被写体ないの?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:35:17 ID:obg18r+F0
ジーコブラザーズもってるけど、音も慣れれば苦にならない
時々ピントが合わずに行ったりきたりするのは、ご愛嬌
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:48:49 ID:GomA3uR60
>>387
17-40で手ぶれって、シャッター速度が低すぎるんじゃないの?
ISO高めに設定してみたら?絞りを下げるとか・・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 06:57:37 ID:6H1icFfV0
>>388
> Lレンズ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 08:01:23 ID:9KFBXeiW0
L買うヤツがL持たないカキコ屋に聞くと言うのも…(苦笑

17-40はラインナップ調べずに衝動買いですかい?>旦那w
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 08:46:37 ID:9XIFAyHu0
ブレが気になるなら、一ヶ月ほど筋トレお勧め。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 09:48:31 ID:HXOXokuo0
>>387
おまえの場合はブレではなくてボケだ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:28:09 ID:tmc8B1VW0
>>396
ついでに「アレ」が加われば森山大道になれるぞ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:44:40 ID:yfrGjwafO
質問です。
EFSレンズってAPS−C専用なんですか?
将来フルサイズに変えたときは捨てなきゃいけなくなりますか?

399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:54:37 ID:9XIFAyHu0
>>398
そう。ニコンみたいに自動的に切り替えるつもりは毛頭ないらしい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:04:39 ID:yfrGjwafO
え、本当にそうだったんですか…
じゃああまり高価なの買ってもしょうがないですね…

401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 15:35:16 ID:xkdeJ+EO0
>>398
ついでに言うとAPS-Cでもキスデジ系と20D 30D 40D 以外は使えないよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:02:32 ID:yNwc64kb0
KISSデジがフルサイズへ移行するとは到底考えられないが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:07:47 ID:6H1icFfV0
>>398
捨てる必要はない。
売ればいいんじゃないかと。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:22:24 ID:uhil5cu7O
100-400の望遠側・最短撮影距離付近でシャッター速度1/60〜1/30でブレるのはしょうがない?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:29:55 ID:0vkEXJ170
ISが3段分の効果を発揮するとしても400/8=50だから、しょうがないかも。
APS-Cだったら50*1.6=80だし。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:44:46 ID:NxYP2mx00
>>398

>>403
だよな。
幸い、キャノンのレンズは売ってもそこそこの値段にはなる。
EF-Sの18-55みたいな安いのはたいした値段付かないが、買った値段も安いでしょ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:06:35 ID:uhil5cu7O
>>405
ありがとうございます、中には大丈夫って人もいると思うけど、多少ブレるのは仕方ないですね、
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:26:19 ID:syTmYGGW0
>>400
35ミリ判レンズが中判に使えないから
高価な35ミリ判レンズは売れなかったかな?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:31:08 ID:NxYP2mx00
>>407
デジカメなんだから、何枚か撮っておいて一番ブレの少ないものを選べば良い。
ISの手ブレ補正のメーカー基準も「良像率○○%」って表記だよ。
たとえ良像率が50%あっても、半分はブレるんだから。

ブレが気になるなら、同じカットを4枚くらい撮っとけ。
それでもダメなら「無理だった!」で諦めもつくでしょ。
趣味なんだから、誰からも怒られたりし、それでいいじゃん。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:48:57 ID:MdLTvTD80
371です

みなさん回答ありがとうございます

>>374
画質に関しては現状では文句なし
ただし比較対象がPowerShotS50だからきれいなのは当たり前という感じかも

>>378
落とし穴か・・・
私も値段を見てそんな気はしています

>379
たしかに日常で白レンズは気が引けるかも・・・

>>380
70-300 ISですか
たしかにズーム領域は私の用途だとけっこう使うんですよね
そういえば親父が1.4のエクステ持っていた気がするからその使い方もできるかも

>>381
最新型ですからねぇ
今回から流し撮りと通常の手ブレを自動認識するということだから少し期待が持てそうです
軽いというのもけっこう決め手かも



長くなってすみません
総合的に見ると、やはりもう少し待ったほうがいいという感じでしょうかね
発売されてそれからの評価を期待してみます
だめだったら素直に EF 70-300 IS USMにしてみます
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:08:55 ID:QKyNQ6N20
たしかになぁ。
普段の持ち歩きに白レンズはなぁ。
子供の運動会でさえ浮いたからなぁ。
飛行機撮りで空港周辺とか行くと、ザラにいるんだけどね。

70-300(DOじゃないやつ)もいいんだけど、画質の面では
70-200と比較になんないよ。エクステンダー付けたとしても。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:16:15 ID:yNwc64kb0
周りの視線が気になるようでは写真撮れないよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:26:28 ID:tMJCf4Ew0
>>405
APS-Cでも焦点距離はかわらん
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:55:07 ID:0vkEXJ170
>>413
手振れ限界は(1/35mm換算の焦点距離)sじゃないの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:04:07 ID:wDniUmq70
子供の運動会に去年と今年EF100-400の白レンズ持って出たけど確かに俺ぐらいだったな
他はキットレンズか良くてEF700-300 DOでない方ぐらいだった
俺は別に周りの視線なんて気にしかったよ、誰も気にも留めてなかったろうし
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:28:11 ID:uhil5cu7O
一眼持つ素人は増えてもLレンス持っている素人はまだそんなにいないからね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:30:16 ID:RnwPhw1F0
これまではα使いでした。(かなり以前はペンタをずっと使っていました)

友人のEOS30D 5Dを長期で使わせてもらう機会があり、
AFまわりのあまりのレスポンスの違いに、ついにキャノンへの
乗り換えを決意しました。

そこで相談なのですが、まずは1本これだけは後悔しないという
レンズを推薦してもらえたら幸いです。

来週頭にはボディが届く予定なので、明日あたりレンズを物色に行く予定です。

Q01:【予算】 6〜8万円前後
Q02:【機種】 EOS 40D (ボディのみまもなく入手予定)
Q03:【焦距】 20-70くらいのいわゆる標準ズーム
Q04:【所有】 なし
Q05:【被写】 人物・風景(人物は子供など動き追従重視)
Q06:【環境】 基本は日中だが、深夜や室内もある
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 なるべくキレのある描写希望(修正ソフトで直す)
Q09:【収差】 収差って何?
Q10:【振動】 三脚使用はほとんど使わない
Q11:【時期】 すぐ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:31:37 ID:RnwPhw1F0
ちなみに、AFまわりのレスポンスだけはこだわりたいです。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:33:18 ID:6H1icFfV0
6-8マソ前後の標準ズムっつたら限られてくるな
後悔しないレンズがあるかいな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:48:19 ID:NxYP2mx00
>20-70くらいのいわゆる標準ズーム

じゃあ17-40。
8万で買えるかどうかは知らんが。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:52:38 ID:PgDah8U80
もしくは17-55/2.8IS、24-105/4ISの3択かと
もちっとお金必要だけど。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:55:27 ID:RnwPhw1F0
17-40ですか。
EFレンズですよね。
いろいろ勉強し始めたばかりなのですが、このレンズはノーケアーでした。
F4と、ちょっと暗いようですね。
光量の少なめな場面で、手持ちをする場合
IS無しだとちょっときついような感じを受けるのですがどうでしょうか?

423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:00:06 ID:RnwPhw1F0
24-105/4ISって、れびゅーなどを見ていると結構よさげですね。
17-55/2.8ISとどちらがレスポンスはいいでしょうか?

場合によっては、10万くらいまでは考えています。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:05:35 ID:6H1icFfV0
>>423
17-55/2.8ISは5Dでは使えないがご承知か
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:09:27 ID:KSeMI1Uq0
>422
オールラウンドにと言うなら17-55/2.8ISが安心だね。
っていうかこれしかない。ご承知の通りこいつはしかし高いよ。
17-40/4はもちろん夜景撮るレンズじゃない。
これにするならF1.x単焦点とかも別途に持つか。(24、28、35、50)
AF回りにこだわるなら純正だろうが
ズームはいっそのこと安い方のISつき(18-55)にしといて
後は単焦点買い足したら?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:10:55 ID:RnwPhw1F0
はい、一応EF-SレンズはAPS-C専用ですよね?
5Dの後継機にはクロップモードがつくことを期待していますが、
あくまで今回は40Dに併せて購入して、後悔しない1本と考えています。

基本的な質問ですが、
AFの合焦速度については、やはりUSMモデルの方が圧倒的ですか?
それともボディ駆動でも速度が出るモデルもあるのでしょうか・・・
静粛なだけと言う書き込みもよく見かけるのですが、
デジタルカメラマガジンなどのムック本にある合焦速度比較では
圧倒的にUSMモデルが速そうなので・・・・

427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:11:39 ID:n6ZLifLt0
まず28-300LISを買う。
5Dならズームはどうでもいいって気になる。

後は単を揃えていく。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:12:39 ID:Jol+oD3WP
文句なしに24-105を薦める。
将来的にAPS-Hやフルになっても困らないし、
性能も文句ない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:14:05 ID:0vkEXJ170
EF-Sはショートバックフォーカスだから、
フルサイズで使うとミラーがレンズの端に衝突しちゃう。
だから誤装着防止のために、フィルムを含めたフルサイズ機には
装着できないようになっている。
だから5Dにクロップモードがつく可能性は0
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:14:12 ID:RnwPhw1F0
>425 ありがとうございます。
確かにズームレンズは携行用と割り切って、安い18-55あたりをかっといて、
単焦点を持つという選択肢もよいですね。

αやペンタの単焦点レンズは、計10本くらいあるので、売り払えば何本かはいけそうです。
18-55って、USMかISの択一なんですね・・・
やっぱISだと合焦は遅いですかね・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:18:31 ID:PgDah8U80
単はせっかくだからαやペンタを使ってはどうかと
いや、キヤノンの単もいいレンズですけど
EFはズームが素敵かと
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:22:26 ID:RnwPhw1F0
>429 そうなんですか・・・EF-Sの詳しい仕様は不勉強でした
ありがとうございます。クロップの可能性はゼロなんですね。

>427 28-300って白い25万オーバーのやつですよね?
これはちょっと無理ですわ・・・

EF24-105mm F4L IS USM
EF17-40mm F4L USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
どうやら、ここらあたりに絞られますか・・・
24-105はそんなにいいレンズですか?

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
ってのも良さそうですがどうなんでしょう?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:27:46 ID:RnwPhw1F0
>431 そうですね。ペンタではパンケーキや50mm単あたりを
αでは単焦点マクロを何本か使ってました。

しばらく、風景や静物ばかりを撮ってたので、割と満足してたんですが、
最近動きものを撮ることが多くなり、たまたまキャノンを使ってみたら、
あまりの違いに愕然としちゃったんです。

αも銀塩時代は、そこそこ動きものをとれてた気がしたんですが、
いつの間にか、すごいストレスを持つカメラになってたんですね。
ただ、α100(7D)は、風景や静物を撮るのにはすごくよいカメラでした
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:36:50 ID:6H1icFfV0
動きものを追うんだったらEF-S17-55mm F2.8 IS USM
割り切って単と併用するんだったら18-55IS(USMじゃないほう)でも問題ないかと。
将来フルサイズへ移行するのを見越しているなら24-105一択かな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:46:19 ID:5z+MKRkK0
24-105はAPS-Cでは標準ズームじゃなくて中望遠ズームだろ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:49:21 ID:oS2sO/7c0
そんなつまらん分類どうでもよかです。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:50:01 ID:9xCHWu150
いいってのが使い勝手なのか描写なのかで変わると思うが。。
描写だと好みがあるから。。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:53:02 ID:9XIFAyHu0
みんながみんな35mm換算28mmがひつようなわけじゃないんだよなー
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:54:22 ID:RnwPhw1F0
>437 そうですね。
描写については多分に主観・好みの問題もあるかと思うので、
とりあえず使い勝手重視で考えています。
使われていて、どうですか?
よく使うシーン、合焦速度・精度、逆光性能などお教え願えれば・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:00:59 ID:PYvG44FF0
なぜEFS17-200F4 IS USMが出ないのはなぜ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:02:39 ID:P96B4J9a0
なぜ文章を「なぜ」ではさむなぜ?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:05:01 ID:nWIV7J6H0
24-105/4LISは逆光性能が弱いくらいでほかは何の問題もないなあ。
24以下がほしいときは普通にAT-X124使うし
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:06:28 ID:uUxERJUa0
F4通し?
大きくなりすぎて「軽量・コンパクト」なEF-Sの趣旨にそぐわないと思う。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:10:19 ID:0MoI2sjj0
じゃぁ4-5.6くらいでおながいしまつ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:14:47 ID:DZqqiQVQ0
>>414
手振れの仕組みを考えたら画角が関係ない事がわかるであろう。

ブレ=撮像素子面での像の移動量

画角換算など考慮不要。
考慮するなら画素ピッチの方。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:18:15 ID:XhKDiQ8M0
40Dで標準ズームか。。
ふつうにシグマの17-70f/2.8-4.5DC MACRO?
持てないが。。
AFは全て2.8対応クロスだったよな。。
ef17-55f/2.8IS以外は全滅だろ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:45:04 ID:vlar1O3Q0
Q01:【予算】 22万までOK 後は必要に応じて+20万位
Q02:【機種】 KISSデジX
Q03:【焦距】 18-135位
Q04:【所有】 無し
Q05:【被写】 プラモ・ガンプラ・ミニチュア・フィギュア
Q06:【環境】 室内だけ
Q07:【単?】 単焦点の方が良いと思いますが、皆様の意見で決めます
Q08:【画質】 細部まで細かく
Q09:【収差】 わかりません
Q10:【振動】 三脚は使うと思いますが・・・
Q11:【時期】 同人ですぐに必要です。
Q12:【欲し】 TS-Eレンズとマクロレンズ
       後はボケが良くて広いレンズ
       実はプラモの撮影の仕方が解からないので皆様の意見で決めます
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:51:52 ID:DZqqiQVQ0
>>447

EF-S60F2.8MACRO
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:52:58 ID:nWIV7J6H0
撮影ブースとか置く場所ある?1万円くらいのでもいい。
照明(スピードライト)なんかもあるといい。レンズよりもそっちが先かも。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:55:14 ID:uUxERJUa0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:56:14 ID:0MoI2sjj0
X+EFS60mmマクロ+物撮用のドーム+ライト2〜3台
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:57:03 ID:wiTXhNpO0
よくわからないけど、APS-Cサイズだと手頃な広角の単焦点がなくて困りませんかね

「こういうのが撮りたい」っていう写真を見つけて、それを撮った機材と
できるだけ近いものを揃えるのが無難なような気がします
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:59:14 ID:shltpylG0
広角の単焦点自体があっても困るレンズだからなぁ。
無くてもまったく関係が無い。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:02:10 ID:XhKDiQ8M0
マイクロフォトは?
455447:2007/10/14(日) 01:02:15 ID:qcTL5lr9O
真面目にライトは何を使うかが解らないのと、
自分の部屋を片付けて並べて撮影しようと考えてます。
撮影ブースなど立派な物が無いのと、明日に一眼とレンズを
買いに行く予定で一眼を使った事も実は無いです。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:03:59 ID:XhKDiQ8M0
マクロフォトだった。。
MP-E65mmF2.8 1-5x
457447:2007/10/14(日) 01:07:29 ID:qcTL5lr9O
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:08:39 ID:NmI4BGyx0
>>446
全店クロスだが、2.8対応は真ん中だけだろ
エアーか?
459447:2007/10/14(日) 01:11:14 ID:qcTL5lr9O
焦って誤爆しました。すみません。
プラモしか撮影は絶対しないので、
立体的かつ迫力ある撮影がしたいので、
お勧めの本やサイトも良ければ教えて下さい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:12:23 ID:nWIV7J6H0
こんな作例を撮りたいってことかな?(この人はたしかコンデジだけど)
ttp://www.e-flick.info/

KissDX込で20万だとすると、
EF-S60F2.8MACRO に
天井バウンスできるスピードライト(430EX)と
適当な3脚とかあれいいと思う。

ブツ撮り奥深すぎるけど楽しいから今夜中に部屋かたづけて
午前中までに機材揃えて午後からは撮りまくって
慣れるしかないね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:16:31 ID:qwS/5PjD0
>>447
>>455

俺もプラモやフィギュア撮りまくってるけど、この三点セットさえあれば、レンズは他には何も要らない。
欲しいと思ったことも無い。

・EF50マクロ
・タムロン90マクロ
・MT-24EX

3万+5万+7万で、15万もあれば全部揃うだろ。

但し、照明は別。
実はそっちの方が大切。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:17:46 ID:XhKDiQ8M0
>>458
airじゃなくて普通に20D使ってる
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:19:29 ID:0MoI2sjj0
あと三脚とリモートスイッチ
ライトはフリーアームの27型蛍光灯(昼白色5200Kくらい)スタンドでよくね?
464447:2007/10/14(日) 01:27:27 ID:vlar1O3Q0
>>460
そんな風に撮りたいです。
欲を言えばプラモ全体が取れるようにです。
昨日違うスレで相談したらKISSデジXを勧められて本とかパンフを手に入れ
明日買いに行く予定です。
予算はKISSデジ込み30万で機材は知識ゼロなのでお店でも相談します。
CDに写真集を入れるだけのショボイ事なんですが。
アドバイス本当にありがとうございます。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:40:49 ID:jDMu7ISZ0
この板のみなさんに
感想聞きたい
http://www.youtube.com/watch?v=EF2PU674cI8
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 02:52:02 ID:dc0grvxB0
>>433
どうしても撮りたいものが有るとか、いま撮っておかないと撮れないイベントとかが無いのなら
もう少し我慢して、5D後継を待ってみてはどうでしょうか?
元よりその予定があるのなら、尚更そう思いますが、、

40Dが勿体ないのでは?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 04:01:12 ID:NLzMv1zw0
>466
そうでしたね。今となっては。
ちょっと調査不足でもあったのですが、5D後継が近いうちに出ると知ったのも、
ごく最近でして・・・・
そのときはすでに40Dを衝動買いした後でした。

しかし、40D自体の質感やサイズ・レスポンスは、いろいろなところでさわらせてもらって
かなり満足しています。
5D後継だと、やはり倍くらい値段が張るでしょうから、とりあえず40Dで修行しようかと。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 07:33:42 ID:BLRihe4h0
>>445
こいつアホか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 07:48:30 ID:O06PkA820
>>445
だとするとコンデジはほとんど手ブレしないことになりますねw
ワイド端6mmなら1/6でもブレない?素晴らしい!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:21:31 ID:KGYMSIrt0
>>469
それに3段補正のIS付いてたら、1.3secでもブレないらしい。w
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 14:51:46 ID:MR3EXrdo0
EF-S10-22欲しいなー
でもたけえよ
でも欲しいよー
もう欲しいとなったら欲しくて欲しくてたまらない
でもカネねえよー
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 14:55:43 ID:ETO7fkpO0
我慢しなさい 男の子でしょ の検索結果 約 369 件中 1 - 10 件目 (0.56 秒)
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:05:22 ID:uaKpgi1wO
EF-S 10-200お願いします。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:19:33 ID:5l3wcwin0
>>471
イヤホのスレ行って、どうしたらいいか聞いてごらん?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:04:38 ID:E7XywyrBO
つカード
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:20:26 ID:AQR+hq2t0
>>471
会社終わって、夕方からバイトに行け
それで稼いで買うとよろし
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:39:50 ID:yquIFSCd0
なんか俺まで10-22が欲しくなってきた。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 17:35:16 ID:HcHMq4BP0
10-22は35/2の次位に必要だろ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!3回払い
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174488162/
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 17:48:01 ID:UQBJJdMw0
>>478
35/2は、早くジーコブラザーズから卒業させてあげてほしい
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 17:51:41 ID:c9ihbZM50
>479
ダメ
オイラもう買っちゃったもん
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 19:19:14 ID:MR3EXrdo0
>>478
分割払いなんてアホかw
俺はいつも現金一括払いだよ
金利なんて払うのバカらしい
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 19:32:31 ID:DZqqiQVQ0
ジーコブラザーズって言いだしたのは誰だ キモイ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 19:51:33 ID:c8hmhYO+0
>>481

3回までなら金利付かない会社もあるのに。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:10:21 ID:O06PkA820
俺も常に一括だが大抵現金じゃなくてカードで買うぞ。
まぁ、3大カメラ屋で買うなら現金の方がポイントで有利だけど、
概してこれらの店はポイントを除くと高い。
よって俺は安い店でカード一括。
485124 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/14(日) 20:20:41 ID:b0rE2PC+0
>>484
銀行のキャッシュカードだとデビットで払えてポイントは現金と一緒
まあ、ポイント込みでも価格コムの最低価格より高いんですけどね
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:21:03 ID:f6RKrafk0
>>484
正解。オレも同意。
現金で、最安の店で、カード一括。
一切の損がなく、カードのポイントもたまる最強の買い方。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:36:25 ID:zqlfY8dF0
まあ俺も一括だな分割払い中に壊れるとOTLだからな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:37:22 ID:O06PkA820
3回分割だと金利かからないのがあるのも知らなかったけど、
基本的に分割でないと生活に支障が出る程の金額の物は買わない方がいいと思う。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 00:36:59 ID:wWrzSgzh0
分割で買わなきゃならないようなものはレンタルで済ますのが吉。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 00:50:53 ID:cx5VI0z/0
ゴールドカードなら90日間保障利くからカメラとかレンズとか
盗難、破損の可能性高いものは特にお勧め
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 01:19:24 ID:fEvBKV490
いい方法を教えてあげよう。

撮影地で裕福そうな5D+Lレンズユーザーに巧みに話しかけて
友達になる。写真にかける情熱を語ると効果的。
→さりげなく最近10-22が欲しいことを話してみる。
→なら俺のあげるよ。5D買って以来防湿庫に寝てるから。売る
のめんどいしね。
→ウマー
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 01:59:13 ID:vBFShzYc0
そんなやつ、おらへん
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 03:55:52 ID:nlmDzrun0
EF35-140/F4LISが激しく欲しい。
毎晩夢に出るくらい欲しい。
これを5DMkIIにつけて撮りまくりたい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 03:59:19 ID:ybgsmcj+0
今からキヤノンに入社して作ってよし
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 08:53:22 ID:O8Xvuv2JO
>>492
裕福じゃない5D+Lユーザーだが、10-22は人にあげたぞ。もっとも親戚だが。
ダチならただではやらんな。一応1マソはとる。そのほうがお互い気持ちいいから。
でも写真にかける情熱をかたるような奴とは、ダチになる可能性はゼロ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 08:59:56 ID:Ivix7EnhO
今キスデジXを使っていますが、フルサイズの機種で今と同じレンズを使った場合、感度を上げた時のノイズとかAF精度とか全然違うものなんですかね?
将来フルサイズを買うか検討しています。経験者の方の意見お願いします。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 09:08:47 ID:ekkg9d4W0
>>496
CF持って、カメラ屋で試し撮りしてみれば?
それで判断すればいい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 10:41:20 ID:SDY2ZUxW0
>>496
AF精度はかなり違うよ。
フルだから、ってわけでないと思うが
高価なカメラはそれなりに精度上がっている。
5Dの真ん中のセンサーは上級機に負けないぐらいい。
ノイズもかなり違う。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 11:48:08 ID:KzZYT5Ju0
だいたい5Dとキスが性能的に変わらんのだったら5Dの存在意義が・・・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 12:09:01 ID:R7O/tbZuO
40Dは更に精度いいんだろうな
AF調整出した人いる?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 12:14:17 ID:lEZjNOwx0
AFは40Dより5Dの方が遥かに高精度
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 13:39:40 ID:VewGTg1l0
そりゃアンタ値段が違いますから。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 14:01:56 ID:yK8j3lsZO
>>496
いつの将来か知らんが、機械の性能は上がるだろうから、センサーサイズなど気にせず撮影を楽しめ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 14:05:29 ID:scE7ioEQ0
5Dのシャッター音のショボさは異常
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 14:05:41 ID:3TWHNJZT0
そろそろ、さんニッパを考えてるんだが、
なんか発売から8年位たってるし、
キヤノンの望遠の周期をみると10年前後で新型が出ておるな。
そろそろis4段とかで、更新なりそうでない?
今はもうちょっと我慢して様子見がいいんだろうか。

ニコンも超望遠出したようだし。
サンヨンでもう少し粘った方が後悔しないかな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 14:08:04 ID:kqNuklaP0
粘れるくらいの必要性なら、つまりは要らないってことだよ。
夢を見るのはそこまでにしておくのがよい。
キミは一生サンヨンで十分だよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 14:19:43 ID:SDY2ZUxW0
328買えるなら早いほうがいいんじゃないかな。
さんよんとはかなり違うよ。
でかくて重くて高価である以外不満ゼロだ。
新型になっても伸びるところそんなにないと思うけどな。
508名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/15(月) 17:09:29 ID:SaDH1MTT0
>>496
俺は両方使っている。
高感度ノイズ、ピント精度は、十分な明るさを確保できないような厳しい状況になると
差が出やすい。
画角の違いや、背景のボケの大きさに差はあるが、日中でISO400くらいまでなら
KDXでもオレは「綺麗だ」と思えるし、満足できる。
正直値段分の差は感じないと思う。
KDX(APS-C)はレンズも含めてコンパクトなのも利点。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:41:05 ID:/Ba7mK+C0
>>508
あーあ、言ってはいけないことを言っちゃった・・・
>>正直値段分の差は感じない
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:21:01 ID:KcP8wfk20
KDXと1DsMK2だと天と地ほどの差を感じるけどなぁ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 21:15:03 ID:fxScc/WN0
EF−Sはつけられないので、昔の銀塩チスのキットレンズについてるような
しょぼいズームをつけて1DsUで撮ってみろよ
1Dの性能台無しの写真が取れるぞ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 21:27:01 ID:V7BdLdFf0
ところが実情は逆なんだよね。
APSのようにトリミングするわけではなく、レンズ全面を使用するから
古くてAPSではダメな評価のレンズでもそれなりに写るようになる。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:27:26 ID:fxScc/WN0
>>512
逆のことを言っているマニアの話は良く聞くけど
ほんとなのけ?
「中心部の光学特性の良いところだけを使うことになるから
 APSサイズの方が同じレンズでもボロがでにくいといわれ・・・」
理論と実情は違うことが多いから、自信持って宣言されると信じてしまいそうになる
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:30:43 ID:nEMnOJ1C0
28-105mmとかわりと使えてるけどなぁ。
画質にうるさく言っているのはデジタルから入った新人じゃないかな。
デジタル世代には周辺減光とか耐えられないんじゃなかねぇ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:46:58 ID:zMhgThq40
>>513
周辺が中心と異なることがダメと見るか、あたりまえ又は味と見るかで正反対
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:12:54 ID:lEZjNOwx0
>>513
中心とか周辺どうのこうのより画素ピッチの差
APS-Cの小さい画素ピッチに古レンズはついていけない
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:16:57 ID:oZrxqcEf0
ということは、1DsMK3の画素ピッチなるとまた状況はAPSと同じことになるのか?
そうでもあるまい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:24:28 ID:lEZjNOwx0
なるよ。
519508:2007/10/16(火) 00:26:20 ID:bDuXLM0U0
>>509
言い方悪かったかもしれないが、KDXが値段の割にはよく写るって感じかな。
コストパフォーマンスが高いっつーか。
ココ一番では5Dのほうが圧倒的に頼りになるけどね。

>>514
なんかわかる。24-85mmも歪みがきついし、周辺減光かなり出る。
APS-Cデジタルから入った俺は、最初は「いいのか、こんなんで・・・」と思ったが
慣れたせいか気にならなくなった。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 00:31:28 ID:e/+ZJZdW0
周辺減光は写真っぽい雰囲気を出すには必須の要素だと思うんだがなぁ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 00:56:58 ID:tPSLZsdG0
>>520
普段はいらない減光
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:11:01 ID:DXU5Cwxx0
周辺減光はテーマを持った作品作りをしてる人には欠かせない要素の一つ。
只奇麗に撮りたい人には邪魔だろうけど絞れば改善するんだからイイじゃん。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:17:49 ID:P8mcaXlU0
ズームばっかり使ってるから気になるじゃないの?
単LならF2.8でそんなに気になるほど落ちるレンズないと思うよ。

MTF30本/mmの性能を48本/mm同等の性能に落としてまで気にすることじゃないっしょ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:18:13 ID:yAi0D2w40
50mmF1.4とか使ってみ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 02:15:34 ID:Qd43wcb90
24-85はフルでも使えないことないが、
本来はAPS用に開発されたんだけどね。
銀塩の頃の話。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 07:16:27 ID:PibswvVZ0
しるきーぴくす使い始めて糞高いレンズ使うのあほらしくなった。
Sigmaの28-200でもWeb用1280xくらいにするなら
アドビ仕上げですんげー綺麗になる。
もちろんボケの高品位さとかになれば話は別だけどね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 07:27:43 ID:QyuYSo0y0
cs3とか使うとレンズの絞り形ボケとかのフィルターが装備されてて吹いたよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 08:33:55 ID:diRI2Bym0
一枚一枚レタッチするの面倒じゃん。
元々が良いことに越したことはない。
529名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/16(火) 10:27:35 ID:bDuXLM0U0
そうだな。元々がいいと、現像した時の嬉しさがちがうよね。
人物撮りのときは特に感じる。

風景やスナップは、安物でも便利に使えたほうが嬉しい。
カメラは5Dなんだけど、フルサイズセンサーの持つ解像力のおかげか
安いレンズでも満足できるよ。


周辺減光は、雰囲気写真(?)撮っている人には味として必要かもしれないけど
綺麗撮りの時は要らないよね。目的とか使い方次第。
単純に「あるのがいい!」とか「いくない」とか言えないな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:00:50 ID:5MbbcSZu0
200F2IS キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:37:58 ID:E/6BFuav0
EF 800mm f/5.6L IS USMモネ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:39:03 ID:/L8qYALH0
>>530

EF 800mm f/5.6L IS USM どちらも高そう。
いくらぐらいになるのでしょうか?

200mmF2 は 300mmF2.8と口径が大体同じだから、同じくらいかちょっと安い30〜40万?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:53:46 ID:hgmsT5o70
>>531
ヨンニッパにx2付ければどうか。AFは遅くなるが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:19:04 ID:tot+DCfr0
キヤノンの高感度特性がD3並であれば、200mmならF2.8でも良いのだが・・・。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:54:06 ID:ScVCN/KH0
>>533
それより600ミリに1.4の方が使えるよ。840ミリ5.6になるし。
正直、なんで今さら800ミリを出したのか?これが600ミリより高かったら売れないだろうね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:57:37 ID:UUXYB2c60
出しちゃいないだろ。
何時もの空想ネタが元ソースなんだからw
800mmDOISとかどうなったか思い出せ。
こうやって都市伝説って生まれるんだなぁ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:00:42 ID:KCQlqv0s0
今回のは妄想じゃなくて本物。
ttp://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8744-9119
VR200mmF2に対抗できるレンズがやっと出たか・・・。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:28:11 ID:RGsd4Ex/0
200mm白なのか
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:39:46 ID:JmgDb+PK0
F2だからね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:42:00 ID:BmzGkZFX0
>>538
廃盤になったが、200F1.8Lというレンズがあってだ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f18l/index.html
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:42:54 ID:DXU5Cwxx0
EF200mm F2L IS は開放F2かぁ。IS組んで値段的にF1.8は無理だったんだろうなぁ。
先代のF1.8よりは小型・軽量になったんだろうか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:49:33 ID:Y9HBrYRs0
先に70-200mm F2.8L IS USMを新型にせよ!!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:57:44 ID:53X9HmXT0
そっちじゃないだろ・・・。
100-400を早くなんとかしないと・・・。
オリンピック用望遠レンズしかないじゃないか。
もっと庶民向け望遠もリニューアルしてくれ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 14:02:11 ID:MayRIZ8o0
>>542
止めてくれ、一週間前に買ったばかりだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 14:18:26 ID:JmgDb+PK0
>>544
じゃ高く引きとってくれるな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 14:58:47 ID:S0HChBCC0
まずは50mm F1.8のガワをどうにかしろ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:03:05 ID:+bTbMbi30
放置のマクロからでしょ。
548名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/16(火) 15:15:22 ID:bDuXLM0U0
>>543
庶民は70-300mmISか、55-250mmISをAPS-C使用で満足なんじゃね?
>>546
50mmF1.8はリニューアルしても1個あたりの儲けが少ないし、見た目の不満くらい
我慢したらいいんじゃね?写りに文句はあるまい。1万弱だし。

俺はここでEF24-70mmF2.8L IS USMと言っておく(`ー´)y-~~

70-200mmF2.8L IS USMは、開放がもっとマシになったら値段分の価値があると思う。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:18:21 ID:mVp6VAcj0
ありゃ〜、こんなん出ますかぁ・・・w
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:30:50 ID:gg6fSwdMO
ちょwwwww
200/2超欲しい!!!!!!


だが・・・・
1DMark3二台買ったから金が無えぇ!!!ヽ(`Д´)ノ クワッ!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:31:28 ID:gg6fSwdMO
多分70万越すだろな…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:33:06 ID:Z274B6XU0
>>546
つEF50mm F1.8 (I型)
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:41:11 ID:xqw3gWph0
今までニコンのニーニーが羨ましくて苦渋を嘗めさせられてた連中は一斉に買うだろうなぁ。
これであと、VR200-400mmF4に対抗できるレンズが出たら完全勝利なのだが・・・。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:49:34 ID:gg6fSwdMO
こずかい貯めて買うしかないなぁ

でも二年もしたらボディが('A`)
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:52:23 ID:1ySeaPXd0
2年経ってもニーニーの価値は下がらないぞ。
分割でも買う価値はある。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 16:12:33 ID:p93D8fjiO
縮尺のせいで800のほうが小さく見える。




ということは2.8ズームのIS置き換えはなしか
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 16:13:34 ID:MayRIZ8o0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:01:09 ID:gg6fSwdMO
>>555
来年の夏ボ頭金にイヤホします(`・ω・´)b





これでエロ撮りにも幅が出るな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:53:47 ID:8qy0VE680
エロ撮りに200mmって、盗撮?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:56:29 ID:lmzQ95oD0
相変わらず蛍石使うのか・・・環境よりも性能ねw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:59:39 ID:hgmsT5o70
人工蛍石ってそんなに環境負荷あるの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:09:17 ID:gg6fSwdMO
>>559
盗撮違うよw
こんなの
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/Pictures/4X6I2765.lzh
サイズ13MB超え注意
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:12:27 ID:AMPyyU6o0
若気の至り
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:48:10 ID:KQjPsUZo0
>>562
CFスレの224氏じゃないか(w
RAWアップとは勇者だな(w

ありがたくもらっておきます
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:50:59 ID:FCWlQQ7F0
200mmF2はニーニーでいいとして
800mmF5.6はハチゴーロクなのかハチゴローなのか
どっちなんだ?

ヒロユキ君
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:58:11 ID:gg6fSwdMO
>>564
おっきめにプリントして飾ってあげてね♪


>>565
ハチゴローでググるとコウノトリがww
まさに鳥屋
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 19:14:52 ID:lmzQ95oD0
>>561
蛍石の相手玉に鉛を多く含むガラスを使うので、業界では使わない方向に向かっている。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 19:36:05 ID:LiiK85aS0
鉛ガラスなんてもう使ってないだろ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 19:44:59 ID:LiiK85aS0
>>557が貼ったリンク先の写真の右側の「EFレンズ 望遠Lレンズ群」
の1番左のレンズなんだろ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 19:58:49 ID:9WKcJUWF0
だから800mmF5.6だってば・・・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:01:12 ID:33CaikyZ0
左から428、328、22、で右側上から85、64、54。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:19:12 ID:o+Al+CX7O
>>560
喫煙行為が生み出すCO2量に比べりゃマシじゃない?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:08:01 ID:LiiK85aS0
全部単かよ!!
こないだwatchのインタビューであったように来年度8本以上出すと言っていた
レンズのうち6本がこれで、
残りは黒レンズか。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:21:04 ID:yKomEvQh0
EF35mm F2
って、画質どうですか?
EF50mm F1.4
EF50mm F1.8U
と比べて。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:24:06 ID:klzlJZ+s0
>EF200mm F2L IS USM

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2Gが(最短撮影距離 1.9M) 実売52万くらいだけど似たような価格かな。
最短が1.5M以内ならサラ金して買うか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:25:44 ID:33CaikyZ0
最短を短くするほどに画質が落ちていくという光学特性があるらしいからねぇ。
1.5M以内だったらVR200F2の方がいいね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:29:12 ID:3humgiRQO
キャノンの純正の白レンズ買いまくってる人っているんですかね? よほどの金持ちでなければボンボン買えないですよね。
私は9月に17-55を買い、後は70-200F4L IS を買って一応用途には対応できそうなので一旦集結にしたいと思っています。
みなさんはどんな感じですか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:33:39 ID:gg6fSwdMO
>>577
長く写真やってれば揃ってくるかと
いきなり全部揃えるなんて羨ましい人もいるんだろうけど(;´Д`)
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:34:50 ID:iIXCUk+00
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:35:32 ID:EYQYqVGj0
サンニッパ買ってから麻痺した(笑
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:39:28 ID:+81phT6b0
>>577
70〜200F4、100〜400、300F4、300F2.8、500F4、600F4、×1.4、×2
計6本プラス2を所有しているが特に金持ちとかではなくごく一般収入だよ。
そりゃあ学生時代はFDの白レンズに憧れても手が出なかったが
大人の趣味として考えれば普通だよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:42:50 ID:DXU5Cwxx0
収集が趣味か撮影が趣味かで大きく違うがな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:58:57 ID:MayRIZ8o0
>>577
自分は、

単焦点は、28/2.8、50/1.4、85/1.2II、135/2、600/4IS
ズームは、17-40/F4、24-70/2.8、70-200/4、70-200/2.8IS、100-400
及び、EF1.4×II

です。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:00:11 ID:8DYdLc/h0
>>583
で、何撮ってんの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:00:52 ID:eJkjPOW00
なんかすごいレンズ出るんだな。

ようやく24-105mmを先週買ったばかりだ。
解像評判のEFS17-55mmと散々迷ったが、5D後継に期待して、赤帯を買ってしまった。
40Dだとフードは何がいいんだろう?
17-40mmをAPS-Cで使う、EW-83DUだと同じ77mmでもはまらんな。

586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:05:10 ID:DXU5Cwxx0
>>585
28-300L用がいいぞ。なんとフルでもケラレない。
最初はちょいキツいが問題なくハマる。
たぶんメーカーは付属フードをあそこまで大きくすると
不評食らうと判断したんだろうな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:11:33 ID:MayRIZ8o0
>>584

以前は野鳥と戦闘機でしたが、最近では屋内スポーツがメイン
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:42:11 ID:sg9odCK+0
新レンズは
絞りで焦点距離がずれる仕様を改善した50mmF1.2L IIと
広角側のゆがみを改善した24-105mmF4L IS USM II
を出してください。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:04:46 ID:DXU5Cwxx0
200F2 ISは定価60万の実売50〜55万って感じだろうね。
オリンピック特需向けで発売は来年だろうけど。
良い目標が出来たもんだ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:08:22 ID:ucqDDLeg0
24-105mmF4L IS USM II 要らないから24-70F2.8LSIIを
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:21:19 ID:70BQd2ih0
>>589
そんなに安いかなぁ
口径はサンニッパと同じくらいだし
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:27:30 ID:YMDXT8t70
>>588
個人的には広角側に歪みがあるの嫌いじゃない。
ズームレンズで歪みを矯正しちゃうと、歪みがあるレンズが無くなるのがイヤなんだよな。
マイノリティだろうけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:27:52 ID:Vfqm2o4M0
VR200mmF2も48万円だからそんなもんでしょう。
どういう画質の差が出るのか楽しみだなぁ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:48:00 ID:IsscapD20
>>593
一部ではそうだけど、量販店では、ニコンの200/2と300/2.8は同額だよ。
(当然ご承知だと思うが)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:54:19 ID:8qy0VE680
自分は30Dに10-22、17-55、70-200F4IS、1.4EX揃えたら
次買う物がなくなった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:57:25 ID:S0HChBCC0
自分は40Dに17-55、60マクロ、70-300 IS 揃えたら
次買う物がなくなった。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:59:16 ID:DXU5Cwxx0
ズームで画角揃えて終わるんならそれはそれで幸せかもね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:59:30 ID:RGsd4Ex/0
単・焦・点!単・焦・点!
(D・V・DのAAryで)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 01:46:25 ID:bQ0CqiZC0
F2.8レンズともっと暗いレンズ使ってる段階で、F4とF2.8で「あぁぁぁ!この一段がぁぁ!!」って
思いはそこそこしてるはずだと思うんだけど、F4から三段(強)明るいF1.4とかF1.2に行きたくなら
ないもんですかね。動き物(人?)撮らないからIS(又は脚)あれば桶とか?

長玉使わない漏れは、所有レンズで一番暗いF2.8でも「暗い!」って思うこと結構あるけど。
もしかしてISO100なんてめったに使わないとか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 01:56:06 ID:I3vIuvNp0
暗いシーンはまぁストロボ焚くしね。
焚けない状況にいくならそれなりのレンズを選定しなければならないけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 02:24:42 ID:r7OOcX3M0
EF200mm F1.8L USMが定価456,000円で、まだ決まってないとは言え
EF200mm F2L IS USMは定価60万前後??

IS付けたからって開放F値落として15万程度値上げするのか??
これじゃあいい鴨だな。
キヤノンがISのユーザーメリットは最適化だのファインダー像
安定だの言ってるがそれよりIS化によるユーザーの費用負担増の
方がよっぽど深刻だぜ。

602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 03:01:32 ID:x5NKvJxl0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    こいつ(ry
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 03:03:55 ID:DnMxEoFF0
あと5年もすれば手ブレ補正内蔵ボディにせざるを得ないから期待して待て。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 03:25:12 ID:bQ0CqiZC0
>>601 の周りはまだバブル崩壊後のデフレ時代が続いていて物価が上がっていないそうです。

素子ぶるぶるカメラは、軒並み同一CCD搭載カメラよりノイズが多いのでいりません。
どうせSS速くなったら効かないから長玉で意味ないし。
D40のようなシャッターなら効くだろうけど、CANONはCMOSだし、他社もこれからはCMOSばっかり
だろうしね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 04:13:57 ID:x5NKvJxl0
>>601は20年前から給料上がってないとかwww

おそらく、20年前にはこの世に存在しなかった厨だろうけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 06:28:00 ID:O1MIeB0Y0
>>601
心配いらないって
EF300 F2.8L IS USMと同じ値段で出してくるから
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 06:35:26 ID:XsaUmRXV0
EF 17-40mm F4L USMとEF-S17-55mm F2.8 IS USMで迷っています
機種は40Dです。 ISの威力は凄いみたいですね・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 07:44:24 ID:/r/ehZaC0
当面ボディは40Dしか使わないってんだったら17-55をおすすめする。
17-40を候補に入れてるのはフルサイズを見越してのことなんだろうけど
フルサイズを手に入れてから17-55を売却してフル用のレンズを買う選択肢もある。
17-55なら売ってもそれなりの値段が付くだろうし。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 08:13:49 ID:Bm/utfhD0
やめとけやめとけ。
もともとレンズは売るときは叩かれるもの。
二束三文化のおそれがあるAPSレンズなら尚更。
少なくともキヤノン使うんなら、APSレンズはタムシグかせいぜい10-22位にしておけ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 08:14:20 ID:/1HA1Xvl0
>>599
禿同
まぁ、撮影対象にもよると思うけどな
風景や日中スナップしかしないなら要らないかもしれない

あとは最初に覗いたのが50/1.4なのか28-105/3.5-4.5なのかにもよるんじゃねぇか?
ズーム全盛の今じゃ、F2.8より明るいレンズ使ったことない奴も多いだろうから
欲しいと思わないんじゃなくて、知らないだけな気もするが

個人的には、解放F4↑は暗過ぎる
ファインダー覗いたときに嫌になるので、結果として淘汰されて
結局16mから400mmまでF2.8より暗いレンズは無くなった

>>600
暗い=ストロボでいいやってのは、「写ってればいいや」ってことか?
もちろんそういうことも無いことは無いが、それなら一眼を使う事自体の是非を問う事になるな

その発想は、レンズ選びにおいて何のリカバーにもなって無いな
暗いレンズはストロボ炊いても暗い

レンズ選びにおける論点は、ストロボの有無にかかわわらず、
それが使用者の許容できる範囲かどうかでしょう

必要ないのに大口径をもつ必要は無いし、必要なのに大口径を否定するのも愚かしい話だ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 08:41:02 ID:/1HA1Xvl0
>>577
ズムは16-35/2.8、Tam28-75/2.8
単が24/2.8、35/1.4、35/2、50/1.4、50/1.2、85/1.8、100/2、100/2.8Mac、135/2、200/2.8、300/2.8、400/2.8

長い時間かけてこうなっただけで、中身は普通のおっちゃんだ
使用目的がはっきりしているレンズは15年ほど使えるんだし、
長期的視野で必要な物をそろえて行けばええよ

売却済は 28/1.8、50/1.8、85/1.2、20-40/3.5-4.5、28-105/3.5-4.5、28-70/2.8、24-70/2.8、100-300/4.5-5.6、100-400/4.5-5.6

>>581
>そりゃあ学生時代はFDの白レンズに憧れても手が出なかったが
俺も水谷のNewF-1と428に憧れた口だわw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 08:42:55 ID:Dy/RanvFO
Ec-Sと単でズームに魅力感じなくなりました
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 09:22:19 ID:Aqxr0f/p0
フル戦略&EFの限界が見えてきましたよwww

高画質wwwww
1Ds3周辺全然使えねーじゃんwwwwww
キャノ厨自慢の24-70Lが無残wwwwww
結局真ん中しか使えないんなら、APS-Cの勝利ウィイイイイイ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/10/10/013b0370.jpg

http://www.imagegateway.net/a?i=w7IlcLxnTo

614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 10:06:10 ID:Dy/RanvFO
コピペ荒らしにレスもあれだけど
レンズスレなんだが(;´Д`)
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 13:53:48 ID:1IYFnCm80
>>613
貼るとこ間違ってるよ。『デジタル一眼レフ・機種当てクイズ』板でしょ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 14:58:29 ID:7G9lT2YU0
>>615
給料日前だからイラってんのじゃない?
そっとしてあげようよ。。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 15:05:29 ID:FVxRHTx20
ははは
キャノネットの歯軋りが聞こえてくるようだよ。
愉快、愉快。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 17:43:30 ID:W2U3DJNkO
キャノン、ニコンのレンズ内補正、他社のボディ補正、結局どっちがいいんですか?
それぞれの会社は自分の考えが一番だと思ってるんですが。客観的な意見お願いします。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 17:55:41 ID:DnMxEoFF0
ボディ内蔵型の方が価格的にトクな感じがする。
レンズ内蔵型の方はファインダーがブレない。

ボディ内蔵型の方が「レンズに余計な機構を入れなくて済む」と言っている。
レンズ内蔵型の方が「それぞれの焦点距離に合わせて最適化できる」と言っている。

個人的に、レンズ内蔵型しか使ったことがないが、望遠域ではレンズ側を使い、
広角〜標準域ではボディ内蔵型が一番良いと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 17:56:26 ID:Dy/RanvFO
客観的に答えよう


      スレ違い



621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:22:28 ID:naG9zH5LO
もし、手ブレ補正付ボディに手ブレ補正付レンズ着けたら全くぶれなくなるんじゃね?
だから、いまのレンズのままでボディにも手ブレ補正つけて欲しい。


622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:23:48 ID:aV7eFtxm0
ガキの空想はノートの端っこへ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:05:50 ID:9Q5r7L090
>>621
こんな馬鹿相手しなきゃいけないメーカーに同情するよ・・
624319:2007/10/17(水) 19:06:14 ID:hqKcyuGi0
EF28/1.8USMを一週間程前に注文しましたが
キャノンに在庫がないのでいつになるかわからないそうです
ので、注文キャンセルし今日まで悶々として結局EF35/2注文
一週間程度で入荷する予定です
問題は430EXなんですがニ〜三ヶ月かかると言われてしまいました
店員曰く「レンズならともかくストロボでこんなにかかるのは初めて」だそうです
発売二年弱立つし生産抑えてるのかな?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:27:02 ID:9Q5r7L090
>>624
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13387.html
店頭で商品を見て買いたいならこちら をクリックしてみ?

いっぱいあるじゃん
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:09:58 ID:VWLljjz60
普通に店頭にあるよ。
どこの店に行ったの?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:31:34 ID:93k+/viy0
その店しょぼすぎww
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:44:06 ID:r7OOcX3M0
それキタムラじゃね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:00:00 ID:X0JMIbx20
430EXも店頭在庫潤沢なんだが
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:15:22 ID:DtOIPZ7D0
オリンパスが5段補正効果のあるボディ側IS出してきたからEFのISにも5段を期待したい
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:28:58 ID:GWl5E7+o0
ISの段競争が始まったら面白そうだな。
うちは7段!とか言って。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:39:36 ID:mweR1ZVZ0
ISの効き表記は曖昧
基準がない
633319:2007/10/17(水) 21:40:25 ID:hqKcyuGi0
四国の片田舎のキタムラです
ネット通販とかだと初期不良あると面倒なので店頭で買いたいんですよね・・・
昔からあるようなカメラ店は軒並みなくなっちゃってて
キタムラくらいしかないのが悲しい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:53:13 ID:Gwv09rEM0
歪曲収差がある場合、ボディ補正はどうなんだろう。
純粋に縦横方向にぶれていたとしても、
画面内で歪んでいるから、どこかを基準にすれば他の箇所がぶれるよね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:17:08 ID:zjC6IxeY0
【予算】 15万くらいまで
【機種】 40D,(銀塩Kiss)
【焦距】 15mm前後
【所有】 EF20-35/3.5-4.5,コンパクトマクロ,70-200F4LIS
【被写】 子供
【環境】 室内も屋外も
     「○○して遊んでいる子供」とか「××に遊びに来ました」
     っていう感じで子供を画面周辺に配して中央におもちゃとか
     風景とかっていう構図で撮ります。
【単?】 
【画質】 
【収差】 単でもズムでもおK。屋外では逆光気味で撮ることが多いかも。
     ほとんどMFで撮ると思うのでAF性能はどうでも良いです。
     マウントアダプタ経由の他社製中古MFレンズでもおk。
     室内撮りのことを考えると明るい方が良いかな。
     子供を周辺に配置するので周辺が流れたり歪曲が酷いのはチョト・・・。
【振動】 100%手持ち撮影。
【時期】 特に急いでないです。
【欲し】 EF-s10-22、Σ12-24、タム14/2.8、EF14/2.8L(I)

EF-sの広角単焦点って出そうにないですねぇ・・・。
エプソンR-D1s+SWH15mmで25万くらいって思うとEF14/2.8II買うなら
R-D1s買っちゃうか、5D買っちゃう方が幸せになれそう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:18:56 ID:bzqySMIX0
>>624
25/1.8リニューアルか!?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:03:22 ID:4hnFoi+c0
>634
実際プルプルCCD機はよく見ると
微細なブレがちゃんと記録されてるだろ、特に周囲近辺。
歪曲収差が無い広角(標準)ズームなんて存在しないし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:28:52 ID:Omq3cDsr0
>>635
40D買わないで、それと今回の15万円で
5D買った方がよかったかもね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:54:57 ID:zjC6IxeY0
>>638
運動会に最適っていう理由で嫁を納得させて40Dと70-200,x1.4エクステ
購入っていう経緯がありまして・・・。
これで「デジ一って良いだろう」「でも広角がね」と理由を付けて
レンズを増やしていく作戦。
結婚前から嫁とダイビングしてて水中撮影用に買ったNew EOS Kiss
と20-35,コンパクトマクロは今後も大事に使っていく予定。
ハウジング買い換えるってなると高価なんで。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:08:01 ID:tuvciv8gO
気が付けば俺、初代KD購入時のキットレンズのEF-S18-55とEF-S10-22以外標準も望遠も全てIS付きだったわ、
IS無しの経験なんて限りなく無いや
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:09:23 ID:/zth/JJi0
こんな馬鹿相手しなきゃいけないメーカーに同情するよ・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 01:50:36 ID:d+gomNBU0
やっと10-22買う金でけた!! (´д`)ハァハァ...
フードは価格.com見ると指定の83Eが大きすぎるからって83Hとか83DUとか削ってる人もいるみたい。
できれば小さい方が良いけど、加工や調整が難しかったり、性能悪いのは嫌だしな。
価格.comはあんまり信用できないからアドバイスおながいしまつ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 01:58:43 ID:ve5tIizB0
2chのほうがよっぽど信用できんと思うが・・・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 02:02:49 ID:YoZSQUnM0
特に「でつ」「まつ」言う奴は信用できんよな・・・。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 02:04:57 ID:rqWb9XHF0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 02:20:37 ID:7irkWzj80
>>645
すげー!w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 02:24:21 ID:d+gomNBU0
>>643
>>644
そうか?
漏れが普段はレア物系、マイナー系の板にいるせいか?
この板は信用度低いのか?

>>645
10-22買うまでにフードの決断できなければ、試し撮りの間には良いかもしれない。
dクス
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 05:39:11 ID:dOMajBms0
Q01:【予算】 20万前後
Q02:【機種】 KDNか40D
Q03:【焦距】 300-400
Q04:【所有】 70-200F4 ISを5Dで。写りは問題なく、望遠側が短いので付け足し。
Q05:【被写】 主に風景。移動中の車内から撮る事もあり。
Q06:【環境】 三脚を使用しての風景撮影(昼/夜)。写りはディテール重視。
Q07:【単?】 単焦点の写りを楽しんでみたいが、余り解像感に差がなければズームも可。
Q08:【画質】 解像感重視。
Q09:【収差】 少ないほうが良いです。
Q10:【振動】 基本は三脚使用。時々列車内や車からも撮るのでISがあると少し助かりますが基本は画質優先です。
Q11:【時期】 年末までには購入。基本は11月中に手に入れたい。
Q12:【欲し】 EF300F4L+x1.4II、EF400F5.6L、EF100-400L

個人的にはEF400F5.6LかEF100-400Lに決めかかっていたのですが
EF300F4L+x1.4IIの画質が眠くなければこれも候補に考えてみます。
朝っぱらからすいませんが、助言をよろしくお願いします。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 08:54:07 ID:C9ZWCIF/0
http://kakaku.com/ranking/itemview/lens.htm

なにこのキャノキャノ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 09:08:18 ID:MOhmW+kDO
>>648
望遠伸ばすために、わざわざ40D使う(買う?)んだったら、シグマの超望遠単(545とか)を5Dの方が画質はだいぶ良いよ。やすいし。
売るときに買いたたかれてOTLだけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 11:52:15 ID:f/YXLsjN0
ISは画角の軸を動かすの?それともイメージサークルを動かすの?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 14:52:40 ID:zYAW4vUoO
デジカメを始めて半年が立ち、私は室内の飼い猫を撮影するのが多いのですが、その難しさを痛感してます。
キスデジ使ってます。室内ペット撮影は撮影の難易度は高いですか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 14:58:16 ID:TXimIGH80
>>652
子猫相手なら難易度高いな、楽に撮れるのは寝てるときだけw
動いてるところ撮ろうとしたら28〜35mmあたりの明るい単焦点用意してひたすら連写するしか無いんじゃね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 16:01:17 ID:I0h3SfIS0
>>651
考えてわらないならパンフレット見るよろし
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:08:40 ID:Py8qNz6L0
EF70-300mm F4-5.6 II USMが中古で8400円で売ってたけど買いかな?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:02:55 ID:XYDpIqwo0
>>655
汚物レンズです。
その半額ぐらいの金額が妥当。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 20:24:28 ID:I0h3SfIS0
75-300の間違いじゃなかろうか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:27:24 ID:pTqVzUEY0
>>624
420EXならキタムラにあるよ、北陸だけど
メーカーじゃなく店頭から引いてもらうのも手かと
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:09:03 ID:+A7B6R2u0
>>652
犬や猫は絶えず動いてるから、バシャバシャ撮ったほうがいいと思う。
数打ちゃ当たる。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:12:51 ID:nivH1JrK0
>>655
USMといってもピンきりだからね
音が静かなだけの合焦速度遅のもっさりレンズ
絵もだるいから、手に入れてもほかに望遠系あるなら
多分すぐ使わなくなると思う
50歩100歩だが、安い望遠ほしいのなら
EF55-200mmUSMの方がまだマシ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:37:47 ID:CB20jG+V0
>>648
画質優先で三脚ありなら問答無用で400/5.6Lをどうぞ。
サンヨン+1.4は思ったほど眠くならないけど、色収差が結構気になります。
100-400は70-200以下の写りなので覚悟してください。便利ですが・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:03:31 ID:0yWGARPM0
>>648
名前が上がってるカメラとレンズ全部持ってた事あるがEF100-400Lが良いよ。
歪曲収差は70-200F4ISと同レベルなので若干歪む。水平線なんかを撮るなら
気をつけた方がいい。EF歪曲収差が少ないのはEF400F5.6L。
EF300F4と×1.4IIも中々優秀。一段絞れば実用。以外に歪みも少ない。

でも便利で写りもよいFF100−400ISがいいよ。ぶっちゃけ70-200F4IS
が要らなくなる。
でも基本三脚使用って微妙だな。SSにもよるが100-400じゃIS切る事になるかも。



663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:33:36 ID:d+gomNBU0
642でつ

我慢できなくてレンズと83DUをカタ---------! (´д`)ハァハァ...
夜の室内なのでフードのけられわかんね。

自作サイト教えてもらったのにすまね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:39:41 ID:coaGTdsH0
EF100-400、便利なんだけどなあ。
サンヨン使っちゃうともう画質が苦しくてな。

20Dだったからなのかな。1D系だとまだ見れるのかな。
400mm5.6もいいのはわかってるんだが、IS付で来てほしいし。

サンニッパにイヤッホウ!!するかな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:12:21 ID:R6ijQDru0
さんにっぱいいよ。一度使うと手放せない。
買って後悔なし。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:22:07 ID:elsQACnX0
手放せないけど出撃回数は少ないよなぁ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:49:52 ID:8I6SHYQ80
サンニッパ使う時はEF35mmと二本だけで出撃してる。
思い切ってフードと三脚座を置いて行くとかなりコンパクトだが
色々大変。何かと覚悟のいるレンズなので最近眠りっ放し。

668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:08:03 ID:FKt/DC2u0
スレ違いかもしれませんが、どなたかアイピースエクステンダー使ってるかた
いらっしゃいませんか?
使用感など教えて頂きたいのですが。
当方、40Dで眼鏡使用なのでファインダーのぞくとケラれがちなもので。
もう一つアイピースエクステンダーと視度補正レンズの同時装着は
可能でしょうか?
40D本体の視度補正ダイヤルと視度補正レンズを組み合わせて使えば
眼鏡無しで済みそうなので。
宜しくお願いします。
669648:2007/10/19(金) 02:36:26 ID:FTXN2q1k0
貴重な助言をありがとうございます。

写り重視で300mm近辺を多用するならEF300F4L+x1.4I
400近辺を重点的に狙うならEF400F5.6L
70-200F4を手放す事も視野に入れた利便性重視なら
EF100-400Lなんですね、やはり。
いざという時の手振れ対策があるのが300と100-400ですから
その辺りも多少考えに入れた方が良さそうです。

取り合えず、70-200を売らない前提なら
400 F5.6 ≧ 300 F4 > 100-400
に今の所は仮決め状態として
月末までもう少し情報と意見を集めてみたいです。
670648:2007/10/19(金) 02:38:17 ID:FTXN2q1k0
つづきです。

>>650
外でレンズ交換をすると5Dはゴミを拾い易いので
望遠対策として40Dを考えていますが
KDNは既に持っているので直ぐにという程でもありません。

お薦めいただいたシグマの545は少し予算オーバーですが
写りについても含めてネットで是非調べて考えてみます。
(今のところは殆ど評判を目にしないので次点候補ですが。)

>>660
70-200があるので最初は400/5.6Lが最有力だったのですが
(400/5.6に強く愛着を持っている人がユーザーに多そうでしたし)
300F4L+x1.4Iも悪くないと聞いてつい悩み始めてしまいました。
色収差があるとの事、もう少しこの組み合わせについて調べてみます。

>>661
100−400を使い始めると距離の重なる部分の多い70-200F4を
使わなくなる気がこちらもやはりしていました。
ですから、そうなると100−400はAPS-C機で使い
5Dには広角〜標準レンズを足す事も選択肢に入りそうです。

その場合、今はタムロンのA09等の暫定的なレンズしか持っていませんので
新たにEF17-40 F4LかEF24-105 F4L辺りを買い足す事になりそうですね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 12:50:20 ID:2lJHgVlc0
>>668
メガネ+20Dにアイピースエクステンダーで別に問題なかったよ
像が小さくなるのでホントに構図確認しかできないけど絞り・SSの表示も一度に見渡せる
結婚式の撮影で構図とブレだけ考慮してあとは成り行きまかせの状態では役に立った

補正レンズは使ったことないので分からん
ていうか眼鏡無しで撮影できたとしても撮影後の移動で段差でもあったらコケるし、怖くて使えんw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:04:17 ID:r8hyfKgw0
私はカメラの為にコンタクトにしました。
めがねと比べて超快適(カメラが)
正直、目のいい人が羨ましい。
673668:2007/10/19(金) 13:48:35 ID:FKt/DC2u0
>>671
レスありがとうございます。
やはり像が小さくなるのですね。671さんも眼鏡使用時の見ずらさから
アイピースエクステンダーを装着されたのですか?
また現在は使用されてないのですか?

裸眼で右0.2左0.6なので段差等の問題はないのですが、
利き目が右目なのでファインダーのぞく時は眼鏡使用なのです。

>>672
フィルム一眼時代は視度補正レンズだけで十分な視力だったので
快適でした。
目の良い人が羨ましいですホント。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:05:35 ID:WN38KUTa0
EF-S 55-250の発売が11月下旬に延期されたね。
この前、予約しに行った時に店員が、「10月下旬に発売されないかも・・・」
と言っていたので嫌な予感はしていたが。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:07:56 ID:ONKz0Bkq0
なっ・・・!?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:17:16 ID:igxRPmsb0
…70-300mmISに走るか…
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:36:28 ID:r8hyfKgw0
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
55-250で紅葉でも撮りに行こうと思ってたのに〜!
11月下旬じゃ枯葉じゃないか…。
8月下旬に銀座のショールームで40Dに付いてて、体験できたよ?!
安くて軽くて便利な望遠ズームだから楽しみにしていたのに〜!
一体何が?!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:44:10 ID:DII/XhZ20
本当だとして、この時期に発表するのは凶悪だな。
タムロン28-300VC並みの不具合でも出たか、
イベントシーズン的にはギリギリから完全アウトになってしまうんだけどな。
販促用Wズームセットにほとんどを廻すためかもしれんが。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:51:22 ID:r8hyfKgw0
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:06:35 ID:lShYcT2S0
淀コムで70-300の姿がないと思ったら、55-250の替わりに買う人が増えたか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:22:46 ID:DII/XhZ20
55-250が出る予定で生産入荷絞ったんジャマイカ。
しかし最近のキヤノンはやることなすことウマくないね。
4輪2輪負け放題のホンダみたいだ・・・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:26:34 ID:lShYcT2S0
>>680

姿が無いんじゃなくて、取り寄せだった。
つい先日、店頭で購入しておいてよかった。

>>681

ホンダ好きだ。(´・ω・`)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:09:37 ID:8I6SHYQ80
デジカメWatchのEF 200mm F2 L IS USMを構えた外人の写真
「かなり大柄のアメリカ人が手にしていたので、実際よりは小さく見えている 」
って、マジ熊みたいな奴だな。1D3とEF 200mm F2 L IS USMがめちゃ小せぇ。
レンズがどれくらいのサイズなのか分かりにく杉。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:20:50 ID:e+v0HWNGO
確かにあの写真だと16-35ぐらいの長さにしかみえないなw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:03:52 ID:vSwhLo5A0
55-250
俺は予約をキャンセルした
運動会、まつり、紅葉のシーズンが終わってから発売されてもな〜
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:27:19 ID:JmvJMeQP0
KDXレンズキットと55-250予約してたんだけどどーすっかな…まとめてキャンセルしてダブルズームレンズキットII出るまで待つかなぁ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:39:16 ID:chetaHl70
すぐに撮りたい物が無いなら待つのもあり。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:56:00 ID:r8hyfKgw0
>>686
それが値段的にもお得かもね。

紅葉は一張羅の17-85で撮って、
10-22でも買い足そうかな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:59:09 ID:Qx6mbDeX0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:01:40 ID:w66WiidM0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/114502-7245-4-2.html
スタパが覗き込むと小さく見えるな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:08:08 ID:2wLFG41a0
ラテン系の打楽器みたいだ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:08:49 ID:2wLFG41a0
>>686
ダブルズームレンズキットIIが出る前に新しいKissが出る悪寒
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 23:50:57 ID:DyndC0Tu0
>>674
海外工場での準備に手間取っているとか・・・?
旧モデル(IS無し、USM搭載)は18-55と55-200ともに台湾製だったのが
新モデル(IS搭載、USM非搭載)の中で、18-55ISはレンズ全面にMADE IN JAPANと
記されている通り、生産が国内の工場に移管されたのに対して、55-250の前面には
原作国表示がない(キヤノンは昔から日本製だと目立つところに原産国表示をするのに
対して、外国製だとマウントの裏などに目立たないように小さく記す)から、
今回は台湾ではなく50mmF1.8II新型などと同じマレーシアあたりに移管した可能性も?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:53:27 ID:+L7L+j5M0
>>683
付けてるの1D3か1Ds3?
Kissに見えるw

それにしてもCanonは延期するか不良品出すかどっちかだな
数年後にはレンズ資産が足かせで移行できない人しか残ってないんじゃないの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 09:00:15 ID:dsmXOnbq0
>>694
わざわざ他メーカーの、しかもレンズスレにまで。
ご苦労様です。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 09:53:40 ID:sSud3lGpO
18-200マダァ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 11:08:55 ID:NdrPYDrUO
デマセン。
100-400更新マダァ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 11:42:21 ID:7HIoA5RBO
100mmF1.4L出して下さい(ノД`)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:03:27 ID:0NHuqcZ/0
10-1200 出たら軽トラとセットで買う。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:08:09 ID:zqmNJeXsO
100mm/F1.4を待ち望む同志よ。
85mmと性格がかぶるから商品化しにくいのだろうよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:19:16 ID:rVn0qQVo0
よろしくお願いします。

Q01:【予算】 10万円〜15万円、安いに越したことは・・・
Q02:【機種】 KDX、できれば数年後フルサイズへ移行希望。その場合、APS-Cとフルサイズの2台体制が理想です。
Q03:【焦距】 標準ズーム
Q04:【所有】 EF-S18-55mmF3.5-5.6II、EF70-200mmF2.8L
Q05:【被写】 小学生と幼稚園の子供中心に家族のスナップが主です。
Q06:【環境】 日中屋外もあれば夜間や屋内もあるのでオールマイティに使えれば。
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 こだわりはないことはないですが、プリントはせいぜい2L程度だと思います。
Q09:【収差】 あまり分かりません。
Q10:【振動】 一脚所有。三脚は実家を家探しすれば昔使ってたものがあると思います。
Q11:【時期】 すぐ〜春までには。
Q12:【欲し】 EF24-105mmF4L、EF24-70mmF2.8L、EF-S17-55mmF2.8IS

キットレンズを使っていますが、望遠側がもう少し欲しいのと室内撮りの時に不満(F値が暗い、ISなし)があります。
つまり、屋内外ともに中途半端なんです。できれば普段付けっぱなしの便利ズームが良いのですが。
EF24-105mm F4L IS USMを購入しキットレンズを広角が必要なときの保険にする、というのが第1候補ですが、
他の2本も評価が高く迷っています。現状、サードパーティは考えていません。
今後、単焦点マクロとエクステンダー1.4X II、430EXを順次購入予定です。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:38:15 ID:9eVLNj8W0
便利さという点ではEF-S17-85も捨てたもんじゃないと思う
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:42:45 ID:CHKl0E910
>>670

5DとKDNを持っているのに40Dを買い増すのはお勧めできないですね・・・
カメラ2台体制で撮影に臨む方ですか?
ということでしたらKDNが少し頼りなく感じてるのかもしれませんけど

100-400は私も使ってますけど、300/2.8LISを押しのけて出動する機会も多いですよ
自分は1Ds2 / 1D3 / 5Dですけど、画質が劣悪に感じたことはないですね
暗いからポトレとかだとやっぱり300/2.8LIS使いますけど、スナップ感覚で使うなら100-400になります、やっぱり便利ですよ
あと100-400は70-200/2.8LISと同じくらい重いですからね、すでにお持ちの70-200/4LISの出番がなくなることもないと思います

あとテレコンはやめた方がいいと思いますね
私はx1.4, x2.0と一応手元に置いてますけど、使わないなあ
AF遅くなるし、F値も下がる
冗談で天体写真を撮るときくらいにしか使いません

ということで、400mm域が必要なら、100-400か400/5.6でいいんじゃないでしょうか
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:52:27 ID:sSud3lGpO
10-200お願いします。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:54:01 ID:CHKl0E910
>>701
室内撮りでF値が暗いとのことですが、【欲し】挙げてるEF24-105mmF4L、EF24-70mmF2.8L、EF-S17-55mmF2.8ISは、
たぶんというかほぼ確実に、KDXの内臓ストロボで撮影するとケラれますよ

小学生・幼稚園児の自然な表情を室内で撮りたいなら、ノーストロボで明るいレンズがいいんじゃないでしょうか
せっかくEF-S18-55mmF3.5-5.6IIを持ってるわけですし、F値が2.x台の単焦点とか

【欲し】の中では24-70/2.8Lになりますかね
ただ夜の室内ではやっぱり外部ストロボが必要になると思います

35/1.4とかでしたら、ISO800まで上げれば夜の室内でもノーストロボで行けます
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:54:14 ID:QF6GbJyL0
日頃は弊社製品に対する格別のご高配とご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

8月20日に発表し「10月下旬発売」とご案内しておりました「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」の発売日を、
「11月下旬」に延期させていただくこととなりました。

製品発売をお待ちいただいているお客様におかれましては、
ご迷惑お掛け致しますことを深くお詫び致しますと共に、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s55-250-f4-56is/index.html
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:19:36 ID:i8R0gOx10
>>701
20DでEF-S17-55/2.8ISを使ってますが、少なくとも自宅の室内で撮影に
困った記憶は余りありません。
ただ、子供が走り回るような場合は厳しいかもしれませんが。その場合は
感度を上げて対処してます。
けど、屋外だと17-55は望遠側が足りないんですよね〜。

とりあえず試しに屋内用にEF50/1.8IIを買って撮ってみるのは如何でしょう?
屋内で使うには焦点距離は長めですが、明るさを体感するには一番かと。
708707:2007/10/20(土) 13:20:55 ID:i8R0gOx10
書き忘れましたが、17-55/2.8使用時はノーストロボです。
709701:2007/10/20(土) 14:26:20 ID:rVn0qQVo0
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

>>702
改めて考えてみれば仰るとおりですね。
焦点距離的にはツボにハマっていますし価格的にも魅力です。

>>705
正直、単焦点はズームや他の機材がある程度揃ってから、と考えていました。
EF35mmF1.4Lは確かに惹かれますが、現状、単にそこまで投資するのは難しいです。

>>707
そうなんです。EF-S17-55mmF2.8ISも良いんですが望遠側が・・・。

実は20年以上前に銀塩で撮っていたということもあって、
いずれEF50mmF1.8Uは購入しようかと考えていました。
自分なりに皆さんの意見を踏まえた上で考えてみたのですが、
EF-S17-85mmと室内用にEF35mmF2等の単焦点、というのも候補に加え
再度検討してみます。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:54:27 ID:CHKl0E910
>>709
他の人がおっしゃっていることを否定するようで申し訳ないが、EFS17-85は暗すぎて室内撮影には向きません
内蔵ストロボはケラれますし
私のデビューレンズでしたが、父に譲ってしまいました

またフルサイズへの展開も視野に入れてらっしゃるようですから、EFSはやめた方が良いと思います

35/2の他にも28/1.8などもあります
私はどちらも所持しておりませんが、ネットでの評判はどちらが上なんでしょうね
室内撮り用には28mmの方が画角的によさそうですけども
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 15:02:37 ID:z9ls7mjG0
>701
室内撮影だったら、レンズ買うよりバウンス撮影のできる外部ストロボを買ったほうがいいんじゃない?
430EXとか。いろいろ重宝するよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 15:11:22 ID:7HIoA5RBO
>>700
ぉお!同士よ(`・ω・´)
100mmF2では解像度は素晴らしいんだけど、あっさりしすぎ
85mmF1.2のような華やかさも無いし135mmF2のような決まるとカミソリのようなエッジとコクのある色?でゾクッとする写りも無いんですよね…

その中間を取れるような100mmF1.4とか出ると嬉しい妄想炸裂w
713702:2007/10/20(土) 15:19:56 ID:9eVLNj8W0
>>710
嫌みでも喧嘩売ってるわけでもないんでさらっと流してもらっていいんだけど、


>EFS17-85は暗すぎて室内撮影には向きません
質問者が候補にEF24-105を上げている点からこれも有りでは
また、キットレンズを広角用にという記述があったのでこれなら一本で済みます

それとフードを付けなければ17mmでもストロボでケラれは発生しません


>またフルサイズへの展開も視野に入れてらっしゃるようですから、EFSはやめた方が良いと思います
5D後継機を買うとかならともかく、数年後の移行を今から心配するのは
ちょっと気が早いのでは


ちなみに俺自身はEF-S17-85とEF35/2の組み合わせがお気に入り
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 16:24:06 ID:CHKl0E910
>>713
いや申し訳ありませんでした。
3年前に写真を17-85で始めたんですが、そのときにワイド端でストロボをケラれまくった思い出があって
きっとフードを付けっぱだったんでしょう(当時も今も初心者にてご容赦ください)

お詫びにと言ってはなんですが、3つのレンズをKDNに装着して、ケラれ具合を試しました
質問者さんの参考になればと思います

24-105は大丈夫ですが、24-70はさすがに若干ケラれます
17-85はケラれませんが、周辺減光が少々目立つようです

酔っぱらった状態での適当なテストですので、間違いがあったら、また指摘をお願いします


EFs17-85: ワイド端 ストロボ発光
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071020161337.jpg

EF24-105/4LIS ワイド端 ストロボ発光
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071020161425.jpg

EF24-70/2.8L ワイド端 ストロボ発光
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071020161458.jpg

715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 16:27:55 ID:8VWKDH9s0
>>703
助言、ありがとうございます。

単に屋外でのレンズ交換の手間を省きたいと考えているのですが
40Dがお薦め出来ないとの事ですので、5D後継も視野に入れて少し考えてみます。

2台体制が確定なら、「5D+70-200/4LIS」と「KDN+400/5.6」
1台で行くなら、「5D+100-400」も確かに考えられますね。
基本的に街中などの建造物を望遠で撮影する事が多いですので
ポートレート的な用途はそれこそ皆無なのですが
やはり単焦点ならではの写りを少しは体験してみたくなっていて
(元々絞り込むスタイルですし)暗くて構わないので何か1本との誘惑も強いです。

ですので、御意見を伺って気持ち的には
400 F5.6 > 100-400 ≧ 300 F4
と云った感じの状態になってきましたが、後一週間ほど色々と調べつつ悩んでみます。
716702:2007/10/20(土) 17:00:46 ID:9eVLNj8W0
>>714
EF-S17-85がお気に入りと言っときながら、実はEF24-105が気になってる俺
ケラれも無いし、いいなぁ
参考写真ありがと


まああれだ、酔っぱらった状態では書き込みボタンを押す前にスレをよく確認しましょうと
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:37:00 ID:RXpEy2jx0
>>683
そうなんだよな。
外人が持ってるとカメラのサイズとかって全然参考になんないw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:45:46 ID:qZZL3i0T0
>>716
誤爆しましたw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:03:45 ID:vuYmcBhL0
kissNユーザーですが
安い中古で 35mm換算 50mmくらいの明るいレンズ探してます
どこかに売ってますか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:09:20 ID:WE1xPSGQ0
つまり35/2の中古って事だな
新品が3万ですが
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:14:52 ID:iW0SzQd80
シグマの28mm/F1.8の、EXの前のやつ。
新宿行きゃ売ってるだろう。1万円しない。

ただ、写りを考えると3倍出してもEXかEXDGにしとくべきだが。
それと、シグマはROM交換が必要な機種が多いから、自分のカメラで
ちゃんと動くか確認が必要。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:20:45 ID:vuYmcBhL0
>>720-721
ありがd 考えマス
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:39:38 ID:uX7ETzix0
EF17-55/4ISを出して欲しい
5Dと40D二台で出かける時に
EFs17-55とEF17-40を一本化できるメリットが大きい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:41:24 ID:wSrcU07k0
EF−S10−22の中古、メーカー保証1年付き¥68000は買いですか?
今日店で見つけて悩んだけどやめときました。
一応、EF−S10−22、17−55、60を買い揃える予定。
一番欲しいのは17−55/2.8IS

その店では
EF−S10−22、68000
     〃 マクロ、60、35800
     〃 17−55(F2.8)、94800

で売ってて手持ちで自由に使えるのは7万まで、この他ビックのポイントが18000ほど。
その店ではビックのポイントは使えない。
マクロを買うのなら合わせて5万ぐらいの三脚とリモートスイッチも合わせて買いたい。
さてどうしたら…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:48:07 ID:oYK2xg4J0
>>723
2台で出かけるなら一本化されてもうれしくないような。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 19:16:30 ID:7e4u94mO0
>>723
17-40/4Lのテレ端を下回る画質になるがよろしいか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:06:50 ID:p1KuZLVb0
EF-S 17-55mm F2.8 IS USMは最短撮影距離が35cmで長すぎる。
シグマの18-50mm F2.8 Macroのように20cmぐらいまで寄れるようにしてもらいたいな。
そうすれば完璧なスペックになるのに。今のでもクローズアップフィルターをつければ寄れるが、
手軽さが身上のズームレンズでは面倒。ISも新方式にすれば、質量も少し軽くできるかな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:55:57 ID:dLYlD1g10
>>724
10-22は価格comの最安値67500だからなー
それより最低5000円以上は安くないと意味無い
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:11:02 ID:hUE0XJUP0
>>721
それ中古屋で安かったんで買って帰ったら、動かなかった、んでシグに電話してROM交換
頼んだら、もう古くて在庫も無いんだと・・・・諦めて返品した
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:21:23 ID:wSrcU07k0
>>728
価格だと送料がある(無料のとこもあるけど)からどうかなと。
あと来るまで時間がかかるし。
でも新品。
そこだと行ってあればその場で買って帰れるしすぐ使えるのがメリット。
でも中古。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:45:06 ID:2H4CWZfO0
>>726
馬鹿の一つ覚えでズーム倍率を欲しがるのは初心者だけだろ?
糞画質でいいなら18-200でも使ってろって感じ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:49:09 ID:lEHV1xSi0
キヤノンもステッパー作ってんだろうが!ナノクリスタルコートとかで差をつけられてんじゃねぇよ!

ただでさえ変なゴースト出るレンズ作ってんだから。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:16:47 ID:LYawUOn30
55-250発売延期か〜

このレンズのIS・・・4段分の補正って、キャノンのシステムで4段って本当に可能なのか?

734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:40:50 ID:dsmXOnbq0
不可能と思う根拠は何?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 00:08:58 ID:a85Qk+KR0
10-22は最安待つのはあまり良くない気がする俺が居る
そこそこの値段で譲歩して買った方が良いと思う
待てる人はそこまでの広角が必要無いと思う
分割で買っても問題ないと思う
なんせ売る事ないし……

思うばかりでスマソ
736701:2007/10/21(日) 00:16:02 ID:O7qj1Sxk0
>>711
仰るとおりだと思います。430EXの購入も予定していますので前倒しを検討します。
今日、馴染みのカメラ屋さんにレンズの相談に行きましたところ、430EXの在庫が・・・。
思わず購入しそうになりましたが店主不在で思いとどまりました。
まあ結局レンズの相談もできませんでしたが。

>>712
>>713
EF-S17-85mm、EF24-105mm共に暗いのは確かに気になりますが、予算上何かを
犠牲にしようとすればこの際やむを得ないと考えています。

>>714
おぉ! わざわざありがとうございます。非常に参考になりました。
EF24-105mmなら内蔵ストロボでも行けそうですね。

後はEF-S17-85mmと単焦点の組み合わせで行くかEF24-105mmとEF-S18-55mm
で行くか、カメラ屋さんとよく相談してみます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 01:23:07 ID:ZE00LFZY0
10-22買ったばかりの俺が来ましたよ。
カメラチェーソ店を自宅から近い順に電話してって、3番目で68000円5年保証が出たのでそこで買いますた。
83DU削ってないから、ワイド端が・・・藁
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 01:26:57 ID:+hdU0NV00
10-22を買ったくらいで報告にくるなよ 価格にでも行ってろ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 01:31:17 ID:ZE00LFZY0
嫌でつ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 01:32:02 ID:mNk27SHu0
そんなにカリカリしてると増々禿げるぞ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 06:52:00 ID:HSr9Lp9N0
10-22はいいよな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 08:48:19 ID:XYOncThr0
>>736
余計なお世話とは思うが
430EXよか580EXIIのほうが後々後悔しないかと思う
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 10:43:18 ID:dcv3mBzO0
「後々後悔しない」
この言葉は長年かけてシステム揃えた奴がよく使う言葉。
まずは敷居の低い定価価格のシステムで早く腕を磨く方が良いと思う。
最終的な総額が高くなっても、早くからテクニックを磨けるというメリットには代え難い。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:15:03 ID:jObDJ8pX0
>>436
430EXでいいとおも。
最初は多分これで事足りるはず。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:19:01 ID:ZE00LFZY0
後々ST-E2と組み合わせるようになれば580にしとけばって思っちゃうだろう。
しかしKDXに直付けだと430のコンパクトさも捨てがたいし。
後々後悔しながらも430と580を持ってるのが吉。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:24:14 ID:jsNJeKzX0
580も430も持ってるけど、どっちもデカイことには変わりないような・・・
230(220だったか?)は上向かないけど、コンパクトです
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:23:03 ID:vbXzLh+20
10-22でワイド端の歪みを逆手にとったみたいな画撮るのも
なかなか面白いゾ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 16:22:07 ID:WqoXa//X0
>>747
例えばどんな絵なのか見てみたいな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 16:40:01 ID:vbXzLh+20
いや、主に顔なんでw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 17:13:04 ID:WqoXa//X0
>>749
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ワイ端の歪を顔に?
あ〜 そうか、顔をドアップで魚眼みたいな感覚で撮るのね?
751724:2007/10/21(日) 17:31:46 ID:SxLpLxxxO
>>724です
いろいろ悩んだけどビックで専用フードと一緒にお買いました。ポイント使ったんで結局件の中古屋と同等の値段で買えた。
明日、明後日使いたかったので、価格.comは見送り。
次回の17―55購入の際利用してみます。
アドバイス、ご意見して頂いた方ありがとうございました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 19:32:33 ID:ZE00LFZY0
10-22実践デビューしてきた。
今取り込み中。
どんな画が出てくるやら?
テスト撮影では電柱の多い場所で水平垂直の練習してた。
しかし子供をでかい公園の芝生でとると、ほぼ寝そべってるので水平垂直がまったくわからん。orz...
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 20:14:21 ID:kQxMZEsEO
今日水族館で撮影してみました。レンズは17-55 2.8 です。暗い場所なのでISO感度を1600にしてもシャッター速度は125分の1出ればいい方でした。
まだパソコンで見てないのでイルカがきちんと写っているのかドキドキです。やっぱり暗い場所の撮影は格段に難しいですね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 20:30:23 ID:HSr9Lp9N0
10-22でハイキング行ってとってきたよー
ってスレチか・
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 20:31:42 ID:HSr9Lp9N0
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 20:35:48 ID:GphBL5a+0
>>755
どこ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 20:54:50 ID:qCvuT1pJ0
>>753
あなたが単にのめり込まないように祈ります。:-p

暗い水族館ならF2以下でしょう。出来ればF1.4。w
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 21:36:02 ID:HSr9Lp9N0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 22:02:06 ID:ZE00LFZY0
10-22
子供とスキンシップの距離で撮影できてイイ!
親ばか的には面白い写真量産!
画としては・・・
修行しまつ orz....
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:57:12 ID:kCWZR7gC0
来年から出るISは補正効果5段になります。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:59:06 ID:jObDJ8pX0
しかし10−22はフードでかいな。先住民族の腕輪かと思ったよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:26:18 ID:YJEgHcZM0
83Eはレンズに付けて上向に置いて、縄文式火炎土器風オブジェにする物らすい。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:43:03 ID:NS6U8s0M0
開発中の望遠レンズは、まさに土器(花瓶)ぽいね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:13:32 ID:MwQ2/MwD0
>>763
ピントリングの曲線具合が艶かしいね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 19:09:22 ID:Uw9xlUZj0
今日EF35/2を購入
早速取り付けて電源を入れると「ジッ」とレンズから音がします
何枚か撮り、電源を切るときもレンズから「ジジッ」と音がします
初めて取り付けた時は床に置いてるときにも何度か音がしていました
(なにも操作してないのに)
何度か取り外ししてみて電源入り切りの時だけになりました
MFに入れていても同じようになります
普通に撮れてるので問題はないのかなーとも思いますが気になってしまいます
同じような現象になった方いますか?
766765:2007/10/22(月) 19:10:32 ID:Uw9xlUZj0
ボディはDXです、普段はタムロンA16を使っています
そちらでは同様な現象が起こったことはありませんでした
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 19:20:13 ID:ffPyBmIY0
>>765-766
う〜ん、おかしいね。
普通、ISとかAFの動作音以外にはレンズからは音しないよ。

ボディはKDXだそうなんで、ひょっとしてダストクリーンの音と
カン違いしてない?
ダストクリーンの音はたしかに「ジジッ」という音だし、電源の入り切りに
動作するから、そういう音が聞こえるかもしれない。
768765:2007/10/22(月) 19:26:05 ID:Uw9xlUZj0
すばやいレスありがとうございます
ダストクリーンの音ではなく、レンズのAF駆動音のような感じなのです
でもフォーカスリングは動いてません
今、電源を切ったままAM<>MF切り替えスイッチを切り替えた時も「ジジッ」と音がします
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 20:57:08 ID:JnRnp8l00
きっと中に爺が住んでるな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:24:46 ID:jbmFENC60
ここは釣り堀でぃすかぁ〜・・?(゚Д。)
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:40:14 ID:8M2YN7k10
爺(じじ、じじい)日本語およびウクライナ語におけるおじいさんの愛称。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:15:53 ID:YJEgHcZM0
釣り堀はEOS板・・・ ┐(´〜`;)┌
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 13:07:42 ID:nkLLX1q00
これはオカ板の領域だな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 19:17:20 ID:8EiRlwdc0
ねぇねぇ
変なゴーストが出るレンズを使うのって
どんな気持ち?                                 ♪
        ∩___∩                     ∩___∩  ナノクリスタルコートが羨ましいの?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|  どんどん差を付けられるって
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |      ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:13:37 ID:Pbm/i4860
なんでユーザがメーカーに代わって競争せにゃならんの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:23:44 ID:w4XWmA8L0
そりゃあ、あれがあれであれだからですよ…

カロリーメイトがたべたいなあ…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:24:19 ID:mtDv/xt30
 
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:36:57 ID:ntKWkgS/0
>>765
うちのはならねぇなぁ
近所に高圧線が通ってるか、中に虫でも入ってるんじゃねぇか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:29:11 ID:gnGQTn7U0
>>765
中にちっちゃい人がいるんだよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:46:47 ID:p5ez+5+n0
レンズ内の絞りじゃないか?
操作していないときに絞りが動くというのは、純正レンズでは今まで聞いたことないけどな。
シグマのレンズではよくあったぞ。
781765:2007/10/23(火) 23:17:54 ID:HctyNZhA0
昨日あれから十数回付け外しすると鳴る頻度がだいぶ減ってきました
一度は電源を切ると「ジジジジジジジ〜」と五秒くらい鳴って焦りましたが・・・
今日も帰ってきてから何度か付け外ししてみましたが
付ける時の最後のカチッとはまる時に一瞬鳴るくらいでした
新品で接点が慣れてなかったからかな?

>780
鳴るところというと絞りくらいしかありませんね
フォーカスリングは動かないしMFでも鳴ってたので
とりあえず症状も落ち着いてるし実際の撮影には問題ありませんので様子を見てみます
お騒がせしました

782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:29:53 ID:wIgruM0D0
接点や基盤系の虎ブルで、ボディーの電気系まで逝ったら泣けるぞ。
早く店かセンターへ持ってけ。
もしおまいの勘違いで問題なければ笑い話のねたにできるし逝っとけ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:49:22 ID:JgXrJW8r0
液晶を25インチのを買ってみた。
いや〜、凄く快適。 画像閲覧では本領発揮だな。

12万もしたが、趣味がカメラだと、レンズ1本ぐらいの感覚。 ←麻痺してますw
レンズ買うのもいいが、これも強力な快感だな。

784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:01:20 ID:YnV0GJom0
>>783

一瞬、25インチモニタ搭載カメラかと思った。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:19:31 ID:gNlrs4jb0
25インチ液晶のモニタって機種は何?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:27:20 ID:6OuZaKTy0
盛り上がってるとこ悪いが、12万で25インチな時点でorzなモニターな悪寒。
CG211でも買って、パレット用サブに激安モニターの方がモススメ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:35:09 ID:JgXrJW8r0
17インチCRTから、三菱の25インチRDT261にしたのよ。
盛り上がってもう快感です。

CRTからだとあれだが、でも結構いいよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:49:53 ID:gNlrs4jb0
そりゃ良かったね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:55:28 ID:naYiED3a0
EF-S55-250ISの性能がどうだかは知らんが、
公式サイトのサンプル写真は最高だ

見るたびに萌えまくってる
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 06:54:59 ID:v2m862CA0
か・・兎
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:16:29 ID:XH28s3Vo0
500mmf/4が一週間後に来るのだが
車での移動時が心配(振動とか)

どんな感じで持ち運びすればいいの?
経験未経験を含めて、おせーて!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:19:01 ID:CNtvAGER0
328を三回ぐらい派手に落下させたけど撮影結果には影響認められません。
意外と丈夫だな、と思ってます。普通に扱えば大丈夫。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:22:11 ID:XH28s3Vo0
サンクス

じゃソフトケースに入れてトランクにぶち込んでおくよ

カーボン三脚が逝ったトランクだがw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:22:50 ID:FawO7os60
>>791
そんな事考え始めたら使えないよ。他のレンズ・カメラと同じ様に扱えば良い。
メーカー→卸→小売店→の時点で車の振動くらいまくり。気にしない事だ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:28:17 ID:XH28s3Vo0
まぁ言われてもしょうがないが
貧乏人だからビビってしまったのだ

そうだな!調子悪くなりゃSCに出しゃいいんだよな

なんか高価物は心臓に良くないなw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:57:51 ID:KNsXBrrD0
>>795
車の移動ぐらいで壊れるような工業製品なら十分メーカーにクレームだせるよ、と思う。
まさかラリー車に積んでレースなわけじゃないだろうし
ま、わからんでもない、俺も始めての一眼デジの車での移動に悩んだものだよ、
500/4とは次元が違う話だけど・・・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 21:22:51 ID:QEMaP/J50
社内製の計測器を客先に運ぶ時、いつもは社有車のリアシートに載せてたんだけど、
その日たまたま社有車の予約を忘れてて俺のスポーツカー(2シーター)の床に載せて運んだら、
客先で測定値が狂いまくってて大騒ぎ。
カメラはどうだか知らないが、本当の精密機器はシートに載せるなりして運びましょう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:35:25 ID:W2eHYh1o0
いくらなんでも床はまずいだろ
>>793もトランクよりシートにしとけ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 02:22:01 ID:La/39Cyk0
シート?
急ブレーキであぼ〜ん
何か対策しとけ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 05:58:43 ID:aQKvoa0V0
>799
そこでシートベルトの出番ですよ!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 08:13:38 ID:pR0uzP7L0
>>791
長玉スレの方が良さそうな話題だが
EF428をカメラバッグに入れて、バイクのタンデムシートにくくりつけて移動してる俺が来たよ
今のは10年ほど使ってて、2〜3年ぐらいで点検してもらってるけど、今のところ故障やAFズレなどの問題は出て無いよ

車のトランクなら、単車やカートでの移動よりは振動は少ないと思うので、実用上は問題は無いと思うよ
レンズトランクは無駄に重いので押し入れの肥やしだw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 09:29:06 ID:VGpq9ul80
シートと床でそんなに差が出るの?落下しない分床のほうが安全だと思っていた俺
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 10:26:32 ID:Sc6cS78Q0
床にはせいぜい薄いフェルトしかクッションがない。

落下防止策は、あなたが速い車に乗っているなら
1.料金所ダッシュをしない
2.コーナーを攻めない

あなたが普通のドライバーなら、
1.アクセル・ブレーキワークに注意を払う(車間距離保持等)
2.コーナーはアウトインアウトを心掛ける
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 10:33:44 ID:4gUcq3mE0
シートだったらクッション製がいいから突き上げでの衝撃が緩和されるし、斜め向いてるから加速・減速でごろごろしないじゃん。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 10:45:38 ID:Sc6cS78Q0
>>804
いや、意外と転がるよ、レンズは。
リヤシートに横向きに載せてシートベルトしとくのがいい。
落下に備えてクッション布ケースに入れといた方が良いとは思うけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 10:50:28 ID:4gUcq3mE0
>>805
誰も転がらないとは言ってないよ。
今は「床に比べて」の話じゃね?
どう考えても床に置いたときの壁面衝撃の方が酷いと思うぞ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 12:07:51 ID:Sc6cS78Q0
床に置くと「突き上げ」「側面衝突」の両方があるね。
反面シート上は転落の危険がある。
結局、ソフトケースに入れて床が一番安全かな?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 12:17:48 ID:L+PqWEwH0
リアシートに乗せて、助手席を目一杯に倒して、その背で固定してる
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 13:17:22 ID:nZISvCMG0
>>802
オレも前はそう思ってたんだけど、今年の冬にクルマ床に置いて走ってたら
ヒーターの熱でほんわかホットレンズが出来上がってしまった。
足元に吹き出す温風が2〜3時間モロにあたってたみたい。
この時、ケースに入れた状態で急激に温度の上がり下がりが頻繁に起きるのは
あんまりいい事じゃないだろうなって思った。

それ以来はシートの上だな。
やっぱシートベルトで固定する時もあるし、ケースに入れた状態で
シートのヘッドレストに引っ掛けておく時もある。これだと急ブレーキ踏んでも
すっ飛ばないよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:38:33 ID:WdIrIi0+0
オレもクルマで撮影に行く時は
カメラバッグごとシートベルトで固定してるよ

たまに運転中にベルト掛け忘れに気が付くと
意識がバッグへ行っちゃって注意力が散漫になるのな
そういう時に限って追突しそうになり急ブレーキ踏んで
バッグごとダッシュボードに叩き付けられ床に転げ落ちるw

プラマウントのEFズームをカメラ装着状態だった日にゃ(ry
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:20:42 ID:1bhG8iqf0
で、さぁ おれの500mmf/4はどうすればいいのさ?

シートの上に横にしてシートベルト等で固定(ケースが必要?)
後部の床上に置いて固定(床をフラットにする加工必要かも?)
トランクにぶち込んでカーボン三脚の二の舞にする
いい案が出るまで床の間に飾っておく
意見が出尽くしたので新しいネタを振る

どーれーだーぁーぁ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:30:29 ID:ryi5xuyM0
  お前をあぼーんする
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:51:42 ID:cwwTdsrG0
カメラバックなんて安いんだから。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:01:34 ID:it8T2j280
>>811

布団にくるんで、後部座席に詰め込めば桶。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:12:51 ID:ZXdWiI9e0
ゴーヨンだったら専用のアルミケースとか買うだろー。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:17:45 ID:Gju6pNS70
>>811
ゴーヨンにはハードケース付いてるだろ?
シート上でも床上でも、好きな所に転がしてろ。

それより、車を降りてからどう持ち運びするか
考えなくていいのか?

俺は10分以上歩く時は、これに入れてる。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/5636620.html

このリュック背負ってると、よくニコ爺に声を掛けられるが
「中身はキャノンですよ」と言うと、フンッと離れていくよw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:21:19 ID:QQdlS4Ti0
ゴーヨンって純正のEF500 F4.0L ISのことだよな?
そもそも付属でハードトランクケースみたいなのついてきたじゃないか。
心配ならアレにいれたら? 輸送を想定した作りになってるみたいだし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:22:01 ID:QQdlS4Ti0
リロードしてなかったらから>>816と被ったorz
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:27:30 ID:Zlnbw/p+0
>>811
簡単だよ。俺のところに宅急便で送ればいいんだ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:29:55 ID:wkmYfHp50
購入相談お待ちしております。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 02:00:24 ID:M3w9fsUc0
>>820
「気になるレンズは一本決まっていて、このレンズどう?」って相談でもいい?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 02:17:29 ID:ryi5xuyM0
主にそう言う相談じゃね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 06:00:02 ID:TBTmbk4o0
35Lと50F1.4だと、
やはり35Lの方がかなり画質いいですか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 07:06:00 ID:R+W6dWrS0
>823
かなりじゃなくて全然良い。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:14:46 ID:gWRRs9CN0
>>823
しかしLの方が相当でかくて重い。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 10:45:20 ID:M3w9fsUc0
>>820 >>822 ありがとう。宜しく。

Q01:【予算】 予算はあまり関係ない。
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 70〜300mmくらい。広角側は50mmくらいあればベスト。テレは最低200mmは欲しい。
Q04:【所有】 70-300DO。重いのが不満。
Q05:【被写】 スナップ。もうすぐ紅葉の寺社仏閣巡り。
Q06:【環境】 意外と暗いところが多い。被写体は99%が静物。
じっと落ち着いて一枚撮りが100%。AEB以外の連写は有り得ない。
Q07:【単?】 ズームレンズを希望
Q08:【画質】 それほどこだわらないが、70-300DOと同等の画質なら嬉しい。
Q09:【収差】 紅葉撮影では樽や糸巻きはさほど気にならないが、パープルフリンジは少ないのが良い。
Q10:【振動】 絞ったりPL付けたりするのでSSとても遅い。IS必須。三脚一脚は絶対使用不可。
Q11:【時期】 用途に合えば買う。
Q12:【欲し】 EF-S55-250IS 一択。

70-300DOを使っていて、重いのが不満。
「たいして明るくない場所なのに手持ちでPL付けて絞る」という悪条件なのでIS必須。
普段は17-55ISと70-300DOの二本だけ持って撮影に出かけるが、少しでも機材を軽くしたい。
普段撮影に出かけたとき、17-55ISでの撮影がだいたい8割、70-300DOが2割くらい。

一言で言えば「70-300DOが重いので、EF-S55-250ISに置き換えたい」。

ただ、なにやら「タムロン28-300VC」なるレンズも発売されるようなので、
「手ブレ補正付き望遠レンズとして28-300VCを買うのもアリか?」と、今朝、朝食を食べながら思った。

未発売レンズだが、そこを敢えて、どう思うか教えて欲しい。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 10:56:46 ID:V9PD5bUG0
タムロンの新技術(手ぶれ補正)には何か地雷臭を感じるのは気のせいか
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 11:01:25 ID:it8T2j280
>>827

既に手に入れて、サンプルアップしてるサイトのを見る限りは結構イイ感じだな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 11:26:20 ID:F1y9rwok0
55-250IS
前が回転するのが許せるのなら、いいんじゃない。
銀座で触ったけど、軽いし、ISも粘り強い感じだった。
見た目と感触は価格相応かも。画質は分からない。
ちょっとレビューがでるのを待ちたいけど、
それだと紅葉には間に合わないね…。
830名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/26(金) 11:44:17 ID:8jP3oq7Z0
とりあえず中古で70-300mmIS(非DO)で間に合わせてみる。
ソコソコ軽いし、便利だと思う。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 16:40:59 ID:M3w9fsUc0
>>827
う〜ん・・・
たまには新製品に飛びついてみるのも一興か。

>>828
もう手に入れた人居るのか。探してみよう。

>>829
回転は大丈夫。
レンズ本体の外観なんか、どうでもいい。
写りだけだな、問題は。 いつ入荷するのだろう。

>>830
それは嫌。

みんなレスありがとう。
今のところ、EF-S55-250ISを買う気40%、タムロン28-300VCを買う気10%といったところかな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 16:56:39 ID:rbBcWJPJ0
PL使うのに前が回るのはいいの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:24:56 ID:F1y9rwok0
CPLとか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:33:11 ID:gWRRs9CN0
>>833
?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:55:03 ID:M3w9fsUc0
問題無い。
木は逃げないから。

ピント合わせた後で指でちょいちょいって回して、
構えなおして撮ってお終い。


だが、発売日が11月下旬ではもう・・・(泣
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:12:02 ID:F1y9rwok0
>>834
ごめん、832と同じようなことを書こうと思って、入力ミスった挙句に書き込んでしまった。
更に、それに今気がついた。orz
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:51:12 ID:NDt4VI420
>>826-836
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OSが話題にも出てこない件について
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:54:54 ID:xX8aH3Gw0
200mmでは短い説
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:07:05 ID:LZbIH6Zn0
高倍率ズームに何期待してんだ?お前ら
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:24:23 ID:QZm61X//O
Q01:【予算】20万円〜25万円、希望金額20万円
Q02:【機種】 5D
Q03:【焦距】100mm〜300mm)
Q04:【所有】24mm〜104mm F4L 望遠が欲しいなと
Q05:【被写】 飛行機、車。風景なども。マクロ的な使い方もしたい
Q06:【環境】 夜/日中/屋内/
Q07:【単?】 単数本でも予算に収まるなら。重さ気にしないのでズームで可
Q08:【画質】 画質にこだわるか(ISO400ぐらいまでなら…)
Q09:【収差】 Lレンズ第一希望
Q10:【振動】 手ブレしやすい。
Q11:【時期】 モーターショー中には使いたい

以上、よろしくお願いします
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:30:36 ID:l6ryYU2V0
>>840
EF28-300 F3.5-5.6L
EF100-400 F4.5-5.6L

両方ともIS付きだし、予算内で買えるだろ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:45:20 ID:QXlKT+Qr0
モーターショーだったら70-200F2.8ISでしょう。とりあえずこれ買う。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:52:33 ID:wkmYfHp50
>>826
EF70-200f4ISなんてどうでしょう。重量はDOより僅かに重いのですが
胴長の分、ウエイトバランスが良く構えた時の重量はDOより意外な程軽く
感じると思います。只、移動時に限って言えば軽さは感じませんが・・・。

C-PLフィルターの使用は強力なISと前玉非回転&前群迫出しがないので
お勧め出来ます。

テレが短い場合はテレコン×1.4IIでカバーしましょう。何れも防滴配慮が
されているので40Dと組み合わせれば風景撮影でも心強いでしょう。

EF-S55-250ISについてはまだ分かりませんがあくまでもエントリー
向けのレンズですので後々不満も出てくるでしょう。
40Dをお持ちですと望遠域でお安いレンズはあまりお勧めし難いです。


844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:07:35 ID:wkmYfHp50
>>843
モーターショーの王道は70-200F2.8IS辺りになると思いますが手持ちが
24-105Lなら微妙ではあります。

同時にEF24-105Lを持ち出すなら105mm域の描写もよく、ISも強力
なのでEF24-105L一本でかなりカバー出来ます。

望遠マクロ的な要素もお求めならEF300f4ISなんてどうでしょうか。
24-105Lを常用しつつ、望遠が明らかに足りない場合にEF300f4ISに
交換する。

お手持ちのレンズがEF24-70mmf2.8であればベタに70-200F2.8IS
をお勧めするのですがEF24-105Lの場合、テレが100mm超えまで
あるので思い切ってEF300f4ISなんて面白いと思います。

845844:2007/10/26(金) 23:09:32 ID:wkmYfHp50
844は>>840さん向けのコメントです。失礼しました。それではおやすみなさい。
846名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/26(金) 23:19:03 ID:btunax6+0
>>824
そんなに良いかな〜
気に入らなくてD35/1.4を選んだけど・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:28:12 ID:Cq3DWhIzO
>846
ディスタゴンはちょっと置いといて、1.4という明るさ+AF+USMという特徴はかなり強力だと思うよ。
とくにフルサイズで使うとかなり良い。実際他社では比較できるもの無いし。(3514持ってるαはフルサイズ無いしね)
確かに描写面で気になるところはあるけれど。だけど50/1.4とは比べることはちょっとレベルが違うかも。
848名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/26(金) 23:28:40 ID:8jP3oq7Z0
モーターショー、みんなどれだけ撮るかは知らないが重いレンズは相当疲れると言っておくよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 00:12:25 ID:0tuEu+7B0
EF35L+フルは最高だよ。多くのレンズを使って来たが結局これにつきる。
ただ強い逆光を正面から入れた時に出る小さく濃い青緑のゴーストが気になる。
EF85Lでも同じ様に出るんだよな。コレ以外は最高。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 01:59:30 ID:cgOqPp9a0
少し的外れな質問になるかもしれませんが…、

この前、お店にカメラ本体を買いに行った時、大きい(重い)レンズを取り付ける場合は、
本体側もそこそこ重い方が安定して良いですよ…って言ってたんですが、
これは本当ですか?

もしその場合で考えると、本体が軽いタイプの場合は、出来る限りレンズも軽い方が良い
という事になるのでしょうか?
851名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/27(土) 02:25:45 ID:+A584e/S0
>>850
安定するのはウソじゃないが、だからといってキスデジに重いレンズを付けては
いけないというルールはない。
その場合、レンズにカメラがついてる・・・みたいな感じになるけど。

キスデジの場合、軽いレンズのほうが持ちやすいけど、たいした問題じゃない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 03:02:39 ID:WKXbysoz0
>>850
EOSデジタルの場合、どの機種でもバッテリーグリップ付けられるから
重いレンズを使う時は、それを併用すればかなり楽になるよ。

特にスポーツ撮りなどの場合は、バッテリーグリップ必須。
縦位置で撮る時に非常に楽になるから。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 03:11:32 ID:/G74ye9z0
俺は、縦グリつけるとむしろレンズのホールドがしにくくなると思うんだが。
特にMFがやりにくくなってしょうがないんだが、1D系使ってる人は気にならないんだろうか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 03:54:47 ID:1FvTzLDk0
俺は、どんなレンズ使うときでも、縦位置取るときでも
縦グリップは要らない。
機動性落ちるだけで、いいことなんてひとつも無いし。

>>850
気にしなくていいよ。
Kissに28-70/2.8付けて撮影したりしてるけど、レンズの方が重いからって特に問題ないよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 06:05:17 ID:lesbPR31O
KDXに17-55/F2.8付けて常用してるけど別に気にならん
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 06:56:27 ID:BH5I1XRI0
漏れは>>852に同意
小型の単焦点やズームなら縦グリ付けない、大型のには付ける

前にKDN使ってたけど、これは小指余るから縦グリ必須だった。
実のところ、後付け縦グリの完成度はKDN/X用が一番良いと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:38:51 ID:AOe7PLAP0
>856
俺もKDX+縦グリ組だが一度つけるともうはずせなくなる。
慣れたもん勝ちだから機動性は全く関係ないと思う。
ただ俺は新しいバッグ買わねばならなんだから
そう言う意味では関係無くもないけど。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:40:29 ID:fkID6fHG0
レンズにあわせていちいち付け外ししてるのか?一般論的なアドバイス?
微妙な表現だが、大型レンズ持ってる人はつけとけって話に帰結しないかそれ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:47:37 ID:3gfjxuIs0
サイズの大きい初代キスデジ最高ってことで
ホールド感と軽さは優秀
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:53:37 ID:AOe7PLAP0
>859
言えてる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 10:26:22 ID:c6tXoZ+y0
>>835
めんどくさい手間をかけるのは厭わないが、重いのはとにかく嫌だと・・・
862850:2007/10/27(土) 10:39:31 ID:C9LsaGDf0
>>851
>>852
>>854
他色々な方々、ありがとうごさいます。
縦グリップか…試してみます。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 10:41:40 ID:c6tXoZ+y0
縦グリというより、縦グリを付けることで使用可能になる「ハンドストラップ」の方がでかい

これがあるのとないのでは、重いレンズを装着したときの安定感が大違いだと思う
864850:2007/10/27(土) 11:45:50 ID:C9LsaGDf0
>>863
重ね重ねサンクス
865840:2007/10/27(土) 11:58:00 ID:tuPtkWlnO
>>841
>>842
>>844

ありがとうございます。
一本化なら841さんの選択にしようかと思います。
70-200mmF2.8ISも考えましたが望遠が足りないのと
300F4ISと合わせると予算オーバーになってしまうので躊躇してます。
70-200mmF4ISでF4通しで妥協すべきでしょうか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:00:31 ID:fkID6fHG0
>>865
そんな望遠よりって事は盗撮が目的?
28−80とかでもあまり困らないよ
もちろん人気ブースとかで200ぐらいほしいことだってさるけどさ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:10:58 ID:WM2TXArz0
>>863

縦グリ無しでも付くストラップはある。
868840:2007/10/27(土) 12:12:14 ID:tuPtkWlnO
>>866
840に書いてますが飛行機を撮る目的で望遠ですね。
今回は手持ちのレンズで行ってみますわ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 14:50:29 ID:fkID6fHG0
うむ
モーターショーならストロボとディフューザーと安レンズで十分
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 16:06:34 ID:h79quhYs0
モーターショウで何でそんな長玉が要るの?

部分だけ撮るんだったら要るかもしれないけれど
全部入れるんだったら28ミリ前後の広角じゃなきゃ
ダメなんじゃあない?

ストロボもあまり使ったことないな。
手前から一灯だけでは奥までは光回らないし。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 17:35:04 ID:Fm8P8VsH0
特に人気のある展示(今回で言えばGT-Rのような)は
人垣ができていて、前へ出られても、広角じゃないと
全体が収まらない、だから俺はシグマの17-70mmでつ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 17:36:35 ID:Fm8P8VsH0
>>871
スレ違いゴメン、モーターショースレと間違えた
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 17:37:28 ID:zW85H7Fs0
モーターショースレってメインはクルマじゃなくてイベコンのほうでしょ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 17:46:46 ID:YI32nIUU0
>>873
それはおまえだろw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 19:19:33 ID:fkID6fHG0
>>870
奥なんてどうだっていいんだよ、まっくらだって
おねーちゃんだけ写れば

>>874
メインは車だよ
ただし、ただし、一眼レフ持ってる人のメインはコンパニオン
カメラの価格が上がるにつれて、例外率が減っていくぞ!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 19:38:36 ID:0tuEu+7B0
車メインならコンデジの方がいいんでない 邪魔にならない様に
ミニ三脚使って低感度・セフルで撮ると結構いけると思うけど

877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:24:44 ID:VFJeZs3a0
>>853
俺にはあんたの言う、縦グリとレンズのホールド&MFの関係が分からない
要らないのは分かるが、悪くなることってあるの?

手がある程度大きいと、1Dや縦グリ付Bodyは横位置で小指が自然に掛けられる事により
レリーズ用の人差し指とAF用の親指をフリーにし易いので、楽にホールドすることが可能になる
(手首も下げられるので肩凝りも減る)

縦位置で縦グリのレリーズを使うかどうかはそいつ好みによるが、俺は三脚座の付いた長玉の時は
縦横の切替が楽なのと、左目がフリーで使えるのでレリーズも使う派

うちはメインが1D系なので、縦グリの無いBodyは無いな
外すのは極限まで荷物を減らしたい時だけ

つか自分の場合MF機も全部ドラ付きだしな、MFがしにくいって事は無いぞ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:04:55 ID:XY7LlgfW0
白レンズで舐めまわすように
コンパニャアの顔ドアップ撮ってるキモオタいるよね!

俺は車中心で会場の雰囲気も大事だから
専らスローシンクロで撮ってる。

最前列で手すりに体を預けて撮るなら換算28mmでもキツイよ。
換算24mm位じゃないと車体全景は入らない場合が多い。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:26:43 ID:/G74ye9z0
>>863
ハンドストラップならニコンのハンドストラップ最高。
俺は40Dに使ってるが、この安定感とカメラ握ったまま歩き回る時にすこぶる楽ちん。

>>877
左手でレンズとボディの底面をホールドしてるので、縦グリがあるとどうしても
ホールド感が悪く感じるんだよね。
手のひらの小指側でボディの底面を支え、人差し指/中指でフォーカスリングを回すんだけど、
縦グリがあると指が浮いている感じになってこれがどーにも。
まあ、これは慣れの問題でもあるとは思うけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:37:50 ID:WKXbysoz0
>>879
ま、100%慣れの問題だな。縦グリに慣れてしまえば、
たとえ横位置でも縦グリが無いと不安定に感じる。

>手のひらの小指側でボディの底面を支え・・・
そんな持ち方に慣れてたら、長玉付けた時にどうしようもなくなるぞ。


「俺は広角専門だから縦グリ不必要」というなら判るが、元ネタ>>850

>大きい(重い)レンズを取り付ける場合は、
>本体側もそこそこ重い方が安定して良い…

という趣旨からは、外れてる罠。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:46:21 ID:/G74ye9z0
>>880
いや、ほぼマクロ専門。90mmと180mm。
で、一番でかいレンズが70-200F2.8LIS。
長いレンズだと必然的に手のひらはボディには届かないけど、
だからどうしようもなってことはないけどな。
ただ、90mm程度だと縦グリが邪魔に感じるんだわ。
882246:2007/10/28(日) 22:15:37 ID:apXS0o4n0
以前、花・植物たまに大きめの鳥撮りでEF300/F4L IS USM+EX1.4(EX2.0?)・EF100-400 F4.5-5.6L IS USMを、相談したものです。

おかげさまで本日無事EF300/F4 IS USMを買いました。
EX1.4は流石に一緒には買えませんでしたがなんとか価格込むベスト10に入るくらいの値段でしたので思わず・・・><

早速その足で川へ行って鴨とったり、公園行ってバラ撮ったりしてきました。
特にEFS60macroと比較するとバラの輪郭部分のフリンジが抑えられている感じでぴしっと締まっている感じですね。でもだからといって固い感じもしない・・これがLの威力っちゆうもんですかぁ〜。これから紅葉も季節だし楽しみです。

それではどうも、アドバイス戴いたみなみなさまありがとうございました。

追伸
 実質1時間くらいしか持っていなかったが・・・腕がつかれたっ。こりゃ腕立てせんと大変かも・・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 01:56:24 ID:6us44KG+0
誰かLレンズカタログ手に入れた?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 11:49:48 ID:i+eqNCgt0
>>867
これってどんなストラップですか?
三脚ネジに嵌めるやつでしょうか
縦グリにつけられるハンドストラップE1(だったかな)と同じくらいタイトに設定できるなら、使いたいので教えてください

つーか縦グリつけたら5Dのコンパクトさがスポイルされるので、付けたり外したりでめんどくさくて・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 11:50:33 ID:i+eqNCgt0
>>879
とかいていたら、こんなところに答えが…
ニコンのやつがつくんですか・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 12:46:23 ID:4R0xDgaB0
>>884

ハクバやエツミからも出てるね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:15:39 ID:+Lmc//fH0
>>883
見たけど、期待していたものと違ってガッカリした。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:20:31 ID:Zpu9tOWT0
どういうのを期待してて、そしてどうだったのか具体的に書いてくれ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:32:38 ID:+Lmc//fH0
分かった。

「Lレンズで撮影した、購入意欲をそそるような素晴らしい写真の数々」だと期待していのに、
「ただLレンズ本体が写っているだけの、くだらないブツ撮り」だった。

あんなチラシ、俺にとってはゴミでしかない。

レンズ本体なんか見て楽しいかぁ?
もうね、アホかバカかと。
ttp://blog.kitamura.co.jp/137/4085/images/69138t07h1p3e9u0_CIMG0917.JPG
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:42:42 ID:7E96j6N90
レンズカタログは物欲カタログだから、それでいいんじゃないの?
写真が目的なんじゃなく、レンズが目的のカタログなんだから。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:48:45 ID:z7TWqBCx0
へぇ〜、そんなの出たんだ・・・。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:52:16 ID:+Lmc//fH0
ホントかよ・・・
俺にとってはレンズはただの道具で、
「Lレンズで撮れば、どれだけ素晴らしい写真を撮ることができるか」が重要であって、
レンズ本体なんか見せられても「(゚Д゚)ハァ? 何考えてんだお前?」としか思えないのだが。


>レンズカタログは物欲カタログだから
いやだからさ、物欲を刺激したいなら、『物欲が刺激されるような、素晴らしい写真見せろよ』と。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 13:56:33 ID:f93iklog0
つ 少数派
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 14:20:12 ID:+Lmc//fH0
>>893

ホントそうだよな。
レンズ本体見て楽しいだなんて、頭がおかしいとしか思えないよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 14:21:44 ID:Eh38qVmM0
>>894
おまえが少数派
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 14:25:05 ID:CTDnypNn0
どっちが何でもいいけどID:+Lmc//fH0の話は読んでてウザい
もう黙ってろ

撮影好きもコレクト好きもいるが、どっちもEFレンズ好き
無闇に片方だけを叩くやつはウザい
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 14:27:01 ID:BU52Tt3k0
例えば風景の写真を見た時、最初に
何処で撮ったんだろ?
と思うか、
どのレンズで撮ったんだろ?
と思うかで性格が分かれる気がするな。
後者は間違いなく物欲に支配され手段が目的になっている。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 14:52:46 ID:RsJfNb2o0
>>892
>「Lレンズで撮れば、どれだけ素晴らしい写真を撮ることができるか」

それをただのカタログに期待するほうが間違ってるとしか言いようがない
カタログならレンズの写真がでていて当たり前
>レンズ本体なんか見せられても「(゚Д゚)ハァ? 何考えてんだお前?
それって無料配布のカタログなんだろ?ただの物に腹を立ててもね・・・・金銭負担があったなら別だけど

そういう期待なら、CAPAが出してる交換レンズ2007のLレンズ専用本みたいのが出てくれれば
作例も少ないけどでてるし、でれば俺も買う
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 15:54:07 ID:E7nB6Dvi0
つーか
Lレンズで撮るだけですばらしい写真になると思うことが間違い
高いレンズってあえて言えば悪い所が少ないレンズだ

逆光に対してとか、収差とかでな
それでいくらか、時には結構良くなることはあるが、すばらしい写真が撮れるかは
撮影者本人の能力(や運や偶然)によるものがほとんどだ

と言うのを、始めて単やらLやら買って気づくものなのかもな

900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 16:13:30 ID:RlQDMkvy0
ブツ撮りが好きなオレは
カタログの写真は、ライティングの参考になる。
オレはレンズで撮るのも好きだけど、レンズを撮るのも好きだw

カメラやレンズって写真を撮るための道具だけど、被写体としても魅力的だと思うんだ。

>>899
同意
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:13:17 ID:KqlKbb4O0
詭弁が多いスレだな。
商品写真も撮影見本もどちらも載せとけよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:13:41 ID:h1XK2Bgs0
>>899
俺もそう思った、L買っても変わらんわ
モチベーションは上がるけど
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:38:13 ID:vkzLYkOz0
>>901
>>889の写真見てワロタ
このレンズの写真を何でどうやって撮ったか知りたいわw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:38:45 ID:vkzLYkOz0
>>903
失礼
>>901に同意」と書くつもりだった
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 20:21:24 ID:moIKrMac0
>>885
別にニコン専用ってわけじゃないよ。
カメラの三脚穴に固定する部品があって、そこからストラップが出る。
なので、縦グリがなくてもハンドストラップをつけられる。
で、ニコンのはワンタッチでストラップの開け閉めができて、とても便利。
ハクバやエツミのは知らないけど。

ちなみにストラップはニコンのジョイントストラップってのを使ってたけど、
これっていつのまにかディスコンなのな。
使いやすかったのに。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:25:25 ID:VrEZy+1i0
ちまちまとefレンズを買い集めているが、レンズの写真集なんて出たのか。
どっかで売っているものなのか?
それってL以外のレンズものっていたりするのかな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 22:27:55 ID:r5N/GAPI0
マジ?、ニコンのジョイントストラップ、販売終了なのか。
俺も20Dから使ってたのがボロくなったんでそろそろ調達しようと思ってたのに。

紐はずして、室内撮りとかで便利だったのに。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 00:23:39 ID:EYGw7kuK0
Q01:【予算】 10万円程度
Q02:【機種】 kiss digital X
Q03:【焦距】 100-300 (35mm換算で)
Q04:【所有】 EF-S 18-55 USM やっぱり望遠が・・・
Q05:【被写】 主に電車
Q06:【環境】 基本は日中 たまに夜間
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 特に気にしない(現在使用中のレンズより悪くなければいいかも??)
Q09:【収差】 こだわりなし
Q10:【振動】 三脚使用が基本 でもISはほしい
Q11:【時期】 自分へのクリスマスプレゼントとして
Q12:【欲し】  EF70-300mm DO IS・EF-S55-250 IS

父親が以前使用していたEF24-70mm F2.8L USMとEF200mm F2.8L II SUMがあるので
うまくいけばそれを借りて使っていきたいと思っています

そして、もし父親のレンズがある場合にお勧めのレンズがある場合はそれも教えてください
基本は僕のEF-Sレンズです
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 00:28:07 ID:EYGw7kuK0
903です
追記ですが
父親の所有物に1.4倍のエクステと380EXを所有していました
外部フラッシュはともかく、エクステ所有は大きいのではないかと思います
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 00:30:36 ID:i6Ammt7k0
いっそEF70-200mm f/4L IS USM 中古とか狙ってみては?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:08:51 ID:7QpCraIZ0
親父の借りて色々写してみれば、
おのずと答えが出るんじゃねぇの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 07:53:58 ID:dp4TL4OU0
>>899
だよなー
なんか「高いレンズ=良い写真撮れる」
と思ってる奴居るみたいだけど、
「高いレンズ=そのレンズでないと撮れないものもある」
であって、その極一部以外は、印刷したら殆ど変わらない

え、それを見せろって?
640での鳥や、428でナイトゲーム、50/1.2や65/1.2の開放ばかり載せたのなんて、別に珍しくも無くて見たくもねぇよなw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 08:07:29 ID:dp4TL4OU0
>>908
おやじレンズ無しでEx1.4のみ常備できるなら、非ISの70-200/2.8の中古かな?
予算内で最も効率がよい

200/2.8があって、その用途なら100-400(中古)だが予算がキツイ

鉄でDOはお勧めしない

とりあえず200/2.8とEx1.4で、必要な画角を探るのも悪くない
ただ、写りは単とズーム比べちゃイカンので注意
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 08:14:02 ID:dp4TL4OU0
>>900
禿同

>オレはレンズで撮るのも好きだけど、レンズを撮るのも好きだw
確かにレンズは、写り込みで表情を変えられるし、撮るのは奥が深いと思う

EOSのBodyは、撮ってもつまらないから撮るばかりだが
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 08:57:31 ID:gmbHVnMc0
>>912
>なんか「高いレンズ=良い写真撮れる」と思ってる奴居るみたいだけど

思い込みが激しいようだけど、本当にそんな人いるかな?
「高いレンズ=綺麗な写真が撮れる」と実感してる人は多そうだけど。

高いレンズ=AF速い=良い瞬間を逃さない というのも強ち間違いじゃないし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 09:15:52 ID:3x6snWaP0
>915
> 高いレンズ=AF速い=良い瞬間を逃さない というのも強ち間違いじゃないし。
間違いだろ、そりゃいくら何でも。
AFの速度は元々レンズ作りのコンセプトに影響されるだろうし
物理的な限界にも左右されるんじゃないか?
二本ある85mmも、F1.2仕様の方のAFは正確にストップする確率は高いが
速度に関してはF1.8にぼろ負け。
「綺麗な写真」に関しては同意。

917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 10:04:59 ID:gmbHVnMc0
>>916
「あながち」という意味を理解してる?
特殊な一例を出されて、全て違うと主張されても困るんだけど。

85mmの場合は、全群繰り出しかインナーフォーカスかの違いであって、
一般的な(合焦方式が同じ)レンズの場合はほとんど高い=速いだよ。

アシストボタン等の違いもあるし、使いこなせば高価なレンズの方が
良い写真を撮れる確率は高いよ。

あとは個人の価値観で決めれば良いでしょう。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 10:53:53 ID:2brvaGxa0
915に賛成

916は馬鹿
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 10:53:58 ID:NyRSOB2Z0
プリントしたら変わらないを主張するヲタは絶滅してくれ。
大画面モニタが安価になってきた時代に(ry
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 10:55:24 ID:2brvaGxa0
全滅してほしいね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 11:05:48 ID:um1ZuiJAO
175線350dpiA4プリントくらいになると同じf値でも85/1.2とズームの85mmくらい誰でも見分け付くぞ



どっちだと言われると('A`)
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 11:16:08 ID:MOu69aap0
EF-S18-55のUSMはAFクソはえええええええ
923912:2007/10/30(火) 12:37:09 ID:AhgWBpPv0
>>915
言葉のニアンスが伝わって無いな
俺が言いたいのは
×「高いレンズ=良い写真撮れる」
○「高いレンズ=良い写真を撮る事もできる」

良し悪しは、高級レンズであろうが、なかろうが、撮り手と撮り方次第
Lレンズだから良い写真を・・・などと言ってるのは前者って話をしたまでだ

>高いレンズ=AF速い=良い瞬間を逃さない というのも強ち間違いじゃないし。
AF速度が必要なジャンルであれば、これは当然だろう
もっとも、それが必要な性能である場合は、「良し/悪し」ではなく「要/不要」だとは思うけど
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 12:38:15 ID:OOkUdSy40
読みにくいことこの上ない
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 12:38:38 ID:AhgWBpPv0
>>919
カタログの話なんだけどな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 12:46:11 ID:AhgWBpPv0
>>921
程度にもよるし、わざと差が出るように撮れば分かるとは思うけど

例えば何と何をFいくつで比べた場合のはなし?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 18:35:02 ID:2fQOYoiN0
>926
Canonのプリンターじゃわからねえから安心しろ。
液晶モニターだとやっと苦労してわかる程度だから安心しろ。
そう言う意味じゃ単もズムも大した差じゃないから安心しろ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:36:39 ID:RVeg4Ckm0
キヤノンから出てるレンズワークス3って本、
最近のレンズは載ってるのかな?

また、発行当初からの大きな内容の変更とかどうなんでしょう?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:43:48 ID:xASCRTy50
それより聞いてくれよ
今日スーパーでお寿司買ってきたんだよ
そしたらさ、賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwwwwww
やかましいわwwwwww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:51:45 ID:WgZfiD050

( ゚д゚ )
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:54:45 ID:SfspeG3b0
>>929
ちきしょー。思わずニヤリとなってしまった…悔しい。orz
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:59:20 ID:VjVU2pim0
>>929
ワロタ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 20:01:01 ID:EcST8PQX0
マルチなのに・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 21:17:38 ID:40x7Z3zV0
>>928
何か勘違いしているようだが、あの本は、三種類しかないってわけではないんだよ。
「200△年発行 第○版」ってふうに、版を重ねるごとに新レンズが追加されて
内容も少しずつ変わっていっている。

>また、発行当初からの大きな内容の変更とかどうなんでしょう?
正直、タイトル変わって、新レンズや新技術についての解説が追加されただけ。
中身はほとんど一緒。

気になるんだったら買えよ。
どうせたいした値段じゃないだろ。

光学技術解説に興味があるなら、買う価値はある。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:40:08 ID:vSPLQaFh0
いまだに時すでにお寿司コピペで笑うやついるんだワロスww
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:03:00 ID:wrNFicWT0
>>908
お約束だがDO ISなら70-200F4LIS+x1.4エクステのほうが画質は良い。
55-250は未発売なので未知数。
200/2.8Lが使えるなら利便性重視でタムロンからでた新しい28-300っていう選択肢も。
タムロンスレに人柱降臨し始めてるのでチェックするが吉。


937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:12:28 ID:fwntaymD0
>>935
>いまだに時すでに

いまどき、と言いたかったのか?
それともこういう言い方が流行ってるのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:16:46 ID:uNarwIaL0
>>937
いまだに、「時すでにお寿司」コピペで

だと思われ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:17:05 ID:8wW+zKK/0
いまだに は いるんだ を修飾してまつね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:24:33 ID:rTGkklnR0
>>937
おまえゆとりか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:27:08 ID:fwntaymD0
いまだに「時すでにお寿司コピペ」で笑うやついるんだワロスww

最初から「」使うだけで違ってくるのに・・・
もっと言えば

未だに「時すでにお寿司コピペ」で笑う奴いるんだワロスww

もっと漢字を使って欲しい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:30:00 ID:j+3qUdb80
突っ込んだ方も突っ込まれた方も、両者ゆとりという結論
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:32:31 ID:LpYd1Jza0
>>941
顔真っ赤でいろいろ言ったところで、
> いまどき、と言いたかったのか?
の発言が無様なことには変わり無いから。
だいたいスレチだしもうROMってろ、な。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:39:30 ID:fwntaymD0
いまどき

と書いたのは「いまだに」と「時すでに」合成しただけ、
単純にタイピングミスだったのか、もしくは言葉を知らないのか、
どちらかだと思ったからだ。

俺のミスは「時すでにお寿司」という929のカキコを読んでなかった事による。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:39:54 ID:8fOHwnbp0
>>935を読んで理解できない方に問題があるな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:41:25 ID:a0KOMJ4n0
>>944
恥の上塗り乙
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:41:58 ID:X0Y+m1hh0
デジカメ板にはキチガイが多いって聞くけど、本当なんだね。
引き際って知ってるのかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:42:02 ID:fwntaymD0
ガキ共にゆとり扱いされるとは、俺もヤキが回ったぜw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:44:08 ID:Q2FgcKuq0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:44:15 ID:a0KOMJ4n0
バカの言い訳なんて読みたくない
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:46:43 ID:fwntaymD0
世間知らずの小僧ども、敬語を使え。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:48:05 ID:Q2FgcKuq0
>>951
>>946

晒しage
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:53:34 ID:uNarwIaL0
>>951
敬語は全く尊敬できない相手には使いたくないんだが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:54:47 ID:8WmJZV3S0
>>951
その粘着質、おまえ>>931-932のどっちかなんだろw
コピペ指摘されてキレてんだろ。
不様!w
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:58:55 ID:fwntaymD0
純粋に意味を尋ねただけなのにこの反応っぷりは凄まじい。

これが「ゆとり」なのか・・・いや実に面白かった。
なるほどキャノン倶楽部の会長も辞めちまうワケだ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:59:02 ID:vJkjf0xj0
>>951
お前はバカなのだからむしろこちらに敬語を使え
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:05:27 ID:uNarwIaL0
>>955
痛々しい言い訳さえしなければ、ここまでバカにされることもなかったんだけどね。
ゆとりと言われてゆとと言い返しているのも痛い。
で、敬語を使って欲しい君は一体何歳なのかな?
本当にオサーンだったらますます笑えるが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:11:24 ID:hT2OOZls0
どうでもいいからレンズの話しろよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:14:58 ID:hY648nJ40
>>957
なるほど、>>940の一言にファビョっちゃったのか。





ざまぁwwwwwwwww
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:17:09 ID:fwntaymD0
>>937、941、944
この上記の流れを普通に読んで、俺に悪意があったのかどうかも分からんのなら
別にいいよ。言い訳に取ろうと何しようと、俺は事実を述べただけ。
お前らには何言ってもムダだということ。


>>957
ところで「ゆとと」って何だ?
もしかして「ゆとり」のタイプミスか?

↑↑↑ よく見ておけ、こういうのが悪意のあるレスポンスだ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:20:58 ID:TrNy5xeV0
>>941>>944>>948>>951>>955>>960

恥の上塗り乙
晒しage
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:21:22 ID:uNarwIaL0
>>960
ああ、その通り、タイプミスだ。
すまんね。

と、おまえもこうすればバカにされることもなかったんだよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:21:41 ID:fwntaymD0
既に上がっとるから気にするな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:25:03 ID:uNarwIaL0
つうかね、

> ところで「ゆとと」って何だ?
> もしかして「ゆとり」のタイプミスか?

これが悪意のあるレスなら、

> いまどき、と言いたかったのか?
> それともこういう言い方が流行ってるのか?

これも十分悪意があるように見えるが。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:27:54 ID:TrNy5xeV0
>>964
もちつけ、キチガイに理論は通用しないぞ。
そもそも・・・

もうやめて!ID:uNarwIaL0のHPはもうゼロよ!!
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:29:15 ID:fwntaymD0
>>962
反省する必要など欠片も無い、ここは相手の顔が見えない無法地帯。
どんなに罵詈雑言を重ねても何の問題もないから気にするな。

暇な時間を使って相手してやってるだけだし、一方のお前らもそうだからだ。
会社があるなら早く寝ろ、学校があるならそろそろ寝ないと親に怒られるぞ。

それでもまだ俺と話したいなら
今から欲しいEFレンズの話をしようじゃないか。


俺から逝くぞ、35mm F1.4L、70-200mm F2.8L IS
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:31:03 ID:8wW+zKK/0
つ ポーション
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:31:51 ID:fwntaymD0
FFとEFレンズは違う!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 01:34:06 ID:G54JhY9P0
記念真紀子

ひょっとしてアレか
無職35歳とかじゃないよな?w
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 02:11:04 ID:ahKSRNef0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 02:42:05 ID:fwntaymD0
まだやってんのか?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 08:12:01 ID:RpsyKx5A0
あれ?ここってレンズ購入検討スレだよね?

間違ったかな?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 09:21:38 ID:2gXEQBSD0
ここは時すでにお寿司のスレです
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 09:26:27 ID:BbuO8mYZO
いまだに時すでにお寿司のスレです。
975931:2007/10/31(水) 10:04:16 ID:92bD2h9Q0
コピペなのか。はじめて見たんだよ。

俺が思わずニヤリとならなければ、
このスレはこんなことにならなかったわけだ。
これは大変申し訳ない。

まぁ、時すでにお寿司なわけだが…

ププッ…まだだめだ orz
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 10:31:20 ID:5y1CDH9w0
次スレ
【いまだに時すでに】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part27
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 13:06:28 ID:9707/ZoP0
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190003674/l50
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 13:20:23 ID:xSSHMusA0
なんで後ろの【】の外に4なんだろう…
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 13:34:56 ID:ME8dqTEoO
今度5Dを購入して、Cannonユーザーになる者です。
既にペンタックスの31Limitedを持っているんですが、画質の面では35Lの方が上なのでしょうか?

MF等は気にしないので、画質に差があるか教えていただけると幸いです。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 13:44:04 ID:4OSvv03K0
正直、比べるのもおこがましいと思うが・・・。
ペンタックスレンズは画質を重視するレンズじゃないだろ、常識的に考えて・・・。
981485 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/01(木) 14:13:05 ID:M5Ow4EbC0
>>979
Pentaxのlimited series はイイみたいですねぇ 
SMC-FA31mmF1.8 AL limited は中央隅とも分解能でEF35mmL1.4より上です
EFはCAsが目立ちすぎます limitedもCAsは多めですがEFよりこの点でも上
もう少しだけCAsが少なかったらちょっと前に買うところでした
982979:2007/11/01(木) 15:02:57 ID:ME8dqTEoO
>>981
なるほど。ペンタックスでもLimitedならLレンズ並の描写力があるんですね。
31と77を持っているので、5Dでも使うことにします。L単焦点は当面、135だけにしようかと。
非常に参考になりました。ありがとうございます。

983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 15:28:35 ID:EckwCuBu0
ペンタのリミレンズは解像度より階調重視って感じじゃなかったっけ?
Lレンズとは違う傾向でポートレートの人には人気あったはず
984979:2007/11/01(木) 15:54:52 ID:ME8dqTEoO
>>983
ちとスレ違いになってしまいますが、31リミは階調と解像度を両立させたペンタ随一のレンズとして知られています。
もう一つ傑作と名高い77リミは、解像度よりも実写時の味を追求したレンズで、階調やボケ味を重視したポートレート向きレンズです。


これからEFレンズを増やしていくことになるんですが、Lレンズは全体的に、ズームと望遠単焦点の評判が良いみたいですね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:16:55 ID:2XYligY/0
初一眼で、5D+単1.8Uはどうでしょう?
キスX買っても、すぐに上位カメラが欲しくなりそうなんで・・・

ちなみに、被写体は、室内で彼女撮り。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:24:10 ID:+YNTxM5J0
というよりも、中望遠以上の焦点距離が駄目だったら、誰もCanonなんて買わないw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:56:00 ID:/aP91Bji0
>>985
せめて50/1.4にしとけ。
背景が綺麗な五角形にボケてると萎えるぞ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 17:41:24 ID:BxIvk84f0
>>985
むしろP1.4/50にしとけP1.7/50でもヨイ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:23:22 ID:PIlgMZ+v0
5角形も気になったら買い換えればいい
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:34:07 ID:+9Xqxvqo0
>>985
初めての一眼でその組み合わせだったら悪くないんじゃない?って漏れは思うけど
後はレンズ沼が待っているだけだからな

ていうか初一眼からフルサイズなんてウラヤマシス
991名無CCDさん@画素いっぱい
>>990
オクでもまあまあの品物が、20万きってきてるから、
40Dのレンズキットを20万弱で買うよりは
フルサイズしか使わないというのもいいかもな